JP7459642B2 - Design support system, design support method, and design support program - Google Patents

Design support system, design support method, and design support program Download PDF

Info

Publication number
JP7459642B2
JP7459642B2 JP2020080064A JP2020080064A JP7459642B2 JP 7459642 B2 JP7459642 B2 JP 7459642B2 JP 2020080064 A JP2020080064 A JP 2020080064A JP 2020080064 A JP2020080064 A JP 2020080064A JP 7459642 B2 JP7459642 B2 JP 7459642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
node
model
control unit
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020080064A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021174427A (en
Inventor
智弥 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2020080064A priority Critical patent/JP7459642B2/en
Publication of JP2021174427A publication Critical patent/JP2021174427A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7459642B2 publication Critical patent/JP7459642B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、BIM(Building Information Modeling)において、設計を支援する設計支援システム、設計支援方法及び設計支援プログラムに関する。 The present invention relates to a design support system, a design support method, and a design support program that support design in BIM (Building Information Modeling).

今日、建築物の設計においてBIMを用いることがある。このBIMを用いることにより、3次元モデルに対して、構造設計や設備設計の各種情報を管理することができる。このBIMでは、各モデル要素が部材単位で作られており、モデル要素間の関係性を保持させることができる。 Today, BIM is sometimes used in the design of buildings. By using this BIM, various information regarding structural design and equipment design can be managed for the three-dimensional model. In this BIM, each model element is created in units of members, and relationships between model elements can be maintained.

そこで、BIM利用時の支援システムも検討されている(例えば、特許文献1参照。)。この文献に開示された支援サーバは、設計者の制御に従って問題点を提示して登録し、登録された問題点を共有できるように支援し、登録された問題点内容をモニタリングできるように表示する。そして、管理者の制御に従って、問題点内容に応じた対応方針を転送し、エンジニアの制御に従って問題点内容と対応内容に応じた問題点解決提示機能を備える。 Therefore, support systems when using BIM are also being considered (see, for example, Patent Document 1). The support server disclosed in this document presents and registers problems under the control of the designer, supports sharing of the registered problems, and displays the contents of the registered problems so that they can be monitored. . Then, under the control of the administrator, a response policy corresponding to the content of the problem is transferred, and under the control of the engineer, it is provided with a function of presenting a solution to the problem according to the content of the problem and the content of the response.

特表2018-517952号公報JP 2018-517952 A

プレキャスト・コンクリート(PCa)工法は、鉄筋コンクリート構造の柱・梁・床・バルコニーなどの部材を工場で製造し、施工現場では部材の設置・接合だけを行なう工法で、高い生産性と施工品質が期待できる。しかしながら、PCa工法において、BIMツールを用いる場合、柱及び梁の設計後に、床やバルコニーを1ヶ所ずつ手作業で作成する必要があった。この場合、モデル要素間の関係を持つモデルを作成することが難しかった。 The precast concrete (PCa) construction method is a construction method in which the columns, beams, floors, balconies, and other components of a reinforced concrete structure are manufactured in a factory, and only the components are installed and joined at the construction site.High productivity and construction quality are expected. can. However, when using BIM tools in the PCa construction method, it was necessary to manually create floors and balconies one by one after designing columns and beams. In this case, it was difficult to create a model with relationships between model elements.

上記課題を解決するための設計支援システムは、三次元空間に構造材モデルを配置するBIMアプリケーションを実行する制御部を備える。そして、前記制御部が、柱モデル及び梁モデルからなる柱梁構造において、前記柱モデルにノードを設定し、前記梁モデルにリンクを設定した柱梁グラフを生成し、前記柱梁グラフにおいて、各ノードを周回するループを生成し、前記周回の方向に従って、前記ループにより囲まれる図形の面積値を算出し、前記面積値により、前記柱梁構造に部材を付加する。 The design support system for solving the above problem includes a control unit that executes a BIM application that places a structural material model in a three-dimensional space. The control unit then creates a column-beam graph in which nodes are set in a column model and a beam model in a column-beam structure, and links are set to the beam model, creates a loop that goes around each node in the column-beam graph, calculates the area value of the figure enclosed by the loop according to the direction of the loop, and adds a member to the column-beam structure based on the area value.

本発明によれば、効率的に設計を行なうことができる。 According to the present invention, it is possible to design efficiently.

本実施形態のシステムの説明図。FIG. 1 is an explanatory diagram of a system according to an embodiment of the present invention. 本実施形態のハードウェア構成の説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of the hardware configuration of this embodiment. 本実施形態で用いるデータの説明図であって、(a)はBIM情報、(b)は柱梁グラフ、(c)は探索ルート情報、(d)は探索結果情報の説明図。1A is an explanatory diagram of data used in this embodiment, where (a) is BIM information, (b) is a column-beam graph, (c) is search route information, and (d) is a search result information. 本実施形態の処理手順の説明図。FIG. 本実施形態の処理手順の説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of the processing procedure of this embodiment. 本実施形態の処理手順の説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of the processing procedure of this embodiment. 本実施形態の柱梁構造の説明図。An explanatory diagram of the column-beam structure of this embodiment. 本実施形態の柱梁グラフの説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram of a column-beam graph according to the present embodiment. 本実施形態の梁テーブルの説明図。An explanatory diagram of a beam table of this embodiment. 本実施形態の柱梁グラフにおけるノードを特定する順番の説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram of the order of identifying nodes in the column-beam graph of the present embodiment. 本実施形態の柱梁グラフにおけるノードの並び替えの説明図であって、(a)は並び替え前、(b)は並び替え後の説明図。FIG. 6 is an explanatory diagram of sorting nodes in the column-beam graph of the present embodiment, in which (a) is an explanatory diagram before sorting, and (b) is an explanatory diagram after sorting. 本実施形態の柱梁グラフにおいて修正が必要な柱梁構造の説明図。FIG. 13 is an explanatory diagram of a column-beam structure that requires correction in the column-beam graph of this embodiment. 本実施形態の柱梁グラフにおける修正処理の説明図であって、(a)は修正前、(b)は修正後の説明図。It is an explanatory diagram of the modification process in the pillar-beam graph of this embodiment, and (a) is an explanatory diagram before modification, and (b) is an explanatory diagram after modification. 本実施形態の探索処理の説明図。FIG. 4 is an explanatory diagram of a search process according to the present embodiment. 本実施形態のBIMにおける床及びバルコニーの生成の説明図であって、(a)は床雛形モデル及びバルコニー雛形モデルの配置、(b)は床モデル及びバルコニーモデルの配置の説明図。1A is an explanatory diagram of the generation of floors and balconies in BIM of this embodiment, and FIG. 1B is an explanatory diagram of the arrangement of a floor template model and a balcony template model, and FIG. 1B is an explanatory diagram of the arrangement of a floor model and a balcony model. 本実施形態のBIMにおける柱梁モデルの説明図。FIG. 1 is an explanatory diagram of a column-beam model in BIM of this embodiment. 本実施形態のBIMにおける床及びバルコニーを付加したモデルの説明図。An explanatory diagram of a model to which a floor and a balcony are added in BIM of this embodiment. 本実施形態のBIMにおける柱梁モデルの斜視図。FIG. 3 is a perspective view of a column and beam model in BIM of this embodiment. 本実施形態のBIMにおける床及びバルコニーを付加したモデルの斜視図。FIG. 1 is a perspective view of a model in this embodiment with a floor and a balcony added. 本実施形態の柱梁グラフを用いた探索ルートの説明図。FIG. 11 is an explanatory diagram of a search route using the column-beam graph of this embodiment.

以下、図1~図20を用いて、設計支援システム、設計支援方法及び設計支援プログラムの一実施形態を説明する。本実施形態では、建物の建築現場において、BIMを利用して、床やバルコニーを設計する場合に用いる設計支援システムとして説明する。
本実施形態では、図1に示すように、設計装置20を用いる。
Hereinafter, an embodiment of a design support system, a design support method, and a design support program will be described with reference to Figures 1 to 20. In this embodiment, the design support system will be described as a system used for designing floors and balconies using BIM at a building construction site.
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a design device 20 is used.

(ハードウェア構成の説明)
図2を用いて、設計装置20を構成する情報処理装置H10のハードウェア構成を説明する。情報処理装置H10は、通信装置H11、入力装置H12、表示装置H13、記憶部H14、プロセッサH15を備える。なお、このハードウェア構成は一例であり、他のハードウェアにより実現することも可能である。
(Explanation of hardware configuration)
The hardware configuration of the information processing device H10 that constitutes the design device 20 will be described using FIG. 2. The information processing device H10 includes a communication device H11, an input device H12, a display device H13, a storage unit H14, and a processor H15. Note that this hardware configuration is just an example, and it can also be implemented using other hardware.

通信装置H11は、他の装置との間で通信経路を確立して、データの送受信を実行するインタフェースであり、例えばネットワークインタフェースや無線インタフェース等である。 The communication device H11 is an interface that establishes a communication path with other devices and transmits and receives data, such as a network interface or a wireless interface.

入力装置H12は、各種情報の入力を受け付ける装置であり、例えばマウスやキーボード等である。表示装置H13は、各種情報を表示するディスプレイ等である。
記憶部H14は、設計装置20の各種機能を実行するためのデータや各種プログラムを格納する記憶装置である。記憶部H14の一例としては、ROM、RAM、ハードディスク等がある。
The input device H12 is a device that accepts input of various information, and is, for example, a mouse, a keyboard, or the like. The display device H13 is a display or the like that displays various information.
The storage unit H14 is a storage device that stores data and various programs for executing various functions of the design device 20. Examples of the storage unit H14 include ROM, RAM, hard disk, and the like.

プロセッサH15は、記憶部H14に記憶されるプログラムやデータを用いて、設計装置20における各処理を制御する。プロセッサH15の一例としては、例えばCPUやMPU等がある。このプロセッサH15は、ROM等に記憶されるプログラムをRAMに展開して、各処理のための各種プロセスを実行する。 The processor H15 controls each process in the design device 20 using programs and data stored in the storage unit H14. Examples of the processor H15 include a CPU, an MPU, and the like. This processor H15 expands a program stored in a ROM or the like into a RAM and executes various processes for each processing.

プロセッサH15は、自身が実行するすべての処理についてソフトウェア処理を行なうものに限られない。例えば、プロセッサH15は、自身が実行する処理の少なくとも一部についてハードウェア処理を行なう専用のハードウェア回路(例えば、特定用途向け集積回路:ASIC)を備えてもよい。すなわち、プロセッサH15は、〔1〕コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上のプロセッサ、〔2〕各種処理のうち少なくとも一部の処理を実行する1つ以上の専用のハードウェア回路、或いは〔3〕それらの組み合わせ、を含む回路(circuitry)として構成し得る。プロセッサは、CPU並びに、RAM及びROM等のメモリを含み、メモリは、処理をCPUに実行させるように構成されたプログラムコード又は指令を格納している。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用又は専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。 The processor H15 is not limited to performing software processing for all processes that it executes. For example, the processor H15 may include a dedicated hardware circuit (for example, an application-specific integrated circuit: ASIC) that performs hardware processing for at least part of the processing that it executes. That is, the processor H15 is [1] one or more processors that operate according to a computer program (software), [2] one or more dedicated hardware circuits that execute at least some of various processes, or [2] one or more dedicated hardware circuits that execute at least some of various processes. 3] Can be configured as a circuit including a combination thereof. A processor includes a CPU and memory, such as RAM and ROM, where the memory stores program codes or instructions configured to cause the CPU to perform processing. Memory or computer-readable media includes any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer.

(システム構成)
次に、図1を用いて、設計支援システムとしての設計装置20の各機能を説明する。
設計装置20は、BIMにおいて建物の設計を支援するコンピュータシステムである。この設計装置20は、制御部21、記憶部22を備える。
(System configuration)
Next, each function of the design device 20 as a design support system will be explained using FIG.
The design device 20 is a computer system that supports building design in BIM. This design device 20 includes a control section 21 and a storage section 22.

制御部21は、後述するBIMにおける3次元CAD処理を行なう。このために、オペレーティングシステム上で動作するBIMアプリケーションにより、BIM実行部211として機能する。更に、制御部21は、設定部212、グラフ作成部213、探索部214として機能する。 The control unit 21 performs three-dimensional CAD processing in BIM, which will be described later. For this purpose, it functions as a BIM execution unit 211 using a BIM application running on the operating system. Further, the control unit 21 functions as a setting unit 212, a graph creation unit 213, and a search unit 214.

BIM実行部211は、BIM技術により、3次元モデル(オブジェクト)を仮想3次元空間上で配置することにより、3次元CAD(computer-aided design)を実現する。各3次元モデルは、建築に関する各種情報を属性として保持している。本実施形態では、BIM実行部211は、床やバルコニーの3次元モデルのテンプレート(床雛形モデル、バルコニー雛形モデル)を保持している。 The BIM execution unit 211 uses BIM technology to realize 3D CAD (computer-aided design) by arranging 3D models (objects) in a virtual 3D space. Each 3D model holds various pieces of information about the building as attributes. In this embodiment, the BIM execution unit 211 holds templates of 3D models of floors and balconies (floor template model, balcony template model).

設定部212は、柱や梁に対してノード識別子やリンク識別子を付与する処理を実行する。
グラフ作成部213は、ノードに対してリンクを設定し、柱梁グラフを作成する処理を実行する。
The setting unit 212 executes processing for assigning node identifiers and link identifiers to columns and beams.
The graph creation unit 213 sets links to nodes and executes processing to create a column-beam graph.

探索部214は、柱及び梁に付与された各番号を用いて、ノード及びリンクを並べ替え、床又はバルコニーとなる部分を検索する処理を実行する。
記憶部22には、BIM情報221、柱梁グラフ222、探索ルート情報223、探索結果情報224が記録される。
The search unit 214 uses the numbers assigned to the columns and beams to rearrange the nodes and links and performs processing to search for a floor or balcony.
In the storage unit 22, BIM information 221, column and beam graphs 222, search route information 223, and search result information 224 are recorded.

図3(a)に示すように、BIM情報221には、BIMにおいて作成した設計情報が記録される。このBIM情報221は、3次元CADを用いて、建築物の設計を行なった場合に記録される。BIM情報221は、プロジェクト情報、要素モデル、配置情報、接続情報、属性情報を含んで構成される。 As shown in FIG. 3(a), BIM information 221 records design information created in BIM. This BIM information 221 is recorded when a building is designed using 3D CAD. BIM information 221 includes project information, element models, placement information, connection information, and attribute information.

プロジェクト情報は、建築現場の名称、経度・緯度、建設現場の方位等に関する情報を含む。
要素モデルは、建築現場に用いる各建築要素(部材)の3次元モデル(オブジェクト)に関する情報である。
The project information includes information regarding the name of the construction site, longitude/latitude, direction of the construction site, etc.
The element model is information regarding a three-dimensional model (object) of each architectural element (member) used at a construction site.

配置情報は、各要素モデルを配置する座標に関する情報である。例えば、梁モデルにおいては始点、終点の座標及び方向に関する情報が記録される。更に、梁モデルが折れ梁の場合には、折れ点の座標が追加記録される。 Placement information is information about the coordinates at which each element model is placed. For example, for a beam model, the coordinates of the start point and end point and information about the direction are recorded. Furthermore, if the beam model is a broken beam, the coordinates of the breaking points are additionally recorded.

接続情報は、他の要素モデルとの接続関係に関する情報を含む。例えば、梁については、接続元や接続先(柱や梁)を特定するための識別子に関する情報が記録される。
属性情報は、この建築要素の属性情報である。この属性情報には、仕様(規格、寸法、面積、体積、素材等)に関する情報が含まれる。
The connection information includes information regarding connection relationships with other element models. For example, for a beam, information regarding an identifier for identifying the connection source and connection destination (column or beam) is recorded.
The attribute information is attribute information of this architectural element. This attribute information includes information regarding specifications (standards, dimensions, area, volume, material, etc.).

図3(b)に示すように、柱梁グラフ222には、BIMにおいて作成した設計情報に基づいて作成されたリンクに関する情報が記録される。この柱梁グラフ222は、柱梁グラフの作成処理を実行した場合に記録される。柱梁グラフ222は、リンク識別子、始点識別子、終点識別子、方向、梁識別子、部分識別子に関する情報を含んで構成される。 As shown in FIG. 3(b), information regarding links created based on design information created in BIM is recorded in the column/beam graph 222. This pillar-beam graph 222 is recorded when the pillar-beam graph creation process is executed. The column and beam graph 222 includes information regarding link identifiers, start point identifiers, end point identifiers, directions, beam identifiers, and partial identifiers.

リンク識別子情報は、ノード間の各リンクを特定するための識別子である。
始点識別子、終点識別子は、それぞれリンクの始点、終点となるノードを特定するための情報(ノード識別子)である。
The link identifier information is an identifier for identifying each link between nodes.
The start point identifier and the end point identifier are information (node identifiers) for identifying the nodes that are the start point and the end point of the link, respectively.

方向情報は、リンクの向き(角度)を示す情報である。ここでは、平面図において、右方向を0度として、真上方向を90度、左方向を180度、真下方向を270度とする。
梁識別子情報は、各ノードが配置された梁を特定するための情報である。
部分識別子情報は、一つの梁を分割して複数のリンクを設定した場合に各部分を特定するための識別子である。
The direction information is information that indicates the direction (angle) of the link. Here, in a plan view, the right direction is 0 degrees, the vertical direction is 90 degrees, the left direction is 180 degrees, and the vertical direction is 270 degrees.
The beam identifier information is information for identifying the beam on which each node is placed.
The part identifier information is an identifier for identifying each part when a single beam is divided into a plurality of links.

図3(c)に示すように、探索ルート情報223には、柱梁グラフ222の各リンクに対する探索ルートに関する情報が記録される。探索ルート情報223は、探索処理を実行した場合に記録される。探索ルート情報223には、ルート識別子に対して、リンク識別子及び順番が記録される。 As shown in FIG. 3(c), the search route information 223 records information regarding the search route for each link of the pillar-beam graph 222. The search route information 223 is recorded when the search process is executed. The search route information 223 records link identifiers and orders for route identifiers.

ルート識別子は、ループを構成するルートを特定するための識別子に関する情報である。
リンク識別子は、探索ルートを構成するリンクを特定するための識別子に関する情報である。
順番情報は、探索ルートにおける各ノードを訪問する順番である。
The route identifier is information related to an identifier for specifying a route configuring a loop.
The link identifier is information related to an identifier for specifying a link that constitutes a search route.
The order information is the order in which each node on the search route is visited.

図3(d)に示すように、探索結果情報224には、探索ルートについて、外周又は内周を判定した結果に関する情報が記録される。探索ルート情報223は、探索処理を実行した場合に記録される。探索ルート情報223には、ルート識別子に対して、探索結果が記録される。 As shown in FIG. 3D, the search result information 224 records information regarding the result of determining the outer circumference or inner circumference of the search route. The search route information 223 is recorded when the search process is executed. The search route information 223 records search results for route identifiers.

ルート識別子は、ループを構成する探索ルートを特定するための識別子に関する情報である。
探索結果は、この探索ルートについて、外周又は内周を識別するためのフラグが記録される。
The route identifier is information related to an identifier for specifying a search route that constitutes a loop.
In the search result, a flag for identifying the outer circumference or the inner circumference of this search route is recorded.

(設計支援処理)
図4を用いて、設計支援処理を説明する。
まず、設計装置20の制御部21は、柱梁の設定処理を実行する(ステップS01)。具体的には、3次元CADを用いて、柱及び梁の設計を行なう。この場合、制御部21のBIM実行部211は、柱及び梁の3次元モデル(柱モデル、梁モデルからなる柱梁モデル)に関するBIM情報221を作成し、記憶部22に記録する。
例えば、図18に示すように、3次元CADを用いて、柱梁モデルを生成する。
(Design support processing)
The design support process will be explained using FIG. 4.
First, the control unit 21 of the design device 20 executes column and beam setting processing (step S01). Specifically, columns and beams are designed using three-dimensional CAD. In this case, the BIM execution unit 211 of the control unit 21 creates BIM information 221 regarding a three-dimensional model of columns and beams (column-beam model consisting of a column model and a beam model), and records it in the storage unit 22.
For example, as shown in FIG. 18, a column and beam model is generated using three-dimensional CAD.

次に、設計装置20の制御部21は、ノード及びリンクの設定処理を実行する(ステップS02)。具体的には、制御部21の設定部212は、柱に対してノード識別子を付与する処理を実行する。更に、設定部212は、梁に対してリンク識別子を付与する処理を実行する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes node and link setting processing (step S02). Specifically, the setting unit 212 of the control unit 21 executes a process of assigning a node identifier to a pillar. Further, the setting unit 212 executes a process of assigning a link identifier to the beam.

図7に示す柱梁構造ST1において、柱に対して、柱C[1]~C[7]を付与する。また、梁に対して、梁G[1]~G[13]を付与する。なお、梁G[1]~G[13]には、始点と終点とが設定されるため、図7には始点から終点を示す矢印を付す。 In the column-beam structure ST1 shown in Figure 7, columns C[1] to C[7] are assigned to the columns. Additionally, beams G[1] to G[13] are assigned to the beams. Note that beams G[1] to G[13] have start and end points set, so arrows indicating the direction from the start to the end are added in Figure 7.

次に、図8に示すように、梁G[1]~G[13]の接続元、接続先、折れ点に対して、ノードA~Tを付与した柱梁グラフG1を生成する。この柱梁グラフG1では、各梁G[1]~G[13]の始点、終点(柱C[1]~C[7])だけではなく、小梁のように梁の中間位置についてもノードを設定する。 Next, as shown in Figure 8, a column-beam graph G1 is generated in which nodes A to T are assigned to the connection source, connection destination, and bending points of beams G[1] to G[13]. In this column-beam graph G1, nodes are set not only for the start and end points (columns C[1] to C[7]) of each beam G[1] to G[13], but also for intermediate positions of the beams, such as sub-beams.

例えば、ノードA、D、E、I、J、M、Rは、それぞれ柱C[1]~C[7]に対応する。また、ノードBは梁G[1]上で梁G[3]の始点、ノードCは梁G[1]上で梁G[4]の始点、ノードFは梁G[6]上で梁G[3]の終点、ノードGは梁G[6]上で梁G[4]の終点となる。ノードKは梁G[9]上で梁G[11]の始点、ノードLは梁G[9]上で梁G[8]の終点、ノードNは梁G[10]上で梁G[11]の終点、ノードOは梁G[11]上で梁G[13]の始点、ノードSは梁G[12]上で梁G[13]の終点である。なお、同じ位置に異なる梁が接続されている場合には、異なるノードを設定する。例えば、ノードGとノードHとは、梁G[6]上で同じ位置であるが、それぞれ梁G[4]の終点、梁G[8]の始点となるので、異なるノード識別子を付与する。 For example, nodes A, D, E, I, J, M, and R correspond to columns C[1] to C[7], respectively. Also, node B is the starting point of beam G[3] on beam G[1], node C is the starting point of beam G[4] on beam G[1], and node F is the starting point of beam G[4] on beam G[6]. The end point of [3], node G, becomes the end point of beam G[4] on beam G[6]. Node K is the start point of beam G[11] on beam G[9], node L is the end point of beam G[8] on beam G[9], and node N is the start point of beam G[11] on beam G[10]. ], node O is the start point of beam G[13] on beam G[11], and node S is the end point of beam G[13] on beam G[12]. Note that if different beams are connected to the same position, different nodes are set. For example, node G and node H are at the same position on beam G[6], but are assigned different node identifiers because they are the end point of beam G[4] and the start point of beam G[8], respectively.

また、折れ梁のように折り点がある場合にもノードを設定する。例えば、ノードPは、梁G[11]の折れ点[1]、ノードQは梁G[12]の折れ点[1]、ノードTは梁G[12]の折れ点[2]である。 Nodes are also set when there is a bending point, such as a bent beam. For example, node P is bending point [1] of beam G [11], node Q is bending point [1] of beam G [12], and node T is bending point [2] of beam G [12].

次に、図4に示すように、設計装置20の制御部21は、柱梁グラフの作成処理を実行する(ステップS03)。具体的には、グラフ作成部213は、ノード識別子やリンク識別子を設定して並び替えた柱梁グラフを作成する。詳細は、図5を用いて後述する。 Next, as shown in FIG. 4, the control unit 21 of the design device 20 executes a process for creating a column-beam graph (step S03). Specifically, the graph creation unit 213 creates a column-beam graph in which node identifiers and link identifiers are set and rearranged. Details will be described later with reference to FIG. 5.

次に、設計装置20の制御部21は、探索処理を実行する(ステップS04)。具体的には、探索部214は、床又はバルコニーとなる部分を検索する。詳細は、図6を用いて後述する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a search process (step S04). Specifically, the search unit 214 searches for a portion that will become a floor or a balcony. Details will be described later with reference to FIG. 6.

次に、設計装置20の制御部21は、床及びバルコニーの設定処理を実行する(ステップS05)。具体的には、BIM実行部211は、3次元CADにおいて、柱及び梁からなる3次元モデル(柱梁モデル)に対して、床及びバルコニーの3次元モデルを付加する。この処理の詳細は、後述する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes floor and balcony setting processing (step S05). Specifically, the BIM execution unit 211 adds a three-dimensional model of the floor and balcony to a three-dimensional model (column-beam model) consisting of columns and beams in three-dimensional CAD. Details of this processing will be described later.

(柱梁グラフの作成処理)
図5を用いて、柱梁グラフの作成処理を説明する。
まず、設計装置20の制御部21は、梁の本数の算出処理を実行する(ステップS101)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、記憶部22に記録されたBIM情報221の柱梁モデルにおいて、梁の本数(n)をカウントする。
(Column-beam graph creation process)
The process of creating a column-beam graph will be described with reference to FIG.
First, the control unit 21 of the design device 20 executes a calculation process for the number of beams (step S101). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 counts the number of beams (n) in the column-beam model of the BIM information 221 recorded in the storage unit 22.

次に、設計装置20の制御部21は、梁のソート処理を実行する(ステップS102)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、各梁を他の梁との依存関係が低い順に並び替える。
まず、図9の梁テーブル500に示すように、梁G[1]~梁G[13]を、梁識別子の順番に並べる。
Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a beam sorting process (step S102). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 sorts each beam in order of the lowest degree of dependency on other beams.
First, as shown in the beam table 500 in FIG. 9, beams G[1] to G[13] are arranged in the order of beam identifiers.

次に、梁テーブル501に示すように、BIM情報221の接続情報を用いて、後続の梁に接続されており、依存関係がある梁の順番を繰り下げる。例えば、小梁である梁G[3]、G[4]は、梁G[5]、G[6]の中間位置に接続されており、他の梁に依存するため、梁G[5]、G[6]の後に順番を繰り下げる。梁G[8]は、梁G[9]の中間位置に接続されており、他の梁に依存するため、梁G[9]の後に順番を繰り下げる。 Next, as shown in the beam table 501, the connection information of the BIM information 221 is used to move down the order of beams that are connected to subsequent beams and have a dependent relationship. For example, beams G[3] and G[4], which are minor beams, are connected to the midpoint of beams G[5] and G[6] and depend on the other beams, so they are moved down after beams G[5] and G[6]. Beam G[8] is connected to the midpoint of beam G[9] and depends on the other beams, so they are moved down after beam G[9].

次に、設計装置20の制御部21は、梁変数の初期設定処理を実行する(ステップS103)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、梁変数「i」に「1」を設定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes beam variable initialization processing (step S103). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 sets the beam variable “i” to “1”.

次に、設計装置20の制御部21は、始点及び終点の特定処理を実行する(ステップS104)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、梁G[i]のBIM情報221を用いて、梁G[i]の始点Sと終点Fを特定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a start point and end point specifying process (step S104). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 uses the BIM information 221 of the beam G[i] to identify the starting point S and the ending point F of the beam G[i].

次に、設計装置20の制御部21は、梁G[i]は折れ梁かどうかについての判定処理を実行する(ステップS105)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、梁G[i]のBIM情報221の属性情報に、「折れ梁」が記録されている場合には、折れ梁と判定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a determination process as to whether the beam G[i] is a polygonal beam (step S105). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 determines that the beam G[i] is a polygonal beam if "folded beam" is recorded in the attribute information of the BIM information 221 of the beam G[i].

折れ梁でないと判定した場合(ステップS105において「NO」の場合)、設計装置20の制御部21は、ノード及びリンクの設定処理を実行する(ステップS106)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、始点S・終点F間で、梁G[i]の両側面において、第1方向回り(右回り:時計回り)の順番でノードを特定する。この場合、梁G[i]において、他の梁に途中接続される位置のノードで、新たなリンクを生成し、柱梁グラフ222に記録する。 If it is determined that the beam is not a broken beam ("NO" in step S105), the control unit 21 of the design device 20 executes a process of setting nodes and links (step S106). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 identifies nodes on both sides of the beam G[i] between the start point S and the end point F in the order of the first direction (rightward: clockwise). In this case, a new link is generated at a node in the beam G[i] where it is connected midway to another beam, and is recorded in the column-beam graph 222.

図10に示すように、梁G[i]においては、始点Sから、終点Fを経由して始点Sに戻るまでの順番に、ノード(N1→N2→N3→N4→N5)を特定する。更に、各ノードの座標を用いて、ノード間を繋ぐリンクの方向を特定し、柱梁グラフ222に記録する。 As shown in FIG. 10, for beam G[i], nodes (N1 → N2 → N3 → N4 → N5) are identified in the order from the start point S through the end point F back to the start point S. Furthermore, the coordinates of each node are used to identify the direction of the links connecting the nodes and record them in the column-beam graph 222.

図11(a)に示すように、例えば、梁G[1]については、途中接続される他の梁がないため、始点SのノードAから、終点FのノードDを経由して周回するリンクを、時計回りの経路で、柱梁グラフ222aに設定する。具体的には、「A→D」、「D→C」、「C→B」、「B→A」のリンクを設定する。この場合、BIM情報221の属性情報を用いて方向を記録する。なお、折れ梁でない場合には、部分として「1」を設定する。 As shown in FIG. 11(a), for example, for beam G[1], since there are no other beams connected along the way, a link going around from node A at the start point S via node D at the end point F is set in the column-beam graph 222a in a clockwise route. Specifically, the links "A → D", "D → C", "C → B", and "B → A" are set. In this case, the direction is recorded using the attribute information of the BIM information 221. Note that if it is not a broken beam, "1" is set as the part.

次に、設計装置20の制御部21は、全梁について終了かどうかについての判定処理を実行する(ステップS112)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、梁変数「i」が梁の本数(n)に到達している場合、全梁について処理を終了と判定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a determination process as to whether or not all beams are finished (step S112). Specifically, when the beam variable "i" has reached the number (n) of beams, the graph creation section 213 of the control section 21 determines that the processing for all beams is finished.

全梁について終了していないと判定した場合(ステップS114において「NO」の場合)、設計装置20の制御部21は、次の梁の特定処理を実行する(ステップS113)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、梁変数「i」に「1」を加算して、ステップS104に戻る。 If it is determined that the process has not been completed for all beams ("NO" in step S114), the control unit 21 of the design device 20 executes the process of specifying the next beam (step S113). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 adds “1” to the beam variable “i” and returns to step S104.

一方、折れ梁と判定した場合(ステップS105において「YES」の場合)、設計装置20の制御部21は、折れ点の計数処理を実行する(ステップS107)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、梁G[i]の折れ点数(m)をカウントする。この折れ点数(m)は、折れ梁において、ステップS106と同様なノード及びリンクの設定処理を、「m+1」回、繰り返すために用いられる。 On the other hand, if it is determined that the beam is a folded beam ("YES" in step S105), the control unit 21 of the design device 20 executes a bending point counting process (step S107). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 counts the number of bending points (m) of the beam G[i]. This number of bending points (m) is used to repeat the node and link setting process similar to step S106 "m+1" times for the polygonal beam.

次に、設計装置20の制御部21は、開始点、終了点の初期設定処理を実行する(ステップS108)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、折れ点変数「j」に「1」を設定し、開始点として始点S、終了点として、始点ノードに最も近い折れ点C[j]を特定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes initial setting processing of the start point and end point (step S108). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 sets the break point variable “j” to “1”, sets the start point S as the start point, and sets the break point C[j] closest to the start point node as the end point. Identify.

次に、設計装置20の制御部21は、ノード及びリンクの設定処理を実行する(ステップS109)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、開始点・終了点間の両側面において、第1方向回り(右回り:時計回り)の順番でノードを特定する。この場合、始点Sから折れ点C[j]までの間で、他の梁に途中接続される位置のノードを特定し、柱梁グラフ222に記録する。この場合、部分として、折れ点変数「j」の値を設定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a process of setting nodes and links (step S109). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 identifies nodes on both sides between the start point and the end point in the order of the first direction (rightward: clockwise). In this case, it identifies nodes at positions where other beams are connected midway between the start point S and the bend point C[j], and records them in the column-beam graph 222. In this case, it sets the value of the bend point variable "j" as the part.

次に、設計装置20の制御部21は、折れ梁について終了かどうかについての判定処理を実行する(ステップS110)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、折れ点変数「j」が折れ点数(m)に達していると判定した場合、折れ梁について終了と判定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a determination process as to whether or not the polygonal beam is finished (step S110). Specifically, when the graph creation unit 213 of the control unit 21 determines that the bending point variable “j” has reached the number of bending points (m), the graph creation unit 213 determines that the polygonal beam is finished.

折れ点変数「j」が折れ点数(m)に達しておらず、折れ梁について終了でないと判定した場合(ステップS110において「NO」の場合)、設計装置20の制御部21は、開始点及び終了点の更新処理を実行する(ステップS111)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、折れ点変数「j」に「1」を加え、開始点として折れ点C[j-1]、終了点として折れ点C[j]を特定する。ただし、折れ点変数「j」が「折れ点数(m)+1」と等しい場合は、終了点として終点Fを特定する。 If the bending point variable "j" has not reached the number of bending points (m) and it is determined that the polygonal beam is not completed ("NO" in step S110), the control unit 21 of the design device 20 sets the starting point and An end point update process is executed (step S111). Specifically, the graph creation section 213 of the control section 21 adds "1" to the break point variable "j", and sets the break point C[j-1] as the starting point and the breaking point C[j] as the ending point. Identify. However, if the bending point variable "j" is equal to the "number of bending points (m)+1", the ending point F is specified as the ending point.

そして、設計装置20の制御部21は、ノード及びリンクの設定処理を実行する(ステップS109)。 Then, the control unit 21 of the design device 20 executes the node and link setting process (step S109).

例えば、図11(a)に示すように、梁G[11]の折れ点数(m)は「1」である。この場合、グラフ作成部213は、梁G[11]において、折れ点変数「j」を「1」として、始点Sから折れ点間について、時計回りにノードKからノードPへのリンク、ノードPからノードKへのリンクを、方向とともに部分「1」を、柱梁グラフ222aに設定する。次に、グラフ作成部213は、折れ点変数「j」を「2」として、折れ点と終点F間について、ノードPからノードOへのリンク、ノードOからノードNへのリンク、ノードNからノードPへのリンクを、方向とともに部分「2」を、柱梁グラフ222aに設定する。そして、「m+1」回繰り返したため、梁G[11]についての処理を終了する。 For example, as shown in FIG. 11(a), the number of bending points (m) of the beam G[11] is "1". In this case, the graph creation unit 213 sets the break point variable "j" to "1" in the beam G[11], and creates a link from the node K to the node P, a link from the node K to the node P, clockwise from the starting point S to the bend point. A link from to node K, along with the direction, and the portion "1" are set in the column-beam graph 222a. Next, the graph creation unit 213 sets the break point variable "j" to "2", and between the break point and the end point F, creates a link from node P to node O, a link from node O to node N, and a link from node N. A link to the node P, along with the direction, is set in the column and beam graph 222a. Then, since the process has been repeated "m+1" times, the process for beam G[11] ends.

また、梁G[12]の折れ点数(m)は「2」である。グラフ作成部213は、梁G[12]において、始点Sから最初の折れ点C[1]間において、折れ点変数「j」を「1」として、ノードMからノードQへのリンク、ノードQからノードMへのリンクを、方向とともに部分「1」を、柱梁グラフ222aに設定する。 The number of bend points (m) of beam G[12] is "2". The graph creation unit 213 sets the bend point variable "j" to "1" between the start point S and the first bend point C[1] in beam G[12], and sets the link from node M to node Q and the link from node Q to node M to the portion "1" along with the direction in the column-beam graph 222a.

次に、グラフ作成部213は、折れ点C[1]と折れ点C[2]の間において、折れ点変数「j」を「2」として、ノードQからノードTへのリンク、ノードTからノードQへのリンクを、方向とともに部分「2」を、柱梁グラフ222aに設定する。
そして、折れ点C[2]と終点Fの間で、折れ点変数「j」を「3」として、ノードTからノードRへのリンク、ノードRからノードSへのリンク、ノードSからノードTへのリンクを、方向とともに部分「3」を、柱梁グラフ222aに設定する。そして、「m+1」回繰り返したため、梁G[12]についての処理を終了する。
Next, between the bending point C[1] and the bending point C[2], the graph creation unit 213 sets the bending point variable "j" to "2", and creates a link from the node Q to the node T, and from the node T to the bending point variable "j" as "2". A link to the node Q, along with the direction, is set in the column and beam graph 222a.
Then, between the bending point C[2] and the end point F, setting the bending point variable "j" to "3", there is a link from node T to node R, a link from node R to node S, and a link from node S to node T. A link to the column and beam graph 222a is set to the part "3" along with the direction. Then, since the process has been repeated "m+1" times, the process for beam G[12] ends.

次に、設計装置20の制御部21は、全梁について終了かどうかについての判定処理を実行する(ステップS112)。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a determination process to determine whether or not processing has been completed for all beams (step S112).

全梁について終了と判定した場合(ステップS112において「YES」の場合)、設計装置20の制御部21は、始点ノード及び方向でソート処理を実行する(ステップS114)。具体的には、制御部21のグラフ作成部213は、始点ノード、終点ノード、方向、リンク、部分が設定された柱梁グラフ222aを、始点ノード及び方向で並び替える。 If it is determined that the process is complete for all beams (YES in step S112), the control unit 21 of the design device 20 executes a sorting process by start node and direction (step S114). Specifically, the graph creation unit 213 of the control unit 21 sorts the column-beam graph 222a, in which the start node, end node, direction, link, and part are set, by start node and direction.

この場合、図11(a)に示す柱梁グラフ222aを、始点ノード及び方向で並べ替えることにより、図11(b)に示す柱梁グラフ222bを生成する。この柱梁グラフ222bにおいては、同じ始点ノードがまとまって配置(グループ化)されるとともに、方向(角度)が小さい順に並んでいる。 In this case, by rearranging the column-beam graph 222a shown in FIG. 11(a) by the starting point node and direction, the column-beam graph 222b shown in FIG. 11(b) is generated. In this pillar-beam graph 222b, the same starting point nodes are arranged (grouped) together and arranged in ascending order of direction (angle).

次に、設計装置20の制御部21は、片持ち梁に関する修正処理を実行する(ステップS115)。ここでは、片持ち梁をノードから削除する修正を行なう。
図12に示すように、梁G[11]~G[14]に対して、片持ち梁G[15]が存在する場合を想定する。
この場合、図13(a)に示すように、各梁の始点、終点、他の梁の接続位置に、ノードN11~N17を設定する。
Next, the control unit 21 of the design device 20 executes correction processing regarding the cantilever beam (step S115). Here, we will modify the cantilever beam to remove it from the node.
As shown in FIG. 12, it is assumed that a cantilever beam G[15] exists among the beams G[11] to G[14].
In this case, as shown in FIG. 13(a), nodes N11 to N17 are set at the start point and end point of each beam, and at the connection position of other beams.

ここで、仮想的なノードX、Yを用いて説明する。ノードXを始点とするリンクがX→Yだけの場合、(1)リンク「Y→X」があれば、リンク「Y→X」とリンク「X→Y」を合わせて削除する。(2)リンク「Y→X」がなければ、ノードXを終点とするリンクを探し、それがリンク「Z→X」の場合、リンク「Z→X」を「Z→Y」に修正して、リンク「X→Y」を削除する。ノードXを始点とするリンクが無い場合や無くなった場合、ノードXを削除する。 Here, an explanation will be given using virtual nodes X and Y. If the only link with node X as the starting point is X→Y, (1) if there is a link "Y→X", then both the link "Y→X" and the link "X→Y" are deleted. (2) If there is no link "Y→X", then a link with node X as the end point is searched for, and if it is the link "Z→X", then the link "Z→X" is modified to "Z→Y" and the link "X→Y" is deleted. If there is no link with node X as the starting point, or if it has disappeared, then node X is deleted.

具体的には、図13(a)に示すように、ノードN16を始点とするリンクが「N16→N15」だけの場合、(1)リンク「N15→N16」があるので、リンク「N16→N15」とリンク「N15→N16」とを合わせて削除し、ノードN16も削除する。 Specifically, as shown in FIG. 13(a), if the only link starting from node N16 is "N16→N15", (1) there is a link "N15→N16", so the link "N16→N15" " and the link "N15→N16" are deleted together, and node N16 is also deleted.

リンク「N15→N13」がなければ、ノードN13を終点とするリンクを探す。ここでは、リンク「N11→N13」であるため、リンク「N15→N11」をリンク「N13→N11」に修正する。そして、リンク「N13→N15」とリンク「N15→N13」とを合わせて削除し、ノードN15も削除する。
そして、ノードN17についても同様な処理を実行する。これにより、リンク「N17→N14」も削除される。
従って、リンク「N12→N17」は、図13(b)に示すように、リンク「N12→N14」に修正される。
そして、設計装置20の制御部21は、柱梁グラフの作成処理を終了する。
If there is no link "N15 → N13", a link ending at node N13 is searched for. In this case, since the link is "N11 → N13", the link "N15 → N11" is modified to the link "N13 → N11". Then, the links "N13 → N15" and "N15 → N13" are deleted together, and node N15 is also deleted.
Then, a similar process is performed for node N17, whereby the link "N17→N14" is also deleted.
Therefore, the link "N12→N17" is corrected to the link "N12→N14" as shown in FIG.
Then, the control unit 21 of the design device 20 ends the process of creating the column-beam graph.

(探索処理)
次に、図6を用いて、探索処理(ステップS04)を説明する。
まず、設計装置20の制御部21は、探索リンクの初期設定処理を実行する(ステップS201)。具体的には、制御部21の探索部214は、柱梁グラフ222において、最終行のリンクを探索リンク(R)の初期値として設定する。
(Search process)
Next, the search process (step S04) will be described with reference to FIG.
First, the control unit 21 of the design device 20 executes an initial setting process of the search link (step S201). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 sets the link in the last row in the column-beam graph 222 as the initial value of the search link (R).

図14に示す柱梁グラフ222bでは、最終行のリンク「T→R」を特定する。
次に、設計装置20の制御部21は、スタート設定処理を実行する(ステップS202)。具体的には、制御部21の探索部214は、スタート行として探索リンク(R)を設定する。ここでは、まだ探索ルートに用いていない最下行のリンクを探索リンク(R)として設定する。
In the column-beam graph 222b shown in FIG. 14, the link "T→R" in the last row is specified.
Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a start setting process (step S202). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 sets the search link (R) as the start line. Here, the lowest link that has not yet been used for the search route is set as the search link (R).

次に、設計装置20の制御部21は、探索ルートの初期設定処理を実行する(ステップS203)。具体的には、制御部21の探索部214は、順番(i)に対して初期値「1」を設定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a search route initialization process (step S203). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 sets the initial value “1” to the order (i).

次に、設計装置20の制御部21は、訪問ノードの設定処理を実行する(ステップS204)。具体的には、制御部21の探索部214は、訪問ノード[i]に探索リンク(R)の終点ノードを設定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a visited node setting process (step S204). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 sets the visited node [i] as the end node of the search link (R).

次に、設計装置20の制御部21は、接続リンクの検索処理を実行する(ステップS205)。具体的には、制御部21の探索部214は、まず、探索リンク(R)の終点ノードを始点ノードとする候補リンクを特定する。次に、探索部214は、特定した候補リンクの中で、探索リンク(R)の梁識別子及び部分が一致するリンク(共通リンク)の1つ上のリンクを接続リンクとして特定する。なお、共通リンクが、候補リンクの中で最上段にある場合には、最終段の候補リンクを接続リンクとして特定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a connection link search process (step S205). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 first identifies a candidate link whose start node is the end node of the search link (R). Next, the search unit 214 specifies, among the specified candidate links, the link one above the link (common link) whose beam identifier and portion match the search link (R) as a connection link. Note that if the common link is at the top of the candidate links, the last candidate link is identified as the connection link.

次に、設計装置20の制御部21は、周回したかどうかについての判定処理を実行する(ステップS206)。具体的には、制御部21の探索部214は、探索リンク(R)が最初のリンクとなった場合には、周回と判定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a determination process as to whether or not the rotation has been completed (step S206). Specifically, when the search link (R) becomes the first link, the search unit 214 of the control unit 21 determines that it is a round trip.

周回していないと判定した場合(ステップS206において「NO」の場合)、設計装置20の制御部21は、探索ルートにおいて順番の記録処理を実行する(ステップS207)。具体的には、制御部21の探索部214は、探索ルート情報223に「1」を加算した順番を記録する。そして、ステップS204の処理に戻る。 If it is determined that the vehicle is not making a turn (“NO” in step S206), the control unit 21 of the design device 20 executes an order recording process on the search route (step S207). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 records the order in which “1” is added to the search route information 223. Then, the process returns to step S204.

一方、周回したと判定した場合(ステップS206において「YES」の場合)、設計装置20の制御部21は、面積計算処理を実行する(ステップS208)。具体的には、制御部21の探索部214は、各ルート識別子について、探索ルートP(訪問ノード[1]~訪問ノード[i])により構成された多角形(ループ)の面積を計算する。 On the other hand, if it is determined that a full circle has been completed (YES in step S206), the control unit 21 of the design device 20 executes an area calculation process (step S208). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 calculates the area of the polygon (loop) formed by the search route P (visited node [1] to visited node [i]) for each route identifier.

ここでは、探索部214は、記憶部22のBIM情報221から、各探索ルートPの訪問ノードの座標を取得する。そして、探索部214は、探索ルートP上で連続する訪問ノードの座標を用いて外積を計算し、総和して面積値Areaを算出する。 Here, the search unit 214 acquires the coordinates of the visited nodes of each search route P from the BIM information 221 in the storage unit 22. Then, the search unit 214 calculates the cross product using the coordinates of successive visited nodes on the search route P, and calculates the area value Area by summing the cross products.

Figure 0007459642000001
Figure 0007459642000001

次に、設計装置20の制御部21は、面積値は正かどうかについての判定処理を実行する(ステップS209)。具体的には、制御部21の探索部214は、算出した面積値Areaの総和が0以上の場合には正と判定する。
面積値は正と判定した場合(ステップS209において「YES」の場合)、設計装置20の制御部21は、内周(床)の記録処理を実行する(ステップS210)。具体的には、制御部21の探索部214は、探索結果情報224に、ルート識別子に関連付けて、探索結果として「内周」フラグを記録する。この「内周」フラグにより、探索ルートPにより構成される多角形は「床」と判定する。
Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a process of determining whether the area value is positive (step S209). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 determines that the area value is positive when the sum of the calculated area values Area is equal to or greater than 0.
If it is determined that the area value is positive ("YES" in step S209), the control unit 21 of the design device 20 executes a recording process of the inner perimeter (floor) (step S210). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 records an "inner perimeter" flag as a search result in the search result information 224, in association with the route identifier. This "inner perimeter" flag determines that the polygon formed by the searched route P is a "floor".

一方、面積値は負と判定した場合(ステップS209において「NO」の場合)、設計装置20の制御部21は、外周(バルコニー)の記録処理を実行する(ステップS211)。具体的には、制御部21の探索部214は、探索結果情報224に、ルート識別子に関連付けて、探索結果として「外周」フラグを記録する。この「外周」フラグにより、探索ルートPにより構成される多角形は「バルコニー」と判定する。 On the other hand, if it is determined that the area value is negative ("NO" in step S209), the control unit 21 of the design device 20 executes recording processing of the outer periphery (balcony) (step S211). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 records the “outer circumference” flag as a search result in the search result information 224 in association with the route identifier. Based on this "outer circumference" flag, the polygon formed by the search route P is determined to be a "balcony".

次に、設計装置20の制御部21は、未処理リンクの検索処理を実行する(ステップS212)。具体的には、制御部21の探索部214は、探索リンク(R)より上段でまだループの探索行なっていないリンクを検索する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a search process for unprocessed links (step S212). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 searches for links above the search link (R) that have not yet been searched for a loop.

次に、設計装置20の制御部21は、未処理リンクがあるかどうかについての判定処理を実行する(ステップS213)。具体的には、制御部21の探索部214は、すべてのリンクについて、探索ルートの順番が記録されている場合には、未処理リンクはないと判定する。 Next, the control unit 21 of the design device 20 executes a determination process as to whether there is an unprocessed link (step S213). Specifically, the search unit 214 of the control unit 21 determines that there are no unprocessed links if the order of search routes is recorded for all links.

未処理リンクがあると判定した場合(ステップS213において「YES」の場合)、設計装置20の制御部21は、ステップS202の処理に戻る。
一方、未処理リンクがないと判定した場合(ステップS213において「NO」の場合)、設計装置20の制御部21は、探索処理を終了する。
If it is determined that there is an unprocessed link (“YES” in step S213), the control unit 21 of the design device 20 returns to the process of step S202.
On the other hand, if it is determined that there is no unprocessed link ("NO" in step S213), the control unit 21 of the design device 20 ends the search process.

(床及びバルコニーの設定処理)
次に、床及びバルコニーの設定処理(ステップS05)を説明する。
柱梁グラフ222において、探索結果として内周フラグが記録されている場合には、設計装置20の制御部21のBIM実行部211は、柱モデル、梁モデルの中心線に対して、所定の高さ位置に床雛形モデルを付加する。
(Floor and balcony setting processing)
Next, the floor and balcony setting process (step S05) will be explained.
In the column and beam graph 222, when the inner circumference flag is recorded as a search result, the BIM execution unit 211 of the control unit 21 of the design device 20 sets a predetermined height to the center line of the column model and beam model. Add a floor template model to the position.

また、探索結果として外周フラグが記録されている場合には、制御部21のBIM実行部211は、柱モデル、梁モデルの中心線から所定の長さ及び厚さを有するバルコニー雛形モデルを、柱モデル、梁モデルに対して所定の高さ位置に付加する。 In addition, if an outer perimeter flag is recorded as a search result, the BIM execution unit 211 of the control unit 21 adds a balcony template model having a predetermined length and thickness from the center line of the column model and beam model at a predetermined height position relative to the column model and beam model.

この場合、図15(a)に示すように、柱モデル、梁モデルに対して、床雛形モデル、バルコニー雛形モデルが付加される。
そして、図15(b)に示すように、BIM実行部211は、床雛形モデル、バルコニー雛形モデルから、柱モデル、梁モデルと重畳した領域を除去(Boolean 演算)することにより、床モデル、バルコニーモデルを生成する。
In this case, as shown in FIG. 15(a), a floor model model and a balcony model model are added to the column model and beam model.
Then, as shown in FIG. 15(b), the BIM execution unit 211 removes (Boolean calculation) the area that overlaps with the column model and beam model from the floor model and balcony model. Generate the model.

図16は、図7に示した柱梁構造の平面図である。
図17は、柱梁構造の平面図に対して、床やバルコニーを付加した図面である。
図18は、図7に示した柱梁構造の3次元モデルの斜視図である。
図19は、柱梁構造の3次元モデルに対して、床やバルコニーを付加した3次元モデルの斜視図である。
FIG. 16 is a plan view of the column-beam structure shown in FIG.
Figure 17 is a drawing in which floors and balconies have been added to the plan of the column-and-beam structure.
FIG. 18 is a perspective view of a three-dimensional model of the column-beam structure shown in FIG.
FIG. 19 is a perspective view of a three-dimensional model in which floors and balconies are added to the three-dimensional model of a column-beam structure.

本実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)本実施形態では、設計装置20の制御部21は、柱梁グラフの作成処理(ステップS03)を実行する。この処理により、柱梁構造の3次元モデルにおける接続関係を特定し、ノード及びリンクにより表現することができる。
According to this embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the present embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes a column-beam graph creation process (step S03). Through this processing, connection relationships in the three-dimensional model of the column-beam structure can be specified and expressed using nodes and links.

(2)本実施形態では、設計装置20の制御部21は、ノード及びリンクの設定処理を実行する(ステップS106、S109)。これにより、他の梁に接続される小梁が存在する場合にも、小梁により囲まれた領域を特定することができる。
この場合、始点・終点間を時計回りの経路で、ノードを特定し、柱梁グラフ222に記録する。これにより、各梁における各ノードを順次、特定することができる。
(2) In this embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes node and link setting processing (steps S106 and S109). Thereby, even if there is a small beam connected to another beam, the area surrounded by the small beam can be specified.
In this case, nodes are identified along a clockwise route between the starting point and the ending point, and recorded in the column-beam graph 222. Thereby, each node in each beam can be sequentially identified.

(3)本実施形態では、折れ梁と判定した場合(ステップS105において「YES」の場合)、設計装置20の制御部21は、折れ点の計数処理(ステップS107)、開始点、終了点の初期設定処理(ステップS108)を実行する。これにより、折れ梁についても、折れ点にノードを設定することができる。 (3) In this embodiment, if it is determined that the beam is a broken beam (if "YES" in step S105), the control unit 21 of the design device 20 executes a process of counting the number of break points (step S107) and an initial setting process of the start point and the end point (step S108). This allows nodes to be set at the break points of the broken beam as well.

(4)本実施形態では、設計装置20の制御部21は、始点ノード及び方向でソート処理を実行する(ステップS114)。これにより、同じ始点ノードのリンクをまとめて並べて、グループ分けすることができる。ここで、柱梁グラフ222において、方向は、一つの梁において、時計回りの経路で設定されており、この方向を考慮して並び替えることができる。 (4) In this embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes a sorting process by start node and direction (step S114). This allows links with the same start node to be arranged together and grouped. Here, in the column-beam graph 222, the direction is set as a clockwise path for one beam, and sorting can be performed taking this direction into consideration.

(5)本実施形態では、設計装置20の制御部21は、修正処理を実行する(ステップS115)。これにより、片持ち梁におけるバルコニーの作成を排除することができる。 (5) In this embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes a correction process (step S115). This makes it possible to eliminate the creation of balconies in cantilevers.

(6)本実施形態では、設計装置20の制御部21は、訪問ノードの設定処理(ステップS204)、接続リンクの検索処理(ステップS205)を実行する。ここでは、探索リンク(R)に接続された候補リンクの中で、共通リンクの1つ上のリンクを接続リンクとして特定する。これにより、梁及び部分が異なり、1つ上の方向が小さいリンクを接続リンクとして特定することにより、外周は右回り(第1方向回り)、内周は左回り(第2方向回り)で、順次、リンクを特定して、閉じた探索ルート(ループ)を生成することができる。
図20に、柱梁グラフG1における探索ルートを示す。このように、第1方向回りで柱梁グラフG1の外周が決まれば、他のループは第2方向回りとなり、柱梁グラフG1内の内周の閉ルートを決めることができる。
(6) In this embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes a visiting node setting process (step S204) and a connection link search process (step S205). Here, among the candidate links connected to the search link (R), the link one level above the common link is identified as the connection link. As a result, by identifying a link with a different beam and part and a smaller direction one level above as the connection link, the outer periphery is clockwise (first direction) and the inner periphery is counterclockwise (second direction), and links are identified sequentially to generate a closed search route (loop).
20 shows a search route in the column-beam graph G1. In this way, if the outer periphery of the column-beam graph G1 is determined in the first direction, the other loops are determined in the second direction, and a closed route on the inner periphery of the column-beam graph G1 can be determined.

(7)本実施形態では、設計装置20の制御部21は、面積計算処理(ステップS208)、面積値は正かどうかについての判定処理(ステップS209)を実行する。これにより、ループの内側及び外側を判定することができ、床の領域とバルコニーの領域とを識別することができる。
(8)本実施形態では、柱梁グラフの作成処理(ステップS03)において、設計装置20の制御部21は、依存関係の低い順になるように、梁のソート処理(S102)を実行する。この処理によって、梁変数「i」で示される梁G[i]に接続する梁(小梁など)を検出時に、対象範囲を「i+1」番目以降の検索に絞り込むことができる。従って、後続のノード及びリンクの設定処理(S106、S109)において、接続する梁の検出を行なう場合に、検索対象範囲の限定により、処理時間の短縮を実現できる。
(7) In the present embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes an area calculation process (step S208) and a determination process as to whether the area value is positive (step S209). Thereby, it is possible to determine the inside and outside of the loop, and it is possible to distinguish between the floor area and the balcony area.
(8) In the present embodiment, in the column-beam graph creation process (step S03), the control unit 21 of the design device 20 executes the beam sorting process (S102) in descending order of dependence. By this process, when detecting a beam (such as a small beam) connected to the beam G[i] indicated by the beam variable "i", it is possible to narrow down the search range to the "i+1"th and subsequent beams. Therefore, when detecting connecting beams in the subsequent node and link setting processes (S106, S109), the processing time can be shortened by limiting the search target range.

本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態では、梁の接続元、接続先、折れ点に対して、ノードを付与する。曲線の梁については、複数の折れ点を設定することにより、直線で近似することができる。
また、床の領域とバルコニーの領域とを識別するだけであれば、折れ点においてノードを設定せずに、柱梁の接続点のみにノードを設定してもよい。
This embodiment can be modified and implemented as follows. This embodiment and the following modified examples can be implemented in combination with each other within a technically consistent range.
- In the above embodiment, nodes are assigned to the connection source, connection destination, and bending point of the beam. A curved beam can be approximated by a straight line by setting multiple bending points.
Further, if only the floor area and the balcony area are to be identified, nodes may be set only at the connection points of columns and beams without setting nodes at bending points.

・上記実施形態では、設計装置20の制御部21は、修正処理を実行する(ステップS115)。この修正処理を行なってから、柱梁グラフを作成するようにしてもよい。
・上記実施形態では、設計装置20の制御部21は、ノード及びリンクの設定処理を実行する(ステップS106、S109)。この場合、第1方向回り(右回り:時計回り)の順番でノードを特定する。同じ方向でノードを特定すれば、右回りに限定されるものではない。左回りの場合には、面積値が正の場合に「外周(バルコニー)」と判定し、面積値が負の場合に「内周(床)」と判定する。
- In the above embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes the correction process (step S115). The beam-column graph may be created after performing this correction process.
- In the above embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes node and link setting processing (steps S106 and S109). In this case, the nodes are specified in order around the first direction (clockwise). As long as nodes are identified in the same direction, it is not limited to clockwise rotation. In the case of counterclockwise rotation, if the area value is positive, it is determined to be the "outer periphery (balcony)", and if the area value is negative, it is determined to be the "inner periphery (floor)".

・上記実施形態では、設計装置20の制御部21は、始点ノード及び方向でソート処理(ステップS114)により作成した柱梁グラフを用いて、接続リンクの検索処理を実行する(ステップS205)。外周と内周とを識別できれば、接続リンクの検索方法の手法は限定されるものではない。 - In the above embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes the search process for connection links (step S205) using the column-beam graph created by the sorting process (step S114) by the starting point node and direction. As long as the outer periphery and the inner periphery can be identified, the method of searching for connection links is not limited.

・上記実施形態では、設計装置20の制御部21は、探索リンクの初期設定処理を実行する(ステップS201)。ここでは、最終行のリンクを探索リンク(R)の初期値として設定する。これに代えて、任意のリンクを設定してもよい。柱梁グラフ222において内部のリンクから開始した場合には、探索ルートが途中のノードで閉じる。この場合に、開始ノードから閉じたノードまでの順番を消去すればよい。 - In the above embodiment, the control unit 21 of the design device 20 executes the initial setting process of the search link (step S201). Here, the link in the last line is set as the initial value of the search link (R). Instead of this, any link may be set. When starting from an internal link in the column-beam graph 222, the search route closes at an intermediate node. In this case, the order from the start node to the closed node may be deleted.

・上記実施形態では、柱梁グラフの作成処理(ステップS03)において、設計装置20の制御部21は、梁のソート処理を実行する(S102)。ここで、梁のソート処理(S102)を省略してもよい。この場合には、ノード及びリンクの設定処理(S106、S109)において、すべての梁を検索対象範囲とする。 - In the above embodiment, in the column-beam graph creation process (step S03), the control unit 21 of the design device 20 executes beam sorting process (S102). Here, the beam sorting process (S102) may be omitted. In this case, in the node and link setting processing (S106, S109), all beams are set as the search target range.

次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について、それらの効果とともに以下に追記する。
(a)三次元空間に構造材モデルを配置するBIMアプリケーションを実行する制御部を備えた設計支援システムであって、
前記制御部が、
柱モデル及び梁モデルからなる柱梁構造において、前記柱モデルにノードを設定し、
前記梁モデルのそれぞれの始点から、第1方向回りで前記梁モデルの終点を介して前記始点に戻る順番で前記ノードを特定したリンクを設定した柱梁グラフを生成し、
前記柱梁グラフにおいて、順次各ノードを前記第1方向回りで訪問して周回するループと、前記第1方向回りの逆の第2方向回りで訪問して周回するループを生成し、
各ループにより囲まれる図形の面積値を、前記ループで訪問したノードの座標を用いた外積により算出し、
前記面積値の正負により、前記柱梁構造の外周又は内周を特定し、
前記外周又は内周に応じた部材を付加することを特徴とする設計支援システム。
(b)前記制御部が、前記外周においてバルコニーモデルを追加し、前記内周で囲まれた領域に床モデルを追加することを特徴とする(a)に記載の設計支援システム。
(c)前記制御部が、前記柱梁構造を構成する梁モデルの途中で他の梁モデルが接続されている部分に、更にノードを設定することを特徴とする(a)又は(b)に記載の設計支援システム。
(d)前記制御部が、前記柱梁構造を構成する梁モデルに折れ梁モデルが含まれる場合、前記折れ梁モデルの折れ点において、更にノードを設定することを特徴とする(a)~(c)の何れか一項に記載の設計支援システム。
Next, the technical ideas that can be understood from the above-described embodiment and other examples will be described below together with their effects.
(a) A design support system including a control unit that executes a BIM application that arranges a structural material model in a three-dimensional space,
The control unit:
In a column-beam structure consisting of a column model and a beam model, a node is set in the column model,
A column-beam graph is generated in which links that identify the nodes are set in an order from the start points of the beam models to the start points via the end points of the beam models in a first direction,
In the column-beam graph, a loop is generated that sequentially visits and circulates each node in the first direction, and a loop is generated that sequentially visits and circulates each node in a second direction that is opposite to the first direction;
Calculate the area of the shape enclosed by each loop by calculating the cross product using the coordinates of the nodes visited in the loop;
The outer periphery or the inner periphery of the column-beam structure is specified depending on the positive or negative sign of the area value;
A design support system that adds components according to the outer periphery or the inner periphery.
(b) The design support system described in (a), characterized in that the control unit adds a balcony model to the outer periphery and adds a floor model to the area surrounded by the inner periphery.
(c) The design support system described in (a) or (b), characterized in that the control unit further sets a node at a portion of a beam model constituting the column-beam structure to which another beam model is connected.
(d) When the control unit includes a broken beam model in the beam model constituting the column-beam structure, the control unit further sets a node at the bending point of the broken beam model. The design support system described in any one of (a) to (c).

20…支援装置、21…制御部、211…BIM実行部、212…設定部、213…グラフ作成部、214…探索部、22…記憶部、221…BIM情報、222…柱梁グラフ、223…探索ルート情報、224…探索結果情報 20...Support device, 21...Control unit, 211...BIM execution unit, 212...Setting unit, 213...Graph creation unit, 214...Search unit, 22...Storage unit, 221...BIM information, 222...Column-beam graph, 223...Search route information, 224...Search result information

Claims (4)

三次元空間に構造材モデルを配置するBIMアプリケーションを実行する制御部を備えた設計支援システムであって、
前記制御部が、
柱モデル及び梁モデルからなる柱梁構造において、前記柱モデルにノードを設定し、前記梁モデルにリンクを設定した柱梁グラフを生成し、
前記柱梁グラフにおいて、各ノードを周回するループを生成し、
前記周回の方向に従って、前記ループにより囲まれる図形の面積値を算出し、
前記面積値により、前記柱梁構造に部材を付加することを特徴とする設計支援システム。
A design support system including a control unit that executes a BIM application that arranges structural material models in a three-dimensional space,
The control unit:
In a column-beam structure consisting of a column model and a beam model, a column-beam graph is generated in which a node is set in the column model and a link is set in the beam model;
A loop is generated around each node in the column-beam graph;
Calculating an area value of a figure enclosed by the loop according to the direction of the revolution;
A design support system that adds members to the column-beam structure based on the area value.
前記部材は、床またはバルコニーであることを特徴とする請求項1に記載の設計支援システム。 The design support system according to claim 1, wherein the member is a floor or a balcony. 三次元空間に構造材モデルを配置するBIMアプリケーションを実行する制御部を備えた設計支援システムを用いて、設計支援を行なう方法であって、
前記制御部が、
柱モデル及び梁モデルからなる柱梁構造において、前記柱モデルにノードを設定し、前記梁モデルにリンクを設定した柱梁グラフを生成し、
前記柱梁グラフにおいて、各ノードを周回するループを生成し、
前記周回の方向に従って、前記ループにより囲まれる図形の面積値を算出し、
前記面積値により、前記柱梁構造に部材を付加することを特徴とする設計支援方法。
A method for providing design support using a design support system equipped with a control unit that executes a BIM application that places a structural material model in a three-dimensional space, the method comprising:
The control unit,
In a column-beam structure consisting of a column model and a beam model, a node is set in the column model, a column-beam graph is generated in which a link is set in the beam model,
In the column-beam graph, generate a loop that goes around each node,
calculating an area value of a figure surrounded by the loop according to the direction of the circumference;
A design support method characterized by adding a member to the column-beam structure based on the area value.
三次元空間に構造材モデルを配置するBIMアプリケーションを実行する制御部を備えた設計支援システムを用いて、設計支援を行なうためのプログラムであって、
前記制御部を、
柱モデル及び梁モデルからなる柱梁構造において、前記柱モデルにノードを設定し、前記梁モデルにリンクを設定した柱梁グラフを生成し、
前記柱梁グラフにおいて、各ノードを周回するループを生成し、
前記周回の方向に従って、前記ループにより囲まれる図形の面積値を算出し、
前記面積値により、前記柱梁構造に部材を付加する手段として機能させることを特徴とする設計支援プログラム。
A program for providing design support using a design support system equipped with a control unit that executes a BIM application that places a structural material model in a three-dimensional space,
The control section,
In a column-beam structure consisting of a column model and a beam model, a node is set in the column model, a column-beam graph is generated in which a link is set in the beam model,
In the column-beam graph, generate a loop that goes around each node,
calculating the area value of a figure surrounded by the loop according to the direction of the circumference;
A design support program that functions as a means for adding members to the column-beam structure based on the area value.
JP2020080064A 2020-04-30 2020-04-30 Design support system, design support method, and design support program Active JP7459642B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080064A JP7459642B2 (en) 2020-04-30 2020-04-30 Design support system, design support method, and design support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020080064A JP7459642B2 (en) 2020-04-30 2020-04-30 Design support system, design support method, and design support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021174427A JP2021174427A (en) 2021-11-01
JP7459642B2 true JP7459642B2 (en) 2024-04-02

Family

ID=78279724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020080064A Active JP7459642B2 (en) 2020-04-30 2020-04-30 Design support system, design support method, and design support program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7459642B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7286216B1 (en) 2021-11-29 2023-06-05 野原ホールディングス株式会社 Design support system and design support method
JP2023079635A (en) * 2021-11-29 2023-06-08 野原ホールディングス株式会社 Design assistance system and design assistance method
WO2024070586A1 (en) * 2022-09-27 2024-04-04 富士フイルム株式会社 Building data processing device, method, and building data structure

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141191A (en) 2001-11-07 2003-05-16 Kajima Corp Integrated database cad system
JP2019021190A (en) 2017-07-20 2019-02-07 前田建設工業株式会社 Construction support method and construction support system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003141191A (en) 2001-11-07 2003-05-16 Kajima Corp Integrated database cad system
JP2019021190A (en) 2017-07-20 2019-02-07 前田建設工業株式会社 Construction support method and construction support system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIMにおける3次元建物情報モデル標準IFC,計算工学 Vol.19 No.2,2014年04月30日

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021174427A (en) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7459642B2 (en) Design support system, design support method, and design support program
US8041744B2 (en) Computer-aided modeling
US20100185994A1 (en) Topological Pattern Matching
US20100023914A1 (en) Use Of Graphs To Decompose Layout Design Data
US8234599B2 (en) Use of graphs to decompose layout design data
US10515177B1 (en) Method, system, and computer program product for implementing routing aware placement or floor planning for an electronic design
CN104081400A (en) Method and apparatus for performing a geometric transformation on objects in an object-oriented environment using a multiple-transaction technique
CN102667867A (en) Computer-implemented method of geometric feature detection and modification
US20120072875A1 (en) Composition Based Double-Patterning Mask Planning
JPH07120351B2 (en) Simulation program generation method
JP3242811B2 (en) Method and apparatus for creating model for finite element analysis
EP1460567A2 (en) Analytical shell-model producing apparatus
CN114556352A (en) Method and system for performing automatic wiring
JP2003044115A (en) Method and device for designing manufacture line, and process designing method
US11281817B2 (en) Systems and methods for generating programmatic designs of structures
JP6312949B2 (en) Pressure loss determination device, pressure loss determination program, and pressure loss determination method
US7765240B2 (en) Computer-aided modeling
JP4592240B2 (en) Mask pattern creating method and semiconductor device manufacturing method
CN116306486B (en) Method for checking design rule of chip design and related equipment
RU2722691C2 (en) System and method of identifying clones
JP6818567B2 (en) Piping route creation device, piping route creation method and program
EP1956506A2 (en) Computer aided modelling
JP2800708B2 (en) Method for correcting mesh of FEM analysis model
US7617465B1 (en) Method and mechanism for performing latch-up check on an IC design
US11562513B2 (en) Center line simplification device, network data generation system and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7459642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150