JP7392788B2 - Information processing device and program - Google Patents

Information processing device and program Download PDF

Info

Publication number
JP7392788B2
JP7392788B2 JP2022148929A JP2022148929A JP7392788B2 JP 7392788 B2 JP7392788 B2 JP 7392788B2 JP 2022148929 A JP2022148929 A JP 2022148929A JP 2022148929 A JP2022148929 A JP 2022148929A JP 7392788 B2 JP7392788 B2 JP 7392788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
folder
work space
registered
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022148929A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022173310A (en
Inventor
直樹 岡本
武史 國政
篤志 丸山
将弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2022148929A priority Critical patent/JP7392788B2/en
Publication of JP2022173310A publication Critical patent/JP2022173310A/en
Priority to JP2023191974A priority patent/JP2024009051A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7392788B2 publication Critical patent/JP7392788B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device and a program.

スキャナで読み込まれた画像データやパーソナルコンピュータ(PC)上のアプリケーションで作成された文書データを管理する文書管理装置・ソフトウエアが存在している。例えば、出願人が提供するDocuWorks(商標)や、AdobeSystems社のAdobe Acrobat(商標)等のドキュメントハンドリングソフトウェアが、その一例である。この種の文書管理装置は、紙文書をスキャンすることで得られたイメージデータのファイル(例えばビットマップ形式、TIFF形式、JPEG形式)や、ワードプロセッサやスプレッドシート等の各種アプリケーションで作成されたアプリケーションファイルを取り込んで、管理することができる。 There are document management devices and software that manage image data read by a scanner and document data created by an application on a personal computer (PC). For example, document handling software such as DocuWorks (trademark) provided by the applicant and Adobe Acrobat (trademark) by Adobe Systems is one example. This type of document management device stores image data files obtained by scanning paper documents (for example, bitmap format, TIFF format, JPEG format) and application files created with various applications such as word processors and spreadsheets. can be imported and managed.

文書管理装置内には、OSのファイルシステムを利用してフォルダの階層構造が形成可能であり、ユーザは、使用する文書をその階層構造内の適切なフォルダに保存することで、多数の文書群を整理する。 A hierarchical structure of folders can be formed within the document management device using the file system of the OS, and users can save documents to be used in appropriate folders within the hierarchical structure to create a large number of document groups. Organize.

特許文献1には、フォルダ(ディレクトリ)を他のフォルダにコピー又は移動することが記載されている(例えば段落0002)。 Patent Document 1 describes copying or moving a folder (directory) to another folder (for example, paragraph 0002).

特開2016-024487号公報Japanese Patent Application Publication No. 2016-024487

フォルダが内部にフォルダを持つ階層構造は、文書群を分類して整理するのには役立つが、そのフォルダを開いてそのフォルダ内の文書の一覧を表示したとしても、そのフォルダ内にある文書(そのフォルダの下位の階層のフォルダ群に含まれるものもある)の全貌を知ることはできない。フォルダ内にある文書群全体を知るには、下位階層のフォルダを順次開いていくという煩雑な操作が必要になる。例えば現在の作業に必要な文書群を格納して一覧できるようにする等、階層的な分類整理が不要な目的では、このような煩雑な操作を要求する仕様はデメリットにしかならない。 The hierarchical structure of folders with folders inside them is useful for classifying and organizing documents, but even if you open the folder and display a list of the documents in that folder, the documents in that folder ( It is not possible to know the complete picture of the folder (some of which may be included in folders in the hierarchy below that folder). In order to know the entire set of documents in a folder, it is necessary to perform a complicated operation of sequentially opening lower-level folders. For purposes that do not require hierarchical classification, such as storing and viewing a group of documents necessary for the current task, specifications that require such complicated operations are only a disadvantage.

本発明は、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダに登録され作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示できるようにすることを目的とする。 The present invention can simultaneously display a list of files registered in a workspace where files can be registered but folders cannot be registered, and files that are registered in a normal folder that can have folders but are not registered in the workspace. The purpose is to make it visible.

請求項に係る発明は、コンピュータに、文書管理画面を表示装置の画面に表示させるよう動作させ、前記文書管理画面は、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示可能としていることを特徴とするプログラムであって、前記コンピュータに、さらにユーザが前記文書管理画面内に表示された前記作業スペース外のファイルに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をすると、前記作業スペース内に前記ファイルを登録させ、ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記通常フォルダに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をしようとすると、前記通常フォルダを前記作業スペースへ登録できない旨を前記文書管理画面に表示させるよう動作させることを特徴とするプログラムである。 The invention according to claim 1 operates a computer to display a document management screen on the screen of a display device, and the document management screen displays files registered in a work space where files can be registered but folders cannot be registered. A program characterized in that it is possible to simultaneously display a list, a normal folder that can have folders therein, and files registered in the normal folder but not registered in the work space, the computer Further, when the user performs a drag and drop operation on a file outside the workspace displayed in the document management screen into the workspace, the file is registered in the workspace, and the user can register the file in the workspace. When an attempt is made to drag and drop the normal folder displayed on the management screen into the work space, the document management screen displays a message that the normal folder cannot be registered in the work space. This is a program featuring the following.

請求項に係る発明は、ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記通常フォルダに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をしようとすると、前記通常フォルダを前記作業スペースへ登録できない旨に加え、前記通常フォルダ内のファイルを前記作業スペースに登録するか問い合わせる表示を前記文書管理画面に表示させるよう動作させることを特徴とする請求項に記載のプログラムである。 The invention according to claim 2 provides that when a user tries to drag and drop the normal folder displayed in the document management screen into the work space, the normal folder cannot be registered in the work space. 2. The program according to claim 1 , further comprising: displaying a message on the document management screen asking whether to register files in the normal folder in the work space.

請求項に係る発明は、コンピュータに、文書管理画面を表示装置の画面に表示させるよう動作させ、前記文書管理画面は、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示可能としていることを特徴とするプログラムであって、前記作業スペースに登録されているファイルは、いずれかの通常フォルダに登録されているファイルがコピーされたものであり、前記コンピュータに、前記作業スペースに登録されているファイルの一覧の中のファイルに対して、ユーザからコピー元の表示の指示を受けた場合に、当該ファイルのコピー元である通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルとを、前記作業スペースに登録されているファイルの一覧と同時に前記文書管理画面に表示させることを特徴とするプログラムである。 The invention according to claim 3 operates a computer to display a document management screen on the screen of a display device, and the document management screen displays files registered in a work space where files can be registered but folders cannot be registered. A program characterized in that it is possible to simultaneously display a list, a normal folder that can have folders therein, and files registered in the normal folder but not registered in the work space. The files registered in the space are copies of the files registered in any normal folder, and the files in the list of files registered in the workspace are copied to the computer. , when receiving an instruction from the user to display the copy source, the normal folder that is the copy source of the file and the files registered in the normal folder but not registered in the work space are registered in the work space. This program is characterized in that it simultaneously displays a list of files currently stored on the document management screen.

請求項に係る発明は、前記文書管理画面に表示された前記作業スペースに登録されているファイルの一覧において、ユーザから前記コピー元の表示の指示を受けたファイルが、その一覧内の他のファイルとは識別可能な表示態様で表示されることを特徴とする請求項に記載のプログラムである。 In the invention according to claim 4 , in the list of files registered in the work space displayed on the document management screen, the file for which the user has instructed to display the copy source is different from other files in the list. 4. The program according to claim 3 , wherein the file is displayed in an identifiable display manner.

請求項に係る発明は、コンピュータに、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧を表示装置の画面に表示させ、前記作業スペースに登録されていないファイルに対して、ユーザからメニューを呼び出す指示があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目を含む第1メニューを前記画面上に表示させ、前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目に対するユーザによる選択があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースに登録させる一方、フォルダに対してユーザからメニューを呼び出す指示があった場合には、前記フォルダをワンタッチで前記作業スペースへ登録する項目を含まない第2メニューを前記画面上に表示させることを特徴とするプログラムである。 The invention according to claim 5 causes a computer to display a list of files registered in a work space in which files can be registered but folders cannot be registered on the screen of a display device, and to display files not registered in the work space. When the user gives an instruction to call up a menu, a first menu including an item for registering the file in the work space with a single touch is displayed on the screen, and the file is registered in the work space with a single touch. When the user selects an item to be registered, the file is registered in the workspace, and when the user instructs a folder to call up a menu, the folder is moved to the workspace with a single touch. This program is characterized in that a second menu that does not include items to be registered is displayed on the screen.

請求項に係る発明は、コンピュータに、さらにクリップボードにコピーしたフォルダを前記作業スペースにペーストする指示をユーザから受けた場合に、その指示に応じたペーストを実行させず、前記作業スペースにはフォルダをコピーできない旨を前記表示装置の前記画面上に表示させることを特徴とする請求項に記載のプログラムである。 In the invention according to claim 6 , when the computer receives an instruction from the user to paste a folder copied to the clipboard into the work space, the computer does not execute the paste according to the instruction, and the folder is not pasted in the work space. 6. The program according to claim 5 , wherein the program displays on the screen of the display device a message indicating that the image cannot be copied.

請求項に係る発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、文書管理画面を表示装置の画面に表示し、前記文書管理画面は、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示可能としており、ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記作業スペース外のファイルに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をすると、前記作業スペース内に前記ファイルを登録させ、ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記通常フォルダに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をしようとすると、前記通常フォルダを前記作業スペースへ登録できない旨を前記文書管理画面に表示させるよう動作させることを特徴とする情報処理装置である。 The invention according to claim 7 includes a processor, the processor displays a document management screen on a screen of a display device, and the document management screen is registered in a work space where files can be registered but folders cannot be registered. A list of files, a normal folder that can have folders inside, and files registered in the normal folder but not registered in the work space can be displayed at the same time , and the user can display them in the document management screen. When the user drags and drops a file outside the workspace into the workspace, the file is registered in the workspace, and the user can drag and drop the file into the workspace. When an attempt is made to perform a drag-and-drop operation into the work space, the information processing apparatus is configured to display a message on the document management screen that the normal folder cannot be registered in the work space.

請求項に係る発明は、プロセッサを備え、前記プロセッサは、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧を表示装置の画面に表示し、前記作業スペースに登録されていないファイルに対して、ユーザからメニューを呼び出す指示があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目を含む第1メニューを前記画面上に表示し、前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目に対するユーザによる選択があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースに登録させる一方、フォルダに対してユーザからメニューを呼び出す指示があった場合には、前記フォルダをワンタッチで前記作業スペースへ登録する項目を含まない第2メニューを前記画面上に表示することを特徴とする情報処理装置である。 The invention according to claim 8 includes a processor, the processor displays a list of files registered in a work space where files can be registered but folders cannot be registered on a screen of a display device, and the processor displays a list of files registered in a work space where files can be registered but folders cannot be registered, When the user instructs to call up a menu for a file that has not been saved, a first menu containing an item for registering the file in the work space with one touch is displayed on the screen, and the file is added to the work space. If the user selects an item to be registered in a space with one touch, the file is registered in the work space, while if the user instructs a folder to call up a menu, the folder is registered in one touch. The information processing apparatus is characterized in that a second menu that does not include items to be registered in the work space is displayed on the screen.

請求項1又はに係る発明によれば、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダに登録され作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示することができる。 According to the invention according to claim 1 or 7 , a list of files registered in a work space where files can be registered but folders cannot be registered, and a list of files registered in a normal folder that can have folders inside and registered in the work space. It is possible to display files that are not displayed at the same time.

更に、通常フォルダを作業スペースに登録することが禁止されていることをユーザに知らせることができる。 Furthermore , it is possible to inform the user that registering a normal folder in the work space is prohibited.

請求項に係る発明によれば、単に通常フォルダを作業スペースへ登録できないことをユーザに知らせるだけでなく、その代わりに通常フォルダ内のファイルを作業スペースに登録する指示をユーザから受け付けることができる。 According to the invention according to claim 2 , it is possible not only to notify the user that the normal folder cannot be registered in the work space, but also to receive an instruction from the user to register the files in the normal folder in the work space instead. .

請求項に係る発明によれば、作業スペースに登録されているファイルのコピー元の通常フォルダにある他のファイルの情報をユーザに提供することができる。 According to the invention according to claim 3 , it is possible to provide the user with information about other files in the normal folder from which the file registered in the work space is copied.

請求項に係る発明によれば、作業スペースに登録されているファイルの一覧と同時に表示されている通常フォルダが、作業スペースに登録されているどのファイルのコピー元であるかをユーザに知らせることができる。 According to the invention according to claim 4 , the normal folder displayed at the same time as the list of files registered in the work space informs the user which file registered in the work space is the copy source. I can do it.

請求項又はに係る発明によれば、作業スペースに対してフォルダがワンタッチで登録されることを防ぐことができる。 According to the invention according to claim 5 or 8 , it is possible to prevent a folder from being registered in a work space with a single touch.

請求項に係る発明によれば、クリップボードにコピーされたフォルダが作業スペースに登録されることを防ぐことができる。 According to the invention according to claim 6 , it is possible to prevent a folder copied to the clipboard from being registered in the work space.

実施形態の文字認識処理制御が適用される文書管理システムの概略構成を例示する図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a document management system to which character recognition processing control according to an embodiment is applied. 文書管理システムが提供する文書管理画面の例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a document management screen provided by the document management system. 文書のアイコンに対してメニュー項目「作業スペースにコピー」を含むコンテキストメニューを表示した文書管理画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a document management screen in which a context menu including a menu item "copy to work space" is displayed for a document icon. 新たな文書がコピーされた後の作業スペースを示した文書管理画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a document management screen showing a work space after a new document has been copied. フォルダのアイコンに対するコンテキストメニュー(メニュー項目「作業スペースにコピー」は含まれない)を表示した文書管理画面を例示する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a document management screen displaying a context menu for a folder icon (menu item "Copy to work space" is not included). フォルダを作業スペースにコピーする操作を行った場合に表示されるエラー通知画面の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an error notification screen that is displayed when an operation is performed to copy a folder to a work space. フォルダを作業スペースにコピーする操作を行った場合に表示される問合せ画面の例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an inquiry screen that is displayed when an operation is performed to copy a folder to a work space. 別の例においてフォルダを作業スペースにコピーする操作を行った場合に表示される問合せ画面の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an inquiry screen displayed when an operation to copy a folder to a work space is performed in another example. 文書管理システムの起動時に開くフォルダの設定画面の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a folder setting screen that opens when the document management system is started. 文書管理システムの起動時の表示制御の手順の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display control procedure when starting up the document management system. 文書管理システムの終了中に作業スペースに文書が登録された後、文書管理システムが起動された時に表示される文書管理画面の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a document management screen that is displayed when the document management system is started after a document is registered in the work space while the document management system is shutting down. 文書についての情報ビューを表示した文書管理画面の例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a document management screen displaying an information view about a document. 文書ペイン上に開かれた作業スペース内の各文書のアイコンの表示に、各文書のコピー元の場所の情報を反映させた文書管理画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a document management screen in which information about the copy source location of each document is reflected in the icon display of each document in the work space opened on the document pane. 文書についての情報ビューにコピー元の場所としてインターネット上のURLを表示した文書管理画面の例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a document management screen in which a URL on the Internet is displayed as a copy source location in an information view about a document. 文書のアイコンをコピー元の場所に応じてグルーピングして表示する文書管理画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a document management screen that displays document icons grouped according to copy source locations. コピー元の場所(フォルダ)を開くメニュー項目を含んだ文書のコンテキストメニューを表示した文書管理画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a document management screen displaying a document context menu including a menu item for opening a copy source location (folder). 作業スペース内の文書と、その中の文書のコピー元のフォルダの文書とをそれぞれ一覧表示した文書管理画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a document management screen that displays a list of documents in a work space and documents in a folder from which documents in the workspace are to be copied. 作業スペースのコンテキストメニューとしてメニュー項目「片付ける」を含んだものを表示する文書管理画面を例示する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating a document management screen that displays a context menu for a work space that includes the menu item "tidy up." 片付け処理部による作業スペースの片付け処理の手順を例示する図である。It is a figure which illustrates the procedure of the tidying up process of the work space by a tidying up process part. 片付けダイアログの表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a tidying up dialog. 片付け処理の後に表示される文書管理画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a document management screen displayed after the tidying process. 片付けフォルダについてメニュー項目を含んだ文書「作業スペースに戻す」を含んだコンテキストメニューを表示した文書管理画面を例示する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a document management screen displaying a context menu including a document “return to work space” that includes a menu item regarding a tidying up folder. 片付け処理部による片付けフォルダの戻し処理の手順を例示する図である。It is a figure which illustrates the procedure of the return process of the tidying up folder by a tidying up processing part. 片付けフォルダの戻し処理の際に表示するダイアログを例示する図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a dialog displayed when returning a tidying up folder. 作業スペースとクラウドの同期を指示するボタンを含んだ文書管理画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a document management screen including a button for instructing synchronization between a work space and a cloud. 文書管理画面に片付けフォルダを開いた状態では、クラウド側との同期ボタンが表示されないことを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing that the synchronization button with the cloud side is not displayed when the tidying up folder is opened on the document management screen. 同期処理部が表示する問合せ画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an inquiry screen displayed by a synchronization processing unit. 自動同期の設定を含む作業スペースについての設定画面を例示する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a setting screen for a work space including settings for automatic synchronization. 同期処理の手順を例示する図である。It is a figure which illustrates the procedure of a synchronization process. 一括同期画面を例示する図である。It is a figure which illustrates a batch synchronization screen. 不整合の状態毎のアクションの判定テーブルを例示する図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an action determination table for each state of inconsistency. 一括同期画面の別の例を示す図である。It is a figure which shows another example of a batch synchronization screen.

<システムの概要>
図1に、本発明に係る文書管理システム10の概略構成を例示する。文書管理システム10は、例えば出願人の提供するDocuWorks(商標)や、AdobeSystems社のAdobe Acrobat(商標)のように、登録された文書ファイルに対する閲覧、編集、注釈付け(色付きマーカー、付箋、スタンプ等の付加)等の処理機能を提供するソフトウエアである。このソフトウエアは、PC(パーソナルコンピュータ)又はサーバ等のコンピュータで実行されることにより、文書管理システム10の機能を実現する。文書管理システム10は、PCにインストールされた個人用のシステムであってもよいし、リモートのユーザに対して文書ハンドリングサービスを提供するサーバとして構築されていてもよい。
<System overview>
FIG. 1 illustrates a schematic configuration of a document management system 10 according to the present invention. The document management system 10 is capable of viewing, editing, annotating (color markers, sticky notes, stamps, etc.) registered document files, such as DocuWorks (trademark) provided by the applicant or Adobe Acrobat (trademark) by Adobe Systems. This is software that provides processing functions such as This software realizes the functions of the document management system 10 by being executed on a computer such as a PC (personal computer) or a server. The document management system 10 may be a personal system installed on a PC, or may be constructed as a server that provides document handling services to remote users.

文書管理システム10は、機能モジュールとして、文書取り込み部12、文書処理部14、UI処理部16、設定管理部18、片付け処理部20、同期処理部22を含んでいる。 The document management system 10 includes a document importing section 12, a document processing section 14, a UI processing section 16, a setting management section 18, a tidying up processing section 20, and a synchronization processing section 22 as functional modules.

文書取り込み部12は、文書管理システム10の外部で生成された文書(ファイル)を文書管理システム10内に取り込む(すなわち登録する)ための処理を担う。取り込まれる文書には、ワードプロセッサや表計算等のアプリケーションソフトウエアで生成された当該アプリケーション固有のデータ形式のファイル(アプリケーションファイルと呼ぶ)、スキャナやデジタルカメラ等により生成されたビットマップ、TIFF、JPEG等のイメージデータ形式のイメージファイル等がある。また、文書管理システム10が取り込む文書には、動画ファイルやマルチメディアファイル等が含まれてもよい。文書取り込み部12により取り込まれた文書ファイルは、文書管理システム10の管理下にあるフォルダのうちのいずれか(例えばユーザが指定又は事前設定したもの)に格納される。文書取り込み部12は、アプリケーションファイルをそのまま文書ファイルとして取り込むか、文書管理システム10が用いる特定のデータ記述言語で記述された文書ファイルへと変換する。変換に用いられるデータ記述言語は、PDL(ページ記述言語)、又は、ページ記述言語のように文書(画像)の見た目を記述可能な他の種類の言語(PDFのデータ形式もその一例)である。このデータ記述言語で記述される文書ファイルには、テキスト、ベクターグラフィックス(ベクター表現で記述された図形)、連続階調イメージ(ビットマップ、TIFF、JPEG等のデータ形式のもの)等の複数種類のオブジェクトが含まれ得る。 The document importing unit 12 is responsible for the process of importing (that is, registering) a document (file) generated outside the document management system 10 into the document management system 10 . Documents to be imported include files in a data format specific to the application (referred to as application files) generated by application software such as word processors and spreadsheets, bitmaps generated by scanners and digital cameras, TIFF, JPEG, etc. There are image files in the image data format. Further, the documents imported by the document management system 10 may include video files, multimedia files, and the like. The document file imported by the document importing unit 12 is stored in one of the folders under the management of the document management system 10 (for example, one designated or preset by the user). The document importing unit 12 either imports the application file as it is as a document file, or converts it into a document file written in a specific data description language used by the document management system 10. The data description language used for conversion is PDL (page description language) or other types of languages that can describe the appearance of documents (images), such as page description language (PDF data format is one example). . There are multiple types of document files written in this data description language, such as text, vector graphics (shapes described in vector representation), and continuous tone images (data formats such as bitmap, TIFF, and JPEG). objects may be included.

例えば、ユーザが、ファイルシステム(例えばマイクロソフト社のエクスプローラ)のGUI(グラフィカルユーザインタフェース)画面に表示された文書管理システム10の外にあるフォルダ内の文書のアイコンを、ドラッグ&ドロップ操作で文書管理システム10のGUI画面(図2参照)のフォルダアイコンや文書ペイン120内にドロップすると、文書取り込み部12がその文書をPDL等の文書ファイルへと変換し、ドロップ先のフォルダに格納する。また、ユーザは、アプリケーションから、文書管理システム10向けの仮想プリンタ(文書取り込み部12、又はこれと同機能を持つ別のプログラム)を呼び出し、そのアプリケーションの取り扱う文書をその仮想プリンタに出力してもよい。仮想プリンタは、その文書を、文書管理システム10内で取り扱うPDL等の文書ファイルに変換し、文書管理システム10内の指定されたフォルダに保存する。 For example, a user can drag and drop a document icon in a folder outside the document management system 10 displayed on a GUI (graphical user interface) screen of a file system (for example, Microsoft Explorer) to open the document management system. When the document is dropped onto the folder icon or document pane 120 of the GUI screen 10 (see FIG. 2), the document import unit 12 converts the document into a document file such as PDL and stores it in the folder at the drop destination. Additionally, the user may call up a virtual printer for the document management system 10 (the document import unit 12 or another program with the same function) from an application and output documents handled by that application to the virtual printer. good. The virtual printer converts the document into a document file such as a PDL that can be handled within the document management system 10, and saves it in a designated folder within the document management system 10.

なお、文書管理システム10の管理下にあるフォルダ(後述する作業スペースもその一つ)は、文書管理システム10からアクセスするものであり、OSのファイルシステムからアクセスすることは想定されていない。それらフォルダに対して文書の追加や削除等の操作を行うためには、基本的には文書管理システム10を起動する。ただし、後述する「作業スペースにコピー」アプリケーション24を介した作業スペース等への文書格納は、その例外であり、文書管理システム10が起動していないときに、作業スペース等に文書を格納する機能を持つ。 Note that folders under the management of the document management system 10 (one of which is the work space described later) are accessed from the document management system 10, and are not intended to be accessed from the file system of the OS. In order to perform operations such as adding and deleting documents to these folders, the document management system 10 is basically activated. However, storing documents in a work space etc. via the "copy to work space" application 24, which will be described later, is an exception to this, and is a function to store documents in a work space etc. when the document management system 10 is not activated. have.

文書処理部14は、文書管理システム10の管理下にフォルダ、及びフォルダ内の文書ファイルについて、ユーザの指示する処理を実行する。例えば、ユーザから文書ファイルの閲覧が指示された場合には、文書処理部14はその文書ファイルを開き、文書ファイルのページの画像を画面表示する。また、文書処理部14は、ユーザからの指示に応じて、開いた文書ファイルに対する注釈の追加や削除等を行う。また、文書処理部14は、文書の「ばらし」及び「束ね」の機能を有する。ばらし処理とは、1つの文書ファイルを、指定されたページ以前のページからなる第1の文書ファイルと、その指定ページの次のページ以降のページからなる第2の文書ファイルとに分割する処理である。また、束ね処理とは、ユーザが指定した複数の文書ファイルを束ねて1つの文書ファイルにする処理である。束ね後の文書ファイルは、束ねる前の第1の文書ファイルのページ群と第2の文書ファイルのページ群とを併せ持ったファイルとなる。また、文書処理部14は、ユーザフォルダ116やその子孫フォルダについて、当該フォルダの子孫フォルダを作成する指示をユーザから受け付ける。 The document processing unit 14 executes processes instructed by the user regarding folders and document files within the folders under the management of the document management system 10. For example, when a user instructs to view a document file, the document processing unit 14 opens the document file and displays an image of a page of the document file on the screen. The document processing unit 14 also adds or deletes annotations to the opened document file in response to instructions from the user. Further, the document processing unit 14 has a function of "unbundling" and "bundling" documents. Disassembly processing is a process of dividing one document file into a first document file consisting of pages before a specified page, and a second document file consisting of pages after the specified page. be. Furthermore, the bundling process is a process of bundling a plurality of document files designated by the user into one document file. The document file after bundling becomes a file that has both the page group of the first document file and the page group of the second document file before bundling. Further, the document processing unit 14 receives an instruction from the user to create a descendant folder of the user folder 116 or its descendant folder.

UI処理部16は、文書ファイルの操作のためのUI(ユーザインタフェース)画面を提供し、その画面に対するユーザの操作を受け付ける。UI処理部16は、例えば、図2に例示する文書管理画面100を生成し、文書管理システム10がインストールされたコンピュータの表示装置に表示する(文書管理画面100については後で詳述)。 The UI processing unit 16 provides a UI (user interface) screen for operating document files, and accepts user operations on the screen. The UI processing unit 16 generates, for example, a document management screen 100 illustrated in FIG. 2, and displays it on a display device of a computer in which the document management system 10 is installed (the document management screen 100 will be described in detail later).

例示した文書管理画面100は、フォルダペイン110、文書ペイン120、操作ボタン領域130を含む。 The illustrated document management screen 100 includes a folder pane 110, a document pane 120, and an operation button area 130.

フォルダペイン110は、文書管理システム10の管理下にあるフォルダ群のツリー構造を表示する領域である。表示されるツリーのルート(根)は、文書管理システム10自体(図2ではアイコン112として示す)である。図示例では、ルートの直下には、作業スペース114、ユーザフォルダ116及びリンクフォルダという2つのフォルダがある。作業スペース114は、ユーザが現在実行中の作業のための文書群を保持するフォルダである。作業スペース114については、後で更に詳しく説明する。ユーザフォルダ116は、文書管理システム10のユーザが用いる文書群を整理して保存するために用いられるフォルダである。ユーザフォルダ116内には子フォルダや孫フォルダといった下位のフォルダ群を階層的に作成することができる。ユーザは、自ら決めた整理体系に従って必要な子孫フォルダを作成し、文書を適切なフォルダに格納する。リンクフォルダは、文書管理システム10の管理の外にあるフォルダへのリンクであり、このリンクフォルダを「開く」と、リンク先のフォルダ内の子孫フォルダがフォルダペイン110に表示される。 The folder pane 110 is an area that displays a tree structure of a group of folders under the management of the document management system 10. The root of the displayed tree is the document management system 10 itself (shown as icon 112 in FIG. 2). In the illustrated example, there are two folders directly under the root: a workspace 114, a user folder 116, and a link folder. The workspace 114 is a folder that holds a group of documents for the work currently being performed by the user. Work space 114 will be explained in more detail later. The user folder 116 is a folder used to organize and save a group of documents used by the user of the document management system 10. Within the user folder 116, lower folder groups such as child folders and grandchild folders can be created hierarchically. The user creates necessary descendant folders according to the organization system he or she has determined and stores documents in appropriate folders. A link folder is a link to a folder outside the management of the document management system 10, and when this link folder is "opened", descendant folders within the linked folder are displayed in the folder pane 110.

文書ペイン120には、フォルダペイン110内でユーザが選択したフォルダ内の文書ファイルのアイコン122群が列挙表示される。この例では、文書ファイルのアイコン122は、それぞれ当該文書ファイルの最初のページのサムネイル画像である。アイコン122に対して、クリック操作等の「開く」操作を行うことで、そのアイコン122に対応する文書を開き、その内容を画面に表示したり、その内容についての編集(例えば、追記、削除、変更等)を行ったりすることができる。また例えば、ユーザは、ある文書ファイルのアイコンをドラッグ&ドロップ操作により別の文書ファイルのアイコンに重ねることで、それら2つの文書ファイルの束ね処理を指示することができる。また、図示省略した文書管理画面100上のメニューや、アイコンに対するマウスの右クリック等の操作で呼び出されるコンテキストメニューから、文書ファイルに行う処理を選択することもできる。なお、コンテキストメニューとは、当該メニューに対応するオブジェクト(この場合は文書)に対する処理の選択肢をメニュー項目として列挙して表示した画面のことである。 The document pane 120 displays a list of icons 122 of document files in the folder selected by the user in the folder pane 110. In this example, each document file icon 122 is a thumbnail image of the first page of the document file. By performing an "open" operation such as a click operation on an icon 122, the document corresponding to the icon 122 is opened, and its contents can be displayed on the screen or edited (for example, adding, deleting, etc.). changes, etc.). For example, the user can instruct the bundling process of two document files by overlaying the icon of one document file on the icon of another document file using a drag-and-drop operation. Further, it is also possible to select the process to be performed on the document file from a menu on the document management screen 100 (not shown) or a context menu called up by an operation such as right-clicking the mouse on an icon. Note that the context menu is a screen on which options for processing an object (in this case, a document) corresponding to the menu are listed and displayed as menu items.

操作ボタン領域130は、文書ペイン120に表示されたフォルダやそのフォルダ中の文書(アイコン122)に対する各種の操作を示すボタン134~138を表示する領域である。図示例では、操作ボタン領域130には、文書ペイン120内の選択された文書を印刷する印刷ボタン、作業スペース(後述)への文書のコピーを指示するボタン134、作業スペースの一時的な片付け(後述)を指示する片付けボタン136、作業スペース内の文書のコピー元のフォルダを開くための「元の場所」ボタン138等が表示されている。 The operation button area 130 is an area for displaying buttons 134 to 138 that indicate various operations for the folder displayed in the document pane 120 and the documents (icons 122) in the folder. In the illustrated example, the operation button area 130 includes a print button that prints the document selected in the document pane 120, a button 134 that instructs to copy the document to a work space (described later), and a button 134 that instructs you to temporarily clean up the work space ( Displayed are a tidy up button 136 for instructing a document to be copied (described later), an "original location" button 138 for opening a copy source folder of a document in the work space, and the like.

図1の説明に戻ると、設定管理部18は、文書管理システム10の各種設定項目の入力を受け付け、入力された設定項目の値を保持する。設定管理部18が管理する設定項目の例として、文書管理システム10の起動時に文書管理画面100の文書ペイン120に表示するフォルダ、作業スペースとクラウドシステム上の対応フォルダとの同期についての設定などがある。 Returning to the description of FIG. 1, the settings management unit 18 accepts input of various setting items of the document management system 10, and holds the values of the input setting items. Examples of setting items managed by the setting management unit 18 include settings for folders to be displayed in the document pane 120 of the document management screen 100 when the document management system 10 is started, settings for synchronizing the work space with corresponding folders on the cloud system, etc. be.

片付け処理部20は、作業スペース内の文書群を一時的に片付ける処理を行う。片付け処理部20の機能については、後で詳しく説明する。 The tidying up processing unit 20 performs a process of temporarily tidying up documents in the work space. The functions of the tidying up processing section 20 will be explained in detail later.

同期処理部22は、作業スペースとクラウドシステム上の対応フォルダとの同期のための処理を実行する。この処理については、後で詳しく説明する。 The synchronization processing unit 22 executes processing for synchronizing the work space and the corresponding folder on the cloud system. This process will be explained in detail later.

以上、文書管理システム10の概要を説明した。次に、このシステムの各種の特徴について説明する。 The outline of the document management system 10 has been described above. Next, various features of this system will be explained.

<作業スペース>
上述したように、文書管理システム10は、ユーザが現在取り組んでいる作業に用いる文書群のためのフォルダである作業スペース114を用意している。作業スペースは、そのユーザの仕事場(例えば机の上)のメタファーであり、現在取組中の作業全体が一目でわかること、すなわち作業の一覧性を目的としている。これは、ユーザフォルダ116やその中の子孫フォルダからなる階層構造が、文書群の整理整頓を目的としているのと対照的である。
<Work space>
As described above, the document management system 10 provides the work space 114, which is a folder for a group of documents used for the work the user is currently working on. The work space is a metaphor for the user's workplace (for example, on a desk), and is intended to allow the user to see at a glance the entire work that is currently being done, that is, to view the work at a glance. This is in contrast to the hierarchical structure of the user folder 116 and its descendant folders, which is intended to organize document groups.

作業の一覧性を確保するために、作業スペース114内には文書(ファイル)のみが格納される。すなわち、作業スペース114は、子孫のフォルダ群からなる階層的な構造を内包しない。仮に作業スペース114が内部にフォルダの階層構造を持ってしまうと、現在の作業に用いられる全文書を1つの文書ペイン120上に並べて一覧に供することができない。この場合、作業スペース114の全容を把握するには、階層間の移動操作が必要になる。これに対し、作業スペース114は、文書のみからなるフラットな構造なので、階層間の行き来を必要とせず、文書ペイン120上ですべての文書のアイコン(サムネイル等)群を一覧できる。 In order to ensure visibility of the work, only documents (files) are stored in the work space 114. That is, the work space 114 does not include a hierarchical structure consisting of a group of descendant folders. If the work space 114 had a hierarchical structure of folders, it would be impossible to list all documents used in the current work on one document pane 120. In this case, in order to grasp the entire work space 114, a movement operation between layers is required. On the other hand, since the work space 114 has a flat structure consisting only of documents, icons (thumbnails, etc.) of all documents can be viewed at a glance on the document pane 120 without the need to go back and forth between layers.

作業スペース114は一時的な作業場として用い、文書の保管はユーザフォルダ116内の階層的なフォルダ群により整理して行うという使い分けを行う。 The work space 114 is used as a temporary work space, and documents are stored by organizing them in a hierarchical group of folders within the user folder 116.

<作業スペースへの文書の登録>
作業スペース114への文書の登録(保存)は、既存のフォルダ内にある文書に対して「作業スペース114にコピー」の操作を行うことで実現される。
<Registering a document to the workspace>
Registration (saving) of a document in the work space 114 is achieved by performing a "copy to work space 114" operation on a document in an existing folder.

図3に例示する文書管理画面100では、文書ペイン120上に文書管理システム10のユーザフォルダ116内のあるフォルダ(フォルダ名「ABCプロジェクト」)内の文書のアイコン122が一覧表示されている。そして、その中のある文書(名称「△△提案書」)に対するマウスの右クリック等の特定操作により、その文書に対するコンテキストメニュー124が呼び出されている。このコンテキストメニュー124内には、「開く」(文書を開いて内容を表示する)、「切り取り」、「コピー」128、「削除」、「名前の変更」、「印刷」等といった一般的な操作項目の他に「作業スペースにコピー」126という操作項目が含まれる。ユーザが「作業スペースにコピー」126の実行をクリック操作等により指示すると、文書処理部14は、その文書(ファイル)のコピーを作成し、そのコピーを作業スペース114内に保存する。この操作の後、作業スペース114を開くと、図4に示すように、文書ペイン120内に作業スペース114内の文書のアイコンが一覧表示される。 In the document management screen 100 illustrated in FIG. 3, icons 122 of documents in a certain folder (folder name "ABC Project") within the user folder 116 of the document management system 10 are displayed in a list on the document pane 120. Then, by performing a specific operation such as right-clicking the mouse on a certain document (named "△△ proposal") among them, a context menu 124 for that document is called up. This context menu 124 includes common operations such as "Open" (opens the document and displays its contents), "Cut", "Copy" 128, "Delete", "Rename", "Print", etc. In addition to the items, an operation item "copy to work space" 126 is included. When the user instructs execution of "copy to work space" 126 by a click operation or the like, the document processing unit 14 creates a copy of the document (file) and stores the copy in the work space 114. After this operation, when the work space 114 is opened, icons of the documents in the work space 114 are displayed in a list in the document pane 120, as shown in FIG.

仮に、従来の一般的な「コピー」128の操作項目を選んだ場合、その文書は、クリップボード(OSが用意しているコピー(又は切り取り)したデータの一時的な記憶領域)に記憶されるのみである。したがって、その文書を作業スペース114にコピーするには、その「コピー」128の実行の後、更に、クリップボード上のその文書のコピーを、作業スペース114に対して「貼り付け」(ペースト)する操作が必要になる。このように、従来の操作項目「コピー」128を利用する場合、ユーザは、コピーの操作と貼り付けの操作とで、合計2回の操作を少なくとも行う必要があった。 If you select the conventional general "copy" operation item 128, the document will only be stored in the clipboard (a temporary storage area for copied (or cut) data prepared by the OS). It is. Therefore, in order to copy the document to the workspace 114, after performing the "copy" 128, a further operation is performed to "paste" the copy of the document on the clipboard to the workspace 114. is required. In this way, when using the conventional operation item "copy" 128, the user had to perform at least two operations: a copy operation and a paste operation.

これに対して、操作項目「作業スペースにコピー」126の場合は、ワンタッチで、すなわちその操作項目を選ぶという1回の操作だけで、対象の文書を作業スペース114内にコピーすることができる。 On the other hand, in the case of the operation item "copy to work space" 126, the target document can be copied into the work space 114 with one touch, that is, with only one operation of selecting the operation item.

また、「作業スペースにコピー」126と同様の操作は、文書ペイン120内の文書を選択した後、操作ボタン領域130内の「作業スペースにコピー」ボタン134を押下することでも実行可能である。 Further, an operation similar to "Copy to work space" 126 can also be performed by selecting a document in the document pane 120 and then pressing the "Copy to work space" button 134 in the operation button area 130.

また、文書管理システム10に取り込み可能なデータ形式の各々について、OSが管理しているそのデータ形式に対応するコンテキストメニューに対して「作業スペースにコピー」というメニュー項目を追加してもよい。このメニュー項目には、当該文書管理システム10と同じコンピュータにインストールされている「作業スペースにコピー」アプリケーション24が対応付けられている。このアプリケーション24は、文書管理システム10が起動していないときにも読み出し可能である。ユーザが、OSのファイルシステムのGUI画面に表示された文書アイコンからコンテキストメニューを呼び出し、そのメニュー内の項目「作業スペースにコピー」を選択して実行すると、OSは、「作業スペースにコピー」アプリケーション24を起動し、その文書のパス名を渡す。起動されたその「作業スペースにコピー」アプリケーション24は、そのパス名が示す文書のコピーを作成し、作業スペースに保存する。なお、もしその文書のデータ形式が文書管理システム10内部のデータ形式(PDL形式等)と異なる場合はそのコピーのデータ形式をその内部のデータ形式に変更した後、作業スペースに保存してもよい。このようにすることで、文書管理システム10の管理下にない文書(すなわち文書管理システム10をルートとするフォルダツリーに属さないフォルダ内の文書)についても、上述と同様に一つの操作で、文書を作業スペースにコピーすることが可能になる。 Further, for each data format that can be imported into the document management system 10, a menu item "Copy to work space" may be added to the context menu corresponding to the data format managed by the OS. This menu item is associated with a "copy to workspace" application 24 installed on the same computer as the document management system 10. This application 24 can be read even when the document management system 10 is not activated. When the user calls the context menu from the document icon displayed on the GUI screen of the OS file system and selects and executes the item "Copy to workspace" in that menu, the OS launches the "Copy to workspace" application. 24 and pass the path name of the document. The activated "copy to workspace" application 24 creates a copy of the document indicated by the path name and saves it in the workspace. If the data format of the document is different from the data format inside the document management system 10 (PDL format, etc.), the data format of the copy may be changed to the internal data format and then saved in the work space. . By doing this, even documents that are not under the management of the document management system 10 (that is, documents in a folder that does not belong to the folder tree with the document management system 10 as the root) can be processed with one operation in the same way as described above. can be copied to your workspace.

また、ワードプロセッサ等の文書を生成又は編集するアプリケーションが表示している文書をアプリケーションのUIから作業スペースへ登録できるようにしてもよい。これには、例えば、そのアプリケーションの印刷指示のUIに対して、印刷先の選択肢として「文書管理システムの作業スペース」を登録し、その選択肢に対して、「作業スペースにコピー」アプリケーション24と同様の処理を行う仮想プリンタを対応付けておけばよい。ユーザは、そのワードプロセッサ等のアプリケーションに表示されている文書を作業スペースに登録したい場合、このアプリケーションの印刷指示画面を呼び出し、印刷先として「文書管理システムの作業スペース」を選択して印刷実行を指示すればよい。 Further, a document displayed by an application that generates or edits a document, such as a word processor, may be registered in the work space from the UI of the application. For example, in the print instruction UI of the application, "Document management system workspace" is registered as a print destination option, and for that option, "Copy to workspace" is applied in the same way as in the application 24. All you need to do is to associate a virtual printer that performs this process. When a user wants to register a document displayed in an application such as a word processor to a workspace, the user calls up the print instruction screen of this application, selects "Document management system workspace" as the print destination, and instructs to print. do it.

また、以上の例では、文書を作業スペースに登録する際に用いるコンテキストメニューやコピーボタン等のUIを例示したが、文書管理システム10内の作業スペース以外のフォルダに対して、同様のUIで文書を登録できるようにしてもよい。この場合、設定管理部18に対して、コンテキストメニューの操作項目「作業スペースにコピー」126や操作ボタン領域130内の「作業スペースにコピー」ボタン134に対応付けるコピー先のフォルダを設定したり、変更したりできるようにしてもよい。この場合、コンテキストメニューの操作項目「作業スペースにコピー」126の中の「作業スペース」の文字列を、設定されたコピー先フォルダの名称に変更してもよい。 In addition, in the above example, the UI such as the context menu and copy button used when registering a document in the work space was illustrated, but the same UI can be used to create a document for a folder other than the work space in the document management system 10. You may also be able to register. In this case, in the settings management section 18, the copy destination folder associated with the operation item "Copy to work space" 126 in the context menu or the "Copy to work space" button 134 in the operation button area 130 can be set or changed. You may also be able to do this. In this case, the character string "work space" in the operation item "copy to work space" 126 of the context menu may be changed to the name of the set copy destination folder.

以上では、作業スペース外のフォルダの文書を作業スペース内にコピーする場合の例を示したが、コピー以外、例えば移動(この場合、当該文書は元のフォルダから削除される)等の登録方法により、作業スペースに文書を登録してもよい。 The above example shows a case where a document in a folder outside the workspace is copied into the workspace. , documents may be registered in the workspace.

<作業スペース内に階層的なフォルダ構造を持たせないための仕組み>
前述のように作業スペースは階層構造を持たない。階層構造を持たない作業スペースを維持するための仕組みを以下に説明する。
<Mechanism to prevent a hierarchical folder structure within the workspace>
As mentioned above, workspaces do not have a hierarchical structure. The mechanism for maintaining a workspace without a hierarchical structure is explained below.

例えば、オペレーティングシステム(OS)が用いているファイルシステム内に作成したフォルダを作業スペース114として用いる場合、その作業スペース114に階層構造を持たせないために、文書処理部14は、作業スペース114に対しては、子孫フォルダの作成指示をユーザから受け付けない。例えば、フォルダペイン110内の作業スペース114のアイコンに対する特定操作(例えばマウスの右クリック)で呼び出されるコンテキストメニュー上に、フォルダの新規作成の指示のためのメニュー項目を表示しない。また、文書ペイン120に作業スペースを開いているときに、その作業スペース上(文書アイコン以外の部分)で呼び出すコンテキストメニューにも、フォルダの新規作成の項目を表示しない。 For example, when using a folder created in the file system used by the operating system (OS) as the work space 114, the document processing unit 14 creates the work space 114 so that the work space 114 does not have a hierarchical structure. However, instructions to create descendant folders are not accepted from the user. For example, a menu item for instructing the creation of a new folder is not displayed on the context menu that is invoked by a specific operation (for example, a right mouse click) on an icon in the work space 114 in the folder pane 110. Furthermore, when a workspace is opened in the document pane 120, the context menu that is called up on the workspace (other than the document icon) does not display the item for creating a new folder.

また、図5に例示するように、フォルダペイン110内のフォルダからマウスの右クリック等の操作で呼び出されるコンテキストメニュー140には「作業スペースにコピー」の項目は含めない。これにより、フォルダがワンタッチ操作で作業スペースにコピーされることはない。このコンテキストメニュー140には「コピー」142の項目が含まれるが、その項目がユーザに選択された場合に実行されるのは、そのフォルダ(内部に文書や子孫フォルダを含み得る)をクリップボードにコピーする処理である。仮に、クリップボードにコピーしたフォルダに対して、作業スペースにペーストする操作を行ったとしても、文書処理部14は、作業スペースにペーストされようとしているオブジェクトがフォルダであることを検知すると、一つの例では、そのペーストを禁止する。このとき、文書処理部14は、UI処理部16を介して、図6に例示するエラー通知画面200を表示する。このエラー通知画面200には、フォルダは作業スペースにコピーできないことを示すエラーメッセージ202が表示される。 Further, as illustrated in FIG. 5, the context menu 140 that is called up by right-clicking the mouse or the like from a folder in the folder pane 110 does not include the item "Copy to work space". This prevents folders from being copied to your workspace with a single touch. This context menu 140 includes a "Copy" 142 item, which, when selected by the user, copies the folder (which may contain documents and descendant folders) to the clipboard. This is the process of Even if an operation is performed to paste a folder copied to the clipboard into the work space, the document processing unit 14 detects that the object that is about to be pasted into the work space is a folder. Now, ban that paste. At this time, the document processing unit 14 displays an error notification screen 200 illustrated in FIG. 6 via the UI processing unit 16. This error notification screen 200 displays an error message 202 indicating that the folder cannot be copied to the work space.

同様に、文書管理システム10の管理下にないフォルダについても、コンテキストメニューには「作業スペースにコピー」アプリケーション24を呼び出すメニュー項目を含めない。また、そのようなフォルダを、クリップボードを介して作業スペースにコピーしようとしても、文書処理部14はフォルダがコピーされようとしていることを検知し、そのコピーを禁止する。 Similarly, for folders that are not under the management of the document management system 10, the context menu does not include a menu item that calls the "copy to workspace" application 24. Furthermore, even if an attempt is made to copy such a folder to the work space via the clipboard, the document processing unit 14 detects that the folder is about to be copied and prohibits the copying.

また、文書ペイン120内に開いた作業スペース内に、作業スペースの外のフォルダをドラッグ&ドロップ操作でコピー又は移動しようとしたとしても、作業スペースを管理している文書処理部14は、それを禁止する。すなわち、文書処理部14は、その操作により作業スペースに保存されようとしているオブジェクトがフォルダであることを検知すると、その保存を禁止し、例えば前述のエラー通知画面200(図6)を画面表示する。 Furthermore, even if an attempt is made to copy or move a folder outside the workspace into the workspace opened in the document pane 120 by drag and drop, the document processing unit 14 that manages the workspace will not be able to copy or move the folder outside the workspace. prohibit. That is, when the document processing unit 14 detects that the object to be saved in the work space is a folder through its operation, the document processing unit 14 prohibits the saving and displays the above-mentioned error notification screen 200 (FIG. 6) on the screen, for example. .

以上では、作業スペースへのフォルダのコピーを禁止することで、作業スペース内に階層構造が持ち込まれないようにした。別の例として、ユーザがフォルダを作業スペースにコピーする操作を行った場合に、文書処理部14は、そのフォルダの内部の文書を取り出して作業スペースにコピーしてもよい。ここで、作業スペースにコピーする文書は、そのフォルダに直接含まれるもののみに限定してもよいし、そのフォルダとその子孫のフォルダに含まれる文書すべてとしてもよい。いずれの場合も、コピーの対象として選択されたフォルダ自体やそのフォルダの子孫のフォルダは作業スペースにはコピーされず、作業スペース内は文書のみとなる。 In the above example, copying folders to the workspace is prohibited to prevent the hierarchical structure from being brought into the workspace. As another example, when the user performs an operation to copy a folder to the work space, the document processing unit 14 may extract the document inside the folder and copy it to the work space. Here, the documents to be copied to the work space may be limited to those directly included in that folder, or may be all documents included in that folder and its descendant folders. In either case, the folder selected for copying and its descendant folders are not copied to the workspace, and only documents remain in the workspace.

文書処理部14は、ユーザからフォルダを作業スペースにコピーする操作を受けると、図7に例示するように、フォルダ内の文書(ファイル)のみをコピーするかどうかを問い合わせるメッセージ212を表示した問合せ画面210を、UI処理部16を介して表示してもよい。ユーザが問合せ画面210内のOKボタンを押下すると、文書処理部14は、そのフォルダ内の各文書のコピーを作成し、それらコピーを文書管理システム10のデータ形式に変換した後、作業スペースに保存(貼り付け)する。ユーザが取り消しボタンを押下した場合は、文書処理部14は、そのフォルダを作業スペースにコピーする処理を取りやめる。 When the document processing unit 14 receives an operation from the user to copy a folder to the work space, as illustrated in FIG. 210 may be displayed via the UI processing unit 16. When the user presses the OK button on the inquiry screen 210, the document processing unit 14 creates a copy of each document in the folder, converts the copies into the data format of the document management system 10, and then saves them in the work space. (paste). If the user presses the cancel button, the document processing unit 14 cancels the process of copying the folder to the work space.

また、ユーザがフォルダを作業スペースにコピーする操作を行った場合に、コピーを実行せずにエラー通知画面200を表示する(「フォルダコピー禁止」)か、そのフォルダ内の文書のみをコピーするか(「フォルダ内の文書をコピー」)を、ユーザが設定管理部18に対して設定できるようにしてもよい。また、そのフォルダ内の文書のみをコピーするケースについて、そのフォルダに直接含まれる文書のみをコピーするか、そのフォルダとその子孫のフォルダに含まれるすべての文書をコピーするかを、設定管理部18に設定できるようにしてもよい。また、上述の「フォルダ内の文書をコピー」が設定管理部18に設定されている場合には、フォルダに対して開くコンテキストメニューに項目「作業スペースへコピー」を表示し、上述の「フォルダコピー禁止」が設定されている場合にはそのコンテキストメニューに項目「作業スペースへコピー」を表示しないよう、コンテキストメニューの表示を制御してもよい。 Also, when the user performs an operation to copy a folder to the work space, whether to display the error notification screen 200 without executing the copy ("folder copy prohibited") or to copy only the documents in that folder. (“Copy documents in folder”) may be set by the user in the setting management section 18. In addition, in the case where only the documents in the folder are to be copied, the settings management unit 18 selects whether to copy only the documents directly included in the folder, or to copy all documents included in the folder and its descendant folders. It may be possible to set it to . In addition, if the above-mentioned "Copy documents in folder" is set in the settings management section 18, the item "Copy to workspace" is displayed in the context menu that opens for the folder, and the above-mentioned "Copy folder If "Prohibited" is set, the display of the context menu may be controlled so that the item "Copy to workspace" is not displayed on the context menu.

また、文書処理部14は、フォルダを作業スペースにコピーするユーザの指示に応じて、フォルダ内の文書群を取り出して作業スペースにコピーした場合に、文書管理画面100の文書ペイン120に表示する作業スペースにて、それらコピーした文書群が同じフォルダに由来することを示す表示を行ってもよい。この表示の例を図8に示す。図8の例は、元々文書Aが保存されていた作業スペースに対し、注文書フォルダ118をコピーした場合の例である。文書ペイン120には、今回新たに作業スペースに加わった文書B、C、Dのアイコンが、元々存在した文書Aのアイコンよりも強調して(すなわちより目立ちやすい表示態様で。図示例では輪郭線を強調している)表示されている。また、それら文書B、C、Dのアイコンは、共通の表示態様(例えば輪郭線が同じ色)となっており、これによりそれら3つの文書が同じフォルダからコピーしたものであることが表現されている。また、それら3つの文書のアイコンには、注文書フォルダからのその文書のパス名を表すファイル名が付随して表示されている。図示例では、例えば、文書Bは注文書フォルダに直接含まれるファイルなのに対し、文書Dは注文書フォルダの直下の「201710」という名称のフォルダに含まれるファイルである。また、図8の表示では、文書Dのアイコンが文書B及びCのアイコンより下に表示されることで、文書Dが文書B及びCよりも下位のフォルダに属していることが表現されている。 The document processing unit 14 also performs a task to be displayed on the document pane 120 of the document management screen 100 when a group of documents in a folder is extracted and copied to the work space in response to an instruction from a user who wants to copy the folder to the work space. In the space, a display may be made to indicate that the copied document group originates from the same folder. An example of this display is shown in FIG. The example in FIG. 8 is an example in which the order form folder 118 is copied to the work space where document A was originally saved. In the document pane 120, the icons of documents B, C, and D, which have been newly added to the work space, are displayed in a manner that is more emphasized than the icon of document A that originally existed (in other words, in a more conspicuous display mode. In the illustrated example, the icons are displayed with outlines. (highlighted) is displayed. In addition, the icons for these documents B, C, and D have a common display style (for example, the outlines are the same color), which indicates that these three documents were copied from the same folder. There is. Further, the icons of these three documents are displayed with file names representing the path names of the documents from the order form folder. In the illustrated example, for example, document B is a file included directly in the order form folder, while document D is a file included in a folder named "201710" directly under the order form folder. In addition, in the display of FIG. 8, the icon of document D is displayed below the icons of documents B and C, indicating that document D belongs to a lower folder than documents B and C. .

<起動時の表示>
次に、文書管理システム10を起動した時に表示される文書管理画面100の表示について説明する。
<Display at startup>
Next, the display of the document management screen 100 that is displayed when the document management system 10 is started will be described.

設定管理部18には、この起動直後の文書管理画面100の文書ペイン120に開かれるフォルダを設定できる。この起動時に開くフォルダの設定を受け付ける設定画面300を図9に例示する。この例では、選択肢欄302において、起動時に開くフォルダを、ユーザフォルダ、文書管理システム10を前回終了した時点で開いていたフォルダ、及び作業スペースの3つの選択肢欄302から選ぶことが可能である。文書管理システム10は、次に説明する例外ケースを除いた通常の場合は、起動時に文書ペイン120に開くフォルダを、その設定に従って決定する。 In the settings management section 18, a folder to be opened in the document pane 120 of the document management screen 100 immediately after startup can be set. FIG. 9 illustrates an example of a setting screen 300 that accepts settings for a folder to be opened at startup. In this example, in the option column 302, it is possible to select the folder to be opened at startup from three option columns 302: a user folder, a folder that was open when the document management system 10 was last closed, and a work space. In normal cases, except for exceptional cases described below, the document management system 10 determines the folder to be opened in the document pane 120 upon startup according to its settings.

一方、前述の例外ケースとは、文書管理システム10が終了中(すなわち文書管理システム10が非稼働状態である期間)の間に、作業スペースに文書が登録された場合である。上述したように、本実施形態では,文書管理システム10が終了中であっても、ファイルシステムのUI上の文書のコンテキストメニューから「作業スペースにコピー」アプリケーション24を呼び出したり、ワードプロセッサ等の文書を生成、編集するアプリケーションから印刷先を作業スペースとする仮想プリンタに印刷指示を行ったりすることで、文書を作業スペースに登録することができる。このように、文書管理システム10が終了中に文書が作業スペースに登録された場合、ユーザは作業スペース上でその文書を用いて作業を行う意図を持っている可能性が高い。しかし、起動時に開くフォルダの設定が作業スペース以外のフォルダである場合、文書管理システム10の起動直後に開かれるフォルダは作業スペースではない。したがって、その作業スペース内の新規の登録文書を確認するには、作業スペースを開く操作を行う必要がある。 On the other hand, the above-mentioned exceptional case is a case where a document is registered in the work space while the document management system 10 is being shut down (that is, during a period when the document management system 10 is in an inactive state). As described above, in this embodiment, even if the document management system 10 is shutting down, the "copy to work space" application 24 can be called from the context menu of the document on the UI of the file system, or the document can be copied from a word processor or the like. A document can be registered in a work space by issuing a print instruction from an application that generates or edits it to a virtual printer whose work space is a print destination. In this way, if a document is registered in the work space while the document management system 10 is closed, there is a high possibility that the user intends to work with the document in the work space. However, if the folder to be opened at startup is set to a folder other than the workspace, the folder that is opened immediately after the document management system 10 is started is not a workspace. Therefore, in order to check the newly registered documents in the workspace, it is necessary to open the workspace.

そこで、本実施形態では、文書管理システム10が終了中(すなわち、文書管理システム10が実行されていない、すなわち稼働していない期間)の間に作業スペースに文書が登録された場合、起動時に開くフォルダの設定によらず、文書管理システム10の起動時に作業スペースを文書ペイン120に開く。この起動時の表示制御の手順の例を、図10に示す。 Therefore, in this embodiment, if a document is registered in the work space while the document management system 10 is being terminated (that is, during a period when the document management system 10 is not being executed, that is, not in operation), the document management system 10 is opened at startup. Regardless of folder settings, a work space is opened in the document pane 120 when the document management system 10 is started. An example of the display control procedure at startup is shown in FIG.

図10の手順では、文書管理システム10が起動された際、まずUI処理部16は、文書管理システム10の前回の終了後に作業スペースに登録された文書の有無を調べる(S10)。S10での調査は、例えば、UI処理部16が、文書管理システム10の終了中に文書を作業スペースに登録する機能を持つプログラム(例えば「作業スペースにコピー」アプリケーション24及び仮想プリンタ)に対して、終了中の期間に文書を登録したかどうかを問い合わせることで行う。そのプログラム(すなわち、そのプログラムをコンピュータに実行させることで実現される仮想的な処理装置のこと)は、作業スペースに文書を登録した時刻の情報を含むログを記録しており、UI処理部16からの問合せに応じて、最後に作業スペースに文書を登録した時刻を返す。UI処理部16は、そのプログラムから応答された時刻が、文書管理システム10の前回の終了時刻(これは文書管理システム10が記録している)と現時刻との間であれば、文書管理システム10が終了中に作業スペースに登録された文書があったと判定する。あるいは逆にUI処理部16が、文書管理システム10の前回の終了時刻を含む問合せをそのプログラムに送り、そのプログラムがその終了時刻以降に文書を登録したか否かを応答してもよい。また、UI処理部16が、そのアプリケーションに問合せを行う代わりに、そのプログラムが記録したログを参照することで、その判定を行ってもよい。あるいは、そのプログラムが、作業スペースに文書を格納(コピー等)するとフラグを「格納あり」を示す値にセットし、文書管理システム10の起動時に、UI処理部16が、そのフラグを参照することで文書管理システム10が非稼働中の作業スペースへの文書格納の有無を判定し、そのフラグをリセットするようにしてもよい。また更に別の例として、文書管理システム10が、前回の終了時点での作業スペース内の文書のリストを記憶し、このリストと、今回起動した時点で作業スペースにある文書とを照合することで、終了中に作業スペースに新たに追加された文書の有無を判定してもよい。 In the procedure of FIG. 10, when the document management system 10 is started, the UI processing unit 16 first checks whether there is a document registered in the work space after the previous termination of the document management system 10 (S10). In the investigation in S10, for example, the UI processing unit 16 checks programs (for example, "copy to work space" application 24 and virtual printer) that have a function of registering documents in the work space while the document management system 10 is closed. , by inquiring whether any documents were registered during the period that is ending. The program (that is, a virtual processing device realized by having a computer execute the program) records a log containing information on the time when the document was registered in the work space, and the UI processing unit 16 In response to a query from , returns the time when a document was last registered in the workspace. If the time received as a response from the program is between the previous end time of the document management system 10 (this is recorded by the document management system 10) and the current time, the UI processing unit 16 processes the document management system. It is determined that there was a document registered in the work space while 10 was completed. Alternatively, the UI processing unit 16 may send an inquiry including the previous end time of the document management system 10 to the program, and reply whether the program has registered a document after the end time. Further, instead of making an inquiry to the application, the UI processing unit 16 may make the determination by referring to a log recorded by the program. Alternatively, when the program stores (copies, etc.) a document in the work space, it sets a flag to a value indicating "Stored", and the UI processing unit 16 refers to the flag when the document management system 10 is started. The document management system 10 may determine whether a document is stored in an inactive work space and reset the flag. As yet another example, the document management system 10 stores a list of documents in the workspace at the time of the previous termination, and collates this list with the documents in the workspace at the time of startup this time. , it may be determined whether there are any new documents added to the workspace during the termination.

S10の調査で、文書管理システム10の終了中に作業スペースに追加された文書があると判定した場合(S12)、UI処理部16は、文書ペイン120に作業スペース内の文書群を表示した文書管理画面100を表示する(S14)。一方、S12で文書管理システム10の終了中に作業スペースに追加された文書がないと判定した場合、UI処理部16は、設定管理部18内の「起動時に開くフォルダ」の設定に対応するフォルダを文書ペイン120に開いた文書管理画面100を表示する(S16)。 If it is determined in the investigation in S10 that there is a document added to the work space while the document management system 10 was closed (S12), the UI processing unit 16 displays the document group displayed in the work space in the document pane 120. The management screen 100 is displayed (S14). On the other hand, if it is determined in S12 that there is no document added to the work space while the document management system 10 is closed, the UI processing unit 16 stores a folder corresponding to the "folder to open at startup" setting in the setting management unit 18 The document management screen 100 is displayed in the document pane 120 (S16).

図11に、文書管理システム10の起動時にS14の処理により表示された、文書ペイン120に作業スペース内の文書群を表示した文書管理画面100を例示する。この例は、文書管理システム10の前回の終了時に「△△提案書」という名前の文書のみが存在していた作業スペースに対して、その終了の期間中に新たに「△△追加資料」という名前の文書が登録された後、文書管理システム10が起動した際に表示される文書管理画面100である。この例では、文書ペイン120内の新たに登録された文書「△△追加資料」のアイコンを、既存の文書「△△提案書」のアイコンと異なる表示態様で表示している。特に新たに登録された文書のアイコンは、既存の文書のアイコンよりも目立つ表示態様で表示する。 FIG. 11 illustrates a document management screen 100 in which a group of documents in the work space are displayed in the document pane 120, which is displayed by the process of S14 when the document management system 10 is started. In this example, for a workspace where only a document named "△△proposal" existed when the document management system 10 was last terminated, a new document named "△△additional materials" is added during the period of termination. This is a document management screen 100 that is displayed when the document management system 10 is started up after a document with a name is registered. In this example, the icon for the newly registered document "ΔΔ Additional Materials" in the document pane 120 is displayed in a different display manner from the icon for the existing document "ΔΔ Proposal." In particular, the icon of a newly registered document is displayed in a more conspicuous manner than the icon of an existing document.

また、前述した図8の文書管理画面100のように、起動時に開く文書管理画面100に、文書管理システム10が終了中に作業スペースに登録された各文書のコピー元のフォルダの情報を反映してもよい。すなわち、図8の例では、作業スペースに新たに登録された各文書のアイコンに対して、その文書のコピー元の文書のパスの情報を含んだファイル名を付随して表示している。また、各文書のアイコンの上からの並び順で、新規に登録された文書の属するフォルダの階層を表現している。 In addition, like the document management screen 100 in FIG. 8 described above, the information of the copy source folder of each document registered in the work space while the document management system 10 is closed is reflected in the document management screen 100 that opens at startup. It's okay. That is, in the example of FIG. 8, the icon of each document newly registered in the work space is displayed with a file name including path information of the document from which the document is copied. Furthermore, the hierarchy of the folder to which the newly registered document belongs is expressed by the order in which the icons of each document are arranged from the top.

なお、図10の手順では、文書管理システム10の終了中に作業スペースに文書が登録された場合には、その後文書管理システム10が起動したときの文書管理画面100上で必ず作業スペースを開いたが、これは一つの例である。この代わりに、終了中に作業スペースに文書が登録した後の文書管理システム10の起動時の文書管理画面100に開くフォルダを作業スペースとするか、起動時に開くフォルダの設定に従うのかを、ユーザが設定管理部18に設定してもよい。 Note that in the procedure shown in FIG. 10, if a document is registered in the work space while the document management system 10 is shutting down, the work space is always opened on the document management screen 100 when the document management system 10 is subsequently started. However, this is just one example. Instead, the user can choose whether to use the folder that opens on the document management screen 100 when the document management system 10 starts up after a document is registered in the work space during termination as the work space, or whether to follow the settings of the folder that opens at startup. It may also be set in the setting management section 18.

以上の例では、文書管理システム10が終了中に、作業スペースに登録された文書があった場合の、文書管理システム10の起動時の動作を説明したが、作業スペース以外のフォルダについて同様の動作を行うようにしてもよい。この場合、この動作の対象とするフォルダをユーザが設定管理部18に設定しておく。文書管理システム10は、起動時に、自分の終了中にそのフォルダに文書が追加されたことが判明すると、表示する文書管理画面100の文書ペイン120にそのフォルダを開く。 In the above example, the operation at startup of the document management system 10 when there is a document registered in the work space while the document management system 10 is shutting down was explained, but the same operation applies to folders other than the work space. You may also do this. In this case, the user sets the folder targeted for this operation in the setting management section 18. When the document management system 10 starts up, if it is found that a document was added to the folder while the document management system 10 is shutting down, the document management system 10 opens the folder in the document pane 120 of the document management screen 100 to be displayed.

<作業スペース内の文書の元の場所の表示>
作業スペースは、例えば整理整頓のための階層構造のフォルダ群に保存された文書をコピーし、そのコピーした文書を用いて作業することを想定した仮想的な仕事場である。その作業にあたって、ユーザは、作業スペース内の文書のコピー元の場所(フォルダ)の情報が必要になる場合がある。例えば、添削対象の文書を模範文書と比べながら添削していく作業において、模範文書群を収容したフォルダから今回の模範文書を、添削対象の文書を収容するフォルダから今回の対象の文書を、それぞれ作業スペースにコピーした場合を考える。この場合、作業スペース上の各文書が模範文書か添削対象の文書かをユーザが判断する際、それら各文書のコピー元の場所の情報が分かると役に立つ。また、作業スペース内の文書のコピー元のフォルダ内の他の文書を参照する必要が生じる場合もある。
<Displaying the original location of the document in the workspace>
The work space is a virtual workspace in which documents stored in a hierarchically structured folder group for organization are copied, and the user works using the copied documents. In doing so, the user may need information about the location (folder) from which the document is to be copied in the work space. For example, in the process of correcting a document to be corrected while comparing it with a model document, you can select the model document from the folder containing the model documents, and the document from the folder containing the documents to be corrected. Consider copying it to your workspace. In this case, when the user determines whether each document on the work space is a model document or a document to be corrected, it is useful to know information about the copy source location of each document. There may also be a need to refer to other documents in the folder from which the document in the workspace is copied.

そこで、文書管理システム10は、作業スペースにコピーした文書に対して、コピー元の文書の保存場所の情報を属性として追加する。すなわち、作業スペースに対して文書をコピーする機能を持つ処理部(例えば、文書管理システム10が稼働中に文書を作業スペースに登録する文書処理部14、又は文書管理システム10の終了中に文書を作業スペースに登録することが可能な「作業スペースにコピー」アプリケーション24)は、あるフォルダ内の文書を作業スペースに対してコピーする際、その文書の属性情報に、例えば「元の場所」という名前の属性項目として、そのコピー元の文書のパス名を追加する。これにより、作業スペース上の文書に対して、「元の場所」属性を用いた処理が可能になる。 Therefore, the document management system 10 adds information about the storage location of the copy source document as an attribute to the document copied to the work space. That is, a processing unit that has a function of copying a document to a workspace (for example, a document processing unit 14 that registers a document in a workspace while the document management system 10 is in operation, or a processing unit 14 that registers a document in the workspace while the document management system 10 is The "copy to workspace" application 24), which can be registered in the workspace, when copying a document in a certain folder to the workspace, adds a name such as "original location" to the attribute information of the document. Add the path name of the copy source document as an attribute item. This allows documents on the workspace to be processed using the "original location" attribute.

例えば、UI処理部16は、図12に例示するように、文書ペイン120上に開かれた作業スペース内のユーザの選択した文書の属性情報の表示指示を受けた場合に、その属性情報を示した情報ビュー150を表示する。この情報ビュー150内には、その文書が格納されている「場所」152(例えばその文書のパス名)の他に、その文書の「元の場所」154の値が表示される。 For example, as illustrated in FIG. 12, when receiving an instruction to display attribute information of a document selected by the user in the work space opened on the document pane 120, the UI processing unit 16 displays the attribute information. information view 150 is displayed. In this information view 150, in addition to the "location" 152 where the document is stored (for example, the path name of the document), the value of the "original location" 154 of the document is displayed.

またUI処理部16は、文書ペイン120上に開いた作業スペース内の各文書について、それぞれ「元の場所」を反映させた表示を行ってもよい。図13にそのような表示の一例を示す。この例では、文書ペイン120上に開いた作業スペース内の各文書のアイコン162A~162Fの表示態様を、「元の場所」毎に区別している。例えば、文書B、C、Dは「元の場所」のフォルダが同じなので、それら3つの文書のアイコン162B、162C、162Dの表示態様(例えばアイコンやその輪郭の色、線の太さ、明るさ等)が同じであり、その表示態様は、「元の場所」のフォルダが異なる文書Aのアイコン162Aや文書E及びFのアイコン162E及び162Fの表示態様とは異なっている。 Further, the UI processing unit 16 may display each document in the work space opened on the document pane 120 in a manner that reflects the "original location" of each document. FIG. 13 shows an example of such a display. In this example, the display mode of the icons 162A to 162F of each document in the work space opened on the document pane 120 is differentiated by "original location". For example, since documents B, C, and D have the same "original location" folder, the display mode of the icons 162B, 162C, and 162D of those three documents (for example, the color of the icon and its outline, the thickness of the line, the brightness) etc.) are the same, and the display mode is different from the display mode of the icon 162A of document A and the icons 162E and 162F of documents E and F, which have different "original location" folders.

また、図13の例では、各文書のアイコンに対して、その文書の「元の場所」を反映したファイル名を付随して表示している。例えば文書Aは、文書管理システム10の管理下のユーザフォルダ内の注文書フォルダの月別サブフォルダの1つからコピーしたものであるが、その文書Aのアイコン162Aのファイル名表示は、文書管理システム10(「文書管理」)からその月別サブフォルダ内のその文書A(コピー元)までのパスを表す文字列となっている。また、例示は省略したが、文書管理システム10の管理下にない、ローカルの他のフォルダから作業スペースにコピーした文書については、ファイル名表示にはその文書のコピー元のフルパスを表す文字列が表示される。 Furthermore, in the example of FIG. 13, a file name reflecting the "original location" of the document is displayed along with the icon of each document. For example, document A is copied from one of the monthly subfolders of the order form folder in the user folder managed by the document management system 10, but the file name display of the icon 162A of document A is (“Document Management”) to the document A (copy source) in the monthly subfolder. Although an example is omitted, for documents copied to the work space from other local folders that are not under the management of the document management system 10, the file name display will include a character string representing the full path of the copy source of the document. Is displayed.

また、作業スペースには、文書管理システム10がインストールされているコンピュータの外にあるリモートのサーバ上のファイルをコピーすることもできる。図13に例示した文書管理画面100は、インターネット上にある文書保管機能を持つクラウドサービス119を、文書管理システム10にマウントして利用している状態を示している。アイコン162E及び162Fは、そのクラウドサービス119内のフォルダにある文書E及びFのコピーを表している。ここで、文書E及びFの実体はそのコンピュータ内に一時ファイルとして存在しているが、アイコン162E及び162Fには、それをユーザに意識させないよう、文書E及びFのコピー元のURL(Uniform Resource Locator)を表すファイル名表示が付されている。なお、文書E及びFについて、図12と同様の情報ビュー150を表示する場合、図14に示すように、元の場所154aの欄には、そのURLが表示される。 Additionally, files on a remote server outside the computer on which the document management system 10 is installed can be copied to the workspace. The document management screen 100 illustrated in FIG. 13 shows a state in which a cloud service 119 with a document storage function on the Internet is mounted on the document management system 10 and used. Icons 162E and 162F represent copies of documents E and F in folders within the cloud service 119. Here, the actual documents E and F exist as temporary files in the computer, but the icons 162E and 162F contain URLs (Uniform Resource A file name indicating "Locator" is attached. Note that when displaying the same information view 150 as in FIG. 12 for documents E and F, the URLs thereof are displayed in the original location 154a column, as shown in FIG.

また、UI処理部16は、図15に示すように、文書ペイン120上に展開した作業スペース内の文書のアイコンを、コピー元のフォルダが同じ文書毎にグループ分けして表示してもよい。図示例では、コピー元のフォルダが同じ文書のアイコン162が、グルーピングのための枠164で囲まれた領域に配列されている。また図示例では、枠164の入れ子構造により、各文書が属するフォルダの階層を表現している。例えば、図15の表示は、文書Bが枠164aにより表されるあるフォルダaに保存されており、文書C及びDがそのフォルダaの下位の別のフォルダb(枠164bで表される)に保存されていることを表現している。 Further, as shown in FIG. 15, the UI processing unit 16 may display the icons of documents in the work space developed on the document pane 120 in a group for each document whose copy source folder is the same. In the illustrated example, icons 162 of documents in the same copy source folder are arranged in an area surrounded by a grouping frame 164. In the illustrated example, the nested structure of the frames 164 represents the hierarchy of folders to which each document belongs. For example, the display in FIG. 15 shows that document B is saved in a certain folder a represented by a frame 164a, and documents C and D are saved in another folder b (represented by a frame 164b) under that folder a. It shows that it is preserved.

またUI処理部16は、作業スペース内の文書の「元の場所」のフォルダを開いて、そのフォルダ内にある文書群を表示する機能を有する。例えば、図16には、文書ペイン120上に展開した作業スペース内で、ユーザがある文書のアイコン162にカーソルを合わせて(すなわちその文書を選択して)マウスの右クリック操作等によりコンテキストメニュー170を表示させた状態を示している。このコンテキストメニュー170には「元の場所を開く」というメニュー項目172が含まれている。ユーザがこのメニュー項目を選択すると、UI処理部16は、図17に例示するように、その文書の「元の場所」(その文書のコピー元が保存されているフォルダ)内の文書群のアイコンが表示される。図17の例では、文書ペイン120が上下に二分割され、下側のペイン120bには作業スペースが、上側のペイン120aには「元の場所」が表示される。図示例では、ペイン120aには、「元の場所」に保存されている3つの文書のアイコンが表示されている。ユーザは、ペイン120aにある文書を開いて閲覧したり、ペイン120a内の文書をドラッグ&ドロップ操作で下側のペイン120b(作業スペース)にコピーしたりすることができる。また、「元の場所」を開いている間、下側のペイン120bの作業スペース内の文書のうち、その「元の場所」に対応する文書のアイコン(すなわち「元の場所」を開く対象として選択された文書)を、作業スペース内の他の文書のアイコンと識別可能な表示態様(例えば色や明るさ等を変えることで強調表示)に表示してもよい。これにより、開かれている「元の場所」が作業スペース内のどの文書に対応するものかということをユーザに知らせる。 The UI processing unit 16 also has a function of opening a folder at the "original location" of a document in the work space and displaying a group of documents in that folder. For example, in FIG. 16, in the workspace expanded on the document pane 120, the user places the cursor on the icon 162 of a certain document (that is, selects the document), and when the user right-clicks the mouse or the like, a context menu 170 is displayed. is displayed. This context menu 170 includes a menu item 172 titled "Open Original Location." When the user selects this menu item, the UI processing unit 16 displays the icon of the document group in the "original location" of the document (the folder where the copy source of the document is saved), as illustrated in FIG. is displayed. In the example of FIG. 17, the document pane 120 is divided into two vertically, with a work space displayed in the lower pane 120b and an "original location" displayed in the upper pane 120a. In the illustrated example, pane 120a displays icons of three documents saved in the "original location". The user can open and view the document in the pane 120a, or copy the document in the pane 120a to the lower pane 120b (work space) by drag-and-drop operation. In addition, while the "original location" is open, among the documents in the work space of the lower pane 120b, the icon of the document corresponding to the "original location" (i.e., the icon for opening the "original location") is displayed. The selected document may be displayed in a manner that allows it to be distinguished from icons of other documents in the work space (for example, highlighted by changing color, brightness, etc.). This informs the user which document in the workspace the "original location" of the open document corresponds to.

また、ペイン120a内の「元の場所」の文書のうち、その「元の場所」に対応する下側のペイン120b内の文書と同名の文書(すなわちコピー元の文書)のアイコンを、「元の場所」の中の他の文書のアイコンと識別可能な表示態様で表示してもよい。 Also, among the documents in the "original location" in the pane 120a, the icon of the document with the same name as the document in the lower pane 120b corresponding to the "original location" (that is, the copy source document) is changed to "original location". The document may be displayed in a manner that allows it to be distinguished from the icons of other documents in the "location".

また、作業スペース中のある文書についてコンテキストメニュー170等から「元の場所」を上側のペイン120aに開いた場合、今そのペイン120aに開いている「元の場所」のフォルダを「元の場所」属性として持つ作業スペース(下側のペイン120b)中の文書のアイコンを、「元の場所」属性がそれ以外の値であるアイコン群と識別可能な表示形態で表示してもよい。これにより、ユーザは、作業スペース内で注目先として選んだ文書と「元の場所」が同じ文書を作業スペース(下側のペイン120b)内で把握できる。作業スペース内で、ユーザが注目している文書と同じ「元の場所」から来た文書が把握できれば、ユーザの作業の参考になる。 In addition, if you open the "original location" of a certain document in the work space from the context menu 170 or the like in the upper pane 120a, the "original location" folder currently open in that pane 120a will be opened in the "original location". Document icons in the work space (lower pane 120b) that have attributes may be displayed in a display format that allows them to be distinguished from a group of icons whose "original location" attribute has a value other than that. As a result, the user can grasp documents in the work space (lower pane 120b) that have the same "original location" as the document selected as the focus in the work space. If the user can identify documents that come from the same "original location" as the document the user is focusing on in the workspace, it will be helpful for the user's work.

また、このようにユーザが選んだ文書と同じ「元の場所」属性を持つ文書のアイコンを作業スペース内でそれら以外の文書と識別可能に表示する場合に、最初に「元の場所」を開く操作をした作業スペース中の文書のアイコンと、「元の場所」を属性として持つその他の作業スペース中の文書群のアイコンとを、下側のペイン120b内で互いに識別可能な表示形態で表示してもよい。すなわち、この例では、最初に「元の場所」を開く操作をした作業スペース中の文書のアイコンを、「元の場所」が同じ他の文書のアイコンと区別できるように表示するのである。これにより、ユーザは元々注目していた文書(「元の場所」を開く操作の対象)を、他の文書(特に「元の場所」が共通する他の文書)と識別できる。「元の場所」を開いて行う一連の作業は、主作業を中断して行うサブ作業のような位置づけであることが多いと考えられる。この例のように(最初に)開く操作をした文書を他の文書と識別できるようにマーク付けすることで、ユーザが元の主作業に円滑に戻るための案内が提供できる。 In addition, if you want to display the icon of a document that has the same "Original Location" attribute as the document selected by the user so that it can be distinguished from other documents in the workspace, first open the "Original Location". The icon of the document in the operated workspace and the icon of a group of documents in other workspaces that have "original location" as an attribute are displayed in a display format that allows them to be distinguished from each other in the lower pane 120b. It's okay. That is, in this example, the icon of the document in the workspace whose "original location" was first opened is displayed so as to be distinguishable from the icons of other documents whose "original location" is the same. This allows the user to distinguish the document that the user was originally focused on (the target of the operation to open the "original location") from other documents (particularly other documents that share a common "original location"). A series of tasks performed by opening the "original location" is considered to be often positioned as a sub-work that is performed by interrupting the main task. As in this example, by marking the document that has been opened (for the first time) so that it can be distinguished from other documents, it is possible to provide guidance for the user to smoothly return to the original main task.

ユーザは、例えば、作業スペース内の文書を用いる作業の遂行中に、その文書の「元の場所」にある他の文書を参考にしたり、その他の文書を作業のために使用したりする必要が生じた場合、この「元の場所」を開くという機能を用いる。また、この上側のペイン120aに表示された文書のアイコンをクリック等の「開く」操作を行うことで、「元の場所」にある文書を開いてその内容を表示することもできる。 For example, while performing a task with a document in a workspace, a user may need to refer to or use other documents in the document's "home location". If this occurs, use the function to open this "original location". Furthermore, by performing an "open" operation such as clicking on the icon of the document displayed in the upper pane 120a, it is also possible to open the document in the "original location" and display its contents.

また、「元の場所」が文書管理システム10の管理下にないフォルダである場合、文書管理システム10は、OSのファイルシステムのUI(例えばWindows(登録商標)のエクスプローラ(商標))を呼び出し、そのUIの画面上で「元の場所」のフォルダを開いてもよい。もちろん、この場合も、図17の例と同様、文書管理画面100内に生成したペイン又はウインドウに「元の場所」を開いてもよい。 Furthermore, if the "original location" is a folder that is not under the management of the document management system 10, the document management system 10 calls the UI of the file system of the OS (for example, Explorer (trademark) of Windows (registered trademark)), You may also open the "original location" folder on the UI screen. Of course, in this case as well, the "original location" may be opened in a pane or window created within the document management screen 100, as in the example of FIG.

また、「元の場所」が、文書管理システム10からネットワーク経由で接続されるリモートのコンピュータ内にある場合も、同様に、文書管理システム10は、「元の場所」のフォルダの情報を取得し、画面に表示する。 Furthermore, even if the "original location" is located in a remote computer connected to the document management system 10 via a network, the document management system 10 similarly acquires the folder information of the "original location". , displayed on the screen.

なお、操作ボタン領域130内のボタン138は、「元の場所」を開く操作を呼び出すためのボタンである。ユーザは、このボタン138を押下し、対象となる文書を作業スペース内から選択することで、上述と同様に、その文書の「元の場所」のフォルダを画面上に開くことができる。 Note that the button 138 in the operation button area 130 is a button for calling an operation to open the "original location". By pressing this button 138 and selecting a target document from within the work space, the user can open the "original location" folder of the document on the screen, as described above.

また、UI処理部16は、作業スペース内の文書を「元の場所」に書き戻す指示を受け付ける。書き戻しは、「元の場所」にある同名の文書への上書きであってもよいし、新たな名前を付けて「元の場所」のフォルダに書き込む処理であってもよい。UI処理部16は、文書管理画面100の文書ペイン120やフォルダペイン110に表示された、作業スペース内の文書のアイコンから呼び出したコンテキストメニューに、例えば「元の場所に上書き」及び「名前を付けて元の場所に保存」といったメニュー項目を表示し、前者が選ばれたらその文書を「元の場所」の同名文書に上書きし、後者が選ばれたらその文書の名前の入力を受け付け、その文書をその名前で「元の場所」に保存する。 The UI processing unit 16 also receives an instruction to write back the document in the work space to its "original location." Writing back may be a process of overwriting a document with the same name in the "original location", or may be a process of writing a document with a new name to a folder in the "original location". The UI processing unit 16 adds, for example, "overwrite to original location" and "assign" to the context menu called from the document icon in the work space displayed on the document pane 120 or folder pane 110 of the document management screen 100. If the former is selected, the document will be overwritten with the document with the same name in the original location, and if the latter is selected, it will accept the input of the name of the document, and the document will be saved. Save it with that name in its original location.

以上の例では、作業スペース内の文書の「元の場所」属性として、その文書のコピー元の文書のパス名を記録したが、パス名全部ではなく、そのパス名から末尾の文書名を除いたもの(すなわちコピー元の文書の属するフォルダのパス)を「元の場所」属性としてもよい。この場合でも、コピー元の文書までの特定を要しないサービスであれば、提供できる。 In the above example, the path name of the document from which the document was copied was recorded as the "Original location" attribute of the document in the workspace, but the path name of the document from which the document was copied was recorded, but not the entire path name, but only the trailing document name from the path name was recorded. (that is, the path of the folder to which the copy source document belongs) may be set as the "original location" attribute. Even in this case, any service that does not require identification of the copy source document can be provided.

以上の例では、他のフォルダから作業スペース内に登録された文書について、元の場所の情報を記録し、その情報に応じた各種のサービスを提供した。しかし、作業スペース以外のフォルダについて同様の取扱を行ってもよい。この場合、この「元の場所」サービスの対象とするフォルダをユーザが設定管理部18に設定しておく。文書管理システム10は、この設定が示すフォルダに、他のフォルダから文書が登録された場合、その文書の属性に「元の場所」の情報を記録する。 In the above example, information on the original location of a document registered in the work space from another folder is recorded, and various services are provided according to that information. However, similar handling may be performed for folders other than the work space. In this case, the user sets in the setting management section 18 a folder to be targeted by this "original location" service. When a document is registered from another folder in the folder indicated by this setting, the document management system 10 records "original location" information in the attribute of the document.

<作業スペースの一時的な片付け>
ユーザが作業スペースを用いて作業を行っている途中で、より優先される他の作業を文書管理システム10上で実行する必要が出てきた場合を考える。この場合、作業スペースにある現在の作業のための文書群をいったんどこかに片付けて(退避させて)作業スペースを空け、空いた作業スペースに新たな作業のための文書群を置くことができると作業効率がよい。また、割り込んだ作業が完了した後、その前に片付けた文書群を作業スペースに再度展開し、中断した作業が再開できると便利である。以下では、文書管理システム10が有するこのような作業の一時的な片付けの機能について説明する。
<Temporary tidying up of work space>
Let us consider a case where, while a user is working on a work space, it becomes necessary to perform another work with higher priority on the document management system 10. In this case, you can clear the work space by clearing away (evacuate) the documents for the current work in the work space, and then place the documents for the new work in the empty work space. and work efficiency. Furthermore, after completing the interrupted work, it would be convenient if the group of documents that had been put away earlier could be re-deployed in the work space and the interrupted work could be resumed. In the following, the function of the document management system 10 for temporarily tidying up such work will be explained.

UI処理部16は、図18に示すように、文書ペイン120上に作業スペース114を開いた状態で、その文書ペイン120の地の部分(文書のアイコン122がない領域)に対してマウスの右クリック等の特定の操作が行われると、作業スペースについてのコンテキストメニュー180を表示する。コンテキストメニュー180には、メニュー項目「片付ける」182が含まれる。ユーザは、このメニュー項目「片付ける」を選択することで、現在の作業スペース内の文書の一時的な片付けを指示する。また、ユーザは、操作ボタン領域130内のボタン136を押下することでも、作業スペース114に現在保持されている文書群の一時的な片付けを指示することができる。 As shown in FIG. 18, with the work space 114 open on the document pane 120, the UI processing unit 16 moves the right mouse button to the bottom part of the document pane 120 (the area where there is no document icon 122). When a specific operation such as a click is performed, a context menu 180 regarding the workspace is displayed. Context menu 180 includes a menu item "tidy up" 182. By selecting this menu item "clean up", the user instructs to temporarily clean up the documents in the current work space. The user can also instruct temporary tidying up of the document group currently held in the work space 114 by pressing the button 136 in the operation button area 130.

片付けの指示があると、片付け処理部20(図1参照)が起動する。片付け処理部20は、例えば図19に示す手順を実行する。この手順では、片付け処理部20は、まずUI処理部16を介して画面上に片付けダイアログ400(図20参照)を表示する(S20)。片付けダイアログ400には、作業スペース内の文書群の片付け先として新たに作成するフォルダの名前を入力することを要請するメッセージ402と、その名前の入力欄404とが表示される。最初に表示されたときの入力欄404には、予め設定された命名規則に従って生成されたデフォルトの名前(例えば現在の日付と時刻を示す文字列)が表示されている。ユーザは、必要に応じ、入力欄404内の名前を自分の希望するものに変更する。入力欄404に表示された名前の片付けフォルダを生成し、そのフォルダに文書群を片付けると判断した場合、ユーザはOKボタンを押下する。一方、片付けを取りやめる場合には、取り消しボタンを押下する。なお、片付け処理部20は、片付けダイアログ400の入力欄404に入力された名前と同名の片付けフォルダが既に存在する場合には、その名前で片付けフォルダを直ちに作成することはせず、入力欄404に入力された名前の変更をユーザに促す。そして、既存の片付けフォルダと異なる名前が入力された場合に、その名前で片付けフォルダを新規に生成する。 When there is an instruction to clean up, the clean up processing section 20 (see FIG. 1) is activated. The tidying processing unit 20 executes the procedure shown in FIG. 19, for example. In this procedure, the tidying up processing unit 20 first displays the tidying up dialog 400 (see FIG. 20) on the screen via the UI processing unit 16 (S20). The tidying up dialog 400 displays a message 402 requesting input of the name of a new folder to be created as a destination for tidying up documents in the work space, and an input field 404 for the name. When initially displayed, the input field 404 displays a default name (for example, a character string indicating the current date and time) generated according to a preset naming rule. The user changes the name in the input field 404 to whatever he or she desires, if necessary. If it is determined that a tidying up folder with the name displayed in the input field 404 is to be created and the document group is to be tidied up in that folder, the user presses the OK button. On the other hand, if the user wishes to cancel the tidying up, the user presses the cancel button. Note that if a tidying up folder with the same name as the name entered in the input field 404 of the tidying up dialog 400 already exists, the tidying up processing unit 20 does not immediately create a tidying up folder with that name, and displays the tidying up folder in the input field 404. prompt the user to change the name entered. If a name different from an existing tidying up folder is input, a new tidying up folder is generated with that name.

片付け処理部20は、ユーザがOK又は取り消しのいずれのボタンを押下したかを判定し(S22)、取り消しボタンが押下された場合は、処理を終了する。 The tidying up processing unit 20 determines whether the user has pressed the OK or Cancel button (S22), and if the Cancel button has been pressed, ends the process.

OKボタンが押下された場合、片付け処理部20は、文書管理システム10の管理下にあるフォルダの階層構造の中で、作業スペース114の直下に、入力欄404内の名前を持つ新たなフォルダ(片付けフォルダ)を作成する(S24)。そして、片付け処理部20は、作業スペース内にあるすべての文書を、S24で作成した片付けフォルダに移動する(S26)。すなわち、それら文書を片付けフォルダに保存し、作業スペースからそれら文書を削除する。 When the OK button is pressed, the tidying processing unit 20 creates a new folder (with the name in the input field 404) directly under the work space 114 in the hierarchical structure of folders managed by the document management system 10. tidying up folder) is created (S24). Then, the tidying up processing unit 20 moves all documents in the work space to the tidying up folder created in S24 (S26). That is, save the documents in a cleanup folder and delete them from your workspace.

この例では、片付けフォルダは作業スペースのサブフォルダ(子フォルダ)であり、これは作業スペースが内部に子フォルダを持たないという原則の例外である。片付けフォルダは、文書の整理整頓のための階層構造を構成するフォルダとは異なり、作業スペースの一時的な退避先という限定された役割を持ったフォルダであり、この例ではこのような片付けフォルダのみ、作業スペースの下位に配置することを認めている。なお、文書の整理整頓のための階層構造をなすフォルダとは異なり、片付けフォルダが作業スペースの「下位」であることには特段の意味はない。片付けフォルダが作業スペース内の文書群の片付け先であることが片付けフォルダの属性情報等に示されるのであれば、片付けフォルダは、作業スペースの下位に配置されていなくてもよい。 In this example, the Tidy Up folder is a subfolder of the workspace, which is an exception to the rule that workspaces do not have child folders within them. Unlike folders that form a hierarchical structure for organizing documents, the tidying up folder is a folder that has a limited role as a temporary save destination for workspaces, and in this example, only the tidying up folder is used. , it is permitted to place it below the work space. Note that unlike folders that have a hierarchical structure for organizing documents, there is no particular meaning in the fact that the tidying up folder is "lower" in the work space. If the attribute information of the tidying up folder indicates that the tidying up folder is the destination for tidying up documents in the work space, the tidying up folder does not need to be placed under the work space.

この片付け処理の結果、表示される文書管理画面100は例えば図21に示すものとなる。図21の文書管理画面100では、フォルダペイン110内の作業スペース114のアイコンの直下の階層に、片付けフォルダ115のアイコンが表示されている。また、文書ペイン120に表示されている作業スペースには、文書のアイコンが存在しない。 As a result of this tidying up process, the displayed document management screen 100 becomes, for example, the one shown in FIG. 21. In the document management screen 100 of FIG. 21, an icon for a tidying up folder 115 is displayed in the folder pane 110 at a level immediately below the work space 114 icon. Furthermore, no document icon exists in the work space displayed in the document pane 120.

なお、第1の作業の文書群を第1の片付けフォルダに片付けた後に、作業スペースを用いて第2の作業を開始し、第2の作業の実行中に、更に別の作業を行う必要がでてきた場合、作業スペースにある第2の作業のための文書群を更に片付けることとなる。この場合、片付け処理部20は、作業スペースの直下の階層に第1の片付けフォルダとは別の第2の片付けフォルダを作成し、このフォルダに現在の作業スペース内の文書群を移動(退避)する。このように、片付けフォルダは複数作成することができる。 Note that after tidying up the document group of the first task in the first tidying up folder, the second task is started using the work space, and while the second task is being executed, it is necessary to perform another task. If it appears, the document group for the second task in the work space will be further cleaned up. In this case, the tidying processing unit 20 creates a second tidying up folder that is different from the first tidying up folder in the hierarchy immediately below the work space, and moves (saved) the document group in the current work space to this folder. do. In this way, multiple tidying up folders can be created.

片付けフォルダ115は、あくまで作業スペースを用いて行っていた作業のための文書群を一時的に退避する退避先であり、片付けフォルダ115を用いて作業することは禁止される。これは、文書群を用いた作業は作業スペースで行うという原則を明確にするためである。 The tidying up folder 115 is merely a save destination for temporarily saving a group of documents for the work that was being done using the work space, and working using the tidying up folder 115 is prohibited. This is to clarify the principle that work using document groups is done in the workspace.

仮に、片付けフォルダを文書ペイン120に開いて編集や文書の追加、削除等の操作を受け付けると、作業スペースと片付けフォルダの区別が曖昧になり、実質的に複数の作業スペースが存在することになる。これを認めた場合、ユーザは、現在取り組んでいる作業が作業スペースのものなのか、いずれの片付けフォルダのものなのかを常に意識しなければならなくなる。例えば、ユーザが、片付けフォルダを開いてその中の文書を用いて作業を実行している途中でいったんその作業を中断し、文書管理システム10を終了したあと、その作業のために使う新たな文書を見つけたとする。その新たな文書を作業に用いる場合、ユーザは、例えば、文書管理システム10を起動し、中断前に開いていた片付けフォルダを特定して開き、その文書をその片付けフォルダに保存する必要がある。中断前に開いていた片付けフォルダを特定するためには、ユーザは、その片付けフォルダが直近の作業に用いていたものだと言うことを記憶していなければならない。また、中断した作業に用いる新たな文書を、文書管理システム10を開かずに、例えば「作業スペースにコピー」アプリケーション24等を用いて作業スペースにコピーすることも考えられるが、中断前に作業していたのが片付けフォルダであれば、その文書を作業スペース(これはその片付けフォルダとは別の作業のためのものである)にコピーするのは誤りである。かといって、コピー先とする作業スペース又は片付けフォルダをユーザに指定させるのでは、文書管理システム10を開いてから中断前の片付けフォルダに文書をコピーする場合と同様、ユーザの記憶が試されることとなる。 If the tidying up folder is opened in the document pane 120 and operations such as editing, adding and deleting documents are accepted, the distinction between the work space and the tidying up folder becomes ambiguous, and multiple work spaces actually exist. . If this is accepted, the user will have to constantly be aware of whether the work they are currently working on is in the workspace or in which cleanup folder. For example, when a user opens a tidying up folder and is performing a task using a document therein, the user temporarily interrupts the task, exits the document management system 10, and then opens a new document to be used for that task. Suppose you find When using the new document for work, the user needs to start the document management system 10, identify and open the tidying up folder that was open before the interruption, and save the document in the tidying up folder. In order to identify the tidy up folder that was open before the interruption, the user must remember that the tidy up folder was the one that was used for the most recent work. It is also conceivable to copy a new document used for the interrupted work to the work space without opening the document management system 10, for example, using the "copy to work space" application 24, but if the work is done before the interruption. If it was a tidy up folder, it would be a mistake to copy the document to a workspace (which is meant for a different task than the tidy up folder). However, having the user specify the work space or cleanup folder as the copy destination may test the user's memory, as in the case of opening the document management system 10 and then copying a document to the cleanup folder from before the interruption. becomes.

これに対し、作業は作業スペースで行うこととし、片付けフォルダは作業の場として利用できない(すなわち編集等が認められない)よう制御すれば、そのような問題は解消乃至軽減される。 On the other hand, if the work is done in the work space and the tidying up folder is controlled so that it cannot be used as a work place (that is, editing is not allowed), such problems can be solved or alleviated.

文書処理部14は、片付けフォルダ115を文書ペイン120上に開く操作や、片付けフォルダ115内の文書を開く操作は受け付けてもよい。これは、例えば片付けフォルダの内容をユーザが確認するために利用可能である。しかし、片付けフォルダを作業に利用できないようにするために、片付けフォルダ115内の文書の内容を変更する操作(編集や削除等)や、片付けフォルダ115への新たな文書を追加したり、片付けフォルダ115から文書を削除したりする操作は許可しない。例えば、ユーザが、文書をドラッグ&ドロップ操作で片付けフォルダ115にドロップした場合、文書処理部14は、そのドロップ操作を受け付けず、代わりに、UI処理部16を介して、片付けフォルダへの文書の追加が禁止されていることを示すエラー画面(図示省略)を表示する。また、文書処理部14は、文書ペイン120上に開かれた片付けフォルダ内の文書を開く操作をユーザが行った場合、その文書を読み取り専用(編集不可)の状態で画面上に開く。 The document processing unit 14 may accept an operation to open the tidying up folder 115 on the document pane 120 or an operation to open a document in the tidying up folder 115. This can be used, for example, by the user to check the contents of the tidying up folder. However, in order to prevent the tidying up folder from being used for work, operations that change the contents of documents in the tidying up folder 115 (editing, deleting, etc.), adding new documents to the tidying up folder 115, or Operations such as deleting documents from 115 are not permitted. For example, when a user drops a document into the tidying up folder 115 using a drag-and-drop operation, the document processing unit 14 does not accept the drop operation, and instead drops the document into the tidying up folder via the UI processing unit 16. Displays an error screen (not shown) indicating that addition is prohibited. Furthermore, when the user performs an operation to open a document in the tidying up folder opened on the document pane 120, the document processing unit 14 opens the document on the screen in a read-only (editable) state.

作業スペースは内容を変更する操作を受け付けるという意味で「アクティブ」であるのに対し、内容を変更する操作が許可されない片付けフォルダは、「非アクティブ」な作業スペースと捉えてもよい。 A workspace is "active" in the sense that it accepts operations to change its contents, whereas a tidying up folder whose contents cannot be changed may be considered an "inactive" workspace.

次に、一時的に片付けた作業の再開について説明する。すなわち、以下では、割り込んだ第2の作業が終了した後、その前に片付けた第1の作業の文書群を再度作業スペースに展開して、第1の作業を再開する場合について説明する。この場合、ユーザは、図22に示すように、文書管理画面100のフォルダペイン110の中から、作業を再開したい片付けフォルダ115のコンテキストメニュー190を開く。このコンテキストメニュー190には、「作業スペースに戻す」というメニュー項目192が含まれる。ユーザが、そのメニュー項目「作業スペースに戻す」をクリック操作等で選択すると、片付け処理部20は、その片付けフォルダ内の文書を作業スペースに戻すための処理を実行する。図23に、この処理の手順を例示する。 Next, we will explain how to resume work that has been temporarily completed. That is, in the following, a case will be described in which, after the interrupted second work is completed, the document group of the first work that was put away previously is expanded again in the work space, and the first work is restarted. In this case, as shown in FIG. 22, the user opens the context menu 190 of the tidying up folder 115 with which the user wants to resume work from the folder pane 110 of the document management screen 100. This context menu 190 includes a menu item 192 titled "Return to Workspace." When the user selects the menu item "Return to work space" by clicking or the like, the tidying up processing unit 20 executes processing for returning the document in the tidying up folder to the work space. FIG. 23 illustrates the procedure of this process.

図23の処理手順では、片付け処理部20は、片付けフォルダを作業スペースに戻す指示を受けた場合、まず作業スペース内に現在文書が存在するか否かを判定する(S30)。作業スペース内に現在文書が存在しない場合、片付け処理部20は、その片付けフォルダ内の全文書を作業スペースに移動し(S40)、移動が完了した後、その片付けフォルダを削除する(S42)。 In the processing procedure of FIG. 23, when the tidying up processing unit 20 receives an instruction to return the tidying up folder to the work space, it first determines whether or not a document currently exists in the work space (S30). If there are no documents currently in the work space, the tidying processing unit 20 moves all documents in the tidying up folder to the work space (S40), and after the movement is completed, deletes the tidying up folder (S42).

S30で、作業スペース内に現在文書が存在すると判定した場合、作業スペース内の文書群を保全する必要がある。この場合、片付け処理部20は、現在の作業スペース内の文書を退避する片付けフォルダを生成し、そのフォルダにそれら文書群を移動する。すなわち、片付け処理部20は、図24に例示する片付け戻しのダイアログ410を画面に表示する(S32)。このダイアログ410には、片付けフォルダ内の文書を作業スペースに戻すために、現在の作業スペース内の文書を片付ける必要があることを示すメッセージと、そのための新たな片付けフォルダの名前の入力を促すメッセージ412と、その名前の入力欄414とが含まれる。この入力欄414には、図20の片付けダイアログ400の入力欄404と同様、デフォルトの名前が表示されており、ユーザは、これを自分の希望する名前に変更することもできる。入力欄414に表示された名前の片付けフォルダを生成し、そのフォルダに作業スペース内の文書群を片付けると判断した場合、ユーザはOKボタンを押下する。一方、この片付けを取りやめる場合には、取り消しボタンを押下する。 If it is determined in S30 that a document currently exists within the workspace, it is necessary to preserve the document group within the workspace. In this case, the tidying up processing unit 20 creates a tidying up folder in which documents in the current work space are saved, and moves the group of documents to that folder. That is, the tidying up processing unit 20 displays a tidying up dialog 410 illustrated in FIG. 24 on the screen (S32). This dialog 410 includes a message indicating that the documents in the current workspace must be cleaned up in order to return the documents in the cleanup folder to the workspace, and a message prompting the user to enter the name of a new cleanup folder. 412 and an input field 414 for its name. Similar to the input field 404 of the tidying up dialog 400 in FIG. 20, a default name is displayed in this input field 414, and the user can also change this to a name of his or her choice. If the user determines that a tidying up folder with the name displayed in the input field 414 is to be created and that the document group in the work space is to be tidyed up in that folder, the user presses the OK button. On the other hand, if you want to cancel this cleaning, press the cancel button.

片付け処理部20は、ユーザがOK又は取り消しのいずれのボタンを押下したかを判定し(S34)、取り消しボタンが押下された場合は、処理を終了する。この場合、ユーザが戻しの対象に選んだ片付けフォルダも、作業スペースも現状のまま維持される。 The tidying up processing unit 20 determines whether the user has pressed the OK or Cancel button (S34), and if the Cancel button has been pressed, ends the process. In this case, the tidying up folder selected by the user to return and the work space are maintained as they are.

OKボタンが押下された場合、片付け処理部20は、作業スペース114の直下のレベルに、入力欄414内の名前を持つ新たな片付けフォルダを作成し(S36)、現在作業スペース内にあるすべての文書をその片付けフォルダに移動する(S38)。これにより、作業スペースは空になる。この後、片付け処理部20は、戻す対象に選択された片付けフォルダ内のすべての文書を作業スペースに移動させる(S40)。これにより、作業スペース内には、それまでその片付けフォルダ内にあった文書群が保持され、その片付けフォルダは空になる。片付け処理部20は、空になったその片付けフォルダを削除する(S42)。 When the OK button is pressed, the tidying processing unit 20 creates a new tidying up folder with the name in the input field 414 at the level immediately below the workspace 114 (S36), and all the files currently in the workspace are The document is moved to the put away folder (S38). This leaves the workspace empty. Thereafter, the tidying up processing unit 20 moves all documents in the tidying up folder selected to be returned to the work space (S40). As a result, the document group that was previously in the tidying up folder is held in the work space, and the tidying up folder becomes empty. The tidying up processing unit 20 deletes the empty tidying up folder (S42).

なお、作業スペース内の文書は、その文書のアイコンの作業スペース上での位置(すなわち文書ペイン120の座標系における、それら文書のアイコンが配置される座標)の情報を属性として持っている。作業スペースから片付けフォルダに片付けられた文書でもその属性は維持される。片付けフォルダを作業スペースに戻すと、各文書のアイコンは、文書ペイン120上でその属性の示す位置に配置される。 Note that the documents in the work space have information about the positions of the document icons on the work space (that is, the coordinates where the document icons are arranged in the coordinate system of the document pane 120) as an attribute. Documents that are moved from the workspace to the tidy up folder retain their attributes. When the tidying up folder is returned to the workspace, each document's icon is placed on the document pane 120 at the position indicated by its attribute.

以上の例では、片付けフォルダに対して、その内容を変更する操作、すなわち片付けフォルダに対する文書の追加や削除、片付けフォルダ内の文書の編集等、を禁止するという制約を課したが、ユーザの希望に応じてその制約のうちの一部又は全部を解除できるようにしてもよい。例えば、設定管理部18に対して、片付けフォルダに対する操作の設定情報を持たせ、ユーザがその設定情報内の各操作(例えば片付けフォルダに対する文書の追加、削除、片付けフォルダ内の文書の編集)の可否を選択できるようにしてもよい。 In the above example, we have imposed a constraint on the Tidying Up folder that prohibits operations that change its contents, such as adding or deleting documents to the Tidying up folder, editing documents in the Tidying up folder, etc. It may also be possible to cancel some or all of the restrictions depending on the situation. For example, the settings management unit 18 is provided with setting information for operations on the tidying up folder, and the user can perform each operation in the setting information (for example, adding or deleting a document to the tidying up folder, editing a document in the tidying up folder). You may be able to select whether or not to do so.

以上の例では、現在の作業を中断して新たな作業を始める場合、片付け指示により作業スペース内の文書群を新たに生成した片付けフォルダに移動して作業スペースを空けたが、この代わりに、その作業スペースを非アクティブ状態に変更し、新たな作業のための新たな作業スペースを生成し、その新たな作業スペースをアクティブ状態としてもよい。この場合、文書管理システム10は、保持する複数の作業スペースのうち選ばれた1つをアクティブ状態とし、他の作業スペースは非アクティブ状態として管理する。文書管理システム10は、アクティブ状態の作業スペースについては、文書の追加や削除、編集等、作業スペースの内容を変更する操作を許可するが、非アクティブ状態の作業スペースについては、作業スペースの内容を変更する操作を許可しない。UI処理部16は、複数の作業スペースのうち、アクティブ状態の作業スペースを文書管理画面100のフォルダペイン110内の作業スペース114として取り扱い、非アクティブ状態の作業スペースをフォルダペイン110内の片付けフォルダ115として取り扱う。 In the above example, when interrupting the current work and starting a new work, the tidying instructions move the documents in the work space to the newly created tidying up folder to free up the work space. The work space may be changed to an inactive state, a new work space for a new work is generated, and the new work space may be set to an active state. In this case, the document management system 10 manages one selected work space among the plurality of work spaces held in an active state, and manages the other work spaces as an inactive state. The document management system 10 allows operations to change the contents of the work space, such as adding, deleting, and editing documents, for an active work space, but does not allow operations to change the contents of the work space for an inactive work space. Do not allow modification operations. Among the plurality of work spaces, the UI processing unit 16 treats an active work space as a work space 114 in the folder pane 110 of the document management screen 100, and treats an inactive work space as a clean-up folder 115 in the folder pane 110. Treated as such.

また、作業スペース以外のフォルダに対して、上述と同様の一時的な片付けの処理を適用してもよい。 Furthermore, the same temporary tidying up process as described above may be applied to folders other than the work space.

<作業スペースの同期>
文書管理システム10内の作業スペースを、他のコンピュータ内の作業スペースに該当するフォルダと同期する処理について説明する。ここで、2つのフォルダ(作業スペースもフォルダの一種)の同期とは、2つのフォルダが保持する文書の集合が互いに一致するようにする処理である。すなわち、同期した2つのフォルダにおいては、一方のフォルダに保持される文書は他方のフォルダにも保持され、一方のフォルダに保持されるが他方のフォルダには保持されない文書は存在しない。また、それら2つのフォルダに保持される同じ文書は、ファイル名だけでなく、その内容も、その最終更新日時も一致する。
<Workspace synchronization>
A process for synchronizing a work space in the document management system 10 with a folder corresponding to a work space in another computer will be described. Here, synchronization of two folders (workspace is also a type of folder) is a process of making the sets of documents held by the two folders coincide with each other. That is, in two synchronized folders, a document held in one folder is also held in the other folder, and there is no document that is held in one folder but not held in the other folder. Furthermore, the same documents held in these two folders not only have the same file name, but also their contents and last updated date and time.

このような作業スペースの同期は、例えば次のような場合に利用される。例えば、複数のユーザが各々のコンピュータ内の作業スペースに同じ文書を入れ、各自がそれぞれ自分のコンピュータの作業スペース内の文書を用いて作業を進めることで、擬似的な共同作業を実現する場合がその一例である。また、同一のユーザがあるときは第1の場所にあるコンピュータで作業し、別のときには第2の場所のコンピュータで同じ作業を行う場合に、それら2つのコンピュータ内の作業スペースを同期することが必要となる。また、共同作業の場合も、同一ユーザが時を変えて異なるコンピュータで同一作業を行う場合も、第1のコンピュータ内の作業スペースを、インターネット上にあるクラウドサービス等のサーバ内の作業スペース対応のフォルダにいったん同期した後、そのサーバ上のフォルダから第2のコンピュータの作業スペースに同期するという運用もあり得る。以下では、あるコンピュータ内の文書管理システム10の作業スペースを、クラウドサービス上の対応フォルダに同期する場合を例にとって説明する。 Such workspace synchronization is used, for example, in the following cases. For example, multiple users may create a pseudo-collaborative work by putting the same document in their respective computers' workspaces and each user working on the document in their computer's workspace. This is one example. Also, if the same user works on a computer at one location at one time and at a second location at another time, it is possible to synchronize the workspaces on the two computers. It becomes necessary. Also, in the case of collaborative work or when the same user performs the same work on different computers at different times, the work space on the first computer can be used as a work space compatible with a server such as a cloud service on the Internet. It is also possible to synchronize a folder and then synchronize the folder on the server to the workspace of a second computer. In the following, an example will be explained in which a work space of the document management system 10 in a certain computer is synchronized with a corresponding folder on a cloud service.

この例では、図25に例示するように、文書管理システム10のフォルダ構造に対し、ユーザが利用するクラウドサービス119のフォルダ構造がマウントされている。クラウドサービス119内には、その文書管理システム10を利用しているユーザ(仮に「ユーザA」という名前とする)のためのフォルダ119aが設けられ、このフォルダ119a内に作業スペース119bが設けられている。作業スペース119b(実体は、インターネット上のクラウドサービス内にある)は、文書管理システム10内のそのユーザAの作業スペースに対応するフォルダであり、この作業スペースと同期するために設けられている。図示の例では、フォルダの階層構造において、作業スペース114の下位には片付けフォルダ115が存在している。 In this example, as illustrated in FIG. 25, the folder structure of the cloud service 119 used by the user is mounted on the folder structure of the document management system 10. A folder 119a is provided in the cloud service 119 for a user (temporarily named "User A") who is using the document management system 10, and a work space 119b is provided within this folder 119a. There is. The workspace 119b (actually located in a cloud service on the Internet) is a folder corresponding to the user A's workspace within the document management system 10, and is provided for synchronization with this workspace. In the illustrated example, in the hierarchical structure of folders, a tidying up folder 115 exists below the work space 114.

また、操作ボタン領域130には、同期ボタン139が設けられている。同期ボタン139は、文書管理システム10内の作業スペースと、クラウドサービス119内の作業スペースフォルダとの同期の実行を指示するためのボタンである。 Further, a synchronization button 139 is provided in the operation button area 130. The synchronization button 139 is a button for instructing execution of synchronization between the work space in the document management system 10 and the work space folder in the cloud service 119.

図25の例では、文書管理画面100の文書ペイン120には、作業スペースが開かれている。この状態では、操作ボタン領域130内の片付けボタン136、「元の場所」ボタン138及び同期ボタン139はアクティブ状態(すなわちユーザが選択できる状態)であり、「作業スペースにコピー」ボタン134は選択不可状態(コントラストの低い表示であり、ユーザはこの操作を選択できない)である。また、文書ペイン120内には、作業スペース用のツールボックス500が表示され、このツールボックス500内には、片付けボタン502、「元の場所」ボタン504及び同期ボタン506が含まれる。これらボタン502~506は、操作ボタン領域130内の同名のボタンと同じ役割である。(なお、図4等を用いて説明した例においても、作業スペースを表示した文書ペイン120内に、同様の作業スペース用のツールボックス500を表示してもよい。) In the example of FIG. 25, a work space is opened in the document pane 120 of the document management screen 100. In this state, the tidy up button 136, the "original location" button 138, and the synchronization button 139 in the operation button area 130 are active (that is, the user can select them), and the "copy to workspace" button 134 cannot be selected. status (low contrast display, user cannot select this operation). Also displayed within the document pane 120 is a workspace toolbox 500, which includes a tidy up button 502, an "Original Place" button 504, and a sync button 506. These buttons 502 to 506 have the same role as the buttons with the same names in the operation button area 130. (In addition, in the example explained using FIG. 4 etc., the tool box 500 for a similar work space may be displayed in the document pane 120 displaying the work space.)

この例では、ユーザは、文書ペイン120上に作業スペース114を開いた状態で、同期ボタン139又は506を押下(例えばマウスのクリック操作等で選択)することで、その作業スペース114とクラウドサービス119内の作業スペース119bと同期させることができる。すなわち、同期ボタン139等の押下に応じて同期処理部22(図1参照)が起動され、その同期処理部22が、文書管理システム10内の作業スペース114と、クラウドサービス119内の作業スペース119bと、が持つ文書の集合が一致するように、それら両者間での文書のコピーや、文書の削除等を行う(詳細は、この後の項目「同期時の不整合の解決」にて例示する)。 In this example, with the workspace 114 open on the document pane 120, the user presses the synchronization button 139 or 506 (selected by clicking the mouse, etc.) to synchronize the workspace 114 and the cloud service 114. It can be synchronized with the workspace 119b in the. That is, the synchronization processing unit 22 (see FIG. 1) is activated in response to pressing of the synchronization button 139 or the like, and the synchronization processing unit 22 operates in the work space 114 in the document management system 10 and the work space 119b in the cloud service 119. Copy documents between them, delete documents, etc. so that the set of documents held by ).

また図示は省略するが、フォルダペイン110の作業スペース114のアイコンに対して呼び出したコンテキストメニュー上に、クラウドと同期するためのメニュー項目を表示し、このメニュー項目の選択により同期を実行してもよい。 Although not shown, a menu item for synchronizing with the cloud is displayed on the context menu called for the icon in the work space 114 of the folder pane 110, and synchronization can be executed by selecting this menu item. good.

同期処理部22がこの作業スペース114と作業スペース119bとの同期処理の際に同期するのは、作業スペース114及び119bの中の文書のみである。作業スペース114及び119b内にサブフォルダ(すなわち片付けフォルダ)があったとしても、同期処理部22は、作業スペースを同期する際に、サブフォルダを自動的に同期することは原則行わない。これにより、作業スペースの同期の際の文書管理システム10とクラウドサービスとの間の通信量の削減を図る。 When the synchronization processing unit 22 synchronizes the workspace 114 and the workspace 119b, only the documents in the workspaces 114 and 119b are synchronized. Even if there are subfolders (that is, tidying up folders) in the workspaces 114 and 119b, the synchronization processing unit 22 does not, in principle, automatically synchronize the subfolders when synchronizing the workspaces. This aims to reduce the amount of communication between the document management system 10 and the cloud service when synchronizing work spaces.

図26に、片付けフォルダ115を文書ペイン120上に開いた状態の文書管理画面100を例示する。片付けフォルダ115を開いた状態では、操作ボタン領域130内の「作業スペースにコピー」ボタン134、片付けボタン136、「元の場所」ボタン138及び同期ボタン139は選択不可状態であり、作業スペース用のツールボックス500に該当するツールボックスも表示されない。したがって、片付けフォルダ115については、少なくともワンタッチのボタン操作でクラウドサービス側と同期することはできない。なお、片付けフォルダ115のアイコンや文書ペイン120から呼び出されるコンテキストメニュー上に、クラウドと同期するためのメニュー項目を表示し、このメニュー項目の選択により片付けフォルダ115をクラウドサービス側と同期できるようにしてもよい。 FIG. 26 illustrates the document management screen 100 with the cleanup folder 115 opened on the document pane 120. When the tidying up folder 115 is open, the "Copy to workspace" button 134, the tidying up button 136, the "Original location" button 138, and the synchronization button 139 in the operation button area 130 are not selectable, and the A toolbox corresponding to toolbox 500 is also not displayed. Therefore, the tidying up folder 115 cannot be synchronized with the cloud service by at least one-touch button operation. Note that a menu item for synchronizing with the cloud is displayed on the icon of the tidying up folder 115 or on the context menu called up from the document pane 120, and by selecting this menu item, the tidying up folder 115 can be synchronized with the cloud service side. Good too.

以上に説明したように、片付けフォルダ115は、原則、作業スペースがクラウドサービス側と同期される際に、クラウドサービス側と同期されることはない。ただし、ユーザが作業スペースの同期を指示した際、同期処理部22が、片付けフォルダを同時に同期するかどうかユーザに問い合わせてもよい。この問合せのために同期処理部22が表示する問合せ画面600の例を図27に示す。この問合せ画面600には、これからクラウド側と同期する作業スペースと同時に同期処理を行う片付けフォルダの選択を促すメッセージ602と、選択対象である片付けフォルダのリストの表示欄604が含まれる。表示欄604には、作業スペースに含まれる片付けフォルダの名前が列挙される。リスト内の片付けフォルダの名前の左側にはチェックボックスが表示されており、ユーザはこのチェックボックスにチェックマークを入れることで、同期する片付けフォルダを選択する。片付けフォルダの数が多く、表示欄604にその全部を表示できない場合は、表示欄604の端部のスクロールバー606により表示範囲をスクロールする。ここで、表示欄604に表示するリスト内の片付けフォルダの並びを、例えば片付けフォルダの生成日時が新しい順としてもよい。このようにすれば、問合せ画面600を開いた時には、生成日時が最も新しい片付けフォルダが表示欄604の最も上に表示され、以下、生成日時が新しい順に他の片付けフォルダが下に並ぶ。 As explained above, in principle, the tidying up folder 115 is not synchronized with the cloud service when the work space is synchronized with the cloud service. However, when the user instructs synchronization of work spaces, the synchronization processing unit 22 may inquire of the user whether to synchronize the tidying up folder at the same time. FIG. 27 shows an example of an inquiry screen 600 displayed by the synchronization processing unit 22 for this inquiry. This inquiry screen 600 includes a message 602 prompting the user to select a tidying up folder that will be synchronized at the same time as the work space that will be synchronized with the cloud side, and a display field 604 displaying a list of tidying up folders to be selected. In the display column 604, the names of the tidying up folders included in the work space are listed. A check box is displayed to the left of the name of the tidying up folder in the list, and the user selects the tidying up folder to be synchronized by checking this check box. If the number of tidying up folders is large and it is not possible to display all of them in the display field 604, the display range is scrolled using the scroll bar 606 at the end of the display field 604. Here, the tidying up folders in the list displayed in the display field 604 may be arranged, for example, in order of the creation date and time of the tidying up folders. In this way, when the inquiry screen 600 is opened, the tidying up folder with the most recent creation date and time is displayed at the top of the display field 604, and the other tidying up folders are arranged below in the order of their creation date and time.

ユーザは、作業スペースと同時に同期したい片付けフォルダがあれば、チェックボックスにチェックマークを入れて選択の意思表示を行い、その後OKボタンを押下する。これにより、同期処理部22は、作業スペースと、選択された片付けフォルダを、クラウドサービス側の対応フォルダとそれぞれ同期する。 If the user has a tidying up folder that he or she wants to synchronize with the workspace, he/she indicates his/her intention to select it by checking the checkbox, and then presses the OK button. Thereby, the synchronization processing unit 22 synchronizes the work space and the selected tidying up folder with the corresponding folders on the cloud service side.

以上の例では、作業スペースの同期をユーザの指示に応じて実行したが、この代わりに例えば定期的なタイミング等に自動的に同期を実行するようにしてもよい。例えば、文書管理システム10を起動したときに、自動的に同期を行ってもよい。 In the above example, work space synchronization was performed in response to a user's instruction, but instead, synchronization may be performed automatically, for example, at regular timing. For example, synchronization may be performed automatically when the document management system 10 is started.

また、この自動同期について、ユーザの設定を受け付けるようにしてもよい。図28に、自動同期の設定を含む作業スペースについての設定画面700を例示する。設定画面700には、作業スペースの自動同期についての設定欄702と、片付けフォルダの自動同期についての設定欄704が含まれる。作業スペースの自動同期についての設定欄702では、自動同期をしないという選択肢と、自動同期をするという選択肢とがラジオボタンで選択可能であり、後者の選択肢については、自動同期を行うタイミングがチェックボックス付きで列挙され、それら各タイミングのうち1以上を選択可能となっている。作業スペースの自動同期のタイミングの選択肢としては、文書の追加や削除のように作業スペースに変化が生じたタイミング、定期的なタイミングが挙げられており、後者については定期的なタイミング同士の間隔が設定可能となっている。また、片付けフォルダの自動同期についての設定欄704には、自動同期をしないという選択肢と、その片付けフォルダを生成したときに自動同期をするという選択肢の2つがラジオボタンで選択可能となっている。なお、図28に例示した選択肢はあくまで例示的なものであり、例えば別の選択肢があってもよい。 Further, the automatic synchronization may be configured to accept user settings. FIG. 28 illustrates a setting screen 700 for a work space including automatic synchronization settings. The settings screen 700 includes a settings field 702 for automatic synchronization of work spaces and a settings field 704 for automatic synchronization of tidying up folders. In the settings column 702 for automatic synchronization of workspaces, you can select the option not to perform automatic synchronization or the option to perform automatic synchronization using radio buttons, and for the latter option, the timing to perform automatic synchronization is selected by a check box. The timings are listed with the following tags, and one or more of these timings can be selected. The timing options for automatic synchronization of the workspace include the timing when a change occurs in the workspace, such as when a document is added or deleted, and the periodic timing. It is configurable. Furthermore, in the setting field 704 regarding automatic synchronization of the tidying up folder, two options are available using radio buttons: not to perform automatic synchronization, and to perform automatic synchronization when the tidying up folder is generated. Note that the options illustrated in FIG. 28 are merely exemplary, and other options may be available, for example.

以上に説明したように、この例では、作業スペースはワンタッチ操作でクラウドサービス側と同期できるが、片付けフォルダのクラウドサービス側との同期は、認められないか、又は認められる場合でも作業スペースの場合よりも複雑な操作(例えばコンテキストメニューを呼び出して選択)を必要とする。また、自動同期のタイミングも、片付けフォルダは作業スペースよりも限られている。 As explained above, in this example, the workspace can be synchronized with the cloud service side with a one-touch operation, but synchronization of the tidying up folder with the cloud service side is not allowed, or even if it is allowed, it is not possible to synchronize the workspace with the cloud service side. Requires more complex operations (e.g., calling up a context menu and making a selection). Also, the timing of automatic synchronization is more limited for the tidying up folder than for the work space.

なお、作業スペースと片付けフォルダとを用いる代わりに、上述したアクティブ状態の作業スペースと非アクティブ状態の作業スペースを用いる方式でも、同様の同期制御を適用可能である。この場合、アクティブ状態の作業スペースを以上の同期処理における作業スペースとして取り扱い、非アクティブ状態の作業スペースを以上の同期処理における片付けフォルダとして扱えばよい。 Note that the same synchronization control can be applied to a method using the above-described work space in an active state and work space in an inactive state instead of using a work space and a tidying up folder. In this case, the work space in the active state may be treated as the work space in the above synchronization process, and the work space in the inactive state may be treated as the tidying up folder in the above synchronization process.

<同期時の不整合の解決>
次に、文書管理システム10内の作業スペース114とクラウドサービス側の対応フォルダ(作業スペース119b)との同期処理について更に詳しく説明する。
<Resolving inconsistencies during synchronization>
Next, the synchronization process between the work space 114 in the document management system 10 and the corresponding folder (work space 119b) on the cloud service side will be described in more detail.

この同期処理のために、同期処理部22は、同期管理ファイルを管理している。同期管理ファイルには、前回の同期を行った時点での、作業スペース114及びクラウドサービス側の対応フォルダ内の各文書の更新日時が記録されている。同期処理部22は、同期を実行する毎に、その同期の完了後の作業スペース及びクラウドサービス側の対応フォルダ内の各文書の更新日時を調べ、これに応じて同期管理ファイルを更新する。 For this synchronization process, the synchronization processing unit 22 manages a synchronization management file. The synchronization management file records the update date and time of each document in the work space 114 and the corresponding folder on the cloud service side at the time of the previous synchronization. Every time synchronization is executed, the synchronization processing unit 22 checks the update date and time of each document in the work space and the corresponding folder on the cloud service side after the synchronization is completed, and updates the synchronization management file accordingly.

同期処理部22は、同期処理を実行する際、この同期管理ファイルを参照することで、文書管理システム10の作業スペース及びクラウドサービスの対応フォルダ内の文書の追加、削除、更新を検出する。 When executing synchronization processing, the synchronization processing unit 22 detects addition, deletion, and update of documents in the work space of the document management system 10 and the corresponding folders of the cloud service by referring to the synchronization management file.

図29に、同期処理部22が実行する同期処理の手順を例示する。この手順では、同期処理部22は、まず、文書管理システム10の作業スペース内に存在する文書のリスト、及び同期相手であるクラウドサービスの対応フォルダに存在する文書のリストを取得する(S50)。 FIG. 29 illustrates the procedure of the synchronization process executed by the synchronization processing unit 22. In this procedure, the synchronization processing unit 22 first obtains a list of documents existing in the work space of the document management system 10 and a list of documents existing in the corresponding folder of the cloud service that is the synchronization partner (S50).

次に同期処理部22は、S50で取得した作業スペースの文書リスト及び対応フォルダの文書リストと、同期管理ファイルとの照合を行う(S52)。この照合では、例えば、作業スペースの文書リストにある文書が、同期管理ファイルには記録されていない場合、その文書は前回の同期の後作業スペースに追加された文書であると判定できる。また例えば、同期管理ファイルに記録されている文書が作業スペースの文書リストにない場合には、その文書が作業スペースから削除されたと判定できる。また、作業スペースの文書リスト内の文書の更新日時が同期管理ファイルに記録された同じ文書の更新日時より後であれば、作業スペース内のその文書が更新されたと判定できる。クラウドサービス側の対応フォルダ内の文書についても、同様の判定を行う。 Next, the synchronization processing unit 22 compares the document list of the work space and the document list of the corresponding folder obtained in S50 with the synchronization management file (S52). In this verification, for example, if a document in the document list of the workspace is not recorded in the synchronization management file, it can be determined that the document has been added to the workspace after the previous synchronization. For example, if a document recorded in the synchronization management file is not in the document list of the work space, it can be determined that the document has been deleted from the work space. Further, if the update date and time of a document in the document list of the work space is later than the update date and time of the same document recorded in the synchronization management file, it can be determined that the document in the work space has been updated. A similar determination is made for documents in the corresponding folders on the cloud service side.

次に同期処理部22は、S52で判明した作業スペースに追加された文書をクラウドサービス側の対応フォルダにアップロードし、同様にクラウドサービス側の対応フォルダに追加されたと判明した文書を作業スペースにダウンロードする(S54)。また、同期管理ファイルに記録された文書が、作業スペース又はクラウドサービスの一方では更新されたが、他方では更新されていないと判明した場合、同期処理部22は、その更新を他方に反映してもよい。例えば作業スペース内の文書が更新され、クラウドサービス側の同じ文書が更新されていない場合、作業スペース内のその文書をクラウドサービス側の対応フォルダ内の同じ文書に上書きする。 Next, the synchronization processing unit 22 uploads the document added to the work space found in S52 to the corresponding folder on the cloud service side, and similarly downloads the document found to have been added to the corresponding folder on the cloud service side to the work space. (S54). Furthermore, if it is determined that a document recorded in the synchronization management file has been updated in one of the workspace or cloud service but not in the other, the synchronization processing unit 22 reflects the update in the other. Good too. For example, if a document in the work space is updated and the same document on the cloud service side is not updated, that document in the work space is overwritten with the same document in the corresponding folder on the cloud service side.

次に同期処理部22は、S52で得た情報に基づき、作業スペース及びクラウド側の対応フォルダにおける文書の削除や更新によるそれら両者間での文書の不整合をリストアップし、それら各不整合についてユーザから解決方法の指定を受け付けるための一括同期画面を生成する(S56)。 Next, based on the information obtained in S52, the synchronization processing unit 22 lists document inconsistencies between the work space and the corresponding folders on the cloud side due to document deletion or update, and identifies each of these inconsistencies. A batch synchronization screen is generated to receive designation of a solution method from the user (S56).

ここで抽出する不整合は、ユーザに判断を求める必要があるものに限られる。例えば、S54で処理した、作業スペース及びクラウド側の対応フォルダの一方に追加された文書や、一方では更新され他方では更新されていない文書は、広義には不整合であるが、これらについては追加された文書や更新された文書を優先すべきことが明らかであり、ユーザの判断を求める必要はない。また、同期管理ファイルに記録されている文書が、作業スペース及びクラウド側の対応フォルダの両方から削除されている場合、その文書はユーザにとって不要なものであることは明らかであり、同期の際にユーザに判断を求めなくてよい。 The inconsistencies extracted here are limited to those that require the user to make a decision. For example, documents that were added to either the workspace or the corresponding folder on the cloud side that were processed in S54, or documents that were updated in one but not in the other, are inconsistent in a broad sense, but they cannot be added. It is clear that priority should be given to updated or updated documents, and there is no need to ask the user for judgment. Additionally, if a document recorded in the synchronization management file is deleted from both the workspace and the corresponding folder on the cloud side, it is obvious that the document is unnecessary for the user, and the document will be deleted during synchronization. No need to ask the user to make a decision.

S56で抽出される不整合には、以下のケースがある。一つは、作業スペース及びクラウドサービス側の対応フォルダのうちの一方から文書が削除されたが、他方にはその文書が残っているケースである。このケースでは、ユーザが残っている文書を利用したい場合があるので、ユーザにその不整合(一方のみ削除)の解決方法を問い合わせる。また第2のケースは、同じ文書が作業スペース及びクラウド側の対応フォルダの両方で更新されているケースである。このケースは競合状態と呼ぶ。競合状態のケースでは、どちらの更新を有効とするか(すなわち、この同期でどちらを採用するか)をユーザに問い合わせる。一括同期画面は、これらのケースに該当する不整合のそれぞれについて、ユーザから解決方法の選択を受け付けるよう構成されている。一括同期画面については後で説明を行う。 Inconsistencies extracted in S56 include the following cases. One is a case where a document is deleted from one of the work space and the corresponding folder on the cloud service side, but the document remains in the other. In this case, since the user may want to use the remaining documents, the user is asked how to resolve the inconsistency (delete only one document). The second case is a case where the same document is updated both in the work space and in the corresponding folder on the cloud side. This case is called a race condition. In case of a race condition, the user is asked which update should be valid (i.e., which should be adopted in this synchronization). The batch synchronization screen is configured to accept the selection of a solution method from the user for each of the inconsistencies that apply to these cases. The batch synchronization screen will be explained later.

次に同期処理部22は、その一括同期画面を表示し、ユーザから、個々の不整合についての解決方法(アクション)の選択を受け付ける(S58)。そして、それら不整合をユーザの選択した解決方法で解決する(S59)。この不整合の解決(及びS54の処理)により、作業スペースとクラウドサービス側の対応フォルダとの同期が実現される。 Next, the synchronization processing unit 22 displays the batch synchronization screen and accepts a selection of a resolution method (action) for each inconsistency from the user (S58). Then, these inconsistencies are resolved using the solution method selected by the user (S59). By resolving this inconsistency (and the process in S54), synchronization between the work space and the corresponding folder on the cloud service side is realized.

以上、同期処理の手順の例を説明した。次に、S58で表示される一括同期画面800の例を、図30を参照して説明する。この一括同期画面800には、ユーザに処置を求めるメッセージ、作業スペース優先ボタン802、クラウド優先ボタン804、及び不整合リスト810が含まれる。 An example of the synchronization processing procedure has been described above. Next, an example of the batch synchronization screen 800 displayed in S58 will be described with reference to FIG. 30. This batch synchronization screen 800 includes a message requesting the user to take action, a workspace priority button 802, a cloud priority button 804, and an inconsistency list 810.

不整合リスト810には、S56で抽出された不整合がリストアップされている。この不整合リスト810には、個々の不整合ごとに、その不整合が検出された文書の文書名(ファイル名)、その不整合の「状態」の説明文、及びその不整合を解決するためのアクション(解決方法)の項目が含まれる。アクションの項目は、プルダウンメニューとして構成されており、このメニューにはその不整合「状態」の解決のためのアクションの選択肢が列挙されている。ユーザは、そのプルダウンメニューから、当該不整合を解決するためのアクションを選択できる。 The inconsistency list 810 lists the inconsistencies extracted in S56. This inconsistency list 810 includes, for each inconsistency, the document name (file name) of the document in which the inconsistency was detected, an explanation of the "state" of the inconsistency, and information for resolving the inconsistency. Includes action (solution) items. The action items are configured as a pull-down menu, and this menu lists action options for resolving the inconsistent "state." From the pull-down menu, the user can select an action to resolve the inconsistency.

作業スペース優先ボタン802は、不整合リスト810のすべての不整合について、作業スペース側の文書を優先するアクションを選択するためのボタンである。またクラウド優先ボタン804は、不整合リスト810のすべての不整合について、クラウドサービス側の対応フォルダ内の文書を優先するアクションを選択するためのボタンである。 The workspace priority button 802 is a button for selecting an action that gives priority to documents on the workspace side for all inconsistencies in the inconsistency list 810. The cloud priority button 804 is a button for selecting an action that prioritizes documents in the corresponding folders on the cloud service side for all inconsistencies in the inconsistency list 810.

図31に、不整合の「状態」ごとの判定テーブルを例示する。このテーブルには、「状態」毎に、プルダウンメニューから選択できるアクションの選択肢と、作業スペース優先ボタン802、クラウド優先ボタン804が押下されたときにそれら選択肢のうちのいずれが選択されるかが示されている。例えば、作業スペースから文書が削除されたという不整合状態(同じ文書はクラウド側には残存)については、選択できるアクションの選択肢には、クラウド上のその文書も削除するというアクションと、クラウドからその文書を作業スペースに復帰する(すなわちクラウドのその文書を作業スペースにダウンロードする)というアクションがある。そして、それらアクションの選択肢のうち、作業スペース優先ボタン802、クラウド優先ボタン804がそれぞれ押下された時に選ばれる方に、丸印が示されている。例えば、作業スペース優先ボタン802が押下された場合には、クラウド上のその文書を削除するというアクションが選択され、クラウド優先ボタン804が押下された場合には、クラウドから作業スペースにその文書を復帰するというアクションが選択される。 FIG. 31 illustrates a determination table for each “state” of inconsistency. This table shows, for each "state", the action options that can be selected from the pull-down menu and which of these options will be selected when the workspace priority button 802 or cloud priority button 804 is pressed. has been done. For example, for an inconsistent state where a document is deleted from the workspace (the same document remains in the cloud), the available actions include deleting the document on the cloud as well, and deleting the document from the cloud. There is an action to restore the document to the workspace (i.e. download the document from the cloud to the workspace). Of these action options, a circle is shown for the one selected when the work space priority button 802 and the cloud priority button 804 are pressed, respectively. For example, when the workspace priority button 802 is pressed, an action to delete the document on the cloud is selected, and when the cloud priority button 804 is pressed, the document is restored from the cloud to the workspace. The action to do is selected.

一括同期画面800上の作業スペース優先ボタン802が押下されると、同期処理部22は、不整合リスト810内の各文書に対応するアクションのプルダウンメニューを、図31の判定テーブルで作業スペース優先ボタン802が押下されたときの選択肢を選んだ状態に変更する。また、クラウド優先ボタン804ボタンが押下されると、同期処理部22は、不整合リスト810内の各文書に対応するアクションのプルダウンメニューを、図31の判定テーブルでクラウド優先ボタン804が押下されたときの選択肢を選んだ状態に変更する。作業スペース優先ボタン802、クラウド優先ボタン804で不整合のある各文書についてのアクションの選択肢を一括で選んだ後、個々の文書についてプルダウンメニューでアクションを選択し直すことも可能である。また、再度作業スペース優先ボタン802、クラウド優先ボタン804により一括選択をし直すことも可能である。 When the work space priority button 802 on the batch synchronization screen 800 is pressed, the synchronization processing unit 22 selects the work space priority button in the determination table of FIG. The option when 802 is pressed is changed to a selected state. Further, when the cloud priority button 804 is pressed, the synchronization processing unit 22 selects a pull-down menu of actions corresponding to each document in the inconsistency list 810 in the judgment table of FIG. Change the current option to the selected state. After selecting the action options for each inconsistent document at once using the work space priority button 802 and the cloud priority button 804, it is also possible to reselect the action for each document from the pull-down menu. It is also possible to perform batch selection again using the work space priority button 802 and the cloud priority button 804.

ユーザが、一括同期画面800上でOKボタンを押下すると、不整合リスト810内の各文書についてそのとき選択されているアクションが、その文書に適用される同期処理(不整合解決)のアクションとなる。同期処理部22は、それら各文書について、そのアクションを実行する。 When the user presses the OK button on the batch synchronization screen 800, the action selected at that time for each document in the inconsistency list 810 becomes the action for the synchronization process (inconsistency resolution) applied to that document. . The synchronization processing unit 22 executes the action for each of these documents.

また、図30に例示した一括同期画面800において、個々の不整合の文書のアクションのプルダウンメニューに対応づけて、選択の固定を受け付ける選択固定手段(例えばGUIボタン)を設けてもよい。ユーザの指示に応じてこの選択固定手段により選択肢が固定された不整合文書のプルダウンメニューは、作業スペース優先ボタン802及びクラウド優先ボタン804が押下された場合にも、選択状態が変化しない(すなわち固定された選択肢が維持される)。 Further, in the batch synchronization screen 800 illustrated in FIG. 30, a selection fixing means (for example, a GUI button) that accepts fixing of selections may be provided in association with a pull-down menu of actions for individual inconsistent documents. The selection state of the pull-down menu of inconsistent documents whose options are fixed by this selection fixing means according to the user's instructions does not change even when the workspace priority button 802 and the cloud priority button 804 are pressed (i.e., the selection state is not fixed). selected options are retained).

また、図32に示すように、一括同期画面800に示す不整合の種類のうち、ローカル(文書管理システム10)側とクラウドサービス側との更新の競合については、ローカルとクラウド側のそれぞれの更新時刻を表示してもよい。このような更新時刻の表示は、ローカルとクラウド側のどちらの更新を採用するかをユーザが判断する際の参考情報となる。なお、更新時刻が新しい方を同期処理部22が自動的に選択するという処理も考えられるが、ユーザがあえて更新が古い方を選択したい場合もあるので、この例ではユーザに判断を求めている。 Furthermore, as shown in FIG. 32, among the types of inconsistencies shown in the batch synchronization screen 800, regarding conflicts between updates between the local (document management system 10) side and the cloud service side, each update on the local and cloud sides The time may also be displayed. Displaying the update time in this way serves as reference information for the user when deciding whether to adopt local or cloud-side updates. Note that a process in which the synchronization processing unit 22 automatically selects the one with the latest update time can be considered, but there are cases where the user intentionally wants to select the one with the latest update time, so in this example, the user is asked to make a decision. .

また、図30及び図31の例では、更新の競合が生じている文書についてのアクションの選択肢として、作業スペース及びクラウド側の対応フォルダのどちらかの文書で他方を上書きするという2つの選択肢があった。これに加えて、競合の場合の選択肢に、「リネームして両方を保存」という選択肢を加えてもよい。この選択肢は、作業スペースが持つ当該競合に係る文書をリネーム(名前変更)し、そのリネームした文書をクラウド側にアップロードすると共に、クラウド側の競合に係る文書(リネームされていない)を自分の側にダウンロードするという処理である。あくまで一例であるが、リネームの方法としては、例えば元の文書名の後ろに特定の区切り文字(例えばハイフン)と通し番号(これまでに同文書名に付加した番号と重ならないもの)を付加する方法を用いてもよい。また、作業スペース側の文書をリネームする代わりにクラウド側の文書をリネームしてもよい。また、作業スペースとクラウド側の文書のうち、特定の基準に従って選ばれた方(例えば更新日時が古い方)をリネームすることとしてもよい。この選択肢の同期処理によれば、競合に係る文書の作業スペース及びクラウド側の両方のバージョンが、一方をリネームすることで、作業スペース及びクラウド側の両方に保存されることになる。 In addition, in the examples shown in Figures 30 and 31, there are two options for actions regarding a document with an update conflict: overwriting the other document with either the document in the workspace or the corresponding folder on the cloud side. Ta. In addition to this, the option ``Rename and save both'' may be added to the options in case of conflict. This option renames the conflicting document in the workspace, uploads the renamed document to the cloud, and also uploads the conflicting document (not renamed) from the cloud to your own side. This is the process of downloading to. This is just an example, but a method of renaming is to add a specific delimiter (for example, a hyphen) and a serial number (one that does not overlap with the number previously added to the same document name) after the original document name. may also be used. Furthermore, instead of renaming the document on the workspace side, the document on the cloud side may be renamed. Alternatively, one of the work space and the document on the cloud side, which is selected according to specific criteria (for example, the one with an older update date and time), may be renamed. According to this option synchronization process, by renaming one of the versions of the conflicting document on both the work space and the cloud side, it will be saved on both the work space and the cloud side.

以上に例示した文書管理システム10、「作業スペースにコピー」アプリケーション24は、例えば、コンピュータにそれら各装置の機能を表すプログラムを実行させることにより実現される。ここで、コンピュータは、例えば、ハードウエアとして、CPU等のマイクロプロセッサ、ランダムアクセスメモリ(RAM)およびリードオンリメモリ(ROM)等のメモリ(一次記憶)、HDD(ハードディスクドライブ)を制御するHDDコントローラ、各種I/O(入出力)インタフェース、ローカルエリアネットワークなどのネットワークとの接続のための制御を行うネットワークインタフェース等が、たとえばバスを介して接続された回路構成を有する。また、そのバスに対し、例えばI/Oインタフェース経由で、CDやDVDなどの可搬型ディスク記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのディスクドライブ、フラッシュメモリなどの各種規格の可搬型の不揮発性記録媒体に対する読み取り及び/又は書き込みのためのメモリリーダライタ、などが接続されてもよい。上に例示した各機能モジュールの処理内容が記述されたプログラムがCDやDVD等の記録媒体を経由して、又はネットワーク等の通信手段経由で、ハードディスクドライブ等の固定記憶装置に保存され、コンピュータにインストールされる。固定記憶装置に記憶されたプログラムがRAMに読み出されCPU等のマイクロプロセッサにより実行されることにより、上に例示した機能モジュール群が実現される。 The document management system 10 and the "copy to workspace" application 24 illustrated above are realized, for example, by causing a computer to execute a program representing the functions of each of these devices. Here, the computer includes, for example, hardware such as a microprocessor such as a CPU, memory (primary storage) such as random access memory (RAM) and read-only memory (ROM), an HDD controller that controls an HDD (hard disk drive), It has a circuit configuration in which various I/O (input/output) interfaces, a network interface for controlling connection to a network such as a local area network, etc. are connected via, for example, a bus. In addition, for the bus, for example, via an I/O interface, a portable non-volatile recording medium of various standards such as a disk drive, a flash memory, etc. for reading and/or writing to a portable disk recording medium such as a CD or a DVD can be connected to the bus. A memory reader/writer for reading and/or writing to the medium may be connected. A program that describes the processing contents of each functional module illustrated above is stored in a fixed storage device such as a hard disk drive via a recording medium such as a CD or DVD, or via a communication means such as a network, and is stored in a computer. will be installed. The functional module group illustrated above is realized by reading the program stored in the fixed storage device into the RAM and executing it by a microprocessor such as a CPU.

(付記)
(((1)))
1以上の文書を格納可能であり、内部にフォルダを持つことが禁止された特定フォルダと、
前記特定フォルダ内の文書に対する編集を受け付ける編集受付手段と、
を含む情報処理装置。
(((2)))
内部にフォルダを持つことができる通常フォルダを更に含み、前記通常フォルダとは別に前記特定フォルダを含む、(((1)))に記載の情報処理装置。
(((3)))
特定フォルダに対してフォルダを格納する指示を受けた場合に、当該フォルダの格納を行う代わりに代替処理を実行する代替処理手段、を更に含む(((1)))又は(((2)))に記載の情報処理装置。
(((4)))
前記代替処理は、前記特定フォルダに対してフォルダの格納が禁止されていることを示す通知画面を表示する処理である、(((3)))に記載の情報処理装置。
(((5)))
前記代替処理手段は、前記通知画面に関連付けて、格納対象のフォルダ内の文書を前記特定フォルダに格納するか否かをユーザに問い合わせ、この問合せに対してそのフォルダ内の文書を前記特定フォルダに格納する旨の指示を前記ユーザから受けた場合には、当該フォルダ内の文書を前記特定フォルダに格納する、(((4)))に記載の情報処理装置。
(((6)))
前記代替処理は、前記フォルダ内の文書を前記特定フォルダに格納する処理である、(((3)))に記載の情報処理装置。
(((7)))
前記特定フォルダに対してフォルダを格納する指示を受けた場合に行う処理として、当該フォルダの格納を行わず、前記特定フォルダに対してフォルダの格納が禁止されていることを示す通知画面を表示する第1処理と、当該フォルダ内の文書を前記特定フォルダに格納する処理を実行する第2処理と、を含む選択肢のうちのいずれを選択するかの設定を受け付ける手段と、
前記特定フォルダに対してフォルダを格納する指示を受けた場合に、前記設定において選択されている処理を実行する手段と、
を含む(((1)))又は(((2)))に記載の情報処理装置。
(((8)))
前記特定フォルダ内に格納された文書を一覧表示する手段であって、同一フォルダから前記特定フォルダに格納した文書群を、他の文書と区別した表示態様で一覧表示する手段、を更に含む(((5)))~(((7)))のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(((9)))
コンピュータを、
1以上の文書を格納可能であり、内部にフォルダを持つことが禁止された特定フォルダ、
前記特定フォルダ内の文書に対する編集を受け付ける編集受付手段、
として機能させるためのプログラム。
(((10)))
オブジェクトを特定フォルダに格納する指示を受けた場合に、前記オブジェクトがファイルである場合にはそのオブジェクトを前記特定フォルダに格納し、前記オブジェクトがフォルダである場合には、前記オブジェクトを前記特定フォルダに格納する代わりに代替処理を実行する格納処理手段、を含む情報処理装置。
(((11)))
コンピュータを、
オブジェクトを特定フォルダに格納する指示を受けた場合に、前記オブジェクトがファイルである場合にはそのオブジェクトを前記特定フォルダに格納し、前記オブジェクトがフォルダである場合には、前記オブジェクトを前記特定フォルダに格納する代わりに代替処理を実行する格納処理手段、
として機能させるためのプログラム。
(Additional note)
(((1)))
A specific folder that can store one or more documents and is prohibited from having folders inside;
Edit reception means for accepting edits to documents in the specific folder;
Information processing equipment including.
(((2)))
The information processing apparatus according to ((1)), further including a normal folder that can have folders therein, and including the specific folder separately from the normal folder.
(((3)))
(((1))) or (((2)) ).
(((4)))
The information processing apparatus according to ((3)), wherein the alternative process is a process of displaying a notification screen indicating that storage of folders in the specific folder is prohibited.
(((5)))
The alternative processing means, in association with the notification screen, inquires of the user whether or not to store the documents in the storage target folder in the specific folder, and in response to this inquiry, sends the documents in the folder to the specific folder. The information processing apparatus according to ((4))), wherein when receiving an instruction to store the document from the user, the document in the folder is stored in the specific folder.
(((6)))
The information processing apparatus according to ((3)), wherein the alternative process is a process of storing a document in the folder in the specific folder.
(((7)))
As a process to be performed when an instruction to store a folder in the specific folder is received, the folder is not stored, and a notification screen is displayed indicating that storing the folder in the specific folder is prohibited. means for receiving a setting for selecting one of the options including a first process and a second process of executing a process of storing a document in the folder in the specific folder;
means for executing a process selected in the settings when receiving an instruction to store a folder in the specific folder;
The information processing device according to (((1))) or (((2))).
(((8)))
Means for displaying a list of documents stored in the specific folder, further comprising means for displaying a list of documents stored in the specific folder from the same folder in a display mode that distinguishes them from other documents ((( (5))) to (((7))).
(((9)))
computer,
A specific folder that can store one or more documents and is prohibited from having folders inside;
Edit reception means for accepting edits to documents in the specific folder;
A program to function as
(((10)))
When receiving an instruction to store an object in a specific folder, if the object is a file, store the object in the specific folder, and if the object is a folder, store the object in the specific folder. An information processing device including a storage processing unit that performs alternative processing instead of storage.
(((11)))
computer,
When receiving an instruction to store an object in a specific folder, if the object is a file, store the object in the specific folder, and if the object is a folder, store the object in the specific folder. storage processing means for performing alternative processing instead of storage;
A program to function as

(((1)))~(((3)))、(((10)))に係る情報処理装置、及び(((9)))、(((11)))に係るプログラムによれば、階層構造をなすフォルダ群を用いる場合より、特定フォルダ内にある文書群を、より少ない操作で知ることができる。
(((4)))に係る情報処理装置によれば、指示されたフォルダを特定フォルダに格納することが禁止されていることをユーザに知らせることができる。
(((5)))又は(((6)))に係る情報処理装置によれば、特定フォルダに下位フォルダを設けることなく、指示されたフォルダ内の文書を特定フォルダに格納することができる。
(((7)))に係る情報処理装置によれば、特定フォルダへのフォルダの格納が指示された場合に行うべき処理を事前に設定することができる。
(((8)))に係る情報処理装置によれば、特定フォルダ内の文書の一覧表示において、同じフォルダから格納された文書群が見分けられるようにすることができる。
(((1))) to (((3))), (((10))), and the programs related to (((9))), (((11))). For example, it is possible to know a group of documents in a specific folder with fewer operations than when using a group of folders with a hierarchical structure.
According to the information processing apparatus according to ((4))), it is possible to notify the user that storing the designated folder in a specific folder is prohibited.
According to the information processing device according to (((5))) or (((6))), documents in a designated folder can be stored in a specific folder without creating a subordinate folder in the specific folder. .
According to the information processing device according to ((7))), it is possible to set in advance the process to be performed when storage of a folder in a specific folder is instructed.
According to the information processing device according to ((8))), in displaying a list of documents in a specific folder, it is possible to distinguish between groups of documents stored in the same folder.

10 文書管理システム、12 文書取り込み部、14 文書処理部、16 UI処理部、18 設定管理部、20 片付け処理部、22 同期処理部、24 「作業スペースにコピー」アプリケーション、100 文書管理画面、110 フォルダペイン、112 アイコン、114 作業スペース、116 ユーザフォルダ、119 クラウドサービス、120 文書ペイン。 10 document management system, 12 document import unit, 14 document processing unit, 16 UI processing unit, 18 setting management unit, 20 tidying up processing unit, 22 synchronization processing unit, 24 “copy to workspace” application, 100 document management screen, 110 Folder pane, 112 icon, 114 work space, 116 user folder, 119 cloud service, 120 document pane.

Claims (8)

コンピュータに、
文書管理画面を表示装置の画面に表示させるよう動作させ、
前記文書管理画面は、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示可能としている
ことを特徴とするプログラムであって、
前記コンピュータに、さらに
ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記作業スペース外のファイルに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をすると、前記作業スペース内に前記ファイルを登録させ、
ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記通常フォルダに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をしようとすると、前記通常フォルダを前記作業スペースへ登録できない旨を前記文書管理画面に表示させるよう動作させる
ことを特徴とするプログラム。
to the computer,
Operates the document management screen to be displayed on the screen of the display device,
The document management screen displays a list of files registered in the workspace where files can be registered but folders cannot be registered, normal folders that can have folders inside, and files registered in the normal folder and registered in the workspace. It is possible to display files that are not displayed at the same time.
This program is characterized by
The computer further registers the file in the work space when the user performs a drag and drop operation on a file outside the work space displayed on the document management screen into the work space;
When a user attempts to drag and drop the normal folder displayed on the document management screen into the work space, a message is displayed on the document management screen to the effect that the normal folder cannot be registered in the work space. A program characterized by operating as follows.
ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記通常フォルダに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をしようとすると、前記通常フォルダを前記作業スペースへ登録できない旨に加え、前記通常フォルダ内のファイルを前記作業スペースに登録するか問い合わせる表示を前記文書管理画面に表示させるよう動作させる
ことを特徴とする請求項に記載のプログラム。
When the user tries to drag and drop the normal folder displayed in the document management screen into the work space, in addition to not being able to register the normal folder in the work space, 2. The program according to claim 1, wherein the program operates to display a message on the document management screen asking whether to register a file in the work space.
コンピュータに、
文書管理画面を表示装置の画面に表示させるよう動作させ、
前記文書管理画面は、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示可能としている
ことを特徴とするプログラムであって、
前記作業スペースに登録されているファイルは、いずれかの通常フォルダに登録されているファイルがコピーされたものであり、
前記コンピュータに、
前記作業スペースに登録されているファイルの一覧の中のファイルに対して、ユーザからコピー元の表示の指示を受けた場合に、当該ファイルのコピー元である通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルとを、前記作業スペースに登録されているファイルの一覧と同時に前記文書管理画面に表示させる
ことを特徴とするプログラム。
to the computer,
Operates the document management screen to be displayed on the screen of the display device,
The document management screen displays a list of files registered in the workspace where files can be registered but folders cannot be registered, normal folders that can have folders inside, and files registered in the normal folder and registered in the workspace. It is possible to display files that are not displayed at the same time.
This program is characterized by
The files registered in the workspace are copies of files registered in any normal folder,
to the computer;
When receiving an instruction from the user to display the copy source for a file in the list of files registered in the workspace, the normal folder that is the copy source of the file and the files registered in the normal folder are displayed. A program characterized in that files that are not registered in the work space are displayed on the document management screen at the same time as a list of files registered in the work space.
前記文書管理画面に表示された前記作業スペースに登録されているファイルの一覧において、ユーザから前記コピー元の表示の指示を受けたファイルが、その一覧内の他のファイルとは識別可能な表示態様で表示される
ことを特徴とする請求項に記載のプログラム。
In a list of files registered in the work space displayed on the document management screen, a display mode in which the file for which the user has instructed to display the copy source can be distinguished from other files in the list. 4. The program according to claim 3 , wherein the program is displayed as .
コンピュータに、
ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧を表示装置の画面に表示させ、
前記作業スペースに登録されていないファイルに対して、ユーザからメニューを呼び出す指示があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目を含む第1メニューを前記画面上に表示させ、
前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目に対するユーザによる選択があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースに登録させる一方、
フォルダに対してユーザからメニューを呼び出す指示があった場合には、前記フォルダをワンタッチで前記作業スペースへ登録する項目を含まない第2メニューを前記画面上に表示させる
ことを特徴とするプログラム。
to the computer,
Display a list of files registered in the workspace where files can be registered but folders cannot be registered on the screen of the display device,
When a user instructs to call up a menu for a file that is not registered in the work space, a first menu including an item for registering the file in the work space with one touch is displayed on the screen. ,
When the user selects an item for registering the file in the work space with one touch, registering the file in the work space;
A program characterized in that, when a user instructs to call up a menu for a folder, a second menu that does not include an item for registering the folder in the work space with one touch is displayed on the screen.
コンピュータに、さらに
クリップボードにコピーしたフォルダを前記作業スペースにペーストする指示をユーザから受けた場合に、その指示に応じたペーストを実行させず、前記作業スペースにはフォルダをコピーできない旨を前記表示装置の前記画面上に表示させる
ことを特徴とする請求項に記載のプログラム。
Further, when the computer receives an instruction from the user to paste a folder copied to the clipboard into the work space, the display device prevents the computer from performing the paste according to the instruction, and displays a message that the folder cannot be copied to the work space. 6. The program according to claim 5 , wherein the program is displayed on the screen of the computer.
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
文書管理画面を表示装置の画面に表示し、
前記文書管理画面は、ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧と、内部にフォルダをもつことができる通常フォルダと、当該通常フォルダに登録され前記作業スペースに登録されていないファイルと、を同時に表示可能としており、
ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記作業スペース外のファイルに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をすると、前記作業スペース内に前記ファイルを登録させ、
ユーザが前記文書管理画面内に表示された前記通常フォルダに対して前記作業スペース内へドラッグ&ドロップ操作をしようとすると、前記通常フォルダを前記作業スペースへ登録できない旨を前記文書管理画面に表示させるよう動作させる
ことを特徴とする情報処理装置。
Equipped with a processor,
The processor includes:
Display the document management screen on the display device screen,
The document management screen displays a list of files registered in the workspace where files can be registered but folders cannot be registered, normal folders that can have folders inside, and files registered in the normal folder and registered in the workspace. It is possible to display files that are not displayed at the same time .
When a user performs a drag-and-drop operation on a file outside the work space displayed on the document management screen into the work space, registering the file in the work space;
When a user attempts to drag and drop the normal folder displayed on the document management screen into the work space, a message is displayed on the document management screen to the effect that the normal folder cannot be registered in the work space. make it work like that
An information processing device characterized by:
プロセッサを備え、
前記プロセッサは、
ファイルは登録できるがフォルダは登録できない作業スペースに登録されているファイルの一覧を表示装置の画面に表示し、
前記作業スペースに登録されていないファイルに対して、ユーザからメニューを呼び出す指示があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目を含む第1メニューを前記画面上に表示し、
前記ファイルを前記作業スペースへ、ワンタッチで登録する項目に対するユーザによる選択があった場合に、前記ファイルを前記作業スペースに登録させる一方、
フォルダに対してユーザからメニューを呼び出す指示があった場合には、前記フォルダをワンタッチで前記作業スペースへ登録する項目を含まない第2メニューを前記画面上に表示する
ことを特徴とする情報処理装置。
Equipped with a processor,
The processor includes:
Displays a list of files registered in the workspace where files can be registered but folders cannot be registered on the screen of the display device,
When a user instructs to call up a menu for a file that is not registered in the work space, a first menu including an item for registering the file in the work space with one touch is displayed on the screen. ,
When the user selects an item for registering the file in the work space with one touch, registering the file in the work space;
An information processing apparatus characterized in that, when a user instructs a folder to call up a menu, a second menu that does not include an item for registering the folder in the work space with one touch is displayed on the screen. .
JP2022148929A 2017-11-02 2022-09-20 Information processing device and program Active JP7392788B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022148929A JP7392788B2 (en) 2017-11-02 2022-09-20 Information processing device and program
JP2023191974A JP2024009051A (en) 2017-11-02 2023-11-10 Information processing device and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017212361A JP7192206B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Information processing device and program
JP2022148929A JP7392788B2 (en) 2017-11-02 2022-09-20 Information processing device and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212361A Division JP7192206B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Information processing device and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023191974A Division JP2024009051A (en) 2017-11-02 2023-11-10 Information processing device and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022173310A JP2022173310A (en) 2022-11-18
JP7392788B2 true JP7392788B2 (en) 2023-12-06

Family

ID=66764175

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212361A Active JP7192206B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Information processing device and program
JP2022148929A Active JP7392788B2 (en) 2017-11-02 2022-09-20 Information processing device and program
JP2023191974A Pending JP2024009051A (en) 2017-11-02 2023-11-10 Information processing device and program

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017212361A Active JP7192206B2 (en) 2017-11-02 2017-11-02 Information processing device and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023191974A Pending JP2024009051A (en) 2017-11-02 2023-11-10 Information processing device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7192206B2 (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265473A (en) 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp Device and method for processing picture information and recording medium and transmitting medium
JP2005198064A (en) 2004-01-08 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd File management program
JP2006268700A (en) 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc Method and device for document management
JP2012088981A (en) 2010-10-21 2012-05-10 Canon Inc Electronic document management system
JP2012175161A (en) 2011-02-17 2012-09-10 Konica Minolta Business Technologies Inc Operation display device and image transmission device
JP2013114551A (en) 2011-11-30 2013-06-10 Media Logic Corp Information processing apparatus, and program
US20140006350A1 (en) 2012-06-27 2014-01-02 International Business Machines Corporation Method for selecting storage cloud for storage of entity files from plurality of storage clouds, and computer and computer program therefor
JP2015125679A (en) 2013-12-27 2015-07-06 株式会社沖データ Information processing apparatus
JP2015527628A (en) 2012-06-10 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド Sharing images and comments between different devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929623B2 (en) * 1989-11-24 1999-08-03 松下電器産業株式会社 File processing device
JP2000267912A (en) * 1999-03-15 2000-09-29 Fuji Xerox Co Ltd File management device and recording medium
AU2008246236B1 (en) * 2008-11-18 2009-10-01 International Business Machines Corporation Presentation of items arranged in a hierarchy

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265473A (en) 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp Device and method for processing picture information and recording medium and transmitting medium
JP2005198064A (en) 2004-01-08 2005-07-21 Fuji Photo Film Co Ltd File management program
JP2006268700A (en) 2005-03-25 2006-10-05 Canon Inc Method and device for document management
JP2012088981A (en) 2010-10-21 2012-05-10 Canon Inc Electronic document management system
JP2012175161A (en) 2011-02-17 2012-09-10 Konica Minolta Business Technologies Inc Operation display device and image transmission device
JP2013114551A (en) 2011-11-30 2013-06-10 Media Logic Corp Information processing apparatus, and program
JP2015527628A (en) 2012-06-10 2015-09-17 アップル インコーポレイテッド Sharing images and comments between different devices
US20140006350A1 (en) 2012-06-27 2014-01-02 International Business Machines Corporation Method for selecting storage cloud for storage of entity files from plurality of storage clouds, and computer and computer program therefor
JP2014010465A (en) 2012-06-27 2014-01-20 International Business Maschines Corporation Method for selecting storage cloud for storing entity file from two or more storage cloud and computer and computer program
JP2015125679A (en) 2013-12-27 2015-07-06 株式会社沖データ Information processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022173310A (en) 2022-11-18
JP2019086865A (en) 2019-06-06
JP7192206B2 (en) 2022-12-20
JP2024009051A (en) 2024-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7020062B2 (en) Information processing equipment and programs
RU2417401C2 (en) Rich drag drop user interface
US7665028B2 (en) Rich drag drop user interface
US6470363B1 (en) System and method for processing ordered sections having different file formats
JP5171386B2 (en) Content management apparatus, content management method, program, and recording medium
JP4378292B2 (en) File system shell
US20040056903A1 (en) Directory management program, object display program, directory management method, and directory management apparatus
US6809748B2 (en) Method and apparatus for setting a limitation of copy to generated data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network
JP2005129062A (en) Electronic sticky note
US20100057770A1 (en) System and method of file management, and recording medium storing file management program
JP7024330B2 (en) Information processing equipment and programs
JP7392788B2 (en) Information processing device and program
JP7013797B2 (en) Information processing equipment and programs
JP6922662B2 (en) Information processing equipment and programs
JP7119340B2 (en) Information processing device and program
JP7135300B2 (en) Information processing device and program
JP2006202302A (en) Display processing apparatus, display processing method, and browser program
JP7302146B2 (en) Information processing device, information processing system and program
JP6790944B2 (en) Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs
JP6878976B2 (en) Information processing equipment, information processing systems, management methods and programs
JP3818272B2 (en) Electronic document management apparatus and method
JP5769548B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2002278815A (en) File managing device and program
JP2003030020A (en) Method for displaying information of file, and file management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150