JP7454167B1 - information processing system - Google Patents

information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP7454167B1
JP7454167B1 JP2022210515A JP2022210515A JP7454167B1 JP 7454167 B1 JP7454167 B1 JP 7454167B1 JP 2022210515 A JP2022210515 A JP 2022210515A JP 2022210515 A JP2022210515 A JP 2022210515A JP 7454167 B1 JP7454167 B1 JP 7454167B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
call
data
incoming
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022210515A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
直紀 笹田
Original Assignee
株式会社シンカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シンカ filed Critical 株式会社シンカ
Priority to JP2022210515A priority Critical patent/JP7454167B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7454167B1 publication Critical patent/JP7454167B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】従来の構内電話回線網に適用する場合において、接続確認作業が不要になり、コストを削減することができる情報処理システムを提供する。【解決手段】情報処理システム1では、ミラーハブ11は、電話網4とPBX5との間の通信情報をミラーリングしてCTIアダプタ12に送信し、CTIアダプタ12は、各種制御処理を実行して通信情報から情報データを作成し、これをCTIサーバ15に送信する。CTIサーバ15は、各種制御処理を実行して情報データから処理済みデータを作成してユーザ端末9に送信する。【選択図】図1The present invention provides an information processing system that eliminates the need for connection confirmation work and reduces costs when applied to a conventional private telephone line network. SOLUTION: In an information processing system 1, a mirror hub 11 mirrors communication information between a telephone network 4 and a PBX 5 and transmits the mirrored information to a CTI adapter 12, and the CTI adapter 12 executes various control processes to transmit the communication information. Information data is created from the information data and sent to the CTI server 15. The CTI server 15 executes various control processes to create processed data from the information data and sends it to the user terminal 9. [Selection diagram] Figure 1

Description

本発明は、電話網と構内交換機との間での通信情報を処理して送信先端末に提供する情報処理システムに関する。 The present invention relates to an information processing system that processes communication information between a telephone network and a private branch exchange and provides the processed information to a destination terminal.

従来、情報処理システムとして、CTI(Computer Telephony Integration)システムと呼ばれるものが知られている(例えば、特許文献1)。このCTIシステムでは、電話網からの着信が発生した場合、その着信時の発信元の情報などがCTIサーバから送信先端末に提供される。 BACKGROUND ART A system called a CTI (Computer Telephony Integration) system has been known as an information processing system (for example, Patent Document 1). In this CTI system, when an incoming call occurs from the telephone network, information such as the originator at the time of the incoming call is provided from the CTI server to the destination terminal.

また、法人などにおいては、構内電話回線網として、電話網からの着信信号を構内交換機(PBX)を介して構内電話機に送信するシステムが用いられている。 In addition, in corporations and the like, a system is used as a private telephone line network in which an incoming call signal from a telephone network is transmitted to a private telephone via a private branch exchange (PBX).

特開2017-174938号公報JP2017-174938A

上記従来のCTIシステムを既設の構内電話回線網に適用しようとした場合、構内交換機をCTIサーバ側に着信時の発信元の情報などを送信可能な機能を兼ね備えたものに変更したり、CTIアダプタと呼ばれる装置を電話網と構内交換機との間に設け、このCTIアダプタからCTIサーバに着信時の発信元の情報などを送信するように構成したりする必要がある。 When trying to apply the conventional CTI system described above to an existing private telephone line network, it is necessary to change the private branch exchange to one that also has the function of transmitting information such as the caller's information when receiving a call to the CTI server side, or to install a CTI adapter. It is necessary to install a device called a ``CTI'' between the telephone network and the private branch exchange, and to configure the CTI adapter to send information such as the origin of the call to the CTI server when a call is received.

例えば、構内交換機を上記の機能を兼ね備えたものに変更した場合、接続する機器との間の接続確認作業が必要となるとともに、構内交換機自体の交換が必要になり、それらに起因して、コストの上昇を招いてしまう。また、上記のCTIアダプタを電話網と構内交換機との間に設けた場合でも、CTIアダプタと接続する機器との間の接続確認作業が必要となることに加えて、CTIアダプタの追加に伴い、コストの上昇を招いてしまう。 For example, if you change your private branch exchange to one that has the above functions, you will need to confirm the connection with the connected equipment, and you will also need to replace the private branch exchange itself, which will result in increased costs. This will lead to an increase in In addition, even if the above CTI adapter is installed between the telephone network and the private branch exchange, it is necessary to check the connection between the CTI adapter and the connected device, and with the addition of the CTI adapter, This results in an increase in costs.

本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、従来の構内電話回線網に適用する場合において、接続確認作業が不要になり、コストを削減することができる情報処理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and provides an information processing system that eliminates the need for connection confirmation work and reduces costs when applied to a conventional private telephone line network. With the goal.

上記目的を達成するために、請求項1に係る情報処理システムは、電話網と構内交換機との間に設けられ、電話網と構内交換機との間の通信情報をミラーリングして出力するミラーリング装置と、ミラーリング装置からの通信情報を受信して所定処理を実施することにより処理済み情報を生成するとともに、処理済み情報を送信先端末に出力する情報処理装置と、を備え、所定処理は、通信情報が通話音声情報を含んでいる場合において、通話音声情報が所定の発信元からの通話音声情報であるか否かを判定する処理を含み、処理済み情報は、所定の発信元からの通話音声情報が除外された情報を含むように構成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an information processing system according to claim 1 includes a mirroring device that is provided between a telephone network and a private branch exchange, and that mirrors and outputs communication information between the telephone network and the private branch exchange. , an information processing device that receives communication information from a mirroring device and performs predetermined processing to generate processed information, and outputs the processed information to a destination terminal , and the predetermined processing includes: includes a process of determining whether or not the call audio information is from a predetermined caller when the information includes call audio information, and the processed information includes call audio information from a predetermined caller. is characterized in that it is configured to include information that has been excluded .

この情報処理システムによれば、ミラーリング装置により、電話網と構内交換機との間の通信情報がミラーリングして出力され、情報処理装置により、通信情報が受信されて所定処理が施されることにより処理済み情報が生成されるとともに、処理済み情報が送信先端末出力される。
以上のように、ミラーリング装置を電話網と構内交換機との間に設けることにより、所定処理を施した処理済み情報を送信先端末に出力できることになる。ここで、ミラーリング装置の場合、ミラーリングの機能のみが要求されることに起因して安価に製造できる。これに加えて、ミラーリング装置で信号のミラーリングのみを実施する構成とした場合には、これに接続される機器との調整も不要となる。以上の理由により、この情報処理システムによれば、構内交換機自体を交換する場合及びCTIアダプタを設ける場合などと比べて、コストを削減することができる。
さらに、処理済み情報が、通話音声情報が所定の発信元からの通話音声情報を含んでいるときには、所定の発信元からの通話音声情報が除外された情報を含むように構成されていることにより、所定の発信元からの通話音声情報が送信先端末で受信されることがなくなる。したがって、この所定の発信元を送信先端末のユーザにとって通話音声情報を受け取る必要がない発信元などに設定することにより、送信先端末のユーザは、受け取る必要がない通話音声情報を受け取ることがなくなり、ユーザの利便性を向上させることができる。
According to this information processing system, the mirroring device mirrors and outputs the communication information between the telephone network and the private branch exchange, and the information processing device receives the communication information and performs predetermined processing. Processed information is generated and the processed information is output to the destination terminal.
As described above, by providing a mirroring device between a telephone network and a private branch exchange, processed information that has undergone predetermined processing can be output to a destination terminal. Here, in the case of a mirroring device, it can be manufactured at low cost because only the mirroring function is required. In addition, if the mirroring device is configured to only mirror signals, there is no need to make adjustments with devices connected to it. For the above reasons, according to this information processing system, costs can be reduced compared to cases where the private branch exchange itself is replaced or cases where a CTI adapter is provided.
Furthermore, when the processed information includes call audio information from a predetermined caller, the processed information is configured to include information from which the call audio information from the predetermined caller is excluded. , call voice information from a predetermined caller will no longer be received by the destination terminal. Therefore, by setting this predetermined source to a source from which the user of the destination terminal does not need to receive call audio information, the user of the destination terminal will not receive call audio information that does not need to be received. , user convenience can be improved.

本発明において、所定処理は、通信情報が電話網からの着信情報及び構内交換機側からの発信情報のいずれであるかを判定する処理を含み、処理済み情報は、着信情報と判定された情報及び発信情報と判定された情報のいずれかの情報、又は着信情報と判定された情報のみを含むように構成されていることが好ましい。In the present invention, the predetermined process includes a process of determining whether the communication information is incoming call information from the telephone network or outgoing information from the private branch exchange side, and the processed information includes information determined to be incoming call information and It is preferable that the information is configured to include only information determined to be outgoing information or information determined to be incoming call information.

ミラーリング装置の場合、ミラーリング機能のみが要求される関係上、ミラーリング装置から出力される通信情報は、電話網からの着信情報及び構内交換機側からの発信情報のいずれであるかが不明な状態となる。これに対して、この情報処理システムによれば、処理済み情報は、通信情報が電話網からの着信情報及び構内交換機側からの発信情報のいずれであるかが判定され、処理済み情報は、着信情報と判定された情報及び発信情報と判定された情報のいずれかの情報、又は着信情報と判定された情報のみを含むように構成されている。それにより、処理済み情報が送信先端末で受信された際、送信先端末のユーザは、着信情報のみを認識したり、着信情報及び発信情報を区別して認識したりすることができ、ユーザの利便性を向上させることができる。In the case of a mirroring device, since only the mirroring function is required, it is unclear whether the communication information output from the mirroring device is incoming information from the telephone network or outgoing information from the private branch exchange side. . On the other hand, according to this information processing system, it is determined whether the communication information is incoming call information from the telephone network or outgoing information from the private branch exchange side, and the processed information is It is configured to include only information determined to be information, information determined to be outgoing information, or information determined to be incoming call information. As a result, when the processed information is received at the destination terminal, the user of the destination terminal can recognize only the incoming information or distinguish between incoming information and outgoing information, which is convenient for the user. can improve sex.

本発明において、所定処理は、通信情報が所定期間内における電話網からの複数の着信情報である場合において、複数の着信情報が同一の発信元からの着信情報であるか否かを判定する処理と、複数の着信情報が同一の発信元からの着信情報であると判定された場合において、所定条件が成立しているときには、複数の着信情報を単一の着信情報と見なす処理と、を含んでおり、処理済み情報は、単一の着信情報と見なされた着信情報を含むように構成されていることが好ましい。In the present invention, the predetermined process is a process of determining whether or not the plurality of incoming information are from the same call source when the communication information is information on a plurality of incoming calls from the telephone network within a predetermined period. and a process of treating the plurality of incoming information as a single incoming information when a predetermined condition is satisfied when the plurality of incoming information is determined to be incoming information from the same sender. Preferably, the processed information is configured to include incoming call information that is considered to be a single incoming call information.

この情報処理システムによれば、所定処理が、通信情報が所定期間内における電話網からの複数の着信情報である場合において、複数の着信情報が同一の発信元からの着信情報であるか否かを判定する処理と、複数の着信情報が同一の発信元からの着信情報であると判定された場合において、所定条件が成立しているときには、複数の着信情報を単一の着信情報と見なす処理と、を含んでいる。そして、処理済み情報は、単一の着信情報と見なされた着信情報を含むように構成されていることにより、処理済み情報が送信先端末で受信された際、送信先端末のユーザは、複数の着信情報ではなく、単一の着信情報のみを認識することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。According to this information processing system, in the case where the communication information is information on a plurality of incoming calls from a telephone network within a predetermined period, the predetermined processing determines whether the plurality of incoming information are incoming information from the same caller. and processing to consider multiple pieces of incoming information as a single piece of incoming information if a predetermined condition is met when it is determined that multiple pieces of incoming information are from the same call source. Contains. Since the processed information is configured to include incoming information that is considered to be a single incoming information, when the processed information is received at the destination terminal, the user of the destination terminal can Instead of multiple incoming call information, only a single incoming call information can be recognized, which improves user convenience.

本発明において、構内交換機を含む構内電話網は、実電話番号以外のデータを着信先の電話番号として使用するように構成されており、所定処理は、通信情報が発信元又は着信先の実電話番号の情報を含んでいないときには、通信情報に含まれる情報を発信元又は着信先の実電話番号の情報に変換する処理を含み、処理済み情報は、変換された発信元又は着信先の実電話番号を含むように構成されていることが好ましい。 In the present invention, the private telephone network including the private branch exchange is configured to use data other than the actual telephone number as the telephone number of the destination, and the predetermined process is such that the communication information is If the communication information does not include number information, it includes processing to convert the information included in the communication information into information on the real phone number of the originator or destination, and the processed information is the converted real phone number of the originator or destination. Preferably, it is configured to include a number.

この情報処理システムによれば、所定処理が、通信情報が発信元又は着信先の実電話番号の情報を含んでいないときには、通信情報に含まれる情報を発信元又は着信先の実電話番号の情報に変換する処理を含んでいる。そして、処理済み情報は、変換された発信元又は着信先の実電話番号を含むように構成されていることにより、処理済み情報が送信先端末で受信された際、送信先端末のユーザは、変換された発信元又は着信先の実電話番号を認識することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。 According to this information processing system, when the communication information does not include the information of the real telephone number of the caller or the called party, the predetermined process replaces the information included in the communication information with the information of the real telephone number of the caller or the called party. Contains processing to convert to . The processed information is configured to include the converted real phone number of the originator or destination , so that when the processed information is received at the destination terminal, the user of the destination terminal can: It is possible to recognize the converted real telephone number of the calling party or the receiving party , thereby improving convenience for the user.

本発明において、所定処理は、通信情報が電話の発着信情報及びファクシミリの発着信情報のいずれであるかを判定する処理を含み、処理済み情報は、電話の発着信情報と判定された通信情報及びファクシミリの発着信情報と判定された通信情報のいずれかを含むように構成されていることが好ましい。In the present invention, the predetermined process includes a process of determining whether the communication information is telephone call information or facsimile call information, and the processed information is communication information determined to be telephone call information. It is preferable that the communication information is configured to include either communication information determined to be facsimile call information or facsimile call information.

この情報処理システムによれば、所定処理が、通信情報が電話網からの電話の発着信情報及び電話網からのファクシミリの発着信情報のいずれであるかを判定する処理を含んでいる。そして、処理済み情報は、電話の発着信情報と判定された通信情報及びファクシミリの発着信情報と判定された通信情報のいずれかを含むように構成されていることにより、処理済み情報が送信先端末で受信された際、送信先端末のユーザは、電話の発着信情報かファクシミリの発着信情報であるかを認識することができ、ユーザの利便性を向上させることができる。According to this information processing system, the predetermined process includes a process of determining whether the communication information is telephone call information from the telephone network or facsimile call information from the telephone network. The processed information is configured to include either communication information determined to be telephone call information or communication information determined to be facsimile call information. When the information is received at the terminal, the user of the destination terminal can recognize whether the information is telephone call information or facsimile call information, thereby improving user convenience.

本発明において、所定処理は、通信情報が所定の発信元からの着信情報であるか否かを判定する処理を含み、処理済み情報は、所定の発信元からの着信情報が除外された情報を含むように構成されていることが好ましい。In the present invention, the predetermined process includes a process of determining whether the communication information is incoming information from a predetermined sender, and processed information includes information from which incoming call information from the predetermined sender has been excluded. Preferably, it is configured to include.

この情報処理システムによれば、所定処理が、通信情報が所定の発信元からの着信情報であるか否かを判定する処理を含んでいる。そして、処理済み情報は、所定の発信元からの着信情報が除外された情報を含むように構成されていることにより、所定の発信元からの着信情報が送信先端末で受信されることがなくなる。したがって、この所定の発信元を送信先端末のユーザにとって着信情報を受け取る必要がない発信元、又は着信情報を受け取りたくない発信元などに設定することにより、送信先端末のユーザは、受け取る必要がない着信情報又は受け取りたくない着信情報を受け取ることがなくなり、ユーザの利便性を向上させることができる。According to this information processing system, the predetermined process includes a process of determining whether the communication information is incoming information from a predetermined sender. The processed information is configured to include information from which incoming information from a predetermined sender is excluded, so that incoming call information from a predetermined sender is not received by the destination terminal. . Therefore, by setting this predetermined source to a source from which the user of the destination terminal does not need to receive incoming call information, or a source from which the user of the destination terminal does not want to receive incoming call information, the user of the destination terminal does not need to receive incoming call information. This eliminates the possibility of receiving unwanted incoming call information or incoming call information that the user does not want to receive, thereby improving convenience for the user.

この情報処理システムによれば、処理済み情報が、通話音声情報が所定の発信元からの通話音声情報を含んでいるときには、所定の発信元からの通話音声情報が除外された情報を含むように構成されていることにより、所定の発信元からの通話音声情報が送信先端末で受信されることがなくなる。したがって、この所定の発信元を送信先端末のユーザにとって通話音声情報を受け取る必要がない発信元などに設定することにより、送信先端末のユーザは、受け取る必要がない通話音声情報を受け取ることがなくなり、ユーザの利便性を向上させることができる。 According to this information processing system, when the processed information includes call audio information from a predetermined caller, the processed information includes information from which the call audio information from the predetermined caller is excluded. This configuration prevents call voice information from a predetermined caller from being received by the destination terminal. Therefore, by setting this predetermined source to a source from which the user of the destination terminal does not need to receive call audio information, the user of the destination terminal will not receive call audio information that does not need to be received. , user convenience can be improved.

本発明において、所定処理は、通信情報が通話音声情報を含んでいる場合には通話音声情報を記録する処理を含み、処理済み情報は、記録された通話音声情報を含むように構成されていることが好ましい。 In the present invention, the predetermined process includes a process of recording the call voice information when the communication information includes the call voice information, and the processed information is configured to include the recorded call voice information. It is preferable.

前述した目的を達成するために、請求項に係る情報処理方法は、電話網と構内交換機との間に設けられたミラーリング装置により、電話網と構内交換機との間の通信情報がミラーリングして出力されるステップと、情報処理装置により、通信情報を受信して所定処理を実施することにより処理済み情報が生成されるとともに、処理済み情報が送信先端末に出力されるステップと、を実行し、所定処理は、通信情報が通話音声情報を含んでいる場合において、通話音声情報が所定の発信元からの通話音声情報であるか否かを判定する処理を含み、処理済み情報は、所定の発信元からの通話音声情報が除外された情報を含むように構成されていることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the information processing method according to claim 8 mirrors communication information between the telephone network and the private branch exchange by a mirroring device provided between the telephone network and the private branch exchange. and a step in which the information processing device generates processed information by receiving communication information and performing predetermined processing, and outputting the processed information to a destination terminal. , the predetermined process includes, when the communication information includes call voice information, a process of determining whether the call voice information is call voice information from a predetermined caller, and the processed information The present invention is characterized in that the telephone call voice information from the caller is configured to include excluded information.

本発明の第1実施形態に係る情報処理システムの構成を示す図である。1 is a diagram showing the configuration of an information processing system according to a first embodiment of the present invention. CTIアダプタによる制御処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing control processing by a CTI adapter. CTIサーバによる制御処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows control processing by a CTI server. 図3の通話データ作成処理の内容を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the contents of the call data creation process of FIG. 3. FIG. ユーザ端末における通話着信データの表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of displaying incoming call data on a user terminal. ユーザ端末における通話発信データの表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of displaying call origination data on a user terminal. ユーザ端末におけるFAX着信データの表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of displaying incoming fax data on a user terminal. ユーザ端末における通話着信データの他の表示例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating another display example of incoming call data on a user terminal. 第2実施形態に係る情報処理システムの構成を模式的に示す図である。FIG. 2 is a diagram schematically showing the configuration of an information processing system according to a second embodiment. 第3実施形態に係る情報処理システムの構成を模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically showing the configuration of an information processing system according to a third embodiment.

以下、図面を参照しながら、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムについて説明する。図1に示すように、本実施形態の情報処理システム1は、PBX5、複数の構内電話機6(2つのみ図示)及び構内ファクシミリ機7を備えた構内電話システムに適用されたものである。 An information processing system according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 of this embodiment is applied to a private telephone system including a PBX 5, a plurality of private telephones 6 (only two are shown), and a private facsimile machine 7.

この構内電話システムは、電話網4を介して、顧客の電話機(以下「顧客電話機」という)2及び顧客のファクシミリ機(以下「顧客ファクシミリ機」という)3との間で通信を実行する。 This local telephone system communicates via a telephone network 4 with a customer's telephone (hereinafter referred to as "customer telephone") 2 and a customer's facsimile machine (hereinafter referred to as "customer facsimile machine") 3.

本実施形態の場合、電話網4は、光回線網で構成されており、光回線網の構成は周知であるので、その詳細な説明はここでは省略する。この電話網4には、複数の顧客電話機2及び複数の顧客ファクシミリ機3(いずれも1つのみ図示)が通信可能な状態で接続されている。 In the case of this embodiment, the telephone network 4 is composed of an optical line network, and since the configuration of the optical line network is well known, detailed explanation thereof will be omitted here. A plurality of customer telephones 2 and a plurality of customer facsimile machines 3 (only one of which is shown) are connected to this telephone network 4 in a communicable state.

この情報処理システム1では、後述するように、顧客電話機2と構内電話機6との間、又は、顧客ファクシミリ機3と構内ファクシミリ機7との間で通信が実施された際、その通信情報データ(パケットデータ)が処理されるとともに、その処理結果が送信先端末としてのユーザ端末9に送信される。 In this information processing system 1, as will be described later, when communication is carried out between the customer telephone 2 and the local telephone 6 or between the customer facsimile machine 3 and the local facsimile machine 7, the communication information data ( packet data) is processed, and the processing result is transmitted to the user terminal 9 as the destination terminal.

また、PBX5は、構内交換機(Private Branch eXchange)であり、構内交換機の構成は周知であるので、その詳細な説明はここでは省略する。PBX5は、複数の構内電話機6のいずれかと複数の顧客電話機2のいずれかとの間、又は、構内ファクシミリ機7と複数の顧客ファクシミリ機3のいずれかとの間を通信可能に接続する機能を有している。 Furthermore, the PBX 5 is a private branch exchange (Private Branch eXchange), and since the configuration of the private branch exchange is well known, detailed explanation thereof will be omitted here. The PBX 5 has a function of communicably connecting any one of the plurality of local telephones 6 to any one of the plurality of customer telephones 2, or between the local facsimile machine 7 and one of the plurality of customer facsimile machines 3. ing.

図1に示すように、情報処理システム1は、2つのONU10,14、ミラーハブ11、CTIアダプタ12、ルーター13及びCTIサーバ15を備えている。 As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes two ONUs 10 and 14, a mirror hub 11, a CTI adapter 12, a router 13, and a CTI server 15.

なお、本実施形態では、CTIアダプタ12及びCTIサーバ15が情報処理装置に相当し、ミラーハブ11がミラーリング装置に相当する。また、ミラーリング装置は、ミラーハブ11に限らず、ONU10とPBX5の間を流れる通信データをミラーリングできる装置であればよい。 In this embodiment, the CTI adapter 12 and the CTI server 15 correspond to an information processing device, and the mirror hub 11 corresponds to a mirroring device. Further, the mirroring device is not limited to the mirror hub 11, and may be any device that can mirror communication data flowing between the ONU 10 and the PBX 5.

ONU10は、光回線終端装置(Optical Network Unit)であり、光回線終端装置の構成は周知であるので、その詳細な説明はここでは省略するが、光信号とデジタル信号を相互に変換する機能を備えている。このONU10では、電話網4からの光信号と後述するPBX5からのデジタル信号とが相互に変換される。 The ONU 10 is an optical network unit, and the configuration of the optical network unit is well known, so a detailed explanation will be omitted here, but it has the function of mutually converting optical signals and digital signals. We are prepared. This ONU 10 mutually converts an optical signal from the telephone network 4 and a digital signal from a PBX 5, which will be described later.

ONU10には、ミラーハブ11が接続されている。このミラーハブ11は、ミラーリング機能を有するスイッチングハブで構成されており、ONU10とPBX5の間に設けられている。ミラーリング機能を有するスイッチングハブの構成は周知であるので、その詳細な説明はここでは省略する。 A mirror hub 11 is connected to the ONU 10. This mirror hub 11 is constituted by a switching hub having a mirroring function, and is provided between the ONU 10 and the PBX 5. Since the configuration of a switching hub having a mirroring function is well known, a detailed explanation thereof will be omitted here.

このミラーハブ11では、顧客電話機2又はファクシミリ機3と構内電話機6との間で通信が実施された際、ONU10とPBX5の間を流れる通信データが、ミラーリングされてCTIアダプタ12に送信される。 In this mirror hub 11, when communication is performed between the customer telephone 2 or facsimile machine 3 and the local telephone 6, communication data flowing between the ONU 10 and the PBX 5 is mirrored and transmitted to the CTI adapter 12.

CTIアダプタ12は、ミラーハブ11に接続されており、電気回路、通信回路及びマイクロコンピュータ(いずれも図示せず)などを備えている。このCTIアダプタ12では、後述するように、ミラーハブ11からの通信データを受信した際、各種制御処理が実行され、それにより、後述する情報データがルーター13に送信される。 The CTI adapter 12 is connected to the mirror hub 11 and includes an electric circuit, a communication circuit, a microcomputer (all not shown), and the like. As will be described later, in this CTI adapter 12, when receiving communication data from the mirror hub 11, various control processes are executed, and thereby information data, which will be described later, is transmitted to the router 13.

ルーター13は、その構成が周知であるので、その詳細な説明はここでは省略するが、CTIアダプタ12から受信した情報データをONU14に送信する。 The router 13 transmits information data received from the CTI adapter 12 to the ONU 14, although a detailed explanation thereof will be omitted here since the configuration is well known.

このONU14は、ONU10と同様に構成されており、CTIアダプタ12から受信した情報データをデジタル信号から光信号に変換した後、インターネット8を介して、CTIサーバ15に送信する。 This ONU 14 is configured similarly to the ONU 10 and converts the information data received from the CTI adapter 12 from a digital signal into an optical signal, and then transmits the signal to the CTI server 15 via the Internet 8.

CTIサーバ15は、プロセッサ、ストレージ、記憶回路及び通信回路などを備えており(いずれも図示せず)、インターネット8を介して、ONU14及び複数のユーザ端末9(1つのみ図示)に接続されている。このCTIサーバ15では、CTIアダプタ12からの情報データを受信した際、各種制御処理が実行され、それにより、後述する作成データがインターネット8を介してユーザ端末9に出力される。 The CTI server 15 includes a processor, a storage, a memory circuit, a communication circuit, etc. (none of which are shown), and is connected to the ONU 14 and a plurality of user terminals 9 (only one is shown) via the Internet 8. There is. When the CTI server 15 receives the information data from the CTI adapter 12, various control processes are executed, thereby outputting created data, which will be described later, to the user terminal 9 via the Internet 8.

複数のユーザ端末9は、デスクトップ型パーソナルコンピュータ、ノート型パーソナルコンピュータ、タブレット型パーソナルコンピュータ又はスマートフォンなどで構成されている。このユーザ端末9では、後述するように、作成データを含む信号を受信した際、作成データがディスプレイ上に表示される。 The plurality of user terminals 9 are composed of a desktop personal computer, a notebook personal computer, a tablet personal computer, a smartphone, or the like. As described later, in this user terminal 9, when a signal including the creation data is received, the creation data is displayed on the display.

次に、図2を参照しながら、CTIアダプタ12によって実行される通信制御処理について説明する。同図に示すように、CTIアダプタ12では、まず、ミラーハブ11からの通信データを受信したか否かが判定される(図2/STEP1)。この場合、前述したように、通信データは、電話網4からの着信データである場合と、構内電話システムからの発信データである場合とが存在する。この判定が否定(図2/STEP1…NO)のときには、そのまま本処理が終了する。 Next, communication control processing executed by the CTI adapter 12 will be described with reference to FIG. 2. As shown in the figure, the CTI adapter 12 first determines whether or not it has received communication data from the mirror hub 11 (FIG. 2/STEP 1). In this case, as described above, the communication data may be incoming data from the telephone network 4 or outgoing data from the local telephone system. If this determination is negative (FIG. 2/STEP 1...NO), the process ends.

一方、この判定が肯定(図2/STEP1…YES)で、ミラーハブ11からの通信データが受信されたときには、通信データが実電話番号の情報を含んでいるか否かが判定される(図2/STEP2)。 On the other hand, if this determination is affirmative (FIG. 2/STEP 1...YES) and communication data from the mirror hub 11 is received, it is determined whether the communication data includes information on a real telephone number (FIG. 2/STEP 1...YES). STEP 2).

この判定が肯定(図2/STEP2…YES)で、通信データが実電話番号の情報を含んでいるときには、後述するSTEP4に進む。 If this determination is affirmative (FIG. 2/STEP 2...YES) and the communication data includes information on an actual telephone number, the process proceeds to STEP 4, which will be described later.

一方、この判定が否定(図2/STEP2…NO)で、通信データが実電話番号の情報を含んでいないときには、電話番号変換処理が実行される(図2/STEP3)。ここで、通信データに含まれる電話番号に関連する情報は、実電話番号の情報である場合に限らず、電話網4又は構内電話システムの環境によっては実電話番号以外の情報(例えば、SIP-URIなど)である場合がある。本実施形態では、そのような場合に対応するために、この電話番号変換処理が実行される。 On the other hand, if this determination is negative (FIG. 2/STEP 2...NO) and the communication data does not include information on an actual telephone number, telephone number conversion processing is executed (FIG. 2/STEP 3). Here, the information related to the telephone number included in the communication data is not limited to the information of the actual telephone number, but depending on the environment of the telephone network 4 or the private telephone system, information other than the actual telephone number (for example, SIP- (such as a URI). In this embodiment, this telephone number conversion process is executed in order to cope with such a case.

この電話番号変換処理では、所定の変換アルゴリズムによって、通信データに含まれる電話番号に関連する情報が実電話番号の情報に変換される。例えば、通信データに含まれる電話番号に関連する情報がSIP-URIである場合には、SIP-URIと実電話番号の関係を表すデータベースを参照することにより、通信データに含まれるSIP-URIが実電話番号の情報に変換される。このデータベースは、CTIアダプタ12のマイクロコンピュータに記憶されている。 In this telephone number conversion process, information related to a telephone number included in communication data is converted into information of an actual telephone number using a predetermined conversion algorithm. For example, if the information related to the telephone number included in the communication data is a SIP-URI, the SIP-URI included in the communication data can be determined by referring to a database that represents the relationship between the SIP-URI and the actual telephone number. Converted to real phone number information. This database is stored in the microcomputer of CTI adapter 12.

以上のように電話番号変換処理が実行されたとき、又は、前述したように通信データが実電話番号の情報を含んでいると判定されたときには、次に、通信データが通話データであるか否かが判定される(図2/STEP4)。 When the telephone number conversion process is executed as described above, or when it is determined that the communication data includes information on a real telephone number as described above, the next step is to determine whether the communication data is call data or not. (FIG. 2/STEP 4).

この判定が肯定(図2/STEP4…YES)で、通信データが通話データであるときには、通信データに含まれる実電話番号が通話音声不要番号であるか否かが判定される(図2/STEP5)。この通話音声不要番号は、ユーザ端末9を使用するユーザが通話音声の録音データが不要であると考えている顧客などからの電話番号である。 If this determination is affirmative (FIG. 2/STEP 4...YES) and the communication data is call data, it is determined whether the real telephone number included in the communication data is a number that does not require call audio (FIG. 2/STEP 5). ). This telephone call voice unnecessary number is a telephone number from a customer or the like for whom the user of the user terminal 9 considers that the recorded data of the voice call is unnecessary.

この判定は、各種IDと着信連絡不要番号とをリンク付けしたデータベースを参照することにより実行される。この場合、各種IDとしては、ユーザ端末9を使用するユーザのIDであるユーザID、ユーザが属する会社のIDである会社ID、ユーザが属する拠点のIDである拠点ID及びユーザが属する部署のIDである部署IDのうちのいずれか1つが用いられる。なお、各種IDとして、ユーザID、会社ID、拠点ID及び部署IDの少なくとも1つを用いるように構成してもよい。また、このデータベースは、CTIアダプタ12のマイクロコンピュータに記憶されている。 This determination is performed by referring to a database in which various IDs and incoming contact unnecessary numbers are linked. In this case, the various IDs include a user ID that is the ID of the user who uses the user terminal 9, a company ID that is the ID of the company to which the user belongs, a base ID that is the ID of the base to which the user belongs, and an ID of the department to which the user belongs. Any one of the department IDs is used. Note that at least one of a user ID, a company ID, a base ID, and a department ID may be used as the various IDs. Further, this database is stored in the microcomputer of the CTI adapter 12.

上述した判定が肯定(図2/STEP5…YES)で、通信データに含まれる実電話番号が通話音声不要番号であるときには、通信データに含まれる実電話番号が着信連絡不要番号であるか否かが判定される(図2/STEP6)。この着信連絡不要番号は、ユーザ端末9を使用するユーザが着信履歴が不要であると考えている顧客などからの電話番号である。 If the above-described determination is affirmative (FIG. 2/STEP 5...YES) and the real telephone number included in the communication data is a number that does not require call audio, it is determined whether the real telephone number included in the communication data is a number that does not require incoming call contact. is determined (FIG. 2/STEP 6). This incoming contact unnecessary number is a telephone number from a customer or the like whose incoming call history is considered unnecessary by the user using the user terminal 9.

この判定は、各種IDと着信連絡不要番号とをリンク付けしたデータベースを参照することにより実行される。また、このデータベースは、CTIアダプタ12のマイクロコンピュータに記憶されている。 This determination is performed by referring to a database in which various IDs and incoming contact unnecessary numbers are linked. Further, this database is stored in the microcomputer of the CTI adapter 12.

この判定が肯定(図2/STEP6…YES)で、通信データに含まれる実電話番号が着信連絡不要番号であるときには、そのまま本処理が終了する。一方、この判定が否定(図2/STEP6…NO)で、通信データに含まれる実電話番号が着信連絡不要番号でないときには、第1通話情報データ作成処理が実行される(図2/STEP7)。 If this determination is affirmative (FIG. 2/STEP 6...YES) and the actual telephone number included in the communication data is a number that does not require incoming call contact, the process ends immediately. On the other hand, if this determination is negative (FIG. 2/STEP 6...NO) and the actual telephone number included in the communication data is not an incoming call unnecessary number, the first call information data creation process is executed (FIG. 2/STEP 7).

この第1通話情報データ作成処理では、通信データにおける着信先の電話番号と各種IDとをリンク付けしたデータベースを参照することにより、通信データに各種IDをリンク付けした情報として、第1通話情報データが作成される。この場合、第1通話情報データは、録音不要な通話音声を含む可能性があるデータとして作成される。 In this first call information data creation process, the first call information data is created as information in which various IDs are linked to the communication data by referring to a database that links the telephone number of the called party and various IDs in the communication data. is created. In this case, the first call information data is created as data that may include call audio that does not need to be recorded.

一方、前述した判定が否定(図2/STEP5…NO)で、通信データに含まれる実電話番号が通話音声不要番号でないときには、第2通話情報データ作成処理が実行される(図2/STEP8)。 On the other hand, if the above-mentioned determination is negative (FIG. 2/STEP 5...NO) and the real telephone number included in the communication data is not a number that does not require call audio, a second call information data creation process is executed (FIG. 2/STEP 8). .

この第2通話情報データ作成処理では、通信データにおける着信先の電話番号と各種IDとをリンク付けしたデータベースを参照することにより、通信データに各種IDをリンク付けした情報として、第2通話情報データが作成される。この場合、第2通話情報データは録音が必要な通話音声を含む可能性があるデータとして作成される。 In this second call information data creation process, the second call information data is created as information in which various IDs are linked to the communication data by referring to a database that links the telephone number of the called party and various IDs in the communication data. is created. In this case, the second call information data is created as data that may include call audio that needs to be recorded.

また、前述した判定が否定(STEP4…NO)で、通信データがファクシミリ通信データであるときには、FAX情報データ作成処理が実行される(図2/STEP9)。このFAX情報データ作成処理では、通信データにおけるファクシミリ発信元又はファクシミリ着信先の電話番号と、各種IDとをリンク付けしたデータベースを参照することにより、通信データに各種IDをリンク付けした情報として、FAX情報データが作成される。 Further, if the above-mentioned determination is negative (STEP 4...NO) and the communication data is facsimile communication data, FAX information data creation processing is executed (FIG. 2/STEP 9). In this FAX information data creation process, by referring to a database that links the telephone number of the facsimile originator or facsimile destination in the communication data with various IDs, the FAX information data is generated as information in which various IDs are linked to the communication data. Information data is created.

以上のように、第1通話情報データ作成処理、第2通話情報データ作成処理又はFAX情報データ作成処理が実行された後、情報データ出力処理が実行される(図2/STEP10)。この情報データ出力処理では、第1通話情報データ、第2通話情報データ又はFAX情報データを含む情報データが、CTIアダプタ12からCTIサーバ15側に送信される。その後、本処理が終了する。 As described above, after the first call information data creation process, the second call information data creation process, or the FAX information data creation process is executed, the information data output process is executed (FIG. 2/STEP 10). In this information data output process, information data including first call information data, second call information data, or FAX information data is transmitted from the CTI adapter 12 to the CTI server 15 side. After that, this process ends.

なお、以下の説明では、第1通話情報データ及び第2通話情報データをまとめて適宜「通話情報データ」という。また、以上の図2の制御処理の一部又は全部が、CTIアダプタ12に代えて、CTIサーバ15で実行されるように構成してもよい。 In the following description, the first call information data and the second call information data are collectively referred to as "call information data" as appropriate. Further, part or all of the control processing shown in FIG. 2 described above may be configured to be executed by the CTI server 15 instead of the CTI adapter 12.

さらに、図2の制御処理において、通信データが構内電話システムからの通話発信データである場合、通話情報データが作成されないように構成してもよく、通信データが構内電話システムからのファクシミリの発信データである場合、FAX情報データが作成されないように構成してもよい。 Furthermore, in the control process of FIG. 2, if the communication data is call origination data from the private telephone system, the configuration may be such that call information data is not created, and the communication data is facsimile origination data from the private telephone system. In this case, the configuration may be such that no FAX information data is created.

次に、図3~4を参照しながら、CTIサーバ15によって実行される通信制御処理について説明する。図3に示すように、CTIサーバ15では、まず、CTIアダプタ12からの情報データを受信したか否かが判定される(図3/STEP21)。この判定が否定(図3/STEP21…NO)のときには、そのまま本処理が終了する。 Next, communication control processing executed by the CTI server 15 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. As shown in FIG. 3, the CTI server 15 first determines whether information data from the CTI adapter 12 has been received (FIG. 3/STEP 21). If this determination is negative (FIG. 3/STEP 21...NO), the process ends.

一方、この判定が肯定(図3/STEP21…YES)で、情報データが受信されたときには、情報データが通話情報データであるか否かが判定される(図3/STEP22)。 On the other hand, if this determination is affirmative (FIG. 3/STEP 21...YES) and the information data is received, it is determined whether the information data is call information data (FIG. 3/STEP 22).

この判定が否定(図3/STEP22…NO)で、情報データがFAX情報データであるときには、FAXデータ作成処理が実行される(図3/STEP27)。このFAXデータ作成処理では、FAX着信データ又はFAX送信データが作成される。 If this determination is negative (FIG. 3/STEP 22...NO) and the information data is FAX information data, FAX data creation processing is executed (FIG. 3/STEP 27). In this FAX data creation process, FAX incoming data or FAX transmission data is created.

このFAX着信データは、各種IDとFAX着信履歴データをリンク付けすることにより作成される。このFAX着信履歴データは、着信時間、顧客名及び顧客FAX番号などを含むように構成される。 This fax incoming data is created by linking various IDs and fax incoming history data. This FAX incoming history data is configured to include incoming time, customer name, customer FAX number, and the like.

また、FAX送信データは、各種IDとFAX発信履歴データをリンク付けすることにより作成される。このFAX発信履歴データは、発信時間、顧客名及び顧客FAX番号などを含むように構成される。 Furthermore, FAX transmission data is created by linking various IDs and FAX transmission history data. This FAX transmission history data is configured to include transmission time, customer name, customer FAX number, and the like.

一方、上記の判定が肯定(図3/STEP22…YES)で、情報データが通話情報データであるときには、情報データが第1通話情報データであるか否かが判定される(図3/STEP23)。この判定が肯定(図3/STEP23…YES)で、情報データが第1通話情報データであるときには、後述する通話データ作成処理(図3/STEP25)に進む。 On the other hand, if the above determination is affirmative (FIG. 3/STEP 22...YES) and the information data is call information data, it is determined whether the information data is the first call information data (FIG. 3/STEP 23) . If this determination is affirmative (FIG. 3/STEP 23...YES) and the information data is the first call information data, the process proceeds to a call data creation process (FIG. 3/STEP 25) to be described later.

一方、この判定が否定(図3/STEP23…NO)で、情報データが第2通話情報データであるときには、通話音声録音処理が実行される(図3/STEP24)。この通話音声録音処理では、通話音声が第2通話情報データに含まれているときには、その通話音声が録音データ(例えば、mp4データ)として記録される。一方、通話音声が第2通話情報データに含まれていないときには、録音動作は実行されない。 On the other hand, if this determination is negative (FIG. 3/STEP 23...NO) and the information data is the second call information data, the call audio recording process is executed (FIG. 3/STEP 24). In this call voice recording process, when the call voice is included in the second call information data, the call voice is recorded as recorded data (for example, mp4 data). On the other hand, when the call voice is not included in the second call information data, the recording operation is not performed.

以上のように、通話音声録音処理が実行されたとき、又は、情報データが第1通話情報データであるときには、次に、通話データ作成処理が実行される(図3/STEP25)。この通話データ作成処理は、通話データを作成するものであり、具体的には、図4に示すように実行される。 As described above, when the call voice recording process is executed, or when the information data is the first call information data, the call data creation process is executed next (FIG. 3/STEP 25). This call data creation process creates call data, and is specifically executed as shown in FIG. 4.

同図に示すように、通話データ作成処理では、まず、録音データが存在しているか否かが判定される(図4/STEP40)。この判定が否定(図4/STEP40…NO)で、録音データが存在していないとき、すなわち通話情報データが通話音声を含んでいなかったときには、後述する通話データの作成処理(図4/STEP42)に進む。 As shown in the figure, in the call data creation process, first, it is determined whether or not recorded data exists (FIG. 4/STEP 40). If this determination is negative (FIG. 4/STEP 40...NO) and the recorded data does not exist, that is, the call information data does not include the call voice, the call data creation process (FIG. 4/STEP 42 ).

一方、この判定が肯定(図4/STEP40…YES)で、録音データが存在しているとき、すなわち通話情報データが通話音声を含んでいるときには、録音データ変換処理が実行される(図4/STEP41)。この録音データ変換処理では、言語モデル及び発音辞書などを用いた音声認識アルゴリズムにより、録音データにおける音声データがテキスト文章に変換される。 On the other hand, when this determination is affirmative (FIG. 4/STEP 40...YES) and recorded data exists, that is, when the call information data includes call audio, the recorded data conversion process is executed (FIG. 4/STEP 40...YES). STEP 41). In this recorded data conversion process, voice data in recorded data is converted into text sentences by a voice recognition algorithm using a language model, a pronunciation dictionary, and the like.

以上のように、録音データ変換処理を実行したとき、又は録音データが存在していないときには、次に、通話データの作成処理が実行される(図4/STEP42)。この通話データの作成処理では、通話データとして、通話着信データ又は通話発信データが作成される。 As described above, when the recorded data conversion process is executed or when the recorded data does not exist, next, the call data creation process is executed (FIG. 4/STEP 42). In this call data creation process, incoming call data or outgoing call data is created as call data.

具体的には、通話着信データは、各種IDと通話着信履歴データをリンク付けすることにより作成される。この通話着信履歴データは、録音データが存在するときには、録音データ、録音データをテキスト文章に変換したテキストデータ、着信時間、通話時間、顧客名及び顧客電話番号を含むように構成される。この場合、通話時間は、録音データに基づいて決定される。また、通話着信データは、録音データが存在しないときには、着信時間、通話時間、顧客名及び顧客電話番号を含むように構成される。 Specifically, the incoming call data is created by linking various IDs and incoming call history data. This incoming call history data, when recorded data exists, is configured to include the recorded data, text data obtained by converting the recorded data into text, the time of incoming call, the duration of the call, the customer's name, and the customer's telephone number. In this case, the call duration is determined based on the recorded data. Furthermore, when there is no recorded data, the incoming call data is configured to include the time of incoming call, the duration of the call, the customer's name, and the customer's telephone number.

また、通話発信データは、各種IDと通話発信履歴データをリンク付けすることにより、が作成される。この通話発信履歴データは、録音データが存在するときには、録音データ、録音データをテキスト文章に変換したテキストデータ、発信時間、通話時間、顧客名及び顧客電話番号を含むように構成される。この場合、通話時間は、録音データに基づいて決定される。また、通話発信データは、録音データが存在しないときには、発信時間、通話時間、顧客名及び顧客電話番号を含むように構成される。 Further, call origination data is created by linking various IDs and call origination history data. When recorded data exists, this call history data is configured to include the recorded data, text data obtained by converting the recorded data into text, call time, call duration, customer name, and customer telephone number. In this case, the call duration is determined based on the recorded data. Furthermore, when there is no recorded data, the call origination data is configured to include the origination time, the duration of the call, the customer's name, and the customer's telephone number.

以上のように、通話データの作成処理を実行した後、単一化条件が成立しているか否かが判定される(図4/STEP43)。この判定は、例えば、同一の時間帯(例えば、10:00~10:05)において、同一の着信先からの着信が同一の構内電話番号に対して複数回発生しているとき、又は、同一の時間帯において、同一の発信元からの発信が同一の顧客電話番号に対して複数回発生しているときには、単一化条件が成立していると判定され、それ以外のときには、単一化条件が成立していないと判定される。 As described above, after the call data creation process is executed, it is determined whether the unification condition is satisfied (FIG. 4/STEP 43). This determination is made, for example, when incoming calls from the same destination occur multiple times to the same local telephone number during the same time period (for example, 10:00 to 10:05), or when the same If calls from the same source occur multiple times to the same customer phone number during the time period, it is determined that the unification condition is met; otherwise, the unification condition is met. It is determined that the condition is not met.

この判定が否定(図4/STEP43…NO)で、単一化条件が成立していないときには、そのまま本処理が終了する。一方、この判定が肯定(図4/STEP43…YES)で、単一化条件が成立しているときには、単一化処理が実行される(図4/STEP44)。 If this determination is negative (FIG. 4/STEP 43...NO) and the unification condition is not satisfied, the process ends immediately. On the other hand, if this determination is affirmative (FIG. 4/STEP 43...YES) and the unification condition is satisfied, the unification process is executed (FIG. 4/STEP 44).

この単一化処理では、同一の時間帯において、同一の着信先からの着信が同一の構内電話番号に対して複数回発生しているときには、これらの着信時のデータが1つのデータと見なされて1つの通話着信データにまとめられる。以上のように、単一化処理を実行した後、本処理が終了する。 In this unification process, when incoming calls from the same destination occur multiple times to the same local telephone number during the same time period, the data at the time of these incoming calls is considered to be one piece of data. data is combined into one incoming call data. As described above, after performing the unification process, this process ends.

図3に戻り、以上のように通話データ作成処理を実行した後、又は、前述したFAXデータ作成処理を実行した後、処理済みデータ出力処理が実行される(図3/STEP26)。この処理済みデータ出力処理では、通話着信データ又は通話発信データが通話データ作成処理で作成された場合には、通話着信データ又は通話発信データが各種IDに対応するユーザ端末9に対して出力される。 Returning to FIG. 3, after executing the call data creation process as described above or after executing the FAX data creation process described above, the processed data output process is executed (FIG. 3/STEP 26). In this processed data output process, if the incoming call data or outgoing call data is created in the call data creation process, the incoming call data or outgoing call data is output to the user terminal 9 corresponding to each ID. .

一方、FAX着信データ又はFAX発信データがFAXデータ作成処理で作成された場合には、FAX着信データ又はFAX発信データがユーザ端末9に対して出力される。その後、本処理が終了する。なお、以下の説明では、通話着信データ、通話発信データ、FAX着信データ及びFAX発信データをまとめて適宜「処理済みデータ」という。 On the other hand, if the FAX incoming data or FAX outgoing data is created in the FAX data creation process, the FAX incoming data or FAX outgoing data is output to the user terminal 9. After that, this process ends. In the following description, incoming call data, outgoing call data, incoming fax data, and outgoing fax data are collectively referred to as "processed data" as appropriate.

なお、以上の図3の制御処理の一部(例えば通話音声録音処理)が、CTIサーバ15に代えて、CTIアダプタ12で実行されるように構成してもよい。 Note that a part of the control processing shown in FIG. 3 (for example, call voice recording processing) may be configured to be executed by the CTI adapter 12 instead of the CTI server 15.

以上のように、処理済みデータ出力処理が実行され、処理済みデータがユーザ端末9で受信された場合、ユーザ端末9では、図5A~5C及び図6に示すような各種データがユーザ端末9のディスプレイに表示される。なお、図5A~5C及び図6は、各種IDとして、ユーザIDが用いられた場合の例である。 As described above, when the processed data output process is executed and the processed data is received by the user terminal 9, the user terminal 9 receives various data as shown in FIGS. 5A to 5C and 6. displayed on the display. Note that FIGS. 5A to 5C and FIG. 6 are examples in which user IDs are used as various IDs.

例えば、処理済みデータのうちの通話着信データがユーザ端末9で受信された場合、図5Aに示すように、ユーザID、着信時間、顧客名及び顧客電話番号などの情報がユーザ端末9のディスプレイに表示される。 For example, when incoming call data among the processed data is received by the user terminal 9, information such as the user ID, incoming time, customer name, customer phone number, etc. is displayed on the display of the user terminal 9, as shown in FIG. 5A. Is displayed.

さらに、図5Aに示す情報が表示されている場合において、ユーザにより所定の表示操作が実行された場合には、図6に示すように、通話着信データに含まれる通話内容のテキストデータが表示され、ユーザにより所定の再生操作が実行された場合には、図示しないが、通話音声を録音した録音データが再生される。 Furthermore, when the information shown in FIG. 5A is displayed, if the user performs a predetermined display operation, the text data of the call content included in the incoming call data is displayed as shown in FIG. When the user performs a predetermined playback operation, although not shown, recorded data of the call voice is played back.

また、図5Bに示すように、処理済みデータのうちの通話発信データがユーザ端末9で受信された場合には、ユーザID、発信時間、顧客名及び顧客電話番号などの情報がユーザ端末9のディスプレイに表示される。さらに、図5Bに示す情報が表示されている場合において、ユーザにより所定の表示操作が実行された場合には、通話発信データに含まれる通話内容のテキストデータが表示され、ユーザにより所定の再生操作が実行された場合には、通話音声を録音した録音データが再生される(いずれも図示せず)。 Further, as shown in FIG. 5B, when the call origination data among the processed data is received by the user terminal 9, information such as the user ID, call time, customer name, and customer telephone number is stored in the user terminal 9. displayed on the display. Furthermore, when the information shown in FIG. 5B is displayed, if the user performs a predetermined display operation, the text data of the call content included in the call origination data is displayed, and the user performs a predetermined playback operation. When this is executed, recorded data of the call voice is played back (none of these are shown).

さらに、図5Cに示すように、処理済みデータのうちのFAX着信データがユーザ端末9で受信された場合、ユーザID、着信時間、顧客名及び顧客電話番号がユーザ端末9のディスプレイに表示される。また、図示しないが、FAX発信データがユーザ端末9で受信された場合、ユーザID、発信時間、顧客名及び顧客電話番号がユーザ端末9のディスプレイに表示される。 Further, as shown in FIG. 5C, when the user terminal 9 receives fax incoming data among the processed data, the user ID, incoming time, customer name, and customer phone number are displayed on the display of the user terminal 9. . Although not shown, when the user terminal 9 receives FAX transmission data, the user ID, transmission time, customer name, and customer telephone number are displayed on the display of the user terminal 9.

以上のように、第1実施形態の情報処理システム1によれば、ミラーハブ11により、電話網4とPBX5との間の通信情報がミラーリングしてCTIアダプタ12に送信される。そして、CTIアダプタ12では、受信した通信情報に基づいて、図2の制御処理が実行されることにより、情報データが作成され、この情報データがCTIサーバ15に送信される。次いで、CTIサーバ15では、受信した情報データに基づいて、図3~4の制御処理が実行されることにより、処理済みデータが作成され、この処理済みデータがユーザ端末9に送信される。 As described above, according to the information processing system 1 of the first embodiment, communication information between the telephone network 4 and the PBX 5 is mirrored by the mirror hub 11 and transmitted to the CTI adapter 12. Then, the CTI adapter 12 creates information data by executing the control process shown in FIG. 2 based on the received communication information, and transmits this information data to the CTI server 15. Next, the CTI server 15 executes the control processes shown in FIGS. 3 and 4 based on the received information data, thereby creating processed data, and transmits the processed data to the user terminal 9.

このように、ミラーハブ11を電話網4とPBX5との間に設けることにより、処理済みデータをユーザ端末9に出力できることになる。ここで、ミラーハブ11の場合、ミラーリングの機能のみが要求されることに起因して安価に製造できる。これに加えて、ミラーハブ11の場合、信号のミラーリングのみを実施する関係上、これに接続される機器との調整が不要となる。以上の理由により、この情報処理システムによれば、PBX5自体を交換する場合及びCTIアダプタを設ける場合などと比べて、コストを削減することができる。 By providing the mirror hub 11 between the telephone network 4 and the PBX 5 in this way, processed data can be output to the user terminal 9. Here, in the case of the mirror hub 11, it can be manufactured at low cost because only the mirroring function is required. In addition, in the case of the mirror hub 11, since it only performs signal mirroring, there is no need for coordination with devices connected to it. For the above reasons, according to this information processing system, costs can be reduced compared to cases where the PBX 5 itself is replaced or cases where a CTI adapter is provided.

また、ミラーハブ11の場合、ミラーリング機能のみが要求される関係上、ミラーハブ11から出力される通信情報は、電話網4からの着信情報及びPBX5側からの発信情報のいずれであるかが不明な状態となる。これに対して、CTIアダプタ12では、図2のSTEP4において、通信データが着信データであるか否かが判定されることにより、通話着信データ又は通話発信データが作成される。それにより、通話着信データ又は通話発信データがユーザ端末9で受信された際、ユーザ端末9を使用するユーザは、着信情報及び発信情報を区別して認識することができる。 In addition, in the case of the mirror hub 11, since only the mirroring function is required, it is unclear whether the communication information output from the mirror hub 11 is incoming call information from the telephone network 4 or outgoing information from the PBX 5 side. becomes. On the other hand, in STEP 4 of FIG. 2, the CTI adapter 12 creates incoming call data or outgoing call data by determining whether the communication data is incoming data. Thereby, when the user terminal 9 receives incoming call data or outgoing call data, the user using the user terminal 9 can distinguish and recognize the incoming call information and the outgoing call information.

さらに、実電話番号情報が通信データに含まれていない場合には、図2の電話番号変換処理(STEP3)において、通信データに含まれる電話番号に関連する情報が実電話番号の情報に変換される。それにより、実電話番号情報が通信データに含まれていない場合でも、ユーザ端末9を使用するユーザは、変換された発信元の実電話番号を認識することができる。 Furthermore, if real telephone number information is not included in the communication data, in the telephone number conversion process (STEP 3) in FIG. Ru. Thereby, even if real telephone number information is not included in the communication data, the user using the user terminal 9 can recognize the converted real telephone number of the caller.

これに加えて、通信データが着信データである場合、図2のSTEP6で、通信データに含まれる実電話番号が着信連絡不要番号であるか否かが判定され、通信データに含まれる実電話番号が着信連絡不要番号であるときには、図2の情報出力処理(STEP10)が実行されることなく、図2の制御処理がそのまま本処理が終了する。それにより、ユーザ端末9を使用するユーザは、着信情報を受け取る必要がない顧客などからの通話着信データが除外された状態で、通話着信データを受け取ることができる。 In addition, if the communication data is incoming data, in STEP 6 of FIG. When is a number that does not require incoming call contact, the information output process (STEP 10) in FIG. 2 is not executed, and the control process in FIG. 2 ends as it is. As a result, the user using the user terminal 9 can receive incoming call data in a state in which incoming call data from customers and the like who do not need to receive incoming call information is excluded.

一方、CTIサーバ15では、図3のSTEP22において、情報データが通話情報データであるか否かが判定され、情報データがFAX情報データであるときには、FAXデータ作成処理(STEP27)が実行され、情報データが通話情報データであるときには、最終的に、通話データ作成処理(STEP25)が実行される。そして、通話着信データ、通話発信データ、FAX着信データ及びFAX発信データのいずれかのデータがユーザ端末9に送信される。それにより、ユーザ端末9を使用するユーザは、電話の発着信情報かファクシミリの発着信情報であるかを認識することができる。 On the other hand, the CTI server 15 determines whether the information data is call information data in STEP 22 of FIG. When the data is call information data, a call data creation process (STEP 25) is finally executed. Then, any one of the incoming call data, outgoing call data, incoming fax data, and outgoing fax data is transmitted to the user terminal 9. Thereby, the user using the user terminal 9 can recognize whether the information is telephone call information or facsimile call information.

また、CTIサーバ15では、情報データが第1通話情報データであるときには、通話音声録音処理(STEP24)がスキップされることにより、録音データが作成されない状態となる。それにより、ユーザ端末9を使用するユーザは、通話音声の録音データが不要であると考えている顧客などからの通話録音データが除外された状態で、通話着信データを受け取ることができる。 Furthermore, in the CTI server 15, when the information data is the first call information data, the call audio recording process (STEP 24) is skipped, so that no recorded data is created. As a result, the user using the user terminal 9 can receive incoming call data while excluding call recording data from customers who consider call voice recording data unnecessary.

さらに、CTIサーバ15では、情報データが第2通話情報データである場合において、第2通話情報データが通話音声を含んでいるときには、図3のSTEP24において、通話情報データに含まれている通話音声が録音データとして記録され、図4の録音データ変換処理(STEP41)では、録音データがテキスト文章に変換される。そして、図4の通話データ作成処理(STEP42)では、通話着信データ及び通話着信データは、通話音声の録音データ及びそのテキスト文章を含むように作成される。それにより、ユーザ端末9を使用するユーザは、この通話音声の内容をテキスト文章で参照したり、通話音声自体を聞いたりすることができる。 Further, in the CTI server 15, when the information data is the second call information data and the second call information data includes the call voice, in STEP 24 of FIG. is recorded as recorded data, and in the recorded data conversion process (STEP 41) of FIG. 4, the recorded data is converted into a text sentence. Then, in the call data creation process (STEP 42) of FIG. 4, the call incoming data and the call incoming data are created to include the recorded data of the call voice and the text thereof. Thereby, the user using the user terminal 9 can refer to the contents of the call voice in text or listen to the call voice itself.

さらに、電話網4とPBX5との間の通信情報は、通話の終了情報を含んでいるのが一般的であるものの、何らかの理由(例えば、一時的な通信障害)により、ミラーハブ11からの通話の終了情報がCTIサーバ15で受信されなかった場合、通話の終了時間の情報を送信先端末で受信できなくなるおそれがある。これに対して、CTIサーバ15では、通話着信データ及び通話発信データにおける通話時間が、録音データに基づいて決定されることにより、ミラーハブ11からの通話の終了情報がCTIサーバ15で受信されなかった場合でも、ユーザ端末9を使用するユーザは、通話時間を確認することができる。 Furthermore, although the communication information between the telephone network 4 and the PBX 5 generally includes call termination information, for some reason (for example, a temporary communication failure), the communication information from the mirror hub 11 is terminated. If the end information is not received by the CTI server 15, there is a possibility that the destination terminal will not be able to receive the information about the end time of the call. On the other hand, in the CTI server 15, the call time in the incoming call data and the outgoing call data is determined based on the recorded data, so the CTI server 15 does not receive the call termination information from the mirror hub 11. Even in this case, the user using the user terminal 9 can check the call time.

また、CTIサーバ15では、図4の単一化処理(STEP44)において、 この単一化処理では、同一の時間帯において、同一の着信先からの着信が同一の構内電話番号に対して複数回発生しているときには、これらの着信時のデータが1つのデータと見なされて1つの通話着信データにまとめられる。それにより、ユーザ端末9を使用するユーザは、同一の時間帯において、同一の着信先からの着信が同一の構内電話番号に対して複数回発生したときでも、複数の着信情報ではなく、単一の着信情報のみを認識することができる。以上により、ユーザ端末9を使用するユーザの利便性を向上させることができる。 In addition, in the unification process (STEP 44) of FIG. When a call is occurring, the data at the time of these incoming calls are regarded as one piece of data and are combined into one call incoming data. As a result, even when incoming calls from the same destination occur multiple times to the same local phone number during the same time period, the user using the user terminal 9 can receive a single incoming call information rather than multiple incoming call information. Only incoming call information can be recognized. As described above, convenience for the user using the user terminal 9 can be improved.

なお、第1実施形態は、電話網として、光回線である電話網4を用いた例であるが、これに代えて、公衆回線網、移動体通信網又はIP網などを電話網として用いてもよい。 Note that the first embodiment is an example in which the telephone network 4, which is an optical line, is used as the telephone network, but instead of this, a public line network, a mobile communication network, an IP network, or the like may be used as the telephone network. Good too.

また、第1実施形態の情報処理システム1において、CTIサーバ15をビデオ通話サービスを実行するビデオ通話サーバ(図示せず)に接続して下記のような処理を実行してもよい。 Further, in the information processing system 1 of the first embodiment, the CTI server 15 may be connected to a video call server (not shown) that executes a video call service to perform the following processing.

すなわち、CTIサーバ15において、ユーザと顧客との間のビデオ通話のデータをビデオ通話サーバから受信し、受信したデータに対して前述した制御処理と同様の制御処理を実行することにより、ビデオ通話の通話履歴などのデータがユーザ端末9に送信されるように構成してもよい。 That is, the CTI server 15 receives the data of the video call between the user and the customer from the video call server, and performs the same control process as described above on the received data, thereby controlling the video call. The configuration may be such that data such as call history is transmitted to the user terminal 9.

さらに、第1実施形態の情報処理システム1において、CTIサーバ15をSNS(Social Networking Service)を実行するSNS通信サーバ(図示せず)に接続して下記のような処理を実行してもよい。 Furthermore, in the information processing system 1 of the first embodiment, the CTI server 15 may be connected to an SNS communication server (not shown) that executes SNS (Social Networking Service) to execute the following processing.

すなわち、CTIサーバ15において、ユーザと顧客との間のSNS通信データをSNS通信サーバから受信し、受信したデータに対して前述した制御処理と同様の制御処理を実行することにより、SNS通信データの通信履歴などのデータがユーザ端末9に送信されるように構成してもよい。 That is, the CTI server 15 receives SNS communication data between the user and the customer from the SNS communication server, and performs control processing similar to the control processing described above on the received data, thereby controlling the SNS communication data. The configuration may be such that data such as communication history is transmitted to the user terminal 9.

また、第1実施形態の情報処理システム1において、CTIサーバ15を電子メールサービスを実行するメールサーバ(図示せず)に接続して下記のような処理を実行してもよい。 Further, in the information processing system 1 of the first embodiment, the CTI server 15 may be connected to a mail server (not shown) that executes an e-mail service to perform the following processing.

すなわち、CTIサーバ15において、ユーザと顧客との間の電子メールデータを電子メールサーバから受信し、受信したデータに対して前述した制御処理と同様の制御処理を実行することにより、電子メールデータの通信履歴などのデータがユーザ端末9に送信されるように構成してもよい。 That is, the CTI server 15 receives e-mail data between the user and the customer from the e-mail server, and executes control processing similar to the control processing described above on the received data, thereby controlling the e-mail data. The configuration may be such that data such as communication history is transmitted to the user terminal 9.

次に、図7を参照しながら、第2実施形態に係る情報処理システム1Aについて説明する。本実施形態の情報処理システム1Aの場合、第1実施形態の情報処理システム1と比較して、ONU14が省略されている点と、ルーター13及びCTIサーバ15の接続先と、CTIアダプタ12からCTIサーバ15までのデータの流れ方などが異なっている。したがって、以下、異なる点を中心に説明するとともに、第1実施形態と同一の構成に対しては同じ符号を付すとともに、その説明を省略する。 Next, an information processing system 1A according to a second embodiment will be described with reference to FIG. 7. In the case of the information processing system 1A of this embodiment, compared to the information processing system 1 of the first embodiment, the ONU 14 is omitted, the connection destinations of the router 13 and the CTI server 15, and the CTI adapter 12 to CTI The way data flows to the server 15 is different. Therefore, the following description will focus on the differences, and the same components as those in the first embodiment will be designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

図7に示すように、この情報処理システム1Aでは、ルーター13がPBX5に接続されており、CTIサーバ15がインターネット8を介してONU10に接続されている。また、電話網4からONU10に接続されている回線は、電話回線及びインターネット回線の共用になっている。 As shown in FIG. 7, in this information processing system 1A, a router 13 is connected to a PBX 5, and a CTI server 15 is connected to an ONU 10 via the Internet 8. Further, the line connected from the telephone network 4 to the ONU 10 is shared by a telephone line and an Internet line.

さらに、CTIアダプタ12では、ミラーハブ11からの通信データを受信した際、前述したように各種制御処理が実行され、それにより、前述した情報データがルーター13に対して送信される。また、CTIアダプタ12は、自身がルーター13側に送信した情報データをミラーハブ11側から受信した場合、情報データのループを回避するために、情報データをルーター13側に送信しない機能を備えている。 Further, when the CTI adapter 12 receives communication data from the mirror hub 11, various control processes are executed as described above, and thereby the information data described above is transmitted to the router 13. Furthermore, when the CTI adapter 12 receives information data that it has sent to the router 13 side from the mirror hub 11 side, the CTI adapter 12 has a function of not sending the information data to the router 13 side in order to avoid a loop of information data. .

ルーター13では、CTIアダプタ12からの情報データがPBX5に送信される。本実施形態の場合、PBX5は、ルーター13からの情報データをミラーハブ11側に送信する機能を備えており、ミラーハブ11は、PBX5からの情報データをONU10側及びCTIアダプタ12側に送信する機能を備えている。 In the router 13, information data from the CTI adapter 12 is transmitted to the PBX 5. In the case of this embodiment, the PBX 5 has a function of transmitting information data from the router 13 to the mirror hub 11 side, and the mirror hub 11 has a function of transmitting information data from the PBX 5 to the ONU 10 side and the CTI adapter 12 side. We are prepared.

以上の構成により、CTIアダプタ12が出力した情報データは、PBX5及びミラーハブ11を介して、ONU10に送信される。そして、ONU10は、受信した情報データをデジタル信号から光信号に変換した後、インターネット8を介して、CTIサーバ15に送信する。 With the above configuration, the information data output by the CTI adapter 12 is transmitted to the ONU 10 via the PBX 5 and the mirror hub 11. Then, the ONU 10 converts the received information data from a digital signal to an optical signal, and then transmits it to the CTI server 15 via the Internet 8.

CTIサーバ15では、ONU10からの情報データを受信した際、前述した制御処理が実行され、それにより、通話着信データ、通話発信データ、FAX着信データ及びFAX発信データのいずれかが、ユーザ端末9に送信される。 When the CTI server 15 receives the information data from the ONU 10, the above-mentioned control process is executed, and as a result, either the incoming call data, the outgoing call data, the incoming fax data, or the outgoing fax data is sent to the user terminal 9. Sent.

以上のように構成された第2実施形態の情報処理システム1Aによれば、第1実施形態の情報処理システム1と同様の作用効果を得ることができる。 According to the information processing system 1A of the second embodiment configured as described above, the same effects as the information processing system 1 of the first embodiment can be obtained.

次に、図8を参照しながら、第3実施形態に係る情報処理システム1Bについて説明する。本実施形態の情報処理システム1Bは、第1実施形態の情報処理システム1と比較した場合、CTIアダプタ12、ルーター13、ONU14及びCTIサーバ15に代えて、情報処理装置16を備えている点が異なっているので、以下、情報処理装置16を中心に説明する。また、第1実施形態と同一の構成に対しては同じ符号を付すとともに、その説明を省略する。 Next, an information processing system 1B according to a third embodiment will be described with reference to FIG. 8. When compared with the information processing system 1 of the first embodiment, the information processing system 1B of this embodiment has an information processing device 16 instead of the CTI adapter 12, router 13, ONU 14, and CTI server 15. Since they are different, the information processing device 16 will be mainly explained below. Further, the same components as in the first embodiment are given the same reference numerals, and their explanations are omitted.

図8に示すように、この情報処理システム1Bでは、ミラーハブ11が情報処理装置16に接続され、情報処理装置16がユーザ端末9に接続されている。この情報処理装置16は、プロセッサ、ストレージ、記憶回路及び通信回路などを備えており(いずれも図示せず)、CTIアダプタ12とCTIサーバ15の双方の機能を有するように構成されている。 As shown in FIG. 8, in this information processing system 1B, a mirror hub 11 is connected to an information processing device 16, and the information processing device 16 is connected to a user terminal 9. The information processing device 16 includes a processor, a storage, a memory circuit, a communication circuit, etc. (all not shown), and is configured to have the functions of both the CTI adapter 12 and the CTI server 15.

したがって、この情報処理装置16では、ミラーハブ11からの通信データが受信された場合、前述した図2~4に示す制御処理が実行され、それにより、通話着信データ、通話発信データ、FAX着信データ及びFAX発信データのいずれかが、ユーザ端末9に送信される。 Therefore, in this information processing device 16, when communication data is received from the mirror hub 11, the control processing shown in FIGS. Any of the FAX transmission data is transmitted to the user terminal 9.

以上のように構成された第3実施形態の情報処理システム1Bによれば、第1実施形態の情報処理システム1と同様の作用効果を得ることができる。 According to the information processing system 1B of the third embodiment configured as described above, the same effects as the information processing system 1 of the first embodiment can be obtained.

1 情報処理システム
4 電話網
5 PBX(構内交換機)
9 ユーザ端末(送信先端末)
11 ミラーハブ(ミラーリング装置)
12 CTIアダプタ(情報処理装置)
15 CTIサーバ(情報処理装置)
1A 情報処理システム
1B 情報処理システム
16 情報処理装置
1 Information processing system 4 Telephone network 5 PBX (private branch exchange)
9 User terminal (destination terminal)
11 Mirror hub (mirroring device)
12 CTI adapter (information processing device)
15 CTI server (information processing device)
1A Information processing system 1B Information processing system 16 Information processing device

Claims (8)

電話網と構内交換機との間に設けられ、当該電話網と当該構内交換機との間の通信情報をミラーリングして出力するミラーリング装置と、
当該ミラーリング装置からの前記通信情報を受信して所定処理を実施することにより処理済み情報を生成するとともに、当該処理済み情報を送信先端末に出力する情報処理装置と、
を備え、
前記所定処理は、前記通信情報が通話音声情報を含んでいる場合において、当該通話音声情報が所定の発信元からの通話音声情報であるか否かを判定する処理を含み、
前記処理済み情報は、前記所定の発信元からの前記通話音声情報が除外された情報を含むように構成されていることを特徴とする情報処理システム。
a mirroring device that is provided between a telephone network and a private branch exchange, and mirrors and outputs communication information between the telephone network and the private branch exchange;
an information processing device that receives the communication information from the mirroring device and performs predetermined processing to generate processed information, and outputs the processed information to a destination terminal;
Equipped with
The predetermined process includes, when the communication information includes call voice information, a process of determining whether the call voice information is call voice information from a predetermined caller,
The information processing system is characterized in that the processed information is configured to include information from which the call voice information from the predetermined caller is excluded.
請求項に記載の情報処理システムにおいて、
前記所定処理は、前記通信情報が前記電話網からの着信情報及び前記構内交換機側からの発信情報のいずれであるかを判定する処理を含み、
前記処理済み情報は、前記着信情報と判定された情報及び前記発信情報と判定された情報のいずれかの情報、又は前記着信情報と判定された情報のみを含むように構成されていることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 ,
The predetermined process includes a process of determining whether the communication information is incoming information from the telephone network or outgoing information from the private branch exchange side,
The processed information is configured to include either information determined to be the incoming call information, information determined to be the outgoing information, or only information determined to be the incoming call information. Information processing system.
請求項に記載の情報処理システムにおいて、
前記所定処理は、
前記通信情報が所定期間内における前記電話網からの複数の着信情報である場合において、当該複数の着信情報が同一の発信元からの着信情報であるか否かを判定する処理と、
当該複数の着信情報が同一の発信元からの着信情報であると判定された場合において、所定条件が成立しているときには、前記複数の着信情報を単一の着信情報と見なす処理と、を含んでおり、
前記処理済み情報は、前記単一の着信情報と見なされた着信情報を含むように構成されていることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 ,
The predetermined process is
When the communication information is information on a plurality of incoming calls from the telephone network within a predetermined period, a process of determining whether the plurality of incoming information are incoming information from the same calling source;
If it is determined that the plurality of incoming information are incoming information from the same call source, and a predetermined condition is satisfied, processing for treating the plurality of incoming information as a single incoming information, It's here,
The information processing system is characterized in that the processed information is configured to include incoming call information that is considered as the single incoming call information.
請求項に記載の情報処理システムにおいて、
前記構内交換機を含む構内電話網は、実電話番号以外のデータを着信先の電話番号として使用するように構成されており、
前記所定処理は、前記通信情報が発信元又は着信先の実電話番号の情報を含んでいないときには、当該通信情報に含まれる情報を当該発信元又は着信先の実電話番号の情報に変換する処理を含み、
前記処理済み情報は、前記変換された前記発信元又は着信先の実電話番号を含むように構成されていることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 ,
The private telephone network including the private branch exchange is configured to use data other than the actual telephone number as a destination telephone number,
The predetermined process is a process of converting the information included in the communication information into information on the actual telephone number of the originator or destination when the communication information does not include information on the actual telephone number of the originator or destination. including;
The information processing system is characterized in that the processed information is configured to include the converted real telephone number of the originator or destination .
請求項に記載の情報処理システムにおいて、
前記所定処理は、前記通信情報が電話の発着信情報及びファクシミリの発着信情報のいずれであるかを判定する処理を含み、
前記処理済み情報は、前記電話の発着信情報と判定された前記通信情報及び前記ファクシミリの発着信情報と判定された前記通信情報のいずれかを含むように構成されていることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 ,
The predetermined process includes a process of determining whether the communication information is telephone call information or facsimile call information,
Information characterized in that the processed information is configured to include either the communication information determined to be call information of the telephone or the communication information determined to be call information of the facsimile. processing system.
請求項に記載の情報処理システムにおいて、
前記所定処理は、前記通信情報が所定の発信元からの着信情報であるか否かを判定する処理を含み、
前記処理済み情報は、前記所定の発信元からの前記着信情報が除外された情報を含むように構成されていることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 ,
The predetermined process includes a process of determining whether the communication information is incoming information from a predetermined sender,
The information processing system is characterized in that the processed information is configured to include information from which the incoming call information from the predetermined caller has been excluded.
請求項に記載の情報処理システムにおいて、
前記所定処理は、前記通信情報が通話音声情報を含んでいる場合には当該通話音声情報を記録する処理を含み、
前記処理済み情報は、前記記録された通話音声情報を含むように構成されていることを特徴とする情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 ,
The predetermined process includes, if the communication information includes call voice information, a process of recording the call voice information,
The information processing system is characterized in that the processed information is configured to include the recorded call voice information.
電話網と構内交換機との間に設けられたミラーリング装置により、当該電話網と構内交換機との間の通信情報がミラーリングして出力されるステップと、
情報処理装置により、前記通信情報を受信して所定処理を実施することにより処理済み情報が生成されるとともに、当該処理済み情報が送信先端末に出力されるステップと、
を実行し、
前記所定処理は、前記通信情報が通話音声情報を含んでいる場合において、当該通話音声情報が所定の発信元からの通話音声情報であるか否かを判定する処理を含み、
前記処理済み情報は、前記所定の発信元からの前記通話音声情報が除外された情報を含むように構成されていることを特徴とする情報処理方法
Mirroring and outputting communication information between the telephone network and the private branch exchange by a mirroring device provided between the telephone network and the private branch exchange;
The information processing device receives the communication information and performs predetermined processing to generate processed information, and outputs the processed information to a destination terminal;
Run
The predetermined process includes, when the communication information includes call voice information, a process of determining whether the call voice information is call voice information from a predetermined caller,
The information processing method is characterized in that the processed information is configured to include information from which the call voice information from the predetermined caller is excluded .
JP2022210515A 2022-12-27 2022-12-27 information processing system Active JP7454167B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022210515A JP7454167B1 (en) 2022-12-27 2022-12-27 information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022210515A JP7454167B1 (en) 2022-12-27 2022-12-27 information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7454167B1 true JP7454167B1 (en) 2024-03-22

Family

ID=90273383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022210515A Active JP7454167B1 (en) 2022-12-27 2022-12-27 information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7454167B1 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138767A (en) 1998-10-30 2000-05-16 Hiroshi Yamamoto Method for transferring incoming information
JP2006345181A (en) 2005-06-08 2006-12-21 Ntt Comware Corp Outbound campaign system
JP2007006154A (en) 2005-06-24 2007-01-11 Fujitsu Ltd Communication system and session establishing method
JP2007074175A (en) 2005-09-06 2007-03-22 Fujitsu Ltd Telephone service inspection system and program thereof
JP2010268153A (en) 2009-05-13 2010-11-25 Nec Corp Telephone repeater, telephone relay method, and program
JP2013005402A (en) 2011-06-21 2013-01-07 Hitachi Ltd Communication system, telephone call device, terminal, and program
JP2014086942A (en) 2012-10-25 2014-05-12 Nec Fielding Ltd Telephone answering evaluation system, telephone answering evaluation method, voice evaluation device, incident management device and program
JP2018174438A (en) 2017-03-31 2018-11-08 沖電気工業株式会社 Ip telephone conversation recording system and connection path control system of ip telephone system
JP2020088461A (en) 2018-11-17 2020-06-04 株式会社シンカ Originator information provision server, originator information provision system, and originator information provision method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000138767A (en) 1998-10-30 2000-05-16 Hiroshi Yamamoto Method for transferring incoming information
JP2006345181A (en) 2005-06-08 2006-12-21 Ntt Comware Corp Outbound campaign system
JP2007006154A (en) 2005-06-24 2007-01-11 Fujitsu Ltd Communication system and session establishing method
JP2007074175A (en) 2005-09-06 2007-03-22 Fujitsu Ltd Telephone service inspection system and program thereof
JP2010268153A (en) 2009-05-13 2010-11-25 Nec Corp Telephone repeater, telephone relay method, and program
JP2013005402A (en) 2011-06-21 2013-01-07 Hitachi Ltd Communication system, telephone call device, terminal, and program
JP2014086942A (en) 2012-10-25 2014-05-12 Nec Fielding Ltd Telephone answering evaluation system, telephone answering evaluation method, voice evaluation device, incident management device and program
JP2018174438A (en) 2017-03-31 2018-11-08 沖電気工業株式会社 Ip telephone conversation recording system and connection path control system of ip telephone system
JP2020088461A (en) 2018-11-17 2020-06-04 株式会社シンカ Originator information provision server, originator information provision system, and originator information provision method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7702792B2 (en) Method and system for managing communication sessions between a text-based and a voice-based client
US9043212B2 (en) Messaging response system providing translation and conversion written language into different spoken language
US9219820B2 (en) Method and apparatus for providing voice control for accessing teleconference services
US7308082B2 (en) Method to enable instant collaboration via use of pervasive messaging
JPH07183961A (en) Method of making voice message system to memorize voice message
EP1875722A1 (en) System and method for providing presence information to voicemail users
US6532230B1 (en) Mixed-media communication apparatus and method
US9042526B2 (en) Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party in response to a command provided by the calling party
US20220174149A1 (en) Method and system for automatic transmission of status information
US9116930B2 (en) Method and system for configuring a contact database associated with a user
JP7454167B1 (en) information processing system
CN102449993A (en) Method and apparatus for communication request termination routing
CA2705961C (en) Method and apparatus for enabling a calling party to leave a voice message for a called party
KR100613221B1 (en) Massage integration management systems, the method for message verification in the same and the method providing service
KR20040022738A (en) SMS system of internet visual phone
US7164756B1 (en) Data communication system for supplementing telephone calls
CN110248032B (en) High-efficiency telephone calling system
JP7452090B2 (en) Processing system, processing method, administrator device, and program
US9197754B2 (en) Preconfigured sender communication
KR102607333B1 (en) A VoIP-based 050 smart phone assistant digital service system
JP6891771B2 (en) Telephone system and telephone controller
KR100426206B1 (en) Method and Apparatus for Conducting Computer Telephony
JP6665577B2 (en) Communication processing device, communication processing method and program
KR100761464B1 (en) Voice Information Emission and Method of Communication System
JP2008118225A (en) Communication system and voice mail device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7454167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150