JP7305420B2 - Payment Method - Google Patents

Payment Method Download PDF

Info

Publication number
JP7305420B2
JP7305420B2 JP2019086200A JP2019086200A JP7305420B2 JP 7305420 B2 JP7305420 B2 JP 7305420B2 JP 2019086200 A JP2019086200 A JP 2019086200A JP 2019086200 A JP2019086200 A JP 2019086200A JP 7305420 B2 JP7305420 B2 JP 7305420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
payment
passenger
server
flight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019086200A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020181534A5 (en
JP2020181534A (en
Inventor
篤実 村上
宏樹 栢原
純 前野
Original Assignee
Peach・Aviation株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peach・Aviation株式会社 filed Critical Peach・Aviation株式会社
Priority to JP2019086200A priority Critical patent/JP7305420B2/en
Publication of JP2020181534A publication Critical patent/JP2020181534A/en
Publication of JP2020181534A5 publication Critical patent/JP2020181534A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7305420B2 publication Critical patent/JP7305420B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本開示は、搭乗券を発行された乗客のための決済に関する。 The present disclosure relates to payments for boarding-passed passengers.

従来、商品またはサービスの購入だけでなく、公共料金の支払いなどのさまざまな局面において、クレジットカードによる決済が実施されている。クレジットカードによる決済は、現金の持ち歩きを必要としないことから、ユーザにとって便利なものと言える。クレジットカードによる決済については、種々の技術が提案されている。たとえば、特開平06-176249号公報(特許文献1)は、クレジットカードから読み取られたクレジットカード情報を利用してクレジットカードの有効性を問い合わせるための技術を開示する。 2. Description of the Related Art Conventionally, payment by credit card has been carried out not only in the purchase of goods or services but also in various aspects such as payment of public utility bills. Payment by credit card is convenient for users because it does not require carrying cash. Various techniques have been proposed for settlement by credit card. For example, Japanese Patent Laying-Open No. 06-176249 (Patent Document 1) discloses a technique for inquiring about the validity of a credit card using credit card information read from the credit card.

特開平06-176249号公報JP-A-06-176249

近年、クレジットカードを利用した決済の局面が増加している一方で、クレジットカード情報のスキミングなど、クレジットカード情報の盗難および悪用による被害も増加している。特に、航空機の乗客が商品の購入などで決済を行う場合、乗客は、搭乗券を管理しながら、現金やクレジットカードを管理する必要がある。このため、現金の紛失やクレジットカード情報の盗難などのリスクが高まることが予測される。したがって、リスクを低減する技術が必要とされている。 In recent years, while the number of settlements using credit cards has increased, the damage caused by credit card information theft and abuse such as credit card information skimming has also increased. In particular, when a passenger of an airplane makes a payment for purchasing a product, the passenger needs to manage cash and credit cards while managing a boarding pass. Therefore, it is expected that the risk of loss of cash and theft of credit card information will increase. Therefore, techniques to reduce risk are needed.

本開示は、係る実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、搭乗券を発行された乗客のリスクを低減するための技術を提供することである。 The present disclosure has been conceived in view of such circumstances, and its purpose is to provide technology for reducing the risk of passengers issued boarding passes.

本開示のある局面に従うと、コンピュータによって実施される決済方法であって、乗客からの注文を取得するステップと、乗客から入力された認証用の情報を取得するステップと、認証用の情報と、乗客について予め登録された情報であって乗客に対して発行された搭乗券に記載された情報である乗客情報とを照合して、乗客を認証するステップと、認証が成功した場合に、注文に関する決済情報を乗客情報に登録するステップとを備える、決済方法が提供される。 According to one aspect of the present disclosure, a computer-implemented payment method includes the steps of obtaining an order from a passenger; obtaining information entered by the passenger for authentication; a step of authenticating a passenger by comparing passenger information, which is information registered in advance about the passenger and is described in a boarding pass issued to the passenger; and registering the payment information with the passenger information.

乗客情報は、予約番号、座席番号、および、搭乗者名の中の少なくとも1つを含んでいてもよい。 Passenger information may include at least one of a reservation number, seat number, and passenger name.

乗客情報は、機械読み取り可能なコードとして搭乗券に記載されていてもよい。
乗客情報は、乗客について予め登録された情報であって搭乗券に記載されていない情報をさらに含んでいてもよい。乗客を認証するステップは、認証用の情報と、乗客情報における搭乗券に記載された情報および搭乗券に記載されていない情報の組合せとを照合することを含んでいてもよい。
Passenger information may appear on the boarding pass as a machine-readable code.
The passenger information may further include information that is pre-registered about the passenger and is not written on the boarding pass. The step of authenticating the passenger may include matching the authentication information with a combination of boarding pass information and non-boarding pass information in the passenger information.

方法は、外部機器との間で、決済情報に基づく決済を実行するステップをさらに備えていてもよい。 The method may further comprise executing a payment with an external device based on the payment information.

方法は、外部機器によって発行された乗客についてのトークンを取得するステップをさらに備えていてもよい。決済情報に基づく決済を実行するステップは、トークンを利用して、外部機器に対して決済情報に基づく決済のオーソリゼーションを要求することを含んでいてもよい。 The method may further comprise obtaining a token for the passenger issued by an external device. The step of executing the payment based on the payment information may include using the token to request authorization of the payment based on the payment information from the external device.

方法は、注文に基づいて、外部機器による決済のオーソリゼーションの承認の有無に拘わらず、商品情報を更新するステップをさらに備えていてもよい。 The method may further comprise updating product information based on the order, with or without approval of payment authorization by the external device.

方法は、外部機器が決済のオーソリゼーションを否認した場合に、注文に基づいた商品情報の更新を元に戻すステップをさらに備えていてもよい。 The method may further comprise the step of reverting the update of the product information based on the order if the external device denies the authorization of the payment.

コンピュータは、搭乗券に係るフライトの航空機内に搭載されてもよい。注文を取得するステップは、航空機の飛行中に実行されてもよい。外部機器に対して決済情報に基づく決済のオーソリゼーションを要求することは、航空機の着陸後に実行されてもよい。 The computer may be onboard the aircraft of the flight associated with the boarding pass. Obtaining the order may be performed while the aircraft is in flight. Requesting payment authorization from the external device based on the payment information may be performed after landing of the aircraft.

注文は、搭乗券に係るフライトの航空機内における商品の注文を含んでいてもよい。
商品は、フライトの航空機内で販売される物品、フライトの航空機内における座席変更、および、降機後の交通、イベント、もしくは宿泊のチケットの中の少なくとも1つを含んでいてもよい。
The orders may include orders for goods on board the aircraft of the flight associated with the boarding pass.
Merchandise may include at least one of items sold onboard a flight, seat changes onboard a flight, and tickets for after-disembarkation transportation, events, or lodging.

本開示の他の局面に従うと、上記決済方法をコンピュータに実行させる、プログラムが提供される。 According to another aspect of the present disclosure, there is provided a program that causes a computer to execute the payment method.

本開示のさらに他の局面に従うと、上記プログラムを格納した記憶装置と、プログラムを実行する1以上のプロセッサとを含む、情報処理装置が提供される。 According to still another aspect of the present disclosure, an information processing device is provided that includes a storage device that stores the program and one or more processors that execute the program.

本開示のさらに他の局面に従うと、フライトの予約情報を管理する予約サーバと、予約サーバによって管理される予約情報に従ってフライトの搭乗券を発行するチェックイン機と、搭乗券に係る乗客からの注文を処理する情報処理装置とを備える、決済システムが提供される。情報処理装置は、上記プログラムを格納した記憶装置と、プログラムを実行する1以上のプロセッサとを含む。 According to yet another aspect of the present disclosure, a reservation server that manages flight reservation information, a check-in machine that issues a flight boarding pass according to the reservation information managed by the reservation server, and a passenger order for the boarding pass. A payment system is provided, comprising an information processing device that processes The information processing device includes a storage device that stores the program, and one or more processors that execute the program.

本開示によれば、乗客から入力された認証用の情報が、乗客について予め登録された情報であって乗客に対して発行された搭乗券に記載された情報である乗客情報と照合されることによって、乗客が認証される。乗客の認証が成功した場合に、注文に関する決済情報が乗客情報に登録される。これにより、乗客は、搭乗券に記載された情報で認証され得るため、注文の際にクレジットカード情報を入力する必要がなく、これにより、注文の際の乗客のリスクが低減され得る。 According to the present disclosure, the information for authentication input by the passenger is collated with the passenger information, which is the information registered in advance about the passenger and described in the boarding pass issued to the passenger. Passengers are authenticated by If the passenger authentication is successful, the payment information regarding the order is registered in the passenger information. This may reduce the passenger's risk when ordering, as the passenger may be authenticated with the information on the boarding pass without having to enter credit card information when ordering.

決済システムの構成を概略的に示す図である。1 is a diagram schematically showing the configuration of a settlement system; FIG. フライト予約において端末100に表示される画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen displayed on the terminal 100 when making a flight reservation; FIG. 搭乗券の出力のためにユーザ700がチェックイン機400の前に立っている場面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a scene in which a user 700 stands in front of a check-in machine 400 to output a boarding pass; ユーザ700が機内で商品の注文などのために端末100を使用する場面の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a scene in which a user 700 uses the terminal 100 to order merchandise on an airplane. 機内サーバ300を搭載する航空機が空港に着陸した場面を模式的に示す図である。FIG. 4 is a diagram schematically showing a scene in which an aircraft with on-board server 300 has landed at an airport; 端末100のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of terminal 100. FIG. 予約サーバ200のハードウェア構成の一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of reservation server 200. FIG. 機内サーバ300のハードウェア構成の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a hardware configuration of on-board server 300. FIG. チェックイン機400のハードウェア構成の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the check-in machine 400; FIG. 予約情報および乗客情報のデータ構成の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of the data structure of reservation information and passenger information. 商品情報のデータ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of product information. フライト予約処理(図1の(1))のフローチャートである。It is a flowchart of flight reservation processing ((1) in FIG. 1). 準備処理のフローチャートである。It is a flow chart of preparation processing. 機内で商品を購入するユーザ700の端末100に表示される、注文用の画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an ordering screen displayed on the terminal 100 of a user 700 who purchases products on board. 仮決済処理のフローチャートである。4 is a flowchart of provisional settlement processing; 端末100において表示される、認証用の情報の入力を要求する画面の一例である。It is an example of a screen requesting input of authentication information displayed on the terminal 100 . 更新後の商品情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the merchandise information after an update. 更新後の乗客情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the passenger information after an update. 決済情報のオーソリゼーション処理のフローチャートである。4 is a flowchart of authorization processing for payment information; 更新後の乗客情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the passenger information after an update. 端末100に表示される注文用の画面の変形例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a modified example of an order screen displayed on the terminal 100. FIG. 端末100に表示される注文用の画面の変形例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a modified example of an order screen displayed on the terminal 100. FIG. 端末100に表示される注文用の画面の変形例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a modified example of an order screen displayed on the terminal 100. FIG.

以下に、図面を参照しつつ、決済システムの一実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品および構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、これらの説明は繰り返さない。 An embodiment of a payment system will be described below with reference to the drawings. In the following description, identical parts and components are given identical reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, these descriptions will not be repeated.

[1.決済システムの概要の説明]
図1は、決済システムの構成を概略的に示す図である。図1に示されるように、決済システムは、端末100と、予約サーバ200と、機内サーバ300と、チェックイン機400と、決済代行サービス用サーバ500と、ペイメント用サーバ510と、商品管理サーバ600とを含む。
[1. Explanation of the overview of the payment system]
FIG. 1 is a diagram schematically showing the configuration of a settlement system. As shown in FIG. 1, the settlement system includes a terminal 100, a reservation server 200, an onboard server 300, a check-in machine 400, a settlement service server 500, a payment server 510, and a product management server 600. including.

端末100は、たとえばパーソナルコンピュータやスマートフォンなどの、汎用の情報端末によって構成される。 Terminal 100 is configured by a general-purpose information terminal such as a personal computer or a smart phone.

予約サーバ200は、フライトを管理する。予約サーバ200は、航空会社によって運営されてもよいし、旅行代理店によって運営されてもよい。図1では、各乗客のフライトの情報が「予約情報」として示される。 The reservation server 200 manages flights. The reservation server 200 may be operated by an airline company or by a travel agency. In FIG. 1, the information of each passenger's flight is indicated as "reservation information".

機内サーバ300は、クレジットカード情報などのセキュリティの高い情報を扱うことなく、決済に関する処理を実施する、情報処理装置の一例である。機内サーバ300は、たとえば航空機内(以下、単に「機内」ともいう)に搭載された場合、航空機の飛行中に商品の購入などについて仮決済を実施する。航空機の着陸後、機内サーバ300は、外部機器と通信することにより、クレジットカード会社などの決済を実行する主体に対して上記仮決済のオーソリゼーションを要求する。 The in-flight server 300 is an example of an information processing device that performs processing related to payment without handling highly secure information such as credit card information. In-flight server 300, for example, when installed in an aircraft (hereinafter also simply referred to as “in-flight”), performs provisional settlement for purchases of products during the flight of the aircraft. After the aircraft lands, the in-flight server 300 requests authorization of the provisional payment from the entity that executes the payment, such as a credit card company, by communicating with the external device.

チェックイン機400は、予約情報に基づいて搭乗券を出力する。
決済代行サービス用サーバ500は、クレジットカード情報などの決済用情報をユーザから受信すると、ユーザに対し、当該決済用情報に対応するトークンを発行する。一実現例では、トークンは、クレジットカード情報の暗号化などによって生成された文字列である。ペイメント用サーバ510は、クレジットカード会社などの、クレジット決済を実行する主体によって運営される。図1の決済システムにおいて、決済代行サービス用サーバ500とペイメント用サーバ510とは、いわゆる「トークン決済」に利用される。
The check-in machine 400 outputs a boarding pass based on the reservation information.
When the payment service server 500 receives payment information such as credit card information from the user, it issues a token corresponding to the payment information to the user. In one implementation, the token is a string of characters generated, such as by encrypting credit card information. The payment server 510 is operated by an entity such as a credit card company that executes credit settlement. In the payment system of FIG. 1, the payment agency service server 500 and the payment server 510 are used for so-called "token payment".

商品管理サーバ600は、機内サーバ300の決済の対象となる商品の情報を管理する。 Merchandise management server 600 manages information on merchandise for which on-board server 300 is subject to settlement.

図1には、ステップ(1)~ステップ(18)の順に、要素間で実施される処理の流れが示される。図1を参照して、決済システムにおける処理の流れを概略的に説明する。 FIG. 1 shows the flow of processing performed between elements in the order of steps (1) to (18). With reference to FIG. 1, the flow of processing in the settlement system will be schematically described.

ステップ(1)フライト予約
ユーザ700は、端末100を利用して予約サーバ200にアクセスし、フライトを予約する。図2は、フライト予約において端末100に表示される画面の一例を示す図である。図2の画面20は、たとえば端末100のプロセッサが所与のアプリケーションを実行することによって、端末100のディスプレイに表示される。
Step (1) Flight Reservation The user 700 accesses the reservation server 200 using the terminal 100 and reserves a flight. FIG. 2 is a diagram showing an example of a screen displayed on the terminal 100 when making a flight reservation. Screen 20 in FIG. 2 is displayed on the display of terminal 100, for example, when the processor of terminal 100 executes a given application.

図2の画面20において、欄21には、フライトの便名などの情報が示される。欄22には、変更後の座席を指定する情報が示される。欄23には、機内での決済の要否を登録するための情報が示される。要否は、たとえばソフトウェアボタン23Aをクリックすることによって切り替えられる。端末100の入力装置が操作されることによって、画面20に表示される情報が適宜更新される。ソフトウェアボタン24は、画面20に表示されたフライトの予約情報を確定させるために操作される。確定された予約情報は、予約サーバ200へ送信される。 In the screen 20 of FIG. 2, a column 21 shows information such as the flight number of the flight. A column 22 shows information for designating a seat after change. A column 23 shows information for registering whether or not payment should be made on board. The necessity can be switched by clicking the software button 23A, for example. Information displayed on the screen 20 is appropriately updated by operating the input device of the terminal 100 . The software button 24 is operated to confirm the flight reservation information displayed on the screen 20 . The confirmed reservation information is transmitted to the reservation server 200 .

ステップ(2)トークン要求
予約されたフライトにおいてユーザが機内での決済を必要とする場合、ユーザ700に対してクレジットカード情報に対応するトークンの入力が要求される。トークンの入力の要求は、端末100上の予約用のアプリケーションが実施してもよいし、予約サーバ200が実施してもよい。
Step (2) Token Request When the user needs to make an in-flight payment for a reserved flight, the user 700 is requested to enter a token corresponding to credit card information. The token input request may be made by the reservation application on the terminal 100 or by the reservation server 200 .

ステップ(3)決済用情報を送信
トークンを要求されると、ユーザ700は、端末100を利用して、決済代行サービス用サーバ500へ決済用情報(たとえば、クレジットカード情報)を送信する。
Step (3) Send Payment Information When a token is requested, user 700 uses terminal 100 to send payment information (for example, credit card information) to payment service server 500 .

ステップ(4)トークン発行
決済代行サービス用サーバ500は、端末100から受信した決済用情報を用いて、端末100に対してトークンを発行する。
Step (4) Token Issuance The server for payment agency service 500 issues a token to the terminal 100 using the payment information received from the terminal 100 .

ステップ(5)トークン送信
端末100は、決済代行サービス用サーバ500から受信したトークンを予約サーバ200へ送信する。これにより、予約サーバ200は、フライト予約の情報とトークンとを関連付けて、記憶装置に格納する。なお、フライト予約において、ユーザが機内での決済を必要としない情報を登録した場合には、フライト予約の情報にはトークンは関連付けられなくてもよい。
Step (5) Token transmission The terminal 100 transmits the token received from the payment agency service server 500 to the reservation server 200 . As a result, the reservation server 200 associates the flight reservation information with the token and stores them in the storage device. Note that when a user registers information that does not require in-flight payment for a flight reservation, a token may not be associated with the flight reservation information.

ステップ(6)予約番号送信
フライトの予約が完了すると、予約サーバは、端末100へ予約番号を送信する。
Step (6) Transmission of reservation number When the flight reservation is completed, the reservation server transmits the reservation number to the terminal 100 .

ステップ(7)抽出された予約情報のダウンロード
機内サーバ300には、予約サーバ200から、当該機内サーバ300が搭載されるフライトの乗客情報がダウンロードされる。一例では、機内サーバ300が搭載されるフライトの便名を入力されると、予約サーバ200は、予約情報の中から該当するフライトの乗客の情報を抽出する。予約サーバ200は、抽出された情報を、乗客情報として、機内サーバ300へダウンロードする。乗客情報として、フライトの乗客の中の、トークンを登録された乗客のみの情報が抽出されてもよい。
Step (7) Downloading Extracted Reservation Information Passenger information of the flight on which the in-flight server 300 is installed is downloaded from the reservation server 200 to the in-flight server 300 . For example, when the flight number of the flight on which the in-flight server 300 is installed is input, the reservation server 200 extracts the passenger information of the corresponding flight from the reservation information. The reservation server 200 downloads the extracted information to the in-flight server 300 as passenger information. As the passenger information, only the token registered passengers among the passengers of the flight may be extracted.

ステップ(8)商品情報のダウンロード
商品管理サーバ600において登録される商品情報から、機内で販売される商品の情報が抽出されて、機内サーバ300へダウンロードされる。一例では、機内サーバ300が搭載されるフライトの便名の入力を受け付けると、商品管理サーバ600は、便名に基づいて、商品の情報を抽出する。商品の抽出は、到着地および/または到着予定時刻に従って抽出されてもよい。商品管理サーバ600は、抽出された商品情報を機内サーバ300へダウンロードする。
Step (8) Product Information Downloading Product information to be sold in-flight is extracted from the product information registered in the product management server 600 and downloaded to the in-flight server 300 . For example, upon receiving an input of a flight number of a flight on which on-board server 300 is loaded, product management server 600 extracts product information based on the flight number. The selection of products may be extracted according to destination and/or estimated time of arrival. Product management server 600 downloads the extracted product information to onboard server 300 .

商品の一例は、機内食である。他の例は、タオルやキーホルダーなどの物品である。さらに他の例は、機内の座席変更である。さらに他の例は、到着地における、交通手段、イベント、または、宿泊のチケット(有体物である乗車券や入場券や宿泊券の発券を伴わない、ウェブ予約のようなコンピュータ上での情報の変更も含む)である。 An example of a product is an in-flight meal. Other examples are articles such as towels and key chains. Yet another example is a seat change on an airplane. Yet another example is the modification of information on a computer, such as a web reservation, without the issuance of tangible transportation, event, or accommodation tickets (tickets, entrance tickets, or accommodation tickets) ).

飛行中、機内サーバ300は商品管理サーバ600と通信できない場合があり得る。このような場合のために、上記商品は、いわゆる「ラストミニッツ」のイベントチケットまたは宿泊サービスなどの、機内サーバ300が搭載される航空機の機内で売り切られることを目的としたものであって、航空機外で販売されることが意図されていないものであってもよい。 In-flight server 300 may not be able to communicate with product management server 600 during flight. For such a case, the above products, such as so-called "last minute" event tickets or lodging services, are intended to be sold out onboard the aircraft on which the in-flight server 300 is installed, It may not be intended for sale off-aircraft.

ステップ(9)~ステップ(12)予約番号の入力~搭乗券出力
ユーザ700は、チェックイン機400に予約番号を入力する(ステップ(9))。チェックイン機400は、入力された予約番号を予約サーバ200に照会する(ステップ(10))。予約サーバ200は、チェックイン機400に対して、照会された予約番号に対応する予約情報を送信する(ステップ(11))。チェックイン機400は、予約サーバ200から送信された予約番号に対応する搭乗券を出力する(ステップ(12))。
Steps (9) to (12) Input Reservation Number to Boarding Pass Output The user 700 inputs the reservation number to the check-in machine 400 (step (9)). The check-in machine 400 queries the reservation server 200 for the entered reservation number (step (10)). The reservation server 200 transmits reservation information corresponding to the inquired reservation number to the check-in machine 400 (step (11)). The check-in machine 400 outputs a boarding pass corresponding to the reservation number transmitted from the reservation server 200 (step (12)).

図3は、搭乗券の出力のためにユーザ700がチェックイン機400の前に立っている場面の一例を示す図である。図3には、チェックイン機400から出力される搭乗券の一例が、左方に拡大されて示されている。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a scene where a user 700 stands in front of a check-in machine 400 to output a boarding pass. FIG. 3 shows an example of a boarding pass output from the check-in machine 400, enlarged to the left.

チェックイン機400は、タッチモニタ440と、搭乗券プリンタ432と、二次元コードスキャナ433とを含む。タッチモニタ440は、タッチパネル441と、ディスプレイ442とを含む。ユーザ700は、タッチパネル441に予約番号を入力する。予約番号はバーコードまたは二次元コード等の図形で供給されていてもよく、ユーザ700は、二次元コードスキャナ433に予約番号を入力してもよい。チェックイン機400は、入力された予約番号に対応する搭乗券に対応する搭乗券を搭乗券プリンタ432から出力する。予約番号が二次元コードで提供される場合、採用されるコードの種類は、図3に記載されたものに限定されず、QR(登録商標)コードなどの他の種類であってもよい。 The check-in machine 400 includes a touch monitor 440 , a boarding pass printer 432 and a two-dimensional code scanner 433 . Touch monitor 440 includes a touch panel 441 and a display 442 . User 700 inputs a reservation number on touch panel 441 . The reservation number may be provided graphically, such as a barcode or two-dimensional code, and user 700 may enter the reservation number into two-dimensional code scanner 433 . The check-in machine 400 outputs a boarding pass corresponding to the boarding pass corresponding to the input reservation number from the boarding pass printer 432 . When the reservation number is provided as a two-dimensional code, the type of code employed is not limited to that described in FIG. 3, and may be another type such as a QR (registered trademark) code.

搭乗券30には、ユーザ700の予約に関する種々の情報が記載されている。搭乗券30には、二次元コードは、予約番号および/または予約番号に関連する情報を表わす。搭乗券30には、さらに、便名、出発時刻、搭乗口、座席番号、出発の日付、予約番号、および、予約者の氏名が記載されている。 The boarding pass 30 describes various information related to the reservation of the user 700 . On the boarding pass 30, the two-dimensional code represents the reservation number and/or information related to the reservation number. The boarding pass 30 further includes flight number, departure time, boarding gate, seat number, date of departure, reservation number, and name of the person making the reservation.

搭乗券30は、搭乗券に記載された1つ以上の日付が誕生日と一致する乗客に対するメッセージ「Happy Birthday!」など、乗客情報に応じたメッセージを表示する欄を含んでいても良い。また、搭乗券30は、広告欄を含んでいても良い。当該広告欄に表示される広告は、乗客情報に従って選択されてもよい。 The boarding pass 30 may include a field for displaying a message according to the passenger information, such as a message "Happy Birthday!" for passengers whose birthday coincides with one or more dates on the boarding pass. Also, the boarding pass 30 may include an advertising space. Advertisements displayed in the advertisement column may be selected according to passenger information.

ステップ(13)~ステップ(15)注文、認証要求、仮決済
ユーザ700は、機内で、機内サーバ300へ、商品の注文および認証要求を出力する。図4は、ユーザ700が機内で商品の注文などのために端末100を使用する場面の一例を示す図である。図4に示されるように、ユーザ700は、機内の座席で端末100を操作する。端末100は、中継器800を経由して機内サーバ300と通信する。
Steps (13) to (15) Order, Authentication Request, Preliminary Settlement User 700 outputs a product order and authentication request to in-flight server 300 on the plane. FIG. 4 is a diagram showing an example of a scene in which a user 700 uses the terminal 100 to order products on board an airplane. As shown in FIG. 4, a user 700 operates a terminal 100 on a seat in an airplane. Terminal 100 communicates with onboard server 300 via repeater 800 .

一実現例では、端末100からのアクセスを受け付けると、端末100に対して、商品購入のウェブページを提供する。当該ウェブページに対して、ユーザ700は、端末100に対して商品の注文を入力する。注文は、機内サーバ300へと送信される。注文を受信すると、機内サーバ300は、端末100に対して、乗客を認証するための情報(認証用の情報)の入力を要求する。当該要求に応じて、端末100には、認証用の情報の入力を促すメッセージが表示される。 In one implementation, upon receiving an access from the terminal 100, the terminal 100 is provided with a product purchase web page. The user 700 inputs a product order to the terminal 100 on the web page. The order is sent to onboard server 300 . Upon receiving the order, the in-flight server 300 requests the terminal 100 to input information for authenticating the passenger (authentication information). In response to the request, the terminal 100 displays a message prompting the user to enter authentication information.

上記メッセージに応じて、ユーザ700は、端末100を用いて、認証用の情報を機内サーバ300へ送信することにより、機内サーバ300に対して認証を要求する。認証用の情報の一例は、予約番号とメールアドレスである。 In response to the message, user 700 uses terminal 100 to send authentication information to on-board server 300 , thereby requesting on-board server 300 for authentication. An example of information for authentication is a reservation number and an email address.

機内サーバ300は、ユーザ700から入力された認証用の情報を機内サーバ300内の乗客情報と照合することにより、ユーザ700を認証する。 In-flight server 300 authenticates user 700 by matching the authentication information input by user 700 with the passenger information in in-flight server 300 .

ユーザ700の認証に成功すると、機内サーバ300は注文を仮決済する。すなわち、機内サーバ300は、ペイメント用サーバ510における最終的な決済を伴わず、機内サーバ300のみにおいて決済を実施する。一実現例では、機内サーバ300は、注文に従って、後述する商品情報および乗客情報を更新する。機内サーバ300は、注文に従って、ユーザ(乗客)に商品が提供されるための処理を実行してもよい。処理の一例は、客室乗務員に対して、ユーザ(乗客)への商品提供の指示を表示することである。当該指示は、たとえば、客室乗務員が携帯する端末および/または客室乗務員用のモニタに表示される。 When the user 700 is successfully authenticated, the on-board server 300 temporarily settles the order. In other words, the on-board server 300 performs the payment only at the on-board server 300 without final payment at the payment server 510 . In one implementation, the onboard server 300 updates the merchandise information and passenger information described below according to the order. In-flight server 300 may execute processing for providing products to users (passengers) according to orders. An example of the processing is to display to the flight attendant an instruction to provide a product to the user (passenger). The instruction is displayed, for example, on a terminal carried by the flight attendant and/or on a monitor for the flight attendant.

ステップ(16)~ステップ(17)オーソリゼーション要求
機内サーバ300は、決済代行サービス用サーバ500に、トークンと仮決済の金額とを送信することにより、仮決済のオーソリゼーションを要求する。
Step (16) to Step (17) Authorization Request The on-board server 300 requests the provisional payment authorization by transmitting the token and the amount of the provisional payment to the payment agency service server 500 .

図5は、機内サーバ300を搭載する航空機が空港に着陸した場面を模式的に示す図である。図5の例では、機内サーバ300は、航空機900の機内に位置している。一実現例では、機内サーバ300は、図5に示されるように、航空機900が着陸したことによって地上の決済代行サービス用サーバ500との通信が可能になったことに応じて、決済代行サービス用サーバ500に仮決済のオーソリゼーションを要求する。 FIG. 5 is a diagram schematically showing a scene in which an aircraft with on-board server 300 has landed at an airport. In the example of FIG. 5, on-board server 300 is located on board aircraft 900 . In one implementation, the onboard server 300, as shown in FIG. The server 500 is requested to authorize provisional settlement.

機内サーバ300からの要求に応じて、決済代行サービス用サーバ500は、機内サーバ300から送信されたトークンの発行時に利用された決済用情報を抽出し、当該決済用情報と金額とをペイメント用サーバ510へ送信することにより、ペイメント用サーバ510に対して仮決済のオーソリゼーションを要求する。 In response to a request from the on-board server 300, the payment agency service server 500 extracts the payment information used at the time of token issuance transmitted from the on-board server 300, and sends the payment information and the amount to the payment server. 510, the payment server 510 is requested to authorize provisional settlement.

(18)~(19)オーソリゼーション結果送信
ペイメント用サーバ510は、決済用情報と金額とに基づいて、上記仮決済のオーソリゼーションを実施し、その結果(成功/失敗)を決済代行サービス用サーバ500へ送信する。決済代行サービス用サーバ500は、ペイメント用サーバ510から受信した結果を機内サーバ300へ送信する。
(18)-(19) Transmission of Authorization Result The payment server 510 authorizes the provisional payment based on the payment information and the amount, and sends the result (success/failure) to the payment agency service server 500. Send. The settlement agent service server 500 transmits the result received from the payment server 510 to the on-board server 300 .

(20)事後処理
機内サーバ300は、仮決済のオーソリゼーションの結果に従って、仮決済に対する事後的な処理を実施する。
(20) Post-Processing On-board server 300 performs post-processing for the provisional payment according to the result of the provisional payment authorization.

事後的な処理の一例は、結果が成功であった場合に、未だユーザ(乗客)へ提供されていない商品の提供を客室乗務員に対して指示ための情報を所与のモニタに表示することである。 An example of post processing is to display on a given monitor information for instructing flight attendants to provide products that have not yet been provided to users (passengers) when the result is successful. be.

他の例は、結果が成功であった場合に、外部のサーバに対して、乗客に商品を提供するための追加的な情報を登録することである。たとえば、機内でタオルとキーホルダーが注文され、当該注文の仮決済のオーソリゼーションが成功した場合、機内サーバ300は、乗客について登録された住所へのタオルおよびキーホルダーの送付を指示する情報をこれらの商品の発送を管理するサーバへ送信する。 Another example is registering with an external server additional information for providing goods to passengers if the result is successful. For example, if a towel and a key ring are ordered on board and the authorization for provisional payment of the order is successful, the on-board server 300 sends information instructing delivery of the towel and key ring to the address registered for the passenger. Send to the server that manages shipping.

さらに他の例は、結果が成功であった場合に、外部のサーバに対して、イベント参加者の情報または宿泊者の情報として、乗客の情報を送信することである。 Yet another example is sending passenger information as event participant information or hotel guest information to an external server if the result is successful.

さらに他の例は、結果が失敗であった場合に、既に乗客に対して商品の返還を要求することを客室乗務員に対して指示することである。 Yet another example is to instruct the flight attendants to request the return of the goods already to the passenger if the result is unsuccessful.

さらに他の例は、結果が失敗であり、かつ、ペイメント用サーバ510からのオーソリゼーションの結果にクレジットカードの不正使用に関する情報が付与されている場合に、警報を出力することであってもよい。機内サーバ300は、航空機の着陸後であって「ドアオープン」の前にオーソリゼーション結果を受信した場合、空港警察等の適切な機関によって管理されるサーバに上記警告を出力してもよい。これにより、クレジットカード情報を不正利用しようとしたユーザ(乗客)が航空機を出るときに、上記機関によって、その身柄が確実に確保され得る。 Yet another example may be to output an alert if the result is a failure and the authorization result from payment server 510 is accompanied by information regarding credit card fraud. If the onboard server 300 receives an authorization result after the aircraft has landed and before the "doors open", it may output the above alert to a server administered by an appropriate authority such as the airport police. As a result, when a user (passenger) who attempts to use credit card information illegally exits the aircraft, the body can be securely secured by the institution.

[2.ハードウェア構成]
以下、図6~図9を参照して、決済システムを構成する装置のハードウェア構成を説明する。
[2. Hardware configuration]
The hardware configuration of the devices constituting the settlement system will be described below with reference to FIGS. 6 to 9. FIG.

(端末100)
図6は、端末100のハードウェア構成の一例を示す図である。図6に示されるように、端末100は、プロセッサ101と、RAM(Random Access Memory)102と、記憶装置103と、マイクロフォン(マイク)104と、スピーカ105と、ディスプレイ106と、入力装置107と、通信インターフェース108と、カメラ109と、近距離通信インターフェース110とを備えている。端末100内の各要素は、互いに内部バスで接続されている。プロセッサ101は、少なくとも1つのCPU(Central Processing Unit)、少なくとも1つのASIC(Application Specific Integrated Circuit)、少なくとも1つのFPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはそれらの組み合わせなどによって構成される。
(Terminal 100)
FIG. 6 is a diagram showing an example of a hardware configuration of terminal 100. As shown in FIG. As shown in FIG. 6, the terminal 100 includes a processor 101, a RAM (Random Access Memory) 102, a storage device 103, a microphone 104, a speaker 105, a display 106, an input device 107, It has a communication interface 108 , a camera 109 and a near field communication interface 110 . Each element in terminal 100 is connected to each other by an internal bus. The processor 101 is composed of at least one CPU (Central Processing Unit), at least one ASIC (Application Specific Integrated Circuit), at least one FPGA (Field-Programmable Gate Array), or a combination thereof.

RAM102は、プロセッサ101における処理実行時の作業領域として機能する。記憶装置103は、たとえばフラッシュメモリによって実現され、プロセッサ101が実行するプログラム(アプリケーションプログラムを含む)および当該プログラムの実行に利用されるデータを非一時的に格納する。 The RAM 102 functions as a work area when the processor 101 executes processing. Storage device 103 is realized by, for example, a flash memory, and non-temporarily stores programs (including application programs) executed by processor 101 and data used for executing the programs.

マイク104は、入力された音声に応じた信号を、プロセッサ101へ出力する。スピーカ105は、プロセッサ101から出力される信号に従って、音声を出力する。ディスプレイ106は、プロセッサ101によって実行されるプログラムの処理結果を示す画像を表示する。入力装置107は、端末100に対する入力操作を受け付ける。入力装置107は、たとえば、ハードウェアボタン、および/または、ディスプレイ106上に配置されたタッチセンサである。 Microphone 104 outputs a signal corresponding to the input voice to processor 101 . Speaker 105 outputs sound according to the signal output from processor 101 . A display 106 displays an image showing the processing result of the program executed by the processor 101 . The input device 107 receives input operations on the terminal 100 . Input devices 107 are, for example, hardware buttons and/or touch sensors located on display 106 .

通信インターフェース108は、たとえば、ネットワークカードによって実現される。プロセッサ101は、通信インターフェース108を介して他の装置とデータを送受信する。カメラ109は、CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサ等を含み、画像を撮影し、撮影された画像をプロセッサ101へ出力する。近距離通信インターフェース110は、端末100にBluetooth(登録商標)などの近距離通信規格に従った態様で他の機器と通信させる。 Communication interface 108 is implemented by, for example, a network card. Processor 101 transmits and receives data to and from other devices via communication interface 108 . The camera 109 includes a CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) image sensor or the like, captures an image, and outputs the captured image to the processor 101 . The short-range communication interface 110 allows the terminal 100 to communicate with other devices in accordance with a short-range communication standard such as Bluetooth (registered trademark).

(予約サーバ200)
図7は、予約サーバ200のハードウェア構成の一例を示す図である。図7に示されるように、予約サーバ200は、プロセッサ201と、通信インターフェース203と、記憶装置205とを含む。プロセッサ201は、通信インターフェース203を用いて、機内サーバ300等の他の装置との間で情報を送受信する。プロセッサ201は、たとえば、少なくとも1つのCPUによって実現される。
(Reservation server 200)
FIG. 7 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the reservation server 200. As shown in FIG. As shown in FIG. 7, reservation server 200 includes processor 201 , communication interface 203 , and storage device 205 . Processor 201 uses communication interface 203 to transmit and receive information to and from other devices such as on-board server 300 . Processor 201 is implemented, for example, by at least one CPU.

記憶装置205は、たとえば、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等によって実現されるが、これに限定されない。記憶装置205は、プログラム格納領域260とデータ格納領域270とを含む。プログラム格納領域260は、プロセッサ201によって実行されるプログラムを非一時的に格納する。プロセッサ201によって実行されるプログラムは、予約サーバ200の本体に対して着脱可能なまたは離間した記録媒体に格納されていてもよい。記憶装置205は、プロセッサ201のプログラムの実行における作業領域として機能するRAMを含む。データ格納領域270は、予約情報を含む種々のデータを格納する。 The storage device 205 is implemented by, for example, a hard disk, SSD (Solid State Drive), or the like, but is not limited to this. Storage device 205 includes a program storage area 260 and a data storage area 270 . The program storage area 260 non-temporarily stores programs executed by the processor 201 . The program executed by processor 201 may be stored in a recording medium that is detachable from or separate from the main body of reservation server 200 . Storage device 205 includes RAM that functions as a work area for processor 201 to execute programs. The data storage area 270 stores various data including reservation information.

(機内サーバ300)
図8は、機内サーバ300のハードウェア構成の一例を示す図である。図8に示されるように、機内サーバ300は、プロセッサ301と、通信インターフェース303と、記憶装置305とを含む。プロセッサ301は、通信インターフェース303を用いて、予約サーバ200、商品管理サーバ600、および端末100等の他の装置との間で情報を送受信する。他の装置との間の情報の送受信は、中継器(図4の中継器800等)を介して実現されてもよい。プロセッサ301は、たとえば、少なくとも1つのCPUによって実現される。
(In-flight server 300)
FIG. 8 is a diagram showing an example of the hardware configuration of on-board server 300. As shown in FIG. As shown in FIG. 8 , onboard server 300 includes processor 301 , communication interface 303 , and storage device 305 . Processor 301 uses communication interface 303 to transmit and receive information with reservation server 200 , product management server 600 , and other devices such as terminal 100 . Transmission and reception of information to and from other devices may be accomplished via a repeater (such as repeater 800 in FIG. 4). Processor 301 is implemented, for example, by at least one CPU.

記憶装置305は、たとえば、ハードディスク、SSD等によって実現されるが、これに限定されない。記憶装置305は、プログラム格納領域360とデータ格納領域270とを含む。プログラム格納領域360は、プロセッサ301によって実行されるプログラムを非一時的に格納する。プロセッサ301によって実行されるプログラムは、機内サーバ300の本体に対して着脱可能なまたは離間した記録媒体に格納されていてもよい。記憶装置305は、プロセッサ301のプログラムの実行における作業領域として機能するRAMを含む。データ格納領域370は、乗客情報および商品情報を含む種々のデータを格納する。 The storage device 305 is implemented by, for example, a hard disk, SSD, or the like, but is not limited to this. Storage device 305 includes program storage area 360 and data storage area 270 . The program storage area 360 non-temporarily stores programs executed by the processor 301 . The program executed by processor 301 may be stored in a recording medium that is detachable from or separate from the main body of on-board server 300 . Storage device 305 includes RAM that functions as a work area for processor 301 to execute programs. Data storage area 370 stores various data including passenger information and product information.

機内サーバ300は、航空機に対して着脱可能に構成されてもよい。たとえば、予約サーバ200および/または商品管理サーバ600との通信の一部が実行される際には、機内サーバ300は、航空機の外に配置され、電話回線に有線で接続されていてもよい。この意味において、機内サーバ300は、航空機に装着されているか否かを検出するためのセンサを備えていても良い。 Onboard server 300 may be configured to be detachable from an aircraft. For example, when part of the communication with reservation server 200 and/or product management server 600 is performed, onboard server 300 may be located outside the aircraft and connected to a telephone line by wire. In this sense, the on-board server 300 may have a sensor for detecting whether it is attached to the aircraft.

(チェックイン機400)
図9は、チェックイン機400のハードウェア構成の一例を示す図である。図9に示されるように、チェックイン機400は、プロセッサ401と、通信インターフェース403と、記憶装置405とを含む。プロセッサ401は、通信インターフェース403を用いて、予約サーバ200等の他の装置との間で情報を送受信する。プロセッサ401は、たとえば、少なくとも1つのCPUによって実現される。
(Check-in machine 400)
FIG. 9 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the check-in machine 400. As shown in FIG. As shown in FIG. 9, check-in machine 400 includes processor 401 , communication interface 403 and storage device 405 . Processor 401 uses communication interface 403 to send and receive information to and from other devices such as reservation server 200 . Processor 401 is implemented, for example, by at least one CPU.

記憶装置405は、たとえば、ハードディスク、SSD等によって実現されるが、これに限定されない。記憶装置405は、プログラム格納領域360とデータ格納領域270とを含む。プログラム格納領域360は、プロセッサ401によって実行されるプログラムを非一時的に格納する。プロセッサ401によって実行されるプログラムは、チェックイン機400の本体に対して着脱可能なまたは離間した記録媒体に格納されていてもよい。 The storage device 405 is implemented by, for example, a hard disk, SSD, or the like, but is not limited to this. Storage device 405 includes program storage area 360 and data storage area 270 . The program storage area 360 non-temporarily stores programs executed by the processor 401 . A program executed by the processor 401 may be stored in a recording medium that is detachable from or separate from the body of the check-in machine 400 .

図3を参照して説明されたように、チェックイン機400は、タッチモニタ440と、搭乗券プリンタ432と、二次元コードスキャナ433とを含む。タッチモニタ440は、タッチパネル441とディスプレイ442とを含む。タッチパネル441は、静電容量式タッチセンサなどのいかなるタッチセンサによっても実現され得る。ディスプレイ442は、タッチパネル441に重ねられて構成され、液晶ディスプレイおよび/または有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイなどのいかなるディスプレイによっても実現され得る。 As described with reference to FIG. 3, check-in machine 400 includes touch monitor 440 , boarding pass printer 432 and two-dimensional code scanner 433 . Touch monitor 440 includes a touch panel 441 and a display 442 . The touch panel 441 can be implemented by any touch sensor such as a capacitive touch sensor. The display 442 is superimposed on the touch panel 441 and can be realized by any display such as a liquid crystal display and/or an organic EL (Electro Luminescence) display.

搭乗券プリンタ432は、記録用紙に情報を印刷し、当該記録用紙を搭乗券として出力する。二次元コードスキャナ433は、読み取った画像をプロセッサ401に向けて出力する。 The boarding pass printer 432 prints information on a recording paper and outputs the recording paper as a boarding pass. Two-dimensional code scanner 433 outputs the read image to processor 401 .

[3.データ構造]
図10および図11を参照して、予約情報、乗客情報、および商品情報のデータ構成の一例を説明する。
[3. data structure]
An example of the data configuration of reservation information, passenger information, and product information will be described with reference to FIGS. 10 and 11. FIG.

(予約情報および乗客情報)
図10は、予約情報および乗客情報のデータ構成の一例を模式的に示す図である。図10の上方に示されるように、予約情報は、日付、便名、乗客の氏名、メールアドレス、予約番号、座席番号、およびトークンに関する情報を含む。図10において、各ユーザのトークンは、「TK001」等の5つの文字から構成される文字列によって模式的に示されている。予約サーバ200によって管理される予約情報は、2以上のフライトのそれぞれの乗客の情報を含んでいても良い。
(reservation information and passenger information)
FIG. 10 is a diagram schematically showing an example of the data structure of reservation information and passenger information. As shown in the upper part of FIG. 10, the reservation information includes information regarding dates, flight numbers, passenger names, email addresses, reservation numbers, seat numbers, and tokens. In FIG. 10, each user's token is schematically indicated by a character string composed of five characters such as "TK001". The reservation information managed by reservation server 200 may include information for each passenger on two or more flights.

図10の下方に示されるように、乗客情報は、予約情報の中から、機内サーバ300が搭載されるフライトの乗客の情報が抽出されて構成される。図10の例では、乗客情報は、予約情報に格納される内容から、2019年4月27日の便名MM225に係るフライトの乗客であって、機内での決済が必要であることを登録している乗客の情報が抽出されたものである。 As shown in the lower part of FIG. 10, the passenger information is configured by extracting, from the reservation information, information on passengers on flights on which the in-flight server 300 is installed. In the example of FIG. 10, the passenger information is a passenger on a flight with flight number MM225 on April 27, 2019 from the contents stored in the reservation information, and it is registered that in-flight payment is required. It is extracted from the information of the passengers who are

プロセッサ301は、予約サーバ200から機内サーバ300へ予約情報がダウンロードされる時点で乗客情報を生成する。乗客情報では、各乗客に対して、さらに決済情報が定義される。決済情報は、3つの項目(金額、商品ID、および、オーソリゼーション結果)を含む。金額は、乗客に対して仮決済された金額を表す。商品IDは、仮決済によって購入された商品を表す。オーソリゼーション結果は、仮決済に対するペイメント用サーバ510によるオーソリゼーションの結果を表す。各項目の値は、乗客情報の生成後、適宜更新され得る。 Processor 301 generates passenger information when reservation information is downloaded from reservation server 200 to onboard server 300 . In passenger information, payment information is further defined for each passenger. The payment information includes three items (amount, product ID, and authorization result). The amount represents the amount provisionally settled for the passenger. The product ID indicates the product purchased by provisional payment. The authorization result indicates the result of authorization by the payment server 510 for the provisional payment. The value of each item can be updated as appropriate after passenger information is generated.

(商品情報)
図11は、商品情報のデータ構成の一例を示す図である。商品情報は、4つの項目(商品ID、商品名、価格、および残数)を含む。商品IDは、商品に割り振られたIDを表す。商品名は、商品の名称を表す。価格は、商品の価格を表す。残数は、販売可能な商品の数量を表す。たとえば、図11の例において、商品名「鯖カレー」の商品の残数は20である。このことは、機内で販売可能な当該商品の数量が20食であることを表す。各項目の値は、乗客情報の生成後、適宜更新され得る。
(product information)
FIG. 11 is a diagram showing an example of the data configuration of product information. The product information includes four items (product ID, product name, price, and remaining quantity). The product ID represents an ID assigned to the product. The product name represents the name of the product. The price represents the price of the product. The remaining quantity represents the quantity of products that can be sold. For example, in the example of FIG. 11, there are 20 remaining products with the product name “mackerel curry”. This means that the quantity of the product that can be sold onboard is 20 meals. The value of each item can be updated as appropriate after passenger information is generated.

[4.処理の流れ]
次に、決済システム内の4つの処理(「フライト予約処理」「準備処理」「仮決済処理」および「決済情報のオーソリゼーション処理」)について、図12~図20を参照して説明する。
[4. Process flow]
Next, four processes (“flight reservation processing”, “preparation processing”, “temporary payment processing”, and “payment information authorization processing”) in the payment system will be described with reference to FIGS. 12 to 20. FIG.

(フライト予約処理)
図12は、フライト予約処理(図1の(1))のフローチャートである。一実現例では、フライト予約処理は、予約サーバ200のプロセッサ201が所与のプログラムを実行することによって実現される。フライト予約処理は、予約情報として登録される情報を受け付けるため処理である。
(Flight reservation processing)
FIG. 12 is a flowchart of flight reservation processing ((1) in FIG. 1). In one implementation, the flight reservation process is implemented by processor 201 of reservation server 200 executing a given program. The flight reservation process is a process for accepting information registered as reservation information.

ステップS10にて、プロセッサ201は、端末100においてフライトの予約に必要な情報が入力されたか否かを判断する。フライトの予約に必要な情報は、たとえば、乗客の氏名およびメールアドレスを含む。プロセッサ201は、当該情報が入力されていないと判断すると(ステップS10にてNO)、一定時間待機し、ステップS10の処理を再び実行し、当該情報がされたと判断すると(ステップS10にてYES)、ステップS20へ制御を進める。 At step S10, the processor 201 determines whether or not information required for flight reservation has been input to the terminal 100. FIG. Information required to book a flight includes, for example, the passenger's name and email address. When processor 201 determines that the information has not been input (NO at step S10), processor 201 waits for a certain period of time, executes the process of step S10 again, and determines that the information has been input (YES at step S10). , the control proceeds to step S20.

ステップS20にて、プロセッサ201は、入力された情報を予約情報(図10)に登録する。なお、プロセッサ201は、公知の技術に従って空席情報を参照し、入力された情報に対応するフライト予約が可能であることを条件として、入力された情報を予約情報に登録する。また、プロセッサ201は、当該フライト予約に係る決済が確定したこと条件として、入力された情報を予約情報に登録してもよい。 At step S20, the processor 201 registers the input information in the reservation information (FIG. 10). The processor 201 refers to the vacant seat information according to a known technique, and registers the input information in the reservation information on condition that the flight reservation corresponding to the input information is possible. Further, the processor 201 may register the input information in the reservation information as a condition that the payment for the flight reservation has been confirmed.

ステップS30にて、プロセッサ201は、処理対象のフライトにおいてユーザ(乗客)から入力された情報が、機内決済を必要としているものであるか否かを判断する。プロセッサーは、入力された情報が機内決済を必要としているものであると判断すると(ステップS30にてYES)、ステップS40へ制御を進め、そうでなければ(ステップS30にてNO)、ステップS60へ制御を進める。 In step S30, the processor 201 determines whether or not the information input by the user (passenger) for the flight to be processed requires in-flight payment. If the processor determines that the input information requires in-flight payment (YES at step S30), the process proceeds to step S40, otherwise (NO at step S30), the process proceeds to step S60. Advance control.

ステップS40にて、プロセッサ201は、ユーザに対して、決済用情報に対応するトークンを要求する。一実現例では、プロセッサ201は、ユーザが操作している端末100に対して、トークンの入力を要求するメッセージを送信する。プロセッサ201は、さらに、端末100に対して、トークンの取得方法の説明および/またはトークンを取得するためのアクセス先の情報を送信してもよい。これに応じて、ユーザは、端末100を利用してトークンを取得し、予約サーバ200へ送信する。 At step S40, the processor 201 requests the user for a token corresponding to the payment information. In one implementation, the processor 201 sends a message to the terminal 100 operated by the user requesting entry of a token. The processor 201 may further transmit, to the terminal 100, a description of the token acquisition method and/or information on the access destination for acquiring the token. In response to this, the user acquires a token using terminal 100 and transmits it to reservation server 200 .

ステップS50にて、プロセッサ201は、端末100から送信されたトークンを予約情報に登録する。 At step S50, the processor 201 registers the token transmitted from the terminal 100 in the reservation information.

ステップS60にて、プロセッサ201は、ステップS10~ステップS50において入力された情報に従って登録した予約に新たな予約番号を割り当て、当該予約番号を予約情報に登録し、そして、当該予約情報を端末100に送信する。その後、プロセッサ201は図12の処理を終了する。 In step S60, processor 201 assigns a new reservation number to the reservation registered in accordance with the information input in steps S10 to S50, registers the reservation number in the reservation information, and sends the reservation information to terminal 100. Send. After that, the processor 201 ends the processing of FIG.

以上、図12を参照して説明されたフライト予約処理では、フライト予約が機内決済を必要とする情報を含む場合、フライトを予約したユーザの決済用情報に対応するトークンがさらに登録される。 In the flight reservation process described above with reference to FIG. 12, when the flight reservation includes information requiring in-flight payment, a token corresponding to the payment information of the user who reserved the flight is additionally registered.

なお、フライト予約処理は、端末100に格納された予約用のアプリケーションの処理として実現されることもあり得る。この場合、端末100のプロセッサ101は、ステップS20およびステップS50において、予約情報に必要な情報およびトークンを予約サーバ200に対して送信する。これに応じて、プロセッサ201は、端末100から送信された情報を予約情報に登録する。 Note that the flight reservation process may be implemented as a process of a reservation application stored in the terminal 100 . In this case, the processor 101 of the terminal 100 transmits the information and token required for the reservation information to the reservation server 200 in steps S20 and S50. In response to this, the processor 201 registers the information transmitted from the terminal 100 in the reservation information.

(準備処理)
図13は、準備処理のフローチャートである。準備処理は、図1において(7)で示された、機内サーバ300への予約情報(乗客情報)のダウンロード、および、図1において(8)で示された、機内サーバ300への商品情報のダウンロードのための処理である。一実現例では、準備処理は、機内サーバ300のプロセッサ301が所与のプログラムを実行することによって実現される。
(Preparation processing)
FIG. 13 is a flow chart of preparation processing. The preparatory processing consists of downloading reservation information (passenger information) to the on-board server 300, indicated by (7) in FIG. 1, and downloading product information to the on-board server 300, indicated by (8) in FIG. This is processing for downloading. In one implementation, the preparatory process is implemented by processor 301 of onboard server 300 executing a given program.

ステップS100にて、プロセッサ301は、予約サーバ200へ乗客情報を要求する。当該要求は、プロセッサ301を含む機内サーバ300が搭載されるフライトの日付および便名を特定する情報を伴っていても良い。予約サーバ200のプロセッサ201は、予約情報から、機内サーバ300が搭載されるフライトの日付および便名に関連付けられ、さらに、機内決済を必要としている乗客に関連付けられた情報を抽出して、機内サーバ300へ送信する。 At step S100, the processor 301 requests the reservation server 200 for passenger information. The request may be accompanied by information identifying the date and flight number of the flight on which onboard server 300 including processor 301 is on board. The processor 201 of the reservation server 200 extracts, from the reservation information, information associated with the date and flight number of the flight on which the in-flight server 300 is installed, and further associated with the passenger requiring in-flight payment, and sends the information to the in-flight server. 300.

ステップS110にて、プロセッサ301は、予約サーバ200から送信された乗客情報を記憶装置305に格納する。 At step S<b>110 , processor 301 stores the passenger information transmitted from reservation server 200 in storage device 305 .

ステップS120にて、プロセッサ301は、商品管理サーバ600へ商品情報を要求する。一実現例では、商品管理サーバ600では、フライトごとに商品情報が登録されている。商品管理サーバ600は、機内サーバ300からの要求に応じて、機内サーバ300が搭載されるフライトに関連付けられた商品情報を、機内サーバ300へ送信する。 In step S120, processor 301 requests product information from product management server 600. FIG. In one implementation, the product management server 600 registers product information for each flight. Merchandise management server 600 , in response to a request from in-flight server 300 , transmits to in-flight server 300 merchandise information associated with a flight on which in-flight server 300 is installed.

ステップS130にて、プロセッサ301は、商品管理サーバ600から送信された商品情報を記憶装置305に格納する。その後、プロセッサ301は図13の処理を終了する。 In step S<b>130 , processor 301 stores the product information transmitted from product management server 600 in storage device 305 . After that, the processor 301 terminates the processing of FIG.

以上説明された準備処理は、機内サーバ300が、予約サーバ200および商品管理サーバ600のそれぞれから予約情報(乗客情報)および商品情報のそれぞれをプルするための処理に相当する。なお、予約サーバ200および商品管理サーバ600のそれぞれから機内サーバ300へ、予約情報(乗客情報)および商品情報のそれぞれがプッシュされることによって、機内サーバ300に予約情報(乗客情報)および商品情報が登録されてもよい。 The preparation processing described above corresponds to processing for in-flight server 300 to pull reservation information (passenger information) and product information from reservation server 200 and product management server 600, respectively. By pushing reservation information (passenger information) and product information from reservation server 200 and product management server 600 to in-flight server 300, reservation information (passenger information) and product information are sent to in-flight server 300. may be registered.

(仮決済処理)
図14~図17を参照して、仮決済処理について説明する。図14は、機内で商品を購入するユーザ700の端末100に表示される、注文用の画面の一例を示す図である。図15は、仮決済処理のフローチャートである。図16は、端末100において表示される、認証用の情報の入力を要求する画面の一例である。図17は、更新後の商品情報の一例を示す図である。
(Provisional payment processing)
The provisional settlement process will be described with reference to FIGS. 14 to 17. FIG. FIG. 14 is a diagram showing an example of an order screen displayed on the terminal 100 of the user 700 who purchases products onboard. FIG. 15 is a flowchart of provisional settlement processing. FIG. 16 is an example of a screen displayed on the terminal 100 requesting input of information for authentication. FIG. 17 is a diagram illustrating an example of updated product information.

図14に示されるように、画面1400は、商品名を表示する欄1401と、商品の数量を表示する欄1403と、商品の購入を確定させるボタン1405とを含む。注文する商品の数量は、欄1403内の上側の三角形または下側の三角形がタッチされることによって変更され得る。一実現例では、仮決済処理は、端末100から機内サーバ300へ、ボタン1405を操作されたことを表す情報が送信されたことに応じて開始される。一実現例では、仮決済処理は、機内サーバ300のプロセッサ301が所与のプログラムを実行することによって実現される。「仮」は、仮決済処理が、ペイメント用サーバ510における決済ではなく、ペイメント用サーバ510における決済を予約するための処理であることを意味する。一実現例では、仮決済処理は、機内サーバ300を搭載する航空機の飛行中に、機内におけるユーザ700の注文を取得する処理である。 As shown in FIG. 14, the screen 1400 includes a field 1401 for displaying the product name, a field 1403 for displaying the quantity of the product, and a button 1405 for confirming purchase of the product. The quantity of items to order can be changed by touching the upper or lower triangle in field 1403 . In one implementation, the provisional payment process is started in response to transmission of information indicating that button 1405 has been operated from terminal 100 to on-board server 300 . In one implementation, the provisional payment process is implemented by processor 301 of on-board server 300 executing a given program. “Temporary” means that the provisional settlement process is not a settlement at payment server 510 but a process for reserving settlement at payment server 510 . In one implementation, the pre-payment process is a process of obtaining an on-board order for user 700 during the flight of an aircraft on which on-board server 300 is installed.

図15を参照して、ステップS200にて、プロセッサ301は、端末100から、ボタン1405に対応する注文を取得する。より具体的には、プロセッサ301は、ボタン1405に対応する注文とは、ボタン1405を含む画面1400に表示された商品の注文を意味する。 Referring to FIG. 15, processor 301 acquires an order corresponding to button 1405 from terminal 100 at step S200. More specifically, the processor 301 determines that the order corresponding to the button 1405 means the order for the product displayed on the screen 1400 including the button 1405 .

ステップS210にて、プロセッサ301は、端末100に対して、認証用の情報を要求する。当該要求に応じて、端末100は、ユーザ700に、認証用の情報の入力を要求する画面を表示する。 In step S210, processor 301 requests terminal 100 for authentication information. In response to the request, terminal 100 displays a screen requesting user 700 to enter authentication information.

ここで、図16を参照して、画面1600は、領域1601と領域1602とを含む。領域1601は、認証用の情報の入力を受け付ける。認証用の情報は、予約番号とメールアドレスとを含む。予約番号は、搭乗券に記載されている。このため、ユーザ700は、搭乗券を参照することにより、領域1601に予約番号を入力できる。領域1602は、購入される商品の金額、すなわち、将来のペイメント用サーバ510における決済の対象となる金額を表示する。 Here, referring to FIG. 16, screen 1600 includes areas 1601 and 1602 . Area 1601 accepts input of information for authentication. Information for authentication includes a reservation number and an e-mail address. Your booking number is printed on your boarding pass. Therefore, user 700 can enter the reservation number in area 1601 by referring to the boarding pass. Area 1602 displays the price of the product to be purchased, that is, the price to be settled in payment server 510 in the future.

画面1600は、送信ボタン1603を含む。送信ボタン1603がタッチされたことに応じて、端末100は、領域1601に認証用の情報を機内サーバ300へ送信する。 Screen 1600 includes a send button 1603 . In response to touch of send button 1603 , terminal 100 sends authentication information to on-board server 300 in area 1601 .

図15を再び参照して、ステップS220にて、プロセッサ301は、端末100から送信される認証用の情報を取得する。 Referring to FIG. 15 again, processor 301 acquires authentication information transmitted from terminal 100 in step S220.

ステップS230にて、プロセッサ301は、ステップS220にて取得された認証用の情報が正しいものであるか否かを判断する。一実現例では、プロセッサ301は、ステップS220にて取得された認証用の情報(予約番号とメールアドレスとの組合せ)が、乗客情報に登録されている情報と一致する場合に正しいと判断し、一致しない場合に正しくないと判断する。プロセッサ301は、ステップS220にて取得された認証用の情報が正しいと判断するとステップS240へ制御を進め(ステップS230にてYES)、正しくないと判断するとステップS260へ制御を進める(ステップS230にてNO)。 In step S230, processor 301 determines whether or not the authentication information acquired in step S220 is correct. In one implementation, the processor 301 determines that the authentication information (combination of reservation number and email address) acquired in step S220 is correct if it matches the information registered in the passenger information, If they do not match, they are determined to be incorrect. When processor 301 determines that the authentication information acquired in step S220 is correct, processor 301 advances control to step S240 (YES in step S230), and advances control to step S260 when processor 301 determines that it is incorrect (step S230). NO).

ステップS240にて、プロセッサ301は、注文の対象商品(領域1602に表示された商品)について、商品情報を更新する。ここで、図17を参照して、商品「鯖カレー」が数量1だけ購入された場合、図11に示された商品情報は、図17に示されたように更新される。図17では、図11と比較して、商品「鯖カレー」の残数が1減少(20→19)している。 In step S240, processor 301 updates product information for the ordered product (product displayed in area 1602). Here, referring to FIG. 17, when the product "mackerel curry" is purchased in quantity 1, the product information shown in FIG. 11 is updated as shown in FIG. In FIG. 17, compared to FIG. 11, the remaining number of the product "mackerel curry" is reduced by 1 (20→19).

図15を再び参照して、ステップS250にて、プロセッサ301は、注文の対象商品に基づく決済情報を、ユーザ700の乗客情報に登録するように、乗客情報を更新する。その後、プロセッサ301は、図15の処理を終了する。 Referring to FIG. 15 again, in step S250, processor 301 updates passenger information so that payment information based on the ordered product is registered in user 700's passenger information. After that, the processor 301 terminates the processing of FIG. 15 .

図18は、更新後の乗客情報の一例を示す図である。たとえば、商品「鯖カレー」が数量1だけ注文された場合、図10に示された乗客情報は、図18に示されたように更新される。図18では、図10と比較して、氏名「TARO YAMADA」の決済情報において、金額の欄の数値が商品名「鯖カレー」の代金800円だけ増加し、商品IDの欄に商品名「鯖カレー」の商品ID(00100)が追加されている。図18の例では、当該注文についてのペイメント用サーバ510による決済は完了していないので、「オーソリゼーション結果」の値として「未」が登録されている。 FIG. 18 is a diagram showing an example of updated passenger information. For example, if the product "mackerel curry" is ordered in quantity 1, the passenger information shown in FIG. 10 is updated as shown in FIG. In FIG. 18, compared to FIG. 10, in the payment information for the name "TARO YAMADA", the value in the amount column is increased by 800 yen for the product name "mackerel curry", and the product ID column shows the product name "mackerel curry". Curry” product ID (00100) is added. In the example of FIG. 18, the settlement by the payment server 510 for the order has not been completed, so "not completed" is registered as the value of "authorization result".

プロセッサ301は、注文が可能か否かを商品情報の残数の数値を参照して判断することができる。たとえば、商品情報が図17に示された状態にあるときに、20個の「鯖カレー」が注文されようとした場合を想定する。注文数量(20)は残数(19)を超えている。このため、プロセッサ301は、当該注文は不可能であると判断する。このような場合、プロセッサ301は、図15の開始時に、ステップS210を実行することなくステップS260を実行して、図15の処理を終了させてもよい。 The processor 301 can determine whether or not an order can be placed by referring to the numerical value of the remaining number of product information. For example, assume that 20 pieces of "mackerel curry" are to be ordered when the product information is in the state shown in FIG. The order quantity (20) exceeds the remaining quantity (19). Therefore, processor 301 determines that the order is not possible. In such a case, the processor 301 may execute step S260 without executing step S210 at the start of FIG. 15 to end the process of FIG.

プロセッサ301は、ステップS240における商品情報の更新とともに、乗客に商品を提供するための制御を実施しても良い。乗客に商品を提供するための制御の一例は、客室乗務員が視認可能なディスプレイに、乗客に商品の提供を指示する情報を表示することである。一実現例では、当該表示は、メッセージ「座席番号『23F』のお客様へ、商品『鯖カレー』を数量『1』提供してください。」を含む。 The processor 301 may perform control for providing merchandise to passengers along with updating merchandise information in step S240. An example of control for providing merchandise to passengers is displaying information instructing the provision of merchandise to passengers on a display visible to flight attendants. In one implementation, the display includes the message "Please provide quantity '1' of product 'mackerel curry' to customer seat number '23F'."

以上説明された仮決済処理によれば、ペイメント用サーバ510による最終的な決済を待たずに、注文に従って商品情報が更新される。なお、次に説明される決済情報のオーソリゼーション処理において、注文に対応する決済のオーソリゼーションの結果が「失敗」であった場合に、プロセッサ301は、商品情報を元に戻してもよく、また、既に商品が乗客に提供されている場合に、乗客へ商品の返還を要求するように客室乗務員に指示してもよい。 According to the provisional settlement process described above, the product information is updated according to the order without waiting for the final settlement by the payment server 510 . In addition, in the payment information authorization processing described below, if the result of the payment authorization for the order is "failed", the processor 301 may restore the product information, or the product information has already been processed. If merchandise has been provided to the passenger, the flight attendant may be instructed to request the return of the merchandise to the passenger.

(決済情報のオーソリゼーション処理)
図19は、決済情報のオーソリゼーション処理のフローチャートである。一実現例では、決済情報のオーソリゼーション処理は、機内サーバ300のプロセッサ301が所与のプログラムを実行することによって実現される。一実現例では、プロセッサ301は、機内サーバ300が搭載されている航空機が着陸して、地上のネットワークに接続可能な状態となったことを条件として、決済情報のオーソリゼーション処理を開始する。
(Authorization processing of payment information)
FIG. 19 is a flow chart of authorization processing for payment information. In one implementation, the payment information authorization process is implemented by processor 301 of onboard server 300 executing a given program. In one implementation, the processor 301 initiates the authorization process for payment information upon landing of the aircraft on which the onboard server 300 is installed and connectivity to the ground network.

ステップS300にて、プロセッサ301は、決済代行サービス用サーバ500へのアクセスを試み、当該アクセスが成功したか否かを判断する。プロセッサ301は、当該アクセスが失敗したと判断すると(ステップS300にてNO)、所定のタイムアウト制限まで一定間隔後にステップS300を再び実行する。プロセッサ301は、当該アクセスが成功したと判断すると(ステップS300にてYES)、ステップS310へ制御を進める。 In step S300, the processor 301 attempts to access the payment agency service server 500, and determines whether or not the access was successful. When processor 301 determines that the access has failed (NO in step S300), processor 301 executes step S300 again after a certain interval until a predetermined timeout limit. When processor 301 determines that the access has succeeded (YES in step S300), the control proceeds to step S310.

ステップS310にて、プロセッサ301は、乗客情報において決済情報を登録されている乗客を特定する。決済情報を登録されていることは、決済情報における金額の欄の数値が0円以外であることを意味する。図18の例では、氏名「TARO YAMADA」の乗客の金額の欄の数値は800円であり、氏名「HANAKO SUZUKI」の乗客の金額の欄の数値は0円である。この場合、氏名「HANAKO SUZUKI」の乗客は決済情報を登録されていないと判断される。すなわち、ステップS310において、氏名「TARO YAMADA」の乗客が決済情報を登録されている乗客として特定される。 In step S310, the processor 301 identifies passengers whose payment information is registered in the passenger information. Registering the payment information means that the numerical value in the amount column in the payment information is other than 0 yen. In the example of FIG. 18, the numerical value in the column of the amount of money for the passenger with the name "TARO YAMADA" is 800 yen, and the numerical value in the column of the amount of money for the passenger with the name "HANAKO SUZUKI" is 0 yen. In this case, it is determined that the passenger with the name "HANAKO SUZUKI" has no payment information registered. That is, in step S310, the passenger whose name is "TARO YAMADA" is identified as the passenger whose payment information is registered.

ステップS320にて、プロセッサ301は、ステップS310にて特定された乗客についてのオーソリゼーションの要求を決済代行サービス用サーバ500へ送信する。当該要求は、上記乗客についての決済情報の金額とトークンとを含む。当該要求に応じて、決済代行サービス用サーバ500は、送信されたトークンを当該トークンに対応する決済用情報へ置き換える。その後、決済代行サービス用サーバ500は、決済用情報と送信された金額とを、ペイメント用サーバ510へ送信する。これにより、ペイメント用サーバ510に対して、上記乗客についての決済のオーソリゼーションが要求される。ペイメント用サーバ510は、決済代行サービス用サーバ500へオーソリゼーションの結果を送信する。決済代行サービス用サーバ500は、当該結果を機内サーバ300へ送信する。 At step S320, processor 301 transmits a request for authorization for the passenger identified at step S310 to server for payment agency service 500. FIG. The request includes the amount and token of payment information for the passenger. In response to the request, the payment agency service server 500 replaces the transmitted token with payment information corresponding to the token. After that, the settlement agent service server 500 transmits the settlement information and the transmitted amount to the payment server 510 . As a result, the payment server 510 is requested to authorize payment for the passenger. The payment server 510 transmits the authorization result to the payment agency service server 500 . The settlement agent service server 500 transmits the result to the on-board server 300 .

ステップS330にて、プロセッサ301は、決済代行サービス用サーバ500から送信されたオーソリゼーションの結果を受信する。 In step S<b>330 , processor 301 receives the authorization result transmitted from server for payment agency service 500 .

ステップS340にて、プロセッサ301は、オーソリゼーションの結果を乗客情報に登録する。図20は、更新後の乗客情報の一例を示す図である。図18と比較して、図20では、氏名「TARO YAMADA」のオーソリゼーション結果の欄に値「成功」が登録されている。 At step S340, the processor 301 registers the authorization result in the passenger information. FIG. 20 is a diagram showing an example of updated passenger information. In comparison with FIG. 18, in FIG. 20, the value "success" is registered in the authorization result column for the name "TARO YAMADA".

図19に戻って、ステップS350にて、事後処理を実施する。ステップS350の制御は、図1の「(20)事後処理」に相当する。事後処理の一例は、結果が「成功」であった場合に、未だユーザ(乗客)へ提供されていない商品の提供を、客室乗務員に対して指示することである。事後処理として、乗客情報を予約サーバ200等の外部の装置へ送信してもよい。これにより、当該外部の装置において、ユーザに関する商品の購入履歴が管理され得る。他の例は、結果が「失敗」であった場合に、商品情報を元に戻すこと(たとえば、仮決済処理で減らした「残数」の数値を元に戻すこと)である。その後、プロセッサ301は図19の処理を終了させる。 Returning to FIG. 19, post-processing is performed in step S350. The control in step S350 corresponds to "(20) post-processing" in FIG. An example of post-processing is to instruct the flight attendants to provide products that have not yet been provided to the user (passenger) if the result is "success". As post-processing, the passenger information may be transmitted to an external device such as the reservation server 200 or the like. Thereby, the purchase history of the user's products can be managed in the external device. Another example is to restore the product information (for example, restore the value of the "remaining quantity" that was reduced in the provisional payment process) when the result is "failure". After that, the processor 301 terminates the processing of FIG.

[5.機内で販売される商品の変形例]
図21~図23のそれぞれは、端末100に表示される注文用の画面の変形例を示す図である。
[5. Variations of products sold on board]
21 to 23 are diagrams showing modified examples of the order screen displayed on the terminal 100. FIG.

(座席変更)
図21の画面2100は、乗客が、当該乗客に割り当てられた座席番号を変更するために、新たな座席指定を購入するための画面である。画面2100は、選択可能な座席番号を表示するための欄2101と、注文の対象となる座席番号を表示するための欄2103と、注文を決定するためのボタン2105とを含む。一実現例では、端末100から、ボタン2105を操作されたことを示す情報を受信すると、機内サーバ300のプロセッサ301は仮決済処理を開始する。
(seat change)
Screen 2100 of FIG. 21 is a screen for the passenger to purchase a new seat assignment in order to change the seat number assigned to the passenger. The screen 2100 includes a column 2101 for displaying selectable seat numbers, a column 2103 for displaying the seat numbers to be ordered, and a button 2105 for confirming the order. In one implementation, upon receiving information indicating that button 2105 has been operated from terminal 100, processor 301 of on-board server 300 initiates provisional payment processing.

プロセッサ301は、端末100へ、欄2103において表示される選択可能な座席番号を指定する情報を送信してもよい。より具体的には、プロセッサ301は、予約情報(図10)から、対象のフライトにおいて購入済の座席番号を抽出していてもよく、当該購入済の座席番号以外の座席番号を、選択可能な座席番号として表示するように機内サーバ300へ指示してもよい。航空機においてブロックごとに重量のバランスが調整されている場合、プロセッサ301は、ある乗客に対して表示される「選択可能な座席番号」として、端末100に、当該乗客に既に割り当てられているブロックと同じブロック内の座席番号のみを表示することを指示しても良い。 Processor 301 may transmit to terminal 100 information specifying the selectable seat numbers displayed in field 2103 . More specifically, the processor 301 may extract the purchased seat number on the target flight from the reservation information (FIG. 10), and select a seat number other than the purchased seat number. In-flight server 300 may be instructed to display it as a seat number. If the weight is balanced for each block in the aircraft, the processor 301 provides the terminal 100 with the blocks already assigned to the passenger as the "selectable seat numbers" displayed for the passenger. It may be instructed to display only the seat numbers within the same block.

図21の欄2101では、4種類の座席の種類(ファストシート、スマートシート、プレジャーシート、スタンダードシート)が示され、座席番号ごとに座席の種類が割り当てられている。座席の種類によって、座席指定に要する金額が異なる。 A column 2101 in FIG. 21 shows four types of seats (fast seat, smart seat, pleasure seat, standard seat), and the seat type is assigned to each seat number. The amount required for seat selection differs depending on the type of seat.

図21の例では、仮決済処理における商品情報の更新(ステップS240)とともに、プロセッサ301は、新たな座席番号を端末100に通知する。プロセッサ301は、さらに、乗客情報において、乗客の座席番号を、新たな座席番号へと変更する。 In the example of FIG. 21, the processor 301 notifies the terminal 100 of the new seat number along with updating the product information in the provisional payment process (step S240). Processor 301 also changes the passenger's seat number to the new seat number in the passenger information.

(降機後のイベント)
図22の画面2200は、乗客が、降機後のイベントに参加する権利を購入するための画面である。画面2200は、イベントの情報を表示する欄2201と、イベントの内容および金額を表示する欄2103と、当該権利の購入を決定するためのボタン2205とを含む。一実現例では、端末100から、ボタン2205を操作されたことを示す情報を受信すると、機内サーバ300のプロセッサ301は仮決済処理を開始する。
(Event after disembarkation)
Screen 2200 in FIG. 22 is a screen for the passenger to purchase the right to participate in the event after disembarkation. The screen 2200 includes a column 2201 for displaying event information, a column 2103 for displaying the content and amount of the event, and a button 2205 for deciding to purchase the right. In one implementation, upon receiving information indicating that button 2205 has been operated from terminal 100, processor 301 of on-board server 300 initiates provisional payment processing.

図22の例では、ペイメント用サーバ510による仮決済のオーソリゼーションが成功すると、機内サーバ300のプロセッサ301は、イベントの参加者を管理する装置へ、イベントの参加者として、乗客の情報を送信する。 In the example of FIG. 22, when the provisional payment authorization by the payment server 510 succeeds, the processor 301 of the on-board server 300 transmits information about the passenger as an event participant to the device that manages event participants.

同様に、機内では、ホテルで宿泊する権利が販売され得る。ホテルの宿泊の仮決済処理の終了後、ペイメント用サーバ510による仮決済のオーソリゼーションが成功すると、機内サーバ300のプロセッサ301は、ホテルの宿泊客を管理する装置へ、宿泊客として、乗客の情報を送信する。 Similarly, on board, the right to stay in a hotel can be sold. After completion of the provisional payment processing for hotel accommodation, when the payment server 510 successfully authorizes the provisional payment, the processor 301 of the in-flight server 300 sends passenger information as a guest to the device for managing hotel guests. Send.

(降機後の交通手段)
図23の画面2300は、乗客が、降機後の交通手段のチケットを購入するための画面である。画面2300は、交通手段の概要を表示する欄2301と、交通手段の具体的な内容および価格を表示する欄2303と、チケットの購入を決定するためのボタン2305とを含む。一実現例では、機内サーバ300のプロセッサ301は、ボタン2305を操作されたことを示す情報を端末100から受信すると、仮決済処理を開始する。
(Means of transportation after disembarking)
A screen 2300 in FIG. 23 is a screen for the passenger to purchase a ticket for transportation after getting off the plane. The screen 2300 includes a field 2301 for displaying an overview of the means of transportation, a field 2303 for displaying specific contents and prices of the means of transportation, and a button 2305 for deciding to purchase a ticket. In one implementation, processor 301 of on-board server 300 initiates provisional payment processing upon receiving information from terminal 100 indicating that button 2305 has been operated.

仮決済が完了すると、プロセッサ301は、客室乗務員が視認可能なディスプレイに、乗客にチケットを提供する指示を表示する。 When the preliminary payment is completed, the processor 301 displays an instruction to provide the ticket to the passenger on a display visible to the cabin crew.

[6.その他の変形例]
本開示において説明された「トークン決済」を用いた決済は、決済システムにおける決済態様の一例である。「トークン決済」を用いた決済が採用されると、機内サーバ300を運用する事業者は、クレジットカード情報を扱うための機関としての認証(たとえば、PCI-DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)認証)を必要とされない。一方で、決済システムにおいて決済代行サービス用サーバ500は省略されてもよい。すなわち、機内サーバ300に、トークンの代わりにクレジットカード情報が入力(登録)されてもよい。機内サーバ300は、クレジットカード情報を用いて、ペイメント用サーバ510に、直接、決済のオーソリゼーションを要求してもよい。
[6. Other Modifications]
A payment using a “token payment” described in this disclosure is an example of a payment mode in a payment system. When payment using "token payment" is adopted, the business operator operating the on-board server 300 is authenticated as an institution for handling credit card information (for example, PCI-DSS (Payment Card Industry Data Security Standard) authentication). ) is not required. On the other hand, the settlement agent service server 500 may be omitted in the settlement system. That is, credit card information may be input (registered) in on-board server 300 instead of the token. Onboard server 300 may directly request payment authorization from payment server 510 using credit card information.

搭乗券は紙等の有体物として出力されなくてもよい。他の実現例では、チェックイン機400は、予約番号を入力されると、端末100に対して、搭乗券を出力するために必要な情報を送信してもよい。これにより、端末100は、搭乗券30に相当する情報を表示することができる。ユーザ700は、搭乗口で、搭乗券30に相当する情報の表示を係員に提示してもよい。 The boarding pass does not have to be output as a tangible object such as paper. In another implementation, the check-in machine 400 may transmit the information necessary to output the boarding pass to the terminal 100 when the reservation number is entered. Thereby, the terminal 100 can display information corresponding to the boarding pass 30 . The user 700 may present a display of information corresponding to the boarding pass 30 to the attendant at the boarding gate.

機内サーバ300への注文および/または認証用の情報の入力には、ユーザによって機内へ持ち込まれた端末100の代わりに、機内に設置された端末(機内端末)が使用されてもよい。当該端末は、機内サーバ300と、有線または無線により通信可能に接続され得る。通信形式は特に限られない。認証用の情報の入力は、予約番号の数値の入力の代わりに、二次元コードなどの図形の入力によって実現されてもよい。図形の入力は、たとえば、ユーザ700が搭乗券30の二次元コードをカメラ109で撮影することによって実現される。 For ordering and/or inputting information for authentication to the in-flight server 300, a terminal (in-flight terminal) installed in the plane may be used instead of the terminal 100 brought into the plane by the user. The terminal may be communicably connected to on-board server 300 by wire or wirelessly. A communication format is not particularly limited. The input of information for authentication may be realized by inputting a figure such as a two-dimensional code instead of inputting the numerical value of the reservation number. Graphic input is realized by, for example, user 700 photographing the two-dimensional code of boarding pass 30 with camera 109 .

本開示では、乗客が搭乗のために確実に持参している搭乗券が、乗客の認証に利用される。認証用の情報は、「予約番号とメールアドレスの組み合わせ」以外であってもよい。認証用の情報は、たとえば、予約情報のみであってもよいし、座席番号であってもよいし、乗客の氏名であってもよいし、搭乗券に記載された二次元コードであってもよいし、シーケンス番号(便毎にチェックインした順番に割り振られる番号)であってもよいし、チケット番号(いわゆる「eチケット番号」または航空券番号。)であってもよい。 In the present disclosure, a boarding pass that the passenger is sure to have with them for boarding is used to authenticate the passenger. Information for authentication may be anything other than "combination of reservation number and email address". The authentication information may be, for example, reservation information only, seat number, passenger name, or two-dimensional code written on the boarding pass. Alternatively, it may be a sequence number (a number assigned in order of check-in for each flight) or a ticket number (so-called "e-ticket number" or airline ticket number).

認証用情報における「メールアドレス」は、搭乗券に記載されていない情報の一例である。乗客の認証に、搭乗券に記載された情報だけでなく、搭乗券に記載されていない情報も利用されることにより、乗客の認証のセキュリティが向上され得る。すなわち、万が一、第三者が搭乗券を取得しても、当該第三者が搭乗券に記載された情報のみによって、本来の乗客として認証される事態が回避され得る。 The "e-mail address" in the authentication information is an example of information that is not written on the boarding pass. Security of passenger authentication can be improved by using not only information written on the boarding pass but also information not written on the boarding pass for passenger authentication. That is, even if a third party obtains a boarding pass, it is possible to avoid a situation in which the third party is authenticated as the original passenger based only on the information written on the boarding pass.

本開示では、ユーザ700(乗客)は、機内で、客室乗務員に直接声をかける必要なく、端末100を利用して、商品を購入できる。これにより、乗客は、より手軽に商品を購入できるようになり、窓側の座席の乗客など、隣席の乗客を意識して客室乗務員に声をかけにくかった乗客の、商品の購買意欲が向上され得る。 In the present disclosure, the user 700 (passenger) can use the terminal 100 to purchase merchandise on the plane without having to talk directly to the cabin crew. As a result, passengers can purchase products more easily, and the willingness to purchase products can be improved for passengers such as those seated by the window, who are conscious of the passengers sitting next to them and find it difficult to talk to the cabin crew. .

搭乗券を利用した乗客の認証の場所は、機内に限定されない。空港内の売店や、到着後に乗客が乗車するバスや電車の車内、または、到着後に乗客(ユーザ)が訪れた街の店舗であってもよい。この場合、売店、車内、または店舗のサーバが、「機内サーバ300」として機能する。 The location of passenger authentication using a boarding pass is not limited to the cabin. It may be a shop in an airport, a bus or train boarded by passengers after arrival, or a shop in town visited by passengers (users) after arrival. In this case, the server in the shop, in the car, or in the store functions as the "in-flight server 300".

今回開示された各実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。また、実施の形態および各変形例において説明された発明は、可能な限り、単独でも、組合わせても、実施することが意図される。 Each embodiment disclosed this time should be considered as an illustration and not restrictive in all respects. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims. In addition, the inventions described in the embodiments and modifications are intended to be implemented either singly or in combination as much as possible.

30 搭乗券、100 端末、200 予約サーバ、300 機内サーバ、400 チェックイン機、432 搭乗券プリンタ、433 次元コードスキャナ、440 タッチモニタ、441 タッチパネル、500 決済代行サービス用サーバ、510 ペイメント用サーバ、600 商品管理サーバ、700 ユーザ、800 中継器、900 航空機。 30 Boarding pass 100 Terminal 200 Reservation server 300 In-flight server 400 Check-in machine 432 Boarding pass printer 433 Dimensional code scanner 440 Touch monitor 441 Touch panel 500 Settlement service server 510 Payment server 600 Merchandise management server, 700 users, 800 repeaters, 900 aircraft.

Claims (9)

コンピュータによって実施される決済方法であって、
乗客からの注文を取得するステップと、
乗客から入力された認証用の情報を取得するステップと、
前記認証用の情報と、前記乗客について予め登録された情報であって前記乗客に対して発行された搭乗券に記載された情報である乗客情報とを照合して、前記乗客を認証するステップと、
前記認証が成功した場合に、前記注文に関する決済情報を前記乗客情報に登録するステップと
外部機器によって発行された前記乗客についてのトークンを乗客情報と関連付けて取得するステップと、
前記外部機器との間で、前記決済情報に基づく決済を実行するステップと、を備え、
前記決済情報に基づく決済を実行するステップは、前記トークンを利用して、前記外部機器に対して前記決済情報に基づく決済のオーソリゼーションを要求することを含む、決済方法。
A computer-implemented payment method comprising:
obtaining an order from a passenger;
obtaining information for authentication entered by the passenger;
a step of authenticating the passenger by comparing the information for authentication with passenger information which is information registered in advance about the passenger and which is information described in a boarding pass issued to the passenger; ,
registering payment information related to the order in the passenger information if the authentication is successful ;
obtaining a token for the passenger issued by an external device in association with passenger information;
a step of executing payment based on the payment information with the external device;
The payment method, wherein the step of executing payment based on the payment information includes requesting the external device for payment authorization based on the payment information using the token.
前記乗客情報は、予約番号、座席番号、および、搭乗者名の中の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の決済方法。 2. The settlement method according to claim 1, wherein said passenger information includes at least one of reservation number, seat number and passenger name. 前記乗客情報は、機械読み取り可能なコードとして前記搭乗券に記載される、請求項1または請求項2に記載の決済方法。 3. The payment method according to claim 1, wherein the passenger information is written on the boarding pass as a machine-readable code. 前記乗客情報は、前記乗客について予め登録された情報であって前記搭乗券に記載されていない情報をさらに含み、
前記乗客を認証するステップは、前記認証用の情報と、前記乗客情報における前記搭乗券に記載された情報および前記搭乗券に記載されていない情報の組合せとを照合することを含む、請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の決済方法。
The passenger information further includes information that is pre-registered for the passenger and is not described in the boarding pass,
2. The step of authenticating the passenger includes collating the information for authentication with a combination of information written on the boarding pass and information not written on the boarding pass in the passenger information. The settlement method according to any one of claims 1 to 3.
前記注文に基づいて、前記外部機器による前記決済のオーソリゼーションの承認の有無に拘わらず、商品情報を更新するステップをさらに備える、請求項1~請求項4のいずれか1項に記載の決済方法。 The payment method according to any one of claims 1 to 4, further comprising a step of updating product information based on the order regardless of whether or not the payment authorization is approved by the external device. 前記外部機器が前記決済のオーソリゼーションを否認した場合に、前記注文に基づいた前記商品情報の更新を元に戻すステップをさらに備える、請求項に記載の決済方法。 6. The payment method according to claim 5 , further comprising the step of undoing the update of the product information based on the order if the external device denies the authorization of the payment. 前記コンピュータは、前記搭乗券に係るフライトの航空機内に搭載されており、
前記注文を取得するステップは、前記航空機の飛行中に実行され、
前記外部機器に対して前記決済情報に基づく決済のオーソリゼーションを要求することは、前記航空機の着陸後に実行される、請求項~請求項のいずれか1項に記載の決済方法。
The computer is installed in the aircraft of the flight pertaining to the boarding pass,
obtaining the order is performed while the aircraft is in flight;
The payment method according to any one of claims 1 to 6 , wherein requesting the external device for payment authorization based on the payment information is executed after the aircraft lands.
前記注文は、前記搭乗券に係るフライトの航空機内における商品の注文を含む、請求項1~請求項7のいずれか1項に記載の決済方法。 The settlement method according to any one of claims 1 to 7 , wherein the order includes an order for goods on board the flight related to the boarding pass. 前記商品は、前記フライトの航空機内で販売される物品、前記フライトの航空機内における座席変更、および、降機後の交通、イベント、もしくは宿泊のチケットの中の少なくとも1つを含む、請求項に記載の決済方法。 9. The merchandise comprises at least one of merchandise sold onboard the flight's aircraft, seat changes on the flight's aircraft, and tickets for transportation, events, or lodging after disembarkation. Payment method described in.
JP2019086200A 2019-04-26 2019-04-26 Payment Method Active JP7305420B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086200A JP7305420B2 (en) 2019-04-26 2019-04-26 Payment Method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019086200A JP7305420B2 (en) 2019-04-26 2019-04-26 Payment Method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020181534A JP2020181534A (en) 2020-11-05
JP2020181534A5 JP2020181534A5 (en) 2022-04-19
JP7305420B2 true JP7305420B2 (en) 2023-07-10

Family

ID=73024703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019086200A Active JP7305420B2 (en) 2019-04-26 2019-04-26 Payment Method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7305420B2 (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295202A (en) 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp Order allocation management device, method and program
WO2005055151A1 (en) 2003-12-03 2005-06-16 Hitachi, Ltd. Boarding security check system and method and computer program
JP2009129345A (en) 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp System for providing entertainment for aircraft passenger, and method for providing entertainment for aircraft passenger
JP2013206346A (en) 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc Airport utilization system
JP2018005310A (en) 2016-06-28 2018-01-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2018206226A (en) 2017-06-08 2018-12-27 株式会社野村総合研究所 Commercial article sales system, and commercial article sales program
JP6448837B1 (en) 2018-05-23 2019-01-09 株式会社Ageless Reservation management server and reservation management system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295202A (en) 2003-03-25 2004-10-21 Seiko Epson Corp Order allocation management device, method and program
WO2005055151A1 (en) 2003-12-03 2005-06-16 Hitachi, Ltd. Boarding security check system and method and computer program
JP2009129345A (en) 2007-11-27 2009-06-11 Toshiba Corp System for providing entertainment for aircraft passenger, and method for providing entertainment for aircraft passenger
JP2013206346A (en) 2012-03-29 2013-10-07 Denso Wave Inc Airport utilization system
JP2018005310A (en) 2016-06-28 2018-01-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 Information processing device, control method, and program
JP2018206226A (en) 2017-06-08 2018-12-27 株式会社野村総合研究所 Commercial article sales system, and commercial article sales program
JP6448837B1 (en) 2018-05-23 2019-01-09 株式会社Ageless Reservation management server and reservation management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020181534A (en) 2020-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126946B2 (en) PROGRAM, METHOD AND ELECTRONIC TICKETING SYSTEM
CN111553719A (en) Information processing apparatus, control method, readable storage medium, and electronic device
US7720739B2 (en) Method of and apparatus for preparing tax refund application form, method of and apparatus for outputting tax refund application form, method of and apparatus for controlling tax refund procedure, and computer product
JP2007079656A (en) Ticketless boarding system and method
WO2013049408A2 (en) Discount offer system and method for use with for hire vehicles
US20100096444A1 (en) Identification system
JP6644847B2 (en) Cleaning product management system and program
EP2833302A1 (en) Self-service system and method of tagging baggage
CN113850659A (en) Reimbursement data generation method and device, electronic equipment and storage medium
JP2008234262A (en) Reception processing state communication system
JP7305420B2 (en) Payment Method
US20190005416A1 (en) Process and system for identifying user travel reservations through facial biometrics and a user travel reservation check-in process
US20150088619A1 (en) Techniques for processing customers affected by involunary denial of boarding
JP7355224B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP7274116B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP7438916B2 (en) Information creation method and computer program
JP7468622B2 (en) Information processing device, information processing method, and storage medium
JP7409321B2 (en) Electronic receipt issuing device, electronic receipt issuing method and program
JP7453437B1 (en) Taxi payment system and taxi payment program
US20030097285A1 (en) Method of receiving a booking request from a user, making the booking and generating a travel confirmation document
JP6793223B1 (en) Information creation method, information creation system, information creation device, and computer program
JP7028419B1 (en) Information processing methods, programs and information processing equipment for people with disabilities
WO2024024015A1 (en) Benefit information issuance device, system and method, and computer-readable medium
US11545010B1 (en) Printer apparatus including paper medium including backing strip and adhesive label affixed thereto
JP7373851B2 (en) Sales systems, payment devices, programs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7305420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150