JP7370804B2 - Printing systems and servers, their control methods, and programs - Google Patents

Printing systems and servers, their control methods, and programs Download PDF

Info

Publication number
JP7370804B2
JP7370804B2 JP2019188865A JP2019188865A JP7370804B2 JP 7370804 B2 JP7370804 B2 JP 7370804B2 JP 2019188865 A JP2019188865 A JP 2019188865A JP 2019188865 A JP2019188865 A JP 2019188865A JP 7370804 B2 JP7370804 B2 JP 7370804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual printer
print service
cloud print
printing
cps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019188865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021064210A (en
Inventor
翼 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019188865A priority Critical patent/JP7370804B2/en
Publication of JP2021064210A publication Critical patent/JP2021064210A/en
Priority to JP2023144702A priority patent/JP2023168352A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7370804B2 publication Critical patent/JP7370804B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷システムとサーバ、及びそれらの制御方法、並びにプログラムに関する。 The present invention relates to a printing system, a server, a control method thereof, and a program.

クラウドプリントサービスは以前から普及してきており、このサービスを利用することにより、ユーザはプリンタから離れた場所にいても、ノートPCやスマートフォンなどのモバイル端末から文書を印刷させることができる。一般的にクラウドプリントサービスを利用する際は、プリンタをクラウドプリントサービスに登録し、かつ、クラウドプリントサービスに登録されたプリンタの情報をモバイル端末に追加する必要がある。ここで、プリンタをクラウドプリントサービスに登録する際には、実在するプリンタを登録するだけでなく、仮想プリンタとしてプリンタを登録することができる。ここで、仮想プリンタと実在するプリンタとを区別するために、実在するプリンタは「実プリンタ」と呼ぶこととする。仮想プリンタを作成し、その仮想プリンタを実プリンタと関連付けることにより、実プリンタを使用した印刷を行うことができるようになる。この際、仮想プリンタと実プリンタは1対1で対応していなくても良い。 Cloud print services have been popular for some time, and by using these services, users can print documents from mobile terminals such as notebook PCs and smartphones even when they are away from the printer. Generally, when using a cloud print service, it is necessary to register a printer with the cloud print service and add information about the printer registered with the cloud print service to a mobile terminal. Here, when registering a printer with the cloud print service, it is possible not only to register an existing printer but also to register the printer as a virtual printer. Here, in order to distinguish between virtual printers and real printers, the real printers will be referred to as "real printers." By creating a virtual printer and associating the virtual printer with a real printer, printing can be performed using the real printer. At this time, there is no need for a one-to-one correspondence between the virtual printer and the real printer.

複数の実プリンタを仮想プリンタに関連付けることにより、ユーザが仮想プリンタ宛に印刷ジョブを送信すると、クラウドプリントサービスは、その印刷ジョブに適切な実プリンタを判定し、その実プリンタに印刷を要求することができる。また、仮想プリンタに関連付けられている待機状態のプリンタが、自ら印刷ジョブを取得して印刷を行ったりするなど、複数のプリンタで効率的に印刷を行うこともできる。 By associating multiple real printers with a virtual printer, when a user sends a print job to a virtual printer, the cloud print service can determine the appropriate real printer for the print job and request the real printer to print. can. Further, it is also possible to print efficiently using multiple printers, such as by having a standby printer associated with a virtual printer acquire a print job and print it by itself.

一方、仮想プリンタは実プリンタがない状態でも作成することができる。例えば、まず仮想プリンタを作成しておき、予めクライアント端末で実プリンタを認識すると、その実プリンタを、その仮想プリンタに登録することもできる。また、実プリンタを買い替える場合に、仮想プリンタから実プリンタの関連付けを解除すると、その仮想プリンタに関連付けられる実プリンタがなくなることも想定されうる。 On the other hand, a virtual printer can be created even when there is no real printer. For example, if a virtual printer is first created and the client terminal recognizes the real printer in advance, the real printer can be registered in the virtual printer. Further, when replacing a real printer, if the association between the virtual printer and the real printer is canceled, it is possible that there will be no real printer associated with the virtual printer.

特許文献1には、クライアントコンピュータとサーバコンピュータ上の仮想プリンタに依存関係がない環境において、ユーザが容易に所望の印刷属性を指定できる方法が記載されている。この方法では、印刷ジョブの印刷属性と、プリンタの能力に差異がある場合は、プリンタに対応するように印刷属性を変更して印刷を行っている。 Patent Document 1 describes a method that allows a user to easily specify desired print attributes in an environment where there is no dependency between virtual printers on a client computer and a server computer. In this method, if there is a difference between the printing attributes of a print job and the capabilities of the printer, printing is performed by changing the printing attributes to match the printer.

特開2003-5927号公報Japanese Patent Application Publication No. 2003-5927

仮想プリンタに関連付けられた実プリンタが存在しない場合、クライアント端末から、その仮想プリンタに印刷ジョブを送信すると、クライアント端末、或いはクラウドサーバにその印刷ジョブが保存されて、実際に印刷は行われない。その後、この仮想プリンタに実プリンタが関連付けられると、保存されている印刷ジョブが、関連付けられた実プリンタに送信されて印刷が行われる。しかしながらこの場合、仮想プリンタの能力と実プリンタの能力に不整合があると、クライアント端末は、実プリンタが実行できない印刷ジョブを作成するおそれがある。この場合は、実プリンタの能力に合わせて印刷が実行されるため、ユーザが所望する印刷結果が得られなかったり、そもそも印刷ができなかったりするなどの事態が生じする可能性がある。 If there is no real printer associated with a virtual printer, when a print job is sent from a client terminal to the virtual printer, the print job is stored in the client terminal or a cloud server and no actual printing is performed. Thereafter, when a real printer is associated with this virtual printer, the stored print job is sent to the associated real printer and printed. However, in this case, if there is a mismatch between the capabilities of the virtual printer and the capabilities of the real printer, the client terminal may create a print job that cannot be executed by the real printer. In this case, since printing is executed according to the capabilities of the actual printer, there is a possibility that the user may not be able to obtain the desired print result or that printing may not be possible in the first place.

本発明の目的は、上記従来技術の問題点の少なくとも一つを解決することにある。 An object of the present invention is to solve at least one of the problems of the prior art described above.

本発明の目的は、仮想プリンタを生成する場合、その仮想プリンタ印刷装置が関連付けられていない場合、予め定められた能力情報を設定することで、ユーザが所望する印刷結果が得られないという事態の発生を防止する技術を提供することにある。 An object of the present invention is to set predetermined capability information when a virtual printer is created and the virtual printer printing device is not associated with the virtual printer, thereby preventing a situation where the user cannot obtain the desired print result. The goal is to provide technology to prevent this from occurring.

上記目的を達成するために本発明の一態様に係る印刷システムは以下のような構成を備える。即ち、
クラウドプリントサービスを提供する第1クラウドプリントサービス及び第2クラウドプリントサービスと、印刷ジョブを送信する情報処理装置とを有する印刷システムであって、
前記第1クラウドプリントサービスは、
仮想プリンタを設定する設定手段と、
前記第1クラウドプリントサービスと前記第2クラウドプリントサービスとを連携させて前記仮想プリンタを前記第2クラウドプリントサービスに登録する第1登録手段と、を有し、
前記第2クラウドプリントサービスは、
通信端末から前記仮想プリンタに対する印刷ジョブを受け付けると当該印刷ジョブを保存する保存手段を有し、
前記第1クラウドプリントサービスは、前記保存手段に保存されている印刷ジョブを取得する取得手段を有し、
前記第1登録手段は、前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられていない場合は、予め定められた能力情報を前記第2クラウドプリントサービスに送信し、
前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う1以上の印刷装置が関連付けられたときは、当該1以上の印刷装置に対応する能力情報を前記第2クラウドプリントサービスに送信することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a printing system according to one aspect of the present invention has the following configuration. That is,
A printing system comprising a first cloud print service and a second cloud print service that provide a cloud print service, and an information processing device that transmits a print job,
The first cloud print service includes:
a configuration means for configuring a virtual printer;
a first registration unit for registering the virtual printer in the second cloud print service by coordinating the first cloud print service and the second cloud print service,
The second cloud print service includes:
a storage means for storing a print job when receiving a print job for the virtual printer from a communication terminal;
The first cloud print service includes an acquisition unit that acquires the print job stored in the storage unit,
When the virtual printer is not associated with a printing device that actually performs printing, the first registration means transmits predetermined capability information to the second cloud print service;
When one or more printing devices that actually perform printing are associated with the virtual printer, capability information corresponding to the one or more printing devices is transmitted to the second cloud print service.

本発明によれば、仮想プリンタを生成する場合、その仮想プリンタ印刷装置が関連付けられていない場合、予め定められた能力情報を設定することで、当該仮想プリンタに、その能力情報に準拠した印刷ジョブを投入できる。 According to the present invention, when a virtual printer is generated and the virtual printer printing device is not associated with it, predetermined capability information is set, so that the virtual printer can print jobs that conform to the capability information. can be input.

本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。 Other features and advantages of the invention will become apparent from the following description with reference to the accompanying drawings. In addition, in the accompanying drawings, the same or similar structures are given the same reference numerals.

添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態1に係る印刷システムの構成を説明する図。 実施形態1に係るCPSを提供するサーバのハードウェア構成の一例を説明するブロック図。 実施形態1に係るCPS上で動作するソフトウェアモジュールの構成の一例を説明する機能ブロック図。 実施形態1に係るCPSの設定画面で仮想プリンタを作成する操作の流れの一例を説明する図。 実施形態1に係るCPSに登録されている登録デバイスの管理を行う画面と操作の流れの一例を説明する図。 実施形態1に係るCPSに登録されている登録デバイスの管理を行う画面と操作の流れの一例を説明する図。 実施形態1に係るCPSに登録している仮想プリンタを外部CPSへ登録する処理の一例を説明するシーケンス図。 実施形態1に係るCPSに登録している仮想プリンタを外部CPSへ登録する登録情報の一例を示す図。 実施形態1に係るCPSの設定DBに保存されている外部CPSの登録宛先URLや、使用する通信プロトコルの一例を示す図。 実施形態1に係るCPSの設定DBに保存されている、仮想プリンタの能力設定の一例を示す図。 実施形態1において、仮想プリンタに実プリンタである画像形成装置を割り当てるときの処理の流れの一例を説明するシーケンス図。 実施形態1に係る外部CPSが、クライアント端末から印刷ジョブを受信して印刷するときの処理の流れの一例を説明するシーケンス図。 実施形態1に係るクライアント端末から投入された印刷ジョブの属性と画像形成装置に投入された時点の印刷ジョブ属性の比較例を示す図。 実施形態1において、クライアント端末を使用して、CPS経由で印刷処理をする実行するときの処理の流れの一例を説明するシーケンス図。 図5Aの画面504及び図5Bの画面508で示されている印刷ジョブの削除処理の一例を説明するシーケンス図。 実施形態2に係るCPSに登録されている登録デバイスの管理を行う画面と操作の流れの一例を説明する図。 実施形態2に係るCPSに登録されている登録デバイスの管理を行う画面と操作の流れの一例を説明する図。 実施形態2に係るCPSの設定DBに保存される仮想プリンタの能力情報の設定例の一例を示す図。 実施形態3に係るCPSが提供する仮想プリンタの能力選択画面例を示す図。 実施形態3に係るCPSの設定DBに保存された仮想プリンタの能力情報の設定例を示す図。
The accompanying drawings are included in and constitute a part of the specification, illustrate embodiments of the invention, and together with the description serve to explain the principles of the invention.
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a printing system according to Embodiment 1 of the present invention. FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the hardware configuration of a server that provides CPS according to the first embodiment. FIG. 2 is a functional block diagram illustrating an example of the configuration of a software module that operates on the CPS according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the flow of operations for creating a virtual printer on a CPS setting screen according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen and an operation flow for managing registered devices registered in a CPS according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a screen and an operation flow for managing registered devices registered in a CPS according to the first embodiment. FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an example of a process for registering a virtual printer registered in a CPS in an external CPS according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of registration information for registering a virtual printer registered in a CPS in an external CPS according to the first embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a registered destination URL of an external CPS stored in a CPS setting DB and a communication protocol to be used according to the first embodiment. 3 is a diagram illustrating an example of virtual printer capacity settings stored in a CPS setting DB according to the first embodiment; FIG. FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an example of the flow of processing when assigning an image forming apparatus, which is a real printer, to a virtual printer in the first embodiment. FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of the flow of processing when the external CPS according to the first embodiment receives and prints a print job from a client terminal. FIG. 3 is a diagram illustrating a comparison example of attributes of a print job submitted from a client terminal and attributes of a print job at the time of submission to an image forming apparatus according to the first embodiment. FIG. 3 is a sequence diagram illustrating an example of the flow of processing when executing print processing via CPS using a client terminal in the first embodiment. 5 is a sequence diagram illustrating an example of print job deletion processing shown in screen 504 of FIG. 5A and screen 508 of FIG. 5B. FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen and an operation flow for managing registered devices registered in a CPS according to the second embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a screen and an operation flow for managing registered devices registered in a CPS according to the second embodiment. 7 is a diagram illustrating an example of a setting example of virtual printer capability information stored in a CPS setting DB according to the second embodiment. FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a virtual printer capability selection screen provided by the CPS according to the third embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating a setting example of virtual printer capability information stored in a CPS setting DB according to the third embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これら複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一もしくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Note that the following embodiments do not limit the claimed invention. Although a plurality of features are described in the embodiments, not all of these features are essential to the invention, and the plurality of features may be arbitrarily combined. Furthermore, in the accompanying drawings, the same or similar components are designated by the same reference numerals, and redundant description will be omitted.

[実施形態1]
図1は、本発明の実施形態1に係る印刷システムの構成を説明する図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a printing system according to Embodiment 1 of the present invention.

クライアント端末101,102は、各クラウドプリントサービス(以下、CPS)に対して印刷ジョブを投入する。CPS104は、クライアント端末101から印刷ジョブを受信し、かつ、外部CPS105から印刷ジョブを取得する。外部CPS105は、クライアント端末102から印刷ジョブを受信して保存する。ここで、CPS104は「CompanyA.example1.co.jp」、外部CPS105は「CompanyA.example2.co.jp」のテナント名称とする。画像形成装置107~110は、CPS104から印刷ジョブを取得して印刷処理を実行する画像形成装置(印刷装置)である。本実施形態では、CPS104及びCPS105は異なるサービス提供者により提供される異なる種類のクラウドプリントサービスであることを想定している。また、CPS104及びCPS105は、複数の異なるテナントに対しクラウドプリントサービスを提供する。テナントは、クラウドプラットフォーム上の各サービスを提供したり、リソースを管理したりする組織の単位である。 Client terminals 101 and 102 submit print jobs to each cloud print service (hereinafter referred to as CPS). The CPS 104 receives print jobs from the client terminal 101 and acquires print jobs from the external CPS 105 . The external CPS 105 receives a print job from the client terminal 102 and stores it. Here, the tenant name of the CPS 104 is "CompanyA.example1.co.jp" and the tenant name of the external CPS 105 is "CompanyA.example2.co.jp." The image forming apparatuses 107 to 110 are image forming apparatuses (printing apparatuses) that acquire print jobs from the CPS 104 and execute print processing. In this embodiment, it is assumed that the CPS 104 and the CPS 105 are different types of cloud print services provided by different service providers. Furthermore, the CPS 104 and CPS 105 provide cloud print services to a plurality of different tenants. A tenant is an organizational unit that provides services and manages resources on a cloud platform.

上記各構成要素は、ネットワーク100を介して相互に通信可能に接続されている。ネットワーク100は、例えばインターネット等のLAN、WAN、LTE、5Gなどの移動体通信網や、これらの組み合わせで実現される通信ネットワークである。ネットワーク100はデータの送受信が可能であればよい。 The above components are connected to each other via a network 100 so that they can communicate with each other. The network 100 is a communication network realized by, for example, a LAN such as the Internet, a mobile communication network such as WAN, LTE, or 5G, or a combination thereof. The network 100 only needs to be capable of transmitting and receiving data.

図2は、実施形態1に係るCPS104を提供するサーバ(情報処理装置)のハードウェア構成を説明するブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram illustrating the hardware configuration of a server (information processing device) that provides the CPS 104 according to the first embodiment.

CPU201は、接続される各デバイス(ROM,RAMなど)を直接、或いは間接的に制御し、実施形態1に係る機能を実現するためのプログラムを実行する。ROM202は、ブートプログラムやBIOS等を格納している。RAM(主記憶装置)203は、CPU201のワーク領域として利用される。また、実施形態1に係る機能を実現するためのソフトウェアモジュールをロードするための一次記憶部として利用される。補助記憶部204は、基本ソフトウェアであるOSやソフトウェアモジュール等を記憶しているHDD(ハードディスクドライブ)、もしくはSSD(ソリッドステートドライブ)などである。入力部205は、キーボードやポインティングデバイスなどを含む。出力部206は、例えば表示部を有する。尚、この表示部はタッチパネル機能を備えていてもよい。入力部205、出力部206は必ずしも直接接続されている必要はなく、後述するI/F(インタフェース)207によりネットワークを介して接続されてもよい。I/F207はネットワーク100に接続するためのインタフェースである。このように、CPU201、ROM202、RAM203等のハードウェアは、いわゆるコンピュータを構成している。尚、このサーバは、印刷データのレンダリングを行うASICなどを更に備えていてもよい。実施形態1では説明のため、1つのCPU201が1つのメモリ(RAM203)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行する場合を例示するが、他の様態であっても構わない。例えば複数のプロセッサ、RAM、ROM、ストレージを協働させて後述するフローチャートに示す各処理を実行することもできる。また、複数のサーバコンピュータを用いて各処理を実行することもできる。尚、複数テナントに対する適切なリソース管理を実現するため、仮想化やコンテナなどの技術が適宜使用されてもよい。 The CPU 201 directly or indirectly controls each connected device (ROM, RAM, etc.) and executes a program for realizing the functions according to the first embodiment. The ROM 202 stores a boot program, BIOS, etc. A RAM (main memory) 203 is used as a work area for the CPU 201. Further, it is used as a primary storage unit for loading software modules for realizing the functions according to the first embodiment. The auxiliary storage unit 204 is an HDD (Hard Disk Drive) or an SSD (Solid State Drive) that stores an OS that is basic software, software modules, and the like. The input unit 205 includes a keyboard, a pointing device, and the like. The output unit 206 includes, for example, a display unit. Note that this display section may have a touch panel function. The input section 205 and the output section 206 do not necessarily need to be directly connected, and may be connected via a network using an I/F (interface) 207, which will be described later. I/F 207 is an interface for connecting to network 100. In this way, the CPU 201, ROM 202, RAM 203, and other hardware constitute a so-called computer. Note that this server may further include an ASIC or the like that renders print data. For the sake of explanation, in the first embodiment, a case is exemplified in which one CPU 201 uses one memory (RAM 203) to execute each process shown in a flowchart to be described later, but other embodiments may be used. For example, a plurality of processors, RAMs, ROMs, and storages may work together to execute each process shown in the flowcharts described below. Furthermore, each process can be executed using a plurality of server computers. Note that in order to achieve appropriate resource management for multiple tenants, technologies such as virtualization and containers may be used as appropriate.

図3は、実施形態1に係るCPS104上で動作するソフトウェアモジュールの構成を説明する機能ブロック図である。尚、各ソフトウェアモジュールは、補助記憶部204に記憶されており、CPU201が、そのソフトウェアモジュールをRAM203に展開して実行することにより、このブロック図で示す機能が実現される。 FIG. 3 is a functional block diagram illustrating the configuration of a software module that operates on the CPS 104 according to the first embodiment. Note that each software module is stored in the auxiliary storage unit 204, and the functions shown in this block diagram are realized by the CPU 201 loading the software module in the RAM 203 and executing it.

送受信部301は、クライアント端末101や画像形成装置107のWebブラウザとCPSとの間の通信を処理し、データの送受信を行う。制御部302は、送受信部301が受け付けたリクエストに従って処理を実行する。ページ生成部303は、Webブラウザにレスポンスを返すためのWebページを生成する。設定管理部304は、CPS104に関する各種設定情報や、連携する外部CPS105の情報、更にCPS104に登録されている画像形成装置の情報を設定DB(データベース)307に保存し、またそれらを読み出すように制御する。認証部305は、各CPSのユーザアカウント情報が保存されている認証DB308を利用して、CPS104にログイン要求してきたユーザの認証や、外部CPSへのユーザ認証要求を制御する。印刷管理部306は、クライアント端末101から受信した印刷ジョブ、或いは外部CPSから取得した印刷ジョブを印刷ジョブDB309に保存する制御や、印刷ジョブに対してレンダリング等の画像処理を行う。CPS104は、設定DB307、認証DB308、ジョブDB308、印刷ジョブDB309をテナントごとに管理する。従って、CompanyAのテナントに属するユーザは、CompanyAのテナントで管理されるリソース(例えば、プリンタ)を使用できる。しかし、CompanyAのテナントに属するユーザは、異なるテナント(例えば、CompanyBなど異なる組織のテナント)で管理されるリソース(例えば、プリンタ)については使用できない。 The transmitting/receiving unit 301 processes communication between the client terminal 101 or the web browser of the image forming apparatus 107 and the CPS, and transmits and receives data. The control unit 302 executes processing according to the request received by the transmitting/receiving unit 301. The page generation unit 303 generates a web page for returning a response to the web browser. The settings management unit 304 saves various setting information regarding the CPS 104, information on the external CPS 105 that cooperates, and information on image forming apparatuses registered in the CPS 104 in a settings DB (database) 307, and controls the reading of the information. do. The authentication unit 305 uses the authentication DB 308 in which user account information of each CPS is stored to control the authentication of the user who requests login to the CPS 104 and the user authentication request to the external CPS. The print management unit 306 controls the storage of a print job received from the client terminal 101 or a print job acquired from an external CPS in the print job DB 309, and performs image processing such as rendering on the print job. The CPS 104 manages a setting DB 307, an authentication DB 308, a job DB 308, and a print job DB 309 for each tenant. Therefore, users belonging to the CompanyA tenant can use resources (for example, printers) managed by the CompanyA tenant. However, a user belonging to the tenant of CompanyA cannot use resources (for example, printers) managed by a different tenant (for example, a tenant of a different organization such as CompanyB).

図4は、実施形態1に係るCPSの設定画面で仮想プリンタを作成する操作の流れを説明する図である。ここでは、実プリンタを割り当てない仮想プリンタの作成と、その後に仮想プリンタの追加を行う操作の流れを説明する。 FIG. 4 is a diagram illustrating the flow of operations for creating a virtual printer on the CPS setting screen according to the first embodiment. Here, we will explain the flow of operations for creating a virtual printer without assigning a real printer, and then adding the virtual printer.

まずテナントの管理者は、クライアント端末101のWebブラウザからCPS104のWebサーバのURLへアクセス要求を行う。以降、テナントの管理者を単に管理者と記載する。このアクセス要求を受信したCPS104の送受信部301は、クライアント端末101のWebブラウザから受信したアクセス要求を制御部302へ転送する。制御部302は、そのアクセス要求を解釈し、レスポンスデータをページ生成部303で生成し、送受信部301を介してクライアント端末101へレスポンスデータであるログイン画面401を送信する。 First, the tenant administrator makes an access request from the web browser of the client terminal 101 to the URL of the web server of the CPS 104. Hereinafter, the tenant administrator will be simply referred to as the administrator. The transmitting/receiving unit 301 of the CPS 104 that has received this access request transfers the access request received from the Web browser of the client terminal 101 to the control unit 302. The control unit 302 interprets the access request, generates response data in the page generation unit 303, and transmits a login screen 401, which is the response data, to the client terminal 101 via the transmission/reception unit 301.

管理者は、ログイン画面401を介して、CPS104に予め登録されている管理者ユーザ名、パスワード等を含むユーザ情報を入力する。このユーザ情報は、CPS104の認証部305によって、認証DB308に保存されているユーザ情報と照会され、そのユーザ情報に基づく認証成功の可否が判断される。ここで認証に成功すると、CPS104の登録デバイスリスト画面402が表示される。 The administrator inputs user information including an administrator user name, password, etc. registered in advance in the CPS 104 via the login screen 401. This user information is referred to by the authentication unit 305 of the CPS 104 against the user information stored in the authentication DB 308, and it is determined whether or not the authentication is successful based on the user information. If the authentication is successful here, a registered device list screen 402 of the CPS 104 is displayed.

管理者は、画面402を介してCPS104の設定変更や外部CPS105に対する登録処理を操作できる。CPS104は、設定管理部304において設定DB307の保存内容を更新しながら制御する。 The administrator can change the settings of the CPS 104 and perform registration processing on the external CPS 105 via the screen 402. The CPS 104 controls the settings management unit 304 while updating the saved contents of the settings DB 307.

画面402の例では、既に画像形成装置107~110がCPS104に登録されているものとする。つまり、CPS104に対応するクライアント端末であれば、CPS104を経由して画像形成装置107~110へ印刷ジョブを投入できることになる。画面402の「名称」は、CPS104に登録された画像形成装置107~110のデバイス名称(カラーMFP或いはBW-MFP)であり、クライアント端末101からプリンタを検索する際に、クライアント端末101で表示される名称である。「外部CPS登録」欄は、その画像形成装置が外部CPSに登録済かどうかを示す欄である。ここでは画像形成装置107~110の全ては、外部CPSに未登録である。 In the example of screen 402, it is assumed that image forming apparatuses 107 to 110 have already been registered in CPS 104. In other words, if the client terminal is compatible with the CPS 104, it is possible to submit a print job to the image forming apparatuses 107 to 110 via the CPS 104. “Name” on the screen 402 is the device name (color MFP or BW-MFP) of the image forming apparatuses 107 to 110 registered in the CPS 104, and is displayed on the client terminal 101 when searching for a printer from the client terminal 101. It is a name that The "External CPS Registration" column is a column indicating whether the image forming apparatus has been registered with the external CPS. Here, all of the image forming apparatuses 107 to 110 are unregistered with the external CPS.

次に、管理者が仮想プリンタを作成したいと考えている場合、画面402の「仮想プリンタ設定」410を選択する。これにより、仮想プリンタ設定画面403が表示される。この仮想プリンタ設定画面403は、作成する仮想プリンタを設定する画面であり、仮想プリンタの名称と、その仮想プリンタに、どの画像形成装置(実プリンタ)を割り当てるかを設定する。この仮想プリンタ設定画面403では、仮想プリンタに、いずれの画像形成装置も割り当てないものとし、その仮想プリンタの名称を「カラーMFPシリーズ」と設定する。ここで「OK」を選択すると、画面403で設定した仮想プリンタを作成し、設定管理部304が設定DB307に、その仮想プリンタの情報を保存して画面404に遷移する。 Next, if the administrator wants to create a virtual printer, he or she selects "Virtual Printer Settings" 410 on the screen 402. As a result, a virtual printer setting screen 403 is displayed. This virtual printer setting screen 403 is a screen for setting a virtual printer to be created, and sets the name of the virtual printer and which image forming apparatus (actual printer) is to be assigned to the virtual printer. In this virtual printer setting screen 403, it is assumed that no image forming apparatus is assigned to the virtual printer, and the name of the virtual printer is set as "color MFP series." If "OK" is selected here, the virtual printer set on screen 403 is created, the settings management unit 304 saves the information of the virtual printer in the settings DB 307, and the screen changes to screen 404.

画面404では、仮想プリンタ設定画面403で作成した仮想プリンタが、「カラーMFPシリーズ」という名称で登録されて、その仮想プリンタに、実プリンタである画像形成装置が割り当てられていないことを示す「未割当」が表示されている。 On a screen 404, the virtual printer created on the virtual printer setting screen 403 is registered with the name "Color MFP Series", and a message "Unknown" indicating that no image forming apparatus, which is a real printer, is assigned to the virtual printer is displayed. "Allocation" is displayed.

次に、この仮想プリンタに画像形成装置の割り当てを再度行う場合は、画面404で登録デバイスリストの「カラーMFPシリーズ」に対応するラジオボタンを選択して「仮想プリンタ設定」411を選択する。これにより「カラーMFPシリーズ」の設定を表示する仮想プリンタの設定画面(画面403と同じ)が表示される。このとき、設定DB307に保存されている設定を参照し、上述の仮想プリンタ設定画面403と同等のものを表示する。そして、管理者は「カラーMFPシリーズ」の仮想プリンタに、割り当てたい画像形成装置を選択する。ここで、画像形成装置107~109に対応するカラーMFP107~109を選択すると画面405のように表示される。この状態で「OK」を選択すると、仮想プリンタ設定画面405で設定したように仮想プリンタが再設定され、設定管理部304が設定DB307に仮想プリンタ情報が保存されて画面406に遷移する。仮想プリンタ設定画面405では、仮想プリンタである「カラーMFPシリーズ」に、画像形成装置107~109が割り当てられている。 Next, if the image forming apparatus is to be assigned to this virtual printer again, the user selects the radio button corresponding to "Color MFP Series" in the registered device list on the screen 404 and selects "Virtual Printer Settings" 411. As a result, a virtual printer setting screen (same as screen 403) is displayed that displays settings for the "color MFP series". At this time, the settings stored in the settings DB 307 are referred to and a screen equivalent to the virtual printer settings screen 403 described above is displayed. Then, the administrator selects an image forming apparatus to be assigned to the "color MFP series" virtual printer. Here, when the color MFPs 107 to 109 corresponding to the image forming apparatuses 107 to 109 are selected, a screen 405 is displayed. If "OK" is selected in this state, the virtual printer is reset as set on the virtual printer setting screen 405, the setting management unit 304 saves the virtual printer information in the setting DB 307, and the screen changes to screen 406. In the virtual printer setting screen 405, image forming apparatuses 107 to 109 are assigned to a "color MFP series" which is a virtual printer.

画面406では、画面405で設定変更した仮想プリンタである「カラーMFPシリーズ」に対して、カラーMFPである画像形成装置107~109が割り当てられていることが表示されている。 On screen 406, it is displayed that image forming devices 107 to 109, which are color MFPs, are assigned to "color MFP series", which is the virtual printer whose settings were changed on screen 405.

図5A及び図5Bは、実施形態1に係るCPS104に登録されている登録デバイスの管理を行う画面と操作の流れを説明する図である。 5A and 5B are diagrams illustrating a screen for managing registered devices registered in the CPS 104 and a flow of operations according to the first embodiment.

図5Aの画面502は、図4の画面404と同じ画面である。管理者は、この画面502で「編集」521を選択するとデバイス編集画面503に遷移して、登録済のデバイス情報を編集できる。ここでは例えば、デバイス名称や設置場所などを編集できる。尚、図示していないが、このデバイス編集画面503で、アクセスを許可するユーザの設定などのデバイス情報が編集できるようにしてもよい。 Screen 502 in FIG. 5A is the same screen as screen 404 in FIG. 4. When the administrator selects "edit" 521 on this screen 502, the screen transitions to a device editing screen 503, where the administrator can edit registered device information. For example, you can edit the device name, installation location, etc. Although not shown, the device editing screen 503 may allow editing of device information such as the settings of users who are permitted to access the device.

また画面502で管理者は、特定のデバイスを選択した状態で、画面502の「削除」522を選択するとデバイス削除確認画面504へ遷移する。このデバイス削除確認画面504は、デバイス情報の削除を管理者に確認させるための画面で、ここで「Yes」が指示されて削除実行が選択されると図5Bのデバイス削除確認画面505へ遷移する。こうして管理者は、該当デバイスがCPS304から削除されたことを確認できる。その後、デバイス削除確認画面505で「OK」が選択されると、登録デバイスリストの画面506に戻る。このとき画面506では、デバイス情報が削除されて残ったデバイス情報のみが表示される。 Further, when the administrator selects "Delete" 522 on the screen 502 while selecting a specific device, the screen changes to a device deletion confirmation screen 504. This device deletion confirmation screen 504 is a screen for the administrator to confirm the deletion of device information. If "Yes" is indicated here and execution of deletion is selected, the screen transitions to the device deletion confirmation screen 505 in FIG. 5B. . In this way, the administrator can confirm that the corresponding device has been deleted from the CPS 304. Thereafter, when "OK" is selected on the device deletion confirmation screen 505, the screen returns to the registered device list screen 506. At this time, the screen 506 displays only the device information that remains after the device information is deleted.

次に図5A~図9を参照して、外部CPS105へのデバイス情報の登録処理について説明する。図5A,5Bは、実施形態1に係るCPS104が提供する設定画面例を示し、管理者がクライアント端末101のWebブラウザからアクセスして操作する。 Next, the process of registering device information to the external CPS 105 will be described with reference to FIGS. 5A to 9. 5A and 5B show examples of setting screens provided by the CPS 104 according to the first embodiment, which the administrator accesses and operates from the Web browser of the client terminal 101.

図6は、実施形態1に係るCPS104に登録されている仮想プリンタを外部CPS105へ登録する処理を説明するシーケンス図である。図7は、実施形態1に係るCPS104に登録している仮想プリンタを外部CPS105へ登録する登録情報の一例を示す図である。図8は、設定DB507に保存されている外部CPS105の登録宛先URLや、使用する通信プロトコルの一例を示す図である。尚、この情報は管理者が変更可能になっていてもよい。図9は、実施形態1に係るCPS104の設定DB507に保存されている、仮想プリンタの能力設定の一例を示す図である。この能力設定は、予め設定DB507に保存されている。カラー等の印刷能力については、どのプリンタでも対応可能な最低限の能力が設定される。例えば、カラー設定はモノクロのみ、ステープルやパンチは能力なしと設定される。 FIG. 6 is a sequence diagram illustrating a process of registering a virtual printer registered in the CPS 104 to the external CPS 105 according to the first embodiment. FIG. 7 is a diagram showing an example of registration information for registering a virtual printer registered in the CPS 104 in the external CPS 105 according to the first embodiment. FIG. 8 is a diagram showing an example of the registered destination URL of the external CPS 105 stored in the setting DB 507 and the communication protocol to be used. Note that this information may be changeable by the administrator. FIG. 9 is a diagram showing an example of virtual printer capability settings stored in the setting DB 507 of the CPS 104 according to the first embodiment. This ability setting is stored in the setting DB 507 in advance. Regarding printing ability such as color, the minimum ability that can be supported by any printer is set. For example, the color setting is set to monochrome only, and stapling and punching are not available.

最初の状態では、CPS104の登録デバイスリストは、画面502の状態である。即ち、S601で、クライアント端末101はCPS104にログインして、画像形成装置107~110がCPS104に登録されており、仮想プリンタ「カラーMFPシリーズ」には画像形成装置(実プリンタ)が割り当てられない状態で登録されている。 In the initial state, the registered device list of CPS 104 is in the state of screen 502. That is, in S601, the client terminal 101 logs in to the CPS 104, and confirms that the image forming apparatuses 107 to 110 are registered in the CPS 104, and that no image forming apparatus (real printer) is assigned to the virtual printer "Color MFP Series". It is registered in .

画面502において、特定のデバイスを選択した状態で、「外部CPS連携」523が選択されると外部CPS連携画面507へ遷移する。 On the screen 502, when "external CPS collaboration" 523 is selected with a specific device selected, the screen transitions to an external CPS collaboration screen 507.

外部CPS連携画面507において「登録」が選択されると外部CPS登録画面510へ遷移する。図5Aの外部CPS登録画面510は、クライアント端末101で表示される画面例を示し、CPS104を、どこの外部CPSへ登録するかを選択する画面である。このときS602で管理者は、この外部CPS登録画面510で、登録する外部CPSとしてCPS105を、登録するデバイス名称として「カラーMFPシリーズ」を設定し「登録実行」524を選択する。こうして、この外部CPS登録画面510で入力された情報を受け付けたCPS104の設定管理部304は、設定DB507に保存されている図8の外部CPS宛先URLリストを参照し、外部CPS105の登録宛先であるURLを確認する。これより、外部CPS105の登録URLは、「https://check.example2.co.jp」と分かる。従って、S603でCPS104は、この宛先(URL)へデバイス登録要求を送信する。この登録要求を受信した外部CPS105はS604で、認証情報を入力するURLと、認証のための一時パスワード(実施形態1ではPINコード)をCPS104に応答する。 When "registration" is selected on the external CPS cooperation screen 507, the screen transitions to an external CPS registration screen 510. An external CPS registration screen 510 in FIG. 5A shows an example of a screen displayed on the client terminal 101, and is a screen for selecting which external CPS to register the CPS 104 with. At this time, in step S602, the administrator sets the CPS 105 as the external CPS to be registered, the "color MFP series" as the device name to be registered, and selects "execute registration" 524 on the external CPS registration screen 510. In this way, the setting management unit 304 of the CPS 104 that has received the information input on the external CPS registration screen 510 refers to the external CPS destination URL list shown in FIG. Check the URL. From this, it can be seen that the registered URL of the external CPS 105 is "https://check.example2.co.jp". Therefore, in S603, the CPS 104 transmits a device registration request to this destination (URL). The external CPS 105 that has received this registration request responds to the CPS 104 with a URL for inputting authentication information and a temporary password for authentication (PIN code in the first embodiment) in step S604.

こうして外部CPS105からの応答を受信したCPS104はS605で、図5Aの画面511のような認証情報入力画面を、クライアント端末101のWebブラウザへ送信する。この画面511を確認した管理者は、表示されたURLをWebブラウザで開き、図5Bの画面512のような外部CPS105に登録されているアカウント情報を入力する。これにより、Webブラウザから外部CPS105に、画面512で入力されたユーザ情報が送信される。 In step S605, the CPS 104 that has received the response from the external CPS 105 transmits an authentication information input screen like the screen 511 in FIG. 5A to the Web browser of the client terminal 101. After confirming this screen 511, the administrator opens the displayed URL in a Web browser and inputs account information registered in the external CPS 105 as shown in screen 512 in FIG. 5B. As a result, the user information input on the screen 512 is transmitted from the Web browser to the external CPS 105.

これによりユーザ情報を受信した外部CPS105はS607で、そのユーザ情報に基づいて認証処理を実行し、認証に成功するとS608で、その受け付けた登録要求に基づく登録処理を行う。そして外部CPS105はS609で、登録成功の応答と、その後の通信で使用するアクセストークン情報をCPS104に送信する。この登録成功を受信したCPS104はS610で、図5Aの画面513のような登録成功画面を表示する。その後、CPS104はS611で、詳細なデバイス情報の登録処理を行う。 The external CPS 105 that has received the user information executes an authentication process based on the user information in S607, and if the authentication is successful, performs a registration process based on the accepted registration request in S608. Then, in S609, the external CPS 105 transmits a response indicating successful registration and access token information to be used in subsequent communications to the CPS 104. Upon receiving this registration success, the CPS 104 displays a registration success screen such as screen 513 in FIG. 5A in S610. Thereafter, the CPS 104 performs detailed device information registration processing in S611.

図8は、実施形態1に係るCPS104の設定DB307に保存されている外部CPS105の登録宛先URLや、使用する通信プロトコルの一例を示す図である。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the registered destination URL of the external CPS 105 stored in the setting DB 307 of the CPS 104 and the communication protocol to be used according to the first embodiment.

図8より、外部PS105は、通信プロトコルとしてIPPを使用していることがわかるため、図7に示すように、IPPのフォーマット形式で詳細な登録情報の更新を行う。また、詳細なデバイス情報は、例えば図9に示すような、予め保存されているデバイス情報を読み出したものを使用する。これより、図5Aの画面514に示すように、CPS104に登録されている仮想プリンタ「カラーMFPシリーズ」を、外部CPS105へ登録する処理を完了することができる。 From FIG. 8, it can be seen that the external PS 105 uses IPP as a communication protocol, so as shown in FIG. 7, detailed registration information is updated in the IPP format. Further, as detailed device information, device information read out from pre-stored device information as shown in FIG. 9, for example, is used. This completes the process of registering the virtual printer "color MFP series" registered in the CPS 104 to the external CPS 105, as shown in the screen 514 of FIG. 5A.

このように、実際はCPSであるが、画像形成装置としての情報を登録することで、外部CPS105から見ると、実際の画像形成装置なのかCPSなのか判断がつかず同等のものとみなされる。また、図9のように、最低限のプリンタの能力をもつとして外部CPS105に登録している。これにより、仮想プリンタに画像形成装置が割り当てられていない状態で外部CPS105を経由してユーザから印刷ジョブが投入される場合、どのような画像形成装置であっても印刷可能な印刷ジョブが生成される。そして、その印刷ジョブが外部CPS105からCPS104に送信されるため、後から仮想プリンタに画像形成装置を割り当てて、その印刷ジョブを処理しようとする場合でも、画像形成装置の印刷能力と、印刷ジョブの印刷設定との間で不整合が生じることなく、印刷を実行させることができる。 In this way, although it is actually a CPS, by registering information as an image forming apparatus, from the perspective of the external CPS 105, it is difficult to determine whether it is an actual image forming apparatus or a CPS, and they are regarded as equivalent. Further, as shown in FIG. 9, it is registered in the external CPS 105 as having the minimum printer capability. As a result, if a user submits a print job via the external CPS 105 without any image forming device assigned to the virtual printer, a print job that can be printed by any image forming device will be generated. Ru. Since the print job is sent from the external CPS 105 to the CPS 104, even if you later assign an image forming apparatus to a virtual printer and try to process the print job, the printing capacity of the image forming apparatus and the print job Printing can be executed without causing any inconsistency with the print settings.

次に図4及び図10を参照して、実施形態1に係る実プリンタが未割当の仮想プリンタに、画像形成装置を割り当てる処理を説明する。 Next, with reference to FIGS. 4 and 10, a process of allocating an image forming apparatus to a virtual printer to which no real printer has been allocated according to the first embodiment will be described.

図10は、実施形態1において、仮想プリンタに実プリンタである画像形成装置を割り当てるときの処理の流れを説明するシーケンス図である。 FIG. 10 is a sequence diagram illustrating the flow of processing when assigning an image forming apparatus, which is a real printer, to a virtual printer in the first embodiment.

ここで、シーケンスの開始時は、図4の仮想プリンタ設定画面403において、画像形成装置が未割当の仮想プリンタ「カラーMFPシリーズ」が作成された状態とする。 Here, at the start of the sequence, it is assumed that a virtual printer "color MFP series" to which no image forming apparatus is assigned has been created on the virtual printer setting screen 403 in FIG. 4.

管理者は、S1001でクライアント端末101のWebブラウザからCPS104にログインすると、図4のCPS104の登録デバイスリスト画面404が表示される。この画面404で管理者は、「カラーMFPシリーズ」を選択した状態で「仮想プリンタ設定」411を選択すると、S1002で仮想プリンタ設定画面405に遷移する。 When the administrator logs in to the CPS 104 from the Web browser of the client terminal 101 in S1001, the registered device list screen 404 of the CPS 104 shown in FIG. 4 is displayed. On this screen 404, when the administrator selects "virtual printer settings" 411 with "color MFP series" selected, the screen transitions to a virtual printer settings screen 405 in step S1002.

この画面405では、仮想プリンタの名称の変更、及び関連付ける画像形成装置を選択することができる。ここで、画像形成装置107~109に対応するカラーMFPをまとめて「カラーMFPシリーズ」という仮想プリンタに割り当てるものとする。管理者は、対象の画像形成装置を選択した状態で画面405の「OK」を選択するとS1003で、設定管理部304により設定DB307に、仮想プリンタの能力情報が保存される。その後S1004で、仮想プリンタが外部CPS105に登録されているか否かを確認する。そして、仮想プリンタが外部CPS105に登録されている場合はS1005で、登録先の外部CPS105に対して仮想プリンタの詳細情報を送信する。この仮想プリンタの詳細情報には、仮想プリンタの能力情報が含まれる。この能力情報は、関連付けた画像形成装置のAND条件でもよいしOR条件でもよいものとする。また、設定によって選択できてもよい。こうして、仮想プリンタに対する画像形成装置の割り当て処理が終了すると、画面405のような登録デバイスリストを表示する。一方、S1004において仮想プリンタが外部CPS105に登録されていない場合は、そのまま何もせずに画面405を表示する。 On this screen 405, the name of the virtual printer can be changed and an associated image forming apparatus can be selected. Here, it is assumed that the color MFPs corresponding to the image forming apparatuses 107 to 109 are collectively assigned to a virtual printer called "color MFP series." When the administrator selects "OK" on the screen 405 while selecting the target image forming apparatus, the setting management unit 304 saves the capability information of the virtual printer in the setting DB 307 in step S1003. Thereafter, in step S1004, it is confirmed whether the virtual printer is registered in the external CPS 105. If the virtual printer is registered in the external CPS 105, detailed information on the virtual printer is sent to the external CPS 105 as the registration destination in step S1005. This virtual printer detailed information includes virtual printer capability information. This capability information may be an AND condition or an OR condition of the associated image forming apparatuses. Alternatively, it may be possible to select by setting. When the process of allocating the image forming apparatus to the virtual printer is thus completed, a registered device list as shown in screen 405 is displayed. On the other hand, if the virtual printer is not registered in the external CPS 105 in S1004, the screen 405 is displayed without doing anything.

図11及び図12を参照して、実施形態1に係る外部CPS105がクライアント端末102から印刷ジョブを受け付けて印刷するときの処理を説明する。 Processing when the external CPS 105 according to the first embodiment receives and prints a print job from the client terminal 102 will be described with reference to FIGS. 11 and 12.

図11は、実施形態1に係る外部CPS105が、クライアント端末102から印刷ジョブを受信して印刷するときの処理の流れを説明するシーケンス図である。図12は、実施形態1に係るクライアント端末102から投入された印刷ジョブの属性と画像形成装置107に投入された時点の印刷ジョブ属性の比較例を示す図である。ここでは、ユーザAliceが、クライアント端末102を使用して印刷する例で説明する。ここでクライアント端末102は、Windows(登録商標)OS、外部CPS105はAzure(登録商標)、図9より外部CPS105が使用する通信プロトコルはIPP(Internet Printing Protocol)とする。 FIG. 11 is a sequence diagram illustrating the flow of processing when the external CPS 105 according to the first embodiment receives and prints a print job from the client terminal 102. FIG. 12 is a diagram illustrating a comparison example of attributes of a print job submitted from the client terminal 102 and attributes of the print job at the time of submission to the image forming apparatus 107 according to the first embodiment. Here, an example in which the user Alice prints using the client terminal 102 will be described. Here, it is assumed that the client terminal 102 uses Windows (registered trademark) OS, the external CPS 105 uses Azure (registered trademark), and from FIG. 9, the communication protocol used by the external CPS 105 is IPP (Internet Printing Protocol).

まずS1101で、Aliceは、外部CPS105に登録されている外部CPS105のアカウント名「aaaAlice@companyA.example2.co.jp」でクライアント端末102から外部CPS105へログインする。本実施形態では、クライアント端末102にログインするためのユーザアカウントは、外部CPS105を提供するクラウドプラットフォーム上の管理サービス(例えば、Azure Active Directory)で管理されていることを想定している。しかしながらこれに限定されるものではない。例えば、クライアント端末102は、ローカルActiveDirectory(AD)で管理されていてもよい。この場合、別アカウントでまずはAliceがローカルADにログインして、ログイン後に外部CPS105のアカウントを入力して外部CPS105と紐付けを行っても良い。クライアント端末102のOSは、当該ローカルADのアカウントとクラウドの管理サービスのアカウントの紐づけを記憶し、次回以降のユーザ入力の手間を抑制する。 First, in S1101, Alice logs in to the external CPS 105 from the client terminal 102 using the external CPS 105 account name "aaaAlice@companyA.example2.co.jp" registered in the external CPS 105. In this embodiment, it is assumed that the user account for logging into the client terminal 102 is managed by a management service (for example, Azure Active Directory) on a cloud platform that provides the external CPS 105. However, it is not limited to this. For example, the client terminal 102 may be managed by a local Active Directory (AD). In this case, Alice may first log in to the local AD using a separate account, and after logging in, enter the account of the external CPS 105 to link with the external CPS 105. The OS of the client terminal 102 stores the association between the local AD account and the cloud management service account, thereby suppressing the effort of user input from the next time onwards.

次にS1102でクライアント端末102は、外部CPS105に登録されているプリンタを検索する。当該探索にはテナントを特定する情報が含まれる。例えば、Aliceが探索を行った場合、外部CPS105のテナント(ompanyA.example2.co.jp)には、前述のS611で登録された情報が保存されている。従って、Aliceが属するテナント(ompanyA.example2.co.jp)に関連付けられている画像形成装置である「カラーMFPシリーズ」が発見される。 Next, in step S1102, the client terminal 102 searches for a printer registered in the external CPS 105. The search includes information that identifies the tenant. For example, when Alice performs a search, the information registered in S611 described above is stored in the tenant (companyA.example2.co.jp) of the external CPS 105. Therefore, the "color MFP series" which is an image forming apparatus associated with the tenant (companyA.example2.co.jp) to which Alice belongs is discovered.

次にAliceは、任意の印刷ジョブを選択し、「カラーMFPシリーズ」に対して印刷の実行を指示する。この印刷実行指示を受け付けたクライアント端末102はS1103で、印刷ジョブを外部CPS105へ送信する。ここで、「カラーMFPシリーズ」は、図9に示すように最低限の能力しか持たないため、作成される印刷ジョブは、どのような画像形成装置でも印刷が可能である。この印刷ジョブを受信した外部CPS105はS1104で、その印刷ジョブをストレージに保存する。 Next, Alice selects an arbitrary print job and instructs the "color MFP series" to execute printing. The client terminal 102 that has received this print execution instruction transmits the print job to the external CPS 105 in step S1103. Here, since the "color MFP series" has only the minimum capability as shown in FIG. 9, the created print job can be printed by any image forming apparatus. The external CPS 105 that has received this print job stores the print job in storage in step S1104.

一方、CPS104は、「カラーMFPシリーズ」が外部CPS105へ登録されているため、S1105で、定期的に画像形成装置107宛の印刷ジョブが外部CPS105に存在するかどうか否かを確認している。実施形態1では、一定の時間間隔でCPS104から外部CPS105へ印刷ジョブの確認の送信要求を行うものとする。尚、このポーリング間隔は、外部CPS105から指定された間隔でもよく、或いはCPS104に設定されている間隔でもよいものとする。また、ポーリングによる確認ではなく、外部CPS105とCPS104は常時接続しているものとして、外部CPS105に印刷ジョブが保存されると、CPS104に対してPush通知で印刷ジョブの存在を通知してもよい。 On the other hand, since the "color MFP series" is registered in the external CPS 105, the CPS 104 periodically checks in step S1105 whether or not a print job addressed to the image forming apparatus 107 exists in the external CPS 105. In the first embodiment, it is assumed that the CPS 104 requests the external CPS 105 to send confirmation of a print job at regular time intervals. Note that this polling interval may be an interval designated by the external CPS 105 or an interval set in the CPS 104. Further, instead of checking by polling, assuming that the external CPS 105 and CPS 104 are always connected, when a print job is stored in the external CPS 105, the existence of the print job may be notified to the CPS 104 by a push notification.

S1105で、印刷ジョブがあると判定するとCPS104はS1106で、印刷ジョブの取得要求を外部CPS105に対して行う。このとき、CPS104はS609で取得したアクセストークンをベースに要求を出しているため、外部CPS105は、CPS104が信頼する相手であると判定する。そして外部CPS105はS1107で、要求された印刷ジョブをCPS104に送信する。このとき外部CPS105が採用している通信プロトコルは、例えばIPPであるため、印刷ジョブは、図12の1201で示すようなIPPフォーマット形式となっており、S1103、S1105~S1107もIPPのオペレーションで実行される。 If it is determined in S1105 that there is a print job, the CPS 104 issues a print job acquisition request to the external CPS 105 in S1106. At this time, since the CPS 104 has issued a request based on the access token acquired in S609, the external CPS 105 determines that the CPS 104 is a trusted party. The external CPS 105 then transmits the requested print job to the CPS 104 in S1107. At this time, the communication protocol adopted by the external CPS 105 is, for example, IPP, so the print job is in the IPP format as shown by 1201 in FIG. 12, and S1103 and S1105 to S1107 are also executed by IPP operations. be done.

こうして印刷ジョブを取得したCPS104はS1108で、まず、その印刷ジョブが誰のジョブかを判定する。IPPプロトコルであれば、例えば「Requesting-user-name」のフィールド等を確認して判定する。図12の1201より、Aliceの外部CPS105のアカウント情報が得られ、これを認証DB307に保存されている認証情報と照会し、AliceのCPS104アカウントを判別する。 In step S1108, the CPS 104 that has acquired the print job in this way first determines whose job the print job is. If it is an IPP protocol, the determination is made by checking, for example, the "Requesting-user-name" field. From 1201 in FIG. 12, Alice's external CPS 105 account information is obtained, and this is compared with the authentication information stored in the authentication DB 307 to determine Alice's CPS 104 account.

次に画像形成装置107に対して設定されているアクセス許可リストを参照して、Aliceが画像形成装置107の許可対象ユーザかどうかを判定する。ここで拒否対象のユーザであれば、取得した印刷ジョブは破棄して、外部CPS105に対してアクセスエラーを示す応答をする。一方、許可対象のユーザであればS1109で、取得した印刷ジョブをCPS104の印刷ジョブDB309に保存する。その後S1110でCPS104は、印刷ジョブの取得を完了したことを外部CPS105に通知する。印刷ジョブの取得完了通知を受信した外部CPS105はS1111で、その印刷ジョブが不要になったと判定して、その印刷ジョブを削除する。 Next, by referring to the access permission list set for the image forming apparatus 107, it is determined whether Alice is a user eligible for permission of the image forming apparatus 107. If the user is to be rejected, the acquired print job is discarded and a response indicating an access error is sent to the external CPS 105. On the other hand, if the user is a permission target, the acquired print job is saved in the print job DB 309 of the CPS 104 in step S1109. Thereafter, in step S1110, the CPS 104 notifies the external CPS 105 that the acquisition of the print job has been completed. In step S1111, the external CPS 105 that has received the print job acquisition completion notification determines that the print job is no longer needed and deletes the print job.

次にCPS104はS1112で、画像形成装置107とデータ送受信ができるように、その印刷ジョブのデータ属性を変換する。ここでは、外部CPS105の通信プロトコルフォーマット(例えばIPP)から、CPS104が採用する通信プロトコルフォーマット(例えばHTTP)に印刷ジョブのデータ属性を変換する。CPS104は、例えばHTTPベースの独自プロトコルを採用しているものとして、例えば図12の1202で示すような印刷ジョブ属性に変換する。ここで「Requesting-user-name」の値は、認証情報(不図示)から、CPS104が解釈できる「Alice」或いは「Alice@companyA.example1.co.jp」と変換される。 Next, in step S1112, the CPS 104 converts the data attributes of the print job so that data can be exchanged with the image forming apparatus 107. Here, the data attributes of the print job are converted from the communication protocol format (for example, IPP) of the external CPS 105 to the communication protocol format (for example, HTTP) adopted by the CPS 104. The CPS 104 converts the print job attributes into print job attributes such as those shown by 1202 in FIG. 12, for example, assuming that a proprietary protocol based on HTTP is adopted. Here, the value of "Requesting-user-name" is converted from authentication information (not shown) into "Alice" or "Alice@companyA.example1.co.jp" that can be interpreted by the CPS 104.

CPS104には画像形成装置107が登録されているためS1113で、画像形成装置107は、定期的にCPS104に対して自分宛の印刷ジョブがないかを一定時間間隔で確認している。尚、このポーリング間隔は、CPS104から指定された間隔でもよいし、画像形成装置107に設定されている間隔でもよいものとする。また、ポーリングによる確認ではなく、CPS104と画像形成装置107は常時接続しているものとして、CPS104に印刷ジョブが保存されたら画像形成装置107に対してPush通知で印刷ジョブの存在を通知してもよい。この場合、印刷ジョブの確認要求は、画像形成装置107宛の全ての印刷ジョブを確認したいので、例えばIPPの場合、「Which-jobs」属性にFalseを格納することで実現する。 Since the image forming apparatus 107 is registered in the CPS 104, in step S1113, the image forming apparatus 107 periodically checks the CPS 104 at fixed time intervals to see if there is a print job addressed to it. Note that this polling interval may be an interval specified by the CPS 104 or an interval set in the image forming apparatus 107. In addition, instead of checking by polling, assuming that the CPS 104 and the image forming apparatus 107 are always connected, it is also possible to notify the image forming apparatus 107 of the existence of the print job by a push notification when the print job is stored in the CPS 104. good. In this case, the print job confirmation request is implemented by storing False in the "Which-jobs" attribute in the case of IPP, for example, since it is desired to confirm all print jobs addressed to the image forming apparatus 107.

または画像形成装置107がログイン管理されているなら、特定のユーザがログインしたタイミングで印刷ジョブの確認要求を送信してもよい。この場合、印刷ジョブの確認要求は、ログインしたユーザのジョブのみの確認要求を送信する。例えば、IPPの場合では「Which-jobs」属性をTrueにセットして、「Requesting-user-name」、或いは「Requesting-user-uri」などユーザを特定できる属性にAliceのユーザ名やアカウント情報を格納して実現する。 Alternatively, if the image forming apparatus 107 is under login management, a print job confirmation request may be sent at the timing when a specific user logs in. In this case, the print job confirmation request is sent only for the logged-in user's job. For example, in the case of IPP, set the "Which-jobs" attribute to True, and add Alice's user name and account information to attributes that can identify the user, such as "Requesting-user-name" or "Requesting-user-uri". Store and realize.

ここで、S1113での印刷ジョブ確認に対してCPS104は、仮想プリンタの割り当てを確認し、仮想プリンタ「カラーMFPシリーズ」に画像形成装置107が割り当てられている場合に、印刷ジョブがあることを画像形成装置107通知する。 Here, in response to the print job confirmation in S1113, the CPS 104 confirms the assignment of the virtual printer, and if the image forming apparatus 107 is assigned to the virtual printer "color MFP series", the CPS 104 displays an image indicating that there is a print job. The forming device 107 is notified.

こうして画像形成装置107は、自機宛の印刷ジョブがあると判定するとS1114で、CPS104が採用している通信プロトコル(例えばHTTP)で印刷ジョブの取得要求を行う。これによりS1115で、CPS104から画像形成装置107へ印刷ジョブが送信される。この印刷ジョブを受信した画像形成装置107はS1116で、その印刷ジョブに基づく印刷処理を実行して、その印刷結果を出力する。このとき画像形成装置107において、留め置き設定がされている場合は、その印刷ジョブに基づく印刷処理を実行せずに、その印刷ジョブを画像形成装置107の補助記憶装置に保存する。こうして印刷が完了するとS1117で画像形成装置107は、印刷ジョブの取得完了をCPS104に通知する。これによりS1118でCPS104は、その印刷ジョブを削除して、この一連の処理が終了する。 In this manner, when the image forming apparatus 107 determines that there is a print job addressed to itself, in step S1114, it issues a print job acquisition request using the communication protocol (for example, HTTP) adopted by the CPS 104. As a result, in step S1115, the print job is transmitted from the CPS 104 to the image forming apparatus 107. The image forming apparatus 107 that has received this print job executes print processing based on the print job and outputs the print result in step S1116. At this time, if the image forming apparatus 107 is set to hold, the print job is saved in the auxiliary storage device of the image forming apparatus 107 without executing print processing based on the print job. When the printing is completed in this way, the image forming apparatus 107 notifies the CPS 104 of completion of print job acquisition in step S1117. As a result, the CPS 104 deletes the print job in step S1118, and this series of processing ends.

このようにして、外部CPS105に投入された印刷ジョブが誰のユーザ宛であるか特定し、CPS104経由で画像形成装置107に送信して印刷させることができる。 In this way, it is possible to specify which user a print job submitted to the external CPS 105 is addressed to, and transmit the print job to the image forming apparatus 107 via the CPS 104 for printing.

次にAliceがクライアント端末101を使用して、CPS104経由で印刷処理をする実行するときの処理の一例について図13を参照して説明する。 Next, an example of processing when Alice executes printing processing via the CPS 104 using the client terminal 101 will be described with reference to FIG. 13.

図13は、実施形態1において、クライアント端末101を使用して、CPS104経由で印刷処理をする実行するときの処理の流れを説明するシーケンス図である。 FIG. 13 is a sequence diagram illustrating the flow of processing when executing print processing via the CPS 104 using the client terminal 101 in the first embodiment.

まずS1301でAliceは、クライアント端末101からCPS104へログインを行う。ここでログインは、CPS104のWebサーバへのログイン、CPS104の専用アプリケーションを使用するなどの手段がある。CPS104のアカウントとして「Alice@companyA.example1.co.jp」を使用する。 First, in S1301, Alice logs in to the CPS 104 from the client terminal 101. Here, the login can be performed by logging into the web server of the CPS 104, using a dedicated application of the CPS 104, or the like. “Alice@companyA.example1.co.jp” is used as the CPS 104 account.

次にS1302でクライアント端末101からCPS104に対して、Aliceが使用できるプリンタを検索するための検索要求を送信する。このプリンタの検索要求を受信したCPS104はS1303で、認証情報(不図示)を参照し、Aliceが使用可能なプリンタ情報を応答する。ここでは画像形成装置107を応答する。そしてS1304でAliceは、任意の印刷ジョブを選択して、CPS104に対して印刷ジョブを送信する。ここで、通信プロトコルは、CPS104が採用している通信プロトコル(例えばHTTP)を使用し、印刷ジョブデータの属性も図12の1202のようなフォーマットとする。この後、S1305~S1311の処理は、前述の図11のS1109,S1113~S1118と同であるため、その説明を省略する。 Next, in step S1302, the client terminal 101 transmits a search request to the CPS 104 to search for a printer that Alice can use. Upon receiving this printer search request, the CPS 104 refers to authentication information (not shown) and responds with printer information that Alice can use in step S1303. Here, the image forming apparatus 107 responds. Then, in step S1304, Alice selects an arbitrary print job and transmits the print job to the CPS 104. Here, the communication protocol used by the CPS 104 (for example, HTTP) is used, and the attributes of the print job data are also in a format such as 1202 in FIG. 12. After this, the processing in S1305 to S1311 is the same as S1109 and S1113 to S1118 in FIG. 11 described above, so the explanation thereof will be omitted.

以上説明したように、CPS104は外部CPS105からの印刷ジョブを取得するだけでなく、自分自身もCPSとしてクライアント端末から印刷ジョブを受信する機能を併せ持つことができる。 As described above, the CPS 104 not only acquires print jobs from the external CPS 105, but also functions as a CPS to receive print jobs from client terminals.

図14は、前述の図5Aの画面504及び図5Bの画面508で示されている印刷ジョブの削除処理を説明するシーケンス図である。 FIG. 14 is a sequence diagram illustrating the print job deletion process shown in the screen 504 of FIG. 5A and the screen 508 of FIG. 5B described above.

管理者がCPS104から仮想プリンタを含む登録デバイスを削除したい場合S1401で、図5Aの登録デバイスのリスト画面502において、削除したいデバイスを選択して「削除」522を選択する。この削除指示を受け付けたCPS104は、そのデバイスが外部CPS105に登録済かどうかを判定する。ここでは外部CPS105に登録済であるものとする。この場合、まず外部CPS105に登録しているCPS104の情報を削除しなければならない。よって、CPS104はS1402で、外部CPS105に対して、図6のS608で登録したデバイス情報の削除要求を送信する。この削除要求を受信した外部CPS105はS1403で、該当デバイスの削除処理を実行する。 When the administrator wants to delete a registered device including a virtual printer from the CPS 104, in step S1401, the administrator selects the device to be deleted and selects "Delete" 522 on the registered device list screen 502 of FIG. 5A. Upon receiving this deletion instruction, the CPS 104 determines whether the device is already registered in the external CPS 105. Here, it is assumed that it has already been registered in the external CPS 105. In this case, first, the information of the CPS 104 registered in the external CPS 105 must be deleted. Therefore, in S1402, the CPS 104 transmits a request to delete the device information registered in S608 of FIG. 6 to the external CPS 105. Upon receiving this deletion request, the external CPS 105 executes deletion processing for the corresponding device in step S1403.

一方、CPS104は、外部CPS105に削除要求を送信した後S1404で、CPS104の設定DB307から削除対象のデバイスの情報を削除する。尚、ここで、もしそのデバイスが外部CPS105に登録されていなければ、S1402、S1403の処理はスキップされる。また、管理者が、外部CPS連携削除画面508でCPS104からの登録は削除せず、外部CPS105への登録だけ削除したい場合は、S1404の処理がスキップされる。 On the other hand, after transmitting the deletion request to the external CPS 105, the CPS 104 deletes the information of the device to be deleted from the configuration DB 307 of the CPS 104 in step S1404. Note that if the device is not registered in the external CPS 105, the processes of S1402 and S1403 are skipped. Further, if the administrator does not want to delete the registration from the CPS 104 on the external CPS cooperation deletion screen 508 but only deletes the registration to the external CPS 105, the process of S1404 is skipped.

以上説明したように、外部CPSと連携していても、登録の不整合なくデバイスの削除処理を実現できる。 As described above, even if the device is linked with an external CPS, device deletion processing can be realized without registration inconsistency.

以上説明したように実施形態1によれば、実プリンタを紐づけていない状態で仮想プリンタを作成できる。そして、予め登録されている実プリンタをその仮想プリンタに割り当てることができる。また仮想プリンタを、最低限のプリンタ能力を有するものとして登録しているため、ユーザから印刷ジョブが投入されたときは、どのような印刷装置でも印刷可能な印刷ジョブが生成されて、その印刷ジョブが送信される。このため、後から仮想プリンタに印刷装置(実プリンタ)を割り当てた場合でも、その印刷装置の印刷能力と印刷ジョブの印刷設定との間で不整合が生じることなく印刷を実行できる。 As described above, according to the first embodiment, a virtual printer can be created without being associated with a real printer. Then, a pre-registered real printer can be assigned to the virtual printer. In addition, the virtual printer is registered as having the minimum printing ability, so when a user submits a print job, a print job that can be printed by any printing device is generated, and the print job is processed automatically. is sent. Therefore, even if a printing device (real printer) is assigned to a virtual printer later, printing can be executed without causing any mismatch between the printing capability of the printing device and the print settings of the print job.

[実施形態2]
実施形態2では、仮想プリンタを外部CPSへ登録する際に、管理者が仮想プリンタの能力情報を設定することができる例で説明する。尚、実施形態2に係る印刷システムの構成、及びサーバ、画像形成装置のハードウェア構成等は前述の実施形態1と同様であるため、それらの説明を省略する。
[Embodiment 2]
In the second embodiment, an example will be described in which an administrator can set capability information of a virtual printer when registering the virtual printer in an external CPS. Note that the configuration of the printing system, the hardware configuration of the server, the image forming apparatus, etc. according to the second embodiment are the same as those of the first embodiment, and therefore their description will be omitted.

図15A、図15Bは、実施形態2に係るCPSに登録されている登録デバイスの管理を行う画面と操作の流れを説明する図であり、図5A及び図5Bの外部CPSとの連携操作に関連する画面を記載している。これら図15A、図15Bでは、図5Aの外部CPS登録画面510に代わって外部CPS登録画面1510と仮想プリンタ能力設定画面1515を追加している。また画面1502、外部CPS連携画面1507,画面1511~1514は、それぞれ図5A,5Bの画面502、507、511~514と同じであるため、それらの説明を省略する。 15A and 15B are diagrams illustrating a screen for managing registered devices registered in a CPS according to Embodiment 2 and the flow of operations, and are related to the cooperation operation with an external CPS in FIGS. 5A and 5B. The screen to do this is described. 15A and 15B, an external CPS registration screen 1510 and a virtual printer capability setting screen 1515 are added in place of the external CPS registration screen 510 of FIG. 5A. Furthermore, since the screen 1502, the external CPS cooperation screen 1507, and the screens 1511 to 1514 are the same as the screens 502, 507, and 511 to 514 in FIGS. 5A and 5B, respectively, their explanation will be omitted.

図16は、実施形態2に係るCPS104の設定DB307に保存される仮想プリンタ能力情報の設定例を示す図である。 FIG. 16 is a diagram showing a setting example of virtual printer capability information stored in the setting DB 307 of the CPS 104 according to the second embodiment.

管理者がクライアント端末のWebブラウザからアクセスして操作をし、画面1502から画面1507に遷移するまでの操作は実施形態1と同様である。その後、外部CPS連携画面1507で「登録」を選択すると、外部CPS登録画面1510に遷移する。この外部CPS登録画面1510では、実施形態1と同様に登録先の外部CPS、及び、登録デバイスの名称を設定する。更に、仮想プリンタの能力情報を設定することができる。外部CPS登録画面1510で「仮想プリンタ能力情報を設定」1520を選択すると、図15Bの仮想プリンタ能力情報の設定画面1515に遷移する。 The administrator accesses and operates from the Web browser of the client terminal, and the operations from screen 1502 to screen 1507 are the same as in the first embodiment. After that, when "Register" is selected on the external CPS cooperation screen 1507, the screen transitions to an external CPS registration screen 1510. On this external CPS registration screen 1510, as in the first embodiment, the external CPS to be registered and the name of the registered device are set. Furthermore, capability information of the virtual printer can be set. When "Set virtual printer capability information" 1520 is selected on the external CPS registration screen 1510, the screen transitions to the virtual printer capability information setting screen 1515 in FIG. 15B.

仮想プリンタ能力情報の設定画面1515では、カラー、両面等の印刷設定をはじめとする仮想プリンタの能力を設定することができる。更に、仮想プリンタ能力情報を設定するかどうかを選択するチェックボックス1521がある。このチェックボックス1521がチェックされた状態で「OK」が選択されると、この画面で設定した仮想プリンタの能力が図16の仮想プリンタ能力設定データに書き込まれる。また外部CPS登録画面1510の「仮想プリンタ能力情報設定」は、「する」の表示となる。一方、チェックボックス1521がチェックされていない状態で「OK」が選択されると、仮想プリンタの能力情報は、仮想プリンタ能力設定データは書き込まない。このとき外部CPS登録画面1510の「仮想プリンタ能力情報設定」は「しない」の表示となる。 On the virtual printer capability information setting screen 1515, the capabilities of the virtual printer including color, double-sided print settings, etc. can be set. Furthermore, there is a check box 1521 for selecting whether to set virtual printer capability information. When "OK" is selected with this checkbox 1521 checked, the virtual printer capabilities set on this screen are written into the virtual printer capability setting data in FIG. 16. Further, "Virtual Printer Capability Information Setting" on the external CPS registration screen 1510 is displayed as "Yes". On the other hand, if "OK" is selected with the check box 1521 unchecked, the virtual printer capability setting data will not be written as the capability information of the virtual printer. At this time, "virtual printer capability information setting" on the external CPS registration screen 1510 is displayed as "no".

その後、外部CPS登録画面1510で「登録実行」1522が選択されると、実施形態1と同様に、画面1511から画面1514までの操作を行うことで外部CPS105への仮想プリンタの能力情報の設定を完了することができる。 After that, when "Execute Registration" 1522 is selected on the external CPS registration screen 1510, the virtual printer capability information can be set in the external CPS 105 by performing operations from screens 1511 to 1514, as in the first embodiment. can be completed.

以上説明した画面操作において、前述の実施形態1におけるS601からS610までの処理が行われる。その後、仮想プリンタの詳細情報の送信を行う際には、図15Aの画面1510の「仮想プリンタ能力情報を設定」が「する」になっている場合は、データ1600に保存されている仮想プリンタの能力情報の送信を行う。外部CPS登録画面1510の「仮想プリンタ能力情報を設定」が「しない」になっている場合は、図16に示す設定DB307に保存されているデフォルトの能力情報を送信する。 In the screen operation described above, the processes from S601 to S610 in the first embodiment described above are performed. After that, when sending detailed information about the virtual printer, if "Set virtual printer capability information" on screen 1510 in FIG. Sends capability information. If "Set virtual printer capability information" on the external CPS registration screen 1510 is set to "No", default capability information stored in the setting DB 307 shown in FIG. 16 is transmitted.

以上説明したように実施形態2によれば、仮想プリンタを外部CPSへ登録する際、管理者は、その仮想プリンタの印刷能力や後処理なども設定することができる。また管理者が仮想プリンタの印刷能力を設定しない場合には、デフォルトの仮想プリンタの印刷能力が設定される。 As described above, according to the second embodiment, when registering a virtual printer in an external CPS, the administrator can also set the printing capability, post-processing, etc. of the virtual printer. Further, if the administrator does not set the printing capacity of the virtual printer, the default printing capacity of the virtual printer is set.

[実施形態3]
実施形態3は、仮想プリンタを外部CPSへ登録する際、管理者が仮想プリンタの能力を設定する処理において、製品シリーズごとのデフォルトの印刷能力を設定する例ついて説明する。実施形態3では、実施形態2における仮想プリンタの能力の設定を個別に設定する方法を、複数の予め決められた組み合わせのデフォルトの印刷能力から選択する例で説明する。尚、実施形態3に係る印刷システムの構成、及びサーバ、画像形成装置のハードウェア構成等は前述の実施形態1と同様であるため、それらの説明を省略する。
[Embodiment 3]
In the third embodiment, an example will be described in which, when registering a virtual printer in an external CPS, an administrator sets default printing capabilities for each product series in a process of setting the capabilities of a virtual printer. In the third embodiment, a method for individually setting the capabilities of the virtual printers in the second embodiment will be described using an example in which default printing capabilities are selected from a plurality of predetermined combinations of default printing capabilities. Note that the configuration of the printing system according to the third embodiment, the hardware configuration of the server, the image forming apparatus, etc. are the same as those of the above-described first embodiment, and therefore their descriptions will be omitted.

図17は、実施形態3に係るCPS104が提供する仮想プリンタの能力選択画面例を示す図である。実施形態3では、図15A、図15Bと同様の画面遷移による設定を行う。しかし、図15Bの仮想プリンタ能力情報設定画面1515に代わって、図17に示す画面を表示する。 FIG. 17 is a diagram showing an example of a virtual printer capability selection screen provided by the CPS 104 according to the third embodiment. In the third embodiment, settings are performed using screen transitions similar to those in FIGS. 15A and 15B. However, instead of the virtual printer capability information setting screen 1515 of FIG. 15B, a screen shown in FIG. 17 is displayed.

図18は、実施形態3に係るCPS104の設定DB307に保存された仮想プリンタの能力の設定例を示す図である。 FIG. 18 is a diagram illustrating an example of settings for virtual printer capabilities stored in the settings DB 307 of the CPS 104 according to the third embodiment.

「デフォルト(汎用設定)」「ImageRunner ADVシリーズ」「ImageCLASS シリーズ」「インクジェットプリンタシリーズ」の能力設定は、予め設定DB307に保存されている。「デフォルト(汎用設定)」は、基本的なプリンタの最低限の能力を保存している。また、他の能力設定は、プリンタ製品のシリーズに対応する基本的な能力を保存している。 Capacity settings for “default (general-purpose settings),” “ImageRunner ADV series,” “Image CLASS series,” and “inkjet printer series” are stored in the setting DB 307 in advance. "Default (general purpose settings)" stores the minimum capabilities of the basic printer. Additionally, other capability settings preserve the basic capabilities that correspond to the printer product series.

いま管理者がクライアント端末のWebブラウザからアクセスして操作をし、図15Aの画面1502から外部CPS登録画面1510まで遷移するまでの操作は実施形態2と同様である。その後、外部CPS登録画面1510で「仮想プリンタ能力情報を設定」1520を選択すると、図17の仮想プリンタの能力選択画面に遷移する。 The administrator now accesses and operates from the Web browser of the client terminal, and the operations from the screen 1502 in FIG. 15A to the external CPS registration screen 1510 are the same as in the second embodiment. After that, when "Set virtual printer capability information" 1520 is selected on the external CPS registration screen 1510, the screen changes to the virtual printer capability selection screen shown in FIG.

この仮想プリンタの能力選択画面では、登録予定の装置種別を選択することができる。ユーザは、設定中の仮想プリンタに対応付ける予定のプリンタの種類に基づき装置種別を選択した後、OKを選択する。例えば、仮想プリンタに対応付けるプリンタがインクジェットプリンタである場合は、「インクジェットプリンタシリーズ」を選択する。対応付けるプリンタが決まっていない場合は、「汎用設定」を選択する。図17の例では、「ImageRunner ADVシリーズ」が選択されている。 On this virtual printer capability selection screen, the device type to be registered can be selected. The user selects the device type based on the type of printer to be associated with the virtual printer being set, and then selects OK. For example, if the printer to be associated with the virtual printer is an inkjet printer, select "Inkjet Printer Series". If you have not decided which printer to associate with, select "General Settings". In the example of FIG. 17, "ImageRunner ADV series" is selected.

仮想プリンタの能力選択画面でOKを選択すると、図15Aの画面1510に戻り、実施形態2と同様にプリンタの登録を行う。その後、仮想プリンタの詳細情報の送信を行う際は、図17の仮想プリンタの能力選択画面で選択された項目に対応する能力設定情報を、図18に示す設定DB307から読み出し、その能力情報を外部CPS105へ送信する。 When OK is selected on the virtual printer capability selection screen, the screen returns to screen 1510 in FIG. 15A, and the printer is registered in the same manner as in the second embodiment. After that, when transmitting the detailed information of the virtual printer, the capability setting information corresponding to the item selected on the virtual printer capability selection screen in FIG. 17 is read from the setting DB 307 shown in FIG. Send to CPS105.

以上説明したように実施形態3によれば、ユーザは仮想プリンタに登録する実プリンタの種別に対応する印刷能力を選択するだけで、その仮想プリンタに登録する実プリンタの能力設定を行うことができる。 As described above, according to the third embodiment, the user can set the capabilities of the real printer to be registered in the virtual printer by simply selecting the printing capability corresponding to the type of the real printer to be registered in the virtual printer. .

(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
(Other embodiments)
The present invention provides a system or device with a program that implements one or more functions of the embodiments described above via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or device reads and executes the program. This can also be achieved by processing. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various changes and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, to set out the scope of the invention, the following claims are hereby appended.

101…クライアント端末、104…CPS,105…外部CPS、107~110…画像形成装置、201…CPU、202…ROM、304…設定管理部、307…設定DB、510,1510…外部CPS登録画面 101...Client terminal, 104...CPS, 105...External CPS, 107-110...Image forming apparatus, 201...CPU, 202...ROM, 304...Setting management unit, 307...Setting DB, 510, 1510...External CPS registration screen

Claims (20)

クラウドプリントサービスを提供する第1クラウドプリントサービス及び第2クラウドプリントサービスと、印刷ジョブを送信する情報処理装置とを有する印刷システムであって、
前記第1クラウドプリントサービスは、
仮想プリンタを設定する設定手段と、
前記第1クラウドプリントサービスと前記第2クラウドプリントサービスとを連携させて前記仮想プリンタを前記第2クラウドプリントサービスに登録する第1登録手段と、を有し、
前記第2クラウドプリントサービスは、
通信端末から前記仮想プリンタに対する印刷ジョブを受け付けると当該印刷ジョブを保存する保存手段を有し、
前記第1クラウドプリントサービスは、前記保存手段に保存されている印刷ジョブを取得する取得手段を有し、
前記第1登録手段は、前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられていない場合は、予め定められた能力情報を前記第2クラウドプリントサービスに送信し、
前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う1以上の印刷装置が関連付けられたときは、当該1以上の印刷装置に対応する能力情報を前記第2クラウドプリントサービスに送信することを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising a first cloud print service and a second cloud print service that provide a cloud print service, and an information processing device that transmits a print job,
The first cloud print service includes:
a configuration means for configuring a virtual printer;
a first registration unit for registering the virtual printer in the second cloud print service by coordinating the first cloud print service and the second cloud print service,
The second cloud print service includes:
a storage means for storing a print job when receiving a print job for the virtual printer from a communication terminal;
The first cloud print service includes an acquisition unit that acquires the print job stored in the storage unit,
When the virtual printer is not associated with a printing device that actually performs printing, the first registration means transmits predetermined capability information to the second cloud print service;
A printing system characterized in that, when one or more printing devices that actually perform printing are associated with the virtual printer, capability information corresponding to the one or more printing devices is sent to the second cloud print service. .
前記予め定められた能力情報は、印刷を行うための最低限の能力情報であることを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。 2. The printing system according to claim 1, wherein the predetermined ability information is minimum ability information for printing. 前記第1クラウドプリントサービスは、前記仮想プリンタと、実際に印刷を行う印刷装置とを関連付ける手段を、更に有し、
関連付けられた前記印刷装置に前記印刷ジョブを送信して印刷させることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システム。
The first cloud print service further includes means for associating the virtual printer with a printing device that actually performs printing,
The printing system according to claim 1 or 2, wherein the print job is sent to the associated printing device to be printed.
前記関連付ける手段は、前記第1クラウドプリントサービスに登録されている印刷装置と前記仮想プリンタとを関連付けることを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。 4. The printing system according to claim 3, wherein the associating means associates a printing device registered in the first cloud print service with the virtual printer. 前記取得手段は、前記保存手段に前記仮想プリンタあての印刷ジョブが保存されているかどうかを確認することにより前記印刷ジョブを取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷システム。 5. The acquisition unit acquires the print job by checking whether the print job addressed to the virtual printer is stored in the storage unit. printing system. 前記第1クラウドプリントサービスは、取得した前記印刷ジョブの属性を、前記仮想プリンタに関連付けられた前記印刷装置に対応する属性に変更する変更手段を、更に有することを特徴とする請求項3に記載の印刷システム。 4. The first cloud print service further comprises a changing unit that changes the acquired attributes of the print job to attributes corresponding to the printing device associated with the virtual printer. printing system. 前記第1クラウドプリントサービスは、前記仮想プリンタの能力情報を設定する手段を更に有し、
前記第1登録手段は、当該設定された能力情報を前記第2クラウドプリントサービスに送信することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の印刷システム。
The first cloud print service further includes means for setting capability information of the virtual printer,
7. The printing system according to claim 1, wherein the first registration unit transmits the set capability information to the second cloud print service.
前記能力情報を設定する手段は、前記仮想プリンタに関連付ける印刷装置の種別が選択されることにより、当該種別に対応する能力情報を前記仮想プリンタの能力情報として設定することを特徴とする請求項7に記載の印刷システム。 7. The means for setting the capability information sets capability information corresponding to the type of printing device as the capability information of the virtual printer when a type of printing device to be associated with the virtual printer is selected. The printing system described in 前記第1登録手段は、前記第2クラウドプリントサービスのURLにアクセスすることにより前記仮想プリンタを前記第2クラウドプリントサービスに登録することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の印刷システム。 9. The first registration means registers the virtual printer with the second cloud print service by accessing a URL of the second cloud print service. printing system. クラウドプリントサービスを提供するサーバであって、
仮想プリンタを設定する設定手段と、
前記仮想プリンタを外部のクラウドプリントサービスに登録する登録手段と、
通信端末から前記仮想プリンタに対する印刷ジョブを受け付けた前記外部のクラウドプリントサービスから前記印刷ジョブを取得する取得手段と、を有し、
前記登録手段は、前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられていない場合は、予め定められた能力情報を前記外部のクラウドプリントサービスに送信し、
前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられたときは、当該印刷装置の能力情報を前記外部のクラウドプリントサービスに送信することを特徴とするサーバ。
A server that provides cloud print service,
a configuration means for configuring a virtual printer;
registration means for registering the virtual printer with an external cloud print service;
acquisition means for acquiring the print job from the external cloud print service that has received the print job for the virtual printer from the communication terminal;
When the virtual printer is not associated with a printing device that actually performs printing, the registration means transmits predetermined capability information to the external cloud print service;
The server is characterized in that when a printing device that actually performs printing is associated with the virtual printer, capability information of the printing device is transmitted to the external cloud print service.
前記仮想プリンタと、実際に印刷を行う印刷装置とを関連付ける手段を、更に有し、
関連付けられた前記印刷装置に前記印刷ジョブを送信する送信して印刷させることを特徴とする請求項10に記載のサーバ。
further comprising means for associating the virtual printer with a printing device that actually performs printing;
The server according to claim 10, wherein the server sends the print job to the associated printing device for printing.
前記関連付ける手段は、前記サーバに登録されている印刷装置と前記仮想プリンタとを関連付けることを特徴とする請求項11に記載のサーバ。 12. The server according to claim 11, wherein the associating means associates a printing device registered in the server with the virtual printer. 前記取得手段は、前記外部のクラウドプリントサービスに前記仮想プリンタあての印刷ジョブが保存されているかどうかを確認することにより前記印刷ジョブを取得することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載のサーバ。 13. The acquisition unit acquires the print job by checking whether the print job addressed to the virtual printer is stored in the external cloud print service. The server listed in section. 取得した前記印刷ジョブの属性を、前記仮想プリンタに関連付けられた前記印刷装置に対応する属性に変更する変更手段を、更に有することを特徴とする請求項11に記載のサーバ。 The server according to claim 11, further comprising a changing unit that changes the acquired attributes of the print job to attributes corresponding to the printing device associated with the virtual printer. 前記仮想プリンタの能力情報を設定する手段を更に有し、
前記登録手段は、当該設定された能力情報を前記外部のクラウドプリントサービスに送信することを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載のサーバ。
further comprising means for setting capability information of the virtual printer,
14. The server according to claim 10, wherein the registration means transmits the set capability information to the external cloud print service.
前記能力情報を設定する手段は、前記仮想プリンタに関連付ける印刷装置の種別が選択されることにより、当該種別に対応する能力情報を前記仮想プリンタの能力情報として設定することを特徴とする請求項15に記載のサーバ。 15. The means for setting the capability information sets capability information corresponding to the type of printing device as the capability information of the virtual printer when a type of printing device to be associated with the virtual printer is selected. Server listed in. 前記登録手段は、前記外部のクラウドプリントサービスのURLにアクセスすることにより前記仮想プリンタを前記外部のクラウドプリントサービスに登録することを特徴とする請求項10乃至16のいずれか1項に記載のサーバ。 The server according to any one of claims 10 to 16, wherein the registration means registers the virtual printer with the external cloud print service by accessing a URL of the external cloud print service. . クラウドプリントサービスを提供する第1クラウドプリントサービス及び第2クラウドプリントサービスと、印刷ジョブを送信する情報処理装置とを有する印刷システムの制御方法であって、
前記第1クラウドプリントサービスは、
仮想プリンタを設定する設定工程と、
前記第1クラウドプリントサービスと前記第2クラウドプリントサービスとを連携させて前記仮想プリンタを前記第2クラウドプリントサービスに登録する登録工程と、を実行し、
前記第2クラウドプリントサービスは、
通信端末から前記仮想プリンタに対する印刷ジョブを受け付けると当該印刷ジョブを保存する保存工程を実行し、
前記第1クラウドプリントサービスは、前記保存工程で保存されている印刷ジョブを取得する取得工程を実行し、
前記登録工程は、前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられていない場合は、予め定められた能力情報を前記第2クラウドプリントサービスに送信し、
前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられたときは、当該印刷装置の能力情報を前記第2クラウドプリントサービスに送信することを特徴とする制御方法。
A method for controlling a printing system including a first cloud print service and a second cloud print service that provide a cloud print service, and an information processing device that transmits a print job, the method comprising:
The first cloud print service includes:
A setting process for setting up a virtual printer;
performing a registration step of registering the virtual printer in the second cloud print service by linking the first cloud print service and the second cloud print service;
The second cloud print service includes:
Upon receiving a print job for the virtual printer from a communication terminal, executing a storage step of storing the print job;
The first cloud print service executes an acquisition step of acquiring the print job stored in the storage step,
In the registration step, if a printing device that actually performs printing is not associated with the virtual printer, transmitting predetermined capability information to the second cloud print service;
A control method characterized in that, when a printing device that actually performs printing is associated with the virtual printer, capability information of the printing device is transmitted to the second cloud print service.
クラウドプリントサービスを提供するサーバを制御する制御方法であって、
前記サーバの設定手段が、仮想プリンタを設定する設定工程と、
前記サーバの登録手段が、前記仮想プリンタを外部のクラウドプリントサービスに登録する登録工程と、
前記サーバの取得手段が、通信端末から前記仮想プリンタに対する印刷ジョブを受け付けた前記外部のクラウドプリントサービスから前記印刷ジョブを取得する取得工程と、を有し、
前記登録工程において前記登録手段は、前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられていない場合は、予め定められた能力情報を前記外部のクラウドプリントサービスに送信し、
前記仮想プリンタに、実際に印刷を行う印刷装置が関連付けられたときは、当該印刷装置の能力情報を前記外部のクラウドプリントサービスに送信することを特徴とする制御方法。
A control method for controlling a server that provides a cloud print service, the control method comprising:
a setting step in which the setting means of the server sets a virtual printer;
a registration step in which the registration means of the server registers the virtual printer in an external cloud print service;
an acquisition step in which the acquisition means of the server acquires the print job from the external cloud print service that has received the print job for the virtual printer from the communication terminal;
In the registration step , if the virtual printer is not associated with a printing device that actually performs printing, the registration means transmits predetermined capability information to the external cloud print service;
A control method characterized in that, when a printing device that actually performs printing is associated with the virtual printer, capability information of the printing device is transmitted to the external cloud print service.
コンピュータに、請求項19に記載の制御方法の各工程を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each step of the control method according to claim 19.
JP2019188865A 2019-10-15 2019-10-15 Printing systems and servers, their control methods, and programs Active JP7370804B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188865A JP7370804B2 (en) 2019-10-15 2019-10-15 Printing systems and servers, their control methods, and programs
JP2023144702A JP2023168352A (en) 2019-10-15 2023-09-06 First server system, system, control methods thereof, and programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019188865A JP7370804B2 (en) 2019-10-15 2019-10-15 Printing systems and servers, their control methods, and programs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023144702A Division JP2023168352A (en) 2019-10-15 2023-09-06 First server system, system, control methods thereof, and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064210A JP2021064210A (en) 2021-04-22
JP7370804B2 true JP7370804B2 (en) 2023-10-30

Family

ID=75487988

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019188865A Active JP7370804B2 (en) 2019-10-15 2019-10-15 Printing systems and servers, their control methods, and programs
JP2023144702A Pending JP2023168352A (en) 2019-10-15 2023-09-06 First server system, system, control methods thereof, and programs

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023144702A Pending JP2023168352A (en) 2019-10-15 2023-09-06 First server system, system, control methods thereof, and programs

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7370804B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079496A (en) 2017-10-26 2019-05-23 株式会社リコー Information processing system and information processing method
JP2019159971A (en) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー Equipment system, job processing method, information processing device, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019079496A (en) 2017-10-26 2019-05-23 株式会社リコー Information processing system and information processing method
JP2019159971A (en) 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー Equipment system, job processing method, information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021064210A (en) 2021-04-22
JP2023168352A (en) 2023-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11922084B2 (en) Image printing apparatus having print setting values, printing system, control method, and storage medium
EP2950230B1 (en) Information processing system, method of processing information, information processing apparatus, and program
US11409483B2 (en) Server system for obtaining a token for accessing a service
CN102915213B (en) Print system, printing server and printing management method
US20180109688A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
US9348994B2 (en) Information processor and system that associate job and user information based on job identifier
JP5665423B2 (en) Image forming apparatus, service cooperation method, and program
WO2015151526A1 (en) Printer registration apparatus, display apparatus, and method for printer registration
JP2016057697A (en) Information processing system, information processor, control method thereof, and program
US11169751B2 (en) Printing apparatus and printing system
US11762613B2 (en) System and method of controlling system
US9405490B2 (en) Electronic apparatus, management server, print system and method of controlling printing including determining a plurality of storages to store print data
JP7103083B2 (en) Computer programs for communication systems, registration intermediary servers, and computer programs for service providers
JP7370804B2 (en) Printing systems and servers, their control methods, and programs
JP7022519B2 (en) Mobile terminals, their control methods, and storage media
US11755263B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP2023072169A (en) Print system and method
JP6265745B2 (en) Information processing terminal
US20230068385A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US11836404B2 (en) Print management system and method for managing settings for a print apparatus and registers the print apparatus associated with an account and further transmits first setting information to the print apparatus if the print apparatus is registered
JP6253246B2 (en) Image processing system, image processing method, and program
JP7254616B2 (en) Management device, method and program
KR102395521B1 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, and control method of printing apparatus
CN117896429A (en) Information processing apparatus, device registration method, and storage medium
JP2023023019A (en) Information processing apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7370804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151