JP7369920B2 - servers and computer programs - Google Patents

servers and computer programs Download PDF

Info

Publication number
JP7369920B2
JP7369920B2 JP2019155930A JP2019155930A JP7369920B2 JP 7369920 B2 JP7369920 B2 JP 7369920B2 JP 2019155930 A JP2019155930 A JP 2019155930A JP 2019155930 A JP2019155930 A JP 2019155930A JP 7369920 B2 JP7369920 B2 JP 7369920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
user
person
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019155930A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021033860A (en
Inventor
淳 永島
宣男 堀
韜 張
香矢乃 梅澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP2019155930A priority Critical patent/JP7369920B2/en
Publication of JP2021033860A publication Critical patent/JP2021033860A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7369920B2 publication Critical patent/JP7369920B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ナレッジマネジメントを実現するサーバおよびコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a server and a computer program that implement knowledge management.

普通のビジネスパーソンが捜し物に費やす時間は、年間約150時間程度であると言われている。年間240日勤務(1日8時間)だとすると、捜し物をする時間の割合は、150時間/1920時間=7.8%となる。 It is said that the average business person spends about 150 hours a year searching for things. If you work 240 days a year (8 hours a day), the percentage of time you spend looking for things is 150 hours/1920 hours = 7.8%.

「平成28年分 民間給与実態統計調査」(国税庁)によると、サラリーマンの平均年収は、約422万円である。ビジネスパーソンを雇用するのに要する金額は年収の2倍と仮定すると、平均年収×2倍=約850万円である。 According to the 2016 Private Sector Salary Statistics Survey (National Tax Agency), the average annual salary for salaried workers is approximately 4.22 million yen. Assuming that the amount required to hire a business person is twice the annual salary, the average annual salary x 2 = approximately 8.5 million yen.

したがって、ビジネスパーソン1人あたりにかかる、捜し物の年間コストは約850万×7.8%=約66万円と見積もられる。社員数が1000人の企業の場合、全社員の捜し物に費やすコストは、約66万円×1000人=約6億6000万円と見積もられる。社員数が5000人の企業の場合、全社員の捜し物に費やすコストは、約66万円×5000人=約33億円と見積もられる。 Therefore, the annual cost of searching for items per business person is estimated to be approximately 8.5 million yen x 7.8% = approximately 660,000 yen. For a company with 1,000 employees, the cost of searching for items for all employees is estimated to be approximately 660,000 yen x 1,000 people = approximately 660 million yen. For a company with 5,000 employees, the cost of searching for items for all employees is estimated to be approximately 660,000 yen x 5,000 people = approximately 3.3 billion yen.

このように、ビジネスパーソンが捜し物に費やすコストは比較的大きく、企業の規模が大きくなるほどそのコストも大きくなる。したがって、効率的に情報を捜せる仕組みが必要である。従来、企業内の情報を検索する仕組みとして企業内検索(エンタープライズサーチ)が知られている。また、文書の検索において、文書にタグ付けすることで検索の効率を高める手法が知られている(例えば、特許文献1参照) As described above, the cost that business people spend searching for items is relatively large, and the larger the company, the greater the cost. Therefore, a system is needed to efficiently search for information. Intra-company search (enterprise search) has conventionally been known as a mechanism for searching for information within a company. Additionally, there is a known method for increasing the efficiency of document searches by tagging documents (for example, see Patent Document 1).

特開2018-195305号公報Japanese Patent Application Publication No. 2018-195305 特開2016-110607号公報Japanese Patent Application Publication No. 2016-110607

https://www.traina.ai/solution/textmining/、2019年6月17日検索https://www.traina.ai/solution/textmining/, retrieved June 17, 2019 https://www.traina.ai/solution/smartknowledge/、2019年6月17日検索https://www.traina.ai/solution/smartknowledge/, retrieved June 17, 2019

しかしながら、特許文献1に記載されるような従来の文書検索技術では、検索の対象が文書に限られている。また、エンタープライズサーチには、(1)SEOへの意識が低く、文書への適切なタグ付けが進みにくい、(2)捜し物に対する適切な回答はヒトから得られることが多い、などの特徴がある。 However, in the conventional document search technology as described in Patent Document 1, the search target is limited to documents. Additionally, enterprise search has the following characteristics: (1) There is little awareness of SEO, making it difficult to properly tag documents, and (2) Appropriate answers to what you are looking for are often obtained from humans. .

本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、効率的に文書およびヒトを一元的に捜せるようにし、ナレッジ共有とコミュニケーションの活性化を促進することができるエンタープライズサーチの提供にある。 The present invention was made in view of these problems, and its purpose is to provide an enterprise search that can efficiently search for documents and people in a unified manner, and that can promote knowledge sharing and activation of communication. It is in.

本発明のある態様は、サーバに関する。このサーバは、企業内の情報を保持する情報源から当該情報を、ネットワークを介して取得する手段と、取得された情報を分析することで、当該情報に関連付けられた人物を、当該情報に付けられたタグに関連付ける手段と、ネットワークを介してユーザの端末から検索要求を受け付ける手段と、受け付けた検索要求の検索内容にマッチするタグに関連付けられた人物の情報を含む検索結果を生成する手段と、ネットワークを介して前記ユーザの端末に、生成された検索結果に含まれる人物との対話を促進するためのインタフェースを提供する手段と、提供された前記インタフェースを介してなされた対話の内容を取得する手段と、を備え、前記生成する手段は、取得された対話の内容を機械学習アルゴリズムを用いて学習することにより生成または更新されるモデルを用いて、別の検索要求に対する検索結果を生成するOne aspect of the present invention relates to a server. This server uses a means to acquire information via a network from an information source that holds information within the company, and by analyzing the acquired information, it can identify the person associated with the information. means for associating with the tags associated with the tags, means for receiving search requests from user terminals via a network, and means for generating search results including information on persons associated with tags that match the search content of the received search requests. , means for providing the user's terminal via a network with an interface for promoting interaction with a person included in the generated search results, and acquiring the content of the interaction performed via the provided interface. and a means for generating a search result for another search request using a model generated or updated by learning the content of the acquired interaction using a machine learning algorithm. .

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや、本発明の構成要素や表現を装置、方法、システム、コンピュータプログラム、コンピュータプログラムを格納した記録媒体などの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 Note that the present invention also includes any combination of the above-mentioned constituent elements, and mutual substitution of constituent elements and expressions of the present invention among devices, methods, systems, computer programs, recording media storing computer programs, etc. It is effective as an aspect of

本発明によれば、エンタープライズサーチにおいて、効率的に文書およびヒトを一元的に捜せるようにし、ナレッジ共有とコミュニケーションの活性化を促進することができる。 According to the present invention, in enterprise search, documents and people can be searched efficiently and centrally, and knowledge sharing and communication can be activated.

実施の形態に係るナレッジマネジメントシステムを説明するための模式図である。FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a knowledge management system according to an embodiment. 図1のナレッジマネジメントシステムのシステム構成を示す模式図である。2 is a schematic diagram showing the system configuration of the knowledge management system of FIG. 1. FIG. 図1のナレッジデータバンクサーバのハードウエア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of the knowledge data bank server in FIG. 1. FIG. 図1のナレッジデータバンクサーバの機能および構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the functions and configuration of the knowledge data bank server of FIG. 1. FIG. 図4の文書情報保持部の一例を示すデータ構造図である。FIG. 5 is a data structure diagram showing an example of the document information holding section of FIG. 4. FIG. 図4の社員情報保持部の一例を示すデータ構造図である。FIG. 5 is a data structure diagram showing an example of the employee information holding section of FIG. 4. FIG. 図1のナレッジデータバンクサーバにおける一連の処理の流れを示すフローチャートである。2 is a flowchart showing the flow of a series of processes in the knowledge data bank server of FIG. 1. FIG. ユーザの端末のディスプレイに表示される一元検索画面の代表画面図である。FIG. 3 is a representative screen diagram of a unified search screen displayed on a display of a user's terminal. 図4の対話内容保持部の一例を示すデータ構造図である。FIG. 5 is a data structure diagram showing an example of a dialogue content holding unit in FIG. 4; ユーザの端末のディスプレイに表示されるチャットルーム画面の代表画面図である。FIG. 3 is a representative screen diagram of a chat room screen displayed on a display of a user's terminal. ユーザの端末のディスプレイに表示される別の一元検索画面の代表画面図である。FIG. 7 is a representative screen diagram of another unified search screen displayed on the display of the user's terminal.

以下、各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面において説明上重要ではない部材の一部は省略して表示する。 Hereinafter, the same or equivalent components, members, and processes shown in each drawing will be denoted by the same reference numerals, and redundant explanations will be omitted as appropriate. Further, in each drawing, some members that are not important for the explanation are omitted.

図1は、実施の形態に係るナレッジマネジメントシステム2を説明するための模式図である。ナレッジマネジメントシステム2は、エンタープライズサーチにおいて、企業内の文書に付けられたタグと該企業の人物とを直接的にまたは間接的に関連付けることで、タグを介した人物の特定を可能とする。これにより、ナレッジマネジメントシステム2では単に文書を捜せるだけでなく、社内の人物とのナレッジ共有およびコミュニケーションの活性化を促進することができる。 FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a knowledge management system 2 according to an embodiment. In an enterprise search, the knowledge management system 2 makes it possible to identify a person through a tag by directly or indirectly associating a tag attached to a document within a company with a person in the company. As a result, the knowledge management system 2 can not only simply search for documents, but also promote knowledge sharing and communication with people within the company.

ナレッジマネジメントシステム2は、企業のポータルサイトを管理するポータルサイトサーバ4と、該企業のファイルサーバ6と、該企業のメールサーバ8と、該企業の社員基本情報およびアクセス権情報を管理するディレクトリサーバ10と、ナレッジデータバンクサーバ102と、を備える。 The knowledge management system 2 includes a portal site server 4 that manages a company's portal site, a file server 6 of the company, a mail server 8 of the company, and a directory server that manages basic employee information and access rights information of the company. 10 and a knowledge data bank server 102.

ナレッジデータバンクサーバ102は、インターネットなどのネットワーク(不図示)を介して、ポータルサイトサーバ4やファイルサーバ6やメールサーバ8やディレクトリサーバ10などの企業内の情報を保持する情報源から、当該情報を自動的に取得する。より具体的には、ナレッジデータバンクサーバ102は、ポータルサイトサーバ4、ファイルサーバ6、メールサーバ8をクローリングし、収集した文書からテキストを抽出する。ナレッジデータバンクサーバ102は、ディレクトリサーバ10から社員基本情報およびアクセス権情報を取得する。 The knowledge data bank server 102 collects information from information sources that hold information within a company, such as a portal site server 4, a file server 6, a mail server 8, and a directory server 10, via a network such as the Internet (not shown). automatically retrieved. More specifically, the knowledge data bank server 102 crawls the portal site server 4, file server 6, and mail server 8, and extracts text from the collected documents. The knowledge data bank server 102 acquires basic employee information and access right information from the directory server 10.

ナレッジデータバンクサーバ102は、収集した情報を自動で分析して、タグを付与してナレッジ化する。ナレッジデータバンクサーバ102は、収集した文書の生のテキストを所定の言語処理エンジンに入力することで、文書へのタグ付けを行う。言語処理エンジンは、例えば株式会社野村総合研究所が提供する言語解析エンジン「辯天」およびそれを搭載したテキストデータ分析システム「TRAINAテキストマイニング」を用いて実現されてもよい(非特許文献1参照)。 The knowledge data bank server 102 automatically analyzes the collected information, adds tags to it, and converts it into knowledge. The knowledge data bank server 102 tags documents by inputting the raw text of the collected documents into a predetermined language processing engine. The language processing engine may be realized using, for example, the language analysis engine "Benten" provided by Nomura Research Institute, Inc. and the text data analysis system "TRAINA Text Mining" equipped with it (see Non-Patent Document 1). .

ナレッジデータバンクサーバ102は、文書に登場する人名などの人物を特定する情報をタグとして扱う(以下、人名タグという。人名タグ以外のタグを非人名タグという)。ナレッジデータバンクサーバ102は、人名タグを用いて企業の人物に非人名タグを付与し、また、企業の人物の間のソーシャルグラフを自動生成する。 The knowledge data bank server 102 handles information that identifies a person, such as a person's name, appearing in a document as a tag (hereinafter referred to as a person name tag; tags other than person name tags are referred to as non-person name tags). The knowledge data bank server 102 uses personal name tags to attach non-human name tags to people in the company, and also automatically generates a social graph among the people in the company.

企業内の人物(社員など)であってもよいユーザ12は、自己の端末から、検索キーワードを指定した検索要求をナレッジデータバンクサーバ102に送信する。ナレッジデータバンクサーバ102は検索キーワードからタグを抽出し、抽出されたタグを有する文書、該文書に関連付けられた人物、抽出されたタグを有する人物等を特定する。ナレッジデータバンクサーバ102は、特定された文書および特定された人物の情報を含む検索結果を生成し、ユーザ12の端末に送信する。ユーザ12はその検索結果を通じて、関連するドキュメントや関連する有識者を知ることができる。 A user 12, who may be a person within a company (such as an employee), sends a search request specifying a search keyword to the knowledge database server 102 from his or her own terminal. The knowledge database server 102 extracts tags from search keywords, and identifies documents having the extracted tags, people associated with the documents, people having the extracted tags, and the like. The knowledge database server 102 generates a search result including information on the specified document and the specified person, and sends it to the user 12's terminal. The user 12 can learn about related documents and related experts through the search results.

ユーザ12の端末は、デスクトップPCなどの据え置き型の端末、またはスマートフォン、タブレット端末、ラップトップPCなどの携帯型の端末である。ユーザ12の端末にはナレッジマネジメントシステム2でのエンタープライズサーチを可能とするアプリケーションプログラムがインストールされている。このアプリケーションプログラムがユーザ12の端末により実行されることにより、端末は各種機能を実現する。あるいはまた、ナレッジマネジメントシステム2でのエンタープライズサーチは、ユーザ12の端末のブラウザ機能を用いて提供されてもよい。 The terminal of the user 12 is a stationary terminal such as a desktop PC, or a portable terminal such as a smartphone, a tablet terminal, or a laptop PC. An application program that enables enterprise search in the knowledge management system 2 is installed on the user 12's terminal. When this application program is executed by the terminal of the user 12, the terminal realizes various functions. Alternatively, the enterprise search in the knowledge management system 2 may be provided using the browser function of the user's 12 terminal.

ユーザ12の端末に送信される検索結果には、検索結果に含まれる人物との対話を促進するためのインタフェースへの動線(リンクやボタンなど)が提供される。ユーザ12が検索結果に含まれる人物との対話を望む場合、ナレッジデータバンクサーバ102は仮想コミュニティ14を実現するインタフェースを生成すると共に、ネットワークを介して当該人物を当該仮想コミュニティに招待する。 The search results sent to the user 12's terminal are provided with a flow line (such as a link or button) to an interface for promoting interaction with the person included in the search result. When the user 12 desires to interact with a person included in the search results, the knowledge database server 102 generates an interface to implement the virtual community 14 and invites the person to the virtual community via the network.

ナレッジデータバンクサーバ102は仮想コミュニティ14で行われた対話の内容を自動的に取得し、機械学習アルゴリズムに入力する。ナレッジデータバンクサーバ102は、この機械学習の結果を用いて、言語処理エンジンの辞書に、未知語や類似語を自動で登録する。対話内容の自動学習は、例えば株式会社野村総合研究所が提供する「TRAINAスマートナレッジ」を用いて実現されてもよい(非特許文献2参照)。 The knowledge data bank server 102 automatically acquires the content of the dialogue that took place in the virtual community 14 and inputs it to the machine learning algorithm. The knowledge data bank server 102 uses the results of this machine learning to automatically register unknown words and similar words in the dictionary of the language processing engine. Automatic learning of dialogue content may be realized using, for example, "TRAINA Smart Knowledge" provided by Nomura Research Institute, Inc. (see Non-Patent Document 2).

図2は、ナレッジマネジメントシステム2のシステム構成を示す模式図である。ディレクトリサーバ10と、ポータルサイトサーバ4と、ファイルサーバ6と、は社内ネットワーク16内に設けられている。同じ社内ネットワーク16に設けられたクロールサーバ18は、ポータルサイトサーバ4に対してHTTP(S)等を用いてクローリングを行い、ファイルサーバ6に対してCIFS(Common Internet File System)プロトコル等を用いてクローリングを行い、ディレクトリサーバ10からLDAP(Lightweight Directory Access Protocol)等を用いて社員情報および権限情報を取得する。クロールサーバ18は、収集したテキスト情報、社員情報および権限情報を、HTTPSを用いて社内ネットワーク16の外のナレッジデータバンクサーバ102に送信する。ナレッジデータバンクサーバ102は、社内ネットワーク16の外のメールサーバ8に対してPOP、IMAP、HTTP(S)やGraph API等を用いてクローリングを行う。ナレッジデータバンクサーバ102は、社内ネットワーク16内のユーザ12の端末から、HTTP(S)等を用いた検索の要求を受ける。 FIG. 2 is a schematic diagram showing the system configuration of the knowledge management system 2. As shown in FIG. A directory server 10, a portal site server 4, and a file server 6 are provided within an in-house network 16. A crawl server 18 provided in the same in-house network 16 crawls the portal site server 4 using HTTP(S), and crawls the file server 6 using the CIFS (Common Internet File System) protocol. Crawling is performed to obtain employee information and authority information from the directory server 10 using LDAP (Lightweight Directory Access Protocol) or the like. The crawl server 18 transmits the collected text information, employee information, and authority information to the knowledge database server 102 outside the internal network 16 using HTTPS. The knowledge data bank server 102 crawls the mail server 8 outside the in-house network 16 using POP, IMAP, HTTP(S), Graph API, or the like. The knowledge data bank server 102 receives a search request using HTTP(S) or the like from a terminal of a user 12 within the company network 16.

なお、他の実施の形態ではメールサーバ8は社内ネットワーク16の中にあってもよいし、ポータルサイトサーバ4、ファイルサーバ6、ディレクトリサーバ10、クロールサーバ18のうちの少なくともひとつが社内ネットワーク16の外にあってもよい。また、図1、図2では便宜上各サーバが一台のサーバからなる場合を説明しているが、サーバの台数に制限はない。 Note that in other embodiments, the mail server 8 may be located in the company network 16, or at least one of the portal site server 4, file server 6, directory server 10, and crawl server 18 may be located in the company network 16. It can be outside. Further, although FIGS. 1 and 2 illustrate a case in which each server consists of one server for convenience, there is no limit to the number of servers.

図3は、図1のナレッジデータバンクサーバ102のハードウエア構成図である。ナレッジデータバンクサーバ102は、メモリ110と、プロセッサ112と、通信インタフェース114と、ディスプレイ116と、入力インタフェース118と、を備える。これらの要素はそれぞれバス120に接続され、バス120を介して互いに通信する。 FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the knowledge data bank server 102 of FIG. 1. The knowledge data bank server 102 includes a memory 110, a processor 112, a communication interface 114, a display 116, and an input interface 118. These elements are each connected to a bus 120 and communicate with each other via the bus 120.

メモリ110は、データやプログラムを記憶するための記憶領域である。データやプログラムは、メモリ110に恒久的に記憶されてもよいし、一時的に記憶されてもよい。プロセッサ112は、メモリ110に記憶されているプログラムを実行することにより、ナレッジデータバンクサーバ102の各種機能を実現する。通信インタフェース114は、ナレッジデータバンクサーバ102の外部との間でデータの送受信を行うためのインタフェースである。通信インタフェース114はネットワークと接続され、ネットワークを介して、クロールサーバ18やユーザ12の端末とデータをやりとりする。ディスプレイ116は、各種情報を表示するためのデバイスである。入力インタフェース118は、ナレッジマネジメントシステム2の管理者からの入力を受け付けるためのデバイスである。 Memory 110 is a storage area for storing data and programs. Data and programs may be stored permanently or temporarily in memory 110. The processor 112 implements various functions of the knowledge data bank server 102 by executing programs stored in the memory 110. The communication interface 114 is an interface for transmitting and receiving data to and from the outside of the knowledge data bank server 102. The communication interface 114 is connected to a network and exchanges data with the crawl server 18 and the terminal of the user 12 via the network. Display 116 is a device for displaying various information. The input interface 118 is a device for receiving input from the administrator of the knowledge management system 2.

図4は、図1のナレッジデータバンクサーバ102の機能および構成を示すブロック図である。ここに示す各ブロックは、ハードウエア的には、コンピュータのCPUをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウエア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウエア、ソフトウエアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、本明細書に触れた当業者には理解されるところである。 FIG. 4 is a block diagram showing the functions and configuration of the knowledge data bank server 102 of FIG. 1. In terms of hardware, each block shown here can be realized by elements and mechanical devices such as a computer's CPU, and in terms of software, it can be realized by computer programs, etc., but here, we will explain how they are realized by their cooperation. It depicts the functional blocks that will be implemented. Therefore, those skilled in the art who have been exposed to this specification will understand that these functional blocks can be realized in various ways by combining hardware and software.

ナレッジデータバンクサーバ102は、企業内情報収集部130と、文書タグ付け部132と、人物タグ付け部134と、ソーシャルグラフ生成部136と、検索要求受付部138と、検索処理部140と、自動回答生成部142と、検索結果提供部144と、コミュニティ生成部146と、学習部148と、生データ保持部150と、文書情報保持部152と、社員情報保持部154と、対話内容保持部155と、を備える。 The knowledge data bank server 102 includes an in-company information collection section 130, a document tagging section 132, a person tagging section 134, a social graph generation section 136, a search request reception section 138, a search processing section 140, and an automatic search processing section 140. Answer generating section 142, search result providing section 144, community generating section 146, learning section 148, raw data holding section 150, document information holding section 152, employee information holding section 154, dialogue content holding section 155 and.

企業内情報収集部130は、ポータルサイトサーバ4やファイルサーバ6やメールサーバ8やディレクトリサーバ10から企業内情報を、ネットワークを介して取得する。企業内情報収集部130は、ネットワークを介してクロールサーバ18から、クロールサーバ18により収集された文書(ポータルサイトやファイルなど)およびそのテキスト情報を取得する。企業内情報収集部130は、ネットワークを介してメールサーバ8から、文書(メールなど)およびそのテキスト情報を取得する。企業内情報収集部130は、取得した文書およびそのテキスト情報を生データ保持部150に格納する。 The company information collection unit 130 acquires company information from the portal site server 4, file server 6, mail server 8, and directory server 10 via the network. The in-company information collection unit 130 acquires documents (portal sites, files, etc.) collected by the crawl server 18 and their text information from the crawl server 18 via the network. The in-company information collection unit 130 acquires documents (emails, etc.) and their text information from the mail server 8 via the network. The in-company information collection unit 130 stores the acquired document and its text information in the raw data holding unit 150.

文書タグ付け部132は、企業内情報収集部130によって取得された文書を分析することで、当該文書に関連付けられた人物を、当該文書に付けられた非人名タグに関連付ける。文書タグ付け部132は、生データ保持部150に保持されている文書のテキスト情報やメタデータを上記の言語処理エンジンで処理することで、当該文書の人名タグおよび非人名タグを抽出する。文書タグ付け部132は、抽出された人名タグおよび非人名タグを当該文書に付与する(タグ付けする)。具体的には、文書タグ付け部132は、文書を特定する情報と、当該文書のテキスト情報から抽出された人名タグおよび非人名タグと、を対応付けて文書情報保持部152に登録する。文書タグ付け部132は、文書のテキスト情報から要約を自動生成し、生成された要約を文書に対応付けて文書情報保持部152に登録する。 The document tagging unit 132 analyzes the document acquired by the in-house information collection unit 130 and associates the person associated with the document with the non-person name tag attached to the document. The document tagging unit 132 processes the text information and metadata of the document held in the raw data holding unit 150 using the language processing engine described above to extract human name tags and non-personal name tags of the document. The document tagging unit 132 attaches (tags) the extracted personal name tag and non-personal name tag to the document. Specifically, the document tagging unit 132 registers information for identifying a document and a personal name tag and a non-personal name tag extracted from the text information of the document in the document information holding unit 152 in association with each other. The document tagging unit 132 automatically generates a summary from the text information of the document, associates the generated summary with the document, and registers it in the document information storage unit 152.

図5は、図4の文書情報保持部152の一例を示すデータ構造図である。文書情報保持部152は、文書の文書名と、当該文書が格納されている位置を特定するパスと、当該文書のテキスト情報から抽出された人名タグと、当該文書のテキスト情報から抽出された非人名タグと、当該文書の要約と、を対応付けて保持する。文書情報保持部152において、文書を介して、人名タグすなわち人物と、非人名タグとが関連付けられているといえる。 FIG. 5 is a data structure diagram showing an example of the document information holding unit 152 of FIG. 4. As shown in FIG. The document information holding unit 152 stores the document name of the document, the path that specifies the location where the document is stored, the person name tag extracted from the text information of the document, and the non-standard information extracted from the text information of the document. A person name tag and a summary of the document are stored in association with each other. In the document information holding unit 152, it can be said that a personal name tag, that is, a person, and a non-personal name tag are associated with each other via a document.

図4に戻り、人物タグ付け部134は、企業内の人物に非人名タグを付与する。人物タグ付け部134は、ディレクトリサーバ10から取得された社員情報に基づいて企業の社員を特定する。人物タグ付け部134は、社員それぞれについて、文書情報保持部152において該社員(に対応する人名タグ)に対応付けられている非人名タグを抽出し、抽出された非人名タグを社員情報保持部154に登録する。 Returning to FIG. 4, the person tagging unit 134 attaches a non-person name tag to a person within the company. The person tagging unit 134 identifies employees of the company based on employee information acquired from the directory server 10. The person tagging unit 134 extracts, for each employee, the non-person name tag that is associated with the employee (the corresponding person name tag) in the document information holding unit 152, and stores the extracted non-person name tag in the employee information holding unit. Register at 154.

図6は、図4の社員情報保持部154の一例を示すデータ構造図である。社員情報保持部154は、社員を特定する社員IDと、該社員の名前と、該社員について抽出された非人名タグと、該社員の専門領域と、該社員に関連する社員を特定する関連社員IDと、を対応付けて保持する。 FIG. 6 is a data structure diagram showing an example of the employee information holding unit 154 of FIG. 4. As shown in FIG. The employee information holding unit 154 stores an employee ID that identifies the employee, the name of the employee, a non-person name tag extracted for the employee, the specialized field of the employee, and related employee information that identifies employees related to the employee. The ID and the ID are stored in association with each other.

人物タグ付け部134は、ある社員について抽出された非人名タグをカウントする。人物タグ付け部134は、ある非人名タグの数が所定のしきい値を超えた場合、その非人名タグに対応する分野を、その社員の専門領域として決定する。例えば、社員ID「A001」の社員名「野村●●」について、文書情報保持部152から非人名タグ「音声認識」が20個抽出され、しきい値が15である場合、人物タグ付け部134は「野村●●」の専門領域が「音声認識」であると決定し、社員情報保持部154にそのように登録する。なお、社員の専門領域は、上記以外にもディレクトリサーバ10から得られる社員情報により決定されてもよいし、管理者により人手で登録されてもよい。あるいはまた、社員の専門領域は機械学習等のアルゴリズムを用いて決定されてもよい。 The person tagging unit 134 counts non-person name tags extracted for a certain employee. When the number of non-human name tags exceeds a predetermined threshold, the person tagging unit 134 determines the field corresponding to the non-human name tag as the field of expertise of the employee. For example, if 20 non-human name tags "voice recognition" are extracted from the document information holding unit 152 for the employee name "Nomura ●●" with the employee ID "A001" and the threshold value is 15, the person tagging unit 134 determines that “Nomura ●●”’s specialty is “speech recognition” and registers it in the employee information holding unit 154 as such. In addition to the above, the employee's specialty area may be determined by employee information obtained from the directory server 10, or may be manually registered by the administrator. Alternatively, an employee's area of expertise may be determined using an algorithm such as machine learning.

なお、ユーザ12は社員情報保持部154を参照することで、自分にどのような非人名タグが付されているかを知ることができる。 Note that by referring to the employee information holding unit 154, the user 12 can know what kind of non-personal name tag is attached to him or herself.

図4に戻り、ソーシャルグラフ生成部136は、文書情報保持部152を参照することで社員間のソーシャルグラフを生成する。ソーシャルグラフ生成部136は、文書情報保持部152において同じ文書に対して複数の人名タグが登録されている場合、それらの人名タグで特定される社員が関連すると決定する。ソーシャルグラフ生成部136は、決定された社員の間の関連性を、関連社員IDとして社員情報保持部154に登録する。例えば、ソーシャルグラフ生成部136は、ある文書に社員名「野村●●」と社員名「田中●●」とが記載されていることからその二名が関連すると決定された場合、社員情報保持部154の「野村●●」の関連社員IDに「田中●●」の社員IDを登録し、「田中●●」の関連社員IDに「野村●●」の社員IDを登録する。なお、ソーシャルグラフは、上記以外にもディレクトリサーバ10から得られる社員情報により決定されてもよいし、管理者により人手で登録されてもよい。 Returning to FIG. 4, the social graph generation unit 136 generates a social graph between employees by referring to the document information holding unit 152. If a plurality of person name tags are registered for the same document in the document information holding unit 152, the social graph generation unit 136 determines that the employees specified by these person name tags are related. The social graph generation unit 136 registers the determined relationship between the employees in the employee information storage unit 154 as a related employee ID. For example, if the social graph generation unit 136 determines that the employee name “Nomura ●●” and the employee name “Tanaka ●●” are related in a certain document, the social graph generation unit 136 generates the employee information holding unit 154 The employee ID of "Tanaka ●●" is registered in the related employee ID of "Nomura ●●", and the employee ID of "Nomura ●●" is registered in the related employee ID of "Tanaka ●●". In addition to the above, the social graph may be determined based on employee information obtained from the directory server 10, or may be manually registered by the administrator.

検索要求受付部138は、ネットワークを介してユーザ12の端末から、検索キーワードや検索文などの検索内容を含む検索要求を受け付ける。検索内容は、ユーザ12が検索したいものをテキストで表現した情報を含む。 The search request receiving unit 138 receives a search request including search contents such as a search keyword and a search sentence from the terminal of the user 12 via the network. The search content includes information expressing what the user 12 wants to search in text.

検索処理部140は、検索要求受付部138が受け付けた検索要求に含まれる検索内容を分析することで検索内容にマッチする非人名タグを抽出する。この分析および抽出は、文書タグ付け部132で用いられている技術と同様の技術により実現されてもよい。検索処理部140は、抽出された非人名タグを用いて、(1)文書情報保持部152、(2)社員情報保持部154および(3)自動生成回答の三つのソースから対応する情報を取得し、検索結果を生成する。 The search processing unit 140 extracts non-person name tags that match the search content by analyzing the search content included in the search request received by the search request receiving unit 138. This analysis and extraction may be realized by a technique similar to that used by the document tagging unit 132. The search processing unit 140 uses the extracted non-person name tag to obtain corresponding information from three sources: (1) document information holding unit 152, (2) employee information holding unit 154, and (3) automatically generated answers. and generate search results.

検索処理部140は、文書情報保持部152を参照し、抽出した非人名タグを有するエントリを特定する。検索処理部140は、特定したエントリに含まれる文書名、パス、人名タグ、要約を検索結果に含める。この際、人名タグは対応する社員の名前に変換される。 The search processing unit 140 refers to the document information holding unit 152 and identifies an entry having the extracted non-person name tag. The search processing unit 140 includes the document name, path, person name tag, and summary contained in the specified entry in the search result. At this time, the person name tag is converted to the name of the corresponding employee.

検索処理部140は、社員情報保持部154を参照し、抽出した非人名タグに対応する専門領域を有する社員がいればその社員を特定し、検索結果に含める。例えば、検索処理部140は、図6の社員情報保持部154を参照し、抽出した非人名タグ「音声認識」を専門領域とする社員ID「A001」の社員名「野村●●」を、専門家として特定し、検索結果に含める。 The search processing unit 140 refers to the employee information holding unit 154, and if there is an employee who has a specialized area corresponding to the extracted non-person name tag, the search processing unit 140 identifies the employee and includes the employee in the search results. For example, the search processing unit 140 refers to the employee information holding unit 154 in FIG. Identify it as a home and include it in search results.

検索処理部140は、後述の自動回答生成部142によって生成された回答を検索結果に含める。 The search processing unit 140 includes answers generated by an automatic answer generation unit 142, which will be described later, in the search results.

自動回答生成部142は、検索処理部140によって抽出された非人名タグに対応する情報を自動で生成する。自動回答生成部142は、例えば抽出された非人名タグに関連する過去の対話の要約を生成する。自動回答生成部142は、後述のチャットルームでなされた対話の内容を入力とする機械学習により生成、更新されるモデルを用いて、非人名タグに対応する適切な回答を生成する。このモデルは例えば非人名タグを入力とし、過去の回答またはその要約を出力とするモデルである。自動回答生成部142は、対話内容保持部155を参照して、出力された回答や要約に対応する過去の対話の参加者を特定してもよい。 The automatic answer generation unit 142 automatically generates information corresponding to the non-person name tag extracted by the search processing unit 140. The automatic answer generation unit 142 generates, for example, a summary of past conversations related to the extracted non-person name tag. The automatic answer generation unit 142 generates an appropriate answer corresponding to the non-person name tag using a model that is generated and updated by machine learning that receives as input the contents of a conversation in a chat room, which will be described later. This model is a model that takes, for example, a non-person name tag as input and outputs past answers or summaries thereof. The automatic answer generation unit 142 may refer to the dialogue content holding unit 155 to identify participants in past dialogues corresponding to the output answers and summaries.

例えば、音声認識をキーワードとする検索要求があり、要求元と有識者との間でコミュニティが形成されて対話が行われたとする。後述の学習部148はこの対話を取得し、取得した対話の内容を機械的に学習することにより、モデルを更新する。次に音声認識をキーワードとする別の検索要求があった場合、自動回答生成部142は非人名タグ「音声認識」を更新されたモデルに入力することで、音声認識についての過去の対話または対話の要約を出力することができる。自動回答生成部142はこの過去の対話またはその要約を検索処理部140に渡し、検索処理部140はそれを別の検索要求に対する検索結果に含める。 For example, assume that there is a search request using voice recognition as a keyword, and a community is formed and a dialogue is held between the requestor and an expert. A learning unit 148, which will be described later, acquires this dialogue and updates the model by mechanically learning the contents of the acquired dialogue. Next, when there is another search request using speech recognition as a keyword, the automatic answer generation unit 142 inputs the non-human name tag "speech recognition" into the updated model to retrieve information about past conversations or dialogues regarding speech recognition. A summary can be output. The automatic answer generation unit 142 passes this past interaction or its summary to the search processing unit 140, which includes it in the search results for another search request.

検索結果提供部144は、検索処理部140によって生成された検索結果を、ネットワークを介して要求元の端末に送信する。 The search result providing unit 144 transmits the search results generated by the search processing unit 140 to the requesting terminal via the network.

コミュニティ生成部146は、ネットワークを介してユーザ12の端末に、検索結果提供部144によって提供された検索結果に含まれる社員との対話を促進するためのインタフェースを提供する。検索結果提供部144によって提供された検索結果は、ユーザ12の端末において、検索要求の検索内容にマッチする非人名タグが付けられた文書と、当該文書に関連付けられた社員の情報と、を対応付けて表示する一元検索画面(後述)の形で提供される。この一元検索画面は、表示された社員のなかから、ユーザ12が対話を行いたい社員を選択可能に構成される。コミュニティ生成部146は、一元検索画面を通じて社員の選択を受け付け、選択された社員との対話を可能とするチャットルーム(後述)を生成する。コミュニティ生成部146は選択された社員をチャットルームに招待する。 The community generating unit 146 provides the user 12's terminal via the network with an interface for promoting interaction with employees included in the search results provided by the search result providing unit 144. The search results provided by the search result providing unit 144 correspond to documents tagged with non-human names that match the search content of the search request and employee information associated with the documents on the terminal of the user 12. It is provided in the form of a unified search screen (described later) that is displayed with the This unified search screen is configured to allow the user 12 to select an employee with whom he/she wishes to interact from among the displayed employees. The community generation unit 146 accepts employee selections through the unified search screen and generates a chat room (described later) that allows interaction with the selected employees. The community generation unit 146 invites the selected employees to the chat room.

学習部148は、コミュニティ生成部146によって提供されたインタフェースを介してなされた対話の内容を取得し、対話内容保持部155に登録する。学習部148は、取得された対話の内容を機械的に学習することにより、自動回答生成部142で使用されるモデルを生成または更新する。 The learning unit 148 acquires the content of the dialogue performed via the interface provided by the community generating unit 146 and registers it in the dialogue content holding unit 155. The learning unit 148 generates or updates the model used by the automatic answer generation unit 142 by mechanically learning the content of the acquired dialogue.

図9は、図4の対話内容保持部155の一例を示すデータ構造図である。対話内容保持部155は、過去のチャットルームでのチャットを特定するチャットIDと、該チャットの開始時刻および終了時刻と、該チャットの参加者を特定する参加者IDと、該チャットの内容と、該チャットに関連する非人名タグと、を対応付けて保持する。この非人名タグは、チャットルーム開設の原因となった検索の検索内容から抽出された非人名タグであってもよい。例えば、音声認識をキーワードとする検索要求があり、要求元と有識者とを参加者とするチャットルームでチャットが行われたとする。この場合、対話内容保持部155の参加者IDには要求元の社員IDおよび有識者の社員IDが登録され、非人名タグには「音声認識」が登録される。 FIG. 9 is a data structure diagram showing an example of the dialogue content holding unit 155 of FIG. 4. As shown in FIG. The conversation content holding unit 155 stores a chat ID that specifies a chat in a past chat room, a start time and an end time of the chat, a participant ID that specifies a participant of the chat, and the content of the chat. A non-person name tag related to the chat is associated and held. This non-human name tag may be a non-human name tag extracted from the search content of the search that caused the establishment of the chat room. For example, assume that there is a search request using voice recognition as a keyword, and a chat is held in a chat room with the requester and an expert as participants. In this case, the employee ID of the requester and the employee ID of the expert are registered in the participant ID of the dialogue content holding unit 155, and "voice recognition" is registered in the non-person name tag.

なお、本実施の形態では自動回答生成部142がモデルを用いて回答を自動生成する場合を説明したが、これに限られない。他の実施の形態では、モデルを用いた自動生成に代えて、自動回答生成部142は、対話内容保持部155を参照し、検索処理部140によって抽出された非人名タグに対応するチャットの内容および参加者IDを特定してもよい。この場合、自動回答生成部142は、機械学習により生成または更新されるモデルを用いて、特定されたチャットの内容の要約を生成してもよい。 Note that in this embodiment, a case has been described in which the automatic answer generation unit 142 automatically generates an answer using a model, but the present invention is not limited to this. In another embodiment, instead of automatic generation using a model, the automatic answer generation unit 142 refers to the conversation content storage unit 155 and uses the chat content corresponding to the non-person name tag extracted by the search processing unit 140. and the participant ID may be specified. In this case, the automatic answer generation unit 142 may generate a summary of the content of the specified chat using a model generated or updated by machine learning.

以上の構成によるナレッジデータバンクサーバ102の動作を説明する。
図7は、図1のナレッジデータバンクサーバ102における一連の処理の流れを示すフローチャートである。ナレッジデータバンクサーバ102は、企業内の情報を収集する(S702)。ナレッジデータバンクサーバ102は、収集した情報を分析する(S704)。ナレッジデータバンクサーバ102は、分析結果に基づいて文書に非人名タグおよび人名タグをタグ付けする(S706)。ナレッジデータバンクサーバ102は、ステップS706の結果に基づいて、人物に非人名タグをタグ付けする(S708)。ナレッジデータバンクサーバ102は、ユーザの端末から検索要求を受け付ける(S710)。ナレッジデータバンクサーバ102は、検索内容にマッチする非人名タグを決定する(S712)。ナレッジデータバンクサーバ102は、決定された非人名タグに関連付けられている人物を特定する(S714)。ナレッジデータバンクサーバ102は、特定された人物の情報を含む検索結果を生成する(S716)。ナレッジデータバンクサーバ102は、生成された検索結果を要求元の端末に送信する(S718)。ナレッジデータバンクサーバ102は、人物を指定したチャットルームの生成要求を受け付ける(S720)。ナレッジデータバンクサーバ102は、チャットルームを生成する(S722)。ナレッジデータバンクサーバ102は、指定された人物にネットワークを介してチャットルームへの招待を送信する(S724)。ナレッジデータバンクサーバ102は、チャットルームでの対話の内容を取得する(S726)。ナレッジデータバンクサーバ102は、取得した対話の内容を機械的に学習する(S728)。
The operation of the knowledge data bank server 102 with the above configuration will be explained.
FIG. 7 is a flowchart showing the flow of a series of processes in the knowledge data bank server 102 of FIG. The knowledge data bank server 102 collects information within the company (S702). The knowledge data bank server 102 analyzes the collected information (S704). The knowledge data bank server 102 tags the document with a non-personal name tag and a personal name tag based on the analysis result (S706). The knowledge data bank server 102 tags the person with a non-person name tag based on the result of step S706 (S708). The knowledge data bank server 102 receives a search request from a user's terminal (S710). The knowledge data bank server 102 determines a non-person name tag that matches the search content (S712). The knowledge data bank server 102 identifies the person associated with the determined non-person name tag (S714). The knowledge database server 102 generates a search result including information on the identified person (S716). The knowledge data bank server 102 transmits the generated search results to the requesting terminal (S718). The knowledge data bank server 102 accepts a request to create a chat room specifying a person (S720). The knowledge data bank server 102 creates a chat room (S722). The knowledge data bank server 102 sends an invitation to the chat room to the specified person via the network (S724). The knowledge data bank server 102 acquires the content of the conversation in the chat room (S726). The knowledge data bank server 102 mechanically learns the content of the acquired dialogue (S728).

図8は、ユーザ12の端末のディスプレイに表示される一元検索画面800の代表画面図である。一元検索画面800は、ユーザ12から検索要求を受け付け、ユーザ12に検索結果を提示する。一元検索画面800は、検索内容入力領域802と、検索ボタン804と、抽出タグ表示領域806と、第1検索結果808と、第2検索結果810と、第3検索結果812と、第4検索結果814と、招待ボタン816と、を有する。 FIG. 8 is a representative screen diagram of a unified search screen 800 displayed on the display of the user's 12 terminal. The unified search screen 800 accepts search requests from the user 12 and presents search results to the user 12. The unified search screen 800 includes a search content input area 802, a search button 804, an extraction tag display area 806, a first search result 808, a second search result 810, a third search result 812, and a fourth search result. 814 and an invite button 816.

検索内容入力領域802および検索ボタン804は検索要求の生成に使用される。ユーザ12は検索内容入力領域802に所望の検索内容をキーワードや文で入力し、検索ボタン804を押し下げる。ユーザ12の端末は、検索ボタン804の押し下げを検出すると、検索内容入力領域802に入力されている情報を検索内容として取得し、取得した検索内容を含む検索要求を生成し、ネットワークを介してナレッジデータバンクサーバ102に送信する。 Search content input area 802 and search button 804 are used to generate a search request. The user 12 enters desired search content in the form of keywords or sentences in the search content input area 802, and presses the search button 804. When the user 12's terminal detects that the search button 804 has been pressed, it acquires the information entered in the search content input area 802 as the search content, generates a search request including the acquired search content, and sends the knowledge via the network. It is sent to the data bank server 102.

抽出タグ表示領域806、第1検索結果808、第2検索結果810、第3検索結果812、第4検索結果814、は送信された検索要求に対する検索結果を表示する領域である。抽出タグ表示領域806は、ユーザ12の入力内容に関連するタグを推測して表示する領域であり、特に検索内容入力領域802に入力された検索内容から抽出された非人名タグを表示する。抽出タグ表示領域806は、ユーザ12による非人名タグの選択を受け付ける。ユーザ12は抽出タグ表示領域806に表示されている非人名タグのなかから所望の非人名タグを選択する。ユーザ12の端末または該選択を受け付けたナレッジデータバンクサーバ102は、選択された非人名タグによって検索結果を絞り込む。図8の例では、抽出タグ表示領域806に表示されている6つの非人名タグ(「音声認識」、「音声合成」、「ディープラーニング」、「AI」、「ビッグデータ」、「統計言語処理」)のうち3つ(「音声認識」、「AI」、「ビッグデータ」)がユーザ12により選択されており、選択された3つの非人名タグに対応して絞り込まれた検索結果(第1検索結果808、第2検索結果810、第3検索結果812、第4検索結果814)が表示されている。 The extraction tag display area 806, the first search result 808, the second search result 810, the third search result 812, and the fourth search result 814 are areas that display search results for the transmitted search request. The extracted tag display area 806 is an area that estimates and displays tags related to the content input by the user 12, and particularly displays non-personal name tags extracted from the search content input in the search content input area 802. The extracted tag display area 806 accepts the selection of a non-personal name tag by the user 12. The user 12 selects a desired non-human name tag from among the non-human name tags displayed in the extraction tag display area 806. The terminal of the user 12 or the knowledge data bank server 102 that has received the selection narrows down the search results based on the selected non-person name tag. In the example of FIG. 8, six non-human name tags ("speech recognition", "speech synthesis", "deep learning", "AI", "big data", "statistical language processing", and "statistical language processing") displayed in the extraction tag display area 806 are shown in the example of FIG. ”) (“speech recognition,” “AI,” “big data”) are selected by the user 12, and the search results (first Search results 808, second search results 810, third search results 812, and fourth search results 814) are displayed.

第1検索結果808は、検索の結果特定された文書のイメージ818と、ユーザ12が当該文書の閲覧権限を有しているか否かを示す閲覧権限有無820と、当該文書の文書名822と、当該文書の要約824と、当該文書に付された非人名タグ826と、当該文書から抽出された人名タグで特定される社員の社員名828と、チェックボックス830と、を有する。閲覧権限有無820はディレクトリサーバ10から得られるユーザ12の情報から判定されてもよい。図8の例では、ユーザ12は特定された文書「音声認識に関する調査」に対する閲覧権限を有しているので、文書名822は当該文書へのリンクを含むハイパーリンク形式で表示される。ユーザ12が当該ハイパーリンクを押し下げると、文書「音声認識に関する調査」が読み出されて表示される。 The first search result 808 includes an image 818 of the document identified as a result of the search, a viewing authority presence/absence 820 indicating whether the user 12 has viewing authority for the document, and a document name 822 of the document. It includes a summary 824 of the document, a non-person name tag 826 attached to the document, an employee name 828 of the employee identified by the person name tag extracted from the document, and a check box 830. The presence or absence of viewing authority 820 may be determined from information about the user 12 obtained from the directory server 10. In the example of FIG. 8, since the user 12 has viewing authority for the specified document "Study on Speech Recognition," the document name 822 is displayed in a hyperlink format that includes a link to the document. When the user 12 presses down on the hyperlink, the document "Speech Recognition Survey" is retrieved and displayed.

第2検索結果810は、検索の結果特定されたもののユーザ12が閲覧権限を有していない文書を、第1検索結果808とは異なる態様で表示する。第2検索結果810において、イメージ832は「?」などのダミー画像で置き換えられ、閲覧権限有無834は閲覧権限が無いことを示す。文書名836はリンクを含まない。これら以外の要素すなわち要約838、非人名タグ840、社員名842、チェックボックス844は第1検索結果808と同様に表示される。 The second search result 810 displays documents that are identified as a result of the search but for which the user 12 does not have permission to view, in a manner different from the first search result 808. In the second search result 810, the image 832 is replaced with a dummy image such as "?", and the presence/absence of viewing authority 834 indicates that there is no viewing authority. Document name 836 does not include a link. Elements other than these, that is, a summary 838, a non-person name tag 840, an employee name 842, and a check box 844 are displayed in the same manner as the first search result 808.

通常、ユーザ12は例えば他人の電子メールに対する閲覧権限を有していない(電子メールだけでなく、資料でも閲覧権限を有していないものもあり、それにも適用可能)。したがって、従来のシステムではユーザが同じ会社の他の社員の電子メールを検索することはできなかった。本実施の形態では、他人の電子メールの全文検索は禁止するものの、当該電子メールから抽出された人名タグ、非人名タグおよび要約は検索可能とし、検索結果に表示される。したがって、秘密情報の秘匿性を維持しつつ、そのような秘密情報も検索に「引っかかる」ようにすることで、より精度の高い検索を実現できる。なお、電子メール又は資料から抽出された人名タグ、非人名タグおよび要約は検索可能として、要約は検索結果表示せずに、人名タグ及び非人名タグを検索結果表示する構成であってもよい。 Normally, the user 12 does not have permission to view, for example, other people's e-mails (not only e-mails but also some materials that the user 12 does not have permission to view, and the present invention can be applied to these as well). Therefore, conventional systems do not allow users to search for e-mails of other employees of the same company. In this embodiment, although full-text searches of other people's e-mails are prohibited, personal name tags, non-person name tags, and summaries extracted from the e-mails are made searchable and displayed in the search results. Therefore, by maintaining the confidentiality of secret information and allowing such secret information to be "caught" in the search, a more accurate search can be achieved. Note that the configuration may be such that personal name tags, non-personal name tags, and summaries extracted from e-mails or materials are searchable, and the search results for personal name tags and non-personal name tags are displayed without displaying the search results for summaries.

なお、第1検索結果808および第2検索結果810において、社員名828、842はそれぞれ「作成者」として表示されている。これは、対応する人名タグが文書のメタデータに含まれる文書作成者情報から抽出されたことに起因する。文書のテキスト情報から人名タグが抽出された場合は、「作成者」とは異なる表記、例えば「関連者」など、が用いられてもよい。 Note that in the first search result 808 and the second search result 810, the employee names 828 and 842 are displayed as "creator", respectively. This is because the corresponding person name tag is extracted from the document creator information included in the document's metadata. When a person name tag is extracted from the text information of a document, a different expression than "author" may be used, such as "related party".

また、本実施の形態では、検索の結果特定された文書に付されている人名タグで特定される社員が当該文書と共に検索結果に表示される場合を説明するが、これに限られない。例えば、ナレッジデータバンクサーバ102は、社員情報保持部154を参照し、検索を要求したユーザ12と、検索の結果特定された文書に付されている人名タグで特定される社員と、が関連社員IDを介して関連している場合にのみ、その社員を検索結果に含めてもよい。この場合、ユーザ12のいわゆる「お友達」の社員のみが検索結果に表示されるので、チャットに招待したときの承諾の確率を高めることができる。 Further, in this embodiment, a case will be described in which an employee identified by a person name tag attached to a document identified as a result of a search is displayed together with the document in the search results, but the present invention is not limited to this. For example, the knowledge data bank server 102 refers to the employee information holding unit 154 and determines whether the user 12 who requested the search and the employee identified by the person name tag attached to the document identified as a result of the search are related employees. Employees may be included in the search results only if they are related via ID. In this case, since only employees who are so-called "friends" of the user 12 are displayed in the search results, it is possible to increase the probability that the user will accept the invitation to chat.

第3検索結果812は社員情報保持部154から抽出される有識者(専門家)に対応する。第3検索結果812は、検索の結果特定された有識者の名前や連絡先を表示するプロファイル846と、当該有識者に付された非人名タグ848と、当該有識者の有識者名850と、チェックボックス852と、を有する。 The third search result 812 corresponds to an expert (expert) extracted from the employee information holding unit 154. The third search result 812 includes a profile 846 that displays the name and contact information of the expert identified as a result of the search, a non-human name tag 848 attached to the expert, an expert name 850 of the expert, and a check box 852. , has.

第4検索結果814は自動回答生成部142によって生成される回答に対応する。第4検索結果814は、チャットボット854が過去の関連する対話の要約856を教える形式で表示される。第4検索結果814には、過去の関連する対話の要約856に対応する非人名タグ857と、過去の関連する対話の参加者の参加者名858と、チェックボックス860と、が表示される。自動回答生成部142が第4検索結果814を生成する際、対話内容保持部155を参照することで非人名タグ857および参加者名858を特定してもよい。 The fourth search result 814 corresponds to the answer generated by the automatic answer generation unit 142. The fourth search result 814 is displayed in the form of a chatbot 854 teaching a summary 856 of past related interactions. The fourth search result 814 displays a non-person name tag 857 corresponding to a summary 856 of past related conversations, participant names 858 of participants in past related conversations, and check boxes 860. When the automatic answer generation unit 142 generates the fourth search result 814, the non-person name tag 857 and the participant name 858 may be specified by referring to the conversation content storage unit 155.

ユーザ12は、第1検索結果808、第2検索結果810、第3検索結果812、第4検索結果814で提示されている社員(鈴木●●、田中●●、野村●●、佐々木●●、佐藤●●)のなかから、相談したい社員を選んで対応するチェックボックスにチェックを入れる。ユーザ12が招待ボタン816を押し下げると、端末はチェックボックスにチェックが入っている社員をユーザ12がチャットに招待したい社員として受け付ける。端末は、ユーザ12がチャットに招待したい社員の情報を含むチャットルーム生成要求をナレッジデータバンクサーバ102に送信する。ナレッジデータバンクサーバ102は、チャットルーム生成要求を受信すると、チャットルームを生成すると共に、招待対象の社員に該チャットルームへのリンクを含む電子メールを送信する。チャットルームの生成およびチャットルームへの招待のための処理自体は公知(例えば、特許文献2参照)であるから本明細書では詳述しない。 The user 12 selects the employees (Suzuki ●●, Tanaka ●●, Nomura ●●, Sasaki ●●, Select the employee you would like to consult from among the following employees (Sato●●) and check the corresponding checkbox. When the user 12 presses the invite button 816, the terminal accepts employees whose checkboxes are checked as employees that the user 12 would like to invite to chat. The terminal transmits a chat room generation request including information on employees whom the user 12 would like to invite to chat to the knowledge data bank server 102. Upon receiving the chat room creation request, the knowledge data bank server 102 creates a chat room and sends an e-mail containing a link to the chat room to the invited employee. The process itself for creating a chat room and inviting users to the chat room is well known (for example, see Patent Document 2), and therefore will not be described in detail in this specification.

図10は、ユーザ12の端末のディスプレイに表示されるチャットルーム画面862の代表画面図である。ユーザ12が図8の一元検索画面800の招待ボタン816を押し下げると、チャットルーム画面862に遷移する。チャットルーム画面862は、チャットルームの参加者の一覧を表示する参加者一覧領域864と、参加者が投稿したチャットの内容を表示するチャット表示領域866と、投稿したいチャットの内容が入力されるチャット内容入力領域868と、送信ボタン870と、を有する。 FIG. 10 is a representative screen diagram of the chat room screen 862 displayed on the display of the user 12's terminal. When the user 12 presses the invite button 816 on the unified search screen 800 in FIG. 8, the screen transitions to a chat room screen 862. The chat room screen 862 includes a participant list area 864 that displays a list of participants in the chat room, a chat display area 866 that displays chat content posted by participants, and a chat area where chat content that the participants want to post is input. It has a content input area 868 and a send button 870.

ナレッジデータバンクサーバ102はチャットルーム画面862におけるチャット(対話)を自動的に取得する。ナレッジデータバンクサーバ102は、招待された参加者のうちチャットで回答を提供した参加者に、ポイントなどのインセンティブを付与する処理を実行してもよい。これにより、コミュニケーションをより活性化することができる。 The knowledge data bank server 102 automatically acquires the chat (dialogue) in the chat room screen 862. The knowledge data bank server 102 may perform a process of providing incentives such as points to those invited participants who provide answers via chat. This makes it possible to further activate communication.

また、図8の第2検索結果810に表示される文書のように、ユーザが閲覧権限を有さない文書について、その文書に関連付けられた社員をチャットルームに招待することで、より素早く当該文書へのアクセスを求めることができる。さらに、図8で、チャットルーム(仮想ルーム)招待候補者を選択可能に表示しているが、この表示に加え、各チャットルーム招待候補者のその時点でのチャットルームの招待回数、チャットルームの参加回数、チャットルームでの発言回数のいずれか一つを少なくとも表示する構成でもあってもよい。加えて、図8の例では、チャットルーム招待候補者が重複して表示されている例はないが、重複して表示される場合もあり、重複表示された候補者が選択可能に表示され、ユーザにより重複表示された候補者が選択された場合には対象の重複表示された候補者の複数表示全てが選択された処理とすることもできる。 In addition, for documents that the user does not have permission to view, such as the document displayed in the second search result 810 in FIG. You can request access to. Furthermore, in Figure 8, chat room (virtual room) invitation candidates are displayed in a selectable manner, but in addition to this display, each chat room invitation candidate's number of chat room invitations at that point, The configuration may also be such that at least one of the number of participations and the number of comments made in the chat room is displayed. In addition, in the example of FIG. 8, although there are no cases where chat room invitation candidates are displayed duplicately, there are cases where duplicate candidates are displayed, and the duplicately displayed candidates are displayed selectable. When the user selects a candidate that has been displayed in duplicate, a process may be performed in which all of the multiple display candidates that have been displayed in duplicate are selected.

上述の実施の形態において、保持部の例は、ハードディスクや半導体メモリである。また、本明細書の記載に基づき、各部を、図示しないCPUや、インストールされたアプリケーションプログラムのモジュールや、システムプログラムのモジュールや、ハードディスクから読み出したデータの内容を一時的に記憶する半導体メモリなどにより実現できることは本明細書に触れた当業者には理解される。 In the embodiments described above, examples of the holding unit are a hard disk or a semiconductor memory. Further, based on the description of this specification, each part may be implemented by a CPU (not shown), an installed application program module, a system program module, a semiconductor memory that temporarily stores the contents of data read from a hard disk, etc. Those skilled in the art will understand that this can be done.

本実施の形態に係るナレッジデータバンクサーバ102によると、企業内の文書と人物(ヒト)とを一元的に検索することが可能となる。これにより、ユーザは、文書(形式知)だけでなく人物とのコミュニケーション(活きた情報、暗黙知)を通じて、捜しものや知りたいことについてのより深く、正確で活きたナレッジを得ることができる。 According to the knowledge data bank server 102 according to the present embodiment, it is possible to centrally search for documents and people within a company. This allows users to obtain deeper, more accurate, and more useful knowledge about what they are looking for or what they want to know, not only through documents (explicit knowledge) but also through communication with people (live information, tacit knowledge).

また本実施の形態に係るナレッジデータバンクサーバ102では、上記検索の結果から、チャットルームなどの仮想コミュニティへの動線が提供される。したがって、人物間のコミュニケーションをより活性化することができる。 Furthermore, the knowledge data bank server 102 according to the present embodiment provides a flow line to a virtual community such as a chat room based on the search results. Therefore, communication between people can be further activated.

そして、本実施の形態では、そのような仮想コミュニティでなされた対話の内容が自動的に取得され、学習され、その結果はボットによる回答として将来の検索に反映される。したがって、過去の対話の内容を用いて、将来の検索の精度、的確性を高めることができる。 In the present embodiment, the contents of the dialogue conducted in such a virtual community are automatically acquired and learned, and the results are reflected in future searches as answers by the bot. Therefore, the accuracy and accuracy of future searches can be improved by using the content of past conversations.

以上、実施の形態に係るナレッジデータバンクサーバ102の構成と動作について説明した。この実施の形態は例示であり、各構成要素や各処理の組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解される。 The configuration and operation of the knowledge data bank server 102 according to the embodiment have been described above. This embodiment is merely an example, and those skilled in the art will understand that various modifications can be made to the combinations of each component and each process, and that such modifications are also within the scope of the present invention.

実施の形態では、検索要求受付部138は検索キーワードや検索文を検索内容として含む検索要求を受け付ける場合を説明したが、これに限られない。例えば、検索要求受付部138はユーザ12の端末からアップロードされる任意の文書を検索要求として受け付けてもよい。この場合、検索要求受付部138は当該文書全体を検索内容として処理し、そこから非人名タグを抽出する。その結果、ユーザ12が任意にアップロードした文書について、自動的に検索が行われて類似の文書や関連分野の専門家が一元検索画面800のような画面で提示されると共に、チャットルーム画面862のような仮想コミュニティが自動で形成される。これにより、ユーザ12は自分がアップロードした文書についての社内ナレッジを容易に収集して検討することができると共に、仮想コミュニティで当該文書について専門家などと議論することができる。 In the embodiment, a case has been described in which the search request receiving unit 138 receives a search request including a search keyword or a search sentence as the search content, but the present invention is not limited to this. For example, the search request accepting unit 138 may accept any document uploaded from the terminal of the user 12 as a search request. In this case, the search request receiving unit 138 processes the entire document as the search content and extracts the non-personal name tag from it. As a result, documents arbitrarily uploaded by the user 12 are automatically searched and similar documents and experts in related fields are presented on a screen such as the unified search screen 800, as well as on a chat room screen 862. A virtual community like this is automatically formed. This allows the user 12 to easily collect and examine in-house knowledge about the document he or she has uploaded, and also to discuss the document with experts in the virtual community.

実施の形態では、検索結果に含まれる人物との対話を促進するためのインタフェースの一例としてチャットルーム画面862を説明したが、これに限られず、例えば電子メールやインスタントメッセージや電話会議やテレビ会議などの他のインタフェースが採用されてもよい。 In the embodiment, the chat room screen 862 has been described as an example of an interface for promoting dialogue with people included in the search results, but the interface is not limited to this, and can be used, for example, by e-mail, instant message, telephone conference, video conference, etc. Other interfaces may also be employed.

実施の形態では、一元検索画面800でユーザ12が選択した社員をチャットルームに招待する場合を説明したが、これに限られず、例えばナレッジデータバンクサーバ102は社員情報保持部154を参照することでチャットルームの参加者を自動で選択してもよい。例えば、ナレッジデータバンクサーバ102は一元検索画面800の抽出タグ表示領域806で選択された非人名タグを取得し、取得された非人名タグが付された社員を社員情報保持部154で特定し、特定された社員をチャットルームに招待するための処理を実行してもよい。ナレッジデータバンクサーバ102は、特定された社員の関連社員を招待してもよい。あるいはまた、ナレッジデータバンクサーバ102は一元検索画面800でユーザ12が選択した社員およびその関連社員をチャットルームに招待してもよい。 In the embodiment, a case has been described in which the user 12 invites the selected employee to the chat room on the unified search screen 800, but the invention is not limited to this. For example, the knowledge data bank server 102 may refer to the employee information holding unit 154. Chat room participants may be automatically selected. For example, the knowledge data bank server 102 acquires the non-human name tag selected in the extraction tag display area 806 of the central search screen 800, identifies the employee to whom the acquired non-human name tag is attached in the employee information holding unit 154, Processing may be executed to invite the identified employee to the chat room. The knowledge data bank server 102 may invite related employees of the identified employee. Alternatively, the knowledge data bank server 102 may invite the employee selected by the user 12 on the unified search screen 800 and its related employees to the chat room.

この際、社員に職位、所属などの属性が付与されている場合、特定の属性の社員は招待の対象から除く処理が行われてもよい(招待表示から除く処理でもよい)。例えば、一定以上の職位の社員は招待の対象から外れてもよい。また、社員自身が、チャットルームへの招待を自動的に拒否できるようにナレッジデータバンクサーバ102を構成してもよい。
あるいはまた、社員に職位、所属などの属性が付与されている場合、特定の属性の社員を招待の対象とする処理が行われてもよい(招待表示に入れる処理でもよい)。例えば、自分が所属する部署のみの社員を対象に招待の対象とする処理が行われてもよい。
At this time, if attributes such as position and affiliation are assigned to employees, a process may be performed to exclude employees with specific attributes from being invited (or may be excluded from invitation display). For example, employees in positions above a certain level may be excluded from invitations. Furthermore, the knowledge data bank server 102 may be configured so that employees themselves can automatically decline invitations to chat rooms.
Alternatively, if attributes such as position and affiliation are assigned to employees, a process may be performed in which employees with specific attributes are invited (or may be included in the invitation display). For example, a process may be performed to invite only employees in the department to which the user belongs.

実施の形態において、文書タグ付け部132によって文書に自動的に付与される人名タグおよび非人名タグを監視する手段を設けてもよい。この監視する手段は、所定のタグ排除規則にしたがって、文書タグ付け部132によって生成されたタグを排除する。タグ排除規則は、例えば、個人情報、放送禁止用語、悪口、コンプライアンス、数値、金額、ユーザ定義などにより定義されてもよい。 In the embodiment, means may be provided to monitor the personal name tag and non-personal name tag that are automatically added to documents by the document tagging unit 132. The monitoring means excludes tags generated by the document tagging unit 132 according to predetermined tag exclusion rules. The tag exclusion rule may be defined by, for example, personal information, prohibited words, abusive language, compliance, numerical value, amount of money, user definition, etc.

図11は、ユーザ12の端末のディスプレイに表示される別の一元検索画面900の代表画面図である。一元検索画面900は、検索結果の統計情報902を表示する。統計情報902は、企業の部署904と、当該部署に属する社員および文書のうち抽出タグ表示領域806で選択されている非人名タグにマッチする社員の人数および文書の数の合計を示す棒グラフ906と、当該合計908と、を対応づけて表示する。ユーザ12が企業の部署904のうち消耗の部署を押し下げると、その部署に属する社員および文書のうち抽出タグ表示領域806で選択されている非人名タグにマッチする社員および文書の詳細を確認する画面(例えば図8の一元検索画面800と同様の画面)に遷移する。さらに、社員個人のレベルまで指定すると、その社員の詳細情報が表示される。 FIG. 11 is a representative screen diagram of another unified search screen 900 displayed on the display of the user's 12 terminal. The unified search screen 900 displays statistical information 902 of the search results. The statistical information 902 includes a company department 904 and a bar graph 906 showing the total number of employees and documents that match the non-person name tag selected in the extraction tag display area 806 among the employees and documents belonging to the department. , and the total 908 are displayed in association with each other. When the user 12 presses down on a depleted department among the corporate departments 904, a screen is displayed for checking details of employees and documents belonging to that department that match the non-person name tag selected in the extraction tag display area 806. (For example, a screen similar to the unified search screen 800 in FIG. 8) is displayed. Furthermore, if you specify the level of an individual employee, detailed information about that employee will be displayed.

2 ナレッジマネジメントシステム、 4 ポータルサイトサーバ、 6 ファイルサーバ、 8 メールサーバ、 10 ディレクトリサーバ、 12 ユーザ、 102 ナレッジデータバンクサーバ。 2 Knowledge Management System, 4 Portal Site Server, 6 File Server, 8 Mail Server, 10 Directory Server, 12 User, 102 Knowledge Data Bank Server.

Claims (5)

企業内の情報を保持する情報源から当該情報を、ネットワークを介して取得する手段と、
取得された情報を分析することで、当該情報に関連付けられた人物を、当該情報に付けられたタグに関連付ける手段と、
ネットワークを介してユーザの端末から検索要求を受け付ける手段と、
受け付けた検索要求の検索内容にマッチするタグに関連付けられた人物の情報を含む検索結果を生成する手段と、
ネットワークを介して前記ユーザの端末に、生成された検索結果に含まれる人物との対話を促進するためのインタフェースを提供する手段と、
提供された前記インタフェースを介してなされた対話の内容を取得する手段と、
を備え、
前記生成する手段は、取得された対話の内容を機械学習アルゴリズムを用いて学習することにより生成または更新されるモデルを用いて、別の検索要求に対する検索結果を生成する、
サーバ。
A means for acquiring information via a network from an information source that holds information within the company;
means for associating a person associated with the information with a tag attached to the information by analyzing the acquired information;
means for receiving a search request from a user's terminal via a network;
means for generating search results including information on a person associated with a tag that matches the search content of the received search request;
means for providing the user's terminal via a network with an interface for facilitating interaction with a person included in the generated search results;
means for acquiring the content of the interaction made via the provided interface;
Equipped with
The generating means generates a search result for another search request using a model generated or updated by learning the content of the acquired interaction using a machine learning algorithm.
server.
前記関連付ける手段は、ある分野に対応するタグであって所定のしきい値を超える数の当該タグに関連付けられた人物の専門領域は当該分野であると決定し、
前記生成する手段は、前記検索内容にマッチするタグに対応する専門領域を有する人物を前記検索結果に含める、請求項1に記載のサーバ。
The associating means determines that the field of expertise of a person associated with a tag corresponding to a certain field whose number exceeds a predetermined threshold is the field;
2. The server according to claim 1, wherein the generating means includes in the search results a person who has a specialized field corresponding to a tag that matches the search content .
前記検索結果は、前記検索内容にマッチするタグに関連付けられた文書の情報および対応する人物の情報を含み、
前記生成する手段は、前記ユーザが閲覧権限を有している文書および前記ユーザが閲覧権限を有していない文書を検索の対象とし、
前記提供する手段は、前記検索結果が前記ユーザが閲覧権限を有していない文書の情報を含む場合に、前記検索結果を表示する画面において当該文書の情報を表示するものの、当該文書の内容を前記ユーザに閲覧させない、請求項に記載のサーバ。
The search result includes information on a document associated with a tag that matches the search content and information on a corresponding person,
The generating means searches for documents that the user has permission to view and documents that the user does not have permission to view;
When the search results include information on a document that the user does not have permission to view, the providing means displays the information on the document on the screen displaying the search results, but does not display the content of the document. The server according to claim 1 , which does not allow the user to browse .
前記検索結果を表示する画面は、前記文書の情報前記人物の情報とを対応付けて表示し、
前記画面は、表示された人物のなかから、ユーザが対話を行いたい人物を選択可能に構成される請求項に記載のサーバ。
The screen displaying the search results displays information on the document and information on the person in association with each other ,
4. The server according to claim 3 , wherein the screen is configured to allow the user to select a person with whom he/she wishes to interact from among the displayed persons.
ユーザの端末の記録媒体に格納されるコンピュータプログラムであって、前記端末のコンピュータにより実行された場合に、前記端末において、
ネットワークを介してサーバに検索要求を送信する機能と、
送信された検索要求に対する検索結果として、検索要求の検索内容にマッチするタグが付けられた文書の情報と、当該文書に関連付けられた人物の情報と、を対応付けて表示する画面をディスプレイに表示させる機能と、
前記画面に表示された人物のなかからユーザに選択された人物を、ユーザが対話を行いたい人物として受け付ける機能と、
選択された人物とのネットワークを介した対話のためのインタフェースをディスプレイに表示させる機能と、
表示された前記インタフェースを介してなされた対話の内容を前記サーバに送信して、別の検索要求に対する検索結果を生成する際に用いられるモデルを機械学習アルゴリズムを用いた学習により生成させまたは更新させる機能と、
を実現させるコンピュータプログラム。
A computer program stored in a recording medium of a user's terminal, which when executed by a computer of the terminal, in the terminal,
the ability to send search requests to a server over the network;
As a search result for a submitted search request, a screen is displayed on the display that displays information on documents with tags that match the search content of the search request in association with information on people associated with the documents. and the function to
a function of accepting a person selected by the user from among the people displayed on the screen as a person with whom the user wants to have a dialogue;
A function for displaying an interface for interacting with a selected person via a network on a display;
Sending the content of the interaction performed via the displayed interface to the server to generate or update a model used when generating search results for another search request by learning using a machine learning algorithm. Function and
A computer program that makes this possible .
JP2019155930A 2019-08-28 2019-08-28 servers and computer programs Active JP7369920B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155930A JP7369920B2 (en) 2019-08-28 2019-08-28 servers and computer programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019155930A JP7369920B2 (en) 2019-08-28 2019-08-28 servers and computer programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021033860A JP2021033860A (en) 2021-03-01
JP7369920B2 true JP7369920B2 (en) 2023-10-27

Family

ID=74676685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019155930A Active JP7369920B2 (en) 2019-08-28 2019-08-28 servers and computer programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7369920B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7123437B1 (en) 2021-06-09 2022-08-23 有限会社古川楽器店 System for automatic detection and notification of sales information and provided service information and method for automatic detection and notification

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014971A (en) 2000-06-30 2002-01-18 Sharp Corp Extracting device of information on person related with designated word and computer readable recording medium with recorded extraction program of information on person related with designated word
JP2002312375A (en) 2001-04-18 2002-10-25 Lealcom Kk Knowledge conversion/sharing promoting method and system
JP2002351888A (en) 2001-05-25 2002-12-06 Osaka Gas Co Ltd Retrieval method, retrieval system, central unit, and computer program
JP2003167890A (en) 2001-12-04 2003-06-13 Hitachi Ltd Retrieving method and retrieving device based on personal information or information providing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014971A (en) 2000-06-30 2002-01-18 Sharp Corp Extracting device of information on person related with designated word and computer readable recording medium with recorded extraction program of information on person related with designated word
JP2002312375A (en) 2001-04-18 2002-10-25 Lealcom Kk Knowledge conversion/sharing promoting method and system
JP2002351888A (en) 2001-05-25 2002-12-06 Osaka Gas Co Ltd Retrieval method, retrieval system, central unit, and computer program
JP2003167890A (en) 2001-12-04 2003-06-13 Hitachi Ltd Retrieving method and retrieving device based on personal information or information providing system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
吉澤 政洋,知識共有への抵抗感を低減する相互支援システムの実装および評価,電子情報通信学会技術研究報告LOIS2009-11,2009年07月23日,Vol.109 No.160,pp.11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021033860A (en) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11394674B2 (en) System for annotation of electronic messages with contextual information
US10650034B2 (en) Categorizing users based on similarity of posed questions, answers and supporting evidence
US9015167B1 (en) User isolated indexes for determining the context and relevance of relationships
US8438165B2 (en) Interest tracking using shared search queries and interactions
US8689098B2 (en) System and method for organizing recorded events using character tags
US20130066876A1 (en) Identifying unseen content of interest
US20090106307A1 (en) System of a knowledge management and networking environment and method for providing advanced functions therefor
US20070043688A1 (en) Annotating shared contacts with public descriptors
US20120324538A1 (en) System and method for discovering videos
US10839136B2 (en) Generation of collateral object representations in collaboration environments
WO2016104736A1 (en) Communication provision system and communication provision method
US8983924B2 (en) Sharing public search queries and interactions
US20170364537A1 (en) Image-aided data collection and retrieval
US20090100032A1 (en) Method and system for creation of user/guide profile in a human-aided search system
US11722856B2 (en) Identifying decisions and rendering decision records in a group-based communication interface
US20190244175A1 (en) System for Inspecting Messages Using an Interaction Engine
JP2014228978A (en) Medical information exchange system
Giannoulakis et al. Identifying image tags from Instagram hashtags using the HITS algorithm
JP7369920B2 (en) servers and computer programs
JP2019139783A (en) Artificial intelligence for providing communication
US20190244174A1 (en) System for Inspecting Message Logs Using an Interaction Engine
KR20200001401A (en) Business platform apparatus, and business partner searching method
Chuah et al. Digital divide among individuals with acquired brain injury: a scoping review protocol
EP3068080A1 (en) Method for managing message to be exchanged between a plurality of client devices, a related system and devices
Hauffa Topic-Driven Characterization of Social Relationships for the Analysis of Social Influence

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150