JP7266083B2 - Data display device, data display method and data display program - Google Patents

Data display device, data display method and data display program Download PDF

Info

Publication number
JP7266083B2
JP7266083B2 JP2021199451A JP2021199451A JP7266083B2 JP 7266083 B2 JP7266083 B2 JP 7266083B2 JP 2021199451 A JP2021199451 A JP 2021199451A JP 2021199451 A JP2021199451 A JP 2021199451A JP 7266083 B2 JP7266083 B2 JP 7266083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip number
slip
character string
storage unit
acquiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021199451A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022022377A (en
Inventor
美沙子 真保
剛光 上野
Original Assignee
株式会社オービック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017232594A external-priority patent/JP6993200B2/en
Application filed by 株式会社オービック filed Critical 株式会社オービック
Priority to JP2021199451A priority Critical patent/JP7266083B2/en
Publication of JP2022022377A publication Critical patent/JP2022022377A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7266083B2 publication Critical patent/JP7266083B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

特許法第30条第2項適用 http://www.obic.co.jp/company/pressrelease/20171016.html 掲載日 平成29年10月16日 日刊工業新聞 平成29年11月9日付,第13面 発行日 平成29年11月9日 日経産業新聞 平成29年10月16日付,第7面 発行日 平成29年10月16日 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/17/101000415/101200062/ 掲載日 平成29年10月12日 ITpro EXPO 2017、東京国際展示場 展示日 平成29年10月11日(平成29年10月13日迄)Application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Act http://www. Obic. co. jp/company/pressrelease/20171016. html Date of publication October 16, 2017 Nikkan Kogyo Shimbun November 9, 2017, page 13 Issue date November 9, 2017 Nikkei Sangyo Shimbun October 16, 2017, page 7 Issue date Heisei October 16, 2017 http://itpro. nikkeibp. co. jp/atcl/column/17/101000415/101200062/ Publication date October 12, 2017 ITpro EXPO 2017, Tokyo International Exhibition Center Exhibition date October 11, 2017 (until October 13, 2017)

本発明は、データ表示装置、データ表示方法およびデータ表示プログラムに関する。 The present invention relates to a data display device, a data display method and a data display program.

特許文献1には、管理すべき電子ファイルが登録されているかの確認をユーザが簡単にすることができる仕組みが開示されている(特許文献1の段落0007等参照)。 Patent Document 1 discloses a mechanism that allows a user to easily check whether an electronic file to be managed is registered (see paragraph 0007 of Patent Document 1, etc.).

特開2014-92807号公報JP 2014-92807 A

このように電子ファイルの管理を行う分野においては、例えば、取引に関する文字列データ(例えば、取引先名や取引日等)や取引に関する証憑(例えば、領収書)の画像データを、経費精算システムにおいて伝票番号と紐付けて管理することがある。 In the field of managing electronic files in this way, for example, character string data related to transactions (e.g., business partner name, transaction date, etc.) and image data of evidence related to transactions (e.g., receipts) can be stored in an expense reimbursement system. It may be managed in association with the slip number.

しかしながら、例えば、経費精算システムから財務会計システムへ前記文字列データや前記画像データを連携する際に、前記伝票番号が変化したり、あるいは、複数の伝票番号が集約されて1つの伝票番号にまとまることがある。 However, for example, when linking the character string data and the image data from the expense reimbursement system to the financial accounting system, the slip number may change, or a plurality of slip numbers may be aggregated into one slip number. Sometimes.

この結果、例えば、財務会計システムから、ある仕訳伝票を見る際に、当該仕訳伝票がどの取引に関するものなのかを把握することが困難になるという問題があった。言い換えると、指定された仕訳伝票に対応する取引に関する文字列データと証憑画像データを把握することが困難になるという問題があった。 As a result, for example, when looking at a certain journal entry slip from the financial accounting system, there is a problem that it is difficult to grasp which transaction the journal entry pertains to. In other words, there is a problem that it becomes difficult to grasp the character string data and voucher image data related to the transaction corresponding to the specified journal slip.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、指定された仕訳伝票に対応する取引に関する文字列データと証憑画像データを表示できるデータ表示装置、データ表示方法およびデータ表示プログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and provides a data display device, data display method, and data display program capable of displaying character string data and voucher image data relating to a transaction corresponding to a specified journal slip. intended to

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係るデータ表示装置は、制御部および記憶部を備えるデータ表示装置であって、前記記憶部には、財務会計システムにおいて取引の仕訳管理を行うための伝票番号である仕訳伝票番号と基幹系システムにおいて前記取引の管理を行うための伝票番号である基幹伝票番号とが紐付けて格納されており、前記取引に関する文字列データと基幹伝票番号とが前記基幹系システムにおいて紐付けて格納されており、前記取引に関する証憑の画像データと当該画像データに対応する証憑キーと基幹伝票番号とが前記基幹系システムにおいて紐付けて格納されており、前記制御部は、前記記憶部から、所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く前記基幹伝票番号を取得する基幹伝票取得手段と、前記記憶部から、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記文字列データを取得する文字列取得手段と、前記記憶部から、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、前記記憶部から、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得する画像取得手段と、前記文字列取得手段で取得した前記文字列データおよび前記画像取得手段で取得した前記画像データを画面上に表示する表示実行手段と、を備えること、を特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, a data display device according to the present invention is a data display device comprising a control unit and a storage unit, wherein the storage unit stores transaction journal entries in a financial accounting system. A journal entry slip number, which is a slip number for management, and a basic slip number, which is a slip number for managing the transaction in the core system, are linked and stored, and the character string data related to the transaction and the basic and a slip number are linked and stored in the core system, and the image data of the voucher related to the transaction, the voucher key corresponding to the image data, and the core voucher number are linked and stored in the core system. The control unit acquires from the storage unit the basic slip number associated with the journal slip number specified on the predetermined screen, and acquires from the storage unit by the basic slip acquisition unit. character string acquiring means for acquiring the character string data associated with the basic invoice number acquired by the acquired basic invoice number; acquiring the voucher key associated with the basic invoice number acquired by the basic invoice acquiring means from the storage unit; image acquisition means for acquiring the image data associated with the acquired voucher key from the storage unit; and a display execution means for displaying on.

また、本発明に係るデータ表示装置は、前記記憶部には、基幹伝票番号の一種であって前記取引の経費精算管理上の伝票番号である経費伝票番号と基幹伝票番号の一種であって前記取引の支払管理上の伝票番号である支払伝票番号とを紐付けて含む支払レコードと、支払伝票番号と基幹伝票番号の一種であって当該支払伝票番号を集約した伝票番号である集約後支払伝票番号とを紐付けて含む集約後支払レコードと、集約後支払伝票番号と仕訳伝票番号とを紐付けて含む仕訳レコードと、が更に格納されており、前記制御部は、前記仕訳レコードから、前記仕訳レコードに含まれる前記仕訳伝票番号と紐付く前記集約後支払伝票番号を取得し、前記集約後支払レコードから、当該取得した集約後支払伝票番号と紐付く前記支払伝票番号を取得し、前記支払レコードから、当該取得した支払伝票番号と紐付く前記経費伝票番号を取得し、当該取得した経費伝票番号と前記仕訳レコードに含まれる前記仕訳伝票番号とを紐付けて前記記憶部に格納する格納手段を更に備えること、を特徴とする。 In the data display device according to the present invention, the storage unit stores an expense slip number, which is a type of basic slip number and is a slip number for expense settlement management of the transaction, and a basic slip number, which is a kind of the basic slip number. A payment record that includes a linked payment slip number, which is a slip number for payment management of transactions, and an aggregated payment slip, which is a type of payment slip number and basic slip number and is a slip number that aggregates the relevant payment slip numbers. and a journal entry record containing the post-aggregation payment slip number and the journal entry slip number in association with each other are further stored, and the control unit selects from the journal entry record the Acquire the post-aggregation payment slip number associated with the journal entry slip number included in the journal entry record, acquire the payment slip number associated with the acquired post-aggregation payment slip number from the post-aggregation payment record, and obtain the payment slip number Storage means for acquiring the expense slip number associated with the acquired payment slip number from the record, and storing the acquired expense slip number and the journal slip number included in the journal entry record in the storage unit in association with each other. characterized by further comprising

また、本発明に係るデータ表示装置は、前記記憶部に紐付けて格納されている前記基幹伝票番号と前記仕訳伝票番号には、更に、前記基幹系システムを識別するための基幹系システム識別情報が紐付けられており、前記記憶部には、基幹系システム識別情報と当該基幹系システム識別情報で特定される基幹系システムが属するデータベースを識別するためのデータベース識別情報とが紐付けて格納されており、前記基幹伝票取得手段は、前記記憶部から、前記所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く前記基幹伝票番号および前記基幹系システム識別情報を取得し、前記制御部は、前記記憶部から、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹系システム識別情報と紐付くデータベース識別情報を取得するデータベース取得手段を更に備え、前記文字列取得手段は、前記データベース取得手段で取得した前記データベース識別情報で特定されるデータベースに属する前記基幹系システムから、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記文字列データを取得し、前記画像取得手段は、前記データベース取得手段で取得した前記データベース識別情報で特定されるデータベースに属する前記基幹系システムから、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、当該基幹系システムから、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得すること、を特徴とする。 Further, in the data display device according to the present invention, the core system identification information for identifying the core system is further added to the core slip number and the journal slip number stored in the storage unit in a linked manner. and the storage unit stores the core system identification information and the database identification information for identifying the database to which the core system identified by the core system identification information belongs in a linked manner. The basic slip acquisition means acquires the basic slip number and the basic system identification information associated with the journal slip number specified on the predetermined screen from the storage unit, and the control unit acquires the database acquisition means for acquiring, from a storage unit, database identification information associated with the core system identification information acquired by the core slip acquisition means; The character string data associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquiring means is acquired from the basic system belonging to the database specified by the identification information, and the image acquiring means acquires the character string data by the database acquiring means. acquires the voucher key associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquiring means from the basic system belonging to the database specified by the database identification information obtained from the basic system; and obtaining the image data associated with the documented voucher key.

また、本発明に係るデータ表示装置は、前記表示実行手段が、前記文字列取得手段で取得した前記文字列データを第一の画面に表示し、前記第一の画面において所定の領域が選択されると、前記画像取得手段で取得した前記画像データを第二の画面に表示すること、を特徴とする。 In the data display device according to the present invention, the display execution means displays the character string data acquired by the character string acquisition means on a first screen, and a predetermined area is selected on the first screen. Then, the image data obtained by the image obtaining means is displayed on the second screen.

また、本発明に係るデータ表示装置は、前記所定の画面が、勘定元帳の画面であること、を特徴とする。 Further, the data display device according to the present invention is characterized in that the predetermined screen is a ledger screen.

また、本発明に係るデータ表示方法は、制御部および記憶部を備える情報処理装置で実行されるデータ表示方法であって、前記記憶部には、財務会計システムにおいて取引の仕訳管理を行うための伝票番号である仕訳伝票番号と基幹系システムにおいて前記取引の管理を行うための伝票番号である基幹伝票番号とが紐付けて格納されており、前記取引に関する文字列データと基幹伝票番号とが前記基幹系システムにおいて紐付けて格納されており、前記取引に関する証憑の画像データと当該画像データに対応する証憑キーと基幹伝票番号とが前記基幹系システムにおいて紐付けて格納されており、前記制御部で実行される、前記記憶部から、所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く前記基幹伝票番号を取得する基幹伝票取得ステップと、前記記憶部から、前記基幹伝票取得ステップで取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記文字列データを取得する文字列取得ステップと、前記記憶部から、前記基幹伝票取得ステップで取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、前記記憶部から、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得する画像取得ステップと、前記文字列取得ステップで取得した前記文字列データおよび前記画像取得ステップで取得した前記画像データを画面上に表示する表示実行ステップと、を含むこと、を特徴とする。 Further, a data display method according to the present invention is a data display method executed by an information processing apparatus having a control unit and a storage unit, wherein the storage unit contains a data entry management system for transaction journal entries in a financial accounting system. A journal entry slip number, which is a slip number, and a basic slip number, which is a slip number for managing the transaction in the basic system, are linked and stored, and the character string data related to the transaction and the basic slip number are stored in the above The image data of the voucher related to the transaction, the voucher key and the basic slip number corresponding to the image data are linked and stored in the core system, and the control unit a basic slip acquiring step of acquiring the basic slip number associated with the journal slip number specified on the predetermined screen from the storage unit, and the basic slip acquired from the storage unit in the basic slip acquiring step a character string acquisition step of acquiring the character string data associated with the basic invoice number; acquiring from the storage unit the voucher key associated with the basic invoice number acquired in the basic invoice acquisition step; an image acquisition step of acquiring the image data associated with the acquired voucher key from the unit; and displaying the character string data acquired in the character string acquisition step and the image data acquired in the image acquisition step on a screen. and a display execution step for displaying.

また、本発明に係るデータ表示プログラムは、制御部および記憶部を備える情報処理装置に実行させるためのデータ表示プログラムであって、前記記憶部には、財務会計システムにおいて取引の仕訳管理を行うための伝票番号である仕訳伝票番号と基幹系システムにおいて前記取引の管理を行うための伝票番号である基幹伝票番号とが紐付けて格納されており、前記取引に関する文字列データと基幹伝票番号とが前記基幹系システムにおいて紐付けて格納されており、前記取引に関する証憑の画像データと当該画像データに対応する証憑キーと基幹伝票番号とが前記基幹系システムにおいて紐付けて格納されており、前記制御部に実行させるための、前記記憶部から、所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く前記基幹伝票番号を取得する基幹伝票取得ステップと、前記記憶部から、前記基幹伝票取得ステップで取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記文字列データを取得する文字列取得ステップと、前記記憶部から、前記基幹伝票取得ステップで取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、前記記憶部から、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得する画像取得ステップと、前記文字列取得ステップで取得した前記文字列データおよび前記画像取得ステップで取得した前記画像データを画面上に表示する表示実行ステップと、を含むこと、を特徴とする。 Further, a data display program according to the present invention is a data display program to be executed by an information processing apparatus having a control unit and a storage unit, wherein the storage unit stores data for journal entry management of transactions in a financial accounting system. The journal entry slip number, which is the slip number of the above, and the basic slip number, which is the slip number for managing the transaction in the basic system, are linked and stored, and the character string data related to the transaction and the basic slip number The image data of the voucher related to the transaction, the voucher key and the basic slip number corresponding to the image data are linked and stored in the core system, and the control a basic slip acquisition step of acquiring the basic slip number associated with the journal entry slip number specified on a predetermined screen from the storage unit, and acquiring the basic slip acquisition step from the storage unit for execution by the unit a character string acquisition step of acquiring the character string data associated with the basic invoice number acquired in the basic invoice number acquired from the storage unit; acquiring the voucher key associated with the basic invoice number acquired in the basic invoice acquisition step; an image acquisition step of acquiring the image data associated with the acquired voucher key from the storage unit; and a display execution step of displaying on.

本発明によれば、指定された仕訳伝票に対応する取引に関する文字列データと証憑画像データを表示できるという効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to display character string data and voucher image data relating to a transaction corresponding to a specified journal slip.

図1は、データ表示装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a data display device. 図2は、取引に関する証憑画像データを証憑データベースに登録する方法の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a method of registering voucher image data relating to transactions in the voucher database. 図3は、経費精算システムにおいて伝票を入力することにより発生元伝票番号および取引に関する文字列データを作成する方法ならびに登録した証憑画像データを添付する方法の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a method of creating character string data relating to an originating slip number and a transaction by entering a slip in an expense settlement system, and a method of attaching registered voucher image data. 図4は、経費精算システムから、支払管理システムを介して、財務会計システムへとデータを連携する方法の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a method of linking data from an expense reimbursement system to a financial accounting system via a payment management system. 図5は、勘定元帳の画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of an account ledger screen. 図6は、経費伝票番号を辿る方法の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a method of tracing expense slip numbers. 図7は、取引に関する文字列データと証憑画像データを辿る方法の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a method of tracing character string data and voucher image data relating to transactions. 図8は、明細照会の画面および証憑の添付画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a detailed inquiry screen and a voucher attachment screen. 図9は、本実施形態に係る証憑照会処理のフローチャートの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of a flowchart of document inquiry processing according to the present embodiment.

以下に、本発明に係るデータ表示装置、データ表示方法およびデータ表示プログラムの実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, embodiment of the data display apparatus based on this invention, the data display method, and the data display program is described in detail based on drawing. It should be noted that the present invention is not limited by this embodiment.

[1.概要]
経費精算システムから財務会計システムに取引に関するデータが連携される際に、前記データと紐付く伝票番号が変化したり、あるいは、複数伝票が集約されて1伝票にまとまることがある。この場合に、最終的に作成される仕訳伝票がどの取引に対応するかを捉えるためには、複数のシステムの帳票で伝票番号を突き合わせることが必要であった。
[1. overview]
When transaction-related data is linked from the expense settlement system to the financial accounting system, the slip number associated with the data may change, or multiple slips may be aggregated into one slip. In this case, it was necessary to match the slip numbers in the slips of a plurality of systems in order to grasp which transaction the finally created journal slip corresponds to.

具体的には、複数の基幹系システム(例えば、経費精算システムや支払管理システム等)を介して、取引に関するデータが集約されて連携されることがある。しかしながら、前記連携の度に、前記取引に対応する伝票番号(例えば、「KEIHI001」)が変化(例えば、経費精算システムから支払管理システムに連携する際に伝票番号「KEIHI001」が伝票番号「SIHARAI001」になり、支払管理システムから財務会計システムに連携する際に伝票番号「SIHARAI001」が伝票番号「SIWAKE001」になる変化)したり、あるいは、複数の伝票番号が1つにまとまって変化(例えば、伝票番号「SIHARAI001」と伝票番号「SIHARAI002」が伝票番号「SIHARAI991」にまとまる変化)する場合に、これらの変化を捉える仕組みは、従来、存在しなかった。このため、例えば、財務会計システム上で伝票番号「SIWAKE001」のみを見ても、前記取引に関するデータを自動的に確認することはできなかった。 Specifically, transaction-related data may be aggregated and linked via a plurality of core systems (for example, an expense reimbursement system, a payment management system, etc.). However, each time the link is made, the slip number (for example, "KEIHI001") corresponding to the transaction changes. When linking from the payment management system to the financial accounting system, the slip number "SIHARAI001" changes to the slip number "SIWAKE001"), or multiple slip numbers are combined into one and changed (for example, slip Conventionally, there has been no mechanism for catching these changes when the number "SIHARAI001" and the slip number "SIHARAI002" are merged into the slip number "SIHARAI991". For this reason, for example, even if only the slip number "SIWAKE001" is seen on the financial accounting system, the data related to the transaction cannot be automatically confirmed.

したがって、これまでは、前記複数の基幹系システムの伝票番号を手動で辿ることにより前記取引に関するデータを確認していたが、この確認を行うためには、前記複数の基幹系システムを起動して帳票を突き合わせる(伝票番号を突き合わせる)必要があるため、大変な手間がかかっており、これを改善したいという要望があった。 Therefore, until now, the data related to the transaction has been confirmed by manually tracing the slip numbers of the plurality of core systems. Since it is necessary to match the forms (match the slip numbers), it takes a lot of time and effort, and there was a request to improve this.

また、次段落で詳細に説明する「電子帳簿保存法におけるスキャナ保存の要件の改正」に伴い、前記取引に関するデータのスキャナ保存へのニーズが高まり、この結果、伝票番号の突き合わせを行う労力を改善したいという要望はより強いものになった。 In addition, along with the "revision of scanner storage requirements under the Electronic Book Storage Law", which will be explained in detail in the next paragraph, the need for scanner storage of data related to the above transactions has increased, and as a result, the effort to match slip numbers has been improved. The desire to do so became stronger.

「電子帳簿保存法におけるスキャナ保存の要件の改正」に至るまでの背景について説明する。まず、1998年に、企業の紙保管コストの削減を目的に国税関係書類に関する「電子帳簿保存法」が成立した。更に、2005年には、紙による原本保存が義務付けられている文書や帳票の電子保存を容認する法律「e-文書法」が施行されたが、スキャナ保存に関する要件が非常に厳しく、法制度の採用が進まなかった。その後、経済団体からの制度改定および規制緩和要求の高まりを受けて、2016年および2017年に「電子帳簿保存法におけるスキャナ保存の要件の改正」が行われた。この改正により、金額基準撤廃、スマートフォン撮影可能および電子署名撤廃等が実現したことから、企業規模や業界を問わず各企業で制度対応への関心が高まり、スキャナ保存へのシステムニーズは高まっている。 I will explain the background leading up to the "revision of requirements for scanner storage under the Electronic Book Storage Law." First, in 1998, the "Electronic Book Preservation Law" concerning national tax-related documents was enacted for the purpose of reducing paper storage costs for companies. Furthermore, in 2005, the "e-document law" was enacted, which permits the electronic storage of documents and forms for which the original must be stored on paper. Recruitment did not progress. After that, in 2016 and 2017, "revision of requirements for scanner storage under the Electronic Book Storage Act" was made in response to system revisions and deregulation requests from economic organizations. As a result of this revision, the abolishment of monetary standards, the ability to take pictures with smartphones, and the abolishment of electronic signatures have been realized, so companies of all sizes and industries have become more interested in complying with the system, and the need for systems to store scanners is increasing. .

以上説明してきたように、複数の基幹系システムを起動して複数帳票を突き合わせることにより、伝票番号を辿り前記取引に関するデータを把握するのには、大変な作業コストが掛かってしまう。そこで、本実施形態においては、例えば、経理担当者等が、財務会計システムの仕訳伝票番号から、基幹系システムに存在する、仕入や経費精算等が発生した際の明細内容や証憑画像データを確認できるようにし、経理担当者等の確認負荷軽減や作業効率化を実現した。要するに、本実施形態においては、例えば、財務会計システムの仕訳伝票番号から、取引発生時の明細や証憑を、財務会計システム以外での取引を含めて確認できる機能(仕訳明細から電子化された証憑へのドリルダウン機能)を実現した。 As explained above, it costs a lot of work to trace the slip numbers and grasp the data related to the transaction by activating a plurality of core systems and matching a plurality of slips. Therefore, in this embodiment, for example, a person in charge of accounting or the like retrieves the detailed contents and evidence image data of purchases, expense settlements, etc. that exist in the core system from the journal entry slip number of the financial accounting system. By making it possible to confirm, we have realized the reduction of the confirmation burden on the person in charge of accounting and the improvement of work efficiency. In short, in this embodiment, for example, from the journal entry slip number of the financial accounting system, a function that can confirm the details and evidence at the time of the transaction including transactions other than the financial accounting system (electronic evidence from the journal entry details drill-down function) was realized.

本発明の効果は、例えば、以下の(1)~(2)に示すとおりである。
(1)経費精算システム等から他システムへ連携をする際に、連携前後の伝票番号同士を紐付けることで、仕訳伝票から取引発生時の明細を確認することが可能となった。これにより経理担当者等の作業負荷軽減を実現した。
(2)昨今の「電子帳簿保存におけるスキャナ保存の要件の緩和」に伴い、電子化された証憑をシステム上で管理するニーズが高まる中で、取引発生時に電子化された証憑を添付する機能を実装することで、証憑の確認を行うことも可能となった。これにより、「電子帳簿保存におけるスキャナ保存の要件の緩和」への対応を可能とした。
以下、具体的な構成および動作について説明する。
Effects of the present invention are, for example, as shown in (1) and (2) below.
(1) When linking an expense reimbursement system or the like with another system, by linking the slip numbers before and after the link, it is possible to check the details of the transaction from the journal slip. As a result, the workload of the person in charge of accounting, etc., has been reduced.
(2) With the recent relaxation of requirements for scanner storage in electronic book storage, there is a growing need to manage digitized evidence on the system. By implementing it, it became possible to check the evidence. This made it possible to respond to the "relaxation of scanner storage requirements for electronic ledger storage."
Specific configurations and operations will be described below.

[2.構成]
本実施形態に係るデータ表示装置100の構成の一例について、図1を参照して説明する。図1は、データ表示装置100の構成の一例を示すブロック図である。
[2. composition]
An example of the configuration of the data display device 100 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the data display device 100. As shown in FIG.

データ表示装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータである。なお、データ表示装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置に限らず、市販されているノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置であってもよい。 The data display device 100 is a commercially available desktop personal computer. Note that the data display device 100 is not limited to a stationary information processing device such as a desktop personal computer, and may be a portable type such as a commercially available notebook personal computer, PDA (Personal Digital Assistants), a smart phone, or a tablet personal computer. It may be an information processing device.

データ表示装置100は、制御部102と通信インターフェース部104と記憶部106と入出力インターフェース部108と、を備えている。データ表示装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。 The data display device 100 includes a control section 102 , a communication interface section 104 , a storage section 106 and an input/output interface section 108 . Each unit included in the data display device 100 is communicably connected via an arbitrary communication path.

通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、データ表示装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、データ表示装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。なお、後述する各種マスタ等のデータは、例えばサーバ200に格納されてもよい。 The communication interface unit 104 communicably connects the data display device 100 to the network 300 via a communication device such as a router and a wired or wireless communication line such as a dedicated line. The communication interface unit 104 has a function of communicating data with another device via a communication line. Here, the network 300 has a function of connecting the data display device 100 and the server 200 so that they can communicate with each other, and is, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network). Data such as various masters described later may be stored in the server 200, for example.

入出力インターフェース部108には、入力装置112および出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、及びマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。なお、以下では、出力装置114をモニタ114とし、入力装置112をキーボード112またはマウス112として記載する場合がある。 An input device 112 and an output device 114 are connected to the input/output interface section 108 . The output device 114 can be a monitor (including a home television), a speaker, or a printer. The input device 112 can be a keyboard, a mouse, a microphone, or a monitor that realizes a pointing device function in cooperation with a mouse. Note that, hereinafter, the output device 114 may be referred to as the monitor 114 and the input device 112 may be referred to as the keyboard 112 or the mouse 112 .

記憶部106には、各種のデータベース、テーブルおよびファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および光ディスク等を用いることができる。 The storage unit 106 stores various databases, tables, files, and the like. The storage unit 106 stores a computer program for performing various processes by giving commands to a CPU (Central Processing Unit) in cooperation with an OS (Operating System). As the storage unit 106, for example, memory devices such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory), fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks can be used.

記憶部106は、例えば、証憑データ106aと、経費精算データ106bと、支払管理データ106cと、仕訳データ106dと、伝票番号関連付けテーブル106eと、元帳データテーブル106fと、明細照会テーブル106gと、システム情報テーブル106hと、を備えている。証憑データ106aは、証憑テーブル106a1と証憑イメージテーブル106a2とを備えている。経費精算データ106bは、経費精算データテーブル106b1と関連証憑テーブル106b2とを備えている。 The storage unit 106 stores, for example, voucher data 106a, expense reimbursement data 106b, payment management data 106c, journal data 106d, slip number association table 106e, ledger data table 106f, statement inquiry table 106g, and system information. and a table 106h. The voucher data 106a comprises a voucher table 106a1 and a voucher image table 106a2. The expense reimbursement data 106b comprises an expense reimbursement data table 106b1 and a related voucher table 106b2.

ここで、例えば、取引に関する証憑に対して、経費精算システム内で採番される伝票番号(例えば、KEIHI001)は、支払管理システムに連携される際に、取引の支払管理上の伝票番号(例えば、SIHARAI001)となる。当該支払管理上の伝票番号は、ある期間単位で別の支払管理上の伝票番号と集約されて、集約された支払管理上の伝票番号(例えば、SIHARAI991)となる。当該集約された支払管理上の伝票番号は、財務会計システムに連携される際に、仕訳管理上の伝票番号(例えば、SIWAKE001)となる。 Here, for example, the slip number assigned within the expense settlement system (for example, KEIHI001) for the voucher related to the transaction is the slip number for payment management of the transaction (for example, KEIHI001) when linked to the payment management system. , SIHARAI001). The payment management slip number is aggregated with another payment management slip number in units of a certain period to become an aggregated payment management slip number (for example, SIHARAI991). The aggregated slip number for payment management becomes the slip number for journal entry management (for example, SIWAKE001) when linked to the financial accounting system.

本実施形態においては、例えば、財務会計システム以外のシステムを基幹系システム(前段落の例では、経費精算システムおよび支払管理システム)と定義し、基幹系システムにおいて取引の管理を行うための伝票番号を基幹伝票番号と定義する。基幹伝票番号としては、例えば、基幹伝票番号の一種であって取引の経費精算管理上の伝票番号である経費伝票番号(前段落の例では、KEIHI001)と、基幹伝票番号の一種であって前記取引の支払管理上の伝票番号である支払伝票番号(前段落の例では、SIHARAI001)と、基幹伝票番号の一種であって支払伝票番号を集約した伝票番号である集約後支払伝票番号(前段落の例では、SIHARAI991)と、があげられる。 In this embodiment, for example, a system other than the financial accounting system is defined as a core system (the expense reimbursement system and the payment management system in the example of the previous paragraph), and the slip number for managing transactions in the core system is defined as the basic slip number. The basic slip number includes, for example, an expense slip number (KEIHI001 in the example in the preceding paragraph), which is a type of basic slip number and is a slip number for expense settlement management of transactions, and a type of basic slip number, which is the above-mentioned A payment slip number (SIHARAI001 in the example of the previous paragraph), which is a slip number for payment management of transactions, and a consolidated payment slip number (previous paragraph Examples include SIHARAI991) and .

一方で、本実施形態においては、例えば、財務会計システムにおいて取引の仕訳管理を行うための伝票番号を仕訳伝票番号(前段落の例では、SIWAKE001)と定義する。 On the other hand, in this embodiment, for example, a slip number for journalizing transactions in a financial accounting system is defined as a journal slip number (SIWAKE001 in the example in the previous paragraph).

証憑テーブル106a1には、図3に示すように、例えば、取引に関する証憑の画像データに対応する証憑キー(abc123)と、経費伝票番号(KEIHI001)と、取引に関する文字列データ(証憑の受領日:2017/10/01、証憑の種類:領収書、取引先名:○×交通株式会社)と、が紐付けて格納されている。 As shown in FIG. 3, the voucher table 106a1 contains, for example, a voucher key (abc123) corresponding to the image data of the voucher related to the transaction, the expense slip number (KEIHI001), and the character string data related to the transaction (date of receipt of the voucher: 2017/10/01, type of voucher: receipt, business partner name: ◯× Kotsu Co., Ltd.) are stored in association with each other.

証憑イメージテーブル106a2には、図3に示すように、例えば、証憑キー(abc123)と、取引に関する証憑の画像データ(PDFデータ(バイナリ形式で保存))と、が紐付けて格納されている。 In the voucher image table 106a2, as shown in FIG. 3, for example, voucher keys (abc123) and voucher image data (PDF data (saved in binary format)) relating to transactions are stored in association with each other.

経費精算データテーブル106b1には、図3に示すように、例えば、基幹伝票番号の一種である経費伝票番号(KEIHI001)と、取引に関する文字列データ(発生日:2017/10/01、交通手段:タクシー、金額:10,800円、事業所:東京、部門:営業部、明細摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎)と、が基幹系システムの一種である経費精算システムにおいて紐付けて格納されている。 As shown in FIG. 3, the expense reimbursement data table 106b1 contains, for example, an expense slip number (KEIHI001), which is a type of basic slip number, and character string data related to transactions (date of occurrence: 10/01/2017, means of transportation: Taxi, amount: 10,800 yen, office: Tokyo, department: sales department, detailed description: 2017/10/01, taxi fare, Nihon Taro) is linked in the expense settlement system, which is a type of core system. stored as

関連証憑テーブル106b2には、図3に示すように、例えば、基幹伝票番号の一種である経費伝票番号(KEIHI001)と、証憑キー(abc123)と、が基幹系システムの一種である経費精算システムにおいて紐付けて格納されている。 In the related evidence table 106b2, as shown in FIG. 3, for example, an expense slip number (KEIHI001), which is a kind of core slip number, and a voucher key (abc123), in an expense reimbursement system, which is a kind of core system, Stored in association.

ここで、証憑イメージテーブル106a2および関連証憑テーブル106b2は、図3に示すように、証憑キー(abc123)を介して紐付いているため、記憶部106には、取引に関する証憑の画像データ(PDFデータ(バイナリ形式で保存))と、証憑キー(abc123)と、基幹伝票番号の一種である経費伝票番号(KEIHI001)と、が基幹系システムの一種である経費精算システムにおいて紐付けて格納されているといえる。 Here, the voucher image table 106a2 and the related voucher table 106b2 are linked via the voucher key (abc123) as shown in FIG. stored in binary format)), the voucher key (abc123), and the expense slip number (KEIHI001), which is a type of core slip number, are linked and stored in the expense settlement system, which is a type of core system. I can say.

支払管理データ106cには、図示しないが、例えば、支払伝票番号(SIHARAI001)と、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と、取引に関する文字列データ(発生日:2017/10/01、交通手段:タクシー、金額:10,800円、事業所:東京、部門:営業部、明細摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎)と、が紐付けて格納されている。 Although not shown, the payment management data 106c includes, for example, a payment slip number (SIHARAI001), a post-aggregation payment slip number (SIHARAI991), and character string data related to transactions (occurrence date: 2017/10/01, means of transportation: taxi , Amount: 10,800 yen, Office: Tokyo, Department: Sales Department, Description: 2017/10/01, Taxi fare, Nippon Taro) are stored in association with each other.

仕訳データ106dには、図4に示すように、例えば、仕訳伝票番号(SIWAKE001)と、取引に関する文字列データを元に作成された情報(発生日:2017/10/01、事業所:東京、借方勘定科目:旅費交通費、借方部門:営業部、借方金額:10,800円、貸方勘定科目:社員未払金、貸方部門:管理部、貸方金額:10,800円)と、が紐付けて格納されている。 As shown in FIG. 4, the journal data 106d includes, for example, a journal slip number (SIWAKE001) and information created based on character string data related to transactions (occurrence date: 2017/10/01, office: Tokyo, Debit account item: travel expenses, debit department: sales department, debit amount: 10,800 yen, credit account item: employee accounts payable, credit department: management department, credit amount: 10,800 yen) are linked and stored. It is

伝票番号関連付けテーブル106eには、図4に示すように、例えば、支払レコードと、集約後支払レコードと、仕訳レコードと、が紐付けて格納されている。支払レコードは、図4に示すように、例えば、経費伝票番号(KEIHI001)と、経費精算システムを識別するための基幹系システム識別情報(25:経費精算)と、支払伝票番号(SIHARAI001)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理)と、を紐付けて含む。集約後支払レコードは、図4に示すように、例えば、支払伝票番号(SIHARAI001)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理)と、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理(集約))と、を紐付けて含む。仕訳レコードは、図4に示すように、例えば、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理(集約))と、仕訳伝票番号(SIWAKE001)と、財務会計システムを識別するための財務会計システム識別情報(10:財務会計)と、を紐付けて含む。 As shown in FIG. 4, the slip number association table 106e stores, for example, a payment record, an aggregated payment record, and a journal entry record in association with each other. As shown in FIG. 4, the payment record includes, for example, an expense slip number (KEIHI001), core system identification information (25: expense settlement) for identifying the expense settlement system, a payment slip number (SIHARAI001), and core system identification information (21: payment management) for identifying the payment management system. As shown in FIG. 4, the post-aggregation payment record includes, for example, a payment slip number (SIHARAI001), core system identification information (21: payment management) for identifying the payment management system, and a post-aggregation payment slip number ( SIHARAI991) and core system identification information (21: payment management (aggregate)) for identifying the payment management system are linked. As shown in FIG. 4, the journal record includes, for example, a post-aggregation payment slip number (SIHARAI991), core system identification information for identifying the payment management system (21: payment management (aggregate)), and a journal slip number. (SIWAKE001) and financial accounting system identification information (10: financial accounting) for identifying the financial accounting system in a linked manner.

元帳データテーブル106fは、仕訳データ106dから作成される。元帳データテーブル106fには、図6に示すように、仕訳伝票番号(SIWAKE001)と、取引に関する文字列データを元に作成された情報(発生日:2017/10/01、勘定科目:旅費交通費、事業所:東京、部門:営業部、相手勘定科目:社員未払金、金額:10,800円)と、が紐付けて格納されている。 Ledger data table 106f is created from journal data 106d. In the ledger data table 106f, as shown in FIG. 6, the journal slip number (SIWAKE001) and information created based on character string data related to transactions (occurrence date: 2017/10/01, account item: travel expenses , Office: Tokyo, Department: Sales Department, Counterpart account item: Accounts payable to employees, Amount: 10,800 yen) are stored in association with each other.

明細照会テーブル106gは、図6の右上に示すように、仕訳データ106dおよび伝票番号関連付けテーブル106eから作成される。明細照会テーブル106gには、図6に示すように、例えば、仕訳伝票番号(SIWAKE001)と、経費伝票番号(KEIHI001)と、経費精算システムを識別するための基幹系システム識別情報(25:経費精算)と、取引に関する文字列データを元に作成された情報(発生日:2017/10/01、勘定科目:旅費交通費、事業所:東京、部門:営業部、相手勘定科目:社員未払金、金額:10,800円)と、が紐付けて格納されている。 Detail inquiry table 106g is created from journal data 106d and slip number association table 106e, as shown in the upper right of FIG. As shown in FIG. 6, the detail inquiry table 106g contains, for example, a journal slip number (SIWAKE001), an expense slip number (KEIHI001), and core system identification information for identifying the expense settlement system (25: expense settlement ) and information created based on character string data related to transactions (Occurrence date: 2017/10/01, account: travel expenses, business office: Tokyo, department: sales department, counter account: employee accounts payable, amount : 10,800 yen) are linked and stored.

システム情報テーブル106hには、図7に示すように、基幹系システムを識別するための基幹系システム識別情報(25:経費精算)と、当該基幹系システム識別情報で特定される基幹系システムが属するデータベースを識別するためのデータベース識別情報(会計系データベース)と、が紐付けて格納されている。 As shown in FIG. 7, the system information table 106h includes the core system identification information (25: expense settlement) for identifying the core system and the core system specified by the core system identification information. and database identification information (accounting database) for identifying the database are stored in association with each other.

制御部102は、データ表示装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。 The control unit 102 is a CPU or the like that controls the data display device 100 in an integrated manner. The control unit 102 has an internal memory for storing a control program such as an OS, a program defining various processing procedures, required data, and the like, and performs various information processing based on these stored programs. Execute.

制御部102は、機能概念的に、例えば、(1)前記記憶部から、所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く前記基幹伝票番号を取得する基幹伝票取得手段としての基幹伝票取得部102aと、(2)前記記憶部から、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記文字列データを取得する文字列取得手段としての文字列取得部102bと、(3)前記記憶部から、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、前記記憶部から、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得する画像取得手段としての画像取得部102cと、(4)前記文字列取得手段で取得した前記文字列データおよび前記画像取得手段で取得した前記画像データを画面上に表示する表示実行手段としての表示実行部102dと、(5)前記仕訳レコードから、前記仕訳レコードに含まれる前記仕訳伝票番号と紐付く前記集約後支払伝票番号を取得し、前記集約後支払レコードから、当該取得した集約後支払伝票番号と紐付く前記支払伝票番号を取得し、前記支払レコードから、当該取得した支払伝票番号と紐付く前記経費伝票番号を取得し、当該取得した経費伝票番号と前記仕訳レコードに含まれる前記仕訳伝票番号とを紐付けて前記記憶部に格納する格納手段としての格納部102eと、(6)前記記憶部から、前記基幹伝票取得手段で取得した前記基幹系システム識別情報と紐付くデータベース識別情報を取得するデータベース取得手段としてのデータベース取得部102fと、を備えている。なお、各部が実行する処理の詳細については、以下の[3.処理の具体例]で説明する。 Functionally, the control unit 102 includes, for example, (1) a basic slip acquiring unit as a basic slip acquiring unit that acquires the basic slip number associated with the journal slip number specified on the predetermined screen from the storage unit; 102a; (2) a character string acquisition unit 102b as a character string acquisition unit for acquiring from the storage unit the character string data associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquisition unit; Image acquisition means for acquiring from a storage unit the documented key associated with the basic document number acquired by the basic document acquisition unit, and further acquiring the image data associated with the acquired documented document key from the storage unit. and (4) a display execution unit 102d as display execution means for displaying on a screen the character string data acquired by the character string acquisition means and the image data acquired by the image acquisition means. , (5) obtaining from the journal record the post-aggregation payment slip number associated with the journal entry slip number included in the journal entry record, and from the post-aggregation payment record, linking with the acquired post-aggregation payment slip number; Acquiring the payment slip number, acquiring the expense slip number associated with the acquired payment slip number from the payment record, and linking the acquired expense slip number with the journal entry slip number included in the journal entry record (6) database acquisition for acquiring from the storage unit database identification information linked to the core system identification information acquired by the core slip acquisition unit; and a database acquisition unit 102f as means. Details of the processing executed by each unit are described in [3. Specific example of processing].

基幹伝票取得部102aは、記憶部106から、所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く基幹伝票番号を取得する。基幹伝票取得部102aは、記憶部106から、所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く基幹伝票番号および基幹系システム識別情報を取得してもよい。 The basic slip acquisition unit 102a acquires from the storage unit 106 the basic slip number associated with the journal slip number specified on the predetermined screen. The basic slip acquisition unit 102a may acquire from the storage unit 106 the basic slip number and the basic system identification information associated with the journal slip number specified on the predetermined screen.

文字列取得部102bは、記憶部106から、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号と紐付く取引に関する文字列データを取得する。文字列取得部102bは、データベース取得部102fで取得したデータベース識別情報で特定されるデータベースに属する基幹系システムから、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号と紐付く文字列データを取得してもよい。 The character string acquisition unit 102b acquires from the storage unit 106 character string data related to transactions associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquisition unit 102a. The character string acquiring unit 102b acquires character string data associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquiring unit 102a from the basic system belonging to the database specified by the database identification information acquired by the database acquiring unit 102f. good too.

画像取得部102cは、記憶部106から、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号と紐付く証憑キーを取得し、更に、記憶部106から、当該取得した証憑キーと紐付く取引に関する証憑の画像データを取得する。画像取得部102cは、データベース取得部102fで取得したデータベース識別情報で特定されるデータベースに属する基幹系システムから、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号と紐付く証憑キーを取得し、更に、当該基幹系システムから、当該取得した証憑キーと紐付く取引に関する証憑の画像データを取得してもよい。 The image acquisition unit 102c acquires from the storage unit 106 the key slip number acquired by the key slip acquisition unit 102a and the documented evidence key associated therewith, and further acquires from the storage unit 106 the documented evidence related to the transaction linked with the acquired key slip number. Get image data. The image acquisition unit 102c acquires a voucher key associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquisition unit 102a from the backbone system belonging to the database specified by the database identification information acquired by the database acquisition unit 102f, and The image data of the voucher relating to the transaction linked with the acquired voucher key may be acquired from the core system.

表示実行部102dは、文字列取得部102bで取得した取引に関する文字列データおよび画像取得部102cで取得した取引に関する証憑の画像データを画面上に表示する。表示実行部102dは、文字列取得部102bで取得した取引に関する文字列データを第一の画面に表示し、前記第一の画面において所定の領域が選択されると、画像取得部102cで取得した取引に関する証憑の画像データを第二の画面に表示してもよい。 The display executing unit 102d displays on the screen the character string data related to the transaction acquired by the character string acquiring unit 102b and the image data of the voucher related to the transaction acquired by the image acquiring unit 102c. The display execution unit 102d displays the character string data related to the transaction acquired by the character string acquisition unit 102b on the first screen, and when a predetermined area is selected on the first screen, the character string data acquired by the image acquisition unit 102c is displayed. Image data of vouchers relating to the transaction may be displayed on the second screen.

格納部102eは、仕訳レコードから、仕訳レコードに含まれる仕訳伝票番号と紐付く集約後支払伝票番号を取得し、集約後支払レコードから、当該取得した集約後支払伝票番号と紐付く支払伝票番号を取得し、支払レコードから、当該取得した支払伝票番号と紐付く経費伝票番号を取得し、当該取得した経費伝票番号と前記仕訳レコードに含まれる仕訳伝票番号とを紐付けて記憶部106に格納する。 The storage unit 102e acquires from the journal record the post-aggregation payment slip number associated with the journal entry slip number included in the journal entry record, and from the post-aggregation payment record, acquires the payment slip number associated with the acquired post-aggregation payment slip number. acquire, from the payment record, acquire the expense slip number associated with the acquired payment slip number, associate the acquired expense slip number with the journal slip number included in the journal entry record, and store in the storage unit 106 .

データベース取得部102fは、記憶部106から、基幹伝票取得部102aで取得した基幹系システム識別情報と紐付くデータベース識別情報を取得する。 The database acquisition unit 102f acquires, from the storage unit 106, database identification information associated with the core system identification information acquired by the core slip acquisition unit 102a.

[3.処理の具体例]
以下、本実施形態に係る処理の具体例について、詳細に説明する。本実施形態に係る処理は、証憑添付処理、伝票関連付け処理および証憑照会処理の3つに大別できるため、以下、この順で項目立てて説明する。
[3. Specific example of processing]
A specific example of the processing according to this embodiment will be described in detail below. Since the processing according to the present embodiment can be roughly divided into three processes, that is, the voucher attachment processing, the slip association processing, and the voucher inquiry processing, the items will be described in this order below.

[3-1.証憑添付処理]
最初に、証憑添付処理について、図2および図3を用いて詳細に説明する。本項目[3-1]では、経費精算システムを用いて証憑の画像データを申請伝票に添付する場合を例にとって説明をする。
[3-1. Voucher attachment process]
First, the voucher attachment process will be described in detail with reference to FIGS. 2 and 3. FIG. In this item [3-1], a case where image data of a voucher is attached to an application form using an expense settlement system will be explained as an example.

(1)証憑データベースへの登録
まず、図2の(A)に示すように、社員は、外出先でタクシーの領収書等の証憑を受領したら、当該証憑を写真撮影する。
(1) Registration in the Evidence Database First, as shown in (A) of FIG. 2, when the employee receives an identification such as a taxi receipt while out of the office, the employee takes a photograph of the identification.

次に、図2の(B)に示す携帯端末等のモバイル画面において、撮影した前記証憑の画像データを選択し、更に、撮影した前記証憑の受領日(2017/10/01)や種類(領収書)等の情報を入力した上で、「登録」ボタンを選択すると、撮影した前記証憑の画像データおよび当該入力情報を証憑データ106aにアップロードすることができる。 Next, on the mobile screen of the portable terminal or the like shown in FIG. If you select the "Register" button after inputting the information such as the document, the captured image data of the voucher and the input information can be uploaded to the voucher data 106a.

アップロードされた前記証憑の画像データおよび前記入力情報は、具体的には、以下に示す構成で証憑データ106aに格納される。すなわち、証憑データ106aは、図2の(C)に示すように、証憑テーブル106a1と証憑イメージテーブル106a2とを備えている。証憑テーブル106a1には、図2の(C)に示すように、例えば、証憑の画像データに対応する証憑キー(abc123)と、証憑の受領日(2017/10/01)と、証憑の種類(領収書)と、が紐付けて格納されている。証憑テーブル106a1における経費伝票番号は、以下で説明する(2)においてセットされる。証憑イメージテーブル106a2には、図2の(C)に示すように、例えば、証憑キー(abc123)と、証憑の画像データ(PDFデータ(バイナリ形式で保存))と、が紐付けて格納されている。 Specifically, the uploaded image data of the voucher and the input information are stored in the voucher data 106a in the following configuration. That is, the voucher data 106a comprises a voucher table 106a1 and a voucher image table 106a2, as shown in FIG. 2(C). As shown in FIG. 2C, the voucher table 106a1 contains, for example, the voucher key (abc123) corresponding to the image data of the voucher, the receipt date of the voucher (2017/10/01), and the voucher type ( Receipt) and are stored in association with each other. The expense slip number in the voucher table 106a1 is set in (2) described below. In the voucher image table 106a2, as shown in FIG. 2C, for example, the voucher key (abc123) and the image data of the voucher (PDF data (saved in binary format)) are stored in association with each other. there is

(2)登録済み証憑の添付
続いて、帰社後に、社員は、経費精算システムの「交通費の精算画面」(図3に示す)を起動し、前記証憑の画像データに対応する経費伝票番号(KEIHI001)および取引に関する文字列データ(発生日:2017/10/01、交通手段:タクシー、金額:10,800円、事業所:東京、部門:営業部および摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎)等を入力する。更に、図3の「交通費の精算画面」において、「証憑ボタン」を選択すれば、図3の「証憑の添付画面」から、証憑データ106aに格納された前記証憑の画像データを選択して、経費伝票番号(KEIHI001)と前記証憑の画像データとを関連付ける(紐付ける)ことができる。この関連付けの際に、証憑テーブル106a1に、経費伝票番号(KEIHI001)がセットされる。なお、図3の「証憑の添付画面」を起動したところで、同画面左側に示すように、経費伝票番号(KEIHI001)や文字列データ(受領日:2017/10/01、金額:10,800円、取引先名:○×交通株式会社、品名:タクシー運賃、登録ユーザ:日本太郎)および添付した前記証憑の画像データに関する詳細情報(ファイル名:領収書#20171001#日本太郎、バージョン:1、証憑種類:領収書、解像度:300dpi、諧調:24ビット、タイムスタンプ:2017/10/01 23:00)等を入力することができる。
(2) Attaching the registered voucher After returning to the office, the employee activates the "transportation expense settlement screen" (shown in Fig. 3) of the expense settlement system, and the expense slip number ( KEIHI001) and character string data on the transaction (occurrence date: 2017/10/01, means of transportation: taxi, amount: 10,800 yen, office: Tokyo, department: sales department and summary: 2017/10/01, taxi fare , Japan Taro), etc. Furthermore, if the "evidence button" is selected on the "transportation expense settlement screen" in FIG. , the expense slip number (KEIHI001) and the image data of the voucher can be associated (linked). At the time of this association, the expense slip number (KEIHI001) is set in the voucher table 106a1. In addition, when the "Evidence attachment screen" in Fig. 3 is started, as shown on the left side of the screen, the expense slip number (KEIHI001) and character string data (receipt date: 2017/10/01, amount: 10,800 yen , business partner name: ○× Kotsu Co., Ltd., product name: taxi fare, registered user: Nippon Taro) and detailed information on the image data of the attached voucher (file name: receipt #20171001 # Nippon Taro, version: 1, voucher type: receipt, resolution: 300 dpi, gradation: 24 bits, time stamp: 2017/10/01 23:00), etc. can be input.

前段落で説明した、「交通費の精算画面」で入力した経費伝票番号(KEIHI001)および取引に関する文字列データ(発生日:2017/10/01、交通手段:タクシー、金額:10,800円、事業所:東京、部門:営業部および摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎)を元にして、図3に示す経費精算データテーブル106b1が作成される。また、前段落で説明した、前記入力した経費伝票番号(KEIHI001)および前記選択された前記証憑の画像データに対応する証憑キーを元にして、図3に示す関連証憑テーブル106b2が作成される。そして、作成された経費精算データテーブル106b1および作成された関連証憑テーブル106b2は、経費精算システムで管理する経費精算データ106bに格納される。 Expense slip number (KEIHI001) and character string data related to the transaction (occurrence date: 2017/10/01, means of transportation: taxi, amount: 10,800 yen, Office: Tokyo, Department: Sales Department, Summary: 2017/10/01, taxi fare, Nippon Taro), the expense reimbursement data table 106b1 shown in FIG. 3 is created. Based on the input expense slip number (KEIHI001) and the voucher key corresponding to the selected image data of the voucher, the related voucher table 106b2 shown in FIG. 3 is created. The created expense reimbursement data table 106b1 and the created related voucher table 106b2 are stored in the expense reimbursement data 106b managed by the expense reimbursement system.

(3)まとめ
以上説明したように、基幹系システムの一種である経費精算システムにおいては、図3に示すように、証憑テーブル106a1、証憑イメージテーブル106a2、経費精算データテーブル106b1および関連証憑テーブル106b2を紐付けて管理することができる。
(3) Summary As described above, in the expense settlement system, which is a kind of core system, as shown in FIG. Can be linked and managed.

以上、(1)~(2)で説明したように、本実施形態に係るデータ表示装置100によれば、各基幹システム系の伝票に、電子化された証憑の画像データを添付することができる。伝票と添付した証憑の画像データとは、「伝票番号」と「証憑キー」とによって関連付けられる(紐付けられる)仕組みになっており、これにより、どの伝票にどの証憑が添付されてかを判別することができる。 As described above in (1) and (2), according to the data display device 100 according to the present embodiment, it is possible to attach the image data of electronic evidence to slips of each core system. . The slip and the image data of the attached evidence are related (linked) by the "invoice number" and the "evidence key", which makes it possible to determine which voucher is attached to which slip. can do.

[3-2.伝票関連付け処理]
次に、伝票関連付け処理について、図4を用いて詳細に説明する。
[3-2. Document association process]
Next, the slip association processing will be described in detail with reference to FIG.

(1)データの連携
[3-1]で作成した経費精算データテーブル106b1は、経費精算システムから支払管理システムに連携されて、支払管理データ106cとなる。この連携の際に、経費精算データテーブル106b1に含まれる経費伝票番号(KEIHI001)は、支払伝票番号(SIHARAI001)となり、更に、当該支払伝票番号は、別の支払伝票番号と1日単位や1か月単位で集約されて、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)となる。このため、支払管理システムで管理される支払管理データ106cには、図示しないが、例えば、支払伝票番号(SIHARAI001)と、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と、経費精算データテーブル106b1に含まれる取引に関する文字列データ(発生日:2017/10/01、交通手段:タクシー、金額:10,800円、事業所:東京、部門:営業部および摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎)と、が紐付けて格納されている。
(1) Linkage of data The expense settlement data table 106b1 created in [3-1] is linked from the expense settlement system to the payment management system to become the payment management data 106c. At the time of this linkage, the expense slip number (KEIHI001) included in the expense settlement data table 106b1 becomes the payment slip number (SIHARAI001). It is aggregated on a monthly basis and becomes a post-aggregation payment slip number (SIHARAI991). For this reason, although not shown, the payment management data 106c managed by the payment management system includes, for example, the payment slip number (SIHARAI001), the post-aggregation payment slip number (SIHARAI991), and the transactions included in the expense reimbursement data table 106b1. (Occurrence date: 2017/10/01, transportation: taxi, amount: 10,800 yen, office: Tokyo, department: sales department and summary: 2017/10/01, taxi fare, Nippon Taro) and are stored in association with each other.

作成された支払管理データ106cは、支払管理システムから財務会計システムに連携されて、仕訳データテーブル106dとなる。この連携の際に、支払管理データ106cに含まれる集約後支払伝票番号(SIHARAI991)は、仕訳伝票番号(SIWAKE001)となる。このため、仕訳データテーブル106dには、図4に示すように、例えば、仕訳伝票番号(SIWAKE001)と、作成された支払管理データ106cに含まれる取引に関する文字列データを元に作成された情報(発生日:2017/10/01、事業所:東京、借方勘定科目:旅費交通費、借方部門:営業部、借方金額:10,800円、貸方勘定科目:社員未払金、貸方部門:管理部、貸方金額:10,800円)と、が紐付けて格納されている。 The created payment management data 106c is linked from the payment management system to the financial accounting system to form a journal data table 106d. At the time of this linkage, the post-aggregation payment slip number (SIHARAI991) included in the payment management data 106c becomes the journal slip number (SIWAKE001). Therefore, as shown in FIG. 4, the journal data table 106d contains, for example, a journal slip number (SIWAKE001) and information ( Occurrence date: 2017/10/01, office: Tokyo, debit account: travel expenses, debit department: sales department, debit amount: 10,800 yen, credit account item: employee accounts payable, credit department: management department, credit amount: 10,800 yen) are stored in association with each other.

(2)伝票番号の紐付け
このように、経費精算システム→支払管理システム→財務会計システムとデータの連携が行われる際には、伝票番号が変化する。このため、財務会計システムにおける仕訳伝票番号から遡って経費精算システム内に格納されたデータの内容を確認するためには、変化する伝票番号を紐付けることが必要である。そこで、本実施形態においては、伝票番号関連付けテーブル106eを用意することで、変化する伝票番号の紐付けを可能にした。
(2) Coupling of Slip Number As described above, the slip number changes when the data is coordinated with the expense settlement system→payment management system→financial accounting system. Therefore, in order to trace back from the journal entry slip number in the financial accounting system and check the contents of the data stored in the expense settlement system, it is necessary to link the changing slip number. Therefore, in this embodiment, by preparing the slip number association table 106e, it is possible to associate variable slip numbers.

伝票番号関連付けテーブル106eには、図4に示すように、例えば、(A)支払レコードと、(B)集約後支払レコードと、(C)仕訳レコードと、が紐付けて格納されている。
(A)支払レコードは、図4に示すように、例えば、経費伝票番号(KEIHI001)と、経費精算システムを識別するための基幹系システム識別情報(25:経費精算)と、支払伝票番号(SIHARAI001)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理)と、を紐付けて含む。このため、支払レコードは、経費伝票番号(KEIHI001)と支払伝票番号(SIHARAI001)を紐付けるためのレコードであるといえる。
(B)集約後支払レコードは、図4に示すように、例えば、支払伝票番号(SIHARAI001)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理)と、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理(集約))と、を紐付けて含む。このため、集約後支払レコードは、支払伝票番号(SIHARAI001)と集約後支払伝票番号(SIHARAI991)を紐付けるためのレコードであるといえる。
(C)仕訳レコードは、図4に示すように、例えば、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と、支払管理システムを識別するための基幹系システム識別情報(21:支払管理(集約))と、仕訳伝票番号(SIWAKE001)と、財務会計システムを識別するための財務会計システム識別情報(10:財務会計)と、を紐付けて含む。このため、仕訳レコードは、集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と仕訳伝票番号(SIWAKE001)を紐付けるためのレコードであるといえる。
このように、伝票番号関連付けテーブル106eにより、仕訳伝票番号→集約後支払伝票番号→支払伝票番号→経費伝票番号と遡っていくことが可能となり、この結果、仕訳伝票番号から遡って経費精算システム内に格納されたデータの内容を確認することができる。
As shown in FIG. 4, the slip number association table 106e stores, for example, (A) payment records, (B) post-aggregation payment records, and (C) journal records in association with each other.
(A) As shown in FIG. 4, the payment record includes, for example, the expense slip number (KEIHI001), the core system identification information (25: expense settlement) for identifying the expense settlement system, and the payment slip number (SIHARAI001). ) and core system identification information (21: payment management) for identifying the payment management system. Therefore, it can be said that the payment record is a record for linking the expense slip number (KEIHI001) and the payment slip number (SIHARAI001).
(B) Post-aggregation payment record, as shown in FIG. 4, includes, for example, a payment slip number (SIHARAI001), core system identification information (21: payment management) for identifying the payment management system, and post-aggregation payment A slip number (SIHARAI991) and core system identification information (21: payment management (aggregation)) for identifying the payment management system are linked and included. Therefore, the post-aggregation payment record can be said to be a record for linking the payment slip number (SIHARAI001) and the post-aggregation payment slip number (SIHARAI991).
(C) As shown in FIG. 4, the journal record includes, for example, a post-aggregation payment slip number (SIHARAI991), core system identification information for identifying the payment management system (21: payment management (aggregation)), It includes a journal slip number (SIWAKE001) and financial accounting system identification information (10: financial accounting) for identifying the financial accounting system in association with each other. Therefore, it can be said that the journal entry record is a record for linking the post-aggregation payment slip number (SIHARAI991) and the journal entry slip number (SIWAKE001).
In this way, the slip number association table 106e makes it possible to go back in the order of journal entry slip number→aggregated payment slip number→payment slip number→expense slip number. The contents of the data stored in can be confirmed.

(3)まとめ
このように、経費精算システムにおけるデータは、支払管理システムを通して財務会計システムに連携される際に、各システムで伝票番号が異なるため、経費精算システムにおける伝票が、財務会計システムにおいてどの仕訳に対応するのかを判断することは従来できなかった。しかしながら、(1)~(2)で説明したように、本実施形態に係るデータ表示装置100によれば、各システムの伝票番号を関連付ける(紐付ける)ための伝票番号関連付けテーブル106eを用意することにより、データを管理する仕組みを整えることができた。
(3) Summary In this way, when the data in the expense settlement system is linked to the financial accounting system through the payment management system, the slip number differs in each system. In the past, it was not possible to judge whether or not a journal corresponded. However, as described in (1) and (2), according to the data display device 100 of the present embodiment, the slip number association table 106e for associating (tying) the slip numbers of each system is prepared. As a result, we were able to establish a mechanism for managing data.

[3-3.証憑照会処理]
最後に、証憑照会処理について、図5~図9を用いて詳細に説明する。証憑照会は所定の画面からすることができる。証憑照会をするという目的を達成できれば、前記所定の画面は特に制限されず、例えば、所望の証憑についての情報を入力して証憑検索を行う画面等であってもよいが、本実施形態においては、前記所定の画面が、勘定元帳の画面であるものとして、以下説明を進める。
[3-3. Evidence inquiry processing]
Finally, the voucher inquiry process will be described in detail with reference to FIGS. 5 to 9. FIG. Evidence inquiry can be made from a predetermined screen. The predetermined screen is not particularly limited as long as the purpose of making a document inquiry can be achieved. , the predetermined screen is assumed to be the account ledger screen.

(1)勘定元帳の画面での操作
図5に示す勘定元帳の画面において、事業所、部門および勘定科目を入力すると、仕訳データ106dから元帳データテーブル106fが作成される。作成された元帳データテーブル106fに含まれる各レコードは、前記入力された事業所、部門および勘定科目の内容に合致するレコードであり、図5に示すように、「勘定元帳の画面」に表示される。そして、当該画面の下部の「照会ボタン」が選択されると、図5に示す3行のレコードそれぞれについて、以下に示す(2)~(4)の処理が実行される。なお、以下の(2)~(4)においては、説明を簡便にする都合上、図5に示す3行のレコードのうち、一番下のレコードについて行われる処理についてのみ、詳細に説明をする。
(1) Operation on Account Ledger Screen On the account ledger screen shown in FIG. 5, when the office, department, and account item are entered, the ledger data table 106f is created from the journal data 106d. Each record included in the created ledger data table 106f is a record that matches the contents of the business office, department and account items that have been input, and is displayed on the "account ledger screen" as shown in FIG. be. Then, when the "inquiry button" at the bottom of the screen is selected, the following processes (2) to (4) are executed for each of the three rows of records shown in FIG. In the following (2) to (4), for convenience of explanation, only the processing performed for the bottommost record among the three rows of records shown in FIG. 5 will be explained in detail. .

(2)発生元の伝票を辿る仕組み
図5に示す「勘定元帳の画面」において、「照会ボタン」が選択されると、明細照会テーブル106gから経費伝票番号等が取得されるが、当該取得に先立ち、明細照会テーブル106gが以下に示す格納処理により作成され、記憶部106に格納される。
(2) Mechanism for Tracing the Originating Voucher When the "inquiry button" is selected on the "account ledger screen" shown in FIG. First, the detailed inquiry table 106g is created by the storage processing described below and stored in the storage unit 106. FIG.

(格納処理)
まず、格納部102eは、仕訳レコードから、仕訳レコードに含まれる仕訳伝票番号と紐付く集約後支払伝票番号を取得する。具体的には、格納部102eは、図6に示す伝票番号関連付けテーブル106eのうちの仕訳レコード(Aで示すレコード)から、当該レコードに含まれる仕訳伝票番号(SIWAKE001)と紐付く集約後支払伝票番号(SIHARAI991)を取得する。
(storage processing)
First, the storage unit 102e acquires, from the journal record, the aggregated payment slip number associated with the journal slip number included in the journal record. Specifically, the storage unit 102e selects from the journal record (the record indicated by A) in the slip number association table 106e shown in FIG. Get the number (SIHARAI991).

次に、格納部102eは、集約後支払レコードから、前記取得した集約後支払伝票番号と紐付く支払伝票番号を取得する。具体的には、格納部102eは、図6に示す伝票番号関連付けテーブル106eのうちの集約後支払レコード(Bで示すレコード)から、前記取得した集約後支払伝票番号(SIHARAI991)と紐付く支払伝票番号(SIHARAI001)を取得する。 Next, the storage unit 102e acquires the payment slip number associated with the acquired post-aggregation payment slip number from the post-aggregation payment record. Specifically, the storage unit 102e selects the payment slip linked with the acquired payment slip number after aggregation (SIHARAI991) from the post-aggregation payment record (record indicated by B) in the slip number association table 106e shown in FIG. Get the number (SIHARAI001).

次に、格納部102eは、支払レコードから、前記取得した支払伝票番号と紐付く経費伝票番号を取得する。具体的には、格納部102eは、図6に示す伝票番号関連付けテーブル106eのうちの支払レコード(Cで示すレコード)から、前記取得した支払伝票番号(SIHARAI001)と紐付く経費伝票番号(KEIHI001)を取得する。格納部102eは、更に、当該取得した経費伝票番号(KEIHI001)と紐付く基幹系システム識別情報(25:経費精算)も併せて取得してもよい。このように、元帳データテーブル106fに含まれる仕訳の伝票番号(SIWAKE001)について、伝票番号関連付けテーブル106eを辿っていくことにより、仕訳伝票「SIWAKE001」の発生元が、経費伝票「KEIHI001」であることが判明する。 Next, the storage unit 102e acquires the expense slip number associated with the acquired payment slip number from the payment record. Specifically, the storage unit 102e retrieves the payment slip number (SIHARAI001) and the associated expense slip number (KEIHI001) from the payment record (the record indicated by C) in the slip number association table 106e shown in FIG. to get The storage unit 102e may also acquire core system identification information (25: expense settlement) associated with the acquired expense slip number (KEIHI001). In this way, by tracing the slip number association table 106e for the journal entry slip number (SIWAKE001) contained in the ledger data table 106f, it is possible to confirm that the journal entry slip "SIWAKE001" originated from the expense slip "KEIHI001". becomes clear.

最後に、格納部102eは、前記取得した経費伝票番号と仕訳レコードに含まれる仕訳伝票番号とを紐付けて記憶部106に格納する。具体的には、格納部102eは、図6の明細照会テーブル106gに示すように、前記取得した経費伝票番号(KEIHI001)と仕訳レコード(図6にAで示すレコード)に含まれる仕訳伝票番号(SIWAKE001)とを紐付けて記憶部106に格納する。格納部102eは、更に、前記併せて取得した基幹系システム識別情報(25:経費精算)も紐付けて記憶部106に格納してもよい。 Finally, the storage unit 102e stores the acquired expense slip number and the journal slip number included in the journal entry record in the storage unit 106 in association with each other. Specifically, as shown in the detailed inquiry table 106g in FIG. 6, the storage unit 102e stores the acquired expense slip number (KEIHI001) and the journal slip number ( SIWAKE001) are linked and stored in the storage unit 106 . The storage unit 102e may further associate the core system identification information (25: expense settlement) acquired together and store it in the storage unit 106 .

格納部102eは、更に、図6に示す元帳データテーブル106fから、仕訳レコード(図6にAで示すレコード)に含まれる仕訳伝票番号(SIWAKE001)と紐付く情報(発生日:2017/10/01、勘定科目:旅費交通費、事業所:東京、部門:営業部、相手勘定科目:社員未払金、金額:10,800円)を取得し、当該取得した情報と仕訳伝票番号(SIWAKE001)と経費伝票番号(KEIHI001)と基幹系システム識別情報(25:経費精算)とを紐付けて含むレコード(すなわち、図6の明細照会テーブル106gにおいてハッチングで示すレコード)を記憶部106に格納してもよい。 Further, from the ledger data table 106f shown in FIG. 6, the storage unit 102e retrieves information (occurrence date: 2017/10/01 , account item: travel expenses, office: Tokyo, department: sales department, partner account item: employee accounts payable, amount: 10,800 yen), and acquire the acquired information, journal slip number (SIWAKE001) and expense slip A record containing the number (KEIHI001) and the core system identification information (25: expense settlement) in association with each other (that is, the hatched record in the detailed inquiry table 106g of FIG. 6) may be stored in the storage unit 106.

このようにして、経費伝票番号等の取得に先立ち、仕訳データ106dおよび伝票番号関連付けテーブル106eを元にして明細照会テーブル106gが作成されて、記憶部106に格納される。 In this manner, the detailed inquiry table 106g is created and stored in the storage unit 106 based on the journal data 106d and the slip number association table 106e prior to acquisition of the expense slip number and the like.

(基幹伝票取得処理)
基幹伝票取得部102aは、記憶部106から、所定の画面において指定された仕訳伝票番号と紐付く基幹伝票番号および基幹系システム識別情報を取得する。
(Basic slip acquisition processing)
The basic slip acquisition unit 102a acquires from the storage unit 106 the basic slip number and the basic system identification information associated with the journal slip number specified on the predetermined screen.

具体的には、(1)で説明したように、図5に示す「勘定元帳の画面」において指定された仕訳伝票番号は、SIWAKE001である。一方で、(2)の(格納処理)で説明したように、記憶部106に格納された図6に示す明細照会テーブル106gにおいて、仕訳伝票番号(SIWAKE001)と紐付く経費伝票番号および基幹系システム識別情報は、それぞれ、「KEIHI001」および「25:経費精算」である。以上より、基幹伝票取得部102aは、基幹伝票番号およびシステム識別情報として、それぞれ、「KEIHI001」および「25:経費精算」を取得する。 Specifically, as described in (1), the journal slip number specified in the "accounting ledger screen" shown in FIG. 5 is SIWAKE001. On the other hand, as described in (2) (storage processing), in the detail inquiry table 106g shown in FIG. The identification information is respectively "KEIHI001" and "25: expense settlement". From the above, the basic slip acquisition unit 102a acquires "KEIHI001" and "25: Expense settlement" as the basic slip number and the system identification information, respectively.

このようにして、元帳に表示されている仕訳伝票番号から、発生元となるシステムおよび発生伝票番号を特定することができる(図9のステップS1)。 In this way, it is possible to identify the originating system and generation slip number from the journal slip number displayed in the ledger (step S1 in FIG. 9).

(3)発生元の取引データを取得する仕組み
(データベース取得処理)
データベース取得部102fは、記憶部106から、基幹伝票取得部102aで取得した基幹系システム識別情報と紐付くデータベース識別情報を取得する。
(3) Mechanism for acquiring source transaction data (database acquisition processing)
The database acquisition unit 102f acquires, from the storage unit 106, database identification information associated with the core system identification information acquired by the core slip acquisition unit 102a.

具体的には、(2)の(基幹伝票取得処理)で説明したように、基幹伝票取得部102aで取得した基幹系システム識別情報は、「25:経費精算」である。一方で、図7のシステム情報テーブル106hに示すように、「25:経費精算」と紐付くデータベース識別情報は、「会計系データベース」である。以上より、データベース取得部102fは、データベース識別情報として、「会計系データベース」を取得する。 Specifically, as described in (2) (Basic slip acquisition process), the basic system identification information acquired by the basic slip acquisition unit 102a is "25: Expense settlement". On the other hand, as shown in the system information table 106h of FIG. 7, the database identification information associated with "25: expense settlement" is "accounting database". From the above, the database acquisition unit 102f acquires "accounting database" as the database identification information.

以上のようにして、発生元システムのデータベースを特定することができる(図9のステップS2)。 As described above, the database of the source system can be identified (step S2 in FIG. 9).

(文字列取得処理)
文字列取得部102bは、データベース取得部102fで取得したデータベース識別情報で特定されるデータベースに属する基幹系システムから、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号と紐付く取引に関する文字列データを取得する。
(Character string acquisition processing)
The character string acquisition unit 102b acquires character string data related to transactions associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquisition unit 102a from the backbone system belonging to the database specified by the database identification information acquired by the database acquisition unit 102f. do.

具体的には、(データベース取得処理)で説明したように、データベース取得部102fで取得したデータベース識別情報で特定されるデータベースは、「会計系データベース」である。そして、会計系データベースに属する基幹系システムは、図7に示すように、支払管理システムおよび経費精算システムである(なお、財務会計システムは、[2.構成]で説明したように、基幹系システムではない)。経費精算システムにおいては、[3-1]の(3)で説明したように、経費精算データテーブル106b1を管理している。図7に示すように、経費精算データテーブル106b1において、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号であるKEIHI001と紐付く文字列データは、「発生日:2017/10/01、交通手段:タクシー、金額:10,800円、事業所:東京、部門:営業部および明細摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎」である。以上より、文字列取得部102bは、文字列データとして、「発生日:2017/10/01、交通手段:タクシー、金額:10,800円、事業所:東京、部門:営業部および明細摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎」を取得する。また、経費精算システムにおいては、[3-1]の(3)で説明したように、証憑テーブル106a1も管理している。図3に示すように、証憑テーブル106a1において、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号であるKEIHI001と紐付く文字列データは、「受領日:2017/10/01、種類:領収書、取引先名:○×交通株式会社」である。以上より、文字列取得部102bは、文字列データとして、「受領日:2017/10/01、種類:領収書、取引先名:○×交通株式会社」を取得する。 Specifically, as described in (database acquisition processing), the database specified by the database identification information acquired by the database acquisition unit 102f is the "accounting database". The core systems belonging to the accounting database are, as shown in FIG. 7, a payment management system and an expense reimbursement system. isn't it). The expense settlement system manages the expense settlement data table 106b1 as described in (3) of [3-1]. As shown in FIG. 7, in the expense reimbursement data table 106b1, the character string data associated with KEIHI001, which is the basic slip number acquired by the basic slip acquisition unit 102a, is "occurrence date: 2017/10/01, means of transportation: taxi , Amount: 10,800 yen, Office: Tokyo, Department: Sales Department and Description: 2017/10/01, Taxi fare, Nippon Taro". Based on the above, the character string acquisition unit 102b obtains, as character string data, "date of occurrence: 10/01/2017, means of transportation: taxi, amount of money: 10,800 yen, place of business: Tokyo, department: sales department, and item description: 2017/10/01, taxi fare, Japan Taro". The expense reimbursement system also manages the voucher table 106a1 as described in (3) of [3-1]. As shown in FIG. 3, in the voucher table 106a1, the character string data associated with KEIHI001, which is the basic slip number acquired by the basic slip acquisition unit 102a, is "receipt date: 10/01/2017, type: receipt, transaction First name: ○× Kotsu Co., Ltd. From the above, the character string acquisition unit 102b acquires "receipt date: 2017/10/01, type: receipt, business partner name: ◯× Kotsu Co., Ltd." as character string data.

このようにして、発生元システムのデータベースに接続し、接続元の伝票番号を用いて、取引内容を問い合わせることができる(図9のステップS3)。 In this way, it is possible to connect to the database of the source system and inquire about the details of the transaction using the slip number of the source of connection (step S3 in FIG. 9).

(画像取得処理)
画像取得部102cは、データベース取得部102fで取得したデータベース識別情報で特定されるデータベースに属する基幹系システムから、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号と紐付く証憑キーを取得し、更に、当該基幹系システムから、当該取得した証憑キーと紐付く取引に関する証憑の画像データを取得する。
(Image acquisition processing)
The image acquisition unit 102c acquires a voucher key associated with the basic slip number acquired by the basic slip acquisition unit 102a from the backbone system belonging to the database specified by the database identification information acquired by the database acquisition unit 102f, and The image data of the voucher relating to the transaction linked with the acquired voucher key is acquired from the core system.

具体的には、(データベース取得処理)で説明したように、データベース取得部102fで取得したデータベース識別情報で特定されるデータベースは、「会計系データベース」である。そして、会計系データベースに属する基幹系システムは、図7に示すように、支払管理システムおよび経費精算システムである(なお、財務会計システムは、[2.構成]で説明したように、基幹系システムではない)。経費精算システムにおいては、[3-1]の(3)で説明したように、関連証憑テーブル106b2を管理している。図7に示すように、関連証憑テーブル106b2において、基幹伝票取得部102aで取得した基幹伝票番号であるKEIHI001と紐付く証憑キーは、「abc123」である。更に、経費精算システムにおいては、[3-1]の(3)で説明したように、証憑イメージテーブル106a2を管理している。図3に示すように、証憑イメージテーブル106a2において、当該取得した証憑キーである「abc123」と紐付く画像データは、タクシーの領収書の画像データである。以上より、画像取得部102cは、画像データとして、タクシーの領収書の画像データを取得する。 Specifically, as described in (database acquisition processing), the database specified by the database identification information acquired by the database acquisition unit 102f is the "accounting database". The core systems belonging to the accounting database are, as shown in FIG. 7, a payment management system and an expense reimbursement system. isn't it). In the expense reimbursement system, as described in (3) of [3-1], the related voucher table 106b2 is managed. As shown in FIG. 7, in the related voucher table 106b2, the voucher key associated with the basic voucher number KEIHI001 acquired by the basic voucher acquiring unit 102a is "abc123". Furthermore, in the expense reimbursement system, as explained in (3) of [3-1], the voucher image table 106a2 is managed. As shown in FIG. 3, in the voucher image table 106a2, image data associated with the acquired voucher key "abc123" is image data of a taxi receipt. As described above, the image acquisition unit 102c acquires image data of a taxi receipt as image data.

このようにして、発生元システムのデータベースに接続し、接続元の伝票番号を用いて、証憑キーを問い合わせることができる(図9のステップS3)。なお、証憑が関連付いていない場合(証憑の画像データが添付されていない場合)には、証憑キーを取得することはできない。 In this way, it is possible to connect to the database of the originating system and inquire about the voucher key using the slip number of the originating system (step S3 in FIG. 9). If the voucher is not associated (if the image data of the voucher is not attached), the voucher key cannot be obtained.

本項目(3)においては、会計系データベースから取引に関する文字列データおよび取引に関する証憑の画像データを取得する例について説明したが、データ取得の対象となるデータベースは、会計系データベースに限定されず、図7に示すように、例えば、販売系データベース等であってもよい。 In this item (3), an example of acquiring character string data related to transactions and image data of vouchers related to transactions from an accounting database was explained, but the target database for data acquisition is not limited to accounting databases. As shown in FIG. 7, for example, it may be a sales database or the like.

(4)取引に関する文字列データおよび取引に関する証憑の画像データの表示
(表示実行処理)
表示実行部102dは、文字列取得部102bで取得した取引に関する文字列データを第一の画面に表示し、前記第一の画面において所定の領域が選択されると、画像取得部102cで取得した取引に関する証憑の画像データを第二の画面に表示する。
(4) Display of character string data related to transactions and image data of vouchers related to transactions (display execution processing)
The display execution unit 102d displays the character string data related to the transaction acquired by the character string acquisition unit 102b on the first screen, and when a predetermined area is selected on the first screen, the character string data acquired by the image acquisition unit 102c is displayed. Display the image data of the voucher relating to the transaction on the second screen.

具体的には、表示実行部102dは、図8の「明細照会の画面」においてハッチングを付したレコードで示すように、文字列取得部102bで取得した文字列データ「取引日:2017/10/01、金額:10,800円、取引先:○×交通株式会社、品名:タクシー代、摘要:2017/10/01、タクシー代、日本太郎、書類種類:領収書」を、第一の画面(明細照会の画面)に表示する。 Specifically, the display executing unit 102d obtains the character string data “transaction date: 2017/10/ 01, Amount: 10,800 yen, Business partner: ○× Kotsu Co., Ltd., Product name: Taxi fare, Summary: 2017/10/01, Taxi fare, Nippon Taro, Document type: Receipt" on the first screen ( displayed on the detail inquiry screen).

ここで、(3)の(画像取得処理)においては、証憑キーが取得できるか否かが判別されるが(図9のステップS4)、証憑キーが取得できる場合には(図9のステップS4のYes)、図8の「明細照会の画面」のハッチングのレコードに示すように、証憑の列に「○」印が表示され(図9のステップS5)、一方で、証憑キーが取得できない場合には(図9のステップS4のNo)、図8の「明細照会の画面」の上から2つ目のレコードに示すように、証憑の列に「×」印が表示される(図9のステップS6)。 Here, in (3) (image acquisition processing), it is determined whether or not the voucher key can be acquired (step S4 in FIG. 9). Yes), as shown in the hatched record of the "details inquiry screen" in FIG. (No in step S4 in FIG. 9), as shown in the second record from the top of the "details inquiry screen" in FIG. step S6).

そして、図8に示すように、前記第一の画面(明細照会の画面)において、所定の領域(証憑ボタン)が選択されると、表示実行部102dは、図8の「証憑の添付画面」に示すように、画像取得部102cで取得したタクシーの領収書の画像データを、第二の画面(証憑の添付画面)に表示する。 Then, as shown in FIG. 8, when a predetermined area (evidence button) is selected on the first screen (details inquiry screen), the display execution unit 102d displays the "evidence attachment screen" in FIG. 2, the image data of the taxi receipt acquired by the image acquisition unit 102c is displayed on the second screen (the voucher attachment screen).

なお、図示しないが、表示実行部102dは、文字列取得部102bで取得した文字列データおよび画像取得部102cで取得した画像データを、別々の画面に表示するのではなく、同一の画面に表示してもよい。 Although not shown, the display execution unit 102d displays the character string data acquired by the character string acquisition unit 102b and the image data acquired by the image acquisition unit 102c on the same screen instead of on separate screens. You may

(5)まとめ
以上、(1)~(4)で説明したように、本実施形態に係るデータ表示装置100によれば、例えば、[3-1.証憑添付処理]および[3-2.伝票関連付け処理]を満たすことで、財務会計システムの勘定元帳(仕訳明細)から、各基幹系システムで発生した取引データ(取引に関する文字列データ)と電子化された証憑(取引に関する証憑の画像データ)を閲覧できるようにした。勘定元帳は、日常業務や監査において業務フローの入り口となるため、勘定元帳からの閲覧機能を実装することで、日々の業務効率化を図ることができる。
(5) Summary As described in (1) to (4) above, according to the data display device 100 according to the present embodiment, for example, [3-1. Voucher attachment process] and [3-2. Voucher association processing], the transaction data (character string data related to transactions) generated in each core system and the electronic document (image data of the document related to the transaction ) was made available for viewing. Since the accounting ledger is the entry point of the business flow for daily operations and audits, by implementing a browsing function from the accounting ledger, it is possible to improve the efficiency of daily operations.

[3-4.まとめ]
以上、[3-1]~[3-3]で説明したように、本実施形態に係るデータ表示装置100によれば、指定された仕訳伝票に対応する取引に関する文字列データと証憑画像データを表示できる。
[3-4. summary]
As described above in [3-1] to [3-3], according to the data display device 100 according to the present embodiment, the character string data and voucher image data related to the transaction corresponding to the specified journal entry slip are displayed. can be displayed.

また、本実施形態に係るデータ表示装置100によれば、例えば、各基幹系システムからの連携時に、システム毎に異なる伝票番号を紐付けられるようにした。これにより、例えば、仕入や経費精算等が発生した際の取引内容や電子化された証憑を、財務会計システム上から確認できるようにした。この結果、例えば、経理担当者の確認負荷軽減や業務効率化を図ることができる。 Further, according to the data display device 100 according to the present embodiment, for example, at the time of cooperation from each core system, a different slip number can be associated with each system. As a result, for example, transaction details and computerized evidence of purchases and expense reimbursements can be confirmed from the financial accounting system. As a result, for example, it is possible to reduce the confirmation load of the person in charge of accounting and to improve work efficiency.

また、財務会計の分野においては、従来、以下の(1)~(2)の課題があった。
(1)電子化された証憑を添付およびシステム内管理する機能がなかった。
(2)仕訳明細から、各基幹系システムで入力された取引概要(伝票内容)や証憑(電子化されたもの)を閲覧することができなかった。
しかしながら、本実施形態に係るデータ表示装置100によれば、例えば、以下の(3)~(4)をすることが可能となった。
(3)各基幹系システムの伝票に、電子化された証憑を添付できるようにした([3-1.証憑添付処理]参照)。
(4)各基幹系システムの取引概要や証憑を、財務会計システムの元帳から確認できるようにした([3-2.伝票関連付け処理]および[3-3.証憑照会処理]参照)。
In addition, in the field of financial accounting, there have conventionally been the following problems (1) and (2).
(1) There was no function for attaching electronic vouchers and managing them within the system.
(2) It was not possible to view transaction summaries (slip details) and evidence (digitized documents) entered in each core system from the journal entry details.
However, according to the data display device 100 according to the present embodiment, for example, the following (3) to (4) are possible.
(3) Electronic vouchers can be attached to slips of each core system (see [3-1. Voucher Attachment Processing]).
(4) Transaction summaries and vouchers for each core system can be checked from the ledger of the financial accounting system (see [3-2.

[4.他の実施形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[4. Other embodiments]
The present invention may be implemented in various different embodiments other than the embodiments described above within the scope of the technical idea described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or all of the processes described as being manually performed Alternatively, some can be done automatically by known methods.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, unless otherwise specified, the processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as registration data and search conditions for each process, screen examples, and database configurations shown in this specification and drawings can be changed arbitrarily.

また、データ表示装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。 Also, with regard to the data display device 100, each illustrated component is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated.

例えば、データ表示装置100が備える処理機能、特に制御部にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じてデータ表示装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。 For example, the processing functions of the data display device 100, particularly the processing functions performed by the control unit, may be implemented in whole or in part by a CPU and a program interpreted and executed by the CPU. Alternatively, it may be implemented as hardware by wired logic. The program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium containing programmed instructions for causing the information processing device to execute the processing described in this embodiment, and the data display device as necessary. 100 mechanically read. That is, a storage unit such as a ROM or HDD (Hard Disk Drive) stores a computer program for giving commands to the CPU in cooperation with the OS to perform various processes. This computer program is executed by being loaded into the RAM and constitutes a control section in cooperation with the CPU.

また、このコンピュータプログラムは、データ表示装置100に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。 In addition, this computer program may be stored in an application program server connected to the data display device 100 via any network, and all or part of it can be downloaded as necessary. be.

また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu-ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 Also, the program for executing the processing described in this embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the term "recording medium" refers to memory cards, USB (Universal Serial Bus) memories, SD (Secure Digital) cards, flexible disks, magneto-optical disks, ROMs, EPROMs (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROMs (registered trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magneto-Optical disk), DVD (Digital Versatile Disk), and Blu-ray (registered trademark) Disc, etc. shall include any "portable physical medium".

また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 A "program" is a data processing method written in any language or writing method, regardless of the format such as source code or binary code. In addition, the "program" is not necessarily limited to a single configuration, but is distributed as multiple modules or libraries, or cooperates with a separate program represented by the OS to achieve its function. Including things. It should be noted that well-known configurations and procedures can be used for the specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in each device shown in the embodiments, the installation procedure after reading, and the like.

記憶部に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The various databases stored in the storage unit are storage means such as memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks. It stores programs, tables, databases, files for web pages, and so on.

また、データ表示装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、データ表示装置100は、当該装置に本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 The data display device 100 may be configured as an information processing device such as a known personal computer or workstation, or may be configured as the information processing device to which arbitrary peripheral devices are connected. Further, the data display device 100 may be implemented by installing software (including programs, data, etc.) that implements the processing described in the present embodiment.

更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Furthermore, the specific forms of distribution and integration of devices are not limited to those shown in the figures, and all or part of them can be functionally or physically arranged in arbitrary units according to various additions or functional loads. It can be distributed and integrated. In other words, the embodiments described above may be arbitrarily combined and implemented, or the embodiments may be selectively implemented.

本発明は、あらゆる業界および業種において有用であるが、特に、財務会計を行う業界において極めて有用である。 The present invention is useful in all industries and industries, but is particularly useful in the financial accounting industry.

100 データ表示装置
102 制御部
102a 基幹伝票取得部
102b 文字列取得部
102c 画像取得部
102d 表示実行部
102e 格納部
102f データベース取得部
104 通信インターフェース部
106 記憶部
106a 証憑データ
106a1 証憑テーブル
106a2 証憑イメージテーブル
106b 経費精算データ
106b1 経費精算データテーブル
106b2 関連証憑テーブル
106c 支払管理データ
106d 仕訳データ
106e 伝票番号関連付けテーブル
106f 元帳データテーブル
106g 明細照会テーブル
106h システム情報テーブル
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
100 data display device 102 control unit
102a basic slip acquisition unit
102b character string acquisition unit
102c image acquisition unit
102d display execution unit
102e storage unit
102f database acquisition unit 104 communication interface unit 106 storage unit
106a Voucher data
106a1 Voucher table
106a2 Voucher image table
106b Expense reimbursement data
106b1 Expense settlement data table
106b2 Related voucher table
106c Payment Management Data
106d Journal data
106e slip number association table
106f Ledger data table
106g detail inquiry table
106h system information table 108 input/output interface unit 112 input device 114 output device 200 server 300 network

Claims (8)

制御部および記憶部を備えるデータ表示装置であって、
前記記憶部には、
第一のシステムにおいて取引の管理を行うための伝票番号である第一伝票番号と第二のシステムにおいて前記取引の管理を行うための伝票番号である第二伝票番号とが紐付けて格納されており、
前記取引に関する文字列データと第二伝票番号とが前記第二のシステムにおいて紐付けて格納されており、
前記取引に関する証憑の画像データと当該画像データに対応する証憑キーと第二伝票番号とが前記第二のシステムにおいて紐付けて格納されており、
前記制御部は、
前記記憶部から、所定の画面において指定された第一伝票番号と紐付く前記第二伝票番号を取得する第二伝票取得手段と、
前記記憶部から、前記第二伝票取得手段で取得した前記第二伝票番号と紐付く前記文字列データを取得する文字列取得手段、および、前記記憶部から、前記第二伝票取得手段で取得した前記第二伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、前記記憶部から、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得する画像取得手段の少なくとも一方の手段と、
前記文字列取得手段で取得した前記文字列データおよび前記画像取得手段で取得した前記画像データの少なくとも一方を画面上に表示する表示実行手段と、
を備えること、
を特徴とするデータ表示装置。
A data display device comprising a control unit and a storage unit,
The storage unit contains
A first slip number, which is a slip number for managing transactions in the first system, and a second slip number, which is a slip number for managing the transactions in the second system, are linked and stored. and
Character string data related to the transaction and the second slip number are linked and stored in the second system,
the image data of the voucher relating to the transaction, the voucher key corresponding to the image data, and the second slip number are linked and stored in the second system;
The control unit
a second slip acquisition means for acquiring the second slip number associated with the first slip number specified on the predetermined screen from the storage unit;
Character string acquisition means for acquiring the character string data associated with the second invoice number acquired by the second invoice acquisition means from the storage unit , and acquired by the second invoice acquisition unit from the storage unit at least one means of an image acquiring means for acquiring the evidenced key associated with the second slip number and further acquiring the image data associated with the acquired evidenced key from the storage unit;
display executing means for displaying on a screen at least one of the character string data obtained by the character string obtaining means and the image data obtained by the image obtaining means;
to provide
A data display device characterized by:
前記制御部は、The control unit
前記文字列取得手段および前記画像取得手段を備え、comprising the character string obtaining means and the image obtaining means,
前記表示実行手段は、前記文字列取得手段で取得した前記文字列データおよび前記画像取得手段で取得した前記画像データを画面上に表示すること、 The display executing means displays on a screen the character string data obtained by the character string obtaining means and the image data obtained by the image obtaining means;
を特徴とする請求項1に記載のデータ表示装置。2. The data display device according to claim 1, characterized by:
前記記憶部に紐付けて格納されている前記第二伝票番号と前記第一伝票番号には、更に、前記第二のシステムを識別するための第二システム識別情報が紐付けられており、Second system identification information for identifying the second system is further linked to the second slip number and the first slip number stored in the storage unit,
前記記憶部には、The storage unit contains
第二システム識別情報と当該第二システム識別情報で特定される第二のシステムが属するデータベースを識別するためのデータベース識別情報とが紐付けて格納されており、The second system identification information and the database identification information for identifying the database to which the second system identified by the second system identification information belongs are linked and stored,
前記第二伝票取得手段は、The second slip acquisition means is
前記記憶部から、前記所定の画面において指定された第一伝票番号と紐付く前記第二伝票番号および前記第二システム識別情報を取得し、Acquiring the second slip number and the second system identification information associated with the first slip number specified on the predetermined screen from the storage unit,
前記制御部は、The control unit
前記記憶部から、前記第二伝票取得手段で取得した前記第二システム識別情報と紐付くデータベース識別情報を取得するデータベース取得手段database acquisition means for acquiring, from the storage unit, database identification information associated with the second system identification information acquired by the second slip acquisition means;
を更に備え、further comprising
前記文字列取得手段は、The character string acquisition means is
前記データベース取得手段で取得した前記データベース識別情報で特定されるデータベースに属する前記第二のシステムから、前記第二伝票取得手段で取得した前記第二伝票番号と紐付く前記文字列データを取得し、acquiring the character string data associated with the second slip number acquired by the second slip acquisition means from the second system belonging to the database identified by the database identification information acquired by the database acquisition means;
前記画像取得手段は、The image acquisition means is
前記データベース取得手段で取得した前記データベース識別情報で特定されるデータベースに属する前記第二のシステムから、前記第二伝票取得手段で取得した前記第二伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、当該第二のシステムから、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得すること、acquiring the voucher key associated with the second slip number acquired by the second slip acquisition means from the second system belonging to the database specified by the database identification information acquired by the database acquisition means; , acquiring the image data associated with the acquired voucher key from the second system,
を特徴とする請求項2に記載のデータ表示装置。3. The data display device according to claim 2, characterized by:
前記表示実行手段は、The display execution means is
前記文字列取得手段で取得した前記文字列データを第一の画面に表示し、displaying the character string data obtained by the character string obtaining means on a first screen;
前記第一の画面において所定の領域が選択されると、前記画像取得手段で取得した前記画像データを第二の画面に表示すること、displaying the image data acquired by the image acquisition means on a second screen when a predetermined area is selected on the first screen;
を特徴とする請求項2または3に記載のデータ表示装置。4. The data display device according to claim 2 or 3, characterized by:
前記所定の画面が、勘定元帳の画面であること、the predetermined screen is an accounting ledger screen;
を特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載のデータ表示装置。5. The data display device according to any one of claims 1 to 4, characterized by:
前記第一のシステムおよび前記第二のシステムが、それぞれ、wherein the first system and the second system each comprise:
財務会計システムおよび基幹系システム、財務会計システムおよび経費精算管理システム、財務会計システムおよび債権債務管理システム、財務会計システムおよび社員支払システム、財務会計システムおよび手形管理システム、社員支払システムおよび経費精算管理システム、手形管理システムおよび債権債務管理システム、債権債務管理システムおよび販売管理システム、販売管理システムおよび契約書管理システム、総合物流システムおよび文書管理システム、プロジェクト管理システムおよび経費精算管理システム、販売管理システムおよび文書管理システム、修理システムおよび文書管理システム、または、工事管理システムおよび文書管理システムであること、Financial accounting system and core system, Financial accounting system and expense settlement management system, Financial accounting system and receivables and debts management system, Financial accounting system and employee payment system, Financial accounting system and bill management system, Employee payment system and expense settlement management system , bill management system and receivables and payables management system, receivables and payables management system and sales management system, sales management system and contract management system, integrated logistics system and document management system, project management system and expense settlement management system, sales management system and documents be a management system, repair system and document management system, or a construction management system and document management system;
を特徴とする請求項1から5のいずれか1つに記載のデータ表示装置。 6. The data display device according to any one of claims 1 to 5, characterized by:
制御部および記憶部を備える情報処理装置で実行されるデータ表示方法であって、A data display method executed by an information processing device comprising a control unit and a storage unit,
前記記憶部には、The storage unit contains
第一のシステムにおいて取引の管理を行うための伝票番号である第一伝票番号と第二のシステムにおいて前記取引の管理を行うための伝票番号である第二伝票番号とが紐付けて格納されており、A first slip number, which is a slip number for managing transactions in the first system, and a second slip number, which is a slip number for managing the transactions in the second system, are linked and stored. cage,
前記取引に関する文字列データと第二伝票番号とが前記第二のシステムにおいて紐付けて格納されており、Character string data related to the transaction and the second slip number are linked and stored in the second system,
前記取引に関する証憑の画像データと当該画像データに対応する証憑キーと第二伝票番号とが前記第二のシステムにおいて紐付けて格納されており、the image data of the voucher relating to the transaction, the voucher key corresponding to the image data, and the second slip number are linked and stored in the second system;
前記制御部で実行される、executed by the control unit;
前記記憶部から、所定の画面において指定された第一伝票番号と紐付く前記第二伝票番号を取得する第二伝票取得ステップと、a second slip acquiring step of acquiring the second slip number associated with the first slip number specified on the predetermined screen from the storage unit;
前記記憶部から、前記第二伝票取得ステップで取得した前記第二伝票番号と紐付く前記文字列データを取得する文字列取得ステップ、および、前記記憶部から、前記第二伝票取得ステップで取得した前記第二伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、前記記憶部から、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得する画像取得ステップの少なくとも一方のステップと、A character string acquisition step of acquiring the character string data associated with the second invoice number acquired in the second invoice acquisition step from the storage unit, and acquired from the storage unit in the second invoice acquisition step at least one step of an image acquisition step of acquiring the voucher key associated with the second slip number and further acquiring the image data associated with the acquired voucher key from the storage unit;
前記文字列取得ステップで取得した前記文字列データおよび前記画像取得ステップで取得した前記画像データの少なくとも一方を画面上に表示する表示実行ステップと、a display execution step of displaying on a screen at least one of the character string data obtained in the character string obtaining step and the image data obtained in the image obtaining step;
を含むこと、including
を特徴とするデータ表示方法。A data display method characterized by:
制御部および記憶部を備える情報処理装置に実行させるためのデータ表示プログラムであって、A data display program to be executed by an information processing device comprising a control unit and a storage unit,
前記記憶部には、The storage unit contains
第一のシステムにおいて取引の管理を行うための伝票番号である第一伝票番号と第二のシステムにおいて前記取引の管理を行うための伝票番号である第二伝票番号とが紐付けて格納されており、A first slip number, which is a slip number for managing transactions in the first system, and a second slip number, which is a slip number for managing the transactions in the second system, are linked and stored. cage,
前記取引に関する文字列データと第二伝票番号とが前記第二のシステムにおいて紐付けて格納されており、Character string data related to the transaction and the second slip number are linked and stored in the second system,
前記取引に関する証憑の画像データと当該画像データに対応する証憑キーと第二伝票番号とが前記第二のシステムにおいて紐付けて格納されており、the image data of the voucher relating to the transaction, the voucher key corresponding to the image data, and the second slip number are linked and stored in the second system;
前記制御部に実行させるための、for causing the control unit to execute
前記記憶部から、所定の画面において指定された第一伝票番号と紐付く前記第二伝票番号を取得する第二伝票取得ステップと、a second slip acquiring step of acquiring the second slip number associated with the first slip number specified on the predetermined screen from the storage unit;
前記記憶部から、前記第二伝票取得ステップで取得した前記第二伝票番号と紐付く前記文字列データを取得する文字列取得ステップ、および、前記記憶部から、前記第二伝票取得ステップで取得した前記第二伝票番号と紐付く前記証憑キーを取得し、更に、前記記憶部から、当該取得した証憑キーと紐付く前記画像データを取得する画像取得ステップの少なくとも一方のステップと、A character string acquisition step of acquiring the character string data associated with the second invoice number acquired in the second invoice acquisition step from the storage unit, and acquired from the storage unit in the second invoice acquisition step at least one step of an image acquisition step of acquiring the voucher key associated with the second slip number and further acquiring the image data associated with the acquired voucher key from the storage unit;
前記文字列取得ステップで取得した前記文字列データおよび前記画像取得ステップで取得した前記画像データの少なくとも一方を画面上に表示する表示実行ステップと、a display execution step of displaying on a screen at least one of the character string data obtained in the character string obtaining step and the image data obtained in the image obtaining step;
を含むこと、including
を特徴とするデータ表示プログラム。A data display program characterized by
JP2021199451A 2017-12-04 2021-12-08 Data display device, data display method and data display program Active JP7266083B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021199451A JP7266083B2 (en) 2017-12-04 2021-12-08 Data display device, data display method and data display program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017232594A JP6993200B2 (en) 2017-12-04 2017-12-04 Data display device, data display method and data display program
JP2021199451A JP7266083B2 (en) 2017-12-04 2021-12-08 Data display device, data display method and data display program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017232594A Division JP6993200B2 (en) 2017-12-04 2017-12-04 Data display device, data display method and data display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022022377A JP2022022377A (en) 2022-02-03
JP7266083B2 true JP7266083B2 (en) 2023-04-27

Family

ID=87888604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021199451A Active JP7266083B2 (en) 2017-12-04 2021-12-08 Data display device, data display method and data display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7266083B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245391A (en) 2001-02-16 2002-08-30 Takeda Chem Ind Ltd Expense adjustment system
JP2003099628A (en) 2001-09-25 2003-04-04 Nec Soft Ltd Product purchasing system and method therefor
JP2016081484A (en) 2014-10-22 2016-05-16 富士通株式会社 Voucher confirmation control program, voucher confirmation control method and voucher confirmation control device
JP2016194802A (en) 2015-03-31 2016-11-17 株式会社日本デジタル研究所 Accounting input system, terminal equipment, server device, method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09147037A (en) * 1995-11-21 1997-06-06 Mitsubishi Electric Corp Automatic journalizing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245391A (en) 2001-02-16 2002-08-30 Takeda Chem Ind Ltd Expense adjustment system
JP2003099628A (en) 2001-09-25 2003-04-04 Nec Soft Ltd Product purchasing system and method therefor
JP2016081484A (en) 2014-10-22 2016-05-16 富士通株式会社 Voucher confirmation control program, voucher confirmation control method and voucher confirmation control device
JP2016194802A (en) 2015-03-31 2016-11-17 株式会社日本デジタル研究所 Accounting input system, terminal equipment, server device, method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022022377A (en) 2022-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2522673C (en) Using a word processor with accounting data
JP6719063B2 (en) Accounting input system, terminal device, server device, method and program
JP7348944B2 (en) Accounting equipment and programs
US20130006673A1 (en) Consolidating Billing Statements in an Agency Business Model
JP2011170490A (en) SaaS GENERAL ACCOUNTING SYSTEM
JP2015156052A (en) Information processing system, information processing apparatus, control method of information processing apparatus and program
JP2021022405A (en) Credit and debt management device, credit and debt management method, and credit and debt management program
JP6993200B2 (en) Data display device, data display method and data display program
JP6400162B2 (en) Accounting system, accounting method and accounting program
JP6841895B2 (en) Advance payment management device, advance payment management method, and advance payment management program
JP7266083B2 (en) Data display device, data display method and data display program
JP6981758B2 (en) Credit line management device, credit line management method, and credit line management program
JP6508917B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS, PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP2017033607A (en) Tax accounting system method and tax accounting system program
KR20190139453A (en) Tax accounting processing apparatus and method for proving tax report result information therein
JP7369251B2 (en) Accounting processing device, accounting method, and accounting processing program
JP2020140322A (en) Credit management device, credit management method, and credit management program
JP7173842B2 (en) Journal writing device, journal writing method and journal writing program
JP7186088B2 (en) Return settlement device, return settlement method, and return settlement program
JP7377166B2 (en) Accounting processing device, accounting method, and accounting processing program
JP2024013346A (en) Credit management system, credit management method, and credit management program
JP7290963B2 (en) Money totaling device, money totaling method and money totaling program
JP6353892B2 (en) Accounting system, accounting method and accounting program
JP2023128763A (en) L/c management apparatus, l/c management method, and l/c management program
JP2023144758A (en) Industrial accident compensation insurance renewal apparatus, industrial accident compensation insurance renewal method, and industrial accident compensation insurance renewal program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7266083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150