JP7214367B2 - Carrying case for ultrasonic probe - Google Patents

Carrying case for ultrasonic probe Download PDF

Info

Publication number
JP7214367B2
JP7214367B2 JP2018103296A JP2018103296A JP7214367B2 JP 7214367 B2 JP7214367 B2 JP 7214367B2 JP 2018103296 A JP2018103296 A JP 2018103296A JP 2018103296 A JP2018103296 A JP 2018103296A JP 7214367 B2 JP7214367 B2 JP 7214367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
probe
carrying case
ultrasonic
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018103296A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019205760A (en
Inventor
聡 神山
玄 長野
憲一 宇南山
宏信 本郷
浩一 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018103296A priority Critical patent/JP7214367B2/en
Publication of JP2019205760A publication Critical patent/JP2019205760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7214367B2 publication Critical patent/JP7214367B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明の実施形態は、超音波プローブ用キャリングケース、及び超音波プローブホルダに関する。 An embodiment of the present invention relates to an ultrasonic probe carrying case and an ultrasonic probe holder.

近年,持ち運び可能なタブレット(Tablet)型の超音波診断装置が市場に投入されている。タブレット型の超音波診断装置は,超音波プローブ、及びタブレット型の情報端末等の装置本体を有するが、従来の超音波診断装置とは異なり,超音波プローブ側に超音波送受信回路が内蔵されているため、走査時に回路の発熱により超音波プローブに蓄積する熱量が大きくなる。このため、例えば複数の患者を連続して走査する場合に、1回の走査で超音波プローブに蓄積された熱を放熱するために走査の間のインターバルを大きくする必要があり、放熱に要する時間だけ次の患者以降の走査に使える時間が短くなる。 In recent years, a portable tablet-type ultrasonic diagnostic apparatus has been put on the market. A tablet-type ultrasonic diagnostic apparatus has an ultrasonic probe and a device body such as a tablet-type information terminal. Therefore, the amount of heat accumulated in the ultrasonic probe increases due to the heat generated by the circuit during scanning. For this reason, for example, when scanning a plurality of patients continuously, it is necessary to increase the interval between scans in order to dissipate the heat accumulated in the ultrasonic probe in one scan. less time available for subsequent scans of the next patient.

また,タブレット型の超音波診断装置の装置本体は、小型かつ軽量であるため、超音波プローブ等を設置可能な場所がない。このため、非走査時において超音波プローブ等の置き場所を別途確保する必要がある。 In addition, since the device body of the tablet-type ultrasonic diagnostic device is small and lightweight, there is no place where an ultrasonic probe or the like can be installed. For this reason, it is necessary to separately secure a place for placing an ultrasonic probe or the like during non-scanning.

したがって、タブレット型の超音波診断装置を用いて超音波検査を行う場合には、検査の利便性が担保できない場合がある。 Therefore, when an ultrasonic examination is performed using a tablet-type ultrasonic diagnostic apparatus, it may not be possible to ensure the convenience of the examination.

特開2004-283494号公報JP-A-2004-283494

本実施形態の目的は、タブレット型の超音波診断装置を用いて超音波検査を行う場合において、検査の利便性を向上させることにある。 An object of the present embodiment is to improve the convenience of examination when ultrasonic examination is performed using a tablet-type ultrasonic diagnostic apparatus.

超音波プローブ用キャリングケースは、第1の保持部と、放熱部とを備える。第1の保持部は、熱伝導性を有し、収容する超音波プローブから熱を受け取る。放熱部は、前記第1の保持部から前記熱を受け取り拡散させる。 The ultrasonic probe carrying case includes a first holding portion and a heat radiating portion. The first holder is thermally conductive and receives heat from the ultrasonic probe it accommodates. The heat radiating section receives and diffuses the heat from the first holding section.

図1は、第1の実施形態に係るキャリングケースの外観を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing the appearance of a carrying case according to the first embodiment. 図2は、図1に示されるキャリングケースから各種ホルダを取り出した状態を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a state in which various holders are taken out from the carrying case shown in FIG. 1. FIG. 図3は、図1に示される超音波プローブ、及び装置本体の機能的な構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing functional configurations of the ultrasonic probe and the device body shown in FIG. 図4は、第1の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の持ち運び時の配置について説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the arrangement of each item housed in the carrying case according to the first embodiment when being carried. 図5は、図4に示されるキャリングケースのA-A’断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view of the carrying case shown in FIG. 4 taken along line A-A'. 図6は、第1の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の放熱時の配置について説明するための図である。6A and 6B are diagrams for explaining the arrangement of the items housed in the carrying case according to the first embodiment when heat is released. FIG. 図7は、第2の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の持ち運び時の配置について説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining the arrangement of each item housed in the carrying case according to the second embodiment when being carried. 図8は、図7に示されるキャリングケースのB-B’断面図である。8 is a cross-sectional view of the carrying case shown in FIG. 7 taken along the line B-B'. 図9は、第3の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の持ち運び時の配置について説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the arrangement of the items housed in the carrying case according to the third embodiment when being carried. 図10は、第3の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の放熱時の配置について説明するための図である。10A and 10B are diagrams for explaining the arrangement of the objects housed in the carrying case according to the third embodiment during heat dissipation. FIG. 図11は、他の実施形態に係るキャリングケースの蓋部を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for explaining a lid portion of a carrying case according to another embodiment. 図12は、他の実施形態に係るキャリングケースの、ベッドサイドレールに対する設置態様を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining how a carrying case according to another embodiment is installed with respect to a bedside rail.

以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
第1の実施形態に係る超音波プローブ用キャリングケース(以下の説明では、「超音波プローブ用キャリングケース」を単に「キャリングケース」と称する)を図1及び図2に示される。図1は、第1の実施形態に係るキャリングケース1の外観を示す図である。図2は、図1に示されるキャリングケースから各種ホルダを取り出した状態を示す図である。図1及び図2に示されるように、第1の実施形態に係るキャリングケース1は、収容部11、及び蓋部12を有する。収容部11、及び蓋部12とは、蝶番H11、及びH12により接続されている。蓋部12は、収容部11に対してO軸を中心に回転し、開閉可能に設けられている。収容部11は、プローブホルダ111、プローブホルダ112、装置本体ホルダ113、及び放熱板114を有する。プローブホルダ111、プローブホルダ112、及び装置本体ホルダ113には、超音波プローブ21、超音波プローブ22、及び装置本体3がそれぞれ収容されている。プローブホルダ111、プローブホルダ112、及び装置本体ホルダ113は、キャリングケース1に対してそれぞれ個別に着脱可能に設けられている。なお、説明の便宜上、図1、図2に示されるように、収容部11の高さ方向、幅方向、奥行方向をそれぞれX軸方向、Y方向、Z方向とする。
(First embodiment)
An ultrasonic probe carrying case according to the first embodiment (in the following description, the "ultrasonic probe carrying case" will simply be referred to as the "carrying case") is shown in FIGS. 1 and 2. FIG. FIG. 1 is a diagram showing the appearance of a carrying case 1 according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram showing a state in which various holders are taken out from the carrying case shown in FIG. 1. FIG. As shown in FIGS. 1 and 2, the carrying case 1 according to the first embodiment has a housing portion 11 and a lid portion 12 . The housing portion 11 and the lid portion 12 are connected by hinges H11 and H12. The lid portion 12 is provided so as to rotate around the O-axis with respect to the housing portion 11 so as to be openable and closable. The housing section 11 has a probe holder 111 , a probe holder 112 , an apparatus body holder 113 and a radiator plate 114 . The probe holder 111, the probe holder 112, and the device main body holder 113 accommodate the ultrasonic probe 21, the ultrasonic probe 22, and the device main body 3, respectively. The probe holder 111 , the probe holder 112 , and the device main body holder 113 are provided so as to be individually attachable to and detachable from the carrying case 1 . For convenience of explanation, as shown in FIGS. 1 and 2, the height direction, width direction, and depth direction of the accommodating portion 11 are defined as the X-axis direction, the Y direction, and the Z direction, respectively.

プローブホルダ111は、超音波プローブ21を収容する。プローブホルダ111は、超音波プローブ21のプローブ本体(HEADともいう)部分を保持するHEAD保持部1111、及びホルダ本体部1112を有する。HEAD保持部1111は、超音波プローブ21が有する熱を放熱する。具体的には、HEAD保持部1111は、超音波プローブ21が有する熱を受け取り、放熱板114に伝える。HEAD保持部1111の材質は、例えば、超音波プローブ21が有する熱を受け取り放熱板114に伝えることが可能な熱伝導性、超音波プローブ21を保持する形状保持性、及び超音波プローブ21を衝撃から保護可能な衝撃吸収性を有している。また、HEAD保持部1111の材質は、例えば、検査時の体液の汚染等を考慮して、洗浄容易性を有することが好ましい。HEAD保持部1111に用いられる材料としては、例えば、シリコン樹脂等が挙げられる。なお、HEAD保持部1111に用いられる材料としては、熱伝導率を高めるため粉末状のアルミニウムが混合されたシリコン樹脂等が用いられてもよい。また、HEAD保持部1111は、超音波プローブ21のプローブ本体部分を設置できるように、当該プローブ本体部分の形状に対応して形成された空間を有する。また、HEAD保持部1111は、特許請求の範囲に記載の第1の保持部の一例である。 The probe holder 111 accommodates the ultrasonic probe 21 . The probe holder 111 has a HEAD holding portion 1111 that holds a probe body (also referred to as HEAD) portion of the ultrasonic probe 21 and a holder body portion 1112 . The HEAD holding part 1111 radiates heat of the ultrasonic probe 21 . Specifically, the HEAD holder 1111 receives heat from the ultrasonic probe 21 and transmits the heat to the radiator plate 114 . The material of the HEAD holding part 1111 is, for example, thermal conductivity capable of receiving the heat of the ultrasonic probe 21 and transmitting it to the radiator plate 114, shape retention properties for holding the ultrasonic probe 21, and impact resistance to the ultrasonic probe 21. It has shock absorption that can protect against In addition, it is preferable that the material of the HEAD holding part 1111 should be easy to clean, for example, in consideration of contamination of body fluids during examination. Examples of the material used for the HEAD holding portion 1111 include silicon resin. As the material used for the HEAD holding portion 1111, silicon resin or the like mixed with powdered aluminum may be used in order to increase thermal conductivity. Moreover, the HEAD holding part 1111 has a space formed corresponding to the shape of the probe main body so that the probe main body of the ultrasonic probe 21 can be installed. Also, the HEAD holding portion 1111 is an example of the first holding portion described in the claims.

ホルダ本体部1112は、例えば、ウレタン等のクッション性を有する材料で構成されている。ホルダ本体部1112は、HEAD保持部1111を嵌めることができるように、HEAD保持部1111の形状に対応して形成された空間を有する。また、ホルダ本体部1122は、超音波プローブ21のうち、超音波プローブ21のプローブ本体と、装置本体3とを接続するケーブル部分を収容可能な空間を有する。 The holder main body 1112 is made of a cushioning material such as urethane. The holder body portion 1112 has a space formed corresponding to the shape of the HEAD holding portion 1111 so that the HEAD holding portion 1111 can be fitted therein. Moreover, the holder main body part 1122 has a space capable of accommodating a cable part of the ultrasonic probe 21 that connects the probe main body of the ultrasonic probe 21 and the apparatus main body 3 .

プローブホルダ112は、超音波プローブ22を収容する。プローブホルダ112は、超音波プローブ22のプローブ本体部分を保持するHEAD保持部1121、及びホルダ本体部1122を有する。HEAD保持部1121は、超音波プローブ22が有する熱を放熱する。具体的には、HEAD保持部1121は、超音波プローブ22が有する熱を受け取り、放熱板114に伝える。HEAD保持部1121の材質は、例えば、超音波プローブ22が有する熱を受け取り放熱板114に伝えることが可能な熱伝導性、超音波プローブ22を保持する形状保持性、及び超音波プローブ22を衝撃から保護可能な衝撃吸収性を有している。また、HEAD保持部1121の材質は、例えば、検査時の体液の汚染等を考慮して、洗浄容易性を有することが好ましい。HEAD保持部1121に用いられる材料としては、例えば、シリコン樹脂等が挙げられる。なお、HEAD保持部1121に用いられる材料としては、熱伝導率を高めるため粉末状のアルミニウムが混合されたシリコン樹脂等が用いられてもよい。また、HEAD保持部1121は、超音波プローブ22のプローブ本体部分を設置できるように、当該プローブ本体部分の形状に対応して形成された空間を有する。また、HEAD保持部1121は、特許請求の範囲に記載の第1の保持部の一例である。 The probe holder 112 accommodates the ultrasound probe 22 . The probe holder 112 has a HEAD holding portion 1121 that holds the probe body portion of the ultrasonic probe 22 and a holder body portion 1122 . The HEAD holding part 1121 radiates heat of the ultrasonic probe 22 . Specifically, the HEAD holder 1121 receives heat from the ultrasonic probe 22 and transfers it to the radiator plate 114 . The material of the HEAD holding part 1121 is, for example, thermal conductivity capable of receiving the heat of the ultrasonic probe 22 and transmitting it to the radiator plate 114, shape retention properties for holding the ultrasonic probe 22, and impact resistance to the ultrasonic probe 22. It has shock absorption that can protect against In addition, it is preferable that the material of the HEAD holding part 1121 should be easy to clean, for example, in consideration of contamination of body fluids during examination. Examples of materials used for the HEAD holding portion 1121 include silicone resin. As the material used for the HEAD holding portion 1121, silicon resin or the like mixed with powdered aluminum may be used in order to increase thermal conductivity. Also, the HEAD holding part 1121 has a space formed corresponding to the shape of the probe main body so that the probe main body of the ultrasonic probe 22 can be installed. Also, the HEAD holding portion 1121 is an example of the first holding portion described in the claims.

ホルダ本体部1122は、例えば、ウレタン等のクッション性を有する材料で構成されている。ホルダ本体部1122は、HEAD保持部1121を嵌めることができるように、HEAD保持部1121の形状に対応して形成された空間を有する。また、ホルダ本体部1122は、超音波プローブ22のうち、超音波プローブ22のプローブ本体と、装置本体3とを接続するケーブル部分を収容可能な空間を有する。 The holder main body 1122 is made of a cushioning material such as urethane. The holder main body 1122 has a space formed corresponding to the shape of the HEAD holding portion 1121 so that the HEAD holding portion 1121 can be fitted therein. Moreover, the holder main body part 1122 has a space capable of accommodating a cable part of the ultrasonic probe 22 that connects the probe main body of the ultrasonic probe 22 and the device main body 3 .

装置本体ホルダ113は、装置本体3を収容する。装置本体ホルダ113は、装置本体3を収容可能な空間を有する。装置本体ホルダ113は、例えば、ウレタン等のクッション性を有する材料で構成されている。これにより、収容された装置本体3を衝撃から保護することができる。なお、装置本体ホルダ113は、装置本体3に電源を供給するACアダプタを収容できる構造を有していてもよい。 The device body holder 113 accommodates the device body 3 . The device main body holder 113 has a space that can accommodate the device main body 3 . The device body holder 113 is made of a cushioning material such as urethane. As a result, the housed device main body 3 can be protected from impact. Note that the device main body holder 113 may have a structure capable of accommodating an AC adapter that supplies power to the device main body 3 .

放熱板114は、プローブホルダ111又はプローブホルダ112から熱を受け取り拡散させる。すなわち、放熱板114は、プローブホルダ111又はプローブホルダ112から伝達される熱をキャリングケース1の外へ放熱する。放熱板114の材質は、例えばプローブホルダ111又はプローブホルダ112から受け取った熱を拡散することが可能な熱伝導性、及びキャリングケース1を持ち運ぶ際に負担とならない軽量性を有している。放熱板114に用いられる材料としては、例えば、アルミニウム、又は銅等が挙げられる。なお、軽量性の観点からは、アルミニウムを用いることが好ましい。第1の実施形態に係る放熱板114は、収容部11において収容物を収容する空間を形成する面のうち、内側底面(XY平面と平行な面)の全域を覆うように設けられている。このように、放熱板114をキャリングケース1内に広く延在させることにより、熱の拡散効率を高めることができる。また、放熱板114は、特許請求項の範囲に記載の放熱部の一例である。 The heat sink 114 receives and diffuses heat from the probe holder 111 or the probe holder 112 . That is, the heat sink 114 radiates heat transferred from the probe holder 111 or the probe holder 112 to the outside of the carrying case 1 . The material of the heat sink 114 has thermal conductivity capable of diffusing heat received from, for example, the probe holder 111 or the probe holder 112, and is lightweight enough to carry the carrying case 1 without being a burden. Materials used for the heat sink 114 include, for example, aluminum and copper. From the viewpoint of lightness, it is preferable to use aluminum. The radiator plate 114 according to the first embodiment is provided so as to cover the entire inner bottom surface (a surface parallel to the XY plane) of the surfaces forming the space for storing the objects in the storage unit 11 . By extending the heat sink 114 widely in the carrying case 1 in this manner, the heat diffusion efficiency can be enhanced. Moreover, the heat sink 114 is an example of the heat sink described in the claims.

また、図1及び図2に示されるように、キャリングケース1は、取っ手H2を有する。取っ手H2は、例えば、病床付近の壁、又は棚等に設けられている所定の凸部に掛けることが可能な構造を有している。また、例えば、ユーザは、取っ手H2を把持することによりキャリングケース1を持ち運ぶことができる。 Moreover, as shown in FIGS. 1 and 2, the carrying case 1 has a handle H2. The handle H2 has a structure that allows it to be hung on a wall near the sickbed, or a predetermined protrusion provided on a shelf or the like, for example. Also, for example, the user can carry the carrying case 1 by gripping the handle H2.

また、図1及び図2に示されるように、キャリングケース1は、ストッパー131、及びストッパー132を有する。ストッパー131、及びストッパー132により、蓋部12の収容部11に対する開閉動作時のO軸を中心とした回転角度の範囲は、所定の角度、例えば90度に制限される。 In addition, as shown in FIGS. 1 and 2, the carrying case 1 has stoppers 131 and 132 . By the stoppers 131 and 132, the rotation angle range about the O-axis during the opening/closing operation of the lid portion 12 with respect to the accommodating portion 11 is limited to a predetermined angle, for example, 90 degrees.

次に、キャリングケース1に収容される超音波プローブ、及び装置本体の機能的な構成について説明する。図3は、図1に示される超音波プローブ21、及び装置本体3の機能的な構成を示すブロック図である。図3に示されるように、キャリングケース1に収容される超音波プローブ21と、装置本体3とは、有線通信、又は/及び、無線通信により接続されている。なお、図1に示される超音波プローブ22を超音波プローブ21の代わりに、装置本体3と有線通信、又は/及び、無線通信により接続することも可能である。また、超音波プローブ22の構成は、超音波プローブ21と同様である。 Next, the functional configuration of the ultrasonic probe housed in the carrying case 1 and the device main body will be described. FIG. 3 is a block diagram showing functional configurations of the ultrasonic probe 21 and the apparatus main body 3 shown in FIG. As shown in FIG. 3, the ultrasonic probe 21 accommodated in the carrying case 1 and the apparatus main body 3 are connected by wired communication and/or wireless communication. Note that the ultrasonic probe 22 shown in FIG. 1 can be connected to the apparatus main body 3 by wired communication and/or wireless communication instead of the ultrasonic probe 21. FIG. Also, the configuration of the ultrasonic probe 22 is similar to that of the ultrasonic probe 21 .

超音波プローブ21は、超音波を送受信する。超音波プローブ21は、複数の超音波振動子211、送信回路212、送受信制御回路213、送信遅延回路214、パルサ215、送受信スイッチ216、低雑音増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)217、タイムゲインコントローラ(TGC:Time Gain Controller)218、遅延加算回路219、及び受信回路220、及び通信インターフェース221を有する。 The ultrasonic probe 21 transmits and receives ultrasonic waves. The ultrasonic probe 21 includes a plurality of ultrasonic transducers 211, a transmission circuit 212, a transmission/reception control circuit 213, a transmission delay circuit 214, a pulser 215, a transmission/reception switch 216, a low noise amplifier (LNA) 217, and a time gain controller. (TGC: Time Gain Controller) 218 , delay addition circuit 219 , reception circuit 220 , and communication interface 221 .

複数の超音波振動子211は、超音波プローブ21の一端部であるヘッド部に設けられている。複数の超音波振動子211は、例えば、2次元マトリックス状に配列されている。複数の超音波振動子211は、例えば、ラテラル方向、及び、エレベーション方向に、複数のサブアレイに分割されている。サブアレイとは、例えば、複数の超音波振動子211全部を、所定数の超音波振動子211毎に分割した各グループを表す。複数の超音波振動子121については、送受信制御回路213により各素子の遅延量が設定され、遅延量に応じたタイミングで、駆動信号に基づき発生した超音波が被検体に向けて送信される。 A plurality of ultrasonic transducers 211 are provided in a head portion, which is one end portion of the ultrasonic probe 21 . The plurality of ultrasonic transducers 211 are arranged, for example, in a two-dimensional matrix. The plurality of ultrasonic transducers 211 are divided into a plurality of sub-arrays, for example, in the lateral direction and the elevation direction. A sub-array represents, for example, each group obtained by dividing all of the plurality of ultrasonic transducers 211 into a predetermined number of ultrasonic transducers 211 . For the plurality of ultrasonic transducers 121, the transmission/reception control circuit 213 sets the delay amount of each element, and the ultrasonic waves generated based on the drive signal are transmitted to the subject at timing according to the delay amount.

また、複数の超音波振動子211の背面には、効率的な超音波送受信を行うために用いられる不図示のバッキング部材が配置されている。また、複数の超音波振動子211の正面(バッキング部材とは反対側の面)には、音響レンズの役割を果たし、生体への接触性を良くするために用いられる不図示のレンズ部材が配置されている。複数の超音波振動子211、バッキング部材、及びレンズ部材は、超音波プローブ21における熱発生源となる。 A backing member (not shown) used for efficient transmission and reception of ultrasonic waves is arranged on the back surface of the plurality of ultrasonic transducers 211 . In addition, a lens member (not shown) that serves as an acoustic lens and is used to improve contact with the living body is arranged on the front surface of the plurality of ultrasonic transducers 211 (the surface opposite to the backing member). It is The plurality of ultrasonic transducers 211 , backing member, and lens member serve as heat generating sources in the ultrasonic probe 21 .

送信回路212、送受信制御回路213、送信遅延回路214、パルサ215、送受信スイッチ216、低雑音増幅器217、タイムゲインコントローラ218、遅延加算回路219、及び受信回路220は、超音波プローブ21に含まれる、例えば不図示のフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))上に設けられる。このFPGAは、超音波プローブ21の中で特に大きな熱発生源となる。 A transmission circuit 212, a transmission/reception control circuit 213, a transmission delay circuit 214, a pulser 215, a transmission/reception switch 216, a low noise amplifier 217, a time gain controller 218, a delay addition circuit 219, and a reception circuit 220 are included in the ultrasonic probe 21. For example, it is provided on a field programmable gate array (FPGA) (not shown). This FPGA is a particularly large source of heat generation in the ultrasonic probe 21 .

ここで、超音波プローブ21において、例えば、1つの超音波振動子211に対して1つのチャンネルが割り当てられる。超音波プローブ21は、例えば、チャンネル毎に、送信遅延回路214、パルサ215、送受信スイッチ216、低雑音増幅器217、及びタイムゲインコントローラ218を有する。また、超音波プローブ21は、例えば、サブアレイ毎に、送受信制御回路213及び遅延加算回路219を有する。なお、ASICは、超音波プローブ21に対して1又は複数備えられる。 Here, in the ultrasonic probe 21, one channel is assigned to one ultrasonic transducer 211, for example. The ultrasonic probe 21 has, for example, a transmission delay circuit 214, a pulser 215, a transmission/reception switch 216, a low noise amplifier 217, and a time gain controller 218 for each channel. Further, the ultrasonic probe 21 has, for example, a transmission/reception control circuit 213 and a delay addition circuit 219 for each subarray. One or a plurality of ASICs are provided for the ultrasonic probe 21 .

送信回路212は、パルサ回路等を有する。送信回路212は、装置本体3による制御の下、所定のレート周波数(PRF:Pulse Repetition Frequency)で、送信超音波を形成するためのレートパルスを繰り返し発生し、発生したレートパルスを送受信制御回路213に出力する。 The transmission circuit 212 has a pulsar circuit and the like. The transmission circuit 212 repeatedly generates rate pulses for forming transmission ultrasonic waves at a predetermined rate frequency (PRF: Pulse Repetition Frequency) under the control of the apparatus main body 3 , and transmits the generated rate pulses to the transmission/reception control circuit 213 . output to

送信回路212は、装置本体3による制御の下、送受信制御回路213対して、パルサ215が出力する駆動信号の振幅の値を出力する。また、送信回路212は、装置本体3による制御の下、送受信制御回路213対して、遅延加算回路219において処理される反射波信号の遅延量を出力する。 The transmission circuit 212 outputs the amplitude value of the drive signal output by the pulser 215 to the transmission/reception control circuit 213 under the control of the apparatus main body 3 . Further, the transmission circuit 212 outputs the delay amount of the reflected wave signal processed in the delay addition circuit 219 to the transmission/reception control circuit 213 under the control of the apparatus main body 3 .

送受信制御回路213は、超音波の送受信を制御する。送受信制御回路213は、例えば、送信回路212から出力されたレートパルスを受信し、受信したレートパルスを送信遅延回路214へ送る。また、送受信制御回路213は、送信回路212から出力された反射波信号の遅延時間を受信し、受信した反射波信号の遅延時間を、遅延加算回路219に対して設定する。 The transmission/reception control circuit 213 controls transmission/reception of ultrasonic waves. The transmission/reception control circuit 213 receives, for example, the rate pulse output from the transmission circuit 212 and sends the received rate pulse to the transmission delay circuit 214 . The transmission/reception control circuit 213 also receives the delay time of the reflected wave signal output from the transmission circuit 212 and sets the delay time of the received reflected wave signal to the delay addition circuit 219 .

送信遅延回路214は、超音波振動子211から発生される超音波をビーム状に集束して送信指向性を決定するために必要な超音波振動子211毎の遅延時間を、送信回路212から供給されるレートパルスに対して与える。例えば、送信遅延回路214は、送受信制御回路213から出力されたレートパルスに対し、チャンネル毎に設定された遅延時間を与え、遅延時間が与えられたレートパルスをパルサ215へ出力する。なお、レートパルスに与えられる遅延時間は、送受信制御回路213により制御される。 The transmission delay circuit 214 supplies, from the transmission circuit 212, the delay time for each ultrasonic transducer 211 necessary for focusing the ultrasonic waves generated from the ultrasonic transducers 211 into a beam and determining the transmission directivity. given for the rate pulse applied. For example, the transmission delay circuit 214 gives a delay time set for each channel to the rate pulse output from the transmission/reception control circuit 213 , and outputs the rate pulse given the delay time to the pulsar 215 . The delay time given to the rate pulse is controlled by the transmission/reception control circuit 213. FIG.

パルサ215は、所定の振幅値の駆動信号を発生させる。例えば、パルサ215は、送信遅延回路214から出力されたレートパルスに基づくタイミングで駆動信号を発生させ、発生された駆動信号を超音波振動子211へ出力する。なお、発生される駆動信号の振幅値は、送受信制御回路213により制御される。 A pulser 215 generates a drive signal with a predetermined amplitude value. For example, the pulsar 215 generates a drive signal at timing based on the rate pulse output from the transmission delay circuit 214 and outputs the generated drive signal to the ultrasonic transducer 211 . The amplitude value of the generated drive signal is controlled by the transmission/reception control circuit 213 .

送受信スイッチ216は、超音波振動子211の接続先を、パルサ215及び低雑音増幅器217のうちいずれか一方に選択的に切り替える。送受信スイッチ216がパルサ215に接続される場合、送受信スイッチ216は、パルサ215から出力された駆動信号を超音波振動子211に送信する。一方、送受信スイッチ216が低雑音増幅器217に接続される場合、送受信スイッチ216は、超音波振動子211から送信された反射波信号を低雑音増幅器217に出力する。 The transmission/reception switch 216 selectively switches the connection destination of the ultrasonic transducer 211 to either one of the pulser 215 and the low noise amplifier 217 . When the transmission/reception switch 216 is connected to the pulser 215 , the transmission/reception switch 216 transmits the driving signal output from the pulser 215 to the ultrasonic transducer 211 . On the other hand, when the transmission/reception switch 216 is connected to the low noise amplifier 217 , the transmission/reception switch 216 outputs the reflected wave signal transmitted from the ultrasonic transducer 211 to the low noise amplifier 217 .

ここで、パルサ215に駆動信号を発生させるレートパルスは、送信回路212に由来する。また、低雑音増幅器217へ出力される反射波信号は、後述するように、受信回路220に受信される。すなわち、送受信スイッチ216は、超音波プローブ21に含まれる超音波振動子211の接続先を、送信回路212及び受信回路220を含む選択肢の中から選択的に切り替える。なお、送受信スイッチ216は、スイッチング回路の一例である。 Here, the rate pulse that causes the pulser 215 to generate the drive signal originates from the transmission circuit 212 . Also, the reflected wave signal output to the low noise amplifier 217 is received by the receiving circuit 220 as will be described later. That is, the transmission/reception switch 216 selectively switches the connection destination of the ultrasonic transducer 211 included in the ultrasonic probe 21 from options including the transmission circuit 212 and the reception circuit 220 . Note that the transmission/reception switch 216 is an example of a switching circuit.

低雑音増幅器217は、送受信スイッチ216を介して、超音波振動子211から反射波信号を受信すると、予め設定されたゲインによって受信した反射波信号を増幅し、増幅した反射波信号をタイムゲインコントローラ218へ出力する。 When the low-noise amplifier 217 receives a reflected wave signal from the ultrasonic transducer 211 via the transmission/reception switch 216, it amplifies the received reflected wave signal with a preset gain, and transmits the amplified reflected wave signal to the time gain controller. 218.

タイムゲインコントローラ218は、例えば、内部メモリを有する。この内部メモリには、超音波を送信してからの経過時間とゲインとが対応する複数種類の関数が予め記憶されている。タイムゲインコントローラ218は、送受信制御回路213から出力された制御信号を受信すると、内部メモリに記憶された関数の中から、受信した制御信号が示す関数を選択する。そして、タイムゲインコントローラ218は、低雑音増幅器217から送信された反射波信号を受信すると、選択した関数を用いて、超音波を送信してからの経過時間に対応させてゲインを変化させ、反射波信号を増幅する。タイムゲインコントローラ218は、増幅した反射波信号を遅延加算回路219へ出力する。 Time gain controller 218, for example, has an internal memory. This internal memory stores in advance a plurality of types of functions that correspond to the elapsed time from the transmission of the ultrasonic waves and the gain. Upon receiving the control signal output from the transmission/reception control circuit 213, the time gain controller 218 selects the function indicated by the received control signal from among the functions stored in the internal memory. Then, when the time gain controller 218 receives the reflected wave signal transmitted from the low noise amplifier 217, the selected function is used to change the gain corresponding to the elapsed time from the transmission of the ultrasonic wave, and the reflected wave signal is reflected. amplifies the wave signal. The time gain controller 218 outputs the amplified reflected wave signal to the delay addition circuit 219 .

遅延加算回路219は、タイムゲインコントローラ218から出力された各チャンネルの反射波信号を受信すると、各チャンネルの反射波信号に対して、受信指向性を決定するのに必要な遅延量を与える遅延処理を実行する。そして、遅延加算回路219は、遅延処理後の各チャンネルの反射波信号を加算する加算処理を実行し、加算処理後の反射波信号を受信回路220に出力する。この加算処理は、サブアレイ内のチャンネルに対して行われる。すなわち、遅延加算回路219は、サブアレイ内の各チャンネルの反射波信号をサブアレイ毎に合成(遅延加算処理)する。 When the delay addition circuit 219 receives the reflected wave signal of each channel output from the time gain controller 218, the delay addition circuit 219 applies a delay amount necessary to determine the reception directivity to the reflected wave signal of each channel. to run. Then, the delay addition circuit 219 performs addition processing for adding the reflected wave signals of each channel after the delay processing, and outputs the reflected wave signals after the addition processing to the reception circuit 220 . This addition process is performed on the channels within the subarray. That is, the delay addition circuit 219 synthesizes (delays addition processing) the reflected wave signals of each channel in the subarray for each subarray.

受信回路220は、複数の超音波振動子211が受信した反射波信号に対して各種処理を施し、受信信号(エコー信号)を生成するプロセッサである。受信回路220は、A/D変換器及び受信ビームフォーマを有する。受信回路220は、遅延加算回路219から出力された反射波信号を受信すると、まず、A/D変換器により反射波信号をデジタルデータに変換する。続いて、受信回路220は、変換されたチャンネル毎のデジタルデータに対し受信ビームフォーマにより整相加算処理を行う。これにより、受信指向性に応じた方向からの反射成分が強調された受信信号が発生する。受信回路220は、発生した受信信号を、通信インターフェース221を介し、装置本体3に送信する。 The receiving circuit 220 is a processor that performs various processing on the reflected wave signals received by the plurality of ultrasonic transducers 211 and generates received signals (echo signals). The receive circuit 220 has an A/D converter and a receive beamformer. When the receiving circuit 220 receives the reflected wave signal output from the delay adding circuit 219, first, the A/D converter converts the reflected wave signal into digital data. Subsequently, the reception circuit 220 performs phasing addition processing on the converted digital data for each channel by the reception beamformer. As a result, a received signal is generated in which the reflection component from the direction corresponding to the reception directivity is emphasized. The receiving circuit 220 transmits the generated received signal to the device main body 3 via the communication interface 221 .

なお、以上説明した超音波プローブ21が有する各回路のうち、送信回路212、及び受信回路220は、走査時の発熱量が特に大きい。 Of the circuits included in the ultrasonic probe 21 described above, the transmission circuit 212 and the reception circuit 220 generate a particularly large amount of heat during scanning.

装置本体3は、例えば、タブレット(Tablet)型の情報端末等である。装置本体2は、ノートPC(Personal Computer)等であってよい。装置本体3は、処理回路31、内部記憶回路32、画像メモリ33、画像データベース34、ディスプレイ35、入力インターフェース36、通信インターフェース38を有する。 The device body 3 is, for example, a tablet-type information terminal or the like. The device body 2 may be a notebook PC (Personal Computer) or the like. The device body 3 has a processing circuit 31 , an internal storage circuit 32 , an image memory 33 , an image database 34 , a display 35 , an input interface 36 and a communication interface 38 .

処理回路31は、例えば、装置本体3の中枢として機能するプロセッサである。処理回路31は、内部記憶回路32に記憶されている動作プログラムを実行することで、この動作プログラムに対応する機能を実現する。具体的には、処理回路31は、信号処理機能311、画像生成機能312、表示制御機能313、及びシステム制御機能314を有する。 The processing circuit 31 is, for example, a processor that functions as the core of the device body 3 . The processing circuit 31 executes the operation program stored in the internal storage circuit 32 to realize functions corresponding to the operation program. Specifically, the processing circuit 31 has a signal processing function 311 , an image generation function 312 , a display control function 313 and a system control function 314 .

信号処理機能311は、超音波プローブ21が有する受信回路220により生成された受信信号に対して各種の信号処理を行う機能である。 The signal processing function 311 is a function of performing various signal processing on the reception signal generated by the reception circuit 220 of the ultrasound probe 21 .

例えば、信号処理機能311の実行により処理回路31は、通信インターフェース38を介し、超音波プローブ21の受信回路220から受け取った受信信号に対して、包絡線検波処理、及び対数増幅処理等を施し、信号強度が輝度の明るさで表現されるデータ(Bモードデータ)を生成する。生成されたBモードデータは、2次元又は3次元的に分布する超音波走査線上のBモードRAWデータとして不図示のRAWデータメモリに記憶される。 For example, by executing the signal processing function 311, the processing circuit 31 performs envelope detection processing, logarithmic amplification processing, etc. on the reception signal received from the reception circuit 220 of the ultrasonic probe 21 via the communication interface 38, Data (B-mode data) in which the signal intensity is represented by brightness of luminance is generated. The generated B-mode data is stored in a RAW data memory (not shown) as B-mode RAW data on ultrasonic scanning lines distributed two-dimensionally or three-dimensionally.

また、処理回路31は、超音波プローブ21の受信回路220から受け取った受信信号を解析し、例えば、関心領域内の複数のサンプル点それぞれにおける移動体(血液又は組織)の移動速度を計算し、計算した移動速度に基づいてドプラデータを生成する。生成されたドプラデータは、2次元又は3次元的に分布する超音波走査線上のドプラRAWデータとして不図示のRAWデータメモリに記憶される。 In addition, the processing circuit 31 analyzes the received signal received from the receiving circuit 220 of the ultrasonic probe 21, for example, calculates the moving speed of the moving object (blood or tissue) at each of a plurality of sample points in the region of interest, Generate Doppler data based on the calculated velocity. The generated Doppler data is stored in a RAW data memory (not shown) as Doppler RAW data on ultrasound scanning lines distributed two-dimensionally or three-dimensionally.

画像生成機能312は、信号処理機能311の実行により生成されたデータに基づき、各種超音波画像データを生成可能な機能である。画像生成機能312の実行により処理回路31は、例えば、RAWデータメモリに記憶されたBモードRAWデータに基づいて、被検体P内の構造物の形態を表すBモード画像データを生成する。Bモード画像データは、音波の集束などの超音波プローブの特性や超音波ビーム(例えば、送受信ビーム)の音場特性などが反映された画素値(輝度値)を有する。例えば、Bモード画像データにおいて、超音波のフォーカス付近では、非フォーカス部分よりも相対的に高輝度となる。 The image generation function 312 is a function capable of generating various ultrasonic image data based on data generated by executing the signal processing function 311 . By executing the image generation function 312, the processing circuitry 31 generates B-mode image data representing the forms of structures within the subject P, for example, based on the B-mode RAW data stored in the RAW data memory. The B-mode image data has pixel values (brightness values) that reflect characteristics of the ultrasonic probe such as sound wave convergence, sound field characteristics of ultrasonic beams (for example, transmission/reception beams), and the like. For example, in B-mode image data, the vicinity of the focus of the ultrasound has relatively higher brightness than the non-focus portion.

また、処理回路31は、RAWデータメモリに記憶されたドプラRAWデータに基づいて、移動体の情報を表すドプラ画像データを生成する。ドプラ画像データは、速度画像データ、分散画像データ、パワー画像データ、又は、これらを組み合わせた画像データである。 Further, the processing circuit 31 generates Doppler image data representing information of a moving body based on the Doppler RAW data stored in the RAW data memory. Doppler image data is velocity image data, variance image data, power image data, or image data combining these.

また、処理回路31は、例えば、RAWデータメモリに記憶されたBモードRAWデータ、又は、ドプラRAWデータに対し、空間的な位置情報を加味した補間処理を含むRAW-ボクセル変換を実行することで、所望の範囲のボクセルから構成されるボリュームデータを生成する。 Further, the processing circuit 31 performs RAW-voxel conversion including interpolation processing considering spatial position information on B-mode RAW data or Doppler RAW data stored in the RAW data memory, for example. , to generate volume data consisting of the desired range of voxels.

表示制御機能313は、各種超音波画像をディスプレイ35に表示させる機能である。表示制御機能313の実行により処理回路31は、例えば、画像生成機能312により生成された各種超音波画像データに基づく超音波画像をディスプレイ35に表示させる。 The display control function 313 is a function for displaying various ultrasound images on the display 35 . By executing the display control function 313 , the processing circuit 31 causes the display 35 to display an ultrasonic image based on various ultrasonic image data generated by the image generating function 312 , for example.

ここで、処理回路31は、一般的には、超音波走査の走査線信号列を、テレビ等に代表されるビデオフォーマットの走査線信号列に変換(スキャンコンバート)し、表示用の超音波画像データを生成する。具体的には、処理回路31は、超音波プローブ21による超音波の走査形態に応じて座標変換を行うことで、表示用の超音波画像データを生成する。 Here, the processing circuit 31 generally converts (scan-converts) a scanning line signal train of ultrasonic scanning into a scanning line signal train of a video format typified by television and the like, and converts the ultrasonic image for display. Generate data. Specifically, the processing circuit 31 generates ultrasonic image data for display by performing coordinate transformation according to the scanning mode of ultrasonic waves by the ultrasonic probe 21 .

また、処理回路31は、生成した表示用の各種超音波画像データに対し、ダイナミックレンジ、輝度(ブライトネス)、コントラスト、γカーブ補正、及びRGB変換などの各種処理を実行してもよい。また、処理回路31は、生成した表示用の各種超音波画像データに、種々のパラメータの文字情報、目盛り、ボディマーク等の付帯情報を付加してもよい。 The processing circuit 31 may also perform various processes such as dynamic range, luminance (brightness), contrast, γ-curve correction, and RGB conversion on the generated various ultrasonic image data for display. Further, the processing circuit 31 may add supplementary information such as character information of various parameters, scales, and body marks to the generated various kinds of ultrasonic image data for display.

なお、処理回路31は、操作者(例えば、術者)が入力インターフェース26により各種指示を入力するためのユーザインタフェース(GUI:Graphical User Interface)を生成し、GUIをディスプレイ35に表示させてもよい。ディスプレイ35としては、例えば、CRTディスプレイや液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ、又は当技術分野で知られている他の任意のディスプレイが適宜利用可能である。 Note that the processing circuit 31 may generate a user interface (GUI: Graphical User Interface) for an operator (for example, an operator) to input various instructions through the input interface 26 and cause the display 35 to display the GUI. . As display 35, for example, a CRT display, liquid crystal display, organic EL display, LED display, plasma display, or any other display known in the art can be used as appropriate.

システム制御機能314は、超音波診断装置の入出力、及び超音波送受信等の基本動作を制御する機能である。システム制御機能314の実行により処理回路31は、例えば、各種撮像モードを開始する開始指示、及び当該撮像モードの実行に必要な種々の制御パラメータの入力を受け付ける。各種撮像モードには、例えば、Bモード、及びドプラモード等が含まれる。処理回路31は、通信インターフェース38を介し、例えば、受け付けた撮像モード、及び当該撮像モードの実行に必要な種々の制御パラメータ等を、超音波制御信号として、超音波プローブ21に送信する。 The system control function 314 is a function for controlling basic operations such as input/output and transmission/reception of ultrasonic waves of the ultrasonic diagnostic apparatus. By executing the system control function 314, the processing circuit 31 receives, for example, input of start instructions for starting various imaging modes and various control parameters required for execution of the imaging modes. Various imaging modes include, for example, B mode and Doppler mode. The processing circuit 31 transmits, for example, the received imaging mode and various control parameters necessary for executing the imaging mode to the ultrasonic probe 21 as an ultrasonic control signal via the communication interface 38 .

信号処理機能311、画像生成機能312、表示制御機能313、及びシステム制御機能314は、制御プログラムとして組み込まれていてもよいし、処理回路31自体または装置本体3に処理回路31が参照可能な回路として、各機能を実行可能な専用のハードウェア回路が組み込まれていてもよい。 The signal processing function 311, the image generation function 312, the display control function 313, and the system control function 314 may be incorporated as a control program, or may be a circuit that the processing circuit 31 can refer to in the processing circuit 31 itself or the device main body 3. As such, a dedicated hardware circuit capable of executing each function may be incorporated.

内部記憶回路32は、例えば、磁気的若しくは光学的記録媒体、又は半導体メモリ等のプロセッサにより読み取り可能な記録媒体等を有する。内部記憶回路32は、超音波送受信を実現するための制御プログラム、画像処理を行うための制御プログラム、及び表示処理を行なうための制御プログラム等を記憶している。また、内部記憶回路32は、本実施形態に係る各種機能を実現するための制御プログラムを記憶している。また、内部記憶回路32は、診断情報(例えば、患者ID、医師の所見等)、診断プロトコル、ボディマーク生成プログラム、及び映像化に用いるカラーデータの範囲を診断部位ごとに予め設定する変換テーブルなどのデータ群を記憶している。また、内部記憶回路32は、生体内の臓器の構造に関する解剖学図譜、例えば、アトラスを記憶してもよい。なお、上記プログラムは、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されて内部記憶回路32にインストールされてもよい。 The internal storage circuit 32 has, for example, a magnetic or optical recording medium, or a processor-readable recording medium such as a semiconductor memory. The internal storage circuit 32 stores a control program for realizing ultrasonic wave transmission/reception, a control program for performing image processing, a control program for performing display processing, and the like. The internal storage circuit 32 also stores control programs for realizing various functions according to the present embodiment. In addition, the internal storage circuit 32 stores diagnostic information (for example, patient ID, doctor's findings, etc.), a diagnostic protocol, a body mark generation program, a conversion table that presets the range of color data used for imaging for each diagnostic site, and the like. data group. In addition, the internal storage circuit 32 may store an anatomical diagram, such as an atlas, regarding the structure of internal organs. Note that the program may be stored in a non-transitory storage medium, distributed, read out from the non-transitory storage medium, and installed in the internal storage circuit 32, for example.

また、内部記憶回路32は、入力インターフェース36を介して入力される記憶操作に従い、画像生成機能312の実行により生成された各種超音波画像データを記憶する。なお、内部記憶回路32は、入力インターフェース36を介して入力される記憶操作に従い、画像生成機能312の実行により生成された各種超音波画像データを、操作順番及び操作時間を含めて記憶してもよい。 Further, the internal storage circuit 32 stores various ultrasonic image data generated by executing the image generation function 312 according to a storage operation input via the input interface 36 . Note that the internal storage circuit 32 may store various ultrasonic image data generated by executing the image generation function 312, including the operation order and operation time, according to the storage operation input via the input interface 36. good.

画像メモリ33は、例えば、磁気的若しくは光学的記録媒体、又は半導体メモリ等のプロセッサにより読み取り可能な記録媒体等を有する。画像メモリ33は、画像生成機能312の実行により生成された表示用の画像データを記憶する。画像メモリ33は、入力インターフェース36を介して入力されるフリーズ操作直前の複数フレームに対応する画像データを記憶する。画像メモリ33に記憶されている画像データは、例えば、連続表示(シネ表示)される。画像メモリ33に記憶されている画像データは、例えば、実際に表示機器50に表示される画像を表す画像データである。当該画像には、超音波スキャンにより取得された超音波画像データに基づく画像、並びに、CT画像データ、MR画像データ、X線画像データ、及びPET画像データ等の他のモダリティにより取得された医用画像データに基づく画像が含まれる場合がある。 The image memory 33 has, for example, a magnetic or optical recording medium, or a processor-readable recording medium such as a semiconductor memory. The image memory 33 stores image data for display generated by executing the image generation function 312 . The image memory 33 stores image data corresponding to a plurality of frames immediately before the freeze operation input via the input interface 36 . The image data stored in the image memory 33 is displayed continuously (cine display), for example. The image data stored in the image memory 33 is, for example, image data representing an image actually displayed on the display device 50 . The images include images based on ultrasound image data acquired by ultrasound scanning, and medical images acquired by other modalities such as CT image data, MR image data, X-ray image data, and PET image data. May contain images based on data.

また、画像メモリ33は、信号処理機能311の実行により生成されたデータを記憶することも可能である。画像メモリ33が記憶するBモードデータ、又はドプラデータは、例えば、診断の後に操作者が呼び出すことが可能となっており、処理回路31を経由して表示用の超音波画像データとなる。 The image memory 33 can also store data generated by executing the signal processing function 311 . The B-mode data or Doppler data stored in the image memory 33 can be called up by the operator after diagnosis, for example, and becomes ultrasonic image data for display via the processing circuit 31 .

画像データベース34は、外部装置から転送される画像データを記憶する。例えば、画像データベース34は、過去の診察において取得された同一患者に関する過去画像データを、外部装置から取得して記憶する。過去画像データには、超音波画像データ、CT(Computed Tomography)画像データ、MR(Magnetic Resonance)画像データ、PET(Positron Emission Tomography)-CT画像データ、PET-MR画像データ及びX線画像データが含まれる。また、過去画像データは、例えばボリュームデータ、及びレンダリング画像データとして記憶されている。 The image database 34 stores image data transferred from an external device. For example, the image database 34 acquires and stores past image data relating to the same patient acquired in past medical examinations from an external device. Past image data includes ultrasound image data, CT (Computed Tomography) image data, MR (Magnetic Resonance) image data, PET (Positron Emission Tomography)-CT image data, PET-MR image data and X-ray image data. be Also, past image data is stored as, for example, volume data and rendering image data.

なお、画像データベース34は、MO、CD-R、DVDなどの記録媒体(メディア)に記録された画像データを読み込むことで、所望の画像データを格納してもよい。 The image database 34 may store desired image data by reading image data recorded on a recording medium such as MO, CD-R, and DVD.

ディスプレイ35は、処理回路31に接続され、処理回路31から供給される信号を出力する。ディスプレイ35は、例えば、ディスプレイにより実現される。ディスプレイは、例えば、超音波画像データに基づく超音波画像、及び操作者からの各種操作を受け付けるためのGUI等を、処理回路31からの指示に基づいて表示する。 The display 35 is connected to the processing circuit 31 and outputs signals supplied from the processing circuit 31 . The display 35 is implemented by, for example, a display. The display displays, for example, an ultrasound image based on ultrasound image data, a GUI for accepting various operations from the operator, and the like, based on instructions from the processing circuit 31 .

入力インターフェース36は、操作者からの各種指示を受け付ける。入力インターフェース36には、例えば、マウス、キーボード、タッチパッド、及びタッチパネル等が含まれる。 The input interface 36 receives various instructions from the operator. The input interface 36 includes, for example, a mouse, keyboard, touch pad, touch panel, and the like.

入力インターフェース36は、例えばバスを介して処理回路31に接続され、操作者から入力される操作指示を電気信号へ変換し、電気信号を処理回路31へ出力する。 The input interface 36 is connected to the processing circuit 31 via, for example, a bus, converts an operation instruction input by an operator into an electrical signal, and outputs the electrical signal to the processing circuit 31 .

通信インターフェース38は、超音波プローブ21との間でデータ通信を行う。 The communication interface 38 performs data communication with the ultrasonic probe 21 .

なお、装置本体3は、所定のネットワーク等を介して外部装置と接続され、当該外部装置との間でデータ通信を行う通信インターフェースを有していてもよい。外部装置は、例えば、各種の医用画像のデータを管理するシステムであるPACS(Picture Archiving and Communication System)のデータベース、医用画像が添付された電子カルテを管理する電子カルテシステムのデータベース等である。また、外部装置は、例えば、X線CT装置、及びMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、核医学診断装置、及びX線診断装置等、本実施形態に係る超音波診断装置以外の各種医用画像診断装置である。なお、外部装置との通信の規格は、如何なる規格であっても良いが、例えば、DICOMが挙げられる。 Note that the device main body 3 may be connected to an external device via a predetermined network or the like, and may have a communication interface for performing data communication with the external device. The external device is, for example, a PACS (Picture Archiving and Communication System) database which is a system for managing data of various medical images, a database of an electronic medical chart system which manages electronic medical charts attached with medical images, and the like. In addition, the external device is, for example, an X-ray CT device, an MRI (Magnetic Resonance Imaging) device, a nuclear medicine diagnostic device, an X-ray diagnostic device, etc. Various medical image diagnostic devices other than the ultrasonic diagnostic device according to the present embodiment is. The standard for communication with the external device may be any standard, for example, DICOM.

次に、第1の実施形態に係るキャリングケース1に収容される各収容物の配置について説明する。図4は、第1の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の持ち運び時の配置について説明するための図である。図4では、キャリングケース1の収容部11を蓋部12を開いた状態でZ軸の正方向から見ている。 Next, the arrangement of each item housed in the carrying case 1 according to the first embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram for explaining the arrangement of each item housed in the carrying case according to the first embodiment when being carried. In FIG. 4, the accommodating portion 11 of the carrying case 1 is viewed from the positive direction of the Z-axis with the cover portion 12 opened.

図4によれば、キャリングケース1は、持ち運び時において、例えば、プローブホルダ111、プローブホルダ112、及び装置本体ホルダ113を全て装着している。そして、キャリングケース1は、例えば、プローブホルダ111、プローブホルダ112、及び装置本体ホルダ113により、超音波プローブ21、超音波プローブ22、及び装置本体3をそれぞれ収容している。 According to FIG. 4, the carrying case 1 has, for example, all of the probe holder 111, the probe holder 112, and the device main body holder 113 attached during transportation. The carrying case 1 accommodates the ultrasonic probe 21, the ultrasonic probe 22, and the device main body 3 by, for example, a probe holder 111, a probe holder 112, and a device main body holder 113, respectively.

図5は、図4に示されるキャリングケースのA-A’断面図である。図5によれば、超音波プローブ21のプローブ本体部分に蓄積された熱は、HEAD保持部1111を介して放熱板114に伝えられる。放熱板114に伝えられた熱は、放熱板114からキャリングケース1の外へ放熱される。 FIG. 5 is a cross-sectional view of the carrying case shown in FIG. 4 taken along line A-A'. According to FIG. 5, the heat accumulated in the probe main body portion of the ultrasonic probe 21 is transferred to the radiator plate 114 via the HEAD holding portion 1111 . The heat transferred to the radiator plate 114 is radiated from the radiator plate 114 to the outside of the carrying case 1 .

図6は、第1の実施形態に係るキャリングケース1に収容される各収容物の放熱時の配置について説明するための図である。放熱時とは、例えば複数の患者を連続して走査する場合に、1回の走査で超音波プローブに蓄積された熱を放熱するために走査の間に設けられる時間を表す。放熱時には、キャリングケース1の蓋部12は開かれている。以下の説明では、超音波プローブ21を用いて複数の患者を連続して走査するものとする。図6では、キャリングケース1の収容部11を、蓋部12を開いた状態でZ軸の正方向から見ている。 FIG. 6 is a diagram for explaining the arrangement of the items housed in the carrying case 1 according to the first embodiment during heat dissipation. The time of heat dissipation represents the time provided between scans to dissipate the heat accumulated in the ultrasonic probe in one scan, for example, when scanning a plurality of patients continuously. During heat radiation, the lid portion 12 of the carrying case 1 is opened. In the following description, it is assumed that the ultrasonic probe 21 is used to continuously scan a plurality of patients. In FIG. 6, the accommodating portion 11 of the carrying case 1 is viewed from the positive direction of the Z-axis with the cover portion 12 opened.

図6によれば、キャリングケース1は、放熱時において、例えば、プローブホルダ111、及びプローブホルダ112を装着している。そして、キャリングケース1は、例えば、プローブホルダ111、プローブホルダ112により、超音波プローブ21、及び超音波プローブ22をそれぞれ収容している。このとき、キャリングケース1は、装置本体ホルダ113、及び装置本体3を収容していない。装置本体ホルダ113、及び装置本体3が収容されてないことにより、例えば、放熱時には、超音波プローブ21からHEAD保持部1111を介して放熱板114に伝えられた熱は、キャリングケース1の外に放熱されやすくなる。 According to FIG. 6, the carrying case 1 has, for example, a probe holder 111 and a probe holder 112 mounted thereon during heat dissipation. The carrying case 1 accommodates the ultrasonic probe 21 and the ultrasonic probe 22 by, for example, a probe holder 111 and a probe holder 112, respectively. At this time, the carrying case 1 does not contain the device main body holder 113 and the device main body 3 . Since the device main body holder 113 and the device main body 3 are not accommodated, for example, heat transferred from the ultrasonic probe 21 to the heat dissipation plate 114 via the HEAD holding portion 1111 is transferred to the outside of the carrying case 1 at the time of heat dissipation. Heat is easily dissipated.

第1の実施形態によれば、キャリングケース1は、超音波プローブ21を収容し、超音波プローブ21が保持する熱を放熱するプローブホルダ111、及び、超音波プローブ22を収容し、超音波プローブ21が保持する熱を放熱するプローブホルダ112を有する。 According to the first embodiment, the carrying case 1 accommodates the ultrasonic probe 21, accommodates the probe holder 111 that dissipates heat held by the ultrasonic probe 21, and the ultrasonic probe 22, and contains the ultrasonic probe It has a probe holder 112 that dissipates the heat held by 21 .

また、キャリングケース1は、プローブホルダ111、又は、プローブホルダ112から放熱される熱をキャリングケース1の外へ放熱する放熱板114を有する。 Further, the carrying case 1 has a heat sink 114 that radiates heat radiated from the probe holder 111 or the probe holder 112 to the outside of the carrying case 1 .

これにより、例えば、複数の患者を連続して走査する場合に、1回の走査で超音波プローブに蓄積された熱を放熱するためのインターバルを小さくすることができる。また、超音波プローブを置く場所を確保することが可能となる。 As a result, for example, when scanning a plurality of patients continuously, it is possible to shorten the interval for radiating the heat accumulated in the ultrasonic probe in one scan. Also, it becomes possible to secure a place for placing the ultrasonic probe.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、キャリングケースに超音波プローブを収容する場合について説明した。ここで、超音波走査では、超音波プローブと患者の皮膚との間に、カップリング剤として作用するゲルを置く必要がある。第2の実施形態では、超音波プローブ、及びゲルを収容するゲル容器を収容可能なキャリングケースについて説明する。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the case where the ultrasonic probe is accommodated in the carrying case has been described. Here, ultrasound scanning requires placing a gel between the ultrasound probe and the patient's skin to act as a coupling agent. In the second embodiment, a carrying case that can accommodate an ultrasonic probe and a gel container that accommodates gel will be described.

第2の実施形態に係るキャリングケースの外観は、ゲル容器を収容する部分、及び放熱板を設ける範囲を除き、図1、及び2に示されるキャリングケース1の外観と同様である。 The appearance of the carrying case according to the second embodiment is the same as the appearance of the carrying case 1 shown in FIGS.

次に、第2の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の配置について説明する。図7は、第2の実施形態に係るキャリングケース1Aに収容される各収容物の持ち運び時の配置について説明するための図である。図7では、キャリングケース1Aの収容部11を蓋部12を開いた状態でZ軸の正方向から見ている。 Next, the arrangement of each item housed in the carrying case according to the second embodiment will be described. FIG. 7 is a diagram for explaining the arrangement of the items housed in the carrying case 1A according to the second embodiment when being carried. In FIG. 7, the storage portion 11 of the carrying case 1A is viewed from the positive direction of the Z-axis with the cover portion 12 opened.

図7によれば、キャリングケース1Aは、持ち運び時において、例えば、プローブホルダ111、ゲルホルダ115、及び装置本体ホルダ113を全て装着している。そして、キャリングケース1Aは、例えば、プローブホルダ111、ゲルホルダ115、及び装置本体ホルダ113により、超音波プローブ21、ゲルを収容するゲル容器41、及び装置本体3をそれぞれ収容している。 According to FIG. 7, the carrying case 1A has, for example, all of the probe holder 111, the gel holder 115, and the apparatus main body holder 113 attached during transportation. The carrying case 1A accommodates the ultrasonic probe 21, the gel container 41 containing the gel, and the apparatus main body 3 by, for example, a probe holder 111, a gel holder 115, and an apparatus main body holder 113, respectively.

このとき、図7に示される放熱板114Aは、プローブホルダ111から熱を受け取り、受け取った熱をゲルホルダ115へ伝える。放熱板114Aの材質は、例えばプローブホルダ111から受け取った熱を拡散することが可能な熱伝導性、及びキャリングケース1Aを持ち運ぶ際に負担とならない軽量性を有している。放熱板114Aに用いられる材料としては、例えば、アルミニウム、又は銅等が挙げられる。なお、軽量性の観点からは、アルミニウムを用いることが好ましい。第2の実施形態に係る放熱板114Aは、収容部11の内側底面のうち、超音波プローブ21のプローブ本体部分が収容される領域R71、及びゲル容器41が収容される領域R72を覆うように設けられている。これにより、放熱板114Aは、収容部11の内側底面の全域を覆う場合と比して、プローブホルダ111を介して超音波プローブ21から受け取った熱を、効率良くゲルホルダ115に伝えることができる。また、放熱板114Aは、特許請求項の範囲に記載の放熱部の一例である。 At this time, the heat sink 114 A shown in FIG. 7 receives heat from the probe holder 111 and transfers the received heat to the gel holder 115 . The material of the heat radiating plate 114A has, for example, thermal conductivity capable of diffusing heat received from the probe holder 111, and lightness that does not become a burden when carrying the carrying case 1A. Materials used for the heat sink 114A include, for example, aluminum and copper. From the viewpoint of lightness, it is preferable to use aluminum. The radiator plate 114A according to the second embodiment is arranged so as to cover a region R71 in which the probe body portion of the ultrasonic probe 21 is housed and a region R72 in which the gel container 41 is housed in the inner bottom surface of the housing portion 11. is provided. Thereby, the heat sink 114A can efficiently transmit the heat received from the ultrasonic probe 21 via the probe holder 111 to the gel holder 115, compared to the case where the entire inner bottom surface of the housing portion 11 is covered. Moreover, the heat sink 114A is an example of the heat sink described in the claims.

ゲルホルダ115は、ゲル容器4を保持するゲル容器保持部1151、及びホルダ本体部1152を有する。ゲル容器保持部1151は、例えば、ゲル容器4を横に寝かせた状態で保持する。ゲル容器保持部1151は、例えば、プローブホルダ111、及び放熱板114Aを介して、超音波プローブ21から伝えられた熱を受け取る。例えば、ゲル容器保持部1151は、受け取った熱をゲル容器4に伝える。これにより、ゲル容器4に収容されているゲルを昇温することが可能となる。ゲル容器保持部1151の材質は、例えば、放熱板114Aから受け取った熱をゲル容器4に伝えることが可能な熱伝導性、ゲル容器4を保持する形状保持性、及びゲル容器4を衝撃から保護可能な衝撃吸収性を有している。また、ゲル容器保持部1151の材質は、例えば、検査時の体液の汚染等を考慮して、洗浄容易性を有することが好ましい。ゲル容器保持部1151に用いられる材料としては、例えば、シリコン樹脂等が挙げられる。なお、ゲル容器保持部1151に用いられる材料としては、熱伝導率を高めるため粉末状のアルミニウムが混合されたシリコン樹脂等が用いられてもよい。ゲル容器保持部1151は、ゲル容器4を設置できるように、当該ゲル容器4の形状に対応して形成された空間を有する。また、ゲル容器保持部1151は、特許請求の範囲に記載の第2の保持部の一例である。 The gel holder 115 has a gel container holding portion 1151 that holds the gel container 4 and a holder body portion 1152 . The gel container holding part 1151 holds the gel container 4 lying down, for example. The gel container holding part 1151 receives heat transferred from the ultrasonic probe 21 via, for example, the probe holder 111 and the radiator plate 114A. For example, the gel container holding part 1151 transfers the received heat to the gel container 4 . This makes it possible to raise the temperature of the gel contained in the gel container 4 . The material of the gel container holding part 1151 has, for example, thermal conductivity capable of transferring heat received from the radiator plate 114A to the gel container 4, shape retention properties for holding the gel container 4, and protection of the gel container 4 from impact. It has possible shock absorption. In addition, it is preferable that the material of the gel container holding part 1151 should be washable, for example, in consideration of contamination of body fluids during examination. Examples of the material used for the gel container holding portion 1151 include silicone resin. As the material used for the gel container holding portion 1151, silicon resin or the like mixed with powdered aluminum may be used in order to increase thermal conductivity. The gel container holding part 1151 has a space formed corresponding to the shape of the gel container 4 so that the gel container 4 can be installed. Also, the gel container holding portion 1151 is an example of the second holding portion described in the claims.

ホルダ本体部1152は、例えば、ウレタン等のクッション性を有する材料で構成されている。ホルダ本体部1152は、ゲル容器保持部1151を嵌めることができるように、ゲル容器保持部1151の形状に対応して形成された空間を有する。 The holder main body 1152 is made of a cushioning material such as urethane. The holder main body 1152 has a space formed corresponding to the shape of the gel container holding part 1151 so that the gel container holding part 1151 can be fitted.

また、HEAD保持部1111、及び放熱板114Aは、特許請求の範囲に記載の超音波プローブホルダの一例である。 Also, the HEAD holding portion 1111 and the radiator plate 114A are an example of the ultrasonic probe holder described in the claims.

図8は、図7に示されるキャリングケースのB-B’断面図である。図8によれば、超音波プローブ21から放熱板114Aを介して伝達された熱は、ゲル容器保持部1151を介してゲル容器4に伝達される。 8 is a cross-sectional view of the carrying case shown in FIG. 7 taken along the line B-B'. According to FIG. 8, heat transferred from the ultrasonic probe 21 through the radiator plate 114A is transferred to the gel container 4 through the gel container holding portion 1151. As shown in FIG.

第2の実施形態によれば、キャリングケース1Aは、超音波プローブ21を収容し、超音波プローブ21が有する熱を放熱するプローブホルダ111、及びプローブホルダ111から放熱される熱を、ゲルを収容するゲル容器4に伝達する放熱板114A、及びゲルホルダ115を有する。 According to the second embodiment, the carrying case 1A accommodates the ultrasonic probe 21, the probe holder 111 that dissipates the heat of the ultrasonic probe 21, and the gel that dissipates the heat radiated from the probe holder 111. It has a heat sink 114A and a gel holder 115 that transmit to the gel container 4 that is connected.

通常、超音波走査に用いられるゲルは、患者の皮膚に接触するため、接触した時に患者に不快感を与えないために、気温付近から患者の体温近くまで温める必要がある。第2の実施形態に係るキャリングケース1Aによれば、例えば、走査時に超音波プローブ21に蓄積された熱は、プローブホルダ111、放熱板114A、及びゲルホルダ115を介して、ゲル容器4に伝達できるため、走査時に患者に不快感を与えないようにすることが可能となる。また、走査時に超音波プローブ21に蓄積された熱を、ゲル容器4に収容されているゲルの昇温に有効活用することが可能となる。 Since gels used for ultrasound scanning usually come into contact with the skin of the patient, they need to be warmed from around room temperature to around the patient's body temperature so as not to cause discomfort to the patient upon contact. According to the carrying case 1A according to the second embodiment, for example, the heat accumulated in the ultrasonic probe 21 during scanning can be transferred to the gel container 4 via the probe holder 111, the radiator plate 114A, and the gel holder 115. Therefore, it is possible to prevent the patient from feeling discomfort during scanning. Also, the heat accumulated in the ultrasonic probe 21 during scanning can be effectively used to raise the temperature of the gel contained in the gel container 4 .

(第3の実施形態)
第2の実施形態では、キャリングケース1Aに、超音波プローブ21、及びゲル容器4を収容し、放熱時に、超音波プローブ21に蓄積された熱でゲル容器4を昇温する場合について説明した。第3の実施形態では、持ち運び時にはキャリングケースにゲル容器を収容せず、放熱時にのみゲル容器をキャリングケースに収容し、超音波プローブに蓄積された熱でゲル容器を昇温する場合について説明する。
(Third Embodiment)
In the second embodiment, the case where the ultrasonic probe 21 and the gel container 4 are housed in the carrying case 1A and the heat accumulated in the ultrasonic probe 21 is used to raise the temperature of the gel container 4 during heat dissipation has been described. In the third embodiment, a case will be described in which the gel container is not housed in the carrying case when being carried, but is housed in the carrying case only when radiating heat, and the heat accumulated in the ultrasonic probe raises the temperature of the gel container. .

第3の実施形態に係るキャリングケースの外観は、放熱板を設ける範囲を除き、図1、及び2に示されるキャリングケース1の外観と同様である。 The appearance of the carrying case according to the third embodiment is the same as the appearance of the carrying case 1 shown in FIGS.

次に、第3の実施形態に係るキャリングケースに収容される各収容物の配置について説明する。図9は、第3の実施形態に係るキャリングケース1Bに収容される各収容物の持ち運び時の配置について説明するための図である。図9では、キャリングケース1Bの収容部11を蓋部12を開いた状態でZ軸の正方向から見ている。 Next, the arrangement of each item housed in the carrying case according to the third embodiment will be described. FIG. 9 is a diagram for explaining the arrangement of the items housed in the carrying case 1B according to the third embodiment when being carried. In FIG. 9, the accommodating portion 11 of the carrying case 1B is viewed from the positive direction of the Z-axis with the cover portion 12 opened.

図9に示されるように、第3の実施形態に係るキャリングケース1Bに収容される各収容物の持ち運び時の配置は、第1の実施形態に係るキャリングケース1に収容される各収容物の持ち運び時の配置と同様である。 As shown in FIG. 9, the arrangement of the items housed in the carrying case 1B according to the third embodiment when being carried is the same as that of the items housed in the carrying case 1 according to the first embodiment. It is the same as the placement when carrying.

このとき、図9に示される放熱板114Bは、プローブホルダ111又はプローブホルダ112から熱を受け取り拡散させる。放熱板114Bの材質は、例えばプローブホルダ111から受け取った熱を拡散することが可能な熱伝導性、及びキャリングケース1Bを持ち運ぶ際に負担とならない軽量性を有している。放熱板114Bに用いられる材料としては、例えば、アルミニウム、又は銅等が挙げられる。なお、軽量性の観点からは、アルミニウムを用いることが好ましい。第3の実施形態に係る放熱板114Bは、収容部11の内側底面のうち、超音波プローブ21のプローブ本体部分、及び超音波プローブ22のプローブ本体部分収容される領域R91、及び装置本体3が収容される領域の一部の領域R92を覆うように設けられている。これにより、収容部11の内側底面の全域を覆う場合と比して、例えば、超音波プローブ21から伝達される熱が効率良くゲル容器41に伝達される。また、放熱板114Bは、特許請求項の範囲に記載の放熱部の一例である。 At this time, the heat sink 114B shown in FIG. 9 receives heat from the probe holder 111 or the probe holder 112 and diffuses it. The material of the radiator plate 114B has, for example, thermal conductivity capable of diffusing the heat received from the probe holder 111, and lightness that does not become a burden when carrying the carrying case 1B. Examples of materials used for the heat sink 114B include aluminum and copper. From the viewpoint of lightness, it is preferable to use aluminum. The radiator plate 114B according to the third embodiment has a region R91 in which the probe main body portion of the ultrasonic probe 21 and the probe main body portion of the ultrasonic probe 22 are accommodated in the inner bottom surface of the housing portion 11, and the device main body 3. It is provided so as to cover a partial area R92 of the accommodated area. As a result, for example, heat transmitted from the ultrasonic probe 21 is efficiently transmitted to the gel container 41 as compared with the case where the entire inner bottom surface of the housing portion 11 is covered. Moreover, the heat sink 114B is an example of the heat sink described in the claims.

図10は、第3の実施形態に係るキャリングケース1Bに収容される各収容物の放熱時の配置について説明するための図である。図10では、キャリングケース1の収容部11を蓋部12を開いた状態でZ軸の正方向から見ている。 10A and 10B are diagrams for explaining the arrangement of the items housed in the carrying case 1B according to the third embodiment during heat dissipation. In FIG. 10, the accommodating portion 11 of the carrying case 1 is viewed from the positive direction of the Z-axis with the cover portion 12 opened.

図10によれば、放熱時のキャリングケース1Bでは、装置本体ホルダ113を取外し、ゲルホルダ115を放熱板114Bで覆われている領域R92に接触するように収容している。これにより、超音波プローブ21に蓄積されている熱が、放熱板114Bを介して、ゲルホルダ115に伝達される。ゲルホルダに伝達された熱は、ゲル容器4に伝達される。また、HEAD保持部1111、又は、HEAD保持部1121、並びに、放熱板114Bは、特許請求の範囲に記載の超音波プローブホルダの一例である。 As shown in FIG. 10, in the carrying case 1B for heat dissipation, the device main body holder 113 is removed and the gel holder 115 is accommodated so as to come into contact with the area R92 covered with the heat sink 114B. As a result, the heat accumulated in the ultrasonic probe 21 is transmitted to the gel holder 115 via the radiator plate 114B. The heat transferred to the gel holder is transferred to the gel container 4 . Also, the HEAD holding portion 1111 or HEAD holding portion 1121 and the radiator plate 114B are examples of the ultrasonic probe holder described in the claims.

第3の実施形態によれば、放熱時にのみゲルホルダ115をキャリングケース1Bに収容するため、ゲルホルダ115に対応する空間を他の用途、例えば超音波プローブ22の収容に利用することが可能となる。 According to the third embodiment, since the gel holder 115 is housed in the carrying case 1B only during heat dissipation, the space corresponding to the gel holder 115 can be used for other purposes, such as housing the ultrasonic probe 22.

[他の実施形態]
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態では、例えば、キャリングケース1は、病床付近の壁、又は棚等に掛けられる構造を有する取っ手H2を有していたがこれに限定されない。例えば、キャリングケースは、当該キャリングケースを病床付近のベッドサイドレール、壁、又は棚等の構造物に設置することができるような設置機構を有していてもよい。以下、設置機構が設けられた他の実施形態に係るキャリングケースについて説明する。
[Other embodiments]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment. In the above-described embodiment, for example, the carrying case 1 has a handle H2 having a structure that can be hung on a wall near the sickbed, a shelf, or the like, but the present invention is not limited to this. For example, the carrying case may have a mounting mechanism that allows the carrying case to be mounted on structures such as bedside rails, walls, or shelves near the patient's bed. A carrying case according to another embodiment provided with an installation mechanism will be described below.

他の実施形態に係るキャリングケースの外観は、設置機構が設けられる部分を除き、図1、及び2に示されるキャリングケース1の外観と同様である。 The appearance of carrying cases according to other embodiments is similar to the appearance of carrying case 1 shown in FIGS.

図11は、他の実施形態に係るキャリングケース1Cの蓋部12Cに設けられた設置機構の例を表す図である。図11によれば、蓋部12Cは、設置機構H31、及びH32を有する。設置機構H31、及びH32は、例えば、L字型の構造を有する。このL字型の構造は、持ち運び時に邪魔にならないように蓋部12Cに埋め込まれている。設置機構H31、及びH32は、支点F1、及びF2を中心に、YZ平面と平行に左右開放方式(観音開き)により回転させて引き出すことが可能である。 FIG. 11 is a diagram showing an example of an installation mechanism provided on the lid portion 12C of the carrying case 1C according to another embodiment. According to FIG. 11, the lid portion 12C has mounting mechanisms H31 and H32. The installation mechanisms H31 and H32 have, for example, an L-shaped structure. This L-shaped structure is embedded in the lid portion 12C so as not to interfere with carrying. The installation mechanisms H31 and H32 can be pulled out by rotating them parallel to the YZ plane around the fulcrums F1 and F2 by a left and right opening method (double door opening).

図12は、他の実施形態に係るキャリングケース1Cの、ベッドサイドレール5に対する設置態様の例を説明するための図である。図12によれば、設置機構H31、及びH32は、左右開放方式により引き出されている。図12に示される設置機構H31、及びH32は、ベッドサイドレール5の上方の手すり部分を挟むように設置されている。このとき、ストッパーH31、及びH32により、蓋部12Cの背面は、例えば収容部11の背面に対して閉じた状態から90度開いた状態で固定されている。また、蓋部12Cは、ベッドサイドレール5の上から2番目の手すり部分に支えられている。これにより、キャリングケース1Cをベッドサイドレール5に対して安定した状態で設置することが可能となる。また、キャリングケース1Cは、例えば検査時において、超音波プローブを置くための簡易テーブルの役割を果たすことができる。また、キャリングケース1Cを置く場所を別途確保する必要がなくなる。 FIG. 12 is a diagram for explaining an example of how a carrying case 1C according to another embodiment is installed with respect to the bedside rail 5. As shown in FIG. According to FIG. 12, the installation mechanisms H31 and H32 are pulled out by the left and right open system. The installation mechanisms H31 and H32 shown in FIG. 12 are installed so as to sandwich the upper handrail portion of the bedside rail 5 . At this time, the back surface of the lid portion 12C is fixed to the back surface of the housing portion 11 by the stoppers H31 and H32, for example, in a state in which the lid portion 12C is opened 90 degrees from the closed state. Also, the lid portion 12C is supported by the second handrail portion of the bedside rail 5 from above. As a result, the carrying case 1C can be stably installed on the bedside rail 5. As shown in FIG. Also, the carrying case 1C can serve as a simple table on which the ultrasonic probe is placed, for example, during examination. Also, there is no need to separately secure a place for placing the carrying case 1C.

なお、キャリングケース1Cが有する設置機構は、病床付近のベッドサイドレール、壁、又は棚等に設置できる形状、及び構造であればどのような形状、及び構造を有していてもよい。設置機構には、例えば、ハンドル、紐、又は穴等の構造を有するものが含まれる。 The installation mechanism of the carrying case 1C may have any shape and structure as long as it can be installed on a bedside rail, wall, shelf, or the like near the sickbed. Mounting mechanisms include, for example, those having structures such as handles, strings, or holes.

また、上記実施形態では、信号処理機能311、及び画像生成機能312を、装置本体3が備える処理回路31が有していたがこれに限定されない。例えば、超音波プローブ21、又は、超音波プローブ22が信号処理機能311、及び画像生成機能312と同様の機能を有する処理回路を有するようにしてもよい。これにより、例えば、装置本体3に信号処理機能311、及び画像生成機能312を実現する専用ソフトウェアのインストールが不要となり、装置本体3の汎用性を向上させることができる。 Further, in the above-described embodiment, the signal processing function 311 and the image generation function 312 are included in the processing circuit 31 included in the device main body 3, but the present invention is not limited to this. For example, the ultrasonic probe 21 or the ultrasonic probe 22 may have a processing circuit having functions similar to the signal processing function 311 and image generation function 312 . As a result, for example, it becomes unnecessary to install dedicated software for realizing the signal processing function 311 and the image generation function 312 in the device main body 3, and the versatility of the device main body 3 can be improved.

上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、本実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、図2における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。 The term "processor" used in the above description is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or an application specific integrated circuit (ASIC)), a programmable logic device (for example , Simple Programmable Logic Device (SPLD), Complex Programmable Logic Device (CPLD), and Field Programmable Gate Array (FPGA)). The processor realizes its functions by reading and executing the programs stored in the memory circuit. Note that each processor of the present embodiment is not limited to being configured as a single circuit for each processor, and may be configured as one processor by combining a plurality of independent circuits to realize its function. good. Furthermore, a plurality of components in FIG. 2 may be integrated into one processor to realize its functions.

以上説明した少なくとも1つの実施形態によれば、タブレット型の超音波診断装置を用いて超音波検査を行う場合において、検査の利便性を向上させることが可能となる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to improve the convenience of examination when ultrasonic examination is performed using a tablet-type ultrasonic diagnostic apparatus.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

1、1A、1B、1C…キャリングケース
3…装置本体
4…ゲル容器
5…ベッドサイドレール
11…収容部
12、12C…蓋部
21、22…超音波プローブ
31…処理回路
32…内部記憶回路
33…画像メモリ
34…画像データベース
35…ディスプレイ
36…入力インターフェース
38…通信インターフェース
111、112…プローブホルダ
113、装置本体ホルダ
114、114A、114B…放熱板
115…ゲルホルダ
211…超音波振動子
212…送信回路
213…送受信制御回路
214…送信遅延回路
215…パルサ
216…送受信スイッチ
217…低雑音増幅器
218…タイムゲインコントローラ
219…遅延加算回路
220…受信回路
221…通信インターフェース
311…信号処理機能
312…画像生成機能
313…表示制御機能
314…システム制御機能
1111、1121…HEAD保持部
1151…ゲル容器保持部
1112、1122、1152…ホルダ本体部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1A, 1B, 1C... Carrying case 3... Apparatus body 4... Gel container 5... Bedside rail 11... Storage part 12, 12C... Lid part 21, 22... Ultrasonic probe 31... Processing circuit 32... Internal storage circuit 33 ... image memory 34 ... image database 35 ... display 36 ... input interface 38 ... communication interfaces 111, 112 ... probe holder 113, device main body holders 114, 114A, 114B ... radiator plate 115 ... gel holder 211 ... ultrasonic transducer 212 ... transmission circuit 213... Transmission/reception control circuit 214... Transmission delay circuit 215... Pulser 216... Transmission/reception switch 217... Low-noise amplifier 218... Time gain controller 219... Delay addition circuit 220... Reception circuit 221... Communication interface 311... Signal processing function 312... Image generation function 313... Display control function 314... System control function 1111, 1121... HEAD holding part 1151... Gel container holding part 1112, 1122, 1152... Holder body part

Claims (5)

超音波プローブを収容する収容部を備えたキャリングケースであって、
前記収容部は、
超音波プローブの形状に対応する空間を有し、前記空間に収容された前記超音波プローブを保持するプローブ保持部と、
前記プローブ保持部と前記収容部の内側面との間に設けられ、前記プローブ保持部で保持された前記超音波プローブが有する熱を放熱する放熱部と、を備え、
前記プローブ保持部および前記放熱部は、熱伝導性を有する材料を含む、
超音波プローブ用キャリングケース。
A carrying case having a housing for housing an ultrasonic probe,
The accommodation unit is
a probe holder having a space corresponding to the shape of the ultrasonic probe and holding the ultrasonic probe housed in the space;
a heat radiating portion provided between the probe holding portion and an inner surface of the housing portion for radiating heat of the ultrasonic probe held by the probe holding portion;
The probe holding part and the heat radiation part contain a material having thermal conductivity,
Carrying case for ultrasonic probe.
前記放熱部は、板状に形成され、前記収容部の内側面上に設けられる、The heat radiation part is formed in a plate shape and is provided on the inner surface of the accommodation part,
請求項1に記載の超音波プローブ用キャリングケース。The carrying case for an ultrasonic probe according to claim 1.
前記放熱部は、前記収容部の内側面の少なくとも一部を覆うように設けられる、The heat radiation part is provided so as to cover at least a part of the inner surface of the accommodation part,
請求項2に記載の超音波プローブ用キャリングケース。The carrying case for an ultrasonic probe according to claim 2.
前記収容部は、
ゲル容器を収容するゲル容器保持部をさらに備え
前記放熱部は、前記プローブ保持部を介して受け取った前記熱を前記ゲル容器保持部に伝えるよう、前記プローブ保持部と前記収容部の内側面との間の位置から前記ゲル容器保持部と前記収容部の内側面との間の位置に亘って設けられる、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の超音波プローブ用キャリングケース。
The accommodation unit is
further comprising a gel container holding portion that accommodates the gel container,
The heat radiating part is configured to dissipate the gel container holding part and the gel container holding part from a position between the probe holding part and the inner surface of the holding part so as to transmit the heat received through the probe holding part to the gel container holding part. Provided over a position between the inner surface of the housing,
The ultrasonic probe carrying case according to any one of claims 1 to 3 .
前記プローブ保持部は、シリコン樹脂、又は粉末状のアルミニウムが混合されたシリコン樹脂を含む、
請求項1乃至のいずれか1項に記載の超音波プローブ用キャリングケース。
The probe holding part contains silicone resin or silicone resin mixed with powdered aluminum,
The ultrasonic probe carrying case according to any one of claims 1 to 4 .
JP2018103296A 2018-05-30 2018-05-30 Carrying case for ultrasonic probe Active JP7214367B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103296A JP7214367B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Carrying case for ultrasonic probe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018103296A JP7214367B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Carrying case for ultrasonic probe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019205760A JP2019205760A (en) 2019-12-05
JP7214367B2 true JP7214367B2 (en) 2023-01-30

Family

ID=68768171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018103296A Active JP7214367B2 (en) 2018-05-30 2018-05-30 Carrying case for ultrasonic probe

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7214367B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323936A (en) 2001-04-25 2002-11-08 Casio Comput Co Ltd Carrying case for portable information equipment
JP2004283494A (en) 2003-03-25 2004-10-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Apparatus for holding ultrasonic probe, and ultrasonic diagnostic instrument
JP2008284003A (en) 2007-05-15 2008-11-27 Aloka Co Ltd Ultrasonic probe
JP2013169466A (en) 2012-02-17 2013-09-02 Samsung Medison Co Ltd Portable ultrasonic diagnostic apparatus
US20150126849A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Samsung Medison Co., Ltd. Photoacoustic probe and photoacoustic diagnostic apparatus including same
JP2016214723A (en) 2015-05-25 2016-12-22 株式会社日立製作所 Ultrasound diagnostic device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57100903U (en) * 1980-12-10 1982-06-21
JPS57153638A (en) * 1981-03-17 1982-09-22 Tokyo Shibaura Electric Co Ultrasonic probe enclosing case in ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0229930Y2 (en) * 1985-09-05 1990-08-13
JPH0245719U (en) * 1988-09-26 1990-03-29
JP3349263B2 (en) * 1994-07-11 2002-11-20 オリンパス光学工業株式会社 Storage case for endoscope
JPH11206761A (en) * 1998-01-29 1999-08-03 Hitachi Medical Corp Ultrasonic tomograph device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002323936A (en) 2001-04-25 2002-11-08 Casio Comput Co Ltd Carrying case for portable information equipment
JP2004283494A (en) 2003-03-25 2004-10-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Apparatus for holding ultrasonic probe, and ultrasonic diagnostic instrument
JP2008284003A (en) 2007-05-15 2008-11-27 Aloka Co Ltd Ultrasonic probe
JP2013169466A (en) 2012-02-17 2013-09-02 Samsung Medison Co Ltd Portable ultrasonic diagnostic apparatus
US20150126849A1 (en) 2013-11-04 2015-05-07 Samsung Medison Co., Ltd. Photoacoustic probe and photoacoustic diagnostic apparatus including same
JP2016214723A (en) 2015-05-25 2016-12-22 株式会社日立製作所 Ultrasound diagnostic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019205760A (en) 2019-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210052256A1 (en) Ultrasound probe with integrated electronics
US11547382B2 (en) Networked ultrasound system and method for imaging a medical procedure using an invasive probe
US20190336101A1 (en) Portable ultrasound system
US20190365350A1 (en) Portable ultrasound system
US10667787B2 (en) Ultrasound system with docking station and dockable ultrasound probe
US20090012394A1 (en) User interface for ultrasound system
US9949723B2 (en) Image processing apparatus, medical image apparatus and image fusion method for the medical image
JP2007325937A (en) Portable ultrasound imaging system
US20230181160A1 (en) Devices and methods for ultrasound monitoring
CN102579077A (en) System and method to illustrate ultrasound data at independent displays
US10298849B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2003260056A (en) Ultrasonograph
ITMI20091467A1 (en) PROCEDURE AND EQUIPMENT TO DOWNLOAD DATA OF MEDICAL IMAGES AUTOMATICALLY
JP7214367B2 (en) Carrying case for ultrasonic probe
US20180368811A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and method of reducing power consumption
Kripfgans et al. Volumetric Ultrasound and Related Dental Applications
Bailey et al. US artifacts: Effects on out-of-plane US images reconstructed from three-dimensional data sets
Surak et al. Targeted Neonatal Echocardiography: Basics of Knobology 101
JP7224785B2 (en) ULTRASOUND PROBE, ULTRASOUND DIAGNOSTIC DEVICE, AND DETERMINATION METHOD
Orhan Introduction to ultrasonography in Dentomaxillofacial imaging
JP7465988B2 (en) ULTRASONIC SYSTEM AND METHOD FOR CONTROLLING AN ULTRASONIC SYSTEM - Patent application
Kripfgans et al. System Requirements for Intraoral Ultrasonic Scanning
Murtinger et al. Basics of Three-Dimensional Ultrasound and Applications in Reproductive Medicine
JP7188954B2 (en) Ultrasound diagnostic equipment and control program
JP2019205766A (en) Ultrasound probe system and ultrasound diagnostic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7214367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150