JP7218146B2 - Management system, management device, method, and program - Google Patents

Management system, management device, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7218146B2
JP7218146B2 JP2018199586A JP2018199586A JP7218146B2 JP 7218146 B2 JP7218146 B2 JP 7218146B2 JP 2018199586 A JP2018199586 A JP 2018199586A JP 2018199586 A JP2018199586 A JP 2018199586A JP 7218146 B2 JP7218146 B2 JP 7218146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network device
acquisition request
data
acquisition
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018199586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020057338A (en
Inventor
正仁 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2020057338A publication Critical patent/JP2020057338A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7218146B2 publication Critical patent/JP7218146B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

ネットワークに接続可能なプリンターやスキャナ、複合機などのネットワークデバイスを管理する管理装置における、ネットワークを介して情報取得を行う際の技術に関する。 The present invention relates to a technology for acquiring information via a network in a management apparatus that manages network devices such as printers, scanners, and multi-function peripherals that can be connected to a network.

ユーザーが操作可能な操作部を搭載し、LANなどのネットワークに接続可能なネットワークデバイスが存在する。また、複数の前記ネットワークデバイスからネットワークを介して情報取得・設定を行うことでネットワークデバイスを管理する管理装置が存在する。 There are network devices that have an operation unit that can be operated by a user and that can be connected to a network such as a LAN. There is also a management apparatus that manages network devices by acquiring and setting information from the plurality of network devices via a network.

特開2002-140242号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-140242

ユーザーがネットワークデバイスのパネルなどの操作部を操作している際に、管理装置がネットワークデバイスからデータ取得を行うことで、ネットワークデバイス内部の処理に競合が起きる場合がある。競合は、パネルでの特定の操作内容と、管理装置から要求された特定の種類のデータとの間で発生し得る。競合が発生した場合には、ユーザーのパネルを介した操作が阻害される場合がある。 When the user is operating the operation unit such as the panel of the network device, the management device acquires data from the network device, which may cause conflicts in the internal processing of the network device. Conflicts can occur between specific operations on the panel and specific types of data requested from the management device. Conflicts may interfere with the user's interaction with the panel.

通常、管理装置からのデータ取得のためのリクエストの処理は、ネットワークデバイスでは、ユーザー操作に対してバックグラウンドで実行される。つまり、ユーザーは、データ取得にあわせてパネル操作を中断するといったことは難しい。 Normally, the processing of requests for data acquisition from management devices is performed in the background to user operations in network devices. In other words, it is difficult for the user to interrupt the panel operation in accordance with data acquisition.

そこで、本発明は、管理装置からのデータ取得のリクエストの処理に起因して、ネットワークデバイスの操作部に対するユーザーの操作が阻害されることを抑制するための仕組みを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, it is an object of the present invention to provide a mechanism for suppressing obstruction of a user's operation of an operation unit of a network device due to processing of a data acquisition request from a management apparatus.

本発明は、ネットワークデバイスと、ネットワークデバイスを管理する管理装置を含む管理システムであって、前記管理装置は、取得対象となるデータの種類を決定するための選択を受け付ける選択手段と、前記選択に従う種類のデータを前記ネットワークデバイスから取得するための取得要求を、前記ネットワークデバイスに送信する要求手段と、を有し、前記ネットワークデバイスは、前記取得要求を処理する際に、前記ネットワークデバイスの操作部が操作されている場合には、所定のエラー情報を含む応答を前記管理装置に対して送信する第1の送信手段と、前記取得要求を処理する際に、前記操作部が操作されていない場合には、前記取得要求の対象となるデータを取得するための取得処理を実行する実行手段と、前記取得処理に応じて取得されたデータを含む応答を前記管理装置に対して送信する第2の送信手段と、を有し、前記管理装置の要求手段は、前記ネットワークデバイスから前記所定のエラー情報を含む応答を受信した場合には、前記取得要求を再送することを特徴とする。 The present invention is a management system including a network device and a management apparatus that manages the network device, wherein the management apparatus includes selection means for receiving a selection for determining the type of data to be acquired; requesting means for transmitting an acquisition request to the network device for acquiring the type of data from the network device, the network device, when processing the acquisition request, the operation unit of the network device a first transmission means for transmitting a response including predetermined error information to the management device when is operated; and when the operation unit is not operated when processing the acquisition request. second execution means for executing an acquisition process for acquiring the data to be requested for acquisition, and a response including the data acquired in response to the acquisition process, to the management apparatus; and transmission means, wherein the request means of the management apparatus retransmits the acquisition request when receiving a response including the predetermined error information from the network device.

本発明によれば、管理装置からのデータ取得のリクエストの処理に起因して、ネットワークデバイスの操作部に対するユーザーの操作が阻害されることを抑制するための仕組みを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a mechanism for suppressing obstruction of a user's operation on the operation unit of a network device due to processing of a data acquisition request from a management apparatus.

本発明を実施するためのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions for implementing this invention. 本発明を実施するためのソフトウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the software configuration for implementing this invention. SNMPの送受信パケットの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing the structure of an SNMP transmission/reception packet; 本発明のソフトウェアにおけるタスクの設定画面を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a task setting screen in the software of the present invention; 実施例1におけるネットワークデバイスの処理を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining processing of a network device in Embodiment 1; 実施例1におけるネットワークデバイスでの情報取得処理を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining information acquisition processing in a network device according to the first embodiment; 実施例1における管理装置101の処理を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining processing of the management device 101 in Embodiment 1; 実施例2におけるネットワークデバイスでの情報取得処理を説明するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining information acquisition processing in a network device according to the second embodiment; FIG. 実施例3におけるネットワークデバイスでのキャッシュ処理を説明するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining cache processing in a network device in Example 3; FIG. 実施例3におけるネットワークデバイスでの情報取得処理を説明するためのフローチャートである。14 is a flowchart for explaining information acquisition processing in a network device according to the third embodiment; 管理装置におけるスケジュール変更の確認画面を示す図である。It is a figure which shows the confirmation screen of the schedule change in a management apparatus. ネットワークデバイスでの情報取得中の画面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a screen during information acquisition in the network device; 実施例4における管理装置が提供する探索設定のための画面を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a screen for search setting provided by the management device in the fourth embodiment; 実施例4におけるソフトウェア構成を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a software configuration in Example 4; 実施例4における管理装置の探索処理を説明するためのフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart for explaining search processing for a management device in the fourth embodiment; FIG.

以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Hereinafter, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing.

(実施例1)
図1は、ネットワークデバイスと、ネットワークデバイスを管理する管理装置を含む管理システムにおける、各装置のハードウェア構成を示す図である。
(Example 1)
FIG. 1 is a diagram showing the hardware configuration of each device in a management system including network devices and a management device that manages the network devices.

図1の管理装置101はネットワークに接続可能な印刷装置などのネットワークデバイス102とネットワーク103を介して通信を行い、ネットワークデバイス102からの情報の取得を行う。管理装置101は、内部にCPU111、メモリ112、HDD113、入力装置114、出力装置115、ネットワークインターフェース116を有し、それぞれがバス117で接続されている。CPU111は、HDD113に保存された本発明におけるプログラム(デバイス管理ソフトウェア)及びデータをメモリ112にロードし、メモリ112にロードされたプログラムの実行を行う。入力装置114はユーザーに入力された情報を取得する。また出力装置115はプログラムの操作に必要な情報の表示を行う。ネットワークインターフェース116はネットワーク103を介してネットワークデバイス102との信号の送受信を行う。 A management apparatus 101 in FIG. 1 communicates with a network device 102 such as a printing apparatus connectable to the network via the network 103 and acquires information from the network device 102 . The management device 101 internally has a CPU 111 , a memory 112 , an HDD 113 , an input device 114 , an output device 115 and a network interface 116 , which are connected by a bus 117 . The CPU 111 loads the program (device management software) and data in the present invention saved in the HDD 113 into the memory 112 and executes the program loaded into the memory 112 . The input device 114 acquires information input by the user. The output device 115 also displays information necessary for operating the program. Network interface 116 transmits and receives signals to and from network device 102 via network 103 .

ネットワークデバイス102は、内部にCPU121、メモリ122、HDD123、操作部124、ネットワークインターフェース125を有し、それぞれがバス126で接続されている。CPU121は、HDD123に保存された本発明におけるプログラム及びデータをメモリ122にロードし、メモリ122にロードされたプログラムの実行を行う。操作部124は、ユーザーに入力された情報の取得と、ユーザー操作に必要な情報の表示を行う。ネットワークインターフェース125はネットワーク103を介して管理装置101との信号の送受信を行う。 The network device 102 internally includes a CPU 121 , a memory 122 , an HDD 123 , an operation unit 124 and a network interface 125 , which are connected via a bus 126 . The CPU 121 loads the programs and data of the present invention stored in the HDD 123 into the memory 122 and executes the programs loaded into the memory 122 . The operation unit 124 acquires information input by the user and displays information necessary for user operation. A network interface 125 transmits and receives signals to and from the management apparatus 101 via the network 103 .

ネットワークデバイス102は、プリンターやスキャナ、複合機などが例として挙げられる。例えば、プリンターや複合機であれば、ハードウェア構成として、印刷処理を実現するための印刷エンジン(不図示)などがさらに含まれる。スキャナや複合機であれば、ハードウェア構成として、スキャン処理を実現するためのスキャナ(不図示)などがさらに含まれる。 Examples of the network device 102 include printers, scanners, multi-function peripherals, and the like. For example, in the case of a printer or multi-function peripheral, the hardware configuration further includes a print engine (not shown) for realizing print processing. In the case of a scanner or a multifunction machine, the hardware configuration further includes a scanner (not shown) for realizing scanning processing.

図2は、本発明を実施するためのソフトウェアの構成図である。 FIG. 2 is a configuration diagram of software for implementing the present invention.

機器情報処理部201、送受信部202、UI制御部204、タスク管理部205は、管理装置101のCPU111で実行される本発明におけるプログラム(デバイス管理ソフトウェア)によって実現される各機能モジュールである。 The device information processing unit 201 , the transmission/reception unit 202 , the UI control unit 204 , and the task management unit 205 are functional modules implemented by the program (device management software) according to the present invention executed by the CPU 111 of the management apparatus 101 .

格納部203は、メモリ112もしくはHDD(ハードディスク)113に格納されるデータ格納領域である。機器情報処理部201は、ネットワークデバイス102に対する取得要求の生成を行う。また、機器情報処理部201は、ネットワークデバイス102から受信した情報の処理を行う。送受信部202は、管理装置101とネットワークデバイス102との情報の送受信の制御を行う。UI制御部204は、出力装置115に表示する画面生成と、入力装置114からの入力情報の制御を行う。タスク管理部205は後述のタスクの生成及びタスク実行及びタスクのスケジュール管理を行う。 A storage unit 203 is a data storage area stored in the memory 112 or HDD (hard disk) 113 . The device information processing unit 201 generates an acquisition request to the network device 102 . The device information processing unit 201 also processes information received from the network device 102 . The transmission/reception unit 202 controls transmission/reception of information between the management apparatus 101 and the network device 102 . A UI control unit 204 generates a screen to be displayed on the output device 115 and controls input information from the input device 114 . A task management unit 205 generates tasks, executes tasks, and manages schedules of tasks, which will be described later.

機器情報取得部211、送受信部212、UI制御部214は、ネットワークデバイス102のCPU121で実行される本発明におけるプログラムによって実現される機能モジュールである。 The device information acquisition unit 211 , the transmission/reception unit 212 , and the UI control unit 214 are functional modules realized by the program according to the present invention executed by the CPU 121 of the network device 102 .

格納部213は、メモリ122もしくはHDD123に格納されるデータ格納領域である。機器情報取得部211は、ネットワークデバイス102からの取得要求に対する応答情報の生成を行う。送受信部212は、ネットワークデバイス102と管理装置101との情報の送受信の制御を行う。UI制御部214は、操作部124に表示する画面生成と操作部124でユーザーに入力された情報の制御を行う。管理装置101とネットワークデバイス102との情報の送受信においては、SNMPと呼ばれるプロトコルを用いる。SNMPはネットワークに接続可能な印刷装置などのネットワークデバイス102を管理するためのプロトコルである。 The storage unit 213 is a data storage area stored in the memory 122 or HDD 123 . The device information acquisition unit 211 generates response information in response to an acquisition request from the network device 102 . The transmission/reception unit 212 controls transmission/reception of information between the network device 102 and the management apparatus 101 . The UI control unit 214 generates a screen displayed on the operation unit 124 and controls information input by the user through the operation unit 124 . A protocol called SNMP is used for information transmission/reception between the management apparatus 101 and the network device 102 . SNMP is a protocol for managing network devices 102 such as printers that can be connected to a network.

図3にSNMPの送受信パケットの構成を示す。図3の例はSNMPバージョン1におけるパケット構成であり、バージョン情報301、コミュニティ名302、PDUタイプ303、リクエストID304、エラーステータス305、エラーインデックス306、オブジェクト名307、オブジェクト値308で構成される。SNMPバージョン301は、SNMPのバージョン情報であり、バージョン1の場合には数値の1が入る。管理装置101がネットワークデバイス102から1つの情報を取得する場合には、1つの情報を取得することを示す値GetRequest(0xA0)が入り、オブジェクト名307には取得する値の名称が入る。ネットワークデバイス101の応答パケットがエラーを示す場合であれば、エラーステータスにエラーを示す値が入る。エラーでなければ、オブジェクト名307に対応するオブジェクト値308が入る。 FIG. 3 shows the structure of an SNMP transmission/reception packet. The example in FIG. 3 shows a packet configuration in SNMP version 1, which consists of version information 301, community name 302, PDU type 303, request ID 304, error status 305, error index 306, object name 307, and object value 308. FIG. The SNMP version 301 is SNMP version information, and in the case of version 1, a numerical value of 1 is entered. When the management apparatus 101 acquires one piece of information from the network device 102, the value GetRequest (0xA0) indicating acquisition of one piece of information is entered, and the name of the value to be acquired is entered in the object name 307. FIG. If the response packet of the network device 101 indicates an error, a value indicating the error is entered in the error status. If there is no error, the object value 308 corresponding to the object name 307 is entered.

例えば、管理装置101の機器情報処理部201が、ネットワーク管理者の指示に応じて、ネットワークデバイス102に対してHDD123などの記憶装置の容量などに関するデータを取得するための取得要求を生成する。この取得要求を受け付けたネットワークデバイス102の機器情報取得部211が当該データを内部的に計算して応答を生成する処理を実行した場合には、ネットワークデバイス102の操作部124への操作を強制的に中断する必要がある。これは、操作部を介した操作との競合による動作の不具合を防ぐためである。本発明では、このような操作の阻害を抑制する方法について述べるものとする。 For example, the device information processing unit 201 of the management device 101 generates an acquisition request to the network device 102 to acquire data regarding the capacity of a storage device such as the HDD 123 in accordance with an instruction from the network administrator. When the device information acquisition unit 211 of the network device 102 that has received this acquisition request internally calculates the data and generates a response, the operation of the operation unit 124 of the network device 102 is forced. should be interrupted. This is to prevent malfunctions due to competition with operations via the operation unit. In the present invention, a method for suppressing such manipulation inhibition will be described.

図4は、本発明のデバイス管理ソフトウェアにおける取得要求を伴うタスクの設定画面を示す図である。ネットワーク管理者が、管理装置101の管理対象となるネットワークデバイスと、処理内容と、実行タイミング(日時)と、をタスクに指定することで、ネットワークを介して、ネットワークデバイス102に対して所望の処理を実行することができる。処理内容としては、管理に必要なデータを取得する、アプリケーションや宛先帳、設定情報を配信する、といったことが可能である。図4では、データ取得タスクの設定画面について説明する。 FIG. 4 is a diagram showing a task setting screen accompanied by an acquisition request in the device management software of the present invention. A network administrator designates a network device to be managed by the management apparatus 101, a processing content, and an execution timing (date and time) as a task. can be executed. Processing contents include acquisition of data necessary for management, distribution of applications, address books, and setting information. FIG. 4 explains the setting screen of the data acquisition task.

図4(a)は、ネットワークデバイスを一覧表示し、ユーザーに選択させるためのネットワークデバイス一覧表示画面401である。管理装置101の機器情報処理部201は前記ネットワークデバイス一覧表示画面401を表示するために予めネットワーク上のネットワークデバイス102を図3のSNMPなどのプロトコルを用いてネットワーク上のネットワークデバイス102を検索し、表Aのようなネットワークデバイス102の一覧を格納部203に格納する。 FIG. 4A shows a network device list display screen 401 for displaying a list of network devices and allowing the user to select one. In order to display the network device list display screen 401, the device information processing unit 201 of the management apparatus 101 searches for the network devices 102 on the network in advance using a protocol such as SNMP shown in FIG. A list of network devices 102 such as Table A is stored in the storage unit 203 .

Figure 0007218146000001
Figure 0007218146000001

図4(b)は、タスクの設定画面で、情報取得する項目をユーザーに選択させるための画面411である。UI制御部204は、ユーザーに選択された情報取得に関する設定情報を格納部203に格納する。ここでの選択に従う設定情報により、取得要求の対象となるデータの種類が決定される。タスク実行時に機器情報処理部201が格納部203からタスクの設定情報を取得して、タスク処理を行う。「その他の情報」を選択した場合には、ステータス情報やカウンター情報以外の管理に必要な所定のデータをネットワークデバイスから取得するための要求が生成され、前述した記憶装置の容量などに関するデータも取得対象となる。 FIG. 4B shows a task setting screen 411 for allowing the user to select items for which information is to be acquired. The UI control unit 204 stores setting information regarding information acquisition selected by the user in the storage unit 203 . The setting information according to the selection here determines the type of data to be requested for acquisition. When executing a task, the device information processing unit 201 acquires task setting information from the storage unit 203 and performs task processing. If "Other information" is selected, a request is generated to acquire predetermined data necessary for management other than status information and counter information from the network device, and data related to the capacity of the storage device mentioned above is also acquired. Be eligible.

図4(c)は、いつ処理を実行するかのスケジュールを入力する画面421である。「指定した日時に実行する」が選択された場合は、管理者が日時を任意に指定できる。「定期的に実行する」が選択された場合は、管理者がスケジュールを任意に指定できる。例えば、「毎日10:00」や「毎週金曜10:00」といった指定が可能である。 FIG. 4(c) is a screen 421 for inputting a schedule of when to execute the process. When "execute at specified date and time" is selected, the administrator can arbitrarily specify the date and time. If "execute periodically" is selected, the administrator can arbitrarily specify the schedule. For example, designation such as "every day at 10:00" or "every Friday at 10:00" is possible.

タスク管理部205は、タスク実行時間に達したか否かを確認し、タスク実行時間に達していた場合には、図4(b)の指定に従うデータ取得のためのタスク実行を開始する。 The task management unit 205 confirms whether or not the task execution time has been reached, and if the task execution time has been reached, the task execution for data acquisition according to the designation in FIG. 4B is started.

図5は、ネットワークデバイス102における処理を説明するためのフローチャートである。本処理は、ネットワークデバイス102の操作部124に対するユーザー操作を検知すると開始される。 FIG. 5 is a flowchart for explaining processing in the network device 102. FIG. This processing starts when a user operation on the operation unit 124 of the network device 102 is detected.

S101において、UI制御部214は、メモリ122に格納されている操作フラグの値を取得し、操作フラグの値が0か1かを判断する。操作フラグは“0”(OFF)か“1”(ON)かの値であり、初期値は0である。S101において、操作フラグの値が1と判断された場合にはS105に移行し、操作フラグの値が0と判断された場合にはS102に移行する。 In S<b>101 , the UI control unit 214 acquires the value of the operation flag stored in the memory 122 and determines whether the value of the operation flag is 0 or 1. The operation flag has a value of "0" (OFF) or "1" (ON), and the initial value is zero. In S101, when the value of the operation flag is determined to be 1, the process proceeds to S105, and when the value of the operation flag is determined to be 0, the process proceeds to S102.

S102において、UI制御部214は、メモリ122に格納されている情報取得フラグを取得し、情報取得フラグの値が1か0かを判断する。情報取得フラグは“0”(OFF)か“1”(ON)かの値であり、初期値は0である。情報取得フラグは、管理装置101からのデータの取得要求を処理している場合に“1”(ON)となる。S102において、情報取得フラグの値が1と判断された場合にはS103に移行し、情報取得フラグの値が0と判断された場合にはS104に移行する。 In S<b>102 , the UI control unit 214 acquires the information acquisition flag stored in the memory 122 and determines whether the value of the information acquisition flag is 1 or 0. The information acquisition flag has a value of "0" (OFF) or "1" (ON), and the initial value is zero. The information acquisition flag is "1" (ON) when a data acquisition request from the management apparatus 101 is being processed. In S102, when the value of the information acquisition flag is determined to be 1, the process proceeds to S103, and when the value of the information acquisition flag is determined to be 0, the process proceeds to S104.

S103において、UI制御部214は、機器情報取得部211に対して、現在実行中の情報取得のキャンセル命令を渡し、情報取得処理をキャンセルさせる。S104において、UI制御部214は、操作フラグの値を“1”(ON)にする。S105において、UI制御部214は、検知した操作部124に対するユーザー操作に対応するCPU121が処理する処理内容をメモリ122に格納する。例えば、コピーボタンが押下された場合には、コピーを実行する命令を格納する。 In S<b>103 , the UI control unit 214 passes a cancellation command of information acquisition currently being executed to the device information acquisition unit 211 to cancel the information acquisition process. In S104, the UI control unit 214 sets the value of the operation flag to "1" (ON). In S<b>105 , the UI control unit 214 stores the processing content processed by the CPU 121 corresponding to the detected user operation on the operation unit 124 in the memory 122 . For example, when the copy button is pressed, an instruction to execute copying is stored.

S106において、UI制御部214は、メモリ122に実行命令が格納されているかを判断する。S106において、メモリ122に実行命令が格納されていればS107に移行し、メモリ122に実行命令が格納されていなければS108に移行する。S107において、CPU121は、メモリ122に格納されていた実行命令の処理を行い、パネル処理実行終了からの経過時間を0に初期化して、S106に移行する。 In S<b>106 , the UI control unit 214 determines whether an execution instruction is stored in the memory 122 . In S106, if the execution instruction is stored in the memory 122, the process proceeds to S107, and if the execution instruction is not stored in the memory 122, the process proceeds to S108. In S107, the CPU 121 processes the execution command stored in the memory 122, initializes the elapsed time from the end of panel processing execution to 0, and proceeds to S106.

S108において、UI制御部214は、メモリ122もしくはHDD123に格納されたパネル処理実行終了からの経過時間が初期値である0の場合には、経過時間の計測を開始する。S109において、UI制御部214は、計測された経過時間が規定時間以上に達したか否かを判断する。S109において、経過時間が規定時間以上に達したと判断された場合にはS110に移行し、経過時間が規定時間以上に達していないと判断された場合にはS106に移行する。 In S108, the UI control unit 214 starts measuring the elapsed time when the elapsed time from the end of panel processing execution stored in the memory 122 or the HDD 123 is 0, which is the initial value. In S109, the UI control unit 214 determines whether or not the measured elapsed time has reached a specified time or longer. If it is determined in S109 that the elapsed time has reached the specified time or longer, the process proceeds to S110, and if it is determined that the elapsed time has not reached the specified time or longer, the process proceeds to S106.

S110において、UI制御部214は、操作フラグの値を“0”(OFF)にし、処理終了となる。 In S110, the UI control unit 214 sets the value of the operation flag to "0" (OFF), and ends the process.

図6は、ネットワークデバイス102における、機器情報取得部211が管理装置101から受信した取得要求の対象となるデータをHDD123から取得する処理(情報取得処理)を説明するためのフローチャートである。ネットワークデバイス102の送受信部212がネットワーク103経由で管理装置101からの取得要求を受信する。機器情報取得部211がこの取得要求をメモリ122に格納し、本処理が開始される。 FIG. 6 is a flowchart for explaining a process (information acquisition process) in the network device 102 for acquiring, from the HDD 123, data to be requested by the device information acquisition unit 211 received from the management apparatus 101. As shown in FIG. The transmission/reception unit 212 of the network device 102 receives the acquisition request from the management apparatus 101 via the network 103 . The device information acquisition unit 211 stores this acquisition request in the memory 122, and this process is started.

S201において、機器情報取得部211は、メモリ122で格納される操作フラグが示す値が“1”(ON)か否かを判断する。S201において、操作フラグの値が1であると判断した場合にはS202に移行し、操作フラグの値が0であると判断した場合にはS203に移行する。 In S201, the device information acquisition unit 211 determines whether or not the value indicated by the operation flag stored in the memory 122 is "1" (ON). In S201, when it is determined that the value of the operation flag is 1, the process proceeds to S202, and when it is determined that the value of the operation flag is 0, the process proceeds to S203.

S203において、機器情報取得部211は、メモリ122上の情報取得フラグの値を、“0”(OFF)から“1”(ON)にする。S204において、機器情報取得部211は、メモリ122から取得要求を取り出し、取得要求の対象となるデータの取得処理を行う。ここでは、取得対象となるデータを扱うネットワークデバイス102内の各種サービスと通信することで、HDD123に格納された必要なデータの取得が行われることになる。取得対象のデータのサイズや種類によって、取得処理にかかる時間は変動する。S205において、機器情報取得部211は、メモリ122から取得された取得要求の対象となるデータの全てが取得できたか否かを判断する。S205において、すべての対象データが取得できたと判断された場合にはS206に移行し、まだすべての対象データが取得できていないと判断された場合にはS207に移行する。 In S203, the device information acquisition unit 211 changes the value of the information acquisition flag on the memory 122 from "0" (OFF) to "1" (ON). In S204, the device information acquisition unit 211 retrieves the acquisition request from the memory 122 and performs acquisition processing of the data targeted for the acquisition request. Here, necessary data stored in the HDD 123 is acquired by communicating with various services in the network device 102 that handles data to be acquired. The time required for acquisition processing varies depending on the size and type of data to be acquired. In S205, the device information acquisition unit 211 determines whether or not all of the data for which the acquisition request has been acquired from the memory 122 has been acquired. If it is determined in S205 that all the target data have been acquired, the process proceeds to S206, and if it is determined that all the target data has not yet been acquired, the process proceeds to S207.

S207において、機器情報取得部211は、割り込み処理として、図5のS103で発生するキャンセル命令を受け取ったか否かを判断する。S207において、キャンセル命令を受け取っていないと判断された場合にはS204で開始された情報取得処理を継続する。キャンセル命令を受け取ったと判断した場合には、情報取得処理を中止する。ここで中止された際には、情報取得フラグの値を“0”(OFF)にしたうえでS202に移行する。 In S207, as interrupt processing, the device information acquisition unit 211 determines whether or not the cancel command generated in S103 of FIG. 5 has been received. If it is determined in S207 that the cancel command has not been received, the information acquisition process started in S204 is continued. If it determines that it has received a cancel command, it stops the information acquisition process. When the process is stopped here, the value of the information acquisition flag is set to "0" (OFF), and then the process proceeds to S202.

S202において、機器情報取得部211は、取得要求の対象となるデータの取得処理が行われなかったことを示すエラー情報を生成する。そのエラー情報に含まれる値は、処理待ちエラーを示す値であり、例えば、図3のエラーステータス305をGenErr(5)とする。送受信部212は、エラー情報を含むパケットを生成し、ネットワーク103を介して、管理装置101に応答として送信する。 In S<b>202 , the device information acquisition unit 211 generates error information indicating that the data acquisition process for which the acquisition request was made was not performed. A value included in the error information is a value indicating a pending error, and for example, the error status 305 in FIG. 3 is GenErr(5). The transmitting/receiving unit 212 generates a packet including error information and transmits it to the management device 101 via the network 103 as a response.

S206において、機器情報取得部211は、取得要求の対象となるデータを含む応答を生成する。送受信部212は、応答を含むパケットを、ネットワーク103を介して、管理装置101に送信する。その後、機器情報取得部211は、メモリ122上の情報取得フラグの値を“0”(OFF)にして、処理を終了する。 In S206, the device information acquisition unit 211 generates a response including the data for which the acquisition request is made. The transmitting/receiving unit 212 transmits the packet including the response to the management device 101 via the network 103 . After that, the device information acquisition unit 211 sets the value of the information acquisition flag on the memory 122 to “0” (OFF), and terminates the process.

図7は、管理装置101が、ネットワーク103を介して、ネットワークデバイス102に対して取得要求を送信する際の処理を説明するためのフローチャートである。機器情報処理部201は、メモリ112からタスク情報を取得し、タスク情報に記載に開始時刻に達したら、本処理を開始する。 FIG. 7 is a flowchart for explaining processing when the management apparatus 101 transmits an acquisition request to the network device 102 via the network 103. FIG. The device information processing unit 201 acquires the task information from the memory 112, and starts this process when the start time described in the task information is reached.

S301において、送受信部202は、図4(b)の設定に従うデータを取得対象とする取得要求のパケット生成し、ネットワーク103を介してネットワークデバイス102に送信する。S302において、送受信部202は、ネットワークデバイス102からの応答があったか否かを判断する。S302において、応答があったと判断した場合にはS304に移行し、応答がないと判断した場合にはS303に移行する。 In S<b>301 , the transmission/reception unit 202 generates an acquisition request packet whose acquisition target is data according to the settings in FIG. In S<b>302 , the transmission/reception unit 202 determines whether or not there is a response from the network device 102 . In S302, when it is determined that there is a response, the process proceeds to S304, and when it is determined that there is no response, the process proceeds to S303.

S303において、送受信部202は、ネットワークデバイス102からの応答の受信待ちの待ち時間が初期値0であれば前記待ち時間計測を開始して、S305に移行する。S305において、送受信部202は、待ち時間が一定時間以上、経過したか否かを判断する。経過したと判断された場合には、取得要求が失敗したことを示す履歴をHDD113に記録して、本処理を終了する。経過していない場合はS302の処理を繰りかえす。 In S303, if the waiting time for receiving a response from the network device 102 is the initial value 0, the transmitting/receiving unit 202 starts measuring the waiting time, and proceeds to S305. In S305, the transmitting/receiving unit 202 determines whether or not the waiting time has elapsed for a certain period of time or more. If it is determined that the time has elapsed, a history indicating that the acquisition request has failed is recorded in the HDD 113, and this process ends. If not, the process of S302 is repeated.

S304において、機器情報処理部201は、ネットワークデバイス102からの応答がエラー情報を含むか否かの判断を行う。S304において、応答がエラー情報を含むと判断された場合にはS306に移行し、応答がエラー情報を含まないと判断された場合にはS308に移行する。S308において、機器情報処理部201は、ネットワークデバイス102からの応答に含まれるデータをメモリ112もしくはHDD113に書き込み、情報取得処理を終了する。ここで取得されるデータが、図4(b)の設定に従うデータである。 In S304, the device information processing unit 201 determines whether the response from the network device 102 includes error information. In S304, when it is determined that the response contains error information, the process proceeds to S306, and when it is determined that the response does not include error information, the process proceeds to S308. In S308, the device information processing unit 201 writes the data included in the response from the network device 102 to the memory 112 or HDD 113, and ends the information acquisition process. The data acquired here is the data according to the settings in FIG. 4(b).

S306において、機器情報処理部201は、前記エラーが処理待ちエラー(エラーステータス305がGenErr(5))か否かを判断する。S306において、処理待ちエラーであると判断された場合にはS307に移行し、処理待ちエラーでないと判断された場合には処理を終了する。 In S306, the device information processing unit 201 determines whether or not the error is an error waiting to be processed (the error status 305 is GenErr(5)). If it is determined in S306 that there is an error waiting to be processed, the process proceeds to S307, and if it is determined that it is not an error waiting to be processed, the process ends.

S307において、タスク管理部205は、S301で送信した取得要求を再送するタイミングをスケジュールしなおす。具体的には、規定時間後に送信するようにスケジュールをメモリ112もしくはHDD113に書き込む。規定時間は、数秒から数十秒の時間とし、ユーザーによるネットワークデバイス102に対する操作が終わった段階で、素早く情報取得が開始されるように設計されることが望ましい。 In S307, the task management unit 205 reschedules the timing of retransmitting the acquisition request transmitted in S301. Specifically, the schedule is written in memory 112 or HDD 113 so as to transmit after a specified time. The specified time is set to several seconds to several tens of seconds, and is desirably designed so that information acquisition can be started quickly after the user finishes operating the network device 102 .

なお、S307でスケジュールを変更する場合、UI制御部204が管理装置101の出力装置115で、システム管理者にスケジュール変更の確認を求めるための図11で示す確認画面を表示してもよい。図11の確認画面901において、入力装置114がOKボタン903の押下されたことを検知して、何時間後にタスクを実行するかの数値902を読み取り、そのタスク情報をメモリ112に格納する。 When the schedule is changed in S307, the UI control unit 204 may display the confirmation screen shown in FIG. On the confirmation screen 901 of FIG. 11, the input device 114 detects that the OK button 903 has been pressed, reads the numerical value 902 indicating how many hours later the task will be executed, and stores the task information in the memory 112 .

(応用例)
ネットワークデバイス102のパネル操作と、管理装置101から要求された情報取得への応答処理が競合することを解決する手段として、上述以外にも、SNMPなどのプロトコルとは異なり、ウェブサービスを利用する方法がある。
(Application example)
As a means for solving the conflict between the panel operation of the network device 102 and the response processing to the information acquisition requested by the management apparatus 101, in addition to the above, a method of using a web service, unlike protocols such as SNMP, is used. There is

具体的には、管理装置101の送受信部202はウェブサービスによる情報取得要求のパケットを生成し、ネットワークデバイス102に対して送信を行う。ネットワークデバイス102にはウェブサービスによる送受信のインターフェースが送受信部212に設けられており、前記ウェブサービスによる情報取得要求を受信する。そして、機器情報処理部211は前記情報取得要求がウェブサービスである場合には、ネットワークデバイス102の内部でパネル操作と競合が発生しないように情報取得処理を行う。 Specifically, the transmitting/receiving unit 202 of the management apparatus 101 generates a packet requesting information acquisition through a web service, and transmits the packet to the network device 102 . The network device 102 is provided with an interface for transmission/reception by the web service in the transmission/reception unit 212, and receives the information acquisition request by the web service. Then, when the information acquisition request is for a web service, the device information processing unit 211 performs information acquisition processing so as not to conflict with panel operations inside the network device 102 .

(実施例2)
本実施例は、実施例1の拡張である。実施例1とは異なる処理について詳細に説明する。図1~5など、実施例1と共通する処理については、説明を割愛する。
(Example 2)
This embodiment is an extension of the first embodiment. Processing different from the first embodiment will be described in detail. Descriptions of the processes common to the first embodiment, such as those shown in FIGS. 1 to 5, will be omitted.

本実施例では、管理装置101が提供する図4(c)で示す入力画面421において、“定期的に実行する”が設定された場合には、図7のS301で送信される取得要求に非強制取得フラグを設定する。管理装置101は、非強制取得フラグを用いて、ネットワークデバイスに、ユーザーの操作中であっても情報取得処理を強制させるか否かを制御する。例えば、情報取得を強制しない、つまり、ユーザーの操作部124への操作を優先させるケースでは、管理装置101が、図3で示すオブジェクト名307に、非強制取得フラグとして“GetUnconstraint”といった値を含む取得要求を送信する。 In the present embodiment, when "perform periodically" is set on the input screen 421 shown in FIG. Set the forced acquisition flag. The management apparatus 101 uses the non-forced acquisition flag to control whether or not to force the network device to acquire information even during user operation. For example, in a case where information acquisition is not forced, that is, the user's operation on the operation unit 124 is prioritized, the management device 101 includes a value such as "GetUnconstraint" as a non-forced acquisition flag in the object name 307 shown in FIG. Submit a retrieval request.

図8は、実施例2における、ネットワークデバイス102での情報取得処理を説明するためのフローチャートである。図6の拡張であり、図6と同じ処理を行うステップについては同じ符号を付与してある。以下、図6と異なる部分に関して詳しく説明する。 FIG. 8 is a flowchart for explaining information acquisition processing in the network device 102 according to the second embodiment. This is an extension of FIG. 6, and the same reference numerals are assigned to steps that perform the same processing as in FIG. The parts different from FIG. 6 will be described in detail below.

実施例1と異なり、S201において、機器情報取得部211は操作フラグの値が1であると判断した場合にはS221に移行する。 Unlike the first embodiment, when the device information acquisition unit 211 determines in S201 that the value of the operation flag is 1, the process proceeds to S221.

S221において、機器情報取得部211は、受信した取得要求に非強制取得フラグを示す値が含まれるか否かを判定する。S221において、非強制取得フラグが含まれた場合にはS202に移行し、非強制取得フラグが含まれない場合にはS222に移行する。 In S221, the device information acquisition unit 211 determines whether or not the received acquisition request includes a value indicating a non-forced acquisition flag. In S221, when the non-forced acquisition flag is included, the process proceeds to S202, and when the non-forced acquisition flag is not included, the process proceeds to S222.

S222において、UI制御部214は、操作部124上に、図12で示す情報取得中画面1001を表示する。UI制御部214は、情報取得中画面1001を表示している間はユーザーによる操作入力が制限される。具体的には、ネットワークデバイス102は操作部からの入力を受け付けないように動作する。S223において、機器情報取得部211は、はS204と同様に、情報取得処理を実行する。取得処理が完了した場合には、機器情報取得部211は、取得要求の対象となるデータを含む応答を生成する。送受信部212は、応答を含むパケットを、ネットワーク103を介して、管理装置101に送信する。 In S<b>222 , the UI control unit 214 displays the information acquisition screen 1001 shown in FIG. 12 on the operation unit 124 . The UI control unit 214 restricts the operation input by the user while the information acquisition screen 1001 is displayed. Specifically, the network device 102 operates so as not to accept input from the operation unit. In S223, the device information acquisition unit 211 executes information acquisition processing in the same manner as in S204. When the acquisition process is completed, the device information acquisition unit 211 generates a response including the data for which the acquisition request is made. The transmitting/receiving unit 212 transmits the packet including the response to the management device 101 via the network 103 .

S224において、UI制御部214は、情報取得中画面1001を消去する。 In S<b>224 , the UI control unit 214 clears the information acquisition screen 1001 .

実施例2によれば、非強制取得フラグを用いることにより、ユーザーのネットワークデバイスへの操作を優先させるか否かを管理装置から制御できるようになる。管理者により指定日時や即時実行が指定されたケースでは、ユーザーが操作中か否かに関わらず、リアルタイムにネットワークデバイス102からデータの取得が行えるようになる。 According to the second embodiment, by using the non-forced acquisition flag, it becomes possible for the management device to control whether or not to give priority to the user's operation to the network device. When the administrator designates a designated date and time or immediate execution, data can be acquired from the network device 102 in real time regardless of whether the user is operating or not.

(実施例3)
実施例3では、操作124に対する操作を阻害する所定の取得要求に着目した変形例を説明する。実施例1と共通する処理については、説明を割愛する。
(Example 3)
In the third embodiment, a modification focusing on a predetermined acquisition request that hinders an operation for the operation 124 will be described. A description of the processing common to the first embodiment is omitted.

本実施例では、取得処理の実行によりユーザー操作を阻害するであろう一部のデータを、管理装置からの取得要求に先立って、キャッシュとして保存する。 In this embodiment, some data that may interfere with user operations due to execution of acquisition processing is stored as a cache prior to an acquisition request from the management device.

本処理で対象とするデータの一例を表Bで示す。表Bの例では、SNMPにおけるMIB値において、HOST―RESOURCE MIBというカテゴリーのhrStorageAllocationUnits、hrStorageSizeという名称のMIB値を示している。表Bで示す項目の値は、ネットワークデバイス102の操作部124などから追加・削除や変更が可能である。 Table B shows an example of data targeted in this process. In the example of Table B, MIB values in SNMP show MIB values named hrStorageAllocationUnits and hrStorageSize in the category of HOST-RESOURCE MIB. The values of the items shown in Table B can be added, deleted, or changed from the operation unit 124 of the network device 102 or the like.

Figure 0007218146000002
Figure 0007218146000002

図9は、ネットワークデバイス102の起動時などに実行されるキャッシュ処理を説明するためのフローチャートである。 FIG. 9 is a flowchart for explaining cache processing that is executed when the network device 102 is started.

S401において、機器情報取得部211は、起動時に表Bを読み取り、複数の処理があれば、処理内容を分割して保存する。 In S401, the device information acquisition unit 211 reads Table B at startup, and if there are multiple processes, divides and saves the contents of the processes.

S402において、機器情報取得部211は、メモリ122から操作フラグを取得し、0か1かを判断する。S402において、操作フラグが1と判断された場合にはS403に移行し、操作フラグが0と判断された場合にはS404に移行する。S403において、機器情報取得部211は、予め規定された一定時間待機し、S402に移行する。 In S<b>402 , the device information acquisition unit 211 acquires the operation flag from the memory 122 and determines whether it is 0 or 1. In S402, when the operation flag is determined to be 1, the process proceeds to S403, and when the operation flag is determined to be 0, the process proceeds to S404. In S403, the device information acquisition unit 211 waits for a predetermined period of time, and proceeds to S402.

S404において、機器情報取得部211は、HDD123から表Bの各項目に対するデータを取得し、メモリ122にキャッシュ情報として格納する。S405において、機器情報取得部211は、すべての取得処理を行ったかを判断し、すべての取得処理が終わっていないと判断した場合にはS402に移行する。S405において、機器情報取得部211は、すべての取得処理が終わったと判断した場合には、処理を終了する。 In S404, the device information acquisition unit 211 acquires data for each item in Table B from the HDD 123, and stores the data in the memory 122 as cache information. In S405, the device information acquisition unit 211 determines whether all the acquisition processes have been completed. If it is determined that all the acquisition processes have not been completed, the process proceeds to S402. If the device information acquisition unit 211 determines in S405 that all the acquisition processes have been completed, it ends the process.

図9で示す処理は、ネットワークデバイス102の起動時以外にも、所定のスケジュールで実行しても良い。 The processing shown in FIG. 9 may be executed according to a predetermined schedule other than when the network device 102 is started.

図10は、実施例3における、ネットワークデバイス102での情報取得処理を説明するためのフローチャートである。図6からは変更があり、図6と同じ処理を行うステップについては同じ符号を付与してある。図6と同様に、表Bに示すデータを取得するための取得要求を含むパケットを受信した場合に本処理が開始されることになる。以下、図6と異なる部分に関して詳しく説明する。 FIG. 10 is a flowchart for explaining information acquisition processing in the network device 102 according to the third embodiment. There is a change from FIG. 6, and steps that perform the same processing as in FIG. 6 are given the same reference numerals. As in FIG. 6, this process is started when a packet including an acquisition request for acquiring the data shown in Table B is received. The parts different from FIG. 6 will be described in detail below.

S201において、機器情報取得部211は操作フラグの値が1であると判断した場合には、S231に移行する。また、S207において、機器情報取得部211は、キャンセル命令を受け取ったと判断した場合には、情報取得を終了させ、情報取得フラグの値を0にして、S231に移行する。 In S201, when the device information acquisition unit 211 determines that the value of the operation flag is 1, the process proceeds to S231. If the device information acquisition unit 211 determines in S207 that it has received a cancel command, it terminates the information acquisition, sets the value of the information acquisition flag to 0, and proceeds to S231.

S231において、機器情報取得部211は、取得要求の対象となるデータとして、図9で示すS404でメモリ122に格納されたキャッシュ情報を取得する。機器情報取得部211は、取得されたデータを含む応答を生成する。送受信部212は、応答を含むパケットを、ネットワーク103を介して、管理装置101に送信する。その後、機器情報取得部211は、メモリ122上の情報取得フラグの値を“0”(OFF)にして、処理を終了する。 In S231, the device information acquisition unit 211 acquires the cache information stored in the memory 122 in S404 shown in FIG. 9 as data to be requested for acquisition. The device information acquisition unit 211 generates a response including the acquired data. The transmitting/receiving unit 212 transmits the packet including the response to the management device 101 via the network 103 . After that, the device information acquisition unit 211 sets the value of the information acquisition flag on the memory 122 to “0” (OFF), and terminates the process.

(実施例4)
本実施例は、管理装置101がネットワークに対して探索処理を実行してネットワークデバイスを検出するための処理について詳細に説明する。図1~3など、実施例1と共通する部分については、説明を割愛する。
(Example 4)
In this embodiment, processing for the management apparatus 101 to execute search processing on the network and detect network devices will be described in detail. 1 to 3, etc., which are common to the first embodiment, will be omitted from the description.

探索処理についても、管理装置101がネットワークデバイス102からprtAlertTable(オブジェクト名は1.3.6.1.2.1.43.18)、prtMarkerLifeCount(オブジェクト名は1.3.6.1.2.1.43.10.2.1.4)、といった情報を取得する必要があるため、ネットワークデバイスの操作部に対するユーザーの操作が阻害されるといった同様の課題が発生し得る。 As for search processing, the management apparatus 101 receives prtAlertTable (object name is 1.3.6.1.2.1.43.18), prtMarkerLifeCount (object name is 1.3.6.1.2. 1, 4, 3, 10, 2, 1, 4), etc., a similar problem may arise, such as obstruction of the user's operation on the operation unit of the network device.

本実施例においては、探索処理に起因するネットワークデバイスの操作部に対するユーザーの操作の阻害を抑制し得る解決手段について説明する。 In this embodiment, a solution will be described that can suppress user's manipulation of the operation unit of the network device from being hindered due to search processing.

図13は、管理装置101が提供する、ユーザーに探索タスクの設定を行わせるための画面を示す図である。探索タスクの設定が開始されると、タスク管理部205は、出力装置115は探索範囲指定画面1301を表示する。 FIG. 13 is a diagram showing a screen provided by the management device 101 for allowing the user to set a search task. When the search task setting is started, the task management unit 205 causes the output device 115 to display a search range designation screen 1301 .

入力装置114は、図13の入力ボックス1302において、1つ以上のIPアドレス、“―”で区切られたIPアドレスの範囲、1つ以上のホスト名がカンマ区切りでの入力情報の入力待ちを行う。図13の次へボタン1303が押下されると、前記の入力情報が管理装置101の格納部203に格納される。 The input device 114 waits for input of input information including one or more IP addresses, a range of IP addresses separated by "-", and one or more host names separated by commas in the input box 1302 of FIG. . When the next button 1303 in FIG. 13 is pressed, the input information is stored in the storage unit 203 of the management apparatus 101 .

さらに、図13の次へボタン1303が押下されると、出力装置115は図4cのスケジュール入力画面421と同様の画面を表示する。タスク管理部205は、スケジュール入力画面421におけるスケジュール入力情報を格納部203に格納し、探索タスクの設定処理が終了する。 Further, when the next button 1303 in FIG. 13 is pressed, the output device 115 displays a screen similar to the schedule input screen 421 in FIG. 4c. The task management unit 205 stores the schedule input information in the schedule input screen 421 in the storage unit 203, and the search task setting process ends.

図14は、本実施例を実施するためのソフトウェアの構成であり図2の改良である。 FIG. 14 shows the configuration of software for implementing this embodiment, which is an improvement of FIG.

図14では、図2に比べて、ウェブサービス提供部1401を更に有するネットワークデバイス102bが追加されている。ウェブサービス提供部1401は、ネットワーク103を介したHTTPなどのプロトコルに従うリクエストに対して、所定の形式でのメッセージを応答するウェブサービスを提供するためのモジュールである。ウェブサービス提供部1401が応答するメッセージに含まれる情報は、外部からのリクエストとは非同期で管理されている。管理される情報には、prtAlertTable、prtMarkerLifeCountに相当するデータを含む、ネットワークデバイスに関する様々な稼働情報が含まれる。ウェブサービス提供部1401は、リクエスト内での指定に従い、必要な稼働情報をメッセージに含めて応答する。 In FIG. 14, a network device 102b further having a web service provider 1401 is added as compared to FIG. A web service providing unit 1401 is a module for providing a web service that responds with a message in a predetermined format in response to a request that follows a protocol such as HTTP via the network 103 . The information included in the message to which the web service providing unit 1401 responds is managed asynchronously with external requests. The managed information includes various operational information about network devices, including data corresponding to prtAlertTable, prtMarkerLifeCount. The web service provider 1401 responds by including necessary operation information in the message according to the specification in the request.

図15は、管理装置101における探索タスクの処理を説明するためのフローチャートを示す図である。タスク管理部205は探索タスクのスケジュールが実行開始時間に達することを検知して、タスク実行を開始する。 FIG. 15 is a diagram showing a flowchart for explaining search task processing in the management apparatus 101 . The task management unit 205 detects that the schedule of the search task reaches the execution start time, and starts task execution.

S1501において、機器情報処理部201は、格納部203から探索範囲情報を取得し、カンマ区切りとなっている複数のIPアドレスまたはホスト名、および範囲指定されたIPアドレスを1つ1つのアドレスに分解し、格納部203に探索対象リスト(不図示)として保存する。その際、ホスト名はIPアドレスに変換する。S1502において、送受信部202は、前記探索対象リストのIPアドレスそれぞれを対象にして、MACアドレス、デバイス種別などの情報であるsysObjectID(オブジェクト名は1.3.6.1.2.1.1.2)、ifType(オブジェクト名は1.3.6.1.2.1.2.2.1.3)、ifPhysAddress(オブジェクト名は1.3.6.1.2.1.2.2.1.6)、hrDeviceDescr(オブジェクト名は1.3.6.1.2.1.25.3.2.1.3)といったSNMPのMIB値を要求するパケットを生成する。そして、送受信部202は前記パケットを送信する。S1503において、送受信部202はパケットに対する応答を規定の一定時間待ち受ける。S1504において、送受信部202は規定のタイムアウト値を超えたか否かを判断する。S1504において、送受信部202がタイムアウト値を超えたと判断した場合には、処理を終了する。S1504において、送受信部202がタイムアウト値を超えていないと判断した場合には、S1505に移行する。S1505において、送受信部202は応答パケットを受信したか否かを判断する。S1505において、送受信部202は応答パケットを受信していないと判断した場合には、S1503に移行する。S1505において、送受信部202は応答パケットを受信したと判断した場合には、S1506に移行する。 In step S1501, the device information processing unit 201 acquires search range information from the storage unit 203, and decomposes a plurality of comma-delimited IP addresses or host names and range-specified IP addresses into individual addresses. and stored in the storage unit 203 as a search target list (not shown). At that time, the host name is converted to an IP address. In S1502, the transmitting/receiving unit 202 retrieves the sysObjectID (object name is 1.3.6.1.2.1.1. 2), ifType (object name is 1.3.6.1.2.1.2.2.1.3), ifPhysAddress (object name is 1.3.6.1.2.1.2.2. 1.6) and hrDeviceDescr (object name is 1.3.6.1.2.1.25.3.2.1.3). Then, the transmitting/receiving unit 202 transmits the packet. In S1503, the transmitting/receiving unit 202 waits for a response to the packet for a predetermined period of time. In S1504, the transmitting/receiving unit 202 determines whether or not a prescribed timeout value has been exceeded. If the transmission/reception unit 202 determines in S1504 that the timeout value has been exceeded, the processing ends. If the transmitting/receiving unit 202 determines in S1504 that the timeout value has not been exceeded, the process proceeds to S1505. In S1505, the transmitting/receiving unit 202 determines whether or not a response packet has been received. If the transmitting/receiving unit 202 determines in S1505 that the response packet has not been received, the process proceeds to S1503. If the transmitting/receiving unit 202 determines in S1505 that the response packet has been received, the process proceeds to S1506.

S1506において、送受信部202は取得した情報を機器情報処理部201に受け渡し、機器情報処理部201は、受信した情報の中のsysObjectID、hrDeviceDescrなどからデバイス種別情報を取り出す。そして、機器情報処理部201は、格納部203からデバイス種別とウェブサービス対応か否かの対応表(不図示)を取得し、応答のあったネットワークデバイス102がウェブサービス対応か否かを判断する。S1506において、機器情報処理部201がウェブサービス対応(例えば、図14のネットワークデバイス102b)であると判断した場合には、S1507に移行する。S1506において、機器情報処理部201がウェブサービス対応でない(例えば、図14のネットワークデバイス102a)と判断した場合には、S1508に移行する。なお、ネットワークデバイスには、ウェブサービスを提供するための構成自体は有しているが、管理装置101からのアラート情報、カウンター情報などの値の取得のためのリクエストをサポートしてない場合もあり得る。そのようなネットワークデバイスについても、S1506においては、S1508に移行すると判断するものとする。 In step S1506, the transmission/reception unit 202 passes the acquired information to the device information processing unit 201, and the device information processing unit 201 extracts device type information from sysObjectID, hrDeviceDescr, etc. in the received information. Then, the device information processing unit 201 acquires a correspondence table (not shown) indicating whether the device type is compatible with the web service or not from the storage unit 203, and determines whether the network device 102 that has responded is compatible with the web service. . If the device information processing unit 201 determines in S1506 that the device is web service compatible (for example, the network device 102b in FIG. 14), the process proceeds to S1507. If the device information processing unit 201 determines in S1506 that the device does not support web services (for example, the network device 102a in FIG. 14), the process proceeds to S1508. Although the network device itself has a configuration for providing web services, it may not support requests for acquiring values such as alert information and counter information from the management apparatus 101. obtain. For such a network device, it is determined in S1506 to proceed to S1508.

さらに、S1506においては、ウェブサービス対応かどうかだけでなく、デバイス種別情報に基づきネットワークデバイスがプリント機能を備えるプリンターや複写機、複合機などであるかを判定してもよい。このような場合、プリンターや複写機、複合機と判定され、且つ、ウェブサービス対応である場合にS1507に進む。一方で、プリンターや複写機、複合機でないと判定された場合にはS1507及びS1508で示すような処理をスキップして、S1505に戻る。 Furthermore, in S1506, it may be determined whether the network device is a printer, a copier, a multi-function peripheral, or the like having a print function based on the device type information, in addition to whether the network device is web service compatible. In such a case, if the device is determined to be a printer, a copier, or a multi-function device, and if the device is compatible with web services, the process advances to step S1507. On the other hand, if it is determined that the device is not a printer, copier, or multi-function device, the processing shown in S1507 and S1508 is skipped, and the process returns to S1505.

S1507において、送受信部202は、ウェブサービスによるアラート情報、カウンター情報などの値の取得のためのリクエストのパケットを生成し、ネットワークデバイス102に対して送信する。たとえば、リクエストについては、Simple Object Access Protocol(SOAP)を用いたメッセージを利用する。このリクエストを受け取ったネットワークデバイス102bのウェブサービス提供部1401は、リクエストで指定されたアラート情報、カウンター情報などの値を含むメッセージを生成して、送受信部212を介して、管理装置101に応答を行うことになる。 In step S<b>1507 , the transmitting/receiving unit 202 generates a request packet for acquiring values such as alert information and counter information through the web service, and transmits the packet to the network device 102 . For example, a request uses a message using Simple Object Access Protocol (SOAP). Upon receiving this request, the web service providing unit 1401 of the network device 102b generates a message containing values such as alert information and counter information specified in the request, and sends a response to the management device 101 via the transmission/reception unit 212. will do.

S1508において、送受信部202は、SNMPによるprtAlertTable、prtMarkerLifeCountといった情報の取得要求のパケットを生成し、ネットワークデバイス102に対して送信する。 In step S<b>1508 , the transmitting/receiving unit 202 generates an SNMP acquisition request packet for information such as prtAlertTable and prtMarkerLifeCount, and transmits the packet to the network device 102 .

S1507およびS1508の処理の後、S1505に移行する。 After the processing of S1507 and S1508, the process proceeds to S1505.

なお、管理装置101の設定により、ステップ1508の処理において、SNMPを用いて情報取得を行わずに次の処理に移行することも可能である。 It should be noted that, depending on the setting of the management apparatus 101, in the process of step 1508, it is possible to proceed to the next process without acquiring information using SNMP.

以上の処理により、ネットワークデバイス102の内部での処理の競合の発生を低減することが可能となる。 By the above processing, it is possible to reduce the occurrence of processing conflicts inside the network device 102 .

(応用例)
実施例4の拡張として、S1508の処理が実行された場合に、ネットワークデバイス102では、さらに実施例1や実施例3に記載される処理を実行することも可能である。以上の処理により、SNMPを用いて特定の情報を取得することによるネットワークデバイス102の内部での処理の競合の発生を、さらに低減することが可能となる。
(Application example)
As an extension of the fourth embodiment, when the process of S1508 is executed, the network device 102 can further execute the processes described in the first and third embodiments. With the above processing, it is possible to further reduce the occurrence of processing conflicts inside the network device 102 due to acquisition of specific information using SNMP.

(他の実施例)
本発明は、上述した実施形態を適宜組み合わせることにより構成された装置あるいはシステムやその方法も含まれるものとする。
(Other examples)
The present invention also includes an apparatus or system configured by appropriately combining the above-described embodiments, and a method therefor.

ここで、本発明は、上述した実施形態の機能を実現する1以上のソフトウェア(プログラム)を実行する主体となる装置あるいはシステムである。また、その装置あるいはシステムで実行される上述した実施形態を実現するための方法も本発明の一つである。また、そのプログラムは、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給され、そのシステム或いは装置の1以上のコンピュータ(CPUやMPU等)によりそのプログラムが読み出され、実行される。つまり、本発明の一つとして、さらにそのプログラム自体、あるいは該プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な各種記憶媒体も含むものとする。また、上述した実施形態の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても、本発明は実現可能である。 Here, the present invention is a main device or system that executes one or more software (programs) that realize the functions of the above-described embodiments. A method for realizing the above-described embodiments executed by the device or system is also one aspect of the present invention. Also, the program is supplied to a system or device via a network or various storage media, and read and executed by one or more computers (CPU, MPU, etc.) of the system or device. In other words, one aspect of the present invention includes the program itself or various computer-readable storage media storing the program. The present invention can also be realized by a circuit (for example, an ASIC) that implements the functions of the above-described embodiments.

101 管理装置
102 ネットワークデバイス
103 ネットワーク
101 management device 102 network device 103 network

Claims (5)

ネットワークデバイスと、ネットワークデバイスを管理する管理装置を含む管理システムであって、
前記管理装置は、
取得対象となるデータの種類を決定するための選択を受け付ける選択手段と、
前記選択に従う種類のデータを前記ネットワークデバイスから取得するための取得要求を、前記ネットワークデバイスに送信する要求手段と、を有し、
前記ネットワークデバイスは、
前記取得要求を処理する際に、前記ネットワークデバイスの操作部が操作されている場合には、所定のエラー情報を含む応答を前記管理装置に対して送信する第1の送信手段と、
前記取得要求を処理する際に、前記操作部が操作されていない場合には、前記取得要求の対象となるデータを取得するための取得処理を実行する実行手段と、
前記取得処理に応じて取得されたデータを含む応答を前記管理装置に対して送信する第2の送信手段と、を有し、
前記管理装置の要求手段は、前記ネットワークデバイスから前記所定のエラー情報を含む応答を受信した場合には、前記取得要求を再送することを特徴とする管理システム。
A management system including a network device and a management device that manages the network device,
The management device
selection means for receiving a selection for determining the type of data to be acquired;
request means for transmitting an acquisition request to the network device for acquiring from the network device the type of data according to the selection;
The network device is
a first transmission means for transmitting a response including predetermined error information to the management apparatus when an operation unit of the network device is being operated when processing the acquisition request;
an execution means for executing an acquisition process for acquiring data targeted by the acquisition request when the operation unit is not operated when the acquisition request is processed;
a second transmission means for transmitting a response including data acquired in accordance with the acquisition process to the management device;
A management system according to claim 1, wherein the request means of the management device retransmits the acquisition request when a response including the predetermined error information is received from the network device.
ネットワークデバイスと、ネットワークデバイスを管理する管理装置を含む管理システムにおける方法であって、A method in a management system including a network device and a management device for managing the network device, comprising:
前記管理装置は、The management device
取得対象となるデータの種類を決定するための選択を受け付ける選択工程と、a selection step of receiving a selection to determine the type of data to be acquired;
前記選択に従う種類のデータを前記ネットワークデバイスから取得するための取得要求を、前記ネットワークデバイスに送信する要求工程と、を有し、sending an acquisition request to the network device to acquire from the network device the type of data according to the selection;
前記ネットワークデバイスは、The network device is
前記取得要求を処理する際に、前記ネットワークデバイスの操作部が操作されている場合には、所定のエラー情報を含む応答を前記管理装置に対して送信する第1の送信工程と、a first transmission step of transmitting a response including predetermined error information to the management device when the operation unit of the network device is being operated when processing the acquisition request;
前記取得要求を処理する際に、前記操作部が操作されていない場合には、前記取得要求の対象となるデータを取得するための取得処理を実行する実行工程と、an execution step of executing an acquisition process for acquiring data targeted by the acquisition request when the operation unit is not operated when processing the acquisition request;
前記取得処理に応じて取得されたデータを含む応答を前記管理装置に対して送信する第2の送信工程と、を有し、a second transmission step of transmitting a response including the data acquired according to the acquisition process to the management device;
前記管理装置では、前記ネットワークデバイスから前記所定のエラー情報を含む応答を受信した場合には、前記取得要求が再送されることを特徴とする方法。The method, wherein the management device resends the acquisition request when a response including the predetermined error information is received from the network device.
ネットワークデバイスを管理する管理装置であって、A management device that manages a network device,
取得対象となるデータの種類を決定するための選択を受け付ける選択手段と、selection means for receiving a selection for determining the type of data to be acquired;
前記選択に従う種類のデータを前記ネットワークデバイスから取得するための取得要求を、前記ネットワークデバイスに送信する要求手段と、request means for transmitting an acquisition request to the network device for acquiring from the network device the type of data according to the selection;
前記ネットワークデバイスから、前記取得要求に対する応答を受信する受信手段と、を有し、receiving means for receiving a response to the acquisition request from the network device;
前記受信手段は、前記ネットワークデバイスの操作部が操作されていないことにより前記ネットワークデバイスで前記取得要求に基づく取得処理が実行された場合には、該取得処理により取得されたデータを含む応答を受信し、The receiving means receives a response including the data acquired by the acquisition process when the acquisition process based on the acquisition request is executed by the network device because the operation unit of the network device is not operated. death,
前記要求手段は、前記受信手段が前記ネットワークデバイスで前記取得要求を処理する際に前記操作部が操作されていることにより所定のエラー情報を含む応答を受信した場合には、前記取得要求を再送するThe request means retransmits the acquisition request when the receiving means receives a response including predetermined error information due to the operating unit being operated when the acquisition request is processed by the network device. do
ことを特徴とする管理装置。A management device characterized by:
前記取得対象となるデータは、前記ネットワークデバイスの記憶装置の容量に関するデータであることを特徴とする請求項3に記載の管理装置。4. The management apparatus according to claim 3, wherein said data to be acquired is data relating to capacity of a storage device of said network device. 取得対象となるデータの種類を決定するための選択を受け付ける選択手段と、selection means for receiving a selection for determining the type of data to be acquired;
前記選択に従う種類のデータをネットワークデバイスから取得するための取得要求を、前記ネットワークデバイスに送信する要求手段と、request means for transmitting an acquisition request to the network device to acquire from the network device the type of data according to the selection;
前記ネットワークデバイスから、前記取得要求に対する応答を受信する受信手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、A program for causing a computer to function as receiving means for receiving a response to the acquisition request from the network device,
前記受信手段は、前記ネットワークデバイスの操作部が操作されていないことにより前記ネットワークデバイスで前記取得要求に基づく取得処理が実行された場合には、該取得処理により取得されたデータを含む応答を受信し、The receiving means receives a response including the data acquired by the acquisition process when the acquisition process based on the acquisition request is executed by the network device because the operation unit of the network device is not operated. death,
前記要求手段は、前記受信手段が前記ネットワークデバイスで前記取得要求を処理する際に前記操作部が操作されていることにより所定のエラー情報を含む応答を受信した場合には、前記取得要求を再送することを特徴とするプログラム。The request means retransmits the acquisition request when the receiving means receives a response including predetermined error information due to the operating unit being operated when the acquisition request is processed by the network device. A program characterized by:
JP2018199586A 2018-09-27 2018-10-23 Management system, management device, method, and program Active JP7218146B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182356 2018-09-27
JP2018182356 2018-09-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020057338A JP2020057338A (en) 2020-04-09
JP7218146B2 true JP7218146B2 (en) 2023-02-06

Family

ID=70107418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018199586A Active JP7218146B2 (en) 2018-09-27 2018-10-23 Management system, management device, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7218146B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194634A (en) 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp Job processor and its control method
JP2017068474A (en) 2015-09-29 2017-04-06 株式会社沖データ Information processing system, information processing device, information processing method, and control program
JP2018107768A (en) 2016-12-28 2018-07-05 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, information processing method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3223838B2 (en) * 1997-04-18 2001-10-29 富士ゼロックス株式会社 Communication terminal device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009194634A (en) 2008-02-14 2009-08-27 Seiko Epson Corp Job processor and its control method
JP2017068474A (en) 2015-09-29 2017-04-06 株式会社沖データ Information processing system, information processing device, information processing method, and control program
JP2018107768A (en) 2016-12-28 2018-07-05 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020057338A (en) 2020-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190212961A1 (en) Information processing apparatus, method, system, and medium, with setup page that shows information indicating functions
JP4865299B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
US8531711B2 (en) Print server, control method thereof, client terminal, printing system, and computer-readable medium
US7844704B2 (en) Event notification device and event notification method
US20070019226A1 (en) Image forming apparatus and program, which are easy to use
JP2008015794A (en) Program management device, program management system, and program providing method
JP7175618B2 (en) PRINTING SYSTEM, PRINTING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF, AND PROGRAM
JP2007201627A (en) Image processing system, management server, method and program for image processing
US8610912B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, methods for controlling the apparatuses, and storage medium storing program allowing the instruction of the processing to be executed next without waiting for the completion of cooperative processing and allows checking of the processing status of cooperative processing being executed
US8873080B2 (en) Image forming device generating screens for remote and local access, information processing method, and computer-readable recording medium
US9277084B2 (en) Data processing device, data processing system, and data processing method
JP2015176293A (en) Information processor, printing system, control method and computer program
JP4114315B2 (en) Image processing device
JP2007261255A (en) Printer device
US20130050753A1 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium
JP2008197828A (en) Equipment management apparatus, equipment management system, equipment management method and equipment management program
JP6459435B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing method, and printing program
JP2014172394A (en) Printer, program and printing system
US8645968B2 (en) Information processing system, information processing method, program, and storage medium
JP7218146B2 (en) Management system, management device, method, and program
JP2004220448A (en) Information providing device, information providing method, information providing system and information providing program
US11847362B2 (en) Server, method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP5076877B2 (en) Document operation system, document operation apparatus, and document operation program
US11526312B2 (en) Device management apparatus, method, and program storage medium
JP5763615B2 (en) Image forming system and image forming apparatus and information processing apparatus constituting the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7218146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151