JP7462845B1 - Route guidance device, information processing device, route guidance method, and route guidance program - Google Patents

Route guidance device, information processing device, route guidance method, and route guidance program Download PDF

Info

Publication number
JP7462845B1
JP7462845B1 JP2023538896A JP2023538896A JP7462845B1 JP 7462845 B1 JP7462845 B1 JP 7462845B1 JP 2023538896 A JP2023538896 A JP 2023538896A JP 2023538896 A JP2023538896 A JP 2023538896A JP 7462845 B1 JP7462845 B1 JP 7462845B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sensor signal
voice guidance
location
visually impaired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023538896A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP7462845B1 publication Critical patent/JP7462845B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

視覚障がい者の存在を検知するための1つ以上のセンサ(1-1)~(1-N)のうち、いずれかのセンサ(1-n)からセンサ信号を取得するセンサ信号取得部(11)と、センサ信号取得部(11)により取得されたセンサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する存在位置特定部(12)とを備えるように、経路案内装置(2)を構成した。また、経路案内装置(2)は、存在位置特定部(12)により特定された位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する音声案内データ生成部(13)を備えている。The route guidance device (2) is configured to include a sensor signal acquisition unit (11) that acquires a sensor signal from any one of the sensors (1-n) among one or more sensors (1-1) to (1-N) for detecting the presence of a visually impaired person, and a presence location identification unit (12) that identifies the location where the visually impaired person is present based on the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit (11). The route guidance device (2) also includes a voice guidance data generation unit (13) that generates voice guidance data for providing voice guidance on the route from the location identified by the presence location identification unit (12) to a destination within a facility.

Description

本開示は、経路案内装置、情報処理装置、経路案内方法及び経路案内プログラムに関するものである。 The present disclosure relates to a route guidance device, an information processing device, a route guidance method, and a route guidance program.

施設の利用者である視覚障がい者に対して、施設内の目的地に至るまでの経路を案内する経路案内システムがある。
このような経路案内システムとして、例えば、特許文献1には、移動端末を備える経路案内システムが開示されている。
当該移動端末は、情報コード認識部、指定経路生成部、位置情報取得部及び案内部を備えている。
当該情報コード認識部は、施設内の出発地及び施設内の目的地におけるそれぞれの位置情報を取得する。当該指定経路生成部は、情報コード認識部により取得されたそれぞれの位置情報に基づいて、出発地から目的地に至るまでの経路を生成する。当該位置情報取得部は、視覚障がい者が存在している現在地の位置情報を取得する。当該案内部は、視覚障がい者が存在している現在地が指定経路生成部により生成された経路に沿うように、視覚障がい者に対して経路案内を行う。
There is a route guidance system that provides visually impaired users of a facility with directions to their destination within the facility.
As an example of such a route guidance system, Patent Document 1 discloses a route guidance system equipped with a mobile terminal.
The mobile terminal includes an information code recognition unit, a designated route generation unit, a location information acquisition unit, and a guidance unit.
The information code recognition unit acquires position information for a starting point within a facility and a destination within the facility. The designated route generation unit generates a route from the starting point to the destination based on the position information acquired by the information code recognition unit. The position information acquisition unit acquires position information for a current location of the visually impaired person. The guidance unit provides route guidance to the visually impaired person so that the current location of the visually impaired person follows the route generated by the designated route generation unit.

特開2020-187059号公報JP 2020-187059 A

視覚障がい者が施設を利用するに際して、施設の係員からサポートを受け付けることができれば、視覚障がい者は、施設を効率よく利用できることがある。このため、例えば、視覚障がい者が施設に入場した際に最初に経路案内すべき施設内の目的地として、係員に対して連絡を取ることが可能な場所が設定されることがある。
特許文献1に開示されている経路案内システムでは、視覚障がい者が、移動端末を携帯していなければ、視覚障がい者に対して、上述のような施設内の目的地までの経路案内を提供することができないという課題があった。
If visually impaired people can receive support from facility staff when using a facility, they may be able to use the facility more efficiently. For this reason, for example, a location where a staff member can be contacted may be set as the first destination within the facility to which a visually impaired person should be guided when entering the facility.
The route guidance system disclosed in Patent Document 1 had the problem that unless a visually impaired person carried a mobile terminal, route guidance to a destination within a facility such as those described above could not be provided to the visually impaired person.

本開示は、上記のような課題を解決するためになされたもので、視覚障がい者が移動端末を携帯しているか否かにかかわらず、視覚障がい者に対して、目的地までの経路の案内を提供することができる経路案内装置を得ることを目的とする。 The present disclosure has been made to solve the above-mentioned problems, and aims to provide a route guidance device that can provide a visually impaired person with route guidance to a destination, regardless of whether the visually impaired person is carrying a mobile terminal or not.

本開示に係る経路案内装置は、視覚障がい者の存在を検知するための1つ以上のセンサのうち、いずれかのセンサからセンサ信号を取得するセンサ信号取得部と、センサ信号取得部により取得されたセンサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する存在位置特定部とを備えている。また、経路案内装置は、存在位置特定部により特定された位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する音声案内データ生成部と、音声案内データ生成部により生成された音声案内データをスピーカに出力する音声出力部と、を備え、目的地は、係員呼出用のスイッチが設けられている施設内のサイネージの設置位置であり、音声案内データ生成部は、存在位置特定部により特定された位置から、サイネージの設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成することを特徴とする。
The route guidance device according to the present disclosure includes a sensor signal acquisition unit that acquires a sensor signal from one or more sensors for detecting the presence of a visually impaired person, and a presence location identification unit that identifies a location where the visually impaired person is present based on the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit. The route guidance device also includes a voice guidance data generation unit that generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the location identified by the presence location identification unit to a destination within a facility , and a voice output unit that outputs the voice guidance data generated by the voice guidance data generation unit to a speaker, the destination being a location where a signage is installed within the facility where a switch for calling an attendant is provided, and the voice guidance data generation unit generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the location identified by the presence location identification unit to the location where the signage is installed .

本開示によれば、視覚障がい者が移動端末を携帯しているか否かにかかわらず、視覚障がい者に対して、目的地までの経路案内を提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide route guidance to a destination to a visually impaired person, regardless of whether the visually impaired person is carrying a mobile device or not.

経路案内システムに含まれているセンサ1-1~1-N、スピーカ3-1~3-N及びサイネージ4の配置例を示す平面図である。1 is a plan view showing an example of the arrangement of sensors 1-1 to 1-N, speakers 3-1 to 3-N, and a signage 4 included in a route guidance system. 実施の形態1に係る経路案内装置2を示す構成図である。1 is a configuration diagram showing a route guidance device 2 according to a first embodiment. 実施の形態1に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。1 is a hardware configuration diagram showing hardware of a route guidance device 2 according to a first embodiment. 経路案内装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a computer in the case where the route guidance device 2 is realized by software, firmware, or the like. 係員呼出用のスイッチ41が設けられているサイネージ4を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing a signage 4 in which a switch 41 for calling an attendant is provided. FIG. 経路案内装置2の処理手順である経路案内方法を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a route guidance method which is a processing procedure of the route guidance device 2. 経路案内システムに含まれているセンサ1-1~1-N、スピーカ3-1~3-N及びサイネージ4の配置例を示す平面図である。1 is a plan view showing an example of the arrangement of sensors 1-1 to 1-N, speakers 3-1 to 3-N, and a signage 4 included in a route guidance system. 経路案内システムに含まれているセンサ1-1~1-N、スピーカ3-1~3-N、サイネージ4及びマイク5-1~5-Nの配置例を示す平面図である。1 is a plan view showing an example of the arrangement of sensors 1-1 to 1-N, speakers 3-1 to 3-N, signage 4, and microphones 5-1 to 5-N included in a route guidance system. 実施の形態2に係る経路案内装置2を示す構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram showing a route guidance device 2 according to a second embodiment. 実施の形態2に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing hardware of a route guidance device 2 according to a second embodiment. 実施の形態3に係る経路案内装置2を示す構成図である。FIG. 11 is a configuration diagram showing a route guidance device 2 according to a third embodiment. 実施の形態3に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing hardware of a route guidance device 2 according to a third embodiment. 係員呼出用のスイッチ41が設けられているサイネージ4を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing a signage 4 in which a switch 41 for calling an attendant is provided. FIG. 実施の形態4に係る経路案内装置2を示す構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram showing a route guidance device 2 according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing hardware of a route guidance device 2 according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る情報処理装置6を示す構成図である。FIG. 13 is a configuration diagram showing an information processing device 6 according to a fourth embodiment. 実施の形態4に係る情報処理装置6のハードウェアを示すハードウェア構成図である。FIG. 13 is a hardware configuration diagram showing hardware of an information processing device 6 according to a fourth embodiment. 情報処理装置6が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。FIG. 1 is a hardware configuration diagram of a computer in the case where the information processing device 6 is realized by software, firmware, or the like.

以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。 In order to explain the present disclosure in more detail, the form for implementing the present disclosure will be described below with reference to the attached drawings.

実施の形態1.
図1は、経路案内システムに含まれているセンサ1-1~1-N、スピーカ3-1~3-N及びサイネージ4の配置例を示す平面図である。
図1において、センサ1-1~1-Nのそれぞれは、視覚障がい者の存在を検知するためのセンサである。Nは、1以上の整数である。図1の例では、N=4である。
センサ1-n(n=1,・・・,N)は、例えば、音センサによって実現される。
センサ1-nが音センサによって実現される場合、センサ1-nは、盲人安全つえ(以下「白杖」という)を用いて、視覚障がい者によって床面が叩かれたときに、床面が叩かれた音を検知する。センサ1-nは、無線回線又は有線回線を介して、検知した音を示すセンサ信号を図2に示す経路案内装置2に出力する。
Embodiment 1.
FIG. 1 is a plan view showing an example of the arrangement of sensors 1-1 to 1-N, speakers 3-1 to 3-N, and a signage 4 included in a route guidance system.
In Fig. 1, each of sensors 1-1 to 1-N is a sensor for detecting the presence of a visually impaired person. N is an integer equal to or greater than 1. In the example of Fig. 1, N=4.
The sensors 1-n (n=1, . . . , N) are realized by, for example, sound sensors.
When the sensor 1-n is realized by a sound sensor, the sensor 1-n detects the sound of a blind person tapping on the floor using a safety cane for the blind (hereinafter referred to as a "white cane") and outputs a sensor signal indicating the detected sound to the route guidance device 2 shown in FIG. 2 via a wireless or wired line.

スピーカ3-n(n=1,・・・,N)は、例えば、指向性スピーカによって実現される。
スピーカ3-nは、例えば、施設の壁、又は、施設の天井に設置されている。
スピーカ3-nは、センサ1-nからセンサ信号が経路案内装置2に出力された場合、経路案内用の音声を出力する。
スピーカ3-nが指向性スピーカによって実現されている場合、センサ1-nによって検知された視覚障がい者は、経路案内用の音声を聞くことができるものの、当該視覚障がい者と異なる位置に存在している他の施設利用者は、経路案内用の音声を聞くことが困難である。
サイネージ4は、係員呼出用のスイッチ41が設けられている電子看板である。
サイネージ4には、経路案内装置2が内蔵されている。ただし、これは一例に過ぎず、経路案内装置2がサイネージ4の外部に設けられていてもよい。
The loudspeakers 3-n (n=1, . . . , N) are realized by, for example, directional loudspeakers.
The speaker 3-n is installed, for example, on a wall or a ceiling of the facility.
When a sensor signal is output from the sensor 1-n to the route guidance device 2, the speaker 3-n outputs a voice for route guidance.
If speaker 3-n is realized as a directional speaker, a visually impaired person detected by sensor 1-n can hear the audio for route guidance, but other facility users who are in a different location from the visually impaired person will have difficulty hearing the audio for route guidance.
The signage 4 is an electronic signboard provided with a switch 41 for calling an attendant.
The signage 4 has a built-in route guidance device 2. However, this is merely an example, and the route guidance device 2 may be provided outside the signage 4.

図2は、実施の形態1に係る経路案内装置2を示す構成図である。
図3は、実施の形態1に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
経路案内装置2は、センサ信号取得部11、存在位置特定部12、音声案内データ生成部13及び音声出力部14を備えている。
経路案内装置2は、スピーカ3-1~3-Nのいずれかから経路案内用の音声を出力させる装置である。
FIG. 2 is a configuration diagram showing the route guidance device 2 according to the first embodiment.
FIG. 3 is a hardware configuration diagram showing the hardware of the route guidance device 2 according to the first embodiment.
The route guidance device 2 includes a sensor signal acquisition unit 11, a location identification unit 12, a voice guidance data generation unit 13, and a voice output unit 14.
The route guidance device 2 is a device that outputs voice for route guidance from any one of the speakers 3-1 to 3-N.

センサ信号取得部11は、例えば、図3に示すセンサ信号取得回路21によって実現される。
センサ信号取得部11は、センサ1-1~1-Nのうち、いずれかのセンサ1-nからセンサ信号を取得する。センサ信号には、床面が叩かれた音等のほかに、床面が叩かれた音等を検知したセンサ1-nを識別する識別情報が含まれている。
センサ信号取得部11は、センサ信号を存在位置特定部12に出力する。
The sensor signal acquiring unit 11 is realized by, for example, a sensor signal acquiring circuit 21 shown in FIG.
The sensor signal acquisition unit 11 acquires a sensor signal from any one of the sensors 1-n among the sensors 1-1 to 1-N. The sensor signal includes, in addition to the sound of the floor being tapped, etc., identification information for identifying the sensor 1-n that detected the sound of the floor being tapped, etc.
The sensor signal acquisition unit 11 outputs the sensor signal to the presence position identification unit 12 .

存在位置特定部12は、例えば、図3に示す存在位置特定回路22によって実現される。
存在位置特定部12は、センサ信号取得部11から、センサ信号を取得する。
存在位置特定部12は、センサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
存在位置特定部12の内部メモリには、センサ信号に含まれている識別情報に係るセンサ1-nの位置情報が格納されている。存在位置特定部12は、識別情報に係るセンサ1-nの位置情報が示す位置が、視覚障がい者が存在している位置であると判断する。
存在位置特定部12は、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を音声案内データ生成部13に出力する。
The location identifying unit 12 is realized by, for example, a location identifying circuit 22 shown in FIG.
The location identifying unit 12 acquires the sensor signal from the sensor signal acquiring unit 11 .
The location identifying unit 12 identifies the location where the visually impaired person is present based on the sensor signal.
Position information of the sensor 1-n related to the identification information included in the sensor signal is stored in the internal memory of the presence position identification unit 12. The presence position identification unit 12 determines that the position indicated by the position information of the sensor 1-n related to the identification information is the position where a visually impaired person is present.
The location identifying unit 12 outputs location information indicating the location where the visually impaired person is present to the voice guidance data generating unit 13 .

音声案内データ生成部13は、例えば、図3に示す音声案内データ生成回路23によって実現される。
音声案内データ生成部13は、存在位置特定部12から、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を取得する。
音声案内データ生成部13は、位置情報が示す位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する。
音声案内データ生成部13は、音声案内データを音声出力部14に出力する。
図2に示す経路案内装置2では、施設内の目的地が、係員呼出用のスイッチ41が設けられているサイネージ4の設置位置である。視覚障がい者が係員呼出用のスイッチ41を操作すれば、視覚障がい者は、施設の係員と会話することができるため、係員からサポートを受けることができる。ただし、施設内の目的地は、サイネージ4の設置位置に限るものではなく、例えば、施設である駅の改札口、施設である図書室の貸出窓口、又は、施設である病院の受付窓口であってもよい。
The voice guidance data generating unit 13 is realized by, for example, a voice guidance data generating circuit 23 shown in FIG.
The voice guidance data generating unit 13 acquires, from the location identifying unit 12, location information indicating the location where the visually impaired person is present.
The voice guidance data generating unit 13 generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from a position indicated by the position information to a destination within a facility.
The voice guidance data generating unit 13 outputs the voice guidance data to the voice output unit 14 .
In the route guidance device 2 shown in Fig. 2, the destination within the facility is the installation position of the signage 4, which is provided with a switch 41 for calling an attendant. If a visually impaired person operates the switch 41 for calling an attendant, the visually impaired person can talk to a staff member at the facility and can receive support from the staff member. However, the destination within the facility is not limited to the installation position of the signage 4, and may be, for example, a ticket gate at a station, which is a facility, a lending window at a library, which is a facility, or a reception desk at a hospital, which is a facility.

音声出力部14は、例えば、図3に示す音声出力回路24によって実現される。
音声出力部14は、音声案内データ生成部13から、音声案内データを取得する。
音声出力部14は、音声案内データをスピーカ3-nに出力する。スピーカ3-nは、音声案内データに従って、経路案内用の音声を出力する。
The audio output unit 14 is realized by, for example, an audio output circuit 24 shown in FIG.
The voice output unit 14 acquires the voice guidance data from the voice guidance data generating unit 13 .
The voice output unit 14 outputs the voice guidance data to the speaker 3-n, which outputs a voice for route guidance in accordance with the voice guidance data.

図2では、経路案内装置2の構成要素であるセンサ信号取得部11、存在位置特定部12、音声案内データ生成部13及び音声出力部14のそれぞれが、図3に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、経路案内装置2が、センサ信号取得回路21、存在位置特定回路22、音声案内データ生成回路23及び音声出力回路24によって実現されるものを想定している。
センサ信号取得回路21、存在位置特定回路22、音声案内データ生成回路23及び音声出力回路24のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
2, it is assumed that each of the components of the route guidance device 2, that is, the sensor signal acquisition unit 11, the location identification unit 12, the voice guidance data generation unit 13, and the voice output unit 14, is realized by dedicated hardware as shown in Fig. 3. That is, it is assumed that the route guidance device 2 is realized by a sensor signal acquisition circuit 21, a location identification circuit 22, a voice guidance data generation circuit 23, and a voice output circuit 24.
Each of the sensor signal acquisition circuit 21, the location identification circuit 22, the voice guidance data generation circuit 23, and the voice output circuit 24 corresponds to, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a combination thereof.

経路案内装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、経路案内装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
ソフトウェア又はファームウェアは、プログラムとして、コンピュータのメモリに格納される。コンピュータは、プログラムを実行するハードウェアを意味し、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、プロセッサ、あるいは、DSP(Digital Signal Processor)が該当する。
The components of the route guidance device 2 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the route guidance device 2 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
The software or firmware is stored as a program in the memory of a computer. The computer means hardware that executes the program, and includes, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), a central processing unit, a processing unit, an arithmetic unit, a microprocessor, a microcomputer, a processor, or a DSP (Digital Signal Processor).

図4は、経路案内装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
経路案内装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、センサ信号取得部11、存在位置特定部12、音声案内データ生成部13及び音声出力部14におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるための経路案内プログラムがメモリ31に格納される。それぞれの処理手順は、センサ信号取得部11の信号取得処理手順、存在位置特定部12の位置特定処理手順、音声案内データ生成部13のデータ生成処理手順、音声出力部14の音声出力処理手順である。
そして、コンピュータのプロセッサ32がメモリ31に格納されている経路案内プログラムを実行する。
FIG. 4 is a hardware configuration diagram of a computer in the case where the route guidance device 2 is realized by software, firmware, or the like.
When the route guidance device 2 is realized by software, firmware, or the like, a route guidance program for causing a computer to execute each of the processing procedures in the sensor signal acquisition unit 11, the presence position identification unit 12, the voice guidance data generation unit 13, and the voice output unit 14 is stored in the memory 31. The respective processing procedures are a signal acquisition processing procedure in the sensor signal acquisition unit 11, a position identification processing procedure in the presence position identification unit 12, a data generation processing procedure in the voice guidance data generation unit 13, and a voice output processing procedure in the voice output unit 14.
Then, the processor 32 of the computer executes the route guidance program stored in the memory 31 .

また、図3では、経路案内装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、経路案内装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、経路案内装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。 Furthermore, Fig. 3 shows an example in which each of the components of the route guidance device 2 is realized by dedicated hardware, and Fig. 4 shows an example in which the route guidance device 2 is realized by software or firmware, etc. However, this is merely one example, and some of the components in the route guidance device 2 may be realized by dedicated hardware, and the remaining components may be realized by software or firmware, etc.

図5は、係員呼出用のスイッチ41が設けられているサイネージ4を示す説明図である。
図5において、係員呼出用のスイッチ41は、サイネージ4が設置されている施設の係員を呼び出すためのスイッチである。係員呼出用のスイッチ41が、例えば、視覚障がい者によって操作されたとき、施設の係員が呼び出される。施設としては、例えば、駅、図書館、市役所、病院、又は、ショッピングモールがある。
接触センサ42-1~42-Mのそれぞれは、サイネージ4に設けられている。Mは、1以上の整数である。図5の例では、M=3である。
接触センサ42-m(m=1,・・・,M)は、サイネージ4に対する視覚障がい者の接触を検知する。
ディスプレイ43には、例えば、視覚障がい者と係員との会話が文字表示される。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a signage 4 on which a switch 41 for calling an attendant is provided.
5, the switch 41 for calling an attendant is a switch for calling an attendant at the facility where the signage 4 is installed. When the switch 41 for calling an attendant is operated by, for example, a visually impaired person, an attendant at the facility is called. Examples of the facility include a station, a library, a city hall, a hospital, or a shopping mall.
Each of the contact sensors 42-1 to 42-M is provided on the signage 4. M is an integer equal to or greater than 1. In the example of FIG.
The contact sensor 42-m (m=1, . . . , M) detects contact of the signage 4 with a visually impaired person.
On the display 43, for example, a conversation between a visually impaired person and a staff member is displayed in text form.

次に、図2に示す経路案内装置2の動作について説明する。
図6は、経路案内装置2の処理手順である経路案内方法を示すフローチャートである。
センサ1-1~1-Nのそれぞれは、例えば、図1に示すように、サイネージ4が設置されている床面と同一の床面に埋め込まれている。しかし、これは一例に過ぎず、センサ1-1~1-Nのそれぞれは、フットライトのように、壁又は床に後付けされていてもよい。
図1に示す経路案内システムでは、施設の床面が壁で区切られることによって、通路が形成されている。しかし、これは一例に過ぎず、施設の床面が壁で区切られておらず、センサ1-1~1-Nのそれぞれが、例えば、施設の床面に等間隔で埋め込まれていてもよい。
Next, the operation of the route guidance device 2 shown in FIG. 2 will be described.
FIG. 6 is a flowchart showing a route guidance method which is a processing procedure of the route guidance device 2.
1, each of the sensors 1-1 to 1-N is embedded in the same floor surface as the floor surface on which the signage 4 is installed. However, this is merely an example, and each of the sensors 1-1 to 1-N may be later attached to a wall or floor like a footlight.
In the route guidance system shown in Fig. 1, the floor of the facility is divided by walls to form passageways. However, this is merely one example, and the floor of the facility may not be divided by walls, and the sensors 1-1 to 1-N may be embedded at equal intervals in the floor of the facility, for example.

センサ1-n(n=1,・・・,N)が音センサによって実現される場合、センサ1-nは、白杖を用いて、視覚障がい者によって床面が叩かれたときに、床面が叩かれた音を検知する。
センサ1-nは、検知した音を示すセンサ信号を経路案内装置2のセンサ信号取得部11に出力する。センサ信号は、以下に示すように、例えば、ヘッダ部とボディ部とを備えている。
センサ信号=ヘッダ部+ボディ部
センサ信号のヘッダ部には、例えば、床面が叩かれた音を検知したセンサ1-nを識別する識別情報が含まれる。
センサ信号のボディ部には、例えば、床面が叩かれた音を示す音データが含まれる。
When the sensor 1-n (n=1, . . . , N) is realized by a sound sensor, the sensor 1-n detects the sound of a visually impaired person tapping on the floor using a white cane.
The sensor 1-n outputs a sensor signal indicating the detected sound to the sensor signal acquisition unit 11 of the route guidance device 2. As shown below, the sensor signal includes, for example, a header portion and a body portion.
Sensor signal=header portion+body portion The header portion of the sensor signal includes, for example, identification information for identifying the sensor 1-n that detected the sound of the floor being tapped.
The body of the sensor signal includes, for example, sound data indicating the sound of the floor being struck.

センサ信号取得部11は、センサ1-1~1-Nのうち、いずれかのセンサ1-nからセンサ信号を取得する(図6のステップST1)。
センサ信号取得部11は、センサ信号を存在位置特定部12に出力する。
The sensor signal acquisition unit 11 acquires a sensor signal from any one of the sensors 1-1 to 1-N, ie, the sensor 1-n (step ST1 in FIG. 6).
The sensor signal acquisition unit 11 outputs the sensor signal to the presence position identification unit 12 .

存在位置特定部12は、センサ信号取得部11から、センサ信号を取得する。
存在位置特定部12は、センサ信号に含まれている識別情報を参照して、床面が叩かれた音を検知したセンサ1-nを特定する。
存在位置特定部12の内部メモリには、センサ1-n(n=1,・・・,N)の位置情報と識別情報との組が格納されている。
存在位置特定部12は、床面が叩かれた音を検知したセンサ1-nの位置情報として、内部メモリから、識別情報に対応するセンサ1-nの位置情報を取得する。
存在位置特定部12は、取得した位置情報に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する(図6のステップST2)。
具体的には、存在位置特定部12は、取得した位置情報が示す位置が、視覚障がい者が存在している位置であると特定する。
存在位置特定部12は、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を音声案内データ生成部13に出力する。
The location identifying unit 12 acquires the sensor signal from the sensor signal acquiring unit 11 .
The presence position specifying unit 12 refers to the identification information included in the sensor signal to specify the sensor 1-n that detected the sound of the floor being tapped.
The internal memory of the location identifying unit 12 stores pairs of location information and identification information of the sensors 1-n (n=1, . . . , N).
The location identifying unit 12 acquires, from the internal memory, the location information of the sensor 1-n that detected the sound of the floor being struck, which corresponds to the identification information.
The location identifying unit 12 identifies the location where the visually impaired person is present based on the acquired location information (step ST2 in FIG. 6).
Specifically, the presence location identifying unit 12 identifies the location indicated by the acquired location information as the location where the visually impaired person is present.
The location identifying unit 12 outputs location information indicating the location where the visually impaired person is present to the voice guidance data generating unit 13 .

存在位置特定部12の内部メモリには、存在位置の特定を示唆する合図を示す情報が格納されている。このような合図としては、例えば、“視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩く”という合図がある。
このような合図が存在位置特定部12の内部メモリに格納されている場合、存在位置特定部12は、センサ1-nから複数回センサ信号を受信し、それぞれのセンサ信号のボディ部に含まれている音データに基づいて、視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いているか否かを判定する。
存在位置特定部12は、“視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いている”と判定すれば、センサ1-nの位置情報に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
Information indicating a signal suggesting the identification of the presence position is stored in the internal memory of the presence position identification unit 12. For example, such a signal is a signal that "a visually impaired person uses a white cane to tap the floor surface multiple times at a predetermined interval."
When such a signal is stored in the internal memory of the presence location identification unit 12, the presence location identification unit 12 receives sensor signals from the sensors 1-n multiple times, and determines, based on the sound data contained in the body of each sensor signal, whether or not the visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at predetermined intervals with a white cane.
If the presence location identification unit 12 determines that "a visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at specified intervals with a white cane," it identifies the location where the visually impaired person is present based on the position information of sensor 1-n.

音声案内データ生成部13は、存在位置特定部12から、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を取得する。
音声案内データ生成部13は、位置情報が示す位置から、施設内の目的地であるサイネージ4の設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する(図6のステップST3)。
例えば、音声案内データ生成部13の内部メモリには、サイネージ4の設置位置を示す位置情報が格納されている。
サイネージ4の設置位置が、例えば、視覚障がい者が存在している位置に対して、左側方10メートルの位置であれば、音声案内データ生成部13は、“左側方10メートルの位置にサイネージ4が存在している”ことを示す音声案内データを生成する。音声案内データの生成処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
音声案内データ生成部13は、音声案内データを音声出力部14に出力する。
The voice guidance data generating unit 13 acquires, from the location identifying unit 12, location information indicating the location where the visually impaired person is present.
The voice guidance data generating unit 13 generates voice guidance data for providing voice guidance on the route from the position indicated by the position information to the installation position of the signage 4, which is the destination within the facility (step ST3 in FIG. 6).
For example, the internal memory of the voice guidance data generating unit 13 stores location information indicating the installation location of the signage 4 .
If the installation position of the signage 4 is, for example, 10 meters to the left of the position where the visually impaired person is located, the voice guidance data generating unit 13 generates voice guidance data indicating that "the signage 4 is located 10 meters to the left." The process of generating the voice guidance data itself is a known technique, and therefore a detailed description thereof will be omitted.
The voice guidance data generating unit 13 outputs the voice guidance data to the voice output unit 14 .

音声出力部14は、音声案内データ生成部13から、音声案内データを取得する。
音声出力部14は、音声案内データをスピーカ3-nに出力することによって、スピーカ3-nから経路案内用の音声を出力させる(図6のステップST4)。
音声案内データが、“左側方10メートルの位置にサイネージ4が存在している”ことを示していれば、音声出力部14は、経路案内用の音声として、スピーカ3-nから、“左側方10メートルの位置にサイネージ4が存在している”ことを示唆する音声を出力させる。
The voice output unit 14 acquires the voice guidance data from the voice guidance data generating unit 13 .
The voice output unit 14 outputs the voice guidance data to the speaker 3-n, thereby causing the speaker 3-n to output voice for route guidance (step ST4 in FIG. 6).
If the voice guidance data indicates that "signage 4 is located 10 meters to the left," the voice output unit 14 outputs a voice indicating that "signage 4 is located 10 meters to the left" from the speaker 3-n as a voice for route guidance.

以下、経路案内用の音声の具体例を明示する。
ここでは、施設の床面が図1に示すような床面であり、視覚障がい者が図1に示すエレベータから施設の床面に進入した場合を想定する。この場合、音声出力部14は、視覚障がい者が、センサ1-1が埋め込まれている位置から、センサ1-2が埋め込まれている位置、センサ1-3が埋め込まれている位置及びセンサ1-4が埋め込まれている位置のそれぞれを経由地として通過した後、サイネージ4の設置位置に到達するための経路案内用の音声を出力させる。
Specific examples of route guidance voices will be given below.
Here, it is assumed that the floor surface of the facility is as shown in Fig. 1, and a visually impaired person enters the floor surface of the facility from the elevator shown in Fig. 1. In this case, the audio output unit 14 outputs audio for route guidance for the visually impaired person to arrive at the installation position of the signage 4 after passing through the positions where the sensor 1-1 is embedded, the positions where the sensor 1-2 is embedded, the positions where the sensor 1-3 is embedded, and the positions where the sensor 1-4 is embedded as route points.

具体的には、最初に、音声出力部14は、視覚障がい者をセンサ1-2が埋め込まれている位置まで進ませるために、スピーカ3-1から、経路案内用の音声として、右側方に約〇△メートル進むことを示唆する音声を出力させる。
次に、音声出力部14は、視覚障がい者をセンサ1-3が埋め込まれている位置まで進ませるために、スピーカ3-2から、経路案内用の音声として、左側方に約△◇メートル進むことを示唆する音声を出力させる。
次に、音声出力部14は、視覚障がい者をセンサ1-4が埋め込まれている位置まで進ませるために、スピーカ3-3から、経路案内用の音声として、左側方に約◇□メートル進むことを示唆する音声を出力させる。
最後に、音声出力部14は、視覚障がい者をサイネージ4の設置位置まで進ませるために、スピーカ3-4から、経路案内用の音声として、右側方に約□□メートル進むと、サイネージ4が存在している”ことを示唆する音声を出力させる。
なお、示唆する音声は、音声出力部14によって、視覚障がい者の進行方向から出力されるものであってもよい。示唆する音声が、視覚障がい者の進行方向から出力されるものであれば、視覚障がい者に対して進行方向を示すことができ、目的地までの経路案内をスムーズに提供することができる。例えば、左側方に約△◇メートル進むことを示唆する音声が、視覚障がい者の左側方から出力されれば、視覚障がい者がどの方向を向いていたとしても、視覚障がい者は、左側方がどの方向であるかを判断できる。
ここでは、音声出力部14が、経路案内用の音声として、スピーカ3-n(n=1,2,3)から、目的地の手前の経由地までの経路を案内するための音声を出力させている。即ち、音声出力部14は、センサ1-n(n=1,2,3)の設置位置から、センサ1-n(n=2,3,4)の設置位置までの経路を案内するための音声を、スピーカ3-n(n=1,2,3)から出力させている。しかし、これは一例に過ぎず、音声出力部14は、経路案内用の音声として、センサ1-n(n=1,2,3,4)の設置位置から、サイネージ4の設置位置までの経路を案内するための音声を、スピーカ3-n(n=1,2,3,4)から出力させてもよい
Specifically, first, the audio output unit 14 outputs a route guidance voice from the speaker 3-1 suggesting that the visually impaired person should move approximately 0△ meters to the right, in order to guide the visually impaired person to the location where the sensor 1-2 is embedded.
Next, the audio output unit 14 outputs a voice from the speaker 3-2 as route guidance audio suggesting that the visually impaired person move approximately △◇ meters to the left, in order to guide the visually impaired person to the location where the sensor 1-3 is embedded.
Next, the audio output unit 14 outputs a voice from the speaker 3-3 as route guidance audio suggesting that the visually impaired person should proceed to the location where the sensor 1-4 is embedded, to the left about ◇□ meters.
Finally, in order to guide the visually impaired person to the location where the signage 4 is installed, the audio output unit 14 outputs from the speaker 3-4 a route guidance audio indicating that the signage 4 is located "if you proceed approximately □□ meters to the right".
The suggesting voice may be output from the audio output unit 14 in the moving direction of the visually impaired person. If the suggesting voice is output from the moving direction of the visually impaired person, the moving direction can be shown to the visually impaired person, and route guidance to the destination can be smoothly provided. For example, if a voice suggesting to move about △◇ meters to the left is output from the left side of the visually impaired person, the visually impaired person can determine which direction is to the left, regardless of which direction the visually impaired person is facing.
Here, the audio output unit 14 outputs, as route guidance audio, audio for guiding the route to a waypoint just before the destination from the speakers 3-n (n=1, 2, 3). That is, the audio output unit 14 outputs, as route guidance audio, audio for guiding the route from the installation position of the sensor 1-n (n=1, 2, 3) to the installation position of the sensor 1-n (n=2, 3, 4) from the speakers 3-n (n=1, 2, 3). However, this is merely one example, and the audio output unit 14 may output, as route guidance audio, audio for guiding the route from the installation position of the sensor 1-n (n=1, 2, 3, 4) to the installation position of the signage 4 from the speakers 3-n (n=1, 2, 3, 4).

視覚障がい者は、経路案内用の音声に従って進行すれば、サイネージ4が存在している位置に到達する。
ここでは、視覚障がい者が、サイネージ4のいずれかの領域に触れることを想定する。
音声案内データ生成部13は、例えば、接触センサ42-1が、サイネージ4に対する視覚障がい者の接触を検知すれば、接触センサ42-1に対する係員呼出用のスイッチ41の相対位置として、“右側〇〇センチメートルの位置から、上側△△センチメートルの位置に、係員呼出用のスイッチ41が存在している”ことを示す音声案内データを生成する。
音声案内データ生成部13は、例えば、接触センサ42-2が、サイネージ4に対する視覚障がい者の接触を検知すれば、接触センサ42-2に対する係員呼出用のスイッチ41の相対位置として、“上側△△センチメートルの位置に、係員呼出用のスイッチ41が存在している”ことを示す音声案内データを生成する。
音声案内データ生成部13は、例えば、接触センサ42-3が、サイネージ4に対する視覚障がい者の接触を検知すれば、接触センサ42-3に対する係員呼出用のスイッチ41の相対位置として、“左側〇〇センチメートルの位置から、上側△△センチメートルの位置に、係員呼出用のスイッチ41が存在している”ことを示す音声案内データを生成する。
If the visually impaired person follows the route guidance voice, he or she will arrive at the location where the signage 4 is located.
Here, it is assumed that a visually impaired person touches any area of the signage 4.
For example, when the contact sensor 42-1 detects contact of a visually impaired person with the signage 4, the voice guidance data generation unit 13 generates voice guidance data indicating that, as the relative position of the switch 41 for calling an attendant with respect to the contact sensor 42-1, "the switch 41 for calling an attendant is located XX centimeters to the right and △△ centimeters above."
For example, when the contact sensor 42-2 detects contact of a visually impaired person with the signage 4, the voice guidance data generation unit 13 generates voice guidance data indicating that "the attendant call switch 41 is located △△ centimeters above" as the relative position of the attendant call switch 41 with respect to the contact sensor 42-2.
For example, when the contact sensor 42-3 detects contact of a visually impaired person with the signage 4, the voice guidance data generation unit 13 generates voice guidance data indicating that, as the relative position of the switch 41 for calling an attendant with respect to the contact sensor 42-3, "the switch 41 for calling an attendant is located XX centimeters to the left and △△ centimeters above."

音声出力部14は、音声案内データ生成部13から、音声案内データを取得する。
音声出力部14は、音声案内データを、例えば、サイネージ4の内蔵スピーカに出力することによって、内蔵スピーカから、相対位置案内用の音声を出力させる。
視覚障がい者は、相対位置案内用の音声を聞くことによって、係員呼出用のスイッチ41が設けられている位置を認識する。
視覚障がい者は、係員呼出用のスイッチ41の操作として、例えば、スイッチ41を押下すれば、施設の係員を呼び出すことが可能になる。
係員を呼び出すことで、視覚障がい者は、サイネージ4を介して、係員と会話することができる。視覚障がい者は、係員と会話することで、係員から、施設を案内してもらう等のサポートを受けることができる。
The voice output unit 14 acquires the voice guidance data from the voice guidance data generating unit 13 .
The audio output unit 14 outputs the audio guidance data to, for example, a built-in speaker of the signage 4, thereby causing the built-in speaker to output audio for guiding the relative position.
The visually impaired person recognizes the location of the switch 41 for calling an attendant by listening to the voice for relative position guidance.
A visually impaired person can call a facility staff member by, for example, pressing switch 41 to operate switch 41 for calling a staff member.
By calling a staff member, the visually impaired person can talk to the staff member via the signage 4. By talking to the staff member, the visually impaired person can receive support, such as being shown around the facility.

以上の実施の形態1では、視覚障がい者の存在を検知するための1つ以上のセンサ1-1~1-Nのうち、いずれかのセンサ1-nからセンサ信号を取得するセンサ信号取得部11と、センサ信号取得部11により取得されたセンサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する存在位置特定部12とを備えるように、経路案内装置2を構成した。また、経路案内装置2は、存在位置特定部12により特定された位置から、施設内の目的地までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する音声案内データ生成部13を備えている。したがって、経路案内装置2は、視覚障がい者が移動端末を携帯しているか否かにかかわらず、視覚障がい者に対して、目的地までの経路案内を提供することができる。
また、視覚障がい者は、経路案内を受けるための移動端末を購入する必要がないため、視覚障がい者の経済的な負担が軽減される。
In the above-described first embodiment, the route guidance device 2 is configured to include a sensor signal acquisition unit 11 that acquires a sensor signal from any one of the sensors 1-n among one or more sensors 1-1 to 1-N for detecting the presence of a visually impaired person, and a presence position identification unit 12 that identifies the position where the visually impaired person is present based on the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit 11. The route guidance device 2 also includes a voice guidance data generation unit 13 that generates voice guidance data for providing voice guidance on the route from the position identified by the presence position identification unit 12 to the destination within the facility. Therefore, the route guidance device 2 can provide route guidance to the destination to the visually impaired person, regardless of whether the visually impaired person carries a mobile terminal or not.
In addition, the financial burden on visually impaired people is reduced because they do not need to purchase a mobile device to receive route guidance.

また、実施の形態1では、サイネージ4に対する視覚障がい者の接触を検知する接触センサ42-1~42-Mがサイネージ4に設けられている。音声案内データ生成部13が、接触センサ42-m(m=1,・・・,M)に対する係員呼出用のスイッチ41の相対位置を音声によって案内するための音声案内データを生成するように、経路案内装置2を構成した。したがって、経路案内装置2は、相対位置案内用の音声を出力されないものと比べて、視覚障がい者に対して、係員呼出用のスイッチ41の位置を容易に認識させることができる。 In addition, in the first embodiment, the signage 4 is provided with contact sensors 42-1 to 42-M that detect contact of a visually impaired person with the signage 4. The route guidance device 2 is configured so that the voice guidance data generation unit 13 generates voice guidance data for providing voice guidance on the relative position of the attendant call switch 41 with respect to the contact sensors 42-m (m = 1, ..., M). Therefore, the route guidance device 2 can allow a visually impaired person to easily recognize the position of the attendant call switch 41, compared to a device that does not output voice guidance for the relative position.

図1に示す経路案内システムでは、センサ1-n(n=1,・・・,N)が、音センサによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、センサ1-nは、例えば、振動センサによって実現されているものであってもよい。
センサ1-nが振動センサによって実現される場合、センサ1-nは、白杖を用いて、視覚障がい者によって床面が叩かれたときに、床面の振動を検知する。センサ1-nは、検知した振動を示すセンサ信号を経路案内装置2のセンサ信号取得部11に出力する。
この場合、センサ信号のヘッダ部には、例えば、叩かれた床面の振動を検知したセンサ1-nを識別する識別情報が含まれる。センサ信号のボディ部には、叩かれた床面の振動を示す振動データが含まれる。
存在位置特定部12は、センサ1-nから複数回センサ信号を受信し、それぞれのセンサ信号のボディ部に含まれている振動データに基づいて、視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いているか否かを判定する。
存在位置特定部12は、“視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いている”と判定すれば、センサ1-nの位置情報に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
In the route guidance system shown in Fig. 1, the sensors 1-n (n = 1, ..., N) are implemented as sound sensors. However, this is merely an example, and the sensors 1-n may be implemented as vibration sensors, for example.
When the sensor 1-n is realized by a vibration sensor, the sensor 1-n detects vibrations on the floor surface when a visually impaired person taps the floor surface with a white cane. The sensor 1-n outputs a sensor signal indicating the detected vibrations to the sensor signal acquisition unit 11 of the route guidance device 2.
In this case, the header of the sensor signal includes, for example, identification information for identifying the sensor 1-n that detected the vibration of the floor surface that was struck, and the body of the sensor signal includes vibration data indicating the vibration of the floor surface that was struck.
The presence location identification unit 12 receives sensor signals multiple times from the sensor 1-n, and determines, based on the vibration data contained in the body of each sensor signal, whether or not a visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at predetermined intervals using a white cane.
If the presence location identification unit 12 determines that "a visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at specified intervals with a white cane," it identifies the location where the visually impaired person is present based on the position information of sensor 1-n.

図1に示す経路案内システムでは、センサ1-nが、音センサによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、センサ1-nは、例えば、加圧センサによって実現されているものであってもよい。
センサ1-nが加圧センサによって実現される場合、センサ1-nは、白杖を用いて、視覚障がい者によって床面が叩かれたときに、床面に加えられた圧力を検知する。センサ1-nは、検知した圧力を示すセンサ信号を経路案内装置2のセンサ信号取得部11に出力する。
この場合、センサ信号のヘッダ部には、例えば、叩かれた床面に加えられた圧力を検知したセンサ1-nを識別する識別情報が含まれる。センサ信号のボディ部には、叩かれた床面に加えられた圧力を示す圧力データが含まれる。
存在位置特定部12は、センサ1-nから複数回センサ信号を受信し、それぞれのセンサ信号のボディ部に含まれている圧力データに基づいて、視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いているか否かを判定する。
存在位置特定部12は、“視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いている”と判定すれば、センサ1-nの位置情報に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
In the route guidance system shown in Fig. 1, the sensor 1-n is realized by a sound sensor. However, this is merely an example, and the sensor 1-n may be realized by, for example, a pressure sensor.
When the sensor 1-n is realized by a pressure sensor, the sensor 1-n detects the pressure applied to the floor surface when a visually impaired person taps the floor surface with a white cane. The sensor 1-n outputs a sensor signal indicating the detected pressure to the sensor signal acquisition unit 11 of the route guidance device 2.
In this case, the header of the sensor signal includes, for example, identification information for identifying the sensor 1-n that detected the pressure applied to the floor surface that was struck, and the body of the sensor signal includes pressure data indicating the pressure applied to the floor surface that was struck.
The presence location identification unit 12 receives sensor signals multiple times from the sensor 1-n, and determines, based on the pressure data contained in the body of each sensor signal, whether or not a visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at specified intervals using a white cane.
If the presence location identification unit 12 determines that "a visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at specified intervals with a white cane," it identifies the location where the visually impaired person is present based on the position information of sensor 1-n.

図1に示す経路案内システムでは、センサ1-nが、音センサによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、センサ1-nは、例えば、監視エリアを画像化して、監視エリアの画像を示すセンサ信号を出力する画像センサによって実現されているものであってもよい。
監視エリアは、例えば、図中、音センサであるセンサ1-nが埋め込まれている領域の上部空間を含む3次元領域であり、センサ1-nを実現する画像センサは、例えば、スピーカ3-nと隣接する位置に設置される。しかし、これは一例に過ぎず、センサ1-nを実現する画像センサは、スピーカ3-nと一体であってもよい。
センサ1-nを実現する画像センサは、監視エリアに存在している施設利用者を撮影し、複数枚の静止画、又は、動画を示すセンサ信号を経路案内装置2のセンサ信号取得部11に出力する。
この場合、センサ信号のヘッダ部には、例えば、施設利用者を撮影したセンサ1-nを識別する識別情報が含まれる。センサ信号のボディ部には、複数枚の静止画、又は、動画を示す画像データが含まれる。
存在位置特定部12は、センサ1-nからセンサ信号を受信し、センサ信号のボディ部に含まれている画像データに基づいて、視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いているか否かを判定する。画像データに基づいて、視覚障がい者が複数回数床面を叩いているか否かの判定処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
存在位置特定部12は、“視覚障がい者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いている”と判定すれば、センサ1-nの監視エリアの位置情報に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
In the route guidance system shown in Fig. 1, the sensor 1-n is realized by a sound sensor. However, this is merely one example, and the sensor 1-n may be realized by, for example, an image sensor that images a monitoring area and outputs a sensor signal indicative of the image of the monitoring area.
The monitoring area is, for example, a three-dimensional area including the space above the area in which the sound sensor 1-n is embedded in the figure, and the image sensor realizing the sensor 1-n is installed, for example, in a position adjacent to the speaker 3-n. However, this is merely one example, and the image sensor realizing the sensor 1-n may be integrated with the speaker 3-n.
The image sensor realizing the sensor 1 - n captures images of facility users present in a monitoring area, and outputs a sensor signal indicating a plurality of still images or video to the sensor signal acquisition unit 11 of the route guidance device 2 .
In this case, the header portion of the sensor signal includes, for example, identification information for identifying the sensor 1-n that captured the image of the facility user, and the body portion of the sensor signal includes image data representing a plurality of still images or a video.
The presence location identification unit 12 receives a sensor signal from the sensor 1-n, and determines whether or not the visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at a predetermined interval with a white cane based on image data included in the body of the sensor signal. The process of determining whether or not the visually impaired person is tapping the floor surface multiple times based on image data is a known technique, and therefore a detailed description thereof will be omitted.
If the presence location identification unit 12 determines that "a visually impaired person is tapping the floor surface multiple times at specified intervals with a white cane," it identifies the location where the visually impaired person is present based on the position information of the monitoring area of sensor 1-n.

ここでは、施設利用者が、白杖を用いて、所定の間隔で、複数回数床面を叩いている場合に、存在位置特定部12が、施設利用者が視覚障がい者であると判定している。しかし、これは一例に過ぎず、存在位置特定部12は、施設利用者が、盲導犬を連れていれば、施設利用者が視覚障がい者であると判定するようにしてもよい。施設利用者が、盲導犬を連れているか否かの判定処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
図1に示す経路案内システムでは、センサ1-n(n=1,・・・,N)が、音センサによって実現されている。しかし、これは一例に過ぎず、センサ1-nは、例えば、レーザーセンサによって実現されているものであってもよい。
視覚障がい者が用いる白杖は、足が不自由な方が用いる杖と異なり、床面上で、左右に振られるなど特有の動きをすることがある。
センサ1-nがレーザーセンサによって実現される場合、センサ1-nは、床面上での白杖特有の動き、すなわち床面上での白杖の軌道を検知する。ここで、床面上での白杖特有の動きには、床面と白杖とが接触した状態での動きも、床面と白杖とが離れた状態での動きも含むものとする。センサ1-nは、検知した白杖特有の動きを示すセンサ信号、すなわち白杖の軌道を示すセンサ信号を経路案内装置2のセンサ信号取得部11に出力する。
この場合、センサ信号のヘッダ部には、例えば、白杖特有の動きを検知したセンサ1-nを識別する識別情報が含まれる。センサ信号のボディ部には、白杖特有の動きを示す軌道データが含まれる。
存在位置特定部12は、 センサ1-nからセンサ信号を受信し、それぞれのセンサ信号のボディ部に含まれている軌道データに基づいて、白杖が用いられているか否かを判定する。
存在位置特定部12は、“白杖が用いられている”と判定すれば、センサ1-nの位置情報に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
Here, when a facility user taps the floor surface multiple times at a predetermined interval with a white cane, the presence location identifying unit 12 determines that the facility user is visually impaired. However, this is merely one example, and the presence location identifying unit 12 may determine that a facility user is visually impaired if the facility user is accompanied by a guide dog. The process of determining whether or not a facility user is accompanied by a guide dog is a known technique, and therefore a detailed description thereof will be omitted.
1, the sensors 1-n (n=1, ..., N) are implemented as sound sensors. However, this is merely an example, and the sensors 1-n may be implemented as laser sensors, for example.
White canes used by visually impaired people differ from canes used by people with leg disabilities in that they tend to make unique movements, such as swinging them from side to side on the floor.
When the sensor 1-n is realized by a laser sensor, the sensor 1-n detects the movement unique to a white cane on the floor surface, i.e., the trajectory of the white cane on the floor surface. Here, the movement unique to a white cane on the floor surface includes the movement when the white cane is in contact with the floor surface and the movement when the white cane is separated from the floor surface. The sensor 1-n outputs a sensor signal indicating the detected movement unique to a white cane, i.e., a sensor signal indicating the trajectory of the white cane, to the sensor signal acquisition unit 11 of the route guidance device 2.
In this case, the header portion of the sensor signal includes, for example, identification information for identifying the sensor 1-n that detected the movement specific to a white cane, and the body portion of the sensor signal includes trajectory data indicating the movement specific to a white cane.
The presence location identification unit 12 receives sensor signals from the sensors 1-n, and determines whether or not a white cane is being used based on the trajectory data contained in the body of each sensor signal.
If the presence location identifying unit 12 determines that "a white cane is being used," it identifies the location where the visually impaired person is present based on the position information of the sensor 1-n.

図1に示す経路案内システムでは、センサ1-n(n=1,・・・,N)が、施設の床面に埋め込まれている。しかし、これは一例に過ぎず、図7に示すように、センサ1-nは、床面に敷設されている点字ブロックに埋め込まれているものであってもよい。
図7は、経路案内システムに含まれているセンサ1-1~1-N、スピーカ3-1~3-N及びサイネージ4の配置例を示す平面図である。
In the route guidance system shown in Fig. 1, sensors 1-n (n = 1, ..., N) are embedded in the floor of a facility. However, this is merely an example, and sensors 1-n may be embedded in braille blocks laid on the floor as shown in Fig. 7.
FIG. 7 is a plan view showing an example of the arrangement of sensors 1-1 to 1-N, speakers 3-1 to 3-N, and signage 4 included in the route guidance system.

実施の形態2.
実施の形態2では、視覚障がい者が存在している位置の周囲の音を収集する周囲音収集部15を備える経路案内装置2について説明する。
図8は、経路案内システムに含まれているセンサ1-1~1-N、スピーカ3-1~3-N、サイネージ4及びマイク5-1~5-Nの配置例を示す平面図である。図8において、図1及び図7と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
マイク5-1~5-Nのそれぞれは、センサ1-n(n=1,・・・,N)の近傍に設置されている。マイク5-n(n=1,・・・,N)の具体的な設置位置としては、例えば、センサ1-nが埋め込まれている位置の真上の天井が想定される。
マイク5-nは、視覚障がい者が存在している位置の周囲の音を集音し、周囲の音を示す集音データを経路案内装置2に出力する。
Embodiment 2.
In the second embodiment, a route guidance device 2 including an ambient sound collection unit 15 that collects ambient sounds around the location where a visually impaired person is located will be described.
8 is a plan view showing an example of the arrangement of sensors 1-1 to 1-N, speakers 3-1 to 3-N, signage 4, and microphones 5-1 to 5-N included in the route guidance system. In Fig. 8, the same reference numerals as those in Fig. 1 and Fig. 7 indicate the same or corresponding parts, and therefore detailed explanations will be omitted.
Each of the microphones 5-1 to 5-N is installed near the sensor 1-n (n=1, ..., N). A specific installation position of the microphone 5-n (n=1, ..., N) is assumed to be, for example, on the ceiling directly above the position where the sensor 1-n is embedded.
The microphone 5-n collects sounds around the position where the visually impaired person is located, and outputs collected sound data indicating the surrounding sounds to the route guide device 2.

図9は、実施の形態2に係る経路案内装置2を示す構成図である。図9において、図2と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
図10は、実施の形態2に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図10において、図3と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
経路案内装置2は、センサ信号取得部11、存在位置特定部12、周囲音収集部15、音声案内データ生成部16及び音声出力部17を備えている。
Fig. 9 is a configuration diagram showing a route guidance device 2 according to embodiment 2. In Fig. 9, the same reference numerals as in Fig. 2 denote the same or corresponding parts, and detailed description thereof will be omitted.
Fig. 10 is a hardware configuration diagram showing the hardware of the route guidance device 2 according to the embodiment 2. In Fig. 10, the same reference numerals as in Fig. 3 indicate the same or corresponding parts, and therefore detailed description thereof will be omitted.
The route guidance device 2 includes a sensor signal acquisition unit 11 , a location identification unit 12 , an ambient sound collection unit 15 , a voice guidance data generation unit 16 , and a voice output unit 17 .

周囲音収集部15は、例えば、図10に示す周囲音収集回路25によって実現される。
周囲音収集部15は、マイク5-n(n=1,・・・,N)から、集音データを収集する。
周囲音収集部15は、集音データを音声案内データ生成部16に出力する。
The ambient sound collecting unit 15 is realized by, for example, an ambient sound collecting circuit 25 shown in FIG.
The ambient sound collection unit 15 collects collected sound data from the microphones 5-n (n=1, . . . , N).
The ambient sound collection unit 15 outputs the collected sound data to the voice guidance data generation unit 16 .

音声案内データ生成部16は、例えば、図10に示す音声案内データ生成回路26によって実現される。
音声案内データ生成部16は、存在位置特定部12から、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を取得し、周囲音収集部15から、集音データを取得する。
音声案内データ生成部16は、図2に示す音声案内データ生成部13と同様に、位置情報が示す位置から、施設内の目的地までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する。
また、音声案内データ生成部16は、集音データが示す周囲の音を軽減するための音である阻害音を示す阻害音データを生成する。
音声案内データ生成部16は、音声案内データを音声出力部17に出力し、阻害音データを音声出力部17に出力する。
The voice guidance data generating unit 16 is realized by, for example, a voice guidance data generating circuit 26 shown in FIG.
The voice guidance data generating unit 16 acquires location information indicating the location where the visually impaired person is present from the presence location identifying unit 12 , and acquires collected sound data from the ambient sound collecting unit 15 .
The voice guidance data generating unit 16, like the voice guidance data generating unit 13 shown in FIG. 2, generates voice guidance data for providing voice guidance on the route from the position indicated by the position information to the destination within the facility.
In addition, the voice guidance data generating unit 16 generates obstructive sound data indicating obstructive sounds, which are sounds for reducing surrounding sounds indicated by the sound collection data.
The voice guidance data generating unit 16 outputs the voice guidance data to the voice output unit 17 , and outputs the obstructive sound data to the voice output unit 17 .

音声出力部17は、例えば、図10に示す音声出力回路27によって実現される。
音声出力部17は、音声案内データ生成部16から、音声案内データ及び阻害音データのそれぞれを取得する。
音声出力部17は、図2に示す音声出力部14と同様に、音声案内データをスピーカ3-nに出力することによって、スピーカ3-nから経路案内用の音声を出力させる。
また、音声出力部17は、阻害音データをスピーカ3-nに出力することによって、スピーカ3-nから阻害音を出力させる。
The audio output unit 17 is realized by, for example, an audio output circuit 27 shown in FIG.
The voice output unit 17 acquires the voice guidance data and the obstructive sound data from the voice guidance data generation unit 16 .
The voice output unit 17, like the voice output unit 14 shown in FIG. 2, outputs voice guidance data to the speaker 3-n, thereby causing the speaker 3-n to output voice for route guidance.
Moreover, the audio output unit 17 outputs the obstructing sound data to the speaker 3-n, thereby causing the speaker 3-n to output the obstructing sound.

図9では、経路案内装置2の構成要素であるセンサ信号取得部11、存在位置特定部12、周囲音収集部15、音声案内データ生成部16及び音声出力部17のそれぞれが、図10に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、経路案内装置2が、センサ信号取得回路21、存在位置特定回路22、周囲音収集回路25、音声案内データ生成回路26及び音声出力回路27によって実現されるものを想定している。
センサ信号取得回路21、存在位置特定回路22、周囲音収集回路25、音声案内データ生成回路26及び音声出力回路27のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
9, it is assumed that each of the components of the route guidance device 2, that is, the sensor signal acquisition unit 11, the presence position identification unit 12, the ambient sound collection unit 15, the voice guidance data generation unit 16, and the voice output unit 17, is realized by dedicated hardware as shown in Fig. 10. In other words, it is assumed that the route guidance device 2 is realized by a sensor signal acquisition circuit 21, a presence position identification circuit 22, an ambient sound collection circuit 25, a voice guidance data generation circuit 26, and a voice output circuit 27.
Each of the sensor signal acquisition circuit 21, the presence location identification circuit 22, the ambient sound collection circuit 25, the voice guidance data generation circuit 26 and the voice output circuit 27 corresponds to, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination of these.

経路案内装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、経路案内装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
経路案内装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、センサ信号取得部11、存在位置特定部12、周囲音収集部15、音声案内データ生成部16及び音声出力部17におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるための経路案内プログラムが図4に示すメモリ31に格納される。それぞれの処理手順は、センサ信号取得部11の信号取得処理手順、存在位置特定部12の位置特定処理手順、周囲音収集部15の周囲音収集処理手順、音声案内データ生成部16のデータ生成処理手順、音声出力部17の音声出力処理手順である。
そして、図4に示すプロセッサ32がメモリ31に格納されている経路案内プログラムを実行する。
The components of the route guidance device 2 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the route guidance device 2 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
4 stores a route guidance program for causing a computer to execute the respective processing procedures of the sensor signal acquirer 11, the presence position identifying unit 12, the ambient sound collector 15, the voice guidance data generator 16, and the voice output unit 17. The respective processing procedures are a signal acquisition processing procedure of the sensor signal acquirer 11, a position identifying processing procedure of the presence position identifying unit 12, an ambient sound collection processing procedure of the ambient sound collector 15, a data generation processing procedure of the voice guidance data generator 16, and a voice output processing procedure of the voice output unit 17.
Then, the processor 32 shown in FIG. 4 executes the route guidance program stored in the memory 31 .

また、図10では、経路案内装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、経路案内装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、経路案内装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。 Furthermore, Fig. 10 shows an example in which each of the components of the route guidance device 2 is realized by dedicated hardware, and Fig. 4 shows an example in which the route guidance device 2 is realized by software or firmware, etc. However, this is merely one example, and some of the components in the route guidance device 2 may be realized by dedicated hardware, and the remaining components may be realized by software or firmware, etc.

次に、図9に示す経路案内装置2の動作について説明する。ただし、周囲音収集部15、音声案内データ生成部16及び音声出力部17以外は、図2に示す経路案内装置2と同様であるため、ここでは、主に、周囲音収集部15、音声案内データ生成部16及び音声出力部17の動作について説明する。Next, the operation of the route guidance device 2 shown in Fig. 9 will be described. However, since the components other than the ambient sound collection unit 15, the voice guidance data generation unit 16, and the voice output unit 17 are the same as those of the route guidance device 2 shown in Fig. 2, the operation of the ambient sound collection unit 15, the voice guidance data generation unit 16, and the voice output unit 17 will mainly be described here.

マイク5-nは、視覚障がい者が存在している位置の周囲の音を集音し、周囲の音を示す集音データを経路案内装置2の周囲音収集部15に出力する。
周囲の音としては、例えば、群衆の音、施設からの放送音、施設に設置されている機器類の音、又は、乗り物の音がある。
The microphone 5 - n collects sounds around the position where the visually impaired person is located, and outputs collected sound data indicating the surrounding sounds to the surrounding sound collection unit 15 of the route guidance device 2 .
Examples of ambient sounds include the sounds of crowds, broadcast sounds from facilities, sounds of equipment installed in the facilities, and sounds of vehicles.

周囲音収集部15は、マイク5-n(n=1,・・・,N)から、集音データを収集する。
周囲音収集部15は、集音データを音声案内データ生成部16に出力する。
The ambient sound collection unit 15 collects collected sound data from the microphones 5-n (n=1, . . . , N).
The ambient sound collection unit 15 outputs the collected sound data to the voice guidance data generation unit 16 .

音声案内データ生成部16は、存在位置特定部12から、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を取得し、周囲音収集部15から、集音データを取得する。
音声案内データ生成部16は、図2に示す音声案内データ生成部13と同様に、位置情報が示す位置から、施設内の目的地までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する。
また、音声案内データ生成部16は、集音データが示す周囲の音を軽減するための音である阻害音を示す阻害音データを生成する。
阻害音としては、例えば、集音データが示す周囲の音と逆の位相を有する音がある。阻害音の生成処理自体は、公知の技術であるため詳細な説明を省略する。
音声案内データ生成部16は、音声案内データを音声出力部17に出力し、阻害音データを音声出力部17に出力する。
The voice guidance data generating unit 16 acquires location information indicating the location where the visually impaired person is present from the presence location identifying unit 12 , and acquires collected sound data from the ambient sound collecting unit 15 .
The voice guidance data generating unit 16, like the voice guidance data generating unit 13 shown in FIG. 2, generates voice guidance data for providing voice guidance on the route from the position indicated by the position information to the destination within the facility.
In addition, the voice guidance data generating unit 16 generates obstructive sound data indicating obstructive sounds, which are sounds for reducing surrounding sounds indicated by the sound collection data.
An example of an obstructive sound is a sound that has an opposite phase to the surrounding sound indicated by the collected sound data. The process of generating the obstructive sound itself is a known technique, and therefore a detailed description thereof will be omitted.
The voice guidance data generating unit 16 outputs the voice guidance data to the voice output unit 17 , and outputs the obstructive sound data to the voice output unit 17 .

音声出力部17は、音声案内データ生成部16から、音声案内データ及び阻害音データのそれぞれを取得する。
音声出力部17は、図2に示す音声出力部14と同様に、音声案内データをスピーカ3-nに出力することによって、スピーカ3-nから経路案内用の音声を出力させる。
また、音声出力部17は、阻害音データをスピーカ3-nに出力することによって、スピーカ3-nから阻害音を出力させる。
スピーカ3-nから阻害音が出力されることによって、視覚障がい者が存在している位置の周囲の音が軽減される。このため、視覚障がい者が存在している位置の周囲の音の音量が大きくても、視覚障がい者は、経路案内用の音声を容易に聞き取れるようになる。
The voice output unit 17 acquires the voice guidance data and the obstructive sound data from the voice guidance data generation unit 16 .
The voice output unit 17, like the voice output unit 14 shown in FIG. 2, outputs voice guidance data to the speaker 3-n, thereby causing the speaker 3-n to output voice for route guidance.
Moreover, the audio output unit 17 outputs the obstructing sound data to the speaker 3-n, thereby causing the speaker 3-n to output the obstructing sound.
By outputting the obstructing sound from the speaker 3-n, the sound around the position where the visually impaired person is located is reduced, so that the visually impaired person can easily hear the route guidance voice even if the volume of the sound around the position where the visually impaired person is located is loud.

以上の実施の形態2では、視覚障がい者が存在している位置の周囲の音を収集する周囲音収集部15を備えるように、経路案内装置2を構成した。また、経路案内装置2の音声案内データ生成部16は、音声案内データを生成するほかに、周囲音収集部15により収集された周囲の音を軽減するための音である阻害音を示す阻害音データを生成し、音声出力部17は、音声案内データ生成部16により生成された阻害音データをスピーカ3-nに出力する。したがって、経路案内装置2は、視覚障がい者が存在している位置の周囲の音の音量が大きいときの、視覚障がい者における音声の聞き取り難さを低減させることができる。In the above-described second embodiment, the route guidance device 2 is configured to include an ambient sound collection unit 15 that collects ambient sounds around the position where the visually impaired person is located. In addition to generating the audio guidance data, the voice guidance data generation unit 16 of the route guidance device 2 generates obstructive sound data indicating obstructive sounds, which are sounds for reducing the ambient sounds collected by the ambient sound collection unit 15, and the audio output unit 17 outputs the obstructive sound data generated by the voice guidance data generation unit 16 to the speaker 3-n. Thus, the route guidance device 2 can reduce the difficulty that the visually impaired person has in hearing sounds when the volume of ambient sounds around the position where the visually impaired person is located is high.

実施の形態3.
実施の形態3では、サイネージ4の一部を点灯させる点灯制御部18を備える経路案内装置2について説明する。
図11は、実施の形態3に係る経路案内装置2を示す構成図である。図11において、図2及び図9と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
図12は、実施の形態3に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図12において、図3及び図10と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
経路案内装置2は、センサ信号取得部11、存在位置特定部12、音声案内データ生成部13、音声出力部14及び点灯制御部18を備えている。
Embodiment 3.
In the third embodiment, a route guidance device 2 including a lighting control unit 18 that lights up a part of the signage 4 will be described.
Fig. 11 is a configuration diagram showing a route guidance device 2 according to embodiment 3. In Fig. 11, the same reference numerals as in Fig. 2 and Fig. 9 indicate the same or corresponding parts, and detailed description thereof will be omitted.
Fig. 12 is a hardware configuration diagram showing the hardware of the route guidance device 2 according to embodiment 3. In Fig. 12, the same reference numerals as in Fig. 3 and Fig. 10 indicate the same or corresponding parts, and detailed description thereof will be omitted.
The route guidance device 2 includes a sensor signal acquisition unit 11 , a location identification unit 12 , a voice guidance data generation unit 13 , a voice output unit 14 , and a lighting control unit 18 .

点灯制御部18は、例えば、図12に示す点灯制御回路28によって実現される。
点灯制御部18は、視覚障がい者によって係員呼出用のスイッチ41が操作されたとき、サイネージ4の一部である表示灯44を点灯させる。
図11に示す経路案内装置2では、視覚障がい者によって係員呼出用のスイッチ41が操作されたときに、点灯制御部18が表示灯44を点灯させている。しかし、これは一例に過ぎず、サイネージ4の周辺に存在している施設利用者を検知する図示せぬセンサが、施設利用者を検知したとき、点灯制御部18が、表示灯44を点灯させるようにしてもよい。
The lighting control unit 18 is realized by, for example, a lighting control circuit 28 shown in FIG.
The lighting control unit 18 lights up an indicator light 44 that is part of the signage 4 when a visually impaired person operates a switch 41 for calling an attendant.
11, when a visually impaired person operates the switch 41 for calling an attendant, the lighting control unit 18 lights up the indicator light 44. However, this is merely one example, and the lighting control unit 18 may also be configured to light up the indicator light 44 when a sensor (not shown) that detects a facility user present around the signage 4 detects the facility user.

図11に示す経路案内装置2は、点灯制御部18が図2に示す経路案内装置2に適用されたものである。しかし、これは一例に過ぎず、点灯制御部18が図9に示す経路案内装置2に適用されたものであってもよい。The route guidance device 2 shown in Figure 11 is one in which the lighting control unit 18 is applied to the route guidance device 2 shown in Figure 2. However, this is merely one example, and the lighting control unit 18 may also be applied to the route guidance device 2 shown in Figure 9.

図11では、経路案内装置2の構成要素であるセンサ信号取得部11、存在位置特定部12、音声案内データ生成部13、音声出力部14及び点灯制御部18のそれぞれが、図12に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、経路案内装置2が、センサ信号取得回路21、存在位置特定回路22、音声案内データ生成回路23、音声出力回路24及び点灯制御回路28によって実現されるものを想定している。
センサ信号取得回路21、存在位置特定回路22、音声案内データ生成回路23、音声出力回路24及び点灯制御回路28のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
11, it is assumed that each of the components of the route guidance device 2, that is, the sensor signal acquisition unit 11, the location identification unit 12, the voice guidance data generation unit 13, the voice output unit 14, and the lighting control unit 18, is realized by dedicated hardware as shown in Fig. 12. In other words, it is assumed that the route guidance device 2 is realized by a sensor signal acquisition circuit 21, a location identification circuit 22, a voice guidance data generation circuit 23, a voice output circuit 24, and a lighting control circuit 28.
Each of the sensor signal acquisition circuit 21, the presence location identification circuit 22, the voice guidance data generation circuit 23, the voice output circuit 24 and the lighting control circuit 28 corresponds to, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination of these.

経路案内装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、経路案内装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
経路案内装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、センサ信号取得部11、存在位置特定部12、音声案内データ生成部13、音声出力部14及び点灯制御部18におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるための経路案内プログラムが図4に示すメモリ31に格納される。そして、図4に示すプロセッサ32がメモリ31に格納されている経路案内プログラムを実行する。
The components of the route guidance device 2 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the route guidance device 2 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
When the route guidance device 2 is realized by software, firmware, or the like, a route guidance program for causing a computer to execute the respective processing procedures of the sensor signal acquisition unit 11, the location identification unit 12, the voice guidance data generation unit 13, the voice output unit 14, and the lighting control unit 18 is stored in a memory 31 shown in Fig. 4. Then, a processor 32 shown in Fig. 4 executes the route guidance program stored in the memory 31.

また、図12では、経路案内装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、経路案内装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、経路案内装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。 Furthermore, Fig. 12 shows an example in which each of the components of the route guidance device 2 is realized by dedicated hardware, and Fig. 4 shows an example in which the route guidance device 2 is realized by software or firmware, etc. However, this is merely one example, and some of the components in the route guidance device 2 may be realized by dedicated hardware, and the remaining components may be realized by software or firmware, etc.

図13は、係員呼出用のスイッチ41が設けられているサイネージ4を示す説明図である。図13において、図5と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
表示灯44は、ディスプレイ43の上部に設けられており、点灯制御部18によって点灯が制御される。
図13の例では、表示灯44の表面に“使用中”の文字が印刷されており、表示灯44が点灯することによって、“使用中”の文字が強調表示される。
図13の例では、表示灯44がディスプレイ43の上部に設けられている。しかし、これは一例に過ぎず、表示灯44は、例えば、ディスプレイ43の下部、又は、ディスプレイ43の側部に設けられていてもよい。
Fig. 13 is an explanatory diagram showing a signage 4 provided with a switch 41 for calling an attendant. In Fig. 13, the same reference numerals as those in Fig. 5 denote the same or corresponding parts, and therefore detailed description thereof will be omitted.
The indicator light 44 is provided above the display 43 , and its lighting is controlled by the lighting control unit 18 .
In the example of FIG. 13, the words "in use" are printed on the surface of the indicator lamp 44, and when the indicator lamp 44 is lit, the words "in use" are highlighted.
13, the indicator light 44 is provided on the upper part of the display 43. However, this is merely an example, and the indicator light 44 may be provided, for example, on the lower part of the display 43 or on the side of the display 43.

次に、図11に示す経路案内装置2の動作について説明する。ただし、点灯制御部18以外は、図2に示す経路案内装置2と同様であるため、ここでは、主に、点灯制御部18の動作について説明する。
点灯制御部18は、視覚障がい者によって係員呼出用のスイッチ41が操作されたとき、表示灯44を点灯させる。これにより、サイネージ4の周辺に存在している、視覚障がい者以外の施設利用者に対して、視覚障がい者が、サイネージ4を介して、施設の係員と会話している最中であることを認識させることができる。
点灯制御部18は、視覚障がい者と係員との会話が終了したとき、表示灯44を消灯させる。
Next, the operation of the route guidance device 2 shown in Fig. 11 will be described. However, since the components other than the lighting control unit 18 are the same as those of the route guidance device 2 shown in Fig. 2, the operation of the lighting control unit 18 will be mainly described here.
When the visually impaired person operates the switch 41 for calling an attendant, the lighting control unit 18 lights up the indicator light 44. This allows facility users other than the visually impaired person who are present around the signage 4 to know that the visually impaired person is currently talking to a facility attendant via the signage 4.
The lighting control unit 18 turns off the indicator light 44 when the conversation between the visually impaired person and the attendant ends.

以上の実施の形態3では、視覚障がい者によって係員呼出用のスイッチ41が操作されたとき、サイネージ4の一部を点灯させる点灯制御部18を備えるように、経路案内装置2を構成した。したがって、経路案内装置2は、サイネージ4の周辺に存在している、視覚障がい者以外の施設利用者に対して、視覚障がい者が施設の係員と会話している最中であることを認識させることができる。In the above-described third embodiment, the route guidance device 2 is configured to include a lighting control unit 18 that lights up a part of the signage 4 when the switch 41 for calling an attendant is operated by a visually impaired person. Therefore, the route guidance device 2 can make facility users other than the visually impaired person who are present in the vicinity of the signage 4 aware that the visually impaired person is currently talking to a facility attendant.

実施の形態4.
実施の形態4では、情報処理装置6から、音声案内データを受信する音声案内データ受信部20を備える経路案内装置2について説明する。
図14は、実施の形態4に係る経路案内装置2を示す構成図である。図14において、図2、図9及び図11と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
図15は、実施の形態4に係る経路案内装置2のハードウェアを示すハードウェア構成図である。図15において、図3、図10及び図12と同一符号は、同一又は相当部分を示すので、詳細な説明を省略する。
経路案内装置2は、センサ信号取得部11、信号送信部19、音声案内データ受信部20及び音声出力部14を備えている。
Embodiment 4.
In the fourth embodiment, a route guidance device 2 including a voice guidance data receiving unit 20 that receives voice guidance data from an information processing device 6 will be described.
Fig. 14 is a configuration diagram showing a route guidance device 2 according to embodiment 4. In Fig. 14, the same reference numerals as those in Fig. 2, Fig. 9 and Fig. 11 indicate the same or corresponding parts, and detailed description thereof will be omitted.
Fig. 15 is a hardware configuration diagram showing the hardware of the route guidance device 2 according to embodiment 4. In Fig. 15, the same reference numerals as those in Fig. 3, Fig. 10 and Fig. 12 indicate the same or corresponding parts, and therefore detailed description thereof will be omitted.
The route guidance device 2 includes a sensor signal acquisition unit 11, a signal transmission unit 19, a voice guidance data reception unit 20, and a voice output unit 14.

信号送信部19は、例えば、図15に示す信号送信回路29によって実現される。
信号送信部19は、センサ信号取得部11から、センサ信号を取得する。
信号送信部19は、センサ信号を、無線回線又は有線回線を介して、情報処理装置6に送信する。
The signal transmitting unit 19 is realized by, for example, a signal transmitting circuit 29 shown in FIG.
The signal transmitting unit 19 acquires the sensor signal from the sensor signal acquiring unit 11 .
The signal transmitting unit 19 transmits the sensor signal to the information processing device 6 via a wireless line or a wired line.

音声案内データ受信部20は、例えば、図15に示す音声案内データ受信回路30によって実現される。
音声案内データ受信部20は、情報処理装置6によって、センサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置が特定されたのち、情報処理装置6から、特定された位置から、施設内の目的地までの経路を音声によって案内するための音声案内データを受信する。
音声案内データ受信部20は、音声案内データを音声出力部14に出力する。
The voice guidance data receiving unit 20 is realized by, for example, a voice guidance data receiving circuit 30 shown in FIG.
After the information processing device 6 identifies the location where the visually impaired person is located based on a sensor signal, the voice guidance data receiving unit 20 receives voice guidance data from the information processing device 6 to provide voice guidance on the route from the identified location to the destination within the facility.
The voice guidance data receiving unit 20 outputs the voice guidance data to the voice output unit 14 .

図14に示す経路案内装置2は、信号送信部19及び音声案内データ受信部20のそれぞれが図2に示す経路案内装置2に適用されたものである。しかし、これは一例に過ぎず、信号送信部19及び音声案内データ受信部20のそれぞれが、図9に示す経路案内装置2、又は、図11に示す経路案内装置2に適用されたものであってもよい。 The route guidance device 2 shown in Figure 14 is one in which the signal transmission unit 19 and the voice guidance data receiving unit 20 are each applied to the route guidance device 2 shown in Figure 2. However, this is merely one example, and the signal transmission unit 19 and the voice guidance data receiving unit 20 may each be applied to the route guidance device 2 shown in Figure 9 or the route guidance device 2 shown in Figure 11.

図14では、経路案内装置2の構成要素であるセンサ信号取得部11、信号送信部19、音声案内データ受信部20及び音声出力部14のそれぞれが、図15に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、経路案内装置2が、センサ信号取得回路21、信号送信回路29、音声案内データ受信回路30及び音声出力回路24によって実現されるものを想定している。
センサ信号取得回路21、信号送信回路29、音声案内データ受信回路30及び音声出力回路24のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
14, it is assumed that each of the components of the route guidance device 2, that is, the sensor signal acquisition unit 11, the signal transmission unit 19, the voice guidance data reception unit 20, and the voice output unit 14, is realized by dedicated hardware as shown in Fig. 15. In other words, it is assumed that the route guidance device 2 is realized by the sensor signal acquisition circuit 21, the signal transmission circuit 29, the voice guidance data reception circuit 30, and the voice output circuit 24.
Each of the sensor signal acquisition circuit 21, the signal transmission circuit 29, the voice guidance data receiving circuit 30 and the voice output circuit 24 may be, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination of these.

経路案内装置2の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、経路案内装置2が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
経路案内装置2が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、センサ信号取得部11、信号送信部19、音声案内データ受信部20及び音声出力部14におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるための経路案内プログラムが図4に示すメモリ31に格納される。そして、図4に示すプロセッサ32がメモリ31に格納されている経路案内プログラムを実行する。
The components of the route guidance device 2 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the route guidance device 2 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
When the route guidance device 2 is realized by software, firmware, or the like, a route guidance program for causing a computer to execute the respective processing procedures of the sensor signal acquisition unit 11, the signal transmission unit 19, the voice guidance data reception unit 20, and the voice output unit 14 is stored in a memory 31 shown in Fig. 4. Then, a processor 32 shown in Fig. 4 executes the route guidance program stored in the memory 31.

また、図15では、経路案内装置2の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図4では、経路案内装置2がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、経路案内装置2における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。 Furthermore, Fig. 15 shows an example in which each of the components of the route guidance device 2 is realized by dedicated hardware, and Fig. 4 shows an example in which the route guidance device 2 is realized by software or firmware, etc. However, this is merely one example, and some of the components in the route guidance device 2 may be realized by dedicated hardware, and the remaining components may be realized by software or firmware, etc.

図16は、実施の形態4に係る情報処理装置6を示す構成図である。
図17は、実施の形態4に係る情報処理装置6のハードウェアを示すハードウェア構成図である。
図16に示す情報処理装置6は、センサ信号受信部51、存在位置特定部52、音声案内データ生成部53及び音声案内データ送信部54を備えている。
FIG. 16 is a configuration diagram showing an information processing device 6 according to the fourth embodiment.
FIG. 17 is a hardware configuration diagram showing hardware of an information processing device 6 according to the fourth embodiment.
The information processing device 6 shown in FIG. 16 includes a sensor signal receiving unit 51, a location identifying unit 52, a voice guidance data generating unit 53, and a voice guidance data transmitting unit .

センサ信号受信部51は、例えば、図17に示すセンサ信号受信回路61によって実現される。
センサ信号受信部51は、経路案内装置2から送信されたセンサ信号を受信する。
センサ信号受信部51は、センサ信号を存在位置特定部52に出力する。
The sensor signal receiving unit 51 is realized by, for example, a sensor signal receiving circuit 61 shown in FIG.
The sensor signal receiving unit 51 receives a sensor signal transmitted from the route guidance device 2 .
The sensor signal receiving unit 51 outputs the sensor signal to the presence position identifying unit 52 .

存在位置特定部52は、例えば、図17に示す存在位置特定回路62によって実現される。
存在位置特定部52は、センサ信号受信部51から、センサ信号を取得する。
存在位置特定部52は、センサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
存在位置特定部52の内部メモリには、センサ信号に含まれている識別情報に係るセンサ1-nの位置情報が格納されている。存在位置特定部52は、識別情報に係るセンサ1-nの位置情報が示す位置が、視覚障がい者が存在している位置であると判断する。
存在位置特定部52は、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を音声案内データ生成部53に出力する。
The location identifying unit 52 is realized by, for example, a location identifying circuit 62 shown in FIG.
The presence position identifying unit 52 acquires the sensor signal from the sensor signal receiving unit 51 .
The location identifying unit 52 identifies the location where the visually impaired person is present based on the sensor signal.
Position information of the sensor 1-n related to the identification information included in the sensor signal is stored in the internal memory of the presence position identification unit 52. The presence position identification unit 52 determines that the position indicated by the position information of the sensor 1-n related to the identification information is the position where a visually impaired person is present.
The location identifying unit 52 outputs location information indicating the location where the visually impaired person is present to the voice guidance data generating unit 53 .

音声案内データ生成部53は、例えば、図17に示す音声案内データ生成回路63によって実現される。
音声案内データ生成部53は、存在位置特定部52から、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を取得する。
音声案内データ生成部53は、位置情報が示す位置から、施設内の目的地までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する。
音声案内データ生成部53は、音声案内データを音声案内データ送信部54に出力する。
The voice guidance data generating unit 53 is realized by, for example, a voice guidance data generating circuit 63 shown in FIG.
The voice guidance data generating unit 53 acquires, from the location identifying unit 52, location information indicating the location where the visually impaired person is present.
The voice guidance data generating unit 53 generates voice guidance data for providing voice guidance on the route from the position indicated by the position information to the destination within the facility.
The voice guidance data generating unit 53 outputs the voice guidance data to the voice guidance data transmitting unit 54 .

音声案内データ送信部54は、例えば、図17に示す音声案内データ送信回路64によって実現される。
音声案内データ送信部54は、音声案内データ生成部53から、音声案内データを取得する。
音声案内データ送信部54は、音声案内データを、無線回線又は有線回線を介して、経路案内装置2に送信する。
The voice guidance data transmitting unit 54 is realized by, for example, a voice guidance data transmitting circuit 64 shown in FIG.
The voice guidance data transmitting unit 54 acquires the voice guidance data from the voice guidance data generating unit 53 .
The voice guidance data transmission unit 54 transmits the voice guidance data to the route guidance device 2 via a wireless line or a wired line.

図16では、情報処理装置6の構成要素であるセンサ信号受信部51、存在位置特定部52、音声案内データ生成部53及び音声案内データ送信部54のそれぞれが、図17に示すような専用のハードウェアによって実現されるものを想定している。即ち、情報処理装置6が、センサ信号受信回路61、存在位置特定回路62、音声案内データ生成回路63及び音声案内データ送信回路64によって実現されるものを想定している。
センサ信号受信回路61、存在位置特定回路62、音声案内データ生成回路63及び音声案内データ送信回路64のそれぞれは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC、FPGA、又は、これらを組み合わせたものが該当する。
16, it is assumed that the components of the information processing device 6, that is, the sensor signal receiving unit 51, the presence location identifying unit 52, the voice guidance data generating unit 53, and the voice guidance data transmitting unit 54, are each realized by dedicated hardware as shown in Fig. 17. That is, it is assumed that the information processing device 6 is realized by the sensor signal receiving circuit 61, the presence location identifying circuit 62, the voice guidance data generating circuit 63, and the voice guidance data transmitting circuit 64.
Each of the sensor signal receiving circuit 61, the location identification circuit 62, the voice guidance data generation circuit 63 and the voice guidance data transmission circuit 64 corresponds to, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, an ASIC, an FPGA, or a combination of these.

情報処理装置6の構成要素は、専用のハードウェアによって実現されるものに限るものではなく、情報処理装置6が、ソフトウェア、ファームウェア、又は、ソフトウェアとファームウェアとの組み合わせによって実現されるものであってもよい。
図18は、情報処理装置6が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合のコンピュータのハードウェア構成図である。
情報処理装置6が、ソフトウェア又はファームウェア等によって実現される場合、センサ信号受信部51、存在位置特定部52、音声案内データ生成部53及び音声案内データ送信部54におけるそれぞれの処理手順をコンピュータに実行させるための情報処理プログラムがメモリ71に格納される。そして、コンピュータのプロセッサ72がメモリ71に格納されている情報処理プログラムを実行する。
The components of the information processing device 6 are not limited to those realized by dedicated hardware, and the information processing device 6 may be realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
FIG. 18 is a hardware configuration diagram of a computer in the case where the information processing device 6 is realized by software, firmware, or the like.
When the information processing device 6 is realized by software, firmware, or the like, an information processing program for causing a computer to execute the respective processing procedures of the sensor signal receiving unit 51, the presence position identifying unit 52, the voice guidance data generating unit 53, and the voice guidance data transmitting unit 54 is stored in the memory 71. Then, a processor 72 of the computer executes the information processing program stored in the memory 71.

また、図17では、情報処理装置6の構成要素のそれぞれが専用のハードウェアによって実現される例を示し、図18では、情報処理装置6がソフトウェア又はファームウェア等によって実現される例を示している。しかし、これは一例に過ぎず、情報処理装置6における一部の構成要素が専用のハードウェアによって実現され、残りの構成要素がソフトウェア又はファームウェア等によって実現されるものであってもよい。 Furthermore, Fig. 17 shows an example in which each of the components of the information processing device 6 is realized by dedicated hardware, and Fig. 18 shows an example in which the information processing device 6 is realized by software or firmware, etc. However, this is merely one example, and some of the components in the information processing device 6 may be realized by dedicated hardware, and the remaining components may be realized by software or firmware, etc.

次に、図14に示す経路案内装置2の動作と、図16に示す情報処理装置6の動作とを説明する。
経路案内装置2のセンサ信号取得部11は、センサ1-1~1-Nのうち、いずれかのセンサ1-nからセンサ信号を取得する。
センサ信号取得部11は、センサ信号を信号送信部19に出力する。
Next, the operation of the route guidance device 2 shown in FIG. 14 and the operation of the information processing device 6 shown in FIG. 16 will be described.
The sensor signal acquisition unit 11 of the route guidance device 2 acquires a sensor signal from any one of the sensors 1-1 to 1-N, ie, the sensor 1-n.
The sensor signal acquiring unit 11 outputs the sensor signal to the signal transmitting unit 19 .

信号送信部19は、センサ信号取得部11から、センサ信号を取得する。
信号送信部19は、センサ信号を、無線回線又は有線回線を介して、情報処理装置6に送信する。
無線回線としては、例えば、電話回線、インターネット、又は、無線LAN(Local Area Network)がある。有線回線としては、例えば、有線LAN、又は、通信ケーブルがある。
The signal transmitting unit 19 acquires the sensor signal from the sensor signal acquiring unit 11 .
The signal transmitting unit 19 transmits the sensor signal to the information processing device 6 via a wireless line or a wired line.
Examples of the wireless line include a telephone line, the Internet, or a wireless LAN (Local Area Network), while examples of the wired line include a wired LAN or a communication cable.

情報処理装置6のセンサ信号受信部51は、経路案内装置2から送信されたセンサ信号を受信する。
センサ信号受信部51は、センサ信号を存在位置特定部52に出力する。
The sensor signal receiving unit 51 of the information processing device 6 receives the sensor signal transmitted from the route guidance device 2 .
The sensor signal receiving unit 51 outputs the sensor signal to the presence position identifying unit 52 .

情報処理装置6の存在位置特定部52は、センサ信号受信部51から、センサ信号を取得する。
存在位置特定部52は、図2に示す経路案内装置2の存在位置特定部12と同様に、センサ信号に含まれている識別情報を参照して、床面が叩かれた音を検知したセンサ1-nを特定する。
存在位置特定部52の内部メモリには、センサ1-n(n=1,・・・,N)の位置情報と識別情報との組が格納されている。
存在位置特定部52は、床面が叩かれた音を検知したセンサ1-nの位置情報として、内部メモリから、識別情報に対応するセンサ1-nの位置情報を取得する。
The location identification unit 52 of the information processing device 6 acquires the sensor signal from the sensor signal receiving unit 51 .
The location identification unit 52, like the location identification unit 12 of the route guidance device 2 shown in FIG. 2, refers to the identification information included in the sensor signal to identify the sensor 1-n that detected the sound of the floor being struck.
The internal memory of the location specifying unit 52 stores pairs of location information and identification information of the sensors 1-n (n=1, . . . , N).
The location identifying unit 52 acquires, from the internal memory, the location information of the sensor 1-n that detected the sound of the floor being struck, which corresponds to the identification information.

ここでは、センサ1-nが、音センサによって実現されているものとしている。しかし、これは一例に過ぎず、センサ1-nが、例えば、振動センサ、加圧センサ、又は、画像センサによって実現されているものであってもよい。
存在位置特定部52は、取得した位置情報に基づいて、視覚障がい者が存在している位置を特定する。
具体的には、存在位置特定部52は、取得した位置情報が示す位置が、視覚障がい者が存在している位置であると特定する。
存在位置特定部52は、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を音声案内データ生成部53に出力する。
Here, the sensor 1-n is assumed to be realized by a sound sensor, but this is merely an example, and the sensor 1-n may be realized by, for example, a vibration sensor, a pressure sensor, or an image sensor.
The location identifying unit 52 identifies the location where the visually impaired person is present based on the acquired location information.
Specifically, the presence location identifying unit 52 identifies the location indicated by the acquired location information as the location where the visually impaired person is present.
The location identifying unit 52 outputs location information indicating the location where the visually impaired person is present to the voice guidance data generating unit 53 .

情報処理装置6の音声案内データ生成部53は、存在位置特定部52から、視覚障がい者が存在している位置を示す位置情報を取得する。
音声案内データ生成部53は、図2に示す経路案内装置2の音声案内データ生成部13と同様に、位置情報が示す位置から、施設内の目的地であるサイネージ4の設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する。
音声案内データ生成部53は、音声案内データを音声案内データ送信部54に出力する。
The voice guidance data generating unit 53 of the information processing device 6 acquires, from the location identifying unit 52, location information indicating the location where the visually impaired person is present.
The voice guidance data generation unit 53, similar to the voice guidance data generation unit 13 of the route guidance device 2 shown in Figure 2, generates voice guidance data to provide voice guidance on the route from the location indicated by the location information to the installation location of the signage 4, which is the destination within the facility.
The voice guidance data generating unit 53 outputs the voice guidance data to the voice guidance data transmitting unit 54 .

情報処理装置6の音声案内データ送信部54は、音声案内データ生成部53から、音声案内データを取得する。
音声案内データ送信部54は、音声案内データを、無線回線又は有線回線を介して、経路案内装置2に送信する。
The voice guidance data transmission unit 54 of the information processing device 6 acquires the voice guidance data from the voice guidance data generation unit 53 .
The voice guidance data transmission unit 54 transmits the voice guidance data to the route guidance device 2 via a wireless line or a wired line.

経路案内装置2の音声案内データ受信部20は、情報処理装置6から、音声案内データを受信する。
音声案内データ受信部20は、音声案内データを音声出力部14に出力する。
The voice guidance data receiving unit 20 of the route guidance device 2 receives the voice guidance data from the information processing device 6 .
The voice guidance data receiving unit 20 outputs the voice guidance data to the voice output unit 14 .

音声出力部14は、音声案内データ生成部13から、音声案内データを取得する。
音声出力部14は、音声案内データをスピーカ3-nに出力することによって、スピーカ3-nから経路案内用の音声を出力させる。
音声案内データが、“左側方10メートルの位置にサイネージ4が存在している”ことを示していれば、音声出力部14は、経路案内用の音声として、スピーカ3-nから、“左側方10メートルの位置にサイネージ4が存在している”ことを示唆する音声を出力させる。
The voice output unit 14 acquires the voice guidance data from the voice guidance data generating unit 13 .
The voice output unit 14 outputs the voice guidance data to the speaker 3-n, thereby causing the speaker 3-n to output voice for route guidance.
If the voice guidance data indicates that "signage 4 is located 10 meters to the left," the voice output unit 14 outputs a voice indicating that "signage 4 is located 10 meters to the left" from the speaker 3-n as a voice for route guidance.

以上の実施の形態4では、視覚障がい者の存在を検知するための1つ以上のセンサ1-1~1-Nのうち、いずれかのセンサ1-nからセンサ信号を取得するセンサ信号取得部11と、センサ信号取得部11により取得されたセンサ信号を情報処理装置6に送信する信号送信部19とを備えるように、図14に示す経路案内装置2を構成した。また、図14に示す経路案内装置2は、情報処理装置6によって、センサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置が特定されたのち、情報処理装置6から、特定された位置から、施設内の目的地までの経路を音声によって案内するための音声案内データを受信する音声案内データ受信部20とを備えている。したがって、図14に示す経路案内装置2は、図2に示す経路案内装置2と同様に、視覚障がい者が移動端末を携帯しているか否かにかかわらず、視覚障がい者に対して、目的地までの経路案内を提供することができる。また、図14に示す経路案内装置2は、視覚障がい者が存在している位置を特定する処理と、音声案内データを生成する処理とを行う必要がない分、図2に示す経路案内装置2よりも処理負荷が軽減される。In the above-described fourth embodiment, the route guidance device 2 shown in FIG. 14 is configured to include a sensor signal acquisition unit 11 that acquires a sensor signal from any one of the sensors 1-n among one or more sensors 1-1 to 1-N for detecting the presence of a visually impaired person, and a signal transmission unit 19 that transmits the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit 11 to the information processing device 6. The route guidance device 2 shown in FIG. 14 also includes a voice guidance data receiving unit 20 that receives voice guidance data from the information processing device 6 for providing voice guidance on a route from the identified position to a destination within a facility after the information processing device 6 identifies the location of the visually impaired person based on the sensor signal. Therefore, the route guidance device 2 shown in FIG. 14 can provide route guidance to a destination to a visually impaired person, similar to the route guidance device 2 shown in FIG. 2, regardless of whether the visually impaired person carries a mobile terminal. In addition, the route guidance device 2 shown in FIG. 14 does not need to perform a process of identifying the location of the visually impaired person and a process of generating voice guidance data, and therefore the processing load is reduced compared to the route guidance device 2 shown in FIG. 2.

なお、本開示は、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。 In addition, this disclosure allows for any combination of the embodiments, any modification of any component of each embodiment, or any omission of any component of each embodiment.

本開示は、経路案内装置、情報処理装置、経路案内方法及び経路案内プログラムに適している。 The present disclosure is suitable for route guidance devices, information processing devices, route guidance methods and route guidance programs.

1-1~1-N センサ、2 経路案内装置、3-1~3-N スピーカ、4 サイネージ、5-1~5-N マイク、6 情報処理装置、11 センサ信号取得部、12 存在位置特定部、13 音声案内データ生成部、14 音声出力部、15 周囲音収集部、16 音声案内データ生成部、17 音声出力部、18 点灯制御部、19 信号送信部、20 音声案内データ受信部、21 センサ信号取得回路、22 存在位置特定回路、23 音声案内データ生成回路、24 音声出力回路、25 周囲音収集回路、26 音声案内データ生成回路、27 音声出力回路、28 点灯制御回路、29 信号送信回路、30 音声案内データ受信回路、31 メモリ、32 プロセッサ、41 係員呼出用のスイッチ、42-1~42-M 接触センサ、43 ディスプレイ、44 表示灯、51 センサ信号受信部、52 存在位置特定部、53 音声案内データ生成部、54 音声案内データ送信部、61 センサ信号受信回路、62 存在位置特定回路、63 音声案内データ生成回路、64 音声案内データ送信回路、71 メモリ、72 プロセッサ。1-1 to 1-N sensors, 2 route guidance device, 3-1 to 3-N speakers, 4 signage, 5-1 to 5-N microphones, 6 information processing device, 11 sensor signal acquisition unit, 12 presence location identification unit, 13 voice guidance data generation unit, 14 voice output unit, 15 ambient sound collection unit, 16 voice guidance data generation unit, 17 voice output unit, 18 lighting control unit, 19 signal transmission unit, 20 voice guidance data reception unit, 21 sensor signal acquisition circuit, 22 presence location identification circuit, 23 voice guidance data generation circuit, 24 voice output circuit, 25 ambient sound collection circuit, 26 voice guidance data generation circuit, 27 voice output circuit, 28 lighting control circuit, 29 signal transmission circuit, 30 voice guidance data reception circuit, 31 memory, 32 processor, 41 attendant call switch, 42-1 to 42-M contact sensor, 43 display, 44 Indicator light, 51 sensor signal receiving unit, 52 presence position identifying unit, 53 voice guidance data generating unit, 54 voice guidance data transmitting unit, 61 sensor signal receiving circuit, 62 presence position identifying circuit, 63 voice guidance data generating circuit, 64 voice guidance data transmitting circuit, 71 memory, 72 processor.

Claims (14)

視覚障がい者の存在を検知するための複数のセンサのうち、いずれかのセンサからセンサ信号を取得するセンサ信号取得部と、
前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置として、前記複数のセンサのうち、前記視覚障がい者の存在を検知したセンサの位置を特定する存在位置特定部と、
前記存在位置特定部により特定された位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する音声案内データ生成部と、
前記音声案内データ生成部により生成された音声案内データをスピーカに出力する音声出力部と、を備え、
前記目的地は、係員呼出用のスイッチが設けられている前記施設内のサイネージの設置位置であり、
前記音声案内データ生成部は、前記存在位置特定部により特定された位置から、前記サイネージの設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成することを特徴とする経路案内装置。
a sensor signal acquisition unit that acquires a sensor signal from any one of a plurality of sensors for detecting the presence of a visually impaired person;
a presence location identification unit that identifies a location of a sensor that has detected the presence of the visually impaired person among the plurality of sensors as a location where the visually impaired person is present based on the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit;
a voice guidance data generating unit that generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the location identified by the location identifying unit to a destination within the facility;
a voice output unit that outputs the voice guidance data generated by the voice guidance data generation unit to a speaker,
the destination is a location where a signage in the facility is installed where a switch for calling an attendant is provided,
The route guidance device is characterized in that the voice guidance data generation unit generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the position identified by the presence position identification unit to the installation position of the signage.
前記センサは、
盲人安全つえを用いて、前記視覚障がい者によって床面が叩かれたときに、前記床面が叩かれた音を検知し、前記検知した音を示すセンサ信号を前記センサ信号取得部に出力する音センサであり、
前記存在位置特定部は、
前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号が示す音に基づいて、前記視覚障がい者の存在を認識し、前記センサ信号を出力したセンサの設置位置に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置を特定することを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
The sensor includes:
a sound sensor that detects a sound of a floor surface being struck by the visually impaired person using a blind safety cane, and outputs a sensor signal indicating the detected sound to the sensor signal acquisition unit;
The location identification unit is
The route guidance device according to claim 1, characterized in that it recognizes the presence of the visually impaired person based on the sound indicated by the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit, and identifies the location where the visually impaired person is located based on the installation position of the sensor that output the sensor signal.
前記センサは、
盲人安全つえを用いて、前記視覚障がい者によって床面が叩かれたときに、前記床面の振動を検知し、前記検知した振動を示すセンサ信号を前記センサ信号取得部に出力する振動センサであり、
前記存在位置特定部は、
前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号が示す振動に基づいて、前記視覚障がい者の存在を認識し、前記センサ信号を出力したセンサの設置位置に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置を特定することを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
The sensor includes:
a vibration sensor that detects vibrations on a floor surface when the visually impaired person hits the floor surface with a blind safety cane and outputs a sensor signal indicating the detected vibrations to the sensor signal acquisition unit;
The location identification unit is
The route guidance device according to claim 1, characterized in that it recognizes the presence of the visually impaired person based on vibrations indicated by the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit, and identifies the location of the visually impaired person based on the installation position of the sensor that output the sensor signal.
前記センサは、
盲人安全つえを用いて、前記視覚障がい者によって床面が叩かれたときに、前記床面に加えられた圧力を検知し、前記検知した圧力を示すセンサ信号を前記センサ信号取得部に出力する加圧センサであり、
前記存在位置特定部は、
前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号が示す圧力に基づいて、前記視覚障がい者の存在を認識し、前記センサ信号を出力したセンサの設置位置に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置を特定することを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
The sensor includes:
a pressure sensor that detects pressure applied to a floor surface when the visually impaired person hits the floor surface using a blind safety cane and outputs a sensor signal indicating the detected pressure to the sensor signal acquisition unit;
The location identification unit is
The route guidance device according to claim 1, characterized in that it recognizes the presence of the visually impaired person based on the pressure indicated by the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit, and identifies the location where the visually impaired person is located based on the installation position of the sensor that output the sensor signal.
前記センサは、
監視エリアを画像化して、前記監視エリアの画像を示すセンサ信号を前記センサ信号取得部に出力する画像センサであり、
前記存在位置特定部は、
前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号が示す画像に基づいて、前記視覚障がい者の存在を認識し、前記監視エリアの位置に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置を特定することを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
The sensor includes:
an image sensor that images a monitoring area and outputs a sensor signal representing the image of the monitoring area to the sensor signal acquisition unit;
The location identification unit is
The route guidance device according to claim 1, characterized in that the presence of the visually impaired person is recognized based on an image indicated by the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit, and the location where the visually impaired person is located is identified based on the position of the monitoring area.
前記センサは、
床面上での盲人安全つえの軌道を検知し、前記検知した軌道を示すセンサ信号を前記センサ信号取得部に出力するレーザーセンサであり、
前記存在位置特定部は、
前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号が示す軌道に基づいて、前記視覚障がい者の存在を認識し、前記センサ信号を出力したセンサの設置位置に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置を特定することを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
The sensor includes:
a laser sensor that detects a trajectory of a blind safety cane on a floor surface and outputs a sensor signal indicating the detected trajectory to the sensor signal acquisition unit;
The location identification unit is
The route guidance device according to claim 1, characterized in that the presence of the visually impaired person is recognized based on the trajectory indicated by the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit, and the location where the visually impaired person is located is identified based on the installation position of the sensor that output the sensor signal.
前記視覚障がい者が存在している位置の周囲の音を収集する周囲音収集部を備え、
前記音声案内データ生成部は、
前記音声案内データを生成するほかに、前記周囲音収集部により収集された周囲の音を軽減するための音である阻害音を示す阻害音データを生成し、
前記音声出力部は、
前記音声案内データ生成部により生成された音声案内データを前記スピーカに出力するほかに、前記音声案内データ生成部により生成された阻害音データを前記スピーカに出力することを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
An ambient sound collection unit that collects ambient sounds around a position where the visually impaired person is present,
The voice guidance data generating unit
In addition to generating the voice guidance data, an obstructing sound data is generated which indicates an obstructing sound which is a sound for reducing the surrounding sound collected by the surrounding sound collecting unit,
The audio output unit is
2. The route guidance device according to claim 1, wherein in addition to outputting the voice guidance data generated by the voice guidance data generation unit to the speaker, obstructive sound data generated by the voice guidance data generation unit is output to the speaker.
前記視覚障がい者によって前記係員呼出用のスイッチが操作されたとき、前記サイネージの一部を点灯させる点灯制御部を備えたことを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。 The route guidance device according to claim 1, further comprising a lighting control unit that lights up a part of the signage when the visually impaired person operates the switch for calling an attendant. 前記サイネージに対する前記視覚障がい者の接触を検知する接触センサが前記サイネージに設けられており、
前記音声案内データ生成部は、
前記接触センサに対する前記係員呼出用のスイッチの相対位置を音声によって案内するための音声案内データを生成することを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。
The signage is provided with a contact sensor that detects contact of the visually impaired person with the signage,
The voice guidance data generating unit
2. The route guidance device according to claim 1, further comprising: a step of generating voice guidance data for providing voice guidance regarding the relative position of said switch for calling said attendant with respect to said contact sensor.
前記複数のセンサのそれぞれは、床面に敷設されている点字ブロックに埋め込まれていることを特徴とする請求項1記載の経路案内装置。 2. The route guidance device according to claim 1, wherein each of the plurality of sensors is embedded in a braille block laid on a floor surface. 視覚障がい者の存在を検知するための複数のセンサのうち、いずれかのセンサからセンサ信号を取得するセンサ信号取得部と、
前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号を情報処理装置に送信する信号送信部と、
前記情報処理装置によって、前記センサ信号に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置として、前記複数のセンサのうち、前記視覚障がい者の存在を検知したセンサの位置が特定されたのち、前記情報処理装置から、前記特定された位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを受信する音声案内データ受信部と、
前記音声案内データ受信部により受信された音声案内データをスピーカに出力する音声出力部と、を備え
前記目的地は、係員呼出用のスイッチが設けられている前記施設内のサイネージの設置位置であり、
前記音声案内データ受信部は、前記特定された位置から、前記サイネージの設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを受信することを特徴とする経路案内装置。
a sensor signal acquisition unit that acquires a sensor signal from any one of a plurality of sensors for detecting the presence of a visually impaired person;
a signal transmission unit that transmits the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit to an information processing device;
a voice guidance data receiving unit that receives, after the information processing device identifies, based on the sensor signal, the position of a sensor that has detected the presence of the visually impaired person among the plurality of sensors as the position where the visually impaired person is present, voice guidance data for providing voice guidance on a route from the identified position to a destination within a facility;
a voice output unit that outputs the voice guidance data received by the voice guidance data receiving unit to a speaker, the destination being a location of a signage installed in the facility where a switch for calling an attendant is provided,
The route guidance device is characterized in that the voice guidance data receiving unit receives voice guidance data for providing voice guidance on the route from the specified position to a position where the signage is installed.
経路案内装置から送信されたセンサ信号を受信するセンサ信号受信部と、
前記センサ信号受信部により受信されたセンサ信号に基づいて、視覚障がい者が存在している位置として、複数のセンサのうち、前記視覚障がい者の存在を検知したセンサの位置を特定する存在位置特定部と、
前記存在位置特定部により特定された位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成する音声案内データ生成部と、
前記音声案内データ生成部により生成された音声案内データを前記経路案内装置に送信する音声案内データ送信部と、を備え、
前記目的地は、係員呼出用のスイッチが設けられている前記施設内のサイネージの設置位置であり、
前記音声案内データ生成部は、前記存在位置特定部により特定された位置から、前記サイネージの設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成することを特徴とする情報処理装置。
a sensor signal receiving unit that receives a sensor signal transmitted from the route guidance device;
a presence location identification unit that identifies, as a location where a visually impaired person is present, a location of a sensor that has detected the presence of the visually impaired person among a plurality of sensors based on the sensor signal received by the sensor signal receiving unit;
a voice guidance data generating unit that generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the location identified by the location identifying unit to a destination within the facility;
a voice guidance data transmission unit that transmits the voice guidance data generated by the voice guidance data generation unit to the route guidance device,
the destination is a location where a signage in the facility is installed where a switch for calling an attendant is provided,
The information processing device, characterized in that the voice guidance data generation unit generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the position identified by the presence position identification unit to an installation position of the signage.
センサ信号取得部と、存在位置特定部と、音声案内データ生成部と、音声出力部と、を備えた装置が行う経路案内方法であって、
前記センサ信号取得部が、視覚障がい者の存在を検知するための複数のセンサのうち、いずれかのセンサからセンサ信号を取得し、
前記存在位置特定部が、前記センサ信号取得部により取得されたセンサ信号に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置として、前記複数のセンサのうち、前記視覚障がい者の存在を検知したセンサの位置を特定し、
前記音声案内データ生成部が、前記存在位置特定部により特定された位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成し、 前記音声出力部が、前記音声案内データ生成部により生成された音声案内データをスピーカに出力し、
前記目的地は、係員呼出用のスイッチが設けられている前記施設内のサイネージの設置位置であり、
前記音声案内データ生成部は、前記存在位置特定部により特定された位置から、前記サイネージの設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成することを特徴とする経路案内方法。
A route guidance method performed by an apparatus including a sensor signal acquisition unit, a location identification unit, a voice guidance data generation unit, and a voice output unit,
the sensor signal acquisition unit acquires a sensor signal from any one of a plurality of sensors for detecting the presence of a visually impaired person;
the presence location identification unit identifies, as a location where the visually impaired person is present, a location of a sensor that detected the presence of the visually impaired person among the plurality of sensors based on the sensor signal acquired by the sensor signal acquisition unit;
the voice guidance data generating unit generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the location identified by the location identifying unit to a destination within the facility; the voice output unit outputs the voice guidance data generated by the voice guidance data generating unit to a speaker;
the destination is a location where a signage in the facility is installed where a switch for calling an attendant is provided,
The route guidance method, characterized in that the voice guidance data generation unit generates voice guidance data for providing voice guidance on the route from the position identified by the presence position identification unit to the installation position of the signage.
センサ信号取得部が、視覚障がい者の存在を検知するための複数のセンサのうち、いずれかのセンサからセンサ信号を取得する信号取得処理手順と、
存在位置特定部が、前記信号取得処理手順によって取得されたセンサ信号に基づいて、前記視覚障がい者が存在している位置として、前記複数のセンサのうち、前記視覚障がい者の存在を検知したセンサの位置を特定する位置特定処理手順と、
音声案内データ生成部が、前記位置特定処理手順によって特定された位置から、施設内の目的地に至るまでの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成するデータ生成処理手順と、
音声出力部が、前記音声案内データ生成部により生成された音声案内データをスピーカに出力する音声出力処理手順と、をコンピュータに実行させるための経路案内プログラムであって、
前記目的地は、係員呼出用のスイッチが設けられている前記施設内のサイネージの設置位置であり、
前記音声案内データ生成部は、前記存在位置特定部により特定された位置から、前記サイネージの設置位置までの経路を音声によって案内するための音声案内データを生成することを特徴とする経路案内プログラム。
a signal acquisition process step in which a sensor signal acquisition unit acquires a sensor signal from any one of a plurality of sensors for detecting the presence of a visually impaired person;
a location identification process step in which a presence location identification unit identifies, as a location where the visually impaired person is present, a location of a sensor that has detected the presence of the visually impaired person among the plurality of sensors based on the sensor signal acquired by the signal acquisition process step;
a data generation process in which a voice guidance data generation unit generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the position identified by the position identification process to a destination within the facility;
a voice output processing procedure in which a voice output unit outputs the voice guidance data generated by the voice guidance data generating unit to a speaker,
the destination is a location where a signage in the facility is installed where a switch for calling an attendant is provided,
A route guidance program characterized in that the voice guidance data generation unit generates voice guidance data for providing voice guidance on a route from the position identified by the location identification unit to the installation position of the signage.
JP2023538896A 2023-01-12 2023-01-12 Route guidance device, information processing device, route guidance method, and route guidance program Active JP7462845B1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000511 2023-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7462845B1 true JP7462845B1 (en) 2024-04-05

Family

ID=90526561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023538896A Active JP7462845B1 (en) 2023-01-12 2023-01-12 Route guidance device, information processing device, route guidance method, and route guidance program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7462845B1 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136018A (en) 2005-11-22 2007-06-07 Toto Ltd Visually-impaired person guidance system and method
JP2012068580A (en) 2010-09-27 2012-04-05 Sanden Shoji Kk Sound masking device using vibration speaker
JP2012243177A (en) 2011-05-23 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pedestrian falling monitoring system
JP2016063305A (en) 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日立ビルシステム Guiding device for visually impaired person
KR101637828B1 (en) 2015-04-15 2016-07-07 박인철 Facility Management System and Method Thereof
JP2016153935A (en) 2015-02-20 2016-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 Customer service support method
JP2021047673A (en) 2019-09-19 2021-03-25 株式会社日立製作所 Estimation system and estimation method

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136018A (en) 2005-11-22 2007-06-07 Toto Ltd Visually-impaired person guidance system and method
JP2012068580A (en) 2010-09-27 2012-04-05 Sanden Shoji Kk Sound masking device using vibration speaker
JP2012243177A (en) 2011-05-23 2012-12-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Pedestrian falling monitoring system
JP2016063305A (en) 2014-09-16 2016-04-25 株式会社日立ビルシステム Guiding device for visually impaired person
JP2016153935A (en) 2015-02-20 2016-08-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 Customer service support method
KR101637828B1 (en) 2015-04-15 2016-07-07 박인철 Facility Management System and Method Thereof
JP2021047673A (en) 2019-09-19 2021-03-25 株式会社日立製作所 Estimation system and estimation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11259108B2 (en) Information processing device and information processing method
KR102015745B1 (en) Personalized Real-Time Audio Processing
CN109792577B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
US20190019513A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR101831603B1 (en) Public address system and method performing multi transmission based on non-audible frequency
US20220129942A1 (en) Content output system, terminal device, content output method, and recording medium
JP2008271465A (en) Portable communication terminal, position specification system, and position specification server
JP2017144521A (en) Information processing device, information processing method and program
JP7104207B2 (en) Information processing equipment
CN116324969A (en) Hearing enhancement and wearable system with positioning feedback
Kim et al. Beginning of a new standard: Internet of Media Things
JP7462845B1 (en) Route guidance device, information processing device, route guidance method, and route guidance program
JP2016080894A (en) Electronic apparatus, consumer electronics, control system, control method, and control program
WO2017001316A1 (en) A head mounted audio acquisition module
JP4708960B2 (en) Information transmission system and voice visualization device
JP2017027332A (en) Information processor, information processing method, and program
KR20180018649A (en) Neckband for providing alarm service for the hearing impaired
JPWO2020021861A1 (en) Information processing equipment, information processing system, information processing method and information processing program
JP6114249B2 (en) Information transmitting apparatus and information transmitting method
JP5696416B2 (en) Sound masking system and masker sound output device
WO2016006905A1 (en) Supplementary safety system for hearing impaired individual
JP2015025902A (en) Communication terminal and program
WO2024058147A1 (en) Processing device, output device, and processing system
JP2002304191A (en) Audio guide system using chirping
JP2002195850A (en) Guide system, guide method and information communication terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230623

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7462845

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150