JP7464232B1 - Facility management method, information processing device, and program - Google Patents

Facility management method, information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7464232B1
JP7464232B1 JP2023113694A JP2023113694A JP7464232B1 JP 7464232 B1 JP7464232 B1 JP 7464232B1 JP 2023113694 A JP2023113694 A JP 2023113694A JP 2023113694 A JP2023113694 A JP 2023113694A JP 7464232 B1 JP7464232 B1 JP 7464232B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
facility
authentication
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023113694A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
豊 藤本
卓哉 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2023113694A priority Critical patent/JP7464232B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7464232B1 publication Critical patent/JP7464232B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】設備の利用の管理において、設備の利用に要するユーザの作業の省力化及び設備の管理者の負担軽減を実現できる技術を提供する。【解決手段】設備の管理方法は、ユーザが設備としての店舗2を利用する位置にいることを示す認証用情報を、店舗2側に設置される認証用装置としての表示装置4からユーザが所持するユーザ端末50が取得する、又はユーザから認証用装置としての読取装置6が取得する、認証用情報取得ステップと、認証用情報の取得後に、ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、店舗2(自動扉3)に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う判定ステップと、を含む。【選択図】図1[Problem] To provide a technology that can reduce the amount of work required by users to use equipment and reduce the burden on equipment managers in managing the use of equipment. [Solution] The equipment management method includes an authentication information acquisition step in which a user terminal 50 carried by the user acquires authentication information indicating that the user is in a position to use a store 2 serving as equipment from a display device 4 serving as an authentication device installed on the store 2 side, or a reading device 6 serving as an authentication device acquires authentication information from the user, the authentication information indicating that the user is in a position to use the equipment, and a determination step in which, after the authentication information is acquired, if the SNS information relating to the SNS registered by the user contains information permitting the user to use the equipment, a process is performed to cause the store 2 (automatic door 3) to execute an operation to permit use. [Selected Figure] Figure 1

Description

特許法第30条第2項適用 掲載年月日:令和5年3月15日 掲載アドレス:https://www.tohan.jp 掲載年月日:令和5年3月15日 掲載アドレス:https://nebraska-tech.co.jp/ 試験を行った日:令和5年3月20日 試験を行った場所:山下書店世田谷店 取材日:令和5年3月27日 取材場所:山下書店世田谷店 その他 15Patent Law Article 30, Paragraph 2 applied Published date: March 15, 2023 Published address: https://www. tohan. jp Published date: March 15, 2023 Published address: https://nebraska-tech. co. jp/ Test date: March 20, 2023 Test location: Yamashita Bookstore Setagaya store Interview date: March 27, 2023 Interview location: Yamashita Bookstore Setagaya store Other 15

本開示は、設備の管理方法、情報処理装置及びプログラムに関する。 This disclosure relates to a facility management method, an information processing device, and a program.

従来、店舗や装置等の設備に対してユーザごとに利用の許可の判定を行う技術が知られている。この種の技術が記載されるものとして例えば特許文献1がある。 Conventionally, there is known technology that determines whether or not each user is permitted to use facilities such as stores and devices. For example, Patent Document 1 describes this type of technology.

特許文献1は、無人店鋪システムに関するものである。特許文献1には、ユーザの身体一部から個人情報を獲得し、該個人情報を第1サーバに伝送し、第1サーバから、該個人情報の認証を受信する認証装置と、該認証装置が認証を受信すれば、ユーザが店鋪に入場したり退場したりできるようにゲートを開くゲート制御装置と、ユーザの身体一部から個人情報を獲得し、該個人情報を第2サーバに伝送し、第2サーバから、該個人情報の認証を受信すれば、商品金額を決済する無人レジ装置と、を含む無人店鋪システムについて記載されている。 Patent Document 1 relates to an unmanned store system. It describes an unmanned store system that includes an authentication device that acquires personal information from a part of the user's body, transmits the personal information to a first server, and receives authentication of the personal information from the first server; a gate control device that opens the gate to allow the user to enter or exit the store when the authentication device receives authentication; and an unmanned cash register that acquires personal information from a part of the user's body, transmits the personal information to a second server, and settles the product price when authentication of the personal information is received from the second server.

特開2019-021283号JP 2019-021283 A

設備の利用の許可を判定するためには、事前にユーザの個人情報を登録する必要がある。個人情報の登録は、名前、電話番号、住所等をユーザに入力させる必要があり、ユーザにとって煩雑な作業である。設備の管理者にとっても、個人情報の入力を受け付けるためのインターフェースや個人情報の管理を行うシステムを独自に構築する必要があり、負担も大きい。 In order to determine whether or not to permit the use of facilities, it is necessary to register personal information about users in advance. Registering personal information requires users to input their name, phone number, address, etc., which is a cumbersome task for users. It is also a heavy burden for facility administrators, who must independently build an interface for accepting the input of personal information and a system for managing personal information.

本開示は、設備の利用の管理において、設備の利用に要するユーザの作業の省力化及び設備の管理者の負担軽減を実現できる技術を提供することを目的とする。 The purpose of this disclosure is to provide technology that can reduce the amount of work required by users to use equipment and reduce the burden on equipment managers when managing equipment usage.

本発明の一態様は、ユーザに対する設備の利用許可をコンピュータによって管理する設備の管理方法であって、前記ユーザが前記設備を利用する位置にいることを示す認証用情報を、前記設備側に設置される認証用装置から前記ユーザが所持するユーザ端末が取得する、又は前記ユーザから前記認証用装置が取得する、認証用情報取得ステップと、前記認証用情報の取得後に、前記ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う判定ステップと、を含む設備の管理方法である。 One aspect of the present invention is a method for managing equipment by using a computer to manage permission to use the equipment for a user, the method including: an authentication information acquisition step in which a user terminal carried by the user acquires authentication information indicating that the user is in a position to use the equipment from an authentication device installed on the equipment side, or the authentication device acquires the authentication information from the user; and a determination step in which, after acquiring the authentication information, if SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the equipment, a process is performed to permit the user to use the equipment.

前記設備の管理方法は、前記認証用装置が識別コードを表示する表示ステップを更に含み、前記認証用情報取得ステップでは、前記ユーザ端末が前記認証用装置から前記識別コードを読み込むことにより前記認証用情報が取得されてもよい。 The equipment management method may further include a display step in which the authentication device displays an identification code, and in the authentication information acquisition step, the user terminal may acquire the authentication information by reading the identification code from the authentication device.

前記表示ステップでは、時間によって異なる前記識別コードが表示され、前記判定ステップでは、前記ユーザ端末が取得した前記識別コードが有効時間内であり、かつ、前記SNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行ってもよい。 In the display step, the identification code that changes depending on the time is displayed, and in the determination step, if the identification code acquired by the user terminal is within a valid period and the SNS information includes information permitting the user to use the facility, a process may be performed to execute an operation to permit use of the facility.

前記設備の管理方法は、前記ユーザ端末が識別コードを表示する表示ステップを更に含み、前記認証用情報取得ステップでは、前記認証用装置が前記ユーザ端末から前記識別コードを読み込むことにより前記認証用情報が取得されてもよい。 The equipment management method may further include a display step in which the user terminal displays an identification code, and in the authentication information acquisition step, the authentication device may acquire the authentication information by reading the identification code from the user terminal.

前記認証用情報取得ステップでは、前記認証用装置が前記ユーザの生体情報又は記憶媒体に記憶される前記ユーザの識別情報を読み取ることにより前記認証用情報が取得されてもよい。 In the authentication information acquisition step, the authentication information may be acquired by the authentication device reading biometric information of the user or identification information of the user stored in a storage medium.

前記判定ステップにおいて、前記SNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれていない場合に、前記設備の利用を許可する情報を追加するための処理を前記ユーザ端末に実行させるための追加用情報を前記ユーザ端末又は前記認証用装置に送信する処理を実行してもよい。 In the determination step, if the SNS information does not include information permitting the user to use the facility, a process may be executed to transmit additional information to the user terminal or the authentication device to cause the user terminal to execute a process to add information permitting the user to use the facility.

前記設備の管理方法は、前記判定ステップ後の前記設備の利用に関する利用情報を前記ユーザに関連付けて記憶するユーザ情報記憶ステップを更に含んでもよい。 The facility management method may further include a user information storage step of storing usage information regarding the use of the facility after the determination step in association with the user.

前記設備の管理方法は、前記利用情報に基づく前記設備に関する広告情報及び利用関連情報の少なくとも何れか一方を前記ユーザ端末又は前記認証用装置に提示する提示ステップを更に含んでもよい。 The facility management method may further include a presentation step of presenting at least one of advertising information and usage-related information about the facility based on the usage information to the user terminal or the authentication device.

前記設備を利用する利用時間に基づいて前記広告情報及び前記利用関連情報の少なくとも何れか一方を前記ユーザ端末又は前記認証用装置に提示してもよい。 At least one of the advertising information and the usage-related information may be presented to the user terminal or the authentication device based on the usage time of the facility.

また、本発明の一態様は、ユーザが設備を利用する位置にいることを示す認証用情報を、前記設備側に設置される認証用装置から前記ユーザが所持するユーザ端末が取得した、又は前記ユーザから前記認証用装置が取得したことを示す情報を通信処理により取得する通信処理部と、前記認証用情報の取得後に、前記ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う判定部と、を備える情報処理装置である。 Another aspect of the present invention is an information processing device that includes a communication processing unit that acquires, by communication processing, authentication information indicating that a user is in a position to use equipment, from an authentication device installed on the equipment side by a user terminal carried by the user, or information indicating that the authentication device has acquired the authentication information from the user, and a determination unit that, after acquiring the authentication information, performs processing to cause the equipment to execute an operation to permit use of the equipment if SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the equipment.

また、本発明の一態様は、ユーザが設備を利用する位置にいることを示す認証用情報を、前記設備側に設置される認証用装置から前記ユーザが所持するユーザ端末が取得した、又は前記ユーザから前記認証用装置が取得したことを示す情報を通信処理により取得する通信処理機能と、前記認証用情報の取得後に、前記ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う判定機能と、をコンピュータに実行させるプログラムである。 Another aspect of the present invention is a program that causes a computer to execute a communication processing function that acquires, by communication processing, authentication information indicating that a user is in a position to use equipment, from an authentication device installed on the equipment side, information indicating that the user terminal carried by the user has acquired the authentication information, or information indicating that the authentication device has acquired the authentication information from the user, and a determination function that, after acquiring the authentication information, if SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the equipment, performs processing to cause the equipment to execute an operation permitting use.

本開示によれば、設備の利用の管理において、設備の利用に要するユーザの作業の省力化及び設備の管理者の負担軽減を実現できる技術を提供できる。 This disclosure provides technology that can reduce the amount of work required by users to use equipment and reduce the burden on equipment managers when managing equipment usage.

本発明の第1実施形態に係る設備の管理方法が適用される設備管理システムの構成を示す模式図である。1 is a schematic diagram showing a configuration of an equipment management system to which an equipment management method according to a first embodiment of the present invention is applied; 第1実施形態の管理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a management apparatus according to the first embodiment; 第1実施形態の設備管理システムの機能的構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a facility management system according to a first embodiment; 第1実施形態の設備の管理方法におけるSNS連携済みの場合の認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing in a case where SNS linkage has been completed in the equipment management method of the first embodiment. 第1実施形態の設備の管理方法におけるSNS未連携の場合の認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 11 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing in a case where SNS linkage is not performed in the equipment management method according to the first embodiment. 第1実施形態の設備の管理方法におけるマーケティング情報の収集処理の一例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing an example of a process for collecting marketing information in the equipment management method according to the first embodiment. 第1実施形態の設備の管理方法におけるマーケティング処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an example of a marketing process in the equipment management method of the first embodiment. 第2実施形態の設備の管理方法が適用される設備管理システムの構成を示す模式図である。FIG. 13 is a schematic diagram showing the configuration of an equipment management system to which a second embodiment of the equipment management method is applied. 第2実施形態の設備の管理方法におけるSNS連携済みの場合の認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。FIG. 13 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing in a case where SNS linkage has been completed in the equipment management method of the second embodiment.

以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。なお、第2実施形態以降の説明において、第1実施形態と共通する構成については同一符号を付し、その説明を適宜省略する。 One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the description of the second and subsequent embodiments, the same reference numerals will be used to designate components common to the first embodiment, and descriptions of such components will be omitted as appropriate.

<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る設備の管理方法が適用される設備管理システム1の構成を示す模式図である。設備管理システム1は、ユーザに対する設備の利用許可をコンピュータによって管理する。設備管理システム1が管理対象とする設備は、店舗、貸会議室、ジム等の空間を単位としてもよいし、自動扉や改札型のゲート等の開閉装置、開閉装置の電子錠、貸出用のコンピュータや運動器具等の装置を単位としてもよい。このように、本発明において設備が特に限定される訳ではない。以下、無人の店舗2及び自動扉3を設備の一例として説明する。なお、店舗2は、無人店舗に限定される訳ではなく、スタッフが常駐する有人店舗であってもよい。
First Embodiment
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a facility management system 1 to which a facility management method according to a first embodiment of the present invention is applied. The facility management system 1 uses a computer to manage facility use permission for users. The facility to be managed by the facility management system 1 may be a space such as a store, a rental conference room, a gym, etc., or may be an opening/closing device such as an automatic door or a ticket barrier-type gate, an electronic lock for the opening/closing device, a rental computer, exercise equipment, etc. In this way, the facility is not particularly limited in the present invention. In the following, an unmanned store 2 and an automatic door 3 will be described as an example of the facility. The store 2 is not limited to an unmanned store, and may be a manned store with staff on-site.

第1実施形態の設備管理システム1は、店舗2の出入口に設置される自動扉3と、認証用装置である表示装置4と、店舗2内に設置される会計装置5と、利用許可を管理する管理装置10と、を含む。 The facility management system 1 of the first embodiment includes an automatic door 3 installed at the entrance of the store 2, a display device 4 which is an authentication device, an accounting device 5 installed in the store 2, and a management device 10 which manages usage authorization.

自動扉3は、店舗2に設置される開閉装置である。自動扉3は、扉を開くことを示す動作命令を受信すると、閉鎖状態から開放状態に移行する。店舗2を利用するユーザは、自動扉3が開放状態に切り替わることにより、店舗2の利用が可能となる。第1実施形態では、図示省略の通信機能を有するコンピュータが自動扉30に接続されており、当該コンピュータが、管理装置10から許可を示す情報を受信すると、自動扉3に対して動作命令を送信する。 The automatic door 3 is an opening and closing device installed in the store 2. When the automatic door 3 receives an operation command indicating that the door should be opened, it transitions from a closed state to an open state. Users using the store 2 can use the store 2 when the automatic door 3 switches to an open state. In the first embodiment, a computer with a communication function (not shown) is connected to the automatic door 30, and when the computer receives information indicating permission from the management device 10, it transmits an operation command to the automatic door 3.

表示装置4は、ユーザが所持するユーザ端末50に対して店舗2を利用するための情報を出力するデジタルサイネージである。表示装置4には、店舗2に入店するための識別コード100を表示するプログラムが稼動する。本実施形態のユーザ端末50は、通信機能、画像読取機能、表示機能等を有するスマートフォン、タブレット、スマートウォッチ等の可搬型のコンピュータである。 The display device 4 is a digital signage that outputs information for using the store 2 to a user terminal 50 carried by a user. A program that displays an identification code 100 for entering the store 2 runs on the display device 4. The user terminal 50 in this embodiment is a portable computer such as a smartphone, tablet, or smartwatch that has a communication function, an image reading function, a display function, etc.

会計装置5は、店舗2で商品を購入したユーザが会計を行うためのレジである。会計装置5は、ユーザ自らが会計処理を行うセルフレジ形式であってもよいし、店員が会計処理を行う形式であってもよい。 The accounting device 5 is a cash register where a user who has purchased an item at the store 2 can make a payment. The accounting device 5 may be a self-checkout type where the user can make the payment themselves, or a type where a store clerk can make the payment.

管理装置10は、ユーザに対する店舗2の利用許可を行う設備管理機能と、ユーザに対して設備の利用を促すマーケティング処理機能と、を有するサーバである。 The management device 10 is a server that has a facility management function that grants users permission to use the store 2, and a marketing processing function that encourages users to use the facilities.

<ハードウェア構成>
ここで、図2を参照し、管理装置10を実現するハードウェア構成について説明する。図2は、第1実施形態の管理装置10のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、管理装置10は、プロセッサ11、ROM(read-only memory)12、RAM(random-access memory)13、補助記憶装置14、通信I/F(interface)15、入力装置16及び出力装置17を備える。管理装置10を構成するハードウェアの各部はバス等によって接続される。
<Hardware Configuration>
Here, a hardware configuration for realizing the management device 10 will be described with reference to Fig. 2. Fig. 2 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of the management device 10 of the first embodiment. As shown in Fig. 2, the management device 10 includes a processor 11, a read-only memory (ROM) 12, a random-access memory (RAM) 13, an auxiliary storage device 14, a communication I/F (interface) 15, an input device 16, and an output device 17. Each part of the hardware constituting the management device 10 is connected by a bus or the like.

プロセッサ11は、管理装置10の動作に必要な演算及び制御等の処理を行うコンピュータの中枢部分であり、各種演算及び処理等を行う。プロセッサ11は、例えば、CPU(central processing unit)、MPU(micro processing unit)、SoC(system on a chip)、DSP(digital signal processor)、GPU(graphics processing unit)、ASIC(application specific integrated circuit)、PLD(programmable logic device)又はFPGA(field-programmable gate array)等である。あるいは、プロセッサ11は、これらのうちの複数を組み合わせたものである。また、プロセッサ11は、これらにハードウェアアクセラレーター等を組み合わせたものであっても良い。 The processor 11 is the central part of the computer that performs calculations, control, and other processes necessary for the operation of the management device 10, and performs various calculations and processes. The processor 11 is, for example, a central processing unit (CPU), a micro processing unit (MPU), a system on a chip (SoC), a digital signal processor (DSP), a graphics processing unit (GPU), an application specific integrated circuit (ASIC), a programmable logic device (PLD), or a field-programmable gate array (FPGA). Alternatively, the processor 11 is a combination of two or more of these. The processor 11 may also be a combination of these with a hardware accelerator, etc.

プロセッサ11は、ROM12又は補助記憶装置14等に記憶されたファームウェア、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェア等のプログラムに基づいて、各種の機能を実現するべく各部を制御する。また、プロセッサ11は、当該プログラムに基づいて後述する処理を実行する。なお、当該プログラムの一部又は全部は、プロセッサ11の回路内に組み込まれていてもよい。 The processor 11 controls each part to realize various functions based on programs such as firmware, system software, and application software stored in the ROM 12 or the auxiliary storage device 14. The processor 11 also executes the processes described below based on the programs. Note that some or all of the programs may be incorporated into the circuitry of the processor 11.

ROM12及びRAM13は、プロセッサ11を中枢としたコンピュータの主記憶装置である。ROM12は、専らデータの読み出しに用いられる不揮発性メモリである。ROM12は、上記のプログラムのうち、例えばファームウェア等を記憶する。また、ROM12は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ等も記憶する。RAM13は、データの読み書きに用いられるメモリである。RAM13は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で一時的に使用するデータを記憶するワークエリア等として利用される。RAM13は、典型的には揮発性メモリである。 ROM 12 and RAM 13 are the main storage devices of the computer with processor 11 at its core. ROM 12 is a non-volatile memory used exclusively for reading data. ROM 12 stores, for example, firmware among the above programs. ROM 12 also stores data used by processor 11 when performing various processes. RAM 13 is a memory used for reading and writing data. RAM 13 is used as a work area or the like for storing data temporarily used by processor 11 when performing various processes. RAM 13 is typically a volatile memory.

補助記憶装置14は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disk drive)又はフラッシュメモリ等である。補助記憶装置14は、上記のプログラムのうち、例えば、システムソフトウェア及びアプリケーションソフトウェア等を記憶する。また、補助記憶装置14は、プロセッサ11が各種の処理を行う上で使用するデータ、プロセッサ11での処理によって生成されたデータ及び各種の設定値等を記憶する。 The auxiliary storage device 14 is, for example, an EEPROM (electrical erasable programmable read-only memory), a HDD (hard disk drive), or a flash memory. The auxiliary storage device 14 stores, for example, system software and application software among the above programs. The auxiliary storage device 14 also stores data used by the processor 11 when performing various processes, data generated by the processes in the processor 11, various setting values, etc.

通信I/F15は、ユーザ端末50等の外部の装置と通信するためのインターフェースである。入力装置16はユーザの操作を受け付ける手段であり、キーボードやタッチパネル等によって構成される。出力装置17はユーザに各種の情報を出力する手段であり、ディスプレイによって構成される。入力装置16及び出力装置17は、タッチパネルディスプレイによって構成されてもよい。 The communication I/F 15 is an interface for communicating with external devices such as the user terminal 50. The input device 16 is a means for accepting user operations and is configured with a keyboard, touch panel, etc. The output device 17 is a means for outputting various information to the user and is configured with a display. The input device 16 and the output device 17 may be configured with a touch panel display.

なお、管理装置10は、単体のコンピュータで構成されてもよいし、複数のコンピュータで構成されてもよい。例えば、設備管理機能を担うコンピュータと、利用情報管理機能を担うコンピュータと、がそれぞれ独立する構成であってもよい。また、管理装置10は、第三者のコンピュータによって実現されるクラウドコンピューティングサービス上に構築されるサーバであってもよい。 The management device 10 may be configured as a single computer or multiple computers. For example, the computer performing the equipment management function and the computer performing the usage information management function may be independent of each other. Furthermore, the management device 10 may be a server built on a cloud computing service implemented by a third party's computer.

<機能構成>
管理装置10は、上述したハードウェア構成により、各種機能を実現する。図3を参照し、管理装置10で実現される機能部のうち、設備管理機能と利用情報管理機能に関する機能について説明する。図3は、設備管理システム1の機能的構成の一例を示すブロック図である。
<Functional configuration>
The management device 10 realizes various functions by the above-mentioned hardware configuration. Among the functional parts realized by the management device 10, functions related to the facility management function and the usage information management function will be described with reference to Fig. 3. Fig. 3 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the facility management system 1.

本実施形態の管理装置10は、プロセッサ11上に実現される機能部として、通信処理部31と、認証用情報管理部32と、判定部33と、設備動作部34と、ユーザ情報管理部35と、提示情報生成部36と、提示情報管理部37と、を備える。 The management device 10 of this embodiment includes, as functional units realized on the processor 11, a communication processing unit 31, an authentication information management unit 32, a determination unit 33, an equipment operation unit 34, a user information management unit 35, a presentation information generation unit 36, and a presentation information management unit 37.

通信処理部31は、外部のコンピュータと通信して情報を送受信する処理を実行する。本実施形態では、通信処理部31は、自動扉3と、表示装置4と、会計装置5と、ユーザ端末50と、のそれぞれに対して通信処理により各種の情報を送受信する。通信処理部31は、例えば、API(application Programing Interface)を利用して各種の情報を送受信する。なお、自動扉3、表示装置4及び会計装置5のそれぞれは、通信処理部31と直接的に通信を行ってもよいし、別のコンピュータを介して間接的に通信を行ってもよい。 The communication processing unit 31 executes a process of communicating with an external computer to send and receive information. In this embodiment, the communication processing unit 31 sends and receives various information to and from each of the automatic doors 3, the display device 4, the accounting device 5, and the user terminal 50 through communication processing. The communication processing unit 31 sends and receives various information using, for example, an API (application programming interface). Each of the automatic doors 3, the display device 4, and the accounting device 5 may communicate directly with the communication processing unit 31, or indirectly via another computer.

認証用情報管理部32は、認証用情報としての識別コード100を管理する処理を実行する。識別コード100は、例えば、QRコード(登録商標)等のカメラで読み取るためのコードである。なお、識別コード100は、QRコード(登録商標)のような二次元コードに限定される訳ではない。画像処理によって所定の情報を読み取ることができるコードであればよく、一次元バーコードを利用するものであってもよい。 The authentication information management unit 32 executes a process for managing an identification code 100 as authentication information. The identification code 100 is, for example, a code to be read by a camera, such as a QR code (registered trademark). Note that the identification code 100 is not limited to a two-dimensional code such as a QR code (registered trademark). It is sufficient for the code to be one from which predetermined information can be read by image processing, and it may also be one that uses a one-dimensional barcode.

認証用情報管理部32は、表示装置4から識別コード100を要求する識別コードリクエストを受信すると、表示装置データベース41を参照し、店舗2に表示すべき識別コード100を生成して店舗2の表示装置4に送信する。 When the authentication information management unit 32 receives an identification code request requesting an identification code 100 from the display device 4, it references the display device database 41, generates the identification code 100 to be displayed in the store 2, and transmits it to the display device 4 of the store 2.

表示装置データベース41は、補助記憶装置14や外部のコンピュータ等によって構築される。表示装置データベース41は、複数の店舗2に関する情報を登録する。店舗2に関する情報には、表示装置4が設置される店舗2を特定するための情報や、自動扉3の位置を示す情報等が含まれる。認証用情報管理部32や判定部33等の各機能部は、表示装置データベース41に登録される情報を利用することにより、ユーザが利用する自動扉3、表示装置4及び会計装置5がどこの店舗2に属するかを特定することができる。 The display device database 41 is constructed using the auxiliary storage device 14, an external computer, etc. The display device database 41 registers information about a number of stores 2. The information about the store 2 includes information for identifying the store 2 in which the display device 4 is installed, information indicating the position of the automatic door 3, etc. Each functional unit, such as the authentication information management unit 32 and the determination unit 33, can use the information registered in the display device database 41 to identify which store 2 the automatic door 3, display device 4, and accounting device 5 used by the user belong to.

判定部33は、ユーザの店舗2の利用を許可するか否かを判定する判定処理を実行する。判定部33は、判定対象となるユーザと当該ユーザのSNS(social networking service)の登録情報とに基づいて利用可否を判定する。SNSは、例えば、LINE(登録商標)、Facebook(登録商標)、Twitter(登録商標)、Instagram(登録商標)、Tiktok(登録商標)、及びYouTube(登録商標)等である。 The determination unit 33 executes a determination process to determine whether or not the user is permitted to use the store 2. The determination unit 33 determines whether or not the user is permitted to use the store 2 based on the user to be determined and the user's registration information for a social networking service (SNS). Examples of SNS include LINE (registered trademark), Facebook (registered trademark), Twitter (registered trademark), Instagram (registered trademark), TikTok (registered trademark), and YouTube (registered trademark).

判定基準となるSNSの登録情報は、所定の情報を適宜設定することができる。本実施形態では、ユーザのSNSの登録情報に、当該店舗2を関連付ける関連情報が含まれており、かつ、ブラックリストに該当しないことが判定基準となる。関連情報は、例えば、ユーザが店舗2アカウントを登録していることを示す情報である。関連情報は、LINE(登録商標)やFacebook(登録商標)等における店舗2アカウントの友だち登録であってもよいし、Twitter(登録商標)やInstagram(登録商標)やTiktok(登録商標)等における店舗2アカウントのフォローであってもよい。ブラックリストは、予め登録される利用が許可されないユーザのリストである。 The SNS registration information that serves as the judgment criterion can be set to predetermined information as appropriate. In this embodiment, the judgment criterion is that the user's SNS registration information includes related information that associates the store 2 and does not fall under the blacklist. The related information is, for example, information indicating that the user has registered an account for store 2. The related information may be a friend registration of the store 2 account on LINE (registered trademark) or Facebook (registered trademark), or a following of the store 2 account on Twitter (registered trademark), Instagram (registered trademark), TikTok (registered trademark), or the like. The blacklist is a list of users that are not permitted to use the service and is registered in advance.

設備動作部34は、判定部33の判定結果に基づいて自動扉3の開閉状態を制御する。設備動作部34は、判定結果がユーザの利用許可を示す場合、自動扉3を閉鎖状態から開放状態に切り替える。これによってユーザは、店舗2にアクセスできるようになる。 The equipment operation unit 34 controls the open/close state of the automatic door 3 based on the judgment result of the judgment unit 33. If the judgment result indicates that the user is permitted to use the door, the equipment operation unit 34 switches the automatic door 3 from a closed state to an open state. This allows the user to access the store 2.

ユーザ情報管理部35は、ユーザの店舗2の利用に関する利用情報をユーザ情報データベース42に登録する。ユーザ情報データベース42は、補助記憶装置14や外部のコンピュータ等によって構築される。ユーザ情報データベース42に登録される利用情報には、ユーザの登録情報、入店履歴情報、購買履歴情報及びユーザの行動を示す行動情報等が含まれる。 The user information management unit 35 registers usage information regarding the user's use of the store 2 in the user information database 42. The user information database 42 is constructed using the auxiliary storage device 14, an external computer, etc. The usage information registered in the user information database 42 includes the user's registration information, store entry history information, purchase history information, and behavioral information indicating the user's behavior, etc.

ユーザの登録情報は、例えば、ユーザ端末50の操作によって入力される個人情報である。入店履歴は、店舗2(自動扉3)を利用したことを示す情報である。入店履歴には、例えば、利用した店舗2を特定する情報や利用した日時等が含まれる。購買履歴は、会計装置5を利用した商品や商品の数等のユーザの購入に関する情報である。行動情報は、例えば、店舗2に設置される監視カメラで撮影されたユーザの行動を示す情報である。 The user's registration information is, for example, personal information entered by operating the user terminal 50. The store entry history is information indicating that the store 2 (automatic door 3) was used. The store entry history includes, for example, information identifying the store 2 used and the date and time of use. The purchase history is information regarding the user's purchases, such as the products and number of products purchased using the accounting device 5. The behavior information is, for example, information indicating the user's behavior captured by a surveillance camera installed in the store 2.

提示情報生成部36は、収集したユーザ情報に基づいてユーザに提示する提示情報を生成する。提示情報には、ユーザに提示する商品の情報を示す広告情報、商品のレビューや店舗2の営業時間等を示す利用関連情報が含まれる。 The presentation information generation unit 36 generates presentation information to be presented to the user based on the collected user information. The presentation information includes advertising information indicating product information to be presented to the user, product reviews, usage-related information indicating the opening hours of the store 2, etc.

提示情報管理部37は、利用情報に基づいて決定されるタイミングに基づいてユーザに広告情報及び利用関連情報を含む提示情報を送信する。広告情報の送信先は、例えば、ユーザが登録するSNSやユーザ端末50である。 The presentation information management unit 37 transmits presentation information including advertisement information and usage-related information to the user based on the timing determined based on the usage information. The destination of the advertisement information is, for example, an SNS or a user terminal 50 registered by the user.

<認証処理>
次に、図4を参照し、第1実施形態の設備の管理方法において、ユーザが登録するSNSに店舗2のアカウントを既に登録している場合の認証処理の一例について説明する。図4は、第1実施形態の設備の管理方法におけるSNS連携済みの場合の認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
<Authentication process>
Next, an example of authentication processing in the case where an account of the store 2 has already been registered in the SNS to which the user is to register in the equipment management method of the first embodiment will be described with reference to Fig. 4. Fig. 4 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing in the case where SNS linkage has been completed in the equipment management method of the first embodiment.

図4に示す例では、ステップS1において、表示装置4は、任意の時間タイミングで管理装置10に対して識別コード100を表示するために、識別コードリクエストを送信する。これにより、管理装置10は、表示装置4が送信される識別コードリクエストを受信する。識別コードリクエストは、例えば、任意の時間ごとに表示装置4から管理装置10に送信される。 In the example shown in FIG. 4, in step S1, the display device 4 transmits an identification code request to the management device 10 at any time to display the identification code 100. As a result, the management device 10 receives the identification code request transmitted by the display device 4. The identification code request is transmitted from the display device 4 to the management device 10 at any time, for example.

管理装置10の認証用情報管理部32は、ステップS2において識別コードリクエストに基づいて識別コード100を生成し、ステップS3において表示装置4に対して生成した識別コード100を送信する。なお、ステップS2及びステップS3において送受信される識別コード100は、表示する識別コード100の画像そのものでもよいし、識別コード100を表示するための間接的な情報であってもよい。 The authentication information management unit 32 of the management device 10 generates an identification code 100 based on the identification code request in step S2, and transmits the generated identification code 100 to the display device 4 in step S3. Note that the identification code 100 transmitted and received in steps S2 and S3 may be the image of the identification code 100 itself to be displayed, or may be indirect information for displaying the identification code 100.

ステップS4において、表示装置4は、管理装置10から受信した情報に基づく識別コード100を表示する処理を実行する。これによって前回表示されていた識別コード100が更新される。このように、表示装置4は、任意の時間ごとにサーバである管理装置10に識別コードリクエストを送信し、識別コード100を取得・更新する処理を行う。 In step S4, the display device 4 executes a process of displaying the identification code 100 based on the information received from the management device 10. This updates the identification code 100 that was previously displayed. In this way, the display device 4 transmits an identification code request to the management device 10, which is the server, at any desired time intervals, and executes a process of acquiring and updating the identification code 100.

ステップS5において、ユーザ端末50は、ユーザの操作に応じて表示装置4に表示された識別コード100の画像を撮像によって取得し、識別コード100を読み込む。ステップS6において、ユーザ端末50は、識別コード100に埋め込められた情報に基づいて管理装置10に接続し、識別コード100が適切なものか否かを確認する要求を行う。 In step S5, the user terminal 50 captures an image of the identification code 100 displayed on the display device 4 in response to a user operation, and reads the identification code 100. In step S6, the user terminal 50 connects to the management device 10 based on the information embedded in the identification code 100, and makes a request to confirm whether the identification code 100 is appropriate.

ステップS7において、管理装置10の判定部33は、ユーザ端末50からの識別コード確認要求を受信すると、識別コード100の有効性を判定する処理を実行する。第1実施形態では、管理装置10は、ユーザ端末50の確認要求の基になった識別コード100が有効時間内のものか否かを判定する。ステップS7の判定において、有効時間内の場合、処理はステップS8に進む。ステップS8において、管理装置10は、ユーザ端末50に対して店舗2のアカウントが登録されているか否かを確認するためのコードをユーザ端末50に送信する。なお、ステップS7において、有効時間外と判定された場合、ユーザ端末50に対して識別コード100が有効時間内にないことを示すコードを送信してもよいし、ユーザ端末50に対して新たな識別コード100の取得を指示するためのコードを送信してもよいし、ユーザ端末50に対してアクセスできないことを示すコードを送信してもよい。 In step S7, when the determination unit 33 of the management device 10 receives an identification code confirmation request from the user terminal 50, the determination unit 33 executes a process to determine the validity of the identification code 100. In the first embodiment, the management device 10 determines whether the identification code 100 that is the basis of the confirmation request from the user terminal 50 is within the validity period. If the determination in step S7 is that the identification code 100 is within the validity period, the process proceeds to step S8. In step S8, the management device 10 transmits to the user terminal 50 a code for confirming whether an account for the store 2 is registered with the user terminal 50. If the determination in step S7 is that the identification code 100 is outside the validity period, the management device 10 may transmit to the user terminal 50 a code indicating that the identification code 100 is not within the validity period, or may transmit to the user terminal 50 a code for instructing the user terminal 50 to obtain a new identification code 100, or may transmit to the user terminal 50 a code indicating that access is not possible.

ステップS9において、ユーザ端末50は、管理装置10からの店舗アカウント確認要求を示すコードを受信すると、当該コードに基づいてSNSの登録情報を参照し、店舗2のアカウントが登録されていることを示す情報(店舗2の関連情報)が含まれているか否かを確認する。 In step S9, when the user terminal 50 receives a code indicating a store account confirmation request from the management device 10, it refers to the SNS registration information based on the code and checks whether it contains information indicating that an account for store 2 has been registered (information related to store 2).

ステップS10において、ユーザ端末50は、確認結果を管理装置10に送信する。図4に示す例では、ユーザ端末50のSNS情報に関連情報としての店舗2のアカウントが登録されており、ユーザ端末50は、店舗2のアカウントが登録済みであることを示す情報(認証結果)を管理装置10に送信する。 In step S10, the user terminal 50 transmits the confirmation result to the management device 10. In the example shown in FIG. 4, an account for store 2 is registered as related information in the SNS information of the user terminal 50, and the user terminal 50 transmits information (authentication result) indicating that an account for store 2 has been registered to the management device 10.

ステップS11において、管理装置10の判定部33は、ユーザ端末50からの店舗2のアカウント登録が行われていることを示す情報を受信すると、ユーザがブラックリストの対象者であるか否かを判定する判定処理を実行する。ステップS11の判定において、ユーザがブラックリストの対象者に該当しない場合、処理はステップS12に進む。ステップS12において、管理装置10の設備動作部34は、対応する店舗2の自動扉3を動作させるための情報を送信する。なお、ステップS12において、ブラックリストと判定された場合、ユーザ端末50に対して店舗2の利用が許可できないことを示す情報を送信することになる。 In step S11, when the determination unit 33 of the management device 10 receives information from the user terminal 50 indicating that an account has been registered for store 2, the determination unit 33 executes a determination process to determine whether or not the user is a person on the blacklist. If the determination in step S11 is that the user is not a person on the blacklist, the process proceeds to step S12. In step S12, the equipment operation unit 34 of the management device 10 transmits information for operating the automatic door 3 of the corresponding store 2. Note that if the user is determined to be on the blacklist in step S12, information is transmitted to the user terminal 50 indicating that use of store 2 is not permitted.

ステップS13において、自動扉3は、不図示の通信機能を有するコンピュータが管理装置10からの動作要求を受信すると、当該コンピュータの動作指令に基づいて閉鎖状態から開放状態(又は開放可能状態)に切り替わる。これによってユーザは、店舗2の利用が可能となる。 In step S13, when a computer with a communication function (not shown) receives an operation request from the management device 10, the automatic door 3 switches from a closed state to an open state (or a state that can be opened) based on the operation command of the computer. This allows the user to use the store 2.

ステップS14において、管理装置10のユーザ情報管理部35は、店舗2にユーザが来店した日時等の利用情報をユーザ情報データベース42に登録する処理を実行する。 In step S14, the user information management unit 35 of the management device 10 executes a process of registering usage information, such as the date and time when the user visited the store 2, in the user information database 42.

次に、図5を参照し、第1実施形態の設備の管理方法において、図4とは異なるケースの認証処理の一例について説明する。図5は、第1実施形態の設備の管理方法におけるSNS未連携の場合の認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。なお、以下の説明において、ステップS1~ステップS8の処理は、図4の認証処理と同様であるものとする。 Next, referring to FIG. 5, an example of authentication processing in a case different from that in FIG. 4 in the equipment management method of the first embodiment will be described. FIG. 5 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing in the equipment management method of the first embodiment when SNS linkage is not performed. Note that in the following description, the processing in steps S1 to S8 is assumed to be the same as the authentication processing in FIG. 4.

図5の例では、ステップS9において、ユーザ端末50は、認証処理でユーザのSNSの登録情報に、店舗2のアカウントが登録されていることを示す情報(店舗2の関連情報)が含まれていないと判定する。そして、ステップS10において、ユーザ端末50は、SNS情報に関連情報としての店舗2のアカウントが未登録であることを示す情報(認証結果)を管理装置10に送信する。 In the example of FIG. 5, in step S9, the user terminal 50 determines in the authentication process that the user's SNS registration information does not include information indicating that an account for store 2 is registered (related information for store 2). Then, in step S10, the user terminal 50 transmits information (authentication result) to the management device 10 indicating that an account for store 2 is not registered as related information in the SNS information.

ステップS11において、管理装置10の判定部33は、ユーザ端末50からの店舗2のアカウント登録が行われていることを示す情報を受信すると、現時点では、ユーザが店舗2アカウントの登録していないSNS未連携の状態であり、店舗2の利用を許可しない対象であると判定する。そして、ステップS21において、管理装置10の判定部33は、当該ユーザに対して店舗2のアカウントを登録させるための処理を実行する。この例では、管理装置10は、ユーザ端末50に致して店舗2のアカウントの登録を行うための登録画面にリダイレクトさせるための情報(追加用情報)を送信する。 In step S11, when the determination unit 33 of the management device 10 receives information from the user terminal 50 indicating that an account for store 2 has been registered, the determination unit 33 determines that the user is currently in an unlinked SNS state in which the store 2 account has not been registered, and is therefore not permitted to use store 2. Then, in step S21, the determination unit 33 of the management device 10 executes a process to have the user register an account for store 2. In this example, the management device 10 transmits information (addition information) to the user terminal 50 to redirect the user to a registration screen for registering an account for store 2.

ステップS22において、ユーザ端末50は、管理装置10から登録画面にリダイレクトさせるための情報を受信すると、ユーザに対して店舗2のアカウントの登録を促す登録処理を実行する。例えば、ユーザ端末50の表示画面にSNS上で店舗2のアカウントの登録画面を表示する。この例では、ステップS22の登録処理において、ユーザがユーザ端末50の表示に従って店舗2のアカウントを登録する操作を行う。ステップS23において、ユーザ端末50は、ユーザの登録操作が終了すると、管理装置10に対して登録結果を送信する。 In step S22, when the user terminal 50 receives information for redirecting to the registration screen from the management device 10, it executes a registration process that prompts the user to register an account for store 2. For example, a registration screen for the account of store 2 on the SNS is displayed on the display screen of the user terminal 50. In this example, in the registration process of step S22, the user performs an operation to register an account for store 2 according to the display on the user terminal 50. In step S23, when the user's registration operation is completed, the user terminal 50 transmits a registration result to the management device 10.

ステップS24において、管理装置10のユーザ情報管理部35は、ユーザ端末50から受信した登録結果に基づいてユーザ情報をユーザ情報データベース42に登録する。ユーザ情報には、例えば、登録した店舗2を特定する情報や登録日時等が含まれる。ステップS25において、管理装置10の設備動作部34は、対応する店舗2の自動扉3に対して動作要求を送信する。 In step S24, the user information management unit 35 of the management device 10 registers the user information in the user information database 42 based on the registration result received from the user terminal 50. The user information includes, for example, information identifying the registered store 2 and the registration date and time. In step S25, the equipment operation unit 34 of the management device 10 transmits an operation request to the automatic door 3 of the corresponding store 2.

ステップS26において、自動扉3は、不図示の通信機能を有するコンピュータが管理装置10からの動作要求を受信すると、当該コンピュータの動作指令に基づいて閉鎖状態から開放状態(又は開放可能状態)に切り替わる。これによってユーザは、店舗2の利用が可能となる。 In step S26, when a computer having a communication function (not shown) receives an operation request from the management device 10, the automatic door 3 switches from a closed state to an open state (or a state that can be opened) based on the operation command of the computer. This allows the user to use the store 2.

<マーケティング処理>
次に、ユーザに対して広告情報や利用関連情報を提示するマーケティング処理について説明する。図6は、第1実施形態の設備の管理方法におけるマーケティング情報の収集処理の一例を示すシーケンス図である。
Marketing Processing
Next, a marketing process for presenting advertisement information and usage-related information to a user will be described below. Fig. 6 is a sequence diagram showing an example of a marketing information collection process in the facility management method according to the first embodiment.

ステップS31において、会計装置5は、ユーザによる商品購入を指示する操作に応じてログインコードを表示する。ステップS32において、ユーザ端末50は、ユーザの操作に応じて会計装置5に表示されたログインコードの画像を撮像して取得し、ログインコードを読み込む。 In step S31, the accounting device 5 displays a login code in response to a user's operation instructing the user to purchase a product. In step S32, the user terminal 50 captures and acquires an image of the login code displayed on the accounting device 5 in response to the user's operation, and reads the login code.

ステップS33において、ユーザ端末50は、ユーザの認証用のコードを表示するプログラムを起動する操作に応じて店舗2のアカウントが登録されているか否かの認証処理を実行する。認証の結果及びユーザ情報に基づいた認証用のコードを生成する処理を実行する。本実施形態では、認証結果は、ユーザのSNS情報に店舗2のアカウントが登録されている場合に管理装置10に送信される。 In step S33, the user terminal 50 executes an authentication process to determine whether or not an account for store 2 is registered in response to an operation to start a program that displays an authentication code for the user. A process is executed to generate an authentication code based on the authentication result and user information. In this embodiment, the authentication result is sent to the management device 10 if an account for store 2 is registered in the user's SNS information.

ステップS35において、管理装置10のユーザ情報管理部35は、店舗2のアカウントが登録されていることを示す情報をユーザ端末50から受信すると、ユーザ端末50を使用するユーザを判別する処理を実行する。ユーザ情報管理部35は、例えば、認証結果に含まれる情報と、ユーザ情報データベース42に登録される情報と、を比較して会計処理を行うユーザを特定する。ステップS36において、管理装置10のユーザ情報管理部35は、ユーザのログイン画面を表示する指示を会計装置5に送信する。 In step S35, when the user information management unit 35 of the management device 10 receives information from the user terminal 50 indicating that an account for store 2 has been registered, it executes a process to identify the user using the user terminal 50. For example, the user information management unit 35 compares the information included in the authentication result with the information registered in the user information database 42 to identify the user performing the accounting process. In step S36, the user information management unit 35 of the management device 10 sends an instruction to the accounting device 5 to display the user's login screen.

ステップS37において、会計装置5は、会計を行うためのユーザログイン画面を表示し、会計操作をユーザに促す会計処理を実行する。ステップS37では、ユーザは、会計装置5に表示される画面に従ってユーザが商品をスキャンしたり、決済方法を選択したりする操作が行われる。 In step S37, the accounting device 5 displays a user login screen for making a transaction, and executes accounting processing to prompt the user to perform the transaction. In step S37, the user scans the product and selects a payment method according to the screen displayed on the accounting device 5.

ステップS38において、会計装置5は、会計処理でスキャンされた商品及び決済方法を含む情報を管理装置10に送信する。ステップS39において、管理装置10のユーザ情報管理部35は、会計装置5から受信した商品情報及び決済方法を含む情報等をユーザ情報としてユーザ情報データベース42に登録する処理を実行する。これによって、管理装置10は、どのユーザがどの店舗2で商品をどれくらい会計しようとしていることを示す情報が登録される。 In step S38, the accounting device 5 sends information including the products scanned during the accounting process and the payment method to the management device 10. In step S39, the user information management unit 35 of the management device 10 executes a process to register the product information and information including the payment method received from the accounting device 5 as user information in the user information database 42. As a result, the management device 10 registers information indicating which user is attempting to pay for which store 2 and how many products.

ステップS40において、ユーザ端末50は、ユーザの操作に応じて決済を行うための会計処理を実行する。ユーザ端末50は、例えば、会計用のコードを表示して会計装置5に当該コードを読み取らせて決済処理を実行する。なお、会計処理は、コードを表示する形式以外のクレジットカードを用いたものであってもよい。 In step S40, the user terminal 50 executes accounting processing to make a payment in response to the user's operation. The user terminal 50 executes the payment processing, for example, by displaying an accounting code and having the accounting device 5 read the code. Note that the accounting processing may also use a credit card in a format other than that which displays a code.

ステップS41において、会計装置5は、ユーザ端末50の会計用コードの画像を読み取り、決済サーバと通信を行って会計処理を行う。ステップS42において、会計装置5は、会計処理が完了すると、決済完了を示す情報を管理装置10に送信する。管理装置10は、決済完了を示す会計情報をユーザ情報データベース42に登録する処理を実行する。 In step S41, the accounting device 5 reads the image of the accounting code on the user terminal 50 and communicates with the payment server to perform accounting processing. In step S42, when the accounting processing is completed, the accounting device 5 sends information indicating the completion of payment to the management device 10. The management device 10 executes a process to register the accounting information indicating the completion of payment in the user information database 42.

なお、上述した図4から図6を参照した説明は一例である。例えば、上記実施形態のステップS9やステップS33では、ユーザ端末50上でアカウント登録状況の確認を行う処理が実行されているが、これに限定される訳ではない。認証処理は、管理装置10とSNSを提供するSNSサーバ間で実行され、その結果をユーザ端末50が受信する構成であってもよい。このように、登録状況の確認を行うための処理は、クライアント(例えば、ユーザ端末50)側で行ってもよいし、サーバ(例えば、管理装置10)側で行ってもよい。 Note that the above description with reference to Figures 4 to 6 is an example. For example, in steps S9 and S33 of the above embodiment, the process of checking the account registration status is executed on the user terminal 50, but this is not limited to this. The authentication process may be executed between the management device 10 and the SNS server that provides the SNS, and the result may be received by the user terminal 50. In this way, the process of checking the registration status may be executed on the client (e.g., the user terminal 50) side or on the server (e.g., the management device 10) side.

また、管理装置10の判定部33は、当該ユーザに対して店舗2のアカウントを登録させるための処理としてユーザ端末50に致して店舗2のアカウントの登録を行うための登録画面にリダイレクトさせるための情報を送信しているが、この構成に限定されない。管理装置10の判定部33は、当該ユーザに対して店舗2のアカウントを登録させるための処理として、表示装置4に対してユーザ端末50に登録画面を表示させるための追加用識別コード(追加用情報)を表示するための情報を送信する処理を実行してもよい。 The determination unit 33 of the management device 10 also transmits information to the user terminal 50 to redirect the user to a registration screen for registering an account for the store 2 as a process for causing the user to register an account for the store 2, but is not limited to this configuration. The determination unit 33 of the management device 10 may also execute a process for transmitting information to the display device 4 to display an additional identification code (addition information) for displaying a registration screen on the user terminal 50 as a process for causing the user to register an account for the store 2.

更に、上記実施形態では、会計装置5を利用したセルフレジ形式の例を説明したが、セルフレジ形式に限定される訳ではない。例えば、会計装置5に替えてスマートフォンによって決済する形式であってもよい。例えば、スマートフォンの画像読取機能によって商品を読み込むことにより会計処理を行ってもよい。 In addition, in the above embodiment, an example of a self-checkout system using the accounting device 5 has been described, but this is not limited to the self-checkout system. For example, a system in which payment is made using a smartphone instead of the accounting device 5 may also be used. For example, accounting may be performed by scanning products using an image reading function of the smartphone.

次に、マーケティング処理によって生成した情報をユーザに提示する処理について説明する。図7は、第1実施形態の設備の管理方法におけるマーケティング処理の一例を示すフローチャートである。 Next, we will explain the process of presenting the information generated by the marketing process to the user. Figure 7 is a flowchart showing an example of the marketing process in the equipment management method of the first embodiment.

ステップS101において、管理装置10のユーザ情報管理部35は、マーケティング処理に利用するためにユーザに関する情報を収集する。ユーザ情報管理部35は、例えば、ユーザ情報データベース42に登録される入店履歴、購買履歴、店舗での行動を示す情報、ユーザ端末50等を通じて入力されるユーザの個人情報等を収集する。 In step S101, the user information management unit 35 of the management device 10 collects information about the user to be used in marketing processing. The user information management unit 35 collects, for example, store entry history, purchase history, information indicating behavior in the store, and personal information of the user input via the user terminal 50, etc., which are registered in the user information database 42.

ステップS102において、提示情報生成部36は、収集したユーザに関する情報を分析する処理を実行する。分析処理では、入店履歴、購買履歴及び店舗での行動を示す情報に基づいてユーザに提示する広告情報や利用関連情報の内容を決定するための処理が実行される。 In step S102, the presentation information generation unit 36 executes a process for analyzing the collected information about the user. In the analysis process, a process is executed to determine the content of the advertising information and usage-related information to be presented to the user based on the store entry history, purchase history, and information indicating behavior in the store.

広告情報は、例えば、新商品の告知、ユーザの施行分析に基づいて選定したユーザに購入させたい商品等の商品に関する情報である。利用関連情報は、例えば、商品のレビュー依頼、店舗の営業時間、特定の商品の書評等の店舗2の利用を促す情報である。 The advertising information is, for example, information about products, such as announcements of new products and products that the user is desired to purchase, which have been selected based on the user's usage analysis. The usage-related information is, for example, information encouraging the use of the store 2, such as requests for product reviews, store opening hours, and book reviews of specific products.

ステップS102の分析処理では、機械学習を用いて構築された学習モデルを利用することができる。学習モデルは、例えば、入店履歴、購買履歴及び店舗での行動を示す情報を組み合わせたデータセットを学習することにより、構築することができる。 In the analysis process of step S102, a learning model constructed using machine learning can be used. The learning model can be constructed, for example, by learning a data set that combines information indicating store entry history, purchase history, and behavior in the store.

ステップS103において、提示情報管理部37は、提示情報生成部36によって決定された広告情報及び利用関連情報の少なくとも何れか一方を含む提示情報をユーザに提示する処理を実行する。提示情報管理部37は、例えば、SNSのアプリに広告情報や利用関連情報を表示させるコードをユーザ端末50に送信する。 In step S103, the presentation information management unit 37 executes a process of presenting to the user presentation information including at least one of the advertising information and the usage-related information determined by the presentation information generation unit 36. The presentation information management unit 37 transmits, for example, a code for displaying the advertising information and the usage-related information in an SNS app to the user terminal 50.

ステップS103の提示処理は、ユーザ情報に基づいてユーザの店舗2の利用を促すタイミングで実行される。提示情報管理部37は、例えば、店舗2の利用中か否かに応じて提示情報を変更する。店舗2の利用中か否かの判定方法は、特に限定される訳ではない。提示情報管理部37は、入店履歴や時間帯から店舗2の利用中か否かを判定してもよいし、ユーザ端末50の位置情報を利用して店舗2の利用中か否かを判定してもよい。 The presentation process in step S103 is executed at a timing to encourage the user to use store 2 based on the user information. The presentation information management unit 37 changes the presentation information depending on, for example, whether or not the user is using store 2. The method of determining whether or not the user is using store 2 is not particularly limited. The presentation information management unit 37 may determine whether or not the user is using store 2 based on the store entry history or the time of day, or may determine whether or not the user is using store 2 by using location information of the user terminal 50.

ステップS104において、提示情報管理部37は、提示処理によってユーザに提示された広告情報及び利用関連情報が店舗2の利用や商品の購入につながったか否かの情報を取得し、当該情報を反映する処理を実行する。ステップS104の処理の後、処理はステップS101に戻り、フィードバック処理が反映された上でマーケティング処理が実行される。 In step S104, the presentation information management unit 37 acquires information on whether the advertising information and usage-related information presented to the user by the presentation process led to the use of the store 2 or the purchase of a product, and executes processing to reflect the information. After the processing of step S104, the processing returns to step S101, and marketing processing is executed after the feedback processing is reflected.

以上、本を販売する店舗2を例にしてマーケティング処理を説明したが、あくまで一例である。例えば、生鮮食品等の食材を取り扱う店舗においても、同様のマーケティング処理を実行できる。 The above describes the marketing process using store 2 that sells books as an example, but this is merely one example. For example, the same marketing process can be performed in a store that sells food ingredients such as fresh produce.

食材を取り扱う店舗の例について説明する。この例では、提示情報生成部36は、購買履歴・入店履歴等からユーザの好きな料理をユーザ情報から取得する。提示情報生成部36は、ユーザが好きな料理の材料を購入していた購入情報を検出すると、購入情報に基づいて広告情報及び利用関連情報を生成する。提示情報生成部36は、例えば、好きな料理が麻婆豆腐の場合、豆腐が昨日購入されたことを検出すると、広告情報としての麻婆豆腐の材料の1つであるひき肉の特売情報及び利用関連情報としての麻婆豆腐のレシピを示すレシピ情報を生成する。 An example of a store that handles food ingredients will be described. In this example, the presentation information generation unit 36 acquires the user's favorite dishes from user information, such as purchase history and store entry history. When the presentation information generation unit 36 detects purchase information in which the user has purchased ingredients for a favorite dish, it generates advertising information and usage-related information based on the purchase information. For example, if the favorite dish is mapo tofu, and the presentation information generation unit 36 detects that tofu was purchased yesterday, it generates sale information on minced meat, one of the ingredients of mapo tofu, as advertising information, and recipe information showing a mapo tofu recipe as usage-related information.

提示情報管理部37は、提示情報生成部36が生成した広告情報及び利用関連情報を入店履歴等に基づいて決定したタイミングでユーザに提示する。提示情報管理部37は、例えば、ユーザが仕事等の都合上、20時以降に入店する頻度が高い場合は、19時に広告情報及び利用関連情報を提示する処理を実行する。これによって店舗への来店をユーザに効果的に促すことができる。 The presentation information management unit 37 presents the advertising information and usage-related information generated by the presentation information generation unit 36 to the user at a timing determined based on the store entry history, etc. For example, if the user frequently enters the store after 8 p.m. due to work or other reasons, the presentation information management unit 37 executes a process to present the advertising information and usage-related information at 7 p.m. This can effectively encourage the user to visit the store.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態の設備管理システム1aについて説明する。図8は、第2実施形態に係る設備の管理方法が適用される設備管理システム1aの構成を示す模式図である。
Second Embodiment
Next, an explanation will be given of an equipment management system 1a according to a second embodiment of the present invention. Fig. 8 is a schematic diagram showing the configuration of an equipment management system 1a to which an equipment management method according to a second embodiment of the present invention is applied.

図8に示す設備管理システム1aは、第1実施形態の設備管理システム1の構成に加え、読取装置6を更に備える。読取装置6は、ユーザ端末50の表示画面に表示される識別コード200を読み取ることができる画像読取機能を有する認証用装置である。 The facility management system 1a shown in FIG. 8 further includes a reading device 6 in addition to the configuration of the facility management system 1 of the first embodiment. The reading device 6 is an authentication device with an image reading function that can read the identification code 200 displayed on the display screen of the user terminal 50.

図9は、第2実施形態の設備の管理方法におけるSNS連携済みの場合の認証処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 Figure 9 is a sequence diagram showing an example of the flow of authentication processing when SNS linkage has been established in the equipment management method of the second embodiment.

図9に示すように、ステップS51において、ユーザ端末50は、店舗2に入店をしようとするユーザの操作に応じてプログラムを起動し、認証処理を実行して識別コード200を表示する。プログラムは、例えば、ユーザ端末50にインストールされるSNS用のアプリである。 As shown in FIG. 9, in step S51, the user terminal 50 starts a program in response to an operation by a user who is attempting to enter the store 2, executes an authentication process, and displays an identification code 200. The program is, for example, an SNS app installed on the user terminal 50.

ステップS51における認証処理は、SNS情報に店舗2のアカウントが登録されているか否かを判定する処理である。この例では、店舗2のアカウントが登録されているため、ユーザ端末50のプログラムは、認証用の識別コード200を生成する。この識別コード200には、ユーザ情報とユーザ端末50による認証結果を示す情報が含まれる。 The authentication process in step S51 is a process for determining whether or not an account for store 2 is registered in the SNS information. In this example, since an account for store 2 is registered, the program in the user terminal 50 generates an identification code 200 for authentication. This identification code 200 includes user information and information indicating the authentication result by the user terminal 50.

ステップS52において、読取装置6は、ユーザ端末50の表示画面に表示された識別コード200を読み取る。読取装置6は、例えば、ユーザに把持されたユーザ端末50の表示画面が読取範囲に入ると、識別コード200を画像処理によって読み込む。 In step S52, the reading device 6 reads the identification code 200 displayed on the display screen of the user terminal 50. For example, when the display screen of the user terminal 50 held by the user comes within the reading range, the reading device 6 reads the identification code 200 by image processing.

ステップS53において、読取装置6は、識別コード200から取得したユーザ情報及び認証結果を管理装置10に送信する。 In step S53, the reading device 6 transmits the user information and authentication result obtained from the identification code 200 to the management device 10.

ステップS54において、管理装置10の判定部33は、読取装置6からの店舗2のアカウント登録が行われていることを示す情報及びユーザ情報を受信すると、当該ユーザがブラックリストの対象者であるか否かを判定する判定処理を実行する。ステップS54の判定において、ユーザがブラックリストの対象者に該当しない場合、処理はステップS55に進む。ステップS55において、管理装置10の設備動作部34は、対応する店舗2の自動扉3に対して動作要求を送信する。なお、ステップS55において、ブラックリストと判定された場合、ユーザ端末50に対して店舗2の利用が許可できないことを示す情報を送信することになる。 In step S54, when the determination unit 33 of the management device 10 receives from the reading device 6 information indicating that an account has been registered for store 2 and user information, it executes a determination process to determine whether or not the user is a target of the blacklist. If the determination in step S54 is that the user is not a target of the blacklist, the process proceeds to step S55. In step S55, the equipment operation unit 34 of the management device 10 sends an operation request to the automatic door 3 of the corresponding store 2. Note that if it is determined in step S55 that the user is on the blacklist, information is sent to the user terminal 50 indicating that use of store 2 is not permitted.

ステップS56において、自動扉3は、不図示の通信機能を有するコンピュータが管理装置10からの動作要求を受信すると、当該コンピュータの動作指令に基づいて閉鎖状態から開放状態(又は開放可能状態)に切り替わる。これによってユーザは、店舗2の利用が可能となる。 In step S56, when a computer having a communication function (not shown) receives an operation request from the management device 10, the automatic door 3 switches from a closed state to an open state (or a state that can be opened) based on the operation command of the computer. This allows the user to use the store 2.

ステップS57において、管理装置10のユーザ情報管理部35は、店舗2にユーザが来店した日時等の利用情報をユーザ情報データベース42に登録する処理を実行する。 In step S57, the user information management unit 35 of the management device 10 executes a process of registering usage information, such as the date and time when the user visited the store 2, in the user information database 42.

なお、第2実施形態において、SNS未連携の場合の認証処理やマーケティング処理は、第1実施形態の処理と同様の処理である。 In the second embodiment, the authentication process and marketing process when SNS is not linked are the same as those in the first embodiment.

<第3実施形態>
第2実施形態では、ユーザ端末50の表示画面に表示される識別コード200を認証用情報としたが、他の方法でユーザが認証用情報を提示する構成としてもよい。次に、認証用情報が識別コード200ではない第3実施形態について説明する。
Third Embodiment
In the second embodiment, the identification code 200 displayed on the display screen of the user terminal 50 is used as the authentication information, but the user may present the authentication information by another method. Next, a third embodiment will be described in which the authentication information is not the identification code 200.

第3実施形態の基本的な構成や処理の流れは第2実施形態と同様である。第3実施形態では、読取装置6は、ユーザの生体情報を認証用情報として読み取る。生体情報は、例えば、顔画像認証、指紋認証、虹彩認証等である。以下の例では、顔画像を生体情報の例として説明する。読取装置6は、認証用情報としての顔画像を画像読取機能により取得し、管理装置10に送信する。 The basic configuration and processing flow of the third embodiment are the same as those of the second embodiment. In the third embodiment, the reading device 6 reads the biometric information of the user as authentication information. The biometric information is, for example, face image authentication, fingerprint authentication, iris authentication, etc. In the following example, a face image is described as an example of biometric information. The reading device 6 acquires a face image as authentication information using an image reading function, and transmits it to the management device 10.

管理装置10の判定部33は、判定処理において、顔画像がユーザ情報データベース42に登録されているユーザに合致するか否かを判定する。また、判定処理では、当該ユーザがブラックリストに該当しないか否かについても判定する。顔画像がユーザ情報データベース42に登録されており、かつ、ユーザがブラックリストに該当しない場合、管理装置10の設備動作部34は自動扉3を開く処理を実行する。 In the judgment process, the judgment unit 33 of the management device 10 judges whether the facial image matches a user registered in the user information database 42. In the judgment process, the judgment unit 33 also judges whether the user is not on the blacklist. If the facial image is registered in the user information database 42 and the user is not on the blacklist, the equipment operation unit 34 of the management device 10 executes a process to open the automatic door 3.

なお、第3実施形態において、SNS未連携の場合の認証処理やマーケティング処理は、第1実施形態の処理と同様の処理である。 In the third embodiment, the authentication process and marketing process when SNS is not linked are the same as those in the first embodiment.

<第4実施形態>
次に、認証用情報が識別コードではない第4実施形態について説明する。第4実施形態の基本的な構成や処理の流れは第2実施形態と同様である。第4実施形態では、読取装置6は、ユーザの所持するユーザ端末50の記憶媒体に記憶されるユーザの識別情報を認証用情報として読み取る。
Fourth Embodiment
Next, a fourth embodiment will be described in which the authentication information is not an identification code. The basic configuration and processing flow of the fourth embodiment are the same as those of the second embodiment. In the fourth embodiment, the reading device 6 reads the user's identification information stored in a storage medium of the user terminal 50 carried by the user as the authentication information.

第4実施形態の読取装置6は、例えば、NFC(near field communication)技術を利用した通信処理によってユーザ端末50やIC(integrated circuit)カードからユーザ情報を取得する。読取装置6は、取得したユーザ情報を管理装置10に送信する。管理装置10の判定部33による判定処理、SNS未連携の場合の認証処理、マーケティング処理は、第3実施形態の処理と同様の処理である。 The reading device 6 of the fourth embodiment acquires user information from a user terminal 50 or an IC (integrated circuit) card by communication processing using, for example, near field communication (NFC) technology. The reading device 6 transmits the acquired user information to the management device 10. The determination processing by the determination unit 33 of the management device 10, the authentication processing when SNS linkage is not established, and the marketing processing are the same as those of the third embodiment.

以上説明したように、上記実施形態の設備の管理方法は、ユーザが設備としての店舗2を利用する位置にいることを示す認証用情報を、店舗2側に設置される認証用装置としての表示装置4からユーザが所持するユーザ端末50が取得する(第1実施形態)、又はユーザから認証用装置としての読取装置6が取得する(第2実施形態~第4実施形態)、認証用情報取得ステップと、認証用情報の取得後に、ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、店舗2(自動扉3)に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う判定ステップと、を含む。 As described above, the equipment management method of the above embodiments includes an authentication information acquisition step in which the user terminal 50 carried by the user acquires authentication information indicating that the user is in a position to use the store 2 as equipment from a display device 4 serving as an authentication device installed on the store 2 side (first embodiment), or the reading device 6 acquires the authentication information from the user (second to fourth embodiments), and a determination step in which, after the authentication information is acquired, if the SNS information related to the SNS registered by the user contains information permitting the user to use the equipment, a process is performed to cause the store 2 (automatic door 3) to execute an operation to permit use.

これにより、店舗2等の設備の利用可否をユーザが登録するSNSを利用して行うことができるので、設備の利用に要するユーザの作業の省力化及び設備の管理者の負担軽減を実現できる。 This allows users to use the SNS on which they register to determine whether or not they can use the facilities of store 2, etc., thereby reducing the amount of work required by users to use the facilities and reducing the burden on facility managers.

また、第1実施形態の設備管理方法は、表示装置4が識別コード100を表示する表示ステップを更に含み、認証用情報取得ステップでは、ユーザ端末50が表示装置4から識別コード100を読み込むことにより認証用情報が取得される。 The facility management method of the first embodiment further includes a display step in which the display device 4 displays the identification code 100, and in the authentication information acquisition step, the user terminal 50 reads the identification code 100 from the display device 4 to acquire the authentication information.

これにより、識別コード100を利用することにより、ユーザもより容易に認証処理に必要な作業を行うことができる。また、店舗2側では、識別コード100を表示すればよいので、認証処理に必要な設備をより簡素化することができる。 By using the identification code 100, the user can more easily carry out the tasks required for authentication processing. Furthermore, since the store 2 only needs to display the identification code 100, the equipment required for authentication processing can be further simplified.

また、第1実施形態の表示ステップでは、時間によって異なる識別コード100が表示され、判定ステップでは、ユーザ端末50が取得した識別コード100が有効時間内であり、かつ、SNS情報に当該ユーザに対して店舗2の利用を許可する情報が含まれている場合は、店舗2に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う。 In addition, in the display step of the first embodiment, an identification code 100 that changes depending on the time is displayed, and in the determination step, if the identification code 100 acquired by the user terminal 50 is within the valid period and the SNS information includes information that permits the user to use the store 2, a process is performed to execute an operation to permit use of the store 2.

これにより、不正や悪意をもって識別コード100の画像をコピーして店舗2から離れた場所で店舗2の自動扉3を動作させようとしても、識別コード100が有効時間外の場合は店舗2の利用が許可されなくなる。店舗2が使用できる位置にいるユーザに対する認証処理のセキュリティレベルを向上させることができる。 As a result, even if someone fraudulently or maliciously copies an image of the identification code 100 and attempts to operate the automatic door 3 of the store 2 at a location away from the store 2, they will not be allowed to use the store 2 if the identification code 100 is outside of its validity period. This improves the security level of the authentication process for users who are in a position where the store 2 can be used.

また、本実施形態では、判定ステップにおいて、SNS情報に当該ユーザに対して店舗2の利用を許可する情報が含まれていない場合に、店舗2の利用を許可する情報を追加するための処理をユーザ端末50に実行させるための追加用情報をユーザ端末50又は表示装置4に送信する処理を実行する。 In addition, in this embodiment, in the determination step, if the SNS information does not include information permitting the user to use store 2, a process is executed to transmit additional information to the user terminal 50 or the display device 4 to cause the user terminal 50 to execute a process to add information permitting the user to use store 2.

これにより、ユーザにとって煩わしい個人情報等の登録処理をSNS情報で代替できるので、ユーザの登録手続の容易化及び迅速化を達成できる。また、設備の管理者側の登録手続に必要な設備等のコストの省略可もできる。 This allows users to replace the tedious process of registering personal information with SNS information, making the registration process easier and faster. It also makes it possible to eliminate the costs of equipment required for the registration process on the part of facility administrators.

また、第2実施形態では、ユーザ端末50が識別コード200を表示する表示ステップを更に含み、認証用情報取得ステップでは、読取装置6がユーザ端末50から識別コード200を読み込むことにより認証用情報が取得される。 The second embodiment further includes a display step in which the user terminal 50 displays the identification code 200, and in the authentication information acquisition step, the reader 6 reads the identification code 200 from the user terminal 50 to acquire authentication information.

これにより、第1実施形態のように、表示装置4側で表示する識別コード100の表示を経時的に変化する処理を実行しなくても、読取装置6によってユーザ端末50に表示される識別コードを利用してユーザが店舗2を利用できる位置にいるか否かを容易に判断することができる。 As a result, without having to execute a process that changes the display of the identification code 100 displayed on the display device 4 over time as in the first embodiment, it is possible to easily determine whether the user is in a position where they can use the store 2 by using the identification code displayed on the user terminal 50 by the reading device 6.

また、第3実施形態や第4実施形態では、認証用情報取得ステップでは、認証用装置としてのユーザの生体情報又は記憶媒体に記憶されるユーザの識別情報を読み取ることにより認証用情報が取得される。 In the third and fourth embodiments, in the authentication information acquisition step, authentication information is acquired by reading the biometric information of the user as the authentication device or the user's identification information stored in a storage medium.

これによっても、第1実施形態のように、表示装置4側で表示する識別コード100の表示を経時的に変化する処理を実行しなくても、読取装置6によって顔画像や記憶媒体に記憶されるユーザの識別情報を利用してユーザが店舗2を利用できる位置にいるか否かを容易に判断することができる。 As a result, even without executing a process that changes the display of the identification code 100 displayed on the display device 4 over time as in the first embodiment, it is possible to easily determine whether the user is in a position where they can use the store 2 by using the facial image captured by the reading device 6 and the user's identification information stored in the storage medium.

また、本実施形態の設備の管理方法は、判定ステップ後の店舗2の利用に関する利用情報をユーザに関連付けて記憶するユーザ情報記憶ステップを更に含む。 The equipment management method of this embodiment further includes a user information storage step of storing usage information regarding the use of store 2 after the determination step in association with the user.

これにより、実際に設備としての店舗2を実際に利用したことを示し、ユーザの行動を直接的に示す情報を店舗2の利用を促すマーケティング処理に利用できる。 This shows that the user has actually used store 2 as a facility, and information that directly indicates the user's behavior can be used in marketing processes to encourage the use of store 2.

また、本実施形態の設備の管理方法は、利用情報に基づく店舗2に関する広告情報及び利用関連情報の少なくとも何れか一方をユーザ端末50又は表示装置4に提示する提示ステップを更に含む。 The equipment management method of this embodiment further includes a presentation step of presenting at least one of advertising information and usage-related information about the store 2 based on the usage information on the user terminal 50 or the display device 4.

これにより、ユーザの思考に基づいてSNSチャンネルを通じた最適なマーケティング活動を行うことができる。 This allows optimal marketing activities to be carried out through social media channels based on the user's thoughts.

また、本実施形態の設備の管理方法は、店舗2を利用する利用時間に基づいて広告情報及び利用関連情報の少なくとも何れか一方をユーザ端末50又は表示装置4に提示する。 In addition, the facility management method of this embodiment presents at least one of advertising information and usage-related information to the user terminal 50 or the display device 4 based on the usage time of the store 2.

これにより、設備としての店舗2の利用時間をマーケティング処理に反映できるので、ユーザに対する設備の利用の誘導をより効果的にできる。 This allows the usage time of store 2 as a facility to be reflected in the marketing process, making it possible to more effectively encourage users to use the facility.

また、本実施形態の情報処理装置としての管理装置10は、ユーザが設備としての店舗2を利用する位置にいることを示す認証用情報を、店舗2側に設置される認証用装置としての表示装置4からユーザが所持するユーザ端末50が取得した、又はユーザから認証用装置としての読取装置6が取得したことを示す情報を通信処理により取得する通信処理部31と、認証用情報の取得後に、ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して店舗2の利用を許可する情報が含まれている場合は、店舗2(自動扉3)設備に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う判定部33と、を備える。 The management device 10 as an information processing device of this embodiment also includes a communication processing unit 31 that acquires, by communication processing, authentication information indicating that the user is in a position to use the store 2 as equipment, from a display device 4 as an authentication device installed on the store 2 side by a user terminal 50 carried by the user, or information indicating that the reading device 6 as an authentication device has acquired the authentication information from the user, and a determination unit 33 that, after acquiring the authentication information, performs processing to execute an operation to permit use of the store 2 (automatic door 3) equipment if the SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the store 2.

この管理装置10によっても、店舗2等の設備の利用可否をユーザが登録するSNSを利用して行うことができるので、設備の利用に要するユーザの作業の省力化及び設備の管理者の負担軽減を実現できる。 This management device 10 can also use the SNS on which users register to determine whether or not they can use the facilities of store 2, etc., thereby reducing the amount of work required by users to use the facilities and reducing the burden on facility managers.

また、本実施形態のプログラムは、ユーザが設備としての店舗2を利用する位置にいることを示す認証用情報を、店舗2側に設置される認証用装置としての表示装置4からユーザが所持するユーザ端末50が取得した、又はユーザから認証用装置としての読取装置6が取得したことを示す情報を通信処理により取得する通信処理機能と、認証用情報の取得後に、ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して店舗2の利用を許可する情報が含まれている場合は、店舗2(自動扉3)に対して利用を許可する動作を実行させる処理を行う判定機能と、をコンピュータに実行させる。 The program of this embodiment also causes the computer to execute a communication processing function that acquires, by communication processing, authentication information indicating that the user is in a position to use the store 2 as a facility, from a display device 4 as an authentication device installed on the store 2 side by a user terminal 50 carried by the user, or information indicating that the reading device 6 as an authentication device has acquired the authentication information from the user, and a determination function that, after acquiring the authentication information, if the SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the store 2, performs processing to permit use of the store 2 (automatic door 3).

このプログラムによっても、店舗2等の設備の利用可否をユーザが登録するSNSを利用して行うことができるので、設備の利用に要するユーザの作業の省力化及び設備の管理者の負担軽減を実現できる。 This program also allows the availability of facilities at store 2 and other locations to be determined using the SNS on which the user registers, thereby reducing the amount of work required by users to use the facilities and reducing the burden on facility managers.

その他、本発明の趣旨に逸脱しない範囲で、上記実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、前記した変形例を適宜組み合わせてもよい。 In addition, the components in the above embodiment may be replaced with well-known components as appropriate without departing from the spirit of the present invention, and the above-mentioned modifications may be combined as appropriate.

以上、本発明の一実施形態及び変形例について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での更なる変形、改良等は本発明に含まれるものである。 Although one embodiment of the present invention and its variations have been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and further modifications and improvements within the scope of achieving the object of the present invention are included in the present invention.

また、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。換言すると、上述の機能ブロックは例示に過ぎず、特に限定されない。即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能がコンピュータやシステムに備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロックを用いるのかは特に上述の例に限定されない。また、機能ブロックの存在場所も、特に限定されず、任意でよい。例えば、管理装置10の機能ブロックを他の装置等に移譲させてもよい。逆に他の装置の機能ブロックを管理装置10に移譲させてもよい。また、一つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。 The above-mentioned series of processes can be executed by hardware or software. In other words, the above-mentioned functional blocks are merely examples and are not particularly limited. In other words, it is sufficient that a computer or system has the function to execute the above-mentioned series of processes as a whole, and the type of functional block used to realize this function is not particularly limited to the above-mentioned example. The location of the functional block is also not particularly limited and may be arbitrary. For example, the functional block of the management device 10 may be transferred to another device, etc. Conversely, the functional block of the other device may be transferred to the management device 10. Furthermore, one functional block may be configured as hardware alone, software alone, or a combination of these.

一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えばサーバの他汎用のスマートフォンやパーソナルコンピュータであってもよい。また、大量のデータを取り扱う場合は量子コンピュータ等の技術を用いてもよい。また、プログラムを含む記録媒体は、ユーザ等にプログラムを提供するために装置本体とは別に配布されるメディアで構成されてもよいし、装置本体に予め組み込まれた状態で設備の管理者等に提供される記録媒体であってもよい。プログラムはネットワークを介して配信可能であることから、記録媒体は、ネットワークに接続された、或いは接続可能なコンピュータに搭載、或いはアクセス可能なものであってもよい。 When a series of processes is executed by software, the program constituting the software is installed in a computer or the like from a network or a recording medium. The computer may be a computer built into dedicated hardware. The computer may also be a computer capable of executing various functions by installing various programs, such as a server, a general-purpose smartphone, or a personal computer. When handling large amounts of data, technology such as quantum computing may be used. The recording medium containing the program may be a medium distributed separately from the device body in order to provide the program to users, or may be a recording medium provided to the facility manager in a state where it is pre-installed in the device body. Since the program can be distributed via a network, the recording medium may be mounted on or accessible to a computer connected to or connectable to the network.

なお、本明細書において、プログラムに関する記述は、時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。 In this specification, descriptions of programs include not only processes that are performed in chronological order, but also processes that are not necessarily performed in chronological order but are executed in parallel or individually.

1,1a 設備管理システム
3 自動扉
4 表示装置
5 会計装置
6 読取装置
10 管理装置
50 ユーザ端末
Reference Signs List 1, 1a Facility management system 3 Automatic door 4 Display device 5 Accounting device 6 Reading device 10 Management device 50 User terminal

Claims (11)

ユーザに対する設備の利用許可をコンピュータによって管理する設備の管理方法であって、
前記ユーザが前記設備に設置される開閉装置を利用する位置にいることを示す認証用情報を、前記設備側に設置される認証用装置から前記ユーザが所持するユーザ端末が取得する、又は前記ユーザから前記認証用装置が取得する、認証用情報取得ステップと、
前記認証用情報の取得後に、前記ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して前記開閉装置を閉鎖状態から開放状態に移行する動作を実行させる処理を行う判定ステップと、
を含む設備の管理方法。
A method for managing facility use permissions for users by a computer, comprising the steps of:
an authentication information acquisition step in which a user terminal carried by the user acquires authentication information indicating that the user is in a position to use a switchgear installed in the facility from an authentication device installed on the facility side, or the authentication device acquires the authentication information from the user;
a determination step of performing a process for causing the facility to execute an operation of transitioning the opening and closing device from a closed state to an open state when SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the facility after the authentication information is acquired;
and how to manage the facilities, including:
前記認証用装置が識別コードを表示する表示ステップを更に含み、
前記認証用情報取得ステップでは、前記ユーザ端末が前記認証用装置から前記識別コードを読み込むことにより前記認証用情報が取得される、
請求項1に記載の設備の管理方法。
The method further includes a display step in which the authentication device displays an identification code,
In the authentication information acquisition step, the user terminal acquires the authentication information by reading the identification code from the authentication device.
A method for managing the facility according to claim 1.
前記表示ステップでは、時間によって異なる前記識別コードが表示され、
前記判定ステップでは、前記ユーザ端末が取得した前記識別コードが有効時間内であり、かつ、前記SNS情報に当該ユーザに対して前記開閉装置の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して前記開閉装置を閉鎖状態から開放状態に移行する動作を実行させる処理を行う、
請求項2に記載の設備の管理方法。
In the display step, the identification code that changes depending on time is displayed,
In the determination step, if the identification code acquired by the user terminal is within a valid period and the SNS information includes information permitting the user to use the opening/ closing device , a process is performed to cause the facility to execute an operation of transitioning the opening/closing device from a closed state to an open state .
A method for managing equipment according to claim 2.
前記ユーザ端末が識別コードを表示する表示ステップを更に含み、
前記認証用情報取得ステップでは、前記認証用装置が前記ユーザ端末から前記識別コードを読み込むことにより前記認証用情報が取得される、
請求項1に記載の設備の管理方法。
The user terminal further includes a display step of displaying the identification code;
In the authentication information acquisition step, the authentication device reads the identification code from the user terminal to acquire the authentication information.
A method for managing the facility according to claim 1.
前記判定ステップにおいて、
前記SNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれていない場合に、前記設備の利用を許可する情報を追加するための処理を前記ユーザ端末に実行させるための追加用情報を前記ユーザ端末又は前記認証用装置に送信する処理を実行する、
請求項1~の何れかに記載の設備の管理方法。
In the determining step,
When the SNS information does not include information permitting the user to use the facility, a process is executed to transmit additional information to the user terminal or the authentication device to cause the user terminal to execute a process for adding information permitting the user to use the facility.
A method for managing the facility according to any one of claims 1 to 4 .
前記判定ステップ後の前記設備の利用に関する利用情報を前記ユーザに関連付けて記憶するユーザ情報記憶ステップを更に含む、
請求項1~の何れかに記載の設備の管理方法。
The method further includes a user information storage step of storing usage information regarding the use of the facility after the determination step in association with the user.
A method for managing the facility according to any one of claims 1 to 4 .
前記利用情報に基づく前記設備に関する広告情報及び利用関連情報の少なくとも何れか一方を前記ユーザ端末又は前記認証用装置に提示する提示ステップを更に含む、
請求項に記載の設備の管理方法。
The method further includes a step of presenting at least one of advertisement information and usage-related information regarding the facility based on the usage information to the user terminal or the authentication device.
The facility management method according to claim 6 .
前記設備を利用する利用時間に基づいて前記広告情報及び前記利用関連情報の少なくとも何れか一方を前記ユーザ端末又は前記認証用装置に提示する、
請求項に記載の設備の管理方法。
presenting at least one of the advertisement information and the usage-related information to the user terminal or the authentication device based on a usage time of the facility;
The facility management method according to claim 7 .
前記判定ステップ後の前記設備の利用に関する利用情報を前記ユーザに関連付けて記憶するステップと、storing usage information regarding the use of the facility after the determining step in association with the user;
会計装置から受信した商品情報及び決済方法を含む情報等を登録するステップと、registering information including the product information and the payment method received from the accounting device;
前記ユーザの入店履歴及び購買履歴を示す情報に基づいてユーザに提示する広告情報又は利用関連情報の内容を決定するステップと、determining the content of advertising information or usage-related information to be presented to the user based on the information indicating the user's store visit history and purchase history;
を更に含む、Further comprising:
請求項1~4の何れかに記載の設備の管理方法。A method for managing the facility according to any one of claims 1 to 4.
ユーザが設備に設置される開閉装置を利用する位置にいることを示す認証用情報を、前記設備側に設置される認証用装置から前記ユーザが所持するユーザ端末が取得した、又は前記ユーザから前記認証用装置が取得したことを示す情報を通信処理により取得する通信処理部と、
前記認証用情報の取得後に、前記ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して前記開閉装置を閉鎖状態から開放状態に移行する動作を実行させる処理を行う判定部と、
を備える情報処理装置。
a communication processing unit that acquires, by communication processing, authentication information indicating that a user is in a position to utilize a switching device installed in a facility, from an authentication device installed on the side of the facility to a user terminal carried by the user, or information indicating that the authentication device has acquired the authentication information from the user;
a determination unit that, after acquiring the authentication information, performs a process of causing the facility to execute an operation of transitioning the opening and closing device from a closed state to an open state when SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the facility;
An information processing device comprising:
ユーザが設備に設置される開閉装置を利用する位置にいることを示す認証用情報を、前記設備側に設置される認証用装置から前記ユーザが所持するユーザ端末が取得した、又は前記ユーザから前記認証用装置が取得したことを示す情報を通信処理により取得する通信処理機能と、
前記認証用情報の取得後に、前記ユーザが登録するSNSに関するSNS情報に当該ユーザに対して前記設備の利用を許可する情報が含まれている場合は、前記設備に対して前記開閉装置を閉鎖状態から開放状態に移行する動作を実行させる処理を行う判定機能と、
をコンピュータに実行させるプログラム。
a communication processing function for acquiring, by communication processing, authentication information indicating that a user is in a position to utilize a switching device installed in a facility, from an authentication device installed on the side of the facility to a user terminal carried by the user, or acquiring information indicating that the authentication device has acquired the authentication information from the user;
a determination function that, after the authentication information is acquired, performs a process of causing the facility to execute an operation of transitioning the opening and closing device from a closed state to an open state when SNS information related to the SNS registered by the user includes information permitting the user to use the facility;
A program that causes a computer to execute the following.
JP2023113694A 2023-07-11 2023-07-11 Facility management method, information processing device, and program Active JP7464232B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023113694A JP7464232B1 (en) 2023-07-11 2023-07-11 Facility management method, information processing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023113694A JP7464232B1 (en) 2023-07-11 2023-07-11 Facility management method, information processing device, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7464232B1 true JP7464232B1 (en) 2024-04-09

Family

ID=90606809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023113694A Active JP7464232B1 (en) 2023-07-11 2023-07-11 Facility management method, information processing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7464232B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042460A (en) 2018-09-07 2020-03-19 株式会社寺岡精工 Sales processing system
JP2020166642A (en) 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Adjustment and settlement device and automated store system
JP2020181397A (en) 2019-04-25 2020-11-05 アサヒビール株式会社 Order management system, order management method and order management server
JP2022156775A (en) 2021-03-31 2022-10-14 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Order system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020042460A (en) 2018-09-07 2020-03-19 株式会社寺岡精工 Sales processing system
JP2020166642A (en) 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Adjustment and settlement device and automated store system
JP2020181397A (en) 2019-04-25 2020-11-05 アサヒビール株式会社 Order management system, order management method and order management server
JP2022156775A (en) 2021-03-31 2022-10-14 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Order system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106355533B (en) Medical passenger display screen and medical system and method
US20180336384A1 (en) Register Device, Program, Settlement Assistance System, and Settlement Assistance Method
US10789578B2 (en) Network system, and server apparatus, server apparatus control method, and computer readable storage medium for use in same
US10311436B2 (en) User authentication method and device for credentials back-up service to mobile devices
US20140040053A1 (en) Use of optical images to authenticate and enable a return with an electronic receipt
KR20210015277A (en) System and method for relaying smart store
US8639577B1 (en) Use of sound to authenticate and enable a return with an electronic receipt
KR20180106236A (en) Network-based kiosk type urine screening system and method
JP6940127B1 (en) Management system, server equipment, programs and methods
KR102312918B1 (en) Study space management system using kiosk for ticket sales and access management with fingerprint or face identification
WO2018232443A1 (en) Method and system for identity proofing
JP7464232B1 (en) Facility management method, information processing device, and program
Wójtowicz et al. Technical feasibility of context-aware passive payment authorization for physical points of sale
US20200193444A1 (en) Payment system, management server, payment terminal, and method of controlling a payment terminal
US20200387922A1 (en) Points management method and points management apparatus
US20210133703A1 (en) Direct resource distribution system
KR20170134162A (en) Payment system and payment method, and payment program
CN102122413B (en) Self-help sale terminal equipment
CN106030645A (en) Check-in systems and methods
JP7091586B2 (en) Point management server and registration program
KR102623296B1 (en) Method for managing a simple payment
JP6809620B1 (en) Facility use management system, facility use management method, and facility use management program
WO2023140112A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and recording medium
JP7350377B2 (en) Accommodation operating system, facility terminal, method and program
JP6573267B1 (en) Information processing terminal, information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20230711

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240103

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7464232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150