JP7242026B2 - Sales data processor and program - Google Patents

Sales data processor and program Download PDF

Info

Publication number
JP7242026B2
JP7242026B2 JP2018104481A JP2018104481A JP7242026B2 JP 7242026 B2 JP7242026 B2 JP 7242026B2 JP 2018104481 A JP2018104481 A JP 2018104481A JP 2018104481 A JP2018104481 A JP 2018104481A JP 7242026 B2 JP7242026 B2 JP 7242026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
size
additional information
sales
product
sales plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018104481A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019211818A (en
Inventor
勝利 扇浦
健 菊地
健 青木
和広 小林
修 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2018104481A priority Critical patent/JP7242026B2/en
Publication of JP2019211818A publication Critical patent/JP2019211818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7242026B2 publication Critical patent/JP7242026B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、販売データ処理装置、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a sales data processing device and a program .

従来、飲食店等において、従業員が商品を登録するためにPOS(Point Of Sales)端末等の注文受付装置が使用されている(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an order receiving device such as a POS (Point Of Sales) terminal is used for employees to register products in a restaurant or the like (see, for example, Patent Document 1).

特開2016-057938号公報JP 2016-057938 A

しかしながら、商品の設定や登録操作が煩雑になり、操作ミスを招くおそれがあり、商品の設定や登録操作が店員にとって負荷となることがあった。 However, product setting and registration operations are complicated and may lead to operational errors, and the product setting and registration operations can be a burden on store clerks.

本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、商品の設定や登録操作に係る店員の負荷を軽減することができる技術を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a technique capable of reducing the burden on store employees involved in product setting and registration operations.

上述した課題を解決するために、本発明の一態様である販売データ処理装置は、客が購入する商品を登録する商品情報登録手段と、商品ごとに複数の第1付加情報と複数の第2付加情報とを夫々対応させた設定内容に基づいて、前記商品情報登録手段によって登録される商品に第1付加情報と第2付加情報とをそれぞれ登録可能な付加情報登録手段と、前記複数の第1付加情報と前記複数の第2付加情報とのいずれかを横軸または縦軸に設定するマトリクス状に表示するとともに、マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示する表示制御手段と、前記第1付加情報の変更を受け付ける受付手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記受付手段によって変更が受け付けられた前記第1付加情報が前記第2付加情報に対応しているときに、前記マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示しない、ことを特徴とする販売データ処理装置である。 In order to solve the above-described problems, a sales data processing apparatus according to one aspect of the present invention includes product information registration means for registering products purchased by customers, a plurality of first additional information and a plurality of second information for each product. additional information registration means capable of registering the first additional information and the second additional information for each product registered by the product information registration means based on setting contents corresponding to the additional information ; display control means for displaying one of the first additional information and the plurality of second additional information in a matrix having a horizontal axis or a vertical axis, and for selectively displaying contents set in the matrix; receiving means for receiving a change of the first additional information, and the display control means, when the first additional information whose change is received by the receiving means corresponds to the second additional information, The sales data processing device is characterized in that the contents set in the matrix are not displayed in a selectable manner .

上記構成によれば、商品の設定や登録操作に係る店員の負荷を軽減することができる。 According to the above configuration, it is possible to reduce the load on the store clerk involved in product setting and registration operations.

上記構成によれば、商品の設定や登録操作に係る店員の負荷を軽減することができる。 According to the above configuration, it is possible to reduce the load on the store clerk involved in product setting and registration operations.

上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、販売データ処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、客が購入する商品を登録する商品情報登録手段、商品ごとに複数の第1付加情報と複数の第2付加情報とを夫々対応させた設定内容に基づいて、前記商品情報登録手段によって登録される商品に第1付加情報と第2付加情報とをそれぞれ登録可能な付加情報登録手段、前記複数の第1付加情報と前記複数の第2付加情報とのいずれかを横軸または縦軸に設定するマトリクス状に表示するとともに、マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示する表示制御手段、前記第1付加情報の変更を受け付ける受付手段、として機能させ、前記表示制御手段は、前記受付手段によって変更が受け付けられた前記第1付加情報が前記第2付加情報に対応しているときに、前記マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示しない、ことを特徴とするプログラムである。 In order to solve the above-described problems, a program, which is another aspect of the present invention, is a program that causes a computer to function as a sales data processing device, wherein the computer functions as product information registration means for registering products purchased by customers. , the first additional information and the second additional information are added to the product registered by the product information registration means based on the setting contents in which the plurality of first additional information and the plurality of second additional information are associated with each product; an additional information registering means capable of registering each of the plurality of first additional information and the plurality of second additional information in a matrix in which either the horizontal axis or the vertical axis is set, and set in the matrix functioning as display control means for selectively displaying the content to be displayed and reception means for receiving a change of the first additional information, and the display control means functions as the first additional information whose change is received by the reception means; The program is characterized in that the contents set in the matrix are not displayed in a selectable manner when corresponding to the second additional information.

以上のように、本発明によれば、商品の設定や登録操作に係る店員の負荷を軽減することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to reduce the burden on the store clerk involved in product setting and registration operations.

本発明の一実施形態に係るPOSシステムのネットワーク構成図である。1 is a network configuration diagram of a POS system according to one embodiment of the present invention; FIG. POS端末の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a POS terminal. POS端末の外観例を示す図である。It is a figure which shows the external appearance example of a POS terminal. 付加情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an additional information table. サイズ変更の手順の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the procedure of size change. サイズ変更の手順の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the procedure of size change. サイズ変更時にサイズ一覧を表示する場合の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of displaying a size list when changing the size; サイズおよび販売企画の一覧(マトリクス表示)を表示する場合の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of displaying a list of sizes and sales plans (matrix display); 販売企画変更時に販売企画一覧を表示する場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example in the case of displaying a sales plan list at the time of a sales plan change. サイズ変更時における選択対象となるフィールドの移動の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of movement of a field to be selected when the size is changed; 企画変更時における選択対象となるフィールドの移動の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of movement of fields to be selected when a plan is changed; 企画変更を受け付けた際にサイズを変更する場合の表示の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of a display when the size is changed when a plan change is accepted; サイズ変更を受け付けた際に確認画面を表示する場合の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of displaying a confirmation screen when a size change is accepted; POS端末が行う商品登録処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of product registration processing performed by a POS terminal; POS端末が行うサイズ変更処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of size change processing performed by a POS terminal; POS端末が行う企画変更処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an example of plan change processing performed by a POS terminal; 付加情報テーブルにおけるY軸の設定手順の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting procedure of the Y-axis in an additional information table. 付加情報テーブルにおけるX軸の設定手順の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting procedure of the X-axis in an additional information table. 付加情報テーブル40におけるグルーピングの設定手順の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of a grouping setting procedure in the additional information table 40. FIG.

図1は、本発明の一実施形態に係るPOS(Point Of Sales)システム1のネットワーク構成図である。図1に示すPOSシステム1は、管理サーバ10と、複数のPOS端末20とを備える。管理サーバ10と、複数のPOS端末20とは、インターネットなどのネットワーク30を介して通信可能に接続されている。 FIG. 1 is a network configuration diagram of a POS (Point Of Sales) system 1 according to one embodiment of the present invention. A POS system 1 shown in FIG. 1 includes a management server 10 and a plurality of POS terminals 20 . The management server 10 and the plurality of POS terminals 20 are communicably connected via a network 30 such as the Internet.

POSシステム1は、例えば、チェーン店等の系列店の店舗(飲食店、コンビニエンスストア、スーパーマーケット等)に導入可能である。管理サーバ10は、複数のPOS端末20を管理する。複数のPOS端末20は、系列店の店舗においてそれぞれ配置される。例えば、POS端末20は、店舗ごとに1台のみ配置される場合もある。 The POS system 1 can be installed, for example, in affiliated stores such as chain stores (restaurants, convenience stores, supermarkets, etc.). The management server 10 manages multiple POS terminals 20 . A plurality of POS terminals 20 are arranged at affiliated stores. For example, only one POS terminal 20 may be installed for each store.

図2は、POS端末20の構成例を示す図である。図3は、POS端末20の外観例を示す図である。図2及び図3において、同一部分には同一符号を付している。以下、図3を参照しつつ、図2に示したPOS端末20の構成例を説明する。 FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the POS terminal 20. As shown in FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example of the appearance of the POS terminal 20. As shown in FIG. 2 and 3, the same reference numerals are given to the same parts. A configuration example of the POS terminal 20 shown in FIG. 2 will be described below with reference to FIG.

POS端末20は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、ハードディスク204と、客側表示部205と、生体情報検出部206と、カード決済部207と、現金収納部208と、店員側表示部209と、キー操作部210と、スキャナ部211と、印刷部212と、音声出力部213と、通信部214とを備える。これらは、バスを介して相互に通信可能である。 The POS terminal 20 includes a CPU 201 , a ROM 202 , a RAM 203 , a hard disk 204 , a customer-side display section 205 , a biological information detection section 206 , a card payment section 207 , a cash storage section 208 , and a salesclerk-side display section 209 . , a key operation unit 210 , a scanner unit 211 , a printing unit 212 , an audio output unit 213 , and a communication unit 214 . They can communicate with each other via a bus.

CPU201は、中央演算処理装置であり、ROM202に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、POS端末20の動作を制御する。
ROM202は、読み出し専用メモリであり、プログラムをはじめとしてCPU201が利用する各種の情報を記憶する。
The CPU 201 is a central processing unit, and controls the operation of the POS terminal 20 by reading and executing programs stored in the ROM 202 .
The ROM 202 is a read-only memory, and stores various information used by the CPU 201 including programs.

RAM203は、読み出し書き込みメモリであり、種々の情報を記憶する。例えば、RAM203は、外部から取得した情報(例えば、管理サーバ10から取得した商品マスタ等)や、処理において生成した情報(例えば、商品を登録する登録処理において生成した登録情報(登録データ)、買上商品を精算(決済)する精算処理において生成した精算情報等)を記憶する。また、RAM203は、店員の生体情報などを含む店員情報や、店員の勤怠に関する勤怠情報などを記憶する。また、RAM203は、商品のサイズに関する付加情報や、キャンペーンなどの販売企画に関する付加情報を記憶する。付加情報を記憶する付加情報テーブルの詳細については、図4を用いて後述する。 A RAM 203 is a read/write memory and stores various information. For example, the RAM 203 stores information acquired from the outside (for example, a product master acquired from the management server 10), information generated during processing (for example, registration information (registration data) generated in registration processing for registering products, (settlement information, etc. generated in settlement processing for settlement (settlement) of products). In addition, the RAM 203 stores store clerk information including biometric information of the store clerk, attendance information on attendance of the store clerk, and the like. The RAM 203 also stores additional information regarding product sizes and additional information regarding sales plans such as campaigns. Details of the additional information table that stores the additional information will be described later with reference to FIG.

ハードディスク204は、種々の情報を記憶する。ハードディスク204は、例えば、ROM202に代えて、CPU201が実行するプログラム等を記憶してもよい。また、RAM203に代えて、外部から取得した情報や、処理において生成した情報を記憶してもよい。 The hard disk 204 stores various information. The hard disk 204 may store programs executed by the CPU 201 instead of the ROM 202, for example. Also, instead of the RAM 203, information obtained from the outside or information generated during processing may be stored.

客側表示部205は、客用のディスプレイであり、客に種々の情報を表示する。図3に示すように、客側表示部205の表示面は、店員側表示部209の表示面と反対方向を向いている。
生体情報検出部206は、店員を認証するための生体情報を検出する。生体情報は、例えば、手の指の静脈の生体情報であるが、これに限らず、指紋、声紋、網膜、虹彩などの情報としてもよい。静脈の生体情報は、例えば、近赤外線を照射して撮像された指の撮像結果を解析することによって得られる指の静脈パターンである。また、生体情報検出部206は、例えば、POS端末20に外付けされ、有線または無線によってPOS端末20に接続される。ただし、生体情報検出部206は、これに限らず、POS端末20に組み込まれていてもよい。例えば、POS端末20は、生体情報検出部206によって検出された生体情報を用いて、勤怠情報を生成して、勤怠の管理を行うことが可能である。また、POS端末20は、生体情報検出部206によって検出された生体情報を用いて、生体情報に対応する店員をログインさせることが可能である。
The customer-side display unit 205 is a display for customers, and displays various information to customers. As shown in FIG. 3 , the display surface of the customer-side display section 205 faces the opposite direction to the display surface of the salesclerk-side display section 209 .
A biometric information detection unit 206 detects biometric information for authenticating a salesclerk. The biometric information is, for example, biometric information of finger veins, but is not limited to this, and may be information such as fingerprints, voiceprints, retinas, and irises. The biometric information of veins is, for example, a finger vein pattern obtained by analyzing the imaging result of a finger irradiated with near-infrared rays and imaged. Also, the biometric information detection unit 206 is, for example, externally attached to the POS terminal 20 and connected to the POS terminal 20 by wire or wirelessly. However, the biometric information detection unit 206 is not limited to this, and may be incorporated in the POS terminal 20 . For example, the POS terminal 20 can use biometric information detected by the biometric information detection unit 206 to generate attendance information and manage attendance. Also, the POS terminal 20 can use the biometric information detected by the biometric information detection unit 206 to log in the store clerk corresponding to the biometric information.

カード決済部207は、各種カード(クレジットカード、交通系カード等のプリペイドカード等)による決済機構である。本実施形態のカード決済部207は、カード認識部(読取部)や表示部や操作部を備えるが、少なくとも、カード認識部を備えるものであればよい。なお、カード認識部は、直接的には決済(精算)に使用しない各種カード(例えば、会員カード、ポイントカード等)を認識してもよい。 The card settlement unit 207 is a settlement mechanism using various cards (credit cards, prepaid cards such as transportation cards, etc.). The card settlement unit 207 of this embodiment includes a card recognition unit (reading unit), a display unit, and an operation unit. Note that the card recognition unit may recognize various types of cards (for example, membership cards, point cards, etc.) that are not directly used for payment (settlement).

現金収納部208は、現金を収納する収納部であり、引き出された状態と、収納された状態とをとる。現金収納部208は、例えば、ドロワであり、店員がキー操作部210の所定のキーを操作することにより、引き出された状態となる。また、現金収納部208は、店員が押し込む操作を行うことによって、収納された状態となる。 The cash storage unit 208 is a storage unit that stores cash, and takes a drawn state and a stored state. The cash storage unit 208 is, for example, a drawer, and is pulled out when the store clerk operates a predetermined key of the key operation unit 210 . Also, the cash storage unit 208 is put into a stored state by the operation of being pushed in by the store clerk.

店員側表示部209は、店員用のタッチディスプレイであり、店員に種々の情報を表示するとともに、店員から種々の入力を受け付ける。例えば、店員側表示部209は、客が購入する商品を登録するための、商品に対応するボタンや、出勤等の勤怠の打刻を行う際や商品の登録を行う際にログインするためのログイン用のボタンなどが表示される。 The clerk-side display unit 209 is a touch display for the clerk, which displays various information for the clerk and accepts various inputs from the clerk. For example, the clerk-side display unit 209 includes a button corresponding to the product for registering the product purchased by the customer, and a login button for logging in when recording attendance such as going to work or when registering the product. buttons are displayed.

キー操作部210は、各種のキー(ボタン)から構成され、店員から種々の入力を受け付ける。例えば、キー操作部210は、数字を入力するためのボタンや、登録した商品を取消す(削除する)ための取消ボタンや、登録した商品の合計金額を算出するための小計ボタンなどを含む。 The key operation unit 210 is composed of various keys (buttons) and receives various inputs from the store clerk. For example, the key operation unit 210 includes buttons for inputting numbers, cancel buttons for canceling (deleting) registered products, and subtotal buttons for calculating the total amount of registered products.

スキャナ部211は、例えば、商品や所定のシートに付されているバーコード(商品コード等)や店員の名札に付された従業員コード等を光学的に読み取る。スキャナ部211がバーコードを読み取ることにより、商品の登録が行われる。商品の登録は、スキャナ部211によるバーコードの読み取りによって行われるほかにも、例えば、店員側表示部209に表示される、商品に対応するプリセットキーが操作されることによっても行われる。 The scanner unit 211 optically reads, for example, a bar code (product code, etc.) attached to a product or a predetermined sheet, an employee code attached to a store clerk's name tag, or the like. The product is registered when the scanner unit 211 reads the bar code. Product registration is performed not only by reading a barcode by the scanner unit 211, but also by operating a preset key corresponding to the product displayed on the clerk-side display unit 209, for example.

印刷部212は、各種媒体(レシート、お会計券等)に、店舗名や購入した商品や購入日時等の購入情報を印字し、発行する。
音声出力部213は、音声を出力する。例えば、音声出力部213は、店員側表示部209や、キー操作部210が店員から入力を受け付けた際や、スキャナ部211がバーコードを読み取った際に、それぞれに応じた所定の音声(例えば、バーコードを読み取った際には「ピッ」という音声)を出力する。また、音声出力部213は、音声ガイダンスを出力してもよい。
通信部214は、管理サーバ10や、他のPOS端末20との間において情報を送受信する。
The printing unit 212 prints and issues purchase information such as the name of the store, the product purchased, and the date and time of purchase on various media (receipts, accounting tickets, etc.).
The audio output unit 213 outputs audio. For example, the voice output unit 213 outputs a predetermined voice (for example, , and outputs a beep sound when a barcode is read. Also, the voice output unit 213 may output voice guidance.
The communication unit 214 transmits and receives information to and from the management server 10 and other POS terminals 20 .

(付加情報テーブルの一例)
図4は、付加情報テーブル40の一例を示す図である。付加情報テーブル40は、商品ごとに、第1付加情報(例えば「サイズ」)と、第2付加情報(例えば「販売企画」)とを対応付けたテーブルである。付加情報テーブル40の各フィールドには、PLU(price look up)が設定可能である。図示の例では、付加情報テーブル40は、商品がブレンドコーヒーである場合を示す。付加情報テーブル40において、横軸(x軸)は、商品のサイズ(S、M、L)を示す。また、縦軸(y軸)は、商品の販売企画(通常企画、20円引クーポン、チラシ無料など)を示す。
(Example of additional information table)
FIG. 4 is a diagram showing an example of the additional information table 40. As shown in FIG. The additional information table 40 is a table in which first additional information (for example, "size") and second additional information (for example, "sales plan") are associated with each product. PLU (price lookup) can be set in each field of the additional information table 40 . In the illustrated example, the additional information table 40 indicates that the product is blended coffee. In the additional information table 40, the horizontal axis (x-axis) indicates product sizes (S, M, L). The vertical axis (y-axis) indicates product sales plans (regular plans, 20-yen discount coupons, free leaflets, etc.).

サイズや販売企画は、商品ごとに設定される。このため、例えば、商品がピザであれば、サイズは4種類以上となる場合もあるし、また、商品がパスタであれば、サイズは「普通」や「大盛」といった2種類となる場合もある。また、商品によっては、複数のサイズがないものもあり、また、適用可能な販売企画がないもの(付加情報テーブル40自体が設定されていないもの)もある。また、商品は、単品の商品に限らず、セットメニューであってもよい。 The size and sales plan are set for each product. For this reason, for example, if the product is pizza, there may be four or more sizes, and if the product is pasta, there may be two sizes, such as "normal" and "large serving." be. Some products do not have multiple sizes, and some products do not have applicable sales plans (additional information table 40 itself is not set). Moreover, the product is not limited to a single product, and may be a set menu.

販売企画について具体的に説明すると、「通常企画」は、割引の適用がない通常の料金を示す。「20円引クーポン」は、例えば、クーポン券の適用により、通常料金から20円引となる料金を示す。「チラシ無料」は、例えば、客がチラシを提示することにより、ブレンドコーヒー(Sサイズのみ)が無料になることを示す。「おかわり料金」は、例えば、同じ商品をもう再度注文した場合に、通常料金の半値にすることを示す。「10%引」は、例えば、キャンペーン等により、通常料金から10%引となる料金を示す。 Specifically describing the sales plan, "regular plan" indicates a normal charge to which no discount is applied. "20 yen discount coupon" indicates a charge that is 20 yen discount from the normal charge by applying the coupon, for example. "Flyer free" indicates, for example, that a customer presents a leaflet to get free blended coffee (S size only). The "refill charge" indicates, for example, that if the same product is ordered again, the price will be reduced to half of the normal charge. "10% discount" indicates a charge that is 10% off the normal charge due to, for example, a campaign.

「テイクアウト」は、例えば、軽減税率の適用により、消費税率が8%となる料金を示す。「100円引」は、例えば、クーポン券の適用により、通常料金から100円引となる料金を示す。「パスタ券無料」は、例えば、客がパスタ券を提示することにより、パスタを注文した際にブレンドコーヒー(Sサイズのみ)が無料になることを示す。「A社割引」は、例えば、提携するA社のクーポンを利用した場合の割引料金を示す。「B社割引」は、例えば、提携するB社のクーポンを利用した場合の割引料金を示す。 "Take-out" indicates a fee with a consumption tax rate of 8%, for example, due to application of a reduced tax rate. "100 yen discount" indicates a charge that is discounted by 100 yen from the normal charge by applying a coupon, for example. "Pasta coupon free" indicates, for example, that when the customer presents the pasta coupon, the blended coffee (S size only) is free when ordering pasta. "Company A discount" indicates, for example, a discount charge when a coupon of affiliated company A is used. "Company B discount" indicates, for example, a discount charge when a coupon of an affiliated company B is used.

例えば、付加情報テーブル40には、Sサイズと販売企画の「通常」とに対応してPLU101(200円)が設定されている。また、Sサイズと「20円引クーポン」とに対応してPLU102(180円)が設定されている。同様に、他のサイズや、他の販売企画に対応するフィールドに、PLUが設定されている。ただし、PLUが設定されていない組合せもある。例えば、MサイズやLサイズの場合、「チラシ無料」や「パスタ券無料」といった販売企画に対応するPLUは設定されていない。すなわち、ブレンドコーヒーの場合、サイズによって販売企画が適用されないことがあることを示す。 For example, in the additional information table 40, PLU101 (200 yen) is set in correspondence with the S size and the sales plan "normal". Also, the PLU 102 (180 yen) is set corresponding to the S size and the "20 yen discount coupon". Similarly, PLU is set in fields corresponding to other sizes and other sales plans. However, there are combinations in which no PLU is set. For example, in the case of M size and L size, PLUs corresponding to sales plans such as "free flyers" and "free pasta tickets" are not set. That is, in the case of blended coffee, this indicates that the sales plan may not be applied depending on the size.

また、商品がブレンドコーヒーの場合において、サイズは、上述した3種類に加えて、「LL」など他のサイズがあってもよい。他のサイズについても、上述した3種類と同様に、販売企画に対応する各フィールドにPLUを設定しておけばよい。なお、他のサイズについては、いずれの販売企画も適用不可能にする場合には、当該他のサイズと販売企画とに対応する全てのフィールドにPLUが設定されないようにすればよい。また、上述したように、販売企画には、軽減税率による税率の異なるものについてもPLUを設定してもよいこととした。具体的には、テイクアウト(税率:8%)と店内飲食(イートイン:10%)とで税率が異なる場合がある。 Also, when the product is blended coffee, in addition to the three sizes described above, there may be other sizes such as "LL". As for the other sizes, PLU may be set in each field corresponding to the sales plan in the same manner as the three types described above. If any sales plan cannot be applied to other sizes, PLU should be set in none of the fields corresponding to the other sizes and sales plans. In addition, as described above, it was decided that PLU may be set for products with different tax rates depending on the reduced tax rate in the sales plan. Specifically, the tax rate may differ between takeout (tax rate: 8%) and in-store dining (eat-in: 10%).

なお、付加情報テーブル40において、X軸(横軸)とY軸(縦軸)とを逆にしてもよい。すなわち、付加情報テーブル40において、X軸方向に販売企画を設定し、Y軸方向にサイズを設定してもよい。 In addition, in the additional information table 40, the X axis (horizontal axis) and the Y axis (vertical axis) may be reversed. That is, in the additional information table 40, the sales plan may be set in the X-axis direction and the size may be set in the Y-axis direction.

(サイズ変更の手順の一例)
図5-1および図5-2は、サイズ変更の手順の一例を示す図である。なお、以下の説明に示す(1)~(7)は、図5-1および図5-2に示す(1)~(7)に対応する。図5-1において、(1)は、店員がブレンドコーヒーのSサイズを登録した画面を示す。具体的には、(1)には、店員側表示部209に「1S ブレンド 200」が表示されている。「1S ブレンド 200」のうち「1」は個数を示し、「S」はサイズを示し、「ブレンド」は商品名(ブレンドコーヒー)を示し、「200」は料金(200円)を示す。そして、(2)に示すように、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとする(1回目)。(3)この場合、店員側表示部209に「1M ブレンド 250」が表示される。すなわち、サイズがSサイズからMサイズに変更され、値段が250円に変更されたことを示す画面が表示される。
(Example of resizing procedure)
5-1 and 5-2 are diagrams showing an example of a procedure for resizing. Note that (1) to (7) shown in the following description correspond to (1) to (7) shown in FIGS. 5-1 and 5-2. In FIG. 5-1, (1) shows a screen on which the store clerk registers S size of blended coffee. Specifically, in (1), "1S Blend 200" is displayed on the display section 209 on the store clerk's side. In "1S blend 200", "1" indicates the number, "S" indicates the size, "blend" indicates the product name (blend coffee), and "200" indicates the price (200 yen). Then, as shown in (2), it is assumed that the store clerk presses the size change button 501 (first time). (3) In this case, "1M Blend 250" is displayed on the display section 209 on the store clerk's side. That is, a screen indicating that the size has been changed from S size to M size and the price has been changed to 250 yen is displayed.

そして、(4)に示すように、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとする(2回目)。この場合、図5-2の(5)に示すように、店員側表示部209に「1L ブレンド 300」が表示される。すなわち、サイズがMサイズからLサイズに変更され、値段が300円に変更されたことを示す画面が表示される。 Then, as shown in (4), it is assumed that the store clerk presses the size change button 501 (second time). In this case, "1L Blend 300" is displayed on the store clerk's display section 209 as shown in (5) of FIG. 5-2. That is, a screen indicating that the size has been changed from M size to L size and the price has been changed to 300 yen is displayed.

さらに、(6)に示すように、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとする(3回目)。(7)この場合、店員側表示部209に「1M ブレンド 250」が表示される。すなわち、サイズがMサイズからLサイズに変更され、値段が250円に変更されたことを示す画面が表示される。 Further, as shown in (6), it is assumed that the store clerk presses the size change button 501 (third time). (7) In this case, "1M Blend 250" is displayed on the display section 209 on the store clerk's side. That is, a screen indicating that the size has been changed from M size to L size and the price has been changed to 250 yen is displayed.

この後、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとすると(4回目)、MサイズからSサイズに切り替わり、さらに、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとすると(5回目)、SサイズからMサイズに切り替わる。このように、本実施形態では、店員がサイズ変更ボタン501を押下するたびに、最も小さいサイズ(小サイズ)から最も大きいサイズ(大サイズ)まで順次切り替わり、大サイズに達すると大サイズから小サイズまで順次切り替わる。さらに、小サイズに達すると、同様に、小サイズから大サイズまで順次切り替わる。このように、サイズ変更ボタン501の押下のみで、複数のサイズのうち、一のサイズを登録することができる。 After that, if the store clerk presses the size change button 501 (fourth time), the size changes from M size to S size. switch to As described above, in this embodiment, every time the store clerk presses the size change button 501, the size changes from the smallest size (small size) to the largest size (large size). sequentially switched to. Furthermore, when it reaches the small size, it similarly switches from the small size to the large size. In this manner, one size out of a plurality of sizes can be registered only by pressing the size change button 501 .

なお、店員側表示部209には、プリセットキーとして、サイズ指定ボタン502(図5-2の(7)参照)が表示されている。サイズ指定ボタン502は、「S」、「M」、「L」のいずれかのサイズを受け付けるボタンである。ドリンクなどの特定の商品の場合、サイズが「S」、「M」、「L」のいずれかであることから、サイズ指定ボタン502が押下されることにより、指定のサイズを登録したり、指定のサイズに変更したりすることも可能である。 Note that a size designation button 502 (see (7) in FIG. 5-2) is displayed as a preset key on the clerk-side display section 209 . The size designation button 502 is a button for accepting any size of "S", "M", and "L". In the case of a specific product such as a drink, the size is one of "S", "M", and "L". It is also possible to change to the size of

なお、本実施形態では、サイズ変更ボタン501の押下や、サイズ一覧等からの選択によって、サイズを変更できるため、サイズ指定ボタン502を表示しないこととしてもよい。また、サイズ指定ボタン502に示す3つの各ボタンに表示される「S」、「M」、「L」を非表示としておき(プリセットキーを空欄にしておき)、店員によってサイズ変更ボタン501が押下された場合に、当該3つのボタンに、それぞれ「S」、「M」、「L」を表示してもよい。 Note that in this embodiment, the size can be changed by pressing the size change button 501 or by selecting from a size list or the like, so the size designation button 502 may not be displayed. Also, "S", "M", and "L" displayed on each of the three buttons shown in the size designation button 502 are hidden (the preset key is left blank), and the size change button 501 is pressed by the store clerk. 'S', 'M', and 'L' may be displayed on the three buttons, respectively.

なお、例えば、サイズ指定を受け付けるボタンが3つであり、且つ、登録された商品のサイズが4種類以上(例えば、「S」、「M」、「L」、「LL」)の場合には、当日の販売履歴や客の属性等に基づく予測(優先順位)に応じて、選択される可能性の高い3つのサイズを表示してもよい。このように、サイズ変更ボタン501が押下された場合に、各ボタン(プリセットキー)をサイズの選択を受け付けるボタンとして用いることができるため、プリセットキーを有効活用することができる。 For example, if there are three buttons for accepting size designation and four or more sizes of registered products (for example, "S", "M", "L", and "LL") , three sizes that are highly likely to be selected may be displayed according to a prediction (priority) based on the sales history of the day, customer attributes, and the like. In this way, when the size change button 501 is pressed, each button (preset key) can be used as a button for accepting size selection, so the preset key can be effectively utilized.

また、サイズ変更ボタン501の押下回数に応じて、サイズについて異なる表示を行ってもよい。具体的には、例えば、サイズ変更ボタン501が1回押下されると、当該3つのボタンにサイズを表示し、サイズ変更ボタン501が2回押下されると、サイズ一覧や、後述するマトリクスを表示してもよい。これにより、店員は、1回目の押下によって選択される可能性の高い候補の中から所望のサイズを選択することができ、また、表示した候補の中に所望のサイズが含まれていない場合に、2回目の押下によってサイズ一覧の中から所望のサイズを選択することができる。したがって、サイズの選択に係る操作の容易化を図ることができ、サイズの選択を効率よく行うことができる。 Also, different sizes may be displayed according to the number of times the size change button 501 is pressed. Specifically, for example, when the size change button 501 is pressed once, the sizes are displayed on the three buttons, and when the size change button 501 is pressed twice, a size list or a matrix, which will be described later, is displayed. You may As a result, the clerk can select the desired size from the candidates that are highly likely to be selected by the first press, and if the desired size is not included in the displayed candidates, , the desired size can be selected from the size list by pressing the second time. Therefore, it is possible to facilitate the operation related to the selection of the size, and it is possible to efficiently select the size.

ここで、本実施形態では、サイズ変更時に、以下の図6-1に示すサイズ一覧を表示してもよいし、図6-2に示すサイズおよび販売企画の一覧(マトリクス表示)を表示してもよい。以下に、サイズ一覧およびマトリクス表示について説明する。 Here, in this embodiment, when the size is changed, the size list shown in FIG. 6-1 below may be displayed, or the size and sales plan list (matrix display) shown in FIG. 6-2 may be displayed. good too. The size list and matrix display are described below.

(サイズ変更時にサイズ一覧を表示する場合の一例)
図6-1は、サイズ変更時にサイズ一覧を表示する場合の一例を示す図である。なお、以下の説明に示す(11)~(13)は、図6-1に示す(11)~(13)に対応する。図6-1において、(11)は、販売企画が「通常」である場合において、店員がブレンドコーヒーのSサイズを登録した画面を示す。具体的には、(11)は、店員側表示部209に「1S ブレンド 200」が表示されていることを示す。(11)に示す表示画面において、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとする(1回目)。この場合、(12a)に示すように、ドリンクのサイズ一覧が表示されるとともに、ドリンクサイズがSサイズからMサイズに変更可能となる。
(An example of displaying the size list when resizing)
FIG. 6-1 is a diagram showing an example of displaying a size list when the size is changed. Note that (11) to (13) shown in the following description correspond to (11) to (13) shown in FIG. 6-1. In FIG. 6-1, (11) shows a screen where the store clerk has registered S size of blended coffee when the sales plan is "Normal". Specifically, (11) indicates that "1S Blend 200" is displayed on the display section 209 on the store clerk's side. Assume that the store clerk presses the size change button 501 on the display screen shown in (11) (first time). In this case, as shown in (12a), a list of drink sizes is displayed, and the drink size can be changed from S size to M size.

さらに、店員がサイズ変更ボタン501を押下すると(2回目)、(13)に示すように、ドリンクサイズがMサイズからLサイズに変更可能となる。この後も、店員がサイズ変更ボタン501を押下すると、ドリンクサイズがLサイズからMサイズに切り替わる。また、店員側表示部209は、タッチパネルであることから、サイズ一覧に示す「S」、「M」、「L」のそれぞれを示すアイコンのいずれかを店員がタッチすることにより、サイズを切り替えることも可能である。 Further, when the store clerk presses the size change button 501 (second time), the drink size can be changed from M size to L size as shown in (13). After this, when the clerk presses the size change button 501, the drink size is switched from L size to M size. Since the clerk-side display unit 209 is a touch panel, the size can be switched by the clerk touching one of the icons representing "S", "M", and "L" shown in the size list. is also possible.

本実施形態では、このようなサイズ一覧を表示することとするが、これに限らず、図5-1および図5-2に示したように、サイズ一覧を表示せずに、サイズ変更ボタン501の押下に応じて、予め定めた所定の順番でサイズの変更を行うこととしてもよい。また、サイズ一覧は、店員の選択により表示または非表示を設定できるようにしてもよいし、店員の選択を要さずに、常時表示することとしてもよい。また、商品に応じてサイズ一覧を表示してもよく、具体的には、サイズの種類数が多い商品(例えば3以上のサイズがある商品)の場合にサイズ一覧を表示し、サイズの種類数が少ない商品の場合にサイズ一覧を表示しないようにしてもよい。また、プリセットキーとして、サイズの「S」、「M」、「L」に対応するキーを表示させてもよい。また、サイズ変更ボタン501を押下した場合に、上述したサイズ一覧を表示せずに、以下の図6-2に示すサイズおよび販売企画の一覧(マトリクス表示)を表示してもよい。 In this embodiment, such a size list is displayed. , the size may be changed in a predetermined order. Also, the size list may be set to be displayed or hidden by the store clerk's selection, or may be always displayed without requiring the store clerk's selection. Also, a size list may be displayed according to the product. Specifically, if the product has a large number of size types (for example, a product with three or more sizes), the size list is displayed and the number of size types is displayed. The size list may not be displayed for products with a small number of sizes. Also, as the preset keys, keys corresponding to sizes "S", "M", and "L" may be displayed. Also, when the size change button 501 is pressed, a list (matrix display) of sizes and sales plans shown in FIG. 6-2 below may be displayed instead of displaying the size list described above.

(サイズおよび販売企画の一覧を表示する場合の一例)
図6-2は、サイズおよび販売企画の一覧(マトリクス表示)を表示する場合の一例を示す図である。図6-2の(11)は、図6-1の(11)と同様であり、具体的には、通常企画のSサイズのブレンドコーヒーが登録されている画面を示す。(11)に示す表示画面において、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとする(1回目)。この場合、(12b)に示すように、サイズおよび販売企画の一覧が表示されるとともに、ドリンクサイズがSサイズからMサイズに変更可能となる。サイズおよび販売企画の一覧は、付加情報テーブル40に対応する表示であり、具体的には、サイズと販売企画とに関連付けられているPLUをマトリクス状に選択可能に表示したものである。
(Example of displaying a list of sizes and sales plans)
FIG. 6-2 is a diagram showing an example of displaying a list (matrix display) of sizes and sales plans. (11) in FIG. 6-2 is the same as (11) in FIG. 6-1, and more specifically, shows a screen in which S size blended coffee of a normal plan is registered. Assume that the store clerk presses the size change button 501 on the display screen shown in (11) (first time). In this case, as shown in (12b), a list of sizes and sales plans is displayed, and the drink size can be changed from S size to M size. The list of sizes and sales plans is a display corresponding to the additional information table 40. Specifically, the PLUs associated with the sizes and sales plans are displayed in a matrix so that they can be selected.

さらに、店員がサイズ変更ボタン501を押下すると(2回目)、ドリンクサイズがMサイズからLサイズ(通常企画のLサイズ)に変更可能となる。この後も、店員がサイズ変更ボタン501を押下すると、ドリンクサイズがLサイズからMサイズ(通常企画のMサイズ)に切り替わる。また、店員側表示部209は、タッチパネルであることから、サイズおよび販売企画の一覧に示す、金額が表示される選択ボタン(アイコン)のうち、いずれかを店員がタッチすることにより、サイズや販売企画を変更することも可能である。また、十字キーを用いて、選択ボタンを選択することにより、サイズや販売企画を変更することも可能である。 Further, when the store clerk presses the size change button 501 (second time), the drink size can be changed from M size to L size (normal plan L size). After this, when the clerk presses the size change button 501, the drink size is switched from L size to M size (usually planned M size). Since the clerk-side display unit 209 is a touch panel, the clerk touches one of the selection buttons (icons) that display the amount of money shown in the list of sizes and sales plans, thereby displaying the size and the sales plan. It is possible to change the plan. It is also possible to change the size and sales plan by selecting the selection button using the cross key.

また、店員がサイズ変更ボタン501を押下したことから、販売企画に変更はないものとみなせる場合には、マトリクス表示においては、現在の販売企画に対応する行(X軸方向)の選択ボタン(例えば、通常企画に対応する選択ボタン)のみを表示してもよい。具体的には、通常企画に対応する、Sサイズの「¥200」と、Mサイズの「¥250」と、Lサイズの「¥300」との3つの選択ボタンのみを表示してもよい。これにより、現在の販売企画に対応するサイズを明確にすることができる。なお、この場合、他の販売企画に対応する行の選択ボタンについては、店員から所定の操作を受け付けることにより表示可能としてもよい。 If it can be assumed that there is no change in the sales plan because the sales clerk has pressed the size change button 501, the row (X-axis direction) selection button (for example, , selection buttons corresponding to normal plans) may be displayed. Specifically, only three selection buttons corresponding to the normal plan may be displayed: "¥200" for S size, "¥250" for M size, and "¥300" for L size. This makes it possible to clarify the size corresponding to the current sales plan. In this case, selection buttons in rows corresponding to other sales plans may be displayed by receiving a predetermined operation from the store clerk.

また、図6-2において、現在の販売企画に対応する列(縦軸方向)の選択ボタン(例えば、通常企画に対応する選択ボタン)については、他の選択ボタンとは異なる表示態様としてもよい。具体的には、例えば、Mサイズに対応する、販売企画が「通常」を示す「¥250」と、販売企画が「20円引」を示す「¥230」と、販売企画が「チラシ無料」を示す「なし」といった、Y軸方向の選択ボタンの表示態様を、他の選択ボタンとは異なる表示態様としてもよい。これにより、現在のサイズに対応する販売企画を明確にすることができる。 In addition, in FIG. 6-2, the selection buttons in the column (vertical axis direction) corresponding to the current sales plan (for example, the selection button corresponding to the normal plan) may be displayed differently from the other selection buttons. . Specifically, for example, for the M size, the sales plan is "¥250" indicating "normal", the sales plan is "¥230" indicating "20 yen discount", and the sales plan is "free leaflet". The display mode of the selection button in the Y-axis direction, such as " none " indicating the selection button, may be different from the display mode of the other selection buttons. This makes it possible to clarify the sales plan corresponding to the current size.

また、マトリクス表示は、店員側表示部209の画面全体に表示されてもよいし、店員側表示部209の一部に表示(例えば、ポップアップ表示)されてもよい。また、マトリクス表示において、X軸(横軸)とY軸(縦軸)とを入れ替えた表示としてもよい。すなわち、マトリクス表示において、X軸方向に販売企画を表示し、Y軸方向にサイズを表示してもよい。 Further, the matrix display may be displayed on the entire screen of the salesclerk-side display section 209, or may be displayed on a part of the salesclerk-side display section 209 (for example, pop-up display). Further, in the matrix display, the X-axis (horizontal axis) and the Y-axis (vertical axis) may be interchanged. That is, in the matrix display, sales plans may be displayed in the X-axis direction and sizes may be displayed in the Y-axis direction.

このような、サイズおよび販売企画の一覧(マトリクス表示)を表示することにより、現在登録中の商品の第1付加情報を変更する場合に、店員は、第1付加情報と、当該第1付加情報に対応して設定されている第2付加情報との組合せを容易に把握することができる。また、店員は、未設定の付加情報(MサイズやLサイズでは、チラシ無料が不適用)についても容易に把握することができる。 By displaying such a list (matrix display) of sizes and sales plans, when changing the first additional information of the product currently being registered, the sales clerk can display the first additional information and the first additional information. It is possible to easily comprehend the combination with the second additional information set corresponding to the . In addition, the store clerk can easily comprehend additional information that has not yet been set (for M size and L size, free leaflet is not applicable).

(販売企画変更時に販売企画一覧を表示する場合の一例)
図7は、販売企画変更時に販売企画一覧を表示する場合の一例を示す図である。なお、以下の説明に示す(21)~(23)は、図7に示す(21)~(23)に対応する。図7において、(21)は、店員がブレンドコーヒーのSサイズを登録した画面を示す。具体的には、(21)は、店員側表示部209に「1S ブレンド 200」が表示されていることを示す。(21)に示す表示画面において、店員が企画変更ボタン701を押下したとする。この場合、(22)に示すように、販売企画一覧が表示される。なお、企画変更ボタン701が押下された場合、販売企画一覧の表示とともに、販売企画についても1つ(「チラシ無料」に)切り替えてもよい。また、(22)を表示するタイミングで、(22)の表示を行わずに、図6-2に示した、サイズおよび販売企画の一覧(マトリクス表示)を表示してもよい。
(Example of displaying the sales plan list when changing the sales plan)
FIG. 7 is a diagram showing an example of displaying a sales plan list when a sales plan is changed. Note that (21) to (23) shown in the following description correspond to (21) to (23) shown in FIG. In FIG. 7, (21) shows a screen where the store clerk registered S size of blended coffee. Specifically, (21) indicates that "1S Blend 200" is displayed on the display section 209 on the store clerk's side. Assume that the store clerk presses the plan change button 701 on the display screen shown in (21). In this case, a sales plan list is displayed as shown in (22). When the plan change button 701 is pressed, the list of sales plans may be displayed, and one sales plan (to "free leaflet") may be switched. Also, at the timing of displaying (22), the list (matrix display) of sizes and sales plans shown in FIG. 6-2 may be displayed without displaying (22).

(22)に示す画面において、店員が企画変更ボタン701を押下するごとに、下方に表示される販売企画に1つずつ切り替わり、例えば、店員が企画変更ボタン701を3回押下すると、(23)に示すように、販売企画が「100円引」に変更可能となる。この後も、店員が企画変更ボタン701を押下するごとに下方または隣の列の販売企画に変更することが可能である。また、店員側表示部209は、タッチパネルであることから、販売企画一覧に示す「チラシ無料」、「100円引」のそれぞれを示すアイコンのいずれかを店員がタッチすることにより、販売企画を受け付けて、受け付けた販売企画に切替えることも可能である。 In the screen shown in (22), each time the sales clerk presses the change plan button 701, the sales plans displayed below are switched one by one. For example, when the sales clerk presses the change plan button 701 three times, (23) , the sales plan can be changed to "100 yen discount". Even after this, every time the store clerk presses the plan change button 701, it is possible to change to the sales plan in the lower or next row. Further, since the clerk-side display unit 209 is a touch panel, the clerk can accept the sales plan when the clerk touches one of the icons indicating "free leaflet" and "100 yen discount" shown in the list of sales plans. It is also possible to switch to the received sales plan.

本実施形態では、表示した販売企画一覧から所望の販売企画を受け付けて変更可能とするが、これに限らず、販売企画一覧を表示せずに、企画変更ボタン701の押下に応じて、予め定めた所定の順番で販売企画の変更を行うこととしてもよい。 In this embodiment, a desired sales plan can be received from the displayed sales plan list and changed. The sales plan may be changed in a predetermined order.

また、例えば、サイズ指定ボタン502(図5-2(7)参照)に示す3つの各ボタンに表示される「S」、「M」、「L」を非表示とするようにした場合(空欄のプリセットキーがある場合)、店員によって企画変更ボタン701が押下された場合に、当該3つのボタンに、それぞれ優先順位の高い販売企画を表示してもよい。各ボタンに表示させる販売企画は、当日の販売履歴や客の属性等に基づく予測(優先順位)に応じて、選択される可能性の高い3つの販売企画を表示してもよい。このように、企画変更ボタン701が押下された場合に、各ボタン(プリセットキー)を販売企画の選択を受け付けるボタンとして用いることができるため、プリセットキーを有効活用することができる。 Also, for example, when "S", "M", and "L" displayed on each of the three buttons shown in the size designation button 502 (see FIG. 5-2 (7)) are hidden (empty ), and when the plan change button 701 is pressed by the store clerk, the three buttons may display the sales plan with the highest priority. The sales plans displayed on each button may display three sales plans that are highly likely to be selected according to predictions (priority) based on the sales history of the day, customer attributes, and the like. In this way, when the plan change button 701 is pressed, each button (preset key) can be used as a button for accepting the selection of a sales plan, so the preset keys can be effectively utilized.

また、企画変更ボタン701の押下回数に応じて、販売企画について異なる表示を行ってもよい。具体的には、例えば、企画変更ボタン701が1回押下されると、当該3つのボタンに、優先順位の高い3つの販売企画を表示し、企画変更ボタン701が2回押下されると、販売企画一覧を表示してもよい。これにより、店員は、1回目の押下によって選択される可能性の高い候補の中から所望の販売企画を選択することができ、また、表示した候補の中に所望の販売企画が含まれていない場合に、2回目の押下によって販売企画一覧の中から所望の販売企画を選択することができる。したがって、販売企画の選択に係る操作の容易化を図ることができ、販売企画の選択を効率よく行うことができる。 Also, the sales plan may be displayed differently depending on the number of times the plan change button 701 is pressed. Specifically, for example, when the plan change button 701 is pressed once, three sales plans with high priority are displayed on the three buttons, and when the plan change button 701 is pressed twice, the sales plan is displayed. A project list may be displayed. As a result, the clerk can select the desired sales plan from the candidates that are highly likely to be selected by the first press, and the desired sales plan is not included in the displayed candidates. In this case, a desired sales plan can be selected from the list of sales plans by pressing the button a second time. Therefore, it is possible to facilitate the operation related to the selection of the sales plan, and to efficiently select the sales plan.

また、販売企画一覧は、店員の選択により表示または非表示を設定できるようにしてもよい。また、商品に応じて販売企画一覧を表示してもよく、具体的には、販売企画の種類数が多い商品(例えば3以上の企画がある商品)の場合に、販売企画一覧を表示してもよい。 Also, the sales plan list may be set to display or not to be displayed according to the selection of the store clerk. Also, the sales plan list may be displayed according to the product. Specifically, in the case of a product with many types of sales plans (for example, a product with three or more plans), the sales plan list is displayed. good too.

(サイズ変更時における選択対象となるフィールドの移動の一例)
図8は、サイズ変更時における選択対象となるフィールドの移動の一例を示す図である。店員がサイズ変更ボタン501を押下すると、図8に示すように、付加情報テーブル40における横軸方向に、選択対象のフィールドが移動する。例えば、Sサイズと販売企画の「通常」とに対応するPLU101(200円)が選択されている状態において、店員がサイズ変更ボタン501を1回押下すると、Mサイズと販売企画の「通常」とに対応するPLU201(250円)に選択対象のフィールドが移動する。
(An example of moving the field to be selected when resizing)
FIG. 8 is a diagram showing an example of movement of a field to be selected when the size is changed. When the clerk presses the size change button 501, the field to be selected moves in the horizontal direction of the additional information table 40, as shown in FIG. For example, when the PLU 101 (200 yen) corresponding to the S size and the "normal" sales plan is selected, the clerk presses the size change button 501 once to change the M size and the "normal" sales plan. The field to be selected moves to the PLU 201 (250 yen) corresponding to .

さらに、この後、店員がサイズ変更ボタン501を1回押下すると、Lサイズと販売企画の「通常」とに対応するPLU301(300円)に選択対象のフィールドが移動する。すなわち、店員がサイズ変更ボタン501を押下するたびに、選択対象のフィールドが、PLU101→PLU201→PLU301というように横軸方向に移動する。さらに、選択対象のフィールドがPLU301となっている場合に、店員がサイズ変更ボタン501を押下すると、逆方向(PLU301→PLU201→PLU101)に選択対象のフィールドが移動する。 Further, after that, when the store clerk presses the size change button 501 once, the field to be selected moves to the PLU 301 (300 yen) corresponding to the L size and the "normal" sales plan. That is, each time the store clerk presses the size change button 501, the field to be selected moves along the horizontal axis in the order of PLU101→PLU201→PLU301. Furthermore, when the field to be selected is PLU301, when the store clerk presses the size change button 501, the field to be selected moves in the opposite direction (PLU301→PLU201→PLU101).

また、「通常」の販売企画に限らず、他の販売企画についても、同様に、店員がサイズ変更ボタン501を押下するたびに、選択対象のフィールドが横軸方向に移動する。選択対象のフィールドが移動すると、店員側表示部209には、選択対象のフィールドに応じた商品のサイズ、販売企画、および料金が表示される。ただし、例えば、Sサイズと販売企画の「チラシ無料」とに対応するPLU103(0円)が選択可能な状態において、店員がサイズ変更ボタン501を押下したとしても、MサイズやLサイズには販売企画の「チラシ無料」に対応する情報が記憶されていないため(取扱い無しのため)、選択対象のフィールドが移行しない。なお、このように、取扱い無し場合には、店員側表示部209には、MサイズやLサイズに対応する他の企画が選択可能に表示される。 Similarly, for other sales plans as well as the "normal" sales plan, each time the clerk presses the size change button 501, the field to be selected moves in the direction of the horizontal axis. When the field to be selected is moved, the store clerk side display section 209 displays the product size, sales plan, and price corresponding to the field to be selected. However, for example, in a state in which the PLU 103 (0 yen) corresponding to the S size and the sales plan "free leaflet" can be selected, even if the clerk presses the size change button 501, the M size and L size will be sold. Since the information corresponding to the project "free leaflet" is not stored (because it is not handled), the field to be selected does not move. In this way, when there is no handling, other plans corresponding to M size and L size are displayed on the clerk side display section 209 so as to be selectable.

(企画変更時における選択対象となるフィールドの移動の一例)
図9は、企画変更時における選択対象となるフィールドの移動の一例を示す図である。店員が企画変更ボタン701を押下すると、図9に示すように、付加情報テーブル40における縦軸方向に、選択対象のフィールドが移動する。例えば、Mサイズと販売企画の「通常」とに対応するPLU201(250円)が選択されている状態において、店員が企画変更ボタン701を1回押下すると、Mサイズと販売企画の「20円引クーポン」とに対応するPLU202(230円)に選択対象のフィールドが移動する。
(Example of moving fields to be selected when planning is changed)
FIG. 9 is a diagram showing an example of movement of fields to be selected when a plan is changed. When the store clerk presses the plan change button 701, the field to be selected moves in the vertical direction of the additional information table 40, as shown in FIG. For example, in a state where the PLU 201 (250 yen) corresponding to the M size and the "normal" sales plan is selected, if the clerk presses the plan change button 701 once, the M size and the "20 yen discount" of the sales plan are selected. The field to be selected moves to the PLU 202 (230 yen) corresponding to "Coupon".

また、Mサイズに限らず、他のサイズについても、同様に、店員が企画変更ボタン701を押下するたびに、選択対象のフィールドが縦軸方向に移動する。選択対象のフィールドが移動すると、店員側表示部209には、選択対象のフィールドに応じた商品のサイズ、販売企画、および料金が表示される。ただし、例えば、Mサイズと販売企画の「20円引クーポン」とに対応するPLU202(230円)が選択可能な状態において、店員が企画変更ボタン701を押下したとしても、Mサイズには販売企画の「チラシ無料」に対応する情報が記憶されていない(取扱い無し)。このため、例えば、販売企画の「チラシ無料」に対応するSサイズに(PLU103)にフィールドを移行させ、すなわち、強制的に、販売企画の「チラシ無料」に適用可能なSサイズに変更することとする。この場合、「チラシ無料」が適用可能なサイズに変更した旨を報知する。 Similarly, for other sizes as well as the M size, each time the store clerk presses the plan change button 701, the field to be selected moves in the vertical direction. When the field to be selected is moved, the store clerk side display section 209 displays the product size, sales plan, and price corresponding to the field to be selected. However, for example, when the PLU 202 (230 yen) corresponding to the M size and the "20 yen discount coupon" of the sales plan is selectable, even if the sales clerk presses the plan change button 701, the sales plan The information corresponding to the "flyer free" is not stored (not handled). For this reason, for example, the field is shifted to the S size (PLU 103) corresponding to the sales plan "free flyer", that is, the field is forcibly changed to the S size applicable to the sales plan "free flyer". and In this case, it is notified that the size has been changed to a size that can be applied to "flyer free".

なお、強制的にサイズを変更することに限らず、例えば、Mサイズと「チラシ無料」とに対応するフィールドの一段下の、Mサイズと「おかわり料金」とに対応するフィールドに選択対象を移行させてもよいし、また、選択対象のフィールドを移行させずに、Mサイズに対応する他の販売企画を選択可能に表示してもよい。 It should be noted that this is not limited to forcibly changing the size. For example, the selected object is moved to the field corresponding to M size and "refill fee" one level below the field corresponding to M size and "flyer free". Alternatively, another sales plan corresponding to the M size may be displayed so as to be selectable without shifting the selection target field.

(企画変更を受け付けた際にサイズを変更する場合の表示の一例)
図10は、企画変更を受け付けた際にサイズを変更する場合の表示の一例を示す図である。図10において、(31)は、店員が客からの注文を受け付けることにより、ブレンドコーヒーのMサイズが既に登録されている画面を示す。Mサイズの登録が行われた後、客がSサイズの無料券を店員に提示したとする。そして、店員が企画変更ボタン701を押下すると、(32)販売企画一覧が表示される。販売企画一覧に示す各販売企画は、店員が選択可能なボタン(アイコン)で表示される。
(Example of display when changing the size when accepting a plan change)
FIG. 10 is a diagram showing an example of a display when the size is changed when a plan change is received. In FIG. 10, (31) shows a screen in which M size of blended coffee has already been registered by the clerk accepting the order from the customer. Assume that the customer presents a free ticket for the S size to the clerk after the M size is registered. When the store clerk presses the plan change button 701, (32) a sales plan list is displayed. Each sales plan shown in the sales plan list is displayed with a button (icon) that can be selected by the store clerk.

また、販売企画一覧に表示される販売企画には、通常表示態様で表示される販売企画と、特殊表示態様で表示される販売企画とがある。通常表示態様で表示される販売企画は、現在のサイズ(Mサイズ)に適用可能な販売企画を示す。一方で、特殊表示態様で表示される販売企画は、現在のサイズ(Mサイズ)に適用できない販売企画を示す。具体的には、「チラシ無料」および「パスタ券無料」は、現在のサイズ(Mサイズ)に適用できない販売企画を示す。より具体的には、図4の付加情報テーブル40に示したように、Mサイズの場合、「チラシ無料」や「パスタ券無料」に対応するPLUが設定されておらず、すなわち、取扱い無しとなっている。 Sales plans displayed in the sales plan list include sales plans displayed in a normal display mode and sales plans displayed in a special display mode. The sales plan displayed in the normal display mode indicates a sales plan applicable to the current size (M size). On the other hand, the sales plan displayed in the special display mode indicates a sales plan that cannot be applied to the current size (M size). Specifically, "free leaflets" and "free pasta tickets" indicate sales plans that cannot be applied to the current size (M size). More specifically, as shown in the additional information table 40 of FIG. 4, in the case of the M size, no PLU corresponding to "free leaflet" or "free pasta ticket" is set. It's becoming

店員が、販売企画一覧の中から、通常表示態様で表示される販売企画を選択した場合、選択したボタンに対応する販売企画が適用される。すなわち、例えば、店員が「20円引クーポン」を選択したとすると、20円引が適用され、料金が「250円」から「230円」に切り替わる。一方で、店員が、販売企画一覧の中から、特殊表示態様で表示される販売企画を選択した場合、販売企画の変更とともにサイズについても変更可能となる。具体的には、例えば、店員が「チラシ無料」の販売企画をタッチしたとする。なお、「チラシ無料」の販売企画は、Sサイズにのみ適用可能である(図4の付加情報テーブル40参照)。 When the clerk selects a sales plan displayed in the normal display mode from the sales plan list, the sales plan corresponding to the selected button is applied. That is, for example, if the store clerk selects a "20 yen discount coupon", the 20 yen discount is applied and the charge is changed from "250 yen" to "230 yen". On the other hand, when the store clerk selects a sales plan displayed in a special display mode from the list of sales plans, the size can be changed together with the change of the sales plan. Specifically, for example, it is assumed that the store clerk touches the sales plan of "free leaflet". It should be noted that the "flyer free" sales plan is applicable only to the S size (see the additional information table 40 in FIG. 4).

(33)この場合、「チラシ無料」の販売企画への変更に対応して、サイズについても、強制的にMサイズからSサイズに変更される。そして、強制的なサイズ変更を行った旨が表示されるとともに、元に戻す(Mサイズに戻す)旨を受け付けるボタンや、元のサイズに適用可能な他の販売企画を表示させることを受け付けるボタンや、強制的なサイズ変更の確認を受け付けるボタン(図中「とじる」を示すボタン)が表示される。店員がいずれかのボタンを選択することにより、サイズおよび販売企画が確定する。このため、客の要望に応じて、強制的なサイズ変更を元に戻したり、他の販売企画を紹介したり、確認を受け付けることができる。 (33) In this case, the size is also forcibly changed from M size to S size in response to the change to the "free leaflet" sales plan. Then, a message indicating that the size has been forcibly changed is displayed, along with a button that accepts the request to return to the original size (return to M size), and a button that accepts to display other sales plans applicable to the original size. , and a button for accepting confirmation of forced resizing (the button indicating "Close" in the figure) is displayed. When the store clerk selects one of the buttons, the size and sales plan are determined. Therefore, according to the customer's request, it is possible to undo forced resizing, introduce other sales plans, and receive confirmation.

なお、強制的なサイズ変更を行わずに、例えば、サイズ変更を行う前に、販売企画およびサイズ変更を行う旨の承諾を受け付ける画面を表示し、承諾を受け付けた場合に、販売企画およびサイズ変更を行うこととしてもよい。また、強制的なサイズの変更は、例えば、客が支払う料金に基づいて行われてもよい。具体的には、販売企画を変更することによって、変更前に比べて低廉になる場合に、強制的なサイズ変更が行われてもよい。一方で、変更前に比べて高額になる場合に、強制的なサイズ変更が行われないようにしてもよい。 In addition, without forcibly resizing, for example, before resizing, a screen for accepting consent to sales planning and resizing is displayed, and if consent is received, sales planning and resizing may be performed. Also, forced resizing may be based on a fee paid by the customer, for example. Specifically, if a change in sales plan results in a lower price than before the change, a forced size change may be performed. On the other hand, if the price becomes higher than before the change, the forced size change may not be performed.

(サイズ変更を受け付けた際に確認画面を表示する場合の一例)
図11は、サイズ変更を受け付けた際に確認画面を表示する場合の一例を示す図である。図11において、(41)は、客がブレンドコーヒーSの無料券を店員に提示し、店員がそれを登録したことにより、「チラシ無料」の販売企画と、ブレンドコーヒーのSサイズとが既に登録されている画面を示す。そして、無料のSサイズの登録が行われた後に、客がSサイズからMサイズに変更したい旨を店員に伝えたとする。ここで、現在の販売企画(チラシ無料)は、変更後のサイズ(MサイズやLサイズ)に適用することができない。具体的には、図4の付加情報テーブル40に示したように、Mサイズと「チラシ無料」とに対応するPLUが設定されておらず、すなわち、取扱い無しとなっている。
(Example of displaying a confirmation screen when accepting a size change)
FIG. 11 is a diagram showing an example of displaying a confirmation screen when size change is accepted. In FIG. 11, at (41), the customer presents a free coupon for blended coffee S to the clerk, and the clerk registers it. As a result, the sales plan of "flyer free" and blended coffee S size have already been registered. Shows the screen that is Then, after the free S size is registered, the customer informs the store clerk that he wants to change from the S size to the M size. Here, the current sales plan (flyer free) cannot be applied to the changed size (M size or L size). Specifically, as shown in the additional information table 40 of FIG. 4, the PLU corresponding to the M size and the "flyer free" is not set, that is, it is not handled.

そのため、店員がサイズ変更ボタン501を押下すると、例えば、(42)サイズ変更かできない旨の表示がされる。また、サイズ変更を行うことができない旨や、「チラシ無料」の販売企画を適用せずにMサイズに変更する旨を受け付けるボタンや、Mサイズに適用可能な他の販売企画を表示させることを受け付けるボタンや、サイズ変更を行わないことの承諾を受け付けるボタンが表示される。店員がいずれかのボタンを選択することにより、サイズおよび販売企画が確定する。このように、サイズ変更ボタン501が選択された場合でも、商品のサイズ変更よりも現在の販売企画を保持することを優先させることが可能である。 Therefore, when the store clerk presses the size change button 501, for example, (42) a message indicating that the size cannot be changed is displayed. In addition, it is possible to display a button that accepts that the size cannot be changed, changes to the M size without applying the "free leaflet" sales plan, and displays other sales plans that can be applied to the M size. A button to accept or to accept consent not to resize is displayed. When the store clerk selects one of the buttons, the size and sales plan are determined. In this way, even when the size change button 501 is selected, it is possible to give priority to keeping the current sales plan over changing the product size.

なお、サイズの変更を受け付けた場合に、変更後のサイズが現在の販売企画に適用しない場合に、強制的に販売企画を変更してもよい。すなわち、例えば、現在のサイズが「S」であり、現在の販売企画が「チラシ無料」の場合に、Mサイズへの変更を受け付けたとすると、サイズを「S」から「M」に変更するとともに、販売企画についても「チラシ無料」から「通常」(「M」サイズに適用可能な販売企画)に切り替えてもよい。ただし、この場合も、その旨を表示したり、元に戻す旨を受け付けるボタンを表示したりすることにより、再度変更を行うことを可能にすればよい。 Note that when a size change is received and the size after change does not apply to the current sales plan, the sales plan may be changed forcibly. That is, for example, if the current size is "S" and the current sales plan is "free leaflet", and a change to M size is received, the size is changed from "S" to "M". , the sales plan may also be switched from "flyer free" to "regular" (sales plan applicable to "M" size). However, in this case as well, it may be possible to make the change again by displaying a message to that effect or displaying a button for receiving the message of undo.

さらに、商品を登録後に、サイズ変更や販売企画を変更する場合に、図6-2に示した、サイズおよび販売企画の一覧(マトリクス)を表示してもよい。マトリクス表示による選択画面により、店員は、サイズに不適用の販売企画を検索したり、販売企画に不適用のサイズを検索したりしなくても、相互に適用可能なものを容易に把握することができる。このため、相互に不適用の商品を誤って登録することを抑えることができるとともに、相互に適用可能であるか否かの検索操作を行わずに済む。 Furthermore, when changing the size or sales plan after registering the product, a list (matrix) of sizes and sales plans shown in FIG. 6-2 may be displayed. To enable a store clerk to easily grasp mutually applicable items without searching for a sales plan not applicable to a size or searching for a size not applicable to a sales plan by using a selection screen with a matrix display. can be done. Therefore, erroneous registration of mutually inapplicable products can be suppressed, and it is possible to avoid performing a search operation to determine whether or not they are mutually applicable.

また、サイズ変更の場合は、現在指定されている販売企画において、X軸方向に変更可能な選択ボタンの表示態様を変えてもよい。また、販売企画の変更の場合は、現在指定されているサイズにおいて、Y軸方向に変更可能な選択ボタンの表示態様を変えてもよい。また、X軸方向に選択可能な選択ボタンと、Y軸方向に選択可能な選択ボタンとの両方の表示態様を変えてもよい。 In addition, in the case of size change, the display mode of the selection buttons that can be changed in the X-axis direction may be changed in the currently specified sales plan. Also, in the case of a change in sales plan, the display mode of the selection buttons that can be changed in the Y-axis direction may be changed in the currently specified size. Moreover, the display modes of both the selection button that can be selected in the X-axis direction and the selection button that can be selected in the Y-axis direction may be changed.

なお、サイズ変更において、適用可能な販売企画がある場合には、すなわち、現在のサイズに対応するPLUが設定されている場合に、マトリクス表示および選択ボタンの表示を行わないでもよい。同様に、販売企画の変更において、適用可能なサイズがある場合に、すなわち、現在のサイズに対応するPLUが設定とされている場合に、マトリクス表示および選択ボタンの表示を行わないでもよい。 Note that when there is an applicable sales plan for size change, that is, when a PLU corresponding to the current size is set, the matrix display and the selection button may not be displayed. Similarly, when there is an applicable size in changing the sales plan, that is, when the PLU corresponding to the current size is set, the matrix display and the selection button may not be displayed.

これにより、単なるサイズ変更(通常企画におけるサイズ変更)や、軽減税率の変更(テイクアウトへの変更)などの場合には、わざわざマトリクス表示を行わずに、サイズ変更や軽減税率の変更を行うことができる。このため、単なるサイズ変更や軽減税率の変更などの場合に、操作が煩雑になったり、操作回数が増えてしまったりすることを抑えることができる。なお、マトリクス表示を行わずに、軽減税率の変更を行う場合には、店員の押下によって軽減税率の変更を受け付けるプリセットキー等の受付ボタンを設定しておけばよい。 As a result, in the case of a simple size change (size change in a regular project) or a change in the reduced tax rate (change to takeout), it is possible to change the size or change the reduced tax rate without displaying the matrix. can. Therefore, it is possible to prevent the operation from becoming complicated and the number of operations from increasing when simply changing the size or changing the reduced tax rate. If the reduced tax rate is to be changed without displaying the matrix, an acceptance button such as a preset key may be set to accept the change of the reduced tax rate when pressed by the store clerk.

一方で、サイズ変更において、適用可能な販売企画がない場合にのみ、すなわち、現在のサイズに対応するPLUが「なし」の設定となっている場合(選択ボタンが「なし」を示す場合)にのみ、マトリクス表示および選択ボタンの表示を行ってもよい。同様に、販売企画の変更において、適用可能なサイズがない場合にのみ、すなわち、現在のサイズに対応するPLUが「なし」の設定となっている場合(選択ボタンが「なし」を示す場合)にのみ、マトリクス表示および選択ボタンの表示を行ってもよい。 On the other hand, when changing the size, only when there is no applicable sales plan, that is, when the PLU corresponding to the current size is set to "None" (when the selection button indicates "None") Only the matrix display and selection button display may be performed. Similarly, when changing the sales plan, only if there is no applicable size, i.e., if the PLU corresponding to the current size is set to "None" (when the selection button indicates "None") Matrix display and selection button display may be performed only on

これにより、例えば、サイズ変更において、適用可能な販売企画がない場合には、店員は、マトリクス表示を閲覧することにより、適用可能な販売企画や、現在の販売企画に適用可能なサイズを容易に見つけることが可能になる。すなわち、店員は、適用可能な販売企画等の検索操作を行わなくても、適用可能な販売企画等を容易に把握することが可能になる。 As a result, for example, when there is no applicable sales plan for size change, the clerk can easily find applicable sales plans and sizes applicable to the current sales plan by browsing the matrix display. be able to find it. In other words, the sales clerk can easily grasp applicable sales plans without performing a search operation for applicable sales plans.

(POS端末20が行う商品登録処理の一例)
図12は、POS端末20が行う商品登録処理の一例を示すフローチャートである。
(Example of product registration processing performed by POS terminal 20)
FIG. 12 is a flowchart showing an example of product registration processing performed by the POS terminal 20. As shown in FIG.

ステップS11:POS端末20は、店員側表示部209へのタッチ、キー操作部210の操作、スキャナ部211のスキャン等があるか否かを判断する。POS端末20は、スキャン等がない場合には待機し、スキャン等がある場合にはステップS12に進む。
ステップS12:POS端末20は、商品を登録するとともに、店員側表示部209に表示し、ステップS13に進む。
Step S11: The POS terminal 20 determines whether or not there is a touch on the clerk-side display section 209, an operation on the key operation section 210, a scan by the scanner section 211, or the like. The POS terminal 20 waits when there is no scanning or the like, and proceeds to step S12 when there is scanning or the like.
Step S12: The POS terminal 20 registers the product and displays it on the clerk-side display unit 209, and proceeds to step S13.

ステップS13:POS端末20は、登録中の商品のうち、サイズ変更や企画変更等を行うための一の商品が、タッチパネルの操作等により指定されたか否かを判断する。なお、一の商品が指定されない場合、最も新しく登録された商品が指定された状態となる。POS端末20は、商品が指定された場合、ステップS14に進む。一方、POS端末20は、商品が指定されない場合、ステップS15に進む。 Step S13: The POS terminal 20 determines whether or not one of the products being registered has been designated by operating the touch panel or the like for changing the size or changing the plan. If one product is not specified, the most recently registered product is specified. The POS terminal 20 proceeds to step S14 when the product is specified. On the other hand, the POS terminal 20 proceeds to step S15 when no product is specified.

ステップS14:POS端末20は、指定された商品に対象の商品を変更する。
ステップS15:POS端末20は、サイズ変更ボタン501が押下されたか否かを判断する。POS端末20は、サイズ変更ボタン501が押下されない場合、ステップS17に進む。一方、POS端末20は、サイズ変更ボタン501が押下された場合、ステップS16に進む。
Step S14: The POS terminal 20 changes the target product to the designated product.
Step S15: The POS terminal 20 determines whether or not the size change button 501 has been pressed. If the size change button 501 is not pressed, the POS terminal 20 proceeds to step S17. On the other hand, when the size change button 501 is pressed, the POS terminal 20 proceeds to step S16.

ステップS16:POS端末20は、サイズ変更処理(図13参照)を行い、ステップS17に進む。
ステップS17:POS端末20は、サイズ変更ボタン501が押下されたか否かを判断する。POS端末20は、サイズ変更ボタン501が押下されない場合、ステップS19に進む。一方、POS端末20は、サイズ変更ボタン501が押下された場合、ステップS18に進む。
ステップS18:POS端末20は、企画変更処理 (図14参照)を行い、ステップS19に進む。
Step S16: The POS terminal 20 performs size change processing (see FIG. 13), and proceeds to step S17.
Step S17: The POS terminal 20 determines whether or not the size change button 501 has been pressed. If the size change button 501 is not pressed, the POS terminal 20 proceeds to step S19. On the other hand, if the size change button 501 is pressed, the POS terminal 20 proceeds to step S18.
Step S18: The POS terminal 20 performs plan change processing (see FIG. 14), and proceeds to step S19.

ステップS19:POS端末20は、キー操作部210の小計ボタンが押下されたか否かを判断する。小計ボタンが押下されない場合、ステップS11に戻る。POS端末20は、小計ボタンが押下された場合、ステップS20に進む。
ステップS20:POS端末20は、小計画面を表示し、ステップS21に進む。
ステップS21:POS端末20は、預かり金の入力や、現計ボタンの押下といった精算操作を受け付けたか否かを判断する。POS端末20は、精算操作を受け付けるまで待機し、精算操作を受け付けると、ステップS22に進む。
Step S19: The POS terminal 20 determines whether or not the subtotal button of the key operation unit 210 has been pressed. If the subtotal button is not pressed, the process returns to step S11. When the subtotal button is pressed, the POS terminal 20 proceeds to step S20.
Step S20: The POS terminal 20 displays a small plan screen, and proceeds to step S21.
Step S21: The POS terminal 20 determines whether or not it has received a settlement operation such as inputting a deposit or pressing a cash total button. The POS terminal 20 waits until the settlement operation is accepted, and when the settlement operation is accepted, the process proceeds to step S22.

ステップS22:POS端末20は、レシートの発行などの精算処理を行い、一連の処理を終了する。なお、精算処理では、精算処理における預かり金や現計に応じた釣銭を放出してもよい。また、精算処理では、取引履歴情報(売上データ)が記憶される。 Step S22: The POS terminal 20 performs settlement processing such as issuing a receipt, and ends the series of processing. Note that, in the settlement process, change corresponding to the deposit or the cash balance in the settlement process may be released. Also, transaction history information (sales data) is stored in the settlement process.

(POS端末20が行うサイズ変更処理の一例)
図13は、POS端末20が行うサイズ変更処理の一例を示すフローチャートである。なお、図13および図14では、マトリクス表示を行わない場合の処理について説明する。
(Example of size change processing performed by POS terminal 20)
FIG. 13 is a flowchart showing an example of size change processing performed by the POS terminal 20. As shown in FIG. 13 and 14, processing when matrix display is not performed will be described.

ステップS31:POS端末20は、指定された商品がサイズ変更可能であるか否かを判断する。POS端末20は、指定された商品がサイズ変更可能ではない場合、具体的には、例えば、ケーキや菓子などのようにサイズ変更ができない商品である場合、サイズ変更ボタン501の押下を無効とし、図12のステップS17へ進む。なお、指定された商品がサイズ変更可能ではない場合に、POS端末20は、その旨を報知してもよい。POS端末20は、指定された商品がサイズ変更可能である場合、具体的には、例えば、サイズ変更が可能なドリンクやサイズ変更が可能な料理(フード)である場合、ステップS32に進む。 Step S31: The POS terminal 20 determines whether or not the designated product can be resized. The POS terminal 20 disables pressing of the size change button 501 when the size of the designated product cannot be changed, specifically, when the size of the product cannot be changed, such as a cake or confectionery. The process proceeds to step S17 in FIG. Note that if the size of the designated product cannot be changed, the POS terminal 20 may notify that effect. If the size of the designated product is changeable, specifically, if the size of the drink or food is changeable, the POS terminal 20 proceeds to step S32.

ステップS32:POS端末20は、現在の販売企画が「通常企画」であるか否かを判断する。「通常企画」は、割引等のサービスの適用がないことを示す。POS端末20は、現在の販売企画が「通常企画」である場合、ステップS35に進む。POS端末20は、現在の販売企画が「通常企画」ではない場合、ステップS33に進む。 Step S32: The POS terminal 20 determines whether or not the current sales plan is the "regular plan". "Normal plan" indicates that services such as discounts are not applied. If the current sales plan is the "regular plan", the POS terminal 20 proceeds to step S35. If the current sales plan is not the "regular plan", the POS terminal 20 proceeds to step S33.

ステップS33:POS端末20は、受け付けたサイズが現在の販売企画に適用可能か否かを判断する。受け付けたサイズとは、例えば、サイズ変更ボタン501の押下に応じて、「S」→「M」→「L」→「M」→「S」…という順序で変更されるのであれば、現在のサイズの次のサイズであり、また、店員から直接サイズの指定(アイコンのタッチ)を受け付けるのであれば、受け付けたサイズである。POS端末20は、受け付けたサイズが現在の販売企画に適用可能ではない場合、ステップS34に進む。現在の販売企画が変更後のサイズに適用していない場合とは、例えば、図4の付加情報テーブル40に示したように、ブレンドコーヒーにおいて、現在のサイズが「S」であり、販売企画が「チラシ無料」である場合において、サイズ「M」を受け付けたとすると、「M」のサイズと「チラシ無料」の販売企画とに対応するPLUが設定されていない場合である(取扱い無しの場合である)。POS端末20は、受け付けたサイズが現在の販売企画に適用可能である場合、ステップS36に進む。 Step S33: The POS terminal 20 determines whether the accepted size is applicable to the current sales plan. For example, if the accepted size is changed in the order of "S"→"M"→"L"→"M"→"S" . . . It is the next size after the size, and if the size specification (touching the icon) is accepted directly from the store clerk, it is the accepted size. If the accepted size is not applicable to the current sales plan, the POS terminal 20 proceeds to step S34. A case where the current sales plan does not apply to the changed size is, for example, as shown in the additional information table 40 of FIG. In the case of "flyer free", if the size "M" is accepted, the PLU corresponding to the size "M" and the sales plan of "flyer free" is not set. be). If the accepted size is applicable to the current sales plan, the POS terminal 20 proceeds to step S36.

ステップS34:POS端末20は、受け付けたサイズが現在の販売企画に適用不可能である旨を報知し、図12のステップS17へ進む。これにより、店員は、例えば、ブレンドコーヒーにおいて、現在の販売企画が「チラシ無料」であり、サイズを「S」から「M」に変更させる旨を受け付けた場合に、サイズ「M」については「チラシ無料」の取り扱いがない旨を、容易に把握することができるとともに、その旨を客に伝えることができる。また、客は、サイズを「S」のままとするか、「チラシ無料」の利益を放棄して、サイズを「M」に変更するのかを選択することができる。 Step S34: The POS terminal 20 notifies that the accepted size is not applicable to the current sales plan, and proceeds to step S17 in FIG. As a result, for example, in blended coffee, if the current sales plan is "free flyers" and the clerk receives a request to change the size from "S" to "M", the size "M" will be changed to " It is possible to easily comprehend that there is no handling of "flyer free" and to inform customers of that fact. Also, the customer can choose to keep the size as "S" or give up the benefit of "free leaflet" and change the size to "M".

なお、ステップS34の処理の後、POS端末20は、受け付けたサイズに適用可能な販売企画一覧を表示してもよい。これにより、受け付けたサイズが現在の販売企画に適用できない場合に、受け付けたサイズに適用可能な他の販売企画を店員に提示することができる。このため、例えば、店員は、Mサイズに適用可能な他の販売企画がある場合にはその旨を客に伝えることができ、すなわち「20円引クーポン」や「おかわり料金」の販売企画が適用可能であることを客に伝えることができる。 After the processing of step S34, the POS terminal 20 may display a list of sales plans applicable to the accepted size. As a result, when the accepted size cannot be applied to the current sales plan, it is possible to present the sales clerk with another sales plan applicable to the accepted size. For this reason, for example, if there is another sales plan that can be applied to the M size, the sales clerk can inform the customer to that effect. You can tell your customers that it is possible.

ステップS35:POS端末20は、現在の販売企画に適用可能なサイズの一覧(例えば「通常」の販売企画の場合、「S」、「M」、「L」の一覧表示)を表示し、ステップS36に進む。なお、ステップS35において、POS端末20は、サイズ変更ボタン501が既に押下されていることから(図12のステップS15)、サイズ一覧の表示とともに、サイズについても、サイズ変更ボタン501を1回押下した分、変更される(例えば、「S」から「M」へ変更される)。これにより、サイズ変更に係る店員の操作回数を減らすことができる。なお、ステップS35において、サイズ一覧については表示しないこととし、サイズ変更を受け付けたことによって変更したサイズのみを表示することとしてもよい。 Step S35: The POS terminal 20 displays a list of sizes applicable to the current sales plan (for example, in the case of a "normal" sales plan, a list of "S", "M", and "L" is displayed), and step Proceed to S36. In step S35, the POS terminal 20 has already pressed the size change button 501 (step S15 in FIG. 12). The minute is changed (eg, changed from 'S' to 'M'). As a result, the number of operations performed by the store clerk regarding the size change can be reduced. In addition, in step S35, the size list may not be displayed, and only the sizes changed by accepting the size change may be displayed.

ステップS36:POS端末20は、サイズ変更ボタン501や、サイズ一覧のサイズを示すボタンから、サイズ変更を受け付けたか否かを判断する。POS端末20は、サイズ変更を受け付けない場合、ステップS38に進む。POS端末20は、サイズ変更を受け付けた場合、ステップS37に進む。
ステップS37:POS端末20は、サイズ変更を行い、ステップS38に進む。
ステップS38:POS端末20は、サイズの確定を受け付けたか否かを判断する。サイズの確定の受け付けは、例えば、店員からサイズ確定ボタン(OKボタン)の押下を受け付けることである。POS端末20は、サイズの確定を受け付けない場合、ステップS36に戻る。一方、POS端末20は、サイズの確定を受け付けた場合、ステップS39に進む。
ステップS39:POS端末20は、サイズ変更を確定し、図12のステップS17に進む。
Step S36: The POS terminal 20 determines whether or not a size change has been accepted from the size change button 501 or buttons indicating sizes in the size list. If the POS terminal 20 does not accept the size change, the process proceeds to step S38. When the POS terminal 20 accepts the size change, the process proceeds to step S37.
Step S37: The POS terminal 20 changes the size, and proceeds to step S38.
Step S38: The POS terminal 20 determines whether or not the confirmation of the size has been received. Acceptance of size confirmation is, for example, acceptance of pressing of a size confirmation button (OK button) from a store clerk. If the POS terminal 20 does not accept the confirmation of the size, the process returns to step S36. On the other hand, if the POS terminal 20 accepts the confirmation of the size, it proceeds to step S39.
Step S39: The POS terminal 20 confirms the size change, and proceeds to step S17 in FIG.

(POS端末20が行う企画変更処理の一例)
図14は、POS端末20が行う企画変更処理の一例を示すフローチャートである。
(Example of plan change processing performed by POS terminal 20)
FIG. 14 is a flow chart showing an example of plan change processing performed by the POS terminal 20 .

ステップS51:POS端末20は、指定された商品について、現在のサイズに適用可能な販売企画があるか否かを判断する。POS端末20は、指定された商品について、現在のサイズに適用可能な販売企画がない場合、ステップS52に進む。POS端末20は、指定された商品について、現在のサイズに適用可能な販売企画がある場合、ステップS53に進む。 Step S51: The POS terminal 20 determines whether or not there is a sales plan applicable to the current size of the designated product. If the POS terminal 20 does not have a sales plan applicable to the current size of the designated product, the process proceeds to step S52. If there is a sales plan applicable to the current size of the designated product, the POS terminal 20 proceeds to step S53.

ステップS52:POS端末20は、指定された商品について、現在のサイズに適用可能な販売企画がない旨を報知し、図12のステップS19に進む。これにより、店員は、指定した商品について、現在のサイズに適用可能な販売企画がないことを瞬時に把握することができる。 Step S52: The POS terminal 20 notifies that there is no sales plan applicable to the current size of the designated product, and proceeds to step S19 in FIG. As a result, the store clerk can instantly grasp that there is no sales plan applicable to the current size of the designated product.

ステップS53:POS端末20は、指定された商品について、販売企画一覧を表示し、ステップS54に進む。販売企画一覧に表示される販売企画は、現在のサイズに適用可能な販売企画と、現在のサイズに適用できない販売企画とを含み、それぞれ異なる表示態様で表示される。なお、ステップS53において、POS端末20は、サイズ変更ボタン501が既に押下されていることから(図12のステップS17)、販売企画一覧の表示とともに販売企画についても、サイズ変更ボタン501を1回押下した分、変更してもよい。これにより、販売企画の変更に係る店員の操作回数を減らすことが可能になる。 Step S53: The POS terminal 20 displays a list of sales plans for the designated product, and proceeds to step S54. The sales plans displayed in the sales plan list include sales plans applicable to the current size and sales plans not applicable to the current size, and are displayed in different display modes. In step S53, the size change button 501 of the POS terminal 20 has already been pressed (step S17 in FIG. 12). You can change it as you go. As a result, it is possible to reduce the number of operations performed by the store clerk for changing the sales plan.

ステップS54:POS端末20は、販売企画の指定を受け付け、ステップS55に進む。販売企画の受け付けは、「20円引クーポン」や「チラシ無料」といった具体的な販売企画の種類を受け付けることである。
ステップS55:POS端末20は、受け付けた販売企画が現在のサイズに適用可能か否かを判断する。受け付けた販売企画が現在のサイズに適用可能とは、例えば、図4のフィールドに示したように、現在のサイズが「S」であり、販売企画が「通常」である場合において、受け付けた販売企画(例えば「チラシ無料」)と現在のサイズ「S」とに対応するPLUが設定されていることである。POS端末20は、受け付けた販売企画が現在のサイズに適用可能な場合、ステップS58に進む。POS端末20は、受け付けた販売企画が現在のサイズに適用可能ではない場合、すなわち、例えば、現在のサイズが「M」であり、販売企画が「通常」である場合に、受け付けた販売企画(例えば「チラシ無料」)と現在のサイズ「M」とに対応するPLUが設定されていない場合、ステップS56に進む。
Step S54: The POS terminal 20 accepts the designation of the sales plan, and proceeds to step S55. Receiving a sales plan is to receive a specific type of sales plan such as "20 yen discount coupon" or "free leaflet".
Step S55: The POS terminal 20 determines whether the received sales plan is applicable to the current size. For example, when the current size is "S" and the sales plan is "normal" as shown in the fields of FIG. A PLU is set that corresponds to the project (for example, “free leaflet”) and the current size “S”. If the received sales plan is applicable to the current size, the POS terminal 20 proceeds to step S58. The POS terminal 20 accepts the received sales plan ( For example, if the PLU corresponding to "free leaflet") and the current size "M" is not set, the process proceeds to step S56.

ステップS56:POS端末20は、受け付けた販売企画がサイズ変更によって適用可能か否かを判断する。受け付けた販売企画がサイズ変更によって適用可能とは、例えば、図4の付加情報テーブル40に示したように、現在のサイズが「M」であり、販売企画が「通常」である場合において、受け付けた販売企画(例えば「チラシ無料」)と、変更候補のサイズ(例えば「S」)とに対応するPLUが設定されていることである。POS端末20は、受け付けた販売企画がサイズ変更によって適用可能である場合、ステップS57に進む。POS端末20は、受け付けた販売企画がサイズ変更によって適用可能ではない場合、すなわち、サイズを変更したとしても、受け付けた販売企画に対応するPLUが設定されていない場合、ステップS52に進む。 Step S56: The POS terminal 20 determines whether the received sales plan can be applied by changing the size. For example, when the current size is "M" and the sales plan is "normal" as shown in the additional information table 40 of FIG. A PLU corresponding to a sales plan (for example, "free leaflet") and a change candidate size (for example, "S") is set. If the received sales plan can be applied by changing the size, the POS terminal 20 proceeds to step S57. If the received sales plan is not applicable due to the size change, that is, if the PLU corresponding to the received sales plan is not set even if the size is changed, the POS terminal 20 proceeds to step S52.

ステップS57:POS端末20は、販売企画およびサイズを変更する(サイズについては強制的に変更する)とともに、その旨を報知し、ステップS58に進む。これにより、最初に客が申し出たサイズよりも、後に客が申し出た販売企画を優先させて登録することができる。 Step S57: The POS terminal 20 changes the sales plan and size (forcibly changes the size), notifies the change, and proceeds to step S58. As a result, the sales plan requested by the customer later can be registered with priority over the size requested by the customer first.

ステップS58:POS端末20は、販売企画一覧に表示される販売企画の中から、販売企画の変更を受け付けたか否かを判断する。POS端末20は、販売企画の変更を受け付けない場合、ステップS60に進む。POS端末20は、販売企画の変更を受け付けた場合、ステップS59に進む。
ステップS59:POS端末20は、販売企画を変更し、ステップS60に進む。
Step S58: The POS terminal 20 determines whether or not a change in sales plan has been accepted from among the sales plans displayed in the list of sales plans. If the POS terminal 20 does not accept the change of the sales plan, the process proceeds to step S60. When the POS terminal 20 accepts the change of the sales plan, the process proceeds to step S59.
Step S59: The POS terminal 20 changes the sales plan and proceeds to step S60.

ステップS60:POS端末20は、販売企画の確定を受け付けたか否かを判断する。販売企画の確定の受け付けは、例えば、店員から販売企画の確定ボタン(OKボタン)の押下を受け付けることである。POS端末20は、販売企画の確定を受け付けない場合、ステップS58に戻る。POS端末20は、販売企画の確定を受け付けた場合、ステップS61に進む。
ステップS61:POS端末20は、販売企画の変更を確定し、図12のステップS19に進む。
Step S60: The POS terminal 20 determines whether or not confirmation of the sales plan has been received. Acceptance of confirmation of the sales plan is, for example, reception of pressing of a confirmation button (OK button) of the sales plan from the store clerk. If the POS terminal 20 does not accept confirmation of the sales plan, the process returns to step S58. When the POS terminal 20 accepts confirmation of the sales plan, the process proceeds to step S61.
Step S61: The POS terminal 20 confirms the change of the sales plan, and proceeds to step S19 in FIG.

なお、図13に示したサイズ変更処理や、図14に示した企画変更処理は、POS端末20で行うことに限らず、他の装置(例えば管理サーバ10)で行うことも可能である。具体的には、POS端末20は、サイズ変更や販売企画の変更を受け付けた際に、指定された商品、サイズ、販売企画等を管理サーバ10へ送信すればよい。なお、サイズ変更や販売企画の変更を受け付ける際のマトリクス表示を行うための画面情報は、管理サーバ10から受信してもよい。 Note that the size change process shown in FIG. 13 and the plan change process shown in FIG. 14 are not limited to being performed by the POS terminal 20, and can be performed by another device (for example, the management server 10). Specifically, the POS terminal 20 may transmit the designated product, size, sales plan, etc. to the management server 10 when a size change or a change in sales plan is received. It should be noted that screen information for performing matrix display when accepting size changes or changes in sales plans may be received from the management server 10 .

そして、管理サーバ10は、POS端末20は、受信した商品、サイズ、販売企画等に基づいて、各種変更が可能か否かを判定し、判定結果に応じて各種変更を行い、変更した場合には変更結果をPOS端末20に送信し、変更できない場合にはその旨をPOS端末20に送信すればよい。POS端末20は、管理サーバ10から受信した、変更結果や変更できない旨を示す情報を用いて、画像を表示すればよい。 Then, the management server 10 and the POS terminal 20 determine whether or not various changes are possible based on the received product, size, sales plan, etc., and perform various changes according to the determination result. , the change result is sent to the POS terminal 20, and if the change cannot be made, a message to that effect is sent to the POS terminal 20. FIG. The POS terminal 20 may display an image using the information received from the management server 10 indicating the result of change or indicating that the change cannot be made.

また、サイズ変更および販売企画の変更おいて、マトリクス表示(図6-2参照)を行う場合には、図13および図14に示した処理とは異なる処理が行われる。フローチャートを用いた詳細な説明については省略するが、マトリクス表示を行う場合、サイズ変更や販売企画の変更において、店員は、相互に適用可能なものを一見して把握することができる。このため、サイズ変更や販売企画では、マトリクス表示の選択ボタンを用いて選択されたサイズや販売企画にそのまま変更することが可能となる。 Also, in the case of changing the size and changing the sales plan, when performing matrix display (see FIG. 6-2), processing different from the processing shown in FIGS. 13 and 14 is performed. Although a detailed description using flowcharts is omitted, when the matrix display is performed, the store clerk can understand at a glance what can be applied to each other when changing the size or changing the sales plan. Therefore, in the size change and sales plan, it is possible to directly change to the size and sales plan selected using the selection buttons in the matrix display.

(付加情報テーブル40におけるY軸の設定手順の一例)
次に、図15~図17を用いて、付加情報テーブル40の設定手順の一例について説明する。図15は、付加情報テーブル40におけるY軸の設定手順の一例を示す図である。図15において、店員側表示部209に表示される画面は、各種設定を行うための画面を示しており、具体的には、ドリンクの販売企画の設定画面を示している。この画面には、世代表示領域1501と、対応一覧領域1502と、商品切替タイプ領域1503と、選択肢領域1504とが表示されている。
(Example of Y-axis setting procedure in additional information table 40)
Next, an example of the procedure for setting the additional information table 40 will be described with reference to FIGS. 15 to 17. FIG. FIG. 15 is a diagram showing an example of the Y-axis setting procedure in the additional information table 40. As shown in FIG. In FIG. 15, the screen displayed on the clerk-side display unit 209 shows a screen for making various settings, specifically, shows a setting screen for a drink sales plan. A generation display area 1501, a correspondence list area 1502, a product switching type area 1503, and an option area 1504 are displayed on this screen.

世代表示領域1501に示す「世代」は、例えば、料金の改定やイベントごとにメニュー全体(商品マスタやセット販売マスタ)を切り替えるための分類を示す。例えば、「世代」に示す「デフォルト」は、営業を開始した当初や、特にイベントのない通常営業のときに用いられる分類である。「世代」を切り替えることにより、商品マスタやセット販売マスタやスケジュールを一括して、店舗ごとやチェーン店全体で切り替えることが可能である。 A “generation” shown in the generation display area 1501 indicates a classification for switching the entire menu (product master or set sales master) for each price revision or event, for example. For example, "default" shown in "generation" is a classification used at the beginning of business or during normal business without particular events. By switching the "generation", it is possible to collectively switch the product master, the set sales master, and the schedule for each store or for the entire chain store.

対応一覧領域1502は、商品切替タイプコード(1~6)および名称を含む設定対象と、付加情報テーブル40における軸の種類とを対応付けた一覧を示す。軸の種類は、「主」と「副」のいずれかを示す。軸の種類の「主」は付加情報テーブル40におけるY軸を示し、「副」は付加情報テーブル40におけるX軸を示す。例えば、商品切替タイプコード「1」の「販売企画」は、軸の種類が「主」に対応付けられている。 A correspondence list area 1502 shows a list in which setting targets including product switching type codes (1 to 6) and names are associated with types of axes in the additional information table 40 . The type of axis indicates either "primary" or "secondary". The type of axis “main” indicates the Y-axis in the additional information table 40, and “secondary” indicates the X-axis in the additional information table 40. FIG. For example, "sales plan" with product switching type code "1" is associated with the axis type "main".

商品切替タイプ領域1503は、対応一覧領域1502において選択した設定対象の名称(図示では「販売企画」)を変更するための領域である。なお、商品切替タイプ領域1503は、設定対象の商品切替タイプコード、軸の種類、リンクする軸についても、操作者(例えば店員)によって変更可能であってもよい。 A product switching type area 1503 is an area for changing the name of the setting target selected in the correspondence list area 1502 (“sales plan” in the drawing). In the product switching type area 1503, the product switching type code to be set, the type of axis, and the linked axis may also be changed by the operator (for example, a store clerk).

選択肢領域1504は、設定対象の詳細名称が変更可能に表示されている。図15では、例えば、設定対象が「販売企画」の場合を示しており、具体的には、「通常」、「20円引クーポン」、「チラシ無料」などの詳細名称が変更可能に表示されている。選択肢コード11~20は、「通常」、「20円引クーポン」等の各詳細名称にそれぞれ対応付けられる。なお、選択肢コード11~20は、付加情報テーブル40におけるY軸の各行に対応する番号であり、具体的には、Y軸の1行目には選択肢コード11の内容が設定され、Y軸の2行目には選択肢コード12の内容が設定され、以降同様に、Y軸の各行に対応して、各選択肢コードの内容が設定される。また、選択肢領域1504に表示される各詳細内容の名称は、操作者(例えば店員)の操作によって変更可能である。 The option area 1504 displays the detailed name of the setting target so that it can be changed. FIG. 15 shows, for example, a case where the setting target is "sales plan", and more specifically, detailed names such as "regular", "20 yen discount coupon", and "flyer free" are displayed in a changeable manner. ing. Option codes 11 to 20 are associated with detailed names such as "regular" and "20 yen discount coupon", respectively. The option codes 11 to 20 are numbers corresponding to the respective rows on the Y axis in the additional information table 40. Specifically, the contents of option code 11 are set in the first row on the Y axis, The contents of option code 12 are set in the second line, and the contents of each option code are set corresponding to each line on the Y axis in the same manner. Also, the name of each detailed content displayed in the option area 1504 can be changed by an operator (for example, a store clerk).

このように、図15に示す画面において、操作者が各領域1501~1504を操作することにより、付加情報テーブル40におけるY軸を設定することが可能である。なお、このような設定(以下に説明する図16および図17の設定を含む)は、POS端末20において行われることに限らず、管理サーバ10など、他の装置で行われてもよい。 In this manner, the operator can set the Y-axis in the additional information table 40 by operating the areas 1501 to 1504 on the screen shown in FIG. Note that such settings (including the settings shown in FIGS. 16 and 17 described below) are not limited to being performed in the POS terminal 20, and may be performed in another device such as the management server 10. FIG.

(付加情報テーブル40におけるX軸の設定手順の一例)
図16は、付加情報テーブル40におけるX軸の設定手順の一例を示す図である。なお、以下の説明において、図15において説明した内容と同一内容については、同様の符号を付し、説明を省略する。
(Example of X-axis setting procedure in additional information table 40)
FIG. 16 is a diagram showing an example of the X-axis setting procedure in the additional information table 40. As shown in FIG. In the following description, the same reference numerals are given to the same contents as those described with reference to FIG. 15, and the description thereof will be omitted.

店員側表示部209に表示される画面は、ドリンクサイズの設定画面を示している。この画面には、世代表示領域1501と、対応一覧領域1502と、商品切替タイプ領域1503と、選択肢領域1504とが表示されている。 A screen displayed on the clerk-side display unit 209 indicates a setting screen for drink size. A generation display area 1501, a correspondence list area 1502, a product switching type area 1503, and an option area 1504 are displayed on this screen.

商品切替タイプ領域1503には、設定対象(ドリンクサイズ)の名称が変更可能に表示されている。また、選択肢領域1504には、「ドリンクサイズ」の設定対象について、「S」、「M」、「L」といった詳細名称が変更可能に表示される。選択肢コード31~33は、「S」、「M」、「L」の詳細名称にそれぞれ対応付けられる。なお、選択肢コード31~33は、付加情報テーブル40におけるX軸の各行に対応する番号であり、具体的には、X軸の1列目には選択肢コード21の内容が設定され、X軸の2列目には選択肢コード32の内容が設定され、X軸の3列目には選択肢コード33の内容が設定される。 In the product switching type area 1503, the name of the setting target (drink size) is displayed so as to be changeable. Further, in the option area 1504, detailed names such as "S", "M", and "L" are displayed in a changeable manner for setting targets of "drink size". The option codes 31 to 33 are associated with detailed names of "S", "M" and "L" respectively. Note that the option codes 31 to 33 are numbers corresponding to the respective rows on the X axis in the additional information table 40. Specifically, the content of option code 21 is set in the first column on the X axis, and The contents of the option code 32 are set in the second column, and the contents of the option code 33 are set in the third column of the X axis.

このように、図16に示す画面において、店員が各領域1501~1504を操作することにより、付加情報テーブル40におけるX軸を設定することが可能である。 In this manner, the X-axis in the additional information table 40 can be set by the store clerk operating the areas 1501 to 1504 on the screen shown in FIG.

(付加情報テーブル40におけるグルーピングの設定手順の一例)
図17は、付加情報テーブル40におけるグルーピングの設定手順の一例を示す図である。図17に示す画面は、販売企画とドリンクサイズとを対応付ける画面を示している。なお、図17においては、図15において設定したY軸(販売企画:商品切替タイプコード「1」)と、図16において設定したX軸(サイズ:商品切替タイプコード「2」)と、以下に説明する商品(ブレンドコーヒー:商品コード10002)とをグルーピングする(対応付ける)場合について説明する。
(Example of setting procedure for grouping in additional information table 40)
FIG. 17 is a diagram showing an example of a grouping setting procedure in the additional information table 40. As shown in FIG. The screen shown in FIG. 17 shows a screen that associates a sales plan with a drink size. In addition, in FIG. 17, the Y-axis (sales plan: product switching type code "1") set in FIG. 15 and the X-axis (size: product switching type code "2") set in FIG. A case of grouping (associating) the product to be explained (blended coffee: product code 10002) will be described.

図17に示す画面は、世代表示領域1701と、商品指定領域1702と、商品切替グルーピング領域1703とを示す。世代表示領域1701には、「デフォルト」が表示されており、すなわち、図17に示す画面が「デフォルト」の分類についての設定画面であることを示している。 The screen shown in FIG. 17 shows a generation display area 1701 , a product designation area 1702 , and a product switching grouping area 1703 . "Default" is displayed in the generation display area 1701, which indicates that the screen shown in FIG. 17 is a setting screen for the "default" classification.

商品指定領域1702は、設定変更可能なドリンクの一覧を示す。この一覧において、設定変更の対象となっているドリンク(図示では、商品コード10002の「ブレンドコーヒー」)の表示態様は、他のドリンクの表示態様とは異なる表示態様で表示される。商品切替グルーピング領域1703は、商品指定領域1704と、グルーピング一覧領域1705とを含む。商品指定領域1704は、設定対象のドリンク(図示では「ブレンドコーヒー」)の指定を受け付ける領域である。グルーピング一覧領域1705は、横軸(X軸)にサイズを示し、縦軸(Y軸)に販売企画を示す。グルーピング一覧領域1705の各フィールドには、指定された対象のドリンクの、サイズと販売企画とに応じた設定情報(PLU)が記憶される。 A product designation area 1702 shows a list of drinks whose settings can be changed. In this list, the display mode of the drink whose setting is to be changed ("blend coffee" with product code 10002 in the drawing) is displayed in a display mode different from the display mode of the other drinks. The product switching grouping area 1703 includes a product designation area 1704 and a grouping list area 1705 . A product designation area 1704 is an area for receiving designation of a drink to be set ("blend coffee" in the drawing). The grouping list area 1705 shows the size on the horizontal axis (X-axis) and the sales plan on the vertical axis (Y-axis). Each field of the grouping list area 1705 stores setting information (PLU) corresponding to the size and sales plan of the designated target drink.

具体的には、各フィールドには、プルダウンボタンが表示されており、操作者よってプルダウンボタンが選択されることにより、プルダウンメニューが表示される。表示されたプルダウンメニューの中から、操作者が選択した内容が、対応するフィールドに設定される。 Specifically, a pull-down button is displayed in each field, and a pull-down menu is displayed when the pull-down button is selected by the operator. The content selected by the operator from the displayed pull-down menu is set in the corresponding field.

例えば、ドリンクサイズが「S」、販売企画が「通常」に対応するフィールドには、設定情報「002680(Sブレンド)」が設定されている。設定情報「002680」は、PLU(例えば、図4のPLU101)に対応する。同様に、他のサイズや、他の販売企画に対応する他のフィールドについても、設定情報が設定される。なお、例えば、販売価格が異なる場合などにおいては、一のフィールドに複数の設定情報が設定される場合もある。また、設定情報の「なし」は、サイズおよび販売企画が相互に不適用であることを示す。例えば、ドリンクサイズが「M」や「L」であり、販売企画の「チラシ無料」に対応するフィールドには、設定情報「なし」が設定されている。つまり、ドリンクサイズが「M」や「L」の場合に販売企画の「チラシ無料」が不適用であることを示し、また、販売企画が「チラシ無料」の場合にドリンクサイズの「M」や「L」が不適用であることを示す。 For example, the setting information "002680 (S blend)" is set in the field corresponding to the drink size "S" and the sales plan "normal". The setting information “002680” corresponds to the PLU (for example, PLU 101 in FIG. 4). Similarly, setting information is set for other fields corresponding to other sizes and other sales plans. Note that, for example, when sales prices are different, a plurality of setting information may be set in one field. Also, "none" in the setting information indicates that the size and sales plan are mutually inapplicable. For example, the drink size is "M" or "L", and the setting information "none" is set in the field corresponding to the sales plan "free leaflet". In other words, if the drink size is "M" or "L", it indicates that the sales plan "free flyer" is not applicable, and if the sales plan is "free flyer", the drink size "M" "L" indicates non-applicability.

ここで、各フィールドに設定されるPLUに対応する料金については、操作者(例えば店員)が直接入力することも可能であるし、POS端末20が自動で計算することも可能であるし、予め設定されたものの中から店員が選択することも可能である。例えば、ドリンクサイズが「S」、販売企画が「通常」に対応するフィールドに、PLUに対応する料金(¥200)を入力することにより、他のフィールドのPLUに対応する料金を自動で計算することも可能である。具体的に説明すると、例えば、ドリンクサイズが「M」、販売企画が「通常」に対応するフィールドには、ドリンクサイズが「S」、販売企画が「通常」に対応するフィールドの「+¥50」の金額となるように予め設定値を設定しておけばよい。これにより、上記「S」サイズに対応する「¥200」の入力によって、「M」サイズのフィールドには¥50が加算された「¥250」を自動で設定することが可能である。 Here, the charge corresponding to the PLU set in each field can be directly input by an operator (for example, a store clerk), can be automatically calculated by the POS terminal 20, or can be calculated in advance. It is also possible for the store clerk to select from among the set items. For example, by entering the charge (¥200) corresponding to PLU in the field corresponding to drink size "S" and sales plan "normal", the charge corresponding to PLU in other fields is automatically calculated. is also possible. Specifically, for example, in the field corresponding to the drink size "M" and the sales plan "normal", the field corresponding to the drink size "S" and the sales plan "normal" is "+¥50". , the set value may be set in advance so that the amount of Thus, by inputting "¥200" corresponding to the "S" size, it is possible to automatically set "¥250" to which ¥50 is added in the "M" size field.

同様に、ドリンクサイズが「S」、販売企画が「20円引クーポン」に対応するフィールドには、ドリンクサイズが「S」、販売企画が「通常」に対応するフィールドの「-¥20」の金額となるように予め設定値を設定しておけばよい。これにより、上記「S」サイズの「¥200」の入力によって、「20円引クーポン」のフィールドには¥20が減算された「¥180」を自動で設定することが可能である。他のフィールドについても同様に、ドリンクサイズが「S」、販売企画が「通常」のフィールドに設定される料金を基準とした設定値を設定しておくことにより、上記「S」サイズの「¥200」の入力によって、自動で料金を設定することが可能である。なお、このような自動設定を行う際の手順としては、例えば、最初に、無効のフィールドの選択を受け付けるようにし、自動設定の開始を受け付けることにより、無効のフィールド以外のフィールドについて、自動設定を行うようにすればよい。 Similarly, in the field corresponding to the drink size "S" and the sales plan "20 yen discount coupon", the field corresponding to the drink size "S" and the sales plan "normal" has "-¥20". A set value may be set in advance so as to be the amount of money. Thus, by inputting "¥200" for the "S" size, it is possible to automatically set "¥180" with ¥20 subtracted in the "20 yen discount coupon" field. Similarly, for other fields, by setting a set value based on the price set in the field where the drink size is "S" and the sales plan is "Normal", the above "S" size "¥ By entering "200", it is possible to set the charge automatically. In addition, as a procedure for performing such automatic setting, for example, first, selection of an invalid field is accepted, and then automatic setting is accepted for fields other than the invalid field by accepting the start of automatic setting. You should do it.

また、PLUを事前に設定してもよい。具体的には、代表となる商品コード(例えば、商品コード10002:ブレンドコーヒー)を設定しておく。そして、図17に示す、商品コード10002(ブレンドコーヒー)をPLUに関連付ける。そうすることで、各フィールドには、商品コード10002のコーヒーに関連したPLUのみを選択肢とすることができる。さらに、販売企画(商品切替タイプコード1)と、ドリンクサイズ(商品切替タイプコード2)とを商品属性として、ブレンドコーヒー(商品コード10002)に関連付けて設定することにより、X軸とY軸とが交差する選択肢(フィールド)に余計なPLUを選択できなくなる。このため、設定時における操作ミスや入力ミスを防止することができる。仮に、各選択肢(各フィールド)に表示されるものがあるとしても、販売価格や商品切替タイプに属さない、項目が相違するPLUに限定することができる。 Alternatively, the PLU may be set in advance. Specifically, a representative product code (for example, product code 10002: blended coffee) is set. Then, the product code 10002 (blended coffee) shown in FIG. 17 is associated with the PLU. By doing so, only PLUs related to product code 10002 coffee can be selected for each field. Furthermore, by setting sales planning (product switching type code 1) and drink size (product switching type code 2) as product attributes in association with blended coffee (product code 10002), the X axis and the Y axis are Unnecessary PLUs cannot be selected for intersecting options (fields). Therefore, it is possible to prevent operation errors and input errors at the time of setting. Even if there are items displayed in each option (each field), they can be limited to PLUs with different items that do not belong to the selling price or product switching type.

さらに、選択肢(フィールド)には、「なし(該当なし)」のほかに、「新規設定」を用意してもよい。例えば、「新規設定」が選択された場合は、不図示のPLU設定画面へ画面遷移してもよい。遷移したPLU設定画面は、商品切替タイプとしてX軸・Y軸が既に設定された状態で、PLUコード、名称、価格などを設定できるようにすればよい。このようにすれば、PLUの設定漏れを防止することができるとともに、設定時の操作が効率的になる。 Furthermore, in the option (field), "new setting" may be prepared in addition to "none (not applicable)". For example, when "new setting" is selected, the screen may transition to a PLU setting screen (not shown). The transitioned PLU setting screen may allow setting of the PLU code, name, price, etc., with the X axis and Y axis already set as the product switching type. By doing so, it is possible to prevent omission of PLU setting, and the operation at the time of setting becomes efficient.

なお、本実施形態では、複数の第1付加情報(サイズ)と、複数の第2付加情報(販売企画)とが設定される付加情報テーブル40を例に挙げて説明したが、第1付加情報および第2付加情報はそれぞれ、少なくとも1以上であればよい。具体的には、例えば、通常企画(例えばイートイン)を除いた一の付加情報(例えばテイクアウト)に対応して、複数の付加情報(例えばサイズ)が設定される付加情報テーブルであってもよい。 In the present embodiment, the additional information table 40 in which a plurality of first additional information (size) and a plurality of second additional information (sales plan) are set is described as an example. and the second additional information may each be at least one or more. Specifically, for example, it may be an additional information table in which a plurality of additional information (for example, size) are set corresponding to one additional information (for example, take-out) excluding normal plans (for example, eat-in).

また、付加情報テーブル40の設定は、POS端末20で行うことに限らず、他の装置(例えば管理サーバ10)で行うことも可能である。具体的には、管理サーバ10は、例えば、商品を示す情報(例えば商品コードが示す商品を示す情報)と、第1付加情報(サイズ)と、第2付加情報(販売企画)とを関連付けて商品情報として、マトリクス表示が可能なテーブルに記憶する。そして、管理サーバ10は、当該商品情報をマトリクス状に表示させるための表示情報をPOS端末20へ送信する。 Further, setting of the additional information table 40 is not limited to being performed by the POS terminal 20, and can be performed by another device (for example, the management server 10). Specifically, the management server 10 associates, for example, information indicating a product (for example, information indicating a product indicated by a product code), first additional information (size), and second additional information (sales plan). As product information, it is stored in a table that can be displayed in a matrix. The management server 10 then transmits display information for displaying the product information in a matrix to the POS terminal 20 .

POS端末20は、管理サーバ10から受信した商品情報をマトリクス表示し、マトリクス表示内のフィールドに、商品情報を識別する識別情報(PLU)を入力および/または選択可能に設定する。POS端末20は、設定した内容を管理サーバ10へ送信する。そして、管理サーバ10は、POS端末20から受信した設定内容を、記憶するテーブル内の各フィールドに設定する。これにより、管理サーバ10において、付加情報テーブル40を設定することが可能である。 The POS terminal 20 displays the product information received from the management server 10 in a matrix, and sets identification information (PLU) for identifying the product information in fields within the matrix display so that it can be input and/or selected. The POS terminal 20 transmits the set contents to the management server 10 . Then, the management server 10 sets the setting contents received from the POS terminal 20 to each field in the stored table. Thereby, it is possible to set the additional information table 40 in the management server 10 .

よって、図15~図17に示した設定手順により、操作者は、販売企画、ドリンクサイズ、および、これらに対応するPLUを付加情報テーブル40に、簡単に設定することができる。具体的には、例えば、操作者が、商品ごとにサイズを順次表示させて、適用可能な販売企画を対応付けて設定するといった煩雑な操作をしなくても、グルーピング一覧領域1705により、商品ごとにサイズと販売企画とを一覧表示することができるため、店員は、各商品のサイズや、各商品の販売企画を一見して把握することができ、各サイズと、販売企画とに対応するフィールドに、簡単にPLUを設定(入力等)することができるとともに、設定時におけるミスを抑制することができる。 15 to 17, the operator can easily set the sales plan, drink size, and PLU corresponding to them in the additional information table 40. FIG. Specifically, for example, without the operator having to perform complicated operations such as sequentially displaying sizes for each product and setting applicable sales plans in association with each other, the grouping list area 1705 can be used to display sizes for each product. Since the sizes and sales plans can be displayed in a list, the store clerk can grasp the size of each product and the sales plan of each product at a glance. In addition, it is possible to easily set (input, etc.) the PLU, and to suppress mistakes at the time of setting.

また、商品ごとに、商品を登録する際の初期サイズを予め設定しておくことも可能である。例えば、図5-2(7)に示したように、ブレンドコーヒーのプリセットキーに対応して、初期サイズとして、「S」、「M」、「L」のいずれかのサイズ(例えば、最も注文数が多いサイズ)を示すサイズ指定ボタン502を設けることも可能である。これにより、店員は、ブレンドコーヒーのプリセットキーを押下した後に、サイズ指定ボタン502を押下することにより、所望のサイズに簡単に変更することが可能である。 It is also possible to preset the initial size for each product when registering the product. For example, as shown in FIG. 5-2(7), one of the sizes "S", "M", and "L" (for example, the most ordered It is also possible to provide a size designation button 502 that indicates the most common size. As a result, the store clerk can easily change the coffee size to a desired size by pressing the size specifying button 502 after pressing the blended coffee preset key.

また、サイズ変更ボタン501の押下に応じて、サイズが切り替わっていく順序(選択順序)を設定することも可能である。例えば、選択順序は、サイズが3種類以上の場合、現在表示されている登録候補のサイズを段階的に変更させることができる順序である。より具体的には、選択順序は、下限のサイズと上限のサイズとの間の切り替えが行われない順序(具体的には、S→M→L→M→S→M→L→…の順序)であり、言い換えれば、昇順で上限のサイズに達すると、降順に切り替わり、降順で下限のサイズに達すると昇順に切り替わる、といった順序とする。 It is also possible to set the order (selection order) in which the sizes are switched in response to pressing of the size change button 501 . For example, the selection order is the order in which the sizes of currently displayed registration candidates can be changed step by step when there are three or more sizes. More specifically, the selection order is an order in which switching between the lower limit size and the upper limit size is not performed (specifically, the order of S → M → L → M → S → M → L → . ), in other words, when the size reaches the upper limit in ascending order, the order switches to descending order, and when the size reaches the lower limit in descending order, the order switches to ascending order.

このような選択順序とした理由は、「S」と「L」との間の変更といったサイズ間の差が大きい変更よりも、「S」と「M」との間の変更や、「M」と「L」との間の変更といったサイズ間の差が小さい変更の方が行われる頻度が高いためである。より具体的には、例えば、客が最初にLサイズを注文したものの、その後に注文を改め、サイズ変更を行う際には、LサイズとMサイズとで迷っていることが推測できることから、Lサイズから変更が行われる場合、Sサイズへの変更よりもMサイズへの変更の可能性が高いことが推測できるためである。このような選択順序を設定しておくことにより、店員がサイズ変更を行う際の操作回数の低減を図ることができる。 The reason for this selection order is that the change between "S" and "M" and the size difference between "M" and the size difference between "S" and "L" are more important than the change between "S" and "L" where the size difference is large. This is because changes with a small difference between sizes, such as changes between "L" and "L", are performed more frequently. More specifically, for example, although the customer first ordered the L size, when the customer later changes the order and changes the size, it can be inferred that the customer is hesitating between the L size and the M size. This is because it can be inferred that when the size is changed, the possibility of changing to the M size is higher than the change to the S size. By setting such a selection order in advance, it is possible to reduce the number of operations when the store clerk changes the size.

また、選択順序や初期サイズは、履歴に基づいて設定(表示)されてもよい。履歴は、例えば、時期、時間帯、天候、気温、客の属性(年齢、性別、グループなど)などを考慮した過去の履歴である。客の属性は、ポイントカードなどから取得可能である。また、過去の履歴は、例えば、当日の履歴や、直近1時間の履歴、直近の客10人分の履歴、所定期間遡った時期(1年前、1か月前、1日前など)の同時刻の履歴などである。例えば、ブレンドコーヒーについて、過去の履歴を基に、注文数の多い順に「M」、「L」、「S」の順であるとすると、ブレンドコーヒーのプリセットキーに対応して、「M」を初期サイズに設定しておけばよい。また、例えば、30代の男性の場合に、ブレンドコーヒーについて、過去の履歴を基に、注文数の多い順に「L」、「M」、「S」の順であるとすると、ブレンドコーヒーのプリセットキーに対応して、「L」を初期サイズに設定しておけばよい。 Also, the selection order and initial size may be set (displayed) based on the history. The history is, for example, the past history that takes into consideration the season, time zone, weather, temperature, and customer attributes (age, gender, group, etc.). Customer attributes can be acquired from a point card or the like. In addition, the past history includes, for example, the history of the day, the history of the most recent hour, the history of the most recent 10 customers, and the history of a predetermined period of time (1 year ago, 1 month ago, 1 day ago, etc.). For example, the time history. For example, for blended coffee, based on past history, if the order is "M", "L", and "S" in descending order of the number of orders, "M" corresponds to the preset key of blended coffee. It should be set to the initial size. Also, for example, in the case of a man in his thirties, based on the past history, if the order of blended coffee is "L", "M", and "S" in descending order of the number of orders, the blended coffee preset It is sufficient to set "L" as the initial size corresponding to the key.

また、客の属性に応じた選択順序や初期サイズで商品を登録する場合、POS端末20は、商品の登録を行う前に属性情報の入力を受け付けるようにすればよい。具体的には、会員カードや、性別や年齢を受け付けるキーから属性情報の入力を受け付けるようにすればよい。これにより、入力された属性情報に応じた初期サイズや選択順序で商品を登録することが可能になる。したがって、店員が行う操作の簡素化を図ることができるとともに、商品の登録に係る時間の短縮化を図ることができる。なお、商品の登録を行う際に、属性情報の入力がない場合には、その旨を報知することにより、店員に属性情報の入力を促すようにしてもよい。 When products are registered in the order of selection and initial size according to customer attributes, the POS terminal 20 may accept input of attribute information before product registration. Specifically, input of attribute information may be accepted from a membership card or keys for accepting gender and age. As a result, it becomes possible to register products in the initial size and selection order according to the input attribute information. Therefore, it is possible to simplify the operation performed by the store clerk and shorten the time required for product registration. Incidentally, when the attribute information is not input when the product is registered, the store clerk may be prompted to input the attribute information by notifying the user of the fact.

また、各設定は、例えば、時間帯や時期などに応じた設定としてもよい。具体的には、例えば、モーニングメニューの時間帯と、それ以外の時間帯とで異なる設定としてもよい。より具体的には、モーニングメニューの時間帯と、それ以外の時間帯とで、販売企画やサイズやPLUが異なる場合には、それぞれ異なる付加情報テーブル40を設定しておけばよい。 Also, each setting may be set according to, for example, a time zone or a period. Specifically, for example, different settings may be made for the morning menu time zone and other time zones. More specifically, if the sales plans, sizes, and PLUs are different between the morning menu time zone and the other time zones, different additional information tables 40 may be set for each.

また、商品に応じてサイズを一覧表示させてもよい。例えば、登録の頻度が高い商品(例えば、ブレンドコーヒー)については、店員がサイズについて熟知していることから、サイズ一覧を表示させず、登録の頻度が低い商品についてはサイズ一覧を表示させてもよい。 Also, a list of sizes may be displayed according to the product. For example, for products that are frequently registered (for example, blended coffee), the store clerk is familiar with the size, so it is possible to not display the size list, but to display the size list for products that are not frequently registered. good.

また、一覧表示させる販売企画を設定可能にしてもよい。例えば、通常企画やチラシ無料といった、登録の頻度が高い販売企画については、店員が販売企画について熟知していることから、販売企画一覧を表示させず、登録の頻度が低い販売企画については販売一覧を表示させてもよい。 Also, the sales plan to be displayed as a list may be settable. For example, for sales plans that are frequently registered, such as regular plans and free flyers, the sales plan list is not displayed because the store clerk is familiar with the sales plan, and for sales plans that are not frequently registered, the sales list may be displayed.

以上、説明したように、本実施形態では、商品ごとに複数の第1付加情報(サイズ)と複数の第2付加情報(販売企画)とを夫々対応させて予め設定した付加情報テーブル40に基づいて、登録される商品にサイズと販売企画とを登録可能とした。このため、例えば、商品の属性として、サイズと販売企画とを関連付けて登録することができる。したがって、登録する商品に対して、設定内容に応じてサイズや販売企画を登録することができるため、店員がいちいちサイズや販売企画に応じた入力操作を行わなくても、サイズや販売企画に応じた登録を簡単に行うことができる。言い換えれば、例えば、登録された商品に、サイズ変更や販売企画を変更する際に、登録した商品を一度取り消して、サイズや販売企画を登録して、再度商品を登録し直すといった煩雑な操作を行わなくて済む。特に、グループや団体の客の場合のように、複数人から注文やサイズ変更や販売企画の適用などを同時に受け付けるような場合でも、煩雑な操作を行わずに済み、簡単に商品の登録を行うことが可能になる。 As described above, in this embodiment, a plurality of pieces of first additional information (size) and a plurality of pieces of second additional information (sales plan) are associated with each product based on the additional information table 40 which is set in advance. In addition, it is possible to register the size and sales plan for the product to be registered. Therefore, for example, size and sales plan can be associated and registered as product attributes. Therefore, the size and sales plan can be registered according to the settings for the product to be registered. registration can be done easily. In other words, for example, when changing the size or sales plan of a registered product, there is no need to perform complicated operations such as canceling the registered product once, registering the size and sales plan, and then re-registering the product. You don't have to. In particular, even when receiving orders, size changes, and application of sales plans from multiple people at the same time, such as in the case of a group or group of customers, the product can be easily registered without complicated operations. becomes possible.

したがって、サイズや販売企画に応じた商品の登録を行う際に、店員の操作を簡素化することができ、商品の設定や商品登録に係る店員の負荷を軽減することができる。また、店員の操作ミスを抑えることができる。さらに、登録操作に要する時間の短縮化を図ることができるため、接客時間の短縮化を図ることができる。 Therefore, it is possible to simplify the store clerk's operations when registering products according to size and sales plan, and reduce the load on the store clerk related to product settings and product registration. In addition, it is possible to suppress the operation error of the store clerk. Furthermore, since the time required for the registration operation can be shortened, the customer service time can be shortened.

また、本実施形態では、複数の第1付加情報(サイズ)と複数の第2付加情報(販売企画)とのいずれかを横軸または縦軸に設定するマトリクス状に表示するとともに、マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示することとした。これにより、サイズと販売企画との組合せが存在するか否かを、店員は容易に把握することができる。このため、サイズや販売企画の変更に係る店員の負荷を軽減することができるとともに、商品の設定に係る店員の負荷を軽減することができる。 Further, in the present embodiment, either the plurality of first additional information (size) or the plurality of second additional information (sales plan) are displayed in a matrix with the horizontal axis or the vertical axis set, and in the matrix The contents to be set are displayed in a selectable manner. This allows the store clerk to easily grasp whether or not there is a combination of size and sales plan. Therefore, it is possible to reduce the load on the store clerk involved in changing the size and sales plan, and reduce the load on the store clerk involved in product setting.

また、本実施形態では、変更が受け付けられた第1付加情報が第2付加情報に対応しているときには、マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示しないようにしてもよいこととした。具体的には、例えば、適用可能な販売企画がある場合には、すなわち、現在のサイズに対応するPLUが設定されている場合には、マトリクス表示および選択ボタンの表示を行わないようにしてもよいこととした。 Further, in this embodiment, when the first additional information for which change is accepted corresponds to the second additional information, the contents set in the matrix may not be displayed in a selectable manner. Specifically, for example, when there is an applicable sales plan, that is, when a PLU corresponding to the current size is set, the matrix display and the selection button display may not be performed. I thought it was a good thing.

これにより、例えば、サイズ変更を行うときに、関連付いている「販売企画」が存在するときは、マトリクス表示を行わずに、サイズ変更のみを行うことができる。したがって、通常の販売企画でサイズ変更を行う場合や、軽減税率の変更などを行う場合は、わざわざマトリクス表示しないで済むため、操作が煩雑になったり、操作回数が増えてしまったりすることを抑えることができる。このため、サイズや販売企画の変更に係る店員の負荷を軽減することができる。 As a result, for example, if there is an associated "sales plan" when changing the size, it is possible to change only the size without displaying the matrix. Therefore, when changing the size in a normal sales plan, or when changing the reduced tax rate, it is not necessary to display the matrix. be able to. Therefore, it is possible to reduce the burden on the store clerk involved in changing the size and sales plan.

一方で、変更が受け付けられた第1付加情報が第2付加情報に対応していないときに、マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示してもよいこととした。具体的には、例えば、サイズ変更において、適用可能な販売企画がない場合には、すなわち、現在のサイズに対応するPLUが「なし」の設定となっている場合(選択ボタンが「なし」を示す場合)には、マトリクス表示および選択ボタンの表示を行ってもよいこととした。 On the other hand, when the first additional information for which change is accepted does not correspond to the second additional information, the contents set in the matrix may be displayed in a selectable manner. Specifically, for example, when there is no applicable sales plan for size change, that is, when the PLU corresponding to the current size is set to "None" (the selection button selects "None"). ), the matrix display and selection button display may be performed.

これにより、サイズ変更において、適用可能な販売企画がない場合には、店員は、マトリクス表示を閲覧することにより、適用可能な販売企画や、現在の販売企画に適用可能なサイズを一見して把握可能になる。したがって、店員は、適用可能な販売企画を容易に選択することができるため、サイズや販売企画の変更に係る店員の負荷を軽減することができる。 As a result, when there is no applicable sales plan for size change, the sales clerk can grasp the applicable sales plan and the size applicable to the current sales plan at a glance by browsing the matrix display. be possible. Therefore, the store clerk can easily select an applicable sales plan, thereby reducing the burden on the store clerk involved in changing the size and sales plan.

また、本実施形態では、商品を示す情報(例えば商品コードが示す商品を示す情報)と、第1付加情報(サイズ)と、第2付加情報(販売企画)とを関連付けて商品情報として、マトリクス表示が可能なテーブルに記憶するともに、マトリクス表示し、マトリクス表示内のフィールドに、商品情報を識別する識別情報(PLU)を入力または選択可能に設定することとした。 Further, in the present embodiment, information indicating a product (for example, information indicating a product indicated by a product code), first additional information (size), and second additional information (sales plan) are associated with each other to form product information in a matrix. The information is stored in a displayable table and displayed in a matrix, and identification information (PLU) for identifying product information is set to be input or selectable in fields within the matrix display.

これにより、操作者(店員)は、サイズと販売企画との適用・不適用を容易に確認することができ、また、当該確認をしながら、PLUを設定することができるため、当該設定に係る店員の負荷を軽減することができる。例えば、店舗ごとや販売期間ごとに応じたPLUを簡単に設定することができる。また、サイズと販売企画とが不適切な欄(フィールド)を一見して把握することができるため、付加情報の設定に係る操作ミスを効率的に抑えることができる。 As a result, the operator (clerk) can easily confirm whether or not the size and the sales plan are applied, and can set the PLU while performing the confirmation. It is possible to reduce the burden on the store clerk. For example, it is possible to easily set a PLU according to each store or each sales period. In addition, since it is possible to grasp at a glance which field has an inappropriate size and sales plan, it is possible to efficiently suppress operational errors related to the setting of additional information.

以下に付記を開示する。なお、付記に示すカッコ書きは、各構成要素の一例を示す。 Additional notes are disclosed below. Note that parentheses shown in the appendix indicate an example of each component.

(付記1)
客が購入する商品を登録する商品情報登録手段と、商品ごとに複数の第1付加情報(サイズ)と複数の第2付加情報(販売企画)とを夫々対応させて予め設定した設定内容(付加情報テーブル40)に基づいて、前記商品情報登録手段によって登録される商品に第1付加情報と第2付加情報とを登録可能な付加情報登録手段と、を備えることを特徴とする販売データ処理装置。
(Appendix 1)
Product information registration means for registering products to be purchased by customers, setting contents (additional an additional information registration means capable of registering the first additional information and the second additional information for the product registered by the product information registration means based on the information table 40). .

付記1によれば、サイズや販売企画に応じた商品の登録を行う際に、店員の操作を簡素化することができ、商品登録に係る店員の負荷を軽減することができる。また、店員の操作ミスを抑えることができる。さらに、登録操作に要する時間の短縮化を図ることができるため、接客時間の短縮化を図ることができる。 According to Supplementary Note 1, it is possible to simplify the operation of the store clerk when registering the product according to the size and sales plan, and reduce the load on the store clerk involved in product registration. In addition, it is possible to suppress the operation error of the store clerk. Furthermore, since the time required for the registration operation can be shortened, the customer service time can be shortened.

(付記2)
登録候補の第1付加情報(現在のサイズ:例えばSサイズ)と登録候補の第2付加情報(現在の販売企画:例えば通常販売)とが前記付加情報登録手段によって登録される際に、前記登録候補の第1付加情報の変更を受け付ける第1受付手段(サイズ変更ボタン501)をさらに備え、前記設定内容は、商品ごとに、前記複数の第1付加情報の選択順序(S→M→L→M→S→…)を示す内容を含み、前記付加情報登録手段は、前記第1受付手段によって変更が受け付けられるごとに前記選択順序に基づいて、前記登録候補の第1付加情報を変更する、ことを特徴とする付記1に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 2)
when the first additional information of the registration candidate (current size: for example S size) and the second additional information of the registration candidate (current sales plan: for example normal sales) are registered by the additional information registration means; A first receiving means (size change button 501) for receiving a change of candidate first additional information is further provided, and the setting content is the selection order (S→M→L→ M → S → …), and the additional information registration means changes the first additional information of the registration candidate based on the selection order each time the change is received by the first reception means. The sales data processing device according to Supplementary Note 1, characterized by:

付記2によれば、サイズを選択することが可能な表示画面(サイズ一覧)を表示させなくても、サイズ変更ボタン501の押下によってサイズを変更することができる。すなわち、サイズ変更において、操作する箇所をサイズ変更ボタン501のみとすることができるため、サイズ変更に係る操作を簡単にすることができ、また、店員による操作ミスを抑制することができる。ただし、サイズ一覧(図6-1参照)を表示して、サイズ一覧からサイズ変更を受け付けるようにしてもよく、このようにした場合には、受け付けるサイズを明確に表すことができるとともに、店員が操作する操作回数を低減させることが可能になる。 According to Supplementary Note 2, the size can be changed by pressing the size change button 501 without displaying the display screen (size list) for selecting the size. That is, since only the size change button 501 can be operated in size change, the operation related to size change can be simplified, and operation errors by the store clerk can be suppressed. However, it is also possible to display a size list (see Fig. 6-1) and accept size changes from the size list. It is possible to reduce the number of operations to be performed.

(付記3)
前記設定内容は、複数の第1付加情報(S、M、Lの各サイズ)の夫々と、複数の第2付加情報(通常、チラシ無料などの販売企画)の夫々とに対応して設定可能な商品に関する商品関連情報(PLU)を含み、前記設定内容に、前記第1受付手段(サイズ変更ボタン501)によって変更が受け付けられた第1付加情報(例えばMサイズ)と、前記登録候補の第2付加情報(例えば通常企画)とに対応する商品関連情報(PLU)が設定されているか否かの第1判定を行う第1判定手段と、前記第1判定において肯定の判定結果が得られた場合に、前記登録候補の第1付加情報(Sサイズ)に替えて、前記第1受付手段によって変更が受け付けられた第1付加情報(Mサイズ)を登録可能にする、ことを特徴とする付記2に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 3)
The setting contents can be set corresponding to each of a plurality of first additional information (each size of S, M, and L) and each of a plurality of second additional information (usually sales plan such as free leaflet). product-related information (PLU) related to such products, and the setting contents include first additional information (for example, M size) whose change has been accepted by the first accepting means (size change button 501), and the first registration candidate 2 a first determination means for performing a first determination as to whether product-related information (PLU) corresponding to additional information (for example, normal plan) is set; and a positive determination result is obtained in the first determination. In this case, instead of the first additional information (S size) of the registration candidate, the first additional information (M size) whose change is received by the first receiving means can be registered. 3. The sales data processing device according to 2.

付記3によれば、サイズ変更ボタン501によって変更を受け付けたサイズが現在の販売企画に適用する場合に(PLUが設定されている場合に)、サイズ変更を行うことができる。このため、客が変更を希望するサイズが現在の販売企画に適用するか否かといった検索を行うための操作や、当該検索の結果に応じて販売企画を適用させるといった操作を店員が行わなくても、簡単且つ迅速にサイズ変更を行うことができる。このため、店員の操作負担の軽減および操作ミスの抑制を図ることができるとともに、接客時間の短縮化を図ることができる。 According to Supplementary Note 3, if the size changed by the size change button 501 is applied to the current sales plan (when PLU is set), the size can be changed. Therefore, the store clerk does not have to perform an operation for searching whether the size that the customer wishes to change is applicable to the current sales plan or an operation for applying the sales plan according to the result of the search. can be easily and quickly resized. As a result, it is possible to reduce the operational burden on the salesclerk, prevent operational errors, and shorten the customer service time.

(付記4)
前記第1判定において否定の判定結果(受け付けられた第1付加情報(例えばMサイズ)と、登録候補の第2付加情報(例えばチラシ無料)に対応する商品関連情報(PLU)が設定されていないという判定結果)が得られた場合に、その旨を報知する第1報知手段をさらに備えることを特徴とする付記3に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 4)
The product-related information (PLU) corresponding to the negative determination result in the first determination (accepted first additional information (e.g. M size) and registration candidate second additional information (e.g. free leaflet) is not set) 3. The sales data processing apparatus according to appendix 3, further comprising: a first notification means for notifying that, when a determination result of ) is obtained.

具体的には、付記4は、サイズ変更ボタン501によって変更を受け付けたサイズが現在の販売企画に適用しない場合に、その旨を報知する。より具体的には、例えば、現在のサイズが「S」であり、販売企画が「チラシ無料」である場合において、サイズを「M」に変更する旨を受け付けた場合に、Mサイズが「チラシ無料」に適用不可能であることから、SサイズからMサイズへの変更ができない旨を報知する。 Specifically, Appendix 4 notifies when the size changed by the size change button 501 is not applicable to the current sales plan. More specifically, for example, when the current size is "S" and the sales plan is "free leaflet", if the request to change the size to "M" is received, the M size is changed to "flyer Since it is not applicable to "free of charge", it is notified that it is not possible to change from S size to M size.

これにより、受け付けたサイズ(客が変更を希望するサイズ)が現在の販売企画に適用するか否かの検索に係る操作を店員が行わなくても、客が希望するサイズが現在の販売企画に適用不可能であることを簡単且つ迅速に報知することができる。したがって、店員の操作負担の軽減および操作ミスの抑制を図ることができるとともに、接客時間の短縮化を図ることができる。また、店員は、客に対して、サイズを変更せずに現在の販売企画(チラシ無料)を保持するか(サイズおよび販売企画の両方とも変更なしとするか)、現在の販売企画(チラシ無料)を放棄してサイズを変更するか(サイズおよび販売企画の両方を変更するか)の選択を促すことができる。このため、客の意向に沿った登録を迅速且つ適切に行うことができる。 As a result, even if the store clerk does not perform an operation related to searching whether or not the received size (the size that the customer wishes to change) is applicable to the current sales plan, the size desired by the customer is matched to the current sales plan. Inapplicability can be easily and quickly notified. Therefore, it is possible to reduce the operational burden on the store clerk and suppress operational errors, and shorten the customer service time. In addition, the store clerk asks the customer whether to keep the current sales plan (free leaflet) without changing the size (no change in both size and sales plan) or to keep the current sales plan (free leaflet). ) and change the size (change both the size and the sales plan). Therefore, it is possible to quickly and appropriately perform registration in accordance with the customer's intention.

(付記5)
前記選択順序(S→M→L→M→S→…)を示す内容は、前記付加情報登録手段によって登録された第1付加情報の登録の履歴に基づいて設定される内容である、ことを特徴とする付記2乃至4のいずれか一項に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 5)
The content indicating the selection order (S→M→L→M→S→ . 5. The sales data processing device according to any one of appendices 2 to 4.

付記5によれば、サイズ変更を受け付けた際に、客が変更を希望するサイズを予測することが可能になるため、サイズ変更に係る店員の操作回数の減少を図ることができ、操作負担を軽減することができる。また、サイズ変更に要する時間の短縮化を図ることができる。 According to Supplementary Note 5, when accepting a size change, it is possible to predict the size that the customer desires to change. can be mitigated. In addition, it is possible to shorten the time required for size change.

(付記6)
前記設定内容は、複数の第1付加情報(S、M、Lの各サイズ)の夫々と、複数の第2付加情報(通常、チラシ無料などの販売企画)の夫々とに対応して設定可能な商品に関する商品関連情報(PLU)を含み、登録候補の第1付加情報(現在のサイズ:例えばMサイズ)と登録候補の第2付加情報(現在のサイズ:例えば通常企画)とが前記付加情報登録手段によって登録される際に、前記登録候補の第2付加情報の変更を受け付ける第2受付手段(サイズ変更ボタン501)と、前記第2受付手段によって前記登録候補の第2付加情報の変更が受け付けられることにより、前記設定内容に、前記登録候補の第1付加情報に対応する変更候補の第2付加情報であって且つ商品関連情報が設定されている前記変更候補の第2付加情報(例えば20円引きクーポンやおかわり料金など)が含まれるか否かの第2判定を行う第2判定手段と、前記第2判定において肯定の判定結果が得られた場合に、前記変更候補の第2付加情報を表示する第1表示制御手段と、をさらに備えることを特徴とする付記1乃至5のいずれか一項に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 6)
The setting contents can be set corresponding to each of a plurality of first additional information (each size of S, M, and L) and each of a plurality of second additional information (usually sales plan such as free leaflet). product-related information (PLU) related to a product, and the first additional information of the registration candidate (current size: for example, M size) and the second additional information of the registration candidate (current size: for example, normal plan) are the additional information a second receiving means (size change button 501) for receiving a change of the second additional information of the registration candidate when being registered by the registration means; and a change of the second additional information of the registration candidate by the second receiving means By being accepted, the second additional information of the change candidate in which product-related information is set as the second additional information of the change candidate corresponding to the first additional information of the registration candidate (for example, second determination means for performing a second determination as to whether or not a 20-yen discount coupon, refill charge, etc. is included; and second addition of the change candidate when a positive determination result is obtained in the second determination. 6. The sales data processing device according to any one of appendices 1 to 5, further comprising: first display control means for displaying information.

付記6は、具体的には、販売企画の変更が受け付けられることにより、現在のサイズ(例えばMサイズ)に適用可能な販売企画(例えば20円引クーポンやおかわり料金など)がある場合に、当該販売企画(例えば、図6-1の販売企画一覧)を表示する。したがって、付記6によれば、現在のサイズに適用可能な販売企画があるか否かの検索に係る操作を店員が行わなくても、現在のサイズに適用可能な販売企画を簡単且つ迅速に表示することができる。したがって、店員の操作負担の軽減および操作ミスの抑制を図ることができるとともに、接客時間の短縮化を図ることができる。 Supplementary note 6 is specifically, when a change in sales plan is accepted and there is a sales plan (for example, a 20-yen discount coupon, a refill charge, etc.) that is applicable to the current size (for example, M size), Display the sales plan (for example, the list of sales plans in Figure 6-1). Therefore, according to Supplementary Note 6, sales plans applicable to the current size can be simply and quickly displayed without the clerk performing an operation related to searching for whether there is a sales plan applicable to the current size. can do. Therefore, it is possible to reduce the operational burden on the store clerk and suppress operational errors, and shorten the customer service time.

(付記7)
前記第1表示制御手段によって表示された前記変更候補の第2付加情報(例えば20円引クーポンやおかわり料金など)のうちいずれかを受け付ける第3受付手段(販売企画一覧におけるタッチパネル)をさらに備え、前記付加情報登録手段は、前記登録候補の第2付加情報(例えば通常企画)に替えて、前記第3受付手段によって受け付けられた第2付加情報(例えば20円引クーポン)を登録可能にする、ことを特徴とする付記6に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 7)
Further comprising a third receiving means (touch panel in the sales plan list) for receiving one of the second additional information (for example, a 20-yen discount coupon, refill charge, etc.) of the change candidate displayed by the first display control means, The additional information registration means enables registration of the second additional information (for example, a 20 yen discount coupon) received by the third reception means instead of the second additional information (for example, regular plan) of the registration candidate. The sales data processing device according to appendix 6, characterized by:

付記7によれば、現在のサイズに適用可能な販売企画一覧の中から、受け付けた販売企画に販売企画を変更することができる。したがって、現在のサイズに適用可能な販売企画を検索する操作を店員が行わなくても、簡単且つ迅速に販売企画を変更することができる。したがって、店員の操作負担の軽減および操作ミスの抑制を図ることができるとともに、接客時間の短縮化を図ることができる。 According to appendix 7, the sales plan can be changed to the received sales plan from among the list of sales plans applicable to the current size. Therefore, the sales plan can be easily and quickly changed without the clerk performing an operation to search for a sales plan applicable to the current size. Therefore, it is possible to reduce the operational burden on the store clerk and suppress operational errors, and shorten the customer service time.

(付記8)
前記第2判定において否定の判定結果(変更候補の第2付加情報(客が変更を希望する販売企画)と、登録候補の第1付加情報(現在のサイズ)とに対応する商品関連情報(PLU)が設定内容に含まれていないという判定結果)が得られた場合(例えば、付加情報テーブル40が設定されていない商品の場合)、その旨を報知する第2報知手段を、さらに備えることを特徴とする付記6または7に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 8)
Merchandise-related information (PLU ) is not included in the setting content) (for example, in the case of a product for which the additional information table 40 is not set), a second notification means for notifying that fact. 8. A sales data processing device according to appendix 6 or 7, characterized in that:

付記8によれば、現在のサイズに適用可能な販売企画がない場合に、その旨を報知することができる。具体的には、例えば、サイズ変更をしたとしても適用可能な販売企画がない場合に、すなわち、例えば、販売企画の変更を受け付けたものの、当該商品が付加情報テーブル40の設定されていない商品である場合に、その旨を報知することができる。これにより、現在のサイズに適用不可能な販売企画を店員が検索するなどの操作を行わなくても、簡単且つ迅速にその旨を報知することができる。したがって、店員の操作負担の軽減および操作ミスの抑制を図ることができるとともに、接客時間の短縮化を図ることができる。 According to Supplementary Note 8, when there is no sales plan applicable to the current size, it is possible to notify that effect. Specifically, for example, when there is no sales plan that can be applied even if the size is changed, that is, for example, although a change in sales plan is accepted, the product is a product for which the additional information table 40 is not set. In some cases, we can notify you of this. As a result, it is possible to simply and quickly inform the sales plan that is not applicable to the current size without the store clerk performing an operation such as searching for the sales plan. Therefore, it is possible to reduce the operational burden on the store clerk and suppress operational errors, and shorten the customer service time.

(付記9)
前記第2判定において肯定の判定結果(変更候補の第2付加情報(例えば20円引クーポンやおかわり料金)と登録候補の第1付加情報(例えばMサイズ)に対応する商品関連情報(PLU)が設定内容に含まれているという判定結果)が得られた場合に、前記登録候補の第1付加情報に対応する他の第2付加情報であって且つ商品関連情報が設定されていない前記他の第2付加情報(例えばチラシ無料やパスタ券無料)を表示する第2表示制御手段をさらに備える、ことを特徴とする付記6乃至8のいずれか一項に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 9)
Product-related information (PLU) corresponding to affirmative determination result in the second determination (second additional information of change candidate (for example, 20 yen discount coupon or refill charge) and first additional information of registration candidate (for example, M size) determination result that it is included in the setting content) is obtained, the other second additional information corresponding to the first additional information of the registration candidate and for which product-related information is not set 9. The sales data processing device according to any one of appendices 6 to 8, further comprising second display control means for displaying second additional information (for example, free leaflets and free pasta coupons).

具体的には、付記9は、現在のサイズ(例えばMサイズ)および販売企画(例えば通常)から変更候補の販売企画(例えば20円引クーポン)への変更が可能である場合において、現在のサイズ(例えばMサイズ)に適用不可能な販売企画(例えばチラシ無料やパスタ券無料)についても表示する。付記9によれば、店員は客に対して、現在のサイズでは適用不可能であるものの、サイズを変更することによって適用可能な販売企画(チラシ無料やパスタ券無料)を伝えることができ、すなわち、客にとって有益となる可能性のある情報を伝えることができる。このため、店員の営業活動を支援することができ、サービスの向上を図ることができる。また、現在のサイズに適用不可能な販売企画の検索に係る操作を店員が行わなくても、現在のサイズに適用不可能な販売企画を簡単且つ迅速に表示することができる。したがって、店員は、販売企画に適用不可能なサイズを容易に把握することができる。 Specifically, Supplementary Note 9 is that when it is possible to change from the current size (e.g., M size) and sales plan (e.g., normal) to a change candidate sales plan (e.g., 20 yen discount coupon), the current size Sales plans (for example, free leaflets and free pasta coupons) that are not applicable to (for example, M size) are also displayed. According to Supplementary Note 9, the clerk can inform the customer of sales plans (free leaflets and free pasta coupons) that are not applicable with the current size but can be applied by changing the size. , can convey information that may be of interest to customers. Therefore, it is possible to support the sales activities of the store clerk and improve the service. In addition, sales plans that are not applicable to the current size can be displayed simply and quickly without the store clerk performing an operation related to searching for sales plans that are not applicable to the current size. Therefore, the store clerk can easily grasp the sizes that are not applicable to the sales plan.

(付記10)
前記第2表示制御手段に表示された前記他の第2付加情報(例えばチラシ無料やパスタ券無料)のうちいずれかを受け付ける第4受付手段(販売企画一覧におけるタッチパネル)をさらに備え、前記付加情報登録手段は、前記登録候補の第2付加情報(例えば通常企画)に替えて、前記第4受付手段によって受け付けられた前記他の第2付加情報(例えばチラシ無料)を登録可能にするとともに、前記登録候補の第1付加情報(例えばMサイズ)に替えて、前記第4受付手段によって受け付けられた前記他の第2付加情報に対応する他の第1付加情報であって且つ商品関連情報(PLU)が設定されている前記他の第1付加情報(例えばSサイズ)を登録可能にする、ことを特徴とする付記9に記載の販売データ処理装置。
(Appendix 10)
further comprising fourth receiving means (a touch panel in a sales plan list) for receiving any of the other second additional information (for example, free leaflets or free pasta tickets) displayed on the second display control means, wherein the additional information The registration means enables registration of the other second additional information (for example, free leaflet) accepted by the fourth reception means instead of the second additional information (for example, regular plan) of the registration candidate, and Instead of the first additional information (for example, M size) of the registration candidate, other first additional information corresponding to the other second additional information received by the fourth receiving means and product related information (PLU ) can be registered (for example, S size).

具体的には、付記10は、現在のサイズ(例えばMサイズ)に対して適用不可能な販売企画(例えばチラシ無料やパスタ券無料)のうちいずれかを受け付けた場合、受け付けた販売企画(例えばチラシ無料)に変更するとともに、サイズについても、変更する販売企画に適用するサイズ(例えばSサイズ)に変更する。したがって、販売企画を変更するとともに、サイズについても販売企画に適用可能なサイズに変更(強制的に変更)させることができる。これにより、最初に客が申し出たサイズよりも、その後に客が申し出た販売企画を優先させて登録することができるため、例えば、客にとって有益な販売企画およびサイズの登録を行うことができる。 Specifically, Supplementary Note 10 states that if any of the sales plans (for example, free flyers or free pasta tickets) that are not applicable to the current size (for example, M size) is accepted, the accepted sales plan (for example, Flyers are free), and the size is also changed to a size that applies to the sales plan to be changed (for example, S size). Therefore, along with changing the sales plan, the size can also be changed (forcibly changed) to a size applicable to the sales plan. As a result, the sales plan proposed by the customer later can be registered with priority over the size first requested by the customer, so that, for example, the sales plan and size beneficial to the customer can be registered.

(付記11)
客が購入する商品を登録し、登録した商品を示す情報を管理装置へ送信する、端末装置と、前記端末装置から送信された商品を示す情報を受信し、商品ごとに複数の第1付加情報と複数の第2付加情報とを夫々対応付けて予め設定した内容に基づいて、受信した情報が示す商品に第1付加情報と第2付加情報とを登録し、登録した第1付加情報と第2付加情報とを前記端末装置へ送信する、前記管理装置と、を含むことを特徴とする販売データ処理システム。
(Appendix 11)
A terminal device for registering products to be purchased by customers and transmitting information indicating the registered products to a management device; receiving the information indicating the products transmitted from the terminal device; and a plurality of second additional information are associated with each other and set in advance, the first additional information and the second additional information are registered for the product indicated by the received information, and the registered first additional information and the second additional information are registered. 2 additional information and the management device for transmitting to the terminal device.

(付記12)
販売データ処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、客が購入する商品を登録する商品情報登録手段、商品ごとに複数の第1付加情報と複数の第2付加情報とを夫々対応させて予め設定した設定内容に基づいて、前記商品情報登録手段によって登録される商品に第1付加情報と第2付加情報とを登録可能な付加情報登録手段、として機能させることを特徴とするプログラム。
(Appendix 12)
A program for causing a computer to function as a sales data processing device, comprising product information registration means for registering products purchased by customers, and a plurality of first additional information and a plurality of second additional information for each product. It is characterized by functioning as additional information registration means capable of registering the first additional information and the second additional information for the product registered by the product information registration means based on the setting contents set in advance correspondingly. program.

なお、以上に説明したPOSシステム1、POS端末20を実現するためのプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピュータシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。 A program for realizing the POS system 1 and the POS terminal 20 described above may be recorded in a computer-readable recording medium, and the program may be read and executed by a computer system. It should be noted that the "computer system" referred to here includes hardware such as an OS and peripheral devices. The term "computer-readable recording medium" refers to portable media such as flexible discs, magneto-optical discs, ROMs and CD-ROMs, and storage devices such as hard discs incorporated in computer systems. In addition, "computer-readable recording medium" means a volatile memory (RAM) inside a computer system that acts as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. , includes those that hold the program for a certain period of time. Further, the above program may be transmitted from a computer system storing this program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in a transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing part of the functions described above. Further, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1…POSシステム
10…管理サーバ
20…POS端末
40…付加情報テーブル
201…CPU
202…ROM
203…RAM
204…ハードディスク
205…客側表示部
206…生体情報検出部
207…カード決済部
208…現金収納部
209…店員側表示部
210…キー操作部
211…スキャナ部
212…印刷部
213…音声出力部
214…通信部
501…サイズ変更ボタン
701…企画変更ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... POS system 10... Management server 20... POS terminal 40... Additional information table 201... CPU
202 ROM
203 RAM
204 Hard disk 205 Customer-side display unit 206 Biological information detection unit 207 Card payment unit 208 Cash storage unit 209 Clerk-side display unit 210 Key operation unit 211 Scanner unit 212 Printing unit 213 Audio output unit 214 … Communication unit 501 … Size change button 701 … Plan change button

Claims (2)

客が購入する商品を登録する商品情報登録手段と、
商品ごとに複数の第1付加情報と複数の第2付加情報とを夫々対応させた設定内容に基づいて、前記商品情報登録手段によって登録される商品に第1付加情報と第2付加情報とをそれぞれ登録可能な付加情報登録手段と、
前記複数の第1付加情報と前記複数の第2付加情報とのいずれかを横軸または縦軸に設定するマトリクス状に表示するとともに、マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示する表示制御手段と、
前記第1付加情報の変更を受け付ける受付手段と、
を備え、
前記表示制御手段は、前記受付手段によって変更が受け付けられた前記第1付加情報が前記第2付加情報に対応しているときに、前記マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示しない、
ことを特徴とする販売データ処理装置。
product information registration means for registering products purchased by customers;
The first additional information and the second additional information are added to the product registered by the product information registration means on the basis of setting contents in which the plurality of first additional information and the plurality of second additional information are associated with each product. additional information registering means that can be registered respectively;
Display control for displaying either of the plurality of first additional information and the plurality of second additional information in a matrix having a horizontal axis or a vertical axis, and selectively displaying the contents set in the matrix. means and
receiving means for receiving a change of the first additional information;
with
The display control means does not selectably display the contents set in the matrix when the first additional information whose change is received by the receiving means corresponds to the second additional information.
A sales data processing device characterized by:
販売データ処理装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
客が購入する商品を登録する商品情報登録手段、
商品ごとに複数の第1付加情報と複数の第2付加情報とを夫々対応させた設定内容に基づいて、前記商品情報登録手段によって登録される商品に第1付加情報と第2付加情報とをそれぞれ登録可能な付加情報登録手段、
前記複数の第1付加情報と前記複数の第2付加情報とのいずれかを横軸または縦軸に設定するマトリクス状に表示するとともに、マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示する表示制御手段、
前記第1付加情報の変更を受け付ける受付手段、
として機能させ、
前記表示制御手段は、前記受付手段によって変更が受け付けられた前記第1付加情報が前記第2付加情報に対応しているときに、前記マトリクス内に設定される内容を選択可能に表示しない、
ことを特徴とするプログラム。
A program that causes a computer to function as a sales data processing device,
the computer,
product information registration means for registering products purchased by customers;
The first additional information and the second additional information are added to the product registered by the product information registration means on the basis of setting contents in which the plurality of first additional information and the plurality of second additional information are associated with each product. additional information registration means that can be registered respectively;
Display control for displaying either of the plurality of first additional information and the plurality of second additional information in a matrix having a horizontal axis or a vertical axis, and selectively displaying the contents set in the matrix. means,
receiving means for receiving a change of the first additional information;
function as
The display control means does not selectably display the contents set in the matrix when the first additional information whose change is received by the receiving means corresponds to the second additional information.
A program characterized by
JP2018104481A 2018-05-31 2018-05-31 Sales data processor and program Active JP7242026B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104481A JP7242026B2 (en) 2018-05-31 2018-05-31 Sales data processor and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018104481A JP7242026B2 (en) 2018-05-31 2018-05-31 Sales data processor and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019211818A JP2019211818A (en) 2019-12-12
JP7242026B2 true JP7242026B2 (en) 2023-03-20

Family

ID=68845279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018104481A Active JP7242026B2 (en) 2018-05-31 2018-05-31 Sales data processor and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7242026B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115034A (en) 2005-10-20 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Register device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2539002B2 (en) * 1988-07-19 1996-10-02 富士通株式会社 Transaction processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115034A (en) 2005-10-20 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Register device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019211818A (en) 2019-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4546316B2 (en) POS terminal
US20130151355A1 (en) Systems and methods for ordering goods or services
JP2012243243A (en) Accounting processing system
JP6374567B2 (en) Electronic receipt management server, electronic receipt transmission method and program
JP6946526B2 (en) Product sales data processing equipment and programs
KR20130119228A (en) Method for displaying pos data
JP4282700B2 (en) Accounting processing apparatus, accounting processing method, accounting processing program, and program recording medium
JP7242026B2 (en) Sales data processor and program
JP7138756B2 (en) Information processing device, program, and display method in information processing device
JP2017062672A (en) Checkout system
JP2018166006A (en) Checkout system
JP2021117913A (en) Vending machine and selling system
JP5678456B2 (en) Settlement processing device and program
JP4200803B2 (en) Point management device, POS device, POS system and program.
JP7207515B2 (en) ORDER RECEIVING DEVICE, ORDER RECEIVING SUPPORT METHOD AND PROGRAM
JP7252402B2 (en) Information processing device, program and display method
KR102590290B1 (en) Accounts processing system, coupon management device and control program therefor
JP7363263B2 (en) Cash register and programs
JP7316710B1 (en) Accounting control device and program
JP7437644B1 (en) Information processing system, information processing system control method, and information processing program
US20230419293A1 (en) Checkout device and program
JP6721063B2 (en) Electronic receipt issuing system, electronic receipt issuing method and program
JP7483568B2 (en) Accounting device, registration device, and program
JP2023100807A (en) POS register and program
JP7365036B2 (en) Systems, ticket vending machines, mobile terminals, programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230116

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150