JP7463458B2 - Setting information providing device, setting information providing method, and program - Google Patents

Setting information providing device, setting information providing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7463458B2
JP7463458B2 JP2022139281A JP2022139281A JP7463458B2 JP 7463458 B2 JP7463458 B2 JP 7463458B2 JP 2022139281 A JP2022139281 A JP 2022139281A JP 2022139281 A JP2022139281 A JP 2022139281A JP 7463458 B2 JP7463458 B2 JP 7463458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting information
setting
file
information providing
iot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022139281A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024034795A (en
Inventor
佳史 角田
優 堀
良尚 栗原
佳子 木佐
大知 岩田
大輔 濱岡
優 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Communications Corp
Original Assignee
NTT Communications Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Communications Corp filed Critical NTT Communications Corp
Priority to JP2022139281A priority Critical patent/JP7463458B2/en
Publication of JP2024034795A publication Critical patent/JP2024034795A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7463458B2 publication Critical patent/JP7463458B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、IoTデバイスに対して設定を行う技術に関連するものである。 The present invention relates to technology for configuring IoT devices.

センサ、トラッカー、M2Mルータ等のIoTデバイスが普及している。IoTデバイスは、例えば、周期的に情報(例:映像、センサ情報)を取得し、取得した情報をサーバに送信する。 IoT devices such as sensors, trackers, and M2M routers are becoming widespread. IoT devices, for example, periodically acquire information (e.g., video, sensor information) and transmit the acquired information to a server.

IoTデバイスに目的の動作を行わせるためには、IoTデバイスを予め正しく設定しておく必要がある。IoTデバイスの設定には一般に設定ファイルが使用され、設定ファイルをIoTデバイスに格納することで、IoTデバイスの設定が行われる。以降、特に断らない限り、「設定」には、最初の設定のみならず、既に設定した設定内容を変更することも含まれるものとする。 To make an IoT device perform the desired operation, it is necessary to configure the IoT device correctly in advance. A configuration file is generally used to configure an IoT device, and the IoT device is configured by storing the configuration file in the IoT device. Hereinafter, unless otherwise specified, "configuration" includes not only the initial configuration, but also changing settings that have already been configured.

特開2018-124660号公報JP 2018-124660 A

様々な場所に置かれた多数のIoTデバイスに対する設定作業は、遠隔から実行できることが望ましい。IoTデバイスの設定を遠隔から行うことを可能とする技術として、OMA LwM2M(Open Mobile Alliance Lightweight Machine to Machine)等の標準化されたデバイス管理プロトコルを用いる技術がある。 It is desirable to be able to perform configuration work remotely on a large number of IoT devices placed in various locations. One technology that makes it possible to remotely configure IoT devices is one that uses standardized device management protocols such as OMA LwM2M (Open Mobile Alliance Lightweight Machine to Machine).

しかし、LwM2Mのようなデバイス管理プロトコルを使用するには、IoTデバイスにデバイス管理プロトコル用のクライアントソフトウェアをインストールする必要がある。多数のIoTデバイスに対してクライアントソフトウェアをインストールするには大きな手間がかかる。 However, to use a device management protocol such as LwM2M, it is necessary to install client software for the device management protocol on the IoT device. Installing client software on a large number of IoT devices is a significant effort.

また、デバイス管理プロトコルを使用せずに、個々のIoTデバイスに遠隔からアクセスして設定作業を行うことも可能である。しかし、その場合、IoTデバイス間の設定ファイルのフォーマットの相違等に対応しなければならず、多数のIoTデバイスに対する設定作業は膨大な量の作業になってしまう。 It is also possible to remotely access and configure individual IoT devices without using a device management protocol. In that case, however, differences in the format of configuration files between IoT devices must be addressed, and configuring a large number of IoT devices becomes an enormous task.

すなわち、従来技術では、IoTデバイスの設定を容易に行うことができないという課題があった。なお、このような課題はIoTデバイスに限らないデバイス全般に生じ得る課題である。 In other words, the conventional technology has the problem that it is not easy to configure IoT devices. Note that this problem is not limited to IoT devices, but can occur with devices in general.

本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、デバイスの設定を容易に行うことを可能とする技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above points, and aims to provide technology that makes it possible to easily configure devices.

開示の技術によれば、デバイスに設定ファイルを提供する設定情報提供装置であって、
テンプレートとパラメータ値とから設定ファイルを生成し、生成した設定ファイルを記憶部に格納する設定情報生成部と、
前記デバイスから、複数のデバイスに共通のアクセス先である設定ファイル格納領域を表す第1URLを受信した場合に、当該第1URLに、前記デバイスの識別情報に基づいて検知したファイル名を付加して第2URLを作成し、当該第2URLを用いて、前記デバイス用の特定の設定ファイルを前記記憶部から取得し、前記デバイスに前記特定の設定ファイルを送信する設定情報取得部と
を備える設定情報提供装置が提供される。

According to the disclosed technology, there is provided a setting information providing device that provides a setting file to a device, comprising:
a setting information generating unit that generates a setting file from the template and the parameter values and stores the generated setting file in a storage unit;
a setting information acquisition unit that, when receiving from the device a first URL representing a setting file storage area that is a common access destination for a plurality of devices , creates a second URL by adding a file name detected based on identification information of the device to the first URL , acquires a specific setting file for the device from the memory unit using the second URL, and transmits the specific setting file to the device.

開示の技術によれば、デバイスの設定を容易に行うことを可能とする技術が提供される。 The disclosed technology provides technology that allows devices to be easily configured.

本発明の実施の形態における設定情報提供システムの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a setting information providing system according to an embodiment of the present invention; システムの動作を説明するための図である。。1 is a diagram for explaining the operation of the system. 装置のハードウェア構成図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of the device.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態(本実施の形態)を説明する。以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、以下の説明では、設定の対象となるデバイスとしてIoTデバイスが使用されるが、設定の対象となるデバイスはIoTデバイスに限定されるわけではなく、例えば、PC、スマートフォン等のデバイスが設定の対象となるデバイスになってもよい。また、以下では、「設定情報」の例として「設定ファイル」を使用しているが、「設定情報」は「設定ファイル」以外の形式の情報であってもよい。 Below, an embodiment of the present invention (the present embodiment) will be described with reference to the drawings. The embodiment described below is merely an example, and the embodiment to which the present invention is applied is not limited to the following embodiment. For example, in the following description, an IoT device is used as the device to be configured, but the device to be configured is not limited to an IoT device, and devices such as PCs and smartphones may be the device to be configured. Also, in the following, a "configuration file" is used as an example of "configuration information", but the "configuration information" may be information in a format other than a "configuration file".

(課題について)
本実施の形態に係る技術の利点を理解し易くするために、まず、本実施の形態に係る技術に関する課題(1)~(3)を詳細に説明する。
(Regarding the issues)
In order to facilitate understanding of the advantages of the technique according to the present embodiment, first, problems (1) to (3) relating to the technique according to the present embodiment will be described in detail.

(1)デバイス管理プロトコルを使用する場合の課題
OMA LwM2Mのようなデバイス管理プロトコルを利用する場合には、IoTデバイスにデバイス管理プロトコル用のクライアントソフトを導入することが必要となる。
(1) Issues when using a device management protocol When using a device management protocol such as OMA LwM2M, it is necessary to install client software for the device management protocol in the IoT device.

すなわち、IoTデバイスに対してデバイス管理プロトコルを利用する場合、IoTデバイスにクライアントソフトをインストールすることや、SDKによる開発が必要になる。そのため、クライアントソフト自体の試験、およびメンテナンスが必要となり、コスト高となる。 In other words, when using a device management protocol for IoT devices, it is necessary to install client software on the IoT device and develop it using an SDK. This requires testing and maintenance of the client software itself, which increases costs.

(2)設定ファイルのフォーマットに関する課題
企業等において多数のIoTデバイスを利用する際には、個々の用途に合うIoTデバイスを選択するため、多数のIoTデバイスの中には、複数のベンダのIoTデバイスが含まれる。一般に、ベンダ間でIoTデバイスの設定ファイルのフォーマットが異なるため、複数のベンダにわたる多数のIoTデバイスに対する設定作業は非常に煩雑なものとなる。
(2) Problems with the Format of the Configuration File When a large number of IoT devices are used in a company or the like, the IoT devices are selected according to the individual purpose, and therefore the large number of IoT devices includes IoT devices from multiple vendors. In general, the formats of the configuration files of IoT devices differ between vendors, and therefore the configuration work for a large number of IoT devices from multiple vendors becomes very cumbersome.

(3)設定ファイルの取得に関する課題
IoTデバイスに対する設定を行う技術として、サーバに設定ファイルを格納しておき、IoTデバイスが、例えば定期的にサーバにアクセスして設定ファイルを取得する技術がある。
(3) Issues Regarding Acquisition of Configuration Files As a technique for configuring an IoT device, there is a technique in which a configuration file is stored in a server and the IoT device, for example, periodically accesses the server to acquire the configuration file.

サーバ側では、IoTデバイスごと(あるいはIoTデバイスのグループごと)に設定ファイルを保持しておく。本技術を用いてIoTデバイスが設定ファイルを取得するには、IoTデバイスは、サーバにおける目的の設定ファイルにアクセスする必要がある。 The server side stores a configuration file for each IoT device (or for each group of IoT devices). For an IoT device to obtain a configuration file using this technology, the IoT device needs to access the desired configuration file on the server.

上記のアクセスを自動的に行うには、IoTデバイスに対してアクセス先を予め設定しておく必要があるが、多数のIoTデバイスに対してそれぞれ異なるアクセス先(具体的にはURL等の文字列)を設定するには大きな負荷がかかる。 To perform the above access automatically, it is necessary to set the access destination for the IoT device in advance, but setting different access destinations (specifically, character strings such as URLs) for a large number of IoT devices imposes a large load.

以下、上記の課題を解決するシステムの構成と動作を詳細に説明する。 The configuration and operation of the system that solves the above problems are described in detail below.

(システム構成例)
図1に、本実施の形態における設定情報提供システムの全体構成例を示す。図1に示すように、本実施の形態の設定情報提供システムは、設定情報提供装置100、及び管理装置300を有する。設定情報提供装置100、及び管理装置300はいずれも、物理マシンにより実現されてもよいし、クラウド上の仮想マシンにより実現されてもよい。管理装置300は外部装置400に接続されている。
(System configuration example)
Fig. 1 shows an example of the overall configuration of a setting information providing system according to the present embodiment. As shown in Fig. 1, the setting information providing system according to the present embodiment includes a setting information providing device 100 and a management device 300. Both the setting information providing device 100 and the management device 300 may be realized by a physical machine or a virtual machine on the cloud. The management device 300 is connected to an external device 400.

設定情報提供装置100は、アクセス網200を経由して各IoTデバイス10と接続される。アクセス網200には複数のIoTデバイス10が接続されている。 The setting information providing device 100 is connected to each IoT device 10 via an access network 200. A plurality of IoT devices 10 are connected to the access network 200.

各IoTデバイス10は、例えば、センサ、トラッカー等である。本実施の形態では、各IoTデバイス10は、アクセス網200を介して設定情報提供装置100と通信することができる。 Each IoT device 10 is, for example, a sensor, a tracker, etc. In this embodiment, each IoT device 10 can communicate with the setting information providing device 100 via the access network 200.

アクセス網200は、モバイル網であってもよいし、固定網であってもよい。また、アクセス網200は、パブリックなネットワークでもよいし、プライベートなネットワークでもよい。 The access network 200 may be a mobile network or a fixed network. In addition, the access network 200 may be a public network or a private network.

管理装置300は、設定情報提供装置100において処理のために使用する情報を保持している。管理装置300が保持する情報については、例えば、SO(サービスオーダ)投入という形で外部装置400から入力される。 The management device 300 holds information used for processing in the setting information providing device 100. The information held by the management device 300 is input from the external device 400, for example, in the form of an SO (service order) input.

設定情報提供装置100は、管理装置300から取得する情報に基づいて、設定ファイル等の設定情報をIoTデバイス10に提供する装置である。なお、設定情報提供装置100は、1つのコンピュータ(サーバ等)で構成されてもよいし、複数のコンピュータで構成されてもよい。図1に示すように、設定情報提供装置100は、設定情報取得部110、設定情報生成部120、及び記憶部130を有する。なお、記憶部130は、設定情報提供装置100の外部に備えられたデータベースサーバであってもよい。これらの機能部の動作例については後述する。 The setting information providing device 100 is a device that provides setting information such as a setting file to the IoT device 10 based on information acquired from the management device 300. The setting information providing device 100 may be configured as one computer (such as a server) or multiple computers. As shown in FIG. 1, the setting information providing device 100 has a setting information acquiring unit 110, a setting information generating unit 120, and a storage unit 130. The storage unit 130 may be a database server provided outside the setting information providing device 100. An example of the operation of these functional units will be described later.

(システムの動作例)
図2を参照して、本実施の形態における設定情報取得システムの動作例を説明する。なお、図2では、便宜上、記憶部130を2箇所に記載している。これらはそれぞれ記憶部130における領域に相当する。
(Example of system operation)
An example of the operation of the setting information acquisition system according to the present embodiment will be described with reference to Fig. 2. For the sake of convenience, the storage unit 130 is illustrated in two places in Fig. 2. These correspond to areas in the storage unit 130.

図2の例において、IoTデバイス10を利用している企業として、企業(1)、企業(2)、企業(3)が存在するものとする。企業をテナントと呼んでもよい。 In the example of FIG. 2, there are three companies using the IoT device 10: company (1), company (2), and company (3). The companies may also be called tenants.

また、ここでは、同一の設定ファイル(ファイル名が異なっても設定の内容が同一であれば同一の設定ファイルであるとする)を使用する1以上のIoTデバイス10を「グループ」と呼ぶことにする。IoTデバイス10の利用形態によって、「グループ」はどのような単位にもなり得る。例として、IoTデバイス10とグループとの対応として、下記のケース1~4がある。 In addition, here, one or more IoT devices 10 that use the same configuration file (even if the file names are different, they are considered to be the same configuration file if the configuration contents are the same) will be called a "group." Depending on how the IoT devices 10 are used, the "group" can be any unit. As examples, there are the following cases 1 to 4 for the correspondence between IoT devices 10 and groups.

ケース1:1つのIoTデバイス10が1つのグループに対応する。 Case 1: One IoT device 10 corresponds to one group.

ケース2:1つの企業の全IoTデバイス10が1つのグループに対応する。 Case 2: All IoT devices 10 of one company correspond to one group.

ケース3:1つの企業の全IoTデバイスのうちの複数のIoTデバイス10があるグループに対応し、別の複数のIoTデバイスが別のグループに対応する。 Case 3: Of all IoT devices in a single company, multiple IoT devices 10 correspond to one group, and another multiple IoT devices correspond to another group.

ケース4:複数の企業の全IoTデバイスが1つのグループに対応する。 Case 4: All IoT devices from multiple companies correspond to one group.

図2の例では、企業(1)においてグループ1-A(IoTデバイス10A群)とグループ1-B(IoTデバイス10B群)が存在し、企業(2)においてグループ2(IoTデバイス10C群)が存在し、企業(3)においてグループ3(IoTデバイス10D群)が存在する。 In the example of FIG. 2, Group 1-A (IoT devices 10A) and Group 1-B (IoT devices 10B) exist in company (1), Group 2 (IoT devices 10C) exists in company (2), and Group 3 (IoT devices 10D) exists in company (3).

グループ1-AのIoTデバイス10Aは、設定ファイルとしてConfig_Aを使用し、グループ1-BのIoTデバイス10Bは、設定ファイルとしてConfig_Bを使用する。グループ2のIoTデバイス10Cは、設定ファイルとしてConfig_Cを使用する。グループ2のIoTデバイス10Dは、設定ファイルとしてConfig_Dを使用する。 The IoT device 10A in group 1-A uses Config_A as the configuration file, and the IoT device 10B in group 1-B uses Config_B as the configuration file. The IoT device 10C in group 2 uses Config_C as the configuration file. The IoT device 10D in group 2 uses Config_D as the configuration file.

図2に示すとおり、Config_AとConfig_BのフォーマットはJSONであり、Config_CとConfig_DのフォーマットはCSVである。 As shown in Figure 2, the format of Config_A and Config_B is JSON, and the format of Config_C and Config_D is CSV.

また、図2の例では、企業(1)の各IoTデバイス10は固定アクセス網201で設定情報提供装置100に接続され、企業(2)、(3)の各IoTデバイス10は、モバイルアクセス網202で設定情報提供装置100に接続される。 In the example of FIG. 2, each IoT device 10 of company (1) is connected to the setting information providing device 100 via a fixed access network 201, and each IoT device 10 of companies (2) and (3) is connected to the setting information providing device 100 via a mobile access network 202.

<設定ファイルの生成に関する動作>
本実施の形態では、設定情報生成部120が、テンプレートに、値(パラメータ)を設定することで設定ファイルを作成し、その設定ファイルを記憶部130に格納する。
<Configuration file generation operations>
In this embodiment, the setting information generating unit 120 creates a setting file by setting values (parameters) in a template, and stores the setting file in the storage unit 130 .

テンプレートには、設定ファイルに含めるべき値(パラメータ)の名前(定義)が記載されており、設定情報生成部120は、その名前の位置に、値を挿入することで、設定ファイルを作成する。例えば、下記のように、テンプレートにおける値の名前として、「パラメータ1」、「パラメータ2」、「パラメータ3」、「パラメータ4」があるとする。 The template contains the names (definitions) of values (parameters) to be included in the configuration file, and the configuration information generator 120 creates the configuration file by inserting values at the positions of the names. For example, let us assume that the names of values in the template are "Parameter 1", "Parameter 2", "Parameter 3", and "Parameter 4", as shown below.

パラメータ1:
パラメータ2:
パラメータ3:
パラメータ4:
同じグループの設定ファイルについては、同じテンプレートを使用することができる。グループ2のテンプレートとして上記テンプレートを使用するものとし、例えば、グループ2の各IoTデバイス10C用のパラメータ1の値がABC.comであり、パラメータ2の値が60であり、パラメータ3の値が10であり、パラメータ4の値が$imeiであるとすると、設定情報生成部120は、グループ2の各IoTデバイス10C用の設定ファイルとして、下記の内容を持つ設定ファイルを生成する。パラメータにはパラメータ4のように$から始まるプレースホルダを含めることができ、$imeiは、設定ファイル生成時にプレースホルダの示す外部装置から入力した識別情報値に置き換わる。
Parameter 1:
Parameter 2:
Parameter 3:
Parameter 4:
The same template can be used for the configuration files of the same group. Assuming that the above template is used as the template for group 2, for example, the value of parameter 1 for each IoT device 10C of group 2 is ABC.com, the value of parameter 2 is 60, the value of parameter 3 is 10, and the value of parameter 4 is $imei, the configuration information generating unit 120 generates a configuration file having the following contents as a configuration file for each IoT device 10C of group 2. The parameters can include a placeholder starting with $, such as parameter 4, and $imei is replaced with the identification information value input from the external device indicated by the placeholder when the configuration file is generated.

パラメータ1:ABC.com
パラメータ2:60
パラメータ3:10
パラメータ4:123456789012345
例えば、設定内容に変更が生じ、グループ2の各IoTデバイス10C用のパラメータ1の値がXYZ.comでなり、パラメータ2の値が50になり、パラメータ3の値が10になったとすると、設定情報生成部120は、グループ2の各IoTデバイス10C用の設定ファイルとして、下記の内容を持つ設定ファイルを生成する。
Parameter 1: ABC.com
Parameter 2: 60
Parameter 3: 10
Parameter 4: 123456789012345
For example, if a change occurs in the setting contents, and the value of parameter 1 for each IoT device 10C in group 2 becomes XYZ.com, the value of parameter 2 becomes 50, and the value of parameter 3 becomes 10, the setting information generating unit 120 generates a setting file having the following contents as a setting file for each IoT device 10C in group 2.

パラメータ1:XYZ.com
パラメータ2:50
パラメータ3:10
パラメータ4:123456789012345
設定ファイルの内容に関しては特に限定はなく、どのようなパラメータ値を設定することも可能である。例えば、IoTデバイス10の情報送信先アドレス、情報取得周期等がパラメータ値として設定される。
Parameter 1: XYZ.com
Parameter 2: 50
Parameter 3: 10
Parameter 4: 123456789012345
The contents of the configuration file are not particularly limited, and any parameter value can be set in the configuration file. For example, the information transmission destination address of the IoT device 10, the information acquisition period, and the like are set as parameter values.

図2のS1~S3の手順に沿って、動作例を説明する。この手順には、後述する設定情報取得のための準備の処理も含まれる。ここでは、例として、企業(2)(つまり、同一設定ファイルを使用するグループ2)に関する動作を説明する。他の企業に関しても基本的に同様の動作となる。 An example of the operation will be described following the steps S1 to S3 in FIG. 2. This procedure also includes preparation processing for obtaining configuration information, which will be described later. Here, as an example, the operation for company (2) (i.e., group 2 using the same configuration file) will be described. The operation for other companies will basically be similar.

S1において、管理装置300は、外部装置400(例えばシステム担当者の端末)から、グループ2の各IoTデバイス10Cの識別情報と、グループ2を識別するための識別情報を取得する。取得した情報は、グループごとに記憶部130に格納される。 In S1, the management device 300 acquires, from an external device 400 (e.g., a terminal of a system administrator), identification information of each IoT device 10C in group 2 and identification information for identifying group 2. The acquired information is stored in the storage unit 130 for each group.

IoTデバイス10Cの識別情報とは、IoTデバイス10Cが設定情報提供装置100にアクセスしたときに、設定情報提供装置100が取得でき、それによりアクセス元(要求送信元)を識別可能な情報である。 The identification information of the IoT device 10C is information that the setting information providing device 100 can acquire when the IoT device 10C accesses the setting information providing device 100, and that can thereby identify the source of the access (source of the request).

IoTデバイス10Cの識別情報は、例えば、IoTデバイス10Cの電話番号、IoTデバイス10CのSIM情報(例:IMSI)、IoTデバイス10CのIPアドレス、IoTデバイス10Cのハードウェア情報(例:IMEI)のうちのいずれか1つ又はいずれか複数である。これらの情報はいずれも、IoTデバイス10Cがアクセス網200を介して設定情報提供装置100に接続するときに、通信情報(例:パケットヘッダ、制御信号等)から取得可能であるとする。なお、電話番号、SIM情報、IPアドレスは、通信のために使用する情報の例である。 The identification information of the IoT device 10C is, for example, one or more of the following: the telephone number of the IoT device 10C, the SIM information (e.g., IMSI) of the IoT device 10C, the IP address of the IoT device 10C, and the hardware information (e.g., IMEI) of the IoT device 10C. All of this information can be acquired from communication information (e.g., packet header, control signal, etc.) when the IoT device 10C connects to the setting information providing device 100 via the access network 200. The telephone number, SIM information, and IP address are examples of information used for communication.

IoTデバイス10Cの識別情報は、通信情報から取得できなくてもよく、その場合には、例えば、アクセス網200における加入者管理装置等から取得可能であるとする。 The identification information of the IoT device 10C does not have to be obtained from communication information, in which case it can be obtained, for example, from a subscriber management device in the access network 200.

グループ2を識別するための識別情報は、例えば、企業ID、テナントID、グループ2で使用しているIoTデバイスの種類(例:スマートメータ)、等のうちのいずれか1つ又はいずれか複数である。 The identification information for identifying group 2 may be, for example, one or more of the following: company ID, tenant ID, type of IoT device used in group 2 (e.g., smart meter), etc.

記憶部130には、グループごと(例えばテナントごと)にテンプレートが格納される。ここでは、記憶部130には既にグループ2用のフォーマットのテンプレート(テンプレートファイル)が格納されているものとし、テンプレートにパラメータ値を新たに設定する、あるいは、パラメータ値を変更することを想定する。 The storage unit 130 stores templates for each group (e.g., each tenant). Here, it is assumed that a template (template file) for the format for group 2 is already stored in the storage unit 130, and that new parameter values are to be set in the template, or that parameter values are to be changed.

そのため、S1では、情報した情報の他に、管理装置300は、外部装置400から、グループ2用のパラメータ値を取得する。 Therefore, in S1, in addition to the received information, the management device 300 obtains parameter values for group 2 from the external device 400.

S2において、管理装置300は、グループ2(テナント2)用のパラメータ値を、記憶部130におけるテナント2用の領域に格納する。図2の例では、パラメータ値(parameters)とグループ情報(Group Info)が示されている。なお、グループ情報を使用しないこととしてもよい。 In S2, the management device 300 stores the parameter values for group 2 (tenant 2) in an area for tenant 2 in the storage unit 130. In the example of FIG. 2, the parameter values (parameters) and group information (Group Info) are shown. Note that the group information may not be used.

また、テンプレートは順次更新されることを想定している。ただし、テンプレートは複数世代分を記憶部130に保存可能であり、新規テンプレートを使用した場合に不具合等が生じた場合には、旧世代のテンプレートを指定して設定ファイルを再生成することで、ロールバックすることが可能である。 It is also assumed that templates will be updated sequentially. However, multiple generations of templates can be stored in the storage unit 130, and if a problem occurs when using a new template, it is possible to roll back by specifying the previous generation template and regenerating the configuration file.

また、テンプレートにおいて、IoTデバイス10Cの識別情報をパラメータ値として設定できるようにしてもよい。その場合、設定ファイル内のパラメータ値として、IoTデバイス10Cの識別情報が含まれる。 In addition, the template may be configured so that identification information of the IoT device 10C can be set as a parameter value. In that case, the identification information of the IoT device 10C is included as a parameter value in the configuration file.

S3において、設定情報生成部120は、グループ2(テナント2)のテンプレート及びパラメータ値を用いて設定ファイルを生成し、生成した設定ファイルを記憶部130における設定ファイル保存領域に格納する。 In S3, the configuration information generation unit 120 generates a configuration file using the template and parameter values for group 2 (tenant 2) and stores the generated configuration file in the configuration file storage area in the memory unit 130.

本実施の形態では、グループ2のIoTデバイス10Cは、設定ファイルのファイル名を直接に指定することなく、グループ2の設定ファイルを取得できる。それを可能にするための準備となる動作として、設定ファイル生成にあたって下記の動作を行う。 In this embodiment, the IoT device 10C in group 2 can obtain the configuration file of group 2 without directly specifying the file name of the configuration file. As a preparatory operation to make this possible, the following operation is performed when generating the configuration file.

S3では、上述したパラメータ値の他、管理装置300から記憶部130に対して、グループ2の各IoTデバイス10Cの識別情報と、グループ2を識別するための識別情報とを対応付けて格納する。設定情報生成部120は、これらの識別情報を用いて、下記の動作例1又は動作例2を行う。なお、動作例1、2以外の動作を行うこととしてもよい。 In S3, in addition to the above-mentioned parameter values, the management device 300 stores in the storage unit 130 the identification information of each IoT device 10C in group 2 and the identification information for identifying group 2 in association with each other. The setting information generating unit 120 uses this identification information to perform the following operation example 1 or operation example 2. Note that operations other than operation examples 1 and 2 may also be performed.

動作例1:
設定情報生成部120は、グループ2の設定ファイルについて、個々のIoTデバイス10Cの識別情報をファイル名とした設定ファイルを作成する。例えば、1234という識別情報のIoTデバイス10Cに対して「1234」をファイル名とする設定ファイルを作成する。動作例1の場合、グループ2の同一内容の異なるファイル名の設定ファイルが、IoTデバイス10Cの数だけ生成される。なお、IoTデバイス10Cの識別情報がグループ2のIoTデバイスの識別情報であることの判別に関して、IoTデバイス10Cの識別情報に対応付けて、グループ2の識別情報が記憶部130に格納されているので、それらを用いて判別をすることができる。
Example 1:
The setting information generating unit 120 creates a setting file for group 2 with the identification information of each IoT device 10C as the file name. For example, a setting file with the file name "1234" is created for an IoT device 10C with identification information of 1234. In the case of the operation example 1, setting files with the same content but different file names are generated for group 2 for the number of IoT devices 10C. Note that, regarding the determination that the identification information of the IoT device 10C is the identification information of an IoT device in group 2, the identification information of group 2 is stored in the storage unit 130 in association with the identification information of the IoT device 10C, and therefore the determination can be made using the identification information.

また、動作例1では、個々のIoTデバイスに対して、その識別情報をファイル名とする設定ファイルを生成するので、IoTデバイスごとに、設定ファイルの内容を異ならせることも可能である。 In addition, in operation example 1, a configuration file is generated for each IoT device with its identification information as the file name, so it is possible to make the contents of the configuration file different for each IoT device.

動作例2:
設定情報生成部120は、グループ2の設定ファイルについて、1つの設定ファイルを生成する。この場合のファイル名はどのようなものでもよく、ここでは「Config_C」というファイル名の設定ファイルを生成し、格納したとする。
Example 2:
The setting information generating unit 120 generates one setting file for group 2. The file name in this case may be any name, and it is assumed here that a setting file with the file name "Config_C" is generated and stored.

設定情報生成部120は、ファイル名「Config_C」と、各IoTデバイス10Cの識別情報とを対応付けた情報を対応情報として生成し、当該対応情報を記憶部130に格納する。なお、対応情報の生成に関しては、設定情報取得部110が行ってもよい。 The setting information generating unit 120 generates information that associates the file name "Config_C" with the identification information of each IoT device 10C as correspondence information, and stores the correspondence information in the storage unit 130. Note that the setting information acquiring unit 110 may generate the correspondence information.

つまり、動作例2では、グループ2の1つの設定ファイル「Config_C」に対して、グループ2に属する複数のIoTデバイスの識別情報が対応付けられる。 In other words, in operation example 2, the identification information of multiple IoT devices belonging to group 2 is associated with one configuration file "Config_C" for group 2.

<設定ファイルの提供に関する動作>
上述した動作が行われたことを前提として、次に、設定情報提供装置100が、グループ2の各IoTデバイス10Cに、グループ2の設定ファイルを提供する動作例を説明する。
<Operations related to provision of configuration files>
Assuming that the above-mentioned operations have been performed, next, an example of an operation in which the setting information providing device 100 provides a setting file of group 2 to each IoT device 10C in group 2 will be described.

図2のS4において、グループ2のIoTデバイス10Cが、設定ファイルの取得要求を送信する。図2の例において、IoTデバイス10Cから送信された取得要求は、モバイルアクセス網202を経由して、設定情報提供装置100に届く。 In S4 of FIG. 2, the IoT device 10C in group 2 transmits a request to acquire a configuration file. In the example of FIG. 2, the request transmitted from the IoT device 10C reaches the setting information providing device 100 via the mobile access network 202.

本実施の形態において、IoTデバイス10Cが送信する取得要求には、送信先(アクセス先)である設定情報提供装置100を特定する情報(あるいは、設定情報提供装置100内の設定ファイル格納領域を特定する情報)を含むが、IoTデバイス10Cが取得するべき設定ファイルを特定する情報を含まない。 In this embodiment, the acquisition request sent by the IoT device 10C includes information that identifies the setting information providing device 100 that is the destination (access destination) (or information that identifies the setting file storage area in the setting information providing device 100), but does not include information that identifies the setting file that the IoT device 10C should acquire.

あるいは、IoTデバイス10Cが送信する取得要求は、設定情報提供装置100(あるいは、設定情報提供装置100内の設定ファイル格納領域)を送信先として送信されるが、その送信先は、IoTデバイス10Cが取得するべき設定ファイルを特定するものではない。 Alternatively, the acquisition request sent by the IoT device 10C is sent to the setting information providing device 100 (or the setting file storage area in the setting information providing device 100) as the destination, but the destination does not specify the setting file that the IoT device 10C should acquire.

取得要求を受け取った設定情報取得部110は、その取得要求の送信元のIoTデバイス10Cの識別情報を取得する。前述したとおり、IoTデバイス10Cの識別情報は、例えば、IoTデバイス10Cの電話番号、IoTデバイス10CのSIM情報(例:IMSI)、IoTデバイス10CのIPアドレス、IoTデバイス1010Cのハードウェア情報(例:IMEI)のうちのいずれか1つ又はいずれか複数である。 The setting information acquisition unit 110, which has received the acquisition request, acquires the identification information of the IoT device 10C that sent the acquisition request. As described above, the identification information of the IoT device 10C is, for example, one or more of the telephone number of the IoT device 10C, the SIM information (e.g., IMSI) of the IoT device 10C, the IP address of the IoT device 10C, and the hardware information (e.g., IMEI) of the IoT device 1010C.

前述した動作例1の動作で設定ファイルが準備されている場合、設定情報取得部110は、記憶部130から、IoTデバイス10Cの識別情報をファイル名とする設定ファイルを取得し、取得した設定ファイルを、取得要求送信元のIoTデバイス10Cに送信する。 When a setting file has been prepared by the operation of the above-described operation example 1, the setting information acquisition unit 110 acquires a setting file having the identification information of the IoT device 10C as the file name from the storage unit 130, and transmits the acquired setting file to the IoT device 10C that sent the acquisition request.

前述した動作例2の動作で設定ファイルが準備されている場合、設定情報取得部110は、ファイル名「Config_C」と、各IoTデバイス1010Cの識別情報とを対応付けた対応情報に基づいて、ファイル名が「Config_C」である設定ファイルを記憶部130から取得し、取得した設定ファイルを、取得要求送信元のIoTデバイス10Cに送信する。 When a configuration file has been prepared by the operation of the above-mentioned operation example 2, the configuration information acquisition unit 110 acquires a configuration file with the file name "Config_C" from the storage unit 130 based on the correspondence information that associates the file name "Config_C" with the identification information of each IoT device 1010C, and transmits the acquired configuration file to the IoT device 10C that sent the acquisition request.

IoTデバイス10Cが、取得要求として、HTTPのGETを使用する場合の具体例を説明する。例えば、設定情報提供装置100における設定ファイル格納領域が、「http://xxx.yy.jp/conf/」で特定されるとする。当該設定ファイル格納領域は、全IoTデバイス10に共通であるとし、当該設定ファイル格納領域内に、各設定ファイルが格納されていて、所望の設定ファイルはファイル名で特定できるとする。ここではIoTデバイス10Cが取得するべき設定ファイルのファイル名が「Config_C」であるとする。 A specific example will be described in which the IoT device 10C uses HTTP GET as an acquisition request. For example, it is assumed that the setting file storage area in the setting information providing device 100 is identified by "http://xxx.yy.jp/conf/". It is assumed that this setting file storage area is common to all IoT devices 10, that each setting file is stored in this setting file storage area, and that the desired setting file can be identified by its file name. Here, it is assumed that the file name of the setting file that the IoT device 10C should acquire is "Config_C".

取得要求における対象リソースとして、IoTデバイス10Cから「http://xxx.yy.jp/conf/」を受信した設定情報取得部110は、IoTデバイス10Cの識別情報から、IoTデバイス10Cが取得するべき設定ファイルのファイル名が「Config_C」であることを検知すると、「http://xxx.yy.jp/conf/」に「Config_C」を加えて「http://xxx.yy.jp/conf/Config_C」を作成する。そして、「http://xxx.yy.jp/conf/Config_C」を用いて、ファイル名が「Config_C」の設定ファイルを取得し、取得した設定ファイルを、取得要求送信元のIoTデバイス10Cに送信する。 When the setting information acquisition unit 110 receives "http://xxx.yy.jp/conf/" from the IoT device 10C as the target resource in the acquisition request and detects from the identification information of the IoT device 10C that the file name of the setting file that the IoT device 10C should acquire is "Config_C", it adds "Config_C" to "http://xxx.yy.jp/conf/" to create "http://xxx.yy.jp/conf/Config_C". It then acquires the setting file with the file name "Config_C" using "http://xxx.yy.jp/conf/Config_C" and transmits the acquired setting file to the IoT device 10C that sent the acquisition request.

上記のように、IoTデバイス10が設定ファイルの取得要求を行う際に、IoTデバイス10は設定ファイルを指定する必要はなく、複数のIoTデバイス10に共通の場所(アクセス先)を指定すればよい。従って、個々のIoTデバイス10に対して共通のアクセス先を設定しておくだけで、個々のIoTデバイス10は、それが取得するべき特定の設定ファイルを取得できる。 As described above, when the IoT device 10 makes a request to acquire a configuration file, the IoT device 10 does not need to specify a configuration file, but can simply specify a common location (access destination) for multiple IoT devices 10. Therefore, simply by setting a common access destination for each IoT device 10, each IoT device 10 can acquire the specific configuration file that it needs to acquire.

例えば、IoTデバイス10において定期的に設定ファイルを取得する動作を実装することで、設定ファイルが変更されても、IoTデバイス10を操作することなく、IoTデバイス10は変更後の設定ファイルを取得できる。 For example, by implementing an operation in the IoT device 10 to periodically acquire a configuration file, even if the configuration file is changed, the IoT device 10 can acquire the changed configuration file without operating the IoT device 10.

(ハードウェア構成例)
設定情報提供装置100は、例えば、コンピュータにプログラムを実行させることにより実現できる。このコンピュータは、物理的なコンピュータであってもよいし、クラウド上の仮想マシンであってもよい。
(Hardware configuration example)
The setting information providing device 100 can be realized, for example, by causing a computer to execute a program. This computer may be a physical computer or a virtual machine on the cloud.

すなわち、設定情報提供装置100は、コンピュータに内蔵されるCPUやメモリ等のハードウェア資源を用いて、設定情報提供装置100で実施される処理に対応するプログラムを実行することによって実現することが可能である。上記プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(可搬メモリ等)に記録して、保存したり、配布したりすることが可能である。また、上記プログラムをインターネットや電子メール等、ネットワークを通して提供することも可能である。 That is, the setting information providing device 100 can be realized by executing a program corresponding to the processing performed by the setting information providing device 100 using hardware resources such as a CPU and memory built into a computer. The program can be recorded on a computer-readable recording medium (such as a portable memory) and stored or distributed. The program can also be provided via a network such as the Internet or email.

図3は、上記コンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図3のコンピュータは、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置1000、補助記憶装置1002、メモリ装置1003、CPU1004、インタフェース装置1005、表示装置1006、入力装置1007、出力装置1008等を有する。なお、これらのうち、一部の装置を備えないこととしてもよい。例えば、表示を行わない場合、表示装置1006を備えなくてもよい。 Figure 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the computer. The computer in Figure 3 has a drive device 1000, an auxiliary storage device 1002, a memory device 1003, a CPU 1004, an interface device 1005, a display device 1006, an input device 1007, an output device 1008, etc., all of which are connected to each other via a bus B. Note that some of these devices may not be included. For example, if no display is performed, the display device 1006 may not be included.

当該コンピュータでの処理を実現するプログラムは、例えば、CD-ROM又はメモリカード等の記録媒体1001によって提供される。プログラムを記憶した記録媒体1001がドライブ装置1000にセットされると、プログラムが記録媒体1001からドライブ装置1000を介して補助記憶装置1002にインストールされる。但し、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体1001より行う必要はなく、ネットワークを介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。補助記憶装置1002は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。 The program that realizes the processing on the computer is provided by a recording medium 1001, such as a CD-ROM or a memory card. When the recording medium 1001 storing the program is set in the drive device 1000, the program is installed from the recording medium 1001 via the drive device 1000 into the auxiliary storage device 1002. However, the program does not necessarily have to be installed from the recording medium 1001, but may be downloaded from another computer via a network. The auxiliary storage device 1002 stores the installed program as well as necessary files, data, etc.

メモリ装置1003は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置1002からプログラムを読み出して格納する。CPU1004は、メモリ装置1003に格納されたプログラムに従って、設定情報提供装置100に係る機能を実現する。インタフェース装置1005は、ネットワークに接続するためのインタフェースとして用いられ、送信部及び受信部として機能する。表示装置1006はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置1007はキーボード及びマウス、ボタン、又はタッチパネル等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。出力装置1008は演算結果を出力する。 When an instruction to start a program is received, the memory device 1003 reads out and stores the program from the auxiliary storage device 1002. The CPU 1004 realizes functions related to the setting information providing device 100 in accordance with the program stored in the memory device 1003. The interface device 1005 is used as an interface for connecting to a network, and functions as a transmitting unit and a receiving unit. The display device 1006 displays a GUI (Graphical User Interface) or the like according to a program. The input device 1007 is composed of a keyboard and mouse, buttons, a touch panel, or the like, and is used to input various operational instructions. The output device 1008 outputs the results of calculations.

(実施の形態のまとめ、効果)
以上説明したように、本実施の形態に係る技術により、IoTデバイスの設定を容易に行うことが可能となる。より具体的には下記のとおりである。以下、前述した課題(1)~(3)に対応させて、本実施の形態に係る技術の特徴やその効果を説明する。
(Summary and Effects of the Embodiments)
As described above, the technology according to the present embodiment makes it possible to easily configure an IoT device. More specifically, it is as follows. Below, the features and effects of the technology according to the present embodiment will be described in relation to the above-mentioned problems (1) to (3).

なお、以下では、複数の効果を説明しているが、これら複数の効果は本実施の形態に係る技術で得られる効果の例であり、本発明の実施技術において、以下で説明する複数の効果のうちの1つ又は複数の効果が得られないこととしてもよい。 Note that, although several effects are described below, these are examples of effects that can be obtained with the technology according to the present embodiment, and it is possible that one or more of the effects described below cannot be obtained with the technology according to the present invention.

(1)デバイス管理プロトコルを使用する場合の課題について
本実施の形態に係る技術により、一般的に使用されているHTTPを用いて、テキストベースの設定ファイルを送信することができるので、LwM2M等のデバイス管理プロトコルを使用する必要がない。
(1) Issues when using a device management protocol The technology according to the present embodiment makes it possible to transmit a text-based configuration file using the commonly used HTTP, eliminating the need to use a device management protocol such as LwM2M.

また、テンプレートを用いて、自由なフォーマットで設定ファイルを生成することができるので、IoTデバイス側にLwM2M等のクライアントソフトやSDKを必要としない。 In addition, configuration files can be generated in any format using templates, so there is no need for client software or SDKs such as LwM2M on the IoT device side.

(2)設定ファイルのフォーマットに関する課題について
本実施の形態では、テンプレートで任意の設定ファイルのフォーマットを定義できるため、IoTデバイスのベンダごとの設定ファイルのフォーマットの違いを吸収できる。また、同一の設定ファイルを使用するIoTデバイスをグループ化することで、IoTデバイスの用途や種類ごとに設定ファイルを保持できる。また、設定ファイルの内容の変更は、テンプレートに対して行えばよいため、IoTデバイスの一元管理を行うことができる。
(2) Problems related to the format of the setting file In this embodiment, since the format of any setting file can be defined by the template, differences in the format of the setting file for each IoT device vendor can be absorbed. In addition, by grouping IoT devices that use the same setting file, setting files can be stored for each purpose and type of IoT device. In addition, since the content of the setting file can be changed only by changing the template, the IoT devices can be managed centrally.

また、あるグループでの設定ファイルを変更する必要がある場合には、そのグループに紐づいたテンプレートを用いて、設定ファイルを生成することで、別グループの設定ファイルには影響することなく対象グループにおける設定ファイルの変更が可能となる。 In addition, if you need to change the configuration files in a group, you can generate a configuration file using a template associated with that group, making it possible to change the configuration files in the target group without affecting the configuration files in other groups.

(3)設定ファイルの取得に関する課題について
本実施の形態では、IoTデバイスが設定ファイルの取得要求を行う際に、設定情報提供装置100において、IoTデバイスの通信に使用する識別情報等を使用することで、受信した取得要求がどのIoTデバイスからの取得要求であるかを識別し、IoTデバイスに設定すべき設定ファイルを特定することができる。これにより、IoTデバイス側で設定する設定ファイル取得のためのアクセス先(URL等)を複数IoTデバイス間で共通化でき、IoTデバイスに対する初期設定(キッティング)と運用を簡素化できる。
(3) Problems related to acquiring a setting file In this embodiment, when an IoT device makes a request to acquire a setting file, the setting information providing device 100 uses identification information or the like used for communication with the IoT device to identify which IoT device the received request is from and to specify the setting file to be set in the IoT device. This allows the access destination (URL, etc.) for acquiring the setting file set on the IoT device side to be shared among multiple IoT devices, simplifying the initial setting (kitting) and operation of the IoT device.

また、IoTデバイスに対して、設定ファイルを取得するための共通のアクセス先と、設定ファイルを取得する時間間隔とを最初に設定するだけで、自動で各IoTデバイスに対する設定ファイルの更新等を行うことができる。 In addition, by simply initially setting a common access destination for IoT devices to obtain configuration files and the time interval for obtaining the configuration files, it is possible to automatically update the configuration files for each IoT device.

また、設定情報提供装置100の設定情報生成部120において、生成した設定ファイルに対し、生成時刻を示すタイムスタンプを付与することとしてもよい。この場合、設定情報提供装置100の設定情報取得部110は、IoTデバイスから取得要求を受けた際に、当該IoTデバイス用の設定ファイルのタイムスタンプを確認し、タイムスタンプが更新されていれば設定ファイルを送信し、タイムスタンプが更新されていなければ、既に送信済であると判断し、設定ファイルを送信しない。これにより、データ通信量を削減することができる。 The setting information generating unit 120 of the setting information providing device 100 may also assign a timestamp indicating the time of generation to the generated setting file. In this case, when the setting information acquiring unit 110 of the setting information providing device 100 receives an acquisition request from an IoT device, it checks the timestamp of the setting file for the IoT device, and transmits the setting file if the timestamp has been updated, but if the timestamp has not been updated, it determines that the setting file has already been transmitted and does not transmit the setting file. This makes it possible to reduce the amount of data communication.

(付記)
本明細書には、少なくとも下記の各項に記載した設定情報提供装置、設定情報提供方法、及びプログラムが記載されている。
(付記項1)
デバイスに設定情報を提供する設定情報提供装置であって、
テンプレートとパラメータ値とから設定情報を生成し、生成した設定情報を記憶部に格納する設定情報生成部と、
前記デバイスから、複数のデバイスに共通のアクセス先に対する取得要求を受信した場合に、前記デバイスの識別情報に基づいて、前記デバイス用の特定の設定情報を前記記憶部から取得し、前記デバイスに前記特定の設定情報を送信する設定情報取得部と
を備える設定情報提供装置。
(付記項2)
前記記憶部において、1つ以上のデバイスからなるグループごとにテンプレートを保持する
付記項1に記載の設定情報提供装置。
(付記項3)
前記デバイスの識別情報は、前記デバイスと前記設定情報提供装置との間の通信に使用される情報である
付記項1又は2に記載の設定情報提供装置。
(付記項4)
前記記憶部において、設定情報が各デバイスの識別情報と対応付けて格納されており、前記設定情報取得部は、前記デバイスの識別情報に対応する設定情報を前記記憶部から取得し、当該設定情報を前記デバイスに送信する
付記項1ないし3のうちいずれか1項に記載の設定情報提供装置。
(付記項5)
デバイスに設定情報を提供する設定情報提供装置が実行する設定情報提供方法であって、
テンプレートとパラメータ値とから設定情報を生成し、生成した設定情報を記憶部に格納するステップと、
前記デバイスから、複数のデバイスに共通のアクセス先に対する取得要求を受信した場合に、前記デバイスの識別情報に基づいて、前記デバイス用の特定の設定情報を前記記憶部から取得し、前記デバイスに前記特定の設定情報を送信するステップと
を備える設定情報提供方法。
(付記項6)
コンピュータを、付記項1ないし4のうちいずれか1項に記載の前記設定情報提供装置における前記設定情報生成部、及び前記設定情報取得部として機能させるためのプログラム。
(Additional Note)
This specification describes at least the setting information providing device, the setting information providing method, and the program described in the following sections.
(Additional Note 1)
A setting information providing device for providing setting information to a device,
a setting information generating unit that generates setting information from the template and the parameter values and stores the generated setting information in a storage unit;
and a setting information acquisition unit that, when receiving an acquisition request from the device for an access destination common to a plurality of devices, acquires specific setting information for the device from the storage unit based on identification information of the device, and transmits the specific setting information to the device.
(Additional Note 2)
2. The setting information providing device according to claim 1, wherein the storage unit holds a template for each group made up of one or more devices.
(Additional Note 3)
3. The setting information providing device according to claim 1, wherein the device identification information is information used for communication between the device and the setting information providing device.
(Additional Note 4)
The setting information providing device according to any one of claims 1 to 3, wherein the setting information is stored in the memory unit in correspondence with identification information of each device, and the setting information acquisition unit acquires the setting information corresponding to the identification information of the device from the memory unit and transmits the setting information to the device.
(Additional Note 5)
A setting information providing method executed by a setting information providing device that provides setting information to a device, comprising:
generating setting information from the template and the parameter values, and storing the generated setting information in a storage unit;
and when an acquisition request for an access destination common to multiple devices is received from the device, acquiring specific setting information for the device from the memory unit based on identification information of the device, and transmitting the specific setting information to the device.
(Additional Note 6)
A program for causing a computer to function as the setting information generating unit and the setting information acquiring unit in the setting information providing device according to any one of claims 1 to 4.

以上、本実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 Although the present embodiment has been described above, the present invention is not limited to this specific embodiment, and various modifications and variations are possible within the scope of the gist of the present invention as described in the claims.

10 IoTデバイス
100 設定情報提供装置
110 設定情報取得部
120 設定情報生成部
130 記憶部
200 アクセス網
300 管理装置
400 外部装置
1000 ドライブ装置
1001 記録媒体
1002 補助記憶装置
1003 メモリ装置
1004 CPU
1005 インタフェース装置
1006 表示装置
1007 入力装置
1008 出力装置
10 IoT device 100 Setting information providing device 110 Setting information acquiring unit 120 Setting information generating unit 130 Storage unit 200 Access network 300 Management device 400 External device 1000 Drive device 1001 Recording medium 1002 Auxiliary storage device 1003 Memory device 1004 CPU
1005 Interface device 1006 Display device 1007 Input device 1008 Output device

Claims (5)

デバイスに設定ファイルを提供する設定情報提供装置であって、
テンプレートとパラメータ値とから設定ファイルを生成し、生成した設定ファイルを記憶部に格納する設定情報生成部と、
前記デバイスから、複数のデバイスに共通のアクセス先である設定ファイル格納領域を表す第1URLを受信した場合に、当該第1URLに、前記デバイスの識別情報に基づいて検知したファイル名を付加して第2URLを作成し、当該第2URLを用いて、前記デバイス用の特定の設定ファイルを前記記憶部から取得し、前記デバイスに前記特定の設定ファイルを送信する設定情報取得部と
を備える設定情報提供装置。
A setting information providing device for providing a setting file to a device,
a setting information generating unit that generates a setting file from the template and the parameter values and stores the generated setting file in a storage unit;
a setting information acquisition unit that, when receiving from the device a first URL representing a setting file storage area that is a common access destination for a plurality of devices , creates a second URL by adding a file name detected based on the identification information of the device to the first URL , acquires a specific setting file for the device from the memory unit using the second URL, and transmits the specific setting file to the device.
前記記憶部において、1つ以上のデバイスからなるグループごとにテンプレートを保持する
請求項1に記載の設定情報提供装置。
The setting information providing device according to claim 1 , wherein the storage unit holds a template for each group made up of one or more devices.
前記デバイスの識別情報は、前記デバイスと前記設定情報提供装置との間の通信に使用される情報である
請求項1に記載の設定情報提供装置。
The setting information providing device according to claim 1 , wherein the device identification information is information used for communication between the device and the setting information providing device.
デバイスに設定ファイルを提供する設定情報提供装置が実行する設定情報提供方法であって、
テンプレートとパラメータ値とから設定ファイルを生成し、生成した設定ファイルを記憶部に格納するステップと、
前記デバイスから、複数のデバイスに共通のアクセス先である設定ファイル格納領域を表す第1URLを受信した場合に、当該第1URLに、前記デバイスの識別情報に基づいて検知したファイル名を付加して第2URLを作成し、当該第2URLを用いて、前記デバイス用の特定の設定ファイルを前記記憶部から取得し、前記デバイスに前記特定の設定ファイルを送信するステップと
を備える設定情報提供方法。
A setting information providing method executed by a setting information providing device that provides a setting file to a device, comprising:
generating a configuration file from the template and the parameter values, and storing the generated configuration file in a storage unit;
a step of: when receiving from the device a first URL representing a configuration file storage area that is a common access destination for a plurality of devices , creating a second URL by adding a file name detected based on the identification information of the device to the first URL , obtaining a specific configuration file for the device from the memory unit using the second URL, and transmitting the specific configuration file to the device.
コンピュータを、請求項1ないしのうちいずれか1項に記載の前記設定情報提供装置における前記設定情報生成部、及び前記設定情報取得部として機能させるためのプログラム。 A program for causing a computer to function as the setting information generating unit and the setting information acquiring unit in the setting information providing device according to claim 1 .
JP2022139281A 2022-09-01 2022-09-01 Setting information providing device, setting information providing method, and program Active JP7463458B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139281A JP7463458B2 (en) 2022-09-01 2022-09-01 Setting information providing device, setting information providing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022139281A JP7463458B2 (en) 2022-09-01 2022-09-01 Setting information providing device, setting information providing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024034795A JP2024034795A (en) 2024-03-13
JP7463458B2 true JP7463458B2 (en) 2024-04-08

Family

ID=90193627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022139281A Active JP7463458B2 (en) 2022-09-01 2022-09-01 Setting information providing device, setting information providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7463458B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005125A (en) 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system, terminal device and server device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004005125A (en) 2002-05-31 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information processing system, terminal device and server device

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小野瀬 正一 外7名,「ネットワーク運用管理を自動化する」,日経NETWORK,日経BP社,2017年10月28日,第211号,pp.38-47

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024034795A (en) 2024-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109104318B (en) Method for realizing cluster self-adaptive deployment
US10469314B2 (en) API gateway for network policy and configuration management with public cloud
EP1355231A2 (en) Processing data files using plug-ins
US20110004676A1 (en) Virtual appliance deploying system
CN107800565B (en) Inspection method, inspection device, inspection system, computer equipment and storage medium
CN116018788A (en) Configuring service grid networking resources for dynamically discovered peers or network functions
US10382258B2 (en) Viral system discovery and installation for distributed networks
US20120226740A1 (en) System and method to provide remote device management for mobile virtualized platforms
Da Silva et al. Internet of things out of the box: using TOSCA for automating the deployment of IoT environments
WO2009011962A1 (en) Network advisor
CN113301116A (en) Cross-network communication method, device, system and equipment for microservice application
JP7132494B2 (en) Multi-cloud operation program and multi-cloud operation method
CN113039498A (en) Method for commissioning field devices in an industrial system network
WO2024078208A1 (en) Domain name query method and apparatus based on ecs protocol, and storage medium and device
US11354491B1 (en) Systems and methods for improved data modeling and translation
JP7463458B2 (en) Setting information providing device, setting information providing method, and program
CN114270785A (en) Setting device, communication system, setting method, and program
CN103080913A (en) Method for finding communication devices connected to communication network, and management device
JP2018156492A (en) Remote management system, mediation device, remote management method, and remote management program
US10768985B1 (en) Active directory organizational unit-based deployment of computing systems
JP5228081B2 (en) Home device management system and home device management method
JP6837939B2 (en) Management device, management system, network device setting method, and program
US7773552B2 (en) Mobile communication system and mobile communication method
JP2022086679A (en) System and method for setting information about wireless communication
JP6852424B2 (en) Application server, its method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7463458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150