JP7288698B2 - 自動両替決済サービス提供方法 - Google Patents

自動両替決済サービス提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7288698B2
JP7288698B2 JP2021096464A JP2021096464A JP7288698B2 JP 7288698 B2 JP7288698 B2 JP 7288698B2 JP 2021096464 A JP2021096464 A JP 2021096464A JP 2021096464 A JP2021096464 A JP 2021096464A JP 7288698 B2 JP7288698 B2 JP 7288698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
currency
country
account
customer
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021096464A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022096586A (ja
Inventor
ア ソ,ジョン
Original Assignee
株式会社スイッチワン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社スイッチワン filed Critical 株式会社スイッチワン
Publication of JP2022096586A publication Critical patent/JP2022096586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7288698B2 publication Critical patent/JP7288698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/381Currency conversion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/02Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP]
    • G06Q20/023Payment architectures, schemes or protocols involving a neutral party, e.g. certification authority, notary or trusted third party [TTP] the neutral party being a clearing house
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/325Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices using wireless networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/04Trading; Exchange, e.g. stocks, commodities, derivatives or currency exchange

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、自動両替決済サービス提供方法に関し、さらに詳しくは、通信網に連結されるサーバにより行われる自動両替の締結及び互いに異なる貨幣間の自動決済サービス提供方法に関する。
従来の両替サービスは、両替所を利用したり、銀行を訪れなければならなかったり、銀行のモバイルアプリケーションやウェブを使用したりしており、手数料が発生する。
国内のメージャー銀行であるシンハン、ウリ、ハナなどにおいては、通常、外貨を買取及び売渡する際に約1.6~2%の両替手数料を支払わなければならない。
銀行両替手数料は、銀行が当該外貨を保有するのに所要される各種付帯費用と1回当たりの手数料などを含み、外貨を売買する際に策定される為替レートを指定することで手数料が為替レートに含まれる方式である。
銀行両替の場合、モバイルアプリケーションやウェブによる取引を含み、基本優待率と最大優待率が定められており、所定金額以上を両替しなければ優待率を適用してもらえないため、両替手数料に対して負担がある。
優待率とは、銀行で両替する度に発生する手数料を優待するという意味であり、例えば、銀行で両替する際に70%の為替レート優待をしてくれるというのは、本来取るはずの銀行手数料の70%を割引した上で両替してくれることを意味する。
このように、銀行を通じた両替は、両替手数料を納付しなければならず、銀行を訪れなければならないという点で多くの短所が存在する。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するためのものであり、ユーザが設定した為替レート条件と期間に合致する両替取引を提供し、市場の売買基準為替レートに従い、両替手数料のないオンライン自動両替の締結、及びウォン貨や外貨の自動決済サービスを提供することを目的としている。
本発明の両替取引は、銀行が当該外貨を保有するのに所要される各種付帯費用及び1回当たりの手数料が発生しない。
また、ユーザが為替レート条件と両替期間を設定することができ、条件に合う両替要請者が探索されれば即座に両替が行われる。これにより、最近台頭している非対面型取引への流れに相応しい両替システムを提供することができる。
上述した技術的課題を解決するための技術的手段として、本発明の第1の実施例に係る自動両替決済サービス提供方法において、サーバが買取顧客端末と売渡顧客端末に両替インターフェースを提供し、当該両替インターフェースを通じて当該買取顧客端末と当該売渡顧客端末がそれぞれ貨幣を両替するための売買条件を入力して当該サーバへ送信するステップを含み、当該サーバが、複数の当該買取顧客端末から受信した当該売買条件と、複数の売渡顧客端末から受信した当該売買条件とを基に貨幣の売買取引をマッチングするステップを含み、当該サーバが買取顧客口座及び売渡顧客口座の残高を確認し、第1国の貨幣に関する当該買取顧客口座及び第2国の貨幣に関する当該売渡顧客口座から当該サーバが運営する口座が両替する貨幣に該当する金額を入金してもらうステップを含み、当該サーバが、当該サーバが運営する口座から当該買取顧客口座に第2国の貨幣の金額を出金し、当該売渡顧客口座に第1国の貨幣の金額を出金するステップを含んでいても良い。
また、当該ステップ(a)は、当該買取顧客端末及び当該売渡顧客端末が、当該両替インターフェースを通じて買取貨幣情報、売渡貨幣情報、買取金額、売渡金額、為替レート条件、及び両替期間を含む当該売買条件を入力しても良い。
また、当該ステップ(a)は、当該買取顧客端末及び当該売渡顧客端末が、当該買取顧客口座及び当該売渡顧客口座と連動することを含んでいても良い。
また、当該ステップ(a)は、当該両替インターフェースが、売渡貨幣選択領域及び買取貨幣選択領域を含み、複数の貨幣に関する識別情報を表示し、端末から売買条件の入力を完了した場合、買取又は売渡要請を当該サーバへ送信しても良い。
また、当該売渡貨幣選択領域は、当該売渡顧客端末のユーザの国籍の貨幣に関する識別情報を自動で表示し、当該買取貨幣選択領域は、当該売渡顧客端末のユーザの国籍以外の複数の国の貨幣に関する識別情報を自動で表示しても良い。
また、当該国の貨幣に関する識別情報は、該当国の国旗及び該当国の貨幣単位を含んでいても良い。
また、当該ステップ(a)は、当該両替インターフェースを通じて買取貨幣と売渡貨幣に関する情報を入力してもらうステップを含み、当該買取貨幣と売渡貨幣に関する情報を入力してもらうステップは、買取顧客端末又は売渡顧客端末上においてドラッグ入力が発生した場合、ドラッグの開始時点に対応する国の貨幣を売渡貨幣に指定し、ドラッグの終了時点に対応する国の貨幣を買取貨幣に指定しても良い。
また、当該サーバは、当該両替インターフェースにアクセスした当該買取顧客端末及び当該売渡顧客端末別に売買条件を保存し、通信網に連結されて、当該買取顧客端末が属した国籍の貨幣と複数の売渡顧客端末が属した国籍の貨幣との間の為替レートをリアルタイムで更新して保存しても良い。
また、当該ステップ(b)は、当該サーバに保存された複数の売渡条件及び買取条件を比較して、予め設定した基準に合致し、互いに条件が対応する売渡顧客端末と買取顧客端末をマッチングしても良い。
また、当該ステップ(b)は、当該サーバが当該両替インターフェースを通じて当該売渡顧客端末又は当該買取顧客端末が当該サーバに提供した売買条件を相互間で照会可能にし、買取顧客端末及び売渡顧客端末のうち何れか1つから特定の売買条件に対する貨幣の売買取引要請を受信する場合、マッチングを完了しても良い。
また、当該サーバは、少なくとも2つ以上の第n国の貨幣のメイン口座を運営しても良く、また、仮想口座を介して買取顧客口座及び売渡顧客口座と取引しても良い。
また、当該ステップ(c)は、当該サーバが当該買取顧客口座に第1国の貨幣が売渡金額以上存在するか否かを判別し、当該売渡顧客口座に第2国の貨幣が買取金額以上存在するか否かを判別して、当該サーバが運営する第1国の貨幣のメイン口座に当該買取顧客端末の第1国の貨幣に該当する売渡金額が入金された場合、当該サーバが運営する第2国の貨幣のメイン口座から当該入金された売渡金額の両替額に該当する第2国の貨幣を出金し、当該第2国の貨幣のメイン口座に当該売渡顧客端末の第2国の貨幣に該当する買取金額が入金された場合、当該サーバが運営する第1国の貨幣のメイン口座から当該入金された買取金額の両替額に該当する第1国の貨幣を出金しても良い。
また、当該買取顧客口座の金額と当該売渡顧客口座の金額が互いに直接的には移動せず、当該サーバが売買条件に対応する金額を当該第1国の貨幣のメイン口座及び当該第2国の貨幣のメイン口座から仮想口座を媒介にして当該売渡顧客口座と当該買取顧客口座に支給しても良い。
また、当該ステップ(d)は、当該サーバが、当該ステップ(d)で入金してもらった金額を当該該当国の標準売買基準率又は該当国内特定銀行の売買基準率に従って両替し、当該第n国の貨幣のメイン口座から当該買取顧客口座及び当該売渡顧客口座に仮想口座を媒介にして支給し、売買結果を当該サーバに送信しても良い。
また、自動両替決済サービス提供サーバにおいて、自動両替決済サービス提供方法を実行するプログラムを格納するメモリと、プロセッサとを含み、当該プロセッサが、当該プログラムを実行することによって買取顧客端末と売渡顧客端末に両替インターフェースを提供し、当該両替インターフェースを通じて当該買取顧客端末と当該売渡顧客端末がそれぞれ貨幣を両替するための売買条件を入力して当該サーバへ送信し、当該サーバが、複数の当該買取顧客端末から受信した当該売買条件と、複数の売渡顧客端末から受信した当該売買条件とを基に貨幣の売買取引をマッチングし、当該サーバが買取顧客口座及び売渡顧客口座の残高を確認し、第1国の貨幣に関する当該買取顧客口座及び第2国の貨幣に関する当該売渡顧客口座から当該サーバが運営する口座が両替する貨幣に該当する金額を入金してもらい、当該サーバが、当該サーバが運営する口座から当該買取顧客口座に第2国の貨幣の金額を出金し、当該売渡顧客口座に第1国の貨幣の金額を出金することを含んでいても良い。
本発明の一実施例によれば、該当国の標準売買基準率又は該当国内特定銀行の売買基準率を基準にしてユーザが取引をすることになる。
一般の銀行は、売買基準率に自らの手数料を付け加えて為替レートサービスを提供しているが、このような銀行の手数料が付いていない売買基準率を基準にしてユーザ間での取引が行われるので、所定のプラットホーム利用料さえ納付すれば両替手数料なしに両替することが可能である。
従って、銀行両替を利用する顧客は銀行手数料による影響を大いに受け、為替レートの変動が大きい時期には銀行に支払う手数料が高くならざるを得ない。特に、大規模の外貨取引をする株取引業者や企業の場合は、非常に高い銀行への手数料を負担させられることがある。
しかし、本発明の一実施例は、サービス運営主体とユーザ間において条件に合う取引を誘導し、該当国の標準売買基準率又は該当国内特定銀行の売買基準率に従って為替レートサービスが行われるようにするので、ユーザにとって為替レートによるリスクの影響をより少なくすることができる。
本発明の一実施例に係る、自動両替決済サービス提供システムの構造図である。 本発明の一実施例に係る、自動両替決済サービスを提供するサーバに関する構成例示図である。 本発明の一実施例に係る、サーバと買取顧客端末及び売渡顧客端末との間の動作に関する構成例示図である。 本発明の一実施例に係る、両替インターフェースのウェブ又はアプリケーションでの具現と売買過程に関する構成例示図である。 本発明の一実施例に係る、両替決済期間設定に関する例示図である。 本発明の一実施例に係る、両替要請リストと操作ボタンに関する例示図である。 本発明の一実施例に係る、サーバにより行われる自動両替決済サービス提供方法に関するフローチャートである。
以下では、添付した図面を参照しながら、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように本願の実施例を詳しく説明する。ところが、本発明は様々な異なる形態に具現されることができ、ここで説明する実施例に限定されるものではない。そして、図面において、本発明を明確に説明するために、説明とは関係ない部分は省略しており、明細書全体に亘って類似した部分に対しては類似した図面符号を付けている。本願の明細書全体において、ある部分が他の部分と「連結」されているという場合、これは「直接的に連結」されている場合だけでなく、その中間に他の素子を挟んで「電気的に連結」されている場合も含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」という場合、これは、特に反対の記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書において「部」とは、ハードウェアによって実現されるユニット(unit)、ソフトウェアによって実現されるユニット、両方を利用して実現されるユニットを含む。また、1つのユニットが2つ以上のハードウェアを利用して実現されても良く、2つ以上のユニットが1つのハードウェアによって実現されても良い。一方、「~部」は、ソフトウェア又はハードウェアに限定される意味ではなく、「~部」は、アドレッシングできる格納媒体にあるように構成されてもよく、1つ又はそれ以上のプロセッサを再生するように構成されても良い。従って、一例としての「~部」は、ソフトウェア構成要素、オブジェクト指向のソフトウェア構成要素、クラス構成要素、及びタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバー、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ及び変数を含む。構成要素と「~部」の中で提供される機能は、より小さい数の構成要素及び「~部」に結合されたり、追加の構成要素と「~部」にさらに分離されても良い。それだけでなく、構成要素及び「~部」は、デバイス又は保安マルチメディアカード内の1つ又はそれ以上のCPUを再生するように具現されても良い。
以下に言及される「ユーザ端末」は、ネットワークを介してサーバや他の端末にアクセスできるコンピュータや携帯用端末に具現されても良い。ここで、コンピュータは、例えば、ウェブブラウザ(WEB Browser)が搭載されたノートパンコン、デスクトップ(desktop)、ラップトップ(laptop)、VR HMD(例えば、HTC VIVE、Oculus Rift、GearVR、DayDream、PSVRなど)などを含んでいても良い。ここで、VR HMDは、PC用(例えば、HTC VIVE、Oculus Rift、FOVE、Deeponなど)とモバイル用(例えば、GearVR、DayDream、暴風魔鏡、グーグルカードボードなど)、並びにコンソール用(PSVR)と独立的に具現されるStand Aloneモデル(例えば、Deepon、PICOなど)などを全て含む。携帯用端末は、例えば、携帯性と移動性が保障される無線通信装置であり、スマートフォーン(smart phone)、タブレットPC、ウェアラブルデバイスだけでなく、ブルートゥース(登録商標:BLE、Bluetooth Low Energy)、NFC、RFID、超音波(Ultrasonic)、赤外線、ワイファイ(WiFi)、ライファイ(LiFi)などの通信モジュールを搭載した各種デバイスを含んでいても良い。また、「ネットワーク」は、端末及びサーバのようなそれぞれのノードの相互間に情報交換が可能な連結構造を意味するものであり、構内通信網(LAN:Local Area Network)、広域通信網(WAN:Wide Area Network)、インターネット(WWW:World Wide Web)、有無線データ通信網、電話網、有無線テレビ通信網などを含む。無線データ通信網の一例には、3G、4G、5G、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、LTE(Long Term Evolution)、WIMAX(World Interoperability for Microwave Access)、ワイファイ(Wi-Fi)、ブルートゥース通信、赤外線通信、超音波通信、可視光通信(VLC:Visible Light Communication)、ライファイ(LiFi)などが含まれるが、これに限定されるものではない。
本発明の一実施例に係るサーバ100は、決済サービス提供方法を実行するプログラム(又はアプリケーション)が格納されたメモリと、上記プログラムを実行するプロセッサとを含んで構成されても良い。
ここで、プロセッサは、メモリに格納されたプログラムの実行により様々な機能を行っても良く、各機能によってサーバ100に含まれる詳細構成要素を図2のように示しても良い。
図1を参照すると、本発明の一実施例に係る自動両替決済サービス提供方法は、サーバ100と通信網で連結される買取顧客端末200及び売渡顧客端末300により構成されても良い。
サーバ100は、買取顧客端末200と売渡顧客端末300に両替インターフェースを提供しても良い。
図2を参照すると、本発明の一実施例に係るサーバ100は、DBと、プロセッサと、メモリと、通信モジュールとを含んでいても良く、通信モジュールを介して通信網に連結されても良い。
買取顧客端末200及び売渡顧客端末300は、サーバ100から提供される両替インターフェースを活用して顧客が所望する売買条件を設定し、それをサーバ100へ送信しても良い。
このとき、売買条件は、少なくとも買取貨幣情報、売渡貨幣情報、買取金額、売渡金額、為替レート条件、及び両替期間を含んでいても良い。
このように、本発明の一実施例によれば、買取顧客と売渡顧客が銀行を直接訪ねることなく、両替手数料なしに所望の貨幣を両替することができる。
また、買取顧客と売渡顧客の立場では互いにマッチングされて互いの貨幣を同じ価値だけ交換したと感じるが、技術的に取引自体は買取顧客とサービス運営主体との間での取引と売渡顧客とサービス運営主体との間での取引である。以下では、図3を参照しながら、本発明の一実施例に係る個人間マッチングにより両替が行われる過程を詳しく説明することとする。
本発明の一実施例に係るサーバ100を運営する主体は、少なくとも2つ以上の第n国の貨幣のメイン口座を含んでいても良い。
このとき、サーバ100は、通信網に連結され、買取顧客端末200が属した国籍の貨幣と複数の売渡顧客端末300が属した国籍の貨幣との間の為替レートをリアルタイムで更新して保存しても良い。
本明細書において、買取顧客と売渡顧客は、本発明の一実施例に係る一時的な区分である。売渡顧客は両替過程で支給する貨幣の買取顧客であり、買取顧客も両替過程で支給してもらう貨幣の買取顧客である。
買取顧客端末200が第1国の貨幣を第2国の貨幣に両替することを希望していると仮定し、売渡顧客端末300が第2国の貨幣を第1国の貨幣に両替することを希望していると仮定すると、同時に買取顧客は第1国の貨幣を売渡する売渡顧客であり、売渡顧客は第1国の貨幣を買取する売渡顧客であっても良い。
その後、買取顧客端末200が売買条件をサーバ100へ送信し、サーバ100はリアルタイムで更新して保存した為替レート情報に応じて買取顧客が設定した売買条件に合致する売渡顧客端末300をマッチングしても良い。
その後、サーバ100は、買取顧客端末200の第1国の貨幣の口座から第1国の貨幣の送金を受け、入金が確認されれば、買取顧客端末200の第2国の貨幣の口座に第2国の貨幣を売買条件に合う為替レートで計算して送金する。
同時に、売渡顧客端末300の第2国の貨幣の口座から第2国の貨幣の送金を受け、入金が確認されれば、売渡顧客端末300の第1国の貨幣の口座にリアルタイムで更新して保存した為替レートに合うだけの第1国の貨幣を送金する。
ここで、サービス運営主体が買取顧客口座と売渡顧客口座に両替代金を送金する際、該当する顧客の仮想口座に支給する。つまり、買取顧客と売渡顧客は、ウォン貨口座と外貨口座を既に持っている状態で本サービスへ会員登録する際、当該口座情報を記入することになり、その過程で各ウォン貨口座と外貨口座に基づく仮想口座が生成される。
サービス運営主体は、売渡顧客に送金する際に売渡顧客の仮想口座に送金し、買取顧客に送金する際に買取顧客の仮想口座に送金しても良い。そして、各仮想口座は、当該顧客の実際の銀行口座(即ち、買取顧客口座と売渡顧客口座)と連動しているため、仮想口座を介して実際の銀行口座に入金されても良い。
買取顧客が送金した金額を売渡顧客に送るのではないため、買取顧客の送金時点以後に売渡顧客に当該両替金額が送金される必要がない。サーバ100のメイン口座が売渡顧客に代えて第2国の貨幣を買取顧客に送金し、買取顧客に代えて第1国の貨幣を売渡顧客に送金するためである。
従って、ある貨幣に対して買取顧客はあるが売渡顧客がないとしても、サービス運営主体のメイン口座の残高に余裕があれば買取顧客に為替レートサービスを提供することができる。
よって、実質的に買取顧客と売渡顧客との間で資金振替が行われるのではないが、表面的に見て買取顧客と売渡顧客とは互いの間で資金振替を行ったように見える。
また、送金が行われる過程中に同一な貨幣の口座への資金振替が行われるため、両替手数料が発生しない。
つまり、サーバが運営するメイン口座、買取顧客と売渡顧客の口座の間で、第1国の貨幣の口座同士で取引が行われ、第2国の貨幣の口座同士で取引が行われている。第1国の貨幣の口座から第2国の貨幣の口座への送金が行われているわけではない。
従って、メイン口座において各顧客に対して多数の取引が行われるが、その度に両替手数料を支給することがない。サーバの運営主体は、顧客から1ヶ月当たりの運営手数料のみを取り立てるだけであり、顧客から両替手数料を受けることはない。
これにより、顧客は、銀行よりも安価な手数料で実質的な為替レートサービスを提供してもらうことができる。
本発明の一実施例に係る両替インターフェースは、サーバ100を通じて提供され、買取顧客及び売渡顧客を含むユーザがログインしてアクセスしても良い。
図4を参照すると、本発明の一実施例に係る両替インターフェースは、所定のウェブページの形態に構成されても良い。
このとき、本発明の一実施例に係る両替インターフェースは、「Home」、「ログイン/会員登録」、「私の両替」、「あなたの両替注文」、「お知らせ/FAQ」を含む目次を上段に含み、左上段にウェブページの言語を設定する機能を含んでいても良い。
また、本発明の追加実施例によると、売渡貨幣領域及び買取貨幣領域を含み、これをドラッグして操作する機能を提供しても良い。
このとき、売渡貨幣領域及び買取貨幣領域は、複数の貨幣識別情報を含んでいても良い。
本発明の一実施例に係る貨幣識別情報は、該当国の国旗及び貨幣単位を含んでいても良く、ドラッグして移動しても良い。
本発明の一実施例に係る売渡貨幣領域は、上記目次の下方に配置され、ユーザが所有している貨幣を貨幣識別情報の形式で表しても良い。
本発明の一実施例に係る買取貨幣領域は、上記売渡貨幣領域の下方に配置され、複数のユーザが所有している貨幣を支払い、払い戻してもらう貨幣を貨幣識別情報の形式で表しても良い。
このとき、本発明の追加実施例に係る両替インターフェースは、売渡貨幣領域又は買取貨幣領域に存在する貨幣識別情報をドラッグするにおいて、ドラッグの開始時点に対応する国の貨幣を売渡貨幣に指定し、ドラッグの終了時点に対応する国の貨幣を買取貨幣に指定する機能を提供しても良い。
例えば、売渡貨幣領域の貨幣識別情報である太極旗と私のウォン貨項目をドラッグ開始時点とし、買取貨幣領域の貨幣識別情報の1つである星條旗と私のドルをドラッグの終了時点に指定すれば、大韓民国のウォン貨を売渡貨幣に指定し、米国のドルを買取貨幣に指定することができる。
図4を参照すると、両替インターフェースは、売渡貨幣と買取貨幣が指定されれば、現在申請中の外貨買付注文の項目を構成して提供しても良い。上記項目は、売渡貨幣と買取貨幣に関する情報を含んでいても良い。
また、両替インターフェースは、為替レート条件を指定する項目を構成して提供しても良い。このとき、現在の該当国の標準売買基準率又は該当国内特定銀行の売買基準率を提供しても良く、ユーザは、取引を実施する為替レートを設定しても良い。
その後、図5を参照すると、ユーザは、取引を実施する期間を設定しても良い。両替インターフェースは、『ご希望の両替期間をご設定下さい』というメッセージと共に期間を設定する項目を提供しても良く、上記項目はカレンダーの形態で提供され、ドラッグして操作する機能を含んでいても良い。
図6を参照すると、本発明の一実施例に係る両替インターフェースは、「あなたの両替注文」項目を提供しても良い。
「あなたの両替注文」項目は、両替インターフェースを通じて売渡顧客端末300又は上記買取顧客端末200にサーバ100へ提供した売買条件を照会する機能を提供し、買取顧客端末200及び売渡顧客端末300が特定の売買条件に対するマッチングを直接選択し、選択した売買条件で両替する機能を提供しても良い。
「あなたの両替注文」は、他のユーザが設定してサーバ100に提供した複数の買取注文情報及び売渡注文情報を提供しても良く、買取注文情報及び売渡注文情報は、買取又は売渡しようとする貨幣、期間、及び売買条件を含んで構成されても良い。
また、ユーザは、両替インターフェースにおいて提供される選択ボタンを通じて買取注文情報及び売渡注文情報を直接選択し、サーバ100に売買を要請しても良い。
図7を参照しながら、以下では、本発明の一実施例に係る自動両替決済サービス提供方法の動作フローを説明する。
買取顧客は、第1国の貨幣を第2国の貨幣に両替し、売渡顧客は、第2国の貨幣を第1国の貨幣に両替すると仮定する。
サーバ100は、買取顧客端末200及び売渡顧客端末300から通貨、金額、為替レート及び期間条件を含む売買条件を受信して保存する(S110)。
サーバ100は、該当国の標準売買基準率又は該当国内特定銀行の売買基準率を考慮し、買取顧客端末200及び売渡顧客端末300が設定した売買条件が互いに合致する買取顧客端末200及び売渡顧客端末300をマッチングする(S120)。
サーバ100は、買取顧客端末200を通じて、買取顧客口座に買取する金額だけの第1国の貨幣があるか否かを確認する(S131)。また、サーバ100は、売渡顧客端末300を通じて、売渡顧客口座に該当国の標準売買基準率又は該当国内特定銀行の売買基準率で計算された金額だけの第2国の貨幣があるか否かを確認する(S132)。
買取顧客端末200は、買取顧客端末200の第1国の貨幣の口座からサーバの第1国の貨幣のメイン口座へ該当する金額を送金し、サーバ100は、入金を確認する(S141)。また、売渡顧客端末300は、売渡顧客端末300の第2国の貨幣の口座からサーバの第2国の貨幣のメイン口座へ該当する金額を送金し、サーバ100は、入金を確認する(S142)。
サーバ100は、買取顧客端末200の第2国の貨幣の口座へ計算された両替金額を送金し、売買内訳を保存する(S151)。また、売渡顧客端末300の第1国の貨幣の口座へ計算された両替金額を送金し、売買内訳を保存する(S152)。
本発明の一実施例は、コンピュータにより実行されるプログラムモジュールのようなコンピュータにより実行可能な命令語を含む記録媒体の形態に具現されても良い。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータによりアクセスできる任意の可用媒体であっても良く、揮発性及び非揮発性の媒体、分離型及び非分離型の媒体を全て含む。また、コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ格納媒体を全て含んでいても良い。コンピュータ格納媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令語、データ構造、プログラムモジュール、又はその他のデータのような情報格納のための任意の方法又は技術に具現された揮発性及び非揮発性、分離型及び非分離型の媒体を全て含む。
本発明の方法及びシステムは特定の実施例と係わって説明されたが、それらの構成要素又は動作の一部又は全部は、汎用のハードウェアアーキテクチャを有するコンピュータシステムを使用して具現されても良い。
上述した本発明の説明は例示のためのものであり、本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想や必須の特徴を変更せずに他の具体的な形態に容易に変形可能であるということを理解できるはずである。それゆえ、上記した実施例は全ての面において例示的なものであり、限定的なものではないと理解すべきである。例えば、単一型で説明されている各構成要素は分散して実施されても良く、同様に、分散したものと説明されている構成要素も結合された形態で実施されても良い。
本発明の範囲は、上記詳細な説明よりは特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲の意味及び範囲、並びにその均等概念から導出される全ての変更又は変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されなければならない。
100:サーバ
110:第n国の貨幣のメイン口座
200:買取顧客端末
300:売渡顧客端末

Claims (12)

  1. 自動両替決済サービス提供方法において、
    (a)少なくとも2つ以上の互いに異なる貨幣に関するメイン口座を運営し、仮想口座を介して買取顧客口座及び売渡顧客口座と取引するサーバが買取顧客端末と売渡顧客端末に両替インターフェースを提供し、前記両替インターフェースを通じて前記買取顧客端末と前記売渡顧客端末がそれぞれ貨幣を両替するための売買条件を入力して前記サーバへ送信するステップと、
    (b)前記サーバが、複数の前記買取顧客端末から受信した前記売買条件と、複数の売渡顧客端末から受信した前記売買条件とを基に貨幣の売買取引をマッチングするステップと、
    (c)前記サーバが前記買取顧客口座に第1国の貨幣が売渡金額以上存在するか否かを判別し、前記売渡顧客口座に第2国の貨幣が買取金額以上存在するか否かを判別して買取顧客口座及び売渡顧客口座の残高を確認し、前記サーバが運営する第1国の貨幣メイン口座に前記買取顧客端末の第1国の貨幣に該当する売渡金額が入金される場合、前記サーバが運営する第2国の貨幣メイン口座から前記入金された売渡金額の両替額に該当する第2国の貨幣を出金し、
    前記第2国の貨幣メイン口座に前記売渡顧客端末の第2国の貨幣に該当する買取金額が入金される場合、前記サーバが運営する第1国の貨幣メイン口座から前記入金された買取金額の両替額に該当する第1国の貨幣を出金し、第1国の貨幣に関する前記買取顧客口座及び第2国の貨幣に関する前記売渡顧客口座から前記サーバが運営する口座が両替する貨幣に該当する金額を入金してもらうステップと、
    (d)前記サーバが、前記サーバが運営する口座から前記買取顧客口座に第2国の貨幣の金額を出金し、前記売渡顧客口座に第1国の貨幣の金額を出金するステップと、を含む、自動両替決済サービス提供方法。
  2. 前記ステップ(a)は、
    前記買取顧客端末及び前記売渡顧客端末が、前記両替インターフェースを通じて買取貨幣情報、売渡貨幣情報、買取金額、売渡金額、為替レート条件、及び両替期間を含む前記売買条件を入力する、請求項1に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  3. 前記ステップ(a)は、
    前記買取顧客端末及び前記売渡顧客端末が、前記買取顧客口座及び前記売渡顧客口座と連動する、請求項1に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  4. 前記ステップ(a)は、
    前記両替インターフェースが、売渡貨幣選択領域及び買取貨幣選択領域を含み、複数の貨幣に関する識別情報を表示し、端末から売買条件の入力を完了した場合、買取又は売渡要請を前記サーバへ送信する、請求項1に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  5. 前記売渡貨幣選択領域は、前記売渡顧客端末のユーザの国籍の貨幣に関する識別情報を自動で表示し、
    前記買取貨幣選択領域は、前記売渡顧客端末のユーザの国籍以外の複数の国の貨幣に関する識別情報を自動で表示する、請求項4に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  6. 前記国の貨幣に関する識別情報は、該当国の国旗及び該当国の貨幣単位を含む、請求項5に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  7. 前記サーバは、前記両替インターフェースにアクセスした前記買取顧客端末及び前記売渡顧客端末別に売買条件を保存し、通信網に連結されて、前記買取顧客端末が属した国籍の貨幣と複数の売渡顧客端末が属した国籍の貨幣との間の為替レートをリアルタイムで更新して保存する、請求項1に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  8. 前記ステップ(b)は、
    前記サーバに保存された複数の売渡条件及び買取条件を比較して、互いに条件が対応する売渡顧客端末と買取顧客端末をマッチングする、請求項1に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  9. 前記ステップ(b)は、
    前記サーバが前記両替インターフェースを通じて前記売渡顧客端末又は前記買取顧客端末が前記サーバに提供した売買条件を相互間で照会可能にし、買取顧客端末及び売渡顧客端末のうち何れか1つから特定の売買条件に対する貨幣の売買取引要請を受信する場合、マッチングを完了することをさらに含む、請求項1に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  10. 前記買取顧客口座の金額と前記売渡顧客口座の金額が互いに直接的には移動せず、前記サーバが売買条件に対応する金額を、前記第1国の貨幣のメイン口座及び前記第2国の貨幣のメイン口座を媒介にし、仮想口座を介して前記売渡顧客口座と前記買取顧客口座に支給する、請求項に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  11. 前記ステップ(d)は、
    前記サーバが、前記ステップ()で第1国の貨幣に関する前記買取顧客口座から第1国の貨幣メイン口座に入金してもらった金額を第1国の標準売買基準率または国内特定銀行の売買基準率に従って両替し、第2国の貨幣メイン口座から仮想口座を介して第2国の貨幣に関する前記買取顧客口座に支給し、前記ステップ(c)で第2国の貨幣に関する前記売渡顧客口座から第2国の貨幣メイン口座に入金してもらった金額を第2国の標準売買基準率または国内特定銀行の売買基準率に従って両替し、第1国の貨幣メイン口座から仮想口座を介して第1国の貨幣に関する前記売渡顧客口座に支給し、売買結果を前記サーバに送信する、請求項1に記載の自動両替決済サービス提供方法。
  12. 自動両替決済サービス提供サーバにおいて、
    自動両替決済サービス提供方法を実行するプログラムを格納するメモリと、
    プロセッサとを含み、
    前記プロセッサが、前記プログラムを実行することによって少なくとも2つ以上の互いに異なる貨幣に関するメイン口座を運営し、仮想口座を介して買取顧客口座及び売渡顧客口座と取引し、買取顧客端末と売渡顧客端末に両替インターフェースを提供し、前記両替インターフェースを通じて前記買取顧客端末と前記売渡顧客端末がそれぞれ貨幣を両替するための売買条件を入力して前記サーバへ送信し、前記サーバが、複数の前記買取顧客端末から受信した前記売買条件と、複数の売渡顧客端末から受信した前記売買条件とを基に貨幣の売買取引をマッチングし、前記サーバが前記買取顧客口座に第1国の貨幣が売渡金額以上存在するか否かを判別し、前記売渡顧客口座に第2国の貨幣が買取金額以上存在するか否かを判別して買取顧客口座及び売渡顧客口座の残高を確認し、前記サーバが運営する第1国の貨幣のメイン口座に前記買取顧客端末の第1国の貨幣に該当する売渡金額が入金される場合、前記サーバが運営する第2国の貨幣メイン口座から前記入金された売渡金額の両替額に該当する第2国の貨幣を出金し、前記第2国の貨幣メイン口座に前記売渡顧客端末の第2国の貨幣に該当する買取金額が入金される場合、前記サーバが運営する第1国の貨幣メイン口座から前記入金された買取金額の両替額に該当する第1国の貨幣を出金し、第1国の貨幣に関する前記買取顧客口座及び第2国の貨幣に関する前記売渡顧客口座から前記サーバが運営する口座が両替する貨幣に該当する金額を入金してもらい、前記サーバが、前記サーバが運営する口座から前記買取顧客口座に第2国の貨幣の金額を出金し、前記売渡顧客口座に第1国の貨幣の金額を出金することを含む、自動両替決済サービス提供サーバ。
JP2021096464A 2020-12-17 2021-06-09 自動両替決済サービス提供方法 Active JP7288698B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0177001 2020-12-17
KR1020200177001A KR102447593B1 (ko) 2020-12-17 2020-12-17 자동 환전 결제서비스 제공 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022096586A JP2022096586A (ja) 2022-06-29
JP7288698B2 true JP7288698B2 (ja) 2023-06-08

Family

ID=82057734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021096464A Active JP7288698B2 (ja) 2020-12-17 2021-06-09 自動両替決済サービス提供方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7288698B2 (ja)
KR (1) KR102447593B1 (ja)
WO (1) WO2022131458A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090248574A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Leung Florence F L Peer-to-peer currency exchange and associated systems and methods
US20140358760A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Simon Thomas Heskett-Paoloni Computer Based Exchange Matching System and Method
US20150026031A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Joseph Eugene Mullin, III Method of Negotiating Currency Exchanges
JP2015069422A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 沖電気工業株式会社 自動取引装置
US20160005033A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 8Exchange, LLC Systems and methods for a currency exchange platform
JP2016166751A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーションシステム、端末装置、対応券売機、ナビゲーションプログラム、案内情報形成提供プログラム及びナビゲーション方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2264351A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-12 Mark Van Roon Computer based matching system for party and counterparty exchanges
KR20000072676A (ko) * 2000-09-19 2000-12-05 김정태 은행의 가상계좌를 이용한 금융결제 방법 및 그 시스템
KR100524648B1 (ko) * 2002-07-29 2005-10-28 최일주 실시간 가격확인을 통한 외국환 경매매 방법
KR20040014887A (ko) * 2002-08-12 2004-02-18 손영호 인터넷을 이용한 거래당사자 기반 환전 시스템 및 방법
KR20090057707A (ko) * 2007-12-03 2009-06-08 주식회사 유 벅스 무인정보 단말기를 이용한 환전 방법과 장치
KR20130006802A (ko) * 2011-06-23 2013-01-18 농업협동조합중앙회 외국통화 실물을 제공하는 환전 서비스 방법
SG11201608413XA (en) * 2014-04-10 2016-11-29 Cfph Llc Spot fixing auction
CN105069685A (zh) * 2015-08-05 2015-11-18 杭州呯嘭智能技术有限公司 基于互联网的货币兑换与结算方法及系统
KR101852858B1 (ko) * 2016-12-09 2018-04-30 주식회사 지니앤컴퍼니 P2p 방식의 환전서비스제공시스템, 환전서비스제공방법, 및 컴퓨터-판독가능매체
JP2018137005A (ja) * 2018-06-13 2018-08-30 株式会社野村総合研究所 決済システム、決済方法、および決済プログラム
KR20190044040A (ko) * 2019-04-18 2019-04-29 퓨어 커머스 피티와이 리미티드 동적 통화 전환 거래 시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090248574A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Leung Florence F L Peer-to-peer currency exchange and associated systems and methods
US20140358760A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Simon Thomas Heskett-Paoloni Computer Based Exchange Matching System and Method
US20150026031A1 (en) 2013-07-17 2015-01-22 Joseph Eugene Mullin, III Method of Negotiating Currency Exchanges
JP2015069422A (ja) 2013-09-30 2015-04-13 沖電気工業株式会社 自動取引装置
US20160005033A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 8Exchange, LLC Systems and methods for a currency exchange platform
JP2016166751A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 株式会社ゼンリンデータコム ナビゲーションシステム、端末装置、対応券売機、ナビゲーションプログラム、案内情報形成提供プログラム及びナビゲーション方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
辻 庸介,FinTech入門,第1版,日本,日経BP社 村上 広樹,2016年04月19日,108~109, 116~120ページ, 図9-3,ISBN978-4-8222-5151-2

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220086843A (ko) 2022-06-24
KR102447593B1 (ko) 2022-09-28
WO2022131458A1 (ko) 2022-06-23
JP2022096586A (ja) 2022-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220261790A1 (en) Electronic financial transaction system employing cryptocurrency and payment method using same
US20100235288A1 (en) E-commerce using swap
KR20170142374A (ko) 가상화폐를 이용한 송금 시스템 및 방법
KR102088841B1 (ko) 암호화폐를 활용한 상거래의 결제시스템 및 이를 이용한 결제방법
KR102094101B1 (ko) 연동형 디지털화폐 시스템 및 그 방법, 전용 디지털화폐와 연동되는 전자지갑 간 결제 시스템 및 그 방법
KR20130042060A (ko) 거래를 용이하게 하기 위한 시스템
KR101689815B1 (ko) 가상 공유계좌를 이용한 금융거래 서비스 제공시스템
KR20160133704A (ko) 해외 선불화폐로 결제한 자금에 대한 실시간 정산 시스템 및 그 방법
KR20110118959A (ko) 해외 온/오프라인 쇼핑몰에 대한 구매 대행, 배송 대행 및 결제 대행 장치 및 그 대행 방법
JP6175307B2 (ja) 中古車流通システム
JP2019191876A (ja) 仮想通貨クリアリングシステム
KR20160084944A (ko) 온라인 중고 상품 거래 시스템 및 방법
JP7288698B2 (ja) 自動両替決済サービス提供方法
KR100897498B1 (ko) 유비쿼터스 환경에서의 통합형 금융 서비스 시스템
KR20170052402A (ko) 소정의 환율로 환전을 수행하는 것을 지원하기 위한 방법, 서버 및 사용자 단말
KR101673666B1 (ko) 외국인 고객용 결제 서비스 제공 방법 및 이를 실행하는 금융 기관의 서버
RU2717725C1 (ru) Онлайн торговая платформа для реализации товаров и услуг
KR20180104989A (ko) 가상 화폐의 통합 관리 시스템, 국내 관리 시스템 및 그의 통합 관리 방법
KR20170114882A (ko) 실거래에서 거스름돈 발생시 동전 등 현금 사용을 최소화하기 위한 모바일 거스름돈 및 돼지저금통 시스템 및 그 방법
KR20210037247A (ko) 블록체인 기반 상품 구매 중계 시스템 및 방법
US20130030891A1 (en) Value management system
KR102251837B1 (ko) 면세품 구매대금 정산 장치 및 방법
KR20190111436A (ko) 암호화화폐를 사용할 때 실시간 환율을 반영하여 즉시 지급이 되도록 하는 시스템.
KR20170082997A (ko) 펌 뱅킹시 자금 이체방법 및 그 방법을 이용한 자금이체 시스템
JP6242521B1 (ja) 投資促進システム、投資促進システムによって実行される方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7288698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150