JP7246864B2 - Image processing device, magnetic resonance imaging device and image processing program - Google Patents

Image processing device, magnetic resonance imaging device and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7246864B2
JP7246864B2 JP2018093280A JP2018093280A JP7246864B2 JP 7246864 B2 JP7246864 B2 JP 7246864B2 JP 2018093280 A JP2018093280 A JP 2018093280A JP 2018093280 A JP2018093280 A JP 2018093280A JP 7246864 B2 JP7246864 B2 JP 7246864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
regions
disease
region
brain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018093280A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019005557A (en
Inventor
匠真 五十嵐
諒 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to US15/996,556 priority Critical patent/US10769823B2/en
Publication of JP2019005557A publication Critical patent/JP2019005557A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7246864B2 publication Critical patent/JP7246864B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明の実施形態は、画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラムに関する。 TECHNICAL FIELD Embodiments of the present invention relate to an image processing apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, and an image processing program.

従来、磁気共鳴イメージング(Magnetic Resonance Imaging:MRI)装置によって撮像されたMR画像と任意のパラメータ値とを用いて、撮像後に、計算的に任意の画像種類の計算画像を生成する技術が知られている。このように計算画像を生成する技術には、実際にデータを収集しながら画像を生成する場合と比べて短い時間で検査を行うことができたり、パラメータ値を事後に設定することができたりするという利点がある。 Conventionally, a technique is known in which an MR image captured by a magnetic resonance imaging (MRI) apparatus and arbitrary parameter values are used to computationally generate a calculated image of an arbitrary image type after imaging. there is The technique of generating a calculated image in this way can perform an inspection in a shorter time than when generating an image while actually collecting data, and it is possible to set parameter values after the fact. There is an advantage.

特開2013-192057号公報JP 2013-192057 A 特開2016-225862号公報JP 2016-225862 A

本発明が解決しようとする課題は、診断に適した計算画像を得ることができる画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラムを提供することである。 A problem to be solved by the present invention is to provide an image processing apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, and an image processing program capable of obtaining a calculated image suitable for diagnosis.

実施形態に係る画像処理装置は、取得部と、分割部と、設定部と、生成部とを備える。取得部は、磁気共鳴イメージング装置によって撮像された脳に関するMR画像を取得する。分割部は、前記取得部によって取得されたMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する。設定部は、Synthetic MRIによって生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。生成部は、前記取得部によって取得されたMR画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する。 An image processing apparatus according to an embodiment includes an acquisition unit, a division unit, a setting unit, and a generation unit. The acquisition unit acquires an MR image of the brain captured by the magnetic resonance imaging apparatus. The division unit divides the brain region in the MR image acquired by the acquisition unit into a plurality of regions. The setting unit sets the parameter values used to generate the calculated image so that the contrast relationship between the regions included in the plurality of regions in the calculated brain image generated by synthetic MRI is a predetermined relationship. set. A generation unit generates the calculated image by the synthetic MRI using the MR image acquired by the acquisition unit and the parameter values set by the setting unit.

図1は、第1の実施形態に係る画像処理装置の構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the first embodiment. 図2は、第1の実施形態に係る脳の複数の領域の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of a plurality of brain regions according to the first embodiment. 図3は、第1の実施形態に係る記憶回路によって記憶されるコントラスト比テーブルの一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a contrast ratio table stored by a storage circuit according to the first embodiment; FIG. 図4は、第1の実施形態に係る記憶回路によって記憶されるパラメータ範囲テーブルの一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of a parameter range table stored by a storage circuit according to the first embodiment; FIG. 図5は、第1の実施形態に係る画像処理装置によって生成される計算画像の具体例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a specific example of a calculated image generated by the image processing apparatus according to the first embodiment. 図6は、第1の実施形態に係る画像処理装置によって生成される計算画像の具体例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a specific example of a calculated image generated by the image processing apparatus according to the first embodiment. 図7は、第1の実施形態に係る画像処理装置によって行われる計算画像の生成に関する処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure for generating a calculated image performed by the image processing apparatus according to the first embodiment. 図8は、第1の実施形態による効果の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the effects of the first embodiment. 図9は、第2の実施形態に係る画像処理装置の構成例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to the second embodiment. 図10は、第2の実施形態に係る記憶回路によって記憶される疾患関連領域テーブルの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a disease-related region table stored by a storage circuit according to the second embodiment. 図11は、第2の実施形態に係る画像処理装置によって行われる疾患関連領域テーブルの更新に関する処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure for updating a disease-related region table performed by the image processing apparatus according to the second embodiment. 図12は、第2の実施形態に係る画像処理装置によって行われる計算画像の生成に関する処理の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flow chart showing a processing procedure for generating a calculated image performed by the image processing apparatus according to the second embodiment. 図13は、第3の実施形態に係るMRI装置の構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of an MRI apparatus according to the third embodiment. 図14は、第4の実施形態に係るMRI装置の構成例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of an MRI apparatus according to the fourth embodiment.

以下、図面を参照しながら、実施形態に係る画像処理装置、磁気共鳴イメージング装置及び画像処理プログラムについて詳細に説明する。 Hereinafter, an image processing apparatus, a magnetic resonance imaging apparatus, and an image processing program according to embodiments will be described in detail with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る画像処理装置の構成例を示す図である。例えば、図1に示すように、本実施形態では、MRI装置100と、画像保管装置200と、画像処理装置300とが、ネットワーク400を介して通信可能に接続されている。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an image processing apparatus according to the first embodiment. For example, as shown in FIG. 1, in this embodiment, an MRI apparatus 100, an image storage apparatus 200, and an image processing apparatus 300 are connected via a network 400 so as to be communicable.

MRI装置100は、磁気共鳴現象を利用して被検体の画像データを収集する。具体的には、MRI装置100は、操作者によって設定された撮像条件に基づいて各種撮像シーケンスを実行することで、被検体から磁気共鳴データを収集する。そして、MRI装置100は、収集した磁気共鳴データに対してフーリエ変換処理等の画像処理を施すことで、二次元又は三次元の画像データ(MR画像)を生成する。 The MRI apparatus 100 acquires image data of a subject using magnetic resonance phenomena. Specifically, the MRI apparatus 100 acquires magnetic resonance data from a subject by executing various imaging sequences based on imaging conditions set by an operator. The MRI apparatus 100 generates two-dimensional or three-dimensional image data (MR image) by performing image processing such as Fourier transform processing on the collected magnetic resonance data.

画像保管装置200は、MRI装置100によって収集された画像データを保管する。具体的には、画像保管装置200は、ネットワーク400を介して、MRI装置100から画像データを取得し、取得した画像データを装置内又は装置外に設けられた記憶回路に記憶させる。例えば、画像保管装置200は、サーバ装置等のコンピュータ機器によって実現される。 The image storage device 200 stores image data acquired by the MRI apparatus 100 . Specifically, the image storage apparatus 200 acquires image data from the MRI apparatus 100 via the network 400 and stores the acquired image data in a storage circuit provided inside or outside the apparatus. For example, the image storage device 200 is realized by computer equipment such as a server device.

画像処理装置300は、MRI装置100によって収集された画像データを処理する。具体的には、画像処理装置300は、ネットワーク400を介して、MRI装置100又は画像保管装置200から画像データを取得し、装置内又は装置外に設けられた記憶回路に記憶させる。また、画像処理装置300は、取得した画像データに対して各種画像処理を行い、画像処理を行う前又は画像処理を行った後の画像データをディスプレイ等に表示する。例えば、画像処理装置300は、ワークステーション等のコンピュータ機器によって実現される。 The image processing device 300 processes image data acquired by the MRI device 100 . Specifically, the image processing apparatus 300 acquires image data from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200 via the network 400 and stores it in a storage circuit provided inside or outside the apparatus. The image processing apparatus 300 also performs various image processing on the acquired image data, and displays the image data before or after the image processing on a display or the like. For example, the image processing apparatus 300 is implemented by computer equipment such as a workstation.

具体的には、画像処理装置300は、ネットワーク(Network:NW)インタフェース310と、記憶回路320と、入力インタフェース330と、ディスプレイ340と、処理回路350とを備える。 Specifically, the image processing apparatus 300 includes a network (NW) interface 310 , a storage circuit 320 , an input interface 330 , a display 340 and a processing circuit 350 .

NWインタフェース310は、ネットワーク400を介して接続された他の装置と画像処理装置300との間で送受信される各種データの伝送及び通信を制御する。具体的には、NWインタフェース310は、処理回路350に接続され、処理回路350から出力される画像データを所定の通信プロトコルに準拠した形式に変換し、MRI装置100又は画像保管装置200に送信する。また、NWインタフェース310は、MRI装置100又は画像保管装置200から受信した画像データを処理回路350に出力する。例えば、NWインタフェース310は、ネットワークカードやネットワークアダプタ、NIC(Network Interface Controller)等によって実現される。 The NW interface 310 controls transmission and communication of various data exchanged between the image processing apparatus 300 and another apparatus connected via the network 400 . Specifically, the NW interface 310 is connected to the processing circuit 350, converts the image data output from the processing circuit 350 into a format conforming to a predetermined communication protocol, and transmits the data to the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200. . The NW interface 310 also outputs image data received from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200 to the processing circuit 350 . For example, the NW interface 310 is implemented by a network card, network adapter, NIC (Network Interface Controller), or the like.

記憶回路320は、各種データを記憶する。具体的には、記憶回路320は、処理回路350に接続され、処理回路350から送られる命令に応じて、入力された画像データを記憶し、又は、記憶している画像データを処理回路350に出力する。例えば、記憶回路320は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。 The storage circuit 320 stores various data. Specifically, the storage circuit 320 is connected to the processing circuit 350 and stores input image data according to a command sent from the processing circuit 350, or transfers the stored image data to the processing circuit 350. Output. For example, the storage circuit 320 is implemented by a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like.

入力インタフェース330は、操作者から各種指示及び各種情報の入力操作を受け付ける。具体的には、入力インタフェース330は、処理回路350に接続されており、操作者から受け取った入力操作を電気信号へ変換し制御回路へと出力する。例えば、入力インタフェース330は、関心領域(Region Of Interest:ROI)の設定等を行うためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力インタフェース、及び音声入力インタフェース等によって実現される。なお、本明細書において、入力インタフェース330は、マウス、キーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を制御回路へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース330の例に含まれる。 The input interface 330 receives input operations of various instructions and various information from the operator. Specifically, the input interface 330 is connected to the processing circuit 350, converts an input operation received from the operator into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the control circuit. For example, the input interface 330 includes a trackball for setting a region of interest (ROI), a switch button, a mouse, a keyboard, a touch pad for performing an input operation by touching an operation surface, a display screen and a touch panel. It is realized by a touch screen integrated with a pad, a non-contact input interface using an optical sensor, a voice input interface, or the like. In this specification, the input interface 330 is not limited to having physical operation parts such as a mouse and a keyboard. For example, the input interface 330 also includes an electrical signal processing circuit that receives an electrical signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the device and outputs the electrical signal to the control circuit.

ディスプレイ340は、各種情報及び各種画像を表示する。具体的には、ディスプレイ340は、処理回路350に接続され、処理回路350から出力される画像データに基づいて、各種の形式で画像を表示する。例えば、ディスプレイ340は、液晶モニタやCRT(Cathode Ray Tube)モニタ、タッチパネル等によって実現される。 The display 340 displays various information and various images. Specifically, the display 340 is connected to the processing circuitry 350 and displays images in various formats based on the image data output from the processing circuitry 350 . For example, the display 340 is realized by a liquid crystal monitor, a CRT (Cathode Ray Tube) monitor, a touch panel, or the like.

処理回路350は、入力インタフェース330を介して操作者から受け付けた入力操作に応じて、画像処理装置300が備える各構成要素を制御する。具体的には、処理回路350は、NWインタフェース310から出力される画像データを記憶回路320に記憶させる。また、処理回路350は、記憶回路320から読み出した画像データをディスプレイ340に表示する。例えば、処理回路350は、プロセッサによって実現される。 The processing circuit 350 controls each component included in the image processing apparatus 300 according to an input operation received from an operator via the input interface 330 . Specifically, the processing circuit 350 causes the storage circuit 320 to store the image data output from the NW interface 310 . The processing circuit 350 also displays the image data read from the storage circuit 320 on the display 340 . For example, processing circuitry 350 is implemented by a processor.

このような構成のもと、本実施形態に係る画像処理装置300は、MRI装置100によって撮像されたMR画像と任意のパラメータ値とを用いて、撮像後に、計算的に任意の画像種類の計算画像を生成する機能を有する。ここで、画像種類とは、例えば、T1強調(T1 Weighted:T1W)画像や、T2強調(T2 Weighted:T2W)画像、FLAIR(Fluid Attenuation Inversion Recovery)画像等である。 With such a configuration, the image processing apparatus 300 according to the present embodiment uses an MR image captured by the MRI apparatus 100 and arbitrary parameter values to calculate an arbitrary image type after imaging. It has the ability to generate images. Here, the image type is, for example, a T1 weighted (T1W) image, a T2 weighted (T2W) image, a FLAIR (Fluid Attenuation Inversion Recovery) image, or the like.

例えば、画像処理装置300は、Synthetic MRIによって計算画像(Synthetic MRI画像)を生成する機能を有する。具体的には、画像処理装置300は、TI(Inversion Time)やTE(Echo Time)、FA(Flip Angle)等を変えながら撮像されたMR画像を用いて、MR画像の信号値の理論式を用いたシミュレーションやカーブフィッティングによって、T1値やT2値、PD(Proton Density)値等の組織定量値を導出する。そして、画像処理装置300は、導出された組織定量値に基づいて、任意のTI、TE及びTR(Repetition Time)のパラメータ値による任意の画像種類の計算画像を生成する。例えば、画像処理装置300は、複数のTIの画像からT1緩和曲線を取得し、曲線からT1値およびPD値を導出する。また、例えば、画像処理装置300は、複数のTEの画像からT2値を導出し、これらの定量値をもとに任意の画像種類の計算画像を生成する。 For example, the image processing apparatus 300 has a function of generating a calculated image (synthetic MRI image) by synthetic MRI. Specifically, the image processing apparatus 300 uses MR images captured while changing TI (Inversion Time), TE (Echo Time), FA (Flip Angle), etc., to obtain a theoretical expression of the signal value of the MR image. Tissue quantitative values such as T1 value, T2 value, PD (Proton Density) value, etc. are derived by the simulation and curve fitting used. Then, the image processing apparatus 300 generates a calculated image of an arbitrary image type with arbitrary TI, TE, and TR (Repetition Time) parameter values based on the derived tissue quantitative values. For example, the image processing apparatus 300 acquires T1 transition curves from multiple TI images, and derives T1 values and PD values from the curves. Also, for example, the image processing apparatus 300 derives the T2 value from a plurality of TE images, and generates a calculated image of an arbitrary image type based on these quantitative values.

Synthetic MRIでは、T1値、T2値、及びプロトン密度を定量することによって、任意の画像種類の計算画像を生成することができる。また、Synthetic MRIでは、異なる画像種類の計算画像を得る場合でも、再度撮像をする必要がない。また、Synthetic MRIでは、いったん計算画像を生成した後でも自由にTR、TE、TI等のパラメータ値を調整することが可能であり、調整過程でも、その条件でのコントラストの計算画像をリアルタイムで生成することができる。 Synthetic MRI can generate computed images of any image type by quantifying T1 values, T2 values, and proton densities. In addition, with synthetic MRI, even when obtaining a different type of calculated image, there is no need to perform imaging again. In addition, in Synthetic MRI, parameter values such as TR, TE, and TI can be freely adjusted even after a calculated image has been generated. can do.

そして、本実施形態に係る画像処理装置300は、診断に適した計算画像を得ることができるように構成されている。 The image processing apparatus 300 according to this embodiment is configured to obtain a calculated image suitable for diagnosis.

ここで、一般的に、このような計算画像を利用する目的は、従来は撮像によって得られていたMR画像と同じコントラストの画像を計算的に得ることによって、MR画像を用いた検査に要する時間を短縮することである。この目的のため、しばしば、撮像と同じパラメータ値で計算画像が生成されることがあるが、撮像と同じパラメータ値であっても、生成された計算画像のコントラストが、撮像によって得られるMR画像と同じにならない場合がある。この場合には、所望のコントラストの計算画像を得るために、計算画像のコントラストを逐一確認しながらパラメータ値を調整することになり、この調整のために、検査時間が短縮されないこともあり得る。 Here, in general, the purpose of using such a calculated image is to obtain an image with the same contrast as the MR image that has been conventionally obtained by imaging, thereby shortening the time required for examination using the MR image. is to shorten For this purpose, a calculated image is often generated with the same parameter values as the imaging. may not be the same. In this case, in order to obtain a calculated image with a desired contrast, the parameter values are adjusted while checking the contrast of the calculated image one by one, and this adjustment may not shorten the inspection time.

このようなことから、本実施形態に係る画像処理装置300は、従来は撮像によって得られていたMR画像と同じコントラストの計算画像が得られるパラメータ値を自動的に設定することで、検査時間を短縮することができるように構成されている。 For this reason, the image processing apparatus 300 according to the present embodiment automatically sets parameter values for obtaining a calculated image having the same contrast as an MR image, which has conventionally been obtained by imaging, thereby shortening the examination time. It is designed so that it can be shortened.

具体的には、本実施形態では、記憶回路320が、画像種類ごとに、脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストについて、当該画像種類に対応する既知のコントラスト比を示す情報を記憶する。なお、本実施形態における記憶回路320は、記憶部の一例である。 Specifically, in the present embodiment, the storage circuit 320 stores information indicating a known contrast ratio corresponding to each image type, with respect to contrast between regions included in a plurality of brain regions, for each image type. . Note that the storage circuit 320 in this embodiment is an example of a storage unit.

ここで、脳の複数の領域(区画、Parcelとも呼ばれる)とは、例えば、脳の領域を解剖学的な構造や機能等によって区分けした領域である。 Here, a plurality of regions of the brain (also called parcels) are, for example, regions of the brain divided by anatomical structure, function, and the like.

図2は、第1の実施形態に係る脳の複数の領域の一例を示す図である。例えば、図2に示すように、脳の領域は、複数のレベルで段階的に区分けされて定義され、レベルが下がるほど、区分けの単位が細かくなるように定義される。例えば、図2に示す例では、各レベルをレベル-n(n=0,1,2,3,4,5,・・・)と表しており、nが大きくなるほど、下位のレベルとなる。なお、図2では、レベル-3~5のみを例示している。 FIG. 2 is a diagram showing an example of a plurality of brain regions according to the first embodiment. For example, as shown in FIG. 2, brain regions are defined by dividing them step by step into a plurality of levels, and the lower the level, the finer the division unit. For example, in the example shown in FIG. 2, each level is expressed as level-n (n=0, 1, 2, 3, 4, 5, . . . ), and the higher the n, the lower the level. Note that FIG. 2 illustrates only levels -3 to -5.

例えば、レベル-0は、脳全体の領域を示す。また、例えば、レベル-3における「辺縁系」及びレベル-4における「辺縁系」は、領域の名称は同じであるが、それぞれの大きさが異なっている。例えば、レベル-3における「辺縁系」は、一般的に「辺縁系」と呼ばれる単位である。そして、レベル-4では、レベル-3における「辺縁系」が「帯状回」、「扁桃体」、「海馬」及びそれ以外の領域に分けられており、ここでいう「それ以外の領域」が、「辺縁系」と定義されている。 For example, level -0 indicates the whole brain area. Further, for example, "limbic system" at level-3 and "limbic system" at level-4 have the same region names, but different sizes. For example, the "limbic system" at level-3 is the unit commonly referred to as the "limbic system". And at level -4, the "limbic system" at level -3 is divided into "cingulate gyrus", "amygdala", "hippocampus" and other areas, and here "other areas" are , defined as the “limbic system”.

また、図2に示す例では、レベル-4における「辺縁系」が、レベル-5で「海馬傍回」及び「嗅内野」に分けられ、レベル-4における「帯状回」が、レベル-5で「帯状回後部」等(図示省略)に分けられ、レベル-4における「扁桃体」及び「海馬」が、それぞれ、レベル-5で一つ又は複数の領域(図示省略)に分けられている。 In the example shown in FIG. 2, the "limbic system" at level -4 is divided into "parahippocampal gyrus" and "entorhinal cortex" at level -5, and the "cingulate gyrus" at level -4 is divided into level - 5 is divided into the "posterior cingulate gyrus" (not shown), etc., and the "amygdala" and "hippocampus" at level -4 are each divided into one or more regions (not shown) at level -5. .

このように、例えば、脳の領域がレベルごとに異なる単位で区分けされている場合には、各レベルにおける個々の領域の単位が、本願でいう脳の複数の領域における一つの領域となり得る。例えば、レベル-3の「辺縁系」も、レベル-4の「辺縁系」も、レベル-4の「海馬」も、レベル-5の「海馬傍回」も、それぞれ一つの領域となり得る。 In this way, for example, when brain regions are divided into different units for each level, each individual region unit at each level can be one of the plurality of brain regions referred to in the present application. For example, level-3 "limbic system", level-4 "limbic system", level-4 "hippocampus", and level-5 "parahippocampal gyrus" can each be one area. .

例えば、本願でいう脳の複数の領域は、いずれか一つのレベル(例えば、最も下位のレベル)における領域の単位で定義される。または、本願でいう脳の複数の領域は、例えば、レベル-5における「海馬傍回」及び「嗅内野」と、レベル-4における「帯状回」、「扁桃体」及び「海馬」とを組み合わせるというように、異なるレベルにおける領域の単位を組み合わせて定義されてもよい。 For example, a plurality of brain regions referred to in this application are defined in units of regions at any one level (for example, the lowest level). Alternatively, the multiple regions of the brain referred to in the present application are, for example, "parahippocampal gyrus" and "entorhinal cortex" at level -5, and "cingulate gyrus", "amygdala" and "hippocampus" at level -4. As such, it may be defined by combining units of regions at different levels.

このような脳の複数の領域に基づいて、記憶回路320は、画像種類ごとに、脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストについて、当該画像種類に対応する既知のコントラスト比を示す情報を記憶する。 Based on such a plurality of brain regions, the memory circuit 320 stores, for each image type, information indicating a known contrast ratio for the contrast between regions included in the plurality of brain regions corresponding to the image type. Remember.

図3は、第1の実施形態に係る記憶回路320によって記憶されるコントラスト比テーブルの一例を示す図である。例えば、図3に示すように、記憶回路320は、画像種類ごとに、画像種類と、脳の複数の領域それぞれに対応する既知のコントラスト比とを対応付けたコントラスト比テーブルを記憶する。 FIG. 3 is a diagram showing an example of a contrast ratio table stored by the storage circuit 320 according to the first embodiment. For example, as shown in FIG. 3, the storage circuit 320 stores, for each image type, a contrast ratio table that associates the image type with known contrast ratios corresponding to each of a plurality of brain regions.

例えば、図3に示す「T1W」、「T2W」及び「FLAIR」は、それぞれ画像種類を示しており、「T1W」がT1W画像を示し、「T2W」がT2W画像を示し、「FLAIR」がFLAIR画像を示している。また、図3に示す「GM」、「WM」及び「CSF」は、それぞれ脳の領域を示しており、「GM」が灰白質(Grey Matter)の領域を示し、「WM」が白質(White Matter)の領域を示し、「CSF」が脳脊髄液(CerebroSpinal Fluid)の領域を示している。 For example, "T1W", "T2W" and "FLAIR" shown in FIG. 3 respectively indicate image types, "T1W" indicates a T1W image, "T2W" indicates a T2W image, and "FLAIR" indicates a FLAIR image. showing the image. In addition, "GM", "WM" and "CSF" shown in FIG. 3 indicate regions of the brain, respectively. Matter), and "CSF" indicates the CerebroSpinal Fluid area.

例えば、図3に示す例では、T1W画像に対応する既知のコントラスト比が、灰白質:白質:脳脊髄液=1:1.05:0.1であることを示している。また、図3に示す例では、T2W画像に対応する既知のコントラスト比が、灰白質:白質:脳脊髄液=2.52:1:3であることを示している。また、図3に示す例では、FLAIR画像に対応する既知のコントラスト比が、灰白質:白質:脳脊髄液=2.1:1:0.1であることを示している。 For example, the example shown in FIG. 3 indicates that the known contrast ratio for T1W images is gray matter:white matter:cerebrospinal fluid=1:1.05:0.1. The example shown in FIG. 3 also indicates that the known contrast ratio corresponding to the T2W image is gray matter:white matter:cerebrospinal fluid=2.52:1:3. The example shown in FIG. 3 also indicates that the known contrast ratio corresponding to the FLAIR image is gray matter:white matter:cerebrospinal fluid=2.1:1:0.1.

さらに、本実施形態では、記憶回路320は、画像種類ごとに、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する際の条件となるパラメータ値の範囲を定義した情報を記憶する。 Furthermore, in the present embodiment, the storage circuit 320 stores information defining the range of parameter values, which is a condition for setting the parameter values used to generate the calculated image, for each image type.

図4は、第1の実施形態に係る記憶回路320によって記憶されるパラメータ範囲テーブルの一例を示す図である。例えば、図4に示すように、記憶回路320は、画像種類ごとに、画像種類と、撮像法と、計算画像の生成に用いられる複数のパラメータそれぞれのパラメータ値の範囲とを対応付けたパラメータ範囲テーブルを記憶する。 FIG. 4 is a diagram showing an example of a parameter range table stored by the storage circuit 320 according to the first embodiment. For example, as shown in FIG. 4, the storage circuit 320 stores, for each image type, a parameter range in which an image type, an imaging method, and a parameter value range for each of a plurality of parameters used for generating a calculated image are associated with each other. memorize the table.

例えば、図4に示す「T1W」、「T2W」及び「FLAIR」は、それぞれ画像種類を示しており、「T1W」がT1W画像を示し、「T2W」がT2W画像を示し、「FLAIR」がFLAIR画像を示している。また、図4に示す「SE」及び「IR」は、それぞれ撮像法を示しており、「SE」がスピンエコー(Spin Echo:SE)法を示し、「IR」が反転回復(Inversion Recovery:IR)法を示している。また、図4に示す「TR」、「TE」及び「TI」は、それぞれ計算画像の生成に用いられる複数のパラメータを示しており、それぞれ、「TR」がTRを示し、「TE」がTEを示し、「TI」がTIを示している。 For example, "T1W", "T2W", and "FLAIR" shown in FIG. 4 respectively indicate image types, "T1W" indicates a T1W image, "T2W" indicates a T2W image, and "FLAIR" indicates a FLAIR image. showing the image. In addition, "SE" and "IR" shown in FIG. 4 each indicate an imaging method, "SE" indicates a spin echo (SE) method, and "IR" indicates an inversion recovery (IR ) shows the law. In addition, "TR", "TE" and "TI" shown in FIG. 4 each indicate a plurality of parameters used for generating a calculated image, respectively, "TR" indicates TR, "TE" indicates TE and "TI" indicates TI.

例えば、図4に示す例では、T1W画像及びSE法に対応するTRの範囲が100-1000であり、TEの範囲が1-50であることを示している。また、例えば、図4に示す例では、T2W画像及びSE法に対応するTRの範囲が3000-10000であり、TEの範囲が80-120であることを示している。また、例えば、図4に示す例では、FLAIR画像及びIR法に対応するTRの範囲が3000-10000であり、TEの範囲が80-120であり、TIの範囲が2300-3500であることを示している。 For example, the example shown in FIG. 4 indicates that the range of TR is 100-1000 and the range of TE is 1-50 corresponding to the T1W image and SE method. Also, for example, in the example shown in FIG. 4, the TR range corresponding to the T2W image and the SE method is 3000-10000, and the TE range is 80-120. Further, for example, in the example shown in FIG. 4, the TR range corresponding to the FLAIR image and the IR method is 3000-10000, the TE range is 80-120, and the TI range is 2300-3500. showing.

ここで、例えば、パラメータ範囲テーブルに設定される各パラメータ値の範囲には、画像種類ごとに、従来の撮像によって同じ画像種類のMR画像が撮像される際に用いられている一般的なパラメータ値の範囲が設定される。これにより、医療分野で一般的に用いられているパラメータ値の範囲で、計算画像を生成するためのパラメータ値を設定することができるようになり、医療分野における常識に沿った計算画像を生成できるようになる。 Here, for example, the range of each parameter value set in the parameter range table includes, for each image type, general parameter values used when MR images of the same image type are captured by conventional imaging. range is set. This makes it possible to set parameter values for generating calculated images within the range of parameter values commonly used in the medical field, and to generate calculated images in line with common sense in the medical field. become.

また、本実施形態では、処理回路350が、取得機能351と、分割機能352と、設定機能353と、生成機能354とを有する。なお、本実施形態における分割機能352は、分割部の一例である。また、本実施形態における設定機能353は、設定部の一例である。また、本実施形態における生成機能354は、生成部の一例である。なお、本明細書における分割部、設定部、及び生成部は、回路等のハードウェアとソフトウェアとの混合によって実現されても構わない。 Further, in this embodiment, the processing circuit 350 has an acquisition function 351 , a division function 352 , a setting function 353 and a generation function 354 . Note that the dividing function 352 in this embodiment is an example of a dividing unit. Also, the setting function 353 in this embodiment is an example of a setting unit. Also, the generation function 354 in this embodiment is an example of a generation unit. Note that the division unit, the setting unit, and the generation unit in this specification may be implemented by a mixture of hardware such as circuits and software.

取得機能351は、被検体の脳に関する入力画像をMRI装置100又は画像保管装置200から取得する。 The acquisition function 351 acquires an input image of the subject's brain from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200 .

具体的には、取得機能351は、MRI装置100によってTIやTE、FA等のように画像のコントラストに影響を与えるパラメータ値を変えながら撮像された複数のMR画像と、当該MR画像を用いて導出されたT1マップ画像、T2マップ画像、PD画像等の複数の定量画像とを、入力画像として取得する。例えば、取得機能351は、MRI装置100によってMP2RAGE(Magnetization Prepared 2 Rapid Gradient Echo)シーケンスを用いて撮像されたT1W画像と、当該T1W画像から導出されたT1マップ画像とを取得する。または、例えば、取得機能351は、TIやTE、FA等を変えながら、それらの変化を一つの画像中に保存することが可能なシーケンスによって得られた一つのMR画像を入力画像として取得してもよい。 Specifically, the acquisition function 351 uses a plurality of MR images captured by the MRI apparatus 100 while changing parameter values that affect the contrast of the image, such as TI, TE, and FA, and the MR images. A plurality of quantitative images such as the derived T1 map image, T2 map image, and PD image are obtained as input images. For example, the acquisition function 351 acquires a T1W image captured by the MRI apparatus 100 using an MP2RAGE (Magnetization Prepared 2 Rapid Gradient Echo) sequence and a T1 map image derived from the T1W image. Alternatively, for example, the acquisition function 351 acquires, as an input image, one MR image obtained by a sequence capable of storing the changes in one image while changing TI, TE, FA, etc. good too.

分割機能352は、脳に関する入力画像における脳の領域を複数の領域に分割する。 The segmentation function 352 segments the brain region in the input image of the brain into multiple regions.

具体的には、分割機能352は、取得機能351によって取得されたMR画像を入力画像として用いて、当該入力画像における脳の領域を複数の領域に分割する。例えば、分割機能352は、MRI装置100によってMP2RAGEシーケンスを用いて撮像されたT1W画像を入力画像として用いて、当該入力画像における脳の領域を複数の領域に分割する。 Specifically, the division function 352 uses the MR image acquired by the acquisition function 351 as an input image and divides the brain region in the input image into a plurality of regions. For example, the division function 352 uses a T1W image captured by the MRI apparatus 100 using the MP2RAGE sequence as an input image, and divides the brain region in the input image into a plurality of regions.

ここで、例えば、分割機能352は、入力画像における脳の領域を解剖学的な構造や機能等に基づいて区分けすることによって、図2に例示したように、複数の領域に分割(Parcellationとも呼ばれる)する。 Here, for example, the division function 352 divides the brain region in the input image into a plurality of regions (also called parcellation) as illustrated in FIG. )do.

設定機能353は、生成される脳に関する計算画像における、分割機能352によって分割された脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、脳に関する計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 The setting function 353 generates a calculated image of the brain so that the contrast relationship between regions included in the plurality of brain regions divided by the division function 352 is a predetermined relation in the generated calculated image of the brain. Sets the parameter value used for

具体的には、設定機能353は、Synthetic MRIによって生成される脳に関する計算画像における、複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 Specifically, the setting function 353 is used to generate a calculated image so that a contrast relationship between regions included in a plurality of regions in a calculated brain image generated by synthetic MRI is a predetermined relation. Set parameter values.

ここで、本実施形態では、設定機能353は、分割機能352によって分割された脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストが、操作者によって指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比となるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 Here, in the present embodiment, the setting function 353 sets the contrast between regions included in the plurality of brain regions divided by the division function 352 to a known contrast ratio corresponding to the image type designated by the operator. Set the parameter values used to generate the calculated image so that

具体的には、設定機能353は、入力インタフェース330を介して、操作者から画像種類の指定を受け付ける。例えば、設定機能353は、予め決められた複数の画像種類について、各画像種類を示すボタンをディスプレイ340に表示し、いずれか一つのボタンを選択する操作を操作者から受け付けることで、画像種類の指定を受け付ける。 Specifically, the setting function 353 receives designation of image type from the operator via the input interface 330 . For example, the setting function 353 displays buttons indicating each image type on the display 340 for a plurality of predetermined image types, and accepts an operation of selecting one of the buttons from the operator. Accept designation.

その後、設定機能353は、記憶回路320に記憶されたコントラスト比テーブルを参照して、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比を取得する。そして、設定機能353は、分割機能352によって分割された複数の領域に含まれる領域間のコントラストが、取得したコントラスト比となるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 After that, the setting function 353 refers to the contrast ratio table stored in the storage circuit 320 to obtain a known contrast ratio corresponding to the specified image type. Then, the setting function 353 sets the parameter values used for generating the calculated image so that the contrast between the regions included in the plurality of regions divided by the dividing function 352 becomes the acquired contrast ratio.

このとき、設定機能353は、記憶回路320に記憶されたパラメータ範囲テーブルを参照して、指定された画像種類に対応するパラメータ値の範囲を取得する。そして、設定機能353は、取得したパラメータ値の範囲内で、複数の領域に含まれる領域間のコントラスト比と、コントラスト比テーブルから取得したコントラスト比とが最も近くなるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 At this time, the setting function 353 refers to the parameter range table stored in the storage circuit 320 to obtain the parameter value range corresponding to the designated image type. Then, the setting function 353 is used to generate the calculated image so that the contrast ratio between the regions included in the plurality of regions is closest to the contrast ratio obtained from the contrast ratio table within the range of the obtained parameter values. Sets the parameter value to be used.

例えば、計算画像の生成に用いられるTE、TR及びTIそれぞれのパラメータ値をTE、TR及びTIとした場合に、これらのパラメータ値の組み合わせは、以下のように集合θで表される。 For example, if TE, TR and TI are the parameter values of TE, TR and TI used to generate a calculated image, the combination of these parameter values is represented by a set θ as follows.

θ={TR,TE,TI} θ={TR, TE, TI}

また、パラメータ範囲テーブルに設定されたTE、TR及びTIそれぞれのパラメータ値の範囲は、以下のように表される。 The ranges of parameter values for TE, TR, and TI set in the parameter range table are expressed as follows.

TRmin<TR<TRmax,TEmin<TE<TEmax,TImin<TI<TImax TR min <TR < TR max , TE min < TE < TE max , TI min < TI < TI max

そして、例えば、コントラスト比テーブルに設定されている脳の領域の個数をNとした場合に、集合θのパラメータ値から導出される計算画像における領域間のコントラスト比は、以下のように、領域ごとのコントラスト比からなるベクトルCθで表される。 Then, for example, when the number of brain regions set in the contrast ratio table is N, the contrast ratio between regions in the calculated image derived from the parameter values of the set θ is as follows for each region is represented by a vector C θ consisting of the contrast ratios of

θ=(c1θ,c2θ,c3θ,・・・cNθC θ = (c1 θ , c2 θ , c3 θ , . . . cN θ )

また、コントラスト比テーブルに設定されている領域間のコントラスト比は、以下のように、領域ごとのコントラスト比からなるベクトルCDBで表される。 Also, the contrast ratio between regions set in the contrast ratio table is represented by a vector C DB consisting of the contrast ratio for each region as follows.

DB=(c1DB,c2DB,c3DB,・・・cNDB CDB = ( c1DB , c2DB , c3DB , ... cNDB )

この場合に、設定機能353は、以下に示すように、ベクトル間の距離を表す関数D(・)を用いて、ベクトルCθとベクトルCDBとの間の距離D(Cθ-CDB)が最小となるTE、TR及びTIの組み合わせθoptimizedを探索する。 In this case, the setting function 353 uses the function D(·) representing the distance between the vectors to calculate the distance D(C θ −C DB ) between the vector C θ and the vector C DB as shown below. A search is made for a combination θ optimized of TE, TR, and TI that minimizes .

θoptimized=argminθD(Cθ-CDBθ optimized = argmin θ D (C θ −C DB )

具体的には、設定機能353は、パラメータ範囲テーブルから取得したパラメータ値の範囲内でTE、TR及びTIそれぞれを個別に順次変化させながら、順次、ベクトルCθ及びベクトルCDBを導出し、さらに、当該ベクトルCθとベクトルCDBとの間の距離D(Cθ-CDB)を導出する。そして、設定機能353は、距離D(Cθ-CDB)が最小となったときのTE、TR及びTIの組み合わせをθoptimizedとして特定する。 Specifically, the setting function 353 sequentially derives the vector and the vector CDB while individually and sequentially changing TE, TR, and TI within the range of parameter values obtained from the parameter range table, and further , derive the distance D (C θ −C DB ) between the vector C θ and the vector C DB . The setting function 353 then specifies, as θ optimized , the combination of TE, TR, and TI when the distance D (C θ −C DB ) is minimized.

なお、例えば、設定機能353は、各パラメータ値を変化させる際に、必ずしも、パラメータ範囲テーブルから取得したパラメータ値の範囲内の全ての値に変化させなくてもよい。例えば、設定機能353は、通常、MR画像が撮像される際に用いられているパラメータ値を初期値とし、当該初期値から次第に離れるようにパラメータ値を順次変化させながら、ベクトルCθとベクトルCDBとの間の距離D(Cθ-CDB)を導出する。そして、設定機能353は、距離D(Cθ-CDB)が所定の閾値より小さい値となった時点で処理を終了し、その時点でのTE、TR及びTIの組み合わせをθoptimizedとして特定する。 Note that, for example, when changing each parameter value, the setting function 353 does not necessarily have to change all the values within the parameter value range acquired from the parameter range table. For example, the setting function 353 sets, as initial values, the parameter values that are normally used when an MR image is captured, and while sequentially changing the parameter values so as to gradually deviate from the initial values, the vector C θ and the vector C D(C θ −C DB ) is derived. Then, the setting function 353 ends the processing when the distance D (C θ −C DB ) becomes smaller than a predetermined threshold, and specifies the combination of TE, TR, and TI at that time as θ optimized . .

その後、設定機能353は、特定したθoptimizedにおけるTE、TR及びTIそれぞれのパラメータ値を、計算画像の生成に用いられるパラメータ値として設定する。これにより、脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストが、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比となるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値が自動的に設定される。 After that, the setting function 353 sets the parameter values of TE, TR, and TI at the identified θ optimized as parameter values used for generating the calculated image. This automatically sets the parameter values used to generate the computational image such that the contrast between regions contained in multiple brain regions is a known contrast ratio corresponding to the specified image type. .

生成機能354は、取得機能351によって取得された入力画像と、設定機能353によって設定されたパラメータ値とを用いて、計算画像を生成する。 The generation function 354 generates a calculated image using the input image acquired by the acquisition function 351 and the parameter values set by the setting function 353 .

具体的には、生成機能354は、取得機能351によって取得された定量画像と、設定機能353によって設定されたパラメータ値とを用いて、Synthetic MRIによって計算画像を生成する。例えば、生成機能354は、MRI装置100によってMP2RAGEシーケンスを用いて撮像されたT1W画像から導出されたT1マップ画像と、設定機能353によって設定されたパラメータ値とを用いて、計算画像を生成する。または、例えば、生成機能354は、取得機能351によって取得された、TIやTE、FA等の変化を保持した一つのMR画像と、設定機能353によって設定されたパラメータ値とを用いて、計算画像を生成してもよい。 Specifically, the generation function 354 uses the quantitative image acquired by the acquisition function 351 and the parameter values set by the setting function 353 to generate a calculated image by synthetic MRI. For example, the generation function 354 uses the T1 map image derived from the T1W image captured by the MRI apparatus 100 using the MP2RAGE sequence and the parameter values set by the setting function 353 to generate the calculated image. Alternatively, for example, the generation function 354 generates a calculated image using one MR image holding changes in TI, TE, FA, etc., acquired by the acquisition function 351 and parameter values set by the setting function 353. may be generated.

そして、生成機能354は、生成した計算画像をディスプレイ340に表示する。 The generation function 354 then displays the generated calculated image on the display 340 .

図5及び6は、第1の実施形態に係る画像処理装置300によって生成される計算画像の具体例を示す図である。図5及び6では、一例として、FLAIR画像の計算画像が生成される場合の例を示している。 5 and 6 are diagrams showing specific examples of calculated images generated by the image processing apparatus 300 according to the first embodiment. 5 and 6 show, as an example, a case where a FLAIR image calculation image is generated.

ここで、図5の(a)は、コントラスト比テーブルに設定されたFLAIR画像に対応する既知のコントラスト比の一例を示している。また、図5の(b)は、所望のFLAIR画像を示している。また、図5の(c)は、本実施形態に係るパラメータ値の自動設定が行われる前の状態で生成された計算画像の一例を示している。また、図5の(d)は、本実施形態に係るパラメータ値の自動設定が行われた後に生成された計算画像の一例を示している。 Here, FIG. 5(a) shows an example of known contrast ratios corresponding to FLAIR images set in the contrast ratio table. Also, FIG. 5(b) shows the desired FLAIR image. FIG. 5(c) shows an example of a calculated image generated before the parameter values are automatically set according to this embodiment. Further, (d) of FIG. 5 shows an example of a calculated image generated after automatic setting of parameter values according to the present embodiment.

例えば、図5の(a)に示すように、コントラスト比テーブルにおいて、FLAIR画像に対応する既知のコントラスト比が、灰白質:白質:脳脊髄液=2.1:1:0と設定されていたとする。そして、図5の(b)に示す所望のFLAIR画像は、灰白質の領域(GM)、白質の領域(WM)、及び脳脊髄液の領域(CSF)の間で、図5(a)に示すコントラスト比が得られたFLAIR画像である。このFLAIR画像は、例えば、読影に適したFLAIR画像や、同じ被検体で過去に撮像されたFLAIR画像等である。 For example, as shown in (a) of FIG. 5, in the contrast ratio table, the known contrast ratio corresponding to the FLAIR image was set as gray matter: white matter: cerebrospinal fluid = 2.1: 1: 0. do. Then, the desired FLAIR image shown in FIG. 5(b) is shown in FIG. FLAIR images obtained with the indicated contrast ratios. This FLAIR image is, for example, a FLAIR image suitable for interpretation, a FLAIR image captured in the past with the same subject, or the like.

ここで、例えば、図5の(c)に示すように、本実施形態に係るパラメータ値の自動設定が行われる前の状態で計算画像が生成された場合には、所望のFLAIR画像と同じパラメータ値が用いられたとしても、データ収集時に生じるT1値、T2値及びPD値の誤差等によって、必ずしも、所望のFLAIR画像と同じコントラストの計算画像が得られるとは限らない。 Here, for example, as shown in FIG. 5C, when the calculated image is generated in the state before the automatic setting of the parameter values according to the present embodiment, the same parameters as the desired FLAIR image Even if values are used, they do not always give a calculated image with the same contrast as the desired FLAIR image due to errors in the T1, T2 and PD values that occur during data acquisition.

これに対し、例えば、図5の(d)に示すように、本実施形態に係るパラメータ値の自動設定が行われた後に計算画像が生成された場合には、灰白質の領域(GM)、白質の領域(WM)、及び脳脊髄液の領域(CSF)について、所望のFLAIR画像と同じコントラストが実現される。 On the other hand, for example, as shown in (d) of FIG. 5, when the calculation image is generated after the automatic setting of the parameter values according to the present embodiment, the gray matter region (GM), The same contrast as the desired FLAIR image is achieved for areas of white matter (WM) and areas of cerebrospinal fluid (CSF).

このとき、例えば、図5の(d)に示すように、異常部位の領域(T2 lesion:多発性硬化症等で見られる、T2値が異常な部位)については、設定されたTR、TE及びTIのパラメータ値に基づいて導出されたT1値、T2値及びPD値が反映された周囲との間で、コントラストに差が生じることになる。これにより、計算画像において、通常のFLAIR画像の読影と同様に異常部位を検出できるようになる。 At this time, for example, as shown in FIG. A difference in contrast occurs between the surroundings where the T1 value, T2 value, and PD value derived based on the TI parameter values are reflected. As a result, an abnormal site can be detected in a calculated image in the same manner as in reading a normal FLAIR image.

また、図6の(a)は、図5の(a)と同様に、コントラスト比テーブルに設定されたFLAIR画像に対応する既知のコントラスト比の一例を示している。ここで、図6の(b)は、TR=8000とした場合の、TIと、灰白質の領域(GM)、白質の領域(WM)、脳脊髄液の領域(CSF)、及び、異常部位の領域(T2 lesion)それぞれにおける信号値との関係を示している。また、図6の(c)は、TR=8000、TI=2900とした場合の、TEと、各領域における信号値との関係を示している。また、図6の(d)は、TR=8000、TI=2580とした場合の、TEと、各領域における信号値との関係を示している。 Also, FIG. 6(a), like FIG. 5(a), shows an example of known contrast ratios corresponding to FLAIR images set in the contrast ratio table. Here, (b) of FIG. 6 shows the TI, the gray matter area (GM), the white matter area (WM), the cerebrospinal fluid area (CSF), and the abnormal site when TR=8000. shows the relationship with the signal value in each region (T2_lesion). FIG. 6(c) shows the relationship between TE and signal values in each region when TR=8000 and TI=2900. Further, (d) of FIG. 6 shows the relationship between TE and the signal value in each region when TR=8000 and TI=2580.

例えば、図6の(b)~(d)に示すように、各領域における信号値は、測定されたT1値、T2値及びPD値によっても変化するため、測定ごとに多少のばらつきが必然的に生じる。すなわち、固定されたパラメータ値では、所望のコントラストが得られない。 For example, as shown in (b) to (d) of FIG. 6, the signal value in each region varies depending on the measured T1 value, T2 value and PD value, so some variation is inevitable for each measurement. occurs in In other words, the desired contrast cannot be obtained with fixed parameter values.

ここで、例えば、図6の(a)に示すように、コントラスト比テーブルにおいて、FLAIR画像に対応する既知のコントラスト比が、灰白質:白質:脳脊髄液=2.1:1:0と設定されていたとする。そして、この場合に、例えば、図6の(b)に示すように、本実施形態に係るパラメータ値の自動設定において、TR=8000としてTIを変化させた結果、パラメータ値の自動設定が行われる前はTI=2900であった状態が、パラメータ値の自動設定が行われた後はTI=2580になったとする。 Here, for example, as shown in (a) of FIG. 6, in the contrast ratio table, the known contrast ratio corresponding to the FLAIR image is set as gray matter: white matter: cerebrospinal fluid = 2.1: 1: 0 Suppose it was done. In this case, for example, as shown in FIG. 6B, in the automatic setting of parameter values according to the present embodiment, as a result of changing TI with TR=8000, automatic setting of parameter values is performed. Assume that TI=2900 before becomes TI=2580 after automatic setting of parameter values.

このとき、例えば、図6の(c)に示すように、TR=8000、TI=2900としてTEを変化させた場合には、脳脊髄液の領域(CSF)における信号値が残存するため、異常部位の領域(T2 lesion)における信号値と、灰白質の領域(GM)及び白質の領域(WM)の信号値との差が小さくなる(例えば、TE=80のときの信号値を参照)。 At this time, for example, as shown in FIG. The difference between the signal value in the site area (T2 lesion) and the signal values in the gray matter area (GM) and the white matter area (WM) becomes smaller (see, for example, signal values when TE=80).

これに対し、例えば、図6の(d)に示すように、TR=8000、TI=2580としてTEを変化させた場合には、脳脊髄液の領域(CSF)における信号値が0になるため、異常部位の領域(T2 lesion)における信号値と、灰白質の領域(GM)及び白質の領域(WM)の信号値との差が大きくなる(例えば、TE=80のときの信号値を参照)。 On the other hand, for example, as shown in FIG. 6(d), when TE is changed with TR=8000 and TI=2580, the signal value in the cerebrospinal fluid region (CSF) becomes 0. , the difference between the signal value in the region of the abnormal site (T2 lesion) and the signal values in the gray matter region (GM) and the white matter region (WM) increases (see, for example, the signal value when TE = 80 ).

このように、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比に基づいて、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を自動設定することによって、本質的に得たかった画像(本例ではFLAIR画像)と同じ計算画像が得られる。このとき、例えば、図6の(c)及び(d)に示すように、異常部位の領域(T2 lesion)については、設定されたTR、TE及びTIのパラメータ値に基づいて導出されたT1値、T2値及びPD値が反映された周囲との間で、コントラストに差が生じることになる。これにより、計算画像において、通常のFLAIR画像の読影と同様に異常部位を検出できるようになる。 In this way, by automatically setting the parameter values used to generate the calculated image based on the known contrast ratio corresponding to the specified image type, the image essentially desired (FLAIR image in this example) gives the same computed image as At this time, for example, as shown in (c) and (d) of FIG. , T2 value and PD value are reflected in the surroundings, resulting in a difference in contrast. As a result, an abnormal site can be detected in a calculated image in the same manner as in reading a normal FLAIR image.

このように、本実施形態では、計算画像において、灰白質の領域(GM)、白質の領域(WM)、及び脳脊髄液の領域(CSF)のコントラスト比を所望のFLAIR画像と同じにすることによって、計算画像における異常部位とその周囲との間のコントラスト比を向上させることができる。これは、通常のゲイン調整とは異なる。 Thus, in this embodiment, in the calculated image, the contrast ratio of the gray matter area (GM), the white matter area (WM), and the cerebrospinal fluid area (CSF) is set to be the same as that of the desired FLAIR image. can improve the contrast ratio between the abnormal site and its surroundings in the calculated image. This is different from normal gain adjustment.

以上、処理回路350が有する各機能について説明した。例えば、本実施形態では、取得機能351、分割機能352、設定機能353、及び生成機能354によって行なわれる各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路320に記憶されている。処理回路350は、記憶回路320からプログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路は、図1の処理回路350内に示された各機能を有することとなる。 Each function of the processing circuit 350 has been described above. For example, in this embodiment, each processing function performed by the acquisition function 351, the division function 352, the setting function 353, and the generation function 354 is stored in the storage circuit 320 in the form of a computer-executable program. The processing circuit 350 is a processor that implements a function corresponding to each program by reading the program from the storage circuit 320 and executing the program. In other words, the processing circuit with each program read has each function shown in the processing circuit 350 of FIG.

なお、図1では、取得機能351、分割機能352、設定機能353、及び生成機能354によって行われる処理機能が単一の処理回路350によって実現される場合の例を示したが、実施形態はこれに限られない。例えば、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路350を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することによって各機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路350が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、上述した第1の実施形態では、単一の記憶回路320が各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明したが、複数の記憶回路を分散して配置して、処理回路350は個別の記憶回路から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。 Note that FIG. 1 shows an example in which the processing functions performed by the acquisition function 351, the division function 352, the setting function 353, and the generation function 354 are realized by a single processing circuit 350, but the embodiment is similar to this. is not limited to For example, the processing circuit 350 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each function may be realized by each processor executing a program. Moreover, each processing function of the processing circuit 350 may be appropriately distributed or integrated in a single or a plurality of processing circuits and implemented. Further, in the above-described first embodiment, the single memory circuit 320 stores the programs corresponding to the respective processing functions. A configuration in which the corresponding programs are read from individual storage circuits may be used.

図7は、第1の実施形態に係る画像処理装置300によって行われる計算画像の生成に関する処理の処理手順を示すフローチャートである。例えば、図7に示すように、本実施形態に係る画像処理装置300では、まず、取得機能351が、被検体の脳に関する入力画像をMRI装置100又は画像保管装置200から取得する(ステップS101)。 FIG. 7 is a flow chart showing a processing procedure for generating a calculated image performed by the image processing apparatus 300 according to the first embodiment. For example, as shown in FIG. 7, in the image processing apparatus 300 according to the present embodiment, the acquisition function 351 first acquires an input image of the subject's brain from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200 (step S101). .

その後、分割機能352が、脳に関する入力画像における脳の領域を複数の領域に分割する(ステップS102)。 After that, the division function 352 divides the brain region in the input image of the brain into a plurality of regions (step S102).

また、設定機能353が、入力インタフェース330を介して、操作者から画像種類の指定を受け付ける(ステップS103)。その後、設定機能353は、記憶回路320に記憶されたコントラスト比テーブルを参照して、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比を取得する(ステップS104)。 Also, the setting function 353 receives designation of the image type from the operator via the input interface 330 (step S103). After that, the setting function 353 refers to the contrast ratio table stored in the storage circuit 320 and obtains a known contrast ratio corresponding to the designated image type (step S104).

そして、設定機能353は、分割機能352によって分割された複数の領域に含まれる領域間のコントラストが、取得したコントラスト比となるように、計算画像生成用のパラメータ値を設定する(ステップS105)。 Then, the setting function 353 sets the parameter values for generating the calculated image so that the contrast between the regions included in the plurality of regions divided by the dividing function 352 becomes the obtained contrast ratio (step S105).

その後、生成機能354が、設定機能353によって設定されたパラメータ値を用いて、計算画像を生成し(ステップS106)、生成した計算画像をディスプレイ340に表示する(ステップS107)。 After that, the generating function 354 generates a calculated image using the parameter values set by the setting function 353 (step S106), and displays the generated calculated image on the display 340 (step S107).

ここで、ステップS101は、例えば、処理回路350が取得機能351に対応する所定のプログラムを記憶回路320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS102は、例えば、処理回路350が分割機能352に対応する所定のプログラムを記憶回路320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS103~S105は、例えば、処理回路350が設定機能353に対応する所定のプログラムを記憶回路320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS106及びS107は、例えば、処理回路350が生成機能354に対応する所定のプログラムを記憶回路320から呼び出して実行することにより実現される。 Here, step S101 is realized, for example, by causing the processing circuit 350 to call a predetermined program corresponding to the acquisition function 351 from the storage circuit 320 and execute it. Further, step S102 is realized, for example, by causing the processing circuit 350 to call a predetermined program corresponding to the division function 352 from the storage circuit 320 and execute it. Further, steps S103 to S105 are realized by, for example, the processing circuit 350 calling a predetermined program corresponding to the setting function 353 from the storage circuit 320 and executing the program. Further, steps S106 and S107 are realized by, for example, the processing circuit 350 calling a predetermined program corresponding to the generation function 354 from the storage circuit 320 and executing the program.

なお、図7において、分割機能352が脳の領域を複数の領域に分割する処理(ステップS102)と、設定機能353が操作者から画像種類の指定を受け付け、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比をコントラスト比テーブルから取得する処理(ステップS103及びS104)とは、実行順序が逆になってもよいし、並行して実行されてもよい。 Note that in FIG. 7, the division function 352 divides the brain region into a plurality of regions (step S102), and the setting function 353 receives the designation of the image type from the operator and uses a known image corresponding to the designated image type. from the contrast ratio table (steps S103 and S104) may be performed in the opposite order or may be performed in parallel.

上述したように、第1の実施形態によれば、定量画像と、所望の画像種類と、領域間のコントラスト比とに基づいて、従来は撮像によって得られていたMR画像と同じコントラストの計算画像が得られるパラメータ値を自動的に設定することができる。これにより、パラメータの調整の必要がなくなり、検査時間を短縮することができる。また、計算画像のパラメータを自動的に設定することによって、ワークフローを改善することができる。 As described above, according to the first embodiment, based on the quantitative image, the desired image type, and the contrast ratio between regions, a calculated image having the same contrast as the MR image conventionally obtained by imaging can be set automatically with the parameter values obtained. This eliminates the need for parameter adjustment and shortens the inspection time. Also, the workflow can be improved by automatically setting the parameters of the computed image.

また、第1の実施形態によれば、領域間のコントラスト比が特定のコントラスト比になるように最適化された計算画像が生成されるため、過去と現在それぞれの計算画像における特定の領域の輝度値が同じになる。この一方で、それ以外の領域については、変化がなかった場合は輝度値が同じになるが、変化があった場合には輝度値が異なるようになるため、フォローアップ観察を容易に行うことができるようになる。 In addition, according to the first embodiment, a calculated image is generated in which the contrast ratio between regions is optimized to a specific contrast ratio. the values will be the same. On the other hand, for other regions, if there is no change, the brightness value will be the same, but if there is a change, the brightness value will be different, so follow-up observation can be easily performed. become able to.

図8は、第1の実施形態による効果の一例を示す図である。ここで、図8の(a)は、本実施形態に係る画像処理装置300によって生成された過去の計算画像の一例を示しており、図8の(b)は、本実施形態に係る画像処理装置300によって生成された現在の計算画像の一例を示している。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the effects of the first embodiment. Here, (a) of FIG. 8 shows an example of a past calculated image generated by the image processing apparatus 300 according to the present embodiment, and (b) of FIG. 8 shows an example of the image processing according to the present embodiment. An example of a current calculated image produced by the device 300 is shown.

上述したように、第1の実施形態では、コントラスト比テーブルに設定されているコントラスト比に合わせて計算画像が生成される。そのため、例えば、図8の(a)及び(b)に示す各計算画像における灰白質の領域(GM)、白質の領域(WM)、及び脳脊髄液の領域(CSF)のように、性状に変化がなければ、各領域における輝度値は同じである。この一方で、例えば、図8の(a)及び(b)に示すように、過去と現在で性状が変わっている異常領域Aがあった場合には、過去の計算画像と現在の計算画像との間で、異常領域Aのコントラストが異なるようになる。 As described above, in the first embodiment, a calculated image is generated according to the contrast ratio set in the contrast ratio table. Therefore, for example, the gray matter area (GM), the white matter area (WM), and the cerebrospinal fluid area (CSF) in each calculation image shown in FIGS. Without change, the luminance value in each region is the same. On the other hand, for example, as shown in (a) and (b) of FIG. , the contrast of the abnormal region A becomes different.

このように、第1の実施形態によれば、診断に適した計算画像を得ることができる。 Thus, according to the first embodiment, a calculated image suitable for diagnosis can be obtained.

なお、上述した第1の実施形態では、設定機能353が、記憶回路320に記憶されたコントラスト比テーブルを参照して、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比を取得する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、設定機能353は、過去に撮像されたMR画像又は過去に生成された計算画像を参照して、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比を取得してもよい。 In the above-described first embodiment, the setting function 353 refers to the contrast ratio table stored in the storage circuit 320 and acquires a known contrast ratio corresponding to the designated image type. Although described, embodiments are not so limited. For example, the setting function 353 may refer to previously captured MR images or previously generated calculated images to obtain a known contrast ratio corresponding to the designated image type.

なお、この場合に、過去に撮像された画像における異常部位の領域のコントラスト比を用いてパラメータ値が導出されると、生成される計算画像における殆どの領域の輝度値が過去の画像と違ってしまうことになる。そのため、設定機能353は、異常部位の領域のコントラスト比はパラメータ値の導出に用いないようにする。 In this case, if the parameter value is derived using the contrast ratio of the region of the abnormal site in the image captured in the past, the brightness value of most regions in the generated calculated image will be different from the past image. I will put it away. Therefore, the setting function 353 does not use the contrast ratio of the region of the abnormal site for deriving the parameter value.

例えば、設定機能353は、過去に撮像された画像に含まれる複数の異なる領域の組み合わせごとに、各領域間のコントラスト比に基づいてパラメータ値を導出する。そして、設定機能353は、導出された複数のパラメータ値の中で、値が大きく異なっているものは外れ値とみなし、値が同じとなっているものを最適なパラメータ値として採用する。 For example, the setting function 353 derives a parameter value based on the contrast ratio between each region for each combination of multiple different regions included in previously captured images. Then, the setting function 353 regards values that are greatly different among the derived parameter values as outliers, and adopts values that are the same as optimum parameter values.

例えば、過去の画像における灰白質の領域(GM)と白質の領域(WM)との間のコントラスト比が1:3であり、それにより導出されたパラメータ値が、TE=a、TR=b、TI=cであったとする。また、過去の画像における灰白質の領域(GM)と脳脊髄液の領域(CSF)との間のコントラスト比が1:0.1であり、それにより導出されたパラメータ値が、TE=x、TR=y、TI=zであったとする。また、過去の画像における視床(Thalamus)の領域と脳脊髄液の領域(CSF)との間のコントラスト比が1:0.1であり、それにより導出されたパラメータ値が、TE=x、TR=y、TI=zであったとする。 For example, the contrast ratio between gray matter regions (GM) and white matter regions (WM) in historical images is 1:3 and the derived parameter values are TE=a, TR=b, Suppose TI=c. Also, the contrast ratio between the area of gray matter (GM) and the area of cerebrospinal fluid (CSF) in the previous image was 1:0.1, and the parameter values derived therefrom were TE=x, Suppose that TR=y and TI=z. In addition, the contrast ratio between the area of the thalamus (Thalamus) and the area of cerebrospinal fluid (CSF) in the past image was 1:0.1, and the parameter values derived therefrom were TE = x, TR = y and TI = z.

この場合には、例えば、設定機能353は、灰白質の領域(GM)と白質の領域(WM)との間のコントラスト比から導出されたパラメータ値を外れ値とみなし、灰白質の領域(GM)と脳脊髄液の領域(CSF)との間のコントラスト比、及び、視床(Thalamus)の領域と脳脊髄液の領域(CSF)との間のコントラスト比から導出されたパラメータ値を最適なパラメータ値として採用する。 In this case, for example, the setting function 353 considers the parameter value derived from the contrast ratio between the gray matter area (GM) and the white matter area (WM) to be an outlier, and the gray matter area (GM ) and the area of cerebrospinal fluid (CSF), and the contrast ratio between the area of the thalamus (Thalamus) and the area of cerebrospinal fluid (CSF) as the optimal parameter adopted as a value.

また、上述した第1の実施形態では、操作者によって画像種類が指定される場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、予め処理の対象となる画像種類が指定されて、記憶回路320に記憶されていてもよい。この場合には、例えば、設定機能353は、分割機能352によって分割された脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストが、記憶回路320によって記憶された画像種類に対応する既知のコントラスト比となるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 Further, in the first embodiment described above, an example in which the operator designates the image type has been described, but the embodiment is not limited to this. For example, the type of image to be processed may be specified in advance and stored in the storage circuit 320 . In this case, for example, the setting function 353 determines that the contrast between regions included in the plurality of brain regions divided by the division function 352 is equal to the known contrast ratio corresponding to the image type stored by the storage circuit 320. Set the parameter values used to generate the calculated image so that

なお、ここで、記憶回路320に記憶される画像種類の数は複数であってもよい。その場合には、設定機能353は、記憶回路320に記憶されている全ての画像種類について、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。そして、例えば、生成機能354が、記憶回路320に記憶されている全ての画像種類について、それぞれ計算画像を生成し、生成した計算画像を順に、又は、同時にディスプレイ340に表示する。 Note that the number of image types stored in the storage circuit 320 may be plural. In that case, the setting function 353 sets parameter values used for generating calculated images for all image types stored in the storage circuit 320 . Then, for example, the generation function 354 generates calculated images for all image types stored in the storage circuit 320 and displays the generated calculated images on the display 340 in sequence or simultaneously.

また、上述した第1の実施形態では、設定機能353が、記憶回路320に記憶されたコントラスト比テーブル及びパラメータ範囲テーブルを参照して、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。 In the above-described first embodiment, the setting function 353 refers to the contrast ratio table and the parameter range table stored in the storage circuit 320 to set the parameter values used for generating the calculated image. has been described, the embodiments are not limited to this.

例えば、設定機能353は、定量画像、画像種類、及び、計算画像の生成に用いられるパラメータ値に関する正解値を学習用のデータセットとした機械学習によって得られた学習済みモデルを用いて、パラメータ値を設定してもよい。 For example, the setting function 353 uses a trained model obtained by machine learning using a learning data set of correct values for the parameter values used to generate the quantitative image, the image type, and the calculated image, and sets the parameter value may be set.

例えば、設定機能353は、機械学習の手法として、ディープラーニング(深層学習)を用いる。 For example, the setting function 353 uses deep learning as a machine learning technique.

この場合には、例えば、設定機能353は、T1マップ画像、T2マップ画像、PD画像等の大量の定量画像と、T1W画像、T2W画像、FLAIR画像等の画像種類と、各定量画像から各画像種類の計算画像を生成する際に用いられるTR、TE、TI等のパラメータ値に関する正解値とを学習用データセットとしたディープラーニングによって、学習済みモデルを生成する。 In this case, for example, the setting function 353 sets a large number of quantitative images such as T1 map images, T2 map images, and PD images, image types such as T1W images, T2W images, and FLAIR images, and each image from each quantitative image. A trained model is generated by deep learning using correct values for parameter values such as TR, TE, and TI used when generating a type of calculated image as a learning data set.

ここで、パラメータ値に関する正解値としては、例えば、過去の診断で計算画像が用いられた際に医師によって適切なパラメータ値として実際に設定された値が用いられる。または、パラメータ値に関する正解値としては、例えば、上述したコントラスト比テーブル及びパラメータ範囲テーブルを用いて実際に設定された値が用いられる。 Here, as the correct value for the parameter value, for example, the value actually set as the appropriate parameter value by the doctor when the calculated image was used in the past diagnosis is used. Alternatively, as the correct value for the parameter value, for example, a value actually set using the above-described contrast ratio table and parameter range table is used.

このように、ディープラーニングによって得られた学習済みモデルを用いることによって、上述したようにコントラスト比テーブル及びパラメータ範囲テーブルを参照してパラメータ値を設定する場合と比べて、より短い時間で、パラメータ値を設定することができるようになる。 In this way, by using a trained model obtained by deep learning, compared to the case of setting parameter values by referring to the contrast ratio table and the parameter range table as described above, the parameter values can be set.

なお、設定機能353によって用いられる機械学習の手法としては、ディープラーニングに限られず、他の手法が用いられてもよい。 Note that the machine learning method used by the setting function 353 is not limited to deep learning, and other methods may be used.

例えば、設定機能353は、機械学習の手法として、非線形判別分析、サポートベクターマシン(Support Vector Machine:SVM)、ランダムフォレスト(Random Forest)、ナイーブベイズ(Naive Bayes)等を用いてもよい。 For example, the setting function 353 may use non-linear discriminant analysis, Support Vector Machine (SVM), Random Forest, Naive Bayes, etc. as machine learning methods.

ここで、サポートベクターマシンは、線形入力素子を利用して2クラスのパターン識別器を構成する統計手法である。サポートベクターマシンは、訓練データから、各データ点との距離が最大となるマージン最大化超平面を求めるという基準で、線形入力素子のパラメータを学習する統計手法である。また、ランダムフォレストは、ランダムにサンプリングされたトレーニングデータによって学習した多数の決定木を使用する集団学習を行う統計手法である。また、ナイーブベイズは、ベイズ定理を用いて学習をする統計手法である。 Here, the support vector machine is a statistical technique that constructs a two-class pattern classifier using linear input elements. A support vector machine is a statistical technique that learns the parameters of linear input elements based on the criterion of obtaining a margin-maximizing hyperplane that maximizes the distance to each data point from training data. Also, random forest is a statistical technique that performs ensemble learning using a large number of decision trees learned from randomly sampled training data. Naive Bayes is a statistical method for learning using Bayes' theorem.

いずれの手法でも、正解値に相当する学習用のデータセットを多数入力することによって学習済みモデルを生成し、生成した学習モデルを用いて、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を推測することが可能である。 In either method, it is possible to generate a trained model by inputting a large number of training data sets corresponding to correct values, and use the generated learning model to estimate the parameter values used to generate the calculated image. It is possible.

また、上述した第1の実施形態では、設定機能353が、分割機能352によって分割された複数の領域に含まれる領域間のコントラストが既知のコントラスト比となるようにパラメータ値を設定する場合の例を説明したが、ここで対象とされる領域は、必ずしも、分割機能352によって分割された全ての領域でなくてもよい。 Further, in the above-described first embodiment, an example in which the setting function 353 sets the parameter values so that the contrast between regions included in the plurality of regions divided by the division function 352 has a known contrast ratio. , the regions targeted here do not necessarily have to be all the regions divided by the dividing function 352 .

例えば、設定機能353は、分割機能352によって分割された複数の領域のうちの少なくとも1つの領域を指定する操作を操作者から受け付け、指定された領域を複数の領域の中から除いた残りの領域間のコントラストが既知の関係となるように、パラメータ値を設定する。 For example, the setting function 353 accepts from the operator an operation to designate at least one of the plurality of regions divided by the division function 352, and removes the designated region from the plurality of regions and Set the parameter values so that the contrast between is a known relationship.

この場合には、例えば、設定機能358は、分割機能352によって入力画像として用いられた脳のMR画像をディスプレイ340に表示し、入力インタフェース330を介して、表示したMR画像上で任意の位置を指定する操作を操作者から受け付ける。そして、設定機能358は、入力画像から得られた脳の複数の領域の中から、操作者によって指定された位置を含む領域を特定し、特定した領域を除いた残りの領域を対象として、領域間のコントラストが既知の関係となるようにパラメータ値を設定する。 In this case, for example, the setting function 358 displays the MR image of the brain used as the input image by the division function 352 on the display 340 and, via the input interface 330, an arbitrary position on the displayed MR image. Accepts the specified operation from the operator. Then, the setting function 358 specifies a region including the position specified by the operator from among the plurality of brain regions obtained from the input image, and targets the remaining regions excluding the specified region. Set the parameter values so that the contrast between is a known relationship.

このように、操作者によって指定された領域を対象外とすることによって、パラメータ値を設定する際に用いられる領域から、腫瘍等の異常部位が発生している領域やアーチファクトが発生しやすい領域(例えば、血管の周辺領域等)等を除外することができるようになり、より精度よく、撮像によって得られていたMR画像と同じコントラストの計算画像が得られるパラメータ値を設定できるようになる。 In this way, by excluding the region specified by the operator, the region where an abnormal site such as a tumor occurs or the region where artifacts are likely to occur ( For example, surrounding areas of blood vessels, etc.) can be excluded, and parameter values can be set to obtain a calculated image with the same contrast as the MR image obtained by imaging with higher accuracy.

また、上述した第1の実施形態では、設定機能353が、脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストが、指定された画像種類に対応する既知のコントラスト比となるように、パラメータ値を設定する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、設定機能353が、指定された疾患に関連する領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定してもよい。そこで、以下では、このような場合の例を第2の実施形態として説明する。 Further, in the above-described first embodiment, the setting function 353 sets the parameter values so that the contrast between regions included in a plurality of brain regions is a known contrast ratio corresponding to the designated image type. Although an example of setting has been described, the embodiment is not limited to this. For example, the setting function 353 may set the parameter values used to generate the calculated image such that the contrast between the specified disease-related region and other regions is enhanced. Therefore, an example of such a case will be described below as a second embodiment.

(第2の実施形態)
図9は、第2の実施形態に係る画像処理装置の構成例を示す図である。なお、第2の実施形態では、第1の実施形態と異なる点を中心に説明することとし、図1に示した構成要素と同じ役割を果たす構成要素については、同一の符号を付すこととして詳細な説明を省略する。例えば、図9に示すように、本実施形態では、MRI装置100と、画像保管装置200と、画像処理装置1300とが、ネットワーク400を介して通信可能に接続されている。
(Second embodiment)
FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of an image processing apparatus according to the second embodiment. In the second embodiment, the points different from the first embodiment will be mainly described, and the same reference numerals will be given to the constituent elements that play the same role as the constituent elements shown in FIG. detailed description is omitted. For example, as shown in FIG. 9, in this embodiment, an MRI apparatus 100, an image storage apparatus 200, and an image processing apparatus 1300 are connected via a network 400 so as to be communicable.

画像処理装置1300は、MRI装置100によって収集された画像データを処理する。具体的には、画像処理装置1300は、ネットワーク400を介して、MRI装置100又は画像保管装置200から画像データを取得し、装置内又は装置外に設けられた記憶回路に記憶させる。また、画像処理装置1300は、取得した画像データに対して各種画像処理を行い、画像処理を行う前又は画像処理を行った後の画像データをディスプレイ等に表示する。例えば、画像処理装置1300は、ワークステーション等のコンピュータ機器によって実現される。 The image processing device 1300 processes image data acquired by the MRI device 100 . Specifically, the image processing apparatus 1300 acquires image data from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200 via the network 400 and stores it in a storage circuit provided inside or outside the apparatus. The image processing apparatus 1300 also performs various image processing on the acquired image data, and displays the image data before or after image processing on a display or the like. For example, the image processing apparatus 1300 is implemented by computer equipment such as a workstation.

具体的には、画像処理装置1300は、NWインタフェース310と、記憶回路1320と、入力インタフェース330と、ディスプレイ340と、処理回路1350とを備える。 Specifically, the image processing device 1300 includes a NW interface 310 , a memory circuit 1320 , an input interface 330 , a display 340 and a processing circuit 1350 .

記憶回路1320は、各種データを記憶する。具体的には、記憶回路1320は、処理回路1350に接続され、処理回路1350から送られる命令に応じて、入力された画像データを記憶し、又は、記憶している画像データを処理回路1350に出力する。例えば、記憶回路1320は、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子や、ハードディスク、光ディスク等によって実現される。 The storage circuit 1320 stores various data. Specifically, the storage circuit 1320 is connected to the processing circuit 1350 and stores input image data according to a command sent from the processing circuit 1350, or transfers the stored image data to the processing circuit 1350. Output. For example, the storage circuit 1320 is realized by a semiconductor memory device such as a RAM or flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like.

処理回路1350は、入力インタフェース330を介して操作者から受け付けた入力操作に応じて、画像処理装置1300が備える各構成要素を制御する。具体的には、処理回路1350は、NWインタフェース310から出力される画像データを記憶回路1320に記憶させる。また、処理回路1350は、記憶回路320から読み出した画像データをディスプレイ340に表示する。例えば、処理回路1350は、プロセッサによって実現される。 The processing circuit 1350 controls each component included in the image processing apparatus 1300 according to an input operation received from the operator via the input interface 330 . Specifically, the processing circuit 1350 causes the storage circuit 1320 to store the image data output from the NW interface 310 . The processing circuit 1350 also displays the image data read from the storage circuit 320 on the display 340 . For example, processing circuitry 1350 is implemented by a processor.

このような構成のもと、本実施形態に係る画像処理装置1300は、MRI装置100によって撮像されたMR画像と任意のパラメータ値とを用いて、撮像後に、計算的に任意の画像種類の計算画像を生成する機能を有する。ここで、画像種類とは、例えば、T1W画像や、T2W画像、FLAIR画像等である。 With such a configuration, the image processing apparatus 1300 according to the present embodiment uses the MR image captured by the MRI apparatus 100 and arbitrary parameter values to calculate an arbitrary image type after imaging. It has the ability to generate images. Here, the image type is, for example, a T1W image, a T2W image, a FLAIR image, or the like.

例えば、画像処理装置1300は、第1の実施形態で説明した画像処理装置300と同様に、Synthetic MRIによって計算画像を生成する機能を有する。 For example, the image processing device 1300 has a function of generating a calculated image by synthetic MRI, like the image processing device 300 described in the first embodiment.

そして、本実施形態に係る画像処理装置1300は、診断に適した計算画像を得ることができるように構成されている。 The image processing apparatus 1300 according to this embodiment is configured to obtain a calculated image suitable for diagnosis.

ここで、例えば、一般的に行われているように、撮像と同じパラメータ値で計算画像を得るだけでは、従来は撮像されていなかったようなコントラストの計算画像の診断利用価値を見過ごしている場合もあり得る。 Here, for example, if, as is generally done, simply obtaining a calculated image with the same parameter values as for imaging, the diagnostic utility value of a calculated contrast image that has not been captured conventionally is overlooked. It is possible.

このようなことから、本実施形態に係る画像処理装置1300は、対象の領域が視覚的に区別しやすくなるようなコントラストの計算画像が得られるパラメータ値を自動的に設定することで、診断利用価値の高い計算画像を得ることができるように構成されている。 For this reason, the image processing apparatus 1300 according to the present embodiment automatically sets parameter values for obtaining a contrast calculated image that makes it easy to visually distinguish a target region, thereby enabling diagnostic use. It is configured so that it is possible to obtain computational images of high value.

具体的には、本実施形態では、記憶回路1320が、疾患ごとに、脳の複数の領域のうちの疾患に関連する領域を示す情報を記憶する。なお、本実施形態における記憶回路1320は、記憶部の一例である。 Specifically, in this embodiment, the memory circuit 1320 stores information indicating disease-related regions among a plurality of brain regions for each disease. Note that the memory circuit 1320 in this embodiment is an example of a memory unit.

図10は、第2の実施形態に係る記憶回路1320によって記憶される疾患関連領域テーブルの一例を示す図である。例えば、図10に示すように、記憶回路1320は、疾患ごとに、当該疾患に関連する脳の領域と、当該領域と当該疾患との関連度とを対応付けた疾患関連領域テーブルを記憶する。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a disease-related region table stored by the storage circuit 1320 according to the second embodiment. For example, as shown in FIG. 10, the memory circuit 1320 stores a disease-related region table that associates, for each disease, brain regions related to the disease and degrees of association between the region and the disease.

例えば、図10に示す例は、アルツハイマーに関する疾患関連領域テーブルを示しており、図10に示す「領域#2」、「領域#3」及び「領域#8」は、それぞれ脳の領域を示している。例えば、図10に示す例では、アルツハイマーと領域#2との関連度が「2」であり、アルツハイマーと領域#3との関連度が「5」であり、アルツハイマーと領域#8との関連度が「4」であることを示している。ここでいう関連度は、例えば、文献から得られるp値に基づいて設定されてもよいし、医師が診断を下すときに参照された回数に基づいて設定されてもよい。 For example, the example shown in FIG. 10 shows a disease-related region table related to Alzheimer's disease, and "region #2", "region #3" and "region #8" shown in FIG. 10 respectively indicate brain regions. there is For example, in the example shown in FIG. 10, the degree of association between Alzheimer's disease and region #2 is "2", the degree of association between Alzheimer's disease and region #3 is "5", and the degree of association between Alzheimer's disease and region #8 is is "4". The degree of relevance here may be set, for example, based on a p-value obtained from literature, or may be set based on the number of times the information is referred to when a doctor makes a diagnosis.

また、本実施形態では、処理回路1350が、取得機能351と、分割機能352と、設定機能1353と、生成機能354と、更新機能1355とを有する。なお、本実施形態における分割機能352は、分割部の一例である。また、本実施形態における設定機能1353は、設定部の一例である。また、本実施形態における生成機能354は、生成部の一例である。また、本実施形態における更新機能1355は、更新部の一例である。なお、本明細書における分割部、設定部、生成部、及び更新部は、回路等のハードウェアとソフトウェアとの混合によって実現されても構わない。 Also, in this embodiment, the processing circuit 1350 has an acquisition function 351 , a division function 352 , a setting function 1353 , a generation function 354 and an update function 1355 . Note that the dividing function 352 in this embodiment is an example of a dividing unit. Also, the setting function 1353 in this embodiment is an example of a setting unit. Also, the generation function 354 in this embodiment is an example of a generation unit. Also, the update function 1355 in this embodiment is an example of an update unit. Note that the dividing unit, setting unit, generating unit, and updating unit in this specification may be implemented by a mixture of hardware such as circuits and software.

設定機能1353は、分割機能352によって分割された脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、脳に関する計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 The setting function 1353 sets parameter values used for generating a calculated image of the brain so that the regions included in the brain regions divided by the dividing function 352 have a predetermined contrast relationship.

具体的には、設定機能1353は、Synthetic MRIによって生成される脳に関する計算画像における、複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 Specifically, the setting function 1353 is used to generate a calculated image so that a contrast relationship between regions included in a plurality of regions in a calculated brain image generated by synthetic MRI is a predetermined relation. Set parameter values.

ここで、本実施形態では、設定機能1353は、記憶回路1320に記憶された疾患関連領域テーブルを参照して、操作者によって指定された疾患に関連する領域を特定し、特定した領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 Here, in the present embodiment, the setting function 1353 refers to the disease-related region table stored in the storage circuit 1320, identifies a disease-related region designated by the operator, The parameter values used to generate the calculated image are set so that the contrast between regions is emphasized.

例えば、設定機能1353は、指定された疾患に関連する領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラストが強調されるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 For example, the setting function 1353 sets the parameter values used to generate the calculated image such that the contrast between the designated disease-related region and the regions surrounding the region is enhanced.

具体的には、設定機能1353は、入力インタフェース330を介して、操作者から疾患の指定を受け付ける。例えば、設定機能1353は、予め決められた複数の疾患について、各疾患を列挙したリストをディスプレイ340に表示し、表示したリストの中から疾患を選択する操作を操作者から受け付けることで、疾患の指定を受け付ける。 Specifically, the setting function 1353 receives designation of disease from the operator via the input interface 330 . For example, the setting function 1353 displays a list listing each disease on the display 340 for a plurality of predetermined diseases, and receives an operation from the operator to select a disease from the displayed list. Accept designation.

その後、設定機能1353は、記憶回路1320に記憶された疾患関連領域テーブルを参照して、指定された疾患に関連する領域を特定する。例えば、設定機能1353は、疾患関連領域テーブルに設定されている脳の領域のうち、指定された疾患との関連度が最も高い領域を処理対象の領域として特定する。 After that, the setting function 1353 refers to the disease-related region table stored in the storage circuit 1320 to identify the designated disease-related region. For example, the setting function 1353 identifies, as a processing target area, the area of the brain set in the disease-related area table that has the highest degree of association with the designated disease.

そして、設定機能1353は、予めパラメータ値ごとに決められた所定の範囲内で、特定した領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラスト比が最も大きくなるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 Then, the setting function 1353 generates a calculated image so that the contrast ratio between the specified region and the regions around the specified region is maximized within a predetermined range determined in advance for each parameter value. Sets the parameter value used for

例えば、計算画像の生成に用いられるTE、TR及びTIそれぞれのパラメータ値をTE、TR及びTIとすると、これらのパラメータ値の組み合わせは、以下に示すように、集合θで表される。 For example, if TE, TR, and TI are the parameter values of TE, TR, and TI used to generate the calculated image, combinations of these parameter values are represented by a set θ as shown below.

θ={TR,TE,TI} θ={TR, TE, TI}

また、予め決められたTE、TR及びTIそれぞれのパラメータ値の範囲は、以下のように表される。ここで、各パラメータ値の範囲は、十分に広く設定されるのが望ましい。 Further, the predetermined parameter value ranges for TE, TR and TI are expressed as follows. Here, it is desirable that the range of each parameter value is set sufficiently wide.

TRmin<TR<TRmax,TEmin<TE<TEmax,TImin<TI<TImax TR min <TR < TR max , TE min < TE < TE max , TI min < TI < TI max

そして、例えば、分割機能352によって分割された脳の領域の個数をNとすると、集合θのパラメータ値から導出される計算画像における指定された領域と他の領域との間のコントラスト比は、以下に示すように、領域ごとのコントラスト比からなるベクトルCθで表される。 Then, for example, if the number of brain regions divided by the dividing function 352 is N, the contrast ratio between the specified region and other regions in the calculated image derived from the parameter values of the set θ is as follows: , represented by a vector C θ consisting of the contrast ratio for each region.

θ=(c1θ,c2θ,c3θ,・・・cNθC θ = (c1 θ , c2 θ , c3 θ , . . . cN θ )

また、指定された領域の周辺にある領域と他の領域との間のコントラスト比は、以下に示すように、領域ごとのコントラスト比からなるベクトルCPERIで表される。 Also, the contrast ratio between the area around the designated area and other areas is represented by a vector C PERI consisting of the contrast ratio for each area, as shown below.

PERI=(c1PERI,c2PERI,c3PERI,・・・cNPERIC PERI = (c1 PERI , c2 PERI , c3 PERI , ... cN PERI )

この場合に、設定機能1353は、以下に示すように、ベクトル間の距離を表す関数D(・)を用いて、ベクトルCθとベクトルCPERIとの間の距離D(Cθ-CPERI)が最大となるTE、TR及びTIの組み合わせθoptimizedを探索する。 In this case, the setting function 1353 calculates the distance D (C θ −C PERI ) between the vector C θ and the vector C PERI using the function D(·) representing the distance between the vectors, as shown below. A search is made for a combination θ optimized of TE, TR, and TI that maximizes .

θoptimized=argmaxθD(Cθ-CPERIθ optimized = argmax θ D(C θ −C PERI )

具体的には、設定機能1353は、予め決められた所定の範囲内でTE、TR及びTIそれぞれを個別に順次変化させながら、順次、ベクトルCθ及びベクトルCPERIを導出し、さらに、ベクトルCθとベクトルCDBとの間の距離D(Cθ-CDB)を導出する。そして、設定機能1353は、距離D(Cθ-CDB)が最大となったときのTE、TR及びTIの組み合わせをθoptimizedとして特定する。 Specifically, the setting function 1353 sequentially derives the vector C θ and the vector C PERI while individually and sequentially changing TE, TR, and TI within a predetermined range. Derive the distance D (C θ −C DB ) between θ and the vector C DB . Then, the setting function 1353 specifies the combination of TE, TR, and TI when the distance D (C θ −C DB ) is maximized as θ optimized .

なお、例えば、設定機能1353は、各パラメータ値を変化させる際に、必ずしも、パラメータ範囲テーブルから取得したパラメータ値の範囲内の全ての値に変化させなくてもよい。例えば、設定機能1353は、通常、MR画像が撮像される際に用いられているパラメータ値を初期値とし、当該初期値から次第に離れるようにパラメータ値を順次変化させながら、ベクトルCθとベクトルCPERIとの間の距離D(Cθ-CPERI)を導出する。そして、設定機能1353は、距離D(Cθ-CPERI)が所定の閾値より大きい値となった時点で処理を終了し、その時点でのTE、TR及びTIの組み合わせをθoptimizedとして特定する。 Note that, for example, when changing each parameter value, the setting function 1353 does not necessarily have to change all the values within the parameter value range acquired from the parameter range table. For example, the setting function 1353 sets the parameter values that are normally used when an MR image is captured as initial values, and sequentially changes the parameter values so as to gradually deviate from the initial values, while setting vector C θ and vector C Derive the distance D (C θ −C PERI ) to PERI . Then, the setting function 1353 ends the processing when the distance D (C θ −C PERI ) becomes a value greater than a predetermined threshold, and identifies the combination of TE, TR, and TI at that time as θ optimized . .

その後、設定機能1353は、特定したθoptimizedにおけるTE、TR及びTIそれぞれのパラメータ値を、計算画像の生成に用いられるパラメータ値として設定する。これにより、指定された疾患に関連する領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラストが強調されるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値が自動的に設定される。 After that, the setting function 1353 sets the parameter values of TE, TR, and TI at the identified θ optimized as parameter values used for generating the calculated image. Thereby, the parameter values used to generate the calculated image are automatically set such that the contrast between the designated disease-related region and the regions surrounding the region is enhanced.

更新機能1355は、操作者からの操作に応じて、記憶回路1320に記憶された疾患に関連する領域を示す情報を更新する。 The update function 1355 updates the information indicating the disease-related region stored in the storage circuit 1320 in accordance with the operator's operation.

具体的には、更新機能1355は、操作者からの操作に応じて、記憶回路1320に記憶された疾患関連領域テーブルを更新する。 Specifically, the update function 1355 updates the disease-related region table stored in the storage circuit 1320 in accordance with the operator's operation.

例えば、更新機能1355は、分割機能352によって分割された複数の領域を示す画像をディスプレイ340に表示し、表示された画像を読影した読影結果に基づく操作を医師等の操作者から受け付ける。 For example, the update function 1355 displays an image representing a plurality of regions divided by the division function 352 on the display 340, and receives an operation from an operator such as a doctor based on the result of interpretation of the displayed image.

そして、更新機能1355は、操作者から受け付けた操作に応じて、疾患関連領域テーブルを更新する。例えば、更新機能1355は、特定の疾患に関する疾患関連領域テーブルについて、設定されている脳の領域を変更又は削除したり、新たな脳の領域を追加したりする。または、例えば、更新機能1355は、新たな疾患に関する疾患関連領域テーブルを記憶回路1320に登録したり、特定の疾患に関する疾患関連領域テーブルを記憶回路1320から削除したりする。 Then, the update function 1355 updates the disease-related region table according to the operation received from the operator. For example, the update function 1355 changes or deletes set brain regions or adds new brain regions in the disease-related region table for a specific disease. Alternatively, for example, the update function 1355 registers a disease-related region table for a new disease in the memory circuit 1320 or deletes a disease-related region table for a specific disease from the memory circuit 1320.

このように、更新機能1355が、操作者からの操作に応じて、記憶回路1320に記憶された疾患関連領域テーブルを更新することによって、例えば、複数の医師によって行われた読影結果に基づいて、疾患に関連する領域を示す情報を蓄積できるようになる。 In this way, the update function 1355 updates the disease-related region table stored in the storage circuit 1320 in accordance with the operator's operation, for example, based on the results of image interpretation performed by a plurality of doctors. It becomes possible to accumulate information indicating disease-related regions.

以上、処理回路1350が有する各機能について説明した。例えば、本実施形態では、取得機能351、分割機能352、設定機能1353、生成機能354、及び更新機能1355によって行なわれる各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路1320に記憶されている。処理回路1350は、記憶回路1320からプログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路は、図9の処理回路1350内に示された各機能を有することとなる。 Each function of the processing circuit 1350 has been described above. For example, in this embodiment, each processing function performed by the acquisition function 351, the division function 352, the setting function 1353, the generation function 354, and the update function 1355 is stored in the storage circuit 1320 in the form of a computer-executable program. ing. The processing circuit 1350 is a processor that reads a program from the storage circuit 1320 and executes it, thereby realizing a function corresponding to each program. In other words, the processing circuit with each program read has each function shown in the processing circuit 1350 of FIG.

なお、図9では、取得機能351、分割機能352、設定機能1353、生成機能354、及び更新機能1355によって行われる処理機能が単一の処理回路1350によって実現される場合の例を示したが、実施形態はこれに限られない。例えば、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路1350を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することによって各機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路1350が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、上述した第1の実施形態では、単一の記憶回路1320が各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明したが、複数の記憶回路を分散して配置して、処理回路1350は個別の記憶回路から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。 Note that FIG. 9 shows an example in which the processing functions performed by the acquisition function 351, the division function 352, the setting function 1353, the generation function 354, and the update function 1355 are implemented by a single processing circuit 1350. Embodiments are not limited to this. For example, the processing circuit 1350 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each function may be realized by executing a program by each processor. Moreover, each processing function of the processing circuit 1350 may be appropriately distributed or integrated in a single or a plurality of processing circuits and implemented. Further, in the above-described first embodiment, the single memory circuit 1320 stores the programs corresponding to the respective processing functions. A configuration in which the corresponding programs are read from individual storage circuits may be used.

図11は、第2の実施形態に係る画像処理装置1300によって行われる疾患関連領域テーブルの更新に関する処理の処理手順を示すフローチャートである。例えば、図11に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1300では、まず、取得機能351が、被検体の脳に関する入力画像をMRI装置100又は画像保管装置200から取得する(ステップS201)。このとき、例えば、取得機能351は、MRI装置100によってMPRAGE(Magnetization Prepared Rapid Gradient Echo)シーケンスを用いて撮像されたT1W画像を取得する。 FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure for updating the disease-related region table performed by the image processing apparatus 1300 according to the second embodiment. For example, as shown in FIG. 11, in the image processing apparatus 1300 according to the present embodiment, the acquisition function 351 first acquires an input image of the subject's brain from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200 (step S201). . At this time, for example, the acquisition function 351 acquires a T1W image captured by the MRI apparatus 100 using an MPRAGE (Magnetization Prepared Rapid Gradient Echo) sequence.

その後、分割機能352が、脳に関する入力画像における脳の領域を複数の領域に分割する(ステップS202)。 After that, the division function 352 divides the brain region in the input image of the brain into a plurality of regions (step S202).

そして、更新機能1355が、分割機能352によって分割された複数の領域を示す画像をディスプレイ340に表示し(ステップS203)、表示された画像を読影した読影結果に基づく操作を医師等の操作者から受け付ける(ステップS204)。その後、更新機能1355は、受け付けた操作に応じて、疾患に関連する領域を示す情報(疾患関連領域テーブル)を更新する(ステップS205)。 Then, the updating function 1355 displays on the display 340 an image showing a plurality of regions divided by the dividing function 352 (step S203), and an operator such as a doctor performs an operation based on the result of interpretation of the displayed image. Accept (step S204). After that, the update function 1355 updates the information (disease-related region table) indicating the region related to the disease according to the received operation (step S205).

ここで、ステップS201は、例えば、処理回路1350が取得機能351に対応する所定のプログラムを記憶回路1320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS202は、例えば、処理回路1350が分割機能352に対応する所定のプログラムを記憶回路1320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS203~S205は、例えば、処理回路1350が更新機能1355に対応する所定のプログラムを記憶回路1320から呼び出して実行することにより実現される。 Here, step S201 is realized, for example, by causing the processing circuit 1350 to call a predetermined program corresponding to the acquisition function 351 from the storage circuit 1320 and execute it. Further, step S202 is realized, for example, by causing the processing circuit 1350 to call a predetermined program corresponding to the division function 352 from the storage circuit 1320 and execute it. Further, steps S203 to S205 are implemented by, for example, the processing circuit 1350 calling a predetermined program corresponding to the update function 1355 from the storage circuit 1320 and executing the program.

なお、ここでは、読影用の画像を更新機能1355が表示する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、本実施形態における設定機能1353が、第1の実施形態で説明した設定機能353と同様にパラメータ値を設定し、生成機能354が、設定されたパラメータ値を用いて、読影用の計算画像を生成してもよい。 Although an example in which the update function 1355 displays an image for interpretation has been described here, the embodiment is not limited to this. For example, the setting function 1353 in this embodiment sets parameter values in the same manner as the setting function 353 described in the first embodiment, and the generation function 354 uses the set parameter values to generate a calculated image for interpretation. may be generated.

図12は、第2の実施形態に係る画像処理装置1300によって行われる計算画像の生成に関する処理の処理手順を示すフローチャートである。例えば、図12に示すように、本実施形態に係る画像処理装置1300では、まず、取得機能351が、被検体の脳に関する入力画像をMRI装置100又は画像保管装置200から取得する(ステップS301)。 FIG. 12 is a flow chart showing a processing procedure for generating a calculated image performed by the image processing apparatus 1300 according to the second embodiment. For example, as shown in FIG. 12, in the image processing apparatus 1300 according to the present embodiment, the acquisition function 351 first acquires an input image of the subject's brain from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200 (step S301). .

その後、分割機能352が、脳に関する入力画像における脳の領域を複数の領域に分割する(ステップS302)。 A segmentation function 352 then segments the brain region in the input image of the brain into multiple regions (step S302).

また、設定機能1353が、入力インタフェース330を介して、操作者から疾患の指定を受け付ける(ステップS303)。その後、設定機能1353は、記憶回路1320に記憶された疾患関連領域テーブルを参照して、指定された疾患に関連する領域を特定する(ステップS304)。 Also, the setting function 1353 receives designation of a disease from the operator via the input interface 330 (step S303). After that, the setting function 1353 refers to the disease-related region table stored in the storage circuit 1320 to identify the designated disease-related region (step S304).

そして、設定機能1353は、特定した領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラスト比が強調されるように、計算画像生成用のパラメータ値を設定する(ステップS305)。 Then, the setting function 1353 sets the parameter values for generating the calculation image so that the contrast ratio between the identified region and the regions surrounding the region is emphasized (step S305).

その後、生成機能354が、設定機能1353によって設定されたパラメータ値を用いて、計算画像を生成し(ステップS306)、生成した計算画像をディスプレイ340に表示する(ステップS307)。なお、ここで表示される計算画像は、T1W画像やT2W画像、FLAIR画像等のような特定の名前が付けられていない画像であってもよい。 After that, the generating function 354 generates a calculated image using the parameter values set by the setting function 1353 (step S306), and displays the generated calculated image on the display 340 (step S307). Note that the calculated image displayed here may be an image without a specific name, such as a T1W image, a T2W image, a FLAIR image, or the like.

ここで、ステップS301は、例えば、処理回路1350が取得機能351に対応する所定のプログラムを記憶回路1320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS302は、例えば、処理回路1350が分割機能352に対応する所定のプログラムを記憶回路1320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS303~S305は、例えば、処理回路1350が設定機能1353に対応する所定のプログラムを記憶回路1320から呼び出して実行することにより実現される。また、ステップS306及びS307は、例えば、処理回路1350が生成機能354に対応する所定のプログラムを記憶回路1320から呼び出して実行することにより実現される。 Here, step S301 is realized, for example, by causing the processing circuit 1350 to call a predetermined program corresponding to the acquisition function 351 from the storage circuit 1320 and execute it. Further, step S302 is realized, for example, by causing the processing circuit 1350 to call a predetermined program corresponding to the division function 352 from the storage circuit 1320 and execute it. Further, steps S303 to S305 are realized by, for example, the processing circuit 1350 calling a predetermined program corresponding to the setting function 1353 from the storage circuit 1320 and executing the program. Further, steps S306 and S307 are realized by, for example, the processing circuit 1350 calling a predetermined program corresponding to the generation function 354 from the storage circuit 1320 and executing it.

なお、図12において、分割機能352が脳の領域を複数の領域に分割する処理(ステップS302)と、設定機能1353が操作者から疾患の指定を受け付け、指定された疾患に関連する領域を特定する処理(ステップS303及びS304)とは、実行順序が逆になってもよいし、並行して実行されてもよい。 In FIG. 12, the dividing function 352 divides the brain region into a plurality of regions (step S302), and the setting function 1353 receives designation of a disease from the operator and identifies a region related to the designated disease. The execution order of the processing (steps S303 and S304) may be reversed, or may be executed in parallel.

上述したように、第2の実施形態によれば、疾患とその疾患に関連した領域の情報に基づいて、対象の領域が視覚的に区別しやすくなるようなコントラストの計算画像が得られるパラメータ値を自動的に設定することができる。これにより、診断利用価値の高い計算画像を得ることができる。また、医師が、疾患に関連する領域を計算画像上で読影しやすくなる。 As described above, according to the second embodiment, based on the information of the disease and the region associated with the disease, the parameter values yield a computed image of contrast such that the regions of interest are visually distinguishable. can be set automatically. As a result, a calculated image with high diagnostic utility value can be obtained. Also, it becomes easier for the doctor to interpret the disease-related region on the calculated image.

また、例えば、熟練した医師が定性的に読影していた異常領域がはっきり分かるようなコントラストの計算画像が生成されるようになり、熟練していない医師であっても異常領域を読影できるようになる。また、生成された計算画像から得られるピクセル値が、Imaging biomarkerとして定められる可能性がある。また、計算画像のパラメータを自動的に設定することによって、ワークフローを改善することができる。 In addition, for example, it is now possible to generate a contrast calculated image that clearly shows the abnormal region that was qualitatively interpreted by a skilled doctor, so that even an unskilled doctor can interpret the abnormal region. Become. Also, pixel values obtained from the generated calculated image may be defined as an Imaging biomarker. Also, the workflow can be improved by automatically setting the parameters of the computed image.

このように、第2の実施形態によれば、診断に適した計算画像を得ることができる。 Thus, according to the second embodiment, a calculated image suitable for diagnosis can be obtained.

なお、上述した第2の実施形態では、記憶回路1320が、疾患関連領域テーブルにおいて、疾患に関連する領域を一つずつ記憶する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、記憶回路1320は、疾患ごとに、当該疾患に関連する少なくとも二つの領域の組み合わせを示す情報を記憶してもよい。この場合には、例えば、設定機能1353は、記憶回路1320に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域の組み合わせを特定し、特定した組み合わせに含まれる領域間のコントラストが強調されるように、計算画像の生成に用いられるパラメータを設定する。 In the second embodiment described above, an example in which the storage circuit 1320 stores disease-related regions one by one in the disease-related region table has been described, but the embodiment is not limited to this. For example, the memory circuit 1320 may store information indicating a combination of at least two regions associated with each disease. In this case, for example, the setting function 1353 refers to the information stored in the storage circuit 1320 to specify a combination of regions related to the specified disease, and the contrast between the regions included in the specified combination is Set the parameters used to generate the computational image as emphasized.

また、上述した第2の実施形態では、設定機能1353が、疾患関連領域テーブルに設定されている脳の領域のうち、指定された疾患との関連度が最も高い領域を処理対象の領域として特定する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、設定機能1353は、疾患関連領域テーブルに設定されている脳の複数の領域を処理対象としてもよい。この場合には、例えば、設定機能1353は、全ての領域について、ベクトルCθとベクトルCDBとの間の距離D(Cθ-CDB)を導出し、その中で距離D(Cθ-CDB)が最大となったときのTE、TR及びTIの組み合わせをθoptimizedとして特定する。また、設定機能1353は、このように複数の領域を処理対象とする場合には、領域ごとにパラメータを設定する際に、疾患関連領域テーブルに設定されている関連度に応じて重み付けを行うようにしてもよい。 Further, in the above-described second embodiment, the setting function 1353 specifies, as the processing target region, the region with the highest degree of association with the specified disease among the brain regions set in the disease-related region table. Although the example of the case of doing is described, the embodiment is not limited to this. For example, the setting function 1353 may process a plurality of brain regions set in the disease-related region table. In this case, for example, the setting function 1353 derives the distance D(C θ −C DB ) between the vector C θ and the vector C DB for all regions, among which the distance D(C θ − The combination of TE, TR, and TI when C DB ) is maximized is specified as θ optimized . Further, when a plurality of regions are to be processed in this way, the setting function 1353 performs weighting according to the degree of association set in the disease-related region table when setting parameters for each region. can be

また、上述した第2の実施形態では、設定機能1353が、記憶回路1320に記憶された疾患関連領域テーブルを参照して、指定された疾患に関連する領域を特定する場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、設定機能1353は、脳の複数の領域の中で疾患に関連する領域を指定する操作を操作者から受け付け、操作者によって指定された領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、パラメータ値を設定してもよい。なお、このとき、操作者から受け付ける領域の数は、一つであってもよいし、複数であってもよい。 In addition, in the above-described second embodiment, an example was described in which the setting function 1353 refers to the disease-related region table stored in the storage circuit 1320 to specify a designated disease-related region. , the embodiment is not limited to this. For example, the setting function 1353 receives an operation from the operator to designate a disease-related region among a plurality of brain regions, and the contrast between the region designated by the operator and other regions is emphasized. You may set the parameter value as follows: At this time, the number of areas received from the operator may be one or plural.

また、上述した第2の実施形態では、操作者によって疾患が指定される場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、予め処理の対象となる疾患が指定されて、記憶回路1320に記憶されていてもよい。この場合には、例えば、設定機能1353は、記憶回路1320に記憶された疾患関連領域テーブルを参照して、記憶回路1320によって記憶された疾患に関連する領域を特定し、特定した領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。 Also, in the second embodiment described above, an example in which a disease is specified by the operator has been described, but the embodiment is not limited to this. For example, a disease to be processed may be specified in advance and stored in the storage circuit 1320 . In this case, for example, the setting function 1353 refers to the disease-related region table stored in the storage circuit 1320 to specify a disease-related region stored by the storage circuit 1320, The parameter values used to generate the calculated image are set so that the contrast between regions is emphasized.

なお、ここで、記憶回路1320に記憶される疾患の数は複数であってもよい。その場合には、設定機能1353は、記憶回路1320に記憶されている全ての疾患について、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する。そして、例えば、生成機能354が、記憶回路1320に記憶されている全ての疾患について、それぞれ計算画像を生成し、生成した計算画像を順に、又は、同時にディスプレイ340に表示する。 Note that the number of diseases stored in the storage circuit 1320 may be plural. In that case, the setting function 1353 sets parameter values used for generating calculated images for all diseases stored in the storage circuit 1320 . Then, for example, the generation function 354 generates calculated images for all the diseases stored in the storage circuit 1320, and displays the generated calculated images on the display 340 sequentially or simultaneously.

また、上述した第2の実施形態では、設定機能1353が、指定された疾患に関連する領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する場合の例を説明したが、さらに、コントラストの強調度合いを変えられるようにしてもよい。 Further, in the above-described second embodiment, the setting function 1353 sets the parameter values used for generating the calculated image so that the contrast between the specified disease-related region and other regions is enhanced. An example of setting has been described, but the degree of contrast enhancement may be changed.

例えば、設定機能1353は、コントラストの強調度合いを指定する操作を操作者から受け付け、指定された強調度合いで、指定された疾患に関連する領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、パラメータ値を設定する。 For example, the setting function 1353 accepts an operation to specify the degree of contrast enhancement from the operator, and the contrast between the specified disease-related region and other regions is enhanced at the specified degree of enhancement. , set the parameter value.

この場合には、例えば、設定機能1353は、入力インタフェース330を介して、強調度合いを示す値を入力する操作を操作者から受け付ける。または、例えば、設定機能1353は、大、中、小のように、予め段階的に決められた複数の強調度のレベルの中から1つのレベルを選択する操作を操作者から受け付ける。 In this case, for example, the setting function 1353 receives an operation of inputting a value indicating the degree of emphasis from the operator via the input interface 330 . Alternatively, for example, the setting function 1353 receives an operation from the operator to select one level from a plurality of pre-determined levels of emphasis, such as high, medium, and low.

これにより、操作者が、疾患に関連する領域の強調度合いを調整できるようになり、より容易に読影を行えるようになる。 This allows the operator to adjust the degree of emphasis of the region associated with the disease, thereby facilitating interpretation.

以上、第1及び第2の実施形態に係る画像処理装置について説明した。ここで、例えば、上述した第1及び第2の実施形態において、設定機能が、計算画像を生成するための最適なパラメータ値を導出した際に、導出したパラメータ値をプリセットとして記憶回路に保存するようにしてもよい。この場合には、例えば、生成機能が、後に、プリセットとして保存されているパラメータ値を再利用して、計算画像を生成する。 The image processing apparatuses according to the first and second embodiments have been described above. Here, for example, in the first and second embodiments described above, when the setting function derives the optimum parameter values for generating the calculated image, the derived parameter values are stored as presets in the storage circuit. You may do so. In this case, for example, the generation function later reuses the parameter values stored as presets to generate the calculated image.

また、上述した第1及び第2の実施形態では、計算画像を生成する技術として、Synthetic MRIが用いられる場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、Synthetic MRIの代わりに、MR fingerprintingが用いられてもよい。MR fingerprintingでは、データベースとの比較及び推定によるシミュレーションによって、T1値やT2値、PD(Proton Density)値等の組織定量値が導出される。 Further, in the first and second embodiments described above, an example in which synthetic MRI is used as a technique for generating a calculated image has been described, but embodiments are not limited to this. For example, instead of Synthetic MRI, MR fingerprinting may be used. In MR fingerprinting, tissue quantitative values such as T1 values, T2 values, PD (Proton Density) values, etc. are derived by comparison with a database and simulation based on estimation.

また、上述した第1及び第2の実施形態では、本願が開示する技術を画像処理装置に適用した場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、本願が開示する技術は、MRI装置に適用することも可能である。そこで、以下では、第3及び第4の実施形態として、MRI装置の実施形態を説明する。 Further, in the first and second embodiments described above, an example in which the technique disclosed by the present application is applied to an image processing apparatus has been described, but the embodiment is not limited to this. For example, the technology disclosed by the present application can also be applied to an MRI apparatus. Therefore, the embodiments of the MRI apparatus will be described below as third and fourth embodiments.

(第3の実施形態)
図13は、第3の実施形態に係るMRI装置100の構成例を示す図である。例えば、図13に示すように、本実施形態に係るMRI装置100は、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2、傾斜磁場電源3、送信コイル4、送信回路5、受信コイル6、受信回路7、架台8、寝台9、入力インタフェース10、ディスプレイ11、記憶回路12、及び処理回路13~16を備える。
(Third embodiment)
FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of the MRI apparatus 100 according to the third embodiment. For example, as shown in FIG. 13, the MRI apparatus 100 according to the present embodiment includes a static magnetic field magnet 1, a gradient magnetic field coil 2, a gradient magnetic field power supply 3, a transmission coil 4, a transmission circuit 5, a reception coil 6, a reception circuit 7, It has a pedestal 8, a bed 9, an input interface 10, a display 11, a memory circuit 12, and processing circuits 13-16.

静磁場磁石1は、中空の略円筒状(円筒の中心軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成されており、内側の空間に静磁場を発生させる。例えば、静磁場磁石1は、略円筒状に形成された冷却容器と、当該冷却容器内に充填された冷却材(例えば、液体ヘリウム等)に浸漬された超伝導磁石等の磁石とを有している。ここで、例えば、静磁場磁石1は、永久磁石を用いて静磁場を発生させるものであってもよい。また、例えば、静磁場磁石1は、略円筒状に形成されたものではなく、被検体Sが配置される撮像空間を挟んで対向するように1対の磁石を配置した、いわゆるオープン型の構成を有するものであってもよい。 The static magnetic field magnet 1 is formed in a hollow, substantially cylindrical shape (including one having an elliptical cross section perpendicular to the central axis of the cylinder), and generates a static magnetic field in the inner space. For example, the static magnetic field magnet 1 has a substantially cylindrical cooling container and a magnet such as a superconducting magnet immersed in a coolant (for example, liquid helium) filled in the cooling container. ing. Here, for example, the static magnetic field magnet 1 may use a permanent magnet to generate a static magnetic field. Further, for example, the static magnetic field magnet 1 is not formed in a substantially cylindrical shape, but has a so-called open type configuration in which a pair of magnets are arranged so as to face each other across an imaging space in which the subject S is arranged. may have

傾斜磁場コイル2は、中空の略円筒状(円筒の中心軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成されており、静磁場磁石1の内側に配置されている。傾斜磁場コイル2は、互いに直交するx軸、y軸及びz軸それぞれに沿った傾斜磁場を発生させる三つのコイルを備える。ここで、x軸、y軸及びz軸は、MRI装置100に固有の装置座標系を構成する。例えば、x軸の方向は、水平方向に設定され、y軸の方向は、鉛直方向に設定される。また、z軸の方向は、静磁場磁石1によって発生する静磁場の磁束の方向と同じに設定される。 The gradient magnetic field coil 2 is formed in a hollow, substantially cylindrical shape (including one having an elliptical cross section perpendicular to the central axis of the cylinder), and is arranged inside the static magnetic field magnet 1 . The gradient magnetic field coil 2 includes three coils that generate gradient magnetic fields along mutually orthogonal x-, y-, and z-axes. Here, the x-axis, y-axis, and z-axis constitute an apparatus coordinate system unique to the MRI apparatus 100 . For example, the x-axis direction is set horizontally and the y-axis direction is set vertically. Also, the direction of the z-axis is set to be the same as the direction of the magnetic flux of the static magnetic field generated by the static magnetic field magnet 1 .

傾斜磁場電源3は、傾斜磁場コイル2が備える三つのコイルそれぞれに個別に電流を供給することで、x軸、y軸及びz軸それぞれに沿った傾斜磁場を傾斜磁場コイル2の内側の空間に発生させる。x軸、y軸及びz軸それぞれに沿った傾斜磁場を適宜に発生させることによって、リードアウト方向、位相エンコード方向、及びスライス方向それぞれに沿った傾斜磁場を発生させることができる。 The gradient magnetic field power supply 3 supplies a current to each of the three coils included in the gradient magnetic field coil 2 to generate gradient magnetic fields along the x-, y-, and z-axes in the space inside the gradient magnetic field coil 2. generate. Gradient magnetic fields can be generated along the readout direction, the phase encoding direction, and the slice direction by appropriately generating gradient magnetic fields along the x-, y-, and z-axes, respectively.

ここで、リードアウト方向、位相エンコード方向、及びスライス方向それぞれに沿った軸は、撮像の対象となるスライス領域又はボリューム領域を規定するための論理座標系を構成する。なお、以下では、リードアウト方向に沿った傾斜磁場をリードアウト傾斜磁場と呼び、位相エンコード方向に沿った傾斜磁場を位相エンコード傾斜磁場と呼び、スライス方向に沿った傾斜磁場をスライス傾斜磁場と呼ぶ。 Here, axes along each of the readout direction, phase encoding direction, and slice direction constitute a logical coordinate system for defining a slice region or volume region to be imaged. Hereinafter, the gradient magnetic field along the readout direction is called the readout gradient magnetic field, the gradient magnetic field along the phase encode direction is called the phase encode gradient magnetic field, and the gradient magnetic field along the slice direction is called the slice gradient magnetic field. .

そして、各傾斜磁場は、静磁場磁石1によって発生する静磁場に重畳され、MR(Magnetic Resonance(磁気共鳴))信号に空間的な位置情報を付与するために用いられる。具体的には、リードアウト傾斜磁場は、リードアウト方向の位置に応じてMR信号の周波数を変化させることで、MR信号にリードアウト方向に沿った位置情報を付与する。また、位相エンコード傾斜磁場は、位相エンコード方向に沿ってMR信号の位相を変化させることで、MR信号に位相エンコード方向の位置情報を付与する。また、スライス傾斜磁場は、撮像領域がスライス領域の場合には、スライス領域の方向、厚さ、枚数を決めるために用いられ、撮像領域がボリューム領域である場合には、スライス方向の位置に応じてMR信号の位相を変化させることで、MR信号にスライス方向に沿った位置情報を付与する。 Each gradient magnetic field is superimposed on the static magnetic field generated by the static magnetic field magnet 1 and used to give spatial position information to MR (Magnetic Resonance) signals. Specifically, the readout gradient magnetic field changes the frequency of the MR signal according to the position in the readout direction, thereby imparting positional information along the readout direction to the MR signal. Also, the phase-encoding gradient magnetic field changes the phase of the MR signal along the phase-encoding direction, thereby imparting positional information in the phase-encoding direction to the MR signal. When the imaging region is a slice region, the slice gradient magnetic field is used to determine the direction, thickness, and number of slice regions. By changing the phase of the MR signal using the MR signal, positional information along the slice direction is added to the MR signal.

送信コイル4は、送信回路5から出力されるRF(Radio Frequency)パルス信号に基づいて、被検体Sが配置される撮像空間にRF磁場を印加するRFコイルである。具体的には、送信コイル4は、中空の略円筒状(円筒の中心軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成されており、傾斜磁場コイル2の内側に配置されている。そして、送信コイル4は、送信回路5から出力されるRFパルス信号に基づいて、当該送信コイル4の内側の空間に形成された撮像空間にRF磁場を印加する。 The transmission coil 4 is an RF coil that applies an RF magnetic field to an imaging space in which the subject S is placed based on an RF (Radio Frequency) pulse signal output from the transmission circuit 5 . Specifically, the transmission coil 4 is formed in a hollow, substantially cylindrical shape (including one having an elliptical cross section perpendicular to the central axis of the cylinder), and is arranged inside the gradient magnetic field coil 2. . Based on the RF pulse signal output from the transmission circuit 5 , the transmission coil 4 applies an RF magnetic field to the imaging space formed in the space inside the transmission coil 4 .

送信回路5は、ラーモア周波数に対応するRFパルス信号を送信コイル4に出力する。 The transmission circuit 5 outputs an RF pulse signal corresponding to the Larmor frequency to the transmission coil 4 .

受信コイル6は、被検体Sから発せられるMR信号を受信するRFコイルである。例えば、受信コイル6は、送信コイル4の内側に配置された被検体Sに装着され、送信コイル4によって印加されるRF磁場の影響で被検体Sから発せられるMR信号を受信する。そして、受信コイル6は、受信したMR信号を受信回路7へ出力する。例えば、受信コイル6には、撮像対象の部位ごとに専用のコイルが用いられる。ここで、専用のコイルとは、例えば、頭部用の受信コイル、頚部用の受信コイル、肩用の受信コイル、胸部用の受信コイル、腹部用の受信コイル、下肢用の受信コイル、脊椎用の受信コイル等である。 The receiving coil 6 is an RF coil that receives MR signals emitted from the subject S. For example, the receiving coil 6 is attached to the subject S placed inside the transmitting coil 4 and receives MR signals emitted from the subject S under the influence of the RF magnetic field applied by the transmitting coil 4 . The receiving coil 6 then outputs the received MR signal to the receiving circuit 7 . For example, as the receiving coil 6, a dedicated coil is used for each region to be imaged. Here, the dedicated coils are, for example, a receiving coil for the head, a receiving coil for the neck, a receiving coil for the shoulder, a receiving coil for the chest, a receiving coil for the abdomen, a receiving coil for the lower extremities, and a spine. receiving coil, etc.

受信回路7は、受信コイル6から出力されるMR信号に基づいてMR信号データを生成し、生成したMR信号データを処理回路14に出力する。 The receiving circuit 7 generates MR signal data based on the MR signal output from the receiving coil 6 and outputs the generated MR signal data to the processing circuit 14 .

なお、ここでは、送信コイル4がRF磁場を印加し、受信コイル6がMR信号を受信する場合の例を説明するが、各RFコイルの形態はこれに限られない。例えば、送信コイル4が、MR信号を受信する受信機能をさらに有してもよいし、受信コイル6が、RF磁場を印加する送信機能をさらに有していてもよい。送信コイル4が受信機能を有している場合は、受信回路7は、送信コイル4によって受信されたMR信号からもMR信号データを生成する。また、受信コイル6が送信機能を有する場合は、送信回路5は、受信コイル6にもRFパルス信号を出力する。 Here, an example in which the transmission coil 4 applies an RF magnetic field and the reception coil 6 receives an MR signal will be described, but the form of each RF coil is not limited to this. For example, the transmission coil 4 may further have a reception function for receiving MR signals, and the reception coil 6 may further have a transmission function for applying an RF magnetic field. If the transmission coil 4 has a reception function, the reception circuit 7 also generates MR signal data from the MR signals received by the transmission coil 4 . Moreover, when the receiving coil 6 has a transmitting function, the transmitting circuit 5 also outputs the RF pulse signal to the receiving coil 6 .

架台8は、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2及び送信コイル4を収容している。具体的には、架台8は、円筒状に形成された中空のボアBを有しており、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2及び送信コイル4がボアBを囲むように配置された状態で、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2及び送信コイル4それぞれを収容している。ここで、架台8におけるボアBの内側の空間が、被検体Sの撮像が行われる際に被検体Sが配置される撮像空間となる。 The pedestal 8 accommodates the static magnetic field magnet 1 , the gradient magnetic field coil 2 and the transmission coil 4 . Specifically, the pedestal 8 has a cylindrical hollow bore B, and the static magnetic field magnet 1, the gradient magnetic field coil 2, and the transmission coil 4 are arranged so as to surround the bore B. , a static magnetic field magnet 1, a gradient magnetic field coil 2 and a transmission coil 4, respectively. Here, the space inside the bore B in the gantry 8 becomes an imaging space in which the subject S is arranged when the subject S is imaged.

寝台9は、被検体Sが載置される天板9aを備え、被検体Sの撮像が行われる際に、架台8におけるボアBの内側へ天板9aを挿入する。例えば、寝台9は、長手方向が静磁場磁石1の中心軸と平行になるように設置されている。 The bed 9 has a top board 9a on which the subject S is placed. For example, the bed 9 is installed so that its longitudinal direction is parallel to the central axis of the static magnetic field magnet 1 .

入力インタフェース10は、操作者から各種指示及び各種情報の入力操作を受け付ける。具体的には、入力インタフェース10は、処理回路16に接続されており、操作者から受け取った入力操作を電気信号へ変換し制御回路へと出力する。例えば、入力インタフェース10は、関心領域(Region Of Interest:ROI)の設定等を行うためのトラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、操作面へ触れることで入力操作を行うタッチパッド、表示画面とタッチパッドとが一体化されたタッチスクリーン、光学センサを用いた非接触入力インタフェース、及び音声入力インタフェース等によって実現される。なお、本明細書において、入力インタフェース10は、マウス、キーボード等の物理的な操作部品を備えるものだけに限られない。例えば、装置とは別体に設けられた外部の入力機器から入力操作に対応する電気信号を受け取り、この電気信号を制御回路へ出力する電気信号の処理回路も入力インタフェース10の例に含まれる。 The input interface 10 receives input operations of various instructions and various information from the operator. Specifically, the input interface 10 is connected to the processing circuit 16, converts an input operation received from the operator into an electric signal, and outputs the electric signal to the control circuit. For example, the input interface 10 includes a trackball for setting a region of interest (ROI), a switch button, a mouse, a keyboard, a touch pad for performing an input operation by touching an operation surface, a display screen and a touch panel. It is realized by a touch screen integrated with a pad, a non-contact input interface using an optical sensor, a voice input interface, or the like. In this specification, the input interface 10 is not limited to having physical operation parts such as a mouse and a keyboard. For example, the input interface 10 also includes an electrical signal processing circuit that receives an electrical signal corresponding to an input operation from an external input device provided separately from the device and outputs the electrical signal to the control circuit.

ディスプレイ11は、各種情報及び各種画像を表示する。具体的には、ディスプレイ11は、処理回路16に接続されており、処理回路16から送られる各種情報及び各種画像のデータを表示用の電気信号に変換して出力する。例えば、ディスプレイ11は、液晶モニタやCRT(Cathode Ray Tube)モニタ、タッチパネル等によって実現される。 The display 11 displays various information and various images. Specifically, the display 11 is connected to the processing circuit 16, converts various information and image data sent from the processing circuit 16 into electrical signals for display, and outputs the electrical signals. For example, the display 11 is realized by a liquid crystal monitor, a CRT (Cathode Ray Tube) monitor, a touch panel, or the like.

記憶回路12は、各種データを記憶する。具体的には、記憶回路12は、MR信号データや画像データを記憶する。例えば、記憶回路12は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子やハードディスク、光ディスク等によって実現される。 The storage circuit 12 stores various data. Specifically, the memory circuit 12 stores MR signal data and image data. For example, the storage circuit 12 is realized by a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory device such as a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like.

処理回路13は、寝台制御機能13aを有する。例えば、処理回路13は、プロセッサによって実現される。寝台制御機能13aは、寝台9に接続され、制御用の電気信号を寝台9へ出力することで、寝台9の動作を制御する。例えば、寝台制御機能13aは、入力インタフェース10を介して、天板9aを長手方向、上下方向又は左右方向へ移動させる指示を操作者から受け付け、受け付けた指示に従って天板9aを移動するように、寝台9が有する天板9aの駆動機構を動作させる。 The processing circuit 13 has a bed control function 13a. For example, the processing circuitry 13 is implemented by a processor. The bed control function 13 a is connected to the bed 9 and outputs control electric signals to the bed 9 to control the operation of the bed 9 . For example, the bed control function 13a receives an instruction from the operator via the input interface 10 to move the tabletop 9a in the longitudinal direction, the vertical direction, or the horizontal direction, and moves the tabletop 9a according to the received instruction. The driving mechanism of the top plate 9a of the bed 9 is operated.

処理回路14は、実行機能14aを有する。実行機能14aは、処理回路16から出力されるシーケンス実行データに基づいて傾斜磁場電源3、送信回路5及び受信回路7を駆動することで、MR信号データのデータ収集を行う。ここで、シーケンス実行データは、MR信号データを収集するための手順を示すパルスシーケンスを定義した情報である。具体的には、シーケンス実行データは、傾斜磁場電源3が傾斜磁場コイル2に電流を供給するタイミング及び供給される電流の強さ、送信回路5が送信コイル4に供給するRFパルス信号の強さや供給タイミング、受信回路7がMR信号を検出する検出タイミング等を定義した情報である。例えば、処理回路14は、プロセッサによって実現される。 The processing circuit 14 has an execution function 14a. The execution function 14a drives the gradient magnetic field power supply 3, the transmission circuit 5, and the reception circuit 7 based on the sequence execution data output from the processing circuit 16, thereby acquiring MR signal data. Here, the sequence execution data is information defining a pulse sequence indicating a procedure for acquiring MR signal data. Specifically, the sequence execution data includes the timing and strength of the current supplied by the gradient magnetic field power supply 3 to the gradient magnetic field coil 2, the strength of the RF pulse signal supplied to the transmission coil 4 by the transmission circuit 5, and the This information defines the supply timing, the detection timing for detecting the MR signal by the receiving circuit 7, and the like. For example, processing circuitry 14 is implemented by a processor.

また、実行機能14aは、各種パルスシーケンスを実行した結果として、受信回路7からMR信号データを受信し、受信したMR信号データを記憶回路12に記憶させる。なお、実行機能14aによって受信されたMR信号データの集合は、前述したリードアウト傾斜磁場、位相エンコード傾斜磁場、及びスライス傾斜磁場によって付与された位置情報に応じて2次元又は3次元に配列されることで、k空間を構成するデータとして記憶回路12に記憶される。 The executing function 14 a also receives MR signal data from the receiving circuit 7 as a result of executing various pulse sequences, and stores the received MR signal data in the storage circuit 12 . Note that the set of MR signal data received by executive function 14a is arranged two-dimensionally or three-dimensionally according to the positional information imparted by the readout magnetic field gradient, phase-encoding magnetic field gradient, and slice magnetic field gradient described above. Thus, it is stored in the storage circuit 12 as data forming the k-space.

処理回路15は、記憶回路12に記憶されたMR信号データに基づいて画像を生成する。具体的には、処理回路15は、実行機能14aによって記憶回路12に記憶されたMR信号データを読み出し、読み出したMR信号データに後処理すなわちフーリエ変換等の再構成処理を施すことで画像を生成する。また、処理回路15は、生成した画像の画像データを記憶回路12に記憶させる。例えば、処理回路15は、プロセッサによって実現される。 The processing circuitry 15 generates an image based on the MR signal data stored in the storage circuitry 12 . Specifically, the processing circuit 15 reads the MR signal data stored in the storage circuit 12 by the execution function 14a, and performs post-processing, ie, reconstruction processing such as Fourier transform, on the read MR signal data to generate an image. do. The processing circuit 15 also causes the storage circuit 12 to store the image data of the generated image. For example, the processing circuitry 15 is implemented by a processor.

処理回路16は、主制御機能16aを有する。主制御機能16aは、MRI装置100が有する各構成要素を制御することで、MRI装置100の全体制御を行う。例えば、主制御機能16aは、入力インタフェース10を介して操作者からパルスシーケンスに関する各種のパラメータの入力を受け付け、受け付けたパラメータに基づいてシーケンス実行データを生成する。そして、主制御機能16aは、生成したシーケンス実行データを処理回路14に送信することで、各種のパルスシーケンスを実行する。また、例えば、主制御機能16aは、操作者から要求された画像の画像データを記憶回路12から読み出し、読み出した画像をディスプレイ11に出力する。例えば、処理回路16は、プロセッサによって実現される。 The processing circuit 16 has a main control function 16a. The main control function 16 a performs overall control of the MRI apparatus 100 by controlling each component of the MRI apparatus 100 . For example, the main control function 16a receives input of various parameters relating to the pulse sequence from the operator via the input interface 10, and generates sequence execution data based on the received parameters. The main control function 16a then transmits the generated sequence execution data to the processing circuit 14 to execute various pulse sequences. Further, for example, the main control function 16 a reads image data of an image requested by the operator from the storage circuit 12 and outputs the read image to the display 11 . For example, processing circuitry 16 is implemented by a processor.

このような構成のもと、本実施形態に係るMRI装置100は、MR画像と任意のパラメータ値とを用いて、撮像後に、計算的に任意の画像種類の計算画像を生成する機能を有する。ここで、画像種類とは、例えば、T1W画像や、T2W画像、FLAIR画像等である。 With such a configuration, the MRI apparatus 100 according to the present embodiment has a function of computationally generating a calculated image of an arbitrary image type after imaging using an MR image and arbitrary parameter values. Here, the image type is, for example, a T1W image, a T2W image, a FLAIR image, or the like.

例えば、MRI装置100は、第1の実施形態で説明した画像処理装置と同様に、Synthetic MRIによって計算画像を生成する機能を有する。 For example, the MRI apparatus 100 has a function of generating calculated images by synthetic MRI, like the image processing apparatus described in the first embodiment.

そして、本実施形態に係るMRI装置100は、診断に適した計算画像を得ることができるように構成されている。 The MRI apparatus 100 according to this embodiment is configured to obtain a calculated image suitable for diagnosis.

具体的には、本実施形態では、記憶回路12が、第1の実施形態で説明した記憶回路320と同様に、画像種類ごとに、脳の複数の領域に含まれる領域間のコントラストについて、当該画像種類に対応する既知のコントラスト比を示す情報を記憶する。なお、本実施形態における記憶回路12は、記憶部の一例である。 Specifically, in the present embodiment, the memory circuit 12 stores, for each image type, the contrast between regions included in a plurality of brain regions in the same manner as the memory circuit 320 described in the first embodiment. Store information indicating known contrast ratios corresponding to image types. Note that the memory circuit 12 in the present embodiment is an example of a memory unit.

さらに、本実施形態では、記憶回路12は、第1の実施形態で説明した記憶回路320と同様に、画像種類ごとに、計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する際の条件となるパラメータ値の範囲を定義した情報を記憶する。 Furthermore, in the present embodiment, the storage circuit 12, like the storage circuit 320 described in the first embodiment, stores parameters that are conditions for setting parameter values used for generating a calculated image for each image type. Stores information that defines a range of values.

また、本実施形態では、処理回路15が、取得機能15aと、分割機能15bと、設定機能15cと、生成機能15dとを有する。なお、本実施形態における分割機能15bは、分割部の一例である。また、本実施形態における設定機能15cは、設定部の一例である。また、本実施形態における生成機能15dは、生成部の一例である。なお、本明細書における分割部、設定部、及び生成部は、回路等のハードウェアとソフトウェアとの混合によって実現されても構わない。 Further, in this embodiment, the processing circuit 15 has an acquisition function 15a, a division function 15b, a setting function 15c, and a generation function 15d. Note that the dividing function 15b in this embodiment is an example of a dividing unit. Also, the setting function 15c in this embodiment is an example of a setting unit. Also, the generation function 15d in this embodiment is an example of a generation unit. Note that the division unit, the setting unit, and the generation unit in this specification may be implemented by a mixture of hardware such as circuits and software.

取得機能15aは、第1の実施形態で説明した取得機能351と同様の機能を有する。ただし、第1の実施形態では、取得機能351が、MRI装置100又は画像保管装置200から入力画像を取得したのに対し、本実施形態に係る取得機能15aは、記憶回路12から、被検体の脳に関するMR画像を入力画像として取得する。 The acquisition function 15a has the same function as the acquisition function 351 described in the first embodiment. However, in the first embodiment, the acquisition function 351 acquires the input image from the MRI apparatus 100 or the image storage apparatus 200, whereas the acquisition function 15a according to the present embodiment acquires the image of the subject from the storage circuit 12. An MR image of the brain is acquired as an input image.

分割機能15bは、第1の実施形態で説明した分割機能352と同様の機能を有する。また、設定機能15cは、第1の実施形態で説明した設定機能353と同様の機能を有する。また、生成機能15dは、第1の実施形態で説明した生成機能354と同様の機能を有する。 The division function 15b has the same function as the division function 352 described in the first embodiment. Also, the setting function 15c has the same function as the setting function 353 described in the first embodiment. Also, the generation function 15d has the same function as the generation function 354 described in the first embodiment.

ここで、本実施形態では、入力インタフェース10及びディスプレイ11が、それぞれ、第1の実施形態で説明した入力インタフェース330及びディスプレイ340に対応する。 Here, in this embodiment, the input interface 10 and the display 11 respectively correspond to the input interface 330 and the display 340 described in the first embodiment.

以上、処理回路15が有する各機能について説明した。例えば、本実施形態では、取得機能15a、分割機能15b、設定機能15c、及び生成機能15dによって行なわれる各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路12に記憶されている。処理回路15は、記憶回路12からプログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路は、図13の処理回路15内に示された各機能を有することとなる。 Each function of the processing circuit 15 has been described above. For example, in the present embodiment, each processing function performed by the acquisition function 15a, the division function 15b, the setting function 15c, and the generation function 15d is stored in the storage circuit 12 in the form of a computer-executable program. The processing circuit 15 is a processor that implements a function corresponding to each program by reading out and executing the program from the storage circuit 12 . In other words, the processing circuit with each program read has each function shown in the processing circuit 15 of FIG.

なお、図13では、取得機能15a、分割機能15b、設定機能15c、及び生成機能15dによって行われる処理機能が単一の処理回路15によって実現される場合の例を示したが、実施形態はこれに限られない。例えば、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路15を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することによって各機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路15が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、上述した第3の実施形態では、単一の記憶回路12が各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明したが、複数の記憶回路を分散して配置して、処理回路は個別の記憶回路から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。 Note that FIG. 13 shows an example in which the processing functions performed by the acquisition function 15a, the division function 15b, the setting function 15c, and the generation function 15d are realized by a single processing circuit 15, but the embodiment is similar to this. is not limited to For example, the processing circuit 15 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each function may be realized by each processor executing a program. Moreover, each processing function of the processing circuit 15 may be appropriately distributed or integrated in a single or a plurality of processing circuits and implemented. Further, in the above-described third embodiment, the single memory circuit 12 stores the programs corresponding to the respective processing functions. The corresponding program may be read out from the storage circuit.

このような構成により、第3の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果が奏される。すなわち、第3の実施形態によれば、従来は撮像によって得られていたMR画像と同じコントラストの計算画像が得られるパラメータ値を自動的に設定することで、検査時間を短縮することができる。 With such a configuration, according to the third embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained. That is, according to the third embodiment, the inspection time can be shortened by automatically setting the parameter values for obtaining the calculated image with the same contrast as the MR image, which has conventionally been obtained by imaging.

このように、第3の実施形態によれば、診断に適した計算画像を得ることができる。 Thus, according to the third embodiment, a calculated image suitable for diagnosis can be obtained.

(第4の実施形態)
図14は、第4の実施形態に係るMRI装置100の構成例を示す図である。なお、第4の実施形態では、第3の実施形態と異なる点を中心に説明することとし、図13に示した構成要素と同じ役割を果たす構成要素については、同一の符号を付すこととして詳細な説明を省略する。例えば、図14に示すように、本実施形態に係るMRI装置100は、静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2、傾斜磁場電源3、送信コイル4、送信回路5、受信コイル6、受信回路7、架台8、寝台9、入力インタフェース10、ディスプレイ11、記憶回路112、並びに処理回路13、14、115及び16を備える。
(Fourth embodiment)
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of the MRI apparatus 100 according to the fourth embodiment. In the fourth embodiment, the points different from the third embodiment will be mainly described, and constituent elements that play the same role as the constituent elements shown in FIG. detailed description is omitted. For example, as shown in FIG. 14, the MRI apparatus 100 according to the present embodiment includes a static magnetic field magnet 1, a gradient magnetic field coil 2, a gradient magnetic field power supply 3, a transmission coil 4, a transmission circuit 5, a reception coil 6, a reception circuit 7, A pedestal 8, a bed 9, an input interface 10, a display 11, a memory circuit 112, and processing circuits 13, 14, 115 and 16 are provided.

記憶回路112は、各種データを記憶する。具体的には、記憶回路112は、MR信号データや画像データを記憶する。例えば、記憶回路112は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子やハードディスク、光ディスク等によって実現される。 The storage circuit 112 stores various data. Specifically, the memory circuit 112 stores MR signal data and image data. For example, the storage circuit 112 is realized by a RAM (Random Access Memory), a semiconductor memory device such as a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like.

処理回路115は、記憶回路112に記憶されたMR信号データに基づいて画像を生成する。具体的には、処理回路115は、実行機能14aによって記憶回路112に記憶されたMR信号データを読み出し、読み出したMR信号データに後処理すなわちフーリエ変換等の再構成処理を施すことで画像を生成する。また、処理回路115は、生成した画像の画像データを記憶回路112に記憶させる。例えば、処理回路115は、プロセッサによって実現される。 Processing circuitry 115 generates an image based on the MR signal data stored in storage circuitry 112 . Specifically, the processing circuit 115 reads the MR signal data stored in the storage circuit 112 by the execution function 14a, and performs post-processing, ie, reconstruction processing such as Fourier transform, on the read MR signal data to generate an image. do. The processing circuit 115 also causes the storage circuit 112 to store the image data of the generated image. For example, processing circuitry 115 is implemented by a processor.

このような構成のもと、本実施形態に係るMRI装置100は、MR画像と任意のパラメータ値とを用いて、撮像後に、計算的に任意の画像種類の計算画像を生成する機能を有する。ここで、画像種類とは、例えば、T1W画像や、T2W画像、FLAIR画像等である。 With such a configuration, the MRI apparatus 100 according to the present embodiment has a function of computationally generating a calculated image of an arbitrary image type after imaging using an MR image and arbitrary parameter values. Here, the image type is, for example, a T1W image, a T2W image, a FLAIR image, or the like.

例えば、MRI装置100は、第2の実施形態で説明した画像処理装置と同様に、Synthetic MRIによって計算画像を生成する機能を有する。 For example, the MRI apparatus 100 has a function of generating calculated images by synthetic MRI, like the image processing apparatus described in the second embodiment.

そして、本実施形態に係るMRI装置100は、診断に適した計算画像を得ることができるように構成されている。 The MRI apparatus 100 according to this embodiment is configured to obtain a calculated image suitable for diagnosis.

具体的には、本実施形態では、記憶回路112が、第2の実施形態で説明した記憶回路1320と同様に、疾患ごとに、脳の複数の領域のうちの疾患に関連する領域を示す情報を記憶する。なお、本実施形態における記憶回路1320は、記憶部の一例である。 Specifically, in the present embodiment, the memory circuit 112 stores, for each disease, information indicating a disease-related region among a plurality of brain regions, similarly to the memory circuit 1320 described in the second embodiment. memorize Note that the memory circuit 1320 in this embodiment is an example of a memory unit.

また、本実施形態では、処理回路115が、取得機能15aと、分割機能15bと、設定機能115cと、生成機能15dと、更新機能115eとを有する。なお、本実施形態における分割機能15bは、分割部の一例である。また、本実施形態における設定機能115cは、設定部の一例である。また、本実施形態における生成機能15dは、生成部の一例である。また、本実施形態における更新機能115eは、更新部の一例である。なお、本明細書における分割部、設定部、生成部、及び更新部は、回路等のハードウェアとソフトウェアとの混合によって実現されても構わない。 Further, in this embodiment, the processing circuit 115 has an acquisition function 15a, a division function 15b, a setting function 115c, a generation function 15d, and an update function 115e. Note that the dividing function 15b in this embodiment is an example of a dividing unit. Also, the setting function 115c in this embodiment is an example of a setting unit. Also, the generation function 15d in this embodiment is an example of a generation unit. Also, the update function 115e in this embodiment is an example of an update unit. Note that the dividing unit, setting unit, generating unit, and updating unit in this specification may be implemented by a mixture of hardware such as circuits and software.

設定機能115cは、第2の実施形態で説明した設定機能1353と同様の機能を有する。また、更新機能115eは、第2の実施形態で説明した更新機能1355と同様の機能を有する。 The setting function 115c has the same function as the setting function 1353 described in the second embodiment. Also, the update function 115e has the same function as the update function 1355 described in the second embodiment.

ここで、本実施形態では、入力インタフェース10及びディスプレイ11が、それぞれ、第2の実施形態で説明した入力インタフェース330及びディスプレイ340に対応する。 Here, in this embodiment, the input interface 10 and the display 11 respectively correspond to the input interface 330 and the display 340 described in the second embodiment.

以上、処理回路115が有する各機能について説明した。例えば、本実施形態では、取得機能15a、分割機能15b、設定機能115c、生成機能15d、及び更新機能115eによって行なわれる各処理機能は、コンピュータによって実行可能なプログラムの形態で記憶回路112に記憶されている。処理回路115は、記憶回路112からプログラムを読み出して実行することで、各プログラムに対応する機能を実現するプロセッサである。換言すると、各プログラムを読み出した状態の処理回路は、図14の処理回路115内に示された各機能を有することとなる。 Each function of the processing circuit 115 has been described above. For example, in the present embodiment, each processing function performed by the acquisition function 15a, the division function 15b, the setting function 115c, the generation function 15d, and the update function 115e is stored in the storage circuit 112 in the form of a computer-executable program. ing. The processing circuit 115 is a processor that implements a function corresponding to each program by reading out and executing the program from the storage circuit 112 . In other words, the processing circuit with each program read has each function shown in the processing circuit 115 of FIG.

なお、図14では、取得機能15a、分割機能15b、設定機能115c、生成機能15d、及び更新機能15eによって行われる処理機能が単一の処理回路115によって実現される場合の例を示したが、実施形態はこれに限られない。例えば、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路115を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することによって各機能を実現するものとしても構わない。また、処理回路115が有する各処理機能は、単一又は複数の処理回路に適宜に分散又は統合されて実現されてもよい。また、上述した第1の実施形態では、単一の記憶回路112が各処理機能に対応するプログラムを記憶するものとして説明したが、複数の記憶回路を分散して配置して、処理回路は個別の記憶回路から対応するプログラムを読み出す構成としても構わない。 Note that FIG. 14 shows an example in which the processing functions performed by the acquisition function 15a, the division function 15b, the setting function 115c, the generation function 15d, and the update function 15e are realized by a single processing circuit 115. Embodiments are not limited to this. For example, the processing circuit 115 may be configured by combining a plurality of independent processors, and each function may be realized by executing a program by each processor. Moreover, each processing function of the processing circuit 115 may be appropriately distributed or integrated in a single or a plurality of processing circuits and implemented. Further, in the above-described first embodiment, the single memory circuit 112 stores the programs corresponding to the respective processing functions. The corresponding program may be read out from the storage circuit.

このような構成により、第4の実施形態によれば、第2の実施形態と同様の効果が奏される。すなわち、第4の実施形態によれば、対象の領域が視覚的に区別しやすくなるようなコントラストの計算画像が得られるパラメータ値を自動的に設定することで、診断利用価値の高い計算画像を得ることができる。 With such a configuration, according to the fourth embodiment, the same effects as those of the second embodiment can be obtained. That is, according to the fourth embodiment, by automatically setting the parameter values for obtaining a calculated image with a contrast that makes it easy to visually distinguish the target region, a calculated image with high diagnostic utility value can be obtained. Obtainable.

このように、第4の実施形態によれば、診断に適した計算画像を得ることができる。 Thus, according to the fourth embodiment, a calculated image suitable for diagnosis can be obtained.

なお、上述した各実施形態では、脳の画像を対象とした場合の例を説明したが、各実施形態で説明した計算画像の生成方法は、脳以外の部位の画像を対象とした場合にも適用することが可能である。その場合には、例えば、各実施形態において、分割機能は、対象部位の領域を解剖学的な構造や機能等に基づいて区分けしたテンプレートを用いて、当該テンプレートを入力画像にフィッティングさせることで、入力画像における対象部位の領域を複数の領域に分割する。または、分割部は、各種のセグメンテーション(領域分割)技術を用いて、入力画像における対象部位の領域を複数の領域に分割する。 In each of the above-described embodiments, an example in which an image of the brain is targeted has been described. It is possible to apply In that case, for example, in each embodiment, the division function uses a template that divides the region of the target part based on the anatomical structure, function, etc., and fits the template to the input image. A region of the target part in the input image is divided into a plurality of regions. Alternatively, the division unit divides the region of the target part in the input image into a plurality of regions using various segmentation (region division) techniques.

また、上述した各実施形態では、MR画像を用いた場合の例を説明したが、実施形態はこれに限られない。例えば、X線CT(Computed Tomography)装置や超音波診断装置、X線診断装置等の他の画像診断装置によって撮像された医用画像を用いた場合でも、画像処理装置や各医用画像診断装置において同様の実施形態が実施可能である。 Further, in each of the above-described embodiments, an example in which MR images are used has been described, but the embodiments are not limited to this. For example, even when using medical images captured by other image diagnostic equipment such as X-ray CT (Computed Tomography) equipment, ultrasonic diagnostic equipment, and X-ray diagnostic equipment, the same is true for image processing equipment and medical image diagnostic equipment. Embodiments are possible.

また、上述した各実施形態の説明で用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。ここで、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合には、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。また、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて一つのプロセッサとして構成され、その機能を実現するようにしてもよい。 Further, the term "processor" used in the description of each embodiment described above is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or an application specific integrated circuit (ASIC). , programmable logic devices (e.g., Simple Programmable Logic Devices (SPLDs), Complex Programmable Logic Devices (CPLDs), and Field Programmable Gate Arrays (FPGAs)), etc. means Here, instead of storing the program in the memory circuit, the program may be configured to be directly embedded in the circuit of the processor. In this case, the processor implements its functions by reading and executing the program embedded in the circuit. Further, each processor of the present embodiment is not limited to being configured as a single circuit for each processor, and may be configured as one processor by combining a plurality of independent circuits to realize its function. good.

ここで、プロセッサによって実行されるプログラムは、ROM(Read Only Memory)や記憶回路等に予め組み込まれて提供される。なお、このプログラムは、これらの装置にインストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD(Compact Disk)-ROM、FD(Flexible Disk)、CD-R(Recordable)、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記憶媒体に記録されて提供されてもよい。また、このプログラムは、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納され、ネットワーク経由でダウンロードされることにより提供又は配布されてもよい。例えば、このプログラムは、上述した各機能部を含むモジュールで構成される。実際のハードウェアとしては、CPUが、ROM等の記憶媒体からプログラムを読み出して実行することにより、各モジュールが主記憶装置上にロードされて、主記憶装置上に生成される。 Here, the program executed by the processor is pre-installed in a ROM (Read Only Memory), a storage circuit, or the like and provided. This program is a file in a format that can be installed in these devices or in a format that can be executed, such as CD (Compact Disk)-ROM, FD (Flexible Disk), CD-R (Recordable), DVD (Digital Versatile Disk), etc. may be provided on a computer readable storage medium. Also, this program may be provided or distributed by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. For example, this program is composed of modules including each functional unit described above. As actual hardware, the CPU reads out a program from a storage medium such as a ROM and executes it, so that each module is loaded onto the main storage device and generated on the main storage device.

以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、診断に適した計算画像を得ることができる。 According to at least one embodiment described above, a calculated image suitable for diagnosis can be obtained.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

300、1300 画像処理装置
350、1350 処理回路
351 取得機能
352 分割機能
353、1353 設定機能
354 生成機能
1355 更新機能
300, 1300 image processing device 350, 1350 processing circuit 351 acquisition function 352 division function 353, 1353 setting function 354 generation function 1355 update function

Claims (15)

磁気共鳴イメージング装置によって撮像された、被検体の脳に関するMR画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶する記憶部
Synthetic MRIによって前記脳に関する計算画像を生成するために用いられるパラメータ値を、前記計算画像における前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が、前記計算画像の画像種類に対して又は被検体の疾患に対して予め決められた関係となるように設定する設定部と、
前記取得部によって取得されたMR画像から導出された定量画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域を特定し、特定した領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
像処理装置。
an acquisition unit that acquires an MR image of the subject's brain captured by a magnetic resonance imaging device;
a division unit that divides the brain region in the MR image acquired by the acquisition unit into a plurality of regions;
a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions for each disease;
The parameter values used to generate the calculated image of the brain by synthetic MRI, the contrast relationship between the regions included in the plurality of regions in the calculated image, the image type of the calculated image or the subject A setting unit that sets a predetermined relationship for the disease of
a generation unit that generates the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the MR image acquired by the acquisition unit and the parameter values set by the setting unit;
with
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, specifies a region related to the specified disease, and performs the set parameter values,
Image processing device.
前記記憶部は、前記疾患ごとに、前記疾患に関連する少なくとも二つの領域の組み合わせを示す情報を記憶し、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、前記指定された疾患に関連する領域の組み合わせを特定し、特定した組み合わせに含まれる領域間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
請求項に記載の画像処理装置。
The storage unit stores information indicating a combination of at least two regions related to the disease for each disease,
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, identifies a combination of regions related to the specified disease, and enhances the contrast between regions included in the identified combination. setting the parameter value;
The image processing apparatus according to claim 1 .
磁気共鳴イメージング装置によって撮像された脳に関するMR画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶する記憶部と、
Synthetic MRIによって生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する設定部と、
前記取得部によって取得されたMR画像から導出された定量画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記記憶部は、前記疾患ごとに、前記疾患に関連する少なくとも二つの領域の組み合わせを示す情報を記憶し、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域の組み合わせを特定し、特定した組み合わせに含まれる領域間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
画像処理装置。
an acquisition unit that acquires an MR image of the brain captured by a magnetic resonance imaging device;
a division unit that divides the brain region in the MR image acquired by the acquisition unit into a plurality of regions;
a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions for each disease;
A setting unit that sets parameter values used to generate the calculated image so that the contrast relationship between regions included in the plurality of regions in the calculated brain image generated by synthetic MRI is a predetermined relation. and,
A generation unit that generates the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the MR image acquired by the acquisition unit and the parameter value set by the setting unit,
The storage unit stores information indicating a combination of at least two regions related to the disease for each disease,
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, specifies a combination of regions related to the specified disease, and performs the set parameter values,
Image processing device.
操作者からの操作に応じて、前記疾患に関連する領域を示す情報を更新する更新部をさらに備える、
請求項又はに記載の画像処理装置。
further comprising an updating unit that updates information indicating the region related to the disease in response to an operation by an operator;
The image processing apparatus according to claim 1 , 2 or 3 .
磁気共鳴イメージング装置によって撮像された、被検体の脳に関するMR画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
Synthetic MRIによって前記脳に関する計算画像を生成するために用いられるパラメータ値を、前記計算画像における前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が、前記計算画像の画像種類に対して又は被検体の疾患に対して予め決められた関係となるように設定する設定部と、
前記取得部によって取得されたMR画像から導出された定量画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記設定部は、前記複数の領域の中で疾患に関連する領域を指定する操作を操作者から受け付け、操作者によって指定された領域と他の領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
像処理装置。
an acquisition unit that acquires an MR image of the subject's brain captured by a magnetic resonance imaging device;
a division unit that divides the brain region in the MR image acquired by the acquisition unit into a plurality of regions;
The parameter values used to generate the calculated image of the brain by synthetic MRI, the contrast relationship between the regions included in the plurality of regions in the calculated image, the image type of the calculated image or the subject A setting unit that sets a predetermined relationship for the disease of
a generation unit that generates the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the MR image acquired by the acquisition unit and the parameter values set by the setting unit;
with
The setting unit receives an operation from the operator to designate a disease-related region among the plurality of regions, and the contrast between the region designated by the operator and other regions is emphasized, setting the parameter value;
Image processing device.
前記設定部は、前記指定された疾患に関連する領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
請求項のいずれか一つに記載の画像処理装置。
The setting unit sets the parameter value such that the contrast between the designated disease-related region and regions surrounding the region is emphasized.
The image processing device according to any one of claims 1 to 5 .
磁気共鳴イメージング装置によって撮像された脳に関するMR画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得されたMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶する記憶部と、
Synthetic MRIによって生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する設定部と、
前記取得部によって取得されたMR画像から導出された定量画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域を特定し、特定した領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
画像処理装置。
an acquisition unit that acquires an MR image of the brain captured by a magnetic resonance imaging device;
a division unit that divides the brain region in the MR image acquired by the acquisition unit into a plurality of regions;
a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions for each disease;
A setting unit that sets parameter values used to generate the calculated image so that the contrast relationship between regions included in the plurality of regions in the calculated brain image generated by synthetic MRI is a predetermined relation. and,
A generation unit that generates the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the MR image acquired by the acquisition unit and the parameter value set by the setting unit,
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, identifies a region associated with the specified disease, and enhances the contrast between the identified region and regions surrounding the region. setting the parameter value as
Image processing device.
前記設定部は、コントラストの強調度合いを指定する操作を操作者から受け付け、指定された強調度合いで、前記特定した領域と前記他の領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
請求項又はに記載の画像処理装置。
The setting unit receives an operation from an operator to designate a degree of contrast enhancement, and sets the parameter value so that the contrast between the specified region and the other region is emphasized at the designated degree of emphasis. to set the
The image processing apparatus according to claim 1 or 2 .
前記取得部は、前記磁気共鳴イメージング装置によってMP2RAGE(Magnetization Prepared 2 Rapid Gradient Echo)シーケンスを用いて撮像されたT1強調画像と、当該T1強調画像から導出されたT1マップ画像とを取得し、
前記分割部は、前記T1強調画像を用いて、前記脳の領域を前記複数の領域に分割し、
前記生成部は、前記T1マップ画像と前記パラメータ値とを用いて、前記計算画像を生成する、
請求項1~のいずれか一つに記載の画像処理装置。
The acquisition unit acquires a T1-weighted image captured by the magnetic resonance imaging apparatus using an MP2RAGE (Magnetization Prepared 2 Rapid Gradient Echo) sequence and a T1 map image derived from the T1-weighted image,
The dividing unit uses the T1-weighted image to divide the brain region into the plurality of regions,
The generating unit generates the calculated image using the T1 map image and the parameter value.
The image processing device according to any one of claims 1 to 8 .
脳に関する入力画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された入力画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶する記憶部と、
生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する設定部と、
前記取得部によって取得された入力画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記記憶部は、前記疾患ごとに、前記疾患に関連する少なくとも二つの領域の組み合わせを示す情報を記憶し、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域の組み合わせを特定し、特定した組み合わせに含まれる領域間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
画像処理装置。
an acquisition unit that acquires an input image of the brain;
a division unit that divides the brain region in the input image acquired by the acquisition unit into a plurality of regions;
a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions for each disease;
a setting unit that sets parameter values used for generating the calculated image so that contrast relationships between regions included in the plurality of regions in the calculated brain image to be generated have a predetermined relationship;
a generation unit that generates the calculated image using the input image acquired by the acquisition unit and the parameter values set by the setting unit;
The storage unit stores information indicating a combination of at least two regions related to the disease for each disease,
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, specifies a combination of regions related to the specified disease, and performs the set parameter values,
Image processing device.
脳に関する入力画像を取得する取得部と、
前記取得部によって取得された入力画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶する記憶部と、
生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する設定部と、
前記取得部によって取得された入力画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域を特定し、特定した領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
画像処理装置。
an acquisition unit that acquires an input image of the brain;
a division unit that divides the brain region in the input image acquired by the acquisition unit into a plurality of regions;
a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions for each disease;
a setting unit that sets parameter values used for generating the calculated image so that contrast relationships between regions included in the plurality of regions in the calculated brain image to be generated have a predetermined relationship;
a generation unit that generates the calculated image using the input image acquired by the acquisition unit and the parameter values set by the setting unit;
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, identifies a region associated with the specified disease, and enhances the contrast between the identified region and regions surrounding the region. setting the parameter value as
Image processing device.
脳に関するMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶する記憶部と、
Synthetic MRIによって生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する設定部と、
前記MR画像から導出された定量画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記記憶部は、前記疾患ごとに、前記疾患に関連する少なくとも二つの領域の組み合わせを示す情報を記憶し、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域の組み合わせを特定し、特定した組み合わせに含まれる領域間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
磁気共鳴イメージング装置。
a dividing unit that divides a region of the brain in an MR image of the brain into a plurality of regions;
a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions for each disease;
A setting unit that sets parameter values used to generate the calculated image so that the contrast relationship between regions included in the plurality of regions in the calculated brain image generated by synthetic MRI is a predetermined relation. and,
A generation unit that generates the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the MR image and the parameter value set by the setting unit,
The storage unit stores information indicating a combination of at least two regions related to the disease for each disease,
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, specifies a combination of regions related to the specified disease, and performs the set parameter values,
Magnetic resonance imaging equipment.
脳に関するMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割する分割部と、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶する記憶部と、
Synthetic MRIによって生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定する設定部と、
前記MR画像から導出された定量画像と、前記設定部によって設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する生成部と
を備え、
前記設定部は、前記記憶部に記憶された情報を参照して、指定された疾患に関連する領域を特定し、特定した領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
磁気共鳴イメージング装置。
a dividing unit that divides a region of the brain in an MR image of the brain into a plurality of regions;
a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions for each disease;
A setting unit that sets parameter values used to generate the calculated image so that the contrast relationship between regions included in the plurality of regions in the calculated brain image generated by synthetic MRI is a predetermined relation. and,
A generation unit that generates the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the MR image and the parameter value set by the setting unit,
The setting unit refers to the information stored in the storage unit, identifies a region associated with the specified disease, and enhances the contrast between the identified region and regions surrounding the region. setting the parameter value as
Magnetic resonance imaging equipment.
磁気共鳴イメージング装置によって撮像された脳に関するMR画像を取得し、
取得されたMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割し、
Synthetic MRIによって生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定し、
取得されたMR画像から導出された定量画像と、設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する、
ことをコンピュータに実行させ、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する少なくとも二つの領域の組み合わせを示す情報を記憶した記憶部を参照して、指定された疾患に関連する領域の組み合わせを特定し、特定した組み合わせに含まれる領域間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
画像処理プログラム。
Acquiring an MR image of the brain imaged by a magnetic resonance imaging device,
dividing a region of the brain in an acquired MR image into a plurality of regions;
setting parameter values used to generate the calculated image so that the contrast relationship between regions included in the plurality of regions in the calculated image of the brain generated by synthetic MRI is a predetermined relationship;
generating the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the acquired MR image and the set parameter values;
let the computer do
referring to a storage unit storing information indicating a combination of at least two regions related to the disease among the plurality of regions for each disease, and identifying a combination of regions related to the designated disease; setting the parameter value such that the contrast between regions included in the combined combination is enhanced;
Image processing program.
磁気共鳴イメージング装置によって撮像された脳に関するMR画像を取得し、
取得されたMR画像における前記脳の領域を複数の領域に分割し、
Synthetic MRIによって生成される前記脳に関する計算画像における、前記複数の領域に含まれる領域間のコントラストの関係が所定の関係となるように、前記計算画像の生成に用いられるパラメータ値を設定し、
取得されたMR画像から導出された定量画像と、設定されたパラメータ値とを用いて、前記Synthetic MRIによって前記計算画像を生成する、
ことをコンピュータに実行させ、
疾患ごとに、前記複数の領域のうちの前記疾患に関連する領域を示す情報を記憶した記憶部を参照して、指定された疾患に関連する領域を特定し、特定した領域と、当該領域の周辺にある領域との間のコントラストが強調されるように、前記パラメータ値を設定する、
画像処理プログラム。
Acquiring an MR image of the brain imaged by a magnetic resonance imaging device,
dividing a region of the brain in an acquired MR image into a plurality of regions;
setting parameter values used to generate the calculated image so that the contrast relationship between regions included in the plurality of regions in the calculated image of the brain generated by synthetic MRI is a predetermined relationship;
generating the calculated image by the synthetic MRI using the quantitative image derived from the acquired MR image and the set parameter values;
let the computer do
For each disease, referring to a storage unit that stores information indicating a region related to the disease among the plurality of regions, a region related to the specified disease is specified, and the specified region and the region setting the parameter value such that the contrast between surrounding areas is enhanced;
Image processing program.
JP2018093280A 2017-06-22 2018-05-14 Image processing device, magnetic resonance imaging device and image processing program Active JP7246864B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/996,556 US10769823B2 (en) 2017-06-22 2018-06-04 Image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122454 2017-06-22
JP2017122454 2017-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019005557A JP2019005557A (en) 2019-01-17
JP7246864B2 true JP7246864B2 (en) 2023-03-28

Family

ID=65027189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093280A Active JP7246864B2 (en) 2017-06-22 2018-05-14 Image processing device, magnetic resonance imaging device and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7246864B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020130498A (en) * 2019-02-18 2020-08-31 学校法人順天堂 Image processing device for compositing csf suppression image using mri, program, and image processing method
CN110033432B (en) * 2019-03-01 2023-04-18 广州市番禺区中心医院(广州市番禺区人民医院、广州市番禺区心血管疾病研究所) Urinary calculus component analysis method and system based on machine learning and energy spectrum CT
KR102298249B1 (en) * 2019-03-05 2021-09-06 뉴로핏 주식회사 Method and apparatus for brain image correction using brain structure
KR102207824B1 (en) 2019-03-05 2021-01-26 뉴로핏 주식회사 Method and apparatus for brain image correction using brain structure
KR102298253B1 (en) * 2019-03-05 2021-09-06 뉴로핏 주식회사 Method and apparatus for brain image correction using brain structure
EP4035602A4 (en) * 2019-09-27 2022-11-23 FUJIFILM Corporation Image processing device, method and program, learning device, method and program, and derivation model
JP7270520B2 (en) * 2019-10-09 2023-05-10 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Magnetic resonance imaging device and image processing device
KR102247454B1 (en) * 2019-10-14 2021-04-30 연세대학교 산학협력단 Apparatus for generating multi contrast magnetic resonance image and method for learning thereof
KR102313656B1 (en) * 2020-12-30 2021-10-19 뉴로핏 주식회사 Method for, device for, and system for analazing brain image
JP7338902B2 (en) * 2020-12-30 2023-09-05 ニューロフェット インコーポレイテッド : Method for providing auxiliary diagnostic information and apparatus for executing it
KR102316312B1 (en) * 2021-02-01 2021-10-22 주식회사 클라리파이 Apparatus and method for contrast amplification of contrast-enhanced ct images based on deep learning
EP4066741A4 (en) * 2021-02-01 2023-12-20 Claripi Inc. Deep learning-based apparatus and method for amplifying contrast of contrast-enhanced ct image

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010139895A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Olea Medical Method for estimating haemodynamic parameters by joint estimation of the parameters of a comprehensive perfusion model
WO2012049421A2 (en) 2010-10-11 2012-04-19 Olea Medical System and process for estimating a quantity of interest of a dynamic artery/tissue/vein system
US20130315460A1 (en) 2012-05-28 2013-11-28 Syntheticmr Ab Methods and Apparatus for Estimating Clinical Measures
WO2016151232A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Olea Medical Mri system and method for estimating a physiological parameter on the basis of two other estimated pysiological parameters

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010139895A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Olea Medical Method for estimating haemodynamic parameters by joint estimation of the parameters of a comprehensive perfusion model
WO2012049421A2 (en) 2010-10-11 2012-04-19 Olea Medical System and process for estimating a quantity of interest of a dynamic artery/tissue/vein system
US20130315460A1 (en) 2012-05-28 2013-11-28 Syntheticmr Ab Methods and Apparatus for Estimating Clinical Measures
WO2016151232A1 (en) 2015-03-23 2016-09-29 Olea Medical Mri system and method for estimating a physiological parameter on the basis of two other estimated pysiological parameters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019005557A (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7246864B2 (en) Image processing device, magnetic resonance imaging device and image processing program
US10672126B2 (en) Image processing apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
US10168405B2 (en) Method and apparatus for quantifying properties of an object through magnetic resonance imaging (MRI)
US10552953B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
US10769823B2 (en) Image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and storage medium
JP6430604B2 (en) Image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and image processing method
JP7272818B2 (en) Data processing device, method and program
JP6691931B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, magnetic resonance imaging method and image processing system
US10201280B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
KR101630762B1 (en) Apparatus and method for generating magnetic resonance image
US20210193299A1 (en) Image diagnosis support apparatus, image diagnosis support program, and medical image acquisition apparatus including the same
JP7278785B2 (en) Medical image diagnostic apparatus and medical image diagnostic system
US20190346525A1 (en) Mri apparatus
KR101665032B1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and processing method for magnetic resonance image thereof
US10607339B2 (en) Image processing apparatus
JP7274972B2 (en) MEDICAL IMAGE DIAGNOSTIC APPARATUS, MEDICAL IMAGING APPARATUS, AND MEDICAL IMAGING METHOD
JP2016093494A (en) Magnetic resonance imaging apparatus, image processing apparatus and image processing method
US10080508B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and image processing apparatus
US10909729B2 (en) Image processing apparatus
JP6843706B2 (en) Magnetic resonance imaging device and diffusion-weighted image correction method
JP2021058545A (en) Image processing device
JP7383509B2 (en) Medical image data processing device
JP7023640B2 (en) Image processing equipment and magnetic resonance imaging equipment
JP2024037537A (en) Magnetic resonance imaging device, MR image reconstruction device, and MR image reconstruction method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7246864

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150