JP7432865B2 - Management methods, programs and management systems - Google Patents

Management methods, programs and management systems Download PDF

Info

Publication number
JP7432865B2
JP7432865B2 JP2019239867A JP2019239867A JP7432865B2 JP 7432865 B2 JP7432865 B2 JP 7432865B2 JP 2019239867 A JP2019239867 A JP 2019239867A JP 2019239867 A JP2019239867 A JP 2019239867A JP 7432865 B2 JP7432865 B2 JP 7432865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile
mobile object
reservation
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019239867A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021108080A (en
Inventor
広之 加茂
優也 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2019239867A priority Critical patent/JP7432865B2/en
Publication of JP2021108080A publication Critical patent/JP2021108080A/en
Priority to JP2024009153A priority patent/JP2024028613A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7432865B2 publication Critical patent/JP7432865B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本開示は、一般に管理方法、プログラム、及び管理システムに関する。より詳細には、本開示は、貸出対象となる移動体を管理する管理方法、管理方法を実行させるプログラム、及び貸出対象となる移動体を管理する管理システムに関する。 The present disclosure generally relates to management methods, programs, and management systems. More specifically, the present disclosure relates to a management method for managing mobile objects to be rented, a program for executing the management method, and a management system to manage mobile objects to be rented.

特許文献1には、自転車レンタルシステムが開示されている。この自転車レンタルシステムでは、ユーザは、携帯電話のGPS(Global Positioning System)機能等を用いて現在位置を把握した後に、携帯電話の基地局及びインターネットを経由してレンタルホストへアクセスする。レンタルホストからは、ユーザの位置情報に応じた駐輪場マップが送付される。また、レンタルホストからは、自転車をレンタルする際の鍵の番号が通知される。 Patent Document 1 discloses a bicycle rental system. In this bicycle rental system, the user uses a mobile phone's GPS (Global Positioning System) function to determine his or her current location, and then accesses the rental host via the mobile phone's base station and the Internet. The rental host sends a bicycle parking map according to the user's location information. Additionally, the rental host will notify you of the key number for renting the bicycle.

特開2005-78223号公報Japanese Patent Application Publication No. 2005-78223

本開示は、移動体を貸し出す仕組みを他者に提供しやすい管理方法、プログラム、及び管理システムを提供することを目的とする。 The present disclosure aims to provide a management method, program, and management system that facilitates providing a mechanism for renting a mobile object to others.

本開示の一態様に係る管理方法は、1以上のプロセッサにより実行される管理方法である。前記管理方法は、第1取得ステップと、第2取得ステップと、送信ステップと、を有する。前記第1取得ステップは、移動体に関する移動体情報を前記移動体から取得するステップである。前記第2取得ステップは、利用者に対して前記移動体の貸し出しを行う仲介システムから、少なくとも前記移動体の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得するステップである。前記送信ステップは、前記第1取得ステップで取得した前記移動体情報に基づいて、前記第2取得ステップで取得した前記要求情報に応じた応答情報を前記仲介システムに送信するステップである。前記移動体情報には、前記移動体が貸し出されているか否かに関する情報、又は前記移動体の貸出の予約がなされているか否かの情報が含まれる。前記要求情報には、前記移動体の予約を要求する予約要求情報が含まれる。前記応答情報には、前記移動体の予約が可能である場合に前記移動体の予約を許可する予約情報が含まれる。 A management method according to one aspect of the present disclosure is a management method executed by one or more processors. The management method includes a first acquisition step, a second acquisition step, and a transmission step. The first acquisition step is a step of acquiring mobile object information regarding the mobile object from the mobile object. The second acquisition step is a step of acquiring request information requesting at least information regarding the rental of the mobile object from an intermediary system that rents the mobile object to the user. The sending step is a step of sending response information corresponding to the request information obtained in the second obtaining step to the mediation system based on the mobile object information obtained in the first obtaining step. The mobile object information includes information regarding whether the mobile object is rented or whether a reservation has been made for renting the mobile object. The request information includes reservation request information for requesting reservation of the mobile object. The response information includes reservation information that allows reservation of the mobile body if the mobile body can be reserved.

本開示の一態様に係るプログラムは、1以上のプロセッサに、上記の管理方法を実行させる。 A program according to one aspect of the present disclosure causes one or more processors to execute the above management method.

本開示の一態様に係る管理システムは、第1取得部と、第2取得部と、送信部と、を備える。前記第1取得部は、移動体に関する移動体情報を前記移動体から取得する。前記第2取得部は、利用者に対して前記移動体の貸し出しを行う仲介システムから、少なくとも前記移動体の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得する。前記送信部は、前記第1取得部で取得した前記移動体情報に基づいて、前記第2取得部で取得した前記要求情報に応じた応答情報を前記仲介システムに送信する。前記移動体情報には、前記移動体が貸し出されているか否かに関する情報、又は前記移動体の貸出の予約がなされているか否かの情報が含まれる。前記要求情報には、前記移動体の予約を要求する予約要求情報が含まれる。前記応答情報には、前記移動体の予約が可能である場合に前記移動体の予約を許可する予約情報が含まれる。
本開示の別の一態様に係る管理システムは、第1取得部と、第2取得部と、第3取得部と、許可部と、送信部と、を備える。前記第1取得部は、移動体に関する移動体情報を前記移動体から取得する。前記第2取得部は、利用者に対して前記移動体の貸し出しを行う仲介システムから、少なくとも前記移動体の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得する。前記第3取得部は、前記利用者に関する利用者情報を、前記移動体を介して取得する。前記許可部は、前記第3取得部で取得した前記利用者情報の認証に成功した場合に、前記移動体の利用を許可する許可情報を前記移動体に送信する。前記送信部は、前記第1取得部で取得した前記移動体情報に基づいて、前記第2取得部で取得した前記要求情報に応じた応答情報を前記仲介システムに送信する。前記移動体情報には、前記移動体が貸し出されているか否かに関する情報、前記移動体の貸出の予約がなされているか否かの情報、前記移動体の位置を示す位置情報、前記移動体の状態を示す状態情報、及び前記移動体の動力源を補助するバッテリの状態を示すバッテリ情報が含まれる。前記要求情報には、前記移動体の予約を要求する予約要求情報が含まれる。前記応答情報には、前記移動体の予約が可能である場合に前記移動体の予約を許可する予約情報が含まれる。
A management system according to one aspect of the present disclosure includes a first acquisition section, a second acquisition section, and a transmission section. The first acquisition unit acquires mobile object information regarding the mobile object from the mobile object. The second acquisition unit acquires request information requesting at least information regarding rental of the mobile body from an intermediary system that rents the mobile body to a user. The transmitter transmits response information corresponding to the request information acquired by the second acquirer to the intermediary system based on the mobile object information acquired by the first acquirer. The mobile object information includes information regarding whether the mobile object is rented or whether a reservation has been made for renting the mobile object. The request information includes reservation request information for requesting reservation of the mobile object. The response information includes reservation information that allows reservation of the mobile body if the mobile body can be reserved.
A management system according to another aspect of the present disclosure includes a first acquisition section, a second acquisition section, a third acquisition section, a permission section, and a transmission section. The first acquisition unit acquires mobile object information regarding the mobile object from the mobile object. The second acquisition unit acquires request information requesting at least information regarding rental of the mobile body from an intermediary system that rents the mobile body to a user. The third acquisition unit acquires user information regarding the user via the mobile object. The permission unit transmits permission information for permitting use of the mobile body to the mobile body when the user information acquired by the third acquisition unit is successfully authenticated. The transmitter transmits response information corresponding to the request information acquired by the second acquirer to the intermediary system based on the mobile object information acquired by the first acquirer. The mobile object information includes information regarding whether the mobile object is rented, information regarding whether a rental reservation for the mobile object has been made, location information indicating the position of the mobile object, and information about whether the mobile object is rented. Status information indicating the status and battery information indicating the status of a battery that assists the motive power source of the moving body are included. The request information includes reservation request information for requesting reservation of the mobile object. The response information includes reservation information that allows reservation of the mobile body if the mobile body can be reserved.

本開示は、移動体を貸し出す仕組みを他者に提供しやすい、という利点がある。 The present disclosure has the advantage that it is easy to provide a mechanism for renting a mobile object to others.

図1は、本開示の一実施形態に係る管理システムの概要を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an overview of a management system according to an embodiment of the present disclosure. 図2は、同上の管理システムの利用形態の概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram of how the above management system is used. 図3は、同上の管理システムの第1動作例を示すシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram showing a first example of operation of the above management system. 図4は、同上の管理システムの第1動作例を示すシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram showing a first operation example of the management system mentioned above. 図5は、同上の管理システムの第2動作例を示すシーケンス図である。FIG. 5 is a sequence diagram showing a second operation example of the management system. 図6は、同上の管理システムの第3動作例を示すシーケンス図である。FIG. 6 is a sequence diagram showing a third operation example of the management system mentioned above.

(1)概要
以下、本実施形態の管理方法、及び管理方法の実行主体である管理システム100について図面を参照して説明する。本実施形態の管理方法は、貸出対象となる移動体2(図2参照)を管理するために用いられる方法である。本開示でいう「移動体」は、利用者A1(図2参照)が搭乗した状態で走行可能な乗り物である。本実施形態では、移動体2は、自転車、特には電動自転車である。本開示でいう「電動自転車」は、電気的な動力によって走行可能な自転車である。本実施形態では、電動自転車は、バッテリ21を電源として、利用者A1の踏む力(踏力)をモータによって補助する電動アシスト自転車である。つまり、移動体2は、移動体2の動力源(ここでは、踏力)を補助するバッテリ21を有している。また、本実施形態では、移動体2は、例えばGPS(Global Positioning System)等の測位システムにより、移動体2の位置を計測する機能を有している。
(1) Overview The management method of this embodiment and the management system 100 that is the main body for executing the management method will be described below with reference to the drawings. The management method of this embodiment is a method used to manage the mobile object 2 (see FIG. 2) that is a rental object. The "mobile object" in the present disclosure is a vehicle that can travel with the user A1 (see FIG. 2) on board. In this embodiment, the mobile object 2 is a bicycle, particularly an electric bicycle. The "electric bicycle" as used in the present disclosure is a bicycle that can be driven by electric power. In this embodiment, the electric bicycle is an electric assist bicycle that uses the battery 21 as a power source and uses a motor to assist the stepping force (pedal force) of the user A1. That is, the movable body 2 has a battery 21 that assists the motive power source (here, pedal force) of the movable body 2. Furthermore, in this embodiment, the mobile body 2 has a function of measuring the position of the mobile body 2 using a positioning system such as GPS (Global Positioning System).

管理方法は、第1取得ステップST1と、第2取得ステップST2と、送信ステップST4と、を有している(図3参照)。 The management method includes a first acquisition step ST1, a second acquisition step ST2, and a transmission step ST4 (see FIG. 3).

第1取得ステップST1は、移動体2に関する移動体情報を移動体2から取得するステップである。つまり、第1取得ステップST1は、第1取得ステップST1の実行主体である管理システム100と移動体2との間の通信により、移動体情報を取得するステップである。 The first acquisition step ST1 is a step of acquiring mobile body information regarding the mobile body 2 from the mobile body 2. In other words, the first acquisition step ST1 is a step of acquiring mobile object information through communication between the management system 100, which is the execution entity of the first acquisition step ST1, and the mobile object 2.

本開示でいう「移動体情報」は、移動体2自体の情報、例えば、移動体2が貸し出されているか否かに関する情報、移動体2の貸出の予約がなされているか否かの情報を含み得る。また、「移動体情報」は、移動体2が故障しているか否か等の移動体2の状態に関する情報を含み得る。さらに、「移動体情報」は、移動体2自体の情報ではなく、例えばバッテリ21(図2参照)又は鍵22(図2参照)等、移動体2の付属品に関する情報を含み得る。 “Mobile information” in the present disclosure includes information about the mobile 2 itself, for example, information regarding whether the mobile 2 is rented or not, and information regarding whether a reservation for renting the mobile 2 has been made. obtain. Furthermore, the "mobile object information" may include information regarding the state of the mobile object 2, such as whether the mobile object 2 is out of order. Furthermore, the "mobile object information" may include not information about the mobile object 2 itself, but information about accessories of the mobile object 2, such as the battery 21 (see FIG. 2) or the key 22 (see FIG. 2), for example.

第2取得ステップST2は、利用者A1に対して移動体2の貸し出しを行う仲介システム3(図1参照)から、少なくとも移動体2の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得するステップである。つまり、第2取得ステップST2は、第2取得ステップST2の実行主体である管理システム100と仲介システム3との間の通信により、要求情報を取得するステップである。 The second acquisition step ST2 is a step of acquiring request information requesting at least information regarding the rental of the mobile body 2 from the intermediary system 3 (see FIG. 1) that rents the mobile body 2 to the user A1. That is, the second acquisition step ST2 is a step of acquiring the request information through communication between the management system 100, which is the execution entity of the second acquisition step ST2, and the intermediary system 3.

本開示でいう「仲介システム」は、例えば管理システム100の運用者とは異なる事業者により運用され、利用者A1と管理システム100との間を仲介するシステムである。つまり、本実施形態では、利用者A1は、管理システム100と直接的に交渉することで移動体2を借りるのではなく、仲介システム3を通して移動体2を借りることになる。 The “intermediary system” in the present disclosure is, for example, a system that is operated by a different company than the operator of the management system 100 and mediates between the user A1 and the management system 100. That is, in this embodiment, the user A1 does not rent the mobile body 2 by directly negotiating with the management system 100, but rents the mobile body 2 through the intermediary system 3.

また、本開示でいう「要求情報」は、一例として、移動体2の予約を要求する情報を含み得る。その他、「要求情報」は、上述の移動体情報の少なくとも一部を要求する情報を含み得る。例えば、要求情報には、移動体2が故障しているか否かを要求する情報を含み得る。 Further, the “request information” in the present disclosure may include information requesting a reservation for the mobile unit 2, as an example. In addition, the "request information" may include information requesting at least part of the above-mentioned mobile object information. For example, the request information may include information requesting whether or not the mobile body 2 is out of order.

送信ステップST4は、第1取得ステップST1で取得した移動体情報に基づいて、第2取得ステップST2で取得した要求情報に応じた応答情報を仲介システム3に送信するステップである。つまり、送信ステップST4は、送信ステップST4の実行主体である管理システム100と仲介システム3との間の通信により、応答情報を仲介システム3に送信するステップである。 The sending step ST4 is a step of sending response information corresponding to the request information obtained in the second obtaining step ST2 to the intermediary system 3 based on the mobile information obtained in the first obtaining step ST1. That is, the sending step ST4 is a step of sending the response information to the intermediary system 3 through communication between the management system 100, which is the execution entity of the sending step ST4, and the intermediary system 3.

本開示でいう「応答情報」は、一例として、移動体2の予約の要求に対する応答として、移動体2の予約が完了したことを示す情報を含み得る。その他、「応答情報」は、上述の移動体情報の少なくとも一部の要求に応じた情報を含み得る。例えば、応答情報には、移動体2が既に他者に予約されていて予約できないことを示す情報、又は移動体2が故障していて利用できないことを示す情報等を含み得る。 The "response information" in the present disclosure may include, as an example, information indicating that the reservation of the mobile body 2 has been completed as a response to the reservation request for the mobile body 2. In addition, the "response information" may include information in response to a request for at least part of the above-mentioned mobile object information. For example, the response information may include information indicating that the mobile body 2 has already been reserved by another person and cannot be reserved, or information indicating that the mobile body 2 is out of order and cannot be used.

上述のように、本実施形態では、移動体2の管理は、一括して管理方法の実行主体である管理システム100で行われる。このため、本実施形態では、管理システム100の運用者以外の他者は、移動体2の貸し出しを行う仲介システム3を運用すればよく、移動体2の管理はしなくて済む。このため、本実施形態では、移動体2を貸し出す仕組みを他者(ここでは、仲介システム3の運用者)に提供しやすい、という利点がある。 As described above, in this embodiment, the management of the mobile objects 2 is performed collectively by the management system 100, which is the main entity that executes the management method. Therefore, in this embodiment, a person other than the operator of the management system 100 only needs to operate the intermediary system 3 that rents out the mobile objects 2, and does not need to manage the mobile objects 2. Therefore, this embodiment has the advantage that it is easy to provide a mechanism for renting the mobile object 2 to another person (in this case, the operator of the intermediary system 3).

(2)詳細
以下、本実施形態の管理方法及び管理システム100について図面を用いて詳細に説明する。既に述べたように、管理システム100は、管理方法の実行主体である。本実施形態では、管理システム100は、サーバ装置により構成されている。
(2) Details Hereinafter, the management method and management system 100 of this embodiment will be explained in detail using the drawings. As already mentioned, the management system 100 is the entity that executes the management method. In this embodiment, the management system 100 is configured by a server device.

(2.1)全体構成
まず、管理システム100を含めた全体構成について図1及び図2を参照して説明する。管理システム100は、図1に示すように、例えばインターネット等のネットワークN1を介して、複数の移動体2との間で個別に通信可能に構成されている。管理システム100は、各移動体2との間で直接的に通信してもよいし、ルータ等の1以上の中継器を介して通信してもよい。同様に、管理システム100は、ネットワークN1を介して、1以上の仲介システム3と個別に通信可能に構成されている。管理システム100は、各仲介システム3との間で直接的に通信してもよいし、ルータ等の1以上の中継器を介して通信してもよい。
(2.1) Overall Configuration First, the overall configuration including the management system 100 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. As shown in FIG. 1, the management system 100 is configured to be able to communicate individually with a plurality of mobile objects 2 via a network N1 such as the Internet, for example. The management system 100 may communicate with each mobile object 2 directly or via one or more relays such as a router. Similarly, the management system 100 is configured to be able to communicate individually with one or more intermediary systems 3 via the network N1. The management system 100 may communicate with each intermediary system 3 directly or via one or more relays such as a router.

本実施形態では、移動体2は、個人又は業者の所有物である。本開示でいう「個人」は、一例として、戸建住宅E1(図2参照)の居住者である。また、本開示でいう「業者」は、一例として、マンション等の集合住宅C1(図2参照)の管理業者である。その他、「業者」は、例えば企業を含み得る。また、本開示でいう「所有物」は、例えば移動体2を販売業者から購入することによる恒久的な所有物の他に、サブスクリプション方式にしたがって販売業者から利用権を購入することによる一時的な所有物を含み得る。 In this embodiment, the mobile object 2 is owned by an individual or a business. The "individual" in this disclosure is, for example, a resident of the detached house E1 (see FIG. 2). In addition, the "business operator" referred to in the present disclosure is, for example, a management business entity of a housing complex C1 (see FIG. 2) such as a condominium. In addition, the "trader" may include, for example, a company. In addition, "property" as used in this disclosure refers to, for example, not only permanent property obtained by purchasing the mobile unit 2 from a seller, but also temporary property obtained by purchasing usage rights from a seller according to a subscription method. may include personal property.

そして、移動体2は、無条件で、又は所定の条件を満たすことを前提として、第三者(つまり、利用者A1)への貸し出しが許容されている。例えば、移動体2の所有者が戸建住宅E1の居住者であれば、居住者が移動体2を利用しない時間帯等に第三者への貸し出しが許容される。また、例えば、移動体2の所有者が集合住宅C1の管理業者であれば、集合住宅C1の居住者が移動体2を利用しない時間帯等に第三者への貸し出しが許容される。移動体2の第三者への貸し出しの条件等は、個人又は業者が管理システム100の運用者と契約する段階であらかじめ決定される。管理システム100は、契約により決定された条件にしたがって、移動体2を管理することになる。もちろん、上記条件等は、運用中において個人又は業者と管理システム100の運用者との間の交渉により、適宜変更されてもよい。 The mobile object 2 is allowed to be lent to a third party (that is, the user A1) unconditionally or on the premise that predetermined conditions are met. For example, if the owner of the mobile body 2 is a resident of the detached house E1, lending the mobile body 2 to a third party is permitted during times when the resident does not use the mobile body 2. Further, for example, if the owner of the mobile unit 2 is a management company of the housing complex C1, lending to a third party is permitted during times when residents of the housing complex C1 do not use the mobile unit 2. The conditions for lending the mobile object 2 to a third party are determined in advance at the stage when an individual or a company signs a contract with the operator of the management system 100. The management system 100 will manage the mobile object 2 according to the conditions determined by the contract. Of course, the above conditions and the like may be changed as appropriate through negotiations between individuals or businesses and the operator of the management system 100 during operation.

仲介システム3は、サーバ装置により構成されている。仲介システム3は、利用者A1と管理システム100との間を仲介する。つまり、利用者A1は、仲介システム3を介して管理システム100から情報を取得することができる。仲介システム3を利用する場合、利用者A1は、例えば利用者A1が所持する(又は利用する)端末B1にインストールされている汎用のブラウザを起動させ、かつ、専用のウェブサイトにアクセスする。また、仲介システム3を利用する場合、利用者A1は、例えば端末B1にインストールされている専用のアプリケーションを起動させる。端末B1は、例えばスマートフォン又はタブレット型のコンピュータ等の携帯端末の他、デスクトップ型又はラップトップ型のパーソナルコンピュータを含み得る。本実施形態では、端末B1は、利用者A1が所有するスマートフォンである。 The mediation system 3 is configured by a server device. The mediation system 3 mediates between the user A1 and the management system 100. That is, the user A1 can obtain information from the management system 100 via the intermediary system 3. When using the intermediary system 3, the user A1 starts up a general-purpose browser installed on the terminal B1 that the user A1 owns (or uses), and accesses a dedicated website. Further, when using the intermediary system 3, the user A1 starts a dedicated application installed on the terminal B1, for example. The terminal B1 may include a desktop or laptop personal computer as well as a mobile terminal such as a smartphone or a tablet computer. In this embodiment, terminal B1 is a smartphone owned by user A1.

利用者A1は、端末B1を操作することにより、仲介システム3を介して管理システム100に対して要求情報を送信することが可能である。そして、利用者A1は、仲介システム3を介して管理システム100から送信された応答情報を、端末B1にて取得することが可能である。なお、端末B1から送信される要求情報は、仲介システム3にて適宜加工されてから管理システム100に送信されてもよい。同様に、管理システム100から送信される応答情報は、仲介システム3にて適宜加工されてから端末B1に送信されてもよい。 User A1 can transmit request information to management system 100 via intermediary system 3 by operating terminal B1. Then, the user A1 can obtain the response information transmitted from the management system 100 via the intermediary system 3 using the terminal B1. Note that the request information transmitted from the terminal B1 may be appropriately processed by the intermediary system 3 and then transmitted to the management system 100. Similarly, the response information transmitted from the management system 100 may be appropriately processed by the intermediary system 3 and then transmitted to the terminal B1.

本実施形態では、1以上の仲介システム3には、図2に示すように、1以上(図2では3つ)の予約管理システム31と、1以上(図2では1つ)の販売管理システム32と、1以上(図2では1つ)の交通管理システム33と、が含まれている。言い換えれば、仲介システム3は、移動体2の予約管理を行う予約管理システム31、店舗F1での商品の販売を管理する販売管理システム32、又は移動体2とは別の移動体の利用状況を管理する交通管理システム33のいずれかである。 In this embodiment, as shown in FIG. 2, the one or more intermediary systems 3 include one or more (three in FIG. 2) reservation management systems 31 and one or more (one in FIG. 2) sales management systems. 32, and one or more (one in FIG. 2) traffic management system 33. In other words, the intermediary system 3 is a reservation management system 31 that manages reservations for the mobile unit 2, a sales management system 32 that manages product sales at the store F1, or a usage status of a mobile unit other than the mobile unit 2. It is one of the traffic management systems 33 that manage the traffic management system.

予約管理システム31は、利用者A1に対する移動体2の貸し出しの予約を管理するシステムである。予約管理システム31の利用者A1は、予約管理システム31にあらかじめ登録されている者である。したがって、未登録者は、予約管理システム31を通して移動体2を借りることはできない。 The reservation management system 31 is a system that manages reservations for renting the mobile body 2 to the user A1. The user A1 of the reservation management system 31 is a person who is registered in the reservation management system 31 in advance. Therefore, an unregistered person cannot rent the mobile object 2 through the reservation management system 31.

本実施形態では、3つの予約管理システム31(第1予約管理システム31A、第2予約管理システム31B、及び第3予約管理システム31C)が存在する。第1予約管理システム31Aは、集合住宅C1の居住者を対象としたシステムであって、基本的に集合住宅C1の管理業者、又は集合住宅C1の管理業者から委託された業者により運用されている。第2予約管理システム31B及び第3予約管理システム31Cは、いずれも第三者を対象としたシステムであるが、互いに異なる業者により運用されている。つまり、第2予約管理システム31Bは、第2予約管理システム31Bに登録している利用者A11のみが利用でき、第3予約管理システム31Cは、第3予約管理システム31Cに登録している利用者A12のみが利用できる。したがって、第2予約管理システム31Bの利用者A11と、第3予約管理システム31Cの利用者A12とは、両方のシステムに登録している利用者A1を除けば、互いに異なっている。 In this embodiment, there are three reservation management systems 31 (first reservation management system 31A, second reservation management system 31B, and third reservation management system 31C). The first reservation management system 31A is a system targeted at the residents of the apartment complex C1, and is basically operated by the management company of the apartment complex C1 or a company commissioned by the management company of the apartment complex C1. . The second reservation management system 31B and the third reservation management system 31C are both systems intended for third parties, but are operated by different companies. In other words, the second reservation management system 31B can only be used by users A11 who have registered in the second reservation management system 31B, and the third reservation management system 31C can only be used by users A11 who have registered in the third reservation management system 31C. Only A12 is available. Therefore, the user A11 of the second reservation management system 31B and the user A12 of the third reservation management system 31C are different from each other, except for the user A1 who is registered in both systems.

予約管理システム31は、端末B1を介して利用者A1からの予約を要求する入力を受け付けると、利用者A1が指定する移動体2を一時的に予約しておき、指定された移動体2を一時的に利用する権利を利用者A1に付与する。これにより、利用者A1は、予約された移動体2を一時的に利用することが可能である。 When the reservation management system 31 receives an input requesting a reservation from the user A1 via the terminal B1, the reservation management system 31 temporarily reserves the mobile object 2 specified by the user A1, and then reserves the specified mobile object 2. Grant temporary usage rights to user A1. This allows the user A1 to temporarily use the reserved mobile object 2.

なお、集合住宅C1の居住者は、利用者A1として第1予約管理システム31Aを介して移動体2を予約してもよいが、この集合住宅C1にある予約されていない移動体2に関しては、自由に利用することが可能である。利用者A1が移動体2を利用する方法については、「(3.1)第1動作例」にて説明する。 Note that the resident of the housing complex C1 may reserve the mobile unit 2 as the user A1 via the first reservation management system 31A, but regarding the mobile unit 2 that is not reserved in the housing complex C1, It can be used freely. The method by which the user A1 uses the mobile object 2 will be explained in "(3.1) First operation example".

販売管理システム32は、例えばコンビニエンスストア等の店舗F1に導入されているPOS(Point of sale system)を含んでいる。つまり、販売管理システム32は、基本的には、店舗F1での商品等の販売実績を管理するために用いられる。 The sales management system 32 includes, for example, a POS (Point of Sale System) installed in a store F1 such as a convenience store. That is, the sales management system 32 is basically used to manage the sales performance of products and the like at the store F1.

本実施形態では、販売管理システム32は、店舗F1の利用者A1、つまり商品等の購入者を対象として、移動体2を貸し出す機能を有している。具体的には、販売管理システム32は、商品等の精算時に、移動体2を一時的に予約しておき、移動体2を一時的に利用する権利を商品等の購入者(利用者A1)に付与する。これにより、利用者A1は、予約された移動体2を一時的に利用することが可能である。利用者A1が移動体2を利用する方法については、「(3.2)第2動作例」にて説明する。 In this embodiment, the sales management system 32 has a function of renting out the mobile object 2 to the user A1 of the store F1, that is, the purchaser of products. Specifically, the sales management system 32 temporarily reserves the mobile object 2 when paying for the product, etc., and grants the right to temporarily use the mobile object 2 to the purchaser of the product, etc. (user A1). granted to. This allows the user A1 to temporarily use the reserved mobile object 2. The method by which the user A1 uses the mobile object 2 will be explained in "(3.2) Second operation example".

この場合、販売管理システム32は、例えば、店舗F1の周辺に存在する集合住宅C1又は戸建住宅E1等の施設に置いてある複数の移動体2から、適宜のアルゴリズムにより、予約対象の移動体2を決定する。また、販売管理システム32は、あらかじめ指定された地域に存在する集合住宅C1又は戸建住宅E1等の施設に置いてある複数の移動体2から、適宜のアルゴリズムにより、予約対象の移動体2を決定してもよい。 In this case, the sales management system 32 selects the mobile object to be reserved from a plurality of mobile objects 2 located in facilities such as an apartment complex C1 or a single-family house E1 existing around the store F1, for example. Determine 2. The sales management system 32 also uses an appropriate algorithm to select the mobile object 2 to be reserved from among the plurality of mobile objects 2 located in facilities such as an apartment complex C1 or a detached house E1 existing in a pre-specified area. You may decide.

上述の貸し出し機能を利用するか否かは、商品等の精算時にレジスタに備え付けのディスプレイに表示したり、利用者A1の所有する端末B1に通知したり等して、利用者A1に問い合わせてもよい。また、上述の貸し出し機能を利用するか否かは、例えば店舗F1の運用業者が提供するサービスに利用者A1が登録した際に、あらかじめ設定しておいてもよい。 User A1 may be asked whether or not to use the above-mentioned rental function by displaying it on the display attached to the register when paying for products, etc., or by notifying User A1's terminal B1. good. Further, whether or not to use the above-mentioned lending function may be set in advance, for example, when the user A1 registers for a service provided by the operator of the store F1.

交通管理システム33は、例えば鉄道事業者が運用するシステムであって、基本的には、鉄道の利用者A1に対して鉄道の利用区間に応じて課金するシステムである。つまり、本実施形態では、上述の「別の移動体」とは、鉄道事業者が所有する電車である。 The traffic management system 33 is, for example, a system operated by a railway operator, and is basically a system that charges railway users A1 according to the section of the railway used. That is, in this embodiment, the above-mentioned "another mobile object" is a train owned by a railway company.

本実施形態では、交通管理システム33は、鉄道の利用者A1を対象として、移動体2を貸し出す機能を有している。具体的には、交通管理システム33は、利用者A1が非接触型のIC(Integrated Circuit)カードB2又は端末B1を自動改札機G1にかざすことで(図2参照)、利用者A1が自動改札機G1を通過する時点で、移動体2を一時的に予約しておき、移動体2を一時的に利用する権利を利用者A1に付与する。これにより、利用者A1は、予約された移動体2を一時的に利用することが可能である。利用者A1が移動体2を利用する方法については、「(3.3)第3動作例」にて説明する。 In this embodiment, the traffic management system 33 has a function of renting out the mobile object 2 to the railway user A1. Specifically, the traffic management system 33 allows the user A1 to pass the contactless IC (Integrated Circuit) card B2 or terminal B1 over the automatic ticket gate G1 (see FIG. 2). At the time of passing the aircraft G1, the mobile object 2 is temporarily reserved, and the right to temporarily use the mobile object 2 is granted to the user A1. This allows the user A1 to temporarily use the reserved mobile object 2. The method by which the user A1 uses the mobile object 2 will be explained in "(3.3) Third operation example".

この場合、交通管理システム33は、例えば、利用者A1が到着した駅の周辺に存在する集合住宅C1又は戸建住宅E1等の施設に置いてある複数の移動体2から、適宜のアルゴリズムにより、予約対象の移動体2を決定する。また、交通管理システム33は、あらかじめ指定された地域に存在する集合住宅C1又は戸建住宅E1等の施設に置いてある複数の移動体2から、適宜のアルゴリズムにより、予約対象の移動体2を決定してもよい。 In this case, the traffic management system 33 uses an appropriate algorithm to select, for example, a plurality of mobile objects 2 located in facilities such as an apartment complex C1 or a single-family house E1 existing around the station where the user A1 has arrived. The mobile object 2 to be reserved is determined. The traffic management system 33 also uses an appropriate algorithm to select the mobile object 2 to be reserved from among the plurality of mobile objects 2 located in facilities such as an apartment complex C1 or a detached house E1 existing in a pre-specified area. You may decide.

上述の貸し出し機能を利用するか否かは、自動改札機G1の通過時に自動改札機G1に備え付けのディスプレイに表示したり、利用者A1の所有する端末B1に通知したり等して、利用者A1に問い合わせてもよい。また、上述の貸し出し機能を利用するか否かは、例えば鉄道事業者が提供するサービスに利用者A1が登録した際に、あらかじめ設定しておいてもよい。 Whether or not to use the above-mentioned rental function is determined by the user by displaying it on the display installed in the automatic ticket gate G1 when passing through the automatic ticket gate G1, or by notifying the terminal B1 owned by the user A1. You may also contact A1. Further, whether or not to use the above-mentioned rental function may be set in advance, for example, when the user A1 registers for a service provided by a railway operator.

以下、仲介システム3から管理システム100に送信される要求情報に含まれる情報の例を列挙する。なお、要求情報には、以下に示す情報以外の情報が含まれていてもよい。 Examples of information included in the request information sent from the intermediary system 3 to the management system 100 are listed below. Note that the request information may include information other than the information shown below.

要求情報には、移動体2の予約を要求する予約要求情報が含まれ得る。予約要求情報には、一例として、利用者A1が移動体2を利用する時間帯等の情報が含まれる。予約要求情報は、例えば端末B1を利用して予約管理システム31にアクセスした利用者A1が、端末B1にて指定した移動体2の予約を要求する操作を行った場合に、端末B1から仲介システム3を介して管理システム100に送信される。 The request information may include reservation request information for requesting reservation of the mobile unit 2. The reservation request information includes, for example, information such as the time slot in which the user A1 uses the mobile object 2. For example, when a user A1 accesses the reservation management system 31 using the terminal B1 and performs an operation to request a reservation for a specified mobile object 2 using the terminal B1, the reservation request information is transmitted from the terminal B1 to the intermediary system. 3 to the management system 100.

また、要求情報には、移動体2の位置を要求する位置要求情報が含まれ得る。位置要求情報には、移動体2の現在位置を要求する情報の他、移動体2の過去の移動履歴を要求する情報等が含まれ得る。位置要求情報は、例えば端末B1を利用して予約管理システム31にアクセスした利用者A1が、端末B1にて移動体2の位置を要求する操作を行った場合に、端末B1から仲介システム3を介して管理システム100に送信される。また、位置要求情報は、例えば仲介システム3が、定期的に又は管理者の指示にしたがって管理システム100に送信される場合もある。つまり、仲介システム3は、利用者A1からの問い合わせに依らず、移動体2の位置を管理するために位置要求情報を管理システム100に送信することが可能である。 Further, the request information may include location request information that requests the location of the mobile object 2 . The location request information may include information requesting the current location of the mobile object 2, information requesting the past movement history of the mobile object 2, and the like. For example, when a user A1 accesses the reservation management system 31 using the terminal B1 and performs an operation to request the location of the mobile object 2 on the terminal B1, the location request information is transmitted to the intermediary system 3 from the terminal B1. The information is sent to the management system 100 via. Further, the location request information may be transmitted, for example, by the intermediary system 3 to the management system 100 periodically or in accordance with an administrator's instructions. In other words, the intermediary system 3 is capable of transmitting location request information to the management system 100 in order to manage the location of the mobile object 2, regardless of the inquiry from the user A1.

また、要求情報には、移動体2の状態を要求する状態要求情報が含まれ得る。状態要求情報には、移動体2が故障しているか否かを問い合わせる情報が含まれ得る。状態要求情報は、例えば端末B1を利用して予約管理システム31にアクセスした利用者A1が、端末B1にて指定した移動体2の状態を要求する操作を行った場合に、端末B1から仲介システム3を介して管理システム100に送信される。また、状態要求情報は、例えば仲介システム3が、定期的に又は管理者の指示にしたがって管理システム100に送信される場合がある。つまり、仲介システム3は、利用者A1からの問い合わせに依らず、移動体2の状態を管理するために状態要求情報を管理システム100に送信することが可能である。 Further, the request information may include status request information requesting the status of the mobile body 2. The status request information may include information inquiring whether the mobile body 2 is out of order. For example, when user A1 accesses the reservation management system 31 using terminal B1 and performs an operation to request the status of a specified mobile object 2 on terminal B1, the status request information is sent to the intermediary system from terminal B1. 3 to the management system 100. Further, the status request information may be transmitted, for example, by the intermediary system 3 to the management system 100 periodically or in accordance with an administrator's instructions. In other words, the intermediary system 3 is capable of transmitting status request information to the management system 100 in order to manage the status of the mobile body 2, regardless of the inquiry from the user A1.

また、要求情報には、バッテリ21の状態を要求するバッテリ要求情報が含まれ得る。バッテリ要求情報には、バッテリ21の残量を要求する情報の他、バッテリ21の利用期間を要求する情報等が含まれ得る。バッテリ要求情報は、例えば端末B1を利用して予約管理システム31にアクセスした利用者A1が、端末B1にて指定した移動体2のバッテリ21の状態を要求する操作を行った場合に、端末B1から仲介システム3を介して管理システム100に送信される。また、バッテリ要求情報は、例えば仲介システム3が、定期的に又は管理者の指示にしたがって管理システム100に送信される場合がある。つまり、仲介システム3は、利用者A1からの問い合わせに依らず、移動体2の状態を管理するためにバッテリ要求情報を管理システム100に送信することが可能である。 Further, the request information may include battery request information requesting the state of the battery 21. The battery request information may include information requesting the remaining capacity of the battery 21, information requesting the usage period of the battery 21, and the like. For example, when user A1 accesses the reservation management system 31 using terminal B1 and performs an operation to request the state of the battery 21 of the specified mobile object 2 on terminal B1, the battery request information is transmitted to terminal B1. from there to the management system 100 via the intermediary system 3. Further, the battery request information may be transmitted, for example, by the intermediary system 3 to the management system 100 periodically or in accordance with an administrator's instructions. In other words, the intermediary system 3 can transmit battery request information to the management system 100 in order to manage the state of the mobile object 2 without depending on an inquiry from the user A1.

(2.2)管理システム
次に、管理システム100について、図1及び図2を参照して詳細に説明する。管理システム100は、図1に示すように、通信部11と、処理部12と、を備えている。通信部11は、第1取得部111と、第2取得部112と、第3取得部113と、を有している。処理部12は、送信部121と、許可部122と、を有している。
(2.2) Management System Next, the management system 100 will be described in detail with reference to FIGS. 1 and 2. The management system 100 includes a communication section 11 and a processing section 12, as shown in FIG. The communication unit 11 includes a first acquisition unit 111, a second acquisition unit 112, and a third acquisition unit 113. The processing unit 12 includes a transmitting unit 121 and a permission unit 122.

通信部11は、移動体2との通信、及び仲介システム3との通信を行うための通信インタフェースであって、無線通信モジュールを有している。通信部11は、無線通信モジュールにより、例えば赤外線又は可視光等の光を媒体とする光無線通信、又は電波を媒体とする無線通信にて、ネットワークN1を介して移動体2及び仲介システム3と通信する。無線通信は、一例として、LTE等の携帯電話の通信規格を用いてもよい。 The communication unit 11 is a communication interface for communicating with the mobile body 2 and the intermediary system 3, and includes a wireless communication module. The communication unit 11 communicates with the mobile body 2 and the intermediary system 3 via the network N1 using a wireless communication module, for example, by optical wireless communication using light such as infrared rays or visible light, or wireless communication using radio waves as a medium. connect. For wireless communication, for example, a mobile phone communication standard such as LTE may be used.

第1取得部111は、移動体2に関する移動体情報を移動体2から取得する。第1取得部111は、第1取得ステップST1(図3参照)の実行主体である。具体的には、第1取得部111は、定期的に、又は仲介システム3からの要求情報にしたがって、移動体情報を要求する移動体要求情報を移動体2に送信する(図3参照)。移動体要求情報を受信した移動体2では、移動体要求情報に含まれる要求にしたがって、移動体情報を管理システム100に送信する。これにより、第1取得部111は、移動体情報を移動体2から取得する。第1取得部111は、指定された1以上の移動体2から移動体情報を取得してもよいし、管理システム100が管理する全ての移動体2から移動体情報を取得してもよい。 The first acquisition unit 111 acquires mobile body information regarding the mobile body 2 from the mobile body 2 . The first acquisition unit 111 is the main entity that executes the first acquisition step ST1 (see FIG. 3). Specifically, the first acquisition unit 111 transmits mobile body request information requesting mobile body information to the mobile body 2 periodically or in accordance with request information from the intermediary system 3 (see FIG. 3). The mobile unit 2 that has received the mobile unit request information transmits the mobile unit information to the management system 100 in accordance with the request included in the mobile unit request information. Thereby, the first acquisition unit 111 acquires mobile object information from the mobile object 2. The first acquisition unit 111 may acquire mobile body information from one or more designated mobile bodies 2, or may acquire mobile body information from all mobile bodies 2 managed by the management system 100.

第2取得部112は、仲介システム3から要求情報を取得する。第2取得部112は、第2取得ステップST2(図3参照)の実行主体である。具体的には、第2取得部112は、利用者A1による端末B1での操作をトリガとして予約管理システム31から送信される要求情報(予約要求情報を含む)を取得する(図3及び図4参照)。また、第2取得部112は、利用者A1による商品の購入をトリガとして販売管理システム32から送信される要求情報(予約要求情報)を取得する(図5参照)。また、第2取得部112は、利用者A1による自動改札機G1の通過をトリガとして交通管理システム33から送信される要求情報(予約要求情報)を取得する(図6参照)。 The second acquisition unit 112 acquires request information from the intermediary system 3. The second acquisition unit 112 is the main entity that executes the second acquisition step ST2 (see FIG. 3). Specifically, the second acquisition unit 112 acquires request information (including reservation request information) transmitted from the reservation management system 31 using the operation of the terminal B1 by the user A1 as a trigger (FIGS. 3 and 4). reference). The second acquisition unit 112 also acquires request information (reservation request information) transmitted from the sales management system 32 triggered by the purchase of a product by the user A1 (see FIG. 5). Further, the second acquisition unit 112 acquires request information (reservation request information) transmitted from the traffic management system 33 using the passage of the automatic ticket gate G1 by the user A1 as a trigger (see FIG. 6).

第3取得部113は、利用者A1に関する利用者情報を、移動体2を介して取得する。第3取得部113は、第3取得ステップST3(図4参照)の実行主体である。本開示でいう「利用者情報」は、利用者A1の識別子の他、利用者A1が利用しようとしている移動体2の識別子を含んでいる。具体的には、利用者A1は、利用しようとしている移動体2に備え付けの読取装置に端末B1又はICカードB2をかざす。すると、移動体2は、端末B1又はICカードB2に記録されている利用者A1の識別子を読み込み、読み込んだ利用者A1の識別子と、移動体2の識別子と、を含む利用者情報を管理システム100に送信する。これにより、第3取得部113は、移動体2を介して利用者情報を取得することが可能である。 The third acquisition unit 113 acquires user information regarding the user A1 via the mobile object 2. The third acquisition unit 113 is the main entity that executes the third acquisition step ST3 (see FIG. 4). The "user information" referred to in this disclosure includes the identifier of the mobile unit 2 that the user A1 is trying to use, in addition to the identifier of the user A1. Specifically, the user A1 holds the terminal B1 or the IC card B2 over a reading device installed in the mobile object 2 that the user intends to use. Then, the mobile unit 2 reads the identifier of the user A1 recorded in the terminal B1 or the IC card B2, and sends the user information including the read identifier of the user A1 and the identifier of the mobile unit 2 to the management system. Send to 100. Thereby, the third acquisition unit 113 can acquire user information via the mobile object 2.

その他、利用者A1は、端末B1に内蔵された撮像装置(読取装置)を用いて、移動体2に貼り付けられたシールに記された二次元コードを読み込んでもよい。この場合、端末B1は、読み込んだ二次元コードに含まれる移動体2の識別子と、端末B1に記録されている利用者A1の識別子と、を含む利用者情報を管理システム100に送信する。これにより、第3取得部113は、移動体2及び端末B1を介して利用者情報を取得することが可能である。 In addition, the user A1 may read a two-dimensional code written on a sticker affixed to the moving object 2 using an imaging device (reading device) built into the terminal B1. In this case, the terminal B1 transmits to the management system 100 user information including the identifier of the mobile object 2 included in the read two-dimensional code and the identifier of the user A1 recorded in the terminal B1. Thereby, the third acquisition unit 113 can acquire user information via the mobile object 2 and the terminal B1.

処理部12は、例えば、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、処理部12(ここでは、送信部121及び許可部122)としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。 The processing unit 12 includes, for example, a computer system. A computer system mainly consists of a processor and a memory as hardware. The function of the processing unit 12 (here, the transmitting unit 121 and the permitting unit 122) is realized by the processor executing a program recorded in the memory of the computer system. The program may be pre-recorded in the memory of the computer system, may be provided through a telecommunications line, or may be recorded on a non-transitory storage medium readable by the computer system, such as a memory card, optical disc, hard disk drive, etc. may be provided.

送信部121は、第1取得部111(第1取得ステップST1)で取得した移動体情報に基づいて、第2取得部112(第2取得ステップST2)で取得した要求情報に応じた応答情報を仲介システム3に送信する。送信部121は、送信ステップST4(図3参照)の実行主体である。送信部121が参照する移動体情報は、要求情報を取得する以前にあらかじめ取得していた情報であってもよいし、要求情報の取得後に移動体2と通信することで取得した情報であってもよい。 The transmitting unit 121 transmits response information according to the request information acquired by the second acquisition unit 112 (second acquisition step ST2) based on the mobile object information acquired by the first acquisition unit 111 (first acquisition step ST1). It is sent to the intermediary system 3. The transmitting unit 121 is the main entity that executes the transmitting step ST4 (see FIG. 3). The mobile object information referred to by the transmitter 121 may be information that has been acquired in advance before acquiring the request information, or information that is acquired by communicating with the mobile object 2 after acquiring the request information. Good too.

以下、送信部121が仲介システム3に送信する応答情報に含まれる情報の例を列挙する。なお、応答情報には、以下に示す情報以外の情報が含まれていてもよい。 Examples of information included in the response information transmitted by the transmitter 121 to the intermediary system 3 are listed below. Note that the response information may include information other than the information shown below.

応答情報には、利用者A1に対して移動体2の予約を許可する、つまり移動体2の一時的な利用を許可する予約情報が含まれ得る。具体的には、送信部121は、取得した要求情報により指定された移動体2の予約を利用者A1に対して許可するか否かを、取得した移動体情報を参照して判定する。 The response information may include reservation information that permits the user A1 to reserve the mobile body 2, that is, to permit temporary use of the mobile body 2. Specifically, the transmitter 121 refers to the acquired mobile object information and determines whether or not to permit the user A1 to make a reservation for the mobile object 2 specified by the acquired request information.

例えば、送信部121は、移動体2が予約されておらず、かつ、バッテリ21の残量が十分であり、かつ、移動体2が故障していなければ、移動体2の予約を利用者A1に対して許可する。一方、送信部121は、上記の条件を1つでも満たしていなければ、移動体2の予約を利用者A1に許可しない。そして、送信部121は、上記の判定結果を受けて、移動体2の予約が可能である場合に、通信部11を介して予約情報を仲介システム3に送信する。つまり、送信部121(送信ステップST4)は、第1取得部111(第1取得ステップST1)で取得した移動体情報に基づいて、移動体2の予約が可能である場合に移動体2の予約を許可する予約情報を、応答情報として仲介システム3に送信する。 For example, if the mobile body 2 is not reserved, the battery 21 has sufficient remaining power, and the mobile body 2 is not out of order, the transmission unit 121 transmits the reservation of the mobile body 2 to the user A1. Allowed for. On the other hand, the transmitter 121 does not permit the user A1 to make a reservation for the mobile object 2 unless even one of the above conditions is satisfied. Then, in response to the above determination result, the transmitting unit 121 transmits reservation information to the intermediary system 3 via the communication unit 11 if the mobile object 2 can be reserved. That is, the transmitter 121 (transmission step ST4) makes a reservation for the mobile body 2 when the mobile body 2 can be reserved based on the mobile body information acquired by the first acquisition unit 111 (first acquisition step ST1). Reservation information permitting is transmitted to the intermediary system 3 as response information.

また、応答情報には、移動体2の現在の位置を示す情報、又は移動体2の過去の移動履歴を示す情報、つまり移動体2の位置を示す位置情報が含まれ得る。具体的には、送信部121は、取得した要求情報により指定された移動体2について、取得した移動体情報に含まれる位置情報を、通信部11を介して仲介システム3に送信する。つまり、送信部121(送信ステップST4)は、第1取得部111(第1取得ステップST1)で取得した移動体情報に基づいて、移動体2の位置を示す位置情報を、応答情報として仲介システム3に送信する。 Further, the response information may include information indicating the current position of the mobile body 2 or information indicating the past movement history of the mobile body 2, that is, position information indicating the position of the mobile body 2. Specifically, the transmitter 121 transmits the position information included in the acquired mobile body information regarding the mobile body 2 specified by the acquired request information to the intermediary system 3 via the communication unit 11. That is, the transmitting unit 121 (transmitting step ST4) sends position information indicating the position of the mobile body 2 to the intermediary system as response information based on the mobile body information acquired by the first acquiring unit 111 (first acquiring step ST1). Send to 3.

また、応答情報には、移動体2が故障しているか否かを示す情報、つまり移動体2の状態を示す状態情報が含まれ得る。具体的には、送信部121は、取得した要求情報により指定された移動体2について、取得した移動体情報に含まれる状態情報を、通信部11を介して仲介システム3に送信する。つまり、送信部121(送信ステップST4)は、第1取得部111(第1取得ステップST1)で取得した移動体情報に基づいて、移動体2の状態を示す状態情報を、応答情報として仲介システム3に送信する。 Further, the response information may include information indicating whether or not the mobile body 2 is out of order, that is, status information indicating the state of the mobile body 2. Specifically, the transmitter 121 transmits state information included in the acquired mobile body information regarding the mobile body 2 specified by the acquired request information to the intermediary system 3 via the communication unit 11. That is, the transmitter 121 (transmission step ST4) transmits state information indicating the state of the mobile body 2 to the intermediary system as response information based on the mobile body information acquired by the first acquisition unit 111 (first acquisition step ST1). Send to 3.

また、応答情報には、バッテリ21の残量を示す情報、又はバッテリ21の利用期間を示す情報、つまりバッテリ21の状態を示すバッテリ情報が含まれ得る。具体的には、送信部121は、取得した要求情報により指定された移動体2について、取得した移動体情報に含まれるバッテリ情報を、通信部11を介して仲介システム3に送信する。つまり、送信部121(送信ステップST4)は、第1取得部111(第1取得ステップST1)で取得した移動体情報に基づいて、バッテリ21の状態を示すバッテリ情報を、応答情報として仲介システム3に送信する。 Further, the response information may include information indicating the remaining amount of the battery 21 or information indicating the usage period of the battery 21, that is, battery information indicating the state of the battery 21. Specifically, the transmitter 121 transmits battery information included in the acquired mobile body information to the intermediary system 3 via the communication unit 11 for the mobile body 2 specified by the acquired request information. That is, the transmitting unit 121 (transmitting step ST4) transmits battery information indicating the state of the battery 21 to the intermediary system 3 as response information based on the mobile object information acquired by the first acquiring unit 111 (first acquiring step ST1). Send to.

許可部122は、第3取得部113(第3取得ステップST3)で取得した利用者情報の認証に成功した場合に、移動体2の利用を許可する許可情報を移動体2に送信する。許可部122は、許可ステップST5(図4参照)の実行主体である。具体的には、許可部122は、取得した利用者情報に含まれる移動体2の識別子及び利用者A1の識別子の組み合わせが、記憶装置に記憶されている予約リストに含まれているか否かを判定する。そして、許可部122は、上記組み合わせが予約リストに含まれていれば、利用者情報により指定された移動体2に対して、通信部11を介して許可情報を送信する。許可情報を受信した移動体2は、備え付けのサークル錠等の錠装置が開錠された状態となるか、又は利用者A1の特定の操作により開錠可能な状態となる。これにより、利用者A1は、予約していた移動体2を利用することができる。 The permission unit 122 transmits permission information for permitting use of the mobile body 2 to the mobile body 2 when the user information acquired by the third acquisition unit 113 (third acquisition step ST3) is successfully authenticated. The permission unit 122 is the main entity that executes the permission step ST5 (see FIG. 4). Specifically, the permission unit 122 determines whether the combination of the identifier of the mobile unit 2 and the identifier of the user A1 included in the acquired user information is included in the reservation list stored in the storage device. judge. Then, if the above-mentioned combination is included in the reservation list, the permission unit 122 transmits permission information via the communication unit 11 to the mobile object 2 specified by the user information. In the mobile body 2 that has received the permission information, the locking device such as an attached circle lock is unlocked, or the mobile body 2 becomes unlockable by a specific operation by the user A1. This allows the user A1 to use the mobile object 2 that has been reserved.

また、許可部122は、例えば利用者A1の識別子が集合住宅C1の居住者を示す場合、移動体2の識別子が集合住宅C1に属しており、かつ、予約リストに含まれていなければ、許可情報を移動体2に送信する。この場合、利用者A1(集合住宅C1の居住者)は、移動体2の予約をせずとも、集合住宅C1に置いてある予約されていない移動体2を利用することができる。 For example, if the identifier of the user A1 indicates a resident of the housing complex C1, and the identifier of the mobile object 2 belongs to the housing complex C1 and is not included in the reservation list, the permission unit 122 allows permission. Send the information to the mobile body 2. In this case, the user A1 (a resident of the housing complex C1) can use an unreserved mobile body 2 located in the housing complex C1 without making a reservation for the mobile body 2.

ここで、本実施形態では、上述のように、仲介システム3は、複数である。そして、管理システム100は、複数の仲介システム3ごとに、契約の内容に応じて貸し出し可能な移動体2を制限している。具体的には、管理システム100は、複数の仲介システム3ごとに、貸し出し可能な移動体2が存在する地域、貸し出し可能な移動体2の台数、又は移動体2を貸し出し可能な時間等を制限している。つまり、送信部121(送信ステップST4)は、複数の仲介システム3ごとに、応答情報の内容を異ならせている。 Here, in this embodiment, as described above, there are a plurality of intermediary systems 3. The management system 100 limits the mobile bodies 2 that can be rented out for each of the plurality of intermediary systems 3 according to the contents of the contract. Specifically, the management system 100 limits, for each of the plurality of intermediary systems 3, the area where the mobile objects 2 that can be rented exist, the number of mobile objects 2 that can be rented, the time that the mobile objects 2 can be rented, etc. are doing. That is, the transmitting unit 121 (transmitting step ST4) changes the content of the response information for each of the plurality of intermediary systems 3.

例えば、管理システム100は、第1予約管理システム31Aを利用する利用者A1に対しては、集合住宅C1に置いてある移動体2のみに関する情報を、応答情報として提供する。また、管理システム100は、第2予約管理システム31Bを利用する利用者A11に対しては、第2予約管理システム31Bとの契約にしたがった移動体2のみに関する情報を、応答情報として提供する。また、管理システム100は、販売管理システム32を利用する利用者A1に対しては、販売管理システム32との契約にしたがった移動体2のみに関する情報を、応答情報として提供する。 For example, the management system 100 provides the user A1 using the first reservation management system 31A with information regarding only the mobile object 2 located in the housing complex C1 as response information. Furthermore, the management system 100 provides, as response information, information regarding only the mobile object 2 according to the contract with the second reservation management system 31B to the user A11 who uses the second reservation management system 31B. Furthermore, the management system 100 provides the user A1 who uses the sales management system 32 with information regarding only the mobile object 2 according to the contract with the sales management system 32 as response information.

(3)動作
以下、本実施形態の管理システム100の動作例について列挙する。本実施形態では、管理システム100は、以下に示す第1動作例~第3動作例をいずれも実行するが、いずれか1以上の動作例のみを実行してもよい。また、以下の説明では、管理システム100は、仲介システム3から要求情報を取得した後に移動体2から取得した移動体情報を参照しているが、要求情報を取得する前に移動体2からあらかじめ取得した移動体情報を参照してもよい。
(3) Operation Examples of the operation of the management system 100 of this embodiment will be listed below. In this embodiment, the management system 100 executes all of the first to third operation examples shown below, but may execute only one or more of the operation examples. Furthermore, in the following explanation, the management system 100 refers to the mobile object information acquired from the mobile object 2 after acquiring the request information from the intermediary system 3; The acquired mobile object information may also be referred to.

(3.1)第1動作例
第1動作例は、仲介システム3が予約管理システム31である場合の管理システム100の動作例である。以下では、利用者A1は、端末B1を用いて予約管理システム31にアクセスしている、と仮定する。
(3.1) First Operation Example The first operation example is an operation example of the management system 100 when the intermediary system 3 is the reservation management system 31. In the following, it is assumed that the user A1 is accessing the reservation management system 31 using the terminal B1.

まず、図3に示すように、利用者A1が、予約したい移動体2の状態(移動体2の現在位置、又はバッテリ21の状態等を含む)を確認するための操作を端末B1にて行った、と仮定する。この場合、利用者A1の端末B1から予約管理システム31に確認情報が送信される。予約管理システム31は、端末B1からの確認情報を受信すると、受信した確認情報に応じた要求情報を管理システム100に送信する。 First, as shown in FIG. 3, the user A1 performs an operation on the terminal B1 to confirm the status of the mobile unit 2 for which he/she wishes to make a reservation (including the current position of the mobile unit 2 or the status of the battery 21, etc.). Assume that In this case, confirmation information is transmitted from the terminal B1 of the user A1 to the reservation management system 31. When the reservation management system 31 receives the confirmation information from the terminal B1, it transmits request information according to the received confirmation information to the management system 100.

管理システム100は、予約管理システム31からの要求情報を取得すると(S1)、要求情報にて指定された移動体2に移動体要求情報を送信する。ここでは、移動体要求情報には、利用者A1が確認したい移動体2の状態を示す情報を要求する指令が含まれている。処理S1は、第2取得ステップST2に相当する。移動体2は、移動体要求情報を受信すると、受信した移動体要求情報に応じた移動体情報を管理システム100に送信する。 When the management system 100 acquires the request information from the reservation management system 31 (S1), it transmits the mobile object request information to the mobile object 2 specified by the request information. Here, the mobile object request information includes a command to request information indicating the state of the mobile object 2 that the user A1 wants to check. Process S1 corresponds to second acquisition step ST2. Upon receiving the mobile body request information, the mobile body 2 transmits mobile body information corresponding to the received mobile body request information to the management system 100.

管理システム100は、移動体2からの移動体情報を取得すると(S2)、取得した移動体情報を参照して、予約管理システム31から取得した要求情報に応じた応答情報を生成し、生成した応答情報を予約管理システム31に送信する(S3)。ここでは、応答情報には、利用者A1が確認したい移動体2の状態を示す情報が含まれている。処理S2は、第1取得ステップST1に相当する。また、処理S3は、送信ステップST4に相当する。 When the management system 100 acquires the mobile object information from the mobile object 2 (S2), it refers to the acquired mobile object information and generates response information according to the request information acquired from the reservation management system 31. The response information is transmitted to the reservation management system 31 (S3). Here, the response information includes information indicating the state of the mobile body 2 that the user A1 wants to check. The process S2 corresponds to the first acquisition step ST1. Furthermore, the process S3 corresponds to the sending step ST4.

予約管理システム31は、管理システム100からの応答情報を受信すると、受信した応答情報を、又は応答情報を適宜加工した応答情報を利用者A1の端末B1に送信する。これにより、利用者A1は、端末B1にて受信した応答情報を備え付けのディスプレイ等で閲覧することにより、予約したい移動体2の状態を確認することが可能である。 Upon receiving the response information from the management system 100, the reservation management system 31 transmits the received response information or response information obtained by appropriately processing the response information to the terminal B1 of the user A1. Thereby, the user A1 can check the status of the mobile object 2 for which he/she wishes to make a reservation by viewing the response information received at the terminal B1 on the attached display or the like.

次に、図4に示すように、利用者A1が、指定した移動体2を予約するための操作を端末B1にて行った、と仮定する。この場合、利用者A1の端末B1から予約管理システム31に予約要求情報が送信される。予約管理システム31は、端末B1からの予約要求情報を受信すると、受信した予約要求情報に応じた要求情報を管理システム100に送信する。 Next, as shown in FIG. 4, it is assumed that the user A1 performs an operation to reserve the designated mobile object 2 on the terminal B1. In this case, reservation request information is transmitted from the terminal B1 of the user A1 to the reservation management system 31. Upon receiving the reservation request information from the terminal B1, the reservation management system 31 transmits request information corresponding to the received reservation request information to the management system 100.

管理システム100は、予約管理システム31からの予約要求情報を取得すると(S4)、予約要求情報にて指定された移動体2に移動体要求情報を送信する。ここでは、移動体要求情報には、利用者A1が指定した移動体2の予約を要求する指令が含まれている。処理S4は、第2取得ステップST2に相当する。移動体2は、移動体要求情報を受信すると、受信した移動体要求情報に応じた移動体情報を管理システム100に送信する。 When the management system 100 acquires the reservation request information from the reservation management system 31 (S4), it transmits the mobile object request information to the mobile object 2 specified in the reservation request information. Here, the mobile object request information includes a command to request a reservation for the mobile object 2 specified by the user A1. Process S4 corresponds to second acquisition step ST2. Upon receiving the mobile body request information, the mobile body 2 transmits mobile body information corresponding to the received mobile body request information to the management system 100.

管理システム100は、移動体2からの移動体情報を取得すると(S5)、取得した移動体情報を参照して、予約管理システム31から取得した予約要求情報に応じた予約情報を生成し、生成した予約情報を予約管理システム31に送信する(S6)。ここでは、予約情報には、利用者A1が指定した移動体2の予約を許可する情報が含まれている。処理S5は、第1取得ステップST1に相当する。また、処理S6は、送信ステップST4に相当する。 When the management system 100 acquires the mobile object information from the mobile object 2 (S5), the management system 100 refers to the acquired mobile object information and generates reservation information according to the reservation request information acquired from the reservation management system 31. The reservation information is sent to the reservation management system 31 (S6). Here, the reservation information includes information that allows reservation of the mobile object 2 specified by the user A1. The process S5 corresponds to the first acquisition step ST1. Further, the process S6 corresponds to the sending step ST4.

予約管理システム31は、管理システム100からの予約情報を受信すると、受信した予約情報を、又は予約情報を適宜加工した予約情報を利用者A1の端末B1に送信する。これにより、利用者A1は、端末B1にて受信した予約情報を備え付けのディスプレイ等で閲覧することにより、指定した移動体2の予約が完了したことを知ることが可能である。 Upon receiving the reservation information from the management system 100, the reservation management system 31 transmits the received reservation information or reservation information obtained by appropriately processing the reservation information to the terminal B1 of the user A1. Thereby, the user A1 can know that the reservation for the designated mobile object 2 has been completed by viewing the reservation information received at the terminal B1 on the attached display or the like.

その後、利用者A1が、予約した移動体2にて端末B1を用いた読取動作を行った、と仮定する。この場合、利用者A1の端末B1から移動体2に認証用情報が送信される。認証用情報には、利用者A1の識別子が含まれる。移動体2は、端末B1からの認証用情報を受信すると、受信した認証用情報に含まれる利用者A1の識別子と、移動体2の識別子と、を含む利用者情報を管理システム100に送信する。 It is assumed that the user A1 then performs a reading operation using the terminal B1 at the mobile unit 2 for which the reservation was made. In this case, authentication information is transmitted from the terminal B1 of the user A1 to the mobile body 2. The authentication information includes the identifier of user A1. When the mobile unit 2 receives the authentication information from the terminal B1, the mobile unit 2 transmits user information including the identifier of the user A1 and the identifier of the mobile unit 2 included in the received authentication information to the management system 100. .

管理システム100は、移動体2からの利用者情報を取得すると(S7)、取得した利用者情報が予約リストに含まれているか否かを判定する。ここでは、利用者情報が予約リストに含まれている。そして、管理システム100は、利用者情報の送信元の移動体2に許可情報を送信する(S8)。処理S7は、第3取得ステップST3に相当する。また、処理S8は、許可ステップST5に相当する。 When the management system 100 acquires the user information from the mobile object 2 (S7), it determines whether the acquired user information is included in the reservation list. Here, user information is included in the reservation list. Then, the management system 100 transmits permission information to the mobile unit 2 that is the source of the user information (S8). Processing S7 corresponds to third acquisition step ST3. Further, the process S8 corresponds to the permission step ST5.

移動体2は、管理システム100からの許可情報を受信すると、許可情報に応じて鍵装置を開錠するか、又は鍵装置を利用者A1の特定の操作により開錠可能な状態とする。これにより、利用者A1は、予約した移動体2を利用することが可能である。 When the mobile body 2 receives the permission information from the management system 100, it unlocks the key device according to the permission information, or puts the key device in an unlockable state by a specific operation by the user A1. This allows the user A1 to use the reserved mobile object 2.

ここで、第1動作例においては、利用者A1は、予約した移動体2にて端末B1を用いた読取動作を行うのではなく、予約した移動体2の付属品であるバッテリ21又は鍵22を保管するロッカーD1(図2参照)にて端末B1を用いた読取動作を行ってもよい。この場合、図4における移動体2の代わりに、ロッカーD1が利用者情報を管理システム100に送信し、その後、許可情報を管理システム100から受信することになる。そして、ロッカーD1は、許可情報を受信すると、許可情報に応じてバッテリ21又は鍵22が保管されている保管室の扉を開錠する。この場合も、利用者A1は、ロッカーD1から取り出したバッテリ21又は鍵22を用いて、予約した移動体2を利用することが可能である。 Here, in the first operation example, the user A1 does not perform a reading operation using the terminal B1 on the reserved mobile body 2, but uses the battery 21 or the key 22, which is an accessory of the reserved mobile body 2, to perform a reading operation using the terminal B1. The reading operation may be performed using the terminal B1 in the locker D1 (see FIG. 2) where the data is stored. In this case, instead of the mobile object 2 in FIG. 4, the locker D1 transmits user information to the management system 100, and then receives permission information from the management system 100. Then, upon receiving the permission information, the locker D1 unlocks the door of the storage room where the battery 21 or the key 22 is stored according to the permission information. In this case as well, the user A1 can use the reserved mobile object 2 using the battery 21 or the key 22 taken out from the locker D1.

つまり、管理システム100は、移動体2自体を直接的に利用者A1に対して貸し出すだけでなく、移動体2の付属品であるバッテリ21及び鍵22の少なくとも一方を利用者A1に対して貸し出すことにより、移動体2を間接的に利用者A1に対して貸し出してもよい。なお、ロッカーD1における端末B1を用いた読取動作は、後述する「(3.2)第2動作例」及び「(3.3)第3動作例」においても同様に行ってもよい。 In other words, the management system 100 not only lends the mobile body 2 itself directly to the user A1, but also lends at least one of the battery 21 and the key 22, which are accessories of the mobile body 2, to the user A1. In this way, the mobile body 2 may be indirectly lent to the user A1. Note that the reading operation using the terminal B1 in the locker D1 may be similarly performed in "(3.2) Second operation example" and "(3.3) Third operation example" described later.

(3.2)第2動作例
第2動作例は、仲介システム3が販売管理システム32である場合の管理システム100の動作例である。以下では、利用者A1は、商品の購入代金に応じて移動体2を一時的に利用する権利が付与されることをあらかじめ許可している、と仮定する。また、以下では、利用者A1による商品の購入代金は、移動体2を一時的に利用する権利を利用者A1に付与するための条件を満たしている、と仮定する。
(3.2) Second Operation Example The second operation example is an operation example of the management system 100 when the intermediary system 3 is the sales management system 32. In the following, it is assumed that the user A1 has previously given permission to be granted the right to temporarily use the mobile object 2 in accordance with the purchase price of the product. Further, in the following, it is assumed that the purchase price of the product by the user A1 satisfies the conditions for granting the right to temporarily use the mobile object 2 to the user A1.

まず、図5に示すように、利用者A1が、店舗F1にて商品を購入した、と仮定する。この場合、商品の購入代金を含む精算情報が、利用者A1が商品の精算を行ったレジスタから販売管理システム32に送信される。販売管理システム32は、レジスタからの精算情報を受信すると、受信した精算情報に応じた予約要求情報を管理システム100に送信する。 First, as shown in FIG. 5, it is assumed that user A1 has purchased a product at store F1. In this case, payment information including the purchase price of the product is transmitted to the sales management system 32 from the register where the user A1 paid for the product. Upon receiving the payment information from the register, the sales management system 32 transmits reservation request information corresponding to the received payment information to the management system 100.

管理システム100は、販売管理システム32からの予約要求情報を取得すると(S9)、予約要求情報にて指定された移動体2に移動体要求情報を送信する。ここでは、移動体要求情報には、販売管理システム32が指定した移動体2の予約を要求する指令が含まれている。処理S9は、第2取得ステップST2に相当する。移動体2は、移動体要求情報を受信すると、受信した移動体要求情報に応じた移動体情報を管理システム100に送信する。 Upon acquiring the reservation request information from the sales management system 32 (S9), the management system 100 transmits the mobile object request information to the mobile object 2 specified in the reservation request information. Here, the mobile object request information includes a command to request a reservation for the mobile object 2 designated by the sales management system 32. Processing S9 corresponds to second acquisition step ST2. Upon receiving the mobile body request information, the mobile body 2 transmits mobile body information corresponding to the received mobile body request information to the management system 100.

管理システム100は、移動体2からの移動体情報を取得すると(S10)、取得した移動体情報を参照して、販売管理システム32から取得した予約要求情報に応じた予約情報を生成し、生成した予約情報を販売管理システム32に送信する(S11)。ここでは、予約情報には、販売管理システム32が指定した移動体2の予約を許可する情報が含まれている。処理S10は、第1取得ステップST1に相当する。また、処理S11は、送信ステップST4に相当する。 When the management system 100 acquires the mobile object information from the mobile object 2 (S10), it refers to the acquired mobile object information and generates reservation information according to the reservation request information acquired from the sales management system 32. The reservation information obtained is transmitted to the sales management system 32 (S11). Here, the reservation information includes information that allows reservation of the mobile object 2 designated by the sales management system 32. Process S10 corresponds to first acquisition step ST1. Further, the process S11 corresponds to the sending step ST4.

販売管理システム32は、管理システム100からの予約情報を受信すると、受信した予約情報を、又は予約情報を適宜加工した予約情報を利用者A1の端末B1に送信する。これにより、利用者A1は、端末B1にて受信した予約情報を備え付けのディスプレイ等で閲覧することにより、販売管理システム32により指定された移動体2の予約が完了したことを知ることが可能である。 When the sales management system 32 receives the reservation information from the management system 100, it transmits the received reservation information or reservation information obtained by appropriately processing the reservation information to the terminal B1 of the user A1. As a result, the user A1 can know that the reservation for the mobile object 2 specified by the sales management system 32 has been completed by viewing the reservation information received at the terminal B1 on the attached display or the like. be.

その後、利用者A1が、予約した移動体2にて端末B1を用いた読取動作を行った、と仮定する。この場合、利用者A1の端末B1から移動体2に認証用情報が送信される。認証用情報には、利用者A1の識別子が含まれる。移動体2は、端末B1からの認証用情報を受信すると、受信した認証用情報に含まれる利用者A1の識別子と、移動体2の識別子と、を含む利用者情報を管理システム100に送信する。 It is assumed that the user A1 then performs a reading operation using the terminal B1 at the mobile unit 2 for which the reservation was made. In this case, authentication information is transmitted from the terminal B1 of the user A1 to the mobile body 2. The authentication information includes the identifier of user A1. When the mobile unit 2 receives the authentication information from the terminal B1, the mobile unit 2 transmits user information including the identifier of the user A1 and the identifier of the mobile unit 2 included in the received authentication information to the management system 100. .

管理システム100は、移動体2からの利用者情報を取得すると(S12)、取得した利用者情報が予約リストに含まれているか否かを判定する。ここでは、利用者情報が予約リストに含まれている。そして、管理システム100は、利用者情報の送信元の移動体2に許可情報を送信する(S13)。処理S12は、第3取得ステップST3に相当する。また、処理S13は、許可ステップST5に相当する。 When the management system 100 acquires the user information from the mobile object 2 (S12), it determines whether the acquired user information is included in the reservation list. Here, user information is included in the reservation list. Then, the management system 100 transmits permission information to the mobile unit 2 that is the source of the user information (S13). Processing S12 corresponds to third acquisition step ST3. Furthermore, the process S13 corresponds to the permission step ST5.

移動体2は、管理システム100からの許可情報を受信すると、許可情報に応じて鍵装置を開錠するか、又は鍵装置を利用者A1の特定の操作により開錠可能な状態とする。これにより、利用者A1は、予約した移動体2を利用することが可能である。 When the mobile body 2 receives the permission information from the management system 100, it unlocks the key device according to the permission information, or puts the key device in an unlockable state by a specific operation by the user A1. This allows the user A1 to use the reserved mobile object 2.

(3.3)第3動作例
第3動作例は、仲介システム3が交通管理システム33である場合の管理システム100の動作例である。以下では、利用者A1は、交通機関の利用料金に応じて移動体2を一時的に利用する権利が付与されることをあらかじめ許可している、と仮定する。また、以下では、利用者A1による交通機関の利用料金は、移動体2を一時的に利用する権利を利用者A1に付与するための条件を満たしている、と仮定する。
(3.3) Third Operation Example The third operation example is an operation example of the management system 100 when the intermediary system 3 is the traffic management system 33. In the following, it is assumed that the user A1 has previously given permission to be granted the right to temporarily use the mobile body 2 in accordance with the usage fee of the transportation facility. Further, in the following, it is assumed that the transportation fee paid by the user A1 satisfies the conditions for granting the right to temporarily use the mobile object 2 to the user A1.

まず、図6に示すように、利用者A1が、自動改札機G1にてICカードB2をかざすことにより、交通機関の利用料金を支払った、と仮定する。この場合、交通機関の利用料金を含む精算情報が、自動改札機G1から交通管理システム33に送信される。交通管理システム33は、自動改札機G1からの精算情報を受信すると、受信した精算情報に応じた予約要求情報を管理システム100に送信する。 First, as shown in FIG. 6, it is assumed that a user A1 pays a transportation fee by swiping an IC card B2 at an automatic ticket gate G1. In this case, payment information including transportation fees is transmitted from the automatic ticket gate G1 to the traffic management system 33. When the traffic management system 33 receives the payment information from the automatic ticket gate G1, it transmits reservation request information corresponding to the received payment information to the management system 100.

管理システム100は、交通管理システム33からの予約要求情報を取得すると(S14)、予約要求情報にて指定された移動体2に移動体要求情報を送信する。ここでは、移動体要求情報には、交通管理システム33が指定した移動体2の予約を要求する指令が含まれている。処理S14は、第2取得ステップST2に相当する。移動体2は、移動体要求情報を受信すると、受信した移動体要求情報に応じた移動体情報を管理システム100に送信する。 When the management system 100 acquires the reservation request information from the traffic management system 33 (S14), it transmits the mobile object request information to the mobile object 2 specified by the reservation request information. Here, the mobile object request information includes a command requesting a reservation for the mobile object 2 specified by the traffic management system 33. Process S14 corresponds to second acquisition step ST2. Upon receiving the mobile body request information, the mobile body 2 transmits mobile body information corresponding to the received mobile body request information to the management system 100.

管理システム100は、移動体2からの移動体情報を取得すると(S15)、取得した移動体情報を参照して、交通管理システム33から取得した予約要求情報に応じた予約情報を生成し、生成した予約情報を交通管理システム33に送信する(S16)。ここでは、予約情報には、交通管理システム33が指定した移動体2の予約を許可する情報が含まれている。処理S15は、第1取得ステップST1に相当する。また、処理S16は、送信ステップST4に相当する。 When the management system 100 acquires the mobile object information from the mobile object 2 (S15), it refers to the acquired mobile object information and generates reservation information according to the reservation request information acquired from the traffic management system 33. The reserved reservation information is sent to the traffic management system 33 (S16). Here, the reservation information includes information that permits reservation of the mobile object 2 designated by the traffic management system 33. The process S15 corresponds to the first acquisition step ST1. Furthermore, the process S16 corresponds to the sending step ST4.

交通管理システム33は、管理システム100からの予約情報を受信すると、受信した予約情報を、又は予約情報を適宜加工した予約情報を利用者A1の端末B1に送信する。これにより、利用者A1は、端末B1にて受信した予約情報を備え付けのディスプレイ等で閲覧することにより、交通管理システム33により指定された移動体2の予約が完了したことを知ることが可能である。 When the traffic management system 33 receives the reservation information from the management system 100, it transmits the received reservation information or reservation information obtained by appropriately processing the reservation information to the terminal B1 of the user A1. As a result, the user A1 can know that the reservation for the mobile object 2 specified by the traffic management system 33 has been completed by viewing the reservation information received at the terminal B1 on the attached display or the like. be.

その後、利用者A1が、予約した移動体2にて端末B1を用いた読取動作を行った、と仮定する。この場合、利用者A1の端末B1から移動体2に認証用情報が送信される。認証用情報には、利用者A1の識別子が含まれる。移動体2は、端末B1からの認証用情報を受信すると、受信した認証用情報に含まれる利用者A1の識別子と、移動体2の識別子と、を含む利用者情報を管理システム100に送信する。 It is assumed that the user A1 then performs a reading operation using the terminal B1 at the mobile unit 2 for which the reservation was made. In this case, authentication information is transmitted from the terminal B1 of the user A1 to the mobile body 2. The authentication information includes the identifier of user A1. When the mobile unit 2 receives the authentication information from the terminal B1, the mobile unit 2 transmits user information including the identifier of the user A1 and the identifier of the mobile unit 2 included in the received authentication information to the management system 100. .

管理システム100は、移動体2からの利用者情報を取得すると(S17)、取得した利用者情報が予約リストに含まれているか否かを判定する。ここでは、利用者情報が予約リストに含まれている。そして、管理システム100は、利用者情報の送信元の移動体2に許可情報を送信する(S18)。処理S17は、第3取得ステップST3に相当する。また、処理S18は、許可ステップST5に相当する。 When the management system 100 acquires the user information from the mobile object 2 (S17), it determines whether the acquired user information is included in the reservation list. Here, user information is included in the reservation list. Then, the management system 100 transmits permission information to the mobile unit 2 that is the source of the user information (S18). Process S17 corresponds to third acquisition step ST3. Furthermore, the process S18 corresponds to the permission step ST5.

移動体2は、管理システム100からの許可情報を受信すると、許可情報に応じて鍵装置を開錠するか、又は鍵装置を利用者A1の特定の操作により開錠可能な状態とする。これにより、利用者A1は、予約した移動体2を利用することが可能である。 When the mobile body 2 receives the permission information from the management system 100, it unlocks the key device according to the permission information, or puts the key device in an unlockable state by a specific operation by the user A1. This allows the user A1 to use the reserved mobile object 2.

(4)利点
上述のように、本実施形態では、移動体2の管理は、一括して管理方法の実行主体である管理システム100で行われる。このため、本実施形態では、管理システム100の運用者(管理方法の実行者)以外の他者は、移動体2の貸し出しを行う仲介システム3を運用すればよく、移動体2の管理はしなくて済む。つまり、他者は、移動体2を利用者A1に貸し出すためのシステムさえ構築すればよく、移動体2の管理に気を遣う必要がない。このように、本実施形態では、他者にとって、移動体2の管理もしなければならない場合と比較して、管理システム100を利用するための敷居が低い。その結果、本実施形態では、移動体2を貸し出す仕組みを他者に提供しやすい、という利点がある。
(4) Advantages As described above, in this embodiment, the management of the mobile bodies 2 is performed collectively by the management system 100, which is the main body that executes the management method. Therefore, in this embodiment, a person other than the operator of the management system 100 (the person who executes the management method) only has to operate the intermediary system 3 that rents out the mobile object 2, and does not manage the mobile object 2. You don't have to do it. In other words, the other person only needs to construct a system for lending the mobile body 2 to the user A1, and there is no need to worry about managing the mobile body 2. In this way, in this embodiment, it is less difficult for others to use the management system 100 than when they also have to manage the mobile object 2. As a result, this embodiment has the advantage that it is easy to provide a mechanism for lending the mobile object 2 to others.

また、本実施形態では、利用者A1に対する移動体2の貸し出しは、管理システム100ではなく、仲介システム3により行われる。このため、本実施形態では、管理システム100の運用者は、利用者A1に対して移動体2の貸し出しを行うためのシステムを構築する必要がなく、結果として移動体2の管理に注力しやすい、という利点がある。 Furthermore, in this embodiment, the lending of the mobile body 2 to the user A1 is performed by the intermediary system 3 instead of the management system 100. Therefore, in this embodiment, the operator of the management system 100 does not need to construct a system for lending the mobile object 2 to the user A1, and as a result, it is easier to focus on the management of the mobile object 2. , there is an advantage.

また、本実施形態では、移動体2の所有者の個人情報等、移動体2の所有者のプライバシーに関わる情報は、管理システム100のみで管理され、仲介システム3に提供されることはない。したがって、移動体2の所有者は、個人情報等が外部(ここでは、仲介システム3)に漏れる心配をしなくて済む。その結果、本実施形態では、移動体2の所有者が移動体2を管理システム100の運用者に委ねやすい、という利点がある。 Furthermore, in this embodiment, information related to the privacy of the owner of the mobile body 2, such as personal information of the owner of the mobile body 2, is managed only by the management system 100 and is not provided to the intermediary system 3. Therefore, the owner of the mobile object 2 does not have to worry about personal information etc. being leaked to the outside (here, the intermediary system 3). As a result, this embodiment has the advantage that the owner of the mobile body 2 can easily entrust the mobile body 2 to the operator of the management system 100.

(5)変形例
上述の実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つにすぎない。上述の実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、管理方法は、(コンピュータ)プログラム、又はプログラムを記録した非一時的記録媒体等で具現化されてもよい。つまり、一態様に係るプログラムは、1以上のプロセッサに、上記の管理方法を実行させてもよい。
(5) Modifications The embodiment described above is just one of various embodiments of the present disclosure. The embodiments described above can be modified in various ways depending on the design, etc., as long as the objective of the present disclosure can be achieved. Further, the management method may be embodied in a (computer) program, a non-temporary recording medium on which the program is recorded, or the like. That is, the program according to one embodiment may cause one or more processors to execute the above management method.

以下、上述の実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。 Modifications of the above embodiment will be listed below. The modified examples described below can be applied in combination as appropriate.

本開示における管理方法では、例えば管理システム100がコンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを主構成とする。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における管理システム100としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されてもよく、電気通信回線を通じて提供されてもよく、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1ないし複数の電子回路で構成される。ここでいうIC又はLSI等の集積回路は、集積の度合いによって呼び方が異なっており、システムLSI、VLSI(Very Large Scale Integration)、又はULSI(Ultra Large Scale Integration)と呼ばれる集積回路を含む。さらに、LSIの製造後にプログラムされる、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、又はLSI内部の接合関係の再構成若しくはLSI内部の回路区画の再構成が可能な論理デバイスについても、プロセッサとして採用することができる。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。ここでいうコンピュータシステムは、1以上のプロセッサ及び1以上のメモリを有するマイクロコントローラを含む。したがって、マイクロコントローラについても、半導体集積回路又は大規模集積回路を含む1ないし複数の電子回路で構成される。 In the management method according to the present disclosure, for example, the management system 100 includes a computer system. A computer system mainly consists of a processor and a memory as hardware. The functions of the management system 100 in the present disclosure are realized by a processor executing a program recorded in the memory of the computer system. The program may be pre-recorded in the memory of the computer system, may be provided through a telecommunications line, or may be recorded on a non-transitory storage medium readable by the computer system, such as a memory card, optical disc, hard disk drive, etc. may be provided. A processor in a computer system is comprised of one or more electronic circuits including semiconductor integrated circuits (ICs) or large scale integrated circuits (LSIs). The integrated circuits such as IC or LSI referred to herein have different names depending on the degree of integration, and include integrated circuits called system LSI, VLSI (Very Large Scale Integration), or ULSI (Ultra Large Scale Integration). Furthermore, an FPGA (Field-Programmable Gate Array), which is programmed after the LSI is manufactured, or a logic device that can reconfigure the connections inside the LSI or reconfigure the circuit sections inside the LSI, may also be used as a processor. I can do it. The plurality of electronic circuits may be integrated into one chip, or may be provided in a distributed manner over a plurality of chips. A plurality of chips may be integrated into one device, or may be distributed and provided in a plurality of devices. The computer system herein includes a microcontroller having one or more processors and one or more memories. Therefore, the microcontroller is also composed of one or more electronic circuits including semiconductor integrated circuits or large-scale integrated circuits.

また、管理システム100における複数の機能が、1つの筐体に集約されていることは管理システム100に必須の構成ではない。管理システム100の構成要素は、複数の筐体に分散して設けられていてもよい。さらに、管理システム100の少なくとも一部の機能は、例えば、サーバ装置及びクラウド(クラウドコンピューティング)等によって実現されてもよい。反対に、上述の実施形態のように、管理システム100の全ての機能が、1つの筐体に集約されていてもよい。 Further, it is not an essential configuration for the management system 100 that a plurality of functions in the management system 100 are integrated into one casing. The components of the management system 100 may be distributed and provided in a plurality of cases. Furthermore, at least some of the functions of the management system 100 may be realized by, for example, a server device, a cloud (cloud computing), or the like. On the contrary, all the functions of the management system 100 may be integrated into one housing as in the above embodiment.

上述の実施形態において、仲介システム3は、サーバ装置によって構成されているが、その一部又は全部がクラウド等によって実現されていてもよい。 In the embodiment described above, the mediation system 3 is constituted by a server device, but a part or all of it may be realized by a cloud or the like.

上述の実施形態において、管理システム100は、複数の仲介システム3ごとに、登録されている利用者A1による移動体2の利用履歴を管理してもよい。この態様では、管理システム100は、利用者A1又は仲介システム3の管理者からの要求に応じて、移動体2の利用履歴を提供することが可能である。 In the embodiment described above, the management system 100 may manage the usage history of the mobile body 2 by the registered user A1 for each of the plurality of intermediary systems 3. In this aspect, the management system 100 can provide the usage history of the mobile object 2 in response to a request from the user A1 or the administrator of the intermediary system 3.

上述の実施形態では、管理システム100は、第3取得部113(第3取得ステップST3)で取得した利用者情報の認証に成功した場合に、移動体2の利用を許可する許可情報を移動体2に送信しているが、これに限らない。例えば、管理システム100は、仲介システム3にて利用者の認証に成功したことを示す認証完了情報を取得した場合に、許可情報を移動体2に送信してもよい。つまり、利用者の認証は仲介システム3で行い、管理システム100は、利用者の認証が成功したことを示す情報を仲介システム3から取得すれば、この利用者に対して移動体2の利用を許可してもよい。 In the above-described embodiment, the management system 100 transmits permission information for permitting use of the mobile body 2 to the mobile body when the authentication of the user information acquired by the third acquisition unit 113 (third acquisition step ST3) is successful. 2, but is not limited to this. For example, the management system 100 may transmit permission information to the mobile object 2 when the intermediary system 3 acquires authentication completion information indicating that the user has been successfully authenticated. In other words, the authentication of the user is performed by the intermediary system 3, and if the management system 100 obtains information indicating that the user's authentication has been successful from the intermediary system 3, the management system 100 allows this user to use the mobile object 2. You may allow it.

この態様では、管理システム100は、利用者の認証を行うための構成を備える必要がないため、移動体2の管理に注力しやすい、という利点がある。また、この態様では、仲介システム3ごとに独自の認証システムを採用することが可能である、という利点がある。例えば、仲介システム3は、利用者A1の顔画像を用いた顔認証を行ったり、ICカードB2を用いた認証を行ったり等、種々の態様の認証システムを採用することが可能である。また、この態様では、仲介システム3が移動体2とは別の移動体を管理する他システムと提携している場合に、仲介システム3の独自の認証システムを用いて管理システム100及び他システムとの連携を図りやすい、という利点がある。言い換えれば、この態様では、MaaS(Mobility as a Service)に管理システム100を組み込みやすい、という利点がある。 In this aspect, the management system 100 does not need to have a configuration for authenticating users, so there is an advantage that it is easy to focus on managing the mobile object 2. Furthermore, this embodiment has the advantage that it is possible to employ a unique authentication system for each intermediary system 3. For example, the intermediary system 3 can employ various types of authentication systems, such as performing face authentication using a face image of the user A1, or performing authentication using an IC card B2. Furthermore, in this aspect, when the intermediary system 3 is affiliated with another system that manages a mobile body other than the mobile body 2, the intermediary system 3 uses its own authentication system to communicate with the management system 100 and other systems. This has the advantage of making it easier to collaborate. In other words, this aspect has the advantage that the management system 100 can be easily incorporated into MaaS (Mobility as a Service).

上述の実施形態において、利用者A1の認証に用いる認証情報は、利用者A1ごとに固有の情報であればよく、例えば利用者A1の生体的な特徴(顔、指紋、静脈、又は虹彩等)に関する情報であってもよい。この場合、端末B1は、指紋読取器等の利用者A1の生体的な特徴に関する情報を取得可能な装置を備えていればよい。 In the embodiment described above, the authentication information used to authenticate the user A1 may be information unique to each user A1, such as biological characteristics of the user A1 (face, fingerprint, veins, iris, etc.). It may be information regarding. In this case, the terminal B1 only needs to be equipped with a device such as a fingerprint reader that can acquire information regarding the biological characteristics of the user A1.

上述の実施形態において、管理システム100は、バッテリ21の残量が所定残量を満たしていることのみならず、移動体2の総走行距離が所定距離以下であることを条件として、仲介システム3を介して利用者A1に移動体2を貸し出してもよい。 In the embodiment described above, the management system 100 controls the intermediary system 3 on the condition that not only the remaining capacity of the battery 21 satisfies a predetermined remaining capacity, but also that the total traveling distance of the mobile object 2 is equal to or less than a predetermined distance. The mobile body 2 may be lent to the user A1 via.

上述の実施形態のように、移動体2の所有者は、仲介システム3の運用者とは異なっていてもよいし、同じであってもよい。移動体2の所有者が仲介システム3の運用者と異なる場合、仲介システム3を運用する業者は、運用に当たって移動体2を一斉購入する等しなくて済むので、移動体2にコストを掛けなくて済む、という利点がある。 As in the embodiment described above, the owner of the mobile object 2 may be different from the operator of the intermediary system 3, or may be the same. If the owner of the mobile unit 2 is different from the operator of the intermediary system 3, the operator of the intermediary system 3 does not have to purchase all the mobile units 2 all at once during operation, so there is no need to incur costs for the mobile units 2. It has the advantage that it can be done easily.

上述の実施形態において、管理システム100は、例えば地震、火災、又は津波等の災害が発生した場合に、災害の発生地域にある移動体2の利用制限を解除してもよい。この場合、被災者が仲介システム3に登録しているか否かに関わらず移動体2を利用することができるので、CSR(Corporate Social Responsibility)の向上に貢献することができる、という利点がある。 In the above-described embodiment, when a disaster such as an earthquake, fire, or tsunami occurs, the management system 100 may release restrictions on the use of mobile units 2 in the disaster area. In this case, the mobile unit 2 can be used regardless of whether the disaster victim is registered in the intermediary system 3, so there is an advantage that it can contribute to improving CSR (Corporate Social Responsibility).

上述の実施形態では、移動体2は、利用者A1の踏力をモータによって補助する電動アシスト自転車であるが、これに限らない。例えば、移動体2は、踏力により車輪に動力を与える駆動系(人力駆動系)と、モータにより車輪に動力を与える駆動系(モータ駆動系)とが独立している自転車(モータから出力された動力のみで走行可能な自転車)であってもよい。要するに、移動体2は、電動アシスト自転車であってもよいし、モータから出力された動力のみで走行可能な自転車であってもよい。 In the above-described embodiment, the mobile body 2 is an electrically assisted bicycle that uses a motor to assist the pedal effort of the user A1, but the present invention is not limited to this. For example, the mobile object 2 is a bicycle (a bicycle in which the drive system that powers the wheels by pedal force (human power drive system) and the drive system that powers the wheels by a motor (motor drive system) are independent (the It may also be a bicycle that can be driven only by power. In short, the mobile body 2 may be an electrically assisted bicycle, or may be a bicycle that can run only with the power output from the motor.

上述の実施形態では、移動体2は、1つの前輪及び1つの後輪を備える二輪自転車であるが、これに限らない。例えば、移動体2は、1つの前輪及び2つの後輪を備える三輪自転車であってもよい。または、移動体2は、2つの前輪及び1つの後輪を備える三輪自転車であってもよい。また、移動体2は、2つの前輪及び2つの後輪を備える四輪自転車であってもよい。 In the above-described embodiment, the mobile object 2 is a two-wheeled bicycle having one front wheel and one rear wheel, but the present invention is not limited thereto. For example, the mobile object 2 may be a three-wheeled bicycle with one front wheel and two rear wheels. Alternatively, the mobile object 2 may be a three-wheeled bicycle with two front wheels and one rear wheel. Moreover, the mobile object 2 may be a four-wheel bicycle provided with two front wheels and two rear wheels.

上述の実施形態では、移動体2は電動自転車であるが、これに限らない。例えば、移動体2は、モータ及びバッテリ21を有していない自転車であってもよい。また、例えば、移動体2は、モータを有しておらず、通信機能及びバッテリ21を有している自転車であってもよい。 In the embodiment described above, the mobile object 2 is an electric bicycle, but the present invention is not limited to this. For example, the mobile object 2 may be a bicycle without a motor and battery 21. Furthermore, for example, the mobile object 2 may be a bicycle that does not have a motor but has a communication function and a battery 21.

上述の実施形態では、移動体2は自転車であるが、これに限らない。例えば、移動体2は、管理システム100と通信可能な構成を有していれば、自動車、自動二輪車、又は船舶等であってもよい。 In the above-described embodiment, the mobile object 2 is a bicycle, but the present invention is not limited to this. For example, the mobile object 2 may be a car, a motorcycle, a ship, or the like as long as it has a configuration that can communicate with the management system 100.

上述の実施形態において、管理システム100が管理する移動体2は、電動アシスト自転車であって1種類のみであるが、これに限らない。例えば、管理システム100は、電動アシスト自転車、電動アシスト機能を有しない自転車、及び自動車等の複数種類の移動体2を管理してもよい。また、管理システム100は、同じカテゴリに属しているが、複数の製造業者により製造された複数の移動体2を管理してもよい。例えば、管理システム100は、A業者が製造した電動アシスト自転車と、B業者が製造した電動アシスト自転車と、を管理してもよい。 In the above-described embodiment, the management system 100 manages only one type of moving body 2, which is a power-assisted bicycle, but the present invention is not limited to this. For example, the management system 100 may manage multiple types of moving objects 2, such as electrically assisted bicycles, bicycles without electrically assisted functions, and automobiles. Furthermore, the management system 100 may manage a plurality of moving objects 2 that belong to the same category but are manufactured by a plurality of manufacturers. For example, the management system 100 may manage a power-assisted bicycle manufactured by vendor A and a power-assisted bicycle manufactured by vendor B.

(まとめ)
以上述べたように、第1の態様に係る管理方法は、第1取得ステップ(ST1)と、第2取得ステップ(ST2)と、送信ステップ(ST4)と、を有する。第1取得ステップ(ST1)は、移動体(2)に関する移動体情報を移動体(2)から取得するステップである。第2取得ステップ(ST2)は、利用者(A1)に対して移動体(2)の貸し出しを行う仲介システム(3)から、少なくとも移動体(2)の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得するステップである。送信ステップ(ST4)は、第1取得ステップ(ST1)で取得した移動体情報に基づいて、第2取得ステップ(ST2)で取得した要求情報に応じた応答情報を仲介システム(3)に送信するステップである。
(summary)
As described above, the management method according to the first aspect includes a first acquisition step (ST1), a second acquisition step (ST2), and a transmission step (ST4). The first acquisition step (ST1) is a step of acquiring mobile body information regarding the mobile body (2) from the mobile body (2). The second acquisition step (ST2) acquires request information requesting at least information regarding the rental of the mobile body (2) from the intermediary system (3) that rents the mobile body (2) to the user (A1). This step is to In the sending step (ST4), based on the mobile information obtained in the first obtaining step (ST1), response information corresponding to the request information obtained in the second obtaining step (ST2) is sent to the intermediary system (3). It is a step.

この態様によれば、移動体(2)を貸し出す仕組みを他者に提供しやすい、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that it is easy to provide a mechanism for lending the mobile object (2) to others.

第2の態様に係る管理方法は、第1の態様において、第3取得ステップ(ST3)と、許可ステップ(ST5)と、を更に有する。第3取得ステップ(ST3)は、利用者(A1)に関する利用者情報を、移動体(2)を介して取得するステップである。許可ステップ(ST5)は、第3取得ステップ(ST3)で取得した利用者情報の認証に成功した場合に、移動体(2)の利用を許可する情報を移動体(2)に送信するステップである。 The management method according to the second aspect further includes a third acquisition step (ST3) and a permission step (ST5) in the first aspect. The third acquisition step (ST3) is a step of acquiring user information regarding the user (A1) via the mobile body (2). The permission step (ST5) is a step of transmitting information permitting the use of the mobile body (2) to the mobile body (2) when the user information acquired in the third acquisition step (ST3) is successfully authenticated. be.

この態様によれば、仲介システム(3)を介さずに利用者(A1)に移動体(2)を利用する許可を与えることができるので、利用者(A1)の利便性が向上しやすい、という利点がある。 According to this aspect, the user (A1) can be given permission to use the mobile object (2) without going through the intermediary system (3), so the convenience for the user (A1) is likely to be improved. There is an advantage.

第3の態様に係る管理方法では、第1又は第2の態様において、要求情報には、移動体(2)の予約を要求する情報が含まれる。送信ステップ(ST4)は、第1取得ステップ(ST1)で取得した移動体情報に基づいて、移動体(2)の予約が可能である場合に移動体(2)の予約を許可する予約情報を、応答情報として仲介システム(3)に送信する。 In the management method according to the third aspect, in the first or second aspect, the request information includes information requesting a reservation of the mobile object (2). The sending step (ST4) transmits reservation information that allows reservation of the mobile object (2) when the reservation of the mobile object (2) is possible, based on the mobile object information acquired in the first acquisition step (ST1). , and sends it to the intermediary system (3) as response information.

この態様によれば、利用者(A1)が、移動体(2)を予約することができる、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that the user (A1) can reserve the mobile object (2).

第4の態様に係る管理方法では、第1~第3のいずれかの態様において、要求情報には、移動体(2)の位置を要求する情報が含まれる。送信ステップ(ST4)は、第1取得ステップ(ST1)で取得した移動体情報に基づいて、移動体(2)の位置を示す位置情報を、応答情報として仲介システム(3)に送信する。 In the management method according to the fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the request information includes information requesting the location of the mobile object (2). The transmitting step (ST4) transmits position information indicating the position of the mobile body (2) to the intermediary system (3) as response information based on the mobile body information acquired in the first acquisition step (ST1).

この態様によれば、仲介システム(3)が、利用者(A1)に対して移動体(2)の現在の位置、又は移動体(2)の移動履歴等を提示することができる、という利点がある。 According to this aspect, the advantage is that the intermediary system (3) can present the current position of the mobile object (2) or the movement history of the mobile object (2) to the user (A1). There is.

第5の態様に係る管理方法では、第1~第4のいずれかの態様において、要求情報には、移動体(2)の状態を要求する情報が含まれる。送信ステップ(ST4)は、第1取得ステップ(ST1)で取得した移動体情報に基づいて、移動体(2)の状態を示す状態情報を、応答情報として仲介システム(3)に送信する。 In the management method according to the fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the request information includes information requesting the state of the mobile object (2). The transmitting step (ST4) transmits state information indicating the state of the mobile body (2) as response information to the intermediary system (3) based on the mobile body information acquired in the first acquisition step (ST1).

この態様によれば、仲介システム(3)の運用者が、移動体(2)が故障しているか否か等の状態を把握することができるので、移動体(2)を修理する等の措置をとりやすい、という利点がある。 According to this aspect, the operator of the intermediary system (3) can grasp the status of the mobile body (2), such as whether it is out of order, and therefore can take measures such as repairing the mobile body (2). It has the advantage of being easy to take.

第6の態様に係る管理方法では、第1~第5のいずれかの態様において、移動体(2)は、移動体(2)の動力源を補助するバッテリ(21)を有する。要求情報には、バッテリ(21)の状態を要求する情報が含まれる。送信ステップ(ST4)は、第1取得ステップ(ST1)で取得した移動体情報に基づいて、バッテリ(21)の状態を示すバッテリ情報を、応答情報として仲介システム(3)に送信する。 In the management method according to the sixth aspect, in any one of the first to fifth aspects, the mobile body (2) has a battery (21) that assists the power source of the mobile body (2). The request information includes information requesting the state of the battery (21). The transmitting step (ST4) transmits battery information indicating the state of the battery (21) to the intermediary system (3) as response information based on the mobile object information acquired in the first acquiring step (ST1).

この態様によれば、仲介システム(3)が、利用者(A1)に対して移動体(2)のバッテリ(21)の残容量又は移動体(2)の走行可能距離等を提示することができる、という利点がある。 According to this aspect, the intermediary system (3) can present to the user (A1) the remaining capacity of the battery (21) of the mobile object (2), the travelable distance of the mobile object (2), etc. The advantage is that it can be done.

第7の態様に係る管理方法では、第1~第6のいずれかの態様において、仲介システム(3)は複数である。送信ステップ(ST4)は、複数の仲介システム(3)ごとに、応答情報の内容を異ならせる。 In the management method according to the seventh aspect, in any one of the first to sixth aspects, there is a plurality of intermediary systems (3). In the sending step (ST4), the content of the response information is made different for each of the plurality of mediation systems (3).

この態様によれば、仲介システム(3)ごとに特色をもたせやすい、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that each mediation system (3) can easily have its own characteristics.

第8の態様に係る管理方法では、第1~第7のいずれかの態様において、移動体(2)の所有者は、仲介システム(3)の運用者とは異なる。 In the management method according to the eighth aspect, in any one of the first to seventh aspects, the owner of the mobile object (2) is different from the operator of the intermediary system (3).

この態様によれば、仲介システム(3)の運用者が、移動体(2)を所有するために必要なコストを掛けなくて済む、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that the operator of the intermediary system (3) does not have to incur costs necessary for owning the mobile body (2).

第9の態様に係る管理方法では、第1~第8のいずれかの態様において、移動体(2)は、自転車である。 In the management method according to the ninth aspect, in any one of the first to eighth aspects, the mobile object (2) is a bicycle.

この態様によれば、自転車を貸し出す仕組みを他者に提供しやすい、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that it is easy to provide a mechanism for renting a bicycle to others.

第10の態様に係る管理方法では、第1~第9のいずれかの態様において、仲介システム(3)は、移動体(2)の予約管理を行う予約管理システム(31)、店舗(F1)での商品の販売を管理する販売管理システム(32)、又は移動体(2)とは別の移動体の利用状況を管理する交通管理システム(33)のいずれかである。 In the management method according to the tenth aspect, in any one of the first to ninth aspects, the intermediary system (3) includes a reservation management system (31) that manages reservations for the mobile object (2), a store (F1), The system is either a sales management system (32) that manages the sales of products at a mobile unit (32), or a traffic management system (33) that manages the usage status of a mobile unit other than the mobile unit (2).

この態様によれば、移動体(2)を貸し出す仕組みを予約管理システム(31)、販売管理システム(32)、又は交通管理システム(33)の業者に提供しやすい、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that it is easy to provide a mechanism for renting the mobile object (2) to a reservation management system (31), sales management system (32), or traffic management system (33) vendor.

第11の態様に係るプログラムは、1以上のプロセッサに、第1~第10のいずれかの態様の管理方法を実行させる。 The program according to the eleventh aspect causes one or more processors to execute the management method according to any one of the first to tenth aspects.

この態様によれば、移動体(2)を貸し出す仕組みを他者に提供しやすい、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that it is easy to provide a mechanism for lending the mobile object (2) to others.

第12の態様に係る管理システム(100)は、第1取得部(111)と、第2取得部(112)と、送信部(121)と、を備える。第1取得部(111)は、移動体(2)に関する移動体情報を移動体(2)から取得する。第2取得部(112)は、利用者(A1)に対して移動体(2)の貸し出しを行う仲介システム(3)から、少なくとも移動体(2)の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得する。送信部(121)は、第1取得部(111)で取得した移動体情報に基づいて、第2取得部(112)で取得した要求情報に応じた応答情報を仲介システム(3)に送信する。 A management system (100) according to a twelfth aspect includes a first acquisition section (111), a second acquisition section (112), and a transmission section (121). The first acquisition unit (111) acquires mobile body information regarding the mobile body (2) from the mobile body (2). The second acquisition unit (112) acquires request information requesting at least information regarding the rental of the mobile body (2) from the intermediary system (3) that rents the mobile body (2) to the user (A1). do. The transmitter (121) transmits response information corresponding to the request information acquired by the second acquirer (112) to the intermediary system (3) based on the mobile object information acquired by the first acquirer (111). .

この態様によれば、移動体(2)を貸し出す仕組みを他者に提供しやすい、という利点がある。 According to this aspect, there is an advantage that it is easy to provide a mechanism for lending the mobile object (2) to others.

第2~第10の態様に係る方法については、管理方法に必須の方法ではなく、適宜省略可能である。 The methods according to the second to tenth aspects are not essential to the management method and can be omitted as appropriate.

100 管理システム
111 第1取得部
112 第2取得部
113 第3取得部
121 送信部
122 許可部
2 移動体
21 バッテリ
3 仲介システム
31 予約管理システム
32 販売管理システム
33 交通管理システム
A1 利用者
F1 店舗
ST1 第1取得ステップ
ST2 第2取得ステップ
ST3 第3取得ステップ
ST4 送信ステップ
ST5 許可ステップ
100 Management System 111 First Acquisition Unit 112 Second Acquisition Unit 113 Third Acquisition Unit 121 Transmission Unit 122 Permission Unit 2 Mobile Object 21 Battery 3 Intermediary System 31 Reservation Management System 32 Sales Management System 33 Traffic Management System A1 User F1 Store ST1 First acquisition step ST2 Second acquisition step ST3 Third acquisition step ST4 Transmission step ST5 Permission step

Claims (12)

1以上のプロセッサにより実行される管理方法であって、
移動体に関する移動体情報を前記移動体から取得する第1取得ステップと、
利用者に対して前記移動体の貸し出しを行う仲介システムから、少なくとも前記移動体の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得する第2取得ステップと、
前記第1取得ステップで取得した前記移動体情報に基づいて、前記第2取得ステップで取得した前記要求情報に応じた応答情報を前記仲介システムに送信する送信ステップと、を有し、
前記移動体情報には、前記移動体が貸し出されているか否かに関する情報、又は前記移動体の貸出の予約がなされているか否かの情報が含まれ、
前記要求情報には、前記移動体の予約を要求する予約要求情報が含まれ、
前記応答情報には、前記移動体の予約が可能である場合に前記移動体の予約を許可する予約情報が含まれる、
管理方法。
A management method performed by one or more processors, the method comprising:
a first acquisition step of acquiring mobile body information regarding the mobile body from the mobile body;
a second acquisition step of acquiring request information requesting at least information regarding the rental of the mobile body from an intermediary system that rents the mobile body to a user;
a transmitting step of transmitting response information corresponding to the request information acquired in the second acquisition step to the intermediary system based on the mobile object information acquired in the first acquisition step ;
The mobile object information includes information regarding whether the mobile object is rented or whether a reservation for renting the mobile object has been made,
The request information includes reservation request information for requesting reservation of the mobile object,
The response information includes reservation information that allows reservation of the mobile body if reservation of the mobile body is possible.
Management method.
前記利用者に関する利用者情報を、前記移動体を介して取得する第3取得ステップと、
が前記第3取得ステップで取得した前記利用者情報の認証に成功した場合に、前記移動体の利用を許可する許可情報を前記移動体に送信する許可ステップと、を更に有する、
請求項1記載の管理方法。
a third acquisition step of acquiring user information regarding the user via the mobile object;
further comprising a permission step of transmitting permission information for permitting use of the mobile body to the mobile body when the user information acquired in the third acquisition step is successfully authenticated;
The management method according to claim 1.
前記移動体情報には、前記移動体の位置を示す位置情報が含まれ、 The mobile object information includes position information indicating the position of the mobile object,
前記要求情報には、前記移動体の位置を要求する位置要求情報が含まれ、 The request information includes location request information requesting the location of the mobile object,
前記送信ステップは、前記第1取得ステップで取得した前記移動体情報に基づいて、前記位置情報を、前記応答情報として前記仲介システムに送信する、 The transmitting step transmits the position information as the response information to the intermediary system based on the mobile object information acquired in the first acquisition step.
請求項1又は2に記載の管理方法。 The management method according to claim 1 or 2.
前記移動体情報には、前記移動体の状態を示す状態情報が含まれ、 The mobile object information includes state information indicating the state of the mobile object,
前記要求情報には、前記移動体の状態を要求する状態要求情報が含まれ、 The request information includes status request information requesting the status of the mobile object,
前記送信ステップは、前記第1取得ステップで取得した前記移動体情報に基づいて、前記状態情報を、前記応答情報として前記仲介システムに送信する、 The transmitting step transmits the status information to the intermediary system as the response information based on the mobile object information acquired in the first acquiring step.
請求項1~3のいずれか1項に記載の管理方法。 The management method according to any one of claims 1 to 3.
前記移動体は、前記移動体の動力源を補助するバッテリを有し、 The mobile body has a battery that assists the power source of the mobile body,
前記移動体情報には、前記バッテリの状態を示すバッテリ情報が含まれ、 The mobile object information includes battery information indicating a state of the battery,
前記要求情報には、前記バッテリの状態を要求するバッテリ要求情報が含まれ、 The request information includes battery request information requesting the state of the battery,
前記送信ステップは、前記第1取得ステップで取得した前記移動体情報に基づいて、前記バッテリ情報を、前記応答情報として前記仲介システムに送信する、 The transmitting step transmits the battery information as the response information to the intermediary system based on the mobile object information acquired in the first acquiring step.
請求項1~4のいずれか1項に記載の管理方法。 The management method according to any one of claims 1 to 4.
前記仲介システムは複数であって、 The intermediary system is plural,
前記送信ステップは、前記複数の仲介システムごとに、前記応答情報の内容を異ならせる、 The sending step includes varying the content of the response information for each of the plurality of intermediary systems.
請求項1~5のいずれか1項に記載の管理方法。 The management method according to any one of claims 1 to 5.
前記移動体の所有者は、前記仲介システムの運用者とは異なる、 the owner of the mobile object is different from the operator of the intermediary system;
請求項1~6のいずれか1項に記載の管理方法。 The management method according to any one of claims 1 to 6.
前記移動体は、自転車である、 The mobile object is a bicycle,
請求項1~7のいずれか1項に記載の管理方法。 The management method according to any one of claims 1 to 7.
前記仲介システムは、前記移動体の予約管理を行う予約管理システム、店舗での商品の販売を管理する販売管理システム、又は前記移動体とは別の移動体の利用状況を管理する交通管理システムのいずれかである、 The intermediary system may be a reservation management system that manages reservations for the mobile object, a sales management system that manages product sales at a store, or a traffic management system that manages the usage status of a mobile object other than the mobile object. is either
請求項1~8のいずれか1項に記載の管理方法。 The management method according to any one of claims 1 to 8.
1以上のプロセッサに、 one or more processors,
請求項1~9のいずれか1項に記載の管理方法を実行させる、 executing the management method according to any one of claims 1 to 9;
プログラム。 program.
移動体に関する移動体情報を前記移動体から取得する第1取得部と、 a first acquisition unit that acquires mobile information regarding a mobile body from the mobile body;
利用者に対して前記移動体の貸し出しを行う仲介システムから、少なくとも前記移動体の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得する第2取得部と、 a second acquisition unit that acquires request information requesting at least information regarding the rental of the mobile body from an intermediary system that rents the mobile body to a user;
前記第1取得部で取得した前記移動体情報に基づいて、前記第2取得部で取得した前記要求情報に応じた応答情報を前記仲介システムに送信する送信部と、を備え、 a transmitting unit that transmits response information corresponding to the request information acquired by the second acquisition unit to the intermediary system based on the mobile object information acquired by the first acquisition unit,
前記移動体情報には、前記移動体が貸し出されているか否かに関する情報、又は前記移動体の貸出の予約がなされているか否かの情報が含まれ、 The mobile object information includes information regarding whether the mobile object is rented or whether a reservation for renting the mobile object has been made,
前記要求情報には、前記移動体の予約を要求する予約要求情報が含まれ、 The request information includes reservation request information for requesting reservation of the mobile object,
前記応答情報には、前記移動体の予約が可能である場合に前記移動体の予約を許可する予約情報が含まれる、 The response information includes reservation information that allows reservation of the mobile body if reservation of the mobile body is possible.
管理システム。 management system.
移動体に関する移動体情報を前記移動体から取得する第1取得部と、
利用者に対して前記移動体の貸し出しを行う仲介システムから、少なくとも前記移動体の貸し出しに関する情報を要求する要求情報を取得する第2取得部と、
前記利用者に関する利用者情報を、前記移動体を介して取得する第3取得部と、
前記第3取得部で取得した前記利用者情報の認証に成功した場合に、前記移動体の利用を許可する許可情報を前記移動体に送信する許可部と、
前記第1取得部で取得した前記移動体情報に基づいて、前記第2取得部で取得した前記要求情報に応じた応答情報を前記仲介システムに送信する送信部と、を備え
前記移動体情報には、前記移動体が貸し出されているか否かに関する情報、前記移動体の貸出の予約がなされているか否かの情報、前記移動体の位置を示す位置情報、前記移動体の状態を示す状態情報、及び前記移動体の動力源を補助するバッテリの状態を示すバッテリ情報が含まれ、
前記要求情報には、前記移動体の予約を要求する予約要求情報が含まれ、
前記応答情報には、前記移動体の予約が可能である場合に前記移動体の予約を許可する予約情報が含まれる、
管理システム。
a first acquisition unit that acquires mobile information regarding a mobile body from the mobile body;
a second acquisition unit that acquires request information requesting at least information regarding the rental of the mobile body from an intermediary system that rents the mobile body to a user;
a third acquisition unit that acquires user information regarding the user via the mobile object;
an authorization unit that transmits permission information for permitting use of the mobile body to the mobile body when authentication of the user information acquired by the third acquisition unit is successful;
a transmitting unit that transmits response information corresponding to the request information acquired by the second acquisition unit to the intermediary system based on the mobile object information acquired by the first acquisition unit ,
The mobile object information includes information regarding whether the mobile object is rented, information regarding whether a rental reservation for the mobile object has been made, location information indicating the position of the mobile object, and information about whether the mobile object is rented. includes status information indicating the status and battery information indicating the status of a battery that assists the power source of the mobile object,
The request information includes reservation request information for requesting reservation of the mobile object,
The response information includes reservation information that allows reservation of the mobile body if reservation of the mobile body is possible .
management system.
JP2019239867A 2019-12-27 2019-12-27 Management methods, programs and management systems Active JP7432865B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239867A JP7432865B2 (en) 2019-12-27 2019-12-27 Management methods, programs and management systems
JP2024009153A JP2024028613A (en) 2019-12-27 2024-01-25 Management methods, programs and management systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239867A JP7432865B2 (en) 2019-12-27 2019-12-27 Management methods, programs and management systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024009153A Division JP2024028613A (en) 2019-12-27 2024-01-25 Management methods, programs and management systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021108080A JP2021108080A (en) 2021-07-29
JP7432865B2 true JP7432865B2 (en) 2024-02-19

Family

ID=76968251

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239867A Active JP7432865B2 (en) 2019-12-27 2019-12-27 Management methods, programs and management systems
JP2024009153A Pending JP2024028613A (en) 2019-12-27 2024-01-25 Management methods, programs and management systems

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024009153A Pending JP2024028613A (en) 2019-12-27 2024-01-25 Management methods, programs and management systems

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7432865B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015703A (en) 2007-07-06 2009-01-22 Kkd Corp Bicycle rental method, bicycle rental device and rental bicycle
JP2012190407A (en) 2011-03-14 2012-10-04 Denso It Laboratory Inc Charging facility reservation device, method, and system
JP2015174539A (en) 2014-03-14 2015-10-05 ヤマハ発動機株式会社 Electric power assist bicycle
JP2018055479A (en) 2016-09-29 2018-04-05 富士通株式会社 Service condition processing program, device, and method
JP2018156197A (en) 2017-03-15 2018-10-04 パーク二四株式会社 Parking lot reservation mediating server, parking lot server and computer program
JP2018206326A (en) 2017-06-06 2018-12-27 株式会社あのころコミュニケーションズ Movable body sharing system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009015703A (en) 2007-07-06 2009-01-22 Kkd Corp Bicycle rental method, bicycle rental device and rental bicycle
JP2012190407A (en) 2011-03-14 2012-10-04 Denso It Laboratory Inc Charging facility reservation device, method, and system
JP2015174539A (en) 2014-03-14 2015-10-05 ヤマハ発動機株式会社 Electric power assist bicycle
JP2018055479A (en) 2016-09-29 2018-04-05 富士通株式会社 Service condition processing program, device, and method
JP2018156197A (en) 2017-03-15 2018-10-04 パーク二四株式会社 Parking lot reservation mediating server, parking lot server and computer program
JP2018206326A (en) 2017-06-06 2018-12-27 株式会社あのころコミュニケーションズ Movable body sharing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021108080A (en) 2021-07-29
JP2024028613A (en) 2024-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190259093A1 (en) Blockchain-based connected user communication and interface system
CN109472675A (en) Processing method, device, system and the equipment of charter business
US20150278969A1 (en) Integrated automated solution for the management of services for the disabled and others
US10832361B2 (en) User-based licensing system for IoT device rentals
BRPI0608591A2 (en) networked business transactions
US11068566B2 (en) Temporal access authorization and notification
JP6570717B1 (en) Car sharing system, car sharing server, and program
Jennath et al. Parkchain: a blockchain powered parking solution for smart cities
ES2244760T3 (en) SYSTEM AND METHOD FOR ALLOWING ACTIVATE AND SELECTIVELY DISABLED ACCESS TO SOFTWARE APPLICATIONS IN A NETWORK.
US20120191491A1 (en) Method and system for providing a public article rental service using a biometric identity card
US20220292411A1 (en) Method and system for providing equipment rental service using biometric id card
BR112019023533B1 (en) UNIVERSAL ACCESS SYSTEM
US11443574B2 (en) Locking system for exchange of items, services, and/or facilities
CN109637034A (en) Vehicle timesharing rent method and system based on virtual key
JP2022179648A (en) Management server and program
CN105283892A (en) Method for providing e-commerce secure transactions
JP7432865B2 (en) Management methods, programs and management systems
US20190197803A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20230005313A1 (en) Locking system for exchange of items, services, and/or facilities
EP3340157A1 (en) Systems and methods for automated leasing of unattended assets
US20100262516A1 (en) Electronic Commerce System for Processing Auxiliary Order Form on On-Line Open Market and Method Thereof
Krauß et al. A more User-Friendly Digital Wallet? User Scenarios of a Future Wallet
KR20210007196A (en) System and method for sharing smart mobility
KR102540415B1 (en) Blockchain-based secure and trusted data trading methods and platform system
WO2024081917A1 (en) Divisible non-fungible token and its applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7432865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151