JP7327204B2 - Storage management system and storage management device - Google Patents

Storage management system and storage management device Download PDF

Info

Publication number
JP7327204B2
JP7327204B2 JP2020028458A JP2020028458A JP7327204B2 JP 7327204 B2 JP7327204 B2 JP 7327204B2 JP 2020028458 A JP2020028458 A JP 2020028458A JP 2020028458 A JP2020028458 A JP 2020028458A JP 7327204 B2 JP7327204 B2 JP 7327204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
storage
data
specific
storages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020028458A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021135511A (en
Inventor
広教 湯野
智哉 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2020028458A priority Critical patent/JP7327204B2/en
Publication of JP2021135511A publication Critical patent/JP2021135511A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7327204B2 publication Critical patent/JP7327204B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本開示は、複数のストレージを管理するように構成されたストレージ管理システム、及びストレージ管理装置に関する。 The present disclosure relates to a storage management system and a storage management device configured to manage multiple storages.

例えば、下記特許文献1には、ストレージ管理システムとして、車両内のストレージの空き容量に応じて、車両内のストレージに記録された楽曲データを車両外のストレージである自宅のストレージに退避させる構成が開示されている。 For example, Patent Literature 1 below describes a storage management system that saves song data recorded in a vehicle's internal storage to a home storage that is external to the vehicle, according to the amount of free space in the vehicle's internal storage. disclosed.

特開2009-163845号公報JP 2009-163845 A

しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、上記のストレージ管理システムでは、ユーザが車両及び自宅にて準備したストレージ容量の範囲内でしかデータを保存することができず、使い勝手が悪いという課題が見出された。 However, as a result of detailed studies by the inventors, it has been found that the storage management system described above is inconvenient because data can only be stored within the storage capacity that the user prepares in the vehicle or at home. served.

本開示の1つの局面は、複数のストレージを管理するように構成されたストレージ管理システム、及びストレージ管理装置において、使い勝手を向上させることができるようにすることにある。 One aspect of the present disclosure is to improve usability in a storage management system and a storage management device configured to manage a plurality of storages.

本開示の一態様は、複数のストレージを管理するように構成されたストレージ管理システム(1)である。ストレージ管理システムは、少なくとも1つの管理装置(11,21,31)と、特定ストレージ(16A,16B,16C)と、他車ストレージ(36A,36B,36C)と、を備える。 One aspect of the present disclosure is a storage management system (1) configured to manage multiple storages. The storage management system includes at least one management device (11, 21, 31), specific storages (16A, 16B, 16C), and other vehicle storages (36A, 36B, 36C).

特定ストレージは、特定車両(10)に搭載されたストレージを表す。他車ストレージは、特定車両以外の他車両(30A,30B,30C)に搭載された少なくとも1つのストレージを表す。 Specific storage represents storage installed in a specific vehicle (10). Other vehicle storage represents at least one storage mounted in other vehicles (30A, 30B, 30C) other than the specific vehicle.

少なくとも1つの管理装置は、容量判定部(S130,S325)と、容量取得部(S310)と、データ移動部(S220)と、を備える。容量判定部は、特定ストレージが容量不足であるか否かを判定するように構成される。容量取得部は、他車ストレージの空き容量を取得するように構成される。データ移動部は、特定ストレージが容量不足であると判定された場合に、他車ストレージの空き容量の範囲内で、特定ストレージ内のデータを他車ストレージに移動させるように構成される。 At least one management device includes a capacity determination unit (S130, S325), a capacity acquisition unit (S310), and a data migration unit (S220). The capacity determination unit is configured to determine whether or not the specific storage has insufficient capacity. The capacity acquisition unit is configured to acquire the free capacity of the other vehicle storage. The data transfer unit is configured to transfer data in the specific storage to the other vehicle's storage within the available capacity of the other vehicle's storage when it is determined that the specific storage has insufficient capacity.

このような構成によれば、他車両、すなわち他人のストレージを利用できるので、自身でストレージを準備する必要がない。よって、自身のストレージのみを利用する構成と比較して、より多くのストレージを利用できるので、使い勝手を向上させることができる。 According to such a configuration, it is possible to use another vehicle, that is, another person's storage, so there is no need to prepare the storage by oneself. Therefore, compared to a configuration that uses only its own storage, it is possible to use a larger amount of storage, thereby improving usability.

なお、本開示では複数の管理装置を備える場合、容量判定部、容量取得部、及びデータ移動部は、何れかの管理装置に分散して搭載されていればよい。具体的には、例えば、第1の管理装置及び第2の管理装置を備える場合、第1の管理装置が容量判定部及び容量取得部を備え、第2の管理装置がデータ移動部を備える、という構成であってもよい。 In addition, in the present disclosure, when a plurality of management apparatuses are provided, the capacity determination unit, the capacity acquisition unit, and the data migration unit may be distributed and mounted in any of the management apparatuses. Specifically, for example, when a first management device and a second management device are provided, the first management device includes a capacity determination unit and a capacity acquisition unit, and the second management device includes a data migration unit. The configuration may be as follows.

ストレージ管理システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing the configuration of a storage management system; FIG. マスタ処理のフローチャートである。4 is a flowchart of master processing; サービス用途管理テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a service usage management table; 退避ファイル管理テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of an evacuation file management table; センタ処理のフローチャートである。4 is a flowchart of center processing; スレーブ処理のフローチャートである。4 is a flowchart of slave processing; 車内ストレージ割当処理のシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram of in-vehicle storage allocation processing; センタ経由での他車ストレージ割当処理のシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram of other vehicle storage allocation processing via the center; 通信途絶時の他車ストレージ割当処理のシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram of another vehicle storage allocation process when communication is interrupted; 車両間のみでの他車ストレージ割当処理のシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram of other-vehicle storage allocation processing only between vehicles.

以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.実施形態]
[1-1.構成]
本開示の一態様のストレージ管理システム1は 複数の車両に搭載された複数のストレージを管理し、ある車両のストレージが不足したとしても、他車両のストレージを活用することで、管理する複数のストレージを有効利用できるようにする機能を備える。ストレージ管理システム1は、1台の車両であるマスタ車両10と、センタ20と、複数のスレーブ車両30A,30B,30Cとを備える。以下、複数のスレーブ車両30A,30B,30Cについては、複数のスレーブ車両30とも記述する。
Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. embodiment]
[1-1. composition]
A storage management system 1 according to one aspect of the present disclosure manages a plurality of storages installed in a plurality of vehicles, and even if a certain vehicle runs out of storage, the storages of other vehicles can be used to manage the plurality of storages. It has a function that enables effective use of The storage management system 1 includes a master vehicle 10 which is one vehicle, a center 20, and a plurality of slave vehicles 30A, 30B, and 30C. The multiple slave vehicles 30A, 30B, and 30C are also referred to as multiple slave vehicles 30 below.

マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30は、例えば、乗用車である。マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30は、同様の構成であるが、便宜上、区別して記述する。マスタ車両10は、車両内のストレージの容量が不足し、ストレージの容量不足を解消するための後述するマスタ処理を実行する車両である。 The master vehicle 10 and the plurality of slave vehicles 30 are, for example, passenger cars. Although the master vehicle 10 and the plurality of slave vehicles 30 have the same configuration, they are described separately for convenience. The master vehicle 10 is a vehicle that runs out of storage capacity in the vehicle and executes a master process described later for resolving the shortage of storage capacity.

また、複数のスレーブ車両30は、後述するスレーブ処理を実行する可能性がある車両であって、マスタ車両10にストレージの一部を提供する可能性がある車両である。以下では、マスタ車両10のストレージの容量が不足することを前提に説明するが、例えば、スレーブ車両30Aのストレージの容量が不足する場合には、スレーブ車両30Aがマスタ車両10としての処理を実行すればよい。 Further, the plurality of slave vehicles 30 are vehicles that may execute slave processing, which will be described later, and may provide a portion of storage to the master vehicle 10 . The following description is based on the assumption that the storage capacity of the master vehicle 10 is insufficient. Just do it.

マスタ車両10、センタ20、及び複数のスレーブ車両30は、それぞれ、ストレージ管理装置(以下、管理装置という)11,21,31と、ストレージ16A,16B,16C,26,36A,36B,36Cと、通信部17,27,37とを備える。以下では、マスタ車両10に搭載されたストレージを特定ストレージ16A~16Cと表記し、複数のスレーブ車両30に搭載されたストレージを他車ストレージ36A~36Cと表記する。マスタ車両10には複数の特定ストレージ16A~16Cが搭載され、複数のスレーブ車両30には、それぞれ複数の他車ストレージ36A~36Cが搭載される。 The master vehicle 10, the center 20, and the plurality of slave vehicles 30 are respectively provided with storage management devices (hereinafter referred to as management devices) 11, 21, 31; Communication units 17 , 27 , 37 are provided. Below, the storages installed in the master vehicle 10 are denoted as specific storages 16A to 16C, and the storages installed in the plurality of slave vehicles 30 are denoted as other vehicle storages 36A to 36C. A plurality of specific storages 16A to 16C are installed in the master vehicle 10, and a plurality of other vehicle storages 36A to 36C are installed in the plurality of slave vehicles 30, respectively.

センタ20は、通信部27がインターネット網5に接続された装置であり、通信部27を用いて、インターネット網5及び携帯電話の基地局6を介して、マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30と通信可能に構成される。 The center 20 is a device in which a communication unit 27 is connected to the Internet network 5, and uses the communication unit 27 to communicate with a master vehicle 10 and a plurality of slave vehicles 30 via the Internet network 5 and mobile phone base stations 6. configured to be communicable.

マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30の通信部17,27は、携帯電話の基地局6を用いた通信、及び車車間通信を実施可能に構成される。車車間通信には、例えば、760MHz帯、5.9GHz等の一般的な車車間通信で利用される通信方式、その他、無線LANでの通信、セルラー方式での通信等が含まれうる。 The communication units 17 and 27 of the master vehicle 10 and the plurality of slave vehicles 30 are configured to be capable of performing communication using the mobile phone base station 6 and inter-vehicle communication. Vehicle-to-vehicle communication may include, for example, communication methods used in general vehicle-to-vehicle communication such as 760 MHz band and 5.9 GHz, wireless LAN communication, cellular communication, and the like.

マスタ車両10の管理装置11は、サービス用途管理テーブル14A及び退避ファイル管理テーブル14Bを備える。サービス用途管理テーブル14A及び退避ファイル管理テーブル14Bについては後述する。 The management device 11 of the master vehicle 10 has a service use management table 14A and an evacuation file management table 14B. The service usage management table 14A and the save file management table 14B will be described later.

管理装置11,21,31は、それぞれ、CPU12,22,32と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ13,23,33)と、を有するマイクロコンピュータを備える。管理装置11,21,31の各機能は、CPU12,22,32がメモリ13,23,33に格納されたプログラムを実行することにより実現される。 The management devices 11, 21, 31 are provided with microcomputers having CPUs 12, 22, 32 and semiconductor memories such as RAMs or ROMs (hereinafter referred to as memories 13, 23, 33), respectively. Each function of the management devices 11 , 21 , 31 is realized by executing programs stored in the memories 13 , 23 , 33 by the CPUs 12 , 22 , 32 .

マスタ車両10の管理装置11は、本開示での、容量判定部(S130)、及びデータ移動部(S220)を備える。センタ20の管理装置21は、本開示での、容量判定部(S325)、及び容量取得部(S310)を備える。複数のスレーブ車両30の管理装置31は、本開示での、ミラーリング判定部(S440)、及びデータ復旧部(S450,S460)、を備える。 The management device 11 of the master vehicle 10 includes a capacity determination unit (S130) and a data transfer unit (S220) according to the present disclosure. The management device 21 of the center 20 includes a capacity determination unit (S325) and a capacity acquisition unit (S310) according to the present disclosure. The management device 31 of the plurality of slave vehicles 30 includes a mirroring determination unit (S440) and data recovery units (S450, S460) according to the present disclosure.

[1-2.処理]
[1-2-1.マスタ処理]
次に、マスタ車両10の管理装置11におけるCPU12が実行するマスタ処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。以下では、マスタ車両10の管理装置11におけるCPU12が実行する処理を、単にマスタ車両10が実行すると記述する。マスタ処理は、マスタ車両10にて何らかのサービスが開始される際に実行される処理である。
[1-2. process]
[1-2-1. Master processing]
Next, the master processing executed by the CPU 12 in the management device 11 of the master vehicle 10 will be described using the flowchart of FIG. In the following description, processing executed by the CPU 12 in the management device 11 of the master vehicle 10 is simply described as being executed by the master vehicle 10 . Master processing is processing that is executed when some service is started in master vehicle 10 .

サービスとしては、特定ストレージ16A~16Cを利用する機能が該当する。サービスには、例えば、走行中の画像を常時録画するドライブレコーダ機能、衝撃発生時の画像を録画するイベント録画機能、駐車中の画像を録画する防犯カメラ機能、ファームウェアの自動更新機能(例えばFOTA(Firmware On-The-Air))等が含まれうる。 A service corresponds to a function that uses the specific storages 16A to 16C. Services include, for example, a drive recorder function that constantly records images while driving, an event recording function that records images when an impact occurs, a security camera function that records images while parked, an automatic firmware update function (e.g. FOTA ( Firmware On-The-Air)), etc. may be included.

マスタ処理では、まず、S110で、マスタ車両10は、開始されるサービスについて、サービス実行による必要ストレージ容量を取得する。必要ストレージ容量は、例えば、サービス毎に予め設定されている。 In the master process, first, at S110, the master vehicle 10 acquires the required storage capacity for the service to be started. The required storage capacity is set in advance for each service, for example.

続いて、S120で、マスタ車両10は、車内ストレージ情報を取得する。車内ストレージ情報は、マスタ車両10に搭載された特定ストレージ16A~16Cについての情報である。車内ストレージ情報には、複数の特定ストレージ16A~16Cそれぞれの空き容量についての情報が含まれる。 Subsequently, at S120, the master vehicle 10 acquires in-vehicle storage information. The in-vehicle storage information is information about the specific storages 16A to 16C installed in the master vehicle 10. FIG. The in-vehicle storage information includes information about the free space of each of the plurality of specific storages 16A-16C.

続いて、S130で、マスタ車両10は、利用する特定ストレージ16A~16Cの容量が不足しているか否かを判定する。特にここでは、サービス毎に利用するストレージ、つまり特定ストレージ16A~16Cの何れか1つが対応付けられている。そして、マスタ車両10は、必要ストレージ容量よりも利用する特定ストレージ16A~16C(例えば16A)の容量が少ない場合に、利用する特定ストレージ16A~16Cの容量が不足すると判定する。 Subsequently, at S130, the master vehicle 10 determines whether or not the capacity of the specific storages 16A to 16C to be used is insufficient. In particular, here, the storage used for each service, that is, any one of the specific storages 16A to 16C is associated. Then, when the capacity of the specific storages 16A to 16C (for example, 16A) to be used is smaller than the required storage capacity, the master vehicle 10 determines that the capacity of the specific storages 16A to 16C to be used is insufficient.

マスタ車両10は、S130で利用する特定ストレージ16A~16Cの容量が不足していないと判定した場合には、S270へ移行する。また、マスタ車両10は、S130で利用する特定ストレージ16A~16Cの容量が不足していると判定した場合には、S140へ移行し、サービスに関するデータを特定ストレージ16A~16Cのうちの何れかに記録可能であるか否かを判定する。 When the master vehicle 10 determines in S130 that the capacity of the specific storages 16A to 16C to be used is not insufficient, the process proceeds to S270. Further, when the master vehicle 10 determines in S130 that the capacity of the specific storages 16A to 16C to be used is insufficient, the master vehicle 10 proceeds to S140, and transfers the service-related data to any of the specific storages 16A to 16C. Determine whether or not recording is possible.

つまり、マスタ車両10は、車両内の他の特定ストレージ16A~16C(例えば16B,16C)を活用すれば容量不足が解消できるか否かを判定する。そして、マスタ車両10は、これらの特定ストレージ16A~16Cを利用すれば容量不足が解消する場合、特定ストレージ16A~16Cのうちの何れかにサービスに関するデータを記録可能であると判定する。 That is, the master vehicle 10 determines whether or not the capacity shortage can be resolved by utilizing other specific storages 16A to 16C (eg 16B, 16C) in the vehicle. Then, if the capacity shortage can be resolved by using these specific storages 16A to 16C, the master vehicle 10 determines that the service-related data can be recorded in any one of the specific storages 16A to 16C.

マスタ車両10は、S140でサービスに関するデータを特定ストレージ16A~16Cのうちの何れかに記録可能であると判定した場合には、S150へ移行し、特定ストレージ16A~16Cの何れかにサービスに関するデータを記録するよう設定する。その後、S270に移行する。 When the master vehicle 10 determines in S140 that the service-related data can be recorded in any one of the specific storages 16A to 16C, the master vehicle 10 proceeds to S150 and stores the service-related data in any of the specific storages 16A to 16C. set to record. After that, the process proceeds to S270.

一方、マスタ車両10は、S140でサービスに関するデータを特定ストレージ16A~16Cのうちの何れかに記録可能でないと判定した場合には、S160へ移行し、車外に移動可能なデータ量を表す移動データ量を算出する。ここで、マスタ車両10は、サービス用途管理テーブル14Aを参照する。 On the other hand, if the master vehicle 10 determines in S140 that the service-related data cannot be recorded in any of the specific storages 16A to 16C, the process proceeds to S160, and the transfer data representing the amount of data that can be transferred out of the vehicle is stored. Calculate quantity. Here, the master vehicle 10 refers to the service application management table 14A.

サービス用途管理テーブル14Aは、図3に示すように、サービスID毎に、退避可否と、利用シーンと、優先度と、処理順と、必要量算出単位と、単位当たりの必要量とが対応付けられている。 As shown in FIG. 3, the service usage management table 14A associates, for each service ID, availability of evacuation, usage scene, priority, processing order, required amount calculation unit, and required amount per unit. It is

サービスIDは、サービスの種別を示す。退避可否は、他車ストレージ36A~36Cにデータを移動してもよいか否かを示す。例えば、マスタ車両10で当面の間利用されないデータについては退避可能とされ、マスタ車両10でデータを利用する時期が予測できないデータについては退避不可とされる。利用シーンは、サービスが実行される際の車両の状態を表す。 Service ID indicates the type of service. The availability of saving indicates whether or not the data can be moved to the other vehicle storages 36A to 36C. For example, data that will not be used in the master vehicle 10 for the time being can be saved, and data that cannot be predicted when it will be used in the master vehicle 10 cannot be saved. The usage scene represents the state of the vehicle when the service is executed.

優先度は、本開示での停止順位であり、サービスを停止させる際の優先順位を表す。サービスは、優先度の値が小さい順に必要に応じて停止される。処理順は、本開示での移動順位であり、他車ストレージ36A~36Cにデータを移動させる際の優先順位を表す。移動順位の値が小さい順に必要に応じてデータが移動される。 A priority is a stop order in the present disclosure, and represents a priority when stopping a service. Services are stopped as needed in order of decreasing priority value. The processing order is the order of movement in the present disclosure, and represents the order of priority when moving data to the other vehicle storages 36A to 36C. Data is moved according to need in ascending order of migration order.

ここでは、マスタ車両10は、サービス用途管理テーブル14A及び退避ファイル管理テーブル14Bを参照して、退避可否が「可」に設定されたデータについて、処理順に従って、特定ストレージ16A~16Cの容量不足を解消できる程度のデータ量になるように、1又は複数のデータを選択する。つまり、実行しようとするサービスについての必要ストレージ容量が、特定ストレージ16A~16Cの空き容量以下になるように、移動させるデータを特定ストレージ16A~16C内から選択する。そして、これらのデータについての合計データ量を移動データ量として算出する。 Here, the master vehicle 10 refers to the service usage management table 14A and the save file management table 14B, and checks the capacity shortage of the specific storages 16A to 16C in accordance with the order of processing for the data for which saveability is set to "possible". One or a plurality of data is selected so that the amount of data is such that it can be resolved. In other words, the data to be moved is selected from the specific storages 16A to 16C so that the required storage capacity for the service to be executed is equal to or less than the free space of the specific storages 16A to 16C. Then, the total data amount of these data is calculated as the movement data amount.

なお、退避ファイル管理テーブル14Bでは、図4に示すように、何れかのストレージに記録されるデータのサービスID、ファイルサイズ、及び退避先情報が対応付けられている。退避先情報は、データを移動させた場合の移動先のストレージを特定するための情報である。 Note that in the evacuation file management table 14B, as shown in FIG. 4, the service ID, file size, and evacuation destination information of data recorded in any storage are associated with each other. The save destination information is information for specifying the destination storage when data is moved.

退避先情報では、例えば、特定ストレージ16A~16Cにデータが記録される場合には、空欄とされる。移動先ストレージは、他車ストレージ36A~36Cである場合と、及びセンタ20のストレージ26である場合とがある。 The save destination information is blank when data is recorded in the specific storages 16A to 16C, for example. The destination storage may be the other vehicle storages 36A to 36C or may be the storage 26 of the center 20. FIG.

続いて、S170で、マスタ車両10は、ストレージ割当依頼をセンタ20に送信する。ストレージ割当依頼は、車両外の他車ストレージ36A~36Cに当該車両のデータを記録するための領域を割り当てるように依頼するためのデータである。ストレージ割当依頼には、移動データ量が含まれる。 Subsequently, the master vehicle 10 transmits a storage allocation request to the center 20 at S170. The storage allocation request is data for requesting allocation of an area for recording data of the vehicle in the other vehicle storages 36A to 36C outside the vehicle. The storage allocation request includes the amount of data to be moved.

続いて、S210で、マスタ車両10は、センタ20から割当データを取得したか否かを判定する。割当データには、他車ストレージ36A~36Cの割当先の車両、及びその車両における他車ストレージ36A~36Cを特定するための情報が含まれる。割当データは、センタ20が後述するセンタ処理を実施することで生成される。 Subsequently, at S<b>210 , the master vehicle 10 determines whether or not allocation data has been obtained from the center 20 . The allocation data includes information for specifying the vehicle to which the other vehicle storages 36A-36C are allocated and the other vehicle storages 36A-36C in the vehicle. The allocation data is generated by the center 20 performing center processing, which will be described later.

マスタ車両10は、S210でセンタ20から割当データを取得していないと判定した場合には、S210に戻る。一方、マスタ車両10は、S210でセンタ20から割当データを取得したと判定した場合には、S220へ移行し、割当データに従って、割当先の車両に、車車間通信を用いて、移動データをミラーリングで移動させる。ここで、ミラーリングで移動させるとは、複数のスレーブ車両30における他車ストレージ36A~36Cに同データが記録されるようにコピーしつつデータを移動させることを表す。 If the master vehicle 10 determines in S210 that the allocation data has not been acquired from the center 20, the process returns to S210. On the other hand, if the master vehicle 10 determines in S210 that it has acquired the allocation data from the center 20, it proceeds to S220 and mirrors the movement data to the allocation destination vehicle using inter-vehicle communication according to the allocation data. to move. Here, moving by mirroring means moving data while copying it so that the same data is recorded in the other-vehicle storages 36A to 36C in the plurality of slave vehicles 30. FIG.

なお、マスタ車両10は、割当データに従って、特定ストレージ16A~16C内の移動データを他車ストレージ36A~36Cに移動させる。この際、マスタ車両10は、割当データに従って、他車ストレージ36A~36Cの空き容量の範囲内で、特定ストレージ16A~16C内の移動データを他車ストレージ36A~36Cに移動させる。また、マスタ車両10は、サービス用途管理テーブル14Aでの移動順位に従って、特定ストレージ16A~16C内のデータのうちの、移動してもよいと対応付けられたデータを他車ストレージ36A~36Cに移動させる。 The master vehicle 10 moves the movement data in the specific storages 16A-16C to the other vehicle storages 36A-36C according to the allocation data. At this time, the master vehicle 10 moves the movement data in the specific storages 16A-16C to the other-vehicle storages 36A-36C within the free capacity of the other-vehicle storages 36A-36C according to the allocation data. In addition, the master vehicle 10 moves the data associated with the data in the specific storages 16A to 16C that are associated with the data that can be moved to the other vehicle storages 36A to 36C in accordance with the moving order in the service usage management table 14A. Let

続いて、S230で、マスタ車両10は、移動データの送信が完了したか否かを判定する。マスタ車両10は、少なくとも1つの割当先のスレーブ車両30に対して移動データの送信が完了していれば送信が完了したと判定する。 Subsequently, at S230, the master vehicle 10 determines whether or not transmission of movement data has been completed. The master vehicle 10 determines that the transmission has been completed if the movement data has been transmitted to at least one allocation destination slave vehicle 30 .

マスタ車両10は、S230で移動データの送信が完了していないと判定した場合には、S220に戻る。一方、マスタ車両10は、S230で移動データの送信が完了したと判定した場合には、S240へ移行し、退避ファイル管理テーブル14Bを更新する。 When the master vehicle 10 determines in S230 that the transmission of the movement data has not been completed, the process returns to S220. On the other hand, when the master vehicle 10 determines in S230 that the transmission of movement data has been completed, the master vehicle 10 proceeds to S240 and updates the evacuation file management table 14B.

なお、マスタ車両10は、サービスを実行し、特定ストレージ16A~16Cにデータを記録した際にも、退避ファイル管理テーブル14Bを更新する。
ここで、他車ストレージ36A~36Cの空き容量に、可能な限り特定ストレージ16A~16Cからデータを移動させても、特定ストレージ16A~16Cが容量不足になる場合がある。このため、マスタ車両10の管理装置11は、S250,S260で、停止順位に従って、複数のサービスのうちの少なくとも1つを停止させる。
Note that the master vehicle 10 also updates the save file management table 14B when executing a service and recording data in the specific storages 16A to 16C.
Here, even if data is moved from the specific storages 16A to 16C to the free capacity of the other vehicle storages 36A to 36C as much as possible, the capacity of the specific storages 16A to 16C may become insufficient. Therefore, the management device 11 of the master vehicle 10 stops at least one of the plurality of services in S250 and S260 according to the stop order.

すなわち、S250で、マスタ車両10は、移動データの送信によって特定ストレージ16A~16Cの容量不足が解消したか否かを判定する。マスタ車両10は、S250でストレージの容量不足が解消していないと判定した場合には、S260へ移行し、サービスの停止設定を実施する。マスタ車両10は、サービスの停止設定で、サービス用途管理テーブル14Aを参照し、停止順位が高いサービスを停止するように設定する。この際、ストレージの容量不足が解消する程度に停止順位に従って少なくとも1つのサービスを選択する。その後、S270に移行する。 That is, in S250, the master vehicle 10 determines whether or not the capacity shortage of the specific storages 16A to 16C has been resolved by transmitting the movement data. When the master vehicle 10 determines in S250 that the storage capacity shortage has not been resolved, the master vehicle 10 proceeds to S260 and performs service stop setting. The master vehicle 10 refers to the service usage management table 14A for the service stop setting, and sets to stop the service with the highest stop priority. At this time, at least one service is selected according to the stop order to the extent that the lack of storage capacity is resolved. After that, the process proceeds to S270.

一方、マスタ車両10は、S250で移動データの送信によってストレージの容量不足が解消したと判定した場合には、S270へ移行する。S270で、マスタ車両10は、設定されたサービスを実行させ、図2のマスタ処理を終了する。 On the other hand, when the master vehicle 10 determines in S250 that the storage capacity shortage has been resolved by transmitting the movement data, the master vehicle 10 proceeds to S270. At S270, the master vehicle 10 executes the set service, and ends the master process of FIG.

[1-2-2.センタ処理]
次に、センタ20の管理装置21におけるCPU22が実行するセンタ処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。以下では、センタ20の管理装置21におけるCPU22が実行する処理を、単にセンタ20が実行すると記述する。
[1-2-2. center processing]
Next, center processing executed by the CPU 22 in the management device 21 of the center 20 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, processing executed by the CPU 22 in the management device 21 of the center 20 is simply described as being executed by the center 20 .

センタ処理では、まずS310で、センタ20は、各車両のストレージ情報を取得する。各車両には、マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30が含まれる。また、ストレージ情報には、複数のスレーブ車両30における走行位置、及び他車ストレージ36A~36Cの空き容量の情報が含まれる。 In the center processing, first, in S310, the center 20 acquires the storage information of each vehicle. Each vehicle includes a master vehicle 10 and multiple slave vehicles 30 . In addition, the storage information includes the travel positions of the plurality of slave vehicles 30 and the free space information of the other vehicle storages 36A to 36C.

続いて、S320で、センタ20は、ストレージ割当依頼があるか否かを判定する。センタ20は、S320でストレージ割当依頼がないと判定した場合には、図5のセンタ処理を終了する。 Subsequently, in S320, the center 20 determines whether or not there is a storage allocation request. If the center 20 determines in S320 that there is no storage allocation request, it ends the center processing of FIG.

一方、センタ20は、S320でストレージ割当依頼があると判定した場合には、S325へ移行し、各車両のストレージ空き容量を認識する。この際、センタ20は、特定ストレージ16A~16Cが容量不足であるか否かを判定してもよい。 On the other hand, if the center 20 determines in S320 that there is a storage allocation request, it proceeds to S325 and recognizes the available storage capacity of each vehicle. At this time, the center 20 may determine whether or not the specific storages 16A to 16C have insufficient capacity.

続いて、S330で、センタ20は、車両間距離を算出する。車両間距離は、各車両の走行位置から求めることができる。続いて、S340で、センタ20は、複数のスレーブ車両30のうちから、マスタ車両10との距離が近い順に、2台のスレーブ車両30を抽出する。ただし、センタ20は、ストレージ空き容量が予め設定された閾値未満の車両、及びマスタ車両10と異なる方向に走行する車両、を除いて車両を抽出してもよい。 Subsequently, in S330, the center 20 calculates the inter-vehicle distance. The inter-vehicle distance can be obtained from the travel position of each vehicle. Subsequently, in S340, the center 20 extracts two slave vehicles 30 from among the plurality of slave vehicles 30 in descending order of distance from the master vehicle 10. FIG. However, the center 20 may extract vehicles excluding vehicles whose storage space is less than a preset threshold and vehicles traveling in a direction different from that of the master vehicle 10 .

続いて、S350で、センタ20は、マスタ車両10及び2台のスレーブ車両30に対する割当データを生成する。
続いて、S360で、センタ20は、割当データをマスタ車両10及び2台のスレーブ車両30A.30B,30Cに対して送信し、その後、図5のセンタ処理を終了する。
Subsequently, in S<b>350 , the center 20 generates allocation data for the master vehicle 10 and the two slave vehicles 30 .
Subsequently, at S360, the center 20 sends the allocation data to the master vehicle 10 and the two slave vehicles 30A. 30B and 30C, and then the center processing in FIG. 5 ends.

[1-2-3.スレーブ処理]
複数のスレーブ車両30の管理装置31におけるCPU32が実行するスレーブ処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。以下では、複数のスレーブ車両30の管理装置31におけるCPU32がそれぞれ実行する処理を、単にスレーブ車両30が実行すると記述する。
[1-2-3. slave processing]
Slave processing executed by the CPU 32 in the management device 31 of the plurality of slave vehicles 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, processing executed by the CPUs 32 in the management devices 31 of the plurality of slave vehicles 30 is simply described as being executed by the slave vehicles 30 .

スレーブ処理では、まず、S410で、スレーブ車両30は、割当データを取得したか否かを判定する。スレーブ車両30は、S410で割当データを取得していないと判定した場合には、図6のスレーブ処理を終了する。 In the slave process, first, at S410, the slave vehicle 30 determines whether or not allocation data has been obtained. If the slave vehicle 30 determines in S410 that it has not acquired the allocation data, it ends the slave processing of FIG.

一方、スレーブ車両30は、S410で割当データを取得したと判定した場合には、S420へ移行し、移動データを取得できるようにスタンバイ状態に遷移し、移動データが送信されてきた場合には、移動データを取得する。なお、スタンバイ状態とは、スレーブ車両30が、割当データに含まれる割当元及び割当先となる、マスタ車両10及び他のスレーブ車両30に対する車車間通信を確立し、データの送受信が可能な状態とする処理を含む。 On the other hand, if the slave vehicle 30 determines in S410 that it has acquired the allocation data, it proceeds to S420, transitions to a standby state so that movement data can be acquired, and if movement data has been transmitted, Get movement data. Note that the standby state is a state in which the slave vehicle 30 establishes vehicle-to-vehicle communication with the master vehicle 10 and other slave vehicles 30, which are allocation sources and allocation destinations included in the allocation data, and can transmit and receive data. including processing to

また、スタンバイ状態にする際には、スレーブ車両30は、割当データにて指示されたように、移動データを記録させる領域を自車両であるスレーブ車両30の他車ストレージ36A~36Cに割り当て、割り当てができた旨の通知をセンタ20に送信する。 Further, when the slave vehicle 30 enters the standby state, the slave vehicle 30 allocates an area for recording the movement data to the other vehicle storages 36A to 36C of the slave vehicle 30, which is the host vehicle, as instructed by the allocation data. A notification to the effect that it has been completed is transmitted to the center 20.例文帳に追加

続いて、S430で、スレーブ車両30は、移動データの取得が完了したか否かを判定する。スレーブ車両30は、S430で移動データの取得が完了していないと判定した場合には、S420に戻る。 Subsequently, at S430, the slave vehicle 30 determines whether or not acquisition of movement data has been completed. If the slave vehicle 30 determines in S430 that the acquisition of movement data has not been completed, the process returns to S420.

一方、スレーブ車両30は、S430で移動データの取得が完了したと判定した場合には、S435へ移行し、移動データの取得が完了した旨の完了通知を送信する。完了通知は、マスタ車両10及び他のスレーブ車両30に送信される。 On the other hand, when the slave vehicle 30 determines in S430 that the movement data acquisition has been completed, the slave vehicle 30 proceeds to S435 and transmits a completion notification indicating that the movement data acquisition has been completed. A completion notification is sent to the master vehicle 10 and the other slave vehicles 30 .

続いて、S440で、スレーブ車両30は、他のスレーブ車両30による移動データの取得が完了したか否かを判定する。つまり、スレーブ車両30は、他のスレーブ車両30から完了通知を受信したか否かを判定することで、特定ストレージ16A~16C内のデータを複数の他車ストレージ36A~36Cにミラーリングで移動させることができたか否かを判定する。 Subsequently, in S440, the slave vehicle 30 determines whether or not acquisition of movement data by other slave vehicles 30 has been completed. In other words, the slave vehicle 30 determines whether or not a completion notification has been received from another slave vehicle 30, thereby mirroring the data in the specific storages 16A to 16C to a plurality of other vehicle storages 36A to 36C. Determine whether or not the

スレーブ車両30は、S440で他のスレーブ車両30による移動データの取得が完了したと判定した場合には、図6のスレーブ処理を終了する。一方、スレーブ車両30は、S440で他のスレーブ車両30による移動データの取得が完了していないと判定した場合には、S450へ移行し、他のスレーブ車両30に移動データを転送可能であるか否かを判定する。ここでは、スレーブ車両30は、例えば、通信が途絶した状態から通信が可能な状態に復帰した場合に、移動データを転送可能であると判定する。 If the slave vehicle 30 determines in S440 that the movement data acquisition by the other slave vehicle 30 has been completed, it ends the slave processing of FIG. On the other hand, when the slave vehicle 30 determines in S440 that the movement data acquisition by the other slave vehicle 30 has not been completed, the process proceeds to S450 to determine whether the movement data can be transferred to the other slave vehicle 30. determine whether or not Here, the slave vehicle 30 determines that the movement data can be transferred, for example, when the state in which the communication is interrupted returns to the state in which the communication is possible.

スレーブ車両30は、S450で他のスレーブ車両30にデータを転送可能でないと判定した場合には、S450に戻る。一方、スレーブ車両30は、S450で他のスレーブ車両30にデータを転送可能であると判定した場合には、S460へ移行する。そして、S460で、スレーブ車両30は、データの転送、すなわち、当該スレーブ車両30のストレージに記録した移動データをコピーして他のスレーブ車両30に送信した後、図6のスレーブ処理を終了する。 When the slave vehicle 30 determines in S450 that data cannot be transferred to another slave vehicle 30, the process returns to S450. On the other hand, when the slave vehicle 30 determines in S450 that the data can be transferred to another slave vehicle 30, the process proceeds to S460. Then, in S460, the slave vehicle 30 transfers the data, that is, after copying the movement data recorded in the storage of the slave vehicle 30 and transmitting it to the other slave vehicles 30, the slave processing of FIG. 6 ends.

[1-3.シーケンス図]
[1-3-1.車内ストレージ割当処理]
図7は、車内ストレージ割当処理のシーケンス図である。車内ストレージ割当処理は、概ね、上述したマスタ処理のS130~S150の処理に該当し、その詳細を示す。なお、図7中のサービスとは、サービスを提供する制御装置、或いは制御装置が実行するアプリケーション等を示す。
[1-3. Sequence Diagram]
[1-3-1. In-vehicle storage allocation process]
FIG. 7 is a sequence diagram of in-vehicle storage allocation processing. The in-vehicle storage allocation process generally corresponds to the processes of S130 to S150 of the master process described above, and the details thereof will be shown. Note that the service in FIG. 7 indicates a control device that provides the service or an application executed by the control device.

車内ストレージ割当処理では、図7に示すように、マスタ車両10が特定ストレージ16A~16Cの空き容量を収集しておく。なお、サービス用途管理テーブル14Aは予め作成される。 In the in-vehicle storage allocation process, as shown in FIG. 7, the master vehicle 10 collects the free capacities of the specific storages 16A to 16C. Note that the service usage management table 14A is created in advance.

そして、サービスを実行する際に、マスタ車両10は、サービスにて必要となるストレージの容量をサービスに対して問い合わせる要求を行い、サービスは要求に対する回答を行う。そして、マスタ車両10は、ストレージの必要容量に応じて、サービスが利用可能な特定ストレージ16A~16Cを割り当て、必要に応じて特定ストレージ16A~16C内のデータを別の特定ストレージ16A~16Cに移動させる。 When executing the service, the master vehicle 10 requests the service to inquire about the storage capacity required for the service, and the service responds to the request. Then, the master vehicle 10 allocates specific storages 16A to 16C that can be used for services according to the required storage capacity, and moves the data in the specific storages 16A to 16C to other specific storages 16A to 16C as necessary. Let

マスタ車両10は、特定ストレージ16A~16Cの割り当てができた場合には、サービスに対して割り当て結果通知を行い、特定ストレージ16A~16Cの割り当てができなかった場合には、サービスに対して割り当て不可通知を行う。 When the specific storages 16A-16C are successfully allocated, the master vehicle 10 notifies the service of the allocation result, and when the specific storages 16A-16C cannot be allocated, the service cannot be allocated. give notice.

[1-3-2.他車ストレージ割当処理(センタ経由)]
図8は、センタ経由での他車ストレージ割当処理のシーケンス図である。センタ経由での他車ストレージ割当処理では、概ね、上述のマスタ処理のS170以下の処理、センタ処理、及びスレーブ処理の一部の詳細を示している。
[1-3-2. Other vehicle storage allocation processing (via center)]
FIG. 8 is a sequence diagram of other vehicle storage allocation processing via the center. In the other vehicle storage allocation process via the center, the details of part of the processes from S170 onwards of the master process, the center process, and the slave process are generally shown.

他車ストレージ割当処理では、図8に示すように、センタ20は、定期的にマスタ車両10及び複数のスレーブ車両30から各車両の位置、及びストレージの空き容量を収集し、センタ20のメモリ23に記録する。そして、マスタ車両10からストレージ割当依頼があると、2台のスレーブ車両30を選択し、これらのスレーブ車両30及びマスタ車両10に上述の割当データを送信し、ストレージを割り当てるように要求する。 In the other vehicle storage allocation process, as shown in FIG. to record. When a storage allocation request is received from the master vehicle 10, it selects two slave vehicles 30, transmits the allocation data to these slave vehicles 30 and the master vehicle 10, and requests storage allocation.

そして、マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30は、車車間通信を確立し、データの移動を実施する。この際、各車両10,30とセンタ20との通信が不要であるため、移動データの送受信中には、各車両10,30がトンネルに入るなど、基地局6を介した通信が不安定になる状況であっても、各車両10,30は、良好な通信を継続できる。 Then, the master vehicle 10 and the plurality of slave vehicles 30 establish inter-vehicle communication and transfer data. At this time, since communication between each vehicle 10, 30 and the center 20 is unnecessary, communication via the base station 6 becomes unstable, such as when each vehicle 10, 30 enters a tunnel during transmission and reception of mobile data. Even in such a situation, each vehicle 10, 30 can continue good communication.

[1-3-3.他車ストレージ割当処理(通信途絶時)]
図9は、通信途絶時の他車ストレージ割当処理のシーケンス図である。
図9の上段は、例えば、スレーブ車両30Cが、マスタ車両10及び他のスレーブ車両30Bと車車間通信ができない通信途絶状態になった場合を示す。この場合、上述したように、車車間通信が復帰後に、他のスレーブ車両30Bが、通信途絶状態であったスレーブ車両30Cに、マスタ車両10から受信した移動データを送信する。
[1-3-3. Other vehicle storage allocation processing (when communication is interrupted)]
FIG. 9 is a sequence diagram of other-vehicle storage allocation processing when communication is interrupted.
The upper part of FIG. 9 shows, for example, a case where the slave vehicle 30C is in a communication cutoff state in which vehicle-to-vehicle communication cannot be performed with the master vehicle 10 and the other slave vehicle 30B. In this case, as described above, after the vehicle-to-vehicle communication is restored, the other slave vehicle 30B transmits the movement data received from the master vehicle 10 to the slave vehicle 30C with which communication has been interrupted.

なお、上記実施形態では、マスタ車両10が複数のスレーブ車両30の何れにも通信ができない場合を想定していない。複数のスレーブ車両30の何れにも通信ができない場合には、例えば、図9の下段に示すように、マスタ車両10は、センタ20のストレージ26に移動データを送信してもよい。この場合、マスタ車両10がセンタ20のストレージ26にも移動データを送信できない場合、マスタ車両10は、サービスを停止させるとよい。 It should be noted that the above embodiment does not assume a case where the master vehicle 10 cannot communicate with any of the plurality of slave vehicles 30 . If communication with none of the plurality of slave vehicles 30 is possible, the master vehicle 10 may transmit movement data to the storage 26 of the center 20, as shown in the lower part of FIG. 9, for example. In this case, if the master vehicle 10 cannot send movement data to the storage 26 of the center 20, the master vehicle 10 should stop the service.

[1-4.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1a)本開示の一態様は、複数のストレージを管理するように構成されたストレージ管理システム1である。ストレージ管理システム1は、少なくとも1つの管理装置11,21,31と、特定ストレージ16A~16Cと、他車ストレージ36A~36Cと、を備える。
[1-4. effect]
According to the embodiment detailed above, the following effects are obtained.
(1a) One aspect of the present disclosure is a storage management system 1 configured to manage multiple storages. The storage management system 1 includes at least one management device 11, 21, 31, specific storages 16A-16C, and other vehicle storages 36A-36C.

マスタ車両10の管理装置11及びセンタ20の管理装置21は、S130,S325で、特定ストレージ16A~16Cが容量不足であるか否かを判定するように構成される。また、センタ20の管理装置21は、S310で、他車ストレージ36A~36Cの空き容量を取得するように構成される。マスタ車両10の管理装置11は、特定ストレージ16A~16Cが容量不足であると判定された場合に、S220で、他車ストレージ36A~36Cの空き容量の範囲内で、特定ストレージ16A~16C内のデータを他車ストレージ36A~36Cに移動させるように構成される。 The management device 11 of the master vehicle 10 and the management device 21 of the center 20 are configured to determine whether or not the capacity of the specific storages 16A to 16C is insufficient in S130 and S325. Also, the management device 21 of the center 20 is configured to acquire the free space of the other vehicle storages 36A to 36C in S310. When the management device 11 of the master vehicle 10 determines that the capacity of the specific storages 16A to 16C is insufficient, in S220, within the free capacity of the other vehicle storages 36A to 36C, the management device 11 of the specific storages 16A to 16C It is configured to move data to other vehicle storage 36A-36C.

このような構成によれば、スレーブ車両30A~30C、すなわち他人のストレージを利用できるので、自身でストレージを準備する必要がない。よって、自身のストレージのみを利用する構成と比較して、より多くのストレージを利用できるので、使い勝手を向上させることができる。 According to such a configuration, the slave vehicles 30A to 30C, that is, other people's storage can be used, so there is no need to prepare the storage by oneself. Therefore, compared to a configuration that uses only its own storage, it is possible to use a larger amount of storage, thereby improving usability.

(1b)本開示の一態様では、マスタ車両10及びスレーブ車両30A~30Cは、車車間通信を実施可能に構成される。マスタ車両10の管理装置11は、S220で、車車間通信を用いて特定ストレージ16A~16C内のデータを他車ストレージ36A~36Cに移動させる。 (1b) In one aspect of the present disclosure, the master vehicle 10 and the slave vehicles 30A-30C are configured to be capable of inter-vehicle communication. In S220, the management device 11 of the master vehicle 10 uses inter-vehicle communication to move the data in the specific storages 16A-16C to the other-vehicle storages 36A-36C.

このような構成によれば、車車間通信でマスタ車両10から通信可能な範囲内に位置するスレーブ車両30A~30Cのストレージを有効利用することができる。
(1c)本開示の一態様では、複数のスレーブ車両30A~30Cにそれぞれ搭載された複数の他車ストレージ36A~36Cを備える。マスタ車両10の管理装置11は、S220で、特定ストレージ16A~16C内のデータを複数の他車ストレージ36A~36Cにミラーリングで移動させる。
According to such a configuration, it is possible to effectively utilize the storage of the slave vehicles 30A to 30C located within a communicable range from the master vehicle 10 in vehicle-to-vehicle communication.
(1c) In one aspect of the present disclosure, a plurality of other-vehicle storages 36A-36C respectively mounted on a plurality of slave vehicles 30A-30C are provided. In S220, the management device 11 of the master vehicle 10 migrates the data in the specific storages 16A to 16C to the plurality of other vehicle storages 36A to 36C by mirroring.

このような構成によれば、複数の他車ストレージ36A~36Cにデータをミラーリングで移動させるので、冗長性を確保することができる。
(1d)本開示の一態様では、スレーブ車両30A~30Cの管理装置31は、S440で、特定ストレージ16A~16C内のデータを複数の他車ストレージ36A~36Cにミラーリングで移動させることができたか否かを判定するように構成される。また、特定ストレージ16A~16C内のデータを複数の他車ストレージ36A~36Cにミラーリングで移動させることができなかった場合に、S450,S460で、複数の他車ストレージ36A~36C間でデータをコピーさせるように構成される。
According to such a configuration, since data is migrated to a plurality of other-vehicle storages 36A to 36C by mirroring, redundancy can be ensured.
(1d) In one aspect of the present disclosure, in S440, was the management device 31 of the slave vehicle 30A-30C able to migrate the data in the specific storages 16A-16C to the plurality of other vehicle storages 36A-36C by mirroring? It is configured to determine whether or not Also, if the data in the specific storages 16A-16C cannot be mirrored to the plurality of other vehicle storages 36A-36C, the data is copied between the plurality of other vehicle storages 36A-36C in S450 and S460. configured to allow

このような構成によれば、通信の不具合等、何らかの事情により正常なミラーリングが実施できなかった場合であっても、その後、ミラーリングによるデータの復旧を実施することができる。 According to such a configuration, even if normal mirroring cannot be performed for some reason such as a communication failure, data can be restored by mirroring thereafter.

(1e)本開示の一態様では、他車ストレージ36A~36Cにデータを移動させる際の優先順位を表す移動順位と、マスタ車両10で提供可能なサービスの種別と、が予め対応付けられたサービス用途管理テーブル14Aをさらに備える。マスタ車両10の管理装置11は、S220で、サービス用途管理テーブル14Aでの移動順位に従って、特定ストレージ16A~16C内のデータを他車ストレージ36A~36Cに移動させるように構成される。 (1e) In one aspect of the present disclosure, a service in which a moving order representing a priority when moving data to other vehicle storages 36A to 36C and a type of service that can be provided by the master vehicle 10 are associated in advance. It further includes a usage management table 14A. The management device 11 of the master vehicle 10 is configured to move the data in the specific storages 16A-16C to the other vehicle storages 36A-36C in S220 according to the movement order in the service usage management table 14A.

このような構成によれば、移動順位に従って特定ストレージ16A~16C内のデータを他車ストレージ36A~36Cに移動させるので、移動順位が上位のデータを確実に保護することができる。 According to such a configuration, the data in the specific storages 16A-16C are moved to the other-vehicle storages 36A-36C according to the moving order, so that the data with the higher moving order can be reliably protected.

(1f)本開示の一態様では、サービス用途管理テーブル14Aには、移動順位、サービスの種別に加えて、他車ストレージ36A~36Cにデータを移動してもよいか否か、が予め対応付けられている。 (1f) In one aspect of the present disclosure, in the service usage management table 14A, in addition to the order of movement and the type of service, whether data may be moved to the other vehicle storages 36A to 36C is associated in advance. It is

マスタ車両10の管理装置11は、S220で、サービス用途管理テーブル14Aにて他車ストレージ36A~36Cにデータを移動してもよいと対応付けられたデータのみを、移動順位に従って、特定ストレージ16A~16C内のデータを他車ストレージ36A~36Cに移動させる。 In S220, the management device 11 of the master vehicle 10 transfers only the data associated with the service usage management table 14A to the other vehicle storages 36A to 36C according to the transfer order to the specific storages 16A to 36C. 16C is moved to other vehicle storages 36A-36C.

このような構成によれば、マスタ車両10内にて保持すべきデータが他車ストレージ36A~36Cに移動されることを抑制することができる。
(1g)本開示の一態様では、他車ストレージ36A~36Cの空き容量を加味しても、特定ストレージ16A~16Cが容量不足になる場合、マスタ車両10の管理装置11は、S250,S260で、サービスを停止させる際の優先順位を表す停止順位に従って、複数のサービスのうちの少なくとも1つを停止させるように構成される。
According to such a configuration, it is possible to prevent the data to be held in the master vehicle 10 from being moved to the other vehicle storages 36A to 36C.
(1g) In one aspect of the present disclosure, when the capacity of the specific storages 16A to 16C is insufficient even when the free capacities of the other vehicle storages 36A to 36C are considered, the management device 11 of the master vehicle 10 , to stop at least one of the plurality of services in accordance with a stop order representing priority in stopping the services.

このような構成によれば、ストレージを利用するサービスの一部を停止させることで、ストレージの容量不足を解消することができる。この際、停止順位に従ってサービスを停止させるので、重要性が低いサービスを停止させ、重要性が高いサービスについてはなるべく稼働させることができる。 According to such a configuration, it is possible to solve the lack of storage capacity by stopping some of the services that use the storage. At this time, since the services are stopped according to the order of stop, it is possible to stop less important services and keep more important services running as much as possible.

[2.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
[2. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made.

(2a)上記実施形態では、センタ20を介して他車ストレージ割当処理を実施したが、センタ20を利用することなく、マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30によって他車ストレージ割当処理を実施してもよい。この場合、上述したセンタ処理をマスタ車両10が実施し、マスタ車両10がセンタ20と通信する処理については、省略、或いはマスタ車両10内での通信に置き換えるとよい。 (2a) In the above-described embodiment, the other-vehicle storage allocation process is performed via the center 20, but the other-vehicle storage allocation process is performed by the master vehicle 10 and the plurality of slave vehicles 30 without using the center 20. good too. In this case, the above-described center processing is performed by the master vehicle 10, and the processing in which the master vehicle 10 communicates with the center 20 may be omitted or replaced with communication within the master vehicle 10. FIG.

ここで、図10は、車両間のみでの他車ストレージ割当処理のシーケンス図である。マスタ車両10及び複数のスレーブ車両30によって他車ストレージ割当処理を実施する場合には、図10に示すように、センタ20が存在する場合と概ね同様の処理が実施されることで、上記実施形態と同様の効果を享受できる。 Here, FIG. 10 is a sequence diagram of other-vehicle storage allocation processing only between vehicles. When the other-vehicle storage allocation processing is performed by the master vehicle 10 and the plurality of slave vehicles 30, as shown in FIG. You can enjoy the same effect as

(2b)本開示に記載の管理装置11,21,31及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の管理装置11,21,31及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の管理装置11,21,31及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されてもよい。管理装置11,21,31に含まれる各部の機能を実現する手法には、必ずしもソフトウェアが含まれている必要はなく、その全部の機能が、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。 (2b) the management devices 11, 21, 31 and techniques described in this disclosure by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by a computer program; It may be implemented by a provided dedicated computer. Alternatively, the management devices 11, 21, 31 and techniques described in this disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring a processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Alternatively, the management devices 11, 21, 31 and techniques described in this disclosure are configured with a processor and memory and one or more hardware logic circuits programmed to perform one or more functions. It may also be implemented by one or more dedicated computers configured in combination with processors. Computer programs may also be stored as computer-executable instructions on a computer-readable non-transitional tangible storage medium. The method of realizing the function of each part included in the management devices 11, 21, 31 does not necessarily include software, and all the functions are realized using one or more pieces of hardware. good too.

(2c)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。 (2c) A plurality of functions possessed by one component in the above embodiment may be realized by a plurality of components, or a function possessed by one component may be realized by a plurality of components. . Also, a plurality of functions possessed by a plurality of components may be realized by a single component, or a function realized by a plurality of components may be realized by a single component. Also, part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Moreover, at least part of the configuration of the above embodiment may be added or replaced with respect to the configuration of the other above embodiment.

(2d)上述したストレージ管理システム1の他、当該ストレージ管理システム1を構成要素とする管理装置11,21,31、当該管理装置11,21,31としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、ストレージ管理方法など、種々の形態で本開示を実現することもできる。 (2d) In addition to the storage management system 1 described above, the management devices 11, 21, and 31 having the storage management system 1 as a component, a program for causing a computer to function as the management devices 11, 21, and 31, and this program The present disclosure can also be implemented in various forms such as a non-transitional physical recording medium such as a recorded semiconductor memory, a storage management method, and the like.

1…ストレージ管理システム、5…インターネット網、6…基地局、10…マスタ車両、11,21,31…管理装置、12,22,32…CPU、13,23,33…メモリ、14A…サービス用途管理テーブル、14B…退避ファイル管理テーブル、16A,16B,16C…特定ストレージ、17…通信部、20…センタ、26…ストレージ、27…通信部、30,30A,30B,30C…スレーブ車両、36A,36B,36C…他車ストレージ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Storage management system, 5... Internet network, 6... Base station, 10... Master vehicle, 11, 21, 31... Management apparatus, 12, 22, 32... CPU, 13, 23, 33... Memory, 14A... Service use Management table 14B Save file management table 16A, 16B, 16C Specific storage 17 Communication unit 20 Center 26 Storage 27 Communication unit 30, 30A, 30B, 30C Slave vehicle 36A, 36B, 36C...Other vehicle storage.

Claims (8)

複数のストレージ(16A~16C,26,36A~36C)を管理するように構成されたストレージ管理システム(1)であって、
少なくとも1つの管理装置(11,21,31)と、
特定車両(10)に搭載されたストレージを表す特定ストレージ(16A,16B,16C)と、
前記特定車両以外の他車両(30A,30B,30C)に搭載された少なくとも1つのストレージを表す他車ストレージ(36A,36B,36C)と、
を備え、
前記少なくとも1つの管理装置は、
前記特定ストレージが容量不足であるか否かを判定するように構成された容量判定部(S130,S325)と、
前記他車ストレージの空き容量を取得するように構成された容量取得部(S310)と、
前記特定ストレージが容量不足であると判定された場合に、前記他車ストレージの空き容量の範囲内で、前記特定ストレージ内のデータを前記他車ストレージに移動させるように構成されたデータ移動部(S220)と、
を備えるストレージ管理システム。
A storage management system (1) configured to manage a plurality of storages (16A-16C, 26, 36A-36C),
at least one management device (11, 21, 31);
Specific storages (16A, 16B, 16C) representing storages mounted on a specific vehicle (10);
Other vehicle storage (36A, 36B, 36C) representing at least one storage mounted in another vehicle (30A, 30B, 30C) other than the specific vehicle;
with
The at least one management device,
a capacity determination unit (S130, S325) configured to determine whether the specific storage has insufficient capacity;
a capacity acquisition unit (S310) configured to acquire the free space of the other vehicle storage;
A data transfer unit ( S220) and
A storage management system with
請求項1に記載のストレージ管理システムであって、
前記特定車両及び前記他車両は、車車間通信を実施可能に構成され、
前記データ移動部は、前記車車間通信を用いて前記特定ストレージ内のデータを前記他車ストレージに移動させる
ように構成されたストレージ管理システム。
A storage management system according to claim 1, wherein
The specific vehicle and the other vehicle are configured to be capable of inter-vehicle communication,
The storage management system, wherein the data moving unit is configured to move the data in the specific storage to the other vehicle storage using the vehicle-to-vehicle communication.
請求項1又は請求項2に記載のストレージ管理システムであって、
前記他車ストレージとしては、複数の他車両にそれぞれ搭載された複数の他車ストレージを備え、
前記データ移動部は、前記特定ストレージ内のデータを前記複数の他車ストレージにミラーリングで移動させる
ように構成されたストレージ管理システム。
The storage management system according to claim 1 or claim 2,
The other-vehicle storage includes a plurality of other-vehicle storages respectively mounted in a plurality of other-vehicles,
The storage management system, wherein the data migration unit is configured to migrate the data in the specific storage to the plurality of other vehicle storages by mirroring.
請求項3に記載のストレージ管理システムであって、
前記特定ストレージ内のデータを前記複数の他車ストレージにミラーリングで移動させることができたか否かを判定するように構成されたミラーリング判定部(S440)と、
前記特定ストレージ内のデータを前記複数の他車ストレージにミラーリングで移動させることができなかった場合に、前記複数の他車ストレージ間でデータをコピーさせるように構成されたデータ復旧部(S450,S460)と、
をさらに備えるストレージ管理システム。
A storage management system according to claim 3,
a mirroring determination unit (S440) configured to determine whether or not the data in the specific storage could be migrated to the plurality of other-vehicle storages by mirroring;
A data recovery unit (S450, S460) configured to copy data between the plurality of other-vehicle storages when the data in the specific storage cannot be migrated to the plurality of other-vehicle storages by mirroring. )and,
A storage management system further comprising:
請求項1から請求項4の何れか1項に記載のストレージ管理システムであって、
前記他車ストレージにデータを移動させる際の優先順位を表す移動順位と、前記特定車両で提供可能なサービスの種別と、が予め対応付けられた管理テーブル(14A)、をさらに備え、
前記データ移動部は、前記管理テーブルの移動順位に従って、前記特定ストレージ内のデータを前記他車ストレージに移動させる
ように構成されたストレージ管理システム。
The storage management system according to any one of claims 1 to 4,
further comprising a management table (14A) in which a movement order representing an order of priority when moving data to the other vehicle storage and types of services that can be provided by the specific vehicle are associated in advance;
The storage management system, wherein the data transfer unit is configured to transfer the data in the specific storage to the other vehicle storage according to the transfer order of the management table.
請求項5に記載のストレージ管理システムであって、
前記管理テーブルには、前記移動順位、前記サービスの種別に加えて、前記他車ストレージにデータを移動してもよいか否か、が予め対応付けられており、
前記データ移動部は、前記管理テーブルにて前記他車ストレージにデータを移動してもよいと対応付けられたデータのみを、前記移動順位に従って、前記特定ストレージ内のデータを前記他車ストレージに移動させる
ように構成されたストレージ管理システム。
A storage management system according to claim 5,
In the management table, in addition to the moving order and the service type, whether or not data may be moved to the other vehicle storage is associated in advance,
The data transfer unit transfers data in the specific storage to the other vehicle storage according to the order of transfer only for data associated with the management table to allow the data to be transferred to the other vehicle storage. A storage management system configured to allow
請求項1から請求項6の何れか1項に記載のストレージ管理システムであって、
前記他車ストレージの空き容量を加味しても、前記特定ストレージが容量不足である場合に、前記特定車両で提供可能な複数のサービス毎に予め設定された、サービスを停止させる際の優先順位を表す停止順位に従って、前記複数のサービスのうちの少なくとも1つを停止させるように構成されたサービス停止部(S250,S260)、
をさらに備えるストレージ管理システム。
The storage management system according to any one of claims 1 to 6,
When the capacity of the specific storage is insufficient even when the free space of the storage of the other vehicle is taken into consideration, the order of priority for stopping the services, which is preset for each of the plurality of services that can be provided by the specific vehicle, is determined. a service stopping unit (S250, S260) configured to stop at least one of the plurality of services according to the displayed order of stopping;
A storage management system further comprising:
ストレージ管理装置(11,21,31)であって、
特定車両に搭載されたストレージを表す特定ストレージが容量不足であるか否かを判定するように構成された容量判定部(S130,S325)と、
前記特定車両以外の他車両に搭載された少なくとも1つのストレージを表す他車ストレージの空き容量を取得するように構成された容量取得部(S310)と、
前記特定ストレージが容量不足であると判定された場合に、前記他車ストレージの空き容量の範囲内で、前記特定ストレージ内のデータを前記他車ストレージに移動させるように構成されたデータ移動部(S220)と、
を備えるストレージ管理装置。
A storage management device (11, 21, 31),
a capacity determination unit (S130, S325) configured to determine whether or not the capacity of the specific storage representing the storage installed in the specific vehicle is insufficient;
a capacity acquisition unit (S310) configured to acquire a free space of another vehicle storage representing at least one storage installed in another vehicle other than the specific vehicle;
A data transfer unit ( S220) and
A storage management device comprising:
JP2020028458A 2020-02-21 2020-02-21 Storage management system and storage management device Active JP7327204B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028458A JP7327204B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Storage management system and storage management device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028458A JP7327204B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Storage management system and storage management device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021135511A JP2021135511A (en) 2021-09-13
JP7327204B2 true JP7327204B2 (en) 2023-08-16

Family

ID=77661283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028458A Active JP7327204B2 (en) 2020-02-21 2020-02-21 Storage management system and storage management device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7327204B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020007198T5 (en) * 2020-05-15 2023-06-01 Mitsubishi Electric Corporation Communication control device, caravan travel control device, communication system and communication control method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184239A (en) 1999-09-30 2001-07-06 Compaq Computer Corp Computer system capable of moving overflow data to network storage
JP2003216462A (en) 2002-01-23 2003-07-31 Denso Corp Electronic data monitoring support program
JP2009163845A (en) 2008-01-09 2009-07-23 Denso Corp Data storage and communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001184239A (en) 1999-09-30 2001-07-06 Compaq Computer Corp Computer system capable of moving overflow data to network storage
JP2003216462A (en) 2002-01-23 2003-07-31 Denso Corp Electronic data monitoring support program
JP2009163845A (en) 2008-01-09 2009-07-23 Denso Corp Data storage and communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021135511A (en) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080003943A1 (en) Apparatus, method and computer program product providing enhanced location update scheme for mobile station in a relay-based network
JP2009526478A5 (en)
CN108989432B (en) User-mode file sending method, user-mode file receiving method and user-mode file receiving and sending device
WO2019141093A1 (en) Method and apparatus for selecting communication mode, and vehicle
CN106851813A (en) For the timing advance enhancing of cellular communication
RU2008136070A (en) INITIATING TRANSFER OF THE ACCESS AGENT TO THE NETWORK ASSOCIATED WITH THE ACCESS TERMINAL
TW200904070A (en) Removal of ambiguities in forming new piconet controller (PNC) when the current PNC is suddenly unavailable
CN109548109A (en) A kind of UE and the unmatched processing method and processing device of network state
WO2015027815A1 (en) Method, device and system for remote memory exchange partition
JP7327204B2 (en) Storage management system and storage management device
KR20220165767A (en) User device and its resource allocation method
WO2018081930A1 (en) Information transmission method, resource allocation method, and device
CN113259846B (en) Container control method and program with automatic driving data processing and computing capability
KR20180124419A (en) Application excution system based on distributed cloud, apparatus and control method thereof using the system
WO2014079308A1 (en) Method and apparatus for processing timeslot resource occupation
EP3395044B1 (en) Local service node improving the user experience
WO2017076196A1 (en) Method and device for reserving data transmission resource
CN114930957A (en) Sidelink resource management
CN113879326A (en) Dynamic application execution for automotive and cloud hybrid environments
WO2018161765A1 (en) Communication method and device utilized in vehicle convoy
WO2019062725A1 (en) Method and device for uplink data transmission
US20200304591A1 (en) Communication method, in-vehicle communication device, computer-readable medium, and in-vehicle communication system
US20200128608A1 (en) Context release method, device and system
CN111866789A (en) Communication method, device and equipment
JP2023542506A (en) Resource determination method, device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230717

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7327204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151