JP7434763B2 - Store management device, store management system, store management method, computer program and recording medium - Google Patents

Store management device, store management system, store management method, computer program and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP7434763B2
JP7434763B2 JP2019165182A JP2019165182A JP7434763B2 JP 7434763 B2 JP7434763 B2 JP 7434763B2 JP 2019165182 A JP2019165182 A JP 2019165182A JP 2019165182 A JP2019165182 A JP 2019165182A JP 7434763 B2 JP7434763 B2 JP 7434763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
customer
store
reading device
data regarding
store management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019165182A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021043692A (en
Inventor
淳子 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2019165182A priority Critical patent/JP7434763B2/en
Publication of JP2021043692A publication Critical patent/JP2021043692A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7434763B2 publication Critical patent/JP7434763B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、商品が陳列された店舗を管理するための店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体の技術分野に関する。 The present invention relates to the technical field of a store management device, a store management system, a store management method, a computer program, and a recording medium for managing a store where products are displayed.

スーパーマーケット等の店舗において、店舗内で販売される商品に割り当てられる商品コードを取得するための持ち運び可能なターミナルを用いて、店舗の会員(つまり、顧客)が自分で商品コードを読み取るシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。その他、本願発明に関連する先行技術文献として、特許文献2から5があげられる。 In stores such as supermarkets, there is a known system in which store members (i.e., customers) read product codes by themselves using portable terminals to obtain product codes assigned to products sold in the store. (For example, see Patent Document 1). Other prior art documents related to the present invention include Patent Documents 2 to 5.

特開2015-099441号公報Japanese Patent Application Publication No. 2015-099441 特表2012-216237号公報Special Publication No. 2012-216237 特開2016-157294号公報Japanese Patent Application Publication No. 2016-157294 特開2016-071787号公報Japanese Patent Application Publication No. 2016-071787 特開2002-189785号公報Japanese Patent Application Publication No. 2002-189785

商品コードを顧客自身が読み取る(つまり、商品に関する情報を顧客自身が読み取る)場合には、商品に関する情報を読み取るための読取装置と顧客とを適切に関連付けることが求められている。 When a customer reads the product code (that is, the customer reads information about the product), it is necessary to appropriately associate the customer with a reading device for reading the information about the product.

本発明は、上述した技術的問題を解決可能な店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することを課題とする。一例として、本発明は、商品に関する情報を読み取るための読取装置と顧客とを適切に関連付けることが可能な店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a store management device, a store management system, a store management method, a computer program, and a recording medium that can solve the above-mentioned technical problems. As an example, an object of the present invention is to provide a store management device, a store management system, a store management method, a computer program, and a recording medium that can appropriately associate a reading device for reading information about products with a customer. shall be.

課題を解決するための店舗管理装置の一例は、店舗に入店する顧客に関する顧客情報を用いた認証処理を行うことで前記顧客を特定する特定処理を実行する特定手段と、前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るために前記顧客が使用するべき可搬型の読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付ける関連付け処理を実行する関連付け手段と、前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知する報知処理を実行する報知手段とを備える。 An example of a store management device for solving the problem includes a specifying means for executing a specifying process for specifying the customer by performing an authentication process using customer information regarding the customer entering the store, and identifying the customer. and device identification information for identifying a portable reading device to be used by the customer to read information regarding products in the store; and notification means for performing notification processing to notify a customer of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information.

課題を解決するための店舗管理システムの一例は、店舗を管理するための店舗管理装置と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るための可搬型の読取装置とを備え、前記店舗管理装置は、前記店舗に入店する顧客に関する顧客情報を用いた認証処理を行うことで前記顧客を特定する特定処理を実行する特定手段と、前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記顧客が使用するべき前記読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付ける関連付け処理を実行する関連付け手段と、前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知するための報知処理を実行する報知手段とを備える。 An example of a store management system for solving the problem includes a store management device for managing a store, and a portable reading device for reading information regarding products in the store, and the store management device includes: identification means for performing identification processing for identifying the customer by performing authentication processing using customer information regarding the customer entering the store; customer identification information for identifying the customer; and identification means used by the customer. an association means for performing an association process for associating the reading device with device identification information for identifying the reading device to be used; and notifying the customer of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information. and notification means for executing notification processing for the purpose.

課題を解決するための店舗管理方法の一例は、店舗に入店する顧客に関する顧客情報を用いた認証処理を行うことで前記顧客を特定するための特定処理を実行することと、前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るために前記顧客が使用するべき可搬型の読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付けるための関連付け処理を実行することと、前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知するための報知処理を実行することとを含む。 An example of a store management method for solving the problem is to perform identification processing to identify the customer by performing authentication processing using customer information regarding the customer entering the store, and to identify the customer. executing an association process for associating customer identification information for identifying a portable reading device to be used by the customer to read information regarding products in the store; and , executing a notification process for notifying the customer of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information.

課題を解決するためのコンピュータプログラムの一例は、コンピュータに上述した店舗管理方法を実行させる。 An example of a computer program for solving the problem causes a computer to execute the store management method described above.

課題を解決するための記録媒体の一例には、上述したコンピュータプログラムが記録されている。 The above-mentioned computer program is recorded on an example of a recording medium for solving the problem.

上述した店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体によれば、商品に関する情報を読み取るための読取装置と顧客とを適切に関連付けることができる。 According to the store management device, store management system, store management method, computer program, and recording medium described above, it is possible to appropriately associate a reading device for reading information regarding products with a customer.

図1は、本実施形態の店舗管理システムの全体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the store management system of this embodiment. 図2は、本実施形態の店舗管理システムが採用されている店舗STの一例を示す見取り図である。FIG. 2 is a floor plan showing an example of a store ST in which the store management system of this embodiment is adopted. 図3は、本実施形態の店舗管理サーバの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the store management server of this embodiment. 図4は、本実施形態の読取装置の構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the reading device of this embodiment. 図5は、本実施形態の読取装置の正面図及び側面図を用いて本実施形態の読取装置の外観を示す。FIG. 5 shows the external appearance of the reading device of this embodiment using a front view and a side view of the reading device of this embodiment. 図6は、本実施形態の入口端末の構成を示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the entrance terminal of this embodiment. 図7は、本実施形態の出口端末の構成を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the exit terminal of this embodiment. 図8は、顧客がショッピングスペースに入場する際に店舗管理サーバが行う動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the flow of operations performed by the store management server when a customer enters the shopping space. 図9は、顧客がショッピングスペースで商品を購入する際に行われる店舗管理サーバが行う動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the flow of operations performed by the store management server when a customer purchases a product at a shopping space. 図10は、顧客がショッピングスペースから退場する際に店舗管理サーバが行う動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing the flow of operations performed by the store management server when a customer leaves the shopping space. 図11は、第1変形例の店舗管理システムの全体構成を示すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing the overall configuration of a store management system according to a first modification. 図12は、第1変形例の貸出装置の構造の一例を示す側面図である。FIG. 12 is a side view showing an example of the structure of the rental device of the first modification. 図13は、第2変形例の店舗管理システムの全体構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing the overall configuration of a store management system according to a second modification. 図14は、第2変形例の店内端末の構成を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the in-store terminal of the second modification. 図15は、本実施形態の店舗管理サーバの構成の他の例を示すブロック図である。FIG. 15 is a block diagram showing another example of the configuration of the store management server of this embodiment. 図16は、本実施形態の店舗管理システムの全体構成の他の例を示すブロック図である。FIG. 16 is a block diagram showing another example of the overall configuration of the store management system of this embodiment.

以下、図面を参照しながら、店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体の実施形態について説明する。以下では、販売されている商品を識別するための商品コードを顧客(つまり、買い物客)自身が読み取る店舗STにおいて採用されている店舗管理システムSYSを用いて、店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of a store management device, a store management system, a store management method, a computer program, and a recording medium will be described with reference to the drawings. In the following, we will use the store management system SYS, which is adopted in a store ST where customers (that is, shoppers) themselves read product codes for identifying products on sale, to explain the store management device, store management system, and store information. Embodiments of a management method, a computer program, and a recording medium will be described.

(1)店舗管理システムSYSの構成
(1-1)店舗管理システムSYSの全体構成
はじめに、図1を参照しながら、本実施形態の店舗管理システムSYSの全体構成について説明する。図1は、本実施形態の店舗管理システムSYSの全体構成を示すブロック図である。
(1) Configuration of store management system SYS
(1-1) Overall configuration of the store management system SYS First, the overall configuration of the store management system SYS of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the store management system SYS of this embodiment.

図1に示すように、店舗管理システムSYSは、店舗管理サーバ1と、複数の読取装置2と、入口端末3と、出口端末4とを備える。店舗管理システムSYSは、単一の入口端末3を備えていてもよいし、複数の入口端末3を備えていてもよい。店舗管理システムSYSは、単一の出口端末4を備えていてもよいし、複数の出口端末4を備えていてもよい。店舗管理サーバ1は、複数の読取装置2、入口端末3及び出口端末4のそれぞれと、ネットワーク網5を介して互いに通信可能である。ネットワーク網5は、有線のネットワーク網を含んでいてもよいし、無線のネットワーク網を含んでいてもよい。 As shown in FIG. 1, the store management system SYS includes a store management server 1, a plurality of reading devices 2, an entrance terminal 3, and an exit terminal 4. The store management system SYS may include a single entrance terminal 3 or a plurality of entrance terminals 3. The store management system SYS may include a single exit terminal 4 or a plurality of exit terminals 4. The store management server 1 can communicate with each of the plurality of reading devices 2, entrance terminals 3, and exit terminals 4 via the network 5. The network 5 may include a wired network or a wireless network.

このような店舗管理システムSYSが採用される店舗STの一例が、店舗STの見取り図として図2に示されている。例えば、図2に示すように、店舗STは、エントランススペースSP1と、ショッピングスペースSP2とを備える。顧客は、店舗STの入口ENTを介して、店舗STの外部からエントランススペースSP1に入場可能であり、且つ、エントランススペースSP1から店舗STの外部に退場可能である。更に、顧客は、エントランススペースSP1とショッピングスペースSP2との境界に設置される入口ゲートGIを介して、エントランススペースSP1からショッピングスペースSP2に入場可能である。その結果、顧客は、ショッピングスペースSP2に設置された商品棚CSに陳列された商品を購入することができる。更に、顧客は、エントランススペースSP1とショッピングスペースSP2との境界に設置される出口ゲートGOを介して、ショッピングスペースSP2からエントランススペースSP1に退場可能である。 An example of a store ST that employs such a store management system SYS is shown in FIG. 2 as a floor plan of the store ST. For example, as shown in FIG. 2, the store ST includes an entrance space SP1 and a shopping space SP2. A customer can enter the entrance space SP1 from outside the store ST through the entrance ENT of the store ST, and can exit from the entrance space SP1 to the outside of the store ST. Furthermore, customers can enter the shopping space SP2 from the entrance space SP1 via an entrance gate GI installed at the boundary between the entrance space SP1 and the shopping space SP2. As a result, the customer can purchase the products displayed on the product shelf CS installed in the shopping space SP2. Furthermore, the customer can exit from shopping space SP2 to entrance space SP1 via an exit gate GO installed at the boundary between entrance space SP1 and shopping space SP2.

図2(更には、図1)に示すように、複数の読取装置2、入口端末3及び出口端末4は、典型的には、店舗ST内に配置される。一方で、店舗管理サーバ1は、店舗ST内に配置されていてもよいし、店舗ST外に配置されていてもよい。具体的には、複数の読取装置2は、エントランススペースSP1に配置される。特に、複数の読取装置2は、入口ゲートGIの近傍に設定される保管スペースSP3に配置(言い換えれば、保管)されてもよい。入口端末3は、エントランススペースSP1に配置される。特に、入口端末3は、入口ゲートGIの近傍の位置に配置されてもよい。出口端末4は、ショッピングスペースSP2に配置される。特に、出口端末4は、出口ゲートGOの近傍の位置に配置されてもよい。 As shown in FIG. 2 (and also FIG. 1), a plurality of reading devices 2, entrance terminals 3, and exit terminals 4 are typically arranged within a store ST. On the other hand, the store management server 1 may be located within the store ST or outside the store ST. Specifically, the plurality of reading devices 2 are arranged in the entrance space SP1. In particular, the plurality of reading devices 2 may be arranged (in other words, stored) in a storage space SP3 set near the entrance gate GI. The entrance terminal 3 is arranged in the entrance space SP1. In particular, the entrance terminal 3 may be located at a position in the vicinity of the entrance gate GI. The exit terminal 4 is arranged in the shopping space SP2. In particular, the exit terminal 4 may be arranged at a position in the vicinity of the exit gate GO.

店舗STで顧客が買い物をする際に店舗管理システムSYSが行う動作については、後に詳述するが、以下その概要についてここで簡単に説明する。店舗STを訪れた顧客は、まず、入口ENTからエントランススペースSP1に入店する。その後、顧客は、入口端末3を用いて、店舗管理サーバ1による認証を受ける。具体的には、店舗管理サーバ1は、入口端末3と共に、顧客を認証することで顧客を特定するための特定処理を実行する。更に、店舗管理サーバ1は、特定した顧客に対して、当該顧客がショッピングスペースSP2で商品コードを読み取るために店舗ST内で使用するべき読取装置2を関連付ける(つまり、紐づける又は対応付ける)ための関連付け処理を実行する。更に、店舗管理サーバ1は、顧客に対して、当該顧客に関連付けられた読取装置2を報知する(つまり、知らせる又は教える)ための報知処理を実行する。その結果、顧客は、保管スペースSP3において保管されている複数の読取装置2の中から、顧客が使用するべき(つまり、顧客に関連付けられた)読取装置2を認識することができ、その結果、当該読取装置2を手に取ることができる。その後、顧客は、入口ゲートGIからショッピングスペースSP2に入場する。顧客は、ショッピングスペースSP2で買い物する際に、読取装置2を用いて、購入を希望する商品に付された商品コードを読み取る。その後、買い物が終了した顧客は、出口端末4を用いて、購入を希望する商品の代金を支払う。具体的には、店舗管理サーバ1は、出口端末4と共に、顧客が購入を希望する商品の代金を、顧客が選択した支払方法を用いて決済するための決済処理を行う。その後、顧客は、出口ゲートGOからエントランススペースSP1に退場し、入口ENTから店舗STの外部に退店する。 The operations performed by the store management system SYS when a customer shops at the store ST will be described in detail later, but an overview will be briefly described below. A customer visiting the store ST first enters the entrance space SP1 from the entrance ENT. Thereafter, the customer uses the entrance terminal 3 to be authenticated by the store management server 1. Specifically, the store management server 1, together with the entrance terminal 3, executes identification processing for identifying a customer by authenticating the customer. Furthermore, the store management server 1 provides information for associating (that is, linking or associating) with the identified customer the reading device 2 that the customer should use within the store ST to read the product code in the shopping space SP2. Execute association processing. Furthermore, the store management server 1 executes a notification process for notifying the customer of the reading device 2 associated with the customer (that is, notifying or teaching the customer). As a result, the customer can recognize the reading device 2 that the customer should use (that is, associated with the customer) from among the plurality of reading devices 2 stored in the storage space SP3, and as a result, The reading device 2 can be picked up. Thereafter, the customer enters the shopping space SP2 from the entrance gate GI. When shopping at shopping space SP2, a customer uses the reading device 2 to read the product code attached to the product he or she wishes to purchase. Thereafter, the customer who has finished shopping uses the exit terminal 4 to pay for the product he or she wishes to purchase. Specifically, the store management server 1, together with the exit terminal 4, performs payment processing for paying for the product the customer desires to purchase using the payment method selected by the customer. Thereafter, the customer exits from the exit gate GO to the entrance space SP1, and exits from the entrance ENT to the outside of the store ST.

以下、このような店舗管理システムSYSを構成する各装置(つまり、店舗管理サーバ1、読取装置2、入口端末3及び出口端末4の夫々)の構成について順に説明する。 Hereinafter, the configuration of each device (that is, the store management server 1, the reading device 2, the entrance terminal 3, and the exit terminal 4) constituting the store management system SYS will be explained in order.

(1-2)店舗管理サーバ1の構成
図3を参照しながら、本実施形態の店舗管理サーバ1の構成について説明する。図3は、本実施形態の店舗管理サーバ1の構成を示すブロック図である。
(1-2) Configuration of Store Management Server 1 The configuration of the store management server 1 of this embodiment will be described with reference to FIG. 3. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the store management server 1 of this embodiment.

図3に示すように、店舗管理サーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、記憶装置12と、通信装置13とを備えている。CPU11と、記憶装置12と、通信装置13とは、データバス14を介して接続されている。 As shown in FIG. 3, the store management server 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a storage device 12, and a communication device 13. The CPU 11, the storage device 12, and the communication device 13 are connected via a data bus 14.

CPU11は、コンピュータプログラムを読み込む。例えば、CPU11は、記憶装置12が記憶しているコンピュータプログラムを読み込んでもよい。例えば、CPU11は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体が記憶しているコンピュータプログラムを、図示しない記録媒体読み取り装置を用いて読み込んでもよい。CPU11は、通信装置13を介して、店舗管理サーバ1の外部に配置される不図示の装置からコンピュータプログラムを取得してもよい(つまり、ダウンロードしてもよい又は読み込んでもよい)。CPU11は、読み込んだコンピュータプログラムを実行する。その結果、CPU11内には、店舗管理サーバ1が行うべき処理(例えば、上述した特定処理、関連付け処理、報知処理及び決済処理)を実行するための論理的な機能ブロックが実現される。つまり、CPU11は、店舗管理サーバ1が行うべき処理を実行するための論理的な機能ブロックを実現するためのコントローラとして機能可能である。 The CPU 11 reads a computer program. For example, the CPU 11 may read a computer program stored in the storage device 12. For example, the CPU 11 may read a computer program stored in a computer-readable recording medium using a recording medium reading device (not shown). The CPU 11 may obtain (that is, may download or read) a computer program from a device (not shown) located outside the store management server 1 via the communication device 13 . The CPU 11 executes the loaded computer program. As a result, within the CPU 11, logical functional blocks are realized for executing the processes that the store management server 1 should perform (for example, the above-mentioned identification process, association process, notification process, and payment process). That is, the CPU 11 can function as a controller for realizing a logical functional block for executing the processing that the store management server 1 should perform.

図3には、店舗管理サーバ1が行うべき処理を行うためにCPU11内に実現される論理的な機能ブロックの一例が示されている。図3に示すように、CPU11内には、顧客特定部111と、装置管理部112と、装置貸与部113と、購入管理部114と、決済部115とが実現される。尚、顧客特定部111、装置管理部112、装置貸与部113、購入管理部114及び決済部115の夫々が行う動作については、図8から図10等を参照しながら後に詳述するが、その概要についてここで簡単に説明する。顧客特定部111は、顧客を特定するための特定処理を実行する。装置管理部112は、顧客に対して読取装置2を関連付けるための関連付け処理を実行する。装置貸与部113は、顧客に対して、当該顧客に関連付けられた読取装置2を報知するための報知処理を実行する。購入管理部114は、顧客が購入を希望している商品のリストを管理する。具体的には、購入管理部114は、読取装置2を用いて顧客が読み取った商品コードが付与された商品のリストを管理する。決済部115は、顧客が購入を希望する商品の代金を、顧客が希望する支払方法を用いて決済する決済処理を行う。 FIG. 3 shows an example of logical functional blocks implemented within the CPU 11 in order to perform processing that the store management server 1 should perform. As shown in FIG. 3, within the CPU 11, a customer identification section 111, a device management section 112, a device lending section 113, a purchase management section 114, and a payment section 115 are realized. The operations performed by each of the customer identification unit 111, device management unit 112, device lending unit 113, purchase management unit 114, and payment unit 115 will be described in detail later with reference to FIGS. 8 to 10, etc. A brief overview will be given here. The customer identification unit 111 executes identification processing for identifying a customer. The device management unit 112 executes an association process for associating the reading device 2 with the customer. The device lending unit 113 executes a notification process to notify the customer of the reading device 2 associated with the customer. The purchase management unit 114 manages a list of products that customers wish to purchase. Specifically, the purchase management unit 114 manages a list of products to which product codes read by the customer using the reading device 2 are assigned. The payment unit 115 performs a payment process in which the customer pays for the product he or she wishes to purchase using a payment method that the customer desires.

記憶装置12は、所望のデータを記憶可能である。例えば、記憶装置12は、CPU11が実行するコンピュータプログラムを一時的に記憶していてもよい。記憶装置12は、CPU11がコンピュータプログラムを実行している際にCPU11が一時的に使用するデータを一時的に記憶してもよい。記憶装置12は、店舗管理サーバ1が長期的に保存するデータを記憶してもよい。記憶装置12は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、ハードディスク装置、光磁気ディスク装置、SSD(Solid State Drive)及びディスクアレイ装置のうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。 The storage device 12 is capable of storing desired data. For example, the storage device 12 may temporarily store a computer program executed by the CPU 11. The storage device 12 may temporarily store data that is temporarily used by the CPU 11 while the CPU 11 is executing a computer program. The storage device 12 may store data that the store management server 1 stores for a long period of time. The storage device 12 may include at least one of a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a hard disk device, a magneto-optical disk device, an SSD (Solid State Drive), and a disk array device.

通信装置13は、ネットワーク網5を介して、複数の読取装置2、入口端末3及び出口端末4の夫々と通信可能である。つまり、通信装置13は、ネットワーク網5を介して、複数の読取装置2、入口端末3及び出口端末4の夫々に対して、情報を送信可能である。通信装置13は、ネットワーク網5を介して、複数の読取装置2、入口端末3及び出口端末4の夫々から、情報を受信可能である。 The communication device 13 is capable of communicating with each of the plurality of reading devices 2 , the entrance terminal 3 , and the exit terminal 4 via the network 5 . That is, the communication device 13 is capable of transmitting information to each of the plurality of reading devices 2, the entrance terminal 3, and the exit terminal 4 via the network 5. The communication device 13 can receive information from each of the plurality of reading devices 2, entrance terminals 3, and exit terminals 4 via the network 5.

(1-3)読取装置2の構成
続いて、図4及び図5を参照しながら、本実施形態の読取装置2の構成について説明する。図4は、本実施形態の読取装置2の構成を示すブロック図である。図5は、本実施形態の読取装置2の正面図及び側面図を用いて本実施形態の読取装置2の外観を示す。
(1-3) Configuration of reading device 2 Next, the configuration of the reading device 2 of this embodiment will be described with reference to FIGS. 4 and 5. FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the reading device 2 of this embodiment. FIG. 5 shows the external appearance of the reading device 2 of this embodiment using a front view and a side view of the reading device 2 of this embodiment.

図4及び図5に示すように、読取装置2は、コード読取装置21と、通信装置22と、記憶装置26と、報知装置27とを備えている。コード読取装置21と、通信装置22と、記憶装置26と、報知装置27とのうちの少なくとも二つは、データバス28を介して接続されていてもよい。但し、読取装置2は、記憶装置26及び報知装置27の少なくとも一方を備えていなくてもよい。 As shown in FIGS. 4 and 5, the reading device 2 includes a code reading device 21, a communication device 22, a storage device 26, and a notification device 27. At least two of the code reading device 21, the communication device 22, the storage device 26, and the notification device 27 may be connected via a data bus 28. However, the reading device 2 does not need to include at least one of the storage device 26 and the notification device 27.

コード読取装置21は、商品に付された商品コードを読み取り可能である。例えば、コード読取装置21は、光学的に商品コードを読み取り可能であってもよい。この場合、商品には、光学的に読取可能な商品コード(例えば、一次元コード(例えば、バーコード)及び二次元コード(例えば、QRコード(登録商標))の少なくとも一方)が付与されていてもよい。例えば、コード読取装置21は、電磁気的に商品コードを読み取り可能であってもよい。この場合、商品には、電磁気的に読取可能な商品コード(例えば、RF(Radio Frequency)タグ)が付与されていてもよい。 The code reading device 21 is capable of reading a product code attached to a product. For example, the code reading device 21 may be able to optically read the product code. In this case, the product is provided with an optically readable product code (for example, at least one of a one-dimensional code (e.g., barcode) and a two-dimensional code (e.g., QR code (registered trademark)). Good too. For example, the code reading device 21 may be able to read the product code electromagnetically. In this case, the product may be provided with an electromagnetically readable product code (for example, an RF (Radio Frequency) tag).

図5に示すように、コード読取装置21は、筐体23に収容されていてもよい。この場合、コード読取装置21は、筐体23に形成された開口24を介して、商品コードを読み取ってもよい。但し、コード読取装置21と商品コードとの間に何らかの物体(例えば、筐体23の少なくとも一部)が存在していたとしてもコード読取装置21が商品コードを読み取り可能である場合には、筐体23に開口24が形成されていなくてもよい。 As shown in FIG. 5, the code reading device 21 may be housed in a housing 23. In this case, the code reading device 21 may read the product code through the opening 24 formed in the housing 23. However, if the code reading device 21 can read the product code even if some object (for example, at least a part of the casing 23) exists between the code reading device 21 and the product code, the casing The opening 24 may not be formed in the body 23.

通信装置22は、ネットワーク網5を介して、店舗管理サーバ1と通信可能である。例えば、通信装置22は、ネットワーク網5を介して、コード読取装置21が読み取った商品コードに関する情報を店舗管理サーバ1に送信してもよい。 The communication device 22 is capable of communicating with the store management server 1 via the network 5 . For example, the communication device 22 may transmit information regarding the product code read by the code reading device 21 to the store management server 1 via the network 5.

本実施形態では、読取装置2は、例えば、顧客が自身で持ち運び可能な(つまり、可搬型の)装置である。例えば、読取装置2は、顧客が手に持ったまま持ち運び可能なポータブルな装置(例えば、ハンディスキャナ等)であってもよい。例えば、読取装置2は、顧客自身及び顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方に装着可能な(つまり、取付可能な)装置であってもよい。顧客が持ち運ぶ物の一例として、カバン等の服飾雑貨があげられる。顧客が持ち運ぶ物の他の一例として、買い物カート等の台車があげられる。例えば、読取装置2は、顧客が持ち運ぶ物と一体化された装置であってもよい。 In this embodiment, the reading device 2 is, for example, a device that the customer can carry around by himself (that is, a portable device). For example, the reading device 2 may be a portable device (for example, a handy scanner) that can be carried while being held in the customer's hand. For example, the reading device 2 may be a device that can be attached to (that is, attachable to) at least one of the customer himself or something that the customer carries. An example of what a customer carries is clothing and miscellaneous goods such as bags. Another example of items carried by customers is trolleys such as shopping carts. For example, the reading device 2 may be a device integrated with something carried by the customer.

読取装置2が顧客自身及び顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方に装着可能な装置である場合には、図5に示すように、読取装置2は、装着部材25を備えていてもよい。装着部材25は、読取装置2を顧客自身及び顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方に装着するために用いられる部材である。図5に示す例では、読取装置2は、クリップとして機能するように筐体23に取り付けられた装着部材25を備えている。この例では、読取装置2は、筐体23と装着部材25とが顧客自身及び顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方を挟み込む(例えば、カバンの胴、カバンのストラップ及び/又はカバンのハンドル等を挟み込む)ことで、読取装置2が顧客自身及び顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方に装着されてもよい。 If the reading device 2 is a device that can be attached to at least one of the customer himself or something that the customer carries, the reading device 2 may include a mounting member 25, as shown in FIG. The attachment member 25 is a member used for attaching the reading device 2 to at least one of the customer and an item carried by the customer. In the example shown in FIG. 5, the reading device 2 includes a mounting member 25 attached to the housing 23 so as to function as a clip. In this example, the reading device 2 is configured such that the casing 23 and the attachment member 25 sandwich at least one of the customer and the items carried by the customer (for example, the body of the bag, the strap of the bag, and/or the handle of the bag, etc.) In this way, the reading device 2 may be attached to at least one of the customer himself or something the customer carries.

記憶装置26は、所望のデータを記憶可能である。例えば、記憶装置26は、コード読取装置21が読み取った商品コードに関する情報を一時的に記憶していてもよい。例えば、記憶装置26は、商品コードに関する情報を通信装置22が店舗管理サーバ1に送信するまでの間、商品コードに関する情報を一時的に記憶していてもよい。その結果、読取装置2と店舗管理サーバ1との間のネットワーク網5における通信状況が悪化している場合であっても、通信状況が改善した後に商品コードに関する情報が適切に店舗管理サーバ1に送信可能となる。 The storage device 26 can store desired data. For example, the storage device 26 may temporarily store information regarding the product code read by the code reading device 21. For example, the storage device 26 may temporarily store information regarding the product code until the communication device 22 transmits the information regarding the product code to the store management server 1. As a result, even if the communication situation in the network 5 between the reading device 2 and the store management server 1 is poor, information regarding the product code will be properly transferred to the store management server 1 after the communication situation improves. Transmission is now possible.

報知装置27は、コード読取装置21が商品コードを読み取ったことを顧客に報知する。つまり、報知装置27は、コード読取装置21による商品コードの読取が完了したことを顧客に報知する。その結果、顧客は、読取装置2を用いて商品コードを読み取ることができたか否かを適切に把握することができる。例えば、報知装置27がディスプレイを備えている場合には、報知装置27は、コード読取装置21が商品コードを読み取ったことを顧客に通知するための画像をディスプレイに表示することで、コード読取装置21が商品コードを読み取ったことを顧客に報知してもよい。例えば、報知装置27がスピーカを備えている場合には、報知装置27は、コード読取装置21が商品コードを読み取ったことを顧客に通知するための音をスピーカから出力することで、コード読取装置21が商品コードを読み取ったことを顧客に報知してもよい。例えば、報知装置27が振動モータ(つまり、バイブレータ)を備えている場合には、報知装置27は、振動モータを駆動して読取装置2を振動させることで、コード読取装置21が商品コードを読み取ったことを顧客に報知してもよい。 The notification device 27 notifies the customer that the code reading device 21 has read the product code. In other words, the notification device 27 notifies the customer that the code reading device 21 has completed reading the product code. As a result, the customer can appropriately understand whether or not the product code was successfully read using the reading device 2. For example, when the notification device 27 includes a display, the notification device 27 displays an image on the display to notify the customer that the code reading device 21 has read the product code. The customer may be notified that 21 has read the product code. For example, when the notification device 27 is equipped with a speaker, the notification device 27 outputs a sound from the speaker to notify the customer that the code reading device 21 has read the product code. The customer may be notified that 21 has read the product code. For example, when the notification device 27 includes a vibration motor (that is, a vibrator), the notification device 27 drives the vibration motor to vibrate the reading device 2, so that the code reading device 21 reads the product code. Customers may be notified of this.

(1-4)入口端末3の構成
続いて、図6を参照しながら、本実施形態の入口端末3の構成について説明する。図6は、本実施形態の入口端末3の構成を示すブロック図である。
(1-4) Configuration of Entrance Terminal 3 Next, the configuration of the entrance terminal 3 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the entrance terminal 3 of this embodiment.

図6に示すように、入口端末3は、CPU31と、記憶装置32と、撮像装置33と、通信装置34と、表示装置35とを備えている。CPU31と、記憶装置32と、撮像装置33と、通信装置34と、表示装置35とは、データバス36を介して接続されている。 As shown in FIG. 6, the entrance terminal 3 includes a CPU 31, a storage device 32, an imaging device 33, a communication device 34, and a display device 35. The CPU 31, the storage device 32, the imaging device 33, the communication device 34, and the display device 35 are connected via a data bus 36.

CPU31は、コンピュータプログラムを読み込む。例えば、CPU31は、記憶装置32が記憶しているコンピュータプログラムを読み込んでもよい。例えば、CPU31は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体が記憶しているコンピュータプログラムを、図示しない記録媒体読み取り装置を用いて読み込んでもよい。CPU31は、通信装置34を介して、入口端末3の外部に配置される不図示の装置からコンピュータプログラムを取得してもよい(つまり、ダウンロードしてもよい又は読み込んでもよい)。CPU31は、読み込んだコンピュータプログラムを実行する。その結果、CPU31内には、入口端末3が行うべき処理(例えば、上述した特定処理に関連する処理)を実行するための論理的な機能ブロックが実現される。つまり、CPU31は、入口端末3が行うべき処理を実行するための論理的な機能ブロックを実現するためのコントローラとして機能可能である。 The CPU 31 reads a computer program. For example, the CPU 31 may read a computer program stored in the storage device 32. For example, the CPU 31 may read a computer program stored in a computer-readable recording medium using a recording medium reading device (not shown). The CPU 31 may obtain (that is, may download or read) a computer program from a device (not shown) located outside the entrance terminal 3 via the communication device 34 . The CPU 31 executes the loaded computer program. As a result, within the CPU 31, a logical functional block is realized for executing the processing that the entrance terminal 3 should perform (for example, processing related to the above-mentioned specific processing). That is, the CPU 31 can function as a controller for realizing a logical functional block for executing the processing that the entrance terminal 3 should perform.

記憶装置32は、所望のデータを記憶可能である。例えば、記憶装置32は、CPU31が実行するコンピュータプログラムを一時的に記憶していてもよい。記憶装置32は、CPU31がコンピュータプログラムを実行している際にCPU31が一時的に使用するデータを一時的に記憶してもよい。記憶装置32は、入口端末3が長期的に保存するデータを記憶してもよい。記憶装置32は、RAMと、ROM、ハードディスク装置、光磁気ディスク装置、SSD及びディスクアレイ装置のうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。 The storage device 32 can store desired data. For example, the storage device 32 may temporarily store a computer program executed by the CPU 31. The storage device 32 may temporarily store data that is temporarily used by the CPU 31 while the CPU 31 is executing a computer program. The storage device 32 may store data that the entrance terminal 3 stores for a long time. The storage device 32 may include at least one of a RAM, a ROM, a hard disk device, a magneto-optical disk device, an SSD, and a disk array device.

撮像装置33は、入口端末3の周辺に位置する(典型的には、入口端末3の前に立っている)顧客を撮像可能なカメラである。撮像装置33が撮像した顧客の画像は、顧客を特定するために用いられる。このため、本実施形態では、店舗管理サーバ1は、特定処理として、撮像装置33が撮像した顧客の画像を用いた顔認証処理を行うことで顧客を特定する処理を行ってもよい。 The imaging device 33 is a camera that can image a customer located around the entrance terminal 3 (typically, standing in front of the entrance terminal 3). The image of the customer captured by the imaging device 33 is used to identify the customer. Therefore, in the present embodiment, the store management server 1 may perform a process of specifying a customer by performing a face authentication process using an image of the customer captured by the imaging device 33 as the specifying process.

但し、店舗管理サーバ1が行う認証処理の内容によっては、入口端末3は、撮像装置33を備えていなくてもよい。入口端末3は、撮像装置33に加えて又は代えて、特定処理(認証処理)に用いられる顧客の情報を取得する装置を備えていてもよい。例えば、指紋認証処理を店舗管理サーバ1が行う場合には、入口端末3は、顧客の指紋に関する情報を取得する装置を備えていてもよい。例えば、顧客に関する情報が記憶された会員カード(例えば、ICカード等)を用いた認証処理を店舗管理サーバ1が行う場合には、入口端末3は、会員カードに記憶された情報を読取可能な装置(例えば、ICカードリーダ等)を備えていてもよい。例えば、顧客が入力したIDとパスワードとを用いた認証処理を店舗管理サーバ1が行う場合には、入口端末3は、顧客がIDとパスワードとを入力可能な装置(例えば、キーボード及びタッチパネル等の少なくとも一方)を備えていてもよい。 However, depending on the content of the authentication process performed by the store management server 1, the entrance terminal 3 may not include the imaging device 33. In addition to or in place of the imaging device 33, the entrance terminal 3 may include a device for acquiring customer information used for identification processing (authentication processing). For example, when the store management server 1 performs the fingerprint authentication process, the entrance terminal 3 may include a device for acquiring information regarding the customer's fingerprint. For example, when the store management server 1 performs authentication processing using a membership card (for example, an IC card, etc.) that stores information about the customer, the entrance terminal 3 is capable of reading the information stored in the membership card. A device (for example, an IC card reader, etc.) may be provided. For example, when the store management server 1 performs authentication processing using an ID and password input by a customer, the entrance terminal 3 is a device (e.g., a keyboard, a touch panel, etc.) that allows the customer to input the ID and password. at least one of them).

通信装置34は、ネットワーク網5を介して、店舗管理サーバ1と通信可能である。例えば、通信装置34は、ネットワーク網5を介して、撮像装置33が撮像した顧客の画像を店舗管理サーバ1に送信してもよい。 The communication device 34 is capable of communicating with the store management server 1 via the network 5 . For example, the communication device 34 may transmit the customer's image captured by the imaging device 33 to the store management server 1 via the network 5.

表示装置35は、所望の画像(例えば、静止画及び動画の少なくとも一方)を表示可能である。例えば、入口端末3が店舗STの入口ゲートGIの近傍に設置されているがゆえに、表示装置35は、店舗STの利用方法に関する案内画像を表示してもよい。入口端末3が認証処理を含む特定処理に用いられるがゆえに、表示装置35は、特定処理の流れに関する案内画像を表示してもよい。入口端末3の撮像装置33が顧客を撮像するがゆえに、表示装置35は、撮像に関する案内画像を表示してもよい。但し、入口端末3は、表示装置35を備えていなくてもよい。 The display device 35 can display a desired image (for example, at least one of a still image and a moving image). For example, since the entrance terminal 3 is installed near the entrance gate GI of the store ST, the display device 35 may display a guide image regarding how to use the store ST. Since the entrance terminal 3 is used for specific processing including authentication processing, the display device 35 may display a guide image regarding the flow of the specific processing. Since the imaging device 33 of the entrance terminal 3 images the customer, the display device 35 may display a guide image regarding the imaging. However, the entrance terminal 3 does not need to include the display device 35.

(1-5)出口端末4の構成
続いて、図7を参照しながら、本実施形態の出口端末4の構成について説明する。図7は、本実施形態の出口端末4の構成を示すブロック図である。
(1-5) Configuration of exit terminal 4 Next, the configuration of the exit terminal 4 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of the exit terminal 4 of this embodiment.

図7に示すように、出口端末4は、CPU41と、記憶装置42と、入力装置43と、通信装置44と、表示装置45とを備えている。CPU41と、記憶装置42と、入力装置43と、通信装置44と、表示装置45とは、データバス46を介して接続されている。 As shown in FIG. 7, the exit terminal 4 includes a CPU 41, a storage device 42, an input device 43, a communication device 44, and a display device 45. The CPU 41, the storage device 42, the input device 43, the communication device 44, and the display device 45 are connected via a data bus 46.

CPU41は、コンピュータプログラムを読み込む。例えば、CPU41は、記憶装置42が記憶しているコンピュータプログラムを読み込んでもよい。例えば、CPU41は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体が記憶しているコンピュータプログラムを、図示しない記録媒体読み取り装置を用いて読み込んでもよい。CPU41は、通信装置44を介して、出口端末4の外部に配置される不図示の装置からコンピュータプログラムを取得してもよい(つまり、ダウンロードしてもよい又は読み込んでもよい)。CPU41は、読み込んだコンピュータプログラムを実行する。その結果、CPU41内には、出口端末4が行うべき処理(例えば、上述した決済処理に関連する処理)を実行するための論理的な機能ブロックが実現される。つまり、CPU41は、出口端末4が行うべき処理を実行するための論理的な機能ブロックを実現するためのコントローラとして機能可能である。 The CPU 41 reads a computer program. For example, the CPU 41 may read a computer program stored in the storage device 42. For example, the CPU 41 may read a computer program stored in a computer-readable recording medium using a recording medium reading device (not shown). The CPU 41 may obtain (that is, may download or read) a computer program from a device (not shown) located outside the exit terminal 4 via the communication device 44 . The CPU 41 executes the loaded computer program. As a result, within the CPU 41, a logical functional block is realized for executing the processing that the exit terminal 4 should perform (for example, the processing related to the payment processing described above). That is, the CPU 41 can function as a controller for realizing a logical functional block for executing the processing that the exit terminal 4 should perform.

記憶装置42は、所望のデータを記憶可能である。例えば、記憶装置42は、CPU41が実行するコンピュータプログラムを一時的に記憶していてもよい。記憶装置42は、CPU41がコンピュータプログラムを実行している際にCPU41が一時的に使用するデータを一時的に記憶してもよい。記憶装置42は、出口端末4が長期的に保存するデータを記憶してもよい。記憶装置42は、RAMと、ROM、ハードディスク装置、光磁気ディスク装置、SSD及びディスクアレイ装置のうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。 The storage device 42 can store desired data. For example, the storage device 42 may temporarily store a computer program executed by the CPU 41. The storage device 42 may temporarily store data that is temporarily used by the CPU 41 while the CPU 41 is executing a computer program. The storage device 42 may store data that the exit terminal 4 stores long-term. The storage device 42 may include at least one of a RAM, a ROM, a hard disk device, a magneto-optical disk device, an SSD, and a disk array device.

入力装置43は、所望の情報が入力される装置である。本実施形態では、入力装置43には、決済処理を行うために必要な情報が入力される。但し、店舗管理サーバ1が行う決済処理の内容によっては、出口端末4は、入力装置43を備えていなくてもよい。 The input device 43 is a device into which desired information is input. In this embodiment, information necessary for performing payment processing is input to the input device 43. However, depending on the content of the payment process performed by the store management server 1, the exit terminal 4 may not include the input device 43.

通信装置44は、ネットワーク網5を介して、店舗管理サーバ1と通信可能である。例えば、通信装置44は、ネットワーク網5を介して、入力装置43に入力された情報を店舗管理サーバ1に送信してもよい。 The communication device 44 can communicate with the store management server 1 via the network 5 . For example, the communication device 44 may transmit information input to the input device 43 to the store management server 1 via the network 5.

表示装置45は、所望の画像(例えば、静止画及び動画の少なくとも一方)を表示可能である。例えば、出口端末4が決済処理に用いられるがゆえに、表示装置45は、決済処理の流れに関する案内画像を表示してもよい。表示装置45は、顧客が購入を希望する商品のリストを表示してもよい。表示装置45は、顧客が支払うべき代金を表示してもよい。但し、出口端末4は、表示装置45を備えていなくてもよい。 The display device 45 can display a desired image (for example, at least one of a still image and a moving image). For example, since the exit terminal 4 is used for payment processing, the display device 45 may display a guide image regarding the flow of the payment processing. The display device 45 may display a list of products that the customer wishes to purchase. The display device 45 may display the price to be paid by the customer. However, the exit terminal 4 may not include the display device 45.

(2)店舗管理システムSYSの動作
続いて、店舗STで顧客が買い物をする際に店舗管理システムSYSが行う動作について説明する。以下では、顧客がショッピングスペースSP2に入場する際に(つまり、顧客が店舗STに入店する際に)行われる動作と、顧客がショッピングスペースSP2で商品を購入する際に行われる動作と、顧客がショッピングスペースSP2から退場する際に(つまり、顧客が店舗STから退店する際に)行われる動作とについて順に説明する。
(2) Operation of the store management system SYS Next, the operation performed by the store management system SYS when a customer shops at the store ST will be described. Below, the operations performed when a customer enters the shopping space SP2 (that is, when the customer enters the store ST), the operations performed when the customer purchases a product at the shopping space SP2, and the operations performed by the customer The operations performed when the customer leaves the shopping space SP2 (that is, when the customer leaves the store ST) will be explained in order.

本実施形態では、主として、店舗管理サーバ1が、複数の読取装置2、入口端末3及び出口端末4を用いて上述した各処理を実行する。このため、説明の便宜上、以下では、店舗管理システムSYSが行う動作として、店舗管理サーバ1が行う動作について主として説明する。 In this embodiment, the store management server 1 mainly executes the above-described processes using the plurality of reading devices 2, entrance terminals 3, and exit terminals 4. Therefore, for convenience of explanation, the operations performed by the store management server 1 will be mainly described below as the operations performed by the store management system SYS.

(2-1)顧客がショッピングスペースSP2に入場する際に行われる動作
はじめに、図8を参照しながら、顧客がショッピングスペースSP2に入場する際に店舗管理サーバ1が行う動作について説明する。図8は、顧客がショッピングスペースSP2に入場する際に店舗管理サーバ1が行う動作の流れを示すフローチャートである。尚、図8に示す動作は、店舗管理サーバ1によって繰り返し実行される。つまり、店舗管理サーバ1は、図8に示す動作を終了した場合には、一定時間が経過した後に、再度図8に示す動作を開始する。
(2-1) Operations performed when a customer enters the shopping space SP2 First , with reference to FIG. 8, the operations performed by the store management server 1 when a customer enters the shopping space SP2 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of operations performed by the store management server 1 when a customer enters the shopping space SP2. Note that the operation shown in FIG. 8 is repeatedly executed by the store management server 1. That is, when the store management server 1 finishes the operation shown in FIG. 8, it starts the operation shown in FIG. 8 again after a certain period of time has passed.

顧客がショッピングスペースSP2に入場する際には、まず、顧客は、入口端末3を用いて、店舗管理サーバ1による認証を受ける。このため、図8に示すように、顧客特定部111は、入口端末3から、顧客の認証処理を行うために必要な認証情報を取得したか否かを判定する(ステップS11)。本実施形態では、上述したように、店舗管理サーバ1は、入口端末3の撮像装置33が撮像した顧客の画像を用いた顔認証処理を行うことで顧客を特定する。このため、顧客特定部111は、入口端末3から、顧客の画像を認証情報として取得したか否かを判定する。 When a customer enters the shopping space SP2, the customer first uses the entrance terminal 3 to undergo authentication by the store management server 1. Therefore, as shown in FIG. 8, the customer identification unit 111 determines whether or not authentication information necessary for performing customer authentication processing has been acquired from the entrance terminal 3 (step S11). In this embodiment, as described above, the store management server 1 identifies the customer by performing face authentication processing using the image of the customer captured by the imaging device 33 of the entrance terminal 3. Therefore, the customer identification unit 111 determines whether or not the customer's image has been acquired from the entrance terminal 3 as authentication information.

ステップS11の判定の結果、認証情報を取得していないと判定された場合には(ステップS11:No)、顧客特定部111は、認証情報を取得したか否かを判定し続ける(ステップS11)。他方で、ステップS11の判定の結果、認証情報を取得したと判定された場合には(ステップS11:Yes)、顧客特定部111は、認証情報を用いた顧客の認証処理を行うことで、顧客を特定する(ステップS12)。つまり、顧客特定部111は、現在入口端末3の前に存在する顧客が、店舗管理サーバ1に登録されている複数の顧客のうちのいずれであるかを特定する。 As a result of the determination in step S11, if it is determined that authentication information has not been acquired (step S11: No), the customer identification unit 111 continues to determine whether or not authentication information has been acquired (step S11). . On the other hand, if it is determined that the authentication information has been acquired as a result of the determination in step S11 (step S11: Yes), the customer identification unit 111 performs customer authentication processing using the authentication information to identify the customer. is specified (step S12). That is, the customer specifying unit 111 specifies which of the plurality of customers registered in the store management server 1 is the customer currently present in front of the entrance terminal 3.

その後、装置管理部112は、店舗管理システムSYSが備える複数の読取装置2の中から、ステップS12で特定された顧客がショッピングスペースSP2において商品コードを読み取るために使用するべき一の読取装置2を選択する(ステップS13)。この際、装置管理部112は、所定の基準に従って、一の読取装置2を選択する。以下、所定の基準に従って一の読取装置2を選択する動作の一例について説明する。 Thereafter, the device management unit 112 selects one reading device 2 that the customer identified in step S12 should use to read the product code in the shopping space SP2 from among the plurality of reading devices 2 provided in the store management system SYS. Select (step S13). At this time, the device management unit 112 selects one reading device 2 according to predetermined criteria. An example of the operation of selecting one reading device 2 according to predetermined criteria will be described below.

例えば、装置管理部112は、ステップS12で特定された顧客に関するデータに基づいて、一の読取装置2を選択してもよい。装置管理部112は、ステップS12で特定された顧客に関するデータに基づいて、ステップS12で特定された顧客が使用するのに適した一の読取装置2を選択してもよい。 For example, the device management unit 112 may select one reading device 2 based on the data regarding the customer specified in step S12. The device management unit 112 may select one reading device 2 suitable for use by the customer identified in step S12, based on the data regarding the customer identified in step S12.

顧客に関するデータは、顧客の属性に関するデータを含んでいてもよい。ここで、「顧客の属性」は、複数の顧客を複数のグループに分類するための指標として利用可能な、顧客自身の特性、特徴又は性質を意味していてもよい。このような顧客の属性に関するデータは、店舗管理サーバ1の記憶装置12に記憶されていてもよい。顧客の属性に関するデータは、入口端末3から店舗管理サーバ1が逐次取得してもよい。顧客の属性に関するデータは、エントランススペースSP1に配置された顧客の属性を取得可能な装置(例えば、撮像装置)から店舗管理サーバ1が逐次取得してもよい。 The data regarding the customer may include data regarding attributes of the customer. Here, "customer attributes" may refer to the customer's own characteristics, features, or properties that can be used as an index for classifying multiple customers into multiple groups. Such data regarding customer attributes may be stored in the storage device 12 of the store management server 1. The store management server 1 may sequentially acquire data regarding customer attributes from the entrance terminal 3. The store management server 1 may sequentially acquire data regarding customer attributes from a device (for example, an imaging device) that is placed in the entrance space SP1 and is capable of acquiring customer attributes.

顧客の属性に関するデータは、顧客の身長に関するデータを含んでいてもよい。例えば、複数の読取装置2は、エントランススペースSP1の保管スペースSP3に配置された、相対的に背の高い棚に保管されている場合がある。この場合、複数の読取装置2は、相対的に高い位置に保管された読取装置2と、相対的に低い位置に保管された読取装置2とを含んでいる可能性がある。この場合、身長が相対的に低い顧客は、相対的に高い位置に保管された読取装置2を手に取ることが困難な可能性がある。そこで、身長が相対的に低い顧客に対しては、顧客が読取装置2を相対的に容易に手に取ることができるように、装置管理部112は、相対的に低い位置に保管された一の読取装置2を選択してもよい。一方で、身長が相対的に高い顧客は、相対的に低い位置に保管された読取装置2を手に取るためには、わざわざ腰をかがめる必要がある可能性がある。そこで、身長が相対的に高い顧客に対しては、顧客が読取装置2を手に取るために腰をかがめなくともよくなるように、装置管理部112は、相対的に高い位置に保管された一の読取装置2を選択してもよい。 The data regarding the customer's attributes may include data regarding the customer's height. For example, the plurality of reading devices 2 may be stored on a relatively tall shelf arranged in the storage space SP3 of the entrance space SP1. In this case, the plurality of reading devices 2 may include reading devices 2 stored at a relatively high position and reading devices 2 stored at a relatively low position. In this case, a customer who is relatively short in height may have difficulty picking up the reading device 2 that is stored at a relatively high position. Therefore, for customers who are relatively short in height, the device management section 112 is installed in a storage unit stored at a relatively low position so that the customer can relatively easily pick up the reading device 2. The reading device 2 may be selected. On the other hand, a customer who is relatively tall may have to bend down to pick up the reading device 2 stored at a relatively low position. Therefore, for customers who are relatively tall, the device management section 112 is installed in a storage unit that is stored at a relatively high position so that the customer does not have to bend down to pick up the reading device 2. The reading device 2 may be selected.

顧客の属性に関するデータは、顧客の性別に関するデータを含んでいてもよい。例えば、女性の顧客は、男性の顧客と比較して、相対的に重い読取装置2を持ち運ぶことが困難な可能性がある。そこで、女性の顧客に対しては、顧客が読取装置2を相対的に容易に持ち運ぶことができるように、装置管理部112は、相対的に軽い一の読取装置2を選択してもよい。一方で、男性の顧客に対しては、装置管理部112は、相対的に軽い一の読取装置2を選択してもよいし、相対的に重い一の読取装置2を選択してもよい。例えば、女性の顧客は、男性の顧客と比較して、相対的に高い位置に保管された読取装置2を手に取ることが困難な可能性がある。そこで、女性の顧客に対しては、顧客が読取装置2を相対的に容易に手に取ることができるように、装置管理部112は、相対的に低い位置に保管された一の読取装置2を選択してもよい。一方で、男性の顧客に対しては、装置管理部112は、相対的に低い位置に保管された一の読取装置2を選択してもよいし、相対的に高い位置に保管された一の読取装置2を選択してもよい。例えば、女性の顧客の好み(特に、外観に対する好み)は、男性の顧客の好みと異なる可能性がある。そこで、女性の顧客に対しては、装置管理部112は、女性の好みに合致した外観(例えば、形状、色及びサイズの少なくとも一つ)を有する一の読取装置2を選択してもよい。一方で、男性の顧客に対しては、装置管理部112は、男性の好みに合致した外観を有する一の読取装置2を選択してもよい。 The data regarding the customer's attributes may include data regarding the customer's gender. For example, a female customer may have difficulty carrying a relatively heavy reading device 2 compared to a male customer. Therefore, for a female customer, the device management section 112 may select a relatively light reading device 2 so that the customer can carry the reading device 2 relatively easily. On the other hand, for a male customer, the device management section 112 may select one reading device 2 that is relatively light, or may select one reading device 2 that is relatively heavy. For example, it may be difficult for a female customer to pick up the reading device 2 that is stored at a relatively high position compared to a male customer. Therefore, for female customers, the device management unit 112 stores one reading device 2 stored at a relatively low position so that the customer can pick up the reading device 2 relatively easily. may be selected. On the other hand, for a male customer, the device management unit 112 may select one reading device 2 stored at a relatively low position, or select one reading device 2 stored at a relatively high position. Reading device 2 may also be selected. For example, a female customer's preferences (particularly appearance preferences) may be different from a male customer's preferences. Therefore, for a female customer, the device management unit 112 may select one reading device 2 that has an appearance (for example, at least one of shape, color, and size) that matches the female's preferences. On the other hand, for a male customer, the device management section 112 may select one reading device 2 whose appearance matches the male's preference.

顧客の属性に関するデータは、顧客の年齢に関するデータを含んでいてもよい。例えば、高齢の顧客は、若い顧客と比較して、ショッピングエリアSP2内で購入を希望する商品の全てを自分の手で(或いは、買い物かごで)持ち運ぶ力がない可能性が高い。そこで、高齢の顧客に対しては、顧客が購入を希望する商品を相対的に容易に持ち運ぶことができるように、装置管理部112は、買い物カートと一体化された又は買い物カートに装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。 The data regarding the customer's attributes may include data regarding the customer's age. For example, compared to younger customers, it is highly likely that elderly customers do not have the strength to carry all of the products they wish to purchase within shopping area SP2 with their own hands (or in a shopping cart). Therefore, for elderly customers, the device management section 112 is provided with a device that is integrated with a shopping cart or that can be attached to the shopping cart so that the customer can relatively easily carry the products he/she wishes to purchase. One reading device 2 may be selected.

顧客の属性に関するデータは、顧客の同伴者に関するデータを含んでいてもよい。上述したように、入口端末3が撮像装置33を備えているため、店舗管理サーバ1は、入口端末3から、顧客の同伴者に関するデータを取得することができる。更に、店舗管理サーバ1は、エントランススペースSP1に配置されたその他の撮像装置が撮像した画像に基づいて、顧客の同伴者に関するデータを取得してもよい。例えば、相対的に多くの同伴者がいる顧客は、相対的に多くの商品を購入する可能性がある。そこで、相対的に多くの同伴者がいる顧客に対しては、顧客が購入を希望する商品を相対的に容易に持ち運ぶことができるように、装置管理部112は、買い物カートと一体化された又は買い物カートに装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。例えば、同伴者がいない顧客は、それほど多くの商品を購入しない可能性がある。そこで、同伴者がいない顧客に対しては、ショッピングエリアSP2内での顧客の移動の制約を減らす及び/又はハンズフリーでの買い物による利便性の向上を図るために、装置管理部112は、顧客自身に又は顧客の服飾雑貨に装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。例えば、子供の同伴者がいる顧客は、子供をカートに乗せたいという希望を持っている可能性がある。そこで、子供の同伴者がいる顧客に対しては、子供がカートに乗ることができるように、装置管理部112は、子供が乗る座席を備える買い物カートと一体化された又は子供が乗る座席を備える買い物カートに装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。 The data regarding the customer's attributes may include data regarding the customer's companion. As described above, since the entrance terminal 3 includes the imaging device 33, the store management server 1 can acquire data regarding the customer's companion from the entrance terminal 3. Furthermore, the store management server 1 may acquire data regarding the customer's companion based on images captured by other imaging devices arranged in the entrance space SP1. For example, a customer who has a relatively large number of companions may purchase a relatively large number of products. Therefore, for customers who have a relatively large number of companions, the device management unit 112 is integrated with the shopping cart so that the customers can relatively easily carry the products they wish to purchase. Alternatively, one reading device 2 that can be attached to a shopping cart may be selected. For example, unaccompanied customers may not purchase as many products. Therefore, in order to reduce restrictions on the customer's movement within the shopping area SP2 and/or improve the convenience of hands-free shopping for customers who are not accompanied by customers, the device management unit 112 You may select one reading device 2 that can be attached to yourself or to a customer's fashion accessories. For example, a customer with a child may wish to have the child ride in the cart. Therefore, for customers who are accompanied by children, the device management unit 112 provides a shopping cart that is integrated with a shopping cart equipped with a seat for the child or a seat for the child so that the child can ride in the cart. You may select one reading device 2 that can be attached to a provided shopping cart.

顧客に関するデータは、顧客の過去の店舗STの使用履歴に関するデータを含んでいてもよい。このような顧客の過去の店舗STの使用履歴に関するデータは、店舗管理サーバ1の記憶装置12に記憶されていてもよい。例えば、過去の店舗STの使用履歴によれば相対的に多くの商品を購入することが多い顧客に対しては、顧客が相対的に多くの商品を購入できるように、装置管理部112は、買い物カートと一体化された又は買い物カートに装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。例えば、過去の店舗STの使用履歴によれば相対的に多くの商品を購入することが少ない顧客に対しては、ショッピングエリアSP2内での顧客の移動の制約を減らす及び/又はハンズフリーでの買い物による利便性の向上を図るために、装置管理部112は、顧客自身に又は顧客の服飾雑貨に装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。 The data regarding the customer may include data regarding the customer's past usage history of the store ST. Such data regarding the customer's past usage history of the store ST may be stored in the storage device 12 of the store management server 1. For example, for a customer who often purchases a relatively large number of products according to the past usage history of the store ST, the device management unit 112 may One reading device 2 may be selected that is integrated with or attachable to the shopping cart. For example, for customers who do not purchase relatively many products according to their past usage history of the store ST, it is possible to reduce restrictions on the customer's movement within the shopping area SP2 and/or to provide hands-free services. In order to improve the convenience of shopping, the device management section 112 may select one reading device 2 that can be attached to the customer himself or to the customer's fashion accessories.

顧客に関するデータは、店舗STにおいて顧客が過去に使用した読取装置2に関するデータを含んでいてもよい。このような顧客が過去に使用した読取装置2に関するデータは、店舗管理サーバ1の記憶装置12に記憶されていてもよい。例えば、顧客は、顧客の好みに合致した読取装置2を頻繁に使用する可能性がある。そこで、装置管理部112は、顧客が過去に使用した頻度が相対的に高い(或いは、最も高い)読取装置2と同じ種類の読取装置2を、一の読取装置2として選択してもよい。例えば、顧客は、色々な読取装置2の使用を試してみたい(その結果、顧客の好みに合致した読取装置2を見つけたい)という要望を有している可能性がある。そこで、装置管理部112は、顧客が過去に使用したことがある読取装置2とは異なる種類の読取装置2を、一の読取装置2として選択してもよい。特に、使用頻度が相対的に高い読取装置2が存在しない顧客に対しては、装置管理部112は、顧客が過去に使用したことがある読取装置2とは異なる種類の読取装置2(典型的には、顧客が過去に使用したことがない読取装置2)を、一の読取装置2として選択してもよい。この場合、新しい読取装置2を試してみたいという好奇心から使用頻度が相対的に高い読取装置2が存在しない顧客の要望を満たすことができる。 The data regarding the customer may include data regarding the reading device 2 that the customer used in the past at the store ST. Data regarding the reading devices 2 used by such customers in the past may be stored in the storage device 12 of the store management server 1. For example, a customer may frequently use a reading device 2 that matches the customer's preferences. Therefore, the device management unit 112 may select, as one reading device 2, the same type of reading device 2 as the reading device 2 that the customer has used relatively frequently (or most frequently) in the past. For example, a customer may have a desire to try using various reading devices 2 (and as a result, find a reading device 2 that matches the customer's preferences). Therefore, the device management unit 112 may select, as one reading device 2, a reading device 2 of a different type from the reading devices 2 that the customer has used in the past. In particular, for a customer who does not have a reading device 2 that is used relatively frequently, the device management unit 112 may use a reading device 2 of a different type (a typical In this case, a reading device 2) that the customer has not used in the past may be selected as one reading device 2. In this case, it is possible to satisfy the needs of customers who do not have a reading device 2 that is used relatively frequently due to curiosity to try out a new reading device 2.

顧客に関するデータは、顧客が使用を希望する読取装置2に関するデータを含んでいてもよい。このような顧客が使用を希望する読取装置2に関するデータは、入口端末3を介して顧客によって入力されてもよい。顧客が入力した使用を希望する読取装置2に関するデータが入口端末3から店舗管理サーバ1に送信されれば、店舗管理サーバ1は、顧客が使用を希望する読取装置2に関するデータを取得することができる。この場合、装置管理部112は、顧客が使用を希望する読取装置2と同じ種類の読取装置2を、一の読取装置2として選択してもよい。 The data regarding the customer may include data regarding the reading device 2 that the customer wishes to use. Such data regarding the reading device 2 that the customer wishes to use may be input by the customer via the entrance terminal 3. If the data entered by the customer regarding the reading device 2 that the customer wishes to use is transmitted from the entrance terminal 3 to the store management server 1, the store management server 1 can acquire the data regarding the reading device 2 that the customer desires to use. can. In this case, the device management unit 112 may select, as one reading device 2, the same type of reading device 2 as the reading device 2 that the customer desires to use.

例えば、装置管理部112は、読取装置2に関するデータに基づいて、一の読取装置2を選択してもよい。装置管理部112は、読取装置2に関するデータに基づいて、ステップS12で特定された顧客が使用するのに適した一の読取装置2を選択してもよい。このような読取装置2に関するデータは、店舗管理サーバ1の記憶装置12に記憶されていてもよい。読取装置2に関するデータは、読取装置2を介して店舗管理サーバ1が逐次取得してもよい。 For example, the device management unit 112 may select one reading device 2 based on data regarding the reading device 2. The device management unit 112 may select one reading device 2 suitable for use by the customer identified in step S12, based on the data regarding the reading devices 2. Such data regarding the reading device 2 may be stored in the storage device 12 of the store management server 1. The store management server 1 may sequentially acquire data regarding the reading device 2 via the reading device 2.

読取装置2がバッテリから供給される電力を用いて動作する場合には、読取装置2に関するデータは、読取装置2の充電状態(つまり、読取装置2のバッテリの充電状態)に関するデータを含んでいてもよい。この場合、装置管理部112は、バッテリ残量が所定量以上である(言い換えれば、充電率が所定量以上である)一の読取装置2を選択してもよい。その結果、ショッピングエリアSP2内で顧客が買い物をしている途中で読取装置2の充電切れが発生する可能性が小さくなる。 When the reading device 2 operates using power supplied from a battery, the data regarding the reading device 2 includes data regarding the charging state of the reading device 2 (that is, the charging state of the battery of the reading device 2). Good too. In this case, the device management unit 112 may select one reading device 2 whose remaining battery level is at least a predetermined amount (in other words, whose charging rate is at least a predetermined amount). As a result, the possibility that the reader device 2 runs out of charge while the customer is shopping in the shopping area SP2 is reduced.

読取装置2に関するデータは、読取装置2の使用頻度に関するデータを含んでいてもよい。この場合、装置管理部112は、使用頻度が相対的に少ない一の読取装置2を選択してもよい。その結果、複数の読取装置2の使用頻度の偏りが是正される。更に、読取装置2の使用頻度が高くなるほど読取装置2の劣化度合いが大きくなることを考慮すれば、複数の読取装置2の劣化度合いの偏りが是正される。 The data regarding the reading device 2 may include data regarding the frequency of use of the reading device 2. In this case, the device management unit 112 may select one reading device 2 that is used relatively less frequently. As a result, the imbalance in the frequency of use of the plurality of reading devices 2 is corrected. Furthermore, if it is taken into consideration that the degree of deterioration of the reading device 2 increases as the frequency of use of the reading device 2 increases, the imbalance in the degree of deterioration of the plurality of reading devices 2 can be corrected.

読取装置2に関するデータは、読取装置2の使用開始時期に関するデータを含んでいてもよい。例えば、店舗STの運営者は、新しく使用を開始した読取装置2を顧客に使用してもらってその使用状況に関するデータを収集したいという要望を持つ可能性がある。この場合、装置管理部112は、使用開始時期が相対的に新しい一の読取装置2を選択してもよい。例えば、店舗STの運営者は、故障等の異常は発生していないものの相対的に長い期間使用している読取装置2を、新しい読取装置2と入れ替えることを検討する可能性がある。但し、入替対象となっている読取装置2は、未だ故障等の異常が発生していないがゆえに、当該読取装置2をあまり使用しないまま廃棄するのはもったいないと店舗STの運営者が考える可能性がある。そこで、装置管理部112は、使用開始時期が相対的に古い(但し、故障等の異常は発生していない)一の読取装置2を選択してもよい。その結果、入替対象となっている読取装置2を、当該読取装置2が実際に入れ替えられるまでの間に最大限活用することができる。 The data regarding the reading device 2 may include data regarding when the reading device 2 starts to be used. For example, the operator of the store ST may have a desire to have a customer use the newly started reading device 2 and collect data regarding its usage status. In this case, the device management unit 112 may select a reading device 2 that has started to be used relatively recently. For example, the operator of the store ST may consider replacing the reading device 2 that has been used for a relatively long period of time, although no abnormalities such as failures have occurred, with a new reading device 2. However, since the reader device 2 to be replaced has not yet experienced any malfunctions or other abnormalities, there is a possibility that the store ST operator may think that it would be a waste to discard the reader device 2 without using it much. There is. Therefore, the device management unit 112 may select one reading device 2 that has been used relatively recently (however, no abnormalities such as failures have occurred). As a result, the reading device 2 to be replaced can be utilized to the maximum extent until the reading device 2 is actually replaced.

例えば、装置管理部112は、店舗STに関するデータに基づいて、一の読取装置2を選択してもよい。装置管理部112は、店舗STに関するデータに基づいて、ステップS12で特定された顧客が使用するのに適した一の読取装置2を選択してもよい。このような店舗STに関するデータは、店舗管理サーバ1の記憶装置12に記憶されていてもよい。店舗STに関するデータは、読取装置2、入口端末3及び出口端末4の少なくとも一つを介して店舗管理サーバ1が逐次取得してもよい。店舗に関するデータは、店舗STに配置された又は店舗外に配置された任意の装置を介して店舗管理サーバ1が逐次取得してもよい。 For example, the device management unit 112 may select one reading device 2 based on data regarding the store ST. The device management unit 112 may select one reading device 2 suitable for use by the customer identified in step S12, based on the data regarding the store ST. Such data regarding the store ST may be stored in the storage device 12 of the store management server 1. The store management server 1 may sequentially acquire data regarding the store ST via at least one of the reading device 2, the entrance terminal 3, and the exit terminal 4. The data regarding the store may be sequentially acquired by the store management server 1 via any device located in the store ST or outside the store.

店舗STに関するデータは、店舗STが顧客に販売したい商品(つまり、店舗STの運営者が顧客に販売したい商品であり、店舗STにおいて顧客に購入してもらいたい商品)に関するデータを含んでいてもよい。例えば、店舗STでセールが開催されているがゆえに店舗STの運営者が相対的に多くの量の商品を顧客に販売したい場合には、顧客が相対的に多くの量の商品を購入できるように、装置管理部112は、買い物カートと一体化された又は買い物カートに装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。例えば、店舗STでのおすすめ商品として相対的に大きな商品が設定されている場合には、顧客が相対的に大きな商品を購入できるように、装置管理部112は、買い物カートと一体化された又は買い物カートに装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。 Data regarding the store ST may include data regarding products that the store ST wants to sell to customers (that is, products that the store ST operator wants to sell to customers and products that the store ST wants customers to purchase). good. For example, if the operator of store ST wants to sell a relatively large amount of products to customers because a sale is being held at store ST, it is possible to sell a relatively large amount of products to customers. Then, the device management unit 112 may select one reading device 2 that is integrated with the shopping cart or can be attached to the shopping cart. For example, if a relatively large product is set as a recommended product at store ST, the device management unit 112 may be configured to install a shopping cart integrated with or One reading device 2 that can be attached to a shopping cart may be selected.

店舗STに関するデータは、店舗STの混雑度合い(特に、ショッピングエリアSP2の混雑度合い)に関するデータを含んでいてもよい。ショッピングエリアSP2が混雑している状況下で買い物カートを持った顧客が新たにショッピングエリアSP2に入場し続けると、ショッピングエリアSP2内での移動に顧客がストレスを抱く可能性がある。そこで、店舗STの混雑度合いが許容量を超えた場合には、顧客への商品の販売よりもショッピングエリアSP2内での移動のストレスを低減することを優先させるために、装置管理部112は、買い物カートを使用する必要がない一の読取装置2を選択してもよい。一方で、店舗STの混雑度合いが許容量を超えていない場合には、ショッピングエリアSP2内での移動のストレスを低減することよりも顧客への商品の販売を優先させるために、装置管理部112は、買い物カートと共に使用可能な一の読取装置2(例えば、買い物カートと一体化された又は買い物カートに装着可能な一の読取装置2)を選択してもよい。 The data regarding the store ST may include data regarding the degree of crowding of the store ST (particularly the degree of crowding of the shopping area SP2). If a customer with a shopping cart continues to newly enter the shopping area SP2 under a situation where the shopping area SP2 is crowded, the customer may feel stressed while moving within the shopping area SP2. Therefore, when the degree of congestion in the store ST exceeds the allowable amount, in order to prioritize reducing the stress of moving within the shopping area SP2 rather than selling products to customers, the device management unit 112 One reader 2 may be selected that does not require the use of a shopping cart. On the other hand, if the degree of congestion in the store ST does not exceed the allowable amount, the device management unit 112 may select a reader 2 that can be used with the shopping cart (eg, a reader 2 that is integrated with or attachable to the shopping cart).

店舗STに関するデータは、店舗STが設けられている地域に関するデータを含んでいてもよい。例えば、店舗STが設けられている地域でイベント(例えば、自作の弁当を持って家族が集合するようなイベント)が開催される場合には、そのイベントの開催に先立って顧客が相対的に多くの商品を購入するために店舗を訪れる可能性がある。そこで、例えば、店舗STが設けられている地域でイベントが開催される場合には、顧客が相対的に多くの量の商品を購入できるように、装置管理部112は、買い物カートと一体化された又は買い物カートに装着可能な一の読取装置2を選択してもよい。 The data regarding the store ST may include data regarding the area where the store ST is located. For example, if an event (for example, an event where families gather together with home-made lunch boxes) is held in the area where the store ST is located, there will be a relatively large number of customers prior to the event. may visit a store to purchase products. Therefore, for example, when an event is held in the area where the store ST is located, the device management unit 112 is integrated with the shopping cart so that the customer can purchase a relatively large amount of products. Alternatively, one reading device 2 that can be attached to a shopping cart may be selected.

その後、装置管理部112は、ステップS12で特定した顧客と、当該顧客に対してステップS13で選択された一の読取装置2とを関連付けるための関連付け処理を実行する(ステップS14)。この関連付け処理の結果、装置管理部112は、どの顧客がどの読取装置2を使用しているかを特定することができる。装置管理部112は、ある顧客が使用している一の読取装置2を特定することができる。装置管理部112は、どの読取装置2がどの顧客によって使用されているかを特定することができる。装置管理部112は、ある読取装置2を使用している一の顧客を特定することができる。このような関連付け処理は、典型的には、ステップS12で特定した顧客を一意に識別するための顧客識別情報と、ステップS13で選択された一の読取装置2を一意に識別するための装置識別情報とを関連付ける(つまり、紐づける又は対応付ける)処理を含む。その結果、装置管理部112は、顧客識別情報と装置識別情報とが関連付けられたレコードを、ショッピングエリアSP2に入場する顧客の数だけ含む装置管理情報を生成する。 Thereafter, the device management unit 112 executes an association process for associating the customer identified in step S12 with the one reading device 2 selected in step S13 for the customer (step S14). As a result of this association process, the device management unit 112 can specify which customer is using which reading device 2. The device management unit 112 can identify one reading device 2 used by a certain customer. The device management unit 112 can identify which reading device 2 is being used by which customer. The device management unit 112 can identify one customer who uses a certain reading device 2. Such association processing typically includes customer identification information for uniquely identifying the customer identified in step S12 and device identification for uniquely identifying the one reading device 2 selected in step S13. It includes the process of associating (that is, linking or matching) with information. As a result, the device management unit 112 generates device management information that includes as many records in which customer identification information and device identification information are associated as there are customers entering shopping area SP2.

その後、装置貸与部113は、ステップS12で特定した顧客に対して、当該顧客に対してステップS13で選択された一の読取装置2を報知する(つまり、知らせる又は教える)ための報知処理を実行する(ステップS15)。つまり、装置貸与部113は、ステップS12で特定した顧客に対して、当該顧客に対してステップS14で関連付けられた一の読取装置2を報知するための報知処理を実行する(ステップS15)。ここで、報知処理は、典型的には、エントランススペースSP1に位置する顧客に、保管スペースSP3に保管されている複数の読取装置2の中から、当該顧客が使用するべき一の読取装置2を認識させるための処理である。従って、報知処理は、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客が認識することができる限りは、どのような方法で顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。 Thereafter, the device lending unit 113 executes a notification process to notify (in other words, inform or teach) the customer identified in step S12 of the one reading device 2 selected in step S13. (Step S15). That is, the device lending unit 113 executes a notification process to notify the customer identified in step S12 of the one reading device 2 associated in step S14 to the customer (step S15). Here, the notification process typically informs the customer located in the entrance space SP1 of the reading device 2 that the customer should use from among the plurality of reading devices 2 stored in the storage space SP3. This is a process for recognition. Therefore, in the notification process, as long as the customer can recognize the one reading device 2 that the customer should use, any method may be used to notify the customer of the one reading device 2 that the customer should use. .

例えば、保管スペースSP3において複数の読取装置2が複数の発光ランプと夫々対応付けられた状態で保管されている場合には、装置貸与部113は、顧客が使用するべき一の読取装置2に対応する発光ランプを点灯させることで、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。例えば、保管スペースSP3において複数の読取装置2がその識別番号が読取装置2に記載された状態で保管されている場合には、装置貸与部113は、スピーカを介して顧客が使用するべき一の読取装置2の識別番号を報知する音声を出力することで、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。例えば、保管スペースSP3において複数の読取装置2が移動可能な状態で保管されている場合には、装置貸与部113は、顧客が使用するべき一の読取装置2を移動させる(例えば、顧客が読取装置2を手に取る地点に向けて移動させる)ことで、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。 For example, if a plurality of reading devices 2 are stored in storage space SP3 in a state in which they are associated with a plurality of light emitting lamps, the device lending section 113 corresponds to one reading device 2 that the customer should use. The customer may be informed of the reading device 2 that the customer should use by lighting a light emitting lamp. For example, if a plurality of reading devices 2 are stored in the storage space SP3 with their identification numbers written on the reading devices 2, the device lending section 113 may send one of the reading devices 2 to be used by the customer via a speaker. By outputting a voice notifying the identification number of the reading device 2, the customer may be notified of the one reading device 2 that the customer should use. For example, if a plurality of reading devices 2 are stored in a movable state in the storage space SP3, the device lending unit 113 moves one reading device 2 that the customer should use (for example, if the customer The customer may be informed of which reading device 2 the customer should use by moving the device 2 toward a point where the customer picks it up.

上述したように読取装置2が報知装置27を備えている場合には、装置貸与部113は、報知装置27を用いて、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。例えば、報知装置27がディスプレイを備えている場合には、装置貸与部113は、顧客が使用するべき一の読取装置2のディスプレイに画像を表示することで、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。例えば、報知装置27がスピーカを備えている場合には、装置貸与部113は、顧客が使用するべき一の読取装置2のスピーカから音を出力することで、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。例えば、報知装置27が振動モータを備えている場合には、装置貸与部113は、顧客が使用するべき一の読取装置2の振動モータを駆動して当該一の読取装置2を振動させることで、顧客が使用するべき一の読取装置2を顧客に報知してもよい。 If the reading device 2 is equipped with the notification device 27 as described above, the device lending unit 113 may use the notification device 27 to notify the customer of the reading device 2 that the customer should use. . For example, when the notification device 27 is equipped with a display, the device lending unit 113 displays an image on the display of the one reading device 2 that the customer should use. 2 may be notified to customers. For example, when the notification device 27 is equipped with a speaker, the device lending unit 113 outputs sound from the speaker of the first reading device 2 that the customer should use, so that the notification device 27 is equipped with a speaker. 2 may be notified to customers. For example, when the notification device 27 is equipped with a vibration motor, the device lending unit 113 drives the vibration motor of the one reading device 2 that the customer should use to vibrate the one reading device 2. , the customer may be informed of the reading device 2 that the customer should use.

その後、顧客は、報知処理によって報知された情報に基づいて、使用するべき一の読取装置2を手に取る。その後、顧客は、手に取った読取装置2と共に、入口ゲートGIからショッピングスペースSP2に入場する。その結果、顧客は、読取装置2を用いて、ショッピングスペースSP2で買い物をすることができる。 Thereafter, the customer picks up the reading device 2 to be used based on the information notified by the notification process. Thereafter, the customer enters the shopping space SP2 from the entrance gate GI with the reading device 2 in hand. As a result, the customer can use the reading device 2 to shop at the shopping space SP2.

(2-2)顧客がショッピングスペースSP2で商品を購入する際に行われる動作
続いて、図9を参照しながら、顧客がショッピングスペースSP2で商品を購入する際に店舗管理サーバ1が行う動作について説明する。図9は、顧客がショッピングスペースSP2で商品を購入する際に店舗管理サーバ1が行う動作の流れを示すフローチャートである。尚、図9に示す動作は、店舗管理サーバ1によって繰り返し実行される。つまり、店舗管理サーバ1は、図9に示す動作を終了した場合には、一定時間が経過した後に、再度図9に示す動作を開始する。
(2-2) Operations performed when a customer purchases a product at shopping space SP2 Next , with reference to FIG. 9, operations performed by the store management server 1 when a customer purchases a product at shopping space SP2. explain. FIG. 9 is a flowchart showing the flow of operations performed by the store management server 1 when a customer purchases a product at the shopping space SP2. Note that the operation shown in FIG. 9 is repeatedly executed by the store management server 1. That is, when the store management server 1 finishes the operation shown in FIG. 9, it starts the operation shown in FIG. 9 again after a certain period of time has passed.

顧客がショッピングスペースSP2で買い物をする場合には、顧客は、読取装置2を用いて、購入を希望する商品の商品コードを読み取る。読取装置2が読み取った商品コードに関する情報(以降、“購入コード情報”と称する)は、読取装置2から店舗管理サーバ1へと送信される。このため、購入管理部114は、読取装置2から、購入コード情報を取得したか否かを判定する(ステップS21)。 When a customer shops at the shopping space SP2, the customer uses the reading device 2 to read the product code of the product he or she wishes to purchase. Information regarding the product code read by the reading device 2 (hereinafter referred to as “purchase code information”) is transmitted from the reading device 2 to the store management server 1. Therefore, the purchase management unit 114 determines whether or not purchase code information has been acquired from the reading device 2 (step S21).

ステップS21の判定の結果、購入コード情報を取得したと判定された場合には(ステップS21:Yes)、購入管理部114は、購入コード情報に基づいて、顧客が読取装置2を用いて読み取った商品を特定する(ステップS22)。更に、購入管理部114は、ステップS22で特定した商品に関する商品データ(例えば、商品名及び価格に関するデータ)を、顧客が購入を希望する商品のリストを管理するための購入リストデータに登録する(ステップS23)。他方で、ステップS21の判定の結果、購入コード情報を取得していないと判定された場合には(ステップS21:No)、購入管理部114は、ステップS22からステップS23までの処理を実行しなくてもよい。 As a result of the determination in step S21, if it is determined that the purchase code information has been acquired (step S21: Yes), the purchase management unit 114 determines that the customer has read the purchase code using the reading device 2 based on the purchase code information. The product is specified (step S22). Furthermore, the purchase management unit 114 registers the product data (for example, data regarding the product name and price) regarding the product identified in step S22 in purchase list data for managing a list of products that the customer wishes to purchase. Step S23). On the other hand, if it is determined that the purchase code information has not been acquired as a result of the determination in step S21 (step S21: No), the purchase management unit 114 does not execute the processes from step S22 to step S23. It's okay.

一方で、顧客は、一旦は購入を希望した商品をキャンセルしたいという要望を抱く可能性がある。この場合には、顧客は、読取装置2に設置されたキャンセルボタンを押下した上で(或いは、キャンセルの意思を示すための任意の操作をした上で)、読取装置2を用いて、購入をキャンセルしたい商品の商品コードを読み取ってもよい。読取装置2が読み取った商品コードに関する情報(以降、“キャンセルコード情報”と称する)は、読取装置2から店舗管理サーバ1へと送信される。このため、購入管理部114は、ステップS21からステップS23までの処理と相前後して又は並行して、読取装置2から、キャンセルコード情報を取得したか否かを判定してもよい(ステップS24)。 On the other hand, there is a possibility that a customer may wish to cancel a product that he or she had once desired to purchase. In this case, the customer presses the cancel button installed on the reading device 2 (or performs an arbitrary operation to indicate his/her intention to cancel), and then uses the reading device 2 to make the purchase. You may also read the product code of the product you wish to cancel. Information regarding the product code read by the reading device 2 (hereinafter referred to as “cancellation code information”) is transmitted from the reading device 2 to the store management server 1. For this reason, the purchase management unit 114 may determine whether or not the cancellation code information has been acquired from the reading device 2, in sequence or in parallel with the processes from step S21 to step S23 (step S24). ).

ステップS24の判定の結果、キャンセルコード情報を取得したと判定された場合には(ステップS24:Yes)、購入管理部114は、読取コード情報に基づいて、顧客が読取装置2を用いて読み取った商品を特定する(ステップS25)。更に、購入管理部114は、ステップS24で特定した商品に関する商品データを、顧客が購入を希望する商品のリストを管理するための購入リストデータから削除する(ステップS26)。他方で、ステップS24の判定の結果、キャンセルコード情報を取得していないと判定された場合には(ステップS24:No)、購入管理部114は、ステップS25からステップS26までの処理を実行しなくてもよい。 As a result of the determination in step S24, if it is determined that the cancellation code information has been acquired (step S24: Yes), the purchase management section 114 determines that the customer has read the cancellation code information using the reading device 2 based on the reading code information. The product is specified (step S25). Furthermore, the purchase management unit 114 deletes the product data regarding the product specified in step S24 from the purchase list data for managing the list of products that the customer desires to purchase (step S26). On the other hand, if it is determined that the cancellation code information has not been acquired as a result of the determination in step S24 (step S24: No), the purchase management unit 114 does not execute the processes from step S25 to step S26. It's okay.

(2-3)顧客がショッピングスペースSP2から退場する際に行われる動作
続いて、図10を参照しながら、顧客がショッピングスペースSP2から退場する際に店舗管理サーバ1が行う動作について説明する。図10は、顧客がショッピングスペースSP2から退場する際に店舗管理サーバ1が行う動作の流れを示すフローチャートである。尚、図10に示す動作は、店舗管理サーバ1によって繰り返し実行される。つまり、店舗管理サーバ1は、図10に示す動作を終了した場合には、一定時間が経過した後に、再度図10に示す動作を開始する。
(2-3) Operations performed when a customer leaves shopping space SP2 Next , with reference to FIG. 10, operations performed by store management server 1 when a customer leaves shopping space SP2 will be described. FIG. 10 is a flowchart showing the flow of operations performed by the store management server 1 when a customer leaves the shopping space SP2. Note that the operation shown in FIG. 10 is repeatedly executed by the store management server 1. That is, when the store management server 1 finishes the operation shown in FIG. 10, it starts the operation shown in FIG. 10 again after a certain period of time has passed.

顧客がショッピングスペースSP2から退場する際には、顧客は、出口端末4を用いて、購入を希望する商品の代金を支払う。この際、商品の代金は、店舗管理サーバ1が行う決済処理によって決済される。このため、顧客は、出口端末4を用いて、店舗管理サーバ1に対して、商品の代金を支払うための決済要求を送信する。具体的には、例えば、顧客は、出口端末4の表示装置45に表示された決済開始ボタンを選択してもよい(例えば、入力装置43を用いて選択してもよい)。その結果、出口端末4は、決済要求を店舗管理サーバ1に送信してもよい。 When the customer exits the shopping space SP2, the customer uses the exit terminal 4 to pay for the product he or she wishes to purchase. At this time, the price for the product is settled through a settlement process performed by the store management server 1. Therefore, the customer uses the exit terminal 4 to send a payment request to the store management server 1 to pay for the product. Specifically, for example, the customer may select a payment start button displayed on the display device 45 of the exit terminal 4 (for example, the customer may select using the input device 43). As a result, the exit terminal 4 may transmit a payment request to the store management server 1.

決済要求を送信する際に、顧客は、出口端末4の入力装置43を用いて、顧客及び読取装置2の少なくとも一方を特定可能な情報を、決済処理を行うために必要な情報として入力する。一例として、入力装置43は、顧客を撮像する撮像装置を含んでいてもよい。この場合、顧客の画像が、顧客を特定可能な情報として用いられる。他の一例として、入力装置43は、読取装置2に取り付けられた識別タグ等を読み取る読取装置を備えていてもよい。この場合、識別タグ等から読み取られた情報が、読取装置2を特定するための情報として用いられる。顧客及び読取装置2の少なくとも一方を特定可能な情報は、決済要求と共に、出口端末4から店舗管理サーバ1に送信される。 When transmitting a payment request, the customer uses the input device 43 of the exit terminal 4 to input information that can identify at least one of the customer and the reading device 2 as information necessary for performing the payment process. As an example, the input device 43 may include an imaging device that images the customer. In this case, the customer's image is used as information that can identify the customer. As another example, the input device 43 may include a reading device that reads an identification tag or the like attached to the reading device 2. In this case, information read from the identification tag or the like is used as information for identifying the reading device 2. Information that can identify at least one of the customer and the reading device 2 is transmitted from the exit terminal 4 to the store management server 1 along with the payment request.

このような顧客の行動を踏まえて、店舗管理サーバ1の決済部115は、出口端末4から、決済要求を取得したか否かを判定する(ステップS31)。 Based on such customer behavior, the payment unit 115 of the store management server 1 determines whether a payment request has been obtained from the exit terminal 4 (step S31).

ステップS31の判定の結果、決済要求を取得していないと判定された場合には(ステップS31:No)、決済部115は、決済要求を取得したか否かを判定し続ける(ステップS31)。他方で、ステップS31の判定の結果、決済要求を取得したと判定された場合には(ステップS31:Yes)、決済部115は、決済要求に含まれる顧客及び読取装置2の少なくとも一方を特定する情報を用いて、決済要求を送信した顧客を特定する(ステップS32)。尚、顧客と読取装置2とが関連付けられているがゆえに、読取装置2を特定する情報が出口端末4から店舗管理サーバ1に送信されたとしても、決済部115は、特定した読取装置2に関連付けられた顧客を、決済要求を送信した顧客として特定することができる。 As a result of the determination in step S31, if it is determined that a payment request has not been obtained (step S31: No), the payment unit 115 continues to determine whether or not a payment request has been obtained (step S31). On the other hand, if it is determined that a payment request has been obtained as a result of the determination in step S31 (step S31: Yes), the payment unit 115 identifies at least one of the customer and the reading device 2 included in the payment request. Using the information, the customer who sent the payment request is identified (step S32). Note that since the customer and the reading device 2 are associated with each other, even if information specifying the reading device 2 is sent from the exit terminal 4 to the store management server 1, the payment unit 115 does not send information to the specified reading device 2. The associated customer may be identified as the customer who submitted the payment request.

その後、決済部115は、決済要求を送信した顧客が購入を希望する商品のリストを管理するための購入リストデータに基づいて、決済金額(つまり、顧客が購入を希望する商品の合計代金であり、顧客が支払うべき金額)を特定する(ステップS33)。この際、決済部115は、顧客が購入を希望する商品の一覧に関する情報及び決済金額に関する情報の少なくとも一方を、出口端末4に送信してもよい。出口端末4の表示装置45は、顧客が購入を希望する商品の一覧及び決済金額の少なくとも一方を表示してもよい。 Thereafter, the payment unit 115 determines the payment amount (that is, the total price of the products that the customer wishes to purchase) based on purchase list data for managing a list of products that the customer who has sent the payment request wishes to purchase. , the amount to be paid by the customer) (step S33). At this time, the payment unit 115 may transmit to the exit terminal 4 at least one of information regarding the list of products that the customer desires to purchase and information regarding the payment amount. The display device 45 of the exit terminal 4 may display at least one of a list of products that the customer desires to purchase and a payment amount.

その後、決済部115は、出口端末4から、顧客が希望する支払方法に関する情報を、決済処理を行うために必要な情報として取得したか否かを判定する(ステップS34)。この際、決済部115は、顧客が希望する支払方法に関する情報を顧客に入力させるように、出口端末4を制御してもよい。例えば、決済部115は、顧客が希望する支払方法に関する情報を顧客が入力するための表示画面(例えば、GUI(Graphical User Interface))を表示するように、出口端末4を制御してもよい。顧客は、出口端末4の入力装置43を用いて、支払方法に関する情報を入力してもよい。 Thereafter, the payment unit 115 determines whether information regarding the payment method desired by the customer has been obtained from the exit terminal 4 as information necessary for performing payment processing (step S34). At this time, the payment unit 115 may control the exit terminal 4 so that the customer inputs information regarding the payment method desired by the customer. For example, the payment unit 115 may control the exit terminal 4 to display a display screen (for example, a GUI (Graphical User Interface)) for the customer to input information regarding the payment method desired by the customer. The customer may use the input device 43 of the exit terminal 4 to enter information regarding the payment method.

顧客は、現金を用いた支払方法を希望してもよい。現金を用いた支払方法を希望する場合には、顧客は、商品の合計代金を支払うことができるだけの現金を、出口端末4が備える入出金機に投入する。この場合、出口端末4は、現金を用いた支払方法が顧客によって選択されていることを示す情報と、顧客が投入した現金の額に関する情報とを、支払方法に関する情報として店舗管理サーバ1に送信してもよい。 The customer may wish to pay using cash. If the customer desires a payment method using cash, the customer inserts enough cash to pay the total price of the product into the deposit/withdrawal machine provided at the exit terminal 4. In this case, the exit terminal 4 transmits information indicating that the customer has selected a payment method using cash and information regarding the amount of cash inserted by the customer to the store management server 1 as information regarding the payment method. You may.

顧客は、クレジットカードを用いた支払方法を希望してもよい。クレジットカードを用いた支払方法を希望する場合には、顧客は、出口端末4の入力装置43を用いて、クレジットカードに関する情報(例えば、クレジットカード番号、有効期限、カード名義人、暗証番号及びセキュリティコードの少なくとも一つに関する情報)を入力してもよい。入力装置43がクレジットカードの読取装置(例えば、磁気リーダ及びICカードリーダの少なくとも一方)を備えている場合には、顧客は、入力装置43にクレジットカードを挿入することで、クレジットカードに関する情報を入力してもよい。この場合、出口端末4は、クレジットカードを用いた支払方法が顧客によって選択されていることを示す情報と、クレジットカードに関する情報とを、支払方法に関する情報として店舗管理サーバ1に送信してもよい。或いは、クレジットカードに関する情報が顧客を管理するためのデータの一部として店舗管理サーバ1に登録されている場合には、顧客は、クレジットカードに関する情報を入力しなくてもよい。この場合、出口端末4は、店舗管理サーバ1に登録されているクレジットカードを用いた支払方法が顧客によって選択されていることを示す情報を、支払方法に関する情報として店舗管理サーバ1に送信してもよい。 The customer may wish to pay using a credit card. If the customer wishes to pay using a credit card, the customer uses the input device 43 of the exit terminal 4 to enter information regarding the credit card (e.g., credit card number, expiration date, card holder, password, and security code). information regarding at least one of the codes). If the input device 43 is equipped with a credit card reader (for example, at least one of a magnetic reader and an IC card reader), the customer can input information regarding the credit card by inserting the credit card into the input device 43. You can also enter it. In this case, the exit terminal 4 may transmit information indicating that the customer has selected a payment method using a credit card and information regarding the credit card to the store management server 1 as information regarding the payment method. . Alternatively, if the information regarding the credit card is registered in the store management server 1 as part of the data for managing the customer, the customer does not need to input the information regarding the credit card. In this case, the exit terminal 4 transmits information indicating that the customer has selected a payment method using a credit card registered in the store management server 1 to the store management server 1 as information regarding the payment method. Good too.

顧客は、電子マネーを用いた支払方法を希望してもよい。電子マネーを用いた支払方法を希望する場合には、顧客は、出口端末4の入力装置43を用いて、電子マネーに関する情報(例えば、電子マネーの口座番号、残高、名義人及びパスワードの少なくとも一つに関する情報)を入力してもよい。入力装置43が電子マネーの読取装置(例えば、ICカードリーダ、コードリーダ又はスマホ等の非接触方式の読取装置)を備えている場合には、顧客は、入力装置43に電子マネーを支払うための手段(例えば、ICカード、コード(例えば、一次元コード又は二次元コード)又はスマホ等)をかざすことで、電子マネーに関する情報を入力してもよい。この場合、出口端末4は、電子マネーを用いた支払方法が顧客によって選択されていることを示す情報と、電子マネーに関する情報とを、支払方法に関する情報として店舗管理サーバ1に送信してもよい。尚、出口端末4は、電子マネーをチャージするための機能を有していてもよい。入口端末3もまた、電子マネーをチャージするための機能を有していてもよい。 The customer may request a payment method using electronic money. If the customer desires a payment method using electronic money, the customer uses the input device 43 of the exit terminal 4 to enter information regarding electronic money (for example, at least one of the electronic money account number, balance, name, and password). You may also enter information regarding the If the input device 43 is equipped with an electronic money reading device (for example, an IC card reader, a code reader, or a non-contact reading device such as a smartphone), the customer can use the input device 43 to input electronic money. Information regarding electronic money may be input by holding up a means (for example, an IC card, a code (for example, a one-dimensional code or two-dimensional code), or a smartphone). In this case, the exit terminal 4 may transmit information indicating that the customer has selected a payment method using electronic money and information regarding electronic money to the store management server 1 as information regarding the payment method. . Note that the exit terminal 4 may have a function for charging electronic money. The entrance terminal 3 may also have a function for charging electronic money.

ステップS34の判定の結果、支払方法に関する情報を取得していないと判定された場合には(ステップS34:No)、決済部115は、支払方法に関する情報を取得したか否かを判定し続ける(ステップS34)。他方で、ステップS34の判定の結果、支払方法に関する情報を取得したと判定された場合には(ステップS34:Yes)、決済部115は、顧客が希望した支払方法を用いて、顧客が購入を希望する商品の合計代金を決済する(ステップS35)。 As a result of the determination in step S34, if it is determined that information regarding the payment method has not been acquired (step S34: No), the payment unit 115 continues to determine whether or not information regarding the payment method has been acquired ( Step S34). On the other hand, if it is determined that the information regarding the payment method has been acquired as a result of the determination in step S34 (step S34: Yes), the payment unit 115 allows the customer to make the purchase using the payment method desired by the customer. The total price of the desired product is settled (step S35).

(3)店舗管理システムSYSの技術的効果
以上説明した店舗管理システムSYSは、顧客が使用するのに適した一の読取装置2を選択することができる。このため、顧客が使用するのに適した一の読取装置2を選択しない場合と比較して、顧客は、適切な(例えば、手に取りやすい、使いやすい、利便性の高い、満足感の高い及び/又は顧客の好みに合致した)読取装置2を用いて買い物をすることができる。
(3) Technical effects of the store management system SYS The store management system SYS described above allows a customer to select one reading device 2 suitable for use. For this reason, compared to the case where the customer does not select the one reading device 2 that is suitable for use, the customer is and/or in accordance with the customer's preferences).

また、店舗管理システムSYSは、顧客と顧客が使用する読取装置2とを適切に関連付けることができる。このため、顧客と顧客が使用する読取装置2とが関連付けられない場合と比較して、店舗管理システムSYSは、顧客が購入を希望する商品を適切に管理することができる。つまり、店舗管理システムSYSは、ある読取装置2が商品コードを読み取った商品を、当該読取装置2に関連付けられた顧客が購入を希望する商品として適切に管理することができる。 Moreover, the store management system SYS can appropriately associate a customer with the reading device 2 used by the customer. Therefore, compared to the case where the customer and the reading device 2 used by the customer are not associated, the store management system SYS can appropriately manage the products that the customer desires to purchase. In other words, the store management system SYS can appropriately manage a product whose product code is read by a certain reader 2 as a product that the customer associated with the reader 2 desires to purchase.

また、店舗管理システムSYSは、顧客自身及び顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方に装着可能な読取装置2を採用することができる。この場合、顧客は、読取装置2を手で持つことなく買い物をすることができる。このため、顧客が読取装置2を手で持つ必要性がある場合と比較して、顧客の利便性が向上する。 Further, the store management system SYS can employ a reading device 2 that can be attached to at least one of the customer himself or something that the customer carries. In this case, the customer can shop without holding the reading device 2 in his/her hand. Therefore, convenience for the customer is improved compared to the case where the customer has to hold the reading device 2 by hand.

(4)変形例
続いて、店舗管理システムSYSの変形例について説明する。尚、以下の説明では、上述した店舗管理システムSYSの構成要件と同一の構成要件については、同一の参照符号を付することでその詳細な説明を省略する。
(4) Modification Next, a modification of the store management system SYS will be described. In the following description, the same constituent elements as those of the store management system SYS described above will be given the same reference numerals and detailed explanation thereof will be omitted.

(4-1)第1変形例の店舗管理システムSYSa
はじめに、図11を参照しながら、第1変形例の店舗管理システムSYSaについて説明する。図11は、第1変形例の店舗管理システムSYSaの全体構成を示すブロック図である。
(4-1) Store management system SYSa of the first modification
First, the store management system SYSa of the first modification will be described with reference to FIG. 11. FIG. 11 is a block diagram showing the overall configuration of the store management system SYSa of the first modification.

図11に示すように、第1変形例の店舗管理システムSYSaは、上述した店舗管理システムSYSと比較して、貸出装置6aを更に備えているという点で異なる。店舗管理システムSYSaのその他の構成要件は、上述した店舗管理システムSYSのその他の構成要件と同一であってもよい。 As shown in FIG. 11, the store management system SYSa of the first modification differs from the store management system SYS described above in that it further includes a lending device 6a. Other constituent features of the store management system SYSa may be the same as those of the store management system SYS described above.

貸出装置6aは、複数の読取装置2を保管可能である。具体的には、貸出装置6aの構造の一例を示す側面図である図12に示すように、貸出装置6aは、筐体61aと、筐体61aの内部において複数の読取装置2を保管可能な(典型的には、収容可能な)保管装置62aとを備えている。尚、図12では、筐体61aの内部に配置される構成要件は、点線を用いて記載されている。 The lending device 6a can store a plurality of reading devices 2. Specifically, as shown in FIG. 12, which is a side view showing an example of the structure of the lending device 6a, the lending device 6a includes a housing 61a, and a plurality of reading devices 2 that can be stored inside the housing 61a. (typically, a storage device 62a that can be accommodated). Note that in FIG. 12, constituent elements arranged inside the housing 61a are indicated using dotted lines.

更に、貸出装置6aは、保管している複数の読取装置2のうち顧客に関連付けられた一の読取装置2を、当該顧客に対して提供(つまり、供給又は貸出)可能である。例えば、図12に示すように、貸出装置6aの筐体61aには、読取装置2を筐体61aの内部から筐体61aの外部に提供するための提供口63a(つまり、読取装置2を供給するための供給口又は読取装置2を排出するための排出口)が形成されていてもよい。この場合、貸出装置6aは、保管装置62aと提供口63aとをつなぐ通路64aを介して読取装置2を保管装置62aから提供口63aへと搬送することで、提供口63aから顧客に対して読取装置2を提供してもよい。その結果、顧客は、読取装置2から提供された読取装置2を手に取ることができる。 Further, the lending device 6a can provide (that is, supply or lend) one reading device 2 associated with the customer among the plurality of stored reading devices 2 to the customer. For example, as shown in FIG. 12, the housing 61a of the rental device 6a has a supply opening 63a for supplying the reading device 2 from the inside of the housing 61a to the outside of the housing 61a (that is, supplying the reading device 2 to the outside of the housing 61a). A supply port for discharging the reading device 2 or a discharge port for discharging the reading device 2 may be formed. In this case, the lending device 6a transports the reading device 2 from the storage device 62a to the provision port 63a via the passage 64a that connects the storage device 62a and the provision port 63a, and provides reading information to the customer from the provision port 63a. A device 2 may also be provided. As a result, the customer can pick up the reading device 2 provided by the reading device 2.

第1変形例では、店舗管理サーバ1の装置貸与部113は、顧客に関連付けられた一の読取装置2を保管装置62aから提供口63aを介して顧客に提供するように貸出装置6aを制御することで、顧客に対して、当該顧客に関連付けられた読取装置2を報知してもよい。この場合、顧客は、提供口63aから読取装置2が提供されれば、当該提供された読取装置2が、顧客が使用するべき(つまり、顧客に関連付けられた)読取装置2であると認識することができる。このため、貸出装置6aは、店舗管理サーバ1と通信するための通信装置65aを備えていてもよい。この場合、保管装置62aは、通信装置65aが受信した店舗管理サーバ1からの指示(特に、装置貸与部113からの指示)に基づいて、顧客に関連付けられた読取装置2を提供口63aから顧客に提供してもよい。 In the first modification, the device lending unit 113 of the store management server 1 controls the lending device 6a to provide one reading device 2 associated with the customer from the storage device 62a to the customer via the providing port 63a. In this way, the customer may be notified of the reading device 2 associated with the customer. In this case, if the reader 2 is provided through the provision port 63a, the customer recognizes that the provided reader 2 is the reader 2 that the customer should use (that is, associated with the customer). be able to. For this reason, the lending device 6a may include a communication device 65a for communicating with the store management server 1. In this case, the storage device 62a transfers the reading device 2 associated with the customer from the provision port 63a to the customer based on the instruction from the store management server 1 (in particular, the instruction from the device lending section 113) received by the communication device 65a. may be provided.

貸出装置6aは、複数の顧客に対して、複数の顧客に夫々関連付けられた複数の読取装置2を、一つの提供口63aから一つずつ順番に提供可能であってもよい。この場合、複数の顧客に対して複数の顧客に夫々関連付けられた複数の読取装置2が一つの提供口63aからまとめて提供される場合と比較して、一の顧客が、他の顧客が使用するべき読取装置2を一の顧客が使用するべき読取装置2であると誤解してしまう可能性が小さくなる。つまり、一の顧客が、一の顧客が使用するべき読取装置2を適切に認識することができる。 The lending device 6a may be able to sequentially provide a plurality of reading devices 2 respectively associated with a plurality of customers to a plurality of customers one by one from one provision port 63a. In this case, compared to a case where a plurality of reading devices 2 respectively associated with a plurality of customers are provided to a plurality of customers from a single provision port 63a, one customer can use the reading device 2 while another customer uses it. This reduces the possibility that one customer will misunderstand that the reading device 2 to be used is the reading device 2 to be used by one customer. In other words, one customer can appropriately recognize the reading device 2 that the one customer should use.

このような第1変形例の店舗管理システムSYSaは、上述した店舗管理システムSYSが享受可能な効果と同様の効果を享受することができる。 The store management system SYSa of the first modified example can enjoy the same effects as the store management system SYS described above.

(4-2)第2変形例
続いて、図13を参照しながら、第2変形例の店舗管理システムSYSbについて説明する。図13は、第2変形例の店舗管理システムSYSbの全体構成を示すブロック図である。
(4-2) Second Modification Next, a second modification of the store management system SYSb will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a block diagram showing the overall configuration of the store management system SYSb of the second modification.

図13に示すように、第2変形例の店舗管理システムSYSbは、上述した店舗管理システムSYSと比較して、店内端末7bを更に備えているという点で異なる。店舗管理システムSYSbのその他の構成要件は、上述した店舗管理システムSYSのその他の構成要件と同一であってもよい。 As shown in FIG. 13, the store management system SYSb of the second modification differs from the store management system SYS described above in that it further includes an in-store terminal 7b. Other constituent features of the store management system SYSb may be the same as those of the store management system SYS described above.

店舗管理システムSYSbは、単一の店内端末7bを備えていてもよいし、複数の店内端末7bを備えていてもよい。店舗管理サーバ1は、店内端末7bと、ネットワーク網5を介して互いに通信可能である。 The store management system SYSb may include a single in-store terminal 7b, or may include a plurality of in-store terminals 7b. The store management server 1 can communicate with the in-store terminal 7b via the network 5.

店内端末7bは、典型的には、店舗ST内に配置される。具体的には、店内端末7bは、ショッピングスペースSP2に配置される。このため、店内端末7bは、ショッピングスペースSP2で買い物をしている顧客が操作可能な端末である。顧客は、店内端末7bを操作することで、買い物に関する情報を取得してもよい。例えば、顧客は、店内端末7bを操作することで、買い物に関する情報の一例である「現時点で顧客が購入を希望する商品のリスト」を確認してもよい。例えば、顧客は、店内端末7bを操作することで、買い物に関する情報の一例である「現時点で顧客が購入を希望する商品の合計代金」を確認してもよい。以下、図14を参照しながら、このような店内端末7bの構成について更に説明する。図14は、店内端末7bの構成を示すブロック図である。 The in-store terminal 7b is typically located within the store ST. Specifically, the in-store terminal 7b is placed in the shopping space SP2. Therefore, the in-store terminal 7b is a terminal that can be operated by a customer who is shopping in the shopping space SP2. The customer may obtain information regarding shopping by operating the in-store terminal 7b. For example, by operating the in-store terminal 7b, the customer may check a "list of products that the customer currently wishes to purchase", which is an example of shopping-related information. For example, by operating the in-store terminal 7b, the customer may confirm "the total price of products that the customer wishes to purchase at this time," which is an example of shopping-related information. Hereinafter, the configuration of such in-store terminal 7b will be further explained with reference to FIG. 14. FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of the in-store terminal 7b.

図14に示すように、店内端末7bは、CPU71bと、記憶装置72bと、入力装置73bと、通信装置74bと、表示装置75bとを備えている。CPU71bと、記憶装置72bと、入力装置73bと、通信装置74bと、表示装置75bとは、データバス76bを介して接続されている。 As shown in FIG. 14, the in-store terminal 7b includes a CPU 71b, a storage device 72b, an input device 73b, a communication device 74b, and a display device 75b. The CPU 71b, the storage device 72b, the input device 73b, the communication device 74b, and the display device 75b are connected via a data bus 76b.

CPU71bは、コンピュータプログラムを読み込む。例えば、CPU71bは、記憶装置72bが記憶しているコンピュータプログラムを読み込んでもよい。例えば、CPU71bは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体が記憶しているコンピュータプログラムを、図示しない記録媒体読み取り装置を用いて読み込んでもよい。CPU71bは、通信装置74bを介して、店内端末7bの外部に配置される不図示の装置からコンピュータプログラムを取得してもよい(つまり、ダウンロードしてもよい又は読み込んでもよい)。CPU71bは、読み込んだコンピュータプログラムを実行する。その結果、CPU71b内には、店内端末7bが行うべき処理(例えば、上述した買い物に関する情報を顧客に提供する処理)を実行するための論理的な機能ブロックが実現される。つまり、CPU71bは、店内端末7bが行うべき処理を実行するための論理的な機能ブロックを実現するためのコントローラとして機能可能である。 The CPU 71b reads a computer program. For example, the CPU 71b may read a computer program stored in the storage device 72b. For example, the CPU 71b may read a computer program stored in a computer-readable recording medium using a recording medium reading device (not shown). The CPU 71b may obtain (that is, may download or read) a computer program from a device (not shown) located outside the in-store terminal 7b via the communication device 74b. The CPU 71b executes the loaded computer program. As a result, within the CPU 71b, a logical functional block is realized for executing the processing that the in-store terminal 7b should perform (for example, the processing for providing the above-mentioned shopping-related information to the customer). That is, the CPU 71b can function as a controller for realizing a logical functional block for executing the processing that the in-store terminal 7b should perform.

記憶装置72bは、所望のデータを記憶可能である。例えば、記憶装置72bは、CPU71bが実行するコンピュータプログラムを一時的に記憶していてもよい。記憶装置72bは、CPU71bがコンピュータプログラムを実行している際にCPU71bが一時的に使用するデータを一時的に記憶してもよい。記憶装置72bは、店内端末7bが長期的に保存するデータを記憶してもよい。記憶装置72bは、RAMと、ROM、ハードディスク装置、光磁気ディスク装置、SSD及びディスクアレイ装置のうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。 The storage device 72b can store desired data. For example, the storage device 72b may temporarily store a computer program executed by the CPU 71b. The storage device 72b may temporarily store data that is temporarily used by the CPU 71b when the CPU 71b is executing a computer program. The storage device 72b may store data that is stored long-term by the in-store terminal 7b. The storage device 72b may include at least one of a RAM, a ROM, a hard disk device, a magneto-optical disk device, an SSD, and a disk array device.

入力装置73bは、所望の情報が入力される装置である。第1変形例では、入力装置73bには、顧客及び読取装置2の少なくとも一方を特定可能な情報が入力される。このため、入力装置73bは、顧客及び読取装置2の少なくとも一方を特定可能な情報が決済処理を行うために必要な情報として入力される出口端末4の入力装置43と同様の構成を有していてもよい。このため、入力装置73bの詳細な説明については省略する。 The input device 73b is a device into which desired information is input. In the first modification, information that can identify at least one of the customer and the reading device 2 is input to the input device 73b. Therefore, the input device 73b has the same configuration as the input device 43 of the exit terminal 4, in which information that can identify at least one of the customer and the reading device 2 is input as information necessary for performing payment processing. It's okay. Therefore, a detailed description of the input device 73b will be omitted.

通信装置74bは、ネットワーク網5を介して、店舗管理サーバ1と通信可能である。例えば、通信装置74bは、ネットワーク網5を介して、入力装置73bに入力された情報(例えば、顧客及び読取装置2の少なくとも一方を特定可能な情報)を店舗管理サーバ1に送信してもよい。その結果、店舗管理サーバ1は、買い物に関する情報の提供を要求している顧客を特定することができる。更に、店舗管理サーバ1は、特定した顧客に固有の買い物に関する情報を店内端末7bに送信することができる。この場合、通信装置74bは、ネットワーク網5を介して、顧客に提供するべき買い物に関する情報を店舗管理サーバ1から受信してもよい。具体的には、通信装置74bは、現時点で顧客が購入を希望する商品のリストに関する情報及び現時点で顧客が購入を希望する商品の合計代金に関する情報の少なくとも一方を店舗管理サーバ1から受信してもよい。 The communication device 74b can communicate with the store management server 1 via the network 5. For example, the communication device 74b may transmit information input to the input device 73b (for example, information that can identify at least one of the customer and the reading device 2) to the store management server 1 via the network 5. . As a result, the store management server 1 can identify the customer requesting the provision of shopping-related information. Furthermore, the store management server 1 can transmit information regarding shopping specific to the specified customer to the in-store terminal 7b. In this case, the communication device 74b may receive information regarding shopping to be provided to the customer from the store management server 1 via the network 5. Specifically, the communication device 74b receives from the store management server 1 at least one of information regarding the list of products that the customer currently desires to purchase and information regarding the total price of the products the customer currently desires to purchase. Good too.

表示装置75bは、所望の画像(例えば、静止画及び動画の少なくとも一方)を表示可能である。例えば、表示装置75bは、買い物に関する情報(つまり、通信装置74bが店舗管理サーバ1から受信した情報)を表示してもよい。具体的には、表示装置75bは、現時点で顧客が購入を希望する商品のリスト及び現時点で顧客が購入を希望する商品の合計代金の少なくとも一方を表示してもよい。 The display device 75b can display a desired image (for example, at least one of a still image and a moving image). For example, the display device 75b may display information related to shopping (that is, information received by the communication device 74b from the store management server 1). Specifically, the display device 75b may display at least one of a list of products that the customer currently desires to purchase and a total price of the products that the customer currently desires to purchase.

このような第2変形例の店舗管理システムSYSbは、上述した店舗管理システムSYSが享受可能な効果と同様の効果を享受することができる。更に、店舗管理システムSYSbは、ショッピングスペースSP2で買い物をしている顧客に対して、買い物に関する情報を提供することができる。このため、顧客は、店内端末7bから提供される情報を参考にしながら、適切に買い物をすることができる。 The store management system SYSb of the second modification example can enjoy the same effects as the store management system SYS described above. Furthermore, the store management system SYSb can provide shopping-related information to customers who are shopping at the shopping space SP2. Therefore, the customer can appropriately shop while referring to the information provided from the in-store terminal 7b.

尚、顧客が電子マネーを用いた支払方法を希望する場合には、店内端末7bは、表示装置75bを用いて、電子マネーの現在のチャージ額を表示してもよい。その結果、顧客は、現時点で顧客が購入を希望する商品の合計代金に対してチャージ額が十分であるか又は不足しているかを確認することができる。現時点で顧客が購入を希望する商品の合計代金に対してチャージ額が不足している場合には、顧客は、店内端末7bを用いて、電子マネーをチャージしてもよい。このため、店内端末7bは、電子マネーをチャージするための機能を有していてもよい。 Note that if the customer desires a payment method using electronic money, the in-store terminal 7b may display the current charge amount of electronic money using the display device 75b. As a result, the customer can confirm whether the charged amount is sufficient or insufficient for the total price of the product that the customer desires to purchase at this time. If the charge amount is currently insufficient for the total price of the product the customer wishes to purchase, the customer may charge electronic money using the in-store terminal 7b. Therefore, the in-store terminal 7b may have a function for charging electronic money.

店舗管理サーバ1が顧客の過去の店舗STの使用履歴(典型的には、商品の購入履歴)を記憶している場合には、店舗管理サーバ1は、過去の使用履歴と現時点で客が購入を希望する商品のリストとを比較して、顧客が購入し忘れている商品が存在する可能性があるか否かを判定してもよい。店舗管理サーバ1は、過去の使用履歴に基づいて、顧客が購入すると予想される又は顧客が好むと想定される商品を特定してもよい。これら顧客の過去の店舗STの使用履歴に基づいて生成された情報(例えば、購入し忘れていると判定された商品、顧客が購入すると予想される商品及び顧客が好むと想定される商品の少なくとも一つに関する情報)は、店内端末7bから顧客に対して提供されてもよい。その結果、顧客は、店内端末7bから提供される情報を参考にしながら、適切に買い物をすることができる。 If the store management server 1 stores the customer's past usage history of the store ST (typically, product purchase history), the store management server 1 stores the past usage history and the customer's current purchase history. It may be determined whether there is a possibility that there is a product that the customer has forgotten to purchase by comparing it with a list of desired products. The store management server 1 may identify products that the customer is expected to purchase or that the customer is expected to like based on past usage history. Information generated based on the customer's past usage history of the store ST (for example, at least the products determined to have been forgotten to purchase, the products expected to be purchased by the customer, and the products assumed to be liked by the customer) information regarding one item) may be provided to the customer from the in-store terminal 7b. As a result, the customer can appropriately shop while referring to the information provided from the in-store terminal 7b.

上述した説明では、店内端末7bは、表示装置75bを用いて、顧客の視覚を通じて買い物に関する情報を提供している。しかしながら、店内端末7bは、顧客が買い物に関する情報を認識することができる限りは、どのような態様で買い物に関する情報を顧客に提供してもよい。例えば、店内端末7bは、スピーカを用いて、顧客の聴覚を通じて買い物に関する情報を提供してもよい。 In the above description, the in-store terminal 7b uses the display device 75b to provide shopping-related information to the customer visually. However, the in-store terminal 7b may provide shopping-related information to the customer in any manner as long as the customer can recognize the shopping-related information. For example, the in-store terminal 7b may use a speaker to provide information regarding shopping through the customer's hearing.

店内端末7bと同様の機能を読取装置2が備えていてもよい。つまり、読取装置2が、買い物に関する情報を表示可能な表示装置を備えていてもよい。また、店内端末7bと同様の機能を、読取装置2が装着される又は読取装置2と一体化される買い物カート(或いは、顧客が持ち運ぶ物)が備えていてもよい。つまり、読取装置2が装着される又は読取装置2と一体化される買い物カート(或いは、顧客が持ち運ぶ物)が、買い物に関する情報を表示可能な表示装置を備えていてもよい。 The reading device 2 may have the same functions as the in-store terminal 7b. That is, the reading device 2 may include a display device capable of displaying information regarding shopping. Further, a shopping cart (or an item carried by the customer) to which the reading device 2 is attached or integrated with the reading device 2 may have the same function as the in-store terminal 7b. That is, the shopping cart (or the item carried by the customer) to which the reading device 2 is attached or integrated with the reading device 2 may be provided with a display device capable of displaying information related to shopping.

(4-3)その他の変形例
店舗管理システムSYSは、上述した決済処理を行わなくてもよい。店舗管理システムSYSとは異なるシステムが、決済処理を行ってもよい。この場合、店舗管理サーバ1の構成の他の例を示すブロック図である図15に示すように、店舗管理サーバ1は、購入管理部114及び決済部115の少なくとも一方を備えていなくてもよい。店舗管理システムSYSの構成の他の例を示すブロック図である図16に示すように、店舗管理システムSYSは、出口端末4を備えていなくてもよい。
(4-3) Other Modifications The store management system SYS does not need to perform the payment processing described above. A system different from the store management system SYS may perform payment processing. In this case, as shown in FIG. 15, which is a block diagram showing another example of the configuration of the store management server 1, the store management server 1 may not include at least one of the purchase management section 114 and the payment section 115. . As shown in FIG. 16, which is a block diagram showing another example of the configuration of the store management system SYS, the store management system SYS does not need to include the exit terminal 4.

店舗管理サーバ1が顧客を特定する(つまり、認証する)ために用いる認証情報は、入口端末3とは異なる装置から店舗管理サーバ1に送信されてもよい。この場合、図16に示すように、店舗管理システムSYSは、入口端末3を備えていなくてもよい。 Authentication information used by the store management server 1 to identify (that is, authenticate) a customer may be transmitted to the store management server 1 from a device different from the entrance terminal 3. In this case, as shown in FIG. 16, the store management system SYS does not need to include the entrance terminal 3.

店舗管理サーバ1は、一人の顧客に対して、複数の読取装置2を選択し且つ関連付けてもよい。例えば、店舗管理サーバ1は、同伴者がいる顧客に対して、顧客が使用する読取装置2と同伴者が使用する読取装置2とを選択し且つ関連付けてもよい。一例として、顧客としての親が子供と共に店舗STに入店した場合には、店舗管理サーバ1は、親に対して、親が使用する読取装置2と子供が使用する読取装置2とを選択し且つ関連付けてもよい。この場合、顧客のみならず同伴者もまた、読取装置2を用いて買い物をすることができる。 The store management server 1 may select and associate a plurality of reading devices 2 for one customer. For example, for a customer who has a companion, the store management server 1 may select and associate the reading device 2 used by the customer with the reading device 2 used by the companion. As an example, when a parent as a customer enters the store ST with a child, the store management server 1 allows the parent to select a reading device 2 to be used by the parent and a reading device 2 to be used by the child. They may also be associated. In this case, not only the customer but also the accompanying person can use the reading device 2 to shop.

一人の顧客に対して複数の読取装置2が関連付けられる場合には、複数の読取装置2を用いて購入された商品の合計代金は、当該一人の顧客によって支払われてもよい。但し、顧客が使用していない(例えば、同伴者が使用している)読取装置2を用いてどのような商品が購入されたかを代金を支払う顧客が把握できない場合には、当該顧客が不安を抱く可能性がある。そこで、一人の顧客に対して複数の読取装置2が関連付けられる場合には、店舗管理サーバ1は、複数の読取装置2に対して主従関係を設定してもよい。一例として、店舗管理サーバ1は、顧客(例えば、親)が使用する読取装置2を主たる読取装置2に設定し、同伴者(例えば、子供)が使用する読取装置2を従たる読取装置2に設定してもよい。この場合、店舗管理サーバ1は、従たる読取装置2が読み取った商品コードが付与された商品に関する情報を、主たる読取装置2を使用している顧客に対して通知してもよい。その結果、主たる読取装置2を使用している顧客(例えば、親)は、従たる読取装置2を使用している顧客(例えば、子供)がどのような買い物をしているかを適切に把握することができる。 When a plurality of reading devices 2 are associated with one customer, the total price of products purchased using the plurality of reading devices 2 may be paid by the one customer. However, if the paying customer is unable to ascertain what kind of product was purchased using a reading device 2 that the customer is not using (for example, one that is being used by a companion), the customer may feel anxious. There is a possibility of holding it. Therefore, when a plurality of reading devices 2 are associated with one customer, the store management server 1 may set a master-servant relationship for the plurality of reading devices 2. As an example, the store management server 1 sets the reading device 2 used by a customer (for example, a parent) as the main reading device 2, and sets the reading device 2 used by a companion (for example, a child) as the secondary reading device 2. May be set. In this case, the store management server 1 may notify the customer using the main reading device 2 of information regarding the product to which the product code read by the secondary reading device 2 has been assigned. As a result, the customer using the primary reading device 2 (e.g., a parent) can appropriately understand what kind of shopping the customer using the secondary reading device 2 (e.g., a child) is doing. be able to.

(5)付記
以上説明した実施形態に関して、更に以下の付記を開示する。
(5) Additional Notes Regarding the embodiments described above, the following additional notes are further disclosed.

(5-1)付記1
付記1に記載の店舗管理装置は、店舗に入店する顧客に関する顧客情報を用いた認証処理を行うことで前記顧客を特定する特定処理を実行する特定手段と、前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るために前記顧客が使用するべき可搬型の読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付ける関連付け処理を実行する関連付け手段と、前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知する報知処理を実行する報知手段とを備えることを特徴とする店舗管理装置である。
(5-1) Additional note 1
The store management device according to Supplementary Note 1 includes a specifying means for executing a specifying process for specifying the customer by performing an authentication process using customer information regarding the customer entering the store, and a customer for identifying the customer. associating means for performing an associating process for associating identification information with device identification information for identifying a portable reading device that the customer should use to read information about products in the store; The store management apparatus is characterized by comprising: a notification unit that executes notification processing to notify the reading device that has the device identification information associated with the customer identification information.

(5-2)付記2
付記2に記載の店舗管理装置は、前記関連付け手段は、複数の前記読取装置の中から、前記顧客が使用するべき一の読取装置を選択し、選択した前記一の読取装置を識別するための前記装置識別情報を前記顧客識別情報と関連付けることを特徴とする付記1に記載の店舗管理装置。
(5-2) Additional note 2
In the store management device according to appendix 2, the association means selects one reading device to be used by the customer from among the plurality of reading devices, and identifies the selected one reading device. The store management device according to appendix 1, wherein the device identification information is associated with the customer identification information.

(5-3)付記3
付記3に記載の店舗管理装置は、前記関連付け手段は、前記顧客に関するデータに基づいて、前記一の読取装置を選択することを特徴とする付記2に記載の店舗管理装置である。
(5-3) Additional note 3
The store management device according to appendix 3 is the store management device according to appendix 2, wherein the association means selects the one reading device based on data regarding the customer.

(5-4)付記4
付記4に記載の店舗管理装置は、前記顧客に関するデータは、前記顧客の属性に関するデータ、前記顧客による前記店舗の過去の使用履歴に関するデータ、前記顧客が前記店舗で過去に使用した前記読取装置に関するデータ、及び、前記顧客が使用を希望する前記読取装置に関するデータの少なくとも一つを含むことを特徴とする付記3に記載の店舗管理装置である。
(5-4) Appendix 4
In the store management device according to appendix 4, the data regarding the customer includes data regarding attributes of the customer, data regarding past usage history of the store by the customer, and data regarding the reading device used by the customer in the past at the store. The store management device according to appendix 3, characterized in that the store management device includes at least one of data and data regarding the reading device that the customer desires to use.

(5-5)付記5
付記5に記載の店舗管理装置は、前記関連付け手段は、前記読取装置に関するデータに基づいて、前記一の読取装置を選択することを特徴とする付記2から4のいずれか一項に記載の店舗管理装置である。
(5-5) Additional note 5
The store management device according to appendix 5 is the store according to any one of appendices 2 to 4, wherein the association means selects the one reading device based on data regarding the reader. It is a management device.

(5-6)付記6
付記6に記載の店舗管理装置は、前記読取装置に関するデータは、前記読取装置の充電状態に関するデータ、前記読取装置の使用頻度、及び、前記読取装置の使用開始時期に関するデータの少なくとも一方を含むことを特徴とする付記5に記載の店舗管理装置である。
(5-6) Appendix 6
In the store management device according to appendix 6, the data regarding the reading device includes at least one of data regarding the charging state of the reading device, the frequency of use of the reading device, and data regarding the start time of use of the reading device. The store management device according to appendix 5 is characterized in that:

(5-7)付記7
付記7に記載の店舗管理装置は、前記関連付け手段は、前記店舗に関するデータに基づいて、前記一の読取装置を選択することを特徴とする付記2から6のいずれか一項に記載の店舗管理装置である。
(5-7) Appendix 7
The store management device according to appendix 7 is characterized in that the association means selects the one reading device based on data regarding the store. It is a device.

(5-8)付記8
付記8に記載の店舗管理装置は、前記店舗に関するデータは、前記店舗が販売したい商品に関するデータ、前記店舗の混雑度合いに関するデータ、及び、前記店舗が設けられている地域に関するデータの少なくとも一方を含むことを特徴とする付記7に記載の店舗管理装置である。
(5-8) Appendix 8
In the store management device according to appendix 8, the data regarding the store includes at least one of data regarding products that the store wants to sell, data regarding the degree of congestion of the store, and data regarding the area where the store is located. The store management device according to appendix 7 is characterized in that:

(5-9)付記9
付記9に記載の店舗管理装置は、前記報知手段は、供給口から前記読取装置を一つずつ供給可能な商品供給装置を用いて、前記供給口から前記顧客に対して前記読取装置を供給することで前記顧客に前記読取装置を報知する前記報知処理を実行することを特徴とする付記1から8のいずれか一項に記載の店舗管理装置である。
(5-9) Appendix 9
In the store management device according to appendix 9, the notification means supplies the reading devices to the customer from the supply port using a product supply device capable of supplying the reading devices one by one from the supply port. The store management device according to any one of appendices 1 to 8, wherein the store management device executes the notification process of notifying the customer of the reading device.

(5-10)付記10
付記10に記載の店舗管理システムは、店舗を管理するための店舗管理装置と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るための可搬型の読取装置とを備え、前記店舗管理装置は、前記店舗に入店する顧客に関する顧客情報を用いた認証処理を行うことで前記顧客を特定する特定処理を実行する特定手段と、前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記顧客が使用するべき前記読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付ける関連付け処理を実行する関連付け手段と、前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知するための報知処理を実行する報知手段とを備えることを特徴とする店舗管理システムである。
(5-10) Appendix 10
The store management system according to appendix 10 includes a store management device for managing a store, and a portable reading device for reading information about products in the store, and the store management device identification means for performing identification processing for identifying the customer by performing authentication processing using customer information regarding the customer entering the store; customer identification information for identifying the customer; and the reader to be used by the customer. an associating means for performing an associating process for associating the device with device identification information for identifying the device; and a notification for notifying the customer of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information. The present invention is a store management system characterized by comprising a notification means for executing processing.

(5-11)付記11
付記11に記載の店舗管理システムは、付記10に記載の店舗管理システムであって、且つ、前記読取装置が、前記顧客及び前記顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方に装着可能であることを特徴とする店舗管理システムである。
(5-11) Appendix 11
The store management system according to Appendix 11 is the store management system according to Appendix 10, and is characterized in that the reading device can be attached to at least one of the customer and an item carried by the customer. It is a store management system.

(5-12)付記12
付記12に記載の店舗管理方法は、店舗に入店する顧客に関する顧客情報を用いた認証処理を行うことで前記顧客を特定するための特定処理を実行することと、前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るために前記顧客が使用するべき可搬型の読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付けるための関連付け処理を実行することと、前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知するための報知処理を実行することとを含むことを特徴とする店舗管理方法である。
(5-12) Appendix 12
The store management method described in Appendix 12 includes performing identification processing for identifying the customer by performing authentication processing using customer information regarding the customer entering the store; executing an association process for associating customer identification information with device identification information for identifying a portable reading device that the customer should use to read information regarding products in the store; A store management method characterized in that it includes executing a notification process for notifying the reading device having the device identification information associated with the customer identification information.

(5-13)付記13
付記13に記載のコンピュータプログラムは、コンピュータに、請求項13に記載の店舗管理方法を実行させるコンピュータプログラムである。
(5-13) Appendix 13
The computer program according to appendix 13 is a computer program that causes a computer to execute the store management method according to claim 13.

(5-14)付記14
付記14に記載の記録媒体は、付記13に記載のコンピュータプログラムが記録された記録媒体である。
(5-14) Appendix 14
The recording medium described in Appendix 14 is a recording medium on which the computer program described in Appendix 13 is recorded.

本発明は、請求の範囲及び明細書全体から読み取るこのできる発明の要旨又は思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う店舗管理装置、店舗管理システム、店舗管理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体もまた本発明の技術思想に含まれる。 The present invention can be modified as appropriate to the extent that it does not contradict the gist or idea of the invention as read from the claims and the entire specification, and store management devices, store management systems, store management methods, and computers that involve such changes may be modified. Programs and recording media are also included in the technical idea of the present invention.

SYS 店舗管理システム
1 店舗管理サーバ
11 CPU
111 顧客特定部
112 装置管理部
113 装置貸与部
114 購入管理部
115 決済部
2 読取装置
21 コード読取装置
25 装着部材
3 入口端末
4 出口端末
6a 貸出装置
7b 店内端末
SYS Store management system 1 Store management server 11 CPU
111 Customer identification department 112 Equipment management department 113 Equipment lending department 114 Purchase management department 115 Payment department 2 Reading device 21 Code reading device 25 Mounting member 3 Entrance terminal 4 Exit terminal 6a Rental device 7b In-store terminal

Claims (8)

店舗に入店する顧客の生体情報を用いた生体認証処理を行うことで前記顧客を特定する特定処理を実行する特定手段と、
前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るために前記顧客が使用するべき可搬型の読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付ける関連付け処理を実行する関連付け手段と、
前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知する報知処理を実行する報知手段と
を備え
前記関連付け手段は、前記顧客に関するデータに基づいて、複数の前記読取装置の中から、前記顧客が使用するべき一の読取装置を選択し、選択した前記一の読取装置を識別するための前記装置識別情報を前記顧客識別情報と関連付け、
前記顧客に関するデータは、前記顧客の属性に関するデータ、前記顧客の前記店舗の過去の使用履歴に関するデータ、前記店舗において前記顧客が過去に使用した読取装置に関するデータ、及び、前記顧客が使用を希望する読取装置に関するデータの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする店舗管理装置。
identification means for performing identification processing for identifying the customer by performing biometric authentication processing using biometric information of the customer entering the store;
Executing an association process for associating customer identification information for identifying the customer with device identification information for identifying a portable reading device to be used by the customer to read information regarding products in the store. an association means;
notification means for performing notification processing to notify the customer of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information ;
The association means selects one reading device to be used by the customer from among the plurality of reading devices based on data regarding the customer, and the device for identifying the selected one reading device. associating identification information with the customer identification information;
The data regarding the customer includes data regarding the customer's attributes, data regarding the customer's past usage history of the store, data regarding the reading device used by the customer in the past at the store, and data regarding the reader device that the customer wishes to use. Contains at least one piece of data regarding the reading device
A store management device characterized by:
前記関連付け手段は、前記読取装置に関するデータに基づいて、前記一の読取装置を選択する
ことを特徴とする請求項に記載の店舗管理装置。
The store management device according to claim 1 , wherein the association means selects the one reading device based on data regarding the reading device.
前記関連付け手段は、前記店舗に関するデータに基づいて、前記一の読取装置を選択する
ことを特徴とする請求項に記載の店舗管理装置。
The store management device according to claim 2 , wherein the association means selects the one reading device based on data regarding the store.
前記報知手段は、供給口から前記読取装置を一つずつ供給可能な商品供給装置を用いて、前記供給口から前記顧客に対して前記読取装置を供給することで前記顧客に前記読取装置を報知する前記報知処理を実行する
ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の店舗管理装置。
The notification means notifies the customer of the reading device by supplying the reading device to the customer from the supply port using a product supply device capable of supplying the reading device one by one from the supply port. The store management device according to any one of claims 1 to 3 , wherein the store management device executes the notification process to perform the notification process.
店舗を管理するための店舗管理装置と、
前記店舗内の商品に関する情報を読み取るための可搬型の読取装置と
を備え、
前記店舗管理装置は、
前記店舗に入店する顧客の生体情報を用いた生体認証処理を行うことで前記顧客を特定する特定処理を実行する特定手段と、
前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記顧客が使用するべき前記読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付ける関連付け処理を実行する関連付け手段と、
前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知するための報知処理を実行する報知手段と
を備え
前記関連付け手段は、前記顧客に関するデータに基づいて、複数の前記読取装置の中から、前記顧客が使用するべき一の読取装置を選択し、選択した前記一の読取装置を識別するための前記装置識別情報を前記顧客識別情報と関連付け、
前記顧客に関するデータは、前記顧客の属性に関するデータ、前記顧客の前記店舗の過去の使用履歴に関するデータ、前記店舗において前記顧客が過去に使用した読取装置に関するデータ、及び、前記顧客が使用を希望する読取装置に関するデータの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする店舗管理システム。
a store management device for managing the store;
a portable reading device for reading information about products in the store;
The store management device includes:
identification means for performing identification processing for identifying the customer by performing biometric authentication processing using biometric information of the customer entering the store;
associating means for performing an associating process for associating customer identification information for identifying the customer and device identification information for identifying the reading device to be used by the customer;
notification means for performing notification processing for notifying the customer of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information ;
The association means selects one reading device to be used by the customer from among the plurality of reading devices based on data regarding the customer, and the device for identifying the selected one reading device. associating identification information with the customer identification information;
The data regarding the customer includes data regarding the customer's attributes, data regarding the customer's past usage history of the store, data regarding the reading device used by the customer in the past at the store, and data regarding the reader device that the customer wishes to use. Contains at least one piece of data regarding the reading device
A store management system characterized by:
前記読取装置は、前記顧客及び前記顧客が持ち運ぶ物の少なくとも一方に装着可能である
ことを特徴とする請求項に記載の店舗管理システム。
The store management system according to claim 5 , wherein the reading device can be attached to at least one of the customer and an item carried by the customer.
店舗に入店する顧客の生体情報を用いた生体認証処理を行うことで前記顧客を特定するための特定処理を実行することと、
前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るために前記顧客が使用するべき可搬型の読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付けるための関連付け処理を実行することと、
前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知するための報知処理を実行することと
を含み
前記関連付け処理は、前記顧客に関するデータに基づいて、複数の前記読取装置の中から、前記顧客が使用するべき一の読取装置を選択し、選択した前記一の読取装置を識別するための前記装置識別情報を前記顧客識別情報と関連付け、
前記顧客に関するデータは、前記顧客の属性に関するデータ、前記顧客の前記店舗の過去の使用履歴に関するデータ、前記店舗において前記顧客が過去に使用した読取装置に関するデータ、及び、前記顧客が使用を希望する読取装置に関するデータの少なくとも1つを含む
ことを特徴とする店舗管理方法。
Executing identification processing for identifying the customer by performing biometric authentication processing using biometric information of the customer entering the store;
Association processing for associating customer identification information for identifying the customer with device identification information for identifying a portable reading device to be used by the customer to read information regarding products in the store. to carry out and
executing a notification process for notifying the customer of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information ;
The association process includes selecting one reading device to be used by the customer from among the plurality of reading devices based on data regarding the customer, and identifying the selected one reading device. associating identification information with the customer identification information;
The data regarding the customer includes data regarding the customer's attributes, data regarding the customer's past usage history of the store, data regarding the reading device used by the customer in the past at the store, and data regarding the reader device that the customer wishes to use. Contains at least one piece of data regarding the reading device
A store management method characterized by:
コンピュータに、
店舗に入店する顧客の生体情報を用いた生体認証処理を行うことで前記顧客を特定するための特定処理を実行することと、
前記顧客を識別するための顧客識別情報と、前記店舗内の商品に関する情報を読み取るために前記顧客が使用するべき可搬型の読取装置を識別するための装置識別情報とを関連付けるための関連付け処理を実行することと、
前記顧客に対して、前記顧客識別情報に関連付けられた前記装置識別情報を有する前記読取装置を報知するための報知処理を実行することと
を実行させ
前記関連付け処理は、前記顧客に関するデータに基づいて、複数の前記読取装置の中から、前記顧客が使用するべき一の読取装置を選択し、選択した前記一の読取装置を識別するための前記装置識別情報を前記顧客識別情報と関連付け、
前記顧客に関するデータは、前記顧客の属性に関するデータ、前記顧客の前記店舗の過去の使用履歴に関するデータ、前記店舗において前記顧客が過去に使用した読取装置に関するデータ、及び、前記顧客が使用を希望する読取装置に関するデータの少なくとも1つを含む
コンピュータプログラム。
to the computer,
Executing identification processing for identifying the customer by performing biometric authentication processing using biometric information of the customer entering the store;
Association processing for associating customer identification information for identifying the customer with device identification information for identifying a portable reading device to be used by the customer to read information regarding products in the store. to carry out and
causing the customer to perform notification processing for notifying the reader of the reading device having the device identification information associated with the customer identification information ;
The association process includes selecting one reading device to be used by the customer from among the plurality of reading devices based on data regarding the customer, and identifying the selected reading device. associating identification information with the customer identification information;
The data regarding the customer includes data regarding the customer's attributes, data regarding the customer's past usage history of the store, data regarding the reading device used by the customer in the past at the store, and data regarding the reader device that the customer wishes to use. Contains at least one piece of data regarding the reading device
computer program.
JP2019165182A 2019-09-11 2019-09-11 Store management device, store management system, store management method, computer program and recording medium Active JP7434763B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165182A JP7434763B2 (en) 2019-09-11 2019-09-11 Store management device, store management system, store management method, computer program and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165182A JP7434763B2 (en) 2019-09-11 2019-09-11 Store management device, store management system, store management method, computer program and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021043692A JP2021043692A (en) 2021-03-18
JP7434763B2 true JP7434763B2 (en) 2024-02-21

Family

ID=74861599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165182A Active JP7434763B2 (en) 2019-09-11 2019-09-11 Store management device, store management system, store management method, computer program and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7434763B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163403A (en) 2007-12-28 2009-07-23 Teraoka Seiko Co Ltd Commodity sales processing system
JP2016053794A (en) 2014-09-03 2016-04-14 株式会社日立システムズ Shopping support system, terminal, server, shopping support method, program, and shopping cart

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009163403A (en) 2007-12-28 2009-07-23 Teraoka Seiko Co Ltd Commodity sales processing system
JP2016053794A (en) 2014-09-03 2016-04-14 株式会社日立システムズ Shopping support system, terminal, server, shopping support method, program, and shopping cart

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021043692A (en) 2021-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104769921B (en) The bracket of mobile terminal device as automatic scanner
US7364070B2 (en) System and method for real-time remote shopping
US7178722B2 (en) Virtual shopping environment
MX2010010970A (en) System, method, and apparatus of a customer interface device.
JP6006856B1 (en) Product sales management server, product sales management system, and product sales management method
WO2019026196A2 (en) Biometric authentication and payment system, payment system, and cash register system
EP2922006A1 (en) Online payment method for face-to-face transactions
WO2023026496A1 (en) Gate device, control method for gate device, program, and gate system
JP6696684B2 (en) Information processing system, product registration device, information processing device, information processing method, and program
JP5357454B2 (en) Settlement management device, settlement device, settlement management method and settlement management program
JP2003132207A (en) Housekeeping book management server, program and personal digital assistant
US20210304212A1 (en) Payment system, management server, payment terminal, and method of controlling a payment terminal
CN111401918A (en) Store server, store system, store method, readable storage medium, and electronic device
JP2018022323A (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and information processing program
JP7434763B2 (en) Store management device, store management system, store management method, computer program and recording medium
US20130334309A1 (en) Method and system for selling items to be worn
JP2008269185A (en) Merchandise purchase system and merchandise purchase management server
JP7163144B2 (en) Merchandise sales system, shopping cart and merchandise sales method
JP2005310007A (en) Settlement system
JP6481266B2 (en) Merchandise sales data processing system and merchandise sales data processing method
JP2021051499A (en) Commodity sales data processor and program
JP2020077275A (en) Commodity settlement system, commodity conveying cart and commodity settlement method
JP2020009318A (en) Settlement method, system, and program by license plate
JP7234439B1 (en) Information processing device and information processing method
WO2023144990A1 (en) Information processing system, benefit-granting method, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7434763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151