JP7259937B2 - Information processing device, communication setting method, and program - Google Patents

Information processing device, communication setting method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7259937B2
JP7259937B2 JP2021506175A JP2021506175A JP7259937B2 JP 7259937 B2 JP7259937 B2 JP 7259937B2 JP 2021506175 A JP2021506175 A JP 2021506175A JP 2021506175 A JP2021506175 A JP 2021506175A JP 7259937 B2 JP7259937 B2 JP 7259937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data collection
collection system
communication
channel
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2020188937A1 (en
Inventor
洋平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2020188937A1 publication Critical patent/JPWO2020188937A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7259937B2 publication Critical patent/JP7259937B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は情報処理装置、データ収集システム、通信設定方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, a data collection system, a communication setting method, and a program.

近年、各種産業におけるデジタル化の進展とともに、振動、温度、湿度など各種のセンサー情報を収集し、業務効率、生産性を向上させる取り組みが増加している。特に、電気、ガス、水道等のスマートメータ化では、これまでよりも詳細なデータをセンサーからリアルタイムに収集することで、迅速な障害検出や、より効率的な運用などができると期待されている。スマートメータでは、通信距離が長い無線通信方式であるLPWA(Low Power Wide Area)の活用が期待されている。LPWAは、免許が不要で使用できる無線周波数帯(アンライセンス帯)を使用する無線通信であり、Wi-Fiに比べて、通信速度が遅いが、通信距離が長く、消費電力が小さいという特徴がある。LPWAとしては、例えば、LORA、SIGFOX、Wi-SUNなどが知られている。 In recent years, along with the progress of digitalization in various industries, efforts to collect various sensor information such as vibration, temperature, and humidity to improve work efficiency and productivity are increasing. In particular, with the introduction of smart meters for electricity, gas, water, etc., collecting more detailed data from sensors in real time is expected to enable rapid failure detection and more efficient operation. . Smart meters are expected to utilize LPWA (Low Power Wide Area), which is a wireless communication method with a long communication distance. LPWA is a wireless communication that uses a radio frequency band that can be used without a license (unlicensed band). Compared to Wi-Fi, the communication speed is slower, but the communication distance is longer and the power consumption is lower. be. As LPWA, for example, LORA, SIGFOX, Wi-SUN, etc. are known.

LPWAを活用したデータ収集サービス(IoT(Internet of Things)データ収集システム)が広く用いられるようになると、データ収集サービス間での無線資源の使用の競合が予想される。特に通信距離が長く通信速度が遅いLPWAでは面積あたりに利用できる通信容量が小さいため深刻な問題となる可能性もある。 As data collection services utilizing LPWA (Internet of Things (IoT) data collection systems) become widely used, it is expected that the data collection services will compete in the use of wireless resources. In particular, in LPWA, which has a long communication distance and a low communication speed, the available communication capacity per unit area is small, which may pose a serious problem.

このため、電波利用を最適化しデータ収集サービスの品質を最適化するための制御技術が必要になると考えられる。これに関連して、例えば、非特許文献1では、無線通信の状態推定を迅速に実施するため、サーバが端末からのデータ送信結果から到着率などを計測し、これを入力としたベイズ推定による状態推定と意思決定を行なうシステムについて開示している。 For this reason, it is thought that control technology will be required to optimize the use of radio waves and optimize the quality of data collection services. In relation to this, for example, in Non-Patent Document 1, in order to quickly estimate the state of wireless communication, the server measures the arrival rate etc. from the data transmission result from the terminal, and Bayesian estimation using this as an input A system for state estimation and decision making is disclosed.

小南、鈴木、長谷川、下西、村田、「脳の認知モデルを用いたLPWAネットワークにおける無線チャネル割当手法」、信学技報、vol.118、no.6、pp.7-12、2018Kominami, Suzuki, Hasegawa, Shimonishi, Murata, "Wireless channel assignment method in LPWA network using brain cognitive model", IEICE Technical Report, vol.118, no.6, pp.7-12, 2018

上述の通り、複数のデータ収集システムにおいて無線資源の使用における競合が発生する場合がある。
そこで、本開示の目的の1つは、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる情報処理装置、データ収集システム、通信設定方法、及びプログラムを提供することにある。
As noted above, multiple data collection systems may conflict over the use of radio resources.
Accordingly, one object of the present disclosure is to provide an information processing device, a data collection system, a communication setting method, and a program capable of efficiently realizing wireless communication even when a plurality of data collection systems compete with each other. is to provide

第1の態様にかかる情報処理装置は、第1のデータ収集システムの通信を管理する情報処理装置であって、
前記第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段により推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定手段と
を有する。
An information processing device according to a first aspect is an information processing device that manages communication of a first data collection system,
estimating means for estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
setting means for setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system according to the communication status estimated by the estimation means.

第2の態様にかかるデータ収集システムは、
前記データ収集システムの通信を管理する情報処理装置と、前記データ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置とを備え、
前記情報処理装置は、
前記データ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段により推定された通信状況に従って、前記端末装置が利用するチャンネルを設定する設定手段と
を有する。
A data collection system according to a second aspect includes:
An information processing device that manages communication of the data collection system, and a terminal device that wirelessly transmits data collected in the data collection system,
The information processing device is
estimation means for estimating the communication status of a radio channel shared by the data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
setting means for setting a channel to be used by the terminal device according to the communication status estimated by the estimation means.

第3の態様にかかる通信設定方法では、
第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定し、
推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する。
In the communication setting method according to the third aspect,
estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and the other data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
A channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system is set according to the estimated communication status.

第4の態様にかかるプログラムは、
データ収集システムの通信を管理する情報処理装置のコンピュータに、
前記データ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定ステップと、
前記推定ステップで推定された通信状況に従って、前記情報処理装置により通信が管理される前記データ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定ステップと
を実行させる。
A program according to a fourth aspect,
In the computer of the information processing device that manages the communication of the data collection system,
an estimation step of estimating the communication status of a radio channel shared by the data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
a setting step of setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the data collection system whose communication is managed by the information processing device according to the communication status estimated in the estimation step.

上述の態様によれば、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる情報処理装置、データ収集システム、通信設定方法、及びプログラムを提供することができる。 According to the above aspect, it is possible to provide an information processing device, a data collection system, a communication setting method, and a program capable of efficiently realizing wireless communication even when a plurality of data collection systems compete with each other. can be done.

実施の形態の概要にかかるネットワークサーバの構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a configuration of a network server according to an outline of an embodiment; FIG. 実施の形態にかかるデータ収集システムの構成の一例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the configuration of a data collection system according to an embodiment; FIG. データレートの例を示す表である。FIG. 4 is a table showing examples of data rates; FIG. 実施の形態にかかるネットワークサーバの具体的な構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of a specific configuration of a network server according to an embodiment; FIG. 実施の形態にかかるネットワークサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of a network server according to an embodiment; FIG. 実施の形態1におけるチャンネルの設定についての動作の流れの一例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an example of the flow of operations for channel setting according to Embodiment 1. FIG. 同一の端末装置による定期的な無線フレームの送信についての受信信号強度の推移の一例を示すグラフである。FIG. 4 is a graph showing an example of changes in received signal strength for periodic transmission of radio frames by the same terminal device; FIG. 同一の端末装置による定期的な無線フレームの送信についての拡散率の推移の一例を示すグラフである。FIG. 10 is a graph showing an example of transition of spreading factor for periodical transmission of radio frames by the same terminal device; FIG. 再送がある場合の受信信号強度の推移の一例を示すグラフである。FIG. 11 is a graph showing an example of changes in received signal strength when there is retransmission; FIG.

実施の形態の詳細な説明に先立って、実施の形態の概要を説明する。
図1は、実施の形態の概要にかかるネットワークサーバ11の構成の一例を示すブロック図である。ネットワークサーバ11は、データ収集システムに属し、当該データ収集システムの通信を管理する装置である。このデータ収集システムは、当該データ収集システムにおいて収集されるデータを、収集のために無線送信する端末装置を含む。ネットワークサーバ11は、情報処理装置と称されることがある。図1に示すように、ネットワークサーバ11は、推定部113と設定部114とを有する。
Prior to detailed description of the embodiments, an outline of the embodiments will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a network server 11 according to the outline of the embodiment. The network server 11 belongs to a data collection system and is a device that manages communication of the data collection system. This data collection system includes a terminal device that wirelessly transmits data collected in the data collection system for collection. The network server 11 is sometimes called an information processing device. As shown in FIG. 1, the network server 11 has an estimation unit 113 and a setting unit 114 .

推定部113は、ネットワークサーバ11が属するデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する。
設定部114は、推定部113により推定された通信状況に従って、上述した端末装置が利用するチャンネルを設定する。
図1に示すネットワークサーバ11によれば、複数のデータ収集システムにより共用される無線チャンネルの通信状況が推定され、その推定結果に従って、チャンネルの設定が行なわれる。このため、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる。
The estimation unit 113 estimates the communication status of a wireless channel shared by the data collection system to which the network server 11 belongs and other data collection systems, based on observation results of communication using the wireless channel.
The setting unit 114 sets the channel to be used by the terminal device according to the communication status estimated by the estimation unit 113 .
According to the network server 11 shown in FIG. 1, the communication status of a wireless channel shared by a plurality of data collection systems is estimated, and channel setting is performed according to the estimation result. Therefore, wireless communication can be efficiently realized even when a plurality of data collection systems compete with each other.

次に、実施の形態の詳細について説明する。
<実施の形態1>
図2は、実施の形態にかかるデータ収集システム1の構成の一例を示すブロック図である。図2に示すようにデータ収集システム1は、アプリケーションサーバ10と、ネットワークサーバ11と、ゲートウェイ12と、端末装置(ユーザノード)13とを有する。なお、図2では、データ収集システム1が提供するデータ収集サービスとは別のデータ収集サービスを提供するデータ収集システム2も図示されている。データ収集システム2は、アプリケーションサーバ20と、ネットワークサーバ21と、ゲートウェイ22と、端末装置(ユーザノード)23とを有する。なお、本実施の形態では、データ収集システム1、2は、LoRaWANシステムであるが、これに限らず、他のLPWAの規格に準拠した通信を行なうシステムであってもよい。データ収集システム1、2は、例えば、多くの端末からデータを収集するIoTデータ収集システムである。データ収集システム1に属する端末装置13の台数は少なくとも1台以上であればよいが、典型的には端末装置13は多数存在する。同様に、データ収集システム2に属する端末装置23の台数は少なくとも1台以上であればよいが、典型的には端末装置23は多数存在する。
Next, details of the embodiment will be described.
<Embodiment 1>
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of the data collection system 1 according to the embodiment. As shown in FIG. 2 , the data collection system 1 has an application server 10 , a network server 11 , a gateway 12 and terminal devices (user nodes) 13 . Note that FIG. 2 also illustrates a data collection system 2 that provides a data collection service different from the data collection service provided by the data collection system 1 . The data collection system 2 has an application server 20 , a network server 21 , a gateway 22 and a terminal device (user node) 23 . In the present embodiment, the data collection systems 1 and 2 are LoRaWAN systems, but they are not limited to this, and may be systems that perform communication conforming to other LPWA standards. Data collection systems 1 and 2 are, for example, IoT data collection systems that collect data from many terminals. The number of terminal devices 13 belonging to the data collection system 1 may be at least one, but typically there are many terminal devices 13 . Similarly, the number of terminal devices 23 belonging to the data collection system 2 should be at least one, but typically there are many terminal devices 23 .

なお、図2では、1つのデータ収集システム2が図示されているが、複数のデータ収集システム2が存在していてもよい。すなわち、データ収集システム1と競合するデータ収集システムが複数存在していてもよい。 Although one data collection system 2 is illustrated in FIG. 2, a plurality of data collection systems 2 may exist. That is, there may be multiple data collection systems competing with the data collection system 1 .

データ収集システム1は、端末装置13からデータを収集するシステムであり、端末装置13からのデータはゲートウェイ12及びネットワークサーバ11を介してアプリケーションサーバ10まで転送される。同様に、データ収集システム2は、端末装置23からデータを収集するシステムであり、端末装置23からのデータはゲートウェイ22及びネットワークサーバ21を介してアプリケーションサーバ20まで転送される。 The data collection system 1 is a system that collects data from the terminal device 13 , and the data from the terminal device 13 is transferred to the application server 10 via the gateway 12 and network server 11 . Similarly, the data collection system 2 is a system that collects data from the terminal device 23 , and the data from the terminal device 23 is transferred to the application server 20 via the gateway 22 and network server 21 .

ゲートウェイ12、22と端末装置13、23間は、無線接続されており、LoRaWAN規格に従ったLPWA通信が行なわれる。なお、ゲートウェイ12、ネットワークサーバ11、及びアプリケーションサーバ10は、有線又は無線により通信可能に接続されている。同様に、ゲートウェイ22、ネットワークサーバ21、及びアプリケーションサーバ20は、有線又は無線により通信可能に接続されている。
ここで、データ収集システム1とデータ収集システム2により、無線資源の使用における競合が発生している。すなわち、データ収集システム1とデータ収集システム2は、同一の無線通信帯域を共有している。
The gateways 12, 22 and the terminal devices 13, 23 are wirelessly connected, and LPWA communication according to the LoRaWAN standard is performed. Note that the gateway 12, the network server 11, and the application server 10 are communicably connected by wire or wirelessly. Similarly, the gateway 22, network server 21, and application server 20 are communicatively connected by wire or wirelessly.
Here, data collection system 1 and data collection system 2 are competing in the use of radio resources. That is, data collection system 1 and data collection system 2 share the same wireless communication band.

端末装置13は、ガス使用量、電気使用量、又は水位計などのセンサーデータを無線フレームに格納してゲートウェイ12に向けて送信する。同様に、端末装置23も、センサーデータを無線フレームに格納してゲートウェイ22に向けて送信する。端末装置23が送信した無線フレームは、無線エリアが両システム間で重複しているため、データ収集システム1のゲートウェイ12により受信されうる。ただし、ゲートウェイ12は、端末装置23の無線フレームを必ずしも受信できるとは限らず、受信できても無線フレームの内容を判読できるとは限らない。端末装置13は、データ収集システム1のネットワークサーバ11の制御下にあり、端末装置13は、データ収集システム2のネットワークサーバ21の制御下にある。なお、端末装置23は、上述の通り、データ収集システム1とは異なるデータ収集システム2に属しているため、データ収集システム1から端末装置23の設定を変更するなどといった制御を行なうことはできない。 The terminal device 13 stores sensor data such as the amount of gas used, the amount of electricity used, or a water level gauge in a wireless frame and transmits the wireless frame to the gateway 12 . Similarly, the terminal device 23 also stores the sensor data in a radio frame and transmits it toward the gateway 22 . The wireless frame transmitted by the terminal device 23 can be received by the gateway 12 of the data collection system 1 because the wireless areas overlap between the two systems. However, the gateway 12 cannot necessarily receive the wireless frame of the terminal device 23, and even if it can receive the wireless frame, it cannot always read the contents of the wireless frame. The terminal device 13 is under control of the network server 11 of the data collection system 1 , and the terminal device 13 is under control of the network server 21 of the data collection system 2 . As described above, since the terminal device 23 belongs to the data collection system 2 different from the data collection system 1, the data collection system 1 cannot control the terminal device 23 by changing its settings.

端末装置13は、無線フレームの送信タイミングと、無線フレームの送信時に使用する無線チャンネルがネットワークサーバ11により予め設定されている。同様に、端末装置23は、無線フレームの送信タイミングと、無線フレームの送信時に使用する無線チャンネルがネットワークサーバ21により予め設定されている。例えば、端末装置13、23は、予め定められた時間間隔で定期的に無線フレームを送信する。 The terminal device 13 is preset by the network server 11 with the transmission timing of the wireless frame and the wireless channel to be used at the time of transmission of the wireless frame. Similarly, the terminal device 23 is preset by the network server 21 with the transmission timing of the wireless frame and the wireless channel to be used when transmitting the wireless frame. For example, the terminal devices 13 and 23 periodically transmit radio frames at predetermined time intervals.

ゲートウェイ12は、端末装置13からの無線フレームを受信し、無線フレームに格納されているデータをパケットに格納し、ネットワークサーバ11に送信する。同様に、ゲートウェイ22は、端末装置23からの無線フレームを受信し、無線フレームに格納されているデータをパケットに格納し、ネットワークサーバ21に送信する。
ネットワークサーバ11は、ゲートウェイ12から受信したパケットに格納されているデータをアプリケーションサーバ10に送信する。同様に、ネットワークサーバ21は、ゲートウェイ22から受信したパケットに格納されているデータをアプリケーションサーバ20に送信する。
アプリケーションサーバ10、20は、データを受信し、データの集計処理などの任意のアプリケーションを実行する。
The gateway 12 receives the radio frame from the terminal device 13 , stores the data stored in the radio frame into a packet, and transmits the packet to the network server 11 . Similarly, the gateway 22 receives a radio frame from the terminal device 23 , stores data stored in the radio frame into a packet, and transmits the packet to the network server 21 .
The network server 11 transmits the data stored in the packet received from the gateway 12 to the application server 10 . Similarly, the network server 21 transmits data stored in packets received from the gateway 22 to the application server 20 .
The application servers 10 and 20 receive data and execute arbitrary applications such as data aggregation processing.

以下、実施の形態にかかるデータ収集システム1についてさらに詳しく説明する。ゲートウェイ12は、上述の通り、端末装置13からの無線フレームのみならず、端末装置23からの無線フレームを受信しうる。ゲートウェイ12は、無線フレームに格納されているデータのみならず、当該無線フレームに関する受信状況情報を併せてパケットに格納し、ネットワークサーバ11へ送信する。受信状況情報には、例えば、受信信号強度、信号ノイズ比、無線通信時間、ネットワークID、デバイスID、宛先、ACK要求、データレート、電波信号の拡散率、送信出力、送信時刻、受信時刻、及び使用された無線チャンネル等が含まれる。 The data collection system 1 according to the embodiment will be described in more detail below. The gateway 12 can receive radio frames from the terminal device 23 as well as the radio frames from the terminal device 13 as described above. The gateway 12 stores not only the data stored in the radio frame but also the reception status information related to the radio frame in a packet, and transmits the packet to the network server 11 . The reception status information includes, for example, received signal strength, signal-to-noise ratio, wireless communication time, network ID, device ID, destination, ACK request, data rate, spread factor of radio signal, transmission power, transmission time, reception time, and The radio channel used, etc. are included.

無線通信時間とは、無線フレームの送信のために電波が使用された時間をいい、TOA(Time on air)とも称す。ネットワークIDとは、いずれのデータ収集システムで用いられているネットワークであるか、すなわち、送信元の端末装置がいずれのデータ収集システムに属しているかを特定する識別子である。デバイスIDとは、送信元の端末装置を特定する識別子である。データレートとは、電波信号の拡散率と帯域幅とを規定する制御情報であり、例えばLoRaWANでは、図3のように規定されている。ACK要求とは、無線フレーム(パケット)の宛先が当該無線フレーム(パケット)を受信したことを示す応答を宛先に対して要求する制御情報である。 The radio communication time is the time during which radio waves are used to transmit radio frames, and is also called TOA (Time on air). A network ID is an identifier that specifies which data collection system the network is used in, that is, which data collection system the transmission source terminal device belongs to. A device ID is an identifier that identifies a terminal device that is a transmission source. A data rate is control information that defines the spreading factor and bandwidth of a radio signal, and is defined as shown in FIG. 3 in LoRaWAN, for example. The ACK request is control information requesting the destination of a radio frame (packet) to respond to the destination of the radio frame (packet).

受信信号強度、信号ノイズ比、無線通信時間、受信時刻、及び使用された無線チャンネルは、例えば、ゲートウェイ12が無線信号を観測することにより取得される。また、ネットワークID、デバイスID、宛先、ACK要求、データレート、電波信号の拡散率、送信出力、及び送信時刻は、例えば、ゲートウェイ12が無線フレームに格納されたこれらの情報を観測する(読み取る)ことにより取得される。 The received signal strength, signal-to-noise ratio, wireless communication time, reception time, and used wireless channel are obtained, for example, by the gateway 12 observing wireless signals. For network ID, device ID, destination, ACK request, data rate, spreading factor of radio signal, transmission power, and transmission time, for example, the gateway 12 observes (reads) these information stored in the radio frame. obtained by

ネットワークサーバ11は、パケットに格納された受信状況情報を蓄積し、蓄積された受信状況情報を解析することにより、データ収集システム1及びデータ収集システム2とで共用される無線チャンネルの通信状況を推定する。すなわち、ネットワークサーバ11は、無線チャンネルを用いた通信の観測結果である受信状況情報に基づいて推定する。また、ネットワークサーバ11は、推定された通信状況に従って、端末装置13における送信を制御する設定を行なう。ネットワークサーバ11は、設定内容を示すコマンドを端末装置13に送信することにより、端末装置13における送信を制御する。 The network server 11 accumulates the reception status information stored in the packets and analyzes the accumulated reception status information to estimate the communication status of the wireless channel shared by the data collection system 1 and the data collection system 2. do. That is, the network server 11 estimates based on the reception status information, which is the observation result of communication using the radio channel. Also, the network server 11 performs settings for controlling transmission in the terminal device 13 according to the estimated communication status. The network server 11 controls transmission in the terminal device 13 by transmitting a command indicating the setting content to the terminal device 13 .

図4は、ネットワークサーバ11の具体的な構成の一例を示すブロック図である。図4に示すように、送受信部110と、パケット処理部111と、推定部113と、設定部114とを有する。 FIG. 4 is a block diagram showing an example of a specific configuration of the network server 11. As shown in FIG. As shown in FIG. 4, it has a transmitting/receiving section 110 , a packet processing section 111 , an estimating section 113 and a setting section 114 .

送受信部110は、ゲートウェイ12又はアプリケーションサーバ10との間で、パケットの送受信処理を行なう。送受信部110は、データの送受信に加え、設定内容を示すコマンドの送受信を行なう。 The transmission/reception unit 110 performs packet transmission/reception processing with the gateway 12 or the application server 10 . The transmitting/receiving unit 110 transmits/receives commands indicating setting contents in addition to transmitting/receiving data.

パケット処理部111は、受信したパケットを処理する。例えば、パケット処理部111は、ゲートウェイ12から受信したパケット内に格納されたデータを、アプリケーションサーバ10に転送するために取り出して、送受信部110に出力する。また、パケット処理部111は、パケットに格納された受信状況情報を取り出して、推定部113に出力する。また、パケット処理部111はパケット内に格納されたコマンドを認識し、それに応じた処理をする。例えば、ACK要求が付随しているパケットが受信された場合には、パケット処理部111は、送信元に対し応答をするよう送受信部110に指示する。 The packet processing unit 111 processes received packets. For example, the packet processing unit 111 extracts data stored in a packet received from the gateway 12 for transfer to the application server 10 and outputs the data to the transmission/reception unit 110 . Packet processing section 111 also extracts the reception status information stored in the packet and outputs it to estimation section 113 . Also, the packet processing unit 111 recognizes the command stored in the packet and performs processing according to it. For example, when a packet accompanied by an ACK request is received, the packet processing unit 111 instructs the transmitting/receiving unit 110 to respond to the transmission source.

推定部113は、受信状況情報を蓄積し、これを解析することにより無線通信状況を推定する。また、設定部114は、推定部113により推定された通信状況に従って、端末装置13における送信を制御するための設定を行なう。設定部114により決定された設定は、コマンドとして、送受信部110により端末装置13に送信される。当該コマンドを受信した端末装置13は、設定内容にしたがって、無線フレームの送信処理を行なう。なお、本実施の形態における推定部113及び設定部114の具体的な処理については後述する。 Estimating section 113 estimates the wireless communication status by accumulating reception status information and analyzing it. Also, the setting unit 114 performs settings for controlling transmission in the terminal device 13 according to the communication status estimated by the estimation unit 113 . The setting determined by the setting unit 114 is transmitted to the terminal device 13 by the transmitting/receiving unit 110 as a command. Upon receiving the command, the terminal device 13 performs radio frame transmission processing according to the setting contents. Note that specific processing of the estimation unit 113 and the setting unit 114 in this embodiment will be described later.

次に、ネットワークサーバ11のハードウェア構成の一例について説明する。図5は、ネットワークサーバ11のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図5に示すように、ネットワークサーバ11は、例えば、ネットワークインタフェース50、メモリ51、及びプロセッサ52を含む。 Next, an example of the hardware configuration of the network server 11 will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the network server 11. As shown in FIG. As shown in FIG. 5, network server 11 includes network interface 50, memory 51, and processor 52, for example.

ネットワークインタフェース50は、ゲートウェイ12及びアプリケーションサーバ10などの他の装置と通信するために使用される。ネットワークインタフェース50は、例えば、ネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。 Network interface 50 is used to communicate with other devices such as gateway 12 and application server 10 . Network interface 50 may include, for example, a network interface card (NIC).

メモリ51は、例えば、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ51は、プロセッサ52により実行される、1以上の命令を含むソフトウェア(コンピュータプログラム)、及び、ネットワークサーバ11の各種処理に用いられるデータなどを格納するために使用される。
上述したプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
The memory 51 is configured by, for example, a combination of volatile memory and nonvolatile memory. The memory 51 is used to store software (computer program) including one or more instructions executed by the processor 52, data used for various processes of the network server 11, and the like.
The programs described above can be stored and provided to computers using various types of non-transitory computer readable media. Non-transitory computer-readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg, floppy disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg, magneto-optical discs), Compact Disc Read Only Memory (CD-ROM), CD- R, CD-R/W, semiconductor memory (eg Mask ROM, Programmable ROM (PROM), Erasable PROM (EPROM), Flash ROM, Random Access Memory (RAM)). The program may also be supplied to the computer on various types of transitory computer readable medium. Examples of transitory computer-readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. Transitory computer-readable media can deliver the program to the computer via wired channels, such as wires and optical fibers, or wireless channels.

プロセッサ52は、メモリ51からソフトウェア(コンピュータプログラム)を読み出して実行することで、図4に示した各構成要素の処理を行う。すなわち、送受信部110、パケット処理部111、推定部113、及び設定部114の各処理は、プログラムの実行により実現されてもよい。このように、ネットワークサーバ11は、コンピュータとしての機能を備えている。プロセッサ52は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU(Micro Processor Unit)、又はCPU(Central Processing Unit)などであってもよい。プロセッサ52は、複数のプロセッサを含んでもよい。 The processor 52 reads and executes software (computer program) from the memory 51 to process each component shown in FIG. That is, each process of the transmitting/receiving unit 110, the packet processing unit 111, the estimating unit 113, and the setting unit 114 may be realized by executing a program. In this manner, the network server 11 functions as a computer. The processor 52 may be, for example, a microprocessor, an MPU (Micro Processor Unit), or a CPU (Central Processing Unit). Processor 52 may include multiple processors.

次に、本実施の形態における推定部113及び設定部114の具体的な処理について説明する。本実施の形態の推定部113は、無線チャンネル毎の電波利用の混雑状況(通信状況)を推定するために、以下の2つの指標の値を推定する。すなわち、推定部113は、1つ目の指標として、データ収集システム1に属する端末装置13と他のデータ収集システム(競合する全てのデータ収集システム2)に属する端末装置23の送信レートの合計(総送信レートとも称す)を推定する。また、推定部113は、2つ目の指標として、無線チャンネル毎の通信容量を推定する。 Next, specific processing of estimation section 113 and setting section 114 in the present embodiment will be described. The estimating unit 113 of the present embodiment estimates the following two index values in order to estimate the radio wave usage congestion state (communication state) for each wireless channel. That is, the estimation unit 113 uses the total transmission rate of the terminal device 13 belonging to the data collection system 1 and the terminal device 23 belonging to the other data collection system (all competing data collection systems 2) as the first index ( (also called total transmission rate). Also, the estimation unit 113 estimates the communication capacity of each wireless channel as a second index.

まず、送信レート(すなわち、単位時間当たりの送信量の合計)の推定について説明する。送信レートを求めるため、本実施の形態では端末装置13、23が送信したものの無線電波の干渉などにより宛先のゲートウェイ12、22がこれを受信できなかった事象の発生頻度を表すロス率に着目する。
本実施の形態では、データ収集システム1に属する端末装置13の少なくとも1つ以上の端末装置13の送信レートが既知であるとする。このとき、推定部113は、この端末装置13の送信レートとこの端末装置13の送信についての受信レートとから、ロス率Pを、以下の式(1)により推定する。なお、受信レートは、送信レートが既知である端末装置13の送信に対する、ゲートウェイ12の実際の受信結果から算出される。すなわち、推定部113が、この端末装置13から送信された無線フレームについての受信状況情報を解析することにより受信レートが得られる。式(1)において、RXRateは、既知の送信レートを示し、TXRateは、実際の観測結果として得られる受信レートを示す。
First, the estimation of the transmission rate (that is, the total transmission amount per unit time) will be described. In order to obtain the transmission rate, this embodiment focuses on the loss rate, which indicates the frequency of events in which the terminal devices 13 and 23 transmit but the destination gateways 12 and 22 cannot receive them due to radio wave interference or the like. .
In this embodiment, it is assumed that the transmission rate of at least one terminal device 13 among the terminal devices 13 belonging to the data collection system 1 is known. At this time, the estimator 113 estimates the loss rate P from the transmission rate of this terminal device 13 and the reception rate of the transmission of this terminal device 13 using the following equation (1). The reception rate is calculated from the actual reception result of the gateway 12 with respect to the transmission of the terminal device 13 whose transmission rate is known. That is, the reception rate is obtained by the estimation section 113 analyzing the reception status information about the radio frame transmitted from the terminal device 13 . In equation (1), RXRate indicates a known transmission rate, and TXRate indicates a reception rate obtained as an actual observation result.

Figure 0007259937000001
Figure 0007259937000001

また、本実施の形態では、IoTデータ収集システムに用いられる通信方式であるALOHA通信方式のサービスレートモデルを用いる。このモデルに従い、本実施の形態では、次の関係式(2)が成り立つと想定する。式(2)において、TXRateは端末装置13、23の送信レートの合計を示し、RXRateは受信側に到着した無線通信の通信レート(受信レート)の合計を示す。 Further, in this embodiment, a service rate model of the ALOHA communication system, which is a communication system used in the IoT data collection system, is used. According to this model, in this embodiment, it is assumed that the following relational expression (2) holds. In equation (2), TXRate indicates the total transmission rate of the terminal devices 13 and 23, and RXRate indicates the total communication rate (reception rate) of wireless communication arriving at the receiving side.

Figure 0007259937000002
Figure 0007259937000002

ここで、ロス率Pは、1-(到着率)として表される。また、到着率は、送信レートに対する受信レートの比として表される。したがって、上記式(2)によれば、ロス率Pについて、以下の式(3)の関係が成り立つ。 Here, the loss rate P is expressed as 1-(arrival rate). Also, the arrival rate is expressed as the ratio of the reception rate to the transmission rate. Therefore, according to the above formula (2), the relationship of the following formula (3) holds for the loss rate P.

Figure 0007259937000003
Figure 0007259937000003

よって、端末装置13、23の送信レートの合計TXRateは、以下の式(4)に示すPの関数として表される。 Therefore, the total TXRate of the transmission rates of the terminal devices 13 and 23 is expressed as a function of P shown in Equation (4) below.

Figure 0007259937000004
Figure 0007259937000004

ここで、着目するチャンネルiにおけるロス率をPiとすると、チャンネルiにおける端末装置13、23の送信レートの合計TXRateiは、以下の式(5)のように表される。なお、Piは、上記式(1)に示したように、送信レートが既知である端末装置13によるチャンネルiを用いた送信に対する受信レートを観測することにより算出される。Here, assuming that the loss rate on the channel i of interest is P i , the total TXRate i of the transmission rates of the terminal devices 13 and 23 on the channel i is expressed by the following equation (5). Note that P i is calculated by observing the reception rate for transmission using channel i by the terminal device 13 whose transmission rate is known, as shown in equation (1) above.

Figure 0007259937000005
Figure 0007259937000005

このように、本実施の形態では、IoTデータ収集システムで用いられる特徴的な通信方式を推定の際に想定した上で、次のようにして、送信レートを推定する。すなわち、推定部113は、まず、自システム(データ収集システム1)で観測された通信の一部からチャンネルiにおけるパケットロス率Piを推定する。そして、推定部113は、式(5)を用いて、自システムの端末装置13の送信レートと他システムの端末装置23の送信レートをあわせた送信レートTXRateiを推定する。このように、推定部113は、無線チャンネルにおけるパケットロス率を推定し、当該パケットロス率に基づいて当該無線チャンネルにおける総送信レートを推定する。As described above, in the present embodiment, the transmission rate is estimated in the following manner on the assumption of the characteristic communication method used in the IoT data collection system at the time of estimation. That is, the estimation unit 113 first estimates the packet loss rate P i on the channel i from part of the communication observed in its own system (data collection system 1). Estimating section 113 then uses equation (5) to estimate transmission rate TXRate i , which is the combination of the transmission rate of terminal device 13 of the own system and the transmission rate of terminal device 23 of the other system. Thus, the estimator 113 estimates the packet loss rate in the wireless channel, and estimates the total transmission rate in the wireless channel based on the packet loss rate.

次に、無線チャンネル毎の通信容量の推定について具体的に説明する。
上述した通り、ゲートウェイ12は、無線チャンネルの電波品質をモニタしており、無線フレームをネットワークサーバ11へ転送する際に、信号ノイズ比(SNR)を含む受信状況情報をネットワークサーバ11へ通知する。
推定部113は、着目する無線チャンネルiの実効的な通信容量Capacityiを、シャノン・ハートレーの定理の近似を用いて、以下の式(6)により推定する。
Next, estimation of the communication capacity for each wireless channel will be specifically described.
As described above, the gateway 12 monitors the radio wave quality of the radio channel, and notifies the network server 11 of reception status information including the signal-to-noise ratio (SNR) when transferring radio frames to the network server 11 .
The estimating unit 113 estimates the effective communication capacity Capacity i of the wireless channel i of interest using the approximation of the Shannon-Hartley theorem, using the following equation (6).

Figure 0007259937000006
Figure 0007259937000006

なお、式(6)において、SNRiはチャンネルiの信号ノイズ比の観測結果を表し、SNRrangeは、信号ノイズ比の計測できる範囲を表し、SNRlowは、SNRrangeの下限を表す。このように、推定部113は、無線チャンネル毎に観測された信号ノイズ比から、無線チャンネル毎の実効的な通信容量を推定する。In equation (6), SNRi represents the observed signal-to-noise ratio of channel i, SNRrange represents the measurable range of the signal-to-noise ratio, and SNRlow represents the lower limit of the SNRrange. Thus, the estimation unit 113 estimates the effective communication capacity for each radio channel from the signal-to-noise ratio observed for each radio channel.

本実施の形態では、設定部114は、チャンネルiについて、推定された送信レートTXRateiが所定の第1の閾値以下の場合、又は通信容量Capacityiが所定の第2の閾値以下の場合、チャンネルiに収容している端末装置13を他のチャンネルに振り替える。その際、設定部114は、いずれのチャンネルに振り替えるべきかを決定するために、各チャンネルが収容するべき端末装置13の数を算出する。すなわち、設定部114は、各チャンネルにおける端末装置13の最大収容数を算出する。以下、各チャンネルが収容するべき端末装置13の数の算出方法、すなわち、各チャンネルにおける端末装置13の最大収容数の算出方法について説明する。In the present embodiment , for channel i , setting section 114 sets channel The terminal device 13 accommodated in i is transferred to another channel. At that time, the setting unit 114 calculates the number of terminal devices 13 to be accommodated in each channel in order to determine which channel to switch to. That is, the setting unit 114 calculates the maximum number of terminals 13 that can be accommodated in each channel. A method for calculating the number of terminal devices 13 to be accommodated in each channel, that is, a method for calculating the maximum number of terminal devices 13 to be accommodated in each channel will be described below.

設定部114は、各チャンネルの推定された送信レートTXRatei及び通信容量Capacityiをもちいて、各チャンネルにおける端末装置13の最大収容数を決定する。具体的には、設定部114は、チャンネルiの端末装置13の最大収容数niを以下の式(7)により算出する。The setting unit 114 uses the estimated transmission rate TXRate i and communication capacity Capacity i of each channel to determine the maximum number of terminals 13 that can be accommodated in each channel. Specifically, the setting unit 114 calculates the maximum accommodated number n i of the terminal devices 13 of the channel i by the following equation (7).

Figure 0007259937000007
Figure 0007259937000007

なお、式(7)において、Nは、端末装置13の総数である。すなわち、Nは、データ収集システム1に属する端末装置、換言すると、ネットワークサーバ11の制御下にある端末装置の総数である。mは、利用可能なチャンネル数である。γは、補正パラメータ(全体で収容できるユーザ数の逆数)であり、具体的には以下の式(8)で表される。 Note that in equation (7), N is the total number of terminal devices 13 . That is, N is the total number of terminal devices belonging to the data collection system 1 , in other words, the terminal devices under the control of the network server 11 . m is the number of available channels. γ is a correction parameter (the reciprocal of the total number of users that can be accommodated), and is specifically expressed by the following equation (8).

Figure 0007259937000008
Figure 0007259937000008

なお、式(7)及び式(8)において、Wは以下の式(9)で表される。すなわち、Wは、チャンネルiの混雑度合い(すなわち、TXRatei/Capacityi)の逆数である。Note that in equations (7) and (8), Wi is represented by the following equation (9). That is, W i is the inverse of the congestion degree of channel i (ie, TXRate i /Capacity i ).

Figure 0007259937000009
Figure 0007259937000009

なお、各チャンネルの利用率は1を超えないようにniを制限することが好ましい。このため、niは以下の式(10)、すなわち式(11)の関係式を満たすことが好ましい。つまり、niがT/A未満に制限されていることが好ましい。Note that it is preferable to limit n i so that the utilization rate of each channel does not exceed one. Therefore, n i preferably satisfies the following formula (10), that is, the relational expression of formula (11). That is, n i is preferably limited to less than T/A.

Figure 0007259937000010
Figure 0007259937000010

Figure 0007259937000011
Figure 0007259937000011

なお、式(10)において、Link_utiliは、チャンネルiの利用率を表す。TOAiは、単位計測時間あたりにチャンネルiで電波が送信された時間(Time on air)を表す。なお、ゲートウェイ12は、受信状況情報として、定期的にTOAiをネットワークサーバ11に通知する。また、式(10)及び(11)において、Tは、単位計測時間を表し、Aは、1つの無線フレームを送信するために要する平均的な送信時間を表す。Note that in Equation (10), Link_util i represents the utilization rate of channel i. TOA i represents the time (Time on air) during which radio waves are transmitted on channel i per unit measurement time. The gateway 12 periodically notifies the network server 11 of TOA i as reception status information. Also, in equations (10) and (11), T represents a unit measurement time, and A represents an average transmission time required to transmit one radio frame.

次に、端末装置13が使用するチャンネルの設定についての動作の流れについて説明する。図6は、本実施の形態におけるチャンネルの設定についての動作の流れの一例を示すフローチャートである。以下、図6を参照しつつ、動作の流れを説明する。 Next, the operation flow for setting the channel used by the terminal device 13 will be described. FIG. 6 is a flow chart showing an example of the flow of operations for channel setting in this embodiment. The flow of operation will be described below with reference to FIG.

ステップS100において、送信レートが既知である端末装置13がチャンネルiを用いて無線フレームを送信する。 In step S100, the terminal device 13 whose transmission rate is known transmits a radio frame using channel i.

次に、ステップS101において、ゲートウェイ12が、当該無線フレームを受信し、信号ノイズ比及びTOAiを含む受信状況情報を、無線フレームに格納されていたデータとともにネットワークサーバ11へ転送する。Next, in step S101, the gateway 12 receives the radio frame and transfers reception status information including the signal-to-noise ratio and TOA i to the network server 11 together with the data stored in the radio frame.

次に、ステップS102において、ネットワークサーバ11の推定部113は、ステップS101で取得した受信状況情報に基づいて、当該端末装置13の送信に対する受信レートを算出する。そして、推定部113は、この受信レートと、既知の送信レートとを用いて、式(1)に従い、チャンネルiのロス率を算出する。このように本実施の形態では、推定部113は、データ収集システム1において収集されるデータを送信する端末装置13の既知の送信レートと、当該端末装置13について観測された受信レートとに基づいてパケットロス率を推定する。 Next, in step S102, the estimation unit 113 of the network server 11 calculates the reception rate for transmission of the terminal device 13 based on the reception status information acquired in step S101. Estimating section 113 then calculates the loss rate of channel i according to equation (1) using this reception rate and the known transmission rate. Thus, in the present embodiment, the estimation unit 113, based on the known transmission rate of the terminal device 13 that transmits the data collected in the data collection system 1 and the reception rate observed for the terminal device 13 Estimate packet loss rate.

次に、ステップS103において、ネットワークサーバ11の推定部113は、式(5)に従い、ステップS102で算出したロス率から送信レートを推定する。 Next, in step S103, the estimation unit 113 of the network server 11 estimates the transmission rate from the loss rate calculated in step S102 according to Equation (5).

次に、ステップS104において、ネットワークサーバ11の推定部113は、ステップS101で取得した受信状況情報を用いて、式(6)に従ってチャンネルiの通信容量を推定する。 Next, in step S104, the estimation unit 113 of the network server 11 estimates the communication capacity of channel i according to Equation (6) using the reception status information acquired in step S101.

次に、ステップS105において、設定部114は、チャンネルiについて、ステップS103推定された送信レートもしくはステップS104で推定された通信容量が閾値以下であるか否かを判定する。いずれかが閾値以下である場合、処理はステップS106へ移行する。いずれも閾値を超えている場合には、チャンネルの設定の変更を省略する。なお、図6に示した例では、ステップS106へ移行する条件は、送信レートもしくは通信容量が閾値以下であることであるが、送信レート及び通信容量の両方が閾値以下であることを条件としてもよい。 Next, in step S105, the setting unit 114 determines whether or not the transmission rate estimated in step S103 or the communication capacity estimated in step S104 for channel i is equal to or less than a threshold. If either is equal to or less than the threshold, the process proceeds to step S106. If any of them exceeds the threshold, the channel setting change is omitted. In the example shown in FIG. 6, the condition for moving to step S106 is that the transmission rate or the communication capacity is equal to or less than the threshold. good.

次に、ステップS106において、設定部114は、各チャンネルの端末装置13の最大収容数を式(7)に従って算出する。すなわち、設定部114は、端末装置13の総数と、利用可能な無線チャンネルの数と、推定された総送信レートと、推定された通信容量とに基づいて、無線チャンネルに収容する端末装置の数を決定する。 Next, in step S106, the setting unit 114 calculates the maximum number of terminals 13 that can be accommodated in each channel according to Equation (7). That is, based on the total number of terminal devices 13, the number of available wireless channels, the estimated total transmission rate, and the estimated communication capacity, the setting unit 114 determines the number of terminal devices to be accommodated in the wireless channels. to decide.

次に、ステップS107において、設定部114は、チャンネルiに現在収容されている端末装置13の一部又は全てを他のチャンネルに振り替える。このとき、設定部114は、現在収容されている端末装置13の数が最大収容数未満であるチャンネルへと振り替える。より好ましくは、設定部114は、現在収容されている端末装置13の数が最大収容数未満であるチャンネルであり、かつ、送信レート及び通信容量が閾値を超えているチャンネルへと振り替える。設定部114は、振り替え対象の端末装置13に対し、コマンドを送信することにより、新たなチャンネルを通知する。これにより、振り替え対象の端末装置13は、次回のデータ送信時には新たに振り当てられたチャンネルでデータを送信することとなる。このように、設定部114は、端末装置13が利用するチャンネルを設定する。 Next, in step S107, the setting unit 114 transfers some or all of the terminal devices 13 currently accommodated in the channel i to another channel. At this time, the setting unit 114 switches to a channel in which the number of currently accommodated terminal devices 13 is less than the maximum number of accommodated terminals. More preferably, the setting unit 114 switches to a channel in which the number of currently accommodated terminal devices 13 is less than the maximum number of accommodation and in which the transmission rate and communication capacity exceed the thresholds. The setting unit 114 notifies the new channel by transmitting a command to the terminal device 13 to be switched. As a result, the terminal device 13 to be transferred will transmit data on the newly assigned channel at the time of next data transmission. In this way, the setting unit 114 sets the channel that the terminal device 13 uses.

以上、実施の形態1について説明した。本実施の形態では、電波資源を共有する他のデータ収集システム2の動作により生じたロス率及び信号ノイズ比を用いて各チャンネルの送信レート及びキャパシティを推定する。そして、これらの推定結果に基づき,端末装置13の次回の送信で使用するチャンネルをネットワークサーバ11が決定し、これを端末装置13に通知する。通知を受けた端末装置13は新たに指定されたチャンネルを用いてデータ送信を行なう。これによって、直接的にデータ収集システム2の通信量や通信内容を利用せずとも管理対象のシステムを適切に制御することが可能となる。このように、本実施の形態によれば、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる。 The first embodiment has been described above. In this embodiment, the transmission rate and capacity of each channel are estimated using the loss rate and signal-to-noise ratio caused by the operation of other data collection systems 2 sharing radio resources. Then, based on these estimation results, the network server 11 determines the channel to be used in the next transmission of the terminal device 13 and notifies the terminal device 13 of this. The terminal device 13 that has received the notification performs data transmission using the newly designated channel. As a result, it is possible to appropriately control the system to be managed without directly using the communication volume and communication content of the data collection system 2 . As described above, according to the present embodiment, wireless communication can be efficiently realized even when a plurality of data collection systems compete with each other.

なお、上述した実施の形態では、推定部113は、上述した数式に従って、送信レート及び通信容量を推定したが、これらの推定において、ベイズ推定およびベイジアンアトラクタモデルを用いることで、推定精度を向上させつつ計算量を削減してもよい。ベイズ推定では少ない情報によっても推定が可能となる特徴がある。また、送信レートとキャパシティといった複数の状態の組み合わせの確率分布を作成しても、ベイジアンアトラクタモデルを用いることにより、現実的な探索時間で、想定される状態と現在の状態との一致を検出することができる。IoTデータ収集システムのように、単純な動作を繰り返しているため比較的安定性が高い状態を有する無線システムの状態変化を適切に検出することが期待できる。 In the above-described embodiment, the estimation unit 113 estimates the transmission rate and the communication capacity according to the formulas described above. However, the amount of calculation may be reduced. Bayesian estimation has the feature that estimation is possible even with a small amount of information. In addition, even if a probability distribution is created for a combination of multiple states such as transmission rate and capacity, by using a Bayesian attractor model, it is possible to detect a match between the assumed state and the current state in a realistic search time. can do. Like the IoT data collection system, it can be expected to appropriately detect state changes in a wireless system that has relatively high stability due to repeated simple operations.

<実施の形態2>
次に、実施の形態2について説明する。本実施の形態では、推定部113が、他のデータ収集システムであるデータ収集システム2による定期的なパケット送信に対するパケットロスを検出することにより、パケットロス率を推定する点で、実施の形態1と異なっている。なお、以下の説明では、実施の形態1と同様の構成及び動作については、適宜説明を省略する。
<Embodiment 2>
Next, Embodiment 2 will be described. In the present embodiment, the estimating unit 113 estimates the packet loss rate by detecting packet losses in periodic packet transmission by the data collection system 2, which is another data collection system. is different from In addition, in the following description, the description of the same configuration and operation as those of the first embodiment will be omitted as appropriate.

本実施の形態では、データ収集システム2において端末装置23が定期的にデータ(無線フレーム)をゲートウェイ22に送信している際のパケットロスの発生を推定部113が検出することにより、パケットロス率を推定する。なお、端末装置23が定期的にデータをゲートウェイ22に送信しているか否かは、例えば次のように確認される。推定部113は、端末装置23が送信した無線フレームをゲートウェイ12が受信することにより得られる端末装置23の送信についての受信状況情報を解析する。これにより、推定部113は、同一の端末装置23が特定の時間間隔毎に無線フレームをゲートウェイ22に送信していることを検出する。 In this embodiment, the packet loss rate to estimate Whether or not the terminal device 23 periodically transmits data to the gateway 22 is confirmed as follows, for example. The estimation unit 113 analyzes the reception status information about the transmission of the terminal device 23 obtained by the gateway 12 receiving the wireless frame transmitted by the terminal device 23 . Thereby, the estimation unit 113 detects that the same terminal device 23 is transmitting radio frames to the gateway 22 at specific time intervals.

図7は、同一の端末装置23による定期的な無線フレームの送信についての受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)の推移の一例を示すグラフである。また、図8は、同一の端末装置23による定期的な無線フレームの送信についての拡散率の推移の一例を示すグラフである。推定部113は、定期的にゲートウェイ12で受信されるはずの無線フレームがゲートウェイ12により受信されない場合、パケットロスが発生したと判定する。 FIG. 7 is a graph showing an example of changes in received signal strength indicator (RSSI) for periodical transmission of radio frames by the same terminal device 23 . FIG. 8 is a graph showing an example of transition of the spreading factor for periodical transmission of radio frames by the same terminal device 23. In FIG. The estimating unit 113 determines that a packet loss has occurred when the gateway 12 does not receive wireless frames that should be received by the gateway 12 periodically.

また、ACK要求に対する応答がないことの検知などによりパケットロスの発生を検知した端末装置23が、次回の送信の際に送信出力を増加させる場合がある(図7参照)。同様に、パケットロスの発生を検知した端末装置23が、次回の送信の際に拡散率を増加させる場合がある(図8参照)。このため、推定部113は、端末装置23による無線フレームの送信に対し、前回の無線フレーム受信時に比べ受信信号強度又は拡散率が増加した無線フレームがゲートウェイ12で受信された場合、パケットロスが発生したと判定する。このように、推定部113は、端末装置23による定期的なパケット送信において、送信出力が増加した場合、パケットロスが発生したと判定してもよい。また、推定部113は、端末装置23による定期的なパケット送信において、送信における拡散率が増加した場合、パケットロスが発生したと判定してもよい。推定部113は、定期的に受信されるはずの無線フレームが受信されないことの検出によるパケットロスの検出と、受信信号強度又は拡散率の増加の検出によるパケットロスの検出とを併用してもよいし、いずれか一方を採用してもよい。また、受信信号強度の増加の検出によるパケットロスの検出と拡散率の増加の検出によるパケットロスの検出とを併用してもよいし、いずれか一方を採用してもよい。 In addition, the terminal device 23 that detects the occurrence of packet loss by detecting no response to the ACK request may increase the transmission output in the next transmission (see FIG. 7). Similarly, the terminal device 23 that has detected the occurrence of packet loss may increase the spreading factor in the next transmission (see FIG. 8). For this reason, the estimating unit 113 determines that when the gateway 12 receives a radio frame with an increased received signal strength or a spreading factor compared to the time of the previous radio frame reception, packet loss occurs. It is determined that In this way, the estimation unit 113 may determine that a packet loss has occurred when the transmission output power increases during periodic packet transmission by the terminal device 23 . Also, the estimating unit 113 may determine that a packet loss has occurred when the spreading factor in transmission increases in periodic packet transmission by the terminal device 23 . The estimation unit 113 may detect packet loss by detecting that radio frames that should be received periodically are not received, and detect packet loss by detecting an increase in received signal strength or spreading factor. and either one may be used. Also, detection of packet loss by detection of increase in received signal strength and detection of packet loss by detection of increase in spreading factor may be used in combination, or either one of them may be adopted.

なお、端末装置23は、パケットロスが発生すると、ロスしたデータを再送する場合がある。このようなケースにおいて、一度送信してから再送するまでの時間がきわめて短い場合には、再送により送信された無線フレームを正常に送信された無線フレームであると推定部113が誤認する可能性がある。しかし、一般的なIoTデータ収集システムでは、図9に示すように、一度送信してから再送するまで時間が十分長いため、そのような誤認は回避できる。すなわち、一般的なIoTデータ収集システムでは、再送の発生を適切に検出することが可能である。 Note that the terminal device 23 may resend the lost data when a packet loss occurs. In such a case, if the time from once transmission to retransmission is extremely short, there is a possibility that the estimation unit 113 misidentifies the radio frame transmitted by retransmission as a normally transmitted radio frame. be. However, in a general IoT data collection system, as shown in FIG. 9, the time from transmission to retransmission is sufficiently long, so such misidentification can be avoided. That is, in a general IoT data collection system, it is possible to appropriately detect the occurrence of retransmission.

推定部113は、例えば、チャンネル毎に、次のようにパケットロス率を算出する。推定部113は、まず、端末装置23の定期的な送信により所定の期間TperiodにM回の送信が行なわれること特定する。そして、推定部113は、例えば、上述した検出方法により、期間Tperiodにおけるパケットロスの発生数をカウントし、このカウント数とMとの比によりパケットロス率を算出する。推定部113は、このようにして算出されたパケットロス率を、実施の形態1で説明した算出方法(すなわち式(1)による算出)により算出されるパケットロス率の代わりに用いてもよい。すなわち、上述したステップS102において、本実施の形態に従った算出方法により算出されたロス率が用いられてもよい。この場合も、実施の形態1と同様、送信レート及びキャパシティの推定が可能であり、端末装置13に割り当てるチャンネルを適切に設定することができる。すなわち、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる。For example, the estimation unit 113 calculates the packet loss rate for each channel as follows. The estimating unit 113 first identifies that the periodic transmission of the terminal device 23 is performed M times in a predetermined period T period . Then, the estimating unit 113 counts the number of occurrences of packet losses in the period T period , for example, by the detection method described above, and calculates the packet loss rate from the ratio between this count number and M. The estimating unit 113 may use the packet loss rate calculated in this manner instead of the packet loss rate calculated by the calculation method described in Embodiment 1 (that is, the calculation using formula (1)). That is, in step S102 described above, the loss rate calculated by the calculation method according to the present embodiment may be used. Also in this case, as in the first embodiment, it is possible to estimate the transmission rate and capacity, and appropriately set the channel to be assigned to the terminal device 13 . In other words, wireless communication can be efficiently realized even when a plurality of data collection systems compete with each other.

ところで、ACK要求を伴う無線フレームの送信を端末装置23が行なった場合、ネットワークサーバ21又はゲートウェイ22からの応答がその直後に発生することとなる。したがって、ゲートウェイ12は、端末装置23によるACK要求を伴う無線フレームの送信を検出した場合、当該送信に対する応答のタイミングを避けて、ゲートウェイ12からの送信を行なうようにしてもよい。なお、端末装置23による送信から応答の発生までには遅延時間が存在する。この遅延時間は、LoRaWANでは、例えば1秒となっている。 By the way, when the terminal device 23 transmits a radio frame with an ACK request, a response from the network server 21 or the gateway 22 will occur immediately after that. Therefore, when the gateway 12 detects transmission of a radio frame accompanied by an ACK request by the terminal device 23, the gateway 12 may avoid the timing of the response to the transmission and perform transmission from the gateway 12. FIG. Note that there is a delay time from transmission by the terminal device 23 to generation of a response. This delay time is, for example, 1 second in LoRaWAN.

推定部113は、端末装置23からの無線フレームに対する応答の無線フレームを検出した場合、その応答の無線フレームの送信元がゲートウェイ22又はネットワークサーバ21であると推定してもよい。これにより、データ収集システム2のゲートウェイ22又はネットワークサーバ21が使用するチャンネルを推定することができる。この場合、設定部114は、当該チャンネルは電波信号の発生確率が高いと判断し、当該チャンネルの利用を避けるよう端末装置13若しくはゲートウェイ12を設定してもよい。なお、ゲートウェイ12が受信した無線フレームが、端末装置23からの無線フレームに対する応答であるか否かは、例えば、推定部113が次のように判定される。例えば、端末装置23からの無線フレームの送信に対して所定の遅延時間後(例えば1秒後)に発生する無線フレームがある場合、この無線フレームを、応答であると判定する。 When the estimation unit 113 detects a wireless frame in response to the wireless frame from the terminal device 23 , the estimation unit 113 may estimate that the gateway 22 or the network server 21 is the source of the wireless frame in response. This makes it possible to estimate the channel used by the gateway 22 or network server 21 of the data collection system 2 . In this case, the setting unit 114 may determine that the channel has a high probability of generating a radio signal, and set the terminal device 13 or the gateway 12 to avoid using the channel. Whether or not the wireless frame received by the gateway 12 is a response to the wireless frame from the terminal device 23 is determined by the estimation unit 113 as follows, for example. For example, if there is a radio frame generated after a predetermined delay time (for example, 1 second) from the transmission of the radio frame from the terminal device 23, this radio frame is determined to be a response.

<実施の形態3>
次に、実施の形態3について説明する。上述した実施の形態では、推定部113は、送信レート及び通信容量を推定することにより、無線チャンネルの通信状況を推定した。本実施の形態では、無線チャンネルの通信状況の他の推定方法について説明する。
<Embodiment 3>
Next, Embodiment 3 will be described. In the embodiment described above, the estimation unit 113 estimates the communication status of the wireless channel by estimating the transmission rate and communication capacity. In this embodiment, another method for estimating the communication status of wireless channels will be described.

本実施形態では、推定部113は、他のデータ収集システムによる、ある無線チャンネルを用いた通信における累積データ量に基づいて、当該他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する。これについて、具体的に説明する。推定部113は、データ収集システム2のチャンネル毎の送信データ量の累積値を解析する。この累積値は、所定の観測期間における累積値である。IoTデータ収集システムでは、所定の期間に所定のデータ量のデータの収集を行なう運用がなされることがある。この場合、所定の期間に発生する通信のデータ量には上限が存在することを意味する。したがって、本実施の形態では、このような特徴に着目して、無線チャンネルの通信状況を推定する。 In this embodiment, the estimating unit 113 estimates the current communication status of the wireless channel by the other data collection system based on the accumulated data amount in the communication using the wireless channel by the other data collection system. presume. This will be explained in detail. The estimation unit 113 analyzes the cumulative value of the transmission data amount for each channel of the data collection system 2 . This cumulative value is a cumulative value in a predetermined observation period. An IoT data collection system may be operated to collect a predetermined amount of data in a predetermined period. In this case, it means that there is an upper limit to the amount of communication data that occurs in a predetermined period. Therefore, in the present embodiment, attention is focused on such characteristics to estimate the communication status of the radio channel.

具体的には、推定部113は、例えば、あるチャンネルにおけるデータ収集システム2の通信による直近の第1の観測期間の累積データ量が、過去の第2の観測期間の累積データ量に対し所定の割合に到達しているか否かを判定する。ここで、第2の観測期間は第1の観測期間よりも長い期間である。そして、推定部113は、直近の第1の観測期間の累積データ量が、過去の第2の観測期間の累積データ量に対し所定の割合に到達している場合、当該チャンネルにおけるデータ収集システム2の通信の現在以降の発生確率が一時的に低いと判断する。したがって、この場合、設定部114は、端末装置13が当該チャンネルを使用するよう設定する。このような構成によれば、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる。例えば、推定部113は、直近の1日(第1の観測期間)の累積データ量を、過去のある1週間(第2の観測期間)の累積データ量の最大値又は平均値と比較する。そして、推定部113は、直近の1日の累積データ量が、1週間の累積データ量の最大値又は平均値の95%に到達している場合、データ収集システム2による通信はほぼ完了しており、その後の通信の発生確率はしばらく低いと判断する。 Specifically, the estimating unit 113 determines that, for example, the accumulated data amount in the most recent first observation period through communication of the data collection system 2 on a certain channel is a predetermined amount with respect to the accumulated data amount in the past second observation period. Determine whether or not the percentage has been reached. Here, the second observation period is longer than the first observation period. Then, when the accumulated data amount in the most recent first observation period has reached a predetermined ratio with respect to the accumulated data amount in the past second observation period, the estimation unit 113 It is determined that the probability of occurrence of this communication after the present is temporarily low. Therefore, in this case, the setting unit 114 sets the terminal device 13 to use the channel. According to such a configuration, wireless communication can be efficiently realized even when a plurality of data collection systems compete with each other. For example, the estimating unit 113 compares the accumulated data amount for the most recent day (first observation period) with the maximum or average accumulated data amount for one past week (second observation period). Then, the estimation unit 113 determines that the communication by the data collection system 2 is almost completed when the cumulative data amount for the most recent day has reached 95% of the maximum value or the average value of the cumulative data amount for one week. Therefore, it is judged that the probability of occurrence of subsequent communication is low for a while.

また、推定部113は、データ収集システム2による、ある無線チャンネルを用いた通信における所定の時点から現在までの累積データ量の推移に基づいて、データ収集システム2による、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定してもよい。より詳細には、推定部113は、所定の時点から現在までの第3の観測期間の累積データ量の推移において、当該第3の観測期間に含まれる期間である直近の第4の観測期間において、累積データ量の増加量が所定値以下であるか否かを判定する。推定部113は、第4の観測期間における累積データ量の増加量が所定値以下である場合、当該チャンネルにおけるデータ収集システム2の通信の現在以降の発生確率が一時的に低いと判断する。したがって、この場合、設定部114は、端末装置13が当該チャンネルを使用するよう設定する。このような構成によれば、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる。例えば、第3の観測期間が現在までの過去1週間であり、第4の観測期間が現在までの過去3日であるとする。この場合において、例えば、第4の観測期間で累積データ量が変化していない場合、データ収集システム2による第3の観測期間によるデータ収集が完了したと判断できる。 In addition, the estimation unit 113 calculates, based on the change in the amount of accumulated data from a predetermined point in time to the present in communication using a certain wireless channel by the data acquisition system 2, the Communication status may be estimated. More specifically, the estimating unit 113 determines that, in the transition of the cumulative data amount in the third observation period from a predetermined time point to the present, in the most recent fourth observation period that is included in the third observation period , determines whether or not the amount of increase in the cumulative data amount is equal to or less than a predetermined value. The estimating unit 113 determines that the probability of future communication of the data collection system 2 on the channel is temporarily low when the increase in the cumulative amount of data during the fourth observation period is equal to or less than a predetermined value. Therefore, in this case, the setting unit 114 sets the terminal device 13 to use the channel. According to such a configuration, wireless communication can be efficiently realized even when a plurality of data collection systems compete with each other. For example, assume that the third observation period is the past one week to the present, and the fourth observation period is the past three days to the present. In this case, for example, if the accumulated data amount does not change in the fourth observation period, it can be determined that the data collection in the third observation period by the data collection system 2 has been completed.

累積データ量の集計は同一のネットワークIDを伴う無線フレームの送信で利用されているチャンネル群に対して行なわれてもよい。すなわち、データ収集システム2が用いる複数のチャンネルのデータ量をまとめて集計してもよい。そして、これらチャンネル群についての通信状況が推定されてもよい。同一のデータ収集システム2においては、同一のネットワークIDを伴う無線フレームが送信されると想定される。このため、同一のネットワークIDを伴う無線フレームについての累積データ量を集計することにより、所定の期間に所定のデータ量のデータの収集を行なう当該データ収集システム2の収集の進捗を適切に把握できる。 Aggregation of the accumulated data amount may be performed for a group of channels used for transmission of radio frames with the same network ID. That is, the data amount of a plurality of channels used by the data collection system 2 may be aggregated together. Then, communication conditions for these channel groups may be estimated. It is assumed that radio frames with the same network ID are transmitted in the same data collection system 2 . Therefore, by summing up the cumulative amount of data for radio frames with the same network ID, it is possible to appropriately grasp the progress of collection of the data collection system 2 that collects a predetermined amount of data in a predetermined period. .

<実施の形態4>
次に、実施の形態4について説明する。本実施の形態では、無線チャンネルの通信状況のさらに別の推定方法について説明する。
IoTデータ収集システムが一般的に用いるアンライセンスバンドの無線周波数帯を用いる通信規格では、無線フレームを送信できる時間が限られている場合がある。例えば、LoRaWANが使用する920MHzアンライセンスバンドでは、同一のシステムに属する通信装置が無線フレームを送信できる時間は、1時間あたりの総和が360秒以下に制限される場合がある。このような場合、例えば、最大通信速度で360秒間に送信可能なパケット数が120であったとしても、1時間の通信量(パケット数)は同じく120に制限されることとなる。通信装置が、パケットの転送などのために、これを超えた量のパケットの送信を試みた場合、パケットが通信装置にて破棄される場合がある。
<Embodiment 4>
Next, Embodiment 4 will be described. In this embodiment, still another method for estimating the communication status of a wireless channel will be described.
In communication standards that use unlicensed radio frequency bands that are generally used by IoT data collection systems, there are cases where the time during which radio frames can be transmitted is limited. For example, in the 920 MHz unlicensed band used by LoRaWAN, the time during which communication devices belonging to the same system can transmit radio frames may be limited to a total of 360 seconds or less per hour. In such a case, for example, even if the number of packets that can be transmitted in 360 seconds at the maximum communication speed is 120, the amount of communication (number of packets) per hour is similarly limited to 120. If the communication device attempts to transmit packets exceeding this amount for reasons such as packet transfer, the packets may be discarded by the communication device.

IoTデータ収集システムのこのような特徴を鑑み、本実施形態の推定部113は、データ収集システム2による無線チャンネルを用いた通信の通信時間の規定期間(例えば1時間)における総和が、規定値(例えば360秒)を超えているか否かを判定する。そして、推定部113は、その判定結果に基づいて、データ収集システム2による、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する。なお、データ収集システム2において、無線フレームを送信できる時間が制限されているかについて、推定部113は、データ収集システム2の通信についての受信状況情報(具体的には例えば無線通信時間)を解析することにより確認してもよい。 In view of such characteristics of the IoT data collection system, the estimating unit 113 of the present embodiment determines that the total communication time of the communication using the wireless channel by the data collection system 2 in a specified period (for example, one hour) is a specified value ( for example, 360 seconds). Based on the determination result, the estimation unit 113 estimates the communication status of the radio channel from now on by the data collection system 2 . In the data collection system 2, the estimation unit 113 analyzes the reception status information (specifically, the radio communication time, for example) regarding the communication of the data collection system 2 to determine whether the time during which the radio frame can be transmitted is limited. can be confirmed by

データ収集システム2による通信の通信時間の規定期間における総和が規定値を超えている場合、当該チャンネルにおけるデータ収集システム2の通信の現在以降の発生確率が一時的に低いと判断する。したがって、この場合、設定部114は、端末装置13が当該チャンネルを使用するよう設定する。このような構成によれば、複数のデータ収集システムが競合する場合であっても、効率的に無線通信を実現することができる。 If the sum of the communication times of the data collection system 2 during the specified period exceeds the specified value, it is temporarily determined that the probability of future occurrence of the communication of the data collection system 2 on the channel is low. Therefore, in this case, the setting unit 114 sets the terminal device 13 to use the channel. According to such a configuration, wireless communication can be efficiently realized even when a plurality of data collection systems compete with each other.

なお、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、上述した各実施の形態が組み合わされてもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiments, and can be modified as appropriate without departing from the scope of the invention. For example, each embodiment mentioned above may be combined.

また、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。 In addition, part or all of the above-described embodiments can be described as the following additional remarks, but are not limited to the following.

(付記1)
第1のデータ収集システムの通信を管理する情報処理装置であって、
前記第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段により推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定手段と
を有する情報処理装置。
(付記2)
前記推定手段は、前記無線チャンネルにおけるパケットロス率を推定し、当該パケットロス率に基づいて前記無線チャンネルにおける総送信レートを推定する
付記1に記載の情報処理装置。
(付記3)
前記推定手段は、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを送信する前記端末装置の既知の送信レートと、当該端末装置について観測された受信レートとに基づいて前記パケットロス率を推定する
付記2に記載の情報処理装置。
(付記4)
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる定期的なパケット送信に対するパケットロスを検出することにより、前記パケットロス率を推定する
付記2に記載の情報処理装置。
(付記5)
前記推定手段は、定期的なパケット送信において、送信出力が増加した場合、パケットロスが発生したと判定する
付記4に記載の情報処理装置。
(付記6)
前記推定手段は、定期的なパケット送信において、送信における拡散率が増加した場合、パケットロスが発生したと判定する
付記4に記載の情報処理装置。
(付記7)
前記推定手段は、さらに、観測された信号ノイズ比に基づいて前記無線チャンネルの通信容量を推定する
付記2乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記8)
前記設定手段は、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する前記端末装置の総数と、利用可能な無線チャンネルの数と、推定された前記総送信レートと、推定された前記通信容量とに基づいて、前記無線チャンネルに収容する前記端末装置の数を決定し、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する前記端末装置が利用するチャンネルを設定する
付記7に記載の情報処理装置。
(付記9)
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信における累積データ量に基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する
付記1乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記10)
前記推定手段は、前記無線チャンネルにおける前記他のデータ収集システムの通信による直近の第1の観測期間の累積データ量が、過去の第2の観測期間の累積データ量に対し所定の割合に到達しているか否かに基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する
付記9に記載の情報処理装置。
(付記11)
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信における所定の時点から現在までの累積データ量の推移に基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する
付記9に記載の情報処理装置。
(付記12)
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信の通信時間の規定期間における総和が規定値を超えているか否かに基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する
付記1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
(付記13)
データ収集システムであって、
前記データ収集システムの通信を管理する情報処理装置と、前記データ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置とを備え、
前記情報処理装置は、
前記データ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段により推定された通信状況に従って、前記端末装置が利用するチャンネルを設定する設定手段と
を有するデータ収集システム。
(付記14)
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信における累積データ量に基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する
付記13に記載のデータ収集システム。
(付記15)
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信の通信時間の規定期間における総和が規定値を超えているか否かに基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する
付記13又は14に記載のデータ収集システム。
(付記16)
第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定し、
推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する
通信設定方法。
(付記17)
データ収集システムの通信を管理する情報処理装置のコンピュータに、
前記データ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定ステップと、
前記推定ステップで推定された通信状況に従って、前記情報処理装置により通信が管理される前記データ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定ステップと
を実行させるプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体。
(Appendix 1)
An information processing device that manages communication of a first data collection system,
estimating means for estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
and setting means for setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system according to the communication status estimated by the estimation means.
(Appendix 2)
The information processing apparatus according to appendix 1, wherein the estimation means estimates a packet loss rate in the wireless channel and estimates a total transmission rate in the wireless channel based on the packet loss rate.
(Appendix 3)
The estimation means estimates the packet loss rate based on a known transmission rate of the terminal device that transmits data collected in the first data collection system and an observed reception rate of the terminal device. The information processing device according to appendix 2.
(Appendix 4)
The information processing apparatus according to appendix 2, wherein the estimating means estimates the packet loss rate by detecting packet loss in periodic packet transmission by the other data collection system.
(Appendix 5)
The information processing apparatus according to appendix 4, wherein the estimating means determines that a packet loss has occurred when a transmission output increases in periodic packet transmission.
(Appendix 6)
The information processing apparatus according to appendix 4, wherein the estimating means determines that a packet loss has occurred when a spreading factor in transmission increases in periodic packet transmission.
(Appendix 7)
The information processing apparatus according to any one of appendices 2 to 6, wherein the estimation means further estimates the communication capacity of the radio channel based on the observed signal-to-noise ratio.
(Appendix 8)
The setting means includes the total number of terminal devices that wirelessly transmit data collected in the first data collection system, the number of available wireless channels, the estimated total transmission rate, and the estimated determining the number of the terminal devices to be accommodated in the wireless channel based on the communication capacity, and setting the channel to be used by the terminal device that wirelessly transmits the data collected in the first data collection system. The information processing device according to .
(Appendix 9)
The estimating means estimates the communication status of the radio channel from the present onward by the other data collection system based on the accumulated data amount in the communication using the radio channel by the other data collection system. 9. The information processing apparatus according to any one of 8.
(Appendix 10)
The estimating means is configured such that the accumulated data amount in the most recent first observation period through communication of the other data collection system on the wireless channel reaches a predetermined ratio with respect to the accumulated data amount in the past second observation period. The information processing apparatus according to appendix 9, wherein the communication status of the wireless channel after the present is estimated by the other data collection system based on whether or not the wireless channel is connected.
(Appendix 11)
The estimating means, based on the transition of the amount of accumulated data from a predetermined point in time to the present in the communication using the radio channel by the other data collection system, the radio channel after the present by the other data collection system The information processing device according to appendix 9.
(Appendix 12)
The estimating means, based on whether or not the sum of the communication time of the communication using the wireless channel by the other data collection system in a prescribed period exceeds a prescribed value, 12. The information processing apparatus according to any one of appendices 1 to 11, wherein the communication status of the wireless channel is estimated.
(Appendix 13)
A data collection system comprising:
An information processing device that manages communication of the data collection system, and a terminal device that wirelessly transmits data collected in the data collection system,
The information processing device is
estimation means for estimating the communication status of a radio channel shared by the data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
A data collection system comprising: setting means for setting a channel to be used by the terminal device according to the communication status estimated by the estimation means.
(Appendix 14)
The estimating means estimates the communication status of the radio channel from the present onward by the other data collection system based on the accumulated data amount in the communication using the radio channel by the other data collection system. Data collection system as described.
(Appendix 15)
The estimating means, based on whether or not the sum of the communication time of the communication using the wireless channel by the other data collection system in a prescribed period exceeds a prescribed value, 15. The data collection system according to appendix 13 or 14, which estimates the communication status of the wireless channel of
(Appendix 16)
estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and the other data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
A communication setting method of setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system according to the estimated communication status.
(Appendix 17)
In the computer of the information processing device that manages the communication of the data collection system,
an estimation step of estimating the communication status of a radio channel shared by the data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
a setting step of setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the data collection system whose communication is managed by the information processing device according to the communication status estimated in the estimation step; A non-transitory computer-readable medium on which is stored.

以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記によって限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited to the above. Various changes that can be understood by those skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the invention.

この出願は、2019年3月15日に出願された日本出願特願2019-048658を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2019-048658 filed on March 15, 2019, and the entire disclosure thereof is incorporated herein.

1 データ収集システム
2 データ収集システム
10 アプリケーションサーバ
11 ネットワークサーバ
12 ゲートウェイ
13 端末装置
20 アプリケーションサーバ
21 ネットワークサーバ
22 ゲートウェイ
23 端末装置
50 ネットワークインタフェース
51 メモリ
52 プロセッサ
110 送受信部
111 パケット処理部
113 推定部
114 設定部
1 data collection system 2 data collection system 10 application server 11 network server 12 gateway 13 terminal device 20 application server 21 network server 22 gateway 23 terminal device 50 network interface 51 memory 52 processor 110 transmission/reception unit 111 packet processing unit 113 estimation unit 114 setting unit

Claims (10)

第1のデータ収集システムの通信を管理する情報処理装置であって、
前記第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段により推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定手段と
を有し、
前記推定手段は、前記無線チャンネルにおけるパケットロス率を推定し、当該パケットロス率に基づいて前記無線チャンネルにおける総送信レートを推定する
情報処理装置。
An information processing device that manages communication of a first data collection system,
estimating means for estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
setting means for setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system according to the communication status estimated by the estimation means ;
The estimating means estimates a packet loss rate in the radio channel and estimates a total transmission rate in the radio channel based on the packet loss rate.
Information processing equipment.
前記推定手段は、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを送信する前記端末装置の既知の送信レートと、当該端末装置について観測された受信レートとに基づいて前記パケットロス率を推定する
請求項に記載の情報処理装置。
The estimation means estimates the packet loss rate based on a known transmission rate of the terminal device that transmits data collected in the first data collection system and an observed reception rate of the terminal device. The information processing device according to claim 1 .
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる定期的なパケット送信に対するパケットロスを検出することにより、前記パケットロス率を推定する
請求項に記載の情報処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein said estimating means estimates said packet loss rate by detecting packet loss in periodic packet transmission by said another data collection system.
前記推定手段は、さらに、観測された信号ノイズ比に基づいて前記無線チャンネルの通信容量を推定する
請求項乃至のいずれか1項に記載の情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein said estimating means further estimates the communication capacity of said radio channel based on the observed signal-to-noise ratio.
前記設定手段は、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する前記端末装置の総数と、利用可能な無線チャンネルの数と、推定された前記総送信レートと、推定された前記通信容量とに基づいて、前記無線チャンネルに収容する前記端末装置の数を決定し、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する前記端末装置が利用するチャンネルを設定する
請求項に記載の情報処理装置。
The setting means includes the total number of terminal devices that wirelessly transmit data collected in the first data collection system, the number of available wireless channels, the estimated total transmission rate, and the estimated determining the number of said terminal devices to be accommodated in said wireless channel based on said communication capacity, and setting a channel to be used by said terminal device for wirelessly transmitting data collected in said first data collection system. 5. The information processing device according to 4 .
第1のデータ収集システムの通信を管理する情報処理装置であって、
前記第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定手段と、
前記推定手段により推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定手段と
を有し、
前記推定手段は、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信における累積データ量に基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する
報処理装置。
An information processing device that manages communication of a first data collection system,
estimating means for estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
setting means for setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system according to the communication status estimated by the estimation means;
has
The estimating means estimates the communication status of the radio channel from the present onward by the other data collection system based on the accumulated data amount in the communication using the radio channel by the other data collection system.
Information processing equipment.
第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定し、
推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定し、
前記推定では、前記無線チャンネルにおけるパケットロス率を推定し、当該パケットロス率に基づいて前記無線チャンネルにおける総送信レートを推定する
通信設定方法。
estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and the other data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system according to the estimated communication situation ;
The estimation includes estimating a packet loss rate on the wireless channel and estimating a total transmission rate on the wireless channel based on the packet loss rate.
How to set up communication.
第1のデータ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定し、 estimating the communication status of a radio channel shared by the first data collection system and the other data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
推定された通信状況に従って、前記第1のデータ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定し、 setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the first data collection system according to the estimated communication situation;
前記推定では、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信における累積データ量に基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する In the estimation, based on the amount of accumulated data in the communication using the radio channel by the other data collection system, the communication status of the radio channel after the present is estimated by the other data collection system.
通信設定方法。 How to set up communication.
データ収集システムの通信を管理する情報処理装置のコンピュータに、
前記データ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定ステップと、
前記推定ステップで推定された通信状況に従って、前記情報処理装置により通信が管理される前記データ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定ステップと
を実行させ
前記推定ステップでは、前記無線チャンネルにおけるパケットロス率を推定し、当該パケットロス率に基づいて前記無線チャンネルにおける総送信レートを推定する
プログラム。
In the computer of the information processing device that manages the communication of the data collection system,
an estimation step of estimating the communication status of a radio channel shared by the data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
a setting step of setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the data collection system whose communication is managed by the information processing device according to the communication status estimated in the estimation step ;
The estimating step estimates a packet loss rate in the wireless channel, and estimates a total transmission rate in the wireless channel based on the packet loss rate.
program.
データ収集システムの通信を管理する情報処理装置のコンピュータに、 In the computer of the information processing device that manages the communication of the data collection system,
前記データ収集システムと他のデータ収集システムとで共用される無線チャンネルの通信状況を、当該無線チャンネルを用いた通信の観測結果に基づいて推定する推定ステップと、 an estimation step of estimating the communication status of a radio channel shared by the data collection system and another data collection system based on observation results of communication using the radio channel;
前記推定ステップで推定された通信状況に従って、前記情報処理装置により通信が管理される前記データ収集システムにおいて収集されるデータを無線送信する端末装置が利用するチャンネルを設定する設定ステップと a setting step of setting a channel to be used by a terminal device that wirelessly transmits data collected in the data collection system whose communication is managed by the information processing device according to the communication status estimated in the estimation step;
を実行させ、 and
前記推定ステップでは、前記他のデータ収集システムによる前記無線チャンネルを用いた通信における累積データ量に基づいて、前記他のデータ収集システムによる、現在以降の当該無線チャンネルの通信状況を推定する In the estimating step, based on the amount of accumulated data in the communication using the radio channel by the other data collection system, the communication status of the radio channel after the present is estimated by the other data collection system.
プログラム。 program.
JP2021506175A 2019-03-15 2019-12-24 Information processing device, communication setting method, and program Active JP7259937B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019048658 2019-03-15
JP2019048658 2019-03-15
PCT/JP2019/050602 WO2020188937A1 (en) 2019-03-15 2019-12-24 Information processing device, data collection system, communication setting method, and computer-readable medium in which program is stored

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020188937A1 JPWO2020188937A1 (en) 2021-12-02
JP7259937B2 true JP7259937B2 (en) 2023-04-18

Family

ID=72519791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506175A Active JP7259937B2 (en) 2019-03-15 2019-12-24 Information processing device, communication setting method, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7259937B2 (en)
WO (1) WO2020188937A1 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299521B2 (en) * 2021-11-01 2023-06-28 ダイキン工業株式会社 Communication device, communication system, communication method, and program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130517A (en) 2007-11-21 2009-06-11 Nec Commun Syst Ltd Radio device and radio network equipped with the same
WO2017161225A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Plume Design, Inc. Data gathering to enable the optimization of distributed wi-fi networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130517A (en) 2007-11-21 2009-06-11 Nec Commun Syst Ltd Radio device and radio network equipped with the same
WO2017161225A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Plume Design, Inc. Data gathering to enable the optimization of distributed wi-fi networks

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
佐藤 雅季 Masaki SATOH,コグニティブサイクルを用いた無線ネットワーク最適化法の設計と実装 Design and Implementation of Optimization Scheme for Wireless Networks using Cognitive Cycle,電子情報通信学会技術研究報告 Vol.115 No.284 IEICE Technical Report,日本,一般社団法人電子情報通信学会 The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers,2015年10月24日,第115巻
小南 大智 Daichi KOMINAMI,脳の認知モデルを用いたLPWAネットワークにおける無線チャネル割当手法 Channel assignment for LPWA networks inspired by perceptual decision-making of human brain,電子情報通信学会技術研究報告 Vol.118 No.6 [online] IEICE Technical Report,日本,一般社団法人電子情報通信学会 The Institute of Electronics,Information and Communication Engineers,2018年04月12日,第118巻

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020188937A1 (en) 2021-12-02
WO2020188937A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10362506B2 (en) Communication aggregation system, control device, processing load control method and non-transitory computer readable medium storing program
JP6403280B2 (en) Wireless communication system, relay station apparatus, and wireless communication method
US20160323421A1 (en) Wireless communication system, serve and base station
EP2999268B1 (en) Wireless fidelity (wi-fi) monitoring method and device
CN111343666A (en) Congestion adjustment method, device, equipment and medium based on LTE network
JP2020057964A (en) Data transmission system, gateway, server, data transmission method, and program
JP7259937B2 (en) Information processing device, communication setting method, and program
JP6527595B2 (en) Communication management device, communication system and management program
US20170339672A1 (en) Communication control apparatus, mobile communication system, and communication control method
JP6531755B2 (en) Network control method and system
JP2011176693A (en) Mobile radio communication apparatus, tcp flow control device and method of the same
WO2017127989A1 (en) Control method and apparatus, and network controller
JP2020202558A (en) Wireless network condition monitoring device and method
JP2023509426A (en) System and method for real-time monitoring and optimization of mobile networks
CN107889126B (en) Network state identification method, DPI monitoring and analyzing equipment and network system
US9887857B2 (en) Method for scheduling management operation on devices in a home network
US20170359742A1 (en) Monitoring apparatus, wireless communication apparatus, communication system, line use rate calculation method, data transmission method, monitoring method, and computer-readable medium
KR101210926B1 (en) Server, apparatus and method for allocating cost of dynamic routing
JP2004519181A (en) Determination of allocation cycle for packet data
EP3085018B1 (en) Distributed saturation detection method for wireless network nodes
US11202297B2 (en) Centralized spectrum management for interference mitigation
WO2021241624A1 (en) Data collection method, sensor device, server device, visualization system, and non-transitory computer-readable medium
WO2020085254A1 (en) Wireless lan communication quality estimation method, wireless lan communication quality estimation system, information collection device, and wireless lan communication quality estimation device
JP6897669B2 (en) Management nodes, management systems, management methods and programs
KR101549328B1 (en) Method and Apparatus for Admission Control of WLAN for Efficient Distribution of Data Load in Heterogeneous Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230320

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7259937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151