JP7285295B2 - Service providing system, service providing method, and program - Google Patents

Service providing system, service providing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7285295B2
JP7285295B2 JP2021177780A JP2021177780A JP7285295B2 JP 7285295 B2 JP7285295 B2 JP 7285295B2 JP 2021177780 A JP2021177780 A JP 2021177780A JP 2021177780 A JP2021177780 A JP 2021177780A JP 7285295 B2 JP7285295 B2 JP 7285295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
user
service
information
payment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021177780A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023066918A (en
Inventor
祥子 福島
勇人 諸伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Group Inc filed Critical Rakuten Group Inc
Priority to JP2021177780A priority Critical patent/JP7285295B2/en
Publication of JP2023066918A publication Critical patent/JP2023066918A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7285295B2 publication Critical patent/JP7285295B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本開示は、サービス提供システム、サービス提供方法、及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to a service providing system, a service providing method, and a program.

従来、所定のアプリに基づいて、所定のサービスをユーザに提供する技術が知られている。例えば、特許文献1には、スーパーアプリ上で選択された場合に起動するミニアプリが記載されている。例えば、非特許文献1には、決済アプリが起動した場合に、決済サービスを利用するためのコード画像と、ユーザに対する通知を示すアイコンと、をユーザ端末に表示させる技術が記載されている。例えば、非特許文献2には、決済アプリが起動した場合に、決済サービスを利用するためのコード画像と、複数のポイントの中から選択された何れかのポイントのアイコンと、をユーザ端末に表示させる技術が記載されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, technology is known that provides a user with a predetermined service based on a predetermined application. For example, Patent Literature 1 describes a mini app that is activated when selected on a super app. For example, Non-Patent Document 1 describes a technique for displaying a code image for using a payment service and an icon indicating a notification to the user on a user terminal when a payment application is activated. For example, in Non-Patent Document 2, when a payment application is started, a code image for using a payment service and an icon of any point selected from a plurality of points are displayed on the user terminal. It describes a technique that allows

特表2021-511592号公報Japanese Patent Publication No. 2021-511592

「PayPay(ペイペイ)-キャッシュレス決済のスマホアプリ」,インターネット,2021年10月8日検索,online,https://paypay.ne.jp/"PayPay - cashless payment smartphone app", Internet, retrieved October 8, 2021, online, https://paypay.ne.jp/ 「ファミリーマート公式アプリファミペイ」,インターネット,2021年10月8日検索,online,https://www.family.co.jp/famipay.html“FamilyMart Official App Famipay”, Internet, Retrieved October 8, 2021, online, https://www.family.co.jp/famipay.html

しかしながら、特許文献1及び非特許文献1の技術では、スーパーアプリとミニアプリが連携しているが、スーパーアプリに登録されたユーザ情報がミニアプリに流用される程度の連携であり、ユーザの利便性を十分に高める連携とはいえない。非特許文献2の技術は、そもそも複数のアプリが連携するものではない。あるアプリの読取用画像が読み取られた場合に、このアプリと連携する他のアプリに関する処理が実行されるようにすれば、ユーザの利便性が高まると考えられる。 However, in the technologies of Patent Document 1 and Non-Patent Document 1, the super app and the mini app are linked. It cannot be said that it is a collaboration that sufficiently enhances the quality of life. The technology of Non-Patent Literature 2 is not originally intended to link multiple applications. It is conceivable that convenience for the user will be enhanced if a process related to another application linked with this application is executed when a reading image of a certain application is read.

本開示の目的の1つは、複数のアプリを利用するユーザの利便性を高めることである。 One of the purposes of the present disclosure is to improve convenience for users who use multiple apps.

本開示に係るサービス提供システムは、第1アプリに基づいて第1サービスがユーザに提供され、第2アプリに基づいて第2サービスが前記ユーザに提供されるサービス提供システムであって、前記第1アプリ及び前記第2アプリが連携した状態で前記第1アプリが起動した場合に、前記ユーザのユーザ端末に、所定の読取用画像を表示させる表示制御手段と、前記第1アプリの前記読取用画像が読み取られた場合に、前記第2サービスに関する第2処理を実行する第2処理実行手段と、を含む。 A service providing system according to the present disclosure is a service providing system in which a first service is provided to a user based on a first application, and a second service is provided to the user based on a second application, wherein the first display control means for displaying a predetermined image for reading on the user terminal of the user when the first application is activated in a state in which the application and the second application are linked; and the image for reading of the first application. a second process executing means for executing a second process related to the second service when the is read.

本開示によれば、複数のアプリを利用するユーザの利便性が高まる。 According to the present disclosure, convenience for users who use multiple apps is enhanced.

サービス提供システムの全体構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the whole structure of a service provision system. 学生証アプリが追加される前の決済アプリの画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a payment app screen before a student ID app is added; 学生証アプリを追加する流れの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of the flow of adding a student ID application; 学生証アプリが追加された後の決済アプリの画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a payment application screen after a student ID application has been added; 第1実施形態で実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing an example of functions implemented in the first embodiment; FIG. 第1データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 1st database. 第2データベースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a 2nd database. 第1実施形態で実行される処理の一例を示すフロー図である。4 is a flow chart showing an example of processing executed in the first embodiment; FIG. 第1実施形態で実行される処理の一例を示すフロー図である。4 is a flow chart showing an example of processing executed in the first embodiment; FIG. 第2実施形態でポイント管理アプリが追加される流れの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the flow in which a point management application is added in 2nd Embodiment. ポイント管理アプリが追加された後の決済アプリの画面の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a payment application screen after a point management application has been added; 第3実施形態における決済アプリの画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a payment application screen in the third embodiment; FIG. 変形例の機能ブロックの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the functional block of a modification. 複数のポイント管理アプリと連携した場合の決済アプリの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a payment application when cooperating with a plurality of point management applications;

[1.第1実施形態]
本開示に係るサービス提供システムの実施形態の一例である第1実施形態を説明する。
[1. First Embodiment]
A first embodiment, which is an example of embodiments of a service providing system according to the present disclosure, will be described.

[1-1.サービス提供システムの全体構成]
図1は、サービス提供システムの全体構成の一例を示す図である。サービス提供システムSは、第1サーバ10、第2サーバ20、ユーザ端末30、店舗端末40、及びチェックイン端末50を含む。これらは、インターネット等のネットワークNに接続可能である。サービス提供システムSは、少なくとも1つのコンピュータを含めばよく、図1の例に限られない。
[1-1. Overall configuration of service providing system]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a service providing system. The service providing system S includes a first server 10 , a second server 20 , a user terminal 30 , a store terminal 40 and a check-in terminal 50 . These are connectable to a network N such as the Internet. The service providing system S only needs to include at least one computer, and is not limited to the example in FIG.

第1サーバ10は、サーバコンピュータである。制御部11は、少なくとも1つのプロセッサを含む。記憶部12は、RAM等の揮発性メモリと、ハードディスク等の不揮発性メモリと、を含む。通信部13は、有線通信用の通信インタフェースと、無線通信用の通信インタフェースと、の少なくとも一方を含む。第1サーバ10は、第1サービスの提供者により管理される。 The first server 10 is a server computer. Control unit 11 includes at least one processor. The storage unit 12 includes a volatile memory such as RAM and a nonvolatile memory such as a hard disk. The communication unit 13 includes at least one of a communication interface for wired communication and a communication interface for wireless communication. The first server 10 is managed by the provider of the first service.

第1実施形態では、第1サービスの一例として、決済サービスを説明する。このため、決済サービスと記載した箇所は、第1サービスと読み替えることができる。決済サービスは、電子決済(キャッシュレス決済)を提供するサービスである。決済サービスで利用可能な決済手段は、任意の種類であってよく、例えば、クレジットカード、電子マネー、ポイント、銀行口座、デビットカード、ウォレット、又は仮想通貨であってもよい。決済サービス以外の第1サービスの例は、後述の変形例で説明する。 In the first embodiment, a payment service will be described as an example of the first service. Therefore, the place described as settlement service can be read as the first service. The payment service is a service that provides electronic payment (cashless payment). Payment instruments available in the payment service may be of any type, such as credit cards, electronic money, points, bank accounts, debit cards, wallets, or virtual currency. An example of the first service other than the settlement service will be described in modified examples below.

第2サーバ20は、サーバコンピュータである。制御部21、記憶部22、及び通信部23の物理的構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。第2サーバ20は、第2サービスの提供者により管理される。 The second server 20 is a server computer. The physical configurations of the control unit 21, the storage unit 22, and the communication unit 23 may be the same as those of the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13, respectively. The second server 20 is managed by the provider of the second service.

第1実施形態では、第2サービスの一例として、デジタル学生証サービスを説明する。このため、デジタル学生証サービスと記載した箇所は、第2サービスと読み替えることができる。デジタル学生証サービスは、ユーザの学生証を登録すると、学校生活に関する機能が提供されるサービスである。例えば、通学証明の表示、授業の出席登録、時間割の確認、学校との連絡、又は図書館等の施設へのチェックインといった機能が提供される。デジタル学生証サービス以外の第2サービスの例は、後述の変形例で説明する。 In the first embodiment, a digital student ID service will be described as an example of the second service. Therefore, the description of the digital student ID service can be read as the second service. The digital student ID service is a service that provides functions related to school life by registering a user's student ID. For example, functions such as display of school attendance certificate, class attendance registration, confirmation of timetable, contact with school, or check-in to facilities such as a library are provided. An example of the second service other than the digital student ID service will be explained in a later modified example.

ユーザ端末30は、ユーザのコンピュータである。例えば、ユーザ端末30は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブル端末、又はパーソナルコンピュータである。制御部31、記憶部32、及び通信部33の物理的構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、及び通信部13と同様であってよい。通信部13は、NFC(Near Field Communication)が可能な通信インタフェースを含んでもよい。 The user terminal 30 is a user's computer. For example, the user terminal 30 is a smartphone, tablet terminal, wearable terminal, or personal computer. The physical configurations of the control unit 31, the storage unit 32, and the communication unit 33 may be the same as those of the control unit 11, the storage unit 12, and the communication unit 13, respectively. The communication unit 13 may include a communication interface capable of NFC (Near Field Communication).

操作部34は、タッチパネル等の入力デバイスである。表示部35は、液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイである。撮影部36は、少なくとも1つのカメラを含む。ICチップ37は、任意の規格のチップであってよく、例えば、FeliCa(登録商標)のチップ、又は、非接触型規格におけるいわゆるTypeA若しくはTypeBのチップである。決済サービスは、ICチップ37から利用されてもよい。GPS受信部38は、衛星からの信号を受信する受信機を含む。 The operation unit 34 is an input device such as a touch panel. The display unit 35 is a liquid crystal display or an organic EL display. The imaging unit 36 includes at least one camera. The IC chip 37 may be a chip of any standard, for example, a FeliCa (registered trademark) chip or a so-called Type A or Type B chip in the contactless standard. A payment service may be used from the IC chip 37 . GPS receiver 38 includes a receiver that receives signals from satellites.

店舗端末40は、店舗に配置されたコンピュータである。例えば、店舗端末40は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、又はスマートフォンである。制御部41、記憶部42、通信部43、操作部44、及び表示部45の物理的構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、通信部13、操作部34、及び表示部35と同様である。通信部43は、NFCが可能な通信インタフェースを含んでもよい。読取部46は、コードリーダ又はカメラを含む。読取部46は、店舗端末40の外部に接続されてもよい。 The store terminal 40 is a computer located at the store. For example, the store terminal 40 is a personal computer, tablet terminal, or smart phone. The physical configurations of the control unit 41, the storage unit 42, the communication unit 43, the operation unit 44, and the display unit 45 are the same as those of the control unit 11, the storage unit 12, the communication unit 13, the operation unit 34, and the display unit 35, respectively. be. The communication unit 43 may include a communication interface capable of NFC. The reading unit 46 includes a code reader or camera. The reading unit 46 may be connected to the outside of the store terminal 40 .

チェックイン端末50は、ユーザがチェックインする場所に配置されたコンピュータである。例えば、チェックイン端末50は、パーソナルコンピュータ、タブレット端末、又はスマートフォンである。制御部51、記憶部52、通信部53、操作部54、表示部55、及び読取部56の物理的構成は、それぞれ制御部11、記憶部12、通信部13、操作部34、表示部35、及び読取部46と同様である。 The check-in terminal 50 is a computer located at a place where the user checks in. For example, the check-in terminal 50 is a personal computer, tablet terminal, or smart phone. The physical configurations of the control unit 51, the storage unit 52, the communication unit 53, the operation unit 54, the display unit 55, and the reading unit 56 are the control unit 11, the storage unit 12, the communication unit 13, the operation unit 34, and the display unit 35, respectively. , and the reading unit 46 .

なお、第1サーバ10、第2サーバ20、ユーザ端末30、店舗端末40、及びチェックイン端末50の各々に記憶されるプログラムは、ネットワークNを介して供給されてもよい。また、情報記憶媒体に記憶されたプログラムが、コンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を読み取る読取部(例えば、光ディスクドライブやメモリカードスロット)、又は、外部機器とデータの入出力をするための入出力部(例えば、USBポート)を介して供給されてもよい。 The programs stored in each of the first server 10, the second server 20, the user terminal 30, the store terminal 40, and the check-in terminal 50 may be supplied via the network N. In addition, a program stored in an information storage medium can read a computer-readable information storage medium (for example, an optical disk drive or a memory card slot), or an input/output unit for inputting/outputting data with an external device. (eg, USB port).

[1-2.第1実施形態の概要]
サービス提供システムSでは、決済アプリに基づいて決済サービスがユーザに提供される。決済アプリは、第1アプリの一例である。このため、決済アプリと記載した箇所は、第1アプリと読み替えることができる。第1アプリは、第1サービスを提供するためのアプリケーションである。第1アプリは、ユーザ端末30にダウンロードされてインストールされる。なお、第1アプリは、ユーザ端末30にインストールされるものではなく、第1サーバ10上で実行されるタイプであってもよい。ユーザ端末30には、第1サーバ10上で実行された第1アプリの実行結果がブラウザ等を利用して表示されてもよい。
[1-2. Overview of the first embodiment]
The service providing system S provides users with payment services based on the payment application. A payment application is an example of a first application. Therefore, the part described as the payment application can be read as the first application. A first application is an application for providing a first service. The first application is downloaded and installed in the user terminal 30 . Note that the first application may be of a type that is executed on the first server 10 instead of being installed on the user terminal 30 . The execution result of the first application executed on the first server 10 may be displayed on the user terminal 30 using a browser or the like.

サービス提供システムSでは、学生証アプリに基づいてデジタル学生証サービスがユーザに提供される。学生証アプリは、第2アプリの一例である。このため、学生証アプリと記載した箇所は、第2アプリと読み替えることができる。第2アプリは、第2サービスを提供するためのアプリケーションである。第2アプリは、ユーザ端末30にダウンロードされてインストールされる。なお、第2アプリは、ユーザ端末30にインストールされるものではなく、第2サーバ20上で実行されるタイプであってもよい。ユーザ端末30には、第2サーバ20上で実行された第2アプリの実行結果がブラウザ等を利用して表示されてもよい。 The service providing system S provides the user with a digital student ID service based on the student ID application. A student ID application is an example of a second application. Therefore, the description of the student ID application can be read as the second application. A second application is an application for providing a second service. The second application is downloaded and installed on the user terminal 30 . The second application may be of a type that is executed on the second server 20 instead of being installed on the user terminal 30 . The execution result of the second application executed on the second server 20 may be displayed on the user terminal 30 using a browser or the like.

第1実施形態では、決済アプリがスーパーアプリであり、学生証アプリが当該スーパーアプリから利用可能なミニアプリである場合を例に挙げる。スーパーアプリは、複数のアプリが統合されたプラットフォームの役割を果たすアプリである。ミニアプリは、スーパーアプリから利用可能なアプリである。ここでは、ユーザが、ユーザ端末30に決済アプリをインストール済みであるが、まだ学生証アプリを追加していないものとする。 In the first embodiment, a case where the payment application is a super application and the student ID application is a mini application that can be used from the super application will be taken as an example. A super app is an app that serves as a platform in which multiple apps are integrated. A mini appli is an app that can be used from a super app. Here, it is assumed that the user has already installed the payment application on the user terminal 30, but has not yet added the student ID application.

図2は、学生証アプリが追加される前の決済アプリの画面の一例を示す図である。ユーザが決済アプリを起動させると、決済アプリのトップ画面G1が表示部35に表示される。例えば、トップ画面G1には、決済処理を実行するためのコード画像C10が表示される。コード画像C10が店舗端末40の読取部46で読み取られると、決済処理が実行されて決済完了画面G2が表示部35に表示される。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the payment application screen before the student ID application is added. When the user activates the payment application, the top screen G1 of the payment application is displayed on the display unit 35 . For example, a code image C10 for executing payment processing is displayed on the top screen G1. When the code image C10 is read by the reading unit 46 of the shop terminal 40, the settlement process is executed and the settlement completion screen G2 is displayed on the display unit 35. FIG.

トップ画面G1には、利用中のミニアプリのアイコンI11も表示される。ユーザがアイコンI11を選択すると、ミニアプリが起動する。ユーザは、リンクL12を選択することによって、ミニアプリを追加できる。例えば、ユーザがリンクL12を選択すると、ミニアプリを選択するための選択画面が表示部35に表示される。ここでは、ユーザが学生証アプリを追加する流れを説明する。 The top screen G1 also displays an icon I11 of the mini app in use. When the user selects the icon I11, the mini app starts. The user can add a mini app by selecting the link L12. For example, when the user selects link L12, the display unit 35 displays a selection screen for selecting a mini app. Here, the flow for the user to add the student ID application will be described.

図3は、学生証アプリを追加する流れの一例を示す図である。例えば、選択画面G3には、ユーザが追加できるミニアプリの一覧が表示される。ユーザが選択画面G3から学生証アプリを選択すると、学生証アプリがユーザ端末30にダウンロード及びインストールされる。学生証アプリのインストールが完了すると、学生証を登録するための登録画面G4が表示部35に表示される。学生証を登録するとは、学生証に含まれる情報を学生証アプリに登録することである。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the flow of adding a student ID application. For example, the selection screen G3 displays a list of mini-apps that can be added by the user. When the user selects the student ID application from the selection screen G3, the student ID application is downloaded and installed on the user terminal 30. FIG. When the installation of the student ID application is completed, the registration screen G4 for registering the student ID is displayed on the display unit 35. Registering a student ID card means registering the information included in the student ID card in the student ID application.

第1実施形態では、ユーザの学生証は、学生番号等の種々の情報が記録されたICチップを含むものとする。ユーザは、通信部33のNFC機能を利用して、学生証をスキャンする。学生証のスキャンが完了すると、ユーザの学生証が学生証アプリに登録されて登録完了画面G5が表示部35に表示される。以降、ユーザは、スーパーアプリである決済アプリから、ミニアプリである学生証アプリを呼び出すことによって、デジタル学生証サービスを利用できる。 In the first embodiment, the user's student ID card includes an IC chip on which various information such as the student number is recorded. The user uses the NFC function of the communication unit 33 to scan the student ID card. When the scanning of the student ID card is completed, the user's student ID card is registered in the student ID application, and the registration completion screen G5 is displayed on the display unit 35 . After that, the user can use the digital student ID service by calling the mini-app, student ID app, from the payment app, which is the super app.

図4は、学生証アプリが追加された後の決済アプリの画面の一例を示す図である。図4のトップ画面G1のように、学生証アプリのアイコンI11が追加される。ユーザが学生証アプリのアイコンI11を選択すると、学生証アプリのトップ画面G6が表示部35に表示される。ユーザは、トップ画面G6から、デジタル学生証サービスが提供する種々の機能を利用できる。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the payment application screen after the student ID application has been added. A student ID application icon I11 is added as in the top screen G1 of FIG. When the user selects the icon I11 of the student ID application, the top screen G6 of the student ID application is displayed on the display unit 35. FIG. The user can use various functions provided by the digital student ID service from the top screen G6.

例えば、トップ画面G6からチェックイン機能が選択されると、図書館等の施設にチェックインするためのコード画像が表示される。コード画像には、デジタル学生証サービスにおいてユーザを識別可能な情報が含まれているものとする。ユーザは、コード画像を、施設に配置されたチェックイン端末50の読取部56にかざす。チェックイン端末50は、コード画像を読み取ってユーザの正当性が確認されると、ユーザは施設にチェックインできる。 For example, when the check-in function is selected from the top screen G6, a code image for checking in to a facility such as a library is displayed. It is assumed that the code image contains information that can identify the user in the digital student ID service. The user holds the code image over the reading unit 56 of the check-in terminal 50 placed at the facility. When the check-in terminal 50 reads the code image and confirms the validity of the user, the user can check-in to the facility.

第1実施形態では、ユーザが学生証アプリを追加すると、ユーザは、決済アプリから特定の機能を利用できるようになる。第1実施形態では、この機能の一例として、デジタル学生証サービスのチェックイン機能を説明する。この機能は、学生証アプリが追加されたことを条件として利用できるようになる機能であればよく、チェックイン機能に限られない。例えば、チェックイン機能以外にも、授業への出席登録等の他の機能が決済アプリから利用可能になってもよい。 In the first embodiment, when the user adds the student ID app, the user can use specific functions from the payment app. In the first embodiment, the check-in function of the digital student ID service will be described as an example of this function. This function is not limited to the check-in function as long as it can be used on the condition that the student ID application is added. For example, in addition to the check-in function, other functions such as class attendance registration may be made available from the payment application.

例えば、ユーザが学生証アプリを追加すると、学生証アプリに学生証を登録した学校の生徒であることを示す情報がコード画像C10に含まれるようになる。チェックイン端末50は、この情報により、ユーザが特定の学校の生徒であることを特定できる。ユーザは、学生証アプリのトップ画面G6からコード画像を表示させなくても、決済アプリのトップ画面G1に表示されたコード画像C10に含まれる情報に基づいて、図書館等の施設にチェックインできるようになる。 For example, when the user adds a student ID application, the code image C10 includes information indicating that the user is a student of a school whose student ID is registered in the student ID application. With this information, the check-in terminal 50 can identify that the user is a student of a specific school. The user can check in to a facility such as a library based on the information contained in the code image C10 displayed on the top screen G1 of the payment application without displaying the code image on the top screen G6 of the student ID application. become.

図4のように、決済アプリのトップ画面G1には、学生証アプリが連携済みであることを示す通知画像I13が表示される。例えば、通知画像I13には、決済アプリのコード画像C10で利用可能な学生証アプリの機能の内容が示される。第1実施形態では、学生証アプリのチェックイン機能をコード画像C10で利用可能なので、通知画像I13には、図書館等の施設にチェックインできることが示される。 As shown in FIG. 4, a notification image I13 indicating that the student ID application has been linked is displayed on the top screen G1 of the payment application. For example, the notification image I13 shows the contents of the functions of the student ID application that can be used in the payment application code image C10. In the first embodiment, the check-in function of the student ID application can be used with the code image C10, so the notification image I13 indicates that the user can check-in at a facility such as a library.

ユーザが、学校の図書館等の施設に配置されたチェックイン端末50の読取部56にコード画像C10を読み取らせると、チェックインが実行されたことを示すチェックイン完了画面G7が表示部35に表示される。ユーザが、店舗端末40の読取部46に同じコード画像C10を読み取らせると、決済処理が実行されて決済完了画面G2が表示部35に表示される。ユーザは、同じコード画像C10で、決済サービス及びデジタル学生証サービスの両方を利用できる。即ち、決済アプリ及び学生証アプリを連携させることによって、両方のサービスを利用可能なハイブリッドなコード画像C10になる。 When the user makes the code image C10 read by the reading unit 56 of the check-in terminal 50 placed in a facility such as a school library, the check-in completion screen G7 indicating that the check-in has been executed is displayed on the display unit 35. be done. When the user causes the reading unit 46 of the shop terminal 40 to read the same code image C10, the payment processing is executed and the payment completion screen G2 is displayed on the display unit 35. FIG. The user can use both the payment service and the digital student ID service with the same code image C10. That is, by linking the payment application and the student ID application, it becomes a hybrid code image C10 in which both services can be used.

以上のように、第1実施形態のサービス提供システムSは、決済アプリ及び学生証アプリを連携させることによって、チェックイン端末50でコード画像C10を読み取るだけで施設にチェックインできるようになる。これにより、ユーザが図書館等の施設でいちいち学生証を提示しなくても、通常のチェックイン時の流れと同様の流れでチェックインできる。更に、決済アプリからいちいち学生証アプリを呼び出さなくても、決済アプリのファーストビューとして表示されるコード画像C10を利用して、デジタル学生証サービスの機能も利用できるようになる。以降、第1実施形態の詳細を説明する。 As described above, in the service providing system S of the first embodiment, by linking the payment application and the student ID application, the check-in terminal 50 can check in to the facility simply by reading the code image C10. As a result, the user can check-in in the same flow as a normal check-in without presenting the student ID card each time at a facility such as a library. Furthermore, without calling the student ID application from the payment application one by one, the function of the digital student ID service can be used by using the code image C10 displayed as the first view of the payment application. Hereinafter, details of the first embodiment will be described.

[1-3.第1実施形態で実現される機能]
図5は、第1実施形態で実現される機能の一例を示す機能ブロック図である。
[1-3. Functions realized in the first embodiment]
FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of functions implemented in the first embodiment.

[1-3-1.第1サーバで実現される機能]
データ記憶部100は、記憶部12を主として実現される。第1提供部101は、制御部11を主として実現される。
[1-3-1. Functions realized by the first server]
The data storage unit 100 is realized mainly by the storage unit 12 . First providing unit 101 is realized mainly by control unit 11 .

[データ記憶部]
データ記憶部100は、ユーザに決済サービスを提供するために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部100は、第1データベースDB1を記憶する。
[Data storage part]
The data storage unit 100 stores data necessary for providing settlement services to users. For example, the data storage unit 100 stores a first database DB1.

図6は、第1データベースDB1の一例を示す図である。図6に示すように、第1データベースDB1は、決済サービスにおけるユーザに関する情報が格納されたデータベースである。このユーザは、決済サービスの利用登録をしたユーザである。例えば、第1データベースDB1には、ユーザID、パスワード、ユーザ情報、コードID、有効期限、決済情報、ミニアプリ情報、及び利用履歴情報が格納される。第1データベースDB1に格納される情報は、ユーザに関する任意の情報であってよく、図6の例に限られない。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the first database DB1. As shown in FIG. 6, the first database DB1 is a database that stores information about users in the settlement service. This user is a user who has registered for use of the settlement service. For example, the first database DB1 stores user IDs, passwords, user information, code IDs, expiration dates, payment information, mini application information, and usage history information. The information stored in the first database DB1 may be arbitrary information about the user, and is not limited to the example of FIG.

ユーザIDは、決済サービスにおいてユーザを識別可能なユーザ識別情報の一例である。ユーザ識別情報は、任意の情報であってよく、例えば、ユーザアカウントと呼ばれる情報、メールアドレス、又は電話番号であってもよい。例えば、ユーザ識別情報は、文字、数字、その他の記号、又はこれらの組み合わせである。ユーザID及びパスワードは、第1サービスにログインするために利用される。 A user ID is an example of user identification information that can identify a user in a payment service. User identification information may be any information, such as information called a user account, email address, or telephone number. For example, the user identification information is letters, numbers, other symbols, or combinations thereof. User ID and password are used to log in to the first service.

ユーザ情報は、ユーザが登録した情報である。例えば、ユーザ情報は、ユーザの個人情報である。例えば、ユーザ情報は、ユーザの氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、職業、又はこれらの組み合わせを含んでもよい。例えば、ユーザ情報は、ユーザが所属する組織の名前を含んでもよい。第1実施形態では、組織の一例として学校を説明するが、組織自体は、任意の種類であってよく、学校に限られない。例えば、組織は、会社、役所、地方公共団体、非営利団体、部活、又はサークルであってもよい。組織は、機関ということもできる。組織は、複数の組織であってもよい。 User information is information registered by a user. For example, the user information is user's personal information. For example, user information may include the user's name, gender, date of birth, address, phone number, email address, occupation, or a combination thereof. For example, user information may include the name of the organization to which the user belongs. Although a school is described as an example of an organization in the first embodiment, the organization itself may be of any type and is not limited to a school. For example, the organization may be a company, government office, local government, non-profit organization, club, or circle. An organization can also be called an institution. An organization may be multiple organizations.

コードIDは、コード画像C10に含まれる情報である。コードIDは、決済サービスを利用しようとしているユーザを識別可能な情報である。コードIDは、ユーザ識別情報の一例である。第1実施形態では、コードIDがコード画像C10に含まれる場合を説明するが、ユーザID等の他のユーザ識別情報がコード画像C10に含まれてもよい。有効期限は、コードIDが発行されてから所定時間後の時点である。有効期限は、任意の長さであってよく、例えば、1分~1時間程度であってもよいし、数時間~数日程度であってもよい。コードIDには、有効期限が設定されなくてもよい。 The code ID is information included in the code image C10. A code ID is information that can identify a user who intends to use a payment service. Code ID is an example of user identification information. In the first embodiment, a case where the code ID is included in the code image C10 will be described, but other user identification information such as a user ID may be included in the code image C10. The term of validity is the point of time after a predetermined period of time from the issuance of the code ID. The expiration date may be of any length, for example, it may be about 1 minute to 1 hour, or it may be about several hours to several days. The code ID does not have to have an expiration date.

例えば、第1サーバ10は、所定の発行ルールに基づいて、他のコードIDと重複しないようにコードIDを発行する。コードIDは、有効期限内の他のコードIDと重複しないようにすればよく、有効期限切れの他のコードIDとは重複してもよい。コードIDは、任意のタイミングで発行可能である。例えば、決済アプリが起動した場合、有効期限が経過した場合、コードIDを更新する操作が行われた場合、又は所定の日時が訪れた場合に、コードIDが発行されてもよい。 For example, the first server 10 issues code IDs so as not to overlap with other code IDs based on predetermined issuing rules. The code ID may not overlap with other code IDs within the valid period, and may overlap with other expired code IDs. A code ID can be issued at any timing. For example, the code ID may be issued when the payment application is activated, when the expiration date has passed, when an operation is performed to update the code ID, or when a predetermined date and time has arrived.

決済情報は、ユーザの決済手段に関する情報である。例えば、決済手段がクレジットカードであれば、決済情報は、クレジットカード番号、有効期限、及び名義人を含む。決済手段が電子マネーであれば、決済情報は、電子マネーを識別可能な電子マネーIDと、電子マネーの残高と、を含む。決済手段が銀行口座であれば、決済情報は、銀行口座の支店名(支店番号)、口座番号、及び名義人を含む。他の決済手段も同様に、決済情報は、決済手段に応じた情報を含めばよい。複数の決済手段を登録可能な決済サービスであれば、決済情報は、支払い元として設定された決済手段を識別可能な情報を含んでもよい。 The payment information is information related to the user's payment method. For example, if the payment method is a credit card, the payment information includes the credit card number, expiration date, and holder. If the payment method is electronic money, the payment information includes an electronic money ID that can identify the electronic money and the balance of the electronic money. If the payment instrument is a bank account, the payment information includes the bank account branch name (branch number), account number, and name holder. Similarly, for other payment methods, the payment information may include information corresponding to the payment method. If the payment service allows registration of multiple payment methods, the payment information may include information that enables identification of the payment method set as the payment source.

ミニアプリ情報は、ユーザが利用するミニアプリに関する情報である。例えば、ミニアプリ情報は、ミニアプリを識別可能なミニアプリIDを含む。ユーザがリンクL12を選択してミニアプリを追加すると、このミニアプリのミニアプリIDがミニアプリ情報に追加される。トップ画面G1のアイコンI11は、ミニアプリ情報に基づいて表示される。第1実施形態では、ミニアプリの利用状況に関する利用状況情報が第2データベースDB2に格納される場合を説明するが、ミニアプリの利用状況情報は、第1データベースDB1に格納されてもよい。他にも例えば、ミニアプリ情報には、学生証アプリに登録された学生証に関する各種情報が含まれてもよい。この情報は、学生証アプリの登録時にユーザ端末30からアップロードされて第1データベースDB1に登録されてもよい。この情報は、学生証のICカード又は券面に含まれる情報であり、例えば、学生番号、氏名、入学年といった情報であってよい。 The mini-app information is information related to mini-apps used by the user. For example, the mini-app information includes a mini-app ID that can identify the mini-app. When the user selects the link L12 to add a mini-app, the mini-app ID of this mini-app is added to the mini-app information. The icon I11 on the top screen G1 is displayed based on the mini app information. In the first embodiment, a case will be described in which usage status information relating to the usage status of mini-apps is stored in the second database DB2, but the usage status information of mini-apps may be stored in the first database DB1. In addition, for example, the mini-app information may include various types of information related to the student ID card registered in the student ID app. This information may be uploaded from the user terminal 30 and registered in the first database DB1 when the student ID application is registered. This information is information contained in the IC card or face of the student ID card, and may be information such as the student number, name, and year of admission, for example.

利用履歴情報は、決済サービスの利用履歴に関する情報である。例えば、利用履歴情報は、決済サービスの利用日時、利用場所、及び利用額を含む。ユーザが決済サービスを利用するたびに、このユーザの利用履歴情報が更新される。 The usage history information is information related to the usage history of the settlement service. For example, the usage history information includes the date and time of use of the payment service, the place of use, and the amount of use. This user's usage history information is updated each time the user uses the settlement service.

[第1提供部]
第1提供部101は、ユーザ端末30の決済アプリに基づいて、ユーザに決済サービスを提供する。第1実施形態では、第1提供部101は、トップ画面G1に表示されたコード画像C10に基づいて、ユーザに決済サービスを提供する。例えば、店舗端末40は、コード画像C10が読取部46で読み取られた場合に、第1サーバ10に決済要求を送信する。決済要求は、決済処理を要求するための通知である。例えば、決済要求には、店舗の店舗ID、店舗端末40の端末ID、コード画像C10から取得されたコードID、及び利用額が含まれる。
[First provision part]
The first providing unit 101 provides a payment service to the user based on the payment application of the user terminal 30 . In the first embodiment, the first providing unit 101 provides payment services to the user based on the code image C10 displayed on the top screen G1. For example, the store terminal 40 transmits a payment request to the first server 10 when the code image C10 is read by the reading unit 46 . A payment request is a notification for requesting payment processing. For example, the payment request includes the store ID of the store, the terminal ID of the store terminal 40, the code ID acquired from the code image C10, and the amount used.

第1提供部101は、第1サーバ10が受信した決済要求に基づいて、ユーザに決済サービスを提供する。例えば、第1提供部101は、第1データベースDB1を参照し、決済要求に含まれるコードIDの有効期限を取得する。コードIDの有効期限が経過している場合、決済処理は実行されない。第1提供部101は、コードIDの有効期限内である場合、コードIDに関連付けられた決済情報に基づいて、決済処理を実行する。決済処理自体は、公知の処理を利用可能である。第1提供部101は、決済処理の実行結果に基づいて、コードIDに関連付けられた利用履歴情報を更新する。 The first providing unit 101 provides a payment service to the user based on the payment request received by the first server 10 . For example, the first providing unit 101 refers to the first database DB1 and acquires the expiration date of the code ID included in the payment request. If the expiration date of the code ID has passed, the settlement process will not be executed. If the code ID is within the validity period, the first providing unit 101 executes payment processing based on the payment information associated with the code ID. A known process can be used for the settlement process itself. The first providing unit 101 updates the usage history information associated with the code ID based on the execution result of the payment processing.

以上の一連の処理は、決済アプリが起点となるので、第1提供部101は、決済アプリに基づいて、ユーザに決済サービスを提供することになる。第1提供部101は、決済アプリがインストールされたユーザ端末30と直接的に通信することによって、ユーザに決済サービスを提供してもよい。例えば、ユーザが決済アプリから決済サービスを利用する店舗を選択する場合には、第1提供部101は、ユーザ端末30から決済要求を受信することによって、ユーザに決済サービスを提供する。この場合、ユーザが利用額を入力してもよい。 Since the series of processes described above starts from the payment application, the first providing unit 101 provides payment services to the user based on the payment application. The first providing unit 101 may provide a payment service to the user by directly communicating with the user terminal 30 on which the payment application is installed. For example, when a user selects a store that uses a payment service from a payment application, the first providing unit 101 receives a payment request from the user terminal 30 and provides the payment service to the user. In this case, the user may input the usage amount.

例えば、店舗端末40に表示されたコード画像をユーザ端末30で読み取ることによって、決済処理が実行されてもよい。この場合、このコード画像には、店舗ID、端末ID、及び利用額といった情報が含まれてもよい。ユーザ端末30は、コード画像を読み取ると、第1サーバ10に決済要求を送信する。第1サーバ10が決済要求を受信した後の流れは、コード画像C10が店舗端末40で読み取られた場合の流れと同様であってもよい。他にも例えば、店舗に掲示されたコード画像をユーザ端末30で読み取ることによって、決済処理が実行されてもよい。 For example, payment processing may be executed by reading a code image displayed on the store terminal 40 with the user terminal 30 . In this case, the code image may include information such as store ID, terminal ID, and usage amount. After reading the code image, the user terminal 30 transmits a payment request to the first server 10 . The flow after the first server 10 receives the payment request may be the same as the flow when the code image C10 is read by the store terminal 40 . Alternatively, for example, the payment process may be executed by reading a code image posted at the store with the user terminal 30 .

[1-3-2.第2サーバで実現される機能]
データ記憶部200は、記憶部22を主として実現される。第2提供部201は、制御部21を主として実現される。
[1-3-2. Functions realized by the second server]
The data storage unit 200 is implemented mainly by the storage unit 22 . The second providing unit 201 is implemented mainly by the control unit 21 .

[データ記憶部]
データ記憶部200は、ユーザにデジタル学生証サービスを提供するために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部200は、第2データベースDB2を記憶する。
[Data storage part]
The data storage unit 200 stores data necessary for providing the digital student ID service to the user. For example, the data storage unit 200 stores the second database DB2.

図7は、第2データベースDB2の一例を示す図である。第2データベースDB2は、デジタル学生証サービスにおけるユーザに関する情報が格納されたデータベースである。このユーザは、学生証アプリに学生証を登録したユーザである。例えば、第2データベースDB2には、学校ID、学生番号、パスワード、ユーザ情報、及び利用状況情報が格納される。学校IDは、学校を一意に識別可能な学校識別情報の一例である。学校識別情報は、学校名等の他の情報であってもよい。 FIG. 7 is a diagram showing an example of the second database DB2. The second database DB2 is a database that stores information about users of the digital student ID service. This user is the user who registered the student ID card in the student ID application. For example, the second database DB2 stores school IDs, student numbers, passwords, user information, and usage information. A school ID is an example of school identification information that can uniquely identify a school. The school identification information may be other information such as the school name.

学生番号は、デジタル証明書サービスにおいてユーザを識別可能なユーザ識別情報の一例である。学生番号は、学籍番号と呼ばれることもある。このユーザ識別情報は、任意の情報であってよく、例えば、ユーザID、ユーザアカウント、メールアドレス、又は電話番号であってもよい。デジタル証明書サービスのユーザ識別情報と、決済サービスのユーザ識別情報と、は同じであってもよい。学生番号及びパスワードは、デジタル学生証サービスにログインするために利用される。なお、ある学校と他の学校で学生番号が同じになることがあるので、学校ID及び学生番号の組み合わせによってユーザが識別されてもよい。 A student number is an example of user identification information that can identify a user in a digital certificate service. A student number is sometimes called a student ID number. This user identification information may be any information, such as a user ID, user account, email address, or phone number. The user identification information for the digital certificate service and the user identification information for the payment service may be the same. A student number and password are used to log into the digital student ID service. A user may be identified by a combination of a school ID and a student number, since a school may have the same student number as another school.

ユーザ情報は、デジタル学生証サービスに登録されたユーザ情報という意味で、第1データデータDB1に格納されたユーザ情報と異なるが、ユーザ情報の言葉の意味自体は、先述した通りである。第2データベースDB2に格納されたユーザ情報は、学生証に含まれる情報であってもよいし、学生証には含まれない情報であってもよい。学生証に含まれる情報とは、学生証のICチップに格納された情報、又は、学生証の券面に形成された情報である。例えば、ユーザ情報は、学生証に含まれる学生番号、氏名、生年月日、学科、学年、入学年、又は顔写真を含んでもよい。ユーザ情報は、ユーザの時間割の情報や学校とやり取りしたメッセージ等を含んでもよい。 User information means user information registered in the digital student ID service, and is different from user information stored in the first data data DB1, but the meaning of the term user information itself is as described above. The user information stored in the second database DB2 may be information included in the student ID card, or may be information not included in the student ID card. The information included in the student ID card is information stored in the IC chip of the student ID card or information formed on the surface of the student ID card. For example, the user information may include the student number, name, date of birth, department, grade, year of admission, or facial photograph included in the student ID card. The user information may include information on the user's timetable, messages exchanged with the school, and the like.

利用状況情報は、デジタル学生証サービスの利用状況に関する情報である。例えば、利用状況情報には、授業への出欠状況、ユーザの時間割、学校との連絡内容、又は図書館等の施設へのチェックイン状況といった情報が格納される。ユーザが学生証アプリからデジタル学生証サービスを利用すると、利用状況情報が更新される。利用状況情報は、デジタル学生証サービスに関する任意の情報を含んでもよい。例えば、利用状況情報は、テストやレポートの成績、単位の取得状況、又は就職活動等のセミナーへの申し込み状況といった情報を含んでもよい。 The usage status information is information about the usage status of the digital student ID service. For example, the usage status information stores information such as the status of attendance at classes, the user's timetable, the content of communication with the school, or the status of check-ins at facilities such as libraries. When the user uses the digital student ID service from the student ID app, the usage information is updated. Usage information may include any information regarding the digital student ID service. For example, the usage status information may include information such as test and report scores, credit acquisition status, or application status for seminars such as job hunting.

[第2提供部]
第2提供部201は、ユーザ端末30の学生証アプリに基づいて、ユーザにデジタル学生証サービスを提供する。例えば、第2提供部201は、ユーザ端末30で学生証アプリが起動すると、所定のログイン処理を実行する。第2提供部201は、ログイン処理が成功すると、第2データベースDB2に格納された、デジタル学生証サービスにログインしたユーザの情報に基づいて、ユーザにデジタル学生証サービスを提供する。
[Second provision part]
The second providing unit 201 provides the user with a digital student ID service based on the student ID application of the user terminal 30 . For example, when the student ID application is activated on the user terminal 30, the second providing unit 201 executes predetermined login processing. When the login process is successful, the second providing unit 201 provides the digital student ID service to the user based on the information of the user who logged in to the digital student ID service stored in the second database DB2.

例えば、第2提供部201は、ユーザが通学証明の表示を要求した場合、ユーザ情報に含まれる学科や学年等に基づいて、通学証明の画面をユーザ端末30に表示させる。第2提供部201は、ユーザが授業への出席登録を要求した場合、ユーザが要求した授業に出席したことを示すように利用状況情報を更新する。第2提供部201は、ユーザが時間割の表示を要求した場合、ユーザ情報に含まれる時間割の画面をユーザ端末30に表示させる。 For example, when the user requests display of the school attendance certificate, the second providing unit 201 causes the user terminal 30 to display the school attendance certificate screen based on the department, grade, etc. included in the user information. When the user requests attendance registration for a class, the second providing unit 201 updates the usage status information to indicate that the user has attended the requested class. When the user requests display of the timetable, the second providing unit 201 causes the user terminal 30 to display the timetable screen included in the user information.

例えば、第2提供部201は、ユーザがメッセージの表示を要求した場合、ユーザ情報に含まれるメッセージをユーザ端末30に表示させる。第2提供部201は、ユーザが図書館等の施設へのチェックインを要求した場合、学生証アプリにチェックイン用のコード画像を表示させる。このコードには、ユーザの学生番号が含まれてもよいし、決済アプリのコードIDのように一時的なIDが含まれてもよい。 For example, when the user requests display of a message, the second providing unit 201 causes the user terminal 30 to display the message included in the user information. When the user requests check-in to a facility such as a library, the second providing unit 201 causes the student ID application to display a code image for check-in. This code may include the user's student number, or may include a temporary ID such as the code ID of a payment app.

[1-3-3.ユーザ端末で実現される機能]
データ記憶部300は、記憶部32を主として実現される。表示制御部301は、制御部31を主として実現される。
[1-3-3. Functions realized by the user terminal]
Data storage unit 300 is realized mainly by storage unit 32 . The display control unit 301 is realized mainly by the control unit 31 .

[データ記憶部]
データ記憶部300は、ユーザが決済サービス及びデジタル学生証サービスの各々を利用するために必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部300は、決済アプリ及びコードIDを記憶する。ユーザ端末30は、第1サーバ10により発行されたコードIDを受信して自身のデータ記憶部300に記録する。ユーザ端末30は、コードIDの有効期限も受信した場合には、有効期限も自身のデータ記憶部300に記録する。
[Data storage part]
The data storage unit 300 stores data necessary for the user to use each of the payment service and the digital student ID service. For example, the data storage unit 300 stores payment applications and code IDs. The user terminal 30 receives the code ID issued by the first server 10 and records it in its own data storage unit 300 . When the user terminal 30 also receives the expiration date of the code ID, the user terminal 30 also records the expiration date in its own data storage unit 300 .

例えば、データ記憶部300は、学生証アプリと、学生証アプリに登録された学生証に関する情報と、を記憶する。この情報は、第2データベースDB2に格納されたユーザ情報の全部又は一部であってもよいし、学生証が学生証アプリに登録されたか否かを示すだけの情報であってもよい。データ記憶部300は、後述の連携済み情報を記憶する。データ記憶部300は、学生証アプリ以外のミニアプリと、ミニアプリに関する情報と、も記憶する。 For example, the data storage unit 300 stores a student ID application and information on student IDs registered in the student ID application. This information may be all or part of the user information stored in the second database DB2, or may be information only indicating whether or not the student ID card has been registered in the student ID application. The data storage unit 300 stores linked information, which will be described later. The data storage unit 300 also stores mini-apps other than the student ID app and information about the mini-apps.

[表示制御部]
表示制御部301は、決済アプリに基づいて、図2~図4で説明した画面を表示部35に表示させる。例えば、表示制御部301は、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態で決済アプリが起動した場合に、ユーザのユーザ端末30に、所定のコード画像C10を表示させる。
[Display control part]
The display control unit 301 causes the display unit 35 to display the screens described with reference to FIGS. 2 to 4 based on the payment application. For example, the display control unit 301 causes the user terminal 30 of the user to display a predetermined code image C10 when the payment application and the student ID application are linked and the payment application is activated.

決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態とは、決済アプリ及び学生証アプリの間における情報共有が可能な状態である。決済アプリから学生証アプリへの情報共有と、学生証アプリから決済アプリへの情報共有と、の少なくとも一方が可能であればよい。第1実施形態では、決済アプリがスーパーアプリであり学生証アプリがミニアプリなので、決済アプリから学生証アプリを追加することは、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態に相当する。 A state in which the payment application and the student ID application are linked is a state in which information can be shared between the payment application and the student ID application. At least one of information sharing from the payment application to the student ID application and information sharing from the student ID application to the payment application may be possible. In the first embodiment, the payment application is a super application and the student ID application is a mini application, so adding the student ID application from the payment application corresponds to a state in which the payment application and the student ID application are linked.

例えば、学生証アプリは、学生証が登録されて初めてデジタル学生証サービスの実質的な機能を利用できるようになるので、学生証アプリに学生証が登録された場合に、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態になる。即ち、第2アプリである学生証アプリにおいて、何らかの所持認証が完了することが決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態に相当してもよい。 For example, the student ID app can use the substantial functions of the digital student ID service only after the student ID is registered. become linked. That is, in the student ID application, which is the second application, completion of some kind of possession authentication may correspond to a state in which the payment application and the student ID application are linked.

所持認証では、ユーザの正当性を証明する物が確認される。第1実施形態では、この物が学生証である場合を説明するが、所持認証では、任意の物を利用可能である。例えば、免許証又は個人番号カード等の身分証明書、クレジットカード、キャッシュカード、又はデビットカードが所持認証で用いられてもよい。所持認証自体は、公知の種々の方法を利用可能である。例えば、第1実施形態で説明したNFCを利用する方法以外にも、画像を利用した方法であってもよい。例えば、eKYCとよばれる方法が利用されてもよい。 Possession authentication verifies what proves the user's legitimacy. In the first embodiment, the item is a student ID card, but any item can be used for possession authentication. For example, an identification card such as a driver's license or personal number card, a credit card, a cash card, or a debit card may be used for possession authentication. Possession authentication itself can use various known methods. For example, a method using an image may be used in addition to the method using NFC described in the first embodiment. For example, a method called eKYC may be used.

なお、決済アプリ及び学生証アプリは、スーパーアプリとミニアプリの関係になくてもよい。この場合には、決済アプリ及び学生証アプリの両方を、別々のアプリとしてインストールすることが、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態に相当してもよい。更に、決済アプリ及び学生証アプリがインストールされた後に、これらを連携させることに同意する操作をユーザが行うことが、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態に相当してもよい。先述したように、これらが連携した状態になると、決済サービス及びデジタル学生証サービスの両方を利用可能なハイブリッドなコード画像C10になる。 Note that the payment application and the student ID application do not have to be in the relationship of the super application and the mini application. In this case, installing both the payment application and the student ID application as separate applications may correspond to a state in which the payment application and the student ID application are linked. Furthermore, after the payment application and the student ID application are installed, the user's operation to agree to link them may correspond to a state in which the payment application and the student ID application are linked. As described above, when these are linked, it becomes a hybrid code image C10 that can use both the payment service and the digital student ID service.

コード画像C10は、読取用画像の一例である。このため、コード画像C10と記載した箇所は、読取用画像と読み替えることができる。読取用画像は、光学的に読み取りが可能な画像である。読取用画像は、任意の画像であってよく、バーコード又は二次元コードといったコード画像C10に限られない。例えば、読取用画像は、文字、数字、記号、写真、CG、又はこれらの組み合わせであってもよい。例えば、読取用画像は、時間経過に応じて変化する画像であってもよい。例えば、読取用画像は、電子透かしが埋め込まれた画像であり、学生番号が電子透かしに埋め込まれていてもよい。 The code image C10 is an example of a read image. Therefore, the code image C10 can be read as a reading image. A read image is an image that can be optically read. The image for reading may be any image, and is not limited to the code image C10 such as a barcode or two-dimensional code. For example, the reading image may be letters, numbers, symbols, photographs, CG, or a combination thereof. For example, the read image may be an image that changes over time. For example, the image for reading may be an image embedded with an electronic watermark, and the student number may be embedded in the electronic watermark.

表示制御部301は、決済アプリに基づいて、コードIDを含むコード画像C10をトップ画面G1に表示させる。コード画像C10は、コードID以外の任意の情報を含んでよい。決済アプリ及び学生証アプリが連携した場合には、これらが決済アプリ及び学生証アプリが連携したことを識別可能な連携済み情報がコード画像C10に含まれてもよい。連携済み情報は、デジタル学生証サービス側でユーザを識別可能な情報ということもできる。連携済み情報を決済サービスにも共有する場合には、連携済み情報は、決済サービス側でもユーザを識別可能な情報になる。 The display control unit 301 displays the code image C10 including the code ID on the top screen G1 based on the payment application. The code image C10 may contain arbitrary information other than the code ID. When the payment application and the student ID application are linked, the code image C10 may include information indicating that the payment application and the student ID application are linked. Linked information can also be said to be information that allows a user to be identified on the digital student ID service side. When the linked information is also shared with the payment service, the linked information becomes information that allows the user to be identified even on the payment service side.

第1実施形態では、連携済み情報が学校ID及び学生番号である場合を説明するが、連携済み情報は、任意の情報であってよく、例えば、予め定められた文字、数値、記号、又はこれらの組み合わせであってもよい。連携済み情報は、学校ID及び学生番号とは別に、デジタル学生証サービス側でユーザを識別可能な情報であってもよい。例えば、決済サービスを利用するためのコードIDとは異なるコードIDが第1サーバ10又は第2サーバ20により発行され、当該異なるコードIDが連携済み情報としてコード画像C10に含まれてもよい。 In the first embodiment, the linked information is the school ID and student number. may be a combination of The linked information may be information that can identify the user on the digital student ID service side, apart from the school ID and student number. For example, a code ID different from the code ID for using the settlement service may be issued by the first server 10 or the second server 20, and the different code ID may be included in the code image C10 as linked information.

なお、図2~図4のコード画像C10は、バーコードと二次元コードを含むが、連携済み情報は、バーコードと二次元コードの少なくとも一方に含まれていればよい。例えば、バーコードの桁数では、決済サービスのコードIDと、連携済み情報と、の両方を表現できない場合には、二次元コードだけに連携済み情報が含まれてもよい。この場合、チェックイン端末50の読取部56は、二次元コードを読み取り可能であるものとする。他にも例えば、コード画像C10には、バーコード又は二次元コードの何れかだけが含まれてもよい。 Although the code image C10 in FIGS. 2 to 4 includes a barcode and a two-dimensional code, the linked information may be included in at least one of the barcode and the two-dimensional code. For example, if the number of digits of the barcode cannot express both the code ID of the payment service and the linked information, the linked information may be included only in the two-dimensional code. In this case, it is assumed that the reading unit 56 of the check-in terminal 50 can read the two-dimensional code. Alternatively, for example, the code image C10 may include only either a barcode or a two-dimensional code.

第1実施形態では、表示制御部301は、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態で決済アプリが起動した場合に、コード画像C10と、決済アプリと連携した学生証アプリに関する通知画像I13と、をユーザ端末30に表示させる。通知画像I13は、第2アプリ画像の一例である。このため、通知画像I13と記載した箇所は、第2アプリ画像と読み替えることができる。 In the first embodiment, when the payment application is activated in a state in which the payment application and the student ID application are linked, the display control unit 301 displays the code image C10, the notification image I13 regarding the student ID application linked with the payment application, is displayed on the user terminal 30 . The notification image I13 is an example of a second application image. Therefore, the part described as the notification image I13 can be read as the second application image.

第2アプリ画像は、第1アプリ及び第2アプリが連携した場合に表示される画像である。第2アプリ画像は、第2アプリを識別可能な画像である。例えば、第2アプリ画像は、第2アプリの名前、又は、第2アプリのアイコンである。第2アプリ画像は、コード画像C10と同じ画面に表示される。第2アプリ画像は、コード画像C10が読み取られると実行される処理の説明を含んでもよい。第2アプリ画像は、第1アプリ及び第2アプリが連携していることを示す文字を含んでもよい。 The second application image is an image displayed when the first application and the second application are linked. The second application image is an image from which the second application can be identified. For example, the second application image is the name of the second application or the icon of the second application. The second application image is displayed on the same screen as the code image C10. The second application image may include a description of processing to be executed when code image C10 is read. The second application image may include characters indicating that the first application and the second application are linked.

[1-3-4.店舗端末で実現される機能]
データ記憶部400は、記憶部42を主として実現される。第1処理実行部401は、制御部41を主として実現される。
[1-3-4. Functions realized by store terminals]
Data storage unit 400 is realized mainly by storage unit 42 . The first process execution unit 401 is realized mainly by the control unit 41 .

[データ記憶部]
データ記憶部400は、決済サービスの提供に必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部400は、店舗端末40が配置された店舗の店舗IDと、店舗端末40を識別可能な端末IDと、を記憶する。
[Data storage part]
The data storage unit 400 stores data necessary for providing payment services. For example, the data storage unit 400 stores the store ID of the store in which the store terminal 40 is arranged and the terminal ID with which the store terminal 40 can be identified.

[第1処理実行部]
第1処理実行部401は、決済アプリのコード画像C10が読み取られた場合に、決済サービスに関する決済処理を実行する。決済処理は、第1処理の一例である。このため、決済処理と記載した箇所は、第1処理と読み替えることができる。第1処理は、第1サービスを提供するための処理である。第1処理は、第1サービスに応じた内容であればよい。決済サービス以外の第1サービスにおける第1処理の例は、後述の変形例で説明する。
[First process execution unit]
The first processing execution unit 401 executes payment processing related to the payment service when the code image C10 of the payment application is read. The settlement process is an example of the first process. Therefore, the part described as payment processing can be read as the first processing. The first process is a process for providing the first service. The first process may have any content corresponding to the first service. An example of the first process in the first service other than the settlement service will be described in a later modified example.

決済処理は、ユーザの決済手段に基づいて決済を実行するための処理である。第1実施形態では、第1サーバ10及び店舗端末40が協働して決済処理を実行する。例えば、店舗端末40は、コード画像C10を読み取ると、コード画像C10に含まれるコードIDを抽出し、第1サーバ10にコードIDを含む決済要求を送信する。決済要求には、店舗ID、端末ID、及び利用額といった情報も含まれているものとする。これらの一連の処理は、決済処理に相当する。即ち、これらの一連の処理は、第1処理に相当する。 Payment processing is processing for executing payment based on the user's payment method. In the first embodiment, the first server 10 and the store terminal 40 cooperate to execute payment processing. For example, when the code image C10 is read, the store terminal 40 extracts the code ID included in the code image C10 and transmits a payment request including the code ID to the first server 10 . It is assumed that the payment request also includes information such as the store ID, terminal ID, and usage amount. A series of these processes correspond to payment processing. That is, these series of processes correspond to the first process.

第1サーバ10は、店舗端末40から決済要求を受信すると、決済要求に含まれるコードIDの有効性を確認する。第1サーバ10は、コードIDが有効であることを確認すると、第1データベースDB1を参照し、コードIDに関連付けられた決済情報を取得する。第1サーバは、当該取得された決済情報に基づいて、決済要求に含まれる利用額を支払うための処理を実行する。これらの一連の処理も、決済処理に相当する。即ち、店舗端末40側の処理だけではなく、第1サーバ10が行うこれらの一連の処理も第1処理に相当する。 Upon receiving the payment request from the store terminal 40, the first server 10 confirms the validity of the code ID included in the payment request. After confirming that the code ID is valid, the first server 10 refers to the first database DB1 and acquires payment information associated with the code ID. The first server executes processing for paying the usage amount included in the payment request based on the acquired payment information. A series of these processes also correspond to payment processing. That is, not only the processing on the store terminal 40 side but also the series of processing performed by the first server 10 correspond to the first processing.

[1-3-5.チェックイン端末で実現される機能]
データ記憶部500は、記憶部52を主として実現される。第2処理実行部501は、制御部51を主として実現される。
[1-3-5. Functions realized at the check-in terminal]
Data storage unit 500 is realized mainly by storage unit 52 . The second process execution unit 501 is realized mainly by the control unit 51 .

[データ記憶部]
データ記憶部500は、デジタル学生証サービスの提供に必要なデータを記憶する。例えば、データ記憶部500は、チェックイン端末50が配置された施設の施設IDと、チェックイン端末50を識別可能な端末IDと、を記憶する。
[Data storage part]
The data storage unit 500 stores data necessary for providing the digital student ID service. For example, the data storage unit 500 stores the facility ID of the facility in which the check-in terminal 50 is arranged and the terminal ID by which the check-in terminal 50 can be identified.

[第2処理実行部]
第2処理実行部501は、決済アプリのコード画像C10が読み取られた場合に、デジタル学生証サービスに関するチェックイン処理を実行する。チェックイン処理は、第2処理の一例である。このため、チェックイン処理と記載した箇所は、第2処理と読み替えることができる。第2処理は、第2サービスを提供するための処理である。第2処理は、第2サービスに応じた内容であればよい。例えば、第2実施形態のように、第2サービスが、ユーザが所属する組織に関するサービスであれば、第2処理は、組織に関する処理である。
[Second process execution part]
The second processing execution unit 501 executes check-in processing related to the digital student ID service when the code image C10 of the payment application is read. The check-in process is an example of the second process. Therefore, the check-in process can be read as the second process. The second processing is processing for providing the second service. The second process may have any content corresponding to the second service. For example, as in the second embodiment, if the second service is a service related to an organization to which the user belongs, the second process is a process related to the organization.

チェックイン処理は、ユーザが施設にチェックインするための処理である。第1実施形態では、第2サーバ20及びチェックイン端末50が協働してチェックイン処理を実行する。例えば、チェックイン端末50は、コード画像C10を読み取ると、コード画像C10に含まれる連携済み情報を抽出し、第2サーバ20に連携済み情報を含むチェックイン要求を送信する。チェックイン要求には、施設ID及び端末IDといった情報も含まれているものとする。これらの一連の処理は、チェックイン処理に相当する。即ち、これらの一連の処理は、第2処理に相当する。 The check-in process is a process for the user to check-in to the facility. In the first embodiment, the second server 20 and the check-in terminal 50 cooperate to execute check-in processing. For example, when the check-in terminal 50 reads the code image C10, the check-in terminal 50 extracts the linked information included in the code image C10 and transmits a check-in request including the linked information to the second server 20 . It is assumed that the check-in request also includes information such as facility ID and terminal ID. A series of these processes correspond to the check-in process. That is, these series of processes correspond to the second process.

第2サーバ20は、チェックイン端末50からチェックイン要求を受信すると、チェックイン要求に含まれる連携済み情報の有効性を確認する。即ち、連携済み情報に含まれる学校ID及び学生番号の組み合わせが第2データベースDB2に存在するか否かが判定される。第2サーバ10は、学生番号が有効であることを確認すると、その確認結果をチェックイン端末50に送信する。これらの一連の処理も、チェックイン処理に相当する。即ち、チェックイン端末50側の処理だけではなく、第2サーバ20が行うこれらの一連の処理も第2処理に相当する。チェックイン端末50は、確認結果を受信すると、チェックインに必要な処理を実行する。例えば、チェックイン端末50は、施設に入場ゲートがあれば、入場ゲートを開く処理を実行する。 Upon receiving the check-in request from the check-in terminal 50, the second server 20 confirms the validity of the linked information included in the check-in request. That is, it is determined whether or not the combination of the school ID and student number included in the linked information exists in the second database DB2. After confirming that the student number is valid, the second server 10 transmits the confirmation result to the check-in terminal 50 . A series of these processes also correspond to the check-in process. That is, not only the process on the check-in terminal 50 side but also the series of processes performed by the second server 20 correspond to the second process. Upon receiving the confirmation result, the check-in terminal 50 executes the processing necessary for check-in. For example, if the facility has an entrance gate, the check-in terminal 50 executes processing to open the entrance gate.

[1-4.第1実施形態で実行される処理]
図8及び図9は、第1実施形態で実行される処理の一例を示すフロー図である。この処理は、制御部11,21,31,41,51がそれぞれ記憶部12,22,32,42,52に記憶されたプログラムに従って動作することによって実行される。
[1-4. Processing executed in the first embodiment]
8 and 9 are flow charts showing an example of processing executed in the first embodiment. This processing is executed by the control units 11, 21, 31, 41 and 51 operating according to the programs stored in the storage units 12, 22, 32, 42 and 52, respectively.

図8のように、ユーザ端末30は、決済アプリが起動して、第1サーバ10との間で所定のログイン処理が実行されると(S100)、第1サーバ10は、コードIDを生成してユーザ端末30に送信する(S101)。ユーザ端末30は、コードIDを受信すると、決済アプリ及び学生証アプリが連携済みか否かを判定する(S102)。S102では、ユーザ端末30は、連携済み情報が記憶部32に記憶されているか否かを判定する。 As shown in FIG. 8, when the payment application is activated and the user terminal 30 executes a predetermined login process with the first server 10 (S100), the first server 10 generates a code ID. to the user terminal 30 (S101). Upon receiving the code ID, the user terminal 30 determines whether or not the payment application and the student ID application have been linked (S102). In S<b>102 , the user terminal 30 determines whether or not cooperation completion information is stored in the storage unit 32 .

決済アプリ及び学生証アプリが連携済みであると判定されない場合(S102;N)、ユーザ端末30は、連携済み情報を含まずにコードIDを含むコード画像C10をトップ画面G1に表示させる(S103)。ユーザ端末30は、ユーザがリンクL12を選択すると、選択画面G3を表示部35に表示させる(S104)。ユーザ端末30は、ユーザが選択画面G3から学生証アプリを選択すると、登録画面G4を表示部35に表示させる(S105)。 If it is not determined that the payment application and the student ID application have already been linked (S102; N), the user terminal 30 causes the top screen G1 to display a code image C10 that does not include linked information but includes the code ID (S103). . When the user selects the link L12, the user terminal 30 causes the display unit 35 to display the selection screen G3 (S104). When the user selects the student ID application from the selection screen G3, the user terminal 30 displays the registration screen G4 on the display unit 35 (S105).

ユーザ端末30は、通信部33のNFC機能を利用して学生証をスキャンし(S106)、第2サーバ20に、学生証から読み取った学生番号等の情報を送信する(S107)。第2サーバ20は、学生番号等の情報を受信すると、その正当性を確認する(S108)。学生番号等の情報の正当性が確認されると、デジタル学生証サービスの利用を開始するための処理が実行され、ユーザ端末30は、学生証を学生証アプリに登録する(S109)。S109では、ユーザ端末30は、連携済み情報を記憶部32に記録する。 The user terminal 30 scans the student ID using the NFC function of the communication unit 33 (S106), and transmits information such as the student number read from the student ID to the second server 20 (S107). When receiving the information such as the student number, the second server 20 confirms its validity (S108). When the validity of the information such as the student number is confirmed, processing for starting the use of the digital student ID service is executed, and the user terminal 30 registers the student ID with the student ID application (S109). In S<b>109 , the user terminal 30 records the linked information in the storage unit 32 .

一方、S102において、決済アプリ及び学生証アプリが連携済みであると判定された場合(S102;Y)、ユーザ端末30は、連携済み情報及びコードIDを含むコード画像C10と、通知画像I13と、をトップ画面G1に表示させる(S110)。店舗端末40は、S103又はS110で表示されたコード画像C10を読み取る(S111)。店舗端末40は、第1サーバ10に決済要求を送信し、第1サーバ10との間で決済処理を実行する(S112)。 On the other hand, when it is determined in S102 that the payment application and the student ID application have already been linked (S102; Y), the user terminal 30 displays the code image C10 including the linked information and the code ID, the notification image I13, is displayed on the top screen G1 (S110). The store terminal 40 reads the code image C10 displayed in S103 or S110 (S111). The store terminal 40 transmits a payment request to the first server 10 and executes payment processing with the first server 10 (S112).

チェックイン端末50は、S104又はS111で表示されたコード画像C10を読み取り(S113)、コード画像C10に連携済み情報が含まれているか否かを判定する(S114)。S114では、チェックイン端末50は、チェックイン端末50が配置された学校の学校IDが連携済み情報に含まれるか否かを判定する。他にも例えば、学校IDではなく、所定形式の情報を連携済み情報に含めておき、この情報が含まれるか否かが判定されてもよい。 The check-in terminal 50 reads the code image C10 displayed in S104 or S111 (S113), and determines whether or not the code image C10 includes cooperation completed information (S114). In S114, the check-in terminal 50 determines whether or not the school ID of the school where the check-in terminal 50 is arranged is included in the linked information. In addition, for example, instead of the school ID, information in a predetermined format may be included in the linked information, and it may be determined whether or not this information is included.

連携済み情報が含まれていると判定された場合(S114;Y)、チェックイン端末50は、第2サーバ20にチェックイン要求を送信し、第2サーバ20との間でチェックイン処理を実行する(S115)。S115では、第2サーバ20は、連携済み情報に含まれる学校ID及び学生番号の組み合わせが第2データベースDB2に存在するか否かを判定する。この組み合わせが第2データベースDB2に存在する場合に、チェックインが許可される。連携済み情報が含まれていると判定されない場合(S114;N)、チェックイン要求が送信されずに本処理は終了する。この場合、決済アプリ及び学生証アプリが連携されていないので、コード画像C10では、図書館等の施設にチェックインできない。 If it is determined that the linked information is included (S114; Y), the check-in terminal 50 transmits a check-in request to the second server 20 and executes check-in processing with the second server 20. (S115). In S115, the second server 20 determines whether or not the combination of the school ID and student number included in the linked information exists in the second database DB2. Check-in is allowed if this combination exists in the second database DB2. If it is not determined that the linked information is included (S114; N), the check-in request is not transmitted and the process ends. In this case, since the payment application and the student ID application are not linked, it is not possible to check-in to a facility such as a library with the code image C10.

なお、ユーザ端末30で学生証アプリが起動してチェックイン用のコード画像が表示された場合には、チェックイン端末50でコード画像が読み取られると、S115と同様のチェックイン処理が実行される。このコード画像には、学生証アプリで表示させたかを識別可能な情報が含まれているものとする。チェックイン端末50は、この情報がある場合には、学生証アプリで表示されたコード画像であることを特定する。コード画像C10にも同様に、決済アプリで表示させたことを識別可能な情報が含まれているものとする。 Note that when the student ID application is activated on the user terminal 30 and a code image for check-in is displayed, when the code image is read by the check-in terminal 50, the check-in process similar to S115 is executed. . It is assumed that this code image contains information that can be identified as to whether it is displayed by the student ID application. If the check-in terminal 50 has this information, it identifies the code image displayed by the student ID application. It is assumed that the code image C10 also includes information that can be identified as having been displayed by the payment application.

第1実施形態のサービス提供システムSによれば、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態で決済アプリが起動した場合に、コード画像C10をユーザ端末30に表示させ、決済アプリのコード画像C10が読み取られた場合に、デジタル学生証サービスにおけるチェックイン処理を実行する。これにより、決済アプリのコード画像C10でデジタル学生証サービスの機能も利用できるので、複数のアプリを利用するユーザの利便性が高まる。例えば、決済アプリから学生証アプリを呼び出すといった手間がなくなる。例えば、決済アプリのファーストビューでコード画像C10が表示される場合には、決済アプリのファーストビューさえ表示させれば、複数のサービスを利用可能な状態になるので、ユーザの利便性が高まる。 According to the service providing system S of the first embodiment, when the payment application is started while the payment application and the student ID application are linked, the code image C10 is displayed on the user terminal 30, and the code image C10 of the payment application is displayed. If read, perform check-in processing in the digital student ID service. As a result, the function of the digital student ID service can also be used with the code image C10 of the payment application, which increases convenience for users who use multiple applications. For example, there is no need to call the student ID app from the payment app. For example, when the code image C10 is displayed in the first view of the payment application, a plurality of services can be used simply by displaying the first view of the payment application, which enhances user convenience.

また、サービス提供システムSは、決済アプリのコード画像C10が読み取られた場合に、決済処理を実行する。これにより、1つのコード画像C10で決済サービス及びデジタル学生証サービスの両方を利用できるので、ユーザの利便性がより高まる。例えば、決済サービスを利用する時もデジタル学生証サービスを利用する時も同じ操作で済むので、ユーザの操作負担も軽減できる。 Further, the service providing system S executes payment processing when the code image C10 of the payment application is read. As a result, both the payment service and the digital student ID service can be used with a single code image C10, which further enhances convenience for the user. For example, since the same operation is required when using the payment service and when using the digital student ID service, the operation burden on the user can be reduced.

また、サービス提供システムSは、決済アプリ及び学生証アプリが連携した状態で決済アプリが起動した場合に、コード画像C10と、決済アプリと連携した学生証アプリに関する通知画像I13と、をユーザ端末30に表示させる。これにより、通知画像I13を確認することによって、決済アプリ及び学生証アプリが連携していることを理解できるので、ユーザの利便性がより高まる。 Further, when the payment application is activated in a state in which the payment application and the student ID application are linked, the service providing system S sends the code image C10 and the notification image I13 regarding the student ID application linked with the payment application to the user terminal 30. to display. As a result, by checking the notification image I13, the user can understand that the payment application and the student ID application are linked, which further enhances the user's convenience.

また、サービス提供システムSは、第1サービスが決済サービスであり、第2サービスが学校に関するデジタル学生証サービスであり、第2処理は、学校に関する処理である。これにより、決済サービスとデジタル学生証サービスを効果的に連携させることができる。例えば、ユーザの学校で学生証アプリの利用が推奨されている場合には、ユーザが決済アプリを利用していなかったとしても、決済アプリをユーザ端末30にインストールすれば便利に利用できるので、ユーザ端末30に決済アプリをインストールする動機付けをユーザに与えることができる。このため、決済サービスの利用を促進できる。 In the service providing system S, the first service is a payment service, the second service is a digital student ID service related to schools, and the second process is a process related to schools. As a result, payment services and digital student ID services can be effectively linked. For example, if the user's school recommends the use of a student ID application, even if the user does not use the payment application, it can be conveniently used by installing the payment application on the user terminal 30. The user can be motivated to install the payment application on the terminal 30 . Therefore, it is possible to promote the use of settlement services.

また、サービス提供システムSは、決済アプリがスーパーアプリであり、学生証アプリがスーパーアプリから利用可能なミニアプリである。これにより、スーパーアプリとミニアプリを効果的に連携させることができる。決済アプリと学生証アプリが別々のアプリである場合に比べて、アプリ同士の連携をしやすくなる。ユーザは、スーパーアプリである決済アプリから、学生証アプリ等のミニアプリを管理できるので、ユーザ端末30のアプリを管理しやすくなる。 In the service providing system S, the payment application is a super application, and the student ID application is a mini application that can be used from the super application. As a result, the super app and the mini app can be effectively linked. Compared to the case where the payment application and the student ID application are separate applications, it is easier to link the applications. Since the user can manage mini-apps such as a student ID app from the payment app, which is a super app, it becomes easier to manage the apps on the user terminal 30 .

[2.第2実施形態]
第1実施形態では、第1サービスが決済サービスであり、第2サービスがデジタル学生証サービスである場合を説明したが、第1サービス及び第2サービスの各々は、任意のサービスであってよい。第2実施形態では、第1サービスが決済サービスであり、第2サービスがポイント管理サービスである場合を説明する。第2サーバ20は、ポイント管理サービスを提供するためのサーバコンピュータである。第2実施形態では、チェックイン端末50は省略可能である。第2実施形態では、第1実施形態と同様の点については説明を省略する。
[2. Second Embodiment]
In the first embodiment, the first service is the settlement service and the second service is the digital student ID service, but each of the first service and the second service may be any service. In the second embodiment, a case will be described where the first service is a payment service and the second service is a point management service. The second server 20 is a server computer for providing point management services. In the second embodiment, the check-in terminal 50 can be omitted. In the second embodiment, descriptions of the same points as in the first embodiment are omitted.

ポイント管理サービスは、ユーザが保有するポイントを管理するサービスである。ポイント管理サービスでは、ユーザが利用した店舗又はその店舗のグループにおけるポイントが管理される。例えば、ユーザがポイント管理サービスの会員になると、店舗でポイントカードを提示することによって、店舗の利用額に応じたポイントを獲得できる。ユーザは、自身が保有するポイントを店舗の支払で利用できる。ユーザは、第2アプリであるポイント管理アプリを利用することによって、ポイントカードを提示しなくてもポイント管理サービスを利用できるようになる。第2実施形態では、ポイント管理アプリがミニアプリである場合を説明する。 The point management service is a service for managing points owned by users. The point management service manages the points in the store used by the user or in the group of stores. For example, when a user becomes a member of a point management service, by presenting a point card at a store, points corresponding to the amount spent at the store can be earned. The user can use his/her own points for payment at the store. By using the point management application, which is the second application, the user can use the point management service without presenting the point card. In the second embodiment, a case where the point management application is a mini application will be described.

図10は、第2実施形態でポイント管理アプリが追加される流れの一例を示す図である。図10のように、ユーザが、ポイント管理アプリを追加していない状態でトップ画面G1のリンクL12を選択すると、ポイント管理アプリを選択可能な選択画面G3が表示部35に表示される。ユーザが、ポイント管理アプリを選択すると、自身が保有するポイントカードを登録するための登録画面G8が表示部35に表示される。 FIG. 10 is a diagram showing an example of the flow of adding a point management application in the second embodiment. As shown in FIG. 10, when the user selects the link L12 on the top screen G1 in a state in which no point management application has been added, the display unit 35 displays a selection screen G3 from which a point management application can be selected. When the user selects the point management application, the display unit 35 displays a registration screen G8 for registering the point card owned by the user.

ユーザは、ポイントカードに記載されたポイントカード番号を登録画面G8から入力してポイントカードを登録すると、完了画面G9が表示部35に表示される。第2サーバ20又は他のサーバコンピュータに、ポイントカード番号及びポイント残高等の情報が格納されたデータベースが記憶されており、ユーザが入力されたポイントカード番号がこのデータベースに存在すれば、ポイントカードの登録が完了する。このデータベースは、第2データベースDB2であってもよい。ポイントカードの登録は、氏名等の情報の入力が要求されてもよい。第1実施形態の学生証と同様に、ポイントカードは、NFCを利用して登録されてもよい。 When the user inputs the point card number written on the point card from the registration screen G8 to register the point card, the completion screen G9 is displayed on the display unit 35. FIG. The second server 20 or another server computer stores a database that stores information such as point card numbers and point balances. If the point card number entered by the user exists in this database, the point card Registration is complete. This database may be the second database DB2. Registration of a point card may require input of information such as a name. Like the student ID card of the first embodiment, the point card may be registered using NFC.

図11は、ポイント管理アプリが追加された後の決済アプリの画面の一例を示す図である。図11のトップ画面G1のように、ポイント管理アプリのアイコンI11が追加される。ユーザがポイント管理アプリのアイコンI11を選択すると、ポイント管理アプリのトップ画面G10が表示部35に表示される。ユーザは、トップ画面G10から、ポイント管理サービスが提供する種々の機能を利用できる。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the payment application screen after the point management application is added. As in the top screen G1 of FIG. 11, an icon I11 of the point management application is added. When the user selects the icon I<b>11 of the point management application, the top screen G<b>10 of the point management application is displayed on the display unit 35 . The user can use various functions provided by the point management service from the top screen G10.

例えば、トップ画面G10からポイントカードの表示機能が選択されると、ポイントカード番号を含むコード画像が表示される。ユーザは、コード画像を、ポイントに対応可能な店舗の店舗端末40の読取部46にかざす。店舗端末40は、コード画像を読み取ってポイントカード番号の正当性が確認されると、ユーザは、店舗でポイントを利用したり、店舗の利用額に応じてポイントを貯めたりすることができる。これらの処理自体は、公知のポイント管理アプリの処理を適用可能である。 For example, when the point card display function is selected from the top screen G10, a code image including a point card number is displayed. The user holds the code image over the reading unit 46 of the shop terminal 40 of the shop that accepts points. When the store terminal 40 reads the code image and confirms the legitimacy of the point card number, the user can use points at the store and accumulate points according to the amount used at the store. For these processes themselves, processes of known point management applications can be applied.

第2実施形態では、ユーザがポイント管理アプリを追加すると、ユーザは、決済アプリから特定の機能を利用できるようになる。第2実施形態では、この機能の一例として、ポイント利用機能を説明する。この機能は、ポイント管理アプリが追加されたことを条件として利用できるようになる機能であればよく、任意の機能であってよい。例えば、ユーザがポイント管理アプリを追加すると、決済アプリ及びポイント管理アプリが連携したことを示す連携済み情報がコード画像C10に含まれるようになる。例えば、連携済み情報は、ポイントカード番号であってもよいし、ポイント管理サービス側で発行されたコードIDであってもよい。 In the second embodiment, when the user adds the point management application, the user can use specific functions from the payment application. In the second embodiment, a point use function will be described as an example of this function. This function may be any function as long as it is a function that can be used on the condition that the point management application is added. For example, when the user adds a point management application, the code image C10 includes linked information indicating that the payment application and the point management application are linked. For example, the linked information may be a point card number or a code ID issued by the point management service.

店舗端末40は、連携済み情報により、ユーザがポイント管理サービスの会員であることを特定できる。ユーザは、ポイント管理アプリのトップ画面G10からコード画像を表示させなくても、コード画像C10に含まれる情報に基づいて、店舗でポイントを利用したり、店舗の利用額に応じてポイントを貯めたりすることができるようになる。図11のように、決済アプリのトップ画面G1には、ポイントカードの種別と、ポイントカード番号と、を示す通知画像I14が表示される。ユーザが店舗端末40の読取部46にコード画像C10を読み取らせると、ポイントを獲得したことを示す決済完了画面G2が表示部35に表示される。 The store terminal 40 can identify the user as a member of the point management service based on the linked information. The user can use the points at the store based on the information included in the code image C10, or accumulate points according to the amount spent at the store, without displaying the code image from the top screen G10 of the point management application. be able to As shown in FIG. 11, a notification image I14 indicating the type of point card and the point card number is displayed on the top screen G1 of the payment application. When the user causes the reading unit 46 of the store terminal 40 to read the code image C10, the display unit 35 displays a settlement completion screen G2 indicating that points have been obtained.

第2実施形態では、第2処理実行部501は、店舗端末40の制御部41を主として実現される。第2処理は、ポイントに関する処理である。この処理は、ポイントを獲得する処理、又は、ポイントを消費する処理である。以降、この処理をポイント処理と記載する。ポイント処理自体は、公知の処理を適用可能である。例えば、第2処理実行部501は、第2サーバ20と通信することによって、ユーザのポイント残高を増やす処理を実行したり、ユーザのポイント残高を消費する処理を実行したりする。 In the second embodiment, the second process execution unit 501 is realized mainly by the control unit 41 of the store terminal 40. FIG. The second processing is processing related to points. This process is a process of acquiring points or a process of consuming points. Hereinafter, this processing will be referred to as point processing. Known processing can be applied to the point processing itself. For example, the second process execution unit 501 communicates with the second server 20 to execute a process of increasing the user's point balance or execute a process of consuming the user's point balance.

例えば、店舗端末40でコード画像C10が読み取られると、店舗端末40は、第1サーバ10に決済要求を送信し、第2サーバ20にポイント利用要求を送信する。ポイント利用要求は、ポイント処理の実行要求である。例えば、ポイント利用要求には、店舗ID、端末ID、及びポイントの量が含まれる。ポイントの量は、支払で消費するポイントの量、又は、支払で獲得できるポイントの量である。ポイント利用要求には、ポイントの量ではなく、支払額が含まれてもよい。この場合、第2サーバ20側で支払額に応じたポイントの獲得量が計算されてもよい。 For example, when the store terminal 40 reads the code image C10, the store terminal 40 transmits a payment request to the first server 10 and a point use request to the second server 20 . The point use request is a request to execute point processing. For example, the point use request includes the store ID, the terminal ID, and the amount of points. The amount of points is the amount of points spent on payment or the amount of points that can be earned on payment. The point usage request may include a payment amount instead of the amount of points. In this case, the earned amount of points corresponding to the payment amount may be calculated on the second server 20 side.

第2実施形態のサービス提供システムSによれば、ポイント管理アプリにポイントカードを登録すると、店舗端末40でコード画像C10を読み取るだけで、決済処理と、ポイント処理と、の両方を一度に実行できる。これにより、ユーザが店舗でいちいちポイントカードを提示したり、決済アプリのトップ画面G1からポイント管理アプリのアイコンI11を選択したりしなくても、通常の決済処理の流れと同様の流れでポイント処理も実行できるので、ユーザの利便性が高まる。 According to the service providing system S of the second embodiment, when a point card is registered in the point management application, both payment processing and point processing can be executed at once simply by reading the code image C10 with the store terminal 40. . As a result, points can be processed in the same flow as the normal payment process without the need for the user to present the point card each time at the store or select the icon I11 of the point management application from the top screen G1 of the payment application. can also be executed, which enhances the user's convenience.

[3.第3実施形態]
第2実施形態では、決済アプリ及びポイント管理アプリが互いに連携する場合を説明したが、ポイント管理アプリがユーザ端末30になくてもよい。第3実施形態では、決済アプリに、ユーザの複数のポイントカードが登録される場合を説明する。第2サーバ20は、ポイント管理サービスの提供者ごとに存在してもよい。このため、複数の第2サーバ20が存在してもよい。第3実施形態では、第1実施形態及び第2実施形態と同様の点については、説明を省略する。
[3. Third Embodiment]
In the second embodiment, the case where the payment application and the point management application cooperate with each other has been described, but the user terminal 30 does not have to have the point management application. In the third embodiment, a case will be described in which a plurality of user's point cards are registered in a payment application. The second server 20 may exist for each point management service provider. Therefore, a plurality of second servers 20 may exist. In the third embodiment, descriptions of the same points as in the first and second embodiments are omitted.

第3実施形態では、決済アプリが所定のアプリの一例であり、決済サービスが所定のサービスの一例である。このため、決済アプリと記載した箇所は、所定のアプリと読み替えることができる。決済サービスと記載した箇所は、所定のサービスと読み替えることができる。第3実施形態では、決済アプリがスーパーアプリではない場合を説明するが、第3実施形態の決済アプリも、スーパーアプリであってもよい。 In the third embodiment, the payment application is an example of the predetermined application, and the payment service is an example of the predetermined service. Therefore, the part described as a payment application can be read as a predetermined application. The place described as settlement service can be read as a predetermined service. In the third embodiment, a case where the payment application is not the super application will be described, but the payment application of the third embodiment may also be the super application.

図12は、第3実施形態における決済アプリの画面の一例を示す図である。決済アプリのトップ画面G1には、決済アプリにポイントカードを登録するための複数のボタンB15が表示される。ユーザがボタンB15を選択すると、ポイントカード番号を入力するための入力画面G11が表示部35に表示される。ユーザが入力画面G11からポイントカード番号を入力すると、ポイントカード番号の正当性が第2サーバ20により確認される。ポイントカード番号の正当性が確認されると、決済アプリにポイントカードが登録される。この正当性の確認の流れは、第2実施形態と同様であってよい。 FIG. 12 is a diagram showing an example of a payment application screen according to the third embodiment. A plurality of buttons B15 for registering a point card in the payment application are displayed on the top screen G1 of the payment application. When the user selects the button B15, an input screen G11 for inputting a point card number is displayed on the display section 35. FIG. When the user inputs the point card number from the input screen G11, the second server 20 confirms the validity of the point card number. Once the legitimacy of the point card number is confirmed, the point card is registered in the payment application. The flow of this validity confirmation may be the same as in the second embodiment.

決済アプリにポイントカードが登録されると、トップ画面G1には、アイコンI16が表示される。アイコンI16は、第2実施形態で説明した通知画像I13と似ているが、第3実施形態では、ポイント管理アプリがないので、アイコンI16は、決済アプリに登録されたポイントカードの種類を示す。トップ画面G1には、ポイント残高やポイントカード番号が表示されてもよい。店舗端末40の読取部46でコード画像C10が読み取られると、決済処理と、ポイント処理と、が実行される。この処理自体は、第2実施形態と同様であってよい。 When a point card is registered in the payment application, an icon I16 is displayed on the top screen G1. The icon I16 is similar to the notification image I13 described in the second embodiment, but since there is no point management application in the third embodiment, the icon I16 indicates the type of point card registered in the payment application. The point balance and point card number may be displayed on the top screen G1. When the code image C10 is read by the reading unit 46 of the shop terminal 40, payment processing and point processing are executed. This process itself may be the same as in the second embodiment.

図12のように、ユーザが決済アプリに複数のポイントカードを登録すると、トップ画面G1には、複数のアイコンI16が表示される。決済アプリに登録された複数のポイントカードのうち、ユーザが訪れた店舗で利用可能なポイントカードのポイント処理が実行される。図13のように、複数のポイントカードを同時に利用可能な店舗であれば、複数のポイントカードの各々のポイント処理が実行される。複数のポイントカードを利用可能であるが、どれか1つだけを利用可能な店舗であれば、任意のポイントカードが選択されてポイント処理が実行される。 As shown in FIG. 12, when the user registers multiple point cards in the payment application, multiple icons I16 are displayed on the top screen G1. Of the plurality of point cards registered in the settlement application, point processing is executed for the point card that can be used at the store visited by the user. As shown in FIG. 13, in a store where a plurality of point cards can be used at the same time, point processing for each of the plurality of point cards is executed. A plurality of point cards can be used, but if the store allows only one of them, an arbitrary point card is selected and point processing is executed.

第3実施形態の表示制御部301は、決済アプリが起動した場合に、ユーザのユーザ端末30に、コード画像C10を表示させる。第2処理実行部501は、決済アプリのコード画像C10が読み取られた場合に、ユーザが保有する複数のポイントのうち、コード画像C10が読み取られた場所に対応するポイント処理を実行する。コード画像C10の表示やポイント処理は、決済アプリ及びポイント管理アプリが連携した場合に行われるものではない点で第2実施形態とは異なるが、他の点については、第2実施形態と同様である。コード画像C10が読み取られた場所に対応するポイント処理の詳細は、後述の変形例1で説明する。 The display control unit 301 of the third embodiment displays the code image C10 on the user terminal 30 of the user when the payment application is activated. When the code image C10 of the payment application is read, the second processing execution unit 501 executes point processing corresponding to the location where the code image C10 is read, among the plurality of points held by the user. The display of the code image C10 and the point processing are different from the second embodiment in that they are not performed when the payment application and the point management application cooperate, but other points are the same as in the second embodiment. be. The details of the point processing corresponding to the location where the code image C10 is read will be described in modification 1 below.

第3実施形態のサービス提供システムSによれば、ユーザ端末30に表示されたコード画像C10が読み取られた場合に、ユーザが保有する複数のポイントのうち、コード画像C10が読み取られた場所に対応するポイントに関する処理を実行する。これにより、ユーザは、複数のポイントカードを持ち歩く必要がなくなり、かつ、複数のポイント管理アプリをユーザ端末30に入れる必要もなくなるので、ユーザの利便性が高まる。また、ユーザは、どの店舗でどのポイントが貯まるかを意識しなくても、店舗でコード画像C10さえ読み取らせれば、その店舗で貯めることができるポイントを貯めたり、その店舗で利用可能なポイントを利用したりすることができる。 According to the service providing system S of the third embodiment, when the code image C10 displayed on the user terminal 30 is read, the point corresponding to the location where the code image C10 was read out of the plurality of points held by the user Execute the processing for the points to be done. This eliminates the need for the user to carry multiple point cards and the need to install multiple point management applications in the user terminal 30, thereby enhancing user convenience. In addition, the user can accumulate points that can be accumulated at the shop by scanning the code image C10 at the shop without being conscious of which points are accumulated at which shop, or can use the points that can be used at the shop. can be used.

[4.変形例]
本開示は、以上に説明した実施形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、適宜変更可能である。
[4. Modification]
The present disclosure is not limited to the embodiments described above. Modifications can be made as appropriate without departing from the gist of the present disclosure.

図13は、変形例の機能ブロックの一例を示す図である。選択部302、一致判定部303、通知部304、情報提供部305、及び制限部306の各々は、制御部31を主として実現される。以降説明する変形例では、第2実施形態のように、決済アプリ及びポイント管理アプリが連携する場合を例に挙げるが、第1実施形態のように、決済アプリ及び学生証アプリが連携してもよい。他にも例えば、後述の変形例9のように、複数のアプリが連携しなくてもよいし、後述のその他変形例のように、他のサービスのアプリ同士が連携してもよい。 FIG. 13 is a diagram illustrating an example of functional blocks of a modification. Selection unit 302 , match determination unit 303 , notification unit 304 , information provision unit 305 , and restriction unit 306 are each realized mainly by control unit 31 . In the modified example described below, the case where the payment application and the point management application are linked as in the second embodiment will be taken as an example. good. In addition, for example, a plurality of applications may not cooperate as in Modification 9 described later, or applications of other services may cooperate with each other as in other Modifications described later.

[4-1.変形例1]
例えば、複数のポイント管理アプリに対応する複数のポイント管理サービスが提供されてもよい。即ち、決済アプリは、複数のポイント管理アプリと連携してもよい。変形例1では、3つのポイント管理アプリを例に挙げるが、ポイント管理アプリの数は、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。決済アプリは、任意の数のポイント管理アプリと連携可能である。変形例1では、第2実施形態と同様に、3つのポイント管理アプリがミニアプリである場合を説明する。
[4-1. Modification 1]
For example, multiple point management services corresponding to multiple point management applications may be provided. That is, the payment application may cooperate with a plurality of point management applications. In Modification 1, three point management applications are taken as an example, but the number of point management applications may be two, or four or more. The payment application can cooperate with any number of point management applications. In modification 1, as in the second embodiment, the case where three point management applications are mini applications will be described.

例えば、3つのポイント管理アプリには、それぞれ電子商取引サービスのポイントカード、コンビニエンスストアのポイントカード、及びドラッグストアのポイントカードが登録される。これらのポイントカードは、単一の店舗又はグループだけで利用可能であってもよいが、変形例1では、ポイントカードの種々の加盟店で利用可能であるものとする。このため、ユーザがある店舗で買い物をした場合に、この店舗で複数のポイントカードが利用可能な場合もある。この場合、複数のポイントカードのうちの何れかをユーザが選択する必要がある店舗もあれば、複数のポイントカードに同時にポイントが貯まる店舗もある。これらのポイントの仕組み自体は、公知の種々の仕組みを適用可能である。 For example, an e-commerce service point card, a convenience store point card, and a drug store point card are registered in three point management applications. These point cards may be usable only at a single store or group, but in Modification 1, they are assumed to be usable at various member stores of the point cards. Therefore, when the user does shopping at a certain store, there are cases where multiple point cards can be used at this store. In this case, some stores require the user to select one of a plurality of point cards, while other stores allow points to be accumulated on multiple point cards at the same time. Various well-known mechanisms can be applied to the mechanism itself of these points.

図14は、複数のポイント管理アプリと連携した場合の決済アプリの一例を示す図である。図14のように、決済アプリと、3つのポイント管理アプリと、の連携が完了すると、表示制御部301は、コード画像C10と、決済アプリと連携した複数のポイント管理アプリに対応する複数のアイコンI17A~I17Cと、をユーザ端末30に表示させる。以降、アイコンI17A~I17Cを区別しない時は、単にアイコンI17と記載する。変形例1では、アイコンI17が第2アプリ画像に相当する。このため、アイコンI17と記載した箇所は、第2アプリ画像と読み替えることができる。 FIG. 14 is a diagram showing an example of a payment application when linked with a plurality of point management applications. As shown in FIG. 14, when the cooperation between the payment application and the three point management applications is completed, the display control unit 301 displays the code image C10 and a plurality of icons corresponding to the plurality of point management applications associated with the payment application. I17A to I17C are displayed on the user terminal 30. Hereinafter, when the icons I17A to I17C are not distinguished, they will simply be referred to as icon I17. In Modification 1, the icon I17 corresponds to the second application image. Therefore, the portion described as icon I17 can be read as the second application image.

アイコンI17は、ポイント管理アプリ及びポイント管理サービスを識別可能な画像である。即ち、アイコンI17は、ポイントの種類を識別可能な画像である。例えば、アイコンI17Aは、1つ目のポイントを提供する電子商取引サービスのロゴである。アイコンI17Bは、2つ目のポイントを提供するコンビニエンスストアのロゴである。アイコンI17Cは、3つ目のポイントを提供するドラッグストアのロゴである。 The icon I17 is an image that can identify the point management application and the point management service. That is, the icon I17 is an image from which the point type can be identified. For example, icon I17A is the logo of an e-commerce service that offers the first point. Icon I17B is the logo of a convenience store that offers the second point. Icon I17C is the drugstore logo that provides the third point.

なお、個々のポイント管理アプリを追加する流れは、第2実施形態と同様である。例えば、ユーザは、決済アプリの選択画面G3から、追加したいポイント管理アプリを選択してポイントカードを登録すると、ポイント管理アプリの追加が完了する。ポイント管理アプリが追加されると、ポイント管理アプリを起動させるためのアイコンI11と、コード画像C10が読み取られた時に貯まる可能性があるポイントを示すアイコンI17と、が表示されるようになる。 The flow of adding individual point management applications is the same as in the second embodiment. For example, when the user selects a point management application to be added from the payment application selection screen G3 and registers a point card, addition of the point management application is completed. When the point management application is added, an icon I11 for starting the point management application and an icon I17 indicating points that can be accumulated when the code image C10 is read are displayed.

第2処理実行部501は、複数のポイント管理サービスのうち、コード画像C10が読み取られた場所に応じたポイント管理サービスの第2処理を実行する。この場所は、決済サービスを利用可能な場所であり、例えば、店舗、イベント会場、ショッピングモール、公共施設、又は自動販売機が配置された場所であってもよい。変形例1では、この場所の一例として店舗を説明する。個々の店舗には、店舗端末40が配置されている。店舗端末40には、店舗で利用可能なポイント管理サービスを識別可能な情報が記憶されているものとする。 The second process executing unit 501 executes the second process of the point management service corresponding to the location where the code image C10 is read, among the plurality of point management services. The location is a location where payment services are available, and may be, for example, a store, event venue, shopping mall, public facility, or location with vending machines. In Modified Example 1, a store will be described as an example of this place. A store terminal 40 is arranged in each store. It is assumed that the store terminal 40 stores information for identifying point management services available at the store.

変形例1では、店舗の一例として、コンビニエンスストア及びドラッグストアを説明する。電子商取引サービスのポイントは、コンビニエンスストア及びドラッグストアの両方で利用可能であるものとする。コンビニエンスストアのポイントは、ドラッグストアでは利用できず、コンビニエンスストアで利用可能であるものとする。ドラッグストアのポイントは、コンビニエンスストアでは利用できず、ドラッグストアで利用可能であるものとする。 In Modified Example 1, a convenience store and a drug store will be described as examples of stores. E-commerce service points shall be available at both convenience stores and drug stores. Convenience store points cannot be used at drug stores, but can be used at convenience stores. Drugstore points cannot be used at convenience stores, but can be used at drugstores.

更に、コンビニエンスストアでは、電子商取引サービスのポイントと、コンビニエンスストアのポイントと、の両方を、1回の買い物で同時に貯めることができるものとする。ドラッグストアでは、電子商取引サービスのポイントと、コンビニエンスストアのポイントと、の両方を、1回の買い物で同時に貯めることができないものとする。即ち、ドラッグストアでは、電子商取引サービスのポイント又はコンビニエンスストアのポイントの何れかを選択する必要があるものとする。 Furthermore, at the convenience store, it is assumed that both electronic commerce service points and convenience store points can be accumulated at the same time for one purchase. In a drugstore, it is not possible to accumulate both electronic commerce service points and convenience store points in a single purchase. In other words, at the drugstore, it is necessary to select either points for electronic commerce services or points for convenience stores.

例えば、コード画像C10には、コードIDとともに、3つのポイントカード番号が含まれる。コード画像C10には、3つのポイントカード番号が示すポイントの種類を識別可能な情報も含まれる。 For example, code image C10 includes a code ID and three point card numbers. The code image C10 also includes information capable of identifying the types of points indicated by the three point card numbers.

例えば、コンビニエンスストアの店舗端末40でコード画像C10が読み取られると、コンビニエンスストアの店舗端末40は、コード画像C10から抽出した情報に基づいて、電子商取引サービスのポイントと、コンビニエンスストアのポイントと、をユーザが保有していることを特定する。コンビニエンスストアではドラッグストアのポイントは利用できないので、コンビニエンスストアの店舗端末40は、コード画像C10に含まれるドラッグストアのポイントカード番号は無視する。コンビニエンスストアの店舗端末40は、コード画像C10に含まれるコードIDに基づいて決済処理を実行しつつ、これらの両方のポイントを貯めるポイント処理を実行する。 For example, when the code image C10 is read by the store terminal 40 of the convenience store, the store terminal 40 of the convenience store converts the e-commerce service points and the convenience store points based on the information extracted from the code image C10. Identify what the user has. Since drug store points cannot be used at the convenience store, the store terminal 40 of the convenience store ignores the drug store point card number included in the code image C10. The store terminal 40 of the convenience store executes the point processing for accumulating both points while executing the payment processing based on the code ID included in the code image C10.

例えば、ドラッグストアの店舗端末40でコード画像C10が読み取られると、ドラッグストアの店舗端末40は、コード画像C10から抽出した情報に基づいて、電子商取引サービスのポイントと、ドラッグストアのポイントと、をユーザが保有していることを特定する。ドラッグストアではコンビニエンスストアのポイントは利用できないので、ドラッグストアの店舗端末40は、コード画像C10に含まれるコンビニエンスストアのポイントカード番号は無視する。ドラッグストアの店舗端末40は、コード画像C10に含まれるコードIDに基づいて決済処理を実行しつつ、これらの何れかのポイントを貯めるポイント処理を実行する。 For example, when the code image C10 is read by the store terminal 40 of the drug store, the store terminal 40 of the drug store converts the e-commerce service points and the drug store points based on the information extracted from the code image C10. Identify what the user has. Since convenience store points cannot be used at the drug store, the drug store store terminal 40 ignores the convenience store point card number included in the code image C10. The store terminal 40 of the drugstore executes the point processing for accumulating any of these points while executing the settlement processing based on the code ID included in the code image C10.

なお、ドラッグストアにおいて、電子商取引サービスのポイントと、ドラッグストアのポイントと、の何れを利用するかは、ユーザが口頭で店員に伝えてもよい。この場合、ドラッグストアの店舗端末40の表示部45に、電子商取引サービスのポイントと、ドラッグストアのポイントと、のうちの何れかを選択するための画像が表示され、店員又はユーザに何れかを選択させてもよい。決済処理が実行された場合には、電子商取引サービスのポイントと、ドラッグストアのポイントと、のうちの選択された方のポイントのポイント処理が実行される。 In the drugstore, the user may verbally inform the clerk which of the electronic commerce service points and the drugstore points is to be used. In this case, an image for selecting either the electronic commerce service points or the drugstore points is displayed on the display unit 45 of the store terminal 40 of the drugstore, and the clerk or the user selects one of them. You can choose. When the payment processing is executed, the point processing of the selected one of the electronic commerce service points and the drug store points is executed.

以上のように、変形例1の表示制御部301は、コード画像C10が読み取られる場所に関係なく、複数のアイコンI17をユーザ端末30に表示させる。即ち、表示制御部301は、コード画像C10が読み取られる場所で利用可能なポイントを示すアイコンI17だけではなく、この場所で利用できないポイントを示すアイコンI17もユーザ端末30に表示させる。 As described above, the display control unit 301 of Modification 1 causes the user terminal 30 to display a plurality of icons I17 regardless of where the code image C10 is read. That is, the display control unit 301 causes the user terminal 30 to display not only the icon I17 indicating points that can be used at the location where the code image C10 is read, but also the icon I17 that indicates points that cannot be used at this location.

変形例1によれば、コード画像C10と、決済アプリと連携した複数のポイント管理アプリに対応する複数のアイコンI17と、をユーザ端末30に表示させる。これにより、ユーザは、複数のポイントカードを持ち歩く必要がなくなるので、ユーザの利便性が高まる。また、ユーザは、どの店舗でどのポイントが貯まるかを意識しなくても、店舗でコード画像C10さえ読み取らせれば、その店舗で貯めることができるポイントを貯めたり、その店舗で利用可能なポイントを利用したりすることができる。ユーザは、個々のポイント管理アプリをいちいち呼び出す必要もなくなるので、この点でもユーザの利便性が高まる。 According to Modification 1, the code image C10 and the plurality of icons I17 corresponding to the plurality of point management applications linked with the payment application are displayed on the user terminal 30 . This eliminates the need for the user to carry around a plurality of point cards, thereby enhancing the user's convenience. In addition, the user can accumulate points that can be accumulated at the shop by scanning the code image C10 at the shop without being conscious of which points are accumulated at which shop, or can use the points that can be used at the shop. can be used. Since the user does not have to call each point management application one by one, the user's convenience is improved in this respect as well.

また、複数のポイント管理サービスのうち、コード画像C10が読み取られた場所に関係なく、複数のアイコンI17をユーザ端末30に表示させる。これにより、ユーザは、アイコンI17を見れば、決済アプリに連携したポイント管理アプリを理解できるので、ユーザの利便性が高まる。 Further, among the plurality of point management services, the plurality of icons I17 are displayed on the user terminal 30 regardless of the location where the code image C10 is read. As a result, the user can understand the point management application linked to the payment application by looking at the icon I17, thereby enhancing user convenience.

[4-2.変形例2]
例えば、表示制御部301は、複数のポイント管理サービスの各々の利用状況に基づいて、複数のアイコンI17の表示順を決定し、当該決定された表示順に基づいて、複数のアイコンI17をユーザ端末30に表示させてもよい。この利用状況は、第2データベースDB2に格納された利用状況情報が示す利用状況である。ポイント管理サービスの場合には、利用状況情報に、利用日時、利用場所、及びポイントの量が含まれる。利用状況情報には、第2サービスに応じた内容が含まれるようにすればよい。例えば、第2サービスがデジタル学生証サービスの場合には、第1実施形態で説明したような利用状況情報になる。
[4-2. Modification 2]
For example, the display control unit 301 determines the display order of the plurality of icons I17 based on the usage status of each of the plurality of point management services, and displays the plurality of icons I17 on the user terminal 30 based on the determined display order. may be displayed in This usage status is the usage status indicated by the usage status information stored in the second database DB2. In the case of the point management service, the usage information includes the date and time of use, the place of use, and the amount of points. The usage information may include content corresponding to the second service. For example, if the second service is a digital student ID service, the usage status information is as described in the first embodiment.

利用日時は、ユーザがポイント管理サービスを利用した日時である。例えば、ユーザがポイントを貯めた日時、又は、ユーザがポイントを消費した日時は、利用日時に相当する。利用場所は、ユーザがポイント管理サービスを利用した場所である。例えば、ユーザが買い物をしてポイントが貯まった店舗、又は、ユーザが買い物をした時にポイントを消費した店舗は、利用場所に相当する。ポイントの量は、ポイント管理サービスの利用時におけるポイントの増減量である。例えば、ユーザが買い物をしてポイントを獲得した獲得量、又は、ユーザが買い物をした時にポイントを消費した消費量は、ポイントの量に相当する。ポイントの量は、ポイントの残高を意味してもよい。 The date and time of use is the date and time when the user used the point management service. For example, the date and time when the user accumulated points or the date and time when the user consumed points corresponds to the usage date and time. The place of use is the place where the user used the point management service. For example, a store where the user has accumulated points through shopping or a store where the user has consumed points while shopping corresponds to the place of use. The amount of points is the increase/decrease amount of points when using the point management service. For example, the amount of points acquired by the user through shopping or the amount of points consumed by the user through shopping corresponds to the amount of points. The amount of points may refer to the balance of points.

例えば、表示制御部301は、利用回数又は利用頻度の降順又は昇順になるように、アイコンI17の表示順を決定してもよい。例えば、表示制御部301は、継続して利用した期間の長さの降順又は昇順になるように、アイコンI17の表示順を決定してもよい。例えば、表示制御部301は、ポイントの量の総額の降順又は昇順になるように、アイコンI17の表示順を決定してもよい。利用回数、利用頻度、及びポイントの量の総額は、過去の全期間の集計であってもよいし、直近の一部の期間(例えば、直近半年程度)の期間の集計であってもよい。なお、ユーザ端末30は、個々のポイントの利用状況情報を、第2サーバ20から適宜取得可能であるものとする。 For example, the display control unit 301 may determine the display order of the icons I17 so as to be in descending order or ascending order of the number of times of use or frequency of use. For example, the display control unit 301 may determine the display order of the icons I17 so as to be in descending or ascending order of the length of continuous use. For example, the display control unit 301 may determine the display order of the icons I17 so as to be in descending order or ascending order of the total amount of points. The number of times of use, the frequency of use, and the total amount of points may be aggregated over the entire past period, or may be aggregated over a recent partial period (for example, about the last half year). It should be noted that the user terminal 30 is assumed to be able to acquire usage status information of individual points from the second server 20 as appropriate.

変形例2によれば、複数のポイント管理サービスの各々の利用状況に基づいて決定された表示順に基づいて、複数のアイコンI17をユーザ端末30に表示させる。これにより、ユーザが、アイコンI17の表示順から利用状況を把握しやすくなる。例えば、ユーザが良く利用するポイントのアイコンI17を優先的に表示することによって、アイコンI17の視認性も高まる。 According to Modification 2, the plurality of icons I17 are displayed on the user terminal 30 based on the display order determined based on the usage status of each of the plurality of point management services. This makes it easier for the user to grasp the usage status from the display order of the icons I17. For example, by preferentially displaying the icon I17 of the point frequently used by the user, the visibility of the icon I17 is also enhanced.

[4-3.変形例3]
例えば、表示制御部301は、複数のポイント管理サービスの各々の利用状況に基づいて、複数のアイコンI17の表示態様を決定し、当該決定された表示態様に基づいて、複数のアイコンI17をユーザ端末30に表示させてもよい。この利用状況の意味は、変形例2で説明した通りである。表示態様とは、アイコンI17の見た目である。変形例3では、アイコンI17のサイズが表示態様に相当する場合を説明するが、表示態様は、他の任意の要素であってよい。例えば、アイコンI17の形状、輝度、色、又はエフェクトが表示態様に相当してもよい。
[4-3. Modification 3]
For example, the display control unit 301 determines the display mode of the plurality of icons I17 based on the usage status of each of the plurality of point management services, and displays the plurality of icons I17 on the user terminal based on the determined display mode. 30 may be displayed. The meaning of this usage status is as described in Modification 2. The display mode is the appearance of the icon I17. In Modified Example 3, the case where the size of the icon I17 corresponds to the display mode will be described, but the display mode may be any other element. For example, the shape, brightness, color, or effect of the icon I17 may correspond to the display mode.

例えば、表示制御部301は、利用回数又は利用頻度が多いほど、アイコンI17が大きくなるようにしてもよい。表示制御部301は、継続して利用した期間が長いほど、アイコンI17が大きくなるようにしてもよい。表示制御部301は、ポイントの量の総額が多いほど、アイコンI17が大きくなるようにしてもよい。他の表示態様も同様に、利用状況と、アイコンI17の表示態様と、関係が予め定められていればよい。表示制御部301は、個々のポイント管理サービスの利用状況に応じた表示態様になるように、このポイント管理サービスに対応するアイコンI17の表示態様を決定すればよい。 For example, the display control unit 301 may make the icon I17 larger as the number of uses or the frequency of use increases. The display control unit 301 may make the icon I17 larger as the continuous use period is longer. The display control unit 301 may make the icon I17 larger as the total amount of points increases. Similarly, for other display modes, it is sufficient that the relationship between the usage status and the display mode of the icon I17 is determined in advance. The display control unit 301 may determine the display mode of the icon I17 corresponding to the point management service so that the display mode corresponds to the usage status of each point management service.

変形例3によれば、複数のポイント管理サービスの各々の利用状況に基づいて決定された表示態様に基づいて、複数のアイコンI17をユーザ端末30に表示させる。これにより、ユーザが、アイコンI17の表示順から利用状況を把握しやすくなる。例えば、ユーザが良く利用するポイントのアイコンI17を目立つように表示することによって、アイコンI17の視認性も高まる。 According to Modification 3, a plurality of icons I17 are displayed on the user terminal 30 based on the display mode determined based on the usage status of each of the plurality of point management services. This makes it easier for the user to grasp the usage status from the display order of the icons I17. For example, by prominently displaying the icon I17 of points frequently used by the user, the visibility of the icon I17 is also enhanced.

[4-4.変形例4]
例えば、サービス提供システムSは、決済アプリが起動した場合の状況に基づいて、複数のポイント管理アプリのうちの少なくとも1つを選択する選択部302を更に含んでもよい。この状況は、ユーザ端末30が検出可能な状況である。例えば、決済アプリが起動した時のユーザの場所、又は、決済アプリが起動した時の時間は、決済アプリが起動した場合の状況に相当する。
[4-4. Modification 4]
For example, the service providing system S may further include a selection unit 302 that selects at least one of a plurality of point management applications based on the situation when the payment application is activated. This situation is a situation that the user terminal 30 can detect. For example, the location of the user when the payment application is activated or the time when the payment application is activated correspond to the situation when the payment application is activated.

変形例4では、ポイント管理アプリを利用可能な状況が限られているものとする。例えば、変形例1で説明したように、電子決済サービスのポイント管理アプリは、コンビニエンスストア及びドラッグストアの両方で利用可能であるが、コンビニエンスストアのポイント管理アプリは、コンビニエンスストアでしか利用できない。ドラッグストアのポイント管理アプリは、ドラッグストアでしか利用できない。 In Modified Example 4, it is assumed that situations in which the point management application can be used are limited. For example, as described in Modification 1, the point management application for electronic payment services can be used at both convenience stores and drug stores, but the point management application for convenience stores can only be used at convenience stores. Drugstore point management apps can only be used at drugstores.

他にも例えば、ある特定の時間でしか利用できないポイント管理アプリが存在してもよい。例えば、日中の買い物でのみ利用可能なポイント管理アプリと、夜間の買い物でのみ利用可能なポイント管理アプリと、が存在してもよい。他にも例えば、平日の買い物でのみ利用可能なポイント管理アプリと、週末の買い物でのみ利用可能なポイント管理アプリと、が存在してもよい。どのポイント管理アプリがどの状況に対応しているかは、予め定められていればよい。 In addition, for example, there may be a point management application that can be used only at a certain specific time. For example, there may be a point management application that can be used only for shopping during the day and a point management application that can be used only for shopping at night. In addition, for example, there may be a point management application that can be used only for shopping on weekdays and a point management application that can be used only for shopping on weekends. Which point management application corresponds to which situation should be determined in advance.

例えば、選択部302は、決済アプリが起動した場合のユーザの位置に関するユーザ位置情報に基づいて、少なくとも1つのポイント管理アプリを選択する。ユーザ位置情報は、ユーザ端末30で取得可能な情報であればよい。変形例4では、GPS受信部38が受信した信号に基づいてユーザ位置情報が取得される場合を説明するが、ユーザ位置情報の取得方法自体は、公知の種々の測位方法を利用可能である。例えば、無線LANのアクセスポイント情報、又は、携帯基地局情報が利用されてユーザ位置情報が取得されてもよい。 For example, the selection unit 302 selects at least one point management application based on user location information regarding the user's location when the payment application is activated. The user position information may be information that can be acquired by the user terminal 30 . In Modified Example 4, a case will be described in which user position information is acquired based on the signal received by the GPS receiver 38, but various known positioning methods can be used as the user position information acquisition method itself. For example, user location information may be acquired using wireless LAN access point information or mobile base station information.

選択部302は、ユーザ位置情報に基づいて、ユーザがどの店舗にいるかを推定する。店舗の位置は、ユーザ端末30に予め記録されていてもよいし、第1サーバ10又は第2サーバ20に記録されていてもよい。選択部302は、第1サーバ10又は第2サーバ20に、どの店舗にいるかを問い合わせてもよい。選択部302は、推定された店舗で利用可能なポイント管理アプリを選択する。どの店舗でどのポイント管理アプリを利用可能かについては、ユーザ端末30に予め記録されていてもよいし、第1サーバ10又は第2サーバ20に記録されていてもよい。選択部302は、第1サーバ10又は第2サーバ20に、どのポイント管理アプリを利用可能であるかを問い合わせてもよい。 The selection unit 302 estimates which store the user is at based on the user location information. The location of the store may be recorded in the user terminal 30 in advance, or may be recorded in the first server 10 or the second server 20 . The selection unit 302 may inquire of the first server 10 or the second server 20 which store the user is at. A selection unit 302 selects a point management application that can be used at the estimated store. Which point management application can be used at which store may be recorded in the user terminal 30 in advance, or may be recorded in the first server 10 or the second server 20 . The selection unit 302 may inquire of the first server 10 or the second server 20 which point management applications are available.

表示制御部301は、選択部302により選択された少なくとも1つのポイント管理アプリのアイコンI17を、ユーザ端末30に表示させる。例えば、表示制御部301は、選択部302により選択されなかったポイント管理アプリのアイコンI17を、ユーザ端末30に表示させないようにしてもよい。他にも例えば、表示制御部301は、選択部302により選択された少なくとも1つのポイント管理アプリのアイコンI17を、選択部302により選択されなかったポイント管理アプリのアイコンI17よりも、優先的にユーザ端末30に表示させてもよい。優先的とは、表示順が先であること、又は、表示態様が目立つことである。表示態様が目立つとは、サイズが大きいこと、色が有彩色であること、輝度が明るいこと、点滅や伸縮等のエフェクトを有することである。 The display control unit 301 causes the user terminal 30 to display at least one point management application icon I17 selected by the selection unit 302 . For example, the display control unit 301 may prevent the user terminal 30 from displaying the icon I17 of the point management application that was not selected by the selection unit 302 . In addition, for example, the display control unit 301 gives priority to the icon I17 of at least one point management application selected by the selection unit 302 over the icon I17 of the point management application not selected by the selection unit 302. It may be displayed on the terminal 30 . Preferential means that the display order is first, or that the display mode is conspicuous. The conspicuous display mode means that the size is large, the color is chromatic, the brightness is bright, and the effect such as blinking and expansion/contraction is provided.

変形例4によれば、決済アプリが起動した場合の状況に基づいて選択された少なくとも1つのポイント管理アプリのアイコンI17を、ユーザ端末30に表示させる。例えば、多数のアイコンI17が表示されると視認性が悪くなるが、現在の状況では利用できないポイント管理アプリのアイコンI17を表示させないといったことができるので、アイコンI17の視認性が高まる。 According to Modification 4, the user terminal 30 displays at least one point management application icon I17 selected based on the situation when the payment application is activated. For example, when a large number of icons I17 are displayed, the visibility deteriorates, but since it is possible to hide the icon I17 of the point management application that cannot be used in the current situation, the visibility of the icon I17 is improved.

また、決済アプリが起動した場合のユーザの位置に関するユーザ位置情報に基づいて、少なくとも1つのポイント管理アプリを選択する。これにより、ユーザがいる場所に応じたアイコンI17を表示させることができるので、アイコンI17の視認性が高まる。ユーザは、今いる場所で利用可能なポイントを容易に理解できるので、ユーザの利便性が高まる。 Also, at least one point management application is selected based on user location information regarding the location of the user when the payment application is activated. As a result, it is possible to display the icon I17 according to the location where the user is, so that the visibility of the icon I17 is enhanced. The user can easily understand the points that can be used at the current location, so the user's convenience is enhanced.

[4-5.変形例5]
例えば、変形例1でも多少説明したが、第2処理実行部501は、決済アプリのコード画像C10が読み取られた場合に、複数のポイント管理サービスの各々のポイント処理を実行してもよい。変形例1で説明したコンビニエンスストアのように、電子商取引サービスのポイントと、コンビニエンスストアのポイントと、の両方を同時に貯めたり消費したりすることができる場合には、第2処理実行部501は、コード画像C10が読み取られた場合に、電子商取引サービスのポイント処理と、コンビニエンスストアのポイント処理と、を実行する。例えば、第2処理実行部501は、電子商取引サービスのポイントを管理する第2サーバ20と通信して電子商取引サービスのポイント処理を実行し、コンビニエンスストアのポイントを管理する第2サーバ20と通信してコンビニエンスストアのポイント処理を実行する。
[4-5. Modification 5]
For example, as described somewhat in Modification 1, the second processing execution unit 501 may execute point processing for each of a plurality of point management services when the code image C10 of the payment application is read. As in the convenience store described in Modification 1, when both electronic commerce service points and convenience store points can be accumulated and consumed at the same time, the second processing execution unit 501 When the code image C10 is read, the electronic commerce service point processing and the convenience store point processing are executed. For example, the second processing execution unit 501 communicates with the second server 20 that manages the points of the electronic commerce service to execute point processing of the electronic commerce service, and communicates with the second server 20 that manages the points of the convenience store. Execute convenience store point processing.

変形例5によれば、決済アプリのコード画像C10が読み取られた場合に、複数のポイント管理サービスの各々のポイント処理を実行する。これにより、コード画像C10を読み取りさえすれば、複数のポイントを同時に貯めたり複数のポイントを同時に消費したりすることができるので、ユーザの利便性が高まる。 According to Modification 5, when the code image C10 of the payment application is read, the point processing for each of the plurality of point management services is executed. As a result, by reading the code image C10, it is possible to accumulate a plurality of points at the same time or consume a plurality of points at the same time, so that the user's convenience is enhanced.

[4-6.変形例6]
例えば、ユーザがあるサービスを利用する場合に、古いユーザ情報が登録されていることに気付かないことがある。この点、決済アプリ及びポイント管理アプリが連携しているので、互いに登録されたユーザ情報が一致しなかった場合に、ユーザに変更を促してもよい。ユーザ情報の意味は、第1実施形態で説明した通りである。変形例6のサービス提供システムSは、一致判定部303及び通知部304を含む。
[4-6. Modification 6]
For example, when using a certain service, the user may not notice that old user information has been registered. In this regard, since the payment application and the point management application are linked, if the user information registered with each other does not match, the user may be prompted to change it. The meaning of the user information is as explained in the first embodiment. The service providing system S of Modification 6 includes a match determination unit 303 and a notification unit 304 .

一致判定部303は、決済サービスに登録されたユーザの第1ユーザ情報と、ポイント管理サービスに登録されたユーザの第2ユーザ情報と、が一致するか否かを判定する。第1ユーザ情報は、第1データベースDB1に登録されたユーザ情報である。第2ユーザ情報は、第2データベースDB2に登録されたユーザ情報である。一致判定部303は、完全一致を判定してもよいし、部分一致を判定してもよい。一致判定部303は、ユーザ情報に含まれる比較可能な全ての項目の一致を判定してもよいし、住所又は電話番号といった一部の項目の一致のみを判定してもよい。 The match determination unit 303 determines whether or not the first user information of the user registered in the payment service matches the second user information of the user registered in the point management service. The first user information is user information registered in the first database DB1. The second user information is user information registered in the second database DB2. The match determination unit 303 may determine complete match or partial match. The matching determination unit 303 may determine whether all items included in the user information that can be compared match, or may determine whether only some items such as an address or telephone number match.

通知部304は、第1ユーザ情報と第2ユーザ情報とが一致していない場合に、第1ユーザ情報と第2ユーザ情報の少なくとも一方の変更を促す通知をする。この通知は、任意の媒体を利用すればよく、例えば、決済アプリ内の通知、ポイント管理アプリ内の通知、電子メール、又はSMSであってもよい。この通知は、ユーザ情報の変更を促す旨のメッセージを含む。ユーザ情報のうちのどの項目が一致していないのかを識別可能な情報が通知に含まれてもよい。 When the first user information and the second user information do not match, the notification unit 304 notifies the user to change at least one of the first user information and the second user information. Any medium may be used for this notification, and may be, for example, a notification within a payment application, a notification within a point management application, e-mail, or SMS. This notification includes a message prompting the user to change the information. Information may be included in the notification that identifies which items of user information do not match.

変形例6によれば、決済サービスに登録されたユーザの第1ユーザ情報と、ポイント管理サービスに登録されたユーザの第2ユーザ情報と、が一致していない場合に、第1ユーザ情報と第2ユーザ情報の少なくとも一方の変更を促す通知をする。これにより、決済サービス及びポイント管理サービスに最新のユーザ情報を登録させることができる。 According to Modified Example 6, when the first user information of a user registered in the payment service and the second user information of a user registered in the point management service do not match, the first user information and the first 2. Send a notification prompting the user to change at least one of the user information. Thereby, the latest user information can be registered in the payment service and the point management service.

[4-7.変形例7]
例えば、サービス提供システムSは、決済サービスに関連付けられたユーザに関する情報に基づいて、ポイント管理アプリ上で所定の情報を提供する情報提供部305を更に含んでもよい。ユーザに関する情報は、第1データベースDB1に格納されたユーザ情報であってもよいし、利用履歴情報であってもよい。他にも例えば、決済サービスにおけるユーザIDに関連付けられた他の情報であってもよい。他の情報としては、決済サービスと連携する旅行予約サービスにおけるホテルの予約情報やチケット予約サービスにおけるチケットの予約情報であってもよい。変形例7では、ユーザに関する情報が、決済サービスと連携する旅行予約サービスにおけるホテルの予約情報である場合を説明する。第1サーバ10は、旅行予約サービスのサーバから予約情報を取得可能であるものとする。この場合、決済サービスと旅行予約サービスでユーザIDの共有が行われており、どのユーザの予約情報であるかを特定できるようになっているものとする。
[4-7. Modification 7]
For example, the service providing system S may further include an information providing unit 305 that provides predetermined information on the point management application based on information on the user associated with the payment service. The information about the user may be user information stored in the first database DB1, or may be usage history information. Alternatively, for example, other information associated with the user ID in the settlement service may be used. Other information may be hotel reservation information in a travel reservation service linked with a payment service or ticket reservation information in a ticket reservation service. Modification 7 describes a case where the information about the user is hotel reservation information in a travel reservation service that cooperates with a payment service. It is assumed that the first server 10 can acquire reservation information from a travel reservation service server. In this case, it is assumed that the user ID is shared between the payment service and the travel reservation service so that it is possible to specify which user's reservation information belongs to.

情報提供部305が提供する所定の情報は、任意の情報であってよく、例えば、予約情報そのものであってもよいし、予約情報に基づいてユーザが興味を持ちそうな情報であってもよい。例えば、予約情報と、ユーザに提供すべき情報と、の関係がデータ記憶部100に記憶されており、情報提供部305は、予約情報に応じた情報をユーザに提供する。例えば、情報提供部305は、予約情報が示す場所付近の店舗のおすすめ情報を、ポイント管理アプリ上でユーザに提供する。情報提供部305は、予約情報が示す日時に利用可能なクーポン情報を、ポイント管理アプリ上でユーザに提供する。他にも例えば、情報提供部305は、予約情報が示す施設で必要と推定される商品に関する情報を、ポイント管理アプリ上でユーザに提供する。情報の提供は、バナー広告等の任意の媒体を利用可能である。 The predetermined information provided by the information providing unit 305 may be arbitrary information, for example, the reservation information itself, or information that the user is likely to be interested in based on the reservation information. . For example, the relationship between reservation information and information to be provided to the user is stored in the data storage unit 100, and the information providing unit 305 provides information according to the reservation information to the user. For example, the information providing unit 305 provides the user with recommended information about shops near the location indicated by the reservation information on the point management application. The information providing unit 305 provides the user with coupon information available on the date and time indicated by the reservation information on the point management application. In addition, for example, the information providing unit 305 provides the user with information on products presumed to be required at the facility indicated by the reservation information on the point management application. Arbitrary media such as banner advertisements can be used to provide information.

変形例7によれば、決済サービスに関連付けられたユーザに関する情報に基づいて、ポイント管理アプリ上で所定の情報を提供する。これにより、ユーザが興味を持つような情報を提供できるので、ユーザの利便性が高まる。ポイント管理アプリ又は決済アプリの利用を促進するような情報を提供すれば、これらのアプリの利用を促進できる。 According to Modification 7, predetermined information is provided on the point management application based on the information about the user associated with the payment service. As a result, it is possible to provide information that interests the user, thereby enhancing the user's convenience. By providing information that promotes the use of point management applications or payment applications, the use of these applications can be promoted.

[4-8.変形例8]
例えば、サービス提供システムSは、決済アプリを利用して取得されたユーザの位置に関するユーザ位置情報に基づいて、ポイント管理アプリから利用可能な機能を制限する制限部306を更に含んでもよい。ユーザ位置情報は、変形例4で説明した通りである。決済アプリが起動した場合に、ユーザ位置情報が取得されるようにしてもよい。ユーザの位置と、ポイント管理アプリから利用可能な機能と、の関係は、データ記憶部100に予め記憶されているものとする。この関係は、変形例4で説明したように、ポイントを利用可能な店舗の場所や時間といった情報であってもよい。制限対象となる機能は、ポイント管理アプリの任意の機能であってよく、例えば、コード画像の表示機能であってもよい。この場合、制限部306は、ポイントを利用可能な店舗付近にユーザがいる場合にしか、ポイント管理アプリでコード情報を表示できないように制限してもよい。
[4-8. Modification 8]
For example, the service providing system S may further include a restriction unit 306 that restricts functions available from the point management application based on user location information regarding the user's location obtained using the payment application. The user position information is as described in Modification 4. The user location information may be acquired when the payment application is activated. It is assumed that the relationship between the user's position and the functions available from the point management application are stored in advance in the data storage unit 100 . As described in Modification 4, this relationship may be information such as the location and time of a store where points can be used. The function to be restricted may be any function of the point management application, for example, the code image display function. In this case, the restriction unit 306 may restrict the display of code information by the point management application only when the user is near a store where points can be used.

他にも例えば、第1実施形態のように第2サービスがデジタル学生証サービスである場合には、制限部306は、ユーザが学校の付近にいる場合にしか、デジタル学生証サービスの出席登録機能を利用できないように制限してもよい。即ち、制限部306は、ユーザが学校から離れた場所にいる場合には、出席のために利用されるコード画像のスクリーンショットを友人に送付して出席登録を試みても、このような出席登録ができないように制限してもよい。この場合、制限部306は、コード画像を表示できないように制限すればよい。 In addition, for example, if the second service is the digital student ID service as in the first embodiment, the restriction unit 306 may use the attendance registration function of the digital student ID service only when the user is near the school. may be restricted so that it cannot be used. That is, when the user is away from the school, even if the user tries to register for attendance by sending a screen shot of the code image used for attendance to a friend, such attendance registration will not be possible. may be restricted so that In this case, the restriction unit 306 may restrict display of the code image.

変形例8によれば、決済アプリを利用して取得されたユーザの位置に関するユーザ位置情報に基づいて、ポイント管理アプリから利用可能な機能を制限する。これにより、ユーザの利便性が高まったり、特定の機能の不正利用を防止したりすることができる。 According to Modification 8, the functions available from the point management application are restricted based on the user location information regarding the user's location obtained using the payment application. As a result, convenience for the user can be enhanced, and unauthorized use of a specific function can be prevented.

[4-9.変形例9]
例えば、第3実施形態に変形例1-6を適用してもよい。なお、変形例7-8は、ポイント管理アプリを前提とするので、第3実施形態のように、決済アプリだけで完結可能な態様には適用されない。例えば、第3実施形態に変形例1を適用し、決済アプリに登録された複数のポイントカードの各々のアイコンI16が表示されてもよい。第3実施形態に変形例2を適用し、複数のポイントカードの各々の利用状況に基づいて、アイコンI16の表示順が決定されてもよい。第3実施形態に変形例3を適用し、複数のポイントカードの各々の利用状況に基づいて、アイコンI16の表示態様が決定されてもよい。
[4-9. Modification 9]
For example, modification 1-6 may be applied to the third embodiment. It should be noted that Modified Example 7-8 presupposes a point management application, and thus is not applied to a mode that can be completed only with a payment application as in the third embodiment. For example, modification 1 may be applied to the third embodiment to display icons I16 for each of a plurality of point cards registered in the payment application. Modification 2 may be applied to the third embodiment, and the display order of icons I16 may be determined based on the usage status of each of a plurality of point cards. Modification 3 may be applied to the third embodiment, and the display mode of the icon I16 may be determined based on the usage status of each of a plurality of point cards.

第3実施形態に変形例4を適用し、決済アプリが起動した場合の状況に基づいて、複数のポイントカードの何れかが選択され、当該選択されたポイントカードのアイコンI16が表示されてもよい。第3実施形態に変形例5を適用し、コード画像C10が読み取られた場合に、複数のポイントの各々のポイント処理が実行されてもよい。第3実施形態に変形例6を適用し、複数のポイントカードの各々のユーザ情報同士が一致しているか否かが判定され、一致していないと判定された場合に、ユーザ情報の変更が要求されてもよい。 By applying modification 4 to the third embodiment, one of the plurality of point cards may be selected based on the situation when the payment application is activated, and the icon I16 of the selected point card may be displayed. . The fifth modification may be applied to the third embodiment, and the point processing for each of the plurality of points may be executed when the code image C10 is read. By applying modification 6 to the third embodiment, it is determined whether or not the user information of each of a plurality of point cards match, and if it is determined that they do not match, a request is made to change the user information. may be

[4-10.その他変形例]
例えば、上記説明した変形例を組み合わせてもよい。
[4-10. Other Modifications]
For example, the modified examples described above may be combined.

例えば、第1サービス及び第2サービスの各々は、任意のサービスであってよい。例えば、第1サービス及び第2サービスの各々は、電子商取引サービス、行政サービス、金融サービス、通信サービス、保険サービス、動画配信サービス、ポイント管理サービス、又はSNS(Social Networking Service)であってもよい。第1サービス及び第2サービスは、互いに異なる種類のサービスであってもよいし、互いに同種のサービスであってもよい。他にも例えば、第1サービスは、複数の第2アプリを統括して管理するためのサービスであってもよい。この場合、第1アプリは、複数のミニアプリを統括するためのアプリになる。例えば、第1アプリにより表示されたコード画像により、第1アプリと連携する複数の第2アプリの少なくとも1つの機能を利用できるようにしてもよい。 For example, each of the first service and the second service may be any service. For example, each of the first service and the second service may be electronic commerce service, administrative service, financial service, communication service, insurance service, video distribution service, point management service, or SNS (Social Networking Service). The first service and the second service may be services of different types, or may be services of the same type. Alternatively, for example, the first service may be a service for collectively managing a plurality of second applications. In this case, the first application is an application for managing multiple mini-apps. For example, the code image displayed by the first application may enable use of at least one function of a plurality of second applications that cooperate with the first application.

例えば、第1サーバ10と第2サーバ20が分けられておらず、1つのコンピュータで各機能が実現されてもよい。例えば、第1サーバ10、第2サーバ20、ユーザ端末30、店舗端末40、及びチェックイン端末50の各々で実現されるものとして説明した機能は、複数のコンピュータで分担されてもよい。各機能は、少なくとも1つのコンピュータで実現されるようにすればよい。 For example, the first server 10 and the second server 20 may not be separated, and each function may be realized by one computer. For example, the functions described as being realized by each of the first server 10, the second server 20, the user terminal 30, the store terminal 40, and the check-in terminal 50 may be shared by a plurality of computers. Each function may be realized by at least one computer.

S サービス提供システム、N ネットワーク、10 第1サーバ、20 第2サーバ、30 ユーザ端末、40 店舗端末、50 チェックイン端末、11,21,31,41,51 制御部、12,22,32,42,52 記憶部、13,23,33,43,53 通信部、34,44 操作部、35,45 表示部、36 撮影部、37 ICチップ、38 GPS受信部、46,56 読取部、G1 トップ画面、G2 決済完了画面、G3 選択画面、G4 登録画面、G5 登録完了画面、G6 トップ画面、G7 チェックイン完了画面、G8 登録画面、G9 完了画面、100 データ記憶部、200 データ記憶部、300 データ記憶部、301 表示制御部、302 選択部、303 一致判定部、304 通知部、305 情報提供部、306 制限部、400 データ記憶部、401 第1処理実行部、500 データ記憶部、501 第2処理実行部、B15 ボタン、C10 コード画像、G10 トップ画面、G11 入力画面、I11,I17,I17A,I17B,I17C アイコン、I13 通知画像、I14 通知画像、L12 リンク。 S service providing system, N network, 10 first server, 20 second server, 30 user terminal, 40 store terminal, 50 check-in terminal, 11, 21, 31, 41, 51 control section, 12, 22, 32, 42 , 52 storage unit, 13, 23, 33, 43, 53 communication unit, 34, 44 operation unit, 35, 45 display unit, 36 photographing unit, 37 IC chip, 38 GPS receiving unit, 46, 56 reading unit, G1 top Screen, G2 payment completion screen, G3 selection screen, G4 registration screen, G5 registration completion screen, G6 top screen, G7 check-in completion screen, G8 registration screen, G9 completion screen, 100 data storage unit, 200 data storage unit, 300 data storage unit 301 display control unit 302 selection unit 303 match determination unit 304 notification unit 305 information provision unit 306 restriction unit 400 data storage unit 401 first process execution unit 500 data storage unit 501 second Process execution part, B15 button, C10 code image, G10 top screen, G11 input screen, I11, I17, I17A, I17B, I17C icon, I13 notification image, I14 notification image, L12 link.

Claims (18)

第1アプリに基づいて第1サービスがユーザに提供され、第2アプリに基づいて第2サービスが前記ユーザに提供されるサービス提供システムであって、
前記第1アプリ及び前記第2アプリが連携した状態で前記第1アプリが起動した場合に、前記ユーザのユーザ端末に、前記第1サービスで前記ユーザを識別可能な第1識別情報と、前記第2サービスで前記ユーザを識別可能な第2識別情報と、を含む読取用画像を表示させる表示制御手段と、
前記第1アプリの前記読取用画像が読み取られた場合に、前記第2識別情報に基づいて、前記第2サービスに関する第2処理を実行する第2処理実行手段と、
を含むサービス提供システム。
A service providing system in which a first service is provided to a user based on a first application and a second service is provided to the user based on a second application,
When the first application is activated in a state in which the first application and the second application are linked, the user terminal of the user receives first identification information capable of identifying the user with the first service; display control means for displaying a reading image including second identification information capable of identifying the user in the second service ;
a second process executing means for executing a second process related to the second service based on the second identification information when the reading image of the first application is read;
service delivery system, including
前記サービス提供システムは、前記第1アプリの前記読取用画像が読み取られた場合に、前記第1識別情報に基づいて、前記第1サービスに関する第1処理を実行する第1処理実行手段を更に含む、
請求項1に記載のサービス提供システム。
The service providing system further includes first processing executing means for executing a first processing related to the first service based on the first identification information when the reading image of the first application is read. ,
The service providing system according to claim 1.
前記表示制御手段は、前記第1アプリ及び前記第2アプリが連携した状態で前記第1アプリが起動した場合に、前記読取用画像と、前記第1アプリと連携した前記第2アプリに関する第2アプリ画像と、を前記ユーザ端末に表示させる、
請求項1又は2に記載のサービス提供システム。
The display control means controls, when the first application is activated in a state in which the first application and the second application are linked, a second display related to the reading image and the second application linked with the first application. displaying an application image on the user terminal;
The service providing system according to claim 1 or 2.
複数の前記第2アプリに対応する複数の前記第2サービスが提供され、
前記表示制御手段は、前記読取用画像と、前記第1アプリと連携した前記複数の第2アプリに対応する複数の前記第2アプリ画像と、を前記ユーザ端末に表示させる、
請求項3に記載のサービス提供システム。
providing a plurality of the second services corresponding to the plurality of the second applications;
The display control means causes the user terminal to display the reading image and the plurality of second application images corresponding to the plurality of second applications linked with the first application.
The service providing system according to claim 3.
前記第2処理実行手段は、前記複数の第2サービスのうち、前記読取用画像が読み取られた場所に応じた前記第2サービスの前記第2処理を実行し、
前記表示制御手段は、前記場所に関係なく、前記複数の第2アプリ画像を前記ユーザ端末に表示させる、
請求項4に記載のサービス提供システム。
The second process executing means executes the second process of the second service according to the location where the image for reading is read, among the plurality of second services,
The display control means causes the user terminal to display the plurality of second application images regardless of the location.
The service providing system according to claim 4.
前記表示制御手段は、前記複数の前記第2サービスの各々の利用状況に基づいて、前記複数の第2アプリ画像の表示順を決定し、当該決定された表示順に基づいて、前記複数の第2アプリ画像を前記ユーザ端末に表示させる、
請求項4又は5に記載のサービス提供システム。
The display control means determines a display order of the plurality of second application images based on the usage status of each of the plurality of second services, and determines the display order of the plurality of second application images based on the determined display order. displaying an application image on the user terminal;
The service providing system according to claim 4 or 5.
前記表示制御手段は、前記複数の第2サービスの各々の利用状況に基づいて、前記複数の第2アプリ画像の表示態様を決定し、当該決定された表示態様に基づいて、前記複数の第2アプリ画像を前記ユーザ端末に表示させる、
請求項4~6の何れかに記載のサービス提供システム。
The display control means determines a display mode of the plurality of second application images based on the usage status of each of the plurality of second services, and controls the plurality of second application images based on the determined display mode. displaying an application image on the user terminal;
A service providing system according to any one of claims 4 to 6.
前記サービス提供システムは、前記第1アプリが起動した場合の時間に基づいて、前記複数の第2アプリのうちの少なくとも1つを選択する選択手段を更に含み、
前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された少なくとも1つの第2アプリの前記第2アプリ画像を、前記ユーザ端末に表示させる、
請求項4~7の何れかに記載のサービス提供システム。
The service providing system further includes selection means for selecting at least one of the plurality of second applications based on the time when the first application is started,
The display control means causes the user terminal to display the second application image of at least one second application selected by the selection means.
The service providing system according to any one of claims 4-7.
前記サービス提供システムは、前記第1アプリが起動した場合の前記ユーザの位置に関するユーザ位置情報に基づいて、前記複数の第2アプリのうちの少なくとも1つを選択する選択手段を更に含み、
前記表示制御手段は、前記選択手段により選択された少なくとも1つの第2アプリの前記第2アプリ画像を、前記ユーザ端末に表示させる、
請求項4~7の何れかに記載のサービス提供システム。
The service providing system further includes selection means for selecting at least one of the plurality of second applications based on user location information regarding the location of the user when the first application is activated,
The display control means causes the user terminal to display the second application image of at least one second application selected by the selection means.
The service providing system according to any one of claims 4-7 .
複数の前記第2アプリに対応する複数の前記第2サービスが提供され、
前記第2処理実行手段は、前記第1アプリの前記読取用画像が読み取られた場合に、前記複数の第2サービスの各々の前記第2処理を実行する、
請求項1~9に記載のサービス提供システム。
providing a plurality of the second services corresponding to the plurality of the second applications;
The second process executing means executes the second process of each of the plurality of second services when the reading image of the first application is read.
The service providing system according to claims 1-9.
前記サービス提供システムは、
前記第1サービスに登録された前記ユーザの第1ユーザ情報と、前記第2サービスに登録された前記ユーザの第2ユーザ情報と、が一致するか否かを判定する一致判定手段と、
前記第1ユーザ情報と前記第2ユーザ情報とが一致していない場合に、前記第1ユーザ情報と前記第2ユーザ情報の少なくとも一方の変更を促す通知をする通知手段と、
を更に含む請求項1~10の何れかに記載のサービス提供システム。
The service providing system is
match determination means for determining whether the first user information of the user registered in the first service and the second user information of the user registered in the second service match;
a notifying means for notifying to prompt a change of at least one of the first user information and the second user information when the first user information and the second user information do not match;
11. The service providing system according to any one of claims 1 to 10, further comprising:
前記サービス提供システムは、前記第1サービスに関連付けられた前記ユーザに関する情報に基づいて、前記第2アプリ上で所定の情報を提供する情報提供手段を更に含む、
請求項1~11の何れかに記載のサービス提供システム。
The service providing system further includes information providing means for providing predetermined information on the second application based on the information about the user associated with the first service,
A service providing system according to any one of claims 1 to 11.
前記サービス提供システムは、前記第1アプリを利用して取得された前記ユーザの位置に関するユーザ位置情報に基づいて、前記第2アプリから利用可能な機能を制限する制限手段を更に含む、
請求項1~12の何れかに記載のサービス提供システム。
The service providing system further includes restriction means for restricting functions available from the second application based on user location information regarding the location of the user obtained using the first application.
A service providing system according to any one of claims 1 to 12.
前記第1サービスは、決済サービスであり、
前記第2サービスは、前記ユーザが所属する組織に関するサービスであり、
前記第2処理は、前記組織に関する処理である、
請求項1~13の何れかに記載のサービス提供システム。
the first service is a payment service;
the second service is a service related to an organization to which the user belongs;
The second process is a process related to the tissue,
A service providing system according to any one of claims 1 to 13.
前記第1サービスは、決済サービスであり、
前記第2サービスは、前記ユーザが保有するポイントを管理するサービスであり、
前記第2処理は、前記ポイントに関する処理である、
請求項1~14の何れかに記載のサービス提供システム。
the first service is a payment service;
The second service is a service for managing points owned by the user,
The second process is a process related to the point,
A service providing system according to any one of claims 1 to 14.
前記第1アプリは、スーパーアプリであり、
前記第2アプリは、前記スーパーアプリから利用可能なミニアプリである、
請求項1~15の何れかに記載のサービス提供システム。
the first app is a super app;
the second app is a mini app that can be used from the super app;
A service providing system according to any one of claims 1 to 15.
第1アプリに基づいて第1サービスがユーザに提供され、第2アプリに基づいて第2サービスが前記ユーザに提供されるサービス提供方法であって、コンピュータが、
前記第1アプリ及び前記第2アプリが連携した状態で前記第1アプリが起動した場合に、前記ユーザのユーザ端末に、前記第1サービスで前記ユーザを識別可能な第1識別情報と、前記第2サービスで前記ユーザを識別可能な第2識別情報と、を含む読取用画像を表示させる表示制御ステップと、
前記第1アプリの前記読取用画像が読み取られた場合に、前記第2識別情報に基づいて、前記第2サービスに関する第2処理を実行する第2処理実行ステップと、
実行するサービス提供方法。
A service providing method in which a first service is provided to a user based on a first application and a second service is provided to the user based on a second application, the computer comprising:
When the first application is activated in a state in which the first application and the second application are linked, the user terminal of the user receives first identification information capable of identifying the user with the first service; a display control step of displaying a reading image including second identification information capable of identifying the user in the second service ;
a second process executing step of executing a second process related to the second service based on the second identification information when the image for reading of the first application is read;
Service delivery method to perform .
第1アプリに基づいて第1サービスがユーザに提供され、第2アプリに基づいて第2サービスが前記ユーザに提供される場合にコンピュータを、
前記第1アプリ及び前記第2アプリが連携した状態で前記第1アプリが起動した場合に、前記ユーザのユーザ端末に、前記第1サービスで前記ユーザを識別可能な第1識別情報と、前記第2サービスで前記ユーザを識別可能な第2識別情報と、を含む読取用画像を表示させる表示制御手段、
として機能させ、
前記第1アプリの前記読取用画像が読み取られた場合に、前記第2識別情報に基づいて、前記第2サービスに関する第2処理が実行される、
プログラム。
a computer when a first service is provided to a user based on a first app and a second service is provided to the user based on a second app;
When the first application is activated in a state in which the first application and the second application are linked, the user terminal of the user receives first identification information capable of identifying the user with the first service; 2 display control means for displaying a reading image including second identification information that can identify the user in the service ;
function as
When the reading image of the first application is read, a second process relating to the second service is executed based on the second identification information .
program.
JP2021177780A 2021-10-29 2021-10-29 Service providing system, service providing method, and program Active JP7285295B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021177780A JP7285295B2 (en) 2021-10-29 2021-10-29 Service providing system, service providing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021177780A JP7285295B2 (en) 2021-10-29 2021-10-29 Service providing system, service providing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023066918A JP2023066918A (en) 2023-05-16
JP7285295B2 true JP7285295B2 (en) 2023-06-01

Family

ID=86326699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021177780A Active JP7285295B2 (en) 2021-10-29 2021-10-29 Service providing system, service providing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7285295B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387045B1 (en) 2023-05-18 2023-11-27 PayPay株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185256A (en) 2018-04-05 2019-10-24 富士通株式会社 Information processing apparatus, application distribution system, application execution control program
JP6760631B1 (en) 2019-12-28 2020-09-23 国立大学法人千葉大学 Authentication request system and authentication request method
JP2021086344A (en) 2019-11-27 2021-06-03 佳一 小泉 Cashless settlement integrated system
JP7078784B1 (en) 2021-07-12 2022-05-31 PayPay株式会社 Providing equipment, providing method and providing program
JP7191161B1 (en) 2021-06-30 2022-12-16 楽天銀行株式会社 Financial Institution Systems, Payment Methods, and Programs
JP2023025958A (en) 2021-08-11 2023-02-24 ビリングシステム株式会社 Settlement integration apparatus, settlement integration method, and settlement integration program
JP2023025957A (en) 2021-08-11 2023-02-24 ビリングシステム株式会社 Settlement integration apparatus, settlement integration method, and settlement integration program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019185256A (en) 2018-04-05 2019-10-24 富士通株式会社 Information processing apparatus, application distribution system, application execution control program
JP2021086344A (en) 2019-11-27 2021-06-03 佳一 小泉 Cashless settlement integrated system
JP6760631B1 (en) 2019-12-28 2020-09-23 国立大学法人千葉大学 Authentication request system and authentication request method
JP7191161B1 (en) 2021-06-30 2022-12-16 楽天銀行株式会社 Financial Institution Systems, Payment Methods, and Programs
JP7078784B1 (en) 2021-07-12 2022-05-31 PayPay株式会社 Providing equipment, providing method and providing program
JP2023025958A (en) 2021-08-11 2023-02-24 ビリングシステム株式会社 Settlement integration apparatus, settlement integration method, and settlement integration program
JP2023025957A (en) 2021-08-11 2023-02-24 ビリングシステム株式会社 Settlement integration apparatus, settlement integration method, and settlement integration program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023066918A (en) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920385B2 (en) A payment system based on the internal communication network of the sales floor, a mobile terminal including a payment function of the internal communication network of the sales floor, a method of providing a payment service based on the internal communication network of the sales floor, and a program for executing this.
TWI499988B (en) Point system, point system control method, point management device, computer program products, and information memory media
JP5918866B2 (en) Electronic money server, electronic money remittance method, program, and recording medium
JP2015201107A (en) point management device, point management system, and program
WO2019181647A1 (en) Electronic ticket processing device, electronic ticket processing system, electronic ticket processing program, and electronic ticket processing method
JP2015075947A (en) Information processing system, selling/buying support server, seller terminal and purchaser terminal
JP2013171496A (en) Privilege application service management system
WO2014104971A1 (en) A transaction reward system
JP5762056B2 (en) Card usage management system
TWI829052B (en) Management systems, server devices, programs and methods
JP2020009194A (en) Ticket management system and operation method thereof
JP7285295B2 (en) Service providing system, service providing method, and program
JP2014203215A (en) Settlement support server, settlement support method, settlement support system, and computer program
JP5809119B2 (en) Electronic ticket management system
KR101593275B1 (en) Apparatus for transmitting and receiving affiliated store information and method therefor
JP7224507B1 (en) Privilege Granting System, Privilege Granting Method, and Program
KR20120087237A (en) A method for providing service for accumulative electronic coupon
JP7379919B2 (en) Benefit management device, computer program and benefit management method
JP7377244B2 (en) Service provision system, service provision method, and program
JP7431786B2 (en) Service provision system, service provision method, and program
JP2019061675A (en) Order placement and acceptance system
US20220318884A1 (en) Electronic payment system, electronic payment method, and information storage medium
JP7350109B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7204833B1 (en) Payment system, payment method and program
JP7284358B1 (en) Privilege Granting System, Privilege Granting Method, and Program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7285295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150