JP7463586B2 - Digital content delivery methods - Google Patents

Digital content delivery methods Download PDF

Info

Publication number
JP7463586B2
JP7463586B2 JP2023041884A JP2023041884A JP7463586B2 JP 7463586 B2 JP7463586 B2 JP 7463586B2 JP 2023041884 A JP2023041884 A JP 2023041884A JP 2023041884 A JP2023041884 A JP 2023041884A JP 7463586 B2 JP7463586 B2 JP 7463586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
data
unit
content
sit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023041884A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023078296A (en
Inventor
敦志 廣田
俊一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TVS Regza Corp
Original Assignee
TVS Regza Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TVS Regza Corp filed Critical TVS Regza Corp
Priority to JP2023041884A priority Critical patent/JP7463586B2/en
Publication of JP2023078296A publication Critical patent/JP2023078296A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7463586B2 publication Critical patent/JP7463586B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

実施形態は、デジタルコンテンツ受信装置、受信方法、送信方法に関する。 The embodiment relates to a digital content receiving device, a receiving method, and a transmitting method.

高度広帯域デジタル放送では、MMT/TLV方式に基づいた4K放送や8K放送(以降、4K/8K放送と称す)が実施されている。対応の4K/8K受信装置で受信した4K/8K放送のコンテンツをIPインタフェース経由で所定の手続きに従えば周辺の電子機器に出力することが可能である。 Advanced wideband digital broadcasting includes 4K and 8K broadcasting (hereafter referred to as 4K/8K broadcasting) based on the MMT/TLV system. 4K/8K broadcasting content received by a compatible 4K/8K receiver can be output to nearby electronic devices via an IP interface by following the prescribed procedures.

上記のコンテンツ出力を受信する電子機器が、BS/広帯域CS衛星デジタル放送および地上デジタル放送(以降、2K放送と称する)対応の2K受信装置である場合、配信元に当たる4K/8K受信装置は、通常、4K/8K放送のサービスデータ(符号化される前の映像データや音声データ、文字データなど)を2K受信装置が対応できるサービスデータに変換し、2K放送対応の放送方式であるMPEG-2 TS方式に基づくコンテンツ形式であるパーシャルトランスポートストリーム(以下、パーシャルTS)として出力することが想定される。 When the electronic device receiving the above content output is a 2K receiving device compatible with BS/broadband CS satellite digital broadcasting and terrestrial digital broadcasting (hereinafter referred to as 2K broadcasting), the 4K/8K receiving device, which is the source of distribution, is usually expected to convert the 4K/8K broadcasting service data (video data, audio data, text data, etc. before encoding) into service data that the 2K receiving device can handle, and output it as a partial transport stream (hereinafter referred to as partial TS), which is a content format based on the MPEG-2 TS format, which is a broadcasting format compatible with 2K broadcasting.

パーシャルTSをIPインタフェースで出力する際には、ARIB STD-B21 9.2に記載されるARIB.OR.JP_PNプロファイル(符号化方式、伝送パケットフォーマットおよびストリームフォーマットである。以降、AOJプロファイルと称する。)に準拠することになっている。従って、4K/8K受信装置が2K受信装置にコンテンツデータを送信する場合、4K/8K受信装置はAOJプロファイルに準拠してパーシャルTSを生成する。 When a partial TS is output via an IP interface, it is supposed to conform to the ARIB.OR.JP_PN profile (encoding method, transmission packet format, and stream format; hereafter referred to as the AOJ profile) described in ARIB STD-B21 9.2. Therefore, when a 4K/8K receiving device transmits content data to a 2K receiving device, the 4K/8K receiving device generates a partial TS in accordance with the AOJ profile.

ARIB STD-B63 1.7版「高度広帯域衛星デジタル放送受信装置 標準規格」ARIB STD-B63 1.7 version "Standard for advanced wideband satellite digital broadcasting receivers" ARIB TR-B39 2.0版「高度広帯域衛星デジタル放送 運用規定」(第一分冊)第二編ARIB TR-B39 2.0 version "Advanced Wideband Satellite Digital Broadcasting Operational Guidelines" (Volume 1) Part 2 ARIB STD-B21 5.10版「デジタル放送用受信装置 標準規格」ARIB STD-B21 5.10 version "Standard for digital broadcasting receivers" ARIB TR-B15 7.7版「BS/広帯域CSデジタル放送 運用規定」(第一分冊)第二編ARIB TR-B15 7.7th edition "BS/broadband CS digital broadcasting operation regulations" (Volume 1) Part 2

しかしながら、AOJプロファイルは、基本的に4K/8K放送には対応しておらず、また4K/8K受信装置が、既存のAOJプロファイルに完全に準拠したパーシャルTS(以降、AOJパーシャルTSと称する)に変換出力するのは処理負荷が大きく困難であり、実質、2K放送受信時と同等のAOJパーシャルTSを出力することができない。そのため、2K受信装置では4K/8K受信装置の変換したサービスデータを受信して高品位で利用できない。 However, the AOJ profile is not fundamentally compatible with 4K/8K broadcasts, and it is difficult for a 4K/8K receiving device to convert and output a partial TS (hereafter referred to as an AOJ partial TS) that is fully compliant with the existing AOJ profile due to the large processing load, so it is essentially unable to output an AOJ partial TS equivalent to that when receiving a 2K broadcast. As a result, a 2K receiving device cannot receive service data converted by a 4K/8K receiving device and use it in high quality.

そこで本発明が解決しようとする課題は、2K受信装置が4K/8K放送のコンテンツを利用可能とするパーシャルTSのコンテンツ形式を採用するデジタルコンテンツ受信装置、受信方法、送信方法を提供することである。 The problem that this invention aims to solve is to provide a digital content receiving device, receiving method, and transmission method that employ a partial TS content format that enables a 2K receiving device to use 4K/8K broadcast content.

一実施形態に係るデジタルコンテンツ送信方法は、コンテンツ(放送番組)を構成するコンポーネントデータや制御情報データを抽出、編集してパーシャルトランスポートストリームを生成して送信するデジタルコンテンツ送信方法であって、コンテンツ(放送番組)を構成するコンポーネントデータや制御情報データを受信し、コンテンツ(放送番組)を構成するコンポーネントデータや制御情報データを抽出、編集してパーシャルトランスポートストリームを生成し、上記パーシャルトランスポートストリームに関する制御情報として番組関連情報を含むSIT(Selection Information Table)と、制御情報が不連続になることを示すDIT(Discontinuity Infromation Table)を生成し上記SIT(Selection Information Table)に上記パーシャルトランスポートストリーム中で使用される文字符号識別子を配置し、上記コンテンツ(放送番組)、上記SIT及び上記DITが多重化されたパーシャルトランスポートストリームを送信する。 A digital content transmission method according to one embodiment is a digital content transmission method that extracts and edits component data and control information data constituting a content (broadcast program) to generate and transmit a partial transport stream, receives the component data and control information data constituting the content (broadcast program), extracts and edits the component data and control information data constituting the content (broadcast program) to generate a partial transport stream, generates a SIT (Selection Information Table) including program-related information as control information related to the partial transport stream, and a DIT (Discontinuity Information Table) indicating that the control information will be discontinuous, places a character code identifier used in the partial transport stream in the SIT (Selection Information Table), and transmits a partial transport stream in which the content (broadcast program), the SIT, and the DIT are multiplexed.

図1は、第1の実施形態に係るMMT/TLV方式に基づくデジタル放送対応の4K/8K受信装置とTS方式に基づくデジタル放送対応の2K対応電子機器の例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of a 4K/8K receiving device compatible with digital broadcasting based on the MMT/TLV format and an example of a 2K-compatible electronic device compatible with digital broadcasting based on the TS format according to the first embodiment. 図2は、同実施形態に係る4K/8K受信装置の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an example of a functional configuration of a 4K/8K receiving device according to the embodiment. 図3は、同実施形態に係る4K/8K受信装置のパーシャルTS生成部の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of a partial TS generating unit of the 4K/8K receiving device according to the embodiment. 図4は、同実施形態に係る2K対応電子機器の機能構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of a 2K-compatible electronic device according to the embodiment. 図5は、同実施形態に係る4K/8K受信装置のソース側の電子機器としての処理動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing an example of a processing operation of the 4K/8K receiving device according to the embodiment as a source side electronic device. 図6Aは、同実施形態に係るパーシャルTSで伝送するSITの構成の一例を示す図である。FIG. 6A is a diagram showing an example of the configuration of an SIT transmitted in a partial TS according to the embodiment. 図6Bは、同実施形態に係るSITで伝送する識別子の意味の一例を示す図である。FIG. 6B is a diagram showing an example of the meaning of an identifier transmitted in the SIT according to the embodiment. 図7は、同実施形態に係るシンク側の2K対応電子機器の処理動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an example of a processing operation of the 2K-compatible electronic device on the sink side according to the embodiment. 図8は、同実施形態に係るシンク側の2K対応電子機器における第2の制御情報データ処理の動作の一例を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of the second control information data processing in the 2K-compatible electronic device on the sink side according to the embodiment. 図9Aは、変形例に係るパーシャルTSで伝送する記述子の構成の一例を示す図である。FIG. 9A is a diagram showing an example of the configuration of a descriptor transmitted in a partial TS according to a modified example. 図9Bは、同変形例に係るパーシャルTSで伝送する記述子のデータの意味の一例を示す図である。FIG. 9B is a diagram showing an example of the meaning of data of a descriptor transmitted in a partial TS according to this modified example.

以下、図面を参照して実施形態を説明する。 The following describes the embodiment with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係るMMT/TLV方式に基づくデジタル放送対応の4K/8K受信装置とTS方式に基づくデジタル放送対応の2K対応電子機器の例を示す図である。
First Embodiment
FIG. 1 is a diagram showing an example of a 4K/8K receiving device compatible with digital broadcasting based on the MMT/TLV format and an example of a 2K-compatible electronic device compatible with digital broadcasting based on the TS format according to this embodiment.

4K/8K受信装置であるテレビ受信装置1は、MMT/TLV方式に基づくデジタル放送の放送信号を受信し、放送信号で送信されてきたコンテンツ(放送映像など)を得る。テレビ受信装置1は、得たコンテンツを電子機器2が利用可能な形式に変換してインターフェース3を介して送信する。 The television receiver 1, which is a 4K/8K receiver, receives digital broadcast signals based on the MMT/TLV system and obtains the content (broadcast video, etc.) transmitted by the broadcast signal. The television receiver 1 converts the obtained content into a format that can be used by the electronic device 2 and transmits it via the interface 3.

電子機器2A、2B、2C(特に区別の必要ない場合は電子機器2と称する)は、インターフェース3を介してテレビ受信装置1から送信されてきたコンテンツを得て、表示出力する。また、本実施形態では電子機器2を3つとするが、テレビ受信装置1が有するインターフェースによっては、1つ以上の任意の数とすることができる。 Electronic devices 2A, 2B, and 2C (referred to as electronic device 2 when no particular distinction is required) obtain the content transmitted from the television receiver 1 via the interface 3 and display and output it. In this embodiment, there are three electronic devices 2, but depending on the interface possessed by the television receiver 1, there can be any number of electronic devices 2 greater than or equal to one.

本実施形態における電子機器2はテレビ受信装置1が送信するコンテンツの全てもしくは一部を利用可能な能力(解像度、フレームレート、その他)を有している。電子機器2は、例えば、タブレット端末、モニタ、テレビ受信装置などでもよい。また、テレビ受信装置1と通信可能なインターフェースを有していれば電子機器2をスマートフォンとしてもよい。 The electronic device 2 in this embodiment has the capability (resolution, frame rate, etc.) to use all or part of the content transmitted by the television receiver 1. The electronic device 2 may be, for example, a tablet terminal, a monitor, a television receiver, etc. Furthermore, the electronic device 2 may be a smartphone as long as it has an interface capable of communicating with the television receiver 1.

インターフェース3A,3B、3C(特に区別の必要ない場合はインターフェース3と称する)は、テレビ受信装置1と電子機器2とがデータ通信をするためのインターフェースであり、有線でも無線でもよい。また、インターフェース3として、DLNA(登録商標)(Digital Living Network Alliance)もしくはその拡張方式に準拠したネットワークを用い、テレビ受信装置1と電子機器2とが通信可能としても良い。 Interfaces 3A, 3B, and 3C (referred to as interface 3 when no particular distinction is required) are interfaces for data communication between the television receiver 1 and the electronic device 2, and may be wired or wireless. In addition, the television receiver 1 and the electronic device 2 may be able to communicate with each other using a network compliant with DLNA (registered trademark) (Digital Living Network Alliance) or an extension method thereof as interface 3.

図2は、同実施形態に係る4K/8K受信装置の機能構成の一例を示すブロック図である。 Figure 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of a 4K/8K receiving device according to the embodiment.

テレビ受信装置1は、MMT/TLV方式に基づくデジタル放送の放送信号をアンテナ11で受信し、チューナ部12で放送信号を復調や誤り訂正復号などをしてTLV(Type Length Value)形式のデジタルデータ(TLVストリーム)を取得する。取得したTLVストリームはデスクランブル部13でスクランブルデータがデスクランブルされ、デマルチプレクサ部14へ出力される。 The television receiver 1 receives a digital broadcast signal based on the MMT/TLV system via an antenna 11, and obtains digital data (TLV stream) in TLV (Type Length Value) format by demodulating and error-correcting the broadcast signal via a tuner unit 12. The scrambled data in the obtained TLV stream is descrambled by a descrambling unit 13, and the descrambled data is output to a demultiplexer unit 14.

デマルチプレクサ部14は、入力されたTLVストリームをIP/UDPストリーム、さらにはMMT(MPEG Media Transport)ストリームへと変換し、コンポーネントデータ(例えば、符号化された映像データや音声データ、文字データなど)と制御情報データであるSI(Signaling Information)データに分離する。また、デマルチプレクサ部14は、TLVストリームにIP/UDP形式で格納されているNTP形式の時刻情報データを分離し、SIデータの一部として出力する。 The demultiplexer unit 14 converts the input TLV stream into an IP/UDP stream and then into an MMT (MPEG Media Transport) stream, and separates it into component data (e.g., encoded video data, audio data, character data, etc.) and SI (Signaling Information) data, which is control information data. The demultiplexer unit 14 also separates the NTP format time information data stored in IP/UDP format from the TLV stream, and outputs it as part of the SI data.

コンポーネントデータはデコード15によって映像信号、音声信号、文字データなどのサービスデータに復号再生される。デコード15にはコンポーネントデータの他、SIデータや制御部110からコンテンツ指定コマンドが入力される。SIデータは、放送番組に関する情報や、IPパケットの多重に関する制御情報などの放送システムに関する制御情報である。デコード15は、制御部110が指定する番組やサービスデータのコンポーネントデータをSIデータを利用して選択し、選択したコンポーネントデータをデコードしサービスデータを得る。本実施形態における図2のデコーダ部15の出力は2つあり、デコーダ部15によって得られたサービスデータの一方は、出力処理部16に入力されて、出力タイミング、表示方法などが調整されて、表示装置やスピーカーなどの出力部17から出力される。なお、デマルチプレクサ部14が出力する時刻情報データによって、クロック同期信号が再生され、出力処理部16でのタイミング制御に利用される。もう一方のサービスデータはパーシャルTS生成部18に出力される。 The component data is decoded by the decoder 15 into service data such as video signals, audio signals, and character data. In addition to the component data, the decoder 15 receives SI data and content designation commands from the control unit 110. The SI data is information about broadcast programs and control information about the broadcast system, such as control information about multiplexing IP packets. The decoder 15 uses the SI data to select component data of the program or service data specified by the control unit 110, and decodes the selected component data to obtain service data. In this embodiment, the decoder unit 15 in FIG. 2 has two outputs, and one of the service data obtained by the decoder unit 15 is input to the output processing unit 16, where the output timing, display method, etc. are adjusted, and the output is output from the output unit 17, such as a display device or speaker. The time information data output by the demultiplexer unit 14 reproduces a clock synchronization signal, which is used for timing control in the output processing unit 16. The other service data is output to the partial TS generation unit 18.

パーシャルTS生成部18A、18B、18C(特に区別の必要ない場合はパーシャルTS生成部18と称する)は、デマルチプレクサ部14から入力されるSIデータとデコーダ部15から入力されるサービスデータ(以降、パーシャルサービスデータと称する)とからパーシャルTSを生成し、インターフェース19へ出力する。 The partial TS generators 18A, 18B, and 18C (referred to as partial TS generator 18 when no particular distinction is required) generate a partial TS from the SI data input from the demultiplexer unit 14 and the service data input from the decoder unit 15 (hereafter referred to as partial service data), and output it to the interface 19.

パーシャルTSは、MPEG-2 TS方式に基づくコンテンツ形式であり、一般的に、少なくとも1つのHD(High Definition)あるいはSD(Standard Definition)の番組がTS方式で多重された2K放送の放送信号に重畳されるトランスポートストリーム(以降、特にパーシャルTSと区別して述べる場合はフルTSと称する)から、特定の番組や番組内のコンポーネントを選択抽出して得られる。本実施形態では、4K/8K受信装置であるテレビ受信装置1がパーシャルTSを出力し、2K対応の電子機器2がパーシャルTSを受信する。パーシャルTSはインターフェース19から送信される。 A partial TS is a content format based on the MPEG-2 TS format, and is generally obtained by selectively extracting a particular program or a component within a program from a transport stream (hereinafter referred to as a full TS when specifically distinguished from a partial TS) in which at least one HD (High Definition) or SD (Standard Definition) program is multiplexed in the TS format onto a 2K broadcast signal. In this embodiment, a television receiver 1, which is a 4K/8K receiver, outputs a partial TS, and a 2K-compatible electronic device 2 receives the partial TS. The partial TS is transmitted from an interface 19.

テレビ受信装置1は、1つ以上のインターフェースを備えることができ、図2においてはインターフェース19A,19B,19C(特に区別しない場合はインターフェース19と称する)を備えた例について示している。19A,19B,19Cは、それぞれ予め決められた通信規約に応じたフレームデータの生成および分解を行い、有線や無線などの媒体による送信受信を行う。インターフェース19は、スクランブルなどの暗号化及び暗号化復号機能を有していても良い。 The television receiving device 1 can be equipped with one or more interfaces, and FIG. 2 shows an example equipped with interfaces 19A, 19B, and 19C (referred to as interface 19 when no distinction is made). 19A, 19B, and 19C each generate and decompose frame data according to a predetermined communication protocol, and transmit and receive data via a medium such as a wired or wireless connection. Interface 19 may also have encryption and encryption/decryption functions such as scrambling.

また、インターフェース19をIPインターフェースとする場合、ARIB.OR.JP_PNプロファイル(以降、AOJプロファイルと称する)をメタデータとして伝送することがARIB STD-B21にて規定されている。AOJプロファイルは、テレビ受信装置1からパーシャルTS出力する際のコンテンツ仕様を表わし、符号化方式、伝送パケットフォーマットおよびストリームフォーマットがARIB STD-B21に規定されている。AOJプロファイルをメタデータとして伝送することで配信先の電子機器2(例えば、受信再生表示装置など)での受信再生表示を担保する仕組みとなっている。 When the interface 19 is an IP interface, ARIB STD-B21 specifies that the ARIB.OR.JP_PN profile (hereinafter referred to as the AOJ profile) is to be transmitted as metadata. The AOJ profile represents the content specifications when a partial TS is output from the television receiver 1, and the encoding method, transmission packet format, and stream format are specified in ARIB STD-B21. By transmitting the AOJ profile as metadata, a mechanism is created that ensures reception, playback, and display on the destination electronic device 2 (for example, a reception, playback, and display device).

しかしながら、4K/8K放送である高度広帯域デジタル放送は、従来の2K放送であるBS/広帯域CS衛星デジタル放送および地上デジタル放送とは異なる、新たな方式やフォーマットが数多く導入されており、それらの多くは既存のAOJプロファイルでは想定、規定されていない。この場合、AOJプロファイルに準拠しない独自プロファイルで送信する方法も考えられるが、これに対応可能な受信機が限定されてしまう問題がある。そのため、テレビ受信装置1が4K/8K放送のコンテンツを電子機器2が利用可能な形式に変換したとしても、AOJプロファイルで全ての方式やフォーマットを表現することはできないため、電子機器2がテレビ受信装置1の変換した4K/8K放送のコンテンツを一部利用可能な機能を有していても、その機能を前提にテレビ受信装置1が送信できない問題がある。 However, advanced wideband digital broadcasting, which is 4K/8K broadcasting, introduces many new methods and formats that differ from the conventional 2K broadcasting, BS/wideband CS satellite digital broadcasting and terrestrial digital broadcasting, many of which are not anticipated or specified in the existing AOJ profile. In this case, a method of transmitting using a unique profile that does not conform to the AOJ profile is conceivable, but there is a problem that the receivers that can handle this are limited. Therefore, even if the television receiving device 1 converts the 4K/8K broadcast content into a format that the electronic device 2 can use, it is not possible to express all methods and formats in the AOJ profile, so even if the electronic device 2 has a function that can partially use the 4K/8K broadcast content converted by the television receiving device 1, there is a problem that the television receiving device 1 cannot transmit based on that function.

また、テレビ受信装置1がAOJプロファイルに準拠してパーシャルTSを生成する場合、解像度以外にもさまざまな変換を要し、処理負荷が大きく、実質困難である。特に文字符号はコード体系が完全には一致しないため、変換によって文字欠けや文字化けが避けられない場合が存在する。また、映像のフォーマット変換において再生画質に十分配慮した処理を行うのは難しい。このようなことから、規格上許容されていても高度広帯域デジタル放送の、例えば、HD(High Definition)などへの画素数変換出力機能をサポートする対応受信装置(電子機器2)がなかなか普及しないという問題が存在する。そこで本実施形態では、SITにコンテンツの属性の情報を含めてパーシャルTSを送信する。パーシャルTSで定義されているSITは送信頻度が小さく通信負荷も小さい。SITを利用したパーシャルTSの送信については、システムの動作説明で詳細を説明する。 When the television receiver 1 generates a partial TS in accordance with the AOJ profile, various conversions other than resolution are required, which makes the processing load large and practically difficult. In particular, since the coding system of character codes does not completely match, there are cases where missing characters or garbled characters are unavoidable due to conversion. In addition, it is difficult to perform processing that takes into full consideration the playback image quality when converting the format of video. For these reasons, there is a problem that compatible receivers (electronic devices 2) that support the pixel count conversion output function for advanced wideband digital broadcasting, for example, HD (High Definition), are not widely used, even if the standard allows it. Therefore, in this embodiment, the partial TS is transmitted by including information on the attributes of the content in the SIT. The SIT defined in the partial TS is transmitted infrequently and the communication load is small. The transmission of the partial TS using the SIT will be explained in detail in the explanation of the system operation.

制御部110は、例えばCPUを含み、テレビ受信装置1の各機能の制御を実施する。例えば、制御部110は、インターフェース19を含む各種インターフェースを介した外部通信の接続確立や、パーシャルTS生成部18やデコード部15の動作制御などを実施する。また制御部110は、テレビ受信装置1が有するリモコンなどのユーザインターフェース111から制御信号により、テレビ受信装置1の各機能を制御する。 The control unit 110 includes, for example, a CPU, and controls each function of the television receiving device 1. For example, the control unit 110 establishes a connection for external communication via various interfaces including the interface 19, and controls the operation of the partial TS generating unit 18 and the decoding unit 15. The control unit 110 also controls each function of the television receiving device 1 using control signals from a user interface 111, such as a remote control, that the television receiving device 1 has.

図3は、同実施形態に係る4K/8K受信装置のパーシャルTS生成部の構成の一例を示すブロック図である。 Figure 3 is a block diagram showing an example of the configuration of a partial TS generation unit of a 4K/8K receiving device according to the embodiment.

パーシャルPSI(Program Specific Information)/SI(Service Information)生成部181は、デマルチプレクサ部14からMMT/TLV方式に基づくSI(Signalling Information)データを取得し、制御部110から指定コンテンツの情報を取得する。取得したSIデータから、指定コンテンツによって指定されるコンテンツに関連するSIデータを抽出する。抽出されたSIデータから、パーシャルTSの構成要素となる、MPEG-2 TS方式に基づくPAT、PMTの伝送制御情報テーブル(以降、第1の制御情報データと称する)や、SITなどの番組関連情報テーブル(以降、第2の制御情報データと称する)を生成する。ここで、伝送制御情報テーブルはPSI(Program Specific Information)のことであり、番組関連情報テーブルはSI(Service Information)のことである。パーシャルPSI/SI生成部181は、第1の制御情報データと第2の制御情報データを多重部184へ出力する。 The partial PSI (Program Specific Information)/SI (Service Information) generation unit 181 acquires SI (Signaling Information) data based on the MMT/TLV method from the demultiplexer unit 14, and acquires information on the specified content from the control unit 110. From the acquired SI data, it extracts SI data related to the content specified by the specified content. From the extracted SI data, it generates a transmission control information table (hereinafter referred to as first control information data) of PAT and PMT based on the MPEG-2 TS method, which are components of the partial TS, and a program-related information table such as SIT (hereinafter referred to as second control information data). Here, the transmission control information table refers to PSI (Program Specific Information), and the program-related information table refers to SI (Service Information). The partial PSI/SI generation unit 181 outputs the first control information data and the second control information data to the multiplexing unit 184.

変換部182は、デコーダ部15から入力されるパーシャルサービスデータを変換する。具体的には、4K/8K放送で放送された超高解像度映像の画素数を、HD(High Definition)の画素数である1920×1080以下の画素数に変換する。変換は、例えば、映像の走査方式をプログレッシブ方式(順次走査方式)からインタレース方式(飛び越し操作方式)への変更も伴うことがある。本実施形態における電子機器2は、変換部182によって変換されたHD以下の画素数の映像を表示させることが可能な電子機器2もある。また、変換部182が用いる方法は、制御部110から変換部182に指定してもよいし、テレビ受信装置1の仕様として予め決められている方法で変換部182が変換してもよい。変換されたパーシャルサービスデータを変換サービスデータと称し、変換部182は、変換サービスデータをエンコーダ部183に出力する。 The conversion unit 182 converts the partial service data input from the decoder unit 15. Specifically, the number of pixels of the ultra-high resolution video broadcast in 4K/8K broadcasting is converted to a number of pixels of 1920 x 1080 or less, which is the number of pixels of HD (High Definition). The conversion may involve, for example, changing the scanning method of the video from a progressive method (sequential scanning method) to an interlace method (interlace operation method). The electronic device 2 in this embodiment may be an electronic device 2 capable of displaying a video with a number of pixels of HD or less converted by the conversion unit 182. In addition, the method used by the conversion unit 182 may be specified to the conversion unit 182 by the control unit 110, or the conversion unit 182 may convert the video using a method that is predetermined as the specifications of the television receiving device 1. The converted partial service data is called converted service data, and the conversion unit 182 outputs the converted service data to the encoder unit 183.

エンコーダ部183は、入力される変換サービスデータを符号化し、多重部184へ出力する。符号化の方式は、制御部110からエンコーダ部183に指定してもよいし、テレビ受信装置1の仕様として予め決められている符号化の方式でエンコーダ部183が符号化してもよい。符号化された変換サービスデータをパーシャルエレメントストリームデータと称し、エンコーダ部183は、パーシャルエレメントストリームデータを多重部184に出力する。デコーダ部15と、変換部182と、エンコーダ部183は、TLV方式のコンポーネントデータをTS方式のエレメントストリームデータの形式に変換する機能を有することから、ここでは3つの機能を合わせてトランスコーダとも呼ぶ。 The encoder unit 183 encodes the input conversion service data and outputs it to the multiplexing unit 184. The encoding method may be specified to the encoder unit 183 by the control unit 110, or the encoder unit 183 may encode the data using an encoding method that is predetermined as a specification of the television receiving device 1. The encoded conversion service data is referred to as partial element stream data, and the encoder unit 183 outputs the partial element stream data to the multiplexing unit 184. The decoder unit 15, the conversion unit 182, and the encoder unit 183 have the function of converting TLV-format component data into TS-format element stream data, and so here the three functions are collectively referred to as a transcoder.

多重部184は、パーシャルPSI/SIデータとパーシャルエレメントストリームデータとからパーシャルTSを生成し、インターフェース19へ出力する。 The multiplexing unit 184 generates a partial TS from the partial PSI/SI data and the partial element stream data and outputs it to the interface 19.

図4は、同実施形態に係る2K対応電子機器の機能構成の一例を示すブロック図である。2K対応電子機器である電子機器2は、テレビ受信装置1が送信するパーシャルTSをインターフェース21で受信する。インターフェース21は、インターフェース19に対応したインターフェースであり、有線や無線などの媒体による送信受信や、通信規約に応じたフレームデータの生成および分解などを行う。また、インターフェース19に対応する暗号化及び暗号化復号機能を有する。 Figure 4 is a block diagram showing an example of the functional configuration of a 2K-compatible electronic device according to the embodiment. Electronic device 2, which is a 2K-compatible electronic device, receives a partial TS transmitted by television receiver 1 through interface 21. Interface 21 is an interface corresponding to interface 19, and performs transmission and reception via a medium such as wired or wireless, and generates and decomposes frame data in accordance with communication protocols. It also has encryption and encryption/decryption functions corresponding to interface 19.

パーシャルTS処理部22は、受信したパーシャルTSを処理し、パーシャルエレメントストリームデータやパーシャルPSI/SIデータを得る。具体的にはパーシャルTS処理部22は、パーシャルPSI/SIデータのうちPAT、PMTの第1の制御情報からパーシャルエレメントストリームデータを抽出する。パーシャルエレメントストリームデータはデコーダ部23に入力されて、パーシャルサービスデータに変換されて、出力処理部24に出力される。パーシャルサービスデータは、出力処理部24で出力タイミング、表示方法などが調整されて、信号表示装置やスピーカーなどの出力部25から映像やオーディオ、文字などとして出力される。 The partial TS processing unit 22 processes the received partial TS to obtain partial element stream data and partial PSI/SI data. Specifically, the partial TS processing unit 22 extracts the partial element stream data from the first control information of the PAT and PMT in the partial PSI/SI data. The partial element stream data is input to the decoder unit 23, converted into partial service data, and output to the output processing unit 24. The output timing, display method, etc. of the partial service data are adjusted in the output processing unit 24, and the partial service data is output as video, audio, text, etc. from the output unit 25, such as a signal display device or speaker.

また、パーシャルTS処理部22から出力されるパーシャルPSI/SIデータのうちSITは、SIT解析部26に入力される。SIT解析部26は、SITに含まれる番組関連情報などのデータを出力処理部24へ出力する。また本実施形態においては、SIT解析部26で、コンテンツ属性に関する関連データ(識別子など)を抽出し、関連データから符号化方式やフォーマットなどコンテンツに関するコンテンツの属性情報を検出する。SIT解析部26は、検出したコンテンツの属性が電子機器2で対応可能か否かを示す処理制御情報を生成し、デコーダ部23や出力処理部24に出力する。デコーダ部23は、処理制御情報に従って、パーシャルエレメントストリームデータをデコードし、得たパーシャルサービスデータを出力処理部24へ出力する。出力処理部24は、処理制御情報に従って、パーシャルサービスデータを出力部25へ出力し、出力部25はパーシャルサービスデータによるコンテンツを出力する。 The SIT of the partial PSI/SI data output from the partial TS processing unit 22 is input to the SIT analysis unit 26. The SIT analysis unit 26 outputs data such as program-related information included in the SIT to the output processing unit 24. In this embodiment, the SIT analysis unit 26 extracts related data (such as an identifier) related to the content attribute, and detects content attribute information related to the content, such as the encoding method and format, from the related data. The SIT analysis unit 26 generates processing control information indicating whether the detected content attribute is compatible with the electronic device 2, and outputs it to the decoder unit 23 and the output processing unit 24. The decoder unit 23 decodes the partial element stream data according to the processing control information, and outputs the obtained partial service data to the output processing unit 24. The output processing unit 24 outputs the partial service data to the output unit 25 according to the processing control information, and the output unit 25 outputs the content based on the partial service data.

なお、出力処理部24は処理制御情報を出力部25に出力して、例えば、文字情報として表示してもよい。また、コンテンツ属性に関する関連データは、インターフェース19、インターフェース21のうちパーシャルTSの送受信に使用していないインターフェース(例えば、インターフェース19Cとインターフェース21C)を用いて、また、パーシャルTSの送受信に使用されているプロトコル以外のインターフェース規格を利用して、電子機器2が取得してもよい。その場合は、テレビ受信装置1にて、パーシャルTSにて送信するSITにコンテンツ属性に関する関連データを入れ込む必要がない。 The output processing unit 24 may output the processing control information to the output unit 25 and display it as text information, for example. The electronic device 2 may acquire the associated data regarding the content attributes using an interface (e.g., interface 19C and interface 21C) of interface 19 and interface 21 that is not used for transmitting and receiving the partial TS, and using an interface standard other than the protocol used for transmitting and receiving the partial TS. In this case, the television receiving device 1 does not need to include the associated data regarding the content attributes in the SIT transmitted in the partial TS.

また、SIT解析部26が抽出するコンテンツ属性に関する関連データを図示せぬメモリに保存することも可能であり、その場合は、テレビ受信装置1と通信の接続確立された時に、SITを得ることなく電子機器2にてテレビ受信装置1のコンテンツ属性に関する関連データを利用可能である。 It is also possible to store the associated data regarding the content attributes extracted by the SIT analysis unit 26 in a memory not shown. In this case, when a communication connection with the television receiver 1 is established, the associated data regarding the content attributes of the television receiver 1 can be used by the electronic device 2 without obtaining the SIT.

制御部27は、例えばCPUを含み、電子機器2の各機能の制御を実施する。例えば、制御部27は、インターフェース21を含む各種インターフェースを介した外部通信の接続確立や、SIT解析部26の動作制御を実施する。また制御部27は、電子機器2が有するリモコンなどのユーザインターフェース28から制御信号により、電子機器2の各機能を制御する。例えば、SIT解析部26を使用する使用しないをユーザがリモコンから指定することもできる。 The control unit 27 includes, for example, a CPU, and controls each function of the electronic device 2. For example, the control unit 27 establishes a connection for external communication via various interfaces including the interface 21, and controls the operation of the SIT analysis unit 26. The control unit 27 also controls each function of the electronic device 2 using a control signal from a user interface 28 such as a remote control that the electronic device 2 has. For example, the user can specify from the remote control whether or not to use the SIT analysis unit 26.

本実施形態に係るシステムの動作例を説明する。 An example of the operation of the system according to this embodiment is described below.

テレビ受信装置1と電子機器2は、ソースとシンク(もしくはサーバとクライアント)との関係とみなすこともできる。例えば、ソース(もしくはサーバ)であるテレビ受信装置1はパーシャルTSを出力し、シンク(もしくはクライアント)である電子機器2はソースが出力したパーシャルTSを受信する。本実施形態では、シンクである電子機器2からユーザがコンテンツ(番組)を指定して、電子機器2が、ソースであるテレビ受信装置1から送信されたパーシャルTSからコンテンツの属性情報を取得して、コンテンツの出力表示を制御する例を示す。 The relationship between the television receiver 1 and the electronic device 2 can also be considered as that of a source and a sink (or a server and a client). For example, the television receiver 1, which is the source (or server), outputs a partial TS, and the electronic device 2, which is the sink (or client), receives the partial TS output by the source. In this embodiment, an example is shown in which a user specifies content (program) from the electronic device 2, which is the sink, and the electronic device 2 obtains attribute information of the content from the partial TS sent from the television receiver 1, which is the source, and controls the output display of the content.

以下、1つの電子機器2(例えば電子機器2A)とテレビ受信装置1との処理について示すが、他の電子機器2(例えば電子機器2B、2C)についても同様の処理を実施することが可能である。 The following describes the processing of one electronic device 2 (e.g., electronic device 2A) and the television receiver 1, but similar processing can also be performed for other electronic devices 2 (e.g., electronic devices 2B and 2C).

電子機器2からユーザがコンテンツ(番組)を指定すると、電子機器2からのトリガにより、テレビ受信装置1のインターフェース19と電子機器2のインターフェース21は通信接続を確立する。 When the user selects content (program) from electronic device 2, a trigger from electronic device 2 causes interface 19 of television receiver 1 and interface 21 of electronic device 2 to establish a communication connection.

図5は、同実施形態に係る4K/8K受信装置のソース側の電子機器としての処理動作の一例を示すフローチャートである。 Figure 5 is a flowchart showing an example of the processing operation of the 4K/8K receiving device according to the embodiment as a source electronic device.

テレビ受信装置1の制御部110は、電子機器2から送信されてくる電子機器2の指定コンテンツ(特定の番組や番組内のコンポーネントなど)を認識する(ステップS11)。制御部110は、チューナ部12やデスクランブル部13にて、TLVストリームを受信していることを確認すると(ステップS12のYES)、指定コンテンツをパーシャルTS生成部18に出力する。TLVストリームは、デマルチプレクサ部14にてコンポーネントデータとSIデータに分離され、SIデータは、パーシャルTS生成部18に入力される。パーシャルTS生成部18は、デマルチプレクサ部14からSIデータを受信したら、制御部110から受け取った指定コンテンツに係る関連SIデータを抽出する(ステップS13)。関連SIデータは、具体的には、PLT、MPTなどの伝送制御情報や、MH-SDTやMH-EITなどの番組関連情報である。 The control unit 110 of the television receiving device 1 recognizes the designated content (such as a specific program or a component within a program) of the electronic device 2 transmitted from the electronic device 2 (step S11). When the control unit 110 confirms that the tuner unit 12 and the descrambling unit 13 are receiving a TLV stream (YES in step S12), it outputs the designated content to the partial TS generating unit 18. The TLV stream is separated into component data and SI data by the demultiplexer unit 14, and the SI data is input to the partial TS generating unit 18. When the partial TS generating unit 18 receives the SI data from the demultiplexer unit 14, it extracts the related SI data related to the designated content received from the control unit 110 (step S13). The related SI data is specifically transmission control information such as PLT and MPT, and program-related information such as MH-SDT and MH-EIT.

パーシャルTS生成部18は、抽出した関連SIデータを用いて、パーシャルTSに含める第1の制御情報データ及び第2の制御情報データを生成する(ステップ14)。具体的に第1の制御情報データは、関連SIデータに含まれるPLT、MPTなどの内容をPAT、PMTなどのパーシャルTSのコンテンツ形式に変換して生成する。第2の制御情報データは、関連SIデータに含まれるMH-SDTやMH-EITなどの内容をSITのパーシャルTSのコンテンツ形式に変換して生成する。また、SI情報が不連続になることを示すため、必要に応じてDIT(Discontinuity Infromation Table)を挿入する。 The partial TS generation unit 18 uses the extracted related SI data to generate first and second control information data to be included in the partial TS (step 14). Specifically, the first control information data is generated by converting the contents of the PLT, MPT, etc. included in the related SI data into a partial TS content format such as PAT and PMT. The second control information data is generated by converting the contents of the MH-SDT, MH-EIT, etc. included in the related SI data into a partial TS content format of SIT. In addition, a DIT (Discontinuity Information Table) is inserted as necessary to indicate that the SI information is discontinuous.

本実施形態における第2の制御情報データの生成についてより詳細に示す。 The generation of the second control information data in this embodiment is shown in more detail.

図6Aは、同実施形態に係るパーシャルTSで伝送するSITの構成の一例を示す図であり、図中のコンテンツの属性データ6AはもともとSITの中の予約領域(reserved_future_use)であった部分である。本実施形態においては、パーシャルTSで送信するコンテンツの属性に係る3つの識別子をSITの中の予約領域に定義する。3つの識別子は、AOJプロファイルに未規定のコンテンツの属性とする。
・character_encoding_flag(文字符号識別)
文字符号識別(1ビットのフラグ)は、パーシャルTS中の番組配列情報や字幕で使用される文字符号の識別を表わし、8単位符号の場合「1」とし、UTF-8の場合、「0」とする。
・original_video_scan_flag(映像スキャンフラグ)
映像スキャンフラグ(1ビットのフラグ)は、元の映像信号がインタレース信号の場合は「1」、プログレッシブ信号の場合は「0」とする。
・original_transfer_characteristics(映像信号伝達特性)
映像信号伝達特性(2ビットのフィールド)は、元の映像信号の伝達特性を識別し、図6Bに示す値によって符号化される。なお、本値は、original_video_transfer_characteristicsでも代用可能である。
6A is a diagram showing an example of the configuration of an SIT transmitted in a partial TS according to the embodiment, and the content attribute data 6A in the diagram is a part that was originally a reserved area (reserved_future_use) in the SIT. In this embodiment, three identifiers related to the attributes of the content transmitted in the partial TS are defined in the reserved area in the SIT. The three identifiers are attributes of content that are not specified in the AOJ profile.
character_encoding_flag (character code identification)
The character code identification (1-bit flag) indicates the identification of the character code used in the program sequence information and subtitles in the partial TS, and is set to "1" for an 8-bit code and "0" for UTF-8.
・ original_video_scan_flag (video scan flag)
The video scan flag (1-bit flag) is set to "1" if the original video signal is an interlaced signal, and to "0" if the original video signal is a progressive signal.
・ original_transfer_characteristics (video signal transfer characteristics)
The video signal transfer characteristics (2-bit field) identifies the transfer characteristics of the original video signal and is coded by the values shown in Fig. 6B. Note that this value can also be substituted by original_video_transfer_characteristics.

図6BのVUIのtransfer_characteristicsは、映像信号の伝達特性を示し、それぞれの値に応じて規定されている映像信号の伝達特性を示す。 The transfer_characteristics in the VUI in Figure 6B indicates the transfer characteristics of the video signal, and indicates the transfer characteristics of the video signal that are specified according to each value.

なお、本実施形態の図6Aにおいては、方式/フォーマットを指定する3つの識別子を設定しているが、一部の識別子のみを設定とすることも可能である。また、SIT内の他の予約領域(reserved_future_use)のフィールドはデフォルトですべて1が設定されているため、本実施形態のように未規定の方式/フォーマットを指定する場合は0を設定することとする。 In FIG. 6A of this embodiment, three identifiers are set to specify the method/format, but it is possible to set only some of the identifiers. In addition, since the fields of other reserved areas (reserved_future_use) in the SIT are all set to 1 by default, when specifying an unspecified method/format as in this embodiment, 0 is set.

下記に、図6Aに示す他の識別子の意味を示す。
・section_syntax_indicator(セクションシンタクス指示)
セクションシンタクス指示は1ビットのフィールドで、常に1とする。
・section_length(セクション長)
これは12ビットフィールドとする。section_lengthはこのフィールドの直後からCRCを含むセクションの最後までのセクションのバイト数を規定する。全
セクション長が最大4096バイトを越えないために、セクション長は4093バイトを越えてはならない。
・version_number(バージョン番号)
この5ビットフィールドはテーブルのバージョン番号である。バージョン番号はテーブル内の情報に変化があった場合に1加算される。その値が31になった場合は、0に戻る。カレントネクスト指示が1の場合は、バージョン番号は現在のテーブルのバージョン番号になる。カレントネクスト指示が0の場合は、バージョン番号は次のテーブルのバージョン番号になる。
・current_next_indicator(カレントネクスト指示)
この1ビットの指示が1の場合、テーブルが現在のテーブルであることを示し、0の場合は、送られるテーブルはまだ適応されず、次のテーブルとして使用されることを示す。
・section_number(セクション番号)
この8ビットフィールドはセクションの番号を示す。セクション番号は、0x00である。
・last_section_number(最終セクション番号)
この8ビットフィールドは最終のセクション番号を示す。最終セクション番号は、0x00である。
・transmission_info_loop_length(伝送情報ループ長)
この12ビットフィールドはパーシャルトランスポートストリームの伝送パラメータを記述するデスクリプタの全バイト数を表わす。
・service_id(サービス識別)
これは16ビットフィールドで、トランスポートストリーム内の他のサービスからこのサービスを識別するためのラベルの役割をする。サービス識別はプログラムマップセクション内の放送番組番組識別(program_number)に等しい。
・running_status(進行状態)
この3ビットフィールドは元のストリームのイベントの進行状態を表す。これは、元のストリームの現在のイベントの進行状態である。もし元のストリームに現在のイベントが存在しなければ、状態は非実行中と考えられる。走行状態の値の意味はARIB‐STD-B10に定義されている。
・service_loop_length(サービスループ長)
この12ビットフィールドは以下に続くパーシャルトランスポートストリームに含まれるサービスとイベントのSI関連情報を含むデスクリプタループの全バイト長を規定する。
・CRC_32(CRC)
これはARIB‐STD-B10の付録Bで定義するデコーダにおいて、セクション全
体を処理した後にレジスタ出力がゼロになるようなCRC値を含む、32ビットフィールドである。
The meanings of the other identifiers shown in FIG. 6A are given below.
section_syntax_indicator (section syntax indication)
The section syntax indication is a 1-bit field that is always set to 1.
・section_length (section length)
This is a 12-bit field. section_length specifies the number of bytes in the section immediately following this field to the end of the section including the CRC. The section length must not exceed 4093 bytes so that the total section length does not exceed a maximum of 4096 bytes.
・ version_number (version number)
This 5-bit field is the version number of the table. The version number is incremented by 1 when the information in the table changes. When the value reaches 31, it returns to 0. If the current next indication is 1, the version number becomes the version number of the current table. If the current next indication is 0, the version number becomes the version number of the next table.
current_next_indicator (current next indicator)
This one-bit indication, when 1, indicates that the table is the current table, and when 0, indicates that the table being sent has not yet been adapted and is to be used as the next table.
・section_number (section number)
This 8-bit field indicates the section number. The section number is 0x00.
last_section_number (last section number)
This 8-bit field indicates the last section number. The last section number is 0x00.
transmission_info_loop_length (transmission information loop length)
This 12-bit field indicates the total number of bytes of the descriptor that describes the transmission parameters of the partial transport stream.
service_id (service identification)
This is a 16-bit field that serves as a label to identify this service from other services in the Transport Stream. The service identification is equal to the broadcast program identification (program_number) in the Program Map Section.
・ running_status (progress status)
This 3-bit field represents the event progress state of the original stream. This is the current event progress state of the original stream. If there is no current event in the original stream, the state is considered not running. The meaning of the running state values is defined in ARIB-STD-B10.
service_loop_length (service loop length)
This 12-bit field specifies the total length in bytes of the descriptor loop that contains SI related information for the services and events contained in the following partial transport stream.
CRC_32 (CRC)
This is a 32-bit field that contains a CRC value such that in a decoder as defined in Annex B of ARIB-STD-B10, the register output will be zero after processing the entire section.

パーシャルPSI/SI生成部181は、図6Aに示したようにAOJプロファイルに未規定の属性を識別子として含め、さらに、MH-EITやMH-SDTなどから取得した番組関連情報を含めてSITを生成する(ステップS14)。パーシャルPSI/SI生成部181は、生成した第1の制御情報(PAT、PMT)や第2の制御情報(SIT)をパーシャルPSI/SIデータとして多重部184へ出力する(ステップS15)。 The partial PSI/SI generating unit 181 generates an SIT by including undefined attributes in the AOJ profile as identifiers as shown in FIG. 6A, and further including program-related information obtained from the MH-EIT, MH-SDT, etc. (step S14). The partial PSI/SI generating unit 181 outputs the generated first control information (PAT, PMT) and second control information (SIT) to the multiplexing unit 184 as partial PSI/SI data (step S15).

ステップS12に戻り、制御部110は、チューナ部12やデスクランブル部13にて、TLVストリームを受信していることを確認すると(ステップS12のYES)、指定コンテンツをデコーダ部15に出力する。デコード部15は、指定コンテンツが指定する番組やサービスデータのコンポーネントデータを、SIデータを利用して抽出し、抽出したコンポーネントデータをデコードしパーシャルサービスデータを得る。本実施形態においては、例えば、映像信号の符号化方法をHEVCとし、音声信号の符号化方法をMPEG-4 AACとし、文字データの符号化方法をUTF-8とし、デコード部15は、それぞれのコンポーネントデータに対して、それぞれの符号化方法に対応した方法で復号し、パーシャルサービスデータを変換部182に出力する。変換部182は、入力された4K/8K放送によるサービスデータの超高解像度映像信号の画素数を例えば、HDの画素数である1920×1080に変換した変換サービスデータを出力する(ステップS16)。本実施形態では、例えば、元のプログレッシブ走査方式で受信した映像信号をインタレース走査方式に変更して変換サービスデータを生成するものとする。ここでの走査方式は、図6Aに示したSITの識別子original_video_scan_flagに反映され、パーシャルPSI/SI生成部181によって「0」が設定される。 Returning to step S12, when the control unit 110 confirms that the tuner unit 12 or the descrambling unit 13 is receiving a TLV stream (YES in step S12), it outputs the specified content to the decoder unit 15. The decode unit 15 extracts component data of the program or service data specified by the specified content using the SI data, and decodes the extracted component data to obtain partial service data. In this embodiment, for example, the encoding method of the video signal is HEVC, the encoding method of the audio signal is MPEG-4 AAC, and the encoding method of the character data is UTF-8, and the decode unit 15 decodes each component data by a method corresponding to each encoding method, and outputs the partial service data to the conversion unit 182. The conversion unit 182 outputs converted service data in which the number of pixels of the ultra-high resolution video signal of the input 4K/8K broadcast service data is converted to, for example, 1920 x 1080, which is the number of pixels of HD (step S16). In this embodiment, for example, a video signal received in the original progressive scanning format is converted to an interlaced scanning format to generate converted service data. The scanning format here is reflected in the identifier original_video_scan_flag of the SIT shown in FIG. 6A, and is set to "0" by the partial PSI/SI generating unit 181.

全てのパーシャルサービスデータに対する変換サービスデータを生成し、エンコーダ部183に出力する。エンコーダ部183は、入力された変換サービスデータに対して、パーシャルTSにて伝送可能な符号化を行う。例えば、映像信号に関してはMPEG-2 VideoやH.264などによる符号化方法、音声信号に関してはMPEG-2 ACCによる符号化方法、文字データに関してはUTF-8による符号化方法を、それぞれ用いる。ここで用いられた符号化方式は、図6AのSITに示した識別子character_encoding_flag、original_transfer_characteristicsにパーシャルPSI/SI生成部181に反映される。具体的には、パーシャルPSI/SI生成部181は、文字データに対する符号化方法はUTF-8であることを示すため、character_encoding_flagに「0」を設定する。また、パーシャルPSI/SI生成部181によって、SITの識別子original_transfer_characteristicsには、例えば使用した元の放送映像信号がBT.2100 HLG方式だった場合には「10」が設定される。エンコーダ部183は、符号化した変換サービスデータ(パーシャルエレメントストリームデータ)を多重部184へ出力する(ステップS17)。 The partial PSI/SI generating unit 181 generates conversion service data for all partial service data and outputs it to the encoder unit 183. The encoder unit 183 performs encoding on the input conversion service data so that it can be transmitted in a partial TS. For example, the encoding method used for video signals is MPEG-2 Video or H.264, the encoding method used for audio signals is MPEG-2 ACC, and the encoding method used for character data is UTF-8. The encoding method used here is reflected in the partial PSI/SI generating unit 181 by the identifiers character_encoding_flag and original_transfer_characteristics shown in the SIT of FIG. 6A. Specifically, the partial PSI/SI generating unit 181 sets "0" to character_encoding_flag to indicate that the encoding method for character data is UTF-8. In addition, the partial PSI/SI generating unit 181 sets the SIT identifier original_transfer_characteristics to "10" if, for example, the original broadcast video signal used was in the BT.2100 HLG format. The encoder unit 183 outputs the encoded converted service data (partial element stream data) to the multiplexing unit 184 (step S17).

多重部184は、エンコーダ部183が出力するパーシャルエレメントストリームデータとパーシャルPSI/SI生成部181が生成する第1の制御情報や第2の制御情報を含めたパーシャルPSI/SIデータとからパーシャルTSを生成し(ステップS18)、パーシャルTSをインターフェース19から電子機器2などの外部へ送信する(ステップS19)。 The multiplexing unit 184 generates a partial TS from the partial element stream data output by the encoder unit 183 and the partial PSI/SI data including the first control information and the second control information generated by the partial PSI/SI generating unit 181 (step S18), and transmits the partial TS from the interface 19 to an external device such as the electronic device 2 (step S19).

上記のように、パーシャルTS中にAOJプロファイルのような既存プロファイルで未規定の新しい方式やフォーマットを指定する手段を設けることで、配信元であるテレビ受信装置1でAOJプロファイルを変換することなく、新しい方式やフォーマットをパーシャルTSに含めることができる。テレビ受信装置1でAOJプロファイルの変換出力処理による負荷を軽減できる。 As described above, by providing a means in the partial TS for specifying new methods and formats that are not defined in existing profiles such as the AOJ profile, it is possible to include new methods and formats in the partial TS without converting the AOJ profile on the television receiving device 1, which is the distribution source. This reduces the load on the television receiving device 1 due to the conversion and output process of the AOJ profile.

図7は、同実施形態に係るシンク側の2K対応電子機器の処理動作の一例を示すフローチャートである。 Figure 7 is a flowchart showing an example of the processing operation of a sink-side 2K-compatible electronic device according to the embodiment.

電子機器2のパーシャルTS処理部22は、インターフェース21からパーシャルTSを受信すると、パーシャルTSに対してデマルチプレクサなどの処理を実施してパーシャルエレメントストリームデータやパーシャルPSI/SIデータを出力する(ステップS21のYES、ステップS22)。ステップ22では、パーシャルTS処理部22は、2K放送対応の電子機器が従来のパーシャルTSを受信する場合と同様に、デスクランブル処理(パーシャルTSにスクランブル処理が施されて暗号化復号が必要な場合)やデマルチプレクサ処理を実施する。 When the partial TS processing unit 22 of the electronic device 2 receives the partial TS from the interface 21, it performs processing such as demultiplexing on the partial TS and outputs partial element stream data and partial PSI/SI data (YES in step S21, step S22). In step 22, the partial TS processing unit 22 performs descrambling (if the partial TS has been scrambled and encryption/decryption is required) and demultiplexing, just as when a 2K broadcast-compatible electronic device receives a conventional partial TS.

パーシャルTS処理部22は、パーシャルPSI/SIデータのうちPAT、PMTの第1の制御情報データからパーシャルエレメントストリームデータを特定し、パーシャルエレメントストリームデータをデコーダ部23に入力する。また、パーシャルTS処理部22は、第2の制御情報データであるSITをSIT解析部26に入力する。デコーダ部23、SIT解析部26はそれぞれ入力されたデータに対し処理を行う。SIT解析部26はSITから処理制御情報を生成する(ステップS23)。 The partial TS processing unit 22 identifies partial element stream data from the first control information data of the PAT and PMT in the partial PSI/SI data, and inputs the partial element stream data to the decoder unit 23. The partial TS processing unit 22 also inputs the SIT, which is the second control information data, to the SIT analysis unit 26. The decoder unit 23 and the SIT analysis unit 26 each process the input data. The SIT analysis unit 26 generates processing control information from the SIT (step S23).

図8は、同実施形態に係るシンク側の2K対応電子機器における第2の制御情報データ処理の動作の一例を示すフローチャートであり、図7のステップS23を詳細に示したフローチャートである。 Figure 8 is a flowchart showing an example of the operation of the second control information data processing in the sink-side 2K-compatible electronic device according to the embodiment, and is a flowchart showing step S23 in Figure 7 in detail.

SIT解析部26は、従来のパーシャルTSのSITに対する処理と同様に、SITから番組関連情報を取得する(ステップS2601)。一方、SIT解析部26はSITから
コンテンツの属性に係る3つの識別子を抽出する(ステップS2602)。具体的には、3つの識別子character_encoding_flag、original_video_scan_flag、original_transfer_characteristicsである。
The SIT analysis unit 26 acquires program-related information from the SIT in the same manner as in conventional processing for the SIT of a partial TS (step S2601). Meanwhile, the SIT analysis unit 26 extracts three identifiers relating to content attributes from the SIT (step S2602). Specifically, the three identifiers are character_encoding_flag, original_video_scan_flag, and original_transfer_characteristics.

SIT解析部26は、抽出した3つの識別子の値に応じて、デコーダ部23や出力処理部24に対して出力する処理制御情報を生成する。本実施形態の例ではcharacter_encoding_flagに「0」、video_scan_flagに「0」、original_transfer_characteristicsに「10」がそれぞれ設定されている。 The SIT analysis unit 26 generates processing control information to be output to the decoder unit 23 and the output processing unit 24 according to the values of the three extracted identifiers. In this embodiment, character_encoding_flag is set to "0", video_scan_flag is set to "0", and original_transfer_characteristics is set to "10".

SIT解析部26は、これらの識別子が示すコンテンツの属性に電子機器2が対応できるかどうかを判断する(ステップS2603)。 The SIT analysis unit 26 determines whether the electronic device 2 can handle the attributes of the content indicated by these identifiers (step S2603).

例えば、もし電子機器2がcharacter_encoding_flagが「0」に対応する文字の符号化方法を使用できれば、SIT解析部26は、文字のデコードを実施する処理制御情報をデコーダ部23に出力する(ステップS2604)。また、同様にoriginal_transfer_characteristicsの値に対応する符号化方式に電子機器2が対応していれば、SIT解析部26はデコーダ部23に処理実施を示す処理制御情報を出力する。また、original_video_scan_flagに対応する走査方式に電子機器2が対応していれば、SIT解析部26は出力処理部24に処理実施を示す処理制御情報を出力する。なお、電子機器2が複数の符号化方法に対応している場合は、処理制御情報として符号化方法を示すインデックスなどを出力してもよい。その場合は、例えばデコーダ部23は、インデックスで示される符号化方法に対応する方法で復号する。また、本実施形態では、SIT解析部26が処理制御情報を生成し、処理制御情報をデコーダ部23、出力処理部24に出力させる例を示したが、例えば、SIT解析部26が認識した識別子の値を制御部27に送信し、制御部27がデコーダ部23、出力処理部24を制御することでもかまわない。 For example, if the electronic device 2 can use a character encoding method corresponding to "0" in character_encoding_flag, the SIT analysis unit 26 outputs processing control information for decoding the character to the decoder unit 23 (step S2604). Similarly, if the electronic device 2 supports an encoding method corresponding to the value of original_transfer_characteristics, the SIT analysis unit 26 outputs processing control information indicating the execution of processing to the decoder unit 23. Also, if the electronic device 2 supports a scanning method corresponding to original_video_scan_flag, the SIT analysis unit 26 outputs processing control information indicating the execution of processing to the output processing unit 24. Note that, if the electronic device 2 supports multiple encoding methods, an index indicating the encoding method may be output as the processing control information. In that case, for example, the decoder unit 23 decodes using a method corresponding to the encoding method indicated by the index. Also, in this embodiment, an example has been shown in which the SIT analysis unit 26 generates processing control information and outputs the processing control information to the decoder unit 23 and the output processing unit 24, but it is also possible, for example, for the SIT analysis unit 26 to transmit the value of the identifier recognized by the unit 26 to the control unit 27, and the control unit 27 to control the decoder unit 23 and the output processing unit 24.

図7に戻り、デコーダ部23では、入力された処理制御情報に基づいて、入力されたパーシャルエレメントストリームデータをデコードしパーシャルサービスデータを得て、パーシャルサービスデータを出力処理部24へ出力する。(ステップS24)。出力処理部24は、デコーダ部23から入力されたパーシャルサービスデータとともにSIT解析部26から入力された番組関連情報を用いて、出力タイミング、表示方法などを調整した後、SIT解析部26から受信した処理制御情報に基づいて、パーシャルサービスデータを出力部25へ出力する(ステップS25)。パーシャルサービスデータは、表示装置やスピーカーなどの出力部25から映像、音声、文字などとして出力される(ステップS26)。 Returning to FIG. 7, the decoder unit 23 decodes the input partial element stream data based on the input processing control information to obtain partial service data, and outputs the partial service data to the output processing unit 24 (step S24). The output processing unit 24 adjusts the output timing, display method, etc. using the partial service data input from the decoder unit 23 and the program-related information input from the SIT analysis unit 26, and then outputs the partial service data to the output unit 25 based on the processing control information received from the SIT analysis unit 26 (step S25). The partial service data is output as video, audio, text, etc. from the output unit 25, such as a display device or speaker (step S26).

なお、上記ステップS23において、電子機器2が指定された機能に対応できない場合、例えば、文字符号化がUTF-8に対応していない場合は、出力部24に「表示不可」などの表示をさせたり、対応できない機能の名前などの表示をさせたりすることでユーザに通知をする。 In addition, in step S23 above, if the electronic device 2 does not support the specified function, for example if the character encoding does not support UTF-8, the output unit 24 will notify the user by displaying "display not possible" or the name of the incompatible function.

また、電子機器2がこの設定を解釈できない場合は、本実施形態におけるSITのコンテンツの属性情報は用いることができない。しかし、この設定による電子機器2の既存機能(AOJプロファイルに準拠した従来のパーシャルTSの処理)への影響はない。 Furthermore, if the electronic device 2 cannot interpret this setting, the attribute information of the SIT content in this embodiment cannot be used. However, this setting does not affect the existing functions of the electronic device 2 (processing of conventional partial TSs that conform to the AOJ profile).

このように本実施形態では、テレビ受信装置1が図6A、図6Bに示したようにコンテンツの属性情報をパーシャルTSに含めることによって、シンク側である電子機器2が処理可能なコンテンツを利用することが可能となる。電子機器2が、従来の2K放送対応の受信再生表示装置でも機種によっては、テレビ受信装置1の機能である一部の新しい方式やフォーマットに実装対応していたり、テレビ受信装置1が出力する映像信号フォーマットを手掛かりに高画質化処理が可能なものも存在することを考慮すると、本実施形態により、従来との互換性を大きく損なうことのない柔軟なパーシャルTSが実現される。 In this embodiment, the television receiver 1 includes content attribute information in the partial TS as shown in Figures 6A and 6B, making it possible for the sink electronic device 2 to use content that it can process. Considering that even if the electronic device 2 is a conventional 2K broadcast-compatible receiving/playing/display device, some models may be capable of implementing some of the new methods and formats that are functions of the television receiver 1, or may be capable of high-quality processing based on the video signal format output by the television receiver 1, this embodiment realizes a flexible partial TS that does not significantly impair compatibility with the past.

また、本実施形態では、コンテンツの配信元であるテレビ受信装置1(例えば、高度広帯域衛星デジタル放送受信装置)ではAOJプロファイルなどの既存のプロファイルに完全準拠した変換出力が実施できない場合でも電子機器2に対して配信が可能になる。この場合、配信先の電子機器2(例えば、受信再生表示装置)では本実施形態による処理が可能であれば既存のプロファイルに完全準拠したパーシャルTSを処理する場合に比べ、高画質な番組再生や正確な番組情報表示が可能になる。 In addition, in this embodiment, even if the television receiving device 1 (e.g., an advanced wideband satellite digital broadcast receiving device) that is the source of content distribution is unable to perform conversion output that is fully compliant with existing profiles such as the AOJ profile, distribution to the electronic device 2 is possible. In this case, if the electronic device 2 (e.g., a receiving/playing/display device) at the distribution destination is capable of processing according to this embodiment, it will be possible to play back programs with higher image quality and display program information more accurately than when processing partial TS that is fully compliant with existing profiles.

上記した処理は、電子機器2A、2B、2Cごとに並列に実施することで、同時に電子機器2A、2B、2Cとテレビ受信装置1とのパーシャルTSのやり取りが可能であり、例えば、電子機器2A、2B、2Cは、同じ時間に、同じコンテンツを得ることもできるし、電子機器2A、2B、2Cからそれぞれ異なる指定コンテンツを指定すれば、それぞれが異なるコンテンツを得ることもできる。 The above-mentioned process can be performed in parallel for each of the electronic devices 2A, 2B, and 2C, allowing the electronic devices 2A, 2B, and 2C to simultaneously exchange partial TS with the television receiver 1. For example, the electronic devices 2A, 2B, and 2C can obtain the same content at the same time, or, if different designated content is specified for each of the electronic devices 2A, 2B, and 2C, each can obtain different content.

なお、本実施形態に示した仕組みは配信元(テレビ受信装置1に相当)が高度広帯域衛星デジタル放送受信装置に限定する必要はなく、今後の次世代地上放送対応受信装置にも適用可能である。 The mechanism shown in this embodiment does not need to be limited to a distribution source (corresponding to the television receiving device 1) being an advanced wideband satellite digital broadcast receiving device, but can also be applied to future next-generation terrestrial broadcast compatible receiving devices.

このように本実施形態によれば、2K受信装置が4K/8K放送のコンテンツを利用可能とするパーシャルTSのコンテンツ形式を採用するデジタルコンテンツ受信装置、受信方法を提供することができる。 In this way, according to this embodiment, it is possible to provide a digital content receiving device and receiving method that employs a partial TS content format that enables a 2K receiving device to use 4K/8K broadcast content.

(変形例)
本変形例では、SITに対して、記述子(descriptor)を定義し、記述子にコンテンツの属性情報を含める例を示す。
(Modification)
In this modification, a descriptor is defined for the SIT, and attribute information of the content is included in the descriptor.

図9Aは、変形例に係るパーシャルTSで伝送する記述子の構成の一例を示す図であり、例えば、パーシャルトランスポートストリーム利用制御記述子として定義する。本記述子は、例えば、図6Aに示すSITの第一ループの記述子6Bに挿入可能とする。 Figure 9A shows an example of the structure of a descriptor transmitted in a partial TS according to a modified example, which is defined, for example, as a partial transport stream usage control descriptor. This descriptor can be inserted, for example, into descriptor 6B of the first loop of the SIT shown in Figure 6A.

本変形例では、図9Aに示す識別子9Aに、下記の3つの識別子を設定する。
・character_encoding_flag(文字符号識別)
文字符号識別(1ビットのフラグ)は、パーシャルTS中の番組配列情報や字幕で使用される文字符号の識別を表わし、8単位符号の場合を「1」とし、UTF-8の場合を「0」とする。
・original_video_scan_flag(映像スキャンフラグ)
映像スキャンフラグ(1ビットのフラグ)は、元の映像信号がインタレース信号の場合は「1」、プログレッシブ信号の場合は「0」とする。
・original_transfer_characteristics(映像信号伝達特性)
映像信号伝達特性(2ビットのフィールド)は、元の映像信号の伝達特性を識別し、図9Bに示す値によって符号化される。
In this modification, the following three identifiers are set in the identifier 9A shown in FIG.
character_encoding_flag (character code identification)
The character code identification (1-bit flag) indicates the identification of the character code used in the program sequence information and subtitles in the partial TS, with "1" indicating an 8-bit code and "0" indicating UTF-8.
・ original_video_scan_flag (video scan flag)
The video scan flag (1-bit flag) is set to "1" if the original video signal is an interlaced signal, and to "0" if the original video signal is a progressive signal.
・ original_transfer_characteristics (video signal transfer characteristics)
The video signal transfer characteristic (a 2-bit field) identifies the transfer characteristic of the original video signal and is coded by the values shown in FIG. 9B.

図9BのVUIのtransfer_characteristicsは、元の映像信号の伝達特性を示し、それぞれの値に応じて規定されている映像信号の伝達特性を示す。 The transfer_characteristics in the VUI in Figure 9B indicates the transfer characteristics of the original video signal, and indicates the transfer characteristics of the video signal that are specified according to each value.

本変形例のテレビ受信装置1は、図5のフローチャートに従って、パーシャルTSを生成し、送信する。特に本変形例においては、ステップS14において、3つの識別子character_encoding_flag、original_transfer_characteristicsを含めてパーシャルトランスポートストリーム利用制御記述子を生成し、生成したパーシャルトランスポートストリーム利用制御記述子を図6Aの6Bの第一ループに含めてSITを生成する。一方、本変形例の電子機器2は、図7、図8のフローチャートに従って、テレビ受信装置1からのコンテンツを利用する。特に本変形例においては、図8のステップS2602にて、SITに含められたパーシャルトランスポートストリーム利用制御記述子から、3つの識別子character_encoding_flag、original_transfer_characteristicsを抽出する。 The television receiving device 1 of this modified example generates and transmits a partial TS according to the flowchart of FIG. 5. In particular, in this modified example, in step S14, a partial transport stream usage control descriptor is generated including the three identifiers character_encoding_flag and original_transfer_characteristics, and the generated partial transport stream usage control descriptor is included in the first loop of 6B of FIG. 6A to generate an SIT. Meanwhile, the electronic device 2 of this modified example uses content from the television receiving device 1 according to the flowcharts of FIG. 7 and FIG. 8. In particular, in this modified example, in step S2602 of FIG. 8, the three identifiers character_encoding_flag and original_transfer_characteristics are extracted from the partial transport stream usage control descriptor included in the SIT.

このように本実施形態では、テレビ受信装置1が図9A、図9Bに示したようにコンテンツの属性情報をパーシャルTSに含めることによって、シンク側である電子機器2が処理可能なコンテンツを利用することが可能となる。 In this embodiment, the television receiver 1 includes content attribute information in the partial TS as shown in Figures 9A and 9B, making it possible to use content that can be processed by the electronic device 2, which is the sink side.

以上述べた少なくとも1つの実施形態によれば、2K受信装置が4K/8K放送のコンテンツを利用可能とするパーシャルTSのコンテンツ形式を採用するデジタルコンテンツ受信装置、受信方法、送信方法を提供することができる。 According to at least one of the above-described embodiments, it is possible to provide a digital content receiving device, receiving method, and transmitting method that employ a partial TS content format that enables a 2K receiving device to use 4K/8K broadcast content.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。さらにまた、請求項の各構成要素において、構成要素を分割して表現した場合、或いは複数を合わせて表現した場合、或いはこれらを組み合わせて表現した場合であっても本発明の範疇である。また、複数の実施形態を組み合わせてもよく、この組み合わせで構成される実施例も発明の範疇である。 Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, and modifications can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their variations are included within the scope and gist of the invention, as well as within the scope of the invention and its equivalents as described in the claims. Furthermore, the scope of the present invention includes cases in which each component of the claims is expressed separately, or multiple components are expressed together, or these are expressed in combination. Multiple embodiments may also be combined, and examples consisting of such combinations are also included in the scope of the invention.

また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合がある。また請求項を制御ロジックとして表現した場合、コンピュータを実行させるインストラクションを含むプログラムとして表現した場合、及び前記インストラクションを記載したコンピュータ読み取り可能な記録媒体として表現した場合でも本発明の装置を適用したものである。また、使用している名称や用語についても限定されるものではなく、他の表現であっても実質的に同一内容、同趣旨であれば、本発明に含まれるものである。 In addition, in order to make the explanation clearer, the drawings may show the width, thickness, shape, etc. of each part more diagrammatically than in the actual embodiment. The device of the present invention is also applied when the claims are expressed as control logic, when expressed as a program including instructions for causing a computer to execute, and when expressed as a computer-readable recording medium containing the instructions. Furthermore, there is no limitation on the names and terms used, and other expressions that have substantially the same content and intent are also included in the present invention.

1・・・テレビ受信装置、2・・・電子機器、14・・・デマルチプレクサ部、15・・・デコーダ部、18・・・パーシャルTS生成部、19・・・インターフェース、21・・・インターフェース、22・・・パーシャルTS処理部、23・・・デコーダ部、24・・・出力処理部、25・・・出力部、26・・・SIT解析部、27・・・制御部、28・・・ユーザインターフェース、110・・・制御部 1: Television receiver, 2: Electronic device, 14: Demultiplexer unit, 15: Decoder unit, 18: Partial TS generation unit, 19: Interface, 21: Interface, 22: Partial TS processing unit, 23: Decoder unit, 24: Output processing unit, 25: Output unit, 26: SIT analysis unit, 27: Control unit, 28: User interface, 110: Control unit

Claims (1)

コンテンツ(放送番組)を構成するコンポーネントデータや制御情報データを抽出、編集してパーシャルトランスポートストリームを生成して送信するデジタルコンテンツ送信方法であって、
コンテンツ(放送番組)を構成するコンポーネントデータや制御情報データを受信し、
コンテンツ(放送番組)を構成するコンポーネントデータや制御情報データを抽出、編集してパーシャルトランスポートストリームを生成し、
上記パーシャルトランスポートストリームに関する制御情報として番組関連情報を含むSIT(Selection Information Table)と、制御情報が不連続になることを示すDIT(Discontinuity Infromation Table)を生成し、
上記SIT(Selection Information Table)に上記パーシャルトランスポートストリーム中で使用される文字符号識別子を配置し、
上記コンテンツ(放送番組)、上記SIT及び上記DITが多重化されたパーシャルトランスポートストリームを送信するデジタルコンテンツ送信方法。
A digital content transmission method for extracting and editing component data and control information data constituting a content (broadcast program) to generate a partial transport stream and transmit the partial transport stream,
Receives component data and control information data that constitute content (broadcast programs),
Extract and edit the component data and control information data that make up the content (broadcast program) to generate a partial transport stream,
generating a Selection Information Table (SIT) including program-related information as control information related to the partial transport stream and a Discontinuity Information Table (DIT) indicating that the control information is discontinuous;
Placing a character code identifier used in the partial transport stream in the SIT (Selection Information Table);
A digital content transmission method for transmitting a partial transport stream in which the content (broadcast program), the SIT, and the DIT are multiplexed.
JP2023041884A 2019-07-12 2023-03-16 Digital content delivery methods Active JP7463586B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023041884A JP7463586B2 (en) 2019-07-12 2023-03-16 Digital content delivery methods

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019129895A JP7249223B2 (en) 2019-07-12 2019-07-12 digital content receiver
JP2023041884A JP7463586B2 (en) 2019-07-12 2023-03-16 Digital content delivery methods

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129895A Division JP7249223B2 (en) 2019-07-12 2019-07-12 digital content receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023078296A JP2023078296A (en) 2023-06-06
JP7463586B2 true JP7463586B2 (en) 2024-04-08

Family

ID=74531877

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129895A Active JP7249223B2 (en) 2019-07-12 2019-07-12 digital content receiver
JP2023041884A Active JP7463586B2 (en) 2019-07-12 2023-03-16 Digital content delivery methods

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019129895A Active JP7249223B2 (en) 2019-07-12 2019-07-12 digital content receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7249223B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033252A (en) 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp Program display
JP2013066160A (en) 2011-08-26 2013-04-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver
WO2018070244A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2146499B1 (en) * 1997-11-14 2012-10-31 Sony Deutschland Gmbh Distribution of MPEG-2 transport streams on the IEEE 1394-based home network

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006033252A (en) 2004-07-14 2006-02-02 Sony Corp Program display
JP2013066160A (en) 2011-08-26 2013-04-11 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Receiver
WO2018070244A1 (en) 2016-10-13 2018-04-19 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP7249223B2 (en) 2023-03-30
JP2023078296A (en) 2023-06-06
JP2021016089A (en) 2021-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10812841B2 (en) Apparatus for encoding and transcoding which applies multi-format ultra-high definition high-efficiency codec
US11956159B2 (en) Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
WO2012079402A1 (en) Method, system and apparatus for transmitting multimedia data
JP7447329B2 (en) Transmission/reception system
US20150382024A1 (en) Apparatus and method of transmitting and receiving signal
JP7463586B2 (en) Digital content delivery methods
JP7313940B2 (en) digital content transmitter
WO2021008465A1 (en) Digital content sending device and method, and digital content receiving device and method
JP6657446B2 (en) Receiver
TWI673999B (en) Method for transmission of audiovisual content and/or data
WO2020259604A1 (en) Digital content transmitting apparatus and method, and digital content receiving apparatus and method
JP7146702B2 (en) digital content transmitter
JP6661806B2 (en) Receiver
JP6640393B2 (en) Receiving method
JP6657447B2 (en) Receiver
JP6657444B2 (en) Receiver
JP6668527B2 (en) Receiver
JP6657449B2 (en) Receiving method
JP6646775B2 (en) Receiver
JP6657450B2 (en) Transmission / reception method
US10484116B2 (en) Apparatus for converting broadcast signal and method for using the same
WO2014045614A1 (en) Video signal transmitting method, video signal receiving apparatus, and video signal receiving method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150