JP7309332B2 - Control device, sensor device, control method and program - Google Patents

Control device, sensor device, control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7309332B2
JP7309332B2 JP2018159183A JP2018159183A JP7309332B2 JP 7309332 B2 JP7309332 B2 JP 7309332B2 JP 2018159183 A JP2018159183 A JP 2018159183A JP 2018159183 A JP2018159183 A JP 2018159183A JP 7309332 B2 JP7309332 B2 JP 7309332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
voltage
avalanche diode
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018159183A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020035816A (en
Inventor
亮太 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP2018159183A priority Critical patent/JP7309332B2/en
Publication of JP2020035816A publication Critical patent/JP2020035816A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7309332B2 publication Critical patent/JP7309332B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

本発明は、制御装置、センサ装置、制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to a control device, a sensor device, a control method and a program.

光を検出するための検出装置は、アバランシェフォトダイオード(APD)を含むことがある。APDは、アバランシェブレークダウンによって高い感度を有しており、高単一フォトンの検出が可能となっている。しかしながら、APDは、入力される光の強度が高い場合、空間電荷効果によって、良好な出力特性を得ることができないことがある。 A detector for detecting light may include an avalanche photodiode (APD). APDs have high sensitivity due to avalanche breakdown, allowing detection of high single photons. However, when the intensity of input light is high, the APD may not be able to obtain good output characteristics due to the space charge effect.

特許文献1には、APDの空間電荷効果を緩和するための構造の一例について記載されている。この構造は、アンドープのInGaAs(第1光吸収層)、p型のInGaAs(第2光吸収層)、アンドープのInAlGaAs(ギャップ連続層)、p型のInGaAs(電界制御層)及びアンドープのInAlAs(アバランシェ層)を含んでいる。特許文献1には、この構造においては、アバランシェ層付近では正孔が加速され、空間電荷効果が緩和されると記載されている。 Patent Literature 1 describes an example of a structure for alleviating the space charge effect of APDs. This structure includes undoped InGaAs (first light absorption layer), p-type InGaAs (second light absorption layer), undoped InAlGaAs (gap continuous layer), p-type InGaAs (electric field control layer), and undoped InAlAs ( avalanche layer). Patent Document 1 describes that in this structure, holes are accelerated in the vicinity of the avalanche layer, and the space charge effect is alleviated.

特開2015-170686号公報JP 2015-170686 A

本発明者は、APDの出力信号特性を検討し、具体的には、APDに逆バイアス電圧を常に印加したままAPDにパルス光を繰り返し入射すると、APDの出力信号が時間の経過にともなって低下し得ることを見出した。 The present inventor studied the output signal characteristics of an APD. Specifically, when pulsed light is repeatedly incident on the APD while a reverse bias voltage is constantly applied to the APD, the output signal of the APD decreases over time. I found what I could do.

本発明が解決しようとする課題としては、アバランシェダイオードの出力信号の低下を抑えることが一例として挙げられる。 One example of the problem to be solved by the present invention is to suppress the decrease in the output signal of the avalanche diode.

請求項1に記載の発明は、
アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路を含み、
前記制御回路は、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定する、制御装置である。
The invention according to claim 1,
a control circuit for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode;
The control circuit is
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
A controller for setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a range greater than a first value during a third period after the second period.

請求項7に記載の発明は、
電磁波源と、
アノード及びカソードを有し、前記電磁波源から出射された電磁波を検出するための第1アバランシェダイオードと、
前記第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路と、
を含み、
前記制御回路は、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定する、センサ装置である。
The invention according to claim 7,
an electromagnetic source;
a first avalanche diode having an anode and a cathode for detecting electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source;
a control circuit for controlling the first avalanche diode;
including
The control circuit is
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
In the sensor device, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is set to a range above a first value during a third period after the second period.

請求項8に記載の発明は、
アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御回路によって制御する制御方法であって、
前記制御回路によって、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定する、制御方法である。
The invention according to claim 8,
A control method for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode by a control circuit, comprising:
By the control circuit,
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
In the control method, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is set in a range exceeding a first value in a third period after the second period.

請求項9に記載の発明は、
コンピュータを、アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御装置として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させ、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定させ、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させる、プログラムである。
The invention according to claim 9,
A program for causing a computer to function as a control device for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode,
to the computer;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value in a first period;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a range equal to or less than a first value in a second period after the first period;
The program causes the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to be set in a range exceeding a first value in a third period after the second period.

実施形態1に係る制御装置を説明するための図である。1 is a diagram for explaining a control device according to Embodiment 1; FIG. 図1に示した制御装置による制御の一例を説明するためのタイムチャートを示す図である。3 is a diagram showing a time chart for explaining an example of control by the control device shown in FIG. 1; FIG. 図1に示した検出装置の一例を説明するための図である。2 is a diagram for explaining an example of the detection device shown in FIG. 1; FIG. 実施形態2に係る制御装置を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining a control device according to Embodiment 2; 図4に示した制御装置による制御の一例を説明するためのタイムチャートを示す図である。5 is a diagram showing a time chart for explaining an example of control by the control device shown in FIG. 4; FIG. 図4に示した検出装置の一例を説明するための図である。5 is a diagram for explaining an example of the detection device shown in FIG. 4; FIG. 実施例1に係るセンサ装置を説明するための図である。1 is a diagram for explaining a sensor device according to Example 1; FIG. 図7に示した制御装置による制御の第1例を説明するためのタイムチャートを示す図である。8 is a diagram showing a time chart for explaining a first example of control by the control device shown in FIG. 7; FIG. 図7に示した制御装置による制御の第2例を説明するためのタイムチャートを示す図である。8 is a diagram showing a time chart for explaining a second example of control by the control device shown in FIG. 7; FIG. 図7に示した制御装置による制御の第3例を説明するためのタイムチャートを示す図である。8 is a diagram showing a time chart for explaining a third example of control by the control device shown in FIG. 7; FIG. 図7に示した制御装置による制御の第4例を説明するためのタイムチャートを示す図である。8 is a diagram showing a time chart for explaining a fourth example of control by the control device shown in FIG. 7; FIG. 実施例2に係るセンサ装置を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a sensor device according to Example 2; 図12に示した制御装置による制御の一例を説明するためのタイムチャートを示す図である。13 is a diagram showing a time chart for explaining an example of control by the control device shown in FIG. 12; FIG. 実施例3に係る検出装置を説明するための回路図である。FIG. 11 is a circuit diagram for explaining a detection device according to Example 3; 実施例3に係る検出装置における第1ADの出力信号の振幅の測定結果を示すグラフである。10 is a graph showing measurement results of the amplitude of the output signal of the first AD in the detection device according to Example 3. FIG. 比較例に係る検出装置における第1ADの出力信号の振幅の測定結果を示すグラフである。7 is a graph showing measurement results of the amplitude of the output signal of the first AD in the detection device according to the comparative example; 実施例4に係るセンサ装置を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a sensor device according to Example 4; 変形例に係る検出装置を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the detection apparatus which concerns on a modification.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In addition, in all the drawings, the same constituent elements are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted as appropriate.

(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る制御装置300を説明するための図である。図2は、図1に示した制御装置300による制御の一例を説明するためのタイムチャートを示す図である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a diagram for explaining the control device 300 according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram showing a time chart for explaining an example of control by control device 300 shown in FIG.

図1及び図2を用いて、制御装置300の概要を説明する。制御装置300は、制御回路310を含んでいる。制御回路310は、第1アバランシェダイオード(AD)210を制御するためのものである。第1AD210は、アノードA及びカソードKを有している。図2に示すように、制御回路310は、第1期間(例えば、期間P1又は期間P3)において、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧V1を第1値Vth1超の範囲に設定する。制御回路310は、第1期間後の第2期間(例えば、期間P2又は期間P4)において、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧V1を第1値Vth1以下の範囲に設定する。制御回路310は、第2期間後の第3期間(例えば、期間P3又は期間P5)において、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧V1を第1値Vth1超の範囲に設定する。 An outline of the control device 300 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. Control device 300 includes a control circuit 310 . A control circuit 310 is for controlling the first avalanche diode (AD) 210 . The first AD 210 has an anode A and a cathode K. As shown in FIG. 2, the control circuit 310 sets the voltage V1 of the cathode K with respect to the anode A of the first AD 210 to a range exceeding the first value Vth1 in the first period (for example, period P1 or period P3). The control circuit 310 sets the voltage V1 of the cathode K with respect to the anode A of the first AD 210 to a range equal to or lower than the first value Vth1 in a second period (for example, period P2 or period P4) after the first period. The control circuit 310 sets the voltage V1 of the cathode K with respect to the anode A of the first AD 210 to a range exceeding the first value Vth1 in a third period (for example, period P3 or period P5) after the second period.

上述した構成によれば、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができる。後述するように、第1AD210に逆バイアス電圧を常に印加したまま第1AD210に電磁波を入射すると、第1AD210の出力信号が時間の経過にともなって低下し得ることを本発明者は見出した。本発明者は、第1AD210の出力信号の低下を抑えるための方法を検討し、その結果、第1AD210の逆バイアス電圧を一時的に緩和させることを見出した。上述した構成においては、第1期間から第3期間までの間の第2期間(例えば、期間P1から期間P3までの間の期間P2又は期間P3から期間P5までの間の期間P4)において第1AD210の逆バイアス電圧を一時的に緩和させている。したがって、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができる。 According to the configuration described above, it is possible to suppress a decrease in the output signal of the first AD 210 . As will be described later, the inventors have found that the output signal of the first AD 210 may decrease over time when an electromagnetic wave is incident on the first AD 210 while a reverse bias voltage is constantly applied to the first AD 210 . The present inventor studied a method for suppressing the drop in the output signal of the first AD 210 and found that the reverse bias voltage of the first AD 210 was temporarily relaxed. In the above-described configuration, in the second period from the first period to the third period (for example, the period P2 from the period P1 to the period P3 or the period P4 from the period P3 to the period P5), the first AD 210 temporarily relaxes the reverse bias voltage of Therefore, a decrease in the output signal of the first AD 210 can be suppressed.

図1を用いて、検出装置200及び制御装置300の詳細を説明する。検出装置200は、第1AD210を含んでいる。制御装置300は、制御回路310を含んでいる。 Details of the detection device 200 and the control device 300 will be described with reference to FIG. Detection device 200 includes a first AD 210 . Control device 300 includes a control circuit 310 .

第1AD210は、電磁波を検出可能であり、図1に示す例において、光(例えば、可視光、赤外線又は紫外線)を検出可能である。図1に示す例において、第1AD210は、アバランシェフォトダイオード(APD)にしてもよい。他の例において、第1AD210は、光以外の電磁波、例えば、電波又は電磁放射線(例えば、ガンマ線又はX線)を検出可能であってもよい。 The first AD 210 can detect electromagnetic waves, and in the example shown in FIG. 1, can detect light (eg, visible light, infrared light, or ultraviolet light). In the example shown in FIG. 1, the first AD 210 may be an avalanche photodiode (APD). In other examples, the first AD 210 may be capable of detecting electromagnetic waves other than light, such as radio waves or electromagnetic radiation (eg, gamma rays or X-rays).

一例において、制御装置300は、コンピュータにしてもよい。この例においては、プログラムによって、コンピュータを制御装置300として機能させることができる。 In one example, controller 300 may be a computer. In this example, the program can cause the computer to function as the control device 300 .

図2を用いて、制御回路310の制御の詳細を説明する。 Details of the control of the control circuit 310 will be described with reference to FIG.

図2に示す例において、第1値Vth1は0Vである。第1値Vth1は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1超である期間(期間P1、期間P3及び期間P5)において、第1AD210の電圧V1がブレークダウン電圧以上であり、かつ第1AD210の電圧V1が第1値Vth1以下である期間(期間P2及びP4)において、第1AD210の電圧V1がブレークダウン電圧未満である限り、0V又は0Vとは異なる値にしてもよい。 In the example shown in FIG. 2, the first value Vth1 is 0V. The first value Vth1 is set such that the voltage V1 of the first AD 210 is equal to or higher than the breakdown voltage and the voltage of the first AD 210 is equal to or higher than the breakdown voltage in periods (periods P1, P3, and P5) in which the voltage V1 of the first AD 210 exceeds the first value Vth1. In the period (periods P2 and P4) in which V1 is equal to or less than the first value Vth1, the voltage V1 of the first AD 210 may be set to 0V or a value different from 0V as long as the voltage V1 is less than the breakdown voltage.

図2に示す例において、制御回路310は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1超である期間(期間P1、期間P3及び期間P5)において、第1AD210の電圧V1を、時間によらず一定に設定している。他の例において、制御回路310は、当該期間において、第1AD210の電圧V1を、時間に依存して変動させてもよい。 In the example shown in FIG. 2, the control circuit 310 keeps the voltage V1 of the first AD 210 constant regardless of time during periods (periods P1, P3, and P5) in which the voltage V1 of the first AD 210 exceeds the first value Vth1. is set to In another example, the control circuit 310 may time-dependently vary the voltage V1 of the first AD 210 during the period.

図2に示す例において、制御回路310は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1以下である期間(期間P2及びP4)において、第1AD210の電圧V1を、時間によらず一定(第1値Vth:0V)に設定している。他の例において、制御回路310は、当該期間において、第1AD210の電圧V1を、0Vとは異なる電圧、例えば、負の電圧(すなわち、カソードKに対するアノードAの電位を高くする。)に設定してもよい。さらに他の例において、制御回路310は、当該期間において、第1AD210の電圧V1を、時間に依存して変動させてもよい。 In the example shown in FIG. 2, the control circuit 310 keeps the voltage V1 of the first AD 210 constant (first value Vth: 0V). In another example, the control circuit 310 sets the voltage V1 of the first AD 210 to a voltage different from 0 V, such as a negative voltage (that is, increases the potential of the anode A with respect to the cathode K) during the period. may In yet another example, the control circuit 310 may time-dependently vary the voltage V1 of the first AD 210 during the period.

制御回路310は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1超である期間(期間P1、期間P3及び期間P5)及び第1AD210の電圧V1が第1値Vth1以下である期間(期間P2及びP4)を交互に繰り返している。このようにして、制御回路310は、第1AD210の逆バイアス電圧を一時的に緩和させている。したがって、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができる。 The control circuit 310 controls the period during which the voltage V1 of the first AD 210 exceeds the first value Vth1 (periods P1, P3, and P5) and the period during which the voltage V1 of the first AD 210 is equal to or less than the first value Vth1 (periods P2 and P4). are alternately repeated. Thus, the control circuit 310 temporarily relaxes the reverse bias voltage of the first AD 210 . Therefore, a decrease in the output signal of the first AD 210 can be suppressed.

図2に示す例において、制御回路310は、第1値Vth1超の逆バイアス電圧を周期的に印加している。他の例において、制御回路310は、第1値Vth1超の逆バイアス電圧を第1AD210に非周期的に印加してもよい。 In the example shown in FIG. 2, the control circuit 310 periodically applies a reverse bias voltage exceeding the first value Vth1. In another example, the control circuit 310 may aperiodically apply a reverse bias voltage greater than the first value Vth1 to the first AD 210 .

図3は、図1に示した検出装置200の一例を説明するための図である。図3の上段は、検出装置200の斜視図であり、図3の下段は、検出装置200の上面図である。 FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the detection device 200 shown in FIG. The upper part of FIG. 3 is a perspective view of the detection device 200, and the lower part of FIG. 3 is a top view of the detection device 200. As shown in FIG.

検出装置200は、検出面402、端子412及び端子414を含んでいる。 Sensing device 200 includes sensing surface 402 , terminals 412 and terminals 414 .

検出面402は、第1AD210の少なくとも一部分を構成している。検出装置200は、検出面402に入射した電磁波を検出可能になっている。 Detection surface 402 constitutes at least a portion of first AD 210 . The detection device 200 can detect electromagnetic waves incident on the detection surface 402 .

端子412は、第1AD210のアノードAを構成しており、端子414は、第1AD210のカソードKを構成している。 The terminal 412 constitutes the anode A of the first AD 210 and the terminal 414 constitutes the cathode K of the first AD 210 .

(実施形態2)
図4は、実施形態2に係る制御装置300を説明するための図である。図5は、図4に示した制御装置300による制御の一例を説明するためのタイムチャートを示す図である。本実施形態に係る制御装置300は、以下の点を除いて、実施形態1に係る制御装置300と同様である。
(Embodiment 2)
FIG. 4 is a diagram for explaining the control device 300 according to the second embodiment. FIG. 5 is a diagram showing a time chart for explaining an example of control by control device 300 shown in FIG. The control device 300 according to this embodiment is the same as the control device 300 according to the first embodiment except for the following points.

制御回路310は、複数のアバランシェダイオードを制御するためのものであり、図4に示す例では、第1AD210及び第2AD220を制御するためのものである。第1AD210と同様にして、第2AD220は、アノードA及びカソードKを有している。 The control circuit 310 is for controlling a plurality of avalanche diodes, and in the example shown in FIG. 4, for controlling the first AD 210 and the second AD 220 . The second AD 220 has an anode A and a cathode K, similar to the first AD 210 .

図5に示すように、制御回路310は、第1期間(例えば、期間P1又は期間P3)において、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧V1を第1値Vth1超の範囲に設定する一方で、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2を第2値Vth2以下の範囲に設定している。制御回路310は、第1期間後の第2期間(例えば、期間P2又は期間P4)において、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧V1を第1値Vth1以下の範囲に設定する一方で、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2を第2値Vth2超の範囲に設定している。制御回路310は、第2期間後の第3期間(例えば、期間P3又は期間P5)において、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧V1を第1値Vth1超の範囲に設定する一方で、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2を第2値Vth2以下の範囲に設定している。 As shown in FIG. 5, the control circuit 310 sets the voltage V1 of the cathode K with respect to the anode A of the first AD 210 in a range exceeding the first value Vth1 in the first period (for example, the period P1 or the period P3). , the voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the second AD 220 is set to a range equal to or less than the second value Vth2. In a second period (for example, period P2 or period P4) after the first period, the control circuit 310 sets the voltage V1 of the cathode K with respect to the anode A of the first AD 210 to a range equal to or lower than the first value Vth1. The voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the 2AD220 is set in a range exceeding the second value Vth2. In a third period (for example, period P3 or period P5) after the second period, the control circuit 310 sets the voltage V1 of the cathode K with respect to the anode A of the first AD 210 to a range exceeding the first value Vth1. The voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the 2AD220 is set within the range of the second value Vth2 or less.

上述した構成によれば、第1AD210の出力信号の低下及び第2AD220の出力信号の低下を抑えることができるとともに、第1AD210及び第2AD220を相補的に動作させることができる。具体的には、上述した構成においては、第1AD210の逆バイアス電圧が緩和されている期間(すなわち、第1AD210が電磁波を検出することができない期間)(例えば、期間P2又は期間P4)では、第2AD220に逆バイアス電圧を印加して第2AD220が電磁波を検出することができるようにしており、第2AD220の逆バイアス電圧が緩和されている期間(すなわち、第2AD220が電磁波を検出することができない期間)(例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)では、第1AD210に逆バイアス電圧を印加して第1AD210が電磁波を検出することができるようにしている。したがって、第1AD210及び第2AD220を相補的に動作させることができる。 According to the configuration described above, it is possible to suppress a decrease in the output signal of the first AD 210 and a decrease in the output signal of the second AD 220, and to operate the first AD 210 and the second AD 220 complementarily. Specifically, in the above-described configuration, during a period in which the reverse bias voltage of the first AD 210 is relaxed (that is, a period during which the first AD 210 cannot detect electromagnetic waves) (for example, period P2 or period P4), the second A reverse bias voltage is applied to the second AD 220 so that the second AD 220 can detect electromagnetic waves, and the period during which the reverse bias voltage of the second AD 220 is relaxed (that is, the period during which the second AD 220 cannot detect electromagnetic waves) ) (for example, period P1, period P3, or period P5), a reverse bias voltage is applied to the first AD 210 so that the first AD 210 can detect electromagnetic waves. Therefore, the first AD 210 and the second AD 220 can be operated complementarily.

図5を用いて、制御回路310の制御の詳細を説明する。 Details of the control of the control circuit 310 will be described with reference to FIG.

図5に示す例において、第2値Vth2は、第1値Vth1と等しくなっており、0Vとなっている。他の例において、第2値Vthは、第1値Vth1と異なっていてもよいし、0V以外の電圧であってもよい。 In the example shown in FIG. 5, the second value Vth2 is equal to the first value Vth1, which is 0V. In another example, the second value Vth may be different from the first value Vth1, or may be a voltage other than 0V.

図5に示す例において、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1超である期間(例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)の全体において、第2値Vth以下となっている。他の例において、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1超である期間(例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)の一部のみにおいて、第2値Vth以下となっていてもよい。この例においても、第2AD220の出力信号の低下を抑えることができる。 In the example shown in FIG. 5 , the voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the second AD 220 is set to It is equal to or less than the second value Vth. In another example, the voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the second AD 220 is only during a part of the period (for example, the period P1, the period P3, or the period P5) when the voltage V1 of the first AD 210 exceeds the first value Vth1. It may be equal to or less than the second value Vth. Also in this example, the decrease in the output signal of the second AD 220 can be suppressed.

図5に示す例において、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1以下である期間(例えば、期間P2又は期間P4)の全体において、第2値Vth超となっている。他の例において、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1以下である期間(例えば、期間P2又は期間P4)の一部のみにおいて、第2値Vth超となっていてもよい。この例においても、第1AD210及び第2AD220を相補的に動作させることができる。 In the example shown in FIG. 5, the voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the second AD 220 is the second value for the entire period (for example, period P2 or period P4) in which the voltage V1 of the first AD 210 is equal to or less than the first value Vth1. Vth is exceeded. In another example, the voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the second AD 220 is the second value only during a portion of the period (for example, the period P2 or the period P4) in which the voltage V1 of the first AD 210 is equal to or less than the first value Vth1. Vth may be exceeded. Also in this example, the first AD 210 and the second AD 220 can be operated complementarily.

図6は、図4に示した検出装置200の一例を説明するための図である。図6の上段は、検出装置200の斜視図であり、図6の下段は、検出装置200の上面図である。 FIG. 6 is a diagram for explaining an example of the detection device 200 shown in FIG. The upper part of FIG. 6 is a perspective view of the detection device 200, and the lower part of FIG. 6 is a top view of the detection device 200. As shown in FIG.

検出装置200は、検出面402、端子412a(端子412)、端子414a(端子414)、端子412b(端子412)及び端子414b(端子414)を含んでいる。 The sensing device 200 includes a sensing surface 402, a terminal 412a (terminal 412), a terminal 414a (terminal 414), a terminal 412b (terminal 412) and a terminal 414b (terminal 414).

検出面402は、複数の検出面を含んでおり、図6に示す例では、第1検出面402a及び第2検出面402bを含んでいる。第1検出面402a及び第2検出面402bは、互いに並んでおり、同じ方向に向けられている。第1検出面402aは、第1AD210の少なくとも一部分を構成している。第2検出面402bは、第2AD220の少なくとも一部を構成している。したがって、第1AD210及び第2AD220は、同じ方向から検出装置200に照射された電磁波を検出可能になっている。 The detection surface 402 includes a plurality of detection surfaces, and includes a first detection surface 402a and a second detection surface 402b in the example shown in FIG. The first detection surface 402a and the second detection surface 402b are aligned with each other and oriented in the same direction. The first detection surface 402a constitutes at least a portion of the first AD210. The second detection surface 402b constitutes at least a portion of the second AD220. Therefore, the first AD 210 and the second AD 220 are capable of detecting electromagnetic waves irradiated to the detection device 200 from the same direction.

端子412aは、第1AD210のアノードAを構成しており、端子414aは、第1AD210のカソードKを構成している。端子412bは、第2AD220のアノードAを構成しており、端子414bは、第2AD220のカソードKを構成している。 The terminal 412 a constitutes the anode A of the first AD 210 , and the terminal 414 a constitutes the cathode K of the first AD 210 . The terminal 412 b constitutes the anode A of the second AD 220 and the terminal 414 b constitutes the cathode K of the second AD 220 .

(実施例1)
図7は、実施例1に係るセンサ装置10を説明するための図である。
(Example 1)
FIG. 7 is a diagram for explaining the sensor device 10 according to the first embodiment.

センサ装置10は、電磁波源100、検出装置200及び制御装置300を含んでいる。検出装置200は、第1AD210を含んでいる。第1AD210は、電磁波源100から出射された電磁波を検出するためのものである。制御装置300は、制御回路310を含んでいる。制御回路310は、実施形態1(図1)と同様にして、第1AD210を制御するためのものである。したがって、実施形態1(図1)と同様にして、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができる。 The sensor device 10 includes an electromagnetic wave source 100 , a detection device 200 and a control device 300 . Detection device 200 includes a first AD 210 . The first AD 210 is for detecting electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source 100 . Control device 300 includes a control circuit 310 . The control circuit 310 is for controlling the first AD 210 in the same manner as in the first embodiment (FIG. 1). Therefore, as in the first embodiment (FIG. 1), the decrease in the output signal of the first AD 210 can be suppressed.

電磁波源100は、電磁波(例えば、光又は電波)を出射可能である。出射される電磁波が光である場合、電磁波源100は、例えば、レーザダイオード(LD)にしてもよい。 The electromagnetic wave source 100 can emit electromagnetic waves (for example, light or radio waves). If the emitted electromagnetic wave is light, the electromagnetic wave source 100 may be, for example, a laser diode (LD).

第1AD210は、電磁波源100から出射されて物体によって反射された電磁波を検出する。一例において、センサ装置10は、電磁波源100から電磁波が出射された時間から第1AD210によって電磁波が検出されるまでの時間に基づいて、センサ装置10から物体までの距離を測定することができる。 The first AD 210 detects electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source 100 and reflected by objects. In one example, the sensor device 10 can measure the distance from the sensor device 10 to the object based on the time from when the electromagnetic wave is emitted from the electromagnetic wave source 100 to when the electromagnetic wave is detected by the first AD 210 .

一例において、センサ装置10は、LiDAR(Light Detection And Ranging)にしてもよい。この例において、電磁波源100は光を出射し、検出装置200(第1AD210)は光を検出する。他の例において、センサ装置10は、RADAR(RAdio Detection And Ranging)にしてもよい。この例において、電磁波源100は電波を出射し、検出装置200(第1AD210)は電波を検出する。 In one example, the sensor device 10 may be a LiDAR (Light Detection And Ranging). In this example, the electromagnetic wave source 100 emits light and the detector 200 (first AD 210) detects the light. In another example, the sensor device 10 may be a RADAR (RADio Detection And Ranging). In this example, the electromagnetic wave source 100 emits radio waves, and the detection device 200 (first AD 210) detects the radio waves.

図8は、図7に示した制御装置300による制御の第1例を説明するためのタイムチャートを示す図である。図8の上段は、電磁波源100から出射される電磁波のタイムチャートを示しており、図8の中段は、第1AD210の電圧V1のタイムチャートを示しており、図8の下段は、第1AD210の出力信号(例えば、第1AD210から流れる光電流)のタイムチャートを示している。 FIG. 8 is a diagram showing a time chart for explaining a first example of control by control device 300 shown in FIG. The upper part of FIG. 8 shows the time chart of the electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source 100, the middle part of FIG. 8 shows the time chart of the voltage V1 of the first AD 210, and the lower part of FIG. 2 shows a time chart of output signals (for example, photocurrent flowing from the first AD 210).

制御回路310は、第1期間(第1AD210の逆バイアス電圧が第1値Vth1超である期間、例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)において電磁波が第1AD210に入射した後、第1AD210の電圧V1を第1値Vth1超の値から第1値Vth以下の値に切り替えて第2期間(例えば、期間P2、期間P4又は期間P6)に移行している。 The control circuit 310 controls the voltage of the first AD 210 after the electromagnetic wave is incident on the first AD 210 in the first period (the period in which the reverse bias voltage of the first AD 210 exceeds the first value Vth1, for example, the period P1, the period P3, or the period P5). V1 is switched from a value greater than the first value Vth1 to a value equal to or less than the first value Vth, and transitions to a second period (for example, period P2, period P4, or period P6).

上述した構成によれば、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができるとともに、高い信頼性をもって電磁波を第1AD210によって検出することができる。具体的には、上述した構成においては、電磁波が第1AD210に入射した後(すなわち、第1AD210がさらなる電磁波を検出する必要がなくなった後)、第1AD210の逆バイアス電圧を一時的に緩和させている。したがって、高い信頼性をもって電磁波を第1AD210によって検出することができる。 According to the configuration described above, it is possible to suppress a decrease in the output signal of the first AD 210 and to detect the electromagnetic wave by the first AD 210 with high reliability. Specifically, in the configuration described above, after the electromagnetic wave enters the first AD 210 (that is, after the first AD 210 no longer needs to detect further electromagnetic waves), the reverse bias voltage of the first AD 210 is temporarily relaxed. there is Therefore, electromagnetic waves can be detected by the first AD 210 with high reliability.

図8を用いて、制御回路310の制御の詳細を説明する。 Details of the control of the control circuit 310 will be described with reference to FIG.

図8に示す例において、電磁波源100は、周期Tにおいて、周期的に電磁波を出射している。他の例において、電磁波源100は、非周期的に電磁波を出射してもよい。 In the example shown in FIG. 8, the electromagnetic wave source 100 periodically emits electromagnetic waves at a period T. In the example shown in FIG. In another example, electromagnetic wave source 100 may emit electromagnetic waves aperiodically.

第1AD210は、電磁波源100から出射されて物体から反射された電磁波を検出している。センサ装置10から物体までの距離が大きくなるほど、電磁波の伝搬時間が長くなり、かつ、電磁波が減衰しやすい。図8に示す例では、第1AD210の1つ目の出力信号は、第1AD210の3つの出力信号の中で、センサ装置10から最も近い物体によって反射された電磁波によって生じたものであるといえ、第1AD210の3つ目の出力信号は、第1AD210の3つの出力信号の中で、センサ装置10から最も遠い物体によって反射された電磁波によって生じたものであるといえる。 The first AD 210 detects electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source 100 and reflected from objects. As the distance from the sensor device 10 to the object increases, the propagation time of the electromagnetic wave increases and the electromagnetic wave tends to attenuate. In the example shown in FIG. 8, the first output signal of the first AD 210 can be said to be generated by the electromagnetic wave reflected by the object closest to the sensor device 10 among the three output signals of the first AD 210. It can be said that the third output signal of the first AD 210 is generated by the electromagnetic waves reflected by the farthest object from the sensor device 10 among the three output signals of the first AD 210 .

図9は、図7に示した制御装置300による制御の第2例を説明するためのタイムチャートを示す図である。図9に示す例は、以下の点を除いて、図8に示した例と同様である。 FIG. 9 is a diagram showing a time chart for explaining a second example of control by control device 300 shown in FIG. The example shown in FIG. 9 is similar to the example shown in FIG. 8, except for the following points.

電磁波源100は、第2期間(第1AD210の逆バイアス電圧が第1値Vth1以下である期間、例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)において、一の電磁波を出射している。制御回路310は、電磁波源100が一の電磁波を出射した後、第1AD210の電圧V1を第1値Vth1以下の値から第1値Vth1超の値に切り替えて第3期間(第1AD210の逆バイアス電圧が第1値Vth1超である期間、例えば、期間P2、期間P4又は期間P6)に移行している。 The electromagnetic wave source 100 emits one electromagnetic wave in a second period (a period in which the reverse bias voltage of the first AD 210 is equal to or lower than the first value Vth1, eg, period P1, period P3, or period P5). After the electromagnetic wave source 100 emits one electromagnetic wave, the control circuit 310 switches the voltage V1 of the first AD 210 from a value lower than the first value Vth1 to a value higher than the first value Vth1 for a third period (reverse bias of the first AD 210 A transition is made to a period in which the voltage exceeds the first value Vth1, for example, period P2, period P4, or period P6).

上述した構成によれば、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができるとともに、センサ装置10から特定の距離以上離れた物体をセンサ装置10に選択的に検出させることができる。具体的には、上述した構成においては、電磁波源100が電磁波を出射したタイミングから一定の期間、第1AD210の逆バイアス電圧を一時的に緩和させている。この期間に第1AD210に照射される電磁波は、センサ装置10から近い距離に位置する物体から反射された電磁波であり、第1AD210によって検出され得ない。したがって、センサ装置10から特定の距離以上離れた物体をセンサ装置10に選択的に検出させることができる。 According to the configuration described above, it is possible to suppress a decrease in the output signal of the first AD 210 and to allow the sensor device 10 to selectively detect an object separated from the sensor device 10 by a specific distance or more. Specifically, in the configuration described above, the reverse bias voltage of the first AD 210 is temporarily relaxed for a certain period from the timing when the electromagnetic wave source 100 emits the electromagnetic waves. The electromagnetic wave irradiated to the first AD 210 during this period is the electromagnetic wave reflected from an object located at a short distance from the sensor device 10 and cannot be detected by the first AD 210 . Therefore, it is possible to cause the sensor device 10 to selectively detect objects separated from the sensor device 10 by a specific distance or more.

図10は、図7に示した制御装置300による制御の第3例を説明するためのタイムチャートを示す図である。図10に示す例は、以下の点を除いて、図8に示した例と同様である。 FIG. 10 is a diagram showing a time chart for explaining a third example of control by control device 300 shown in FIG. The example shown in FIG. 10 is similar to the example shown in FIG. 8, except for the following points.

制御回路310は、第1期間(第1AD210の逆バイアス電圧が第1値Vth1超である期間、例えば、期間P2又は期間P4)において電磁波が第1AD210に入射した後、第1AD210の電圧V1を第1値Vth1超の値から第1値Vth以下の値に切り替えて第2期間(第1AD210の逆バイアス電圧が第1値Vth1以下である期間、例えば、期間P3又は期間P5)に移行している。電磁波源100は、第2期間(例えば、期間P3又は期間P5)において、一の電磁波を出射している。制御回路310は、電磁波源100が一の電磁波を出射した後、第1AD210の電圧V1を第1値Vth1以下の値から第1値Vth1超の値に切り替えて第3期間(第1AD210の逆バイアス電圧が第1値Vth1超である期間、例えば、期間P4又は期間P6)に移行している。 The control circuit 310 reduces the voltage V1 of the first AD 210 to the first AD 210 after the electromagnetic wave is incident on the first AD 210 in the first period (the period in which the reverse bias voltage of the first AD 210 exceeds the first value Vth1, for example, the period P2 or the period P4). A value greater than one value Vth1 is switched to a value equal to or less than the first value Vth to shift to a second period (a period in which the reverse bias voltage of the first AD 210 is equal to or less than the first value Vth1, for example, period P3 or period P5). . The electromagnetic wave source 100 emits one electromagnetic wave in the second period (for example, period P3 or period P5). After the electromagnetic wave source 100 emits one electromagnetic wave, the control circuit 310 switches the voltage V1 of the first AD 210 from a value lower than the first value Vth1 to a value higher than the first value Vth1 for a third period (reverse bias of the first AD 210 A transition is made to a period in which the voltage exceeds the first value Vth1, for example, period P4 or period P6).

上述した構成によれば、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができるとともに、図8を用いて説明した例と同様にして、高い信頼性をもって電磁波を第1AD210によって検出することができ、図9を用いて説明した例と同様にして、センサ装置10から特定の距離以上離れた物体をセンサ装置10に選択的に検出させることができる。 According to the above-described configuration, it is possible to suppress a decrease in the output signal of the first AD 210, and similarly to the example described with reference to FIG. 9, it is possible to cause the sensor device 10 to selectively detect objects separated from the sensor device 10 by a specific distance or more.

図11は、図7に示した制御装置300による制御の第4例を説明するためのタイムチャートを示す図である。図11に示す例は、以下の点を除いて、図8に示した例と同様である。 FIG. 11 is a diagram showing a time chart for explaining a fourth example of control by control device 300 shown in FIG. The example shown in FIG. 11 is similar to the example shown in FIG. 8, except for the following points.

制御回路310は、第1期間(第1AD210の逆バイアス電圧が第1値Vth1超である期間、例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)において第1AD210の電圧V1を徐々に増加させている。図8に示した例と同様にして、制御回路310は、第1期間において電磁波が第1AD210に入射した後、第1AD210の電圧V1を第1値Vth1超の値から第1値Vth以下の値に切り替えて第2期間(例えば、期間P3又は期間P5)に移行している。 The control circuit 310 gradually increases the voltage V1 of the first AD 210 in the first period (the period in which the reverse bias voltage of the first AD 210 exceeds the first value Vth1, eg, period P1, period P3, or period P5). Similarly to the example shown in FIG. 8, after the electromagnetic wave is incident on the first AD 210 in the first period, the control circuit 310 changes the voltage V1 of the first AD 210 from a value exceeding the first value Vth1 to a value equal to or less than the first value Vth. to the second period (for example, period P3 or period P5).

上述した構成によれば、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができるとともに、第1AD210に入射する電磁波の強度に応じた適当な逆バイアス電圧を印加することができる。具体的には、センサ装置10から物体までの距離が大きくなるほど(つまり、電磁波源100からの電磁波の出射から第1AD210への電磁波の入射までの時間が長くなるほど)、電磁波が減衰しやすい。したがって、電磁波源100からの電磁波の出射から第1AD210への電磁波の入射までの時間が短い場合、第1AD210の電圧V1は小さくてもよいのに対して、電磁波源100からの電磁波の出射から第1AD210への電磁波の入射までの時間が長い場合、第1AD210の電圧V1は大きくした方がよい。上述した構成によれば、電磁波源100からの電磁波の出射から第1AD210への電磁波の入射までの時間が短い場合、第1AD210の電圧V1は小さくすることができ、電磁波源100からの電磁波の出射から第1AD210への電磁波の入射までの時間が長い場合、第1AD210の電圧V1は大きくすることができる。したがって、第1AD210に入射する電磁波の強度に応じた適当な逆バイアス電圧を印加することができる。 According to the configuration described above, it is possible to suppress a decrease in the output signal of the first AD 210 and to apply an appropriate reverse bias voltage according to the intensity of the electromagnetic wave incident on the first AD 210 . Specifically, the longer the distance from the sensor device 10 to the object (that is, the longer the time from the emission of the electromagnetic wave from the electromagnetic wave source 100 to the incidence of the electromagnetic wave on the first AD 210), the easier it is for the electromagnetic wave to attenuate. Therefore, when the time from the emission of the electromagnetic wave from the electromagnetic wave source 100 to the incidence of the electromagnetic wave on the first AD 210 is short, the voltage V1 of the first AD 210 may be small. If the time until the electromagnetic wave enters the 1AD 210 is long, the voltage V1 of the 1AD 210 should be increased. According to the above-described configuration, when the time from the emission of the electromagnetic wave from the electromagnetic wave source 100 to the incidence of the electromagnetic wave on the first AD 210 is short, the voltage V1 of the first AD 210 can be reduced, and the emission of the electromagnetic wave from the electromagnetic wave source 100 can be reduced. to the incidence of the electromagnetic wave on the first AD 210, the voltage V1 of the first AD 210 can be increased. Therefore, it is possible to apply a suitable reverse bias voltage according to the intensity of the electromagnetic waves incident on the first AD 210 .

図11に示す例においては、制御回路310は、第1期間(例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)の全体において第1AD210の電圧V1を徐々に増加させている。他の例において、制御回路310は、第1期間のうちの一部のみにおいて第1AD210の電圧V1を徐々に増加させていてもよい。この例において、制御回路310は、第1期間のうちの他の部分において、第1AD210の電圧V1を、時間によらず一定に設定していてもよい。 In the example shown in FIG. 11, the control circuit 310 gradually increases the voltage V1 of the first AD 210 throughout the first period (for example, period P1, period P3, or period P5). In another example, the control circuit 310 may gradually increase the voltage V1 of the first AD 210 during only part of the first period. In this example, the control circuit 310 may set the voltage V1 of the first AD 210 constant irrespective of time during other portions of the first period.

図11に示す例においては、制御回路310は、第1期間(例えば、期間P1、期間P3又は期間P5)において第1AD210の電圧V1を線型に増加させている。他の例において、制御回路310は、第1AD210の電圧V1を非線型に増加させてもよい。一例において、制御回路310は、第1AD210の電圧V1を階段状に増加させてもよい。 In the example shown in FIG. 11, the control circuit 310 linearly increases the voltage V1 of the first AD 210 during the first period (for example, period P1, period P3, or period P5). In another example, the control circuit 310 may increase the voltage V1 of the first AD 210 non-linearly. In one example, the control circuit 310 may increase the voltage V1 of the first AD 210 stepwise.

(実施例2)
図12は、実施例2に係るセンサ装置10を説明するための図である。実施例2に係るセンサ装置10は、以下の点を除いて、実施例1に係るセンサ装置10と同様である。
(Example 2)
FIG. 12 is a diagram for explaining the sensor device 10 according to the second embodiment. The sensor device 10 according to the second embodiment is the same as the sensor device 10 according to the first embodiment except for the following points.

センサ装置10は、電磁波源100、検出装置200及び制御装置300を含んでいる。検出装置200は、第1AD210及び第2AD220を含んでいる。第1AD210及び第2AD220は、電磁波源100から出射された電磁波を検出するためのものである。制御装置300は、制御回路310を含んでいる。制御回路310は、実施形態2(図4)と同様にして、第1AD210及び第2AD220を制御するためのものである。したがって、実施形態2(図4)と同様にして、第1AD210の出力信号の低下及び第2AD220の出力信号の低下を抑えることができるとともに、第1AD210及び第2AD220を相補的に動作させることができる。 The sensor device 10 includes an electromagnetic wave source 100 , a detection device 200 and a control device 300 . Detecting device 200 includes first AD 210 and second AD 220 . The first AD 210 and the second AD 220 are for detecting electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source 100 . Control device 300 includes a control circuit 310 . The control circuit 310 is for controlling the first AD 210 and the second AD 220 in the same manner as in the second embodiment (FIG. 4). Therefore, as in the second embodiment (FIG. 4), it is possible to suppress the decrease in the output signal of the first AD 210 and the decrease in the output signal of the second AD 220, and to operate the first AD 210 and the second AD 220 complementarily. .

図13は、図12に示した制御装置300による制御の一例を説明するためのタイムチャートを示す図である。図13の第1段は、電磁波源100から出射される電磁波のタイムチャートを示しており、図13の第2段は、第1AD210の電圧V1のタイムチャートを示しており、図13の第3段は、第1AD210の出力信号(例えば、第1AD210から流れる光電流)のタイムチャートを示しており、図13の第4段は、第2AD220の電圧V2のタイムチャートを示しており、図13の第5段は、第2AD220の出力信号(例えば、第2AD220から流れる光電流)のタイムチャートを示している。 FIG. 13 is a diagram showing a time chart for explaining an example of control by control device 300 shown in FIG. The first stage of FIG. 13 shows the time chart of the electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source 100, the second stage of FIG. 13 shows the time chart of the voltage V1 of the first AD 210, and the third stage of FIG. 13 shows the time chart of the output signal of the first AD 210 (for example, the photocurrent flowing from the first AD 210), the fourth row of FIG. 13 shows the time chart of the voltage V2 of the second AD 220, and the The fifth stage shows a time chart of the output signal of the second AD 220 (for example, the photocurrent flowing from the second AD 220).

図13に示す例において、制御回路310は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1超である期間(期間P1及び期間P3)及び第1AD210の電圧V1が第1値Vth1以下である期間(期間P2)を、電磁波源100による電磁波の出射の周期Tに同期させて交互に繰り返している。制御回路310は、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1超である期間(期間P1及び期間P3)において、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2を第2値Vth2以下の範囲に設定しており、第1AD210の電圧V1が第1値Vth1以下である期間(期間P2)において、第2AD220のアノードAに対するカソードKの電圧V2を第2値Vth2超の範囲に設定している。このようにして、第1AD210の出力信号の低下及び第2AD220の出力信号の低下を抑えることができるとともに、第1AD210及び第2AD220を相補的に動作させることができる。 In the example shown in FIG. 13, the control circuit 310 controls the period (period P1 and period P3) during which the voltage V1 of the first AD 210 exceeds the first value Vth1 and the period during which the voltage V1 of the first AD 210 is equal to or less than the first value Vth1 (period P2) is alternately repeated in synchronization with the period T of emission of electromagnetic waves from the electromagnetic wave source 100 . The control circuit 310 sets the voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the second AD 220 to a range equal to or lower than the second value Vth2 during periods (periods P1 and P3) in which the voltage V1 of the first AD 210 exceeds the first value Vth1. In the period (period P2) in which the voltage V1 of the first AD 210 is equal to or less than the first value Vth1, the voltage V2 of the cathode K with respect to the anode A of the second AD 220 is set in a range exceeding the second value Vth2. In this way, it is possible to suppress a decrease in the output signal of the first AD 210 and a decrease in the output signal of the second AD 220, and to operate the first AD 210 and the second AD 220 complementarily.

(実施例3)
図14は、実施例3に係る検出装置200を説明するための回路図である。
(Example 3)
FIG. 14 is a circuit diagram for explaining the detection device 200 according to the third embodiment.

第1AD210のカソードKは、保護抵抗Rlim及びフェライトビーズRfb1を介して電源VV1に接続されている。第1AD210のカソードKと保護抵抗Rlimを相互に接続させるためのラインは、キャパシタCphを介して接地されている。第1AD210のアノードAは、電流電圧変換回路Tに接続されている。 A cathode K of the first AD 210 is connected to a power supply VV1 via a protective resistor Rlim and a ferrite bead Rfb1. A line for interconnecting the cathode K of the first AD 210 and the protection resistor Rlim is grounded via a capacitor Cph. An anode A of the first AD 210 is connected to a current-voltage conversion circuit T.

電流電圧変換回路Tは、第1AD210から流れる電流を電圧に変換する。電流電圧変換回路Tは、オペアンプU1を含んでいる。オペアンプU1の反転入力端子は、第1AD210のアノードAに接続されている。オペアンプU1の非反転入力端子には、電位VCCが供給されている。電位VCCをオペアンプU1の非反転入力端子に供給するためのラインは、バイパスキャパシタCpを介して接地されている。オペアンプU1の出力端子と反転入力端子の間では、帰還抵抗Rf及び帰還キャパシタCfが互いに並列に接続されている。オペアンプU1の負電源端子は、接地されている。オペアンプU1の出力端子からは、信号(電圧)が出力される。オペアンプU1の出力端子は、コンパレータU2の非反転入力端子に接続されている。 A current-voltage conversion circuit T converts the current flowing from the first AD 210 into a voltage. The current-voltage conversion circuit T includes an operational amplifier U1. An inverting input terminal of the operational amplifier U1 is connected to the anode A of the first AD210. A potential VCC is supplied to the non-inverting input terminal of the operational amplifier U1. A line for supplying the potential VCC to the non-inverting input terminal of the operational amplifier U1 is grounded via a bypass capacitor Cp. A feedback resistor Rf and a feedback capacitor Cf are connected in parallel between the output terminal and the inverting input terminal of the operational amplifier U1. The negative power supply terminal of operational amplifier U1 is grounded. A signal (voltage) is output from the output terminal of the operational amplifier U1. The output terminal of operational amplifier U1 is connected to the non-inverting input terminal of comparator U2.

コンパレータU2は、オペアンプU1の出力端子から出力された電圧と電源Eの電圧を比較し、オペアンプU1の出力端子から出力された電圧が電源Eの電圧より大きい場合、トランジスタQ1をオンさせるための信号を出力する。トランジスタQ1がオンすると、第1AD210のカソードKの電位がグラウンドに向けて低下する。このようにして、例えば図8又は図10に示したように、第1AD210に電磁波が入射した後(つまり、第1AD210から電流が流れた後)、第1AD210の電圧V1を低下させることができる。 A comparator U2 compares the voltage output from the output terminal of the operational amplifier U1 and the voltage of the power supply E, and if the voltage output from the output terminal of the operational amplifier U1 is greater than the voltage of the power supply E, a signal for turning on the transistor Q1. to output When the transistor Q1 is turned on, the potential of the cathode K of the first AD210 is lowered toward ground. In this way, for example, as shown in FIG. 8 or 10, after the electromagnetic wave is incident on the first AD 210 (that is, after the current flows from the first AD 210), the voltage V1 of the first AD 210 can be lowered.

オペアンプU1の出力端子とコンパレータU2の非反転入力端子を相互に接続するためのラインには、終端抵抗Ro及びキャパシタCoが直列に接続されている。キャパシタCoからは、第1AD210から流れた電流に対応した信号(電圧Vout)が出力される。 A terminating resistor Ro and a capacitor Co are connected in series to a line for interconnecting the output terminal of the operational amplifier U1 and the non-inverting input terminal of the comparator U2. A signal (voltage Vout) corresponding to the current flowing from the first AD 210 is output from the capacitor Co.

電位VCCは、フェライトビーズRfb2を介して接続された電源VV2によって制御されている。 Potential VCC is controlled by power supply VV2 connected via ferrite bead Rfb2.

制御装置300の制御回路310は、電源VV1の電圧及び電源VV2の電圧を制御して、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧を制御している。具体的には、第1AD210のカソードKは、電源VV1に接続されている。第1AD210のアノードAは、オペアンプU1の反転入力端子に接続されている。電位VCCは、電源VV2によって制御されている。したがって、第1AD210のアノードAに対するカソードKの電圧は、電源VV1の電圧及び電源VV2の電圧によって制御可能になっている。 The control circuit 310 of the control device 300 controls the voltage of the power supply VV1 and the voltage of the power supply VV2 to control the voltage of the cathode K with respect to the anode A of the first AD210. Specifically, the cathode K of the first AD 210 is connected to the power supply VV1. The anode A of the first AD 210 is connected to the inverting input terminal of the operational amplifier U1. Potential VCC is controlled by power supply VV2. Therefore, the voltage of the cathode K with respect to the anode A of the first AD 210 can be controlled by the voltage of the power supply VV1 and the voltage of the power supply VV2.

図15は、実施例3に係る検出装置200における第1AD210の出力信号の振幅の測定結果を示すグラフである。図16は、比較例に係る検出装置200における第1AD210の出力信号の振幅の測定結果を示すグラフである。 FIG. 15 is a graph showing measurement results of the amplitude of the output signal of the first AD 210 in the detection device 200 according to the third embodiment. FIG. 16 is a graph showing measurement results of the amplitude of the output signal of the first AD 210 in the detection device 200 according to the comparative example.

図15に示す例では、第1AD210に、パルス幅5nsのパルス光を周期1μsで入射した。第1AD210のアノードAとカソードK間の電圧は、30秒のうち15~20秒の間だけ0Vに設定させ、30秒のうち残りの期間だけ逆バイアス電圧に設定させる周期(30秒)を繰り返させた。なお、図15に示す例では、図14に示したコンパレータU2を検出装置200から取り除かれている。 In the example shown in FIG. 15, pulsed light with a pulse width of 5 ns was incident on the first AD 210 at a period of 1 μs. The voltage between the anode A and the cathode K of the first AD 210 is set to 0 V for 15 to 20 seconds out of 30 seconds, and is set to the reverse bias voltage for the remaining period of 30 seconds (30 seconds). Let Note that in the example shown in FIG. 15, the comparator U2 shown in FIG. 14 is removed from the detector 200. FIG.

図16に示す例は、第1AD210のアノードAとカソードK間の電圧が常に逆バイアス電圧に設定されている点を除いて、図15に示す例と同様とした。 The example shown in FIG. 16 is the same as the example shown in FIG. 15 except that the voltage between the anode A and cathode K of the first AD 210 is always set to the reverse bias voltage.

比較例では、図16に示すように、第1AD210の出力信号の振幅は、測定開始から約200秒経過すると、初期の振幅の約50%まで低下した。これに対して、実施例3では、図15に示すように、第1AD210の出力信号の振幅は、測定開始から約200秒経過しても、初期の振幅の約80%に留まった。これらの結果は、第1AD210の逆バイアス電圧を一時的に緩和させることで、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができることを示唆する。 In the comparative example, as shown in FIG. 16, the amplitude of the output signal of the first AD 210 decreased to about 50% of the initial amplitude after about 200 seconds from the start of measurement. On the other hand, in Example 3, as shown in FIG. 15, the amplitude of the output signal of the first AD 210 remained at about 80% of the initial amplitude even after about 200 seconds from the start of measurement. These results suggest that the decrease in the output signal of the first AD 210 can be suppressed by temporarily relaxing the reverse bias voltage of the first AD 210 .

(実施例4)
図17は、実施例4に係るセンサ装置10を説明するための図である。
(Example 4)
FIG. 17 is a diagram for explaining the sensor device 10 according to the fourth embodiment.

センサ装置10は、電磁波源100、検出装置200、制御装置300、可動反射器400及びスプリッタ410を含んでいる。 The sensor device 10 includes an electromagnetic wave source 100 , a detection device 200 , a control device 300 , a movable reflector 400 and a splitter 410 .

電磁波源100、検出装置200及び制御装置300は、上述した実施例のいずれかに係る電磁波源100、検出装置200及び制御装置300と同様である。したがって、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができる。 The electromagnetic wave source 100, the detection device 200 and the control device 300 are similar to the electromagnetic wave source 100, the detection device 200 and the control device 300 according to any of the embodiments described above. Therefore, a decrease in the output signal of the first AD 210 can be suppressed.

可動反射器400は、電磁波源100から出射された電磁波をセンサ装置10の外部に向けて反射するためのものである。可動反射器400によって、センサ装置10の外部の物体を電磁波で走査することができる。一例において、可動反射器400は、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラーにすることができる。 Movable reflector 400 is for reflecting electromagnetic waves emitted from electromagnetic wave source 100 toward the outside of sensor device 10 . The moveable reflector 400 allows electromagnetic waves to scan objects outside the sensor device 10 . In one example, the movable reflector 400 can be a Micro Electro Mechanical Systems (MEMS) mirror.

図17に示す例では、電磁波源100から出射された電磁波は、スプリッタ410を透過して可動反射器400によって反射される。センサ装置10の外部から照射された電磁波は、可動反射器400によって反射されスプリッタ410によって検出装置200に向けて反射される。 In the example shown in FIG. 17 , electromagnetic waves emitted from electromagnetic wave source 100 pass through splitter 410 and are reflected by movable reflector 400 . Electromagnetic waves emitted from the outside of sensor device 10 are reflected by movable reflector 400 and reflected toward detection device 200 by splitter 410 .

センサ装置10の外部の物体を走査するための構造は、可動反射器400に限定されない。他の例において、電磁波源100及び検出装置200を回転ステージ上に搭載して、回転ステージの周囲の物体を走査してもよい。 The structure for scanning an object outside sensor device 10 is not limited to movable reflector 400 . In another example, the electromagnetic wave source 100 and detector 200 may be mounted on a rotating stage to scan objects around the rotating stage.

(変形例)
図18は、変形例に係る検出装置200を説明するための図である。
(Modification)
FIG. 18 is a diagram for explaining a detection device 200 according to a modification.

図18に示すように、検出装置200は、制御装置300(制御回路310)を含んでいてもよい。図18に示す例においても、第1AD210の出力信号の低下を抑えることができる。 As shown in FIG. 18, the detection device 200 may include a control device 300 (control circuit 310). In the example shown in FIG. 18 as well, the decrease in the output signal of the first AD 210 can be suppressed.

以上、図面を参照して実施形態及び実施例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、参考形態の例を付記する。
1. アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路を含み、
前記制御回路は、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定する、制御装置。
2. 1.に記載の制御装置において、
前記制御回路は、前記第1期間において電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値超の値から前記第1値以下の値に切り替えて前記第2期間に移行する、制御装置。
3. 2.に記載の制御装置において、
前記制御回路は、前記第1期間のうちの少なくとも一部において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を徐々に増加させる、制御装置。
4. 1.に記載の制御装置において、
前記第1アバランシェダイオードは、電磁波源から出射された電磁波を検出するためのものであり、
前記電磁波源は、前記第2期間において、一の電磁波を出射し、
前記制御回路は、前記電磁波源が前記一の電磁波を出射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値以下の値から前記第1値超の値に切り替えて前記第3期間に移行する、制御装置。
5. 1.に記載の制御装置において、
前記第1アバランシェダイオードは、電磁波源から出射された電磁波を検出するためのものであり、
前記制御回路は、前記第1期間において電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値超の値から前記第1値以下の値に切り替えて前記第2期間に移行し、
前記電磁波源は、前記第2期間において、一の電磁波を出射し、
前記制御回路は、前記電磁波源が前記一の電磁波を出射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値以下の値から前記第1値超の値に切り替えて前記第3期間に移行する、制御装置。
6. 1.に記載の制御装置において、
前記制御回路は、アノード及びカソードを有する第2アバランシェダイオードを制御するためのものでもあり、
前記制御回路は、
前記第1期間のうちの少なくとも一部において、前記第2アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第2値以下の範囲に設定し、
前記第2期間のうちの少なくとも一部において、前記第2アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第2値超の範囲に設定し、
前記第3期間のうちの少なくとも一部において、前記第2アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第2値以下の範囲に設定する、制御装置。
7. 電磁波源と、
アノード及びカソードを有し、前記電磁波源から出射された電磁波を検出するための第1アバランシェダイオードと、
前記第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路と、
を含み、
前記制御回路は、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定する、センサ装置。
8. アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御回路によって制御する制御方法であって、
前記制御回路によって、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定する、制御方法。
9. コンピュータを、アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御装置として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させ、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定させ、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させる、プログラム。
Although the embodiments and examples have been described above with reference to the drawings, these are examples of the present invention, and various configurations other than those described above can be adopted.
Examples of reference forms are added below.
1. a control circuit for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode;
The control circuit is
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
A controller for setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a range above a first value for a third time period after the second time period.
2. 1. In the control device according to
The control circuit adjusts the voltage of the cathode of the first avalanche diode with respect to the anode of the first avalanche diode after the electromagnetic wave is incident on the first avalanche diode in the first period from a value exceeding the first value to a value equal to or less than the first value. value to transition to the second time period.
3. 2. In the control device according to
The control device, wherein the control circuit gradually increases the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode during at least part of the first period.
4. 1. In the control device according to
The first avalanche diode is for detecting electromagnetic waves emitted from an electromagnetic wave source,
The electromagnetic wave source emits one electromagnetic wave in the second period,
The control circuit switches the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode from a value equal to or less than the first value to a value greater than the first value after the electromagnetic wave source emits the one electromagnetic wave. A control device that transitions to the third period.
5. 1. In the control device according to
The first avalanche diode is for detecting electromagnetic waves emitted from an electromagnetic wave source,
The control circuit adjusts the voltage of the cathode of the first avalanche diode with respect to the anode of the first avalanche diode after the electromagnetic wave is incident on the first avalanche diode in the first period from a value exceeding the first value to a value equal to or less than the first value. value and transition to the second period;
The electromagnetic wave source emits one electromagnetic wave in the second period,
The control circuit switches the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode from a value equal to or less than the first value to a value greater than the first value after the electromagnetic wave source emits the one electromagnetic wave. A control device that transitions to the third period.
6. 1. In the control device according to
the control circuit is also for controlling a second avalanche diode having an anode and a cathode;
The control circuit is
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the second avalanche diode to a range equal to or less than a second value in at least part of the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the second avalanche diode in a range above a second value for at least part of the second period;
A controller for setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the second avalanche diode to a range equal to or less than a second value during at least part of the third period.
7. an electromagnetic source;
a first avalanche diode having an anode and a cathode for detecting electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source;
a control circuit for controlling the first avalanche diode;
including
The control circuit is
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
The sensor device, wherein the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is set in a range above a first value for a third period of time after the second period of time.
8. A control method for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode by a control circuit, comprising:
By the control circuit,
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
A control method, wherein the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is set in a range exceeding a first value in a third period after the second period.
9. A program for causing a computer to function as a control device for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode,
to the computer;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value in a first period;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a range equal to or less than a first value in a second period after the first period;
A program for setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a range greater than a first value during a third period after the second period.

10 センサ装置
100 電磁波源
200 検出装置
210 第1アバランシェダイオード(AD)
220 第2アバランシェダイオード(AD)
300 制御装置
310 制御回路
400 可動反射器
402 検出面
402a 第1検出面
402b 第2検出面
410 スプリッタ
412 端子
412a 端子
412b 端子
414 端子
414a 端子
414b 端子
10 sensor device 100 electromagnetic wave source 200 detection device 210 first avalanche diode (AD)
220 second avalanche diode (AD)
300 control device 310 control circuit 400 movable reflector 402 detection surface 402a first detection surface 402b second detection surface 410 splitter 412 terminal 412a terminal 412b terminal 414 terminal 414a terminal 414b terminal

Claims (18)

アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路を含み、
前記制御回路は、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間の全体において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を徐々に増加させ、
前記第1期間と前記第2期間は連続しており、
前記制御回路は、前記第1期間において電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値超の値から前記第1値以下の値に切り替えて前記第2期間に移行し、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記制御回路は、前記第1電位を制御する
制御装置。
a control circuit for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode;
The control circuit is
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
gradually increasing the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode over the first period;
The first period and the second period are continuous,
The control circuit adjusts the voltage of the cathode of the first avalanche diode with respect to the anode of the first avalanche diode after the electromagnetic wave is incident on the first avalanche diode in the first period from a value exceeding the first value to a value equal to or less than the first value. value and transition to the second period;
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
The control circuit controls the first potential
Control device.
アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路を含み、
前記制御回路は、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間中に電磁波源から出射された電磁波が前記第1期間中に前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第2期間に移行し、
前記第2期間に続く前記第3期間に前記電磁波源から次の電磁波が出射されるよう、前記第2期間から前記第3期間へ移行し、
前記制御回路は前記電磁波源と接続されており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記制御回路は、前記第1電位を制御する
制御装置。
a control circuit for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode;
The control circuit is
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
After the electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source during the first period is incident on the first avalanche diode during the first period, the second period is entered;
transition from the second period to the third period so that the next electromagnetic wave is emitted from the electromagnetic wave source in the third period following the second period ;
The control circuit is connected to the electromagnetic wave source,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
The control circuit controls the first potential
Control device.
アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路を含み、
前記制御回路は、電磁波源から出射された第1の電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射してから、次の第2の電磁波が出射されるまでの期間、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記制御回路は前記電磁波源と接続されており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記制御回路は、前記第1電位を制御する、制御装置。
a control circuit for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode;
The control circuit controls the anode of the first avalanche diode for a period from when the first electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source is incident on the first avalanche diode to when the next second electromagnetic wave is emitted. setting the voltage of the cathode to a range equal to or less than a first value ;
The control circuit is connected to the electromagnetic wave source,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
The control device, wherein the control circuit controls the first potential .
請求項3に記載の制御装置において、
前記制御回路は、
前記第1の電磁波が出射されてから前記第2の電磁波が出射されるまでの間のうち、第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値超の範囲に設定し、
前記第1の電磁波が出射されてから前記第2の電磁波が出射されるまでの間のうち、前記第1期間後を前記期間とする、制御装置。
In the control device according to claim 3,
The control circuit is
During a first period from when the first electromagnetic wave is emitted until when the second electromagnetic wave is emitted, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode exceeds the first value. set it to the range and
The control device, wherein the period after the first period is defined as the period from when the first electromagnetic wave is emitted until when the second electromagnetic wave is emitted.
請求項3または4に記載の制御装置において、
前記制御回路は、
前記期間に続く第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第3期間に前記第2の電磁波が出射されるよう、前記期間から前記第3期間へ移行する、制御装置。
In the control device according to claim 3 or 4,
The control circuit is
in a third period following the period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
A control device that transitions from the period to the third period such that the second electromagnetic wave is emitted during the third period.
請求項2に記載の制御装置において、
前記制御回路は、前記第1期間のうちの少なくとも一部において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を徐々に増加させる、制御装置。
In the control device according to claim 2,
The control device, wherein the control circuit gradually increases the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode during at least part of the first period.
請求項1に記載の制御装置において、
前記第1アバランシェダイオードは、電磁波源から出射された電磁波を検出するためのものであり、
前記制御回路は前記電磁波源と接続されており、
前記電磁波源は、前記第2期間において、一の電磁波を出射し、
前記制御回路は、前記電磁波源が前記一の電磁波を出射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値以下の値から前記第1値超の値に切り替えて前記第3期間に移行する、制御装置。
The control device according to claim 1,
The first avalanche diode is for detecting electromagnetic waves emitted from an electromagnetic wave source,
The control circuit is connected to the electromagnetic wave source,
The electromagnetic wave source emits one electromagnetic wave in the second period,
The control circuit switches the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode from a value equal to or less than the first value to a value greater than the first value after the electromagnetic wave source emits the one electromagnetic wave. A control device that transitions to the third period.
請求項1に記載の制御装置において、
前記第1アバランシェダイオードは、電磁波源から出射された電磁波を検出するためのものであり、
前記制御回路は前記電磁波源と接続されており、
前記電磁波源は、前記第2期間において、一の電磁波を出射し、
前記制御回路は、前記電磁波源が前記一の電磁波を出射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値以下の値から前記第1値超の値に切り替えて前記第3期間に移行する、制御装置。
The control device according to claim 1,
The first avalanche diode is for detecting electromagnetic waves emitted from an electromagnetic wave source,
The control circuit is connected to the electromagnetic wave source,
The electromagnetic wave source emits one electromagnetic wave in the second period,
The control circuit switches the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode from a value equal to or less than the first value to a value greater than the first value after the electromagnetic wave source emits the one electromagnetic wave. A control device that transitions to the third period.
請求項1に記載の制御装置において、
前記制御回路は、アノード及びカソードを有する第2アバランシェダイオードを制御するためのものでもあり、
前記制御回路は、
前記第1期間のうちの少なくとも一部において、前記第2アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第2値以下の範囲に設定し、
前記第2期間のうちの少なくとも一部において、前記第2アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第2値超の範囲に設定し、
前記第3期間のうちの少なくとも一部において、前記第2アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第2値以下の範囲に設定する、制御装置。
The control device according to claim 1,
the control circuit is also for controlling a second avalanche diode having an anode and a cathode;
The control circuit is
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the second avalanche diode to a range equal to or less than a second value in at least part of the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the second avalanche diode in a range above a second value for at least part of the second period;
A controller for setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the second avalanche diode to a range equal to or less than a second value during at least part of the third period.
電磁波源と、
アノード及びカソードを有し、前記電磁波源から出射された電磁波を検出するための第1アバランシェダイオードと、
前記第1アバランシェダイオードに接続されており、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路と、
前記電流電圧変換回路に接続されており、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータと、
前記コンパレータに接続されており、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタと、
前記第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路と、
を含み、
前記制御回路は、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間の全体において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を徐々に増加させ、
前記第1期間と前記第2期間は連続しており、
前記制御回路は、
前記第1電位を制御し、
前記第1期間において電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値超の値から前記第1値以下の値に切り替えて前記第2期間に移行する、センサ装置。
an electromagnetic source;
a first avalanche diode having an anode and a cathode for detecting electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source;
a current-voltage conversion circuit connected to the first avalanche diode and converting a current flowing through the first avalanche diode into a voltage;
a comparator connected to the current-voltage conversion circuit for comparing the output voltage of the current-voltage conversion circuit with the voltage of the power supply;
connected to the comparator, and by lowering the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is reduced to the first potential; a transistor that switches to a value of 1 or less;
a control circuit for controlling the first avalanche diode;
including
The control circuit is
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
gradually increasing the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode over the first period;
The first period and the second period are continuous,
The control circuit is
controlling the first potential;
After the electromagnetic wave is incident on the first avalanche diode in the first period, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is switched from a value exceeding the first value to a value equal to or less than the first value, and the A sensor device that transitions to a second period .
電磁波源と、
アノード及びカソードを有し、前記電磁波源から出射された電磁波を検出するための第1アバランシェダイオードと、
前記第1アバランシェダイオードに接続されており、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路と、
前記電流電圧変換回路に接続されており、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータと、
前記コンパレータに接続されており、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタと、
前記第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路と、
を含み、
前記制御回路は、
前記第1電位を制御し、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間中に電磁波源から出射された電磁波が前記第1期間中に前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第2期間に移行し、
前記第2期間に続く前記第3期間に前記電磁波源から次の電磁波が出射されるよう、前記第2期間から前記第3期間へ移行する、センサ装置。
an electromagnetic source;
a first avalanche diode having an anode and a cathode for detecting electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source;
a current-voltage conversion circuit connected to the first avalanche diode and converting a current flowing through the first avalanche diode into a voltage;
a comparator connected to the current-voltage conversion circuit for comparing the output voltage of the current-voltage conversion circuit with the voltage of the power supply;
connected to the comparator, and by lowering the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is reduced to the first potential; a transistor that switches to a value of 1 or less;
a control circuit for controlling the first avalanche diode;
including
The control circuit is
controlling the first potential;
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
After the electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source during the first period is incident on the first avalanche diode during the first period, the second period is entered;
The sensor device transitions from the second period to the third period such that the next electromagnetic wave is emitted from the electromagnetic wave source during the third period following the second period.
電磁波源と、
アノード及びカソードを有し、前記電磁波源から出射された電磁波を検出するための第1アバランシェダイオードと、
前記第1アバランシェダイオードに接続されており、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路と、
前記電流電圧変換回路に接続されており、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータと、
前記コンパレータに接続されており、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタと、
前記第1アバランシェダイオードを制御するための制御回路と、
を含み、
前記制御回路は、電磁波源から出射された第1の電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射してから、次の第2の電磁波が出射されるまでの期間、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記制御回路は、前記第1電位を制御する、センサ装置。
an electromagnetic source;
a first avalanche diode having an anode and a cathode for detecting electromagnetic waves emitted from the electromagnetic wave source;
a current-voltage conversion circuit connected to the first avalanche diode and converting a current flowing through the first avalanche diode into a voltage;
a comparator connected to the current-voltage conversion circuit for comparing the output voltage of the current-voltage conversion circuit with the voltage of the power supply;
connected to the comparator, and by lowering the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is reduced to the first potential; a transistor that switches to a value of 1 or less;
a control circuit for controlling the first avalanche diode;
including
The control circuit controls the anode of the first avalanche diode for a period from when the first electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source is incident on the first avalanche diode to when the next second electromagnetic wave is emitted. setting the voltage of the cathode to a range equal to or less than a first value ;
The sensor device , wherein the control circuit controls the first potential .
アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御回路によって制御する制御方法であって、
前記制御回路によって、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間の全体において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を徐々に増加させ、
前記第1期間において電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値超の値から前記第1値以下の値に切り替えて前記第2期間に移行し、
前記第1期間と前記第2期間は連続しており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記制御回路によって、前記第1電位を制御する、制御方法。
A control method for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode by a control circuit, comprising:
By the control circuit,
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
gradually increasing the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode over the first period;
After the electromagnetic wave is incident on the first avalanche diode in the first period, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is switched from a value exceeding the first value to a value equal to or less than the first value, and the Move to the second period,
The first period and the second period are continuous,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
A control method , wherein the control circuit controls the first potential .
アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御回路によって制御する制御方法であって、
前記制御回路によって、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定し、
前記第1期間中に電磁波源から出射された電磁波が前記第1期間中に前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第2期間に移行し、
前記第2期間に続く前記第3期間に前記電磁波源から次の電磁波が出射されるよう、前記第2期間から前記第3期間へ移行し、
前記制御回路は前記電磁波源と接続されており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記制御回路によって、前記第1電位を制御する、制御方法。
A control method for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode by a control circuit, comprising:
By the control circuit,
in a first period, setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range equal to or lower than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
After the electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source during the first period is incident on the first avalanche diode during the first period, the second period is entered;
transition from the second period to the third period so that the next electromagnetic wave is emitted from the electromagnetic wave source in the third period following the second period ;
The control circuit is connected to the electromagnetic wave source,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
A control method , wherein the control circuit controls the first potential .
アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御回路によって制御する制御方法であって、
前記制御回路によって、電磁波源から出射された第1の電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射してから、次の第2の電磁波が出射されるまでの期間、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定し、
前記制御回路は前記電磁波源と接続されており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記制御回路によって、前記第1電位を制御する制御方法。
A control method for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode by a control circuit, comprising:
The control circuit controls the anode of the first avalanche diode during the period from when the first electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source is incident on the first avalanche diode to when the next second electromagnetic wave is emitted. setting the voltage of the cathode to a range equal to or less than a first value ;
The control circuit is connected to the electromagnetic wave source,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
A control method for controlling the first potential by the control circuit .
コンピュータを、アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御装置として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させ、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定させ、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させ、
前記第1期間の全体において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を徐々に増加させ、
前記第1期間において電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を前記第1値超の値から前記第1値以下の値に切り替えて前記第2期間に移行させ、
前記第1期間と前記第2期間は連続しており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記コンピュータに、前記第1電位を制御させる、プログラム。
A program for causing a computer to function as a control device for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode,
to the computer;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value in a first period;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a range equal to or less than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
gradually increasing the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode over the first period;
After the electromagnetic wave is incident on the first avalanche diode in the first period, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is switched from a value exceeding the first value to a value equal to or less than the first value, and the Move to the second period,
The first period and the second period are continuous,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
A program that causes the computer to control the first potential .
コンピュータを、アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御装置として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
第1期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させ、
前記第1期間後の第2期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定させ、
前記第2期間後の第3期間において、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値超の範囲に設定させ、
前記第1期間中に電磁波源から出射された電磁波が前記第1期間中に前記第1アバランシェダイオードに入射した後、前記第2期間に移行させ、
前記第2期間に続く前記第3期間に前記電磁波源から次の電磁波が出射されるよう、前記第2期間から前記第3期間へ移行させ
前記制御装置は前記電磁波源と接続されており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記コンピュータに、前記第1電位を制御させる、プログラム。
A program for causing a computer to function as a control device for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode,
to the computer;
setting the voltage of the cathode to the anode of the first avalanche diode in a range above a first value in a first period;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a range equal to or less than a first value in a second period after the first period;
setting the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode in a range exceeding a first value in a third period after the second period;
After the electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source during the first period is incident on the first avalanche diode during the first period, the period is shifted to the second period;
shifting from the second period to the third period so that the next electromagnetic wave is emitted from the electromagnetic wave source in the third period following the second period ;
The control device is connected to the electromagnetic wave source,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
A program that causes the computer to control the first potential .
コンピュータを、アノード及びカソードを有する第1アバランシェダイオードを制御するための制御装置として機能させるためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
電磁波源から出射された第1の電磁波が前記第1アバランシェダイオードに入射してから、次の第2の電磁波が出射されるまでの期間、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下の範囲に設定させ
前記制御装置は前記電磁波源と接続されており、
前記第1アバランシェダイオードには、前記第1アバランシェダイオードに流れる電流を電圧に変換する電流電圧変換回路が接続されており、
前記電流電圧変換回路には、前記電流電圧変換回路の出力電圧と、電源の電圧とを比較するコンパレータが接続されており、
前記コンパレータには、前記コンパレータの出力に応じて前記第1アバランシェダイオードのカソードの電位を、第1電位から低下させることにより、前記第1アバランシェダイオードの前記アノードに対する前記カソードの電圧を第1値以下に切り替えるトランジスタが接続されており、
前記コンピュータに、前記第1電位を制御させる、プログラム。
A program for causing a computer to function as a control device for controlling a first avalanche diode having an anode and a cathode,
to the computer;
During the period from when the first electromagnetic wave emitted from the electromagnetic wave source is incident on the first avalanche diode to when the next second electromagnetic wave is emitted, the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode is Set it to the range below the first value ,
The control device is connected to the electromagnetic wave source,
a current-voltage conversion circuit that converts a current flowing through the first avalanche diode into a voltage is connected to the first avalanche diode;
A comparator for comparing an output voltage of the current-voltage conversion circuit and a voltage of a power supply is connected to the current-voltage conversion circuit,
The comparator reduces the potential of the cathode of the first avalanche diode from a first potential according to the output of the comparator, thereby reducing the voltage of the cathode with respect to the anode of the first avalanche diode to a first value or less. A transistor is connected to switch to
A program that causes the computer to control the first potential .
JP2018159183A 2018-08-28 2018-08-28 Control device, sensor device, control method and program Active JP7309332B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159183A JP7309332B2 (en) 2018-08-28 2018-08-28 Control device, sensor device, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159183A JP7309332B2 (en) 2018-08-28 2018-08-28 Control device, sensor device, control method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020035816A JP2020035816A (en) 2020-03-05
JP7309332B2 true JP7309332B2 (en) 2023-07-18

Family

ID=69668651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159183A Active JP7309332B2 (en) 2018-08-28 2018-08-28 Control device, sensor device, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7309332B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243694A (en) 2002-02-13 2003-08-29 Hioki Ee Corp Method and device for detecting single photon
JP2005114712A (en) 2003-09-17 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Photon detector and photon detecting method
JP2006179587A (en) 2004-12-21 2006-07-06 Anritsu Corp Apd photon detector
JP2013124995A (en) 2011-12-16 2013-06-24 Hitachi Ltd Power supply circuit for radiation detector and semiconductor radiation detector using the same
US20150076361A1 (en) 2013-11-19 2015-03-19 Alessandro Restelli Photon detector and process for detecting a single photon
JP2015117970A (en) 2013-12-17 2015-06-25 株式会社デンソー Rader system
JP2016145776A (en) 2015-02-09 2016-08-12 三菱電機株式会社 Laser receiving device
WO2018003227A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 ソニー株式会社 Distance measuring device and distance measuring method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181863A (en) * 1976-04-03 1980-01-01 Ferranti Limited Photodiode circuit arrangements
KR102617368B1 (en) * 2016-07-25 2023-12-26 엘지이노텍 주식회사 Light receiving device for increasing dynamic range

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003243694A (en) 2002-02-13 2003-08-29 Hioki Ee Corp Method and device for detecting single photon
JP2005114712A (en) 2003-09-17 2005-04-28 National Institute Of Advanced Industrial & Technology Photon detector and photon detecting method
JP2006179587A (en) 2004-12-21 2006-07-06 Anritsu Corp Apd photon detector
JP2013124995A (en) 2011-12-16 2013-06-24 Hitachi Ltd Power supply circuit for radiation detector and semiconductor radiation detector using the same
US20150076361A1 (en) 2013-11-19 2015-03-19 Alessandro Restelli Photon detector and process for detecting a single photon
JP2015117970A (en) 2013-12-17 2015-06-25 株式会社デンソー Rader system
JP2016145776A (en) 2015-02-09 2016-08-12 三菱電機株式会社 Laser receiving device
WO2018003227A1 (en) 2016-06-27 2018-01-04 ソニー株式会社 Distance measuring device and distance measuring method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020035816A (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101901033B1 (en) Spad array with pixel-level bias control
Kostamovaara et al. On laser ranging based on high-speed/energy laser diode pulses and single-photon detection techniques
CN211236238U (en) Light detection and ranging (LIDAR) system and unmanned vehicle
JP6225411B2 (en) Optical distance measuring device
JP2017219502A (en) Object detector, sensing device, and mobile body device
US20160223397A1 (en) System and method for controlling excess bias of single photon avalanche photo diode
CN211014629U (en) Laser radar device
US10132926B2 (en) Range finder, mobile object and range-finding method
CN110651199B (en) Photodetector and portable electronic device
US20110133059A1 (en) Photo detector having coupling capacitor
KR102506438B1 (en) Distance measuring device and method for measuring distance by using thereof
JP2014062767A (en) Light receiving circuit, and laser radar
CN114252866A (en) Laser radar detection method and laser radar
Hallman et al. A high-speed/power laser transmitter for single photon imaging applications
US11947009B2 (en) Range imaging apparatus and method
US11525913B2 (en) Light detection device and electronic apparatus comprising plural SPAD arrays with a photon detection rate controller
US20210208255A1 (en) Lidar device and method of operating the same
CN113227799B (en) Current peak sensor for pulsed laser diode arrays
JP7309332B2 (en) Control device, sensor device, control method and program
JP2020031180A (en) Detection device and sensor device
IL275400B1 (en) Receiving arrangement for receiving light signals
CN111656219A (en) Apparatus and method for determining a distance of at least one object using optical signals
US20210088661A1 (en) Photodetector and optical ranging apparatus using the same
JP6632484B2 (en) Optical receiving circuit and laser radar device
WO2020189137A1 (en) Current generation circuit and distance measurement system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7309332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150