JPH01123615A - 酸性ガス吸収剤組成物 - Google Patents

酸性ガス吸収剤組成物

Info

Publication number
JPH01123615A
JPH01123615A JP62279050A JP27905087A JPH01123615A JP H01123615 A JPH01123615 A JP H01123615A JP 62279050 A JP62279050 A JP 62279050A JP 27905087 A JP27905087 A JP 27905087A JP H01123615 A JPH01123615 A JP H01123615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
ether
gas
dioxide gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62279050A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0698262B2 (ja
Inventor
Yukio Sumino
角野 幸男
Yoshiaki Urano
浦野 好明
Fumio Watanabe
文雄 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Saint Gobain Abrasives Inc
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Norton Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd, Norton Co filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP62279050A priority Critical patent/JPH0698262B2/ja
Priority to AU24702/88A priority patent/AU622629B2/en
Priority to CA000582150A priority patent/CA1329582C/en
Priority to DE3887957T priority patent/DE3887957T2/de
Priority to MX013662A priority patent/MX174143B/es
Priority to ES88310397T priority patent/ES2049256T3/es
Priority to NO884916A priority patent/NO170838C/no
Priority to EP88310397A priority patent/EP0315468B1/en
Priority to IN927/CAL/88A priority patent/IN171211B/en
Priority to CN88108533A priority patent/CN1034198A/zh
Priority to KR1019880014532A priority patent/KR950007912B1/ko
Priority to BR888805871A priority patent/BR8805871A/pt
Priority to US07/273,578 priority patent/US4946620A/en
Publication of JPH01123615A publication Critical patent/JPH01123615A/ja
Publication of JPH0698262B2 publication Critical patent/JPH0698262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1493Selection of liquid materials for use as absorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/16Hydrogen sulfides
    • C01B17/167Separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/50Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/08Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors
    • C10K1/16Purifying combustible gases containing carbon monoxide by washing with liquids; Reviving the used wash liquors with non-aqueous liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な酸性ガス吸収剤組成物に関する。
詳しくは、混合ガスから二酸化炭素、硫化水素等の酸性
ガスを吸収・分離するための優れた酸性ガス吸収剤組成
物に関するものである。
本発明の酸性ガス吸収剤組成物は特に天然ガス、合成ガ
ス及びコークス炉ガスに含まれる酸性ガスの分離に利用
できる。
(従来の技術) 天然ガスおよび混合ガスから二酸化炭素、硫化水素等の
酸性ガスを除去するための酸性ガス吸収剤として、有機
溶剤または有機溶剤水溶液の使用は当業界において公知
である。たとえば、コール(A、L、Kohl)および
リーゼンフイルド(F、C,Riesenfeld)著
 「ガスビュリフィゲーション(Gas  Purlf
ication)」 、第3版(1979)には種々の
酸性ガス吸収剤が記載されている。
ガス吸収剤は一般的に吸収作用の違いにより化学吸収剤
(化学反応を伴なう吸収)および物理吸収剤(物理的結
合による吸収)に分けられる。化学吸収剤としては、エ
タノールアミン等のアルカノールアミン水溶液、熱炭酸
カリ溶液が主として使用されている。
天然ガスおよび合成ガス等の混合ガスから二酸化炭素、
硫化水素等の酸性ガスを除去するため、物理吸収剤とし
て最も使用されているのはポリエチレングリコールオリ
ゴマーのエーテル類である。
例えば特公昭48−23782号明細書および米国特許
明細書第3737392号及び米国特許明細書第458
1154号には混合ガスより酸性ガスを除去するための
吸収剤としてエチレングリコールオリゴマー(2〜8量
体)のジメチルエーテルを使用することが開示されてい
る。
特公昭59−45034号明細書には、混合ガスから二
酸化炭素および/または硫化水素等の酸性ガスを除去す
るための吸収剤として、一般式、 CH−0−(C2H40)。−C−CH3CH3 [式中、nは2〜8の整数] のポリエチレングリコールのメチルイソプロピルエーテ
ルを使用することが開示されている。
特開昭49−98383号明細書には、天然ガスから二
酸化炭素および/または硫化水素等の酸性ガスを除去す
るための吸収剤として、一般式 %式% [式中、Rは直鎖状または分校状アルキル基(1〜4個
の炭素原子)を表し、nは2〜10、特に2〜5の整数
である。] のアルキルポリエチレングリコール第三ブチルエーテル
を使用することが開示されている。
米国特許第2139375号明細書には、混合ガスから
、含硫黄酸性ガスを除去するための吸収剤として、多価
アルコール類または多価アルコールのオリゴマー類のエ
ーテルおよびエステルまたはエーテル・エステル混合物
を使用することが開示されている。この米国特許には適
用できる吸収剤としてジエチレングリコール及びジプロ
ピレングリコールのジプロピルエーテルがその他の数多
くの物質とともに挙げられている。しかしながら明細書
において酸素原子に結合しているアルキル基は小さい方
が酸性ガス吸収能は高く、メチルエーテルが最も吸収能
が高いとされており、ジプロピルエーテルの優位性につ
いては開示されていない。
米国特許第3877893号明細書には、混合ガスより
炭酸ガスを含む不純物を除去するための吸収剤として、
1〜8個の炭素原子を持ち、3〜8のエチレン単位を有
するポリエチレングリコールジアルキルエーテルを使用
することが開示されているが、最も優れた吸収剤として
ポリエチレングリコールジメチルエーテルが開示されて
おり、ジイソプロピルエーテルの優位性については示唆
されていない。
米国特許第4044100号明細書にはジイソプロパツ
ールアミンとポリエチレングリコールジアルキルエーテ
ルの混合物の使用が開示されているが、この明細書にお
いてもジメチルエーテルが最も優位であると述べられて
いる。
米国特許第2926751号明細書には、混合ガスから
二酸化炭素等の酸性ガスを除去するための酸性ガス吸収
剤として、プロピレンカーボネートを使用することが開
示されている。
アルカノールアミン水溶液等を用いる化学吸収剤は二酸
化炭素および/または硫化水素等の酸性ガスの吸収量に
限界があり、高い二酸化炭素ガス分圧の混合ガスを処理
する場合には不利となる。
また二酸化炭素ガスを吸収したアルカノールアミン水溶
液は再生塔で二酸化炭素ガスを放出した後、二酸化炭素
ガス吸収塔に循環して使用するが二酸化炭素ガス再生に
は加熱が必要であり、吸収量が多い場合はかなりの再生
熱を必要とする。また、吸収液による装置の腐蝕も問題
となる。
物理吸収剤は二酸化炭素ガス吸収能が二酸化炭素ガス分
圧に比例するため、二酸化炭素ガス分圧の高い混合ガス
より二酸化炭素ガスを吸収・分離する場合は二酸化炭素
ガス吸収能が化学吸収剤に比べて大きく、また再生工程
も解圧または空気その他の不活性ガスによる放散により
容易に吸収した二酸化炭素ガスを放出し消費エネルギー
の面でも化学吸収剤に比べて有利である。
しかしながら、従来より開示されているポリエチレング
リコールのジメチルエーテル、プロピレンカーボネート
等の物理吸収剤では十分満足できる二酸化炭素ガス吸収
量を有しているとは言えない、さらに二酸化炭素ガス吸
収能の大きい物理吸収剤が得られれば、装置の縮小化、
消費エネルギーの低減化など工業上有利となる。
(発明が解決しようとする問題点) 混合ガスから二酸化炭素、硫化水素等の酸性ガスを除去
するための酸性ガス吸収剤として、公知の酸性ガス吸収
剤、たとえば、ポリエチレングリコールのジメチルエー
テル、ポリエチレングリコールのメチルイソプロピルエ
ーテルおよびアルキルポリエチレングリコール−第三ブ
チルエーテル等は酸性ガス吸収能がまだ不十分である。
また、本発明者が見い出したポリエチレングリコールジ
イソプロピルエーテルの中でも特にジエチレングリコー
ルジイソプロピルエーテルは優れた酸性ガス吸収能を有
していたが、該化合物は蒸気圧が比較的高く吸収剤の吸
収操作中の損失を避けるため、低温での吸収操作を必要
とした。
本発明の目的は従来の物理吸収剤に比較し酸性ガス吸収
能が大きく、なおかつ十分に低い蒸気圧を有する酸性ガ
ス吸収用の新規な物理吸収剤を提供することにある。
本発明者等は、前記目的を達成する手段を鋭意研究した
結果、ジエチレングリコールジアルキルエーテルにポリ
エチレングリコールジアルキルエーテルを添加すること
により、ラウールの法則により導かれる蒸気圧降下以上
に大幅に蒸気圧が低下する効果が得られ、しかも十分な
酸性ガス吸収能を保持する組成物が得られることを見い
出して、 本発明を完成した。
(問題を解決するための手段) 本発明は、一般式(I) RO(CHO)R・・・(I) [式中、R1、R2:炭素数1〜4のアルキル基]で示
されるジエチレングリコールジアルキルエーテルおよび
一般式(n) RO(CHO)  R・・・(II) 3   24   R4 [式中、R,R4:炭素数1〜4のアルキル基n:3〜
8の整数]で示されるポリエチレングリコールジアルキ
ルエーテルからなることを特徴とする酸性ガス吸収剤組
成物に関するものである。
本発明のジエチレングリコールジアルキルエーテルの具
体例としては、ジエチレングリコールジメチルエーテル
、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチ
レングリコールメチルイソプロビルエーテル、ジエチレ
ングリコールメチルter−ブチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコール
エチルイソプロビルエーテル、ジエチレングリコールエ
チルter−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジ
イソプロピルエーテル、ジエチレングリコールイソプロ
ビルter−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジ
ter−ブチルエーテルまたはこれらの混合物等が挙げ
られる。
本発明のポリエチレングリコールジアルキルエーテルの
具体例としては、トリエチレングリコールジメチルエー
テル、トリエチレングリコールメチルエチルエーテル、
トリエチレングリコールメチルイソプロビルエーテル、
トリエチレングリコールメチルter−ブチルエーテル
、トリエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチ
レングリコールエチルイソプロピルエーテル、トリエチ
レングリコールエチルter−ブチルエーテル、トリエ
チレングリコールジイソ10ビルエーテル、トリエチレ
ングリコールイソプロビルter−ブチルエーテル、ト
リエチレングリコールジter−ブチルエーテル、テト
ラエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレ
ングリコールメチルエチルエーテル、テトラエチレング
リコールメチルイソプロビルエーテル、テトラエチレン
グリコールメチルter−ブチルエーテル、テトラエチ
レングリコールジエチルエーテル、テトラエチレングリ
コールエチルイソプロピルエーテル、テトラエチレング
リコールエチルter−ブチルエーテル、テトラエチレ
ングリコールジイソプロピルエーテル、テトラエチレン
グリコールイソプロビルter−ブチルエーテル、テト
ラエチレングリコールジter−ブチルエーテルおよび
エチレンオキシド付加モル数3〜8個の混合物であるポ
リエチレングリコールのジメチルエーテル、メチルエチ
ルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、メチルte
r−ブチルエーテル、ジエチルエーテル、エチルイソプ
ロピルエーテル、エチルter−ブチルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、イン10ピルter−ブチルエー
テル、ジter−ブチルエーテル等が挙げられる。
本発明のジエチレングリコールジアルキルエーテルおよ
びポリエチレングリコールジアルキルエーテルの製造方
法の一例としては、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、テトラエチレングリコール等のグリコー
ル類とハロゲン化アルキル、水酸化アルカリ土類金属ア
ルカリとを温度50〜150℃で反応させるか、プロピ
レン、イソブチン等のオレフィンとポリエチレングリコ
ールを酸性触媒の存在下反応させること等が挙げられる
。また、末端アルキル基が異なるジエチレングリコール
ジアルキルエーテルおよびポリエチレングリコールジア
ルキルエーテルの製造方法としては、アルコール類と酸
化エチレンとを温度50〜200℃、圧力5〜50kf
/allGで反応させることによりジエチレングリコー
ルモノアルキルエーテルおよびポリエチレングリコール
モノアルキルエーテルを製造し、ついでモノアルキルエ
ーテルとハロゲン化アルキル、水酸化アルカリ土類金属
アルカリとを温度50〜150℃で反応させるか、プロ
ピレン、イソブチン等のオレフィンとジエチレングリコ
ールモノアルキルエーテルまたはポリエチレングリコー
ルモノアルキルエーテルを酸性触媒の存在下反応させる
こと等が挙げられる。
本発明のジエチレングリコールジアルキルエーテルおよ
びポリエチレングリコールジアルキルエーテルの出発原
料としてのグリコールはジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコールまたはそ
れらの混合物およびポリエチレングリコールが挙げられ
る。
本発明のジエチレングリコールジアルキルエーテルおよ
びポリエチレングリコールジアルキルエーテルの出発原
料とじてのジエチレングリコールおよびポリエチレング
リコールのモノアルキルエーテルはジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコー
ルのモノメチル、モノエチル、モノプロピル、モツプチ
ルエーテル等が挙げられる。
本発明のエーテル化剤としてのハロゲン化アルキルは塩
化メチル、塩化エチル、塩化プロピル、塩化ブチル、臭
化メチル、臭化エチル等が挙げられる。
本発明のエーテル化に用いるオレフィンとしてはプロピ
レン、イソブチン等が挙げられる。
酸性ガス用吸収剤として使用する場合において、高圧で
の二酸化炭素の高吸収量、低圧と高圧での吸収量差の大
きさ、低粘度、特に低温での低粘度性、耐加水分解性お
よび低蒸気圧による吸収剤の減損の低減を考慮し、特に
好ましい吸収剤組成物としては、ジエチレングリコール
ジイソプロピルエーテルとテトラエチレングリコールジ
イソ10ビルエーテル、よりなる組成物、ジエチレング
リコールジイソプロピルエーテルとエチレンオキシド付
加モル数3〜8個の混合物であり平均分子量270〜4
00のポリエチレングリコールジイソプロビルエーテル
よりなる組成物等が挙げられる。
本発明の吸収剤組成物は、特にジエチレングリコールジ
アルキルエーテル対ポリエチレングリコールジアルキル
エーテルのモル比が95:5〜60:40の範囲の組成
おいて、従来の吸収剤に比較し、十分な吸収能を有し、
かつ蒸気圧も低く、使用温度範囲の広い酸性ガス吸収剤
組成物となる。
本発明においてポリエチレングリコールジアルキルエー
テルの添加量が40モル%を越えると蒸気圧はさらに低
下するが酸性ガス吸収能も低下し、従来の既存物理吸収
剤に比較して有利とはならない。
本発明が特に有利に適用できるプロセスの例として、合
成ガスよりの二酸化炭素の除去が挙げられる。この吸収
法の典型的なプロセスとしては、合成ガスと吸収剤を約
27気圧で操作される二酸化炭素吸収塔で接触させる。
吸収剤に吸収された二酸化炭素は混合ガスより分離され
、吸収塔の下方へ流れる。二酸化炭素ガスを吸収した吸
収剤は吸収塔の底より5〜10気圧で操作されるフラッ
シュドラムに送入される。このフラッシュドラムセ大部
分の水素、メタン及び不活性ガスは吸収剤より分離し、
分離したガスは連続的に圧縮され吸収塔にリサイクルさ
れるか、他の用途に使用される。二酸化炭素はこの段階
ではほとんど吸収剤中に残存しているので、吸収剤は約
1気圧で操作される第2のフラッシュドラムへ導入され
る。第2のフラッシュドラムにおいて二酸化炭素の50
〜70%は吸収剤より分離回収され、二酸化炭素製品ラ
インへ送られる。もし、回収された二酸化炭素の量が十
分な量であるなら、吸収剤は放散塔で再生される。一般
に空気が放散媒体として用いられ、充填塔で吸収剤と自
流に流される。若干の二酸化炭素を含む空気は塔の頂部
より大気中に放出される。放散された吸収剤は、はとん
ど二酸化炭素を含んでいす、吸収塔ヘリサイクルされる
。空気とともに大気に放出される二酸化炭素はこのプロ
セスでは回収ロスとなる。
もし二酸化炭素の使用量が多く高回収率を必要とする場
合は、吸収剤は1気圧で操作される第2、フラッシュド
ラムの後、空気放散塔へ行く前に一般に0.3〜0.8
気圧で操作される真空フラッシュドラムへ導入される。
この第3のフラッシュ操作が十分低い圧力で行われるな
ら二酸化炭素の回収率は90%に増加する。
上述した、いくつかの分離方法の改良は通常実施される
範囲内のものである。また以下の方法を用いることもで
きるであろう。
空気放散塔は吸収剤に並流で空気を送入するフラッシュ
ドラムに置換え、放散を減圧下で行なうことにより、必
要空気量を減らし、さらに放散されたガス中の二酸化炭
素濃度を上げる方法、空気のかわりに吸収処理された合
成ガスを用いる方法等を行なうことができる。後の方法
の場合、放散塔より出たガスは吸収塔の底にリサイクル
されることによりほとんど100%の二酸化炭素が回収
できる。
(作 用) 本発明のジエチレングリコールジアルキルエーテルおよ
びポリエチレングリコールジアルキルエーテルからなる
酸性ガス吸収剤組成物は、既存の酸性ガス吸収剤に比較
して、酸性ガス吸収能が高く、吸収剤組成物の蒸気圧も
十分低いため低温での吸収操作を行なう必要もなく、設
備費用および操作費用の軽減を達成でき、混合ガスから
二酸化炭素ガス、硫化水素ガス等の酸性ガスを吸収・分
離するための酸性ガス吸収剤組成物として優れた作用を
発揮するものである。
(実 施 例) 以下、実施例により本発明を説明するが本発明はこれら
に限定されるものではない。
(二酸化炭素ガス吸収量) 実施例において、二酸化炭素ガス吸収量は温度25℃、
二酸化炭素ガス分圧6atmにおける各吸収剤IKgあ
たりのモル量で表示する。
実施例 1 温度(25℃)を一定に保った内°容積300m1のス
テンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジイ
ソプロピルエーテル80モル%およびテトラエチレング
リコールジイソプロピルエーテル20モル%よりなる酸
性ガス吸収剤組成物100gを入れ、減圧脱気後、圧力
計の付属した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブ
に一定圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化
炭素ガスボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートクレ
ーブ内気相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸
化炭素ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
実施例 2 温度(25℃)を一定に保った内容積300m1のステ
ンレス製オートクレーブにジエチレングリコールエチル
イソプロビルエーテル80モル%およびテトラエチレン
グリコールエチルイソプロビルエーテル20モル%より
なる酸性ガス吸収剤組成物100gを入れ、減圧脱気後
、圧力計の付属した二酸化炭素ガスボンベよりオートク
レーブに一定圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。
二酸化炭素ガスボンベ内の二酸化炭素減少量およびオー
トクレーブ内気相部での二酸化炭素ガス量より吸収され
た二酸化炭素ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
実施例 3 温度(25℃)を一定に保った内容積300 mlのス
テンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジイ
ソプロピルエーテル80モル%およびトリエチレングリ
コールジイソプロビルエーテル20モル%よりなる酸性
ガス吸収剤組成物100gを入れ、減圧脱気後、圧力計
の付属した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブに
一定圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭
素ガスボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートクレー
ブ内気相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化
炭素ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
実施例 4 温度(25℃)を一定に保った内容積300 mlのス
テンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジイ
ソプロピルエーテル70モル%および平均分子量280
のポリエチレングリコールジイソプロビルエーテル混合
物(n=3〜8)30モル%よりなる酸性ガス吸収剤組
成物100gを入れ、減圧脱気後、圧力計の付属した二
酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブに一定圧になる
まで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭素ガスボンベ
内の二酸化炭素減少量、およびオートクレーブ内気相部
での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化炭素ガス量
を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
実施例 5 温度(25℃)を二定に保った内容積300 mlのス
テンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジイ
ソプロピルエーテル80モル%およびテトラエチレング
リコールジメチルエーテル20モル%よりなる酸性ガス
吸収剤組成物100gを入れ、減圧脱気後、圧力計の付
属した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブに一定
圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭素ガ
スボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートクレーブ内
気相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化炭素
ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
実施P46 温度(25℃)を一定に保った内容積300m1のステ
ンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジイソ
10ビルエーテル80モル%およびテトラエチレングリ
コールエチルイソプロピルエーテル20モル%よりなる
酸性ガス吸収剤組成物100gを入れ、減圧脱気後、圧
力計の付属した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレー
ブに一定圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸
化炭素ガスボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートク
レーブ内気相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二
酸化炭素ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
実施例 7 温度(25℃)を一定に保った内容積300m1のステ
ンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジメチ
ルエーテル80モル%およびテトラエチレングリコール
ジイソプロピルエーテル20モル%よりなる酸性ガス吸
収剤組成物100gを入れ、減圧脱気後、圧力計の付属
した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブに一定圧
になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭素ガス
ボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートクレーブ内気
相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化炭素ガ
ス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
実施例 8 温度(25℃)を一定に保った内容積300 mlのス
テンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジエ
チルエーテル80モル%およびテトラエチレングリコー
ルジイソプロピルエーテル20モル%よりなる酸性ガス
吸収剤組成物100gを入れ、減圧脱気後、圧力計の付
属した二酸化炭素ガスボンベよりオルトクレープに一定
圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭素ガ
スボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートクレーブ内
気相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化炭素
ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
比較例 1 温度(25℃)を一定に保った内容積300m1のステ
ンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジイソ
プロピルエーテル100gを入れ、減圧脱気後、圧力計
の付属した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブに
一定圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭
素ガスボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートクレー
ブ内気相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化
炭素ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
比較例 2 温度(25℃)を一定に保った内容WI300 mlの
ステンレス製オートクレーブにジエチレングリコールエ
チルイソプロビルエーテル100gを入れ、減圧脱気後
、圧力計の付属した二酸化炭素ガスボンベよりオートク
レーブに一定圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。
二酸化炭素ガスボンベ内の二酸化炭素減少量およびオー
トクレーブ内気相部での二酸化炭素ガス量より吸収され
た二酸化炭素ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
比較例 3 温度(25℃)を一定に保った内容積300 mlのス
テンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジメ
チルエーテル100gを入れ、減圧脱気後、圧力計の付
属した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブに一定
圧になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭素ガ
スボンベ内の二酸化炭素減少量およびオートクレーブ内
気相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化炭素
ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
比較例 4 温度(25℃)を一定に保った内容積300m1のステ
ンレス製オートクレーブにジエチレングリコールジエチ
ルエーテル100gを入れ、減圧脱気後、圧力計の付属
した二酸化炭素ガスボンベよりオートクレーブに一定圧
になるまで二酸化炭素ガスを導入した。二酸化炭素ガス
ボンベ内の二酸化炭素ガス量およびオートクレーブ内気
相部での二酸化炭素ガス量より吸収された二酸化炭素ガ
ス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
比較例 5 温度(25℃)を一定に保った内容積300m1のステ
ンレス製オートクレーブにポリエチレングリコールジメ
チルエーテル(平均分子量270、n=3〜10)10
0gを入れ、減圧脱気後、圧力計の付属した二酸化炭素
ガスボンベよりオートクレーブに一定圧になるまで二酸
化炭素ガスを導入した。二酸化炭素ガスボンベ内の二酸
化炭素減少量およびオートクレーブ内気相部での二酸化
炭素ガス量より吸収された二酸化炭素ガス量を求めた。
二酸化炭素ガス吸収量は表−1に示す。
(発明の効果) 本発明の一般式(I) RO(CHO)  R・・・(I) [式中、R1、R2:炭素数1〜4のアルキル基]で示
されるジエチレングリコールジアルキルエーテルおよび
一般式(II) R3O(C2)■40)。R4・・・(II)[式中、
R31,R4:炭素数1〜4のアルキル基n:3〜8の
整数]で示されるポリエチレングリコールジアルキルエ
ーテルからなる酸性ガス吸収剤組成物は、酸性ガス吸収
能が大きく、しかも酸性ガス吸収剤組成物の蒸気圧も十
分紙いため、酸性ガス吸収剤組成物の損失も少なく混合
ガスから二酸化炭素ガス、硫化水素ガス等の酸性ガスを
吸収・分離するための優れた酸性ガス吸収剤組成物とす
ることが可能である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) R_1O(C_2H_4O)_2R_2・・・( I )
    [式中、R_1、R_2:炭素数1〜4のアルキル基]
    で示されるジエチレングリコールジアルキルエーテルお
    よび一般式(II) R_3O(C_2H_4O)_nR_4・・・(II)[
    式中、R_3、R_4:炭素数1〜4のアルキル基n:
    3〜8の整数]で示されるポリエチレングリコールジア
    ルキルエーテルからなることを特徴とする酸性ガス吸収
    剤組成物。
  2. (2)ジエチレングリコールジアルキルエーテル対ポリ
    エチレングリコールジアルキルエーテルのモル比が95
    :5〜60:40の範囲であることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の酸性ガス吸収剤組成物。
  3. (3)ジエチレングリコールジアルキルエーテルがジエ
    チレングリコールジイソプロピルエーテルであり、ポリ
    エチレングリコールジアルキルエーテルがテトラエチレ
    ングリコールジイソプロピルエーテルであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の酸性ガス吸収剤組成
    物。
JP62279050A 1987-11-06 1987-11-06 酸性ガス吸収剤組成物 Expired - Lifetime JPH0698262B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279050A JPH0698262B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 酸性ガス吸収剤組成物
AU24702/88A AU622629B2 (en) 1987-11-06 1988-11-03 Acid gas absorbent composition
CA000582150A CA1329582C (en) 1987-11-06 1988-11-03 Acid gas absorbent composition
DE3887957T DE3887957T2 (de) 1987-11-06 1988-11-04 Mischung zur Absorption von sauren Gasen.
MX013662A MX174143B (es) 1987-11-06 1988-11-04 Composicion absorbente para gases acidos
ES88310397T ES2049256T3 (es) 1987-11-06 1988-11-04 Composicion absorbente de gases acidos.
NO884916A NO170838C (no) 1987-11-06 1988-11-04 Absorbentsammensetning for sur gass
EP88310397A EP0315468B1 (en) 1987-11-06 1988-11-04 Acid gas absorbent composition
IN927/CAL/88A IN171211B (ja) 1987-11-06 1988-11-04
CN88108533A CN1034198A (zh) 1987-11-06 1988-11-05 酸性气体吸收组合物
KR1019880014532A KR950007912B1 (ko) 1987-11-06 1988-11-05 산성 기체 흡수제 조성물
BR888805871A BR8805871A (pt) 1987-11-06 1988-11-07 Composicao absorvente de gases acidos
US07/273,578 US4946620A (en) 1987-11-06 1988-11-21 Acid gas absorbent composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62279050A JPH0698262B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 酸性ガス吸収剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01123615A true JPH01123615A (ja) 1989-05-16
JPH0698262B2 JPH0698262B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=17605700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62279050A Expired - Lifetime JPH0698262B2 (ja) 1987-11-06 1987-11-06 酸性ガス吸収剤組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4946620A (ja)
EP (1) EP0315468B1 (ja)
JP (1) JPH0698262B2 (ja)
KR (1) KR950007912B1 (ja)
CN (1) CN1034198A (ja)
AU (1) AU622629B2 (ja)
BR (1) BR8805871A (ja)
CA (1) CA1329582C (ja)
DE (1) DE3887957T2 (ja)
ES (1) ES2049256T3 (ja)
IN (1) IN171211B (ja)
MX (1) MX174143B (ja)
NO (1) NO170838C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523255A (ja) * 2003-03-21 2006-10-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 硫化カルボニルを含む酸性ガスからそれを除去する改良された組成物及び方法
JP2014500135A (ja) * 2010-10-18 2014-01-09 アルケマ フランス 炭素酸化物の捕捉
KR20200009913A (ko) * 2018-07-20 2020-01-30 한국전력공사 산성가스 분리용 혼합 흡수제

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3922023A1 (de) * 1989-07-05 1991-01-17 Hoechst Ag Verfahren zum abtrennen eines loesemittelgemisches aus einem gasstrom
US6592779B1 (en) 1995-10-23 2003-07-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Composition and method for acid gas treatment
BR9713138A (pt) * 1996-11-25 2000-02-08 Armstrong Medical Limited Absorvente de dióxido de carbono para uso em anestesiologia, e, processo de preparação do mesmo.
WO2006089423A1 (en) 2005-02-24 2006-08-31 Co2 Solution Inc. An improved co2 absorption solution
CN100415345C (zh) * 2005-07-12 2008-09-03 南京理工大学 复合型酸性气体吸收剂的制备方法
US9266051B2 (en) 2005-07-28 2016-02-23 Carbon Sink, Inc. Removal of carbon dioxide from air
KR20090003206A (ko) 2006-03-08 2009-01-09 글로벌 리서치 테크놀로지스, 엘엘씨 주변 co₂를 포획하기 위한 관능화 이온 교환 막을 갖는 공기 수집기
AU2007303240B2 (en) 2006-10-02 2011-07-21 Carbon Sink, Inc. Method and apparatus for extracting carbon dioxide from air
WO2008131132A1 (en) 2007-04-17 2008-10-30 Global Research Technologies, Llc Capture of carbon dioxide (co2) from air
CN101808970B (zh) * 2007-09-26 2014-02-19 陶氏环球技术公司 用于从醇盐阴离子或醇盐阴离子的前体制备醚的方法
US20090232861A1 (en) 2008-02-19 2009-09-17 Wright Allen B Extraction and sequestration of carbon dioxide
WO2009149292A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Global Research Technologies, Llc Laminar flow air collector with solid sorbent materials for capturing ambient co2
WO2010019600A2 (en) * 2008-08-11 2010-02-18 Global Research Technologies, Llc Method and apparatus for extracting carbon dioxide from air
WO2010022399A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Global Research Technologies, Llc Removal of carbon dioxide from air
CN102796572A (zh) * 2012-07-24 2012-11-28 北京金骄生物质化工有限公司 一种高清洁液体燃料及其制备方法
KR101588244B1 (ko) * 2014-10-16 2016-01-25 경희대학교 산학협력단 함산소디아민을 포함하는 이산화탄소 흡수제
KR101549950B1 (ko) * 2014-10-16 2015-09-03 경희대학교 산학협력단 트리아민을 포함하는 이산화탄소 흡수제
CA2990598A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Dow Global Technologies Llc Improved dimethyl ethylene glycol composition for acid gas treatment
CN107754559B (zh) * 2016-08-19 2020-10-20 中国石油化工股份有限公司 一种用于气体分离的醇醚复合溶剂及方法
CA3091524A1 (en) 2018-02-16 2019-08-22 Carbon Sink, Inc. Fluidized bed extractors for capture of co2 from ambient air

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2139375A (en) * 1937-06-14 1938-12-06 Shell Dev Removal of so from gases
US2926751A (en) * 1958-09-22 1960-03-01 Fluor Corp Organic carbonate process for carbon dioxide
FR1602300A (ja) * 1968-03-29 1970-11-02
US3607004A (en) * 1968-10-21 1971-09-21 Inst Francais Du Petrole Process for removing traces of hydrogen sulfide contained in gases
US3594985A (en) * 1969-06-11 1971-07-27 Allied Chem Acid gas removal from gas mixtures
US3737392A (en) * 1969-06-11 1973-06-05 Allied Chem Solvent composition useful in acid gas removal from gas mixtures
US4044100A (en) * 1969-12-08 1977-08-23 Allied Chemical Corporation Separation of acidic gas constituents from gaseous mixtures containing the same
DE2263980C3 (de) * 1972-12-29 1981-06-04 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Loesungsmittel fuer saure gase
US3877893A (en) * 1973-05-10 1975-04-15 Allied Chem Absorption and separation of normally liquid gas contaminants
US4330305A (en) * 1976-03-19 1982-05-18 Basf Aktiengesellschaft Removal of CO2 and/or H2 S from gases
DE2611613B2 (de) * 1976-03-19 1979-04-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Abtrennung von CO2 und/oder H25 aus Gasen, die diese Bestandteile enthalten
DE2923012A1 (de) * 1979-06-07 1980-12-18 Basf Ag Verfahren zur gleichzeitigen entfernung von wasser und schwefelwasserstoff aus gasen
DE3112661A1 (de) * 1981-03-31 1982-10-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur abtrennung von kondensierbaren aliphatischen kohlenwasserstoffen und sauren gasen aus erdgasen
PT75862A (en) * 1981-12-22 1982-12-01 Stauffer Chemical Co Self-regulating process for removal of hydrogen sulfide from gases
DE3229051A1 (de) * 1982-08-04 1984-02-09 Kocks Technik Gmbh & Co, 4010 Hilden Vorrichtung zum biegen von legerohren fuer drahtwindungsleger
US4483834A (en) * 1983-02-03 1984-11-20 Uop Inc. Gas treating process for selective H2 S removal
US4498911A (en) * 1983-06-29 1985-02-12 Shell Oil Company Simultaneous removal of water and hydrogen sulfide from gaseous carbon dioxide
DE3333933A1 (de) * 1983-09-20 1985-04-04 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zum reinigen eines gasstromes
US4581154A (en) * 1983-12-19 1986-04-08 Norton Company Solvent composition for the removal of acid gas from gas mixtures at subfreezing temperatures
US4536382A (en) * 1983-12-20 1985-08-20 Shell Oil Company Process for the conversion of H2 S and adjustment of the H2 /CO ratio in gaseous streams containing hydrogen sulfide, hydrogen, and carbon monoxide
US4741745A (en) * 1986-05-07 1988-05-03 Norton Company Process for separation of carbon dioxide from other gases

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523255A (ja) * 2003-03-21 2006-10-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 硫化カルボニルを含む酸性ガスからそれを除去する改良された組成物及び方法
JP2014500135A (ja) * 2010-10-18 2014-01-09 アルケマ フランス 炭素酸化物の捕捉
KR20200009913A (ko) * 2018-07-20 2020-01-30 한국전력공사 산성가스 분리용 혼합 흡수제

Also Published As

Publication number Publication date
CA1329582C (en) 1994-05-17
MX174143B (es) 1994-04-25
DE3887957D1 (de) 1994-03-31
KR950007912B1 (ko) 1995-07-21
EP0315468A1 (en) 1989-05-10
NO884916L (no) 1989-05-08
AU622629B2 (en) 1992-04-16
DE3887957T2 (de) 1994-06-01
NO170838B (no) 1992-09-07
CN1034198A (zh) 1989-07-26
NO884916D0 (no) 1988-11-04
ES2049256T3 (es) 1994-04-16
IN171211B (ja) 1992-08-15
US4946620A (en) 1990-08-07
EP0315468B1 (en) 1994-02-23
NO170838C (no) 1992-12-16
KR890007782A (ko) 1989-07-05
BR8805871A (pt) 1989-08-01
AU2470288A (en) 1989-05-11
JPH0698262B2 (ja) 1994-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01123615A (ja) 酸性ガス吸収剤組成物
US3594985A (en) Acid gas removal from gas mixtures
KR101384413B1 (ko) 산 가스 세정 공정을 위한 알킬아미노 알킬옥시 (알코올)모노알킬 에터
Rebsdat et al. Ethylene oxide
KR910007046B1 (ko) 에틸렌옥사이드로부터 글리콜의 제법
US3737392A (en) Solvent composition useful in acid gas removal from gas mixtures
US4044100A (en) Separation of acidic gas constituents from gaseous mixtures containing the same
JPS6312648B2 (ja)
US4406867A (en) Process for the purification of non-reacting gases
JP2014505022A (ja) 立体障害型アミン及び関連する方法
US4057403A (en) Gas treating process
EP0248541B1 (en) Improved process for separation of carbon dioxide
EP2854994B1 (en) An absorbent composition for the selective absorption of hydrogen sulfide
US3653183A (en) Methyl ethers of polyalkoxylated polyols for removing acidic gases from gases
KR100851591B1 (ko) 탄화수소 제거를 위한 2단계 플래시 처리 방법
EP2854993B1 (en) A method of improving a process for the selective absorption of hydrogen sulfide
BRPI0709284B1 (pt) Mistura para transferir dióxido de carbono, processo de produção de carbonato, método de recuperação / utilização de dióxido de carbono e processo para produzir um dióxido de carbono gasoso seco
JPWO2019125151A5 (ja)
CN109422708A (zh) 环氧乙烷纯化方法
US2086732A (en) Process and products relating to the recovery of hcn
EP1501818B8 (en) Alkylene carbonate purification method
EP0020051B1 (en) Process for the purification of non-reacting gases
CA1239941A (en) Solvent composition for the removal of acid gas from gas mixtures at subfreezing temperatures
JPS6268518A (ja) 硫化水素および/または酸硫化炭素および/またはシアン化水素を不純物として含有するガスの浄化方法
US3413328A (en) Tetramethyl lead process