JP7423162B2 - Karaoke system server equipment - Google Patents

Karaoke system server equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7423162B2
JP7423162B2 JP2020113098A JP2020113098A JP7423162B2 JP 7423162 B2 JP7423162 B2 JP 7423162B2 JP 2020113098 A JP2020113098 A JP 2020113098A JP 2020113098 A JP2020113098 A JP 2020113098A JP 7423162 B2 JP7423162 B2 JP 7423162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
karaoke
user
information
store
karaoke device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020113098A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022011754A (en
Inventor
透 糸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2020113098A priority Critical patent/JP7423162B2/en
Publication of JP2022011754A publication Critical patent/JP2022011754A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7423162B2 publication Critical patent/JP7423162B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明はカラオケシステムのサーバ装置に関する。 The present invention relates to a server device for a karaoke system.

カラオケ歌唱は、複数の者がカラオケ店舗の1つの部屋に集まって行われることが多い。なお、以下、複数の者が集まってカラオケ歌唱を行うことを「カラオケ歌唱のイベントを行う」などというが、そのイベントとは、カラオケ大会のような大規模なイベントに限らず、日常、少数の者が集まってカラオケ歌唱を短時間行うにすぎない極めて小規模なものも含む意味である。 Karaoke singing is often performed with multiple people gathered in one room of a karaoke store. In addition, hereinafter, when multiple people gather to perform karaoke singing, it is referred to as ``carrying out a karaoke singing event,'' but an event is not limited to a large-scale event such as a karaoke tournament, but is an event that involves a small number of people on a daily basis. It also includes extremely small-scale events where people gather together to sing karaoke for a short period of time.

また、近時は、スマートフォン等の携帯端末が広く普及しており、カラオケ店舗を訪れる者は、通常、携帯端末を携帯している。また、近時のカラオケ装置は携帯端末と近距離無線通信を行う機能を有している。例えば、カラオケ装置の利用者は、自己が携帯している携帯端末を、カラオケ装置に無線接続されたリモコン装置にかざすことにより、カラオケ装置にログインすることができる。 Furthermore, mobile terminals such as smartphones have recently become widespread, and people who visit karaoke stores usually carry their mobile terminals with them. Furthermore, recent karaoke devices have a function of performing short-range wireless communication with mobile terminals. For example, a user of a karaoke device can log into the karaoke device by holding a portable terminal that he/she is carrying over a remote control device that is wirelessly connected to the karaoke device.

また、下記の特許文献1には、カラオケ歌唱のイベントが企画され、イベントの参加予定者が登録され、その後、イベントが開始されたときに、イベントの参加予定者が不在である場合に、イベントの状況(例えばイベントで歌唱された楽曲、ドリンクのオーダー状況等)を、不在の参加予定者に知らせる機能を有するカラオケシステムが記載されている。 Further, in Patent Document 1 below, a karaoke singing event is planned, prospective participants of the event are registered, and then when the event starts and the prospective participants of the event are absent, the event A karaoke system is described that has a function of informing absent prospective participants of the status of events (for example, songs sung at the event, drink order status, etc.).

特開2017-97300号公報JP2017-97300A

ところで、複数の者が集まってカラオケ歌唱のイベントを行うに当たり、イベント企画者等が、イベントを行う日時および場所を事前に決定してイベントの参加予定者に事前に知らせている場合には、各イベント参加予定者は、イベントが行われる場所を事前に把握しているため、イベントの開始時に、イベントが行われる場所に行くことができなかったとしても、イベント開始後に、イベントが行われている場所に行き、イベントに遅れて参加することができる。 By the way, when multiple people gather to hold a karaoke singing event, if the event planner etc. determines the date, time and location of the event in advance and informs the planned participants of the event in advance, each Those planning to attend the event know in advance where the event will be held, so even if they are unable to go to the location when the event starts, they will know that the event is being held after the event has started. You can go to a location and attend an event late.

しかしながら、複数の者が集まってカラオケ歌唱のイベントを行うに当たり、複数の者が集合時刻および集合場所のみを互いに事前に約束し、その集合時刻にその集合場所に集まった後、イベントを行うカラオケ店舗をその場で決定し、そのカラオケ店舗に訪れてイベントを行う場合がある。この場合、集合時刻に集合場所に行くことができなかった者は、イベントを行うカラオケ店舗の決定時にその場にいなかったため、イベントが行われているカラオケ店舗を把握していない。それゆえ、その者は、イベントに遅れて参加することができない。 However, when multiple people gather to hold a karaoke singing event, the multiple people only agree on the meeting time and place in advance, and after gathering at the meeting place at the meeting time, the event is held at a karaoke store. The customer may decide on the spot and visit the karaoke store to hold the event. In this case, those who were unable to go to the meeting place at the meeting time were not present at the time when the karaoke store where the event was to be held were determined, and therefore did not know the karaoke store where the event was being held. Therefore, the person cannot participate late in the event.

この点、集合時刻に集合場所に集まってイベントを行っている者が、集合時刻に集合場所に来ることができなかった者に、イベントを行っているカラオケ店舗に関する情報を携帯電話等で連絡することが考えられる。しかしながら、カラオケ歌唱を楽しんでいる最中、そのような連絡は忘れられることが多い。また、イベントを行うカラオケ店舗を場当たり的に決定した場合には、イベントを行っている者が、イベントを行っているカラオケ店舗に関する情報(例えばその店舗の店舗名や住所等)を正確に把握していないことがある。その場合には、イベントを行っている者から、集合時刻に集合場所に来ることができなかった者へ、イベントが行われているカラオケ店舗に関する情報が正確に連絡されないおそれがある。その場合、集合時刻に集合場所に来ることができなかった者は、連絡を受けたとしても、イベントが行われているカラオケ店舗の場所を正確に把握することができず、そのカラオケ店舗に遅れて行くことができないおそれがある。 In this regard, those who gather at the meeting place at the meeting time to hold an event will contact those who were unable to come to the meeting place at the meeting time by mobile phone, etc. with information about the karaoke store holding the event. It is possible that However, such communications are often forgotten while enjoying karaoke singing. In addition, if the karaoke store where the event is held is decided on an ad hoc basis, the person holding the event must accurately grasp information about the karaoke store where the event is held (for example, the store name and address of the store, etc.). There are things I haven't done yet. In that case, there is a risk that information regarding the karaoke store where the event is being held may not be accurately communicated from those holding the event to those who were unable to come to the meeting place at the meeting time. In that case, those who were unable to arrive at the meeting place at the meeting time may not be able to accurately locate the karaoke store where the event is being held, even if they are contacted, and will be late to the karaoke store. There is a possibility that you will not be able to go.

また、上記特許文献1に記載されたカラオケシステムは、イベントが開始されたときに不在であったイベント参加予定者に、イベントの状況を知らせることができるものの、イベントが行われているカラオケ店舗に関する情報を知らせることはできない。 Furthermore, although the karaoke system described in Patent Document 1 can notify event participants who were absent when the event started of the event status, Information cannot be given.

本発明は例えば上述したような問題に鑑みなされたものであり、本発明の課題は、カラオケ歌唱のイベントに遅れて参加する者等に、イベントが行われているカラオケ店舗に関する情報を正確かつ確実に知らせることができるカラオケシステムのサーバ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, for example, and an object of the present invention is to accurately and reliably provide information regarding the karaoke store where the event is being held to people who are late to a karaoke singing event. An object of the present invention is to provide a server device for a karaoke system that can notify the following information.

上記課題を解決するために、本発明の第1のサーバ装置は、カラオケ装置および複数の携帯端末と共にカラオケシステムに含まれ、前記カラオケ装置および前記複数の携帯端末のそれぞれと通信可能なサーバ装置であって、前記カラオケ装置が設置された店舗の識別情報と前記カラオケ装置の識別情報とが相互に紐付けられた状態で記録されたカラオケ装置設置情報を記憶する第1の記憶部と、同一のグループに属する複数の利用者がそれぞれ所持する前記複数の携帯端末のそれぞれの識別情報が相互に紐付けられた状態で記録された利用者端末情報を記憶する第2の記憶部と、前記複数の利用者のうちのいずれかの利用者が前記カラオケ装置にログインした場合に、前記いずれかの利用者がログインした前記カラオケ装置の識別情報、および前記カラオケ装置にログインした前記いずれかの利用者が所持する前記携帯端末の識別情報を取得する情報取得部と、前記複数の利用者のうちの一の利用者が前記カラオケ装置にログインした場合に、前記カラオケ装置設置情報、および前記情報取得部により取得された前記カラオケ装置の識別情報に基づき、前記カラオケ装置が設置された店舗を特定する店舗特定部と、前記一の利用者が前記カラオケ装置にログインしてから所定時間以内に前記複数の利用者のうちの他の利用者が前記カラオケ装置にログインしない場合には、前記利用者端末情報、および前記情報取得部により取得された、前記一の利用者が所持する前記携帯端末の識別情報に基づき、前記他の利用者が所持する携帯端末を特定する端末特定部と、前記店舗特定部により特定された店舗に関する情報を、前記端末特定部により特定された携帯端末に通知する通知部とを備えていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a first server device of the present invention is a server device that is included in a karaoke system together with a karaoke device and a plurality of mobile terminals, and is capable of communicating with each of the karaoke device and the plurality of mobile terminals. and a first storage unit that stores karaoke device installation information recorded in a state where identification information of a store where the karaoke device is installed and identification information of the karaoke device are mutually linked; a second storage unit that stores user terminal information recorded in a state in which identification information of each of the plurality of mobile terminals owned by a plurality of users belonging to a group is mutually linked; When any of the users logs into the karaoke device, the identification information of the karaoke device into which the one of the users logs in, and the identification information of the karaoke device into which the one of the users logs into the karaoke device. an information acquisition unit that acquires identification information of the mobile terminal in possession; and when one of the plurality of users logs into the karaoke device, the karaoke device installation information and the information acquisition unit a store identification unit that identifies a store where the karaoke device is installed based on the acquired identification information of the karaoke device; If another user among the users does not log in to the karaoke device, the user terminal information and the identification information of the mobile terminal owned by the first user acquired by the information acquisition unit. a terminal identification unit that identifies a mobile terminal owned by the other user; and a notification unit that notifies the mobile terminal identified by the terminal identification unit of information regarding the store identified by the store identification unit. It is characterized by having

上記課題を解決するために、本発明の第2のサーバ装置は、複数のカラオケ装置および複数の携帯端末と共にカラオケシステムに含まれ、前記複数のカラオケ装置および前記複数の携帯端末のそれぞれと通信可能なサーバ装置であって、前記カラオケ装置が設置された店舗の識別情報と前記カラオケ装置の識別情報とが相互に紐付けられた状態で記録されたカラオケ装置設置情報を記憶する第1の記憶部と、同一のグループに属する複数の利用者がそれぞれ所持する前記複数の携帯端末のそれぞれの識別情報が相互に紐付けられた状態で記録された利用者端末情報を記憶する第2の記憶部と、前記複数の利用者のうちのいずれかの利用者が前記複数のカラオケ装置のうちのいずれかのカラオケ装置にログインした場合に、前記いずれかの利用者がログインした前記いずれかのカラオケ装置の識別情報、および前記いずれかのカラオケ装置にログインした前記いずれかの利用者が所持する前記携帯端末の識別情報を取得する情報取得部と、前記複数の利用者のうちの一の利用者が前記複数のカラオケ装置のうちの一のカラオケ装置にログインした場合に、前記カラオケ装置設置情報、および前記情報取得部により取得された前記一のカラオケ装置の識別情報に基づき、前記一のカラオケ装置が設置された店舗を特定する店舗特定部と、前記一の利用者が前記一のカラオケ装置にログインした後、前記複数の利用者のうちの他の利用者が前記複数のカラオケ装置のうちの他のカラオケ装置にログインした場合に、前記店舗特定部により特定された、前記一のカラオケ装置が設置された店舗に関する情報を、前記他の利用者が所持する携帯端末に通知する通知部とを備えていることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a second server device of the present invention is included in a karaoke system together with a plurality of karaoke devices and a plurality of mobile terminals, and is capable of communicating with each of the plurality of karaoke devices and the plurality of mobile terminals. a first storage unit that stores karaoke device installation information in which identification information of a store where the karaoke device is installed and identification information of the karaoke device are recorded in a mutually linked manner; and a second storage unit that stores user terminal information in which identification information of each of the plurality of mobile terminals owned by a plurality of users belonging to the same group is recorded in a mutually linked manner. , when any one of the plurality of users logs into any one of the plurality of karaoke apparatuses, the information of one of the karaoke apparatuses to which one of the plurality of users logs in; an information acquisition unit that acquires identification information and identification information of the mobile terminal owned by any of the users who have logged in to any of the karaoke devices; When logging in to one karaoke device among a plurality of karaoke devices, the first karaoke device is installed based on the karaoke device installation information and the identification information of the first karaoke device acquired by the information acquisition unit. a store identification unit that identifies a store where the user has logged in to the one karaoke device; and after the one user logs in to the one karaoke device, another user among the and a notification section that notifies a mobile terminal owned by the other user of information regarding the store where the first karaoke device is installed, as specified by the store identification section, when the user logs into the karaoke device. It is characterized by the presence of

上記本発明の第2のサーバ装置において、前記一の利用者が前記一のカラオケ装置にログインした後、前記他の利用者が前記他のカラオケ装置にログインした場合に、前記店舗特定部は、前記カラオケ装置設置情報、および前記情報取得部により取得された前記他のカラオケ装置の識別情報に基づき、前記他のカラオケ装置が設置された店舗を特定し、前記通知部は、前記店舗特定部により特定された、前記他のカラオケ装置が設置された店舗に関する情報を、前記一の利用者が所持する携帯端末に通知することとしてもよい。 In the second server device of the present invention, when the other user logs in to the other karaoke device after the one user logs in to the one karaoke device, the store specifying unit: Based on the karaoke device installation information and the identification information of the other karaoke device acquired by the information acquisition unit, the store where the other karaoke device is installed is specified, and the notification unit causes the store identification unit to Information regarding the identified store where the other karaoke device is installed may be notified to a mobile terminal owned by the one user.

本発明によれば、カラオケ歌唱のイベントに遅れて参加する者等に、イベントが行われているカラオケ店舗に関する情報を正確かつ確実に知らせることができる。 According to the present invention, it is possible to accurately and reliably notify information regarding the karaoke store where the event is being held to those who join the karaoke singing event late.

本発明の第1の実施形態のサーバ装置を含むカラオケシステムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a karaoke system including a server device according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態のサーバ装置の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a server device according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態におけるカラオケ装置設置情報の一例を示す説明図である。It is an explanatory diagram showing an example of karaoke device installation information in a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態における利用者端末情報の一例を示す説明図である。It is an explanatory diagram showing an example of user terminal information in a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態におけるカラオケ装置により実行されるログイン受付処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the login reception process performed by the karaoke apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるサーバ装置により実行される店舗情報通知処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the store information notification process performed by the server apparatus in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるログイン状況情報の推移を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing the transition of login status information in the first embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態における店舗情報通知処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows store information notification processing in a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態におけるログイン状況情報を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing login status information in the second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態における店舗情報通知処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows store information notification processing in a 3rd embodiment of the present invention.

(第1の実施形態)
[カラオケシステム]
図1は本発明の第1の実施形態のサーバ装置21を含むカラオケシステム10を示している。図1に示すように、カラオケシステム10は、複数のカラオケ装置11、複数の携帯端末15、およびサーバ装置21を備えている。サーバ装置21は、複数のカラオケ装置11および複数の携帯端末15のそれぞれと通信路41を介して通信可能に接続されている。通信路41は、例えば、インターネット等のコンピュータネットワーク、および移動体通信ネットワーク等により構成されている。
(First embodiment)
[Karaoke system]
FIG. 1 shows a karaoke system 10 including a server device 21 according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the karaoke system 10 includes a plurality of karaoke devices 11, a plurality of mobile terminals 15, and a server device 21. The server device 21 is communicably connected to each of the plurality of karaoke devices 11 and the plurality of mobile terminals 15 via a communication path 41. The communication path 41 is configured by, for example, a computer network such as the Internet, a mobile communication network, and the like.

各カラオケ装置11は、利用者にカラオケ歌唱のサービスを提供する装置であり、カラオケ演奏、楽曲の歌詞等のディスプレイへの表示、歌唱採点等を行う機能を有している。また、各カラオケ装置11はサーバ装置21と相互に通信を行う機能を有している。各カラオケ装置11は例えばカラオケ店舗の部屋に設置されている。例えば、複数の部屋を有する複数のカラオケ店舗が各地にあり、各カラオケ店舗の各部屋に1台のカラオケ装置11が設置されている。 Each karaoke device 11 is a device that provides karaoke singing services to users, and has functions such as performing karaoke, displaying song lyrics and the like on a display, and scoring singing. Furthermore, each karaoke device 11 has a function of mutually communicating with the server device 21. Each karaoke device 11 is installed, for example, in a room of a karaoke store. For example, there are a plurality of karaoke stores having a plurality of rooms in various places, and one karaoke device 11 is installed in each room of each karaoke store.

各カラオケ装置11は、カラオケ装置本体12およびリモコン装置13を備えている。カラオケ装置本体12は、CPU(中央演算処理装置)、楽曲データを含む種々の情報を記憶する記憶装置、通信路41を介して通信を行うための通信回路、カラオケ演奏を行う音源(シンセサイザ)、マイクロフォンから入力された音声を増幅する増幅回路、マイクロフォンから入力された音声および音源から出力された音声をミキシングするミキサー回路、楽曲の字幕を背景映像に重ね合わせてディスプレイに表示する制御を行う画像処理回路等を備えている。各カラオケ装置11のカラオケ装置本体12における記憶装置には、カラオケ装置11の識別情報であるカラオケ装置IDが記憶されている。カラオケ装置IDはカラオケ装置11ごとに異なる固有の情報である。また、カラオケ装置本体12にはマイクロフォン、スピーカおよびディスプレイが接続されている。 Each karaoke device 11 includes a karaoke device main body 12 and a remote control device 13. The karaoke device main body 12 includes a CPU (central processing unit), a storage device for storing various information including music data, a communication circuit for communicating via a communication path 41, a sound source (synthesizer) for performing karaoke performance, An amplifier circuit that amplifies the audio input from the microphone, a mixer circuit that mixes the audio input from the microphone and the audio output from the sound source, and image processing that controls the superimposition of the subtitles of the song on the background video and display on the display. Equipped with circuits, etc. A karaoke device ID, which is identification information of the karaoke device 11, is stored in a storage device in the karaoke device main body 12 of each karaoke device 11. The karaoke device ID is unique information that differs for each karaoke device 11. Further, a microphone, a speaker, and a display are connected to the karaoke apparatus main body 12.

リモコン装置13は、カラオケ装置本体12を操作するためのリモートコントロール装置である。リモコン装置13は、例えば、タブレットと同等の機能を有する装置であり、ディスプレイおよびタッチパネル等を備えている。また、リモコン装置13は、例えばブルートゥース(登録商標)等の近距離無線通信規格に従って、操作対象であるカラオケ装置本体12と無線通信を行うことができる。利用者は、カラオケ装置本体12から離れた位置でリモコン装置13を操作することにより、カラオケ装置本体12を操作することができる。 The remote control device 13 is a remote control device for operating the karaoke device main body 12. The remote control device 13 is, for example, a device having functions equivalent to a tablet, and includes a display, a touch panel, and the like. Further, the remote control device 13 can perform wireless communication with the karaoke device main body 12, which is an operation target, according to a short-range wireless communication standard such as Bluetooth (registered trademark). A user can operate the karaoke apparatus main body 12 by operating the remote control device 13 at a position away from the karaoke apparatus main body 12.

また、リモコン装置13は、例えばNFC(Near Field Communication)等の近距離無線通信規格に従って携帯端末15と無線通信を行うことができる。利用者は、後述するように、自己の携帯端末15をリモコン装置13にかざすことにより、カラオケ装置11にログインすることができる。 Further, the remote control device 13 can perform wireless communication with the mobile terminal 15 according to a short-range wireless communication standard such as NFC (Near Field Communication). The user can log in to the karaoke device 11 by holding his or her mobile terminal 15 over the remote control device 13, as will be described later.

各携帯端末15は、携帯性が高く、メール送受信機能、およびNFC等による情報送信機能を有する端末である。各携帯端末15は、スマートフォン等の携帯電話が典型的であるが、タブレットでもよいし、NFC等により情報送信機能を有していれば、ノート型のパーソナルコンピュータでもよい。各携帯端末15に内蔵された記憶装置には、携帯端末15の識別情報である端末IDが記憶されている。端末IDは携帯端末15ごとに異なる固有の情報である。カラオケシステム10における複数の携帯端末15は、複数の利用者がそれぞれ所持している。各利用者は外出する際、自己の携帯端末15を携帯する。 Each mobile terminal 15 is highly portable and has an email sending/receiving function and an information sending function using NFC or the like. Each mobile terminal 15 is typically a mobile phone such as a smartphone, but may also be a tablet, or may be a notebook personal computer as long as it has an information transmission function using NFC or the like. A storage device built into each mobile terminal 15 stores a terminal ID, which is identification information of the mobile terminal 15. The terminal ID is unique information that differs for each mobile terminal 15. A plurality of mobile terminals 15 in the karaoke system 10 are owned by a plurality of users, respectively. Each user carries his/her own mobile terminal 15 when going out.

[サーバ装置]
図2はサーバ装置21の構成を示している。サーバ装置21は、例えばサーバコンピュータであり、例えばカラオケシステム10を管理する管理者の事業所等に設置されている。図2に示すように、サーバ装置21は、制御部22、記憶部23、通信回路24、入力部25および出力部26を備えている。制御部22は、CPU等を有し、サーバ装置21を制御する。記憶部23は、半導体記憶装置または磁気記憶装置等を有し、情報を記憶する。通信回路24は、通信路41と通信を行うための回路である。入力部25は、キーボード、マウス等の入力装置を有する。出力部26は、ディスレイ等の表示装置を有する。なお、記憶部23は、特許請求の範囲に記載された第1の記憶部および第2の記憶部の具体例である。
[Server device]
FIG. 2 shows the configuration of the server device 21. As shown in FIG. The server device 21 is, for example, a server computer, and is installed, for example, at a business office of an administrator who manages the karaoke system 10. As shown in FIG. 2, the server device 21 includes a control section 22, a storage section 23, a communication circuit 24, an input section 25, and an output section 26. The control unit 22 includes a CPU and the like, and controls the server device 21. The storage unit 23 includes a semiconductor storage device, a magnetic storage device, or the like, and stores information. The communication circuit 24 is a circuit for communicating with the communication path 41. The input unit 25 includes input devices such as a keyboard and a mouse. The output unit 26 has a display device such as a display. Note that the storage unit 23 is a specific example of the first storage unit and the second storage unit described in the claims.

本発明の第1の実施形態のサーバ装置21は、カラオケ歌唱のイベントを実施するグループに属する複数の利用者のうちの一の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの一のカラオケ装置11にログインしてから所定時間(ログイン制限時間)以内に、上記グループに属する他の利用者が上記一のカラオケ装置11にログインしない場合に、上記一のカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗および部屋に関する情報を、上記他の利用者が所持する携帯端末15に通知する店舗情報通知機能を有している。 The server device 21 of the first embodiment of the present invention is configured such that one user among the plurality of users belonging to a group that implements a karaoke singing event uses one of the plurality of karaoke devices 11 of the karaoke system 10. If another user belonging to the group does not log in to the first karaoke device 11 within a predetermined time (login limit time) after logging into the first karaoke device 11, the first karaoke device 11 is installed. It has a store information notification function that notifies the portable terminal 15 owned by the other user of information regarding the karaoke store and room.

この店舗情報通知機能を実現すべく、サーバ装置21の記憶部23には、カラオケ装置設置情報28および利用者端末情報29が記憶されている。図3はカラオケ装置設置情報28の一例を示している。図4は利用者端末情報29の一例を示している。 In order to realize this store information notification function, the storage unit 23 of the server device 21 stores karaoke device installation information 28 and user terminal information 29. FIG. 3 shows an example of the karaoke device installation information 28. FIG. 4 shows an example of the user terminal information 29.

カラオケ装置設置情報28は、カラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の識別情報とカラオケ装置11の識別情報とが相互に紐付けられた状態で記録された情報である。具体的には、図3に示すように、カラオケ装置設置情報28には、カラオケ装置11の識別情報としてのカラオケ装置ID、およびカラオケ店舗の識別情報としての店舗IDが含まれている。店舗IDはカラオケ店舗ごとに異なる固有の情報である。さらに、カラオケ装置設置情報28には、カラオケ店舗の店舗名および店舗住所、並びにカラオケ店舗に設けられた部屋の部屋番号が含まれている。カラオケ装置設置情報28において、カラオケ装置11のカラオケ装置ID、当該カラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗ID、当該カラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗名、当該カラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗住所、および当該カラオケ装置11が設置された店舗の部屋の部屋番号が相互に紐付けられている。カラオケ装置設置情報28は、例えば、カラオケシステム10の構築時にサーバ装置21の記憶部23に記憶され、新店舗が追加されたとき等、カラオケシステム10の構成の変更時に更新される。 The karaoke device installation information 28 is information in which the identification information of the karaoke store where the karaoke device 11 is installed and the identification information of the karaoke device 11 are recorded in a mutually linked manner. Specifically, as shown in FIG. 3, the karaoke device installation information 28 includes a karaoke device ID as identification information of the karaoke device 11 and a store ID as identification information of the karaoke store. The store ID is unique information that differs for each karaoke store. Furthermore, the karaoke device installation information 28 includes the store name and store address of the karaoke store, and the room number of the room provided at the karaoke store. The karaoke device installation information 28 includes the karaoke device ID of the karaoke device 11, the store ID of the karaoke store where the karaoke device 11 is installed, the store name of the karaoke store where the karaoke device 11 is installed, and the location where the karaoke device 11 is installed. The store address of the karaoke store and the room number of the store's room where the karaoke device 11 is installed are linked to each other. The karaoke device installation information 28 is stored in the storage unit 23 of the server device 21 when the karaoke system 10 is constructed, for example, and is updated when the configuration of the karaoke system 10 is changed, such as when a new store is added.

利用者端末情報29は、同一のグループに属する複数の利用者がそれぞれ所持する複数の携帯端末15のそれぞれの識別情報が相互に紐付けられた状態で記録された情報である。具体的には、図4に示すように、利用者端末情報29には、携帯端末15の識別情報としての端末ID、携帯端末15の通信アドレスとしてのメールアドレス、およびグループの識別情報としてのグループIDが含まれている。例えば、5人の利用者A~Eが同一のグループ1に属している場合、利用者A~Eがそれぞれ所持する5台の携帯端末15の端末IDおよびメールアドレスと、グループ1のグループIDとがそれぞれ相互に紐付けられて利用者端末情報29中に記録される。また、例えば3人の利用者F~Hが同一のグループ2に属している場合には、利用者F~Hがそれぞれ所持する3台の携帯端末15の端末IDおよびメールアドレスと、グループ2のグループIDとがそれぞれ相互に紐付けられて利用者端末情報29中に記録される。利用者端末情報29は、例えば、利用者の申請に基づいて、サーバ装置21の記憶部23に登録(記憶)される。例えば、利用者が利用しているSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)において作成された利用者のグループの情報を、利用者端末情報29として用いることができる。 The user terminal information 29 is information in which identification information of each of a plurality of mobile terminals 15 owned by a plurality of users belonging to the same group is recorded in a mutually linked manner. Specifically, as shown in FIG. 4, the user terminal information 29 includes a terminal ID as the identification information of the mobile terminal 15, an email address as the communication address of the mobile terminal 15, and a group as the group identification information. Contains an ID. For example, if five users A to E belong to the same group 1, the terminal IDs and email addresses of the five mobile terminals 15 owned by users A to E, and the group ID of group 1. are recorded in the user terminal information 29 in a mutually linked manner. In addition, for example, if three users F to H belong to the same group 2, the terminal IDs and email addresses of the three mobile terminals 15 owned by users F to H, and the terminal IDs and email addresses of group 2. The group IDs are recorded in the user terminal information 29 in a mutually linked manner. The user terminal information 29 is registered (stored) in the storage unit 23 of the server device 21 based on a user's application, for example. For example, information about a group of users created in an SNS (social networking service) that the user is using can be used as the user terminal information 29.

また、図2に示すように、サーバ装置21の制御部22は、例えば記憶部23に記憶されたコンピュータプログラムを読み込んで実行することにより、情報取得部31、ログイン処理部32、店舗特定部33、通知先特定部34および通知部35として機能する。 Further, as shown in FIG. 2, the control unit 22 of the server device 21 reads and executes a computer program stored in the storage unit 23, thereby controlling the information acquisition unit 31, login processing unit 32, and store identification unit 33. , functions as a notification destination specifying unit 34 and a notification unit 35.

情報取得部31は、利用者がカラオケ装置11にログインした場合に、当該利用者がログインしたカラオケ装置11のカラオケ装置ID、および当該利用者が所持する携帯端末15の端末IDを、当該利用者がログインしたカラオケ装置11から取得する。 When a user logs in to the karaoke device 11, the information acquisition unit 31 stores the karaoke device ID of the karaoke device 11 that the user has logged in to, and the terminal ID of the mobile terminal 15 owned by the user, to the user. is obtained from the karaoke device 11 to which the user has logged in.

ログイン処理部32は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29、並びに情報取得部31により受信されたカラオケ装置IDおよび端末IDに基づいて、各利用者の各カラオケ装置11へのログイン状況を認識する。具体的には、ログイン処理部32は、各利用者の各カラオケ装置11へのログイン状況を示すログイン状況情報を生成し、生成したログイン状況情報を記憶部23に記憶する。また、ログイン処理部32は、同一グループに属する複数の利用者のうちの一の利用者が一のカラオケ装置11にログインしてから所定時間以内に、同一グループに属する複数の利用者のうちの他の利用者が一のカラオケ装置11にログインしたか否かの判断等を行う。 The login processing section 32 determines the login status of each user to each karaoke device 11 based on the user terminal information 29 stored in the storage section 23 and the karaoke device ID and terminal ID received by the information acquisition section 31. Recognize. Specifically, the login processing unit 32 generates login status information indicating the login status of each user to each karaoke apparatus 11, and stores the generated login status information in the storage unit 23. In addition, the login processing unit 32 is configured to log in to one of the plurality of users belonging to the same group within a predetermined time after one user among the plurality of users belonging to the same group logs in to one karaoke device 11. A determination is made as to whether another user has logged in to one karaoke device 11 or not.

店舗特定部33は、記憶部23に記憶されたカラオケ装置設置情報28、および情報取得部31により受信されたカラオケ装置IDに基づき、利用者がログインしたカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗および部屋番号を特定する。 Based on the karaoke device installation information 28 stored in the storage unit 23 and the karaoke device ID received by the information acquisition unit 31, the store identification unit 33 identifies the karaoke store and room where the karaoke device 11 to which the user has logged in is installed. Identify the number.

通知先特定部34は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29、および情報取得部31により受信された、利用者が所持する携帯端末15の端末IDに基づき、当該利用者が所持する携帯端末15のメールアドレス、または当該利用者が属するグループに属する他の利用者が所持する携帯端末15のメールアドレスを特定する。なお、ログイン処理部32および通知先特定部34は特許請求の範囲に記載された端末特定部の具体例である。 Based on the user terminal information 29 stored in the storage unit 23 and the terminal ID of the mobile terminal 15 owned by the user, which is received by the information acquisition unit 31, the notification destination specifying unit 34 determines the terminal ID of the mobile terminal 15 owned by the user. The e-mail address of the mobile terminal 15 or the e-mail address of the mobile terminal 15 owned by another user belonging to the group to which the user belongs is specified. Note that the login processing section 32 and the notification destination specifying section 34 are specific examples of the terminal specifying section described in the claims.

通知部35は、店舗特定部33により特定されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を、通知先特定部34により特定されたメールアドレスに送信する。 The notification unit 35 transmits the store name, address, and room number of the karaoke store specified by the store identification unit 33 to the e-mail address specified by the notification destination identification unit 34.

[カラオケ装置におけるログイン受付処理]
図5は、利用者がカラオケ装置11にログインする際に、カラオケ装置11が実行するログイン受付処理を示している。通常、各カラオケ装置11は、稼働中、図5に示すログイン受付処理を常時繰り返し実行している。
[Login reception processing in karaoke device]
FIG. 5 shows a login reception process executed by the karaoke apparatus 11 when a user logs in to the karaoke apparatus 11. Normally, each karaoke device 11 constantly repeatedly executes the login reception process shown in FIG. 5 during operation.

図5に示すログイン受付処理において、カラオケ装置11は、利用者によるログイン操作が行われたか否かを監視している(ステップS1)。ログイン操作とは、利用者がカラオケ装置11のリモコン装置13の所定の部分(例えば、リモコン装置13のパネルにおいてNFCリーダーが配置されている部分)に、自己の携帯端末15をかざすことである。利用者がログイン操作を行うと、利用者の携帯端末15とリモコン装置13との間において通信が確立され、利用者の携帯端末15の端末IDが当該携帯端末15からリモコン装置13へ送信される。 In the login reception process shown in FIG. 5, the karaoke apparatus 11 monitors whether a login operation has been performed by the user (step S1). The login operation is for the user to hold his or her mobile terminal 15 over a predetermined part of the remote control device 13 of the karaoke device 11 (for example, the part of the panel of the remote control device 13 where the NFC reader is arranged). When the user performs a login operation, communication is established between the user's mobile terminal 15 and the remote control device 13, and the terminal ID of the user's mobile terminal 15 is transmitted from the mobile terminal 15 to the remote control device 13. .

利用者によるログイン操作が行われたとき(ステップS1:YES)、カラオケ装置11は、当該利用者の携帯端末15から送信された端末IDを受信し、当該利用者をカラオケ装置11にログインさせると共に、受信した端末ID、および当該カラオケ装置11のカラオケ装置IDをサーバ装置21へ送信する(ステップS2)。 When the user performs a login operation (step S1: YES), the karaoke device 11 receives the terminal ID transmitted from the mobile terminal 15 of the user, and causes the user to log in to the karaoke device 11. , transmits the received terminal ID and the karaoke device ID of the karaoke device 11 to the server device 21 (step S2).

[サーバ装置における店舗情報通知処理]
図6は、上述したサーバ装置21の店舗情報通知機能を実現するために、サーバ装置21の制御部22が実行する店舗情報通知処理を示している。通常、サーバ装置21の制御部22は、稼働中、図6に示す店舗情報通知処理を常時繰り返し実行している。
[Store information notification processing in server device]
FIG. 6 shows a store information notification process executed by the control unit 22 of the server device 21 in order to realize the store information notification function of the server device 21 described above. Normally, the control unit 22 of the server device 21 constantly repeatedly executes the store information notification process shown in FIG. 6 during operation.

図6に示す店舗情報通知処理において、サーバ装置21の情報取得部31は、カラオケシステム10における複数のカラオケ装置11のうちのいずれかのカラオケ装置11から端末IDおよびカラオケ装置IDが送信されるのを待っている。カラオケシステム10における複数のカラオケ装置11のうちのいずれかのカラオケ装置11に利用者がログインし、これに応じ、当該カラオケ装置11が、ログインした利用者の携帯端末15の端末IDおよび当該カラオケ装置11のカラオケ装置IDをサーバ装置21へ送信したとき、情報取得部31は、これら端末IDおよびカラオケ装置IDを受信する(ステップS11)。 In the store information notification processing shown in FIG. Waiting for. A user logs in to one of the karaoke devices 11 among the plurality of karaoke devices 11 in the karaoke system 10, and in response, the karaoke device 11 stores the terminal ID of the mobile terminal 15 of the logged-in user and the karaoke device. When the karaoke device ID No. 11 is transmitted to the server device 21, the information acquisition unit 31 receives these terminal IDs and the karaoke device ID (step S11).

続いて、サーバ装置21のログイン処理部32が、記憶部23に記憶された利用者端末情報29、並びにステップS11において情報取得部31により受信された端末IDおよびカラオケ装置IDに基づいて、カラオケ装置11にログインした利用者が、一のグループに属する複数の利用者のうち、当該カラオケ装置11にログインした最初の利用者であるか否かを判断する(ステップS12)。以下、一のグループに属する複数の利用者のうち、カラオケシステム10が有するいずれかのカラオケ装置11に最初にログインした利用者を「最初のログイン利用者」という。 Next, the login processing unit 32 of the server device 21 activates the karaoke device based on the user terminal information 29 stored in the storage unit 23 and the terminal ID and karaoke device ID received by the information acquisition unit 31 in step S11. It is determined whether the user who has logged in to the karaoke apparatus 11 is the first user who has logged in to the karaoke apparatus 11 among the plurality of users belonging to one group (step S12). Hereinafter, among a plurality of users belonging to one group, the user who first logs in to one of the karaoke apparatuses 11 included in the karaoke system 10 will be referred to as the "first login user."

カラオケ装置11にログインした利用者が、当該カラオケ装置11にログインした最初のログイン利用者である場合には(ステップS12:YES)、ログイン処理部32は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29を参照しつつ、当該利用者が属する一のグループについてのログイン状況情報を生成し、そのログイン状況情報中に、一のグループに属する一の利用者がカラオケ装置11にログインしたことを記録する(ステップS13)。 If the user who logged in to the karaoke device 11 is the first logged-in user to log in to the karaoke device 11 (step S12: YES), the login processing unit 32 uses the user terminal stored in the storage unit 23. While referring to the information 29, generate login status information for one group to which the user belongs, and record in the login status information that one user belonging to one group has logged in to the karaoke device 11. (Step S13).

例えば、グループ1に属する5人の利用者A~Eのうち、利用者Aがカラオケ装置11にログインしたとき、利用者Aの携帯端末15の端末IDおよび当該カラオケ装置11のカラオケ装置IDが当該カラオケ装置11から送信され、サーバ装置21の情報取得部31はそれら端末IDおよびカラオケ装置IDを受信する。この段階で、利用者B~Eが、当該カラオケ装置11にログインしていない場合(例えば、利用者Aが属するグループ1についてのログイン状況情報が記憶部23に存在しない場合)、サーバ装置21のログイン処理部32は、利用者Aが当該カラオケ装置11にログインした最初のログイン利用者であると判断する。続いて、ログイン処理部32は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29、および情報取得部31により受信された利用者Aの携帯端末15の端末IDに基づいて、利用者Aが属するグループ1のグループID、およびグループ1に属する利用者A~Eの携帯端末15の端末IDを認識し、利用者Aが属するグループ1のグループIDと、グループ1に属する利用者A~Eの携帯端末15の端末IDとを相互に紐付けることによって、利用者Aが属するグループ1についてのログイン状況情報を生成する。そして、ログイン処理部32は、そのログイン状況情報中に、利用者Aがログインしたカラオケ装置11のカラオケ装置IDを、利用者Aの携帯端末15の端末IDと紐付けて記録する。 For example, when user A among the five users A to E belonging to group 1 logs into the karaoke device 11, the terminal ID of user A's mobile terminal 15 and the karaoke device ID of the karaoke device 11 are The information is transmitted from the karaoke device 11, and the information acquisition unit 31 of the server device 21 receives the terminal ID and the karaoke device ID. At this stage, if users B to E have not logged in to the karaoke device 11 (for example, if the login status information about group 1 to which user A belongs does not exist in the storage section 23), the server device 21 The login processing unit 32 determines that user A is the first login user to log in to the karaoke apparatus 11. Next, the login processing unit 32 determines which user A belongs based on the user terminal information 29 stored in the storage unit 23 and the terminal ID of the mobile terminal 15 of user A received by the information acquisition unit 31. The group ID of group 1 and the terminal IDs of the mobile terminals 15 of users A to E belonging to group 1 are recognized, and the group ID of group 1 to which user A belongs and the mobile terminals of users A to E belonging to group 1 are recognized. By linking the terminal ID of the terminal 15 with each other, login status information regarding group 1 to which user A belongs is generated. Then, the login processing unit 32 records the karaoke device ID of the karaoke device 11 into which the user A has logged in, in association with the terminal ID of the mobile terminal 15 of the user A, in the login status information.

ここで、図7(A)はこのログイン状況情報の一例を示している。図7(A)に示すログイン状況情報において、「G001」はグループ1のグループIDであり、「PPPP」、「QQQQ」、「RRRR」、「SSSS」および「TTTT]はそれぞれ、グループ1に属する利用者A~Eの携帯端末15の端末IDである(図4参照)。また、図7(A)に示すログイン状況情報において、利用者Aの携帯端末15の端末ID「PPPP」に紐付けられて記録された「K001」は、利用者Aがログインしたカラオケ装置11のカラオケ装置IDである。また、図7(A)に示すログイン状況情報において、「未取得」は、利用者B~Eのそれぞれがカラオケシステム10におけるいずれのカラオケ装置11にもログインしていないことを示している。 Here, FIG. 7(A) shows an example of this login status information. In the login status information shown in FIG. 7(A), "G001" is the group ID of group 1, and "PPPP", "QQQQ", "RRRR", "SSSS", and "TTTT" each belong to group 1. This is the terminal ID of the mobile terminal 15 of users A to E (see FIG. 4).In addition, in the login status information shown in FIG. “K001” recorded is the karaoke device ID of the karaoke device 11 to which the user A has logged in. Furthermore, in the login status information shown in FIG. 7(A), "not acquired" indicates that each of the users BE has not logged in to any of the karaoke apparatuses 11 in the karaoke system 10.

続いて、情報取得部31は、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11から端末IDおよびカラオケ装置IDが再び送信されるのを待つ。最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11に他の利用者がログインし、これに応じ、当該カラオケ装置11が、ログインした当該他の利用者の携帯端末15の端末IDおよび当該カラオケ装置11のカラオケ装置IDをサーバ装置21へ送信したとき、情報取得部31は、これら端末IDおよびカラオケ装置IDを受信する(ステップS14)。 Subsequently, the information acquisition unit 31 waits for the terminal ID and the karaoke device ID to be transmitted again from the karaoke device 11 into which the first logged-in user has logged in. Another user logs in to the karaoke device 11 into which the first login user has logged in, and in response, the karaoke device 11 changes the terminal ID of the mobile terminal 15 of the other logged-in user and the karaoke device 11. When the karaoke device ID is transmitted to the server device 21, the information acquisition unit 31 receives the terminal ID and the karaoke device ID (step S14).

続いて、ログイン処理部32は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29、並びにステップS14において情報取得部31により受信された端末IDおよびカラオケ装置IDに基づいて、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインした上記他の利用者が、最初のログイン利用者が属するグループに属する利用者であるか否かを判断する(ステップS15)。 Subsequently, the login processing unit 32 determines whether the first login user It is determined whether the other user who has logged in to the karaoke apparatus 11 belongs to the group to which the first logged-in user belongs (step S15).

最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインした上記他の利用者が、最初のログイン利用者が属するグループに属する他の利用者である場合には(ステップS15:YES)、ログイン処理部32は、ステップS13で生成したログイン状況情報中に、最初のログイン利用者が属するグループに属する他の利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインしたことを記録する(ステップS16)。 If the other user who has logged in to the karaoke device 11 into which the first login user has logged in is another user who belongs to the group to which the first login user belongs (step S15: YES), the login processing unit 32 records, in the login status information generated in step S13, that another user belonging to the group to which the first login user belongs has logged in to the karaoke device 11 into which the first login user has logged in (step S16).

例えば、グループ1に属する利用者A~Eのうち、利用者Aが最初にログインし、その直後に利用者Bが、利用者Aがログインしたカラオケ装置11にログインした場合には、図7(B)に示すように、利用者Aがログインしたカラオケ装置11のカラオケ装置ID「K001」が、利用者Bの携帯端末15の端末ID「QQQQ」に紐付けられてログイン状況情報中に記録される。 For example, if user A logs in first among users A to E belonging to group 1, and immediately after that, user B logs in to the karaoke machine 11 into which user A has logged in, the case shown in FIG. As shown in B), the karaoke device ID "K001" of the karaoke device 11 into which user A has logged in is recorded in the login status information in association with the terminal ID "QQQQ" of the mobile terminal 15 of user B. Ru.

続いて、ログイン処理部32は、ログイン状況情報に基づき、最初のログイン利用者が属するグループに属するすべての利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインしたか否かを判断する(ステップS17)。そして、最初のログイン利用者が属するグループに属するいずれかの利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインしていない場合(ステップS17:NO)、サーバ装置21の制御部22は処理をステップS14に戻す。一方、最初のログイン利用者が属するグループに属するすべての利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインした場合(ステップS17:YES)、当該グループについての店舗情報通知処理は終了する。例えば、グループ1に属する利用者A~Eの全員が当該一のカラオケ装置11にログインした場合、グループ1についての店舗情報通知処理は終了する。 Next, the login processing unit 32 determines whether all users belonging to the group to which the first login user belongs have logged into the karaoke device 11 into which the first login user has logged in, based on the login status information. (Step S17). Then, if any user belonging to the group to which the first login user belongs has not logged in to the karaoke device 11 into which the first login user has logged in (step S17: NO), the control unit 22 of the server device 21 returns the process to step S14. On the other hand, if all users belonging to the group to which the first login user belongs have logged in to the karaoke device 11 into which the first login user has logged in (step S17: YES), the store information notification process for the group ends. do. For example, if all users A to E belonging to group 1 log in to the one karaoke device 11, the store information notification process for group 1 ends.

一方、店舗情報通知処理において、最初のログイン利用者が属するグループに属するいずれかの利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインしておらず、かつ最初のログイン利用者が当該カラオケ装置11にログインしてから所定のログイン制限時間が経過した場合、すなわち、最初のログイン利用者がカラオケ装置11にログインしてからログイン制限時間以内に当該カラオケ装置11にログインしていない利用者が、最初のログイン利用者が属するグループ中に存在する場合には(ステップS14:NO、ステップS18:YES、またはステップS15:NO、ステップS18:YES)、サーバ装置21の店舗特定部33が、記憶部23に記憶されたカラオケ装置設置情報28、およびステップS11において情報取得部31により受信されたカラオケ装置IDに基づいて、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11が設置されているカラオケ店舗および部屋を特定する(ステップS19)。以下、最初のログイン利用者が属するグループに属し、最初のログイン利用者がカラオケ装置11にログインしてからログイン制限時間以内に当該カラオケ装置11にログインしていない利用者を「未ログイン利用者」という。また、上記ログイン制限時間は、複数の利用者が1つのカラオケ店舗の1つの部屋に集まってカラオケ歌唱を行うに当たり、これらの利用者の全員が当該部屋に設置されたカラオケ装置にログインするのにかかる一般的な時間以上に設定する。このような観点から、ログイン制限時間は例えば10分程度に設定することが好ましい。 On the other hand, in the store information notification process, if any user belonging to the group to which the first login user belongs has not logged in to the karaoke device 11 that the first login user has logged in to, and if the first login user If a predetermined login time limit has elapsed after logging into the karaoke device 11, that is, the first login user has not logged in to the karaoke device 11 within the login limit time. If the person exists in the group to which the first login user belongs (step S14: NO, step S18: YES, or step S15: NO, step S18: YES), the store specifying unit 33 of the server device 21 , based on the karaoke device installation information 28 stored in the storage unit 23 and the karaoke device ID received by the information acquisition unit 31 in step S11, the karaoke where the karaoke device 11 that the first login user logged in is installed. The store and room are specified (step S19). Hereinafter, users who belong to the group to which the first login user belongs and who have not logged in to the karaoke device 11 within the login time limit after the first login user logs in to the karaoke device 11 are referred to as "non-login users." That's what it means. In addition, the above login time limit is the time when multiple users gather in one room of one karaoke store to sing karaoke, and all of these users log in to the karaoke equipment installed in the room. Set it to more than the typical time it takes. From this point of view, it is preferable to set the login time limit to, for example, about 10 minutes.

続いて、サーバ装置21の通知先特定部34が、記憶部23に記憶されたログイン状況情報、および記憶部23に記憶された利用者端末情報29、並びにステップS11において情報取得部31により受信された端末IDに基づいて、未ログイン利用者の携帯端末15のメールアドレスを特定する(ステップS20)。 Subsequently, the notification destination specifying unit 34 of the server device 21 receives the login status information stored in the storage unit 23, the user terminal information 29 stored in the storage unit 23, and the information received by the information acquisition unit 31 in step S11. Based on the terminal ID, the e-mail address of the mobile terminal 15 of the user who has not logged in is specified (step S20).

続いて、サーバ装置21の通知部35が、ステップS19で特定されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を記載した電子メールを、ステップS20で特定されたメールアドレスに送信する(ステップS21)。すなわち、通知部35は、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を、未ログイン利用者の携帯端末15へ電子メールで通知する。通知を終えた後、グループ1についての店舗情報通知処理は終了する。 Subsequently, the notification unit 35 of the server device 21 sends an e-mail containing the name and address of the karaoke store specified in step S19, and the room number to the e-mail address specified in step S20 (step S21 ). That is, the notification unit 35 notifies the mobile terminal 15 of the non-login user by e-mail of the store name, address, and room number of the karaoke store where the karaoke apparatus 11 to which the first login user has logged in is installed. After finishing the notification, the store information notification process for group 1 ends.

例えば、グループ1に属する利用者A~Eのうち、利用者Aが、カラオケ装置ID「K001」のカラオケ装置11に最初にログインし、そして、利用者Aが当該カラオケ装置11にログインしてからログイン制限時間以内に、利用者B~Dが当該カラオケ装置11に順次ログインしたが、利用者Eが当該カラオケ装置11にログインしなかった場合、店舗特定部33は、記憶部23に記憶されたカラオケ装置設置情報28(図3参照)を参照し、ステップS11において情報取得部31により受信されたカラオケ装置ID「K001」に紐付けられた店舗ID「F001」および部屋番号「01」を特定する。続いて、通知先特定部34は、記憶部23に記憶されたログイン状況情報を参照し、未ログイン利用者の携帯端末15の端末IDを特定する。すなわち、グループ1に属する利用者A~Eのうち、利用者A~Dがカラオケ装置ID「K001」のカラオケ装置11にログインし、利用者Eが当該カラオケ装置11にログインしていない場合、ログイン状況情報は図7(C)に示す状態となっている。通知先特定部34は、このログイン状況情報を参照し、未ログイン利用者である利用者Eの携帯端末15の端末IDを認識する。続いて、通知先特定部34は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29(図4参照)を参照し、未ログイン利用者である利用者Eの携帯端末15の端末IDに紐付けられたメールアドレス「eee@eee.eee」を特定する。続いて、通知部35は、カラオケ装置設置情報28を参照し、店舗特定部33により特定された店舗ID「F001」に紐付けられた店舗名および店舗住所、並びに店舗特定部33により特定された部屋番号「01」を記載した電子メールを、通知先特定部34により特定されたメールアドレス「eee@eee.eee」に送信する。 For example, among users A to E belonging to group 1, user A logs in to the karaoke device 11 with the karaoke device ID "K001" first, and after user A logs in to the karaoke device 11, If users B to D sequentially log in to the karaoke device 11 within the login limit time, but user E does not log in to the karaoke device 11, the store specifying unit 33 stores the information stored in the storage unit 23. With reference to the karaoke equipment installation information 28 (see FIG. 3), the store ID "F001" and room number "01" linked to the karaoke equipment ID "K001" received by the information acquisition unit 31 in step S11 are specified. . Subsequently, the notification destination identification unit 34 refers to the login status information stored in the storage unit 23 and identifies the terminal ID of the mobile terminal 15 of the user who has not logged in. That is, among users A to E belonging to group 1, if users A to D log in to the karaoke device 11 with the karaoke device ID "K001" and user E does not log in to the karaoke device 11, the login The status information is in the state shown in FIG. 7(C). The notification destination specifying unit 34 refers to this login status information and recognizes the terminal ID of the mobile terminal 15 of the user E who is a non-login user. Subsequently, the notification destination specifying unit 34 refers to the user terminal information 29 (see FIG. 4) stored in the storage unit 23 and links it to the terminal ID of the mobile terminal 15 of the user E who is a non-login user. Specify the e-mail address "eee@eee.eee". Subsequently, the notification unit 35 refers to the karaoke device installation information 28 and identifies the store name and store address linked to the store ID “F001” specified by the store specifying unit 33, and the store ID “F001” specified by the store specifying unit 33. An e-mail containing the room number "01" is sent to the e-mail address "eee@eee.eee" specified by the notification destination specifying unit 34.

なお、例えばグループ1の利用者Aがカラオケ装置ID「K001」のカラオケ装置11にログインし、これと同時期に、グループ2の利用者F(図4参照)がカラオケ装置「K002」のカラオケ装置11にログインした場合、サーバ装置21は、グループ1についての店舗情報通知処理と、グループ2についての店舗情報通知処理とを並行して実行する。すなわち、グループ1の利用者Aがカラオケ装置ID「K001」のカラオケ装置11にログインした場合、サーバ装置21は、ステップS11で、利用者Aの携帯端末15の端末IDと当該カラオケ装置11のカラオケ装置IDを当該カラオケ装置11から受信し、ステップS12で、利用者Aが最初のログイン利用者であると判断し、ステップS13で、グループ1についてのログイン状況情報を生成した後、ステップS14~S21の処理を、グループ1に属する利用者B~Eに対して実行する。そして、サーバ装置21がグループ1に属する利用者B~Eに対してステップS14~S21の処理を実行している間に、グループ2の利用者Fがカラオケ装置ID「K002」のカラオケ装置11にログインした場合には、サーバ装置21は、グループ1に属する利用者B~Eに対してステップS14~S21の処理と並行して、利用者Fに対してステップS11~S13の処理を実行し、続いて、グループ2に属する利用者GおよびHに対してステップS14~S21の処理を実行する。 For example, user A of group 1 logs in to karaoke machine 11 with karaoke machine ID "K001", and at the same time, user F of group 2 (see FIG. 4) logs in to karaoke machine 11 with karaoke machine ID "K002". 11, the server device 21 executes store information notification processing for group 1 and store information notification processing for group 2 in parallel. That is, when user A of group 1 logs in to karaoke device 11 with karaoke device ID "K001", server device 21 stores the terminal ID of user A's mobile terminal 15 and the karaoke device 11 of karaoke device 11 in step S11. After receiving the device ID from the karaoke device 11, determining in step S12 that user A is the first login user, and generating login status information for group 1 in step S13, the process proceeds to steps S14 to S21. This process is executed for users B to E belonging to group 1. Then, while the server device 21 is executing the processes of steps S14 to S21 for users B to E belonging to group 1, user F of group 2 enters the karaoke device 11 with the karaoke device ID "K002". When logged in, the server device 21 executes the processes of steps S11 to S13 for user F in parallel with the processes of steps S14 to S21 for users B to E belonging to group 1, Subsequently, the processes of steps S14 to S21 are executed for users G and H belonging to group 2.

以上説明した通り、本発明の第1の実施形態のサーバ装置21は、カラオケ歌唱のイベントを実施するグループに属する複数の利用者のうちの一の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの一のカラオケ装置11にログインしてからログイン制限時間以内に、上記グループに属する他の利用者が上記一のカラオケ装置11にログインしない場合に、上記一のカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗名および店舗住所、並びに部屋番号を、上記他の利用者が所持する携帯端末15に通知する。これにより、イベントに遅れて参加する利用者に、イベントが行われているカラオケ店舗、カラオケ店舗の場所および部屋番号を確実にかつ正確に知らせることができる。したがって、イベントが行われるカラオケ店舗が場当たり的に決定されたために、イベントに遅れて参加する利用者が、イベントが行われているカラオケ店舗、カラオケ店舗の場所または部屋を知らない場合でも、イベントに遅れて参加する利用者は、サーバ装置21からの通知に基づいて、イベントが行われているカラオケ店舗、カラオケ店舗の場所および部屋を確実に知ることができる。また、通知には、イベントが行われているカラオケ店舗の正確な店舗名および正確な店舗住所が含まれているので、イベントに遅れて参加する利用者は、イベントが行われているカラオケ店舗およびカラオケ店舗の場所を正確に把握することができる。 As explained above, the server device 21 according to the first embodiment of the present invention allows one user among the plurality of users belonging to a group that carries out a karaoke singing event to If another user belonging to the group does not log in to the first karaoke device 11 within the login time limit after logging into one of the devices 11, the first karaoke device 11 is installed. The store name, store address, and room number of the selected karaoke store are notified to the mobile terminal 15 owned by the other user. As a result, users who join the event late can be reliably and accurately informed of the karaoke store where the event is being held, the location of the karaoke store, and the room number. Therefore, because the karaoke store where the event will be held is determined on an ad hoc basis, users who join the event late may not be able to participate in the event even if they do not know the karaoke store where the event is being held, the location of the karaoke store, or the room. Users who participate late can reliably know the karaoke store where the event is being held, the location of the karaoke store, and the room, based on the notification from the server device 21. Additionally, the notification will include the exact store name and exact store address of the karaoke store where the event is being held, so patrons who arrive late to the event will be able to identify the karaoke store where the event is taking place and the exact store address. The location of the karaoke store can be accurately determined.

(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態のサーバ装置21は、カラオケ歌唱のイベントを実施するグループに属する複数の利用者のうちの一の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの一のカラオケ装置11にログインした後に、上記グループに属する他の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの他のカラオケ装置11にログインした場合に、上記一のカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗および部屋に関する情報を、上記他の利用者が所持する携帯端末15に通知する店舗情報通知機能を有している。
(Second embodiment)
The server device 21 of the second embodiment of the present invention is configured such that one user among the plurality of users belonging to a group that implements a karaoke singing event uses one of the plurality of karaoke devices 11 of the karaoke system 10. After logging in to one karaoke device 11, when another user belonging to the group logs in to another karaoke device 11 among the plurality of karaoke devices 11 included in the karaoke system 10, the first karaoke device 11 It has a store information notification function that notifies the mobile terminal 15 owned by the other user of information regarding the karaoke store and room where the karaoke store is installed.

なお、第2の実施形態において、店舗情報通知機能の内容については第1の実施形態と異なるが、カラオケシステムの全体構成(図1)、サーバ装置のハードウェア構成(図2)、カラオケ装置設置情報の構成(図3)、利用者端末情報の構成(図4)、ログイン受付処理の内容(図5)については第1の実施形態と同じである。以下の第2の実施形態の説明において、第1の実施形態と同一の構成要素には第1の実施形態におけるものと同一の符号を付し、その説明を省略する。 Note that in the second embodiment, the contents of the store information notification function are different from the first embodiment, but the overall configuration of the karaoke system (Figure 1), the hardware configuration of the server device (Figure 2), and the karaoke equipment installation are different. The configuration of information (FIG. 3), the configuration of user terminal information (FIG. 4), and the content of login reception processing (FIG. 5) are the same as those in the first embodiment. In the following description of the second embodiment, the same components as in the first embodiment are given the same reference numerals as in the first embodiment, and the description thereof will be omitted.

図8は第2の実施形態のサーバ装置21における店舗情報通知処理を示している。通常、サーバ装置21の制御部22は、稼働中、図8に示す店舗情報通知処理を常時繰り返し実行している。 FIG. 8 shows store information notification processing in the server device 21 of the second embodiment. Normally, the control unit 22 of the server device 21 constantly repeatedly executes the store information notification process shown in FIG. 8 during operation.

図8に示す店舗情報通知処理において、利用者がカラオケシステム10におけるいずれかのカラオケ装置11にログインし、これに応じ、当該カラオケ装置11が、ログインした利用者の携帯端末15の端末IDおよび当該カラオケ装置11のカラオケ装置IDをサーバ装置21へ送信したとき、サーバ装置21の情報取得部31は、これら端末IDおよびカラオケ装置IDを受信する(ステップS31)。 In the store information notification process shown in FIG. When the karaoke device ID of the karaoke device 11 is transmitted to the server device 21, the information acquisition unit 31 of the server device 21 receives the terminal ID and the karaoke device ID (step S31).

続いて、サーバ装置21のログイン処理部32が、利用者端末情報29、並びにステップS31において情報取得部31により受信された端末IDおよびカラオケ装置ID等に基づいて、カラオケ装置11にログインした利用者が、一のグループに属する複数の利用者のうち、当該カラオケ装置11にログインした最初の利用者、すなわち、最初のログイン利用者であるか否かを判断する(ステップS32)。 Next, the login processing unit 32 of the server device 21 logs in the user who has logged into the karaoke device 11 based on the user terminal information 29 and the terminal ID and karaoke device ID received by the information acquisition unit 31 in step S31. It is determined whether or not the user is the first user to log in to the karaoke apparatus 11, that is, the first login user among the plurality of users belonging to one group (step S32).

カラオケ装置11にログインした利用者が、当該カラオケ装置11にログインした最初のログイン利用者である場合には(ステップS32:YES)、ログイン処理部32は、当該最初のログイン利用者が属するグループについてのログイン状況情報を生成し、そのログイン状況情報中に、当該グループに属する複数の利用者のうちの一の利用者がカラオケ装置11にログインしたことを記録する(ステップS33)。 If the user who logged in to the karaoke device 11 is the first logged-in user to log in to the karaoke device 11 (step S32: YES), the login processing unit 32 determines the group to which the first logged-in user belongs. login status information is generated, and in the login status information, it is recorded that one user among the plurality of users belonging to the group has logged into the karaoke apparatus 11 (step S33).

続いて、情報取得部31は、カラオケシステム10におけるいずれかのカラオケ装置11から端末IDおよびカラオケ装置IDが再び送信されるのを待つ。他の利用者がいずれかのカラオケ装置11にログインし、これに応じ、当該カラオケ装置11が、ログインした当該他の利用者の携帯端末15の端末IDおよび当該カラオケ装置11のカラオケ装置IDをサーバ装置21へ送信したとき、情報取得部31は、これら端末IDおよびカラオケ装置IDを受信する(ステップS34)。なお、第1の実施形態の店舗情報通知処理では、図6中のステップS14において、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11から送信された端末IDおよびカラオケ装置IDが受信される。これに対し、第2の実施形態の店舗情報通知処理におけるステップS34では、カラオケシステム10におけるいずれかのカラオケ装置11から送信された端末IDおよびカラオケ装置IDが受信される。 Subsequently, the information acquisition unit 31 waits for the terminal ID and the karaoke device ID to be transmitted again from any of the karaoke devices 11 in the karaoke system 10. Another user logs in to one of the karaoke devices 11, and in response, the karaoke device 11 sends the terminal ID of the mobile terminal 15 of the other logged-in user and the karaoke device ID of the karaoke device 11 to the server. When transmitting to the device 21, the information acquisition unit 31 receives these terminal ID and karaoke device ID (step S34). In addition, in the store information notification process of the first embodiment, in step S14 in FIG. 6, the terminal ID and karaoke device ID transmitted from the karaoke device 11 into which the first login user has logged in is received. On the other hand, in step S34 in the store information notification process of the second embodiment, the terminal ID and karaoke device ID transmitted from any of the karaoke devices 11 in the karaoke system 10 are received.

続いて、ログイン処理部32は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29、並びにステップS34において情報取得部31により受信された端末IDおよびカラオケ装置IDに基づいて、いずれかのカラオケ装置11にログインした上記他の利用者が、最初のログイン利用者が属するグループに属する利用者であるか否かを判断する(ステップS35)。 Next, the login processing unit 32 selects one of the karaoke apparatuses 11 based on the user terminal information 29 stored in the storage unit 23 and the terminal ID and karaoke apparatus ID received by the information acquisition unit 31 in step S34. It is determined whether the other user who has logged in is a user who belongs to the group to which the first logged-in user belongs (step S35).

いずれかのカラオケ装置11にログインした上記他の利用者が、最初のログイン利用者が属するグループに属する他の利用者である場合には(ステップS35:YES)、ログイン処理部32は、ステップS33で生成したログイン状況情報中に、最初のログイン利用者が属するグループに属する他の利用者がカラオケ装置11にログインしたことを記録する(ステップS36)。 If the other user who has logged in to any of the karaoke devices 11 is another user who belongs to the group to which the first logged-in user belongs (step S35: YES), the login processing unit 32 performs step S33. In the login status information generated in step S36, it is recorded that another user belonging to the group to which the first login user belongs has logged into the karaoke apparatus 11 (step S36).

続いて、ログイン処理部32は、ステップS31において情報取得部31が受信したカラオケ装置ID、およびステップS34において情報取得部31が受信したカラオケ装置IDに基づいて、最初のログイン利用者が属するグループに属する上記他の利用者がログインしたカラオケ装置11が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11と同一であるか否かを判断する(ステップS37)。 Next, the login processing unit 32 selects the group to which the first login user belongs based on the karaoke device ID received by the information acquisition unit 31 in step S31 and the karaoke device ID received by the information acquisition unit 31 in step S34. It is determined whether the karaoke device 11 to which the other user belongs is the same as the karaoke device 11 to which the first login user has logged in (step S37).

最初のログイン利用者が属するグループに属する上記他の利用者がログインしたカラオケ装置11が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11と同一である場合には(ステップS37:YES)、続いて、ログイン処理部32は、ログイン状況情報に基づき、最初のログイン利用者が属するグループに属するすべての利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインしたか否かを判断する(ステップS38)。そして、最初のログイン利用者が属するグループに属するいずれかの利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインしていない場合(ステップS38:NO)、サーバ装置21の制御部22は処理をステップS34に戻す。一方、最初のログイン利用者が属するグループに属するすべての利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインした場合(ステップS38:YES)、当該グループについての店舗情報通知処理は終了する。 If the karaoke device 11 into which the other user who belongs to the group to which the first login user belongs is the same as the karaoke device 11 into which the first login user has logged in (step S37: YES), then Based on the login status information, the login processing unit 32 determines whether all users belonging to the group to which the first login user belongs have logged into the karaoke device 11 into which the first login user has logged in ( Step S38). Then, if any user belonging to the group to which the first login user belongs has not logged in to the karaoke device 11 into which the first login user has logged in (step S38: NO), the control unit 22 of the server device 21 returns the process to step S34. On the other hand, if all the users belonging to the group to which the first login user belongs have logged in to the karaoke device 11 into which the first login user has logged in (step S38: YES), the store information notification process for the group ends. do.

一方、本実施形態の店舗情報通知処理のステップS37において、最初のログイン利用者が属するグループに属する上記他の利用者がログインしたカラオケ装置11が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11と異なる場合には(ステップS37:NO)、サーバ装置21の店舗特定部33が、記憶部23に記憶されたカラオケ装置設置情報28、およびステップS31において情報取得部31により受信されたカラオケ装置IDに基づいて、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11が設置されているカラオケ店舗および部屋を特定する(ステップS39)。以下、最初のログイン利用者が属するグループに属し、かつ最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11と異なるカラオケ装置11にログインした利用者を「異装置ログイン利用者」という。 On the other hand, in step S37 of the store information notification process of this embodiment, the karaoke device 11 to which the other user who belongs to the group to which the first login user belongs has logged in is the same as the karaoke device 11 to which the first login user has logged in. If they are different (step S37: NO), the store specifying unit 33 of the server device 21 uses the karaoke device installation information 28 stored in the storage unit 23 and the karaoke device ID received by the information acquisition unit 31 in step S31. Based on this, the karaoke store and room in which the karaoke device 11 into which the first login user has logged in is installed is specified (step S39). Hereinafter, a user who belongs to the group to which the first login user belongs and who has logged in to a karaoke device 11 different from the karaoke device 11 into which the first login user has logged in will be referred to as a "different device login user."

続いて、サーバ装置21の通知先特定部34が、ログイン状況情報、および記憶部23に記憶された利用者端末情報29、並びにステップS34において情報取得部31により受信された端末IDに基づいて、異装置ログイン利用者の携帯端末15のメールアドレスを特定する(ステップS40)。 Subsequently, the notification destination identification unit 34 of the server device 21, based on the login status information, the user terminal information 29 stored in the storage unit 23, and the terminal ID received by the information acquisition unit 31 in step S34, The e-mail address of the mobile terminal 15 of the user logging into the different device is specified (step S40).

続いて、サーバ装置21の通知部35が、ステップS39で特定されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を記載した電子メールを、ステップS40で特定されたメールアドレスに送信する(ステップS41)。すなわち、通知部35は、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を、異装置ログイン利用者の携帯端末15へ電子メールを用いて通知する。通知を終えた後、グループ1についての店舗情報通知処理は終了する。 Subsequently, the notification unit 35 of the server device 21 sends an e-mail containing the name and address of the karaoke store specified in step S39, and the room number to the e-mail address specified in step S40 (step S41 ). That is, the notification unit 35 sends the store name, address, and room number of the karaoke store where the karaoke device 11 that the first login user logged in to, and the room number, to the mobile terminal 15 of the user logging in to another device by e-mail. Notice. After finishing the notification, the store information notification process for group 1 ends.

例えば、グループ1に属する5人の利用者A~Eのうち、利用者Aが、カラオケ装置ID「K001」のカラオケ装置11に最初にログインし、その後、利用者B~Dが当該カラオケ装置11に順次ログインしたが、そのとき、その場に利用者Eがおらず、その後、利用者Eが、カラオケ装置ID「K001」のカラオケ装置11とは別のカラオケ店舗または別の部屋に設置されているカラオケ装置ID「K099」のカラオケ装置11にログインした場合、店舗特定部33は、記憶部23に記憶されたカラオケ装置設置情報28(図3参照)を参照し、ステップS31において情報取得部31により受信されたカラオケ装置ID「K001」に紐付けられた店舗ID「F001」および部屋番号「01」を特定する。続いて、通知先特定部34は、記憶部23に記憶されたログイン状況情報を参照し、異装置ログイン利用者の携帯端末15の端末IDを特定する。すなわち、グループ1に属する利用者A~Eのうち、利用者A~Dがカラオケ装置ID「K001」のカラオケ装置11にログインし、利用者Eがカラオケ装置ID「K099」のカラオケ装置11にログインした場合、ログイン状況情報は図9に示す状態となっている。通知先特定部34は、このログイン状況情報を参照し、異装置ログイン利用者である利用者Eの携帯端末15の端末IDを認識する。続いて、通知先特定部34は、記憶部23に記憶された利用者端末情報29(図4参照)を参照し、異装置ログイン利用者である利用者Eの携帯端末15の端末IDに紐付けられたメールアドレス「eee@eee.eee」を特定する。続いて、通知部35は、カラオケ装置設置情報28を参照し、店舗特定部33により特定された店舗ID「F001」に紐付けられた店舗名および店舗住所、並びに店舗特定部33により特定された部屋番号「01」を記載した電子メールを、通知先特定部34により特定されたメールアドレス「eee@eee.eee」に送信する。 For example, among the five users A to E belonging to group 1, user A logs in to the karaoke device 11 with the karaoke device ID "K001" first, and then users B to D log in to the karaoke device 11 with the karaoke device ID "K001". However, at that time, user E was not there, and after that, user E was installed in a different karaoke store or in a different room from the karaoke machine 11 with the karaoke machine ID "K001". When logging in to the karaoke device 11 with the karaoke device ID “K099”, the store specifying unit 33 refers to the karaoke device installation information 28 (see FIG. 3) stored in the storage unit 23, and in step S31, the information acquisition unit 31 The store ID "F001" and room number "01" linked to the karaoke device ID "K001" received by the user are identified. Subsequently, the notification destination identification unit 34 refers to the login status information stored in the storage unit 23 and identifies the terminal ID of the mobile terminal 15 of the user who has logged in to a different device. That is, among users A to E belonging to group 1, users A to D log in to the karaoke device 11 with the karaoke device ID "K001", and user E logs in to the karaoke device 11 with the karaoke device ID "K099". In this case, the login status information is in the state shown in FIG. The notification destination specifying unit 34 refers to this login status information and recognizes the terminal ID of the mobile terminal 15 of the user E who is the user who has logged in to a different device. Subsequently, the notification destination specifying unit 34 refers to the user terminal information 29 (see FIG. 4) stored in the storage unit 23 and links it to the terminal ID of the mobile terminal 15 of the user E who is the user logging in to another device. Specify the attached email address "eee@eee.eee". Subsequently, the notification unit 35 refers to the karaoke device installation information 28 and identifies the store name and store address linked to the store ID “F001” specified by the store specifying unit 33, and the store ID “F001” specified by the store specifying unit 33. An e-mail containing the room number "01" is sent to the e-mail address "eee@eee.eee" specified by the notification destination specifying unit 34.

一方、最初のログイン利用者が属するグループに属するいずれかの利用者が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11にログインしていない状態が継続し、その後、イベントが終了し、当該最初のログイン利用者が当該カラオケ装置11からログオフしたとき、当該グループについての店舗情報通知処理は終了する(ステップS34:NO、ステップS42:YES、またはステップS35:NO、ステップS42:YES)。 On the other hand, if any user belonging to the group to which the first logged-in user belongs continues to have not logged in to the karaoke device 11 that the first logged-in user has logged in to, the event ends and the first logged-in user logs in. When the logged-in user logs off from the karaoke device 11, the store information notification process for the group ends (step S34: NO, step S42: YES, or step S35: NO, step S42: YES).

このように、本発明の第2の実施形態のサーバ装置21は、カラオケ歌唱のイベントを実施するグループに属する複数の利用者のうちの一の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの一のカラオケ装置11にログインした後に、上記グループに属する他の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの他のカラオケ装置11にログインした場合に、上記一のカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗および部屋に関する情報を、上記他の利用者が所持する携帯端末15に速やかに通知する。これにより、イベントが行われているカラオケ店舗とは異なるカラオケ店舗、またはイベントが行われている部屋とは異なる部屋へ誤って訪れてしまった利用者に、イベントが行われているカラオケ店舗、カラオケ店舗の場所および部屋番号を速やかに、確実にかつ正確に知らせることができる。また、イベントが行われるカラオケ店舗または部屋が変更され、その旨の連絡を受け損なった利用者に、イベントが行われている変更後のカラオケ店舗、その場所および部屋番号を速やかに、確実にかつ正確に知らせることができる。 In this way, the server device 21 of the second embodiment of the present invention allows one user of a group that carries out a karaoke singing event to use multiple karaoke devices included in the karaoke system 10. After logging in to one of the karaoke devices 11, if another user belonging to the group logs in to another karaoke device 11 among the plurality of karaoke devices 11 included in the karaoke system 10, Information regarding the karaoke store and room in which the karaoke device 11 is installed is promptly notified to the mobile terminal 15 owned by the other user. As a result, users who accidentally visit a karaoke store different from the karaoke store where the event is being held, or a room different from the room where the event is being held, To promptly, reliably, and accurately notify the store location and room number. In addition, if the karaoke store or room where the event is being held has been changed, users who have failed to receive notification will be promptly and reliably informed of the new karaoke store where the event is being held, its location, and the room number. can be informed accurately.

(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態のサーバ装置21は、カラオケ歌唱のイベントを実施するグループに属する複数の利用者のうちの一の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの一のカラオケ装置11にログインした後に、上記グループに属する他の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの他のカラオケ装置11にログインした場合に、上記他のカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗および部屋に関する情報を、上記一の利用者が所持する携帯端末15に通知すると共に、上記一のカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗および部屋に関する情報を、上記他の利用者が所持する携帯端末15に通知する店舗情報通知機能を有している。
(Third embodiment)
The server device 21 of the third embodiment of the present invention is configured such that one user among the plurality of users belonging to a group that implements a karaoke singing event uses one of the plurality of karaoke devices 11 of the karaoke system 10. After logging in to one karaoke device 11, when another user belonging to the group logs in to another karaoke device 11 among the plurality of karaoke devices 11 included in the karaoke system 10, the other karaoke device 11 The information regarding the karaoke store and room where the first karaoke device 11 is installed is notified to the mobile terminal 15 owned by the first user, and the information regarding the karaoke store and room where the first karaoke device 11 is installed is sent to the other user. It has a store information notification function to notify the mobile terminal 15 that the person owns.

図10は第3の実施形態のサーバ装置21における店舗情報通知処理を示している。図10に示す第3の実施形態の店舗情報通知処理は、図8に示す第2の実施形態の店舗情報通知処理にステップS51~S53を追加したものである。すなわち、図10に示す第3の実施形態の店舗情報通知処理におけるステップS51~S53以外の処理は、図8に示す第2の実施形態の店舗情報通知処理におけるものと同じである。それゆえ、図10において、図8と同一内容のステップには図8におけるものと同一の符号を付し、その説明を省略または簡略化する。 FIG. 10 shows store information notification processing in the server device 21 of the third embodiment. The store information notification process of the third embodiment shown in FIG. 10 is obtained by adding steps S51 to S53 to the store information notification process of the second embodiment shown in FIG. That is, the processes other than steps S51 to S53 in the store information notification process of the third embodiment shown in FIG. 10 are the same as those in the store information notification process of the second embodiment shown in FIG. Therefore, in FIG. 10, steps having the same contents as those in FIG. 8 are given the same reference numerals as in FIG. 8, and the explanation thereof will be omitted or simplified.

図10中のステップS37において、最初のログイン利用者が属するグループに属する他の利用者がログインしたカラオケ装置11が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11と異なる場合、すなわち、最初のログイン利用者が属するグループに属する他の利用者が異装置ログイン利用者である場合には(ステップS37:NO)、サーバ装置21の店舗特定部33が、記憶部23に記憶されたカラオケ装置設置情報28、およびステップS34において情報取得部31により受信されたカラオケ装置IDに基づいて、異装置ログイン利用者がログインしたカラオケ装置が設置されているカラオケ店舗および部屋を特定する(ステップS51)。 In step S37 in FIG. 10, if the karaoke device 11 into which another user who belongs to the group to which the first login user belongs is different from the karaoke device 11 into which the first login user has logged in, that is, the first login user If another user belonging to the group to which the user belongs is a different device login user (step S37: NO), the store specifying unit 33 of the server device 21 stores the karaoke device installation information stored in the storage unit 23. 28 and the karaoke device ID received by the information acquisition unit 31 in step S34, the karaoke store and room in which the karaoke device to which the different device login user has logged in is installed is specified (step S51).

続いて、サーバ装置21の通知先特定部34が、ログイン状況情報および利用者端末情報29、並びにステップS31において情報取得部31により受信された端末IDに基づいて、最初のログイン利用者の携帯端末15のメールアドレスを特定する(ステップS52)。 Subsequently, the notification destination identification unit 34 of the server device 21 identifies the mobile terminal of the first logged-in user based on the login status information, the user terminal information 29, and the terminal ID received by the information acquisition unit 31 in step S31. 15 email addresses are identified (step S52).

続いて、サーバ装置21の通知部35が、ステップS51で特定されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を記載した電子メールを、ステップS52で特定されたメールアドレスに送信する(ステップS53)。すなわち、通知部35は、異装置ログイン利用者がログインしたカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を、最初のログイン利用者の携帯端末15へ通知する。 Subsequently, the notification unit 35 of the server device 21 sends an e-mail containing the store name, address, and room number of the karaoke store specified in step S51 to the e-mail address specified in step S52 (step S53 ). That is, the notification unit 35 notifies the first login user's mobile terminal 15 of the store name, address, and room number of the karaoke store where the karaoke device 11 to which the different device login user has logged in is installed.

続いて、第2の実施形態の店舗情報通知処理と同様に、店舗特定部33が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置が設置されているカラオケ店舗および部屋を特定し、通知先特定部34が、異装置ログイン利用者の携帯端末15のメールアドレスを特定し、通知部35が、最初のログイン利用者がログインしたカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗の店舗名および住所、並びに部屋番号を記載した電子メールを、異装置ログイン利用者の携帯端末15へ通知する(図10中のステップS39~S41)。 Subsequently, similarly to the store information notification process of the second embodiment, the store specifying unit 33 identifies the karaoke store and room where the karaoke device that the first logged-in user logged in is installed, and the notification destination specifying unit 34 specifies the e-mail address of the mobile terminal 15 of the user logging in to another device, and the notification unit 35 specifies the store name and address of the karaoke store where the karaoke device 11 that the first login user logged in is installed, as well as the room number. An e-mail containing the information is sent to the mobile terminal 15 of the logged-in user of the different device (steps S39 to S41 in FIG. 10).

このように、本発明の第3の実施形態のサーバ装置21は、カラオケ歌唱のイベントを実施するグループに属する複数の利用者のうちの一の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの一のカラオケ装置11にログインした後に、上記グループに属する他の利用者が、カラオケシステム10が有する複数のカラオケ装置11のうちの他のカラオケ装置11にログインした場合に、上記他のカラオケ装置11が設置されたカラオケ店舗および部屋に関する情報を、上記一の利用者が所持する携帯端末15に通知する。これにより、一のグループに属し、イベントに参加している一の利用者は、当該一のグループに属し、イベントに参加していない他の利用者の現在の居場所を把握することができる。よって、一の利用者は、例えば同一グループに属する他の利用者が同じ店舗の他の部屋におり、自分らがいる部屋にすぐ来ることができるのか、それとも、当該他の利用者が、離れた他の店舗におり、自分らがいる店舗に来るのにしばらく時間がかかるのか、といったことを把握することができる。 In this way, the server device 21 of the third embodiment of the present invention allows one of the users belonging to the group that implements the karaoke singing event to use the karaoke devices included in the karaoke system 10. After logging in to one of the karaoke devices 11, if another user belonging to the group logs in to another karaoke device 11 among the plurality of karaoke devices 11 included in the karaoke system 10, Information regarding the karaoke store and room in which the karaoke apparatus 11 is installed is notified to the mobile terminal 15 owned by the above-mentioned one user. As a result, one user who belongs to one group and is participating in an event can know the current whereabouts of other users who belong to the one group and are not participating in the event. Therefore, for example, if one user belongs to the same group as another user in another room of the same store, is it possible to come to the room where they are right away? They can also know whether they are at another store or whether it will take a while to get to the store they are in.

なお、上記各実施形態では、利用者がカラオケ装置11にログインする方法として、携帯端末15が有するNFC等の近距離無線通信を利用する方法を例にあげたが、利用者がカラオケ装置11にログインする方法はこれに限らない。利用者がカラオケ装置11にログインしたときに、ログインした利用者の携帯端末15の識別情報をサーバ装置21が認識することができれば、利用者がカラオケ装置11にログインする方法として他の方法を用いてもよい。例えば、利用者がカラオケ装置と携帯端末との間でブルートゥース等によるペアリングを形成し、携帯端末に利用者の識別情報等を入力してログインする方法を採用してもよい。この場合には、ペアリングが形成された携帯端末の識別情報をカラオケ装置が取得し、その携帯端末の識別情報をカラオケ装置からサーバ装置へ送信するようにしてもよいし、ペアリングが形成された後に利用者により入力された利用者の識別情報をカラオケ装置からサーバ装置へ送信し、サーバ装置においてその利用者の識別情報に対応する携帯端末の識別情報を、サーバ装置に事前に記憶された利用者および携帯端末の登録情報に基づいて特定するようにしてもよい。 In each of the above embodiments, a method using short-range wireless communication such as NFC of the mobile terminal 15 was given as an example of a method for the user to log in to the karaoke device 11. The method of logging in is not limited to this. If the server device 21 can recognize the identification information of the mobile terminal 15 of the logged-in user when the user logs in to the karaoke device 11, the user can use another method to log in to the karaoke device 11. It's okay. For example, a method may be adopted in which the user forms a pairing between the karaoke device and the mobile terminal using Bluetooth or the like, and logs in by inputting the user's identification information into the mobile terminal. In this case, the karaoke device may acquire the identification information of the mobile terminal with which the pairing has been formed, and transmit the identification information of the mobile terminal from the karaoke device to the server device, or the karaoke device may acquire the identification information of the mobile terminal with which the pairing has been formed. After that, the user's identification information input by the user is transmitted from the karaoke device to the server device, and the server device stores the identification information of the mobile terminal corresponding to the user's identification information in the server device. The identification may be based on registered information of the user and the mobile terminal.

また、カラオケ装置11の識別情報はカラオケ装置IDに限らず、カラオケ装置11に記憶された他の固有の情報でもよい。また、カラオケ店舗の識別情報は店舗IDに限らず、店舗名、店舗住所等、カラオケ店舗に付された他の固有の情報でもよい。また、携帯端末15の識別情報は端末IDに限らず、携帯端末15に記憶された他の固有の情報でもよい。例えば、携帯端末15の識別情報をその携帯端末15に設定されたメールアドレスまたは電話番号としてもよい。 Further, the identification information of the karaoke device 11 is not limited to the karaoke device ID, but may be other unique information stored in the karaoke device 11. Further, the identification information of the karaoke store is not limited to the store ID, but may be other unique information attached to the karaoke store, such as a store name, store address, etc. Further, the identification information of the mobile terminal 15 is not limited to the terminal ID, but may be other unique information stored in the mobile terminal 15. For example, the identification information of the mobile terminal 15 may be an e-mail address or a telephone number set in the mobile terminal 15.

また、上記実施形態では、未ログイン利用者、異装置ログイン利用者または最初のログイン利用者の携帯端末のメールアドレスを特定し、特定したメールアドレスにカラオケ店舗に関する情報等を記載した電子メールを送信する場合を例にあげたが、本発明はこれに限らない。携帯端末に設定された他の通信アドレスを特定し、特定した通信アドレスにカラオケ店舗に関する情報等を送信するようにしてもよい。例えば、携帯端末の電話番号を特定し、特定した電話番号にカラオケ店舗に関する情報等を記載したショートメッセージを送信するようにしてもよい。 In addition, in the above embodiment, the e-mail address of the mobile terminal of the user who has not logged in, the user who has logged in on a different device, or the user who has logged in for the first time is specified, and an e-mail containing information about the karaoke store, etc. is sent to the specified e-mail address. Although the case where this is done is given as an example, the present invention is not limited to this. Another communication address set in the mobile terminal may be specified, and information regarding the karaoke store, etc. may be transmitted to the specified communication address. For example, the phone number of the mobile terminal may be specified, and a short message containing information regarding the karaoke store etc. may be sent to the specified phone number.

また、未ログイン利用者、異装置ログイン利用者または最初のログイン利用者の携帯端末に送信するカラオケ店舗に関する情報は、店舗名および店舗住所に限らず、例えば、カラオケ店舗の位置を示した地図情報や、地図上におけるカラオケ店舗の位置座標情報でもよい。 In addition, the information regarding the karaoke store sent to the mobile terminal of the user who has not logged in, the user who has logged in on a different device, or the first login user is not limited to the store name and store address, but also map information showing the location of the karaoke store, for example. Alternatively, the location coordinate information of the karaoke store on a map may be used.

また、本発明は、請求の範囲および明細書全体から読み取ることのできる発明の要旨または思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴うサーバ装置もまた本発明の技術思想に含まれる。 Further, the present invention can be modified as appropriate within the scope of the invention that does not violate the gist or idea that can be read from the claims and the entire specification, and server devices that involve such changes also do not conform to the technical idea of the present invention. included.

10 カラオケシステム
11 カラオケ装置
15 携帯端末
21 サーバ装置
22 制御部
23 記憶部(第1の記憶部、第2の記憶部)
28 カラオケ装置設置情報
29 利用者端末情報
31 情報取得部
32 ログイン処理部(端末特定部)
33 店舗特定部
34 通知先特定部(端末特定部)
35 通知部
10 Karaoke system 11 Karaoke device 15 Mobile terminal 21 Server device 22 Control unit 23 Storage unit (first storage unit, second storage unit)
28 Karaoke equipment installation information 29 User terminal information 31 Information acquisition section 32 Login processing section (terminal identification section)
33 Store identification unit 34 Notification destination identification unit (terminal identification unit)
35 Notification Department

Claims (3)

カラオケ装置および複数の携帯端末と共にカラオケシステムに含まれ、前記カラオケ装置および前記複数の携帯端末のそれぞれと通信可能なサーバ装置であって、
前記カラオケ装置が設置された店舗の識別情報と前記カラオケ装置の識別情報とが相互に紐付けられた状態で記録されたカラオケ装置設置情報を記憶する第1の記憶部と、
同一のグループに属する複数の利用者がそれぞれ所持する前記複数の携帯端末のそれぞれの識別情報が相互に紐付けられた状態で記録された利用者端末情報を記憶する第2の記憶部と、
前記複数の利用者のうちのいずれかの利用者が前記カラオケ装置にログインした場合に、前記いずれかの利用者がログインした前記カラオケ装置の識別情報、および前記カラオケ装置にログインした前記いずれかの利用者が所持する前記携帯端末の識別情報を取得する情報取得部と、
前記複数の利用者のうちの一の利用者が前記カラオケ装置にログインした場合に、前記カラオケ装置設置情報、および前記情報取得部により取得された前記カラオケ装置の識別情報に基づき、前記カラオケ装置が設置された店舗を特定する店舗特定部と、
前記一の利用者が前記カラオケ装置にログインしてから所定時間以内に前記複数の利用者のうちの他の利用者が前記カラオケ装置にログインしない場合には、前記利用者端末情報、および前記情報取得部により取得された、前記一の利用者が所持する前記携帯端末の識別情報に基づき、前記他の利用者が所持する携帯端末を特定する端末特定部と、
前記店舗特定部により特定された店舗に関する情報を、前記端末特定部により特定された携帯端末に通知する通知部とを備えていることを特徴とするサーバ装置。
A server device included in a karaoke system together with a karaoke device and a plurality of mobile terminals, and capable of communicating with each of the karaoke device and the plurality of mobile terminals,
a first storage unit that stores karaoke device installation information in which identification information of a store where the karaoke device is installed and identification information of the karaoke device are recorded in a mutually linked manner;
a second storage unit that stores user terminal information in which identification information of each of the plurality of mobile terminals owned by a plurality of users belonging to the same group is recorded in a mutually linked manner;
When any one of the plurality of users logs into the karaoke device, the identification information of the karaoke device into which one of the users logs in, and the identification information of the karaoke device into which one of the users logs into the karaoke device. an information acquisition unit that acquires identification information of the mobile terminal owned by the user;
When one of the plurality of users logs into the karaoke device, the karaoke device is installed based on the karaoke device installation information and the identification information of the karaoke device acquired by the information acquisition unit. a store identification section that identifies the store where the store is installed;
If another user among the plurality of users does not log in to the karaoke device within a predetermined time after the one user logs in to the karaoke device, the user terminal information and the information a terminal identification unit that identifies a mobile terminal owned by the other user based on identification information of the mobile terminal owned by the one user acquired by the acquisition unit;
A server device comprising: a notification section that notifies a mobile terminal specified by the terminal identification section of information regarding the store specified by the store identification section.
複数のカラオケ装置および複数の携帯端末と共にカラオケシステムに含まれ、前記複数のカラオケ装置および前記複数の携帯端末のそれぞれと通信可能なサーバ装置であって、
前記カラオケ装置が設置された店舗の識別情報と前記カラオケ装置の識別情報とが相互に紐付けられた状態で記録されたカラオケ装置設置情報を記憶する第1の記憶部と、
同一のグループに属する複数の利用者がそれぞれ所持する前記複数の携帯端末のそれぞれの識別情報が相互に紐付けられた状態で記録された利用者端末情報を記憶する第2の記憶部と、
前記複数の利用者のうちのいずれかの利用者が前記複数のカラオケ装置のうちのいずれかのカラオケ装置にログインした場合に、前記いずれかの利用者がログインした前記いずれかのカラオケ装置の識別情報、および前記いずれかのカラオケ装置にログインした前記いずれかの利用者が所持する前記携帯端末の識別情報を取得する情報取得部と、
前記複数の利用者のうちの一の利用者が前記複数のカラオケ装置のうちの一のカラオケ装置にログインした場合に、前記カラオケ装置設置情報、および前記情報取得部により取得された前記一のカラオケ装置の識別情報に基づき、前記一のカラオケ装置が設置された店舗を特定する店舗特定部と、
前記一の利用者が前記一のカラオケ装置にログインした後、前記複数の利用者のうちの他の利用者が前記複数のカラオケ装置のうちの他のカラオケ装置にログインした場合に、前記店舗特定部により特定された、前記一のカラオケ装置が設置された店舗に関する情報を、前記他の利用者が所持する携帯端末に通知する通知部とを備えていることを特徴とするサーバ装置。
A server device included in a karaoke system together with a plurality of karaoke devices and a plurality of mobile terminals, and capable of communicating with each of the plurality of karaoke devices and the plurality of mobile terminals,
a first storage unit that stores karaoke device installation information in which identification information of a store where the karaoke device is installed and identification information of the karaoke device are recorded in a mutually linked manner;
a second storage unit that stores user terminal information in which identification information of each of the plurality of mobile terminals owned by a plurality of users belonging to the same group is recorded in a mutually linked manner;
When any one of the plurality of users logs into one of the plurality of karaoke apparatuses, the identification of one of the karaoke apparatuses to which the one of the users has logged in; information, and an information acquisition unit that acquires identification information of the mobile terminal owned by any of the users who have logged in to any of the karaoke devices;
When one of the plurality of users logs into one of the plurality of karaoke apparatuses, the karaoke apparatus installation information and the one karaoke apparatus acquired by the information acquisition unit a store identification unit that identifies a store where the first karaoke device is installed based on identification information of the device;
After the one user logs in to the one karaoke device, when another user among the plurality of users logs in to another karaoke device among the plurality of karaoke devices, the store identification and a notification section that notifies a mobile terminal owned by the other user of information regarding a store in which the first karaoke device is installed, which is specified by the server device.
前記一の利用者が前記一のカラオケ装置にログインした後、前記他の利用者が前記他のカラオケ装置にログインした場合に、前記店舗特定部は、前記カラオケ装置設置情報、および前記情報取得部により取得された前記他のカラオケ装置の識別情報に基づき、前記他のカラオケ装置が設置された店舗を特定し、前記通知部は、前記店舗特定部により特定された、前記他のカラオケ装置が設置された店舗に関する情報を、前記一の利用者が所持する携帯端末に通知することを特徴とする請求項2に記載のサーバ装置。 After the first user logs in to the first karaoke device, when the other user logs in to the other karaoke device, the store specifying unit stores the karaoke device installation information and the information acquisition unit. The notification unit specifies the store where the other karaoke device is installed based on the identification information of the other karaoke device acquired by the 3. The server device according to claim 2, wherein the server device notifies a mobile terminal owned by the one user of the information regarding the store that has been opened.
JP2020113098A 2020-06-30 2020-06-30 Karaoke system server equipment Active JP7423162B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113098A JP7423162B2 (en) 2020-06-30 2020-06-30 Karaoke system server equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020113098A JP7423162B2 (en) 2020-06-30 2020-06-30 Karaoke system server equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022011754A JP2022011754A (en) 2022-01-17
JP7423162B2 true JP7423162B2 (en) 2024-01-29

Family

ID=80148391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020113098A Active JP7423162B2 (en) 2020-06-30 2020-06-30 Karaoke system server equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7423162B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271818A (en) 2006-03-30 2007-10-18 Daiichikosho Co Ltd Karaoke system with ruby display function
JP2017097300A (en) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社第一興商 Karaoke system and server

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007271818A (en) 2006-03-30 2007-10-18 Daiichikosho Co Ltd Karaoke system with ruby display function
JP2017097300A (en) 2015-11-27 2017-06-01 株式会社第一興商 Karaoke system and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022011754A (en) 2022-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883013B2 (en) Interactive messaging service operation method providing acknowledgment
KR101521332B1 (en) Method of provicing a lot of services extended from a instant messaging service and the instant messaging service
CN106211020A (en) The AD HOC Peer-To-Peer of mobile device
CN107409162A (en) Communication system and the method using the communication system
US20100125580A1 (en) Automatic buddy management
JP5111183B2 (en) A method for preventing a malfunction of a karaoke apparatus by recognizing that a user having a portable terminal has left the room
CN102422268A (en) A framework for supporting multi-device collaboration
JP2001249878A (en) Method and system for reporting communication means
KR20040081058A (en) System and method for social interaction
JP4869804B2 (en) Information sharing control system
CN101223796A (en) Asynchronous media communications using priority tags
CN104702881B (en) Method and system for the automatic start of audio/video conference
JP2012003635A (en) Information processor, information processing method and program
KR20100094515A (en) Network chat device and methods thereof
JP2015185107A (en) Chat summary reference control method, chat summary reference control program and chat summary reference control apparatus
JP2015070429A (en) Server, terminal management method and program
JP4541841B2 (en) Contact information management device
JP7423162B2 (en) Karaoke system server equipment
JP2006197126A (en) Presence server, mobile unit, and presence information management system and method
JP2020201733A (en) Safety confirmation system and safety confirmation method
KR100736031B1 (en) System and method for offering personalized office work
JP5468081B2 (en) Information processing system, information processing method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, information processing terminal, information processing terminal control method, information storage medium, and program
JP4282001B2 (en) Safety confirmation system and method for providing safety confirmation service
JP6550326B2 (en) Karaoke system, server
JP2009244732A (en) Method for transmitting message to singer from participants through portable terminal carried by each karaoke user

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7423162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150