JP7210254B2 - Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program - Google Patents

Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program Download PDF

Info

Publication number
JP7210254B2
JP7210254B2 JP2018229393A JP2018229393A JP7210254B2 JP 7210254 B2 JP7210254 B2 JP 7210254B2 JP 2018229393 A JP2018229393 A JP 2018229393A JP 2018229393 A JP2018229393 A JP 2018229393A JP 7210254 B2 JP7210254 B2 JP 7210254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical data
medical
medical image
memory
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018229393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020091747A (en
Inventor
圭 山地
洋平 神長
浩二 大田
博文 石原
佳史 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Canon Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Medical Systems Corp filed Critical Canon Medical Systems Corp
Priority to JP2018229393A priority Critical patent/JP7210254B2/en
Publication of JP2020091747A publication Critical patent/JP2020091747A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7210254B2 publication Critical patent/JP7210254B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明の実施形態は、医用データファイル生成装置、医用データファイル生成システム、及び医用データファイル生成プログラムに関する。 The embodiments of the present invention relate to a medical data file generation device, a medical data file generation system, and a medical data file generation program.

医療現場で使用される各種検査装置(以下、モダリティ装置という)による医用画像の取得は、体を傷つけずに体の内部を見て診断を下すことができるため、現代の医療において欠かせない技術となっている。例えば、医師等は、モダリティ装置に対して診断目的に応じた撮像条件を設定し、設定した撮像条件に基づいて取得された医用画像を用いて患者の病状を診断する。また、新たに取得された医用画像と、過去に取得された医用画像とを含む複数の医用画像を用い、経過診断等の付加価値のある診断を行う手法もある。 Acquisition of medical images by various examination devices (hereafter referred to as modality devices) used in the medical field is an indispensable technology in modern medical care because it enables us to see the inside of the body and make a diagnosis without damaging the body. It has become. For example, a doctor or the like sets imaging conditions for a modality device according to a diagnostic purpose, and diagnoses a patient's condition using medical images acquired based on the set imaging conditions. There is also a method of performing value-added diagnosis such as follow-up diagnosis using a plurality of medical images including newly acquired medical images and previously acquired medical images.

ところで、モダリティ装置の発展とその性能の向上に伴い、取得される医用画像のデータ量は増大傾向にある。そのため、全ての医用画像をローカルデータベースで保管しておくことはできず、例えば、撮像日から日が経った医用画像は、参照頻度が低いとして、ローカルデータベースからリモートデータベースへ移す運用がなされている。 By the way, with the development and improvement in performance of modality devices, the amount of data of acquired medical images tends to increase. For this reason, it is not possible to store all medical images in a local database. For example, medical images that have been taken for a long time are transferred from the local database to the remote database because they are viewed less frequently. .

しかしながら、医用画像をローカルデータベースとリモートデータベースとのいずれかで保管する運用では、医師が所望する医用画像が必要なときにローカルデータベースに存在しない場合がある。このような場合、医師の要求に応じてリモートデータベースから医用画像を取得する必要があるため、医用画像の転送、及び転送された医用画像のデータ処理にかかる時間だけ、医師は診断の開始を遅らせなければならない。 However, in an operation in which medical images are stored in either a local database or a remote database, the medical image desired by a doctor may not exist in the local database when required. In such a case, it is necessary to acquire medical images from a remote database at the request of the doctor, so the doctor delays the start of diagnosis by the time required for the transfer of the medical images and the data processing of the transferred medical images. There must be.

特表2017-518569号公報Japanese Patent Publication No. 2017-518569

発明が解決しようとする課題は、医師による診断の開始が遅延されるのを抑えることである。 The problem to be solved by the invention is to suppress the delay in the start of diagnosis by a doctor.

実施形態によれば、医用データファイル生成装置は、収集手段及び生成手段を具備する。収集手段は、医用データファイルの生成に必要なデータの一部を構成する過去に取得されたデータを、前記必要なデータの一部を構成する未取得のデータよりも先に収集する。生成手段は、前記必要なデータの全てに基づいて前記医用データファイルを生成する。 According to an embodiment, a medical data file generating device comprises collecting means and generating means. The collecting means collects previously acquired data forming part of the data necessary for generating the medical data file before collecting unacquired data forming part of the necessary data. A generating means generates the medical data file based on all of the necessary data.

図1は、第1の実施形態に係る医用データファイル生成装置が設けられる病院内のシステムの機能構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the functional configuration of a system in a hospital provided with a medical data file generation device according to the first embodiment. 図2は、図1に示されるサーバ装置の機能構成を表すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the server device shown in FIG. 1. As shown in FIG. 図3は、図2に示される処理回路が医用データファイルを生成する際の動作を表すフローチャートである。FIG. 3 is a flow chart representing the operation of the processing circuitry shown in FIG. 2 in generating a medical data file. 図4は、図3で示される動作を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the operation shown in FIG. 図5は、図3で示される動作による作用を説明するための図である。FIG. 5 is a diagram for explaining the effect of the operation shown in FIG. 3. FIG. 図6は、従来の処理の不利な点を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining disadvantages of conventional processing. 図7は、図2に示される処理回路が医用データファイルを生成する際の動作のその他の例を表すフローチャートである。7 is a flow chart showing another example of the operation of the processing circuit shown in FIG. 2 when generating a medical data file; FIG. 図8は、図7で示される動作を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining the operation shown in FIG. 図9は、図7で示される動作による作用を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining the effect of the operation shown in FIG. 7. FIG. 図10は、図2に示される処理回路が医用データファイルを生成する際の動作のその他の例を表すフローチャートである。10 is a flow chart showing another example of the operation of the processing circuitry shown in FIG. 2 when generating a medical data file; FIG. 図11は、第2の実施形態に係る通信端末の機能構成を表すブロック図である。FIG. 11 is a block diagram showing the functional configuration of a communication terminal according to the second embodiment. 図12は、医用データファイル生成装置が設けられるシステムの機能構成のその他の例を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing another example of the functional configuration of the system provided with the medical data file generation device.

以下、実施の形態について、図面を参照して説明する。 Embodiments will be described below with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る医用データファイル生成装置が設けられる病院内のシステムの機能構成の例を示すブロック図である。図1に示されるシステムは、病院情報システム(HIS:Hospital Information System)10、放射線部門情報システム(RIS:Radiology Information System)20、医用画像管理システム(PACS:Picture Archiving and Communication System)30、医用画像診断装置40、通信端末50、及びストレージサーバ60を具備する。病院情報システム10、放射線部門情報システム20、医用画像管理システム30、医用画像診断装置40、通信端末50、及びストレージサーバ60は、LAN(Local Area Network)等の病院内ネットワークを介してデータ通信可能に接続されている。このとき、病院内ネットワークへの接続は、有線接続、及び無線接続を問わない。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the functional configuration of a system in a hospital provided with a medical data file generation device according to the first embodiment. The system shown in FIG. 1 includes a Hospital Information System (HIS) 10, a Radiology Information System (RIS) 20, a Picture Archiving and Communication System (PACS) 30, a medical image It comprises a diagnostic device 40 , a communication terminal 50 and a storage server 60 . The hospital information system 10, the radiology department information system 20, the medical image management system 30, the medical image diagnostic apparatus 40, the communication terminal 50, and the storage server 60 are capable of data communication via an intra-hospital network such as a LAN (Local Area Network). It is connected to the. At this time, the connection to the intra-hospital network may be wired connection or wireless connection.

なお、図1では、病院情報システム10、放射線部門情報システム20、医用画像管理システム30、医用画像診断装置40、通信端末50、及びストレージサーバ60が病院内ネットワークに接続される場合を例に示しているが、これに限定されない。セキュリティが確保されるのであれば、接続される回線は病院内ネットワークに限定されない。例えば、VPN(Virtual Private Network)等を介し、インターネット等、公衆の通信回線に接続するようにしても構わない。また、図1では、ストレージサーバ60が病院内ネットワークに収容されている場合を例に示しているが、これに限定されない。ストレージサーバ60は、外部ネットワークに接続され、例えば、ファイアウォール機能等を有するサーバを介して病院内ネットワークに接続されていても構わない。 Note that FIG. 1 shows an example in which the hospital information system 10, the radiology department information system 20, the medical image management system 30, the medical image diagnostic apparatus 40, the communication terminal 50, and the storage server 60 are connected to an intra-hospital network. but not limited to. The line to be connected is not limited to the intra-hospital network as long as security is ensured. For example, it may be connected to a public communication line such as the Internet via a VPN (Virtual Private Network) or the like. Also, although FIG. 1 shows an example in which the storage server 60 is housed in an intra-hospital network, the present invention is not limited to this. The storage server 60 is connected to an external network, and may be connected to an intra-hospital network via a server having a firewall function, for example.

病院情報システム10は、例えば、診療情報、患者情報、オーダ情報等を管理するシステムである。診療情報には、例えば、所見情報、病名情報、バイタル情報等、電子カルテに係る情報が含まれる。患者情報には、例えば、患者ID、患者氏名、性別、年齢等が含まれる。オーダ情報は、例えば、診療医等が放射線検査等を依頼する際のオーダに関する情報である。オーダ情報には、例えば、検査日、検査部位、検査目的、医用画像診断装置の種別、依頼医師等が含まれる。 The hospital information system 10 is a system that manages, for example, medical care information, patient information, order information, and the like. The medical information includes, for example, information related to electronic medical records, such as finding information, disease name information, and vital information. The patient information includes, for example, patient ID, patient name, sex, age, and the like. The order information is, for example, information related to an order when a medical doctor or the like requests a radiation examination or the like. The order information includes, for example, examination date, examination site, examination purpose, type of medical image diagnostic apparatus, requesting doctor, and the like.

病院情報システム10は、例えば、サーバ装置11、及び通信端末12を有する。サーバ装置11と、通信端末12とは、病院内ネットワークを介してデータ通信可能に接続されている。サーバ装置11は、病院情報システム10において、診療情報、患者情報、オーダ情報等を管理する。 The hospital information system 10 has a server device 11 and a communication terminal 12, for example. The server device 11 and the communication terminal 12 are connected via an intra-hospital network so as to be capable of data communication. The server device 11 manages medical care information, patient information, order information, etc. in the hospital information system 10 .

なお、図1では、病院情報システム10に含まれるサーバがサーバ装置11のみである場合を例に示しているが、これに限定されない。サーバ装置11は、必要に応じて複数設けられていても構わない。例えば、サーバ装置11は、管理する情報毎に設けられても構わない。具体的には、例えば、病院情報システム10は、診療情報及び患者情報を管理する電子カルテシステム、並びに、診療部門に対してオーダ情報を発行するオーダエントリシステムを有しており、それぞれのシステムにサーバ装置が設けられていても構わない。 Although FIG. 1 shows an example in which only the server device 11 is included in the hospital information system 10, the present invention is not limited to this. A plurality of server apparatuses 11 may be provided as necessary. For example, the server device 11 may be provided for each piece of information to be managed. Specifically, for example, the hospital information system 10 has an electronic chart system that manages medical information and patient information, and an order entry system that issues order information to the medical department. A server device may be provided.

通信端末12は、例えば、診療医等の医療スタッフがサーバ装置11への指示を入力するための端末である。具体的には、例えば、通信端末12は、診療医により操作され、放射線部門情報システム20へオーダを発行するようにサーバ装置11に対して指示信号を供給する。サーバ装置11は、通信端末12から指示信号を受け取ると、オーダ情報、及び患者情報を放射線部門情報システム20へ送信する。オーダ情報、及び患者情報は、予め設定されている規格、例えば、HL7(Health Level 7)に則って放射線部門情報システム20へ送信される。 The communication terminal 12 is, for example, a terminal for a medical staff such as a medical doctor to input instructions to the server device 11 . Specifically, for example, the communication terminal 12 is operated by a medical doctor and supplies an instruction signal to the server device 11 to issue an order to the radiology department information system 20 . When receiving the instruction signal from the communication terminal 12 , the server device 11 transmits order information and patient information to the radiology department information system 20 . The order information and patient information are transmitted to the radiology department information system 20 in accordance with preset standards such as HL7 (Health Level 7).

放射線部門情報システム20は、診療部門の一つである放射線部門において、検査予約等の情報を管理するシステムである。放射線部門情報システム20は、例えば、サーバ装置21、及び通信端末22を有する。サーバ装置21、及び通信端末22は、病院内ネットワークを介してデータ通信可能に接続されている。 The radiology department information system 20 is a system for managing information such as examination appointments in the radiology department, which is one of the medical departments. The radiology department information system 20 has, for example, a server device 21 and a communication terminal 22 . The server device 21 and the communication terminal 22 are connected via an intra-hospital network so as to be capable of data communication.

サーバ装置21は、放射線部門内における検査予約等の情報を管理する。具体的には、例えば、サーバ装置21は、病院情報システム10から送信されるオーダ情報、及び患者情報を受信すると、放射線部門内でのオーダ情報を設定する。放射線部門内でのオーダ情報は、例えば、撮像計画に基づいて設定され、検査(撮像)時に必要となる詳細な情報、例えば、医用画像診断装置40についての撮像条件等を含む。撮像条件には、例えば、造影剤の有無、検査目的、撮像パラメータ等が含まれる。なお、放射線部門内でのオーダ情報は、受信したオーダ情報、患者情報、過去の検査履歴等に基づいてプリセットされてもよい。サーバ装置21は、放射線部門内でのオーダ情報、及び患者情報を医用画像診断装置40へ送信する。 The server device 21 manages information such as examination reservations in the radiology department. Specifically, for example, when the server device 21 receives the order information and patient information transmitted from the hospital information system 10, it sets the order information within the radiology department. The order information in the radiology department is set based on, for example, an imaging plan, and includes detailed information required for examination (imaging), such as imaging conditions for the medical image diagnostic apparatus 40 . The imaging conditions include, for example, presence/absence of a contrast medium, examination purpose, imaging parameters, and the like. The order information in the radiology department may be preset based on the received order information, patient information, past examination history, and the like. The server device 21 transmits order information and patient information in the radiology department to the medical image diagnostic apparatus 40 .

なお、図1では、放射線部門情報システム20に含まれるサーバがサーバ装置21のみである場合を例に示しているが、これに限定されない。サーバ装置21は、必要に応じて複数設けられていても構わない。 Although FIG. 1 shows an example in which only the server device 21 is included in the radiology department information system 20, the present invention is not limited to this. A plurality of server devices 21 may be provided as necessary.

通信端末22は、例えば、放射線科医等の医療スタッフが、放射線部門情報システム20のサーバ装置21への指示を入力するための端末である。具体的には、例えば、通信端末22は、放射線科医により操作され、病院情報システム10から送信されるオーダ情報、及び患者情報に基づき、放射線部門内における詳細なオーダ情報をサーバ装置21へ入力する。 The communication terminal 22 is, for example, a terminal for a medical staff such as a radiologist to input instructions to the server device 21 of the radiology department information system 20 . Specifically, for example, the communication terminal 22 is operated by a radiologist to input detailed order information in the radiology department to the server device 21 based on the order information and patient information transmitted from the hospital information system 10. do.

医用画像診断装置40は、被検体を撮影することにより医用画像データを発生する装置である。医用画像診断装置40は、例えば、X線診断装置、X線CT装置、MRI装置、超音波診断装置、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)装置、PET(Positron Emission computed Tomography)装置、SPECT装置とX線CT装置とが一体化されたSPECT-CT装置、PET装置とX線CT装置とが一体化されたPET-CT装置、PET装置とMRI装置とが一体化されたPET-MRI装置、又はこれらの装置群等である。 The medical image diagnostic apparatus 40 is an apparatus that generates medical image data by photographing a subject. The medical image diagnostic device 40 includes, for example, an X-ray diagnostic device, an X-ray CT device, an MRI device, an ultrasonic diagnostic device, a SPECT (Single Photon Emission Computed Tomography) device, a PET (Positron Emission computed Tomography) device, a SPECT device and an X A SPECT-CT device integrated with a line CT device, a PET-CT device integrated with a PET device and an X-ray CT device, a PET-MRI device integrated with a PET device and an MRI device, or these and the like.

医用画像診断装置40は、放射線部門情報システム20から送信されるオーダ情報、及び患者情報を受信すると、受信したオーダ情報、及び患者情報に基づいて患者を撮影し、医用画像データを生成する。医用画像データは、再構成後のデータであっても良いし、再構成前の生データであっても構わない。また、医用画像診断装置40は、オーダ情報、及び患者情報を受信すると、受信したオーダ情報、及び患者情報を医用画像管理システム30へ転送する。なお、オーダ情報、及び患者情報が放射線部門情報システム20から医用画像管理システム30へ送信される場合には、医用画像診断装置40は、オーダ情報、及び患者情報を医用画像管理システム30へ転送しなくても構わない。 Upon receiving the order information and patient information transmitted from the radiology department information system 20, the medical image diagnostic apparatus 40 images the patient based on the received order information and patient information, and generates medical image data. The medical image data may be data after reconstruction, or may be raw data before reconstruction. Further, when receiving the order information and patient information, the medical image diagnostic apparatus 40 transfers the received order information and patient information to the medical image management system 30 . When order information and patient information are transmitted from the radiology department information system 20 to the medical image management system 30, the medical image diagnostic apparatus 40 transfers the order information and patient information to the medical image management system 30. It doesn't matter if you don't.

医用画像診断装置40は、生成した医用画像データを、例えば、DICOM(Digital Imaging and Communication Medicine)規格に則った画像ファイルに変換する。画像ファイルは、医用画像データと、医用画像データに付加される付帯情報を含む。付帯情報は、医用画像データを管理するための情報であり、例えば、検査UID、検査日、検査時刻、患者ID等が含まれる。検査UIDは、検査を一意に特定可能な識別子である。 The medical image diagnostic apparatus 40 converts the generated medical image data into an image file conforming to the DICOM (Digital Imaging and Communication Medicine) standard, for example. The image file includes medical image data and incidental information added to the medical image data. The incidental information is information for managing medical image data, and includes, for example, examination UID, examination date, examination time, patient ID, and the like. The study UID is an identifier that uniquely identifies the study.

通信端末50は、例えば、読影医等の医療スタッフが、LANに接続されているシステムや装置等へアクセスするための端末、例えば、ビューワである。 The communication terminal 50 is, for example, a viewer, which is used by medical staff such as radiologists to access systems and devices connected to the LAN.

医用画像管理システム30は、医用画像データを管理するシステムである。医用画像管理システム30は、例えば、サーバ装置31、及び通信端末32を有する。サーバ装置31と、通信端末32とは、病院内ネットワークを介してデータ通信可能に接続されている。 The medical image management system 30 is a system for managing medical image data. The medical image management system 30 has a server device 31 and a communication terminal 32, for example. The server device 31 and the communication terminal 32 are connected so as to be capable of data communication via an intra-hospital network.

サーバ装置31は、医用画像データを管理するローカルデータベース311の役割を果たす。医用画像データは、医用画像診断装置40で生成された医用画像データ、ストレージサーバ60から取得された医用画像データ、その他外部から提供された医用画像データを含む。 The server device 31 serves as a local database 311 that manages medical image data. The medical image data includes medical image data generated by the medical image diagnostic apparatus 40, medical image data acquired from the storage server 60, and medical image data provided from the outside.

サーバ装置31は、一部の医用画像データについては、記憶していることは管理しつつ、実体はストレージサーバ60に構築されるリモートデータベース61に記憶させる。例えば、サーバ装置31は、検査日から所定期間経過した医用画像データを、識別情報をローカルデータベース311に記憶しつつ、リモートデータベース61へ転送する。また、例えば、サーバ装置31は、ローカルデータベース311上で更新されてから所定期間経過した医用画像データを、識別情報をローカルデータベース311に記憶しつつ、リモートデータベース61へ転送してもよい。 The server device 31 stores some of the medical image data in the remote database 61 constructed in the storage server 60 while managing the storage of the medical image data. For example, the server device 31 stores the identification information in the local database 311 and transfers the medical image data after a predetermined period of time has passed since the examination date to the remote database 61 . Further, for example, the server device 31 may transfer medical image data that has passed a predetermined period of time since being updated on the local database 311 to the remote database 61 while storing the identification information in the local database 311 .

また、サーバ装置31は、定義ファイルを記憶する定義データベース312の役割を果たす。本実施形態において定義ファイルは、所定の診察をするのに必要な医用データを定義するファイルである。定義ファイルは、所定の医用データファイルを生成するのに必要な医用データを定義するファイルと換言することも可能である。なお、本実施形態において、医用データとは、病院内で用いられる種々のデータを表し、複数のデータを統合的に取り扱う処理に必要なデータを表す。医用データには、例えば、診療情報、患者情報、医用画像データ等が含まれる。また、本実施形態において、医用データファイルとは、所定の診察をする際にユーザが参照するデータファイルであり、例えば、所望の診察と対応する画像処理等が施された医用データを用いて生成される。また、医用データファイルは、例えば、所望の診察の際に必要となる複数の医用データを用いて生成される。 The server device 31 also serves as a definition database 312 that stores definition files. In this embodiment, the definition file is a file that defines medical data necessary for performing a predetermined examination. A definition file can also be rephrased as a file that defines medical data required to generate a predetermined medical data file. In the present embodiment, medical data represents various data used in a hospital, and represents data required for processing to integrally handle a plurality of data. Medical data includes, for example, medical information, patient information, medical image data, and the like. Further, in this embodiment, the medical data file is a data file that the user refers to when performing a predetermined medical examination. be done. Also, a medical data file is generated using, for example, a plurality of pieces of medical data required for a desired medical examination.

また、本実施形態では、サーバ装置31は、医用データファイル生成装置の役割を果たす。サーバ装置31は、定義データベースに記憶されている定義ファイルを参照して必要となる医用データを取得し、取得した医用データに基づいて医用データファイルを生成する。 Further, in this embodiment, the server device 31 plays a role of a medical data file generation device. The server device 31 acquires necessary medical data by referring to the definition file stored in the definition database, and generates a medical data file based on the acquired medical data.

通信端末32は、例えば、読影医等の医療スタッフが、医用画像管理システム30のサーバ装置31への指示を入力するための端末である。具体的には、例えば、通信端末32は、医療スタッフにより操作され、医用画像管理システム30に記憶されている医用画像データを読み出す。また、通信端末32は、医療スタッフにより操作され、サーバ装置31により再生された医用データファイルを読み出す。 The communication terminal 32 is, for example, a terminal for medical staff such as radiologists to input instructions to the server device 31 of the medical image management system 30 . Specifically, for example, the communication terminal 32 is operated by the medical staff to read the medical image data stored in the medical image management system 30 . Also, the communication terminal 32 is operated by the medical staff and reads the medical data file reproduced by the server device 31 .

ストレージサーバ60は、ローカルデータベース311では管理しきれない医用画像データを記憶するリモートデータベース61の役割を果たす。ストレージサーバ60は、外部のデータベースの一例である。ストレージサーバ60は、例えば、種々の情報を記憶するROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、及び集積回路等の記憶装置等により実現される。 The storage server 60 serves as a remote database 61 that stores medical image data that cannot be managed by the local database 311 . The storage server 60 is an example of an external database. The storage server 60 is, for example, a storage device such as ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), and integrated circuit that stores various information. Realized.

図2は、図1に示されるサーバ装置31の機能構成の例を表すブロック図である。図2に示されるサーバ装置31は、処理回路313、メモリ314、及び通信インタフェース315を有する。処理回路313、メモリ314、及び通信インタフェース315は、例えば、バスを介して互いに通信可能に接続されている。 FIG. 2 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the server device 31 shown in FIG. 1. As shown in FIG. The server device 31 shown in FIG. 2 has a processing circuit 313 , a memory 314 and a communication interface 315 . Processing circuitry 313, memory 314, and communication interface 315 are communicatively coupled to each other, for example, via a bus.

処理回路313は、サーバ装置31の中枢として機能するプロセッサである。処理回路313は、メモリ314等に記憶されているプログラムを実行することにより、当該プログラムに対応する機能を実現する。 The processing circuit 313 is a processor that functions as the core of the server device 31 . The processing circuit 313 implements a function corresponding to the program by executing the program stored in the memory 314 or the like.

メモリ314は、例えば、種々の情報を記憶するROM、RAM、HDD、SSD、及び集積回路等の記憶装置である。また、メモリ314は、CD-ROMドライブ、DVDドライブ、及びフラッシュメモリ等の可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であってもよい。なお、メモリ314は、必ずしも単一の記憶装置により実現される必要は無い。例えば、メモリ314は、複数の記憶装置により実現されても構わない。また、メモリ314は、サーバ装置31にネットワークを介して接続された他のコンピュータ内にあってもよい。 The memory 314 is, for example, a storage device such as ROM, RAM, HDD, SSD, and integrated circuit that stores various information. Also, the memory 314 may be a drive device or the like that reads and writes various information from/to a portable storage medium such as a CD-ROM drive, a DVD drive, and a flash memory. Note that the memory 314 does not necessarily have to be realized by a single storage device. For example, memory 314 may be implemented by multiple storage devices. Alternatively, the memory 314 may reside in another computer connected to the server device 31 via a network.

メモリ314は、本実施形態に係る医用データファイル生成プログラム等を記憶している。なお、この医用データファイル生成プログラムは、例えば、メモリ314に予め記憶されていてもよい。また、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されてメモリ314にインストールされてもよい。 The memory 314 stores a medical data file generation program and the like according to this embodiment. Note that this medical data file generation program may be stored in advance in the memory 314, for example. Alternatively, for example, it may be stored in a non-transitory storage medium, distributed, read from the non-transitory storage medium, and installed in the memory 314 .

メモリ314は、ローカルデータベース311のメモリとして医用データを記憶している。医用データは、例えば、医用画像診断装置40から送信されるオーダ情報、及び患者情報、医用画像データ、並びに、医用画像データに付されている付帯情報等を含む。このとき、医用画像データには、例えば、医用画像診断装置40で生成された医用画像データ、ストレージサーバ60から収集された医用画像データ、その他外部から提供された医用画像データ等が含まれる。図2では、説明の簡略化のため、メモリ314に医用画像データ3141が記憶されている場合を例に示している。また、メモリ314は、医用データを用いて生成した医用データファイル(図示せず)を記憶する。また、メモリ314は、ローカルデータベース311から転送されてリモートデータベース61に記憶されている医用画像データを識別可能な識別情報(図示せず)を記憶する。 A memory 314 stores medical data as a memory of the local database 311 . The medical data includes, for example, order information and patient information transmitted from the medical image diagnostic apparatus 40, medical image data, supplementary information attached to the medical image data, and the like. At this time, the medical image data includes, for example, medical image data generated by the medical image diagnostic apparatus 40, medical image data collected from the storage server 60, medical image data provided from the outside, and the like. FIG. 2 shows an example in which medical image data 3141 is stored in the memory 314 for simplification of explanation. The memory 314 also stores a medical data file (not shown) generated using medical data. The memory 314 also stores identification information (not shown) that can identify the medical image data transferred from the local database 311 and stored in the remote database 61 .

メモリ314は、定義データベース312のメモリとして定義ファイル3142を記憶している。定義ファイル3142は、例えば、診断の種類、及び生成する医用データファイルの種類毎に存在する。定義ファイル3142は、例えば、メモリ314に予め記憶されていてもよい。また、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されてメモリ314にインストールされてもよい。また、定義ファイル3142は、製品仕様アップグレード、及び製品連携で仕様が増えたときに更新されても構わない。 The memory 314 stores a definition file 3142 as memory for the definition database 312 . A definition file 3142 exists, for example, for each type of diagnosis and each type of medical data file to be generated. The definition file 3142 may be pre-stored in the memory 314, for example. Alternatively, for example, it may be stored in a non-transitory storage medium, distributed, read from the non-transitory storage medium, and installed in the memory 314 . Also, the definition file 3142 may be updated when specifications increase due to product specification upgrades and product linkages.

定義ファイル3142としては、例えば、サブトラクション画像を用いた経過観察を実施するのに必要な医用データ(オブジェクト)を定義する定義ファイル、カルシウムスコア画像を用いた経過観察を実施するのに必要な医用データを定義する定義ファイル、3D画像又はMPR(Multi Planar Reconstruction)画像を用いた経過観察を実施するのに必要な医用データを定義する定義ファイル、マルチモダリティ画像、例えば、フュージョン画像を用いた診察を実施するのに必要な医用データを定義する定義ファイル等が挙げられる。なお、これらの定義ファイルは、サブトラクション画像を用いた経過観察の為の医用画像データファイルを生成するのに必要な医用データを定義する定義ファイル、カルシウムスコア画像を用いた経過観察の為の医用画像データファイルを生成するのに必要な医用データを定義する定義ファイル、3D画像又はMPR(Multi Planar Reconstruction)画像を用いた経過観察の為の医用画像データファイルを生成するのに必要な医用データを定義する定義ファイル、及びマルチモダリティ画像、例えば、フュージョン画像を用いた診察の為の医用画像データファイルを生成するのに必要な医用データを定義する定義ファイル等とそれぞれ換言可能である。本実施形態において、医用画像データファイルは、医用データファイルのうち、画像に係るものを表す。 The definition file 3142 includes, for example, a definition file defining medical data (objects) necessary for performing follow-up observation using subtraction images, and a definition file defining medical data (objects) required for performing follow-up observation using calcium score images. definition file defining medical data necessary for performing follow-up observation using 3D images or MPR (Multi Planar Reconstruction) images, multimodality images, for example, performing examination using fusion images definition files that define medical data necessary for Note that these definition files are a definition file defining medical data necessary to generate a medical image data file for follow-up observation using a subtraction image, and a definition file for defining medical data for follow-up observation using a calcium score image. A definition file that defines the medical data necessary to generate a data file, and defines the medical data necessary to generate a medical image data file for follow-up observation using 3D images or MPR (Multi Planar Reconstruction) images. and a definition file defining medical data required to generate a medical image data file for examination using a multimodality image, for example, a fusion image. In this embodiment, the medical image data file represents a medical data file related to an image.

また、定義ファイル3142は、ユーザにより設定された診察を実施するのに必要な医用データを定義する定義ファイルであっても構わない。例えば、複数の画像を並べて表示するような用途において、定義ファイル3142は、ユーザにより設定される条件を含む。処理回路313は、条件に合う画像、及びオブジェクトをリモートデータベース61から探索、収集する。 Also, the definition file 3142 may be a definition file that defines medical data required to perform a medical examination set by the user. For example, in applications such as displaying a plurality of images side by side, the definition file 3142 includes conditions set by the user. Processing circuitry 313 searches and collects images and objects that meet the conditions from remote database 61 .

通信インタフェース315は、病院情報システム10、放射線部門情報システム20、医用画像診断装置40、通信端末50、及びストレージサーバ60との間でデータ通信を行う。通信インタフェース315は、例えば、予め設定されている既知の規格に準拠してデータ通信を行う。 The communication interface 315 performs data communication with the hospital information system 10 , the radiology department information system 20 , the medical image diagnostic apparatus 40 , the communication terminal 50 and the storage server 60 . The communication interface 315 performs data communication, for example, in compliance with a preset known standard.

なお、サーバ装置31は、入力インタフェースを有していてもよい。入力インタフェースは、ユーザから各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路313へ出力する。入力インタフェースは、例えば、マウス、キーボード、トラックボール、スイッチ、ボタン、ジョイスティック、タッチパッド、及び操作面へ触れることで指示が入力されるタッチパネル等の入力機器に接続されている。また、入力インタフェースに接続される入力機器は、ネットワーク等を介して接続された他のコンピュータに設けられた入力機器でもよい。 Note that the server device 31 may have an input interface. The input interface receives various input operations from the user, converts the received input operations into electrical signals, and outputs the electrical signals to the processing circuit 313 . The input interface is connected to input devices such as a mouse, keyboard, trackball, switch, button, joystick, touch pad, and touch panel for inputting instructions by touching the operation surface. Also, the input device connected to the input interface may be an input device provided in another computer connected via a network or the like.

また、サーバ装置31は、ディスプレイを有していてもよい。ディスプレイは、処理回路313からの指示に従って種々の情報を表示する。また、ディスプレイは、ユーザからの各種操作を受け付けるためのGUI(Graphical User Interface)等を表示してもよい。ディスプレイは、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディスプレイ等、任意のディスプレイが適宜利用可能である。 Moreover, the server device 31 may have a display. The display displays various information according to instructions from processing circuitry 313 . Also, the display may display a GUI (Graphical User Interface) or the like for receiving various operations from the user. Any display such as a CRT (Cathode Ray Tube) display, a liquid crystal display, an organic EL display, an LED display, a plasma display, or the like can be used as appropriate for the display.

図2に示される処理回路313は、メモリ314に記憶されている医用データファイル生成プログラムを実行することで、実行したプログラムに対応する機能を実現する。例えば、処理回路313は、医用データファイル生成プログラムを実行することで、制御機能3131、判断機能3132、収集機能3133、及び生成機能3134として機能する。なお、本実施形態では、単一のプロセッサによって制御機能3131、判断機能3132、収集機能3133、及び生成機能3134が実現される場合を説明するが、これに限定されない。例えば、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより制御機能3131、判断機能3132、収集機能3133、及び生成機能3134を実現しても構わない。 The processing circuit 313 shown in FIG. 2 executes the medical data file generation program stored in the memory 314, thereby realizing functions corresponding to the executed program. For example, the processing circuitry 313 functions as a control function 3131, a determination function 3132, a collection function 3133, and a generation function 3134 by executing a medical data file generation program. In this embodiment, the case where the control function 3131, the determination function 3132, the collection function 3133, and the generation function 3134 are realized by a single processor will be described, but the present invention is not limited to this. For example, a processing circuit may be configured by combining a plurality of independent processors, and the control function 3131, the determination function 3132, the collection function 3133, and the generation function 3134 may be implemented by each processor executing a program.

制御機能3131は、ローカルデータベース311としてのサーバ装置31の処理全体を制御する機能である。具体的には、例えば、制御機能3131において処理回路313は、医用画像診断装置40から送信された医用画像データをメモリ314に記憶させる。また、処理回路313は、例えば、メモリ314に記憶されている一部の医用画像データについて、識別情報をメモリ314に記憶させつつ、実体をストレージサーバ60へ転送する。 The control function 3131 is a function that controls the overall processing of the server device 31 as the local database 311 . Specifically, for example, in the control function 3131 , the processing circuit 313 causes the memory 314 to store the medical image data transmitted from the medical image diagnostic apparatus 40 . In addition, the processing circuit 313 stores the identification information of some of the medical image data stored in the memory 314 and transfers the substance to the storage server 60 , for example.

判断機能3132は、メモリ314に記憶されている定義ファイル3142を参照し、必要な医用データがローカルデータベース311内に揃っているか否かを判断する機能であり、判断手段の一例である。具体的には、例えば、判断機能3132において処理回路313は、メモリ314から定義ファイル3142を読み出す。処理回路313は、読み出した定義ファイル3142で定義されている医用データがローカルデータベース311内に揃っているか否かを判断する。 The determination function 3132 refers to the definition file 3142 stored in the memory 314 and determines whether or not the necessary medical data are available in the local database 311, and is an example of determination means. Specifically, for example, the processing circuit 313 reads the definition file 3142 from the memory 314 in the determination function 3132 . The processing circuit 313 determines whether or not the medical data defined in the read definition file 3142 are available in the local database 311 .

収集機能3133は、ストレージサーバ60に構築されるリモートデータベース61から医用データを収集する機能であり、収集手段の一例である。具体的には、例えば、収集機能3133において処理回路313は、ローカルデータベース311内に、定義ファイル3142で定義されている医用データの少なくとも一部が存在しない場合、存在しない医用データをリモートデータベース61から収集する。 The collecting function 3133 is a function for collecting medical data from the remote database 61 constructed in the storage server 60, and is an example of collecting means. Specifically, for example, in the collection function 3133 , when at least part of the medical data defined in the definition file 3142 does not exist in the local database 311 , the processing circuit 313 retrieves the non-existing medical data from the remote database 61 . collect.

生成機能3134は、取得した医用データから医用データファイルを生成する機能であり、生成手段の一例である。具体的には、例えば、生成機能3134において処理回路313は、必要な医用データがローカルデータベース311内に揃っている場合、これらの医用データに基づいて医用データファイルを生成する。つまり、処理回路313は、ローカルデータベース311で取得した医用データ、リモートデータベース61から収集した医用データ、及び新たに取得された医用データから医用データファイルを生成する。 The generating function 3134 is a function of generating a medical data file from acquired medical data, and is an example of generating means. Specifically, for example, in the generating function 3134, the processing circuit 313 generates a medical data file based on the necessary medical data if the local database 311 has the necessary medical data. That is, the processing circuit 313 generates a medical data file from the medical data acquired from the local database 311, the medical data collected from the remote database 61, and the newly acquired medical data.

次に、以上のように構成された、医用データファイル生成装置としてのサーバ装置31の動作の例を、処理回路313の処理手順に従って詳細に説明する。
図3は、図2に示されるサーバ装置31の処理回路313が、医用データファイルを生成する際の動作の例を表すフローチャートである。また、図4は、図3で示される動作を説明するための模式図である。なお、図4の説明では、医用画像診断装置40が医用画像データAを生成し、その後、同一の患者についての医用画像データBを生成する。医用画像診断装置40により生成される医用画像データA,Bには付帯情報が付加されている。
Next, an example of the operation of the server device 31 as a medical data file generation device configured as described above will be described in detail according to the processing procedure of the processing circuit 313. FIG.
FIG. 3 is a flow chart showing an example of the operation when the processing circuit 313 of the server device 31 shown in FIG. 2 generates a medical data file. Also, FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the operation shown in FIG. In the description of FIG. 4, the medical image diagnostic apparatus 40 generates medical image data A and then generates medical image data B for the same patient. Supplementary information is added to the medical image data A and B generated by the medical image diagnostic apparatus 40 .

まず、医用画像管理システム30のサーバ装置31は、医用画像診断装置40により生成された医用画像データAを受信する。サーバ装置31の処理回路313は、医用画像データAを受信すると、制御機能3131により、受信した医用画像データAを、メモリ314に記憶する(ステップS31)。 First, the server device 31 of the medical image management system 30 receives medical image data A generated by the medical image diagnostic apparatus 40 . When the processing circuit 313 of the server device 31 receives the medical image data A, the control function 3131 stores the received medical image data A in the memory 314 (step S31).

処理回路313は、メモリ314に記憶されている医用画像データの数が増加すると、つまり、医用画像データAがメモリ314に記憶されると、判断機能3132を実行する。判断機能3132において処理回路313は、メモリ314から、医用画像データAが必要な医用データとして挙げられている定義ファイル3142を読み出す(ステップS32)。 Processing circuitry 313 executes decision function 3132 when the number of medical image data stored in memory 314 increases, ie, when medical image data A is stored in memory 314 . In the determination function 3132, the processing circuit 313 reads out the definition file 3142 in which the medical image data A is listed as necessary medical data from the memory 314 (step S32).

図4において読み出された定義ファイル3142は、例えば、サブトラクション画像を用いた経過観察の為の医用画像データファイルを生成するのに必要な医用データを定義している。図4において、「X」は、サブトラクション画像を用いた経過観察の為の医用画像データファイルXを表す。図4では、医用画像データファイルXを作成するのに必要な医用データが、「A」、「B」、「C」、「D」と定義されている。 The definition file 3142 read in FIG. 4 defines, for example, medical data necessary for generating a medical image data file for follow-up observation using subtraction images. In FIG. 4, "X" represents a medical image data file X for follow-up observation using subtraction images. In FIG. 4, the medical data required to create the medical image data file X are defined as "A", "B", "C", and "D".

図4において、「A」は、「造影剤無し」のオーダ情報に基づき、例えば、現在日に取得された医用画像データを表す。医用画像データAの付帯情報には、検査日、患者ID、「造影剤無し」の造影剤情報等が含まれている。「B」は、「造影剤有り」のオーダ情報に基づき、例えば、現在日に取得された同一患者についての医用画像データを表す。医用画像データBの付帯情報には、検査日、患者ID、「造影剤有り」の造影剤情報等が含まれている。「C」は、「造影剤無し」のオーダ情報に基づき、過去に取得された同一患者についての医用画像データを表す。医用画像データCの付帯情報には、検査日、患者ID、「造影剤無し」の造影剤情報等が含まれている。「D」は、「造影剤有り」のオーダ情報に基づき、過去に取得された同一患者についての医用画像データを表す。医用画像データDの付帯情報には、検査日、患者ID、「造影剤有り」の造影剤情報等が含まれている。 In FIG. 4, "A" represents medical image data acquired on the current day, for example, based on the order information of "no contrast agent". The incidental information of the medical image data A includes examination date, patient ID, contrast agent information of "no contrast agent", and the like. “B” represents medical image data for the same patient acquired on the current day, for example, based on the order information “with contrast medium”. The supplementary information of the medical image data B includes examination date, patient ID, contrast medium information indicating "contrast medium present", and the like. "C" represents the medical image data for the same patient acquired in the past based on the order information of "no contrast medium". The supplementary information of the medical image data C includes examination date, patient ID, contrast medium information indicating "no contrast medium", and the like. "D" represents medical image data for the same patient acquired in the past based on the order information "with contrast agent". The incidental information of the medical image data D includes examination date, patient ID, contrast medium information indicating "contrast medium present", and the like.

処理回路313は、定義ファイル3142を読み出すと、定義ファイル3142を参照し、医用画像データB,C,Dが、医用画像データファイルXを生成するのにさらに必要な医用画像データであると判断する。処理回路313は、医用画像データB,C,Dをローカルデータベース311内で検索する(ステップS33)。図4において、医用画像データBは医用画像診断装置40によりこれから生成される。また、医用画像データC,Dはリモートデータベース61で管理され、ローカルデータベース311には、識別情報が記憶されている。つまり、ローカルデータベース311には、医用画像データB,C,Dは記憶されておらず、医用画像データC,Dの識別情報が記憶されている。なお、識別情報には、医用画像データを識別可能な情報、及び医用画像データが記憶されているデータベースのアドレス情報等が含まれている。 After reading the definition file 3142, the processing circuit 313 refers to the definition file 3142 and determines that the medical image data B, C, and D are medical image data further necessary to generate the medical image data file X. . The processing circuit 313 searches the local database 311 for the medical image data B, C, and D (step S33). In FIG. 4, medical image data B is generated from this by the medical image diagnostic apparatus 40 . The medical image data C and D are managed by the remote database 61, and identification information is stored in the local database 311. FIG. That is, the local database 311 does not store the medical image data B, C, and D, but stores the identification information of the medical image data C and D. FIG. The identification information includes information that enables identification of the medical image data, address information of the database in which the medical image data is stored, and the like.

ローカルデータベース311の検索が完了すると、処理回路313は、医用画像データを収集する必要があるか否かを判断する(ステップS34)。図4では、ローカルデータベース311に医用画像データC,Dの識別情報が記憶されているため、処理回路313は、医用画像データC,Dをリモートデータベース61から収集する必要があると判断する(ステップS34のYes)。 After searching the local database 311, processing circuitry 313 determines whether medical image data needs to be acquired (step S34). In FIG. 4, since the identification information of the medical image data C and D is stored in the local database 311, the processing circuit 313 determines that it is necessary to collect the medical image data C and D from the remote database 61 (step Yes in S34).

医用画像データを収集する必要があると判断すると、処理回路313は、収集機能3133を実行する。収集機能3133において処理回路313は、ローカルデータベース311に記憶されている識別情報を参照し、医用画像データC,Dを記憶しているリモートデータベース61のアドレスを取得する。処理回路313は、取得したアドレスを用いてリモートデータベース61にアクセスし、リモートデータベース61から医用画像データC,Dを読み出し、読み出した医用画像データC,Dをメモリ314に記憶する(ステップS35)。 Upon determining that medical image data needs to be acquired, processing circuitry 313 performs acquisition function 3133 . In the acquisition function 3133, the processing circuit 313 refers to the identification information stored in the local database 311 and obtains the address of the remote database 61 storing the medical image data C and D. FIG. The processing circuit 313 accesses the remote database 61 using the obtained address, reads the medical image data C and D from the remote database 61, and stores the read medical image data C and D in the memory 314 (step S35).

処理回路313は、医用画像データC,Dをメモリ314に記憶すると、残りの医用画像データ、すなわち医用画像データBを受信するまで生成機能3134の実行を待機する(ステップS36)。また、ステップS34において、リモートデータベース61から医用画像データを収集する必要がない、つまり、医用画像データC,Dがローカルデータベース311に記憶されている場合(ステップS34のNo)、処理回路313は、処理をステップS36へ移行させる。 After storing the medical image data C and D in the memory 314, the processing circuit 313 waits to execute the generating function 3134 until receiving the remaining medical image data, that is, the medical image data B (step S36). Further, in step S34, if there is no need to collect medical image data from the remote database 61, that is, if the medical image data C and D are stored in the local database 311 (No in step S34), the processing circuit 313 The process is shifted to step S36.

医用画像診断装置40による造影剤無しでの撮像により医用画像データAが生成されると、患者に造影剤が投与される。医用画像診断装置40は、造影剤が投与された患者について撮像し、医用画像データBを生成する。医用画像診断装置40は、生成した医用画像データBを医用画像管理システム30へ送信する。 When medical image data A is generated by imaging without a contrast agent by the medical image diagnostic apparatus 40, a contrast agent is administered to the patient. The medical image diagnostic apparatus 40 takes an image of the patient to whom the contrast medium has been administered, and generates medical image data B. FIG. The medical image diagnostic apparatus 40 transmits the generated medical image data B to the medical image management system 30 .

サーバ装置31の処理回路313は、医用画像データBを受信すると、受信した医用画像データBをメモリ314に記憶する。医用画像データBがメモリ314に記憶されると、すなわち、定義ファイル3142で定義されている全ての医用画像データが揃うと、処理回路313は、生成機能3134を実行する。生成機能3134において処理回路313は、メモリ314に記憶されている医用画像データA~Dを用い、医用画像データファイルXを生成する(ステップS37)。 When receiving the medical image data B, the processing circuit 313 of the server device 31 stores the received medical image data B in the memory 314 . When the medical image data B is stored in the memory 314 , that is, when all the medical image data defined in the definition file 3142 are ready, the processing circuitry 313 executes the generation function 3134 . In the generation function 3134, the processing circuit 313 uses the medical image data A to D stored in the memory 314 to generate the medical image data file X (step S37).

具体的には、例えば、現在日に取得された「造影剤有り」の医用画像データBから、現在日に取得された「造影剤無し」の医用画像データAを減算(サブトラクション)し、現在日におけるサブトラクション画像を生成する。また、過去に取得された同一患者についての「造影剤有り」の医用画像データDから、過去に取得された同一患者についての「造影剤無し」の医用画像データCを減算(サブトラクション)し、過去におけるサブトラクション画像を生成する。そして、現在日におけるサブトラクション画像と、過去におけるサブトラクション画像とを、例えば、並列に配置することで医用画像データファイルXを生成する。処理回路313は、生成した医用画像データファイルXを、メモリ314へ記憶する。また、処理回路313は、読影医等のユーザの要求に応じ、生成した医用画像データファイルXを送信する。 Specifically, for example, the medical image data A “without contrast agent” acquired on the current day is subtracted from the medical image data B “with contrast agent” acquired on the current day. Generate a subtraction image at . In addition, the medical image data C “without contrast agent” acquired in the past for the same patient is subtracted from the medical image data D “with contrast agent” acquired in the past for the same patient. Generate a subtraction image at . Then, the medical image data file X is generated by, for example, arranging the subtraction image of the current day and the subtraction image of the past in parallel. The processing circuit 313 stores the generated medical image data file X in the memory 314 . Further, the processing circuit 313 transmits the generated medical image data file X in response to a request from a user such as an interpreting doctor.

以上のように、第1の実施形態では、図5に示されるように、第1医用画像を撮像した後に実施される第2医用画像の撮像の間に、診断に必要な医用画像データ、例えば、過去に取得された医用データを外部のストレージ装置から収集する。そして、必要な医用画像データが揃い次第、データ処理を実施するようにしている。従来では、例えば、図6に示されるように、第1医用画像データと第2医用画像データとが取得された後、ユーザからの表示要求を待ち、要求された表示に必要となる、第1、第2医用画像データ以外の医用画像データを収集していた。また、この収集の後、第1、第2医用画像データ、及び収集した医用画像データについてのデータ処理を実行していた。そのため、ユーザは、表示要求を入力してから所定時間待たないと、所望の表示を確認することができなかった。第1の実施形態に係る医用データファイル生成装置によれば、ユーザからの表示要求を待たずに、表示に必要となる医用データを自動的に収集し、収集した医用データについてのデータ処理を実行する。そのため、医用データファイル生成装置は、ユーザが表示要求を入力する前に、所望の医用データファイルの生成を完了させておくことが可能となる。 As described above, in the first embodiment, as shown in FIG. 5, medical image data necessary for diagnosis, for example, the , collects previously acquired medical data from an external storage device. Then, as soon as necessary medical image data are prepared, data processing is performed. Conventionally, for example, as shown in FIG. 6, after the first medical image data and the second medical image data are acquired, a display request from the user is waited, and the first medical image data required for the requested display is displayed. , medical image data other than the second medical image data. Further, after this acquisition, data processing is performed on the first and second medical image data and the acquired medical image data. Therefore, the user cannot confirm the desired display unless he/she waits for a predetermined time after inputting the display request. According to the medical data file generation device according to the first embodiment, without waiting for a display request from a user, medical data required for display is automatically collected, and data processing is performed on the collected medical data. do. Therefore, the medical data file generation device can complete the generation of the desired medical data file before the user inputs the display request.

なお、図3では、処理回路313が、リモートデータベース61に記憶されている医用画像データを、ローカルデータベース311で記憶されている識別情報を参照して管理する場合を例に説明した。しかしながら、リモートデータベース61に記憶されている医用画像データの存在は、処理回路313により管理されていなくても構わない。 Note that FIG. 3 illustrates an example in which the processing circuit 313 manages the medical image data stored in the remote database 61 by referring to the identification information stored in the local database 311 . However, the existence of medical image data stored in the remote database 61 need not be managed by the processing circuitry 313 .

例えば、ステップS33でのローカルデータベース311内の検索で、医用画像データB,C,Dを発見できない場合、処理回路313は、医用画像データB,C,Dをリモートデータベース61から収集する必要があると判断する(ステップS34のYes)。医用画像データB,C,Dをリモートデータベース61から収集する必要があると判断すると、処理回路313は、収集機能3133を実行する。収集機能3133において処理回路313は、例えば、付帯情報を参照し、リモートデータベース61から医用画像データB,C,Dを検索する。図4に示される例では、リモートデータベース61には医用画像データC,Dが記憶されている。処理回路313は、リモートデータベース61において医用画像データC,Dを発見し、発見した医用画像データC,Dを読み出し、メモリ314に記憶する(ステップS35)。 For example, if the search in the local database 311 in step S33 fails to find the medical image data B, C, D, the processing circuit 313 needs to collect the medical image data B, C, D from the remote database 61. (Yes in step S34). Upon determining that medical image data B, C, and D need to be acquired from remote database 61 , processing circuitry 313 performs acquisition function 3133 . In the acquisition function 3133, the processing circuit 313 searches for medical image data B, C, and D from the remote database 61, for example, by referring to the supplementary information. In the example shown in FIG. 4, medical image data C and D are stored in the remote database 61 . The processing circuit 313 finds the medical image data C and D in the remote database 61, reads the found medical image data C and D, and stores them in the memory 314 (step S35).

また、図3では、ローカルデータベース311で記憶される医用画像データの増加に応じ、処理回路313が定義ファイル3142を読み出す場合を例に説明した。しかしながら、処理回路313が定義ファイル3142を読み出すタイミングはこれに限定されない。処理回路313は、医用画像診断装置40から送信されるオーダ情報に基づき、定義ファイルを読み出しても構わない。 Also, in FIG. 3, the case where the processing circuit 313 reads out the definition file 3142 as the amount of medical image data stored in the local database 311 increases has been described as an example. However, the timing at which the processing circuit 313 reads the definition file 3142 is not limited to this. The processing circuit 313 may read the definition file based on the order information transmitted from the medical image diagnostic apparatus 40 .

図7は、図2に示されるサーバ装置31の処理回路313が、医用データファイルを生成する際の動作のその他の例を表すフローチャートである。また、図8は、図7で示される動作を説明するための模式図である。図8の説明でも、図4の説明と同様に、医用画像診断装置40が医用画像データAを生成し、その後、同一の患者についての医用画像データBを生成するものとする。また、図7、8の説明において、オーダ情報には、例えば、造影剤の有無、検査目的、撮像パラメータ等を含む撮像条件が含まれるものとする。 FIG. 7 is a flow chart showing another example of the operation of the processing circuit 313 of the server device 31 shown in FIG. 2 when generating a medical data file. 8 is a schematic diagram for explaining the operation shown in FIG. In the description of FIG. 8, as in the description of FIG. 4, it is assumed that the medical image diagnostic apparatus 40 generates medical image data A and then generates medical image data B for the same patient. 7 and 8, the order information includes, for example, imaging conditions including the presence or absence of a contrast agent, the purpose of examination, imaging parameters, and the like.

まず、医用画像管理システム30のサーバ装置31は、医用画像診断装置40からオーダ情報、及び患者情報を受信する(ステップS71)。サーバ装置31の処理回路313は、オーダ情報、及び患者情報を受信すると、判断機能3132を実行する。判断機能3132において処理回路313は、受信したオーダ情報に基づき、取得される医用データが特定可能か否かを判断する(ステップS72)。オーダ情報に基づき、取得される医用データが特定可能であるとは、例えば、撮像条件に、造影剤の有無、並びに、検査目的における特徴的な単語、例えば、サブトラクション、カルシウムスコア、3D、MPR等が含まれることである。 First, the server device 31 of the medical image management system 30 receives order information and patient information from the medical image diagnostic apparatus 40 (step S71). The processing circuit 313 of the server device 31 executes the determination function 3132 upon receiving the order information and patient information. In the determination function 3132, the processing circuit 313 determines whether or not the acquired medical data can be specified based on the received order information (step S72). The medical data to be acquired can be specified based on the order information, for example, the presence or absence of a contrast agent in the imaging conditions, and characteristic words for the purpose of examination, such as subtraction, calcium score, 3D, MPR, etc. is to be included.

オーダ情報に基づいて取得される医用データが特定可能である場合(ステップS72のYes)、処理回路313は、オーダ情報に基づき、取得される医用データを特定する。処理回路313は、特定した医用データが必要な医用データとして挙げられている定義ファイル3142をメモリ314から読み出す(ステップS73)。図8では、処理回路313は、受信したオーダ情報に基づき、医用画像診断装置40の撮像により、例えば、医用画像データA,Bが取得されると判断する。処理回路313は、医用画像データA,Bが必要な医用データとして挙げられている定義ファイル3142をメモリ314から読み出す。ステップS73において読み出された定義ファイル3142は、例えば、サブトラクション画像を用いた経過観察の為の医用画像データファイルXを生成するのに必要な医用データを定義している。 If the medical data to be acquired based on the order information can be specified (Yes in step S72), the processing circuit 313 specifies the medical data to be acquired based on the order information. The processing circuit 313 reads out from the memory 314 the definition file 3142 listing the specified medical data as necessary medical data (step S73). In FIG. 8, the processing circuit 313 determines, based on the received order information, that the medical image data A and B, for example, will be acquired by imaging with the medical image diagnostic apparatus 40 . The processing circuit 313 reads from the memory 314 the definition file 3142 that lists the medical image data A and B as necessary medical data. The definition file 3142 read in step S73 defines, for example, medical data necessary to generate a medical image data file X for follow-up observation using subtraction images.

処理回路313は、定義ファイル3142を読み出すと、定義ファイル3142を参照し、医用画像データA,B,C,Dが、医用画像データファイルXを生成するのにさらに必要な医用画像データであると判断する。処理回路313は、医用画像データA,B,C,Dのうち、オーダ情報に従った撮像で取得される医用画像データA,B以外の医用画像データC,Dをローカルデータベース311内で検索する(ステップS74)。ここで、医用画像データC,Dはリモートデータベース61で管理され、ローカルデータベース311には、識別情報が記憶されている。つまり、ローカルデータベース311には、医用画像データC,Dは記憶されておらず、医用画像データC,Dの識別情報が記憶されている。 After reading out the definition file 3142, the processing circuit 313 refers to the definition file 3142 and determines that the medical image data A, B, C, and D are medical image data further necessary to generate the medical image data file X. to decide. The processing circuit 313 searches the local database 311 for the medical image data C and D other than the medical image data A and B acquired by imaging according to the order information among the medical image data A, B, C and D. (Step S74). Here, the medical image data C and D are managed by the remote database 61, and identification information is stored in the local database 311. FIG. That is, the local database 311 does not store the medical image data C and D, but stores the identification information of the medical image data C and D. FIG.

ローカルデータベース311の検索が完了すると、処理回路313は、医用画像データを収集する必要があるか否かを判断する(ステップS75)。図8では、ローカルデータベース311に医用画像データC,Dの識別情報が記憶されているため、処理回路313は、医用画像データC,Dをリモートデータベース61から収集する必要があると判断する(ステップS75のYes)。 After searching the local database 311, processing circuitry 313 determines whether medical image data needs to be acquired (step S75). In FIG. 8, since the identification information of the medical image data C and D is stored in the local database 311, the processing circuit 313 determines that it is necessary to collect the medical image data C and D from the remote database 61 (step Yes in S75).

医用画像データを収集する必要があると判断すると、処理回路313は、収集機能3133を実行する。収集機能3133において処理回路313は、ローカルデータベース311に記憶されている識別情報を参照し、リモートデータベース61から医用画像データC,Dを読み出し、読み出した医用画像データC,Dをメモリ314に記憶する(ステップS76)。 Upon determining that medical image data needs to be acquired, processing circuitry 313 performs acquisition function 3133 . In the acquisition function 3133 , the processing circuit 313 refers to the identification information stored in the local database 311 , reads the medical image data C and D from the remote database 61 , and stores the read medical image data C and D in the memory 314 . (Step S76).

処理回路313は、医用画像データC,Dをメモリ314に記憶すると、生成機能3134を実行する。生成機能3134において処理回路313は、メモリ314に記憶されている医用画像データC,Dについてのデータ処理を実施する(ステップS77)。具体的には、例えば、過去に取得された同一患者についての「造影剤有り」の医用画像データDから、過去に取得された同一患者についての「造影剤無し」の医用画像データCを減算(サブトラクション)し、過去におけるサブトラクション画像を生成する。 After storing the medical image data C and D in the memory 314 , the processing circuit 313 executes the generating function 3134 . In the generation function 3134, the processing circuit 313 performs data processing on the medical image data C and D stored in the memory 314 (step S77). Specifically, for example, the previously acquired medical image data C "without contrast agent" for the same patient is subtracted from the previously acquired medical image data D "with contrast agent" for the same patient ( subtraction) to generate a subtraction image in the past.

メモリ314に記憶されている医用画像データについてのデータ処理を実施すると、処理回路313は、オーダ情報に従った撮像で取得される医用画像データA,Bを受信するまで生成機能3134の実行を待機する(ステップS78)。また、ステップS75において、リモートデータベース61から医用画像データを収集する必要がない、つまり、医用画像データC,Dがローカルデータベース311に記憶されている場合(ステップS75のNo)、処理回路313は、処理をステップS78へ移行させる。 After executing the data processing for the medical image data stored in the memory 314, the processing circuit 313 waits for execution of the generation function 3134 until the medical image data A and B obtained by imaging according to the order information are received. (step S78). Further, in step S75, if there is no need to collect medical image data from the remote database 61, that is, if the medical image data C and D are stored in the local database 311 (No in step S75), the processing circuit 313 The process is moved to step S78.

医用画像診断装置40は、受信したオーダ情報に従い、造影剤無しの撮像で医用画像データAを生成する。医用画像診断装置40は、生成した医用画像データAを医用画像管理システム30へ送信する。処理回路313は、医用画像データAを受信すると、制御機能3131により、受信した医用画像データAを、メモリ314に記憶する。 The medical image diagnostic apparatus 40 generates medical image data A by imaging without a contrast medium according to the received order information. The medical image diagnostic apparatus 40 transmits the generated medical image data A to the medical image management system 30 . When receiving the medical image data A, the processing circuit 313 causes the control function 3131 to store the received medical image data A in the memory 314 .

医用画像診断装置40による造影剤無しでの撮像により医用画像データAが生成されると、患者に造影剤が投与される。医用画像診断装置40は、造影剤が投与された患者について撮像し、医用画像データBを生成する。医用画像診断装置40は、生成した医用画像データBを医用画像管理システム30へ送信する。処理回路313は、医用画像データBを受信すると、制御機能3131により、受信した医用画像データBを、メモリ314に記憶する。 When medical image data A is generated by imaging without a contrast agent by the medical image diagnostic apparatus 40, a contrast agent is administered to the patient. The medical image diagnostic apparatus 40 takes an image of the patient to whom the contrast medium has been administered, and generates medical image data B. FIG. The medical image diagnostic apparatus 40 transmits the generated medical image data B to the medical image management system 30 . When receiving the medical image data B, the processing circuit 313 causes the control function 3131 to store the received medical image data B in the memory 314 .

医用画像データBがメモリ314に記憶されると、すなわち、定義ファイル3142で定義されている全ての医用画像データが揃うと、処理回路313は、生成機能3134を実行する。生成機能3134において処理回路313は、メモリ314に記憶されている医用画像データA~Dを用い、医用画像データファイルXを生成する。処理回路313は、読影医等のユーザの要求に応じ、生成した医用画像データファイルXを送信する。 When the medical image data B is stored in the memory 314 , that is, when all the medical image data defined in the definition file 3142 are ready, the processing circuitry 313 executes the generation function 3134 . In the generating function 3134 , the processing circuit 313 generates the medical image data file X using the medical image data A to D stored in the memory 314 . The processing circuit 313 transmits the generated medical image data file X in response to a request from a user such as an interpreting doctor.

以上のように、第1の実施形態に係る医用データファイル生成装置は、図9に示されるように、受信したオーダ情報に基づいて取得される医用画像データ以外の医用画像データを、オーダ情報に基づき、リモートデータベース61から収集する。つまり、医用画像診断装置40が撮像を開始する前、及び/又は、医用画像診断装置40が第1医用画像データを生成するバックグラウンドで、リモートデータベース61に記憶されている医用画像データを収集する。そして、リモートデータベース61から収集した医用画像データについてのデータ処理を、第1、及び第2医用画像データが取得される前に実施するようにしている。つまり、オーダ情報に基づいて取得される医用画像データ以外の医用画像データについてのデータ処理を、オーダ情報に基づく撮像の最中に自律的に実施する。これにより、第1、及び第2医用画像データを取得した後のデータ処理量を抑えることが可能となる。すなわち、診断可能時刻をより早めることが可能となる。 As described above, the medical data file generation apparatus according to the first embodiment converts medical image data other than medical image data acquired based on received order information into order information, as shown in FIG. Based on this, data is collected from the remote database 61 . That is, the medical image data stored in the remote database 61 is collected before the medical image diagnostic apparatus 40 starts imaging and/or in the background when the medical image diagnostic apparatus 40 generates the first medical image data. . Data processing of the medical image data collected from the remote database 61 is performed before the first and second medical image data are acquired. In other words, data processing for medical image data other than medical image data acquired based on order information is autonomously performed during imaging based on order information. This makes it possible to reduce the data processing amount after acquiring the first and second medical image data. That is, it becomes possible to advance the diagnostic possible time.

なお、図7では、受信したオーダ情報に基づき、医用画像診断装置40により生成される医用画像データを把握する場合を例に説明した。しかしながら、これに限定されない。処理回路313は、放射線部門情報システム20で設定される撮像計画も参照して生成される医用画像データを把握しても構わない。このとき、放射線部門情報システム20のサーバ装置21から医用画像診断装置40を介し、撮像計画が医用画像管理システム30のサーバ装置31へ送信される。なお、放射線部門情報システム20のサーバ装置21から医用画像管理システム30のサーバ装置31へ撮像計画を送信するようにしても構わない。 In FIG. 7, the case where the medical image data generated by the medical image diagnostic apparatus 40 is grasped based on the received order information has been described as an example. However, it is not limited to this. The processing circuit 313 may also refer to the imaging plan set in the radiology department information system 20 to grasp the generated medical image data. At this time, the imaging plan is transmitted from the server device 21 of the radiology department information system 20 to the server device 31 of the medical image management system 30 via the medical image diagnostic apparatus 40 . The imaging plan may be transmitted from the server device 21 of the radiology department information system 20 to the server device 31 of the medical image management system 30 .

また、図7では、オーダ情報に基づき、処理回路313が定義ファイル3142を読み出す場合を例に説明した。しかしながら、処理回路313が定義ファイル3142を読み出すタイミングはこれに限定されない。処理回路313は、予め設定した周期で定義ファイルを読み出しても構わない。 In addition, FIG. 7 describes an example in which the processing circuit 313 reads the definition file 3142 based on the order information. However, the timing at which the processing circuit 313 reads the definition file 3142 is not limited to this. The processing circuit 313 may read the definition file at a preset cycle.

具体的には、例えば、処理回路313は、予め設定される周期で判断機能3132を実行する。判断機能3132において処理回路313は、定義ファイル3142をメモリ314から読み出す。処理回路313は、定義ファイル3142で定義されている医用データがローカルデータベース311に記憶されているか否かを判断する。定義ファイル3142で定義されている医用データの全てがローカルデータベース311に記憶されている場合、処理回路313は、記憶されている医用データに基づいて医用データファイルを生成する。 Specifically, for example, the processing circuitry 313 executes the determination function 3132 at a preset cycle. In decision function 3132 , processing circuit 313 reads definition file 3142 from memory 314 . Processing circuitry 313 determines whether or not medical data defined in definition file 3142 is stored in local database 311 . If all of the medical data defined in definition file 3142 is stored in local database 311, processing circuitry 313 generates a medical data file based on the stored medical data.

定義ファイル3142で定義されている医用データの少なくとも一部がローカルデータベース311に記憶されていない場合、処理回路313は、不足している医用データをリモートデータベース61から収集する。リモートデータベース61からの収集により、定義ファイル3142で定義されている医用データの全てが取得されると、処理回路313は、記憶されている医用データに基づいて医用データファイルを生成する。 If at least some of the medical data defined in definition file 3142 is not stored in local database 311 , processing circuitry 313 collects the missing medical data from remote database 61 . When all the medical data defined in the definition file 3142 are obtained by collection from the remote database 61, the processing circuitry 313 generates a medical data file based on the stored medical data.

リモートデータベース61から医用データを収集した後においても、定義ファイル3142で定義されている医用データに対して不足している医用データがある場合、処理回路313は、不足している医用データを受信するまで生成機能3134の実行を待機する。 Even after collecting the medical data from the remote database 61, if there is missing medical data with respect to the medical data defined in the definition file 3142, the processing circuit 313 receives the missing medical data. Execution of the generation function 3134 is waited until .

また、図3では、医用画像診断装置40により医用画像データAが生成された後に、医用画像データBが生成される場合を例に説明した。しかしながら、医用画像データAが生成された後に、医用画像データBが生成されるとは限らない。 Also, in FIG. 3, the case where the medical image data B is generated after the medical image data A is generated by the medical image diagnostic apparatus 40 has been described as an example. However, medical image data B is not necessarily generated after medical image data A is generated.

図10は、図2に示されるサーバ装置31の処理回路313が、医用データファイルを生成する際の動作のその他の例を表すフローチャートである。図10において、ステップS31~ステップS36は、図3で示されるステップS31~ステップS36と同じである。 FIG. 10 is a flow chart showing another example of the operation of the processing circuit 313 of the server device 31 shown in FIG. 2 when generating a medical data file. In FIG. 10, steps S31 to S36 are the same as steps S31 to S36 shown in FIG.

処理回路313は、医用画像データC,Dを取得した後の待機時間が予め設定した時間に達したか否かを判断する(ステップS101)。予め設定した時間に達した場合(ステップS101のYes)、処理回路313は、収集機能3133を実行する。収集機能3133において処理回路313は、第1医用画像データに続く第2医用画像データとして、定義ファイルで定義されている医用画像データのうち、取得されていない残りの医用画像データを取得するように促す表示を生成する(ステップS102)。 The processing circuit 313 determines whether or not the standby time after acquiring the medical image data C and D has reached a preset time (step S101). If the preset time is reached (Yes in step S101), the processing circuitry 313 executes the collection function 3133. FIG. In the acquisition function 3133, the processing circuit 313 acquires the remaining unacquired medical image data among the medical image data defined in the definition file as the second medical image data following the first medical image data. A prompting display is generated (step S102).

具体的には、例えば、処理回路313は、定義ファイル3142で定義される医用画像データA~Dのうち、ステップS31で記憶した医用画像データA、及びステップS35で収集した医用画像データC,D以外の医用画像データBを、次に取得する医用画像データとして設定する。処理回路313は、医用画像データBの取得を促す表示を生成し、この表示データを、例えば、病院情報システム10、放射線部門情報システム20、医用画像診断装置40へ送信する。 Specifically, for example, the processing circuit 313 stores the medical image data A stored in step S31 and the medical image data C and D acquired in step S35 among the medical image data A to D defined in the definition file 3142. Other medical image data B is set as medical image data to be acquired next. The processing circuit 313 generates a display prompting acquisition of the medical image data B, and transmits this display data to the hospital information system 10, the radiology department information system 20, and the medical image diagnostic apparatus 40, for example.

病院情報システム10のサーバ装置11は、医用画像管理システム30から、医用画像データBの取得を促す旨の表示データを受信すると、例えば、医用画像データBの取得を促す旨を、電子カルテに係る情報に書き込む。これにより、診療医がオーダを発行する際の一助とする。また、放射線部門情報システム20のサーバ装置21は、医用画像管理システム30から、医用画像データBの取得を促す旨の表示データを受信すると、例えば、オーダ情報を入力する際の入力画面に、医用画像データBの取得を促す旨を表示する。これにより、放射線部門のスタッフがオーダを発行する際の一助とする。また、医用画像診断装置40は、医用画像管理システム30から、医用画像データBの取得を促す旨の表示データを受信すると、例えば、ディスプレイに、医用画像データBの取得を促す旨を表示する。これにより、医用画像診断装置40を操作するスタッフが検査を実施する際の一助とする。このように、定義ファイルで定義される医用画像データのうち、取得されていない医用画像データの取得を促す旨を医師等へ表示することで、必要な医用画像データの取得忘れを防ぐことが可能となる。 When the server device 11 of the hospital information system 10 receives the display data urging acquisition of the medical image data B from the medical image management system 30, for example, the server 11 of the hospital information system 10 displays the urging acquisition of the medical image data B in the electronic medical record. Write in information. This assists the attending physician in issuing the order. Further, when the server device 21 of the radiology department information system 20 receives the display data prompting the acquisition of the medical image data B from the medical image management system 30, for example, the medical A prompt to obtain image data B is displayed. This will assist radiology staff in issuing orders. Further, when the medical image diagnostic apparatus 40 receives the display data urging acquisition of the medical image data B from the medical image management system 30, the urging acquisition of the medical image data B is displayed on the display, for example. This helps the staff who operate the medical image diagnostic apparatus 40 to perform examinations. In this way, it is possible to prevent forgetting to obtain the necessary medical image data by displaying to the doctor, etc., a prompt to obtain medical image data that has not yet been obtained among the medical image data defined in the definition file. becomes.

予め設定した時間に達していない場合(ステップS101のNo)、処理回路313は、残りの医用画像データ、すなわち、医用画像データBを受信したか否かを判断する(ステップS103)。処理回路313は、医用画像データBを受信すると(ステップS103のYes)、受信した医用画像データBをメモリ314に記憶する。医用画像データBがメモリ314に記憶されると、処理回路313は、生成機能3134を実行する。生成機能3134において処理回路313は、メモリ314に記憶されている医用画像データA~Dを用い、医用画像データファイルXを生成する(ステップS104)。医用画像データBを受信しない場合(ステップS103のNo)、処理回路313は、処理をステップS101へ移行させる。 If the preset time has not been reached (No in step S101), the processing circuit 313 determines whether or not the remaining medical image data, that is, the medical image data B has been received (step S103). When the processing circuit 313 receives the medical image data B (Yes in step S<b>103 ), the processing circuit 313 stores the received medical image data B in the memory 314 . Once medical image data B is stored in memory 314 , processing circuit 313 performs generate function 3134 . In the generation function 3134, the processing circuit 313 uses the medical image data A to D stored in the memory 314 to generate the medical image data file X (step S104). If the medical image data B is not received (No in step S103), the processing circuitry 313 causes the process to proceed to step S101.

(第2の実施形態)
第1の実施形態では、医用画像管理システム30のサーバ装置31が医用データファイル生成装置の役割を果たす場合を例に説明した。第2の実施形態では、通信端末32,50が医用データファイル生成装置の役割を果たす場合を説明する。
(Second embodiment)
In the first embodiment, the case where the server device 31 of the medical image management system 30 serves as a medical data file generation device has been described as an example. In the second embodiment, a case where the communication terminals 32 and 50 serve as a medical data file generation device will be described.

図11は、第2の実施形態に係る通信端末50の機能構成の例を表すブロック図である。なお、通信端末32の構成は、通信端末50と同様であるため、ここでは通信端末50を代表して説明する。図11に示される通信端末50は、処理回路51、メモリ52、入力インタフェース53、ディスプレイ54、及び通信インタフェース55を有する。処理回路51、メモリ52、入力インタフェース53、ディスプレイ54、及び通信インタフェース55は、例えば、バスを介して互いに通信可能に接続されている。 FIG. 11 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the communication terminal 50 according to the second embodiment. Since the configuration of the communication terminal 32 is the same as that of the communication terminal 50, the communication terminal 50 will be described as a representative here. A communication terminal 50 shown in FIG. 11 has a processing circuit 51 , a memory 52 , an input interface 53 , a display 54 and a communication interface 55 . The processing circuit 51, the memory 52, the input interface 53, the display 54, and the communication interface 55 are communicably connected to each other via a bus, for example.

処理回路51は、通信端末50の中枢として機能するプロセッサである。処理回路51は、メモリ52等に記憶されているプログラムを実行することにより、当該プログラムに対応する機能を実現する。 The processing circuit 51 is a processor that functions as the core of the communication terminal 50 . The processing circuit 51 implements a function corresponding to the program by executing the program stored in the memory 52 or the like.

メモリ52は、例えば、種々の情報を記憶するROM、RAM、HDD、SSD、集積回路等の記憶装置である。また、メモリ52は、CD-ROMドライブ、DVDドライブ、フラッシュメモリ等の可搬性記憶媒体との間で種々の情報を読み書きする駆動装置等であってもよい。 The memory 52 is, for example, a storage device such as a ROM, RAM, HDD, SSD, or integrated circuit that stores various information. Also, the memory 52 may be a drive device or the like that reads and writes various information from/to a portable storage medium such as a CD-ROM drive, a DVD drive, or a flash memory.

メモリ52は、本実施形態に係る医用データファイル生成プログラム等を記憶している。なお、この医用データファイル生成プログラムは、例えば、メモリ52に予め記憶されていてもよい。また、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されてメモリ52にインストールされてもよい。 The memory 52 stores a medical data file generation program and the like according to this embodiment. Note that this medical data file generation program may be stored in advance in the memory 52, for example. Alternatively, for example, it may be stored in a non-transitory storage medium and distributed, read from the non-transitory storage medium and installed in the memory 52 .

メモリ52は、定義ファイル521を記憶している。定義ファイル521は、例えば、診断の種類、生成する医用データファイルの種類毎に存在する。定義ファイル521は、例えば、メモリ52に予め記憶されていてもよい。また、例えば、非一過性の記憶媒体に記憶されて配布され、非一過性の記憶媒体から読み出されてメモリ52にインストールされてもよい。 The memory 52 stores definition files 521 . The definition file 521 exists, for example, for each type of diagnosis and each type of medical data file to be generated. The definition file 521 may be pre-stored in the memory 52, for example. Alternatively, for example, it may be stored in a non-transitory storage medium and distributed, read from the non-transitory storage medium and installed in the memory 52 .

入力インタフェース53は、ユーザから各種の入力操作を受け付け、受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路51へ出力する。 The input interface 53 receives various input operations from the user, converts the received input operations into electrical signals, and outputs the electrical signals to the processing circuit 51 .

ディスプレイ54は、処理回路51からの指示に従って種々の情報を表示する。また、ディスプレイは、ユーザからの各種操作を受け付けるためのGUI等を表示してもよい。 The display 54 displays various information according to instructions from the processing circuit 51 . Also, the display may display a GUI or the like for accepting various operations from the user.

通信インタフェース55は、病院情報システム10、放射線部門情報システム20、医用画像管理システム30、医用画像診断装置40、及びストレージサーバ60との間でデータ通信を行う。通信インタフェース55は、例えば、予め設定されている既知の規格に準拠してデータ通信を行う。 The communication interface 55 performs data communication with the hospital information system 10 , the radiology department information system 20 , the medical image management system 30 , the medical image diagnostic apparatus 40 and the storage server 60 . The communication interface 55 performs data communication, for example, in compliance with a preset known standard.

図11に示される処理回路51は、メモリ52に記憶されている医用データファイル生成プログラム等を実行することで、実行したプログラムに対応する機能を実現する。例えば、処理回路51は、医用データファイル生成プログラム等を実行することで、判断機能511、収集機能512、及び生成機能513を有する。なお、本実施形態では、単一のプロセッサによって判断機能511、収集機能512、及び生成機能513が実現される場合を説明するが、これに限定されない。例えば、複数の独立したプロセッサを組み合わせて処理回路を構成し、各プロセッサがプログラムを実行することにより判断機能511、収集機能512、及び生成機能513を実現しても構わない。 A processing circuit 51 shown in FIG. 11 executes a medical data file generation program or the like stored in the memory 52, thereby realizing a function corresponding to the executed program. For example, the processing circuit 51 has a determination function 511, a collection function 512, and a generation function 513 by executing a medical data file generation program or the like. In this embodiment, a case where the determination function 511, the collection function 512, and the generation function 513 are realized by a single processor will be described, but the present invention is not limited to this. For example, a plurality of independent processors may be combined to form a processing circuit, and the determination function 511, the collection function 512, and the generation function 513 may be realized by each processor executing a program.

判断機能511は、メモリ52に記憶されている定義ファイル521を参照し、必要な医用データがローカルデータベース311内に揃っているか否かを判断する機能であり、判断手段の一例である。具体的には、例えば、判断機能511において処理回路51は、メモリ52から定義ファイル521を読み出す。処理回路51は、読み出した定義ファイル521で定義されている医用データがローカルデータベース311内に揃っているか否かを判断する。 The determination function 511 is a function that refers to the definition file 521 stored in the memory 52 and determines whether or not the necessary medical data are available in the local database 311, and is an example of determination means. Specifically, for example, the processing circuit 51 reads the definition file 521 from the memory 52 in the determination function 511 . The processing circuit 51 determines whether or not the medical data defined in the read definition file 521 are available in the local database 311 .

収集機能512は、ストレージサーバ60に構築されるリモートデータベース61から医用データを収集する機能であり、収集手段の一例である。具体的には、例えば、収集機能512において処理回路313は、ローカルデータベース311内に、定義ファイル521で定義されている医用データの少なくとも一部が存在しない場合、存在しない医用データをリモートデータベース61から収集する。 The collecting function 512 is a function for collecting medical data from the remote database 61 constructed in the storage server 60, and is an example of collecting means. Specifically, for example, in the collection function 512 , when at least a part of the medical data defined in the definition file 521 does not exist in the local database 311 , the processing circuit 313 collects the non-existing medical data from the remote database 61 . collect.

生成機能513は、取得した医用データから医用データファイルを生成する機能であり、生成手段の一例である。具体的には、例えば、生成機能513において処理回路51は、必要な医用データがローカルデータベース311内に揃っている場合、これらの医用データに基づいて医用データファイルを生成する。つまり、処理回路51は、ローカルデータベース311で取得した医用データ、リモートデータベース61から収集した医用データ、及び新たに取得された医用データから医用データファイルを生成する。 The generating function 513 is a function of generating a medical data file from acquired medical data, and is an example of generating means. Specifically, for example, in the generating function 513, the processing circuitry 51 generates a medical data file based on the necessary medical data if the local database 311 has the necessary medical data. That is, the processing circuit 51 generates a medical data file from the medical data acquired from the local database 311, the medical data collected from the remote database 61, and the newly acquired medical data.

次に、以上のように構成された、医用データファイル生成装置としての通信端末50の動作の例を、処理回路51の処理手順に従って説明する。
まず、医用画像管理システム30のサーバ装置31は、例えば、医用画像診断装置40により生成された医用画像データAを受信する。サーバ装置31は、医用画像データAを受信すると、受信した医用画像データAを記憶する。
Next, an example of the operation of the communication terminal 50 as a medical data file generation device configured as described above will be described according to the processing procedure of the processing circuit 51. FIG.
First, the server device 31 of the medical image management system 30 receives medical image data A generated by the medical image diagnostic apparatus 40, for example. When receiving the medical image data A, the server device 31 stores the received medical image data A. FIG.

通信端末50の処理回路51は、ローカルデータベース311を監視している。ローカルデータベース311に医用画像データAが記憶されると、処理回路51は、判断機能511を実行する。判断機能511において処理回路51は、メモリ52から、医用画像データAが必要な医用データとして挙げられている定義ファイル521を読み出す。処理回路51は、読み出した定義ファイル521を参照し、医用画像データファイルを生成するのにさらに必要な医用画像データB,C,Dを認識する。処理回路51は、医用画像データB,C,Dをローカルデータベース311内で検索する。 Processing circuitry 51 of communication terminal 50 monitors local database 311 . Once medical image data A is stored in local database 311 , processing circuitry 51 performs decision function 511 . In the determination function 511, the processing circuit 51 reads from the memory 52 the definition file 521 in which medical image data A is listed as necessary medical data. The processing circuit 51 refers to the read definition file 521 and recognizes the medical image data B, C, and D further required to generate the medical image data file. The processing circuit 51 searches the medical image data B, C, D in the local database 311 .

検索の結果、医用画像データB,C,Dの少なくとも一部がローカルデータベース311にない場合、処理回路51は、収集機能512を実行する。収集機能512において処理回路51は、ローカルデータベース311に存在しない医用画像データを、リモートデータベース61から収集する。 If the search results in that at least some of the medical image data B, C, and D are not in the local database 311 , the processing circuitry 51 performs an acquisition function 512 . In an acquisition function 512 , the processing circuit 51 acquires medical image data not present in the local database 311 from the remote database 61 .

処理回路51は、定義ファイル521で定義されている全ての医用データがローカルデータベース311に記憶されると、生成機能513を実行する。生成機能513において処理回路51は、ローカルデータベース311に記憶されている医用画像データを用い、医用画像データファイルを生成する。 Processing circuitry 51 executes generation function 513 when all medical data defined in definition file 521 is stored in local database 311 . In the generating function 513, the processing circuitry 51 uses the medical image data stored in the local database 311 to generate a medical image data file.

以上のように、第2の実施形態では、第1医用画像を撮像した後に実施される第2医用画像の撮像の間に、診断に必要な医用画像データを外部のストレージ装置から収集する。そして、必要な医用画像データが揃い次第、データ処理を実施するようにしている。これにより、第2の実施形態に係る医用データファイル生成装置によれば、ユーザからの表示要求を待たずに、表示に必要となる医用データを自動的に収集し、収集した医用データについてのデータ処理を実行することが可能となるため、ユーザが表示要求を入力する前に、所望の医用データファイルの生成を完了させておくことが可能となる。 As described above, in the second embodiment, medical image data required for diagnosis is collected from the external storage device during the imaging of the second medical image that is performed after the imaging of the first medical image. Then, as soon as necessary medical image data are prepared, data processing is performed. As a result, according to the medical data file generation device according to the second embodiment, without waiting for a display request from the user, the medical data required for display is automatically collected, and the data about the collected medical data is collected. Since processing can be executed, it is possible to complete generation of a desired medical data file before the user inputs a display request.

なお、第1、及び第2の実施形態では、医用データファイル生成装置が設けられるシステムが、病院情報システム10、放射線部門情報システム20、医用画像管理システム30、医用画像診断装置40、通信端末50、及びストレージサーバ60を備える場合を例に説明した。しかしながら、医用データファイル生成装置が設けられるシステムは、これに限定されない。当該システムは、例えば、図12で示されるように、放射線部門情報システム20を備えていなくても構わない。このとき、医用画像診断装置40は、病院情報システム10から送信されるオーダ情報、及び患者情報に基づいて患者を撮影し、医用画像データを生成する。また、医用画像診断装置40は、病院情報システム10から送信されるオーダ情報、及び患者情報を受信すると、受信したオーダ情報、及び患者情報を医用画像管理システム30へ転送する。なお、オーダ情報、及び患者情報が病院情報システム10から医用画像管理システム30へ送信される場合には、医用画像診断装置40は、オーダ情報、及び患者情報を医用画像管理システム30へ転送しなくても構わない。 In the first and second embodiments, the system in which the medical data file generation device is installed includes the hospital information system 10, the radiology department information system 20, the medical image management system 30, the medical image diagnostic device 40, and the communication terminal 50. , and the storage server 60 have been described as an example. However, the system provided with the medical data file generation device is not limited to this. The system may not include the radiology department information system 20, for example, as shown in FIG. At this time, the medical image diagnostic apparatus 40 photographs the patient based on the order information and patient information transmitted from the hospital information system 10, and generates medical image data. When the medical image diagnostic apparatus 40 receives order information and patient information transmitted from the hospital information system 10 , the medical image diagnostic apparatus 40 transfers the received order information and patient information to the medical image management system 30 . When the order information and patient information are transmitted from the hospital information system 10 to the medical image management system 30, the medical image diagnostic apparatus 40 does not transfer the order information and patient information to the medical image management system 30. I don't mind.

以上説明した少なくとも一つの実施形態によれば、医師による診断の開始が遅延されるのを抑えることができる。 According to at least one embodiment described above, it is possible to prevent delays in the start of diagnosis by a doctor.

実施形態の説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(central processing unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC))、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。プロセッサは記憶回路に保存されたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、記憶回路にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むよう構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。なお、上記各実施形態の各プロセッサは、プロセッサごとに単一の回路として構成される場合に限らず、複数の独立した回路を組み合わせて1つのプロセッサとして構成し、その機能を実現するようにしてもよい。さらに、上記各実施形態における複数の構成要素を1つのプロセッサへ統合してその機能を実現するようにしてもよい。 The word "processor" used in the description of the embodiments is, for example, a CPU (central processing unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or an application specific integrated circuit (ASIC)), a programmable logic device (For example, Simple Programmable Logic Device (SPLD), Complex Programmable Logic Device (CPLD), Field Programmable Gate Array (FPGA), etc.). The processor realizes its functions by reading and executing the programs stored in the memory circuit. It should be noted that instead of storing the program in the memory circuit, the program may be directly installed in the circuit of the processor. In this case, the processor implements its functions by reading and executing the program embedded in the circuit. Note that each processor in each of the above embodiments is not limited to being configured as a single circuit for each processor, but may be configured as a single processor by combining a plurality of independent circuits to realize its function. good too. Furthermore, a plurality of components in each of the above embodiments may be integrated into one processor to realize its function.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 While several embodiments of the invention have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and spirit of the invention, as well as the scope of the invention described in the claims and equivalents thereof.

10…病院情報システム
11…サーバ装置
12…通信端末
20…放射線部門情報システム
21…サーバ装置
22…通信端末
30…医用画像管理システム
31…サーバ装置
311…ローカルデータベース
312…定義データベース
313…処理回路
3131…制御機能
3132…判断機能
3133…収集機能
3134…生成機能
314…メモリ
3141…医用画像データ
3142…定義ファイル
315…通信インタフェース
32…通信端末
40…医用画像診断装置
50…通信端末
51…処理回路
511…判断機能
512…収集機能
513…生成機能
52…メモリ
521…定義ファイル
53…入力インタフェース
54…ディスプレイ
55…通信インタフェース
60…ストレージサーバ
61…リモートデータベース
10... Hospital information system 11... Server device 12... Communication terminal 20... Radiology department information system 21... Server device 22... Communication terminal 30... Medical image management system 31... Server device 311... Local database 312... Definition database 313... Processing circuit 3131 Control function 3132 Judgment function 3133 Collection function 3134 Generation function 314 Memory 3141 Medical image data 3142 Definition file 315 Communication interface 32 Communication terminal 40 Medical image diagnostic apparatus 50 Communication terminal 51 Processing circuit 511 Determination function 512 Collection function 513 Generation function 52 Memory 521 Definition file 53 Input interface 54 Display 55 Communication interface 60 Storage server 61 Remote database

Claims (7)

医用データファイルの生成に必要な複数の医用データの組を定義する定義ファイルを記憶するメモリと、
新たな医用データが前記メモリに記憶されたことを契機として、前記新たな医用データに対応する定義ファイルを前記メモリから読み出し、読み出した定義ファイルに定義された医用データの組み合わせと前記新たな医用データとを照合することにより、当該医用データファイルの生成に必要な複数の医用データが全て揃っているか否かを判断し、当該医用データファイルを生成するために不足している医用データを特定する判断手段と、
前記メモリに記憶されている既に生成されたデータの中から前記不足している医用データに対応する医用データを特定し、当該特定した医用データを前記不足している医用データに対応する医用データが新たに生成され前記メモリに記憶されるよりも先に特定した医用データを収集する収集手段と、
前記新たな医用データと前記収集手段により特定され収集された前記医用データとに基づいて前記医用データファイルを生成する生成手段と
を具備する医用データファイル生成装置。
a memory for storing a definition file defining a plurality of sets of medical data necessary for generating a medical data file;
When new medical data is stored in the memory, a definition file corresponding to the new medical data is read out from the memory, and a combination of the medical data defined in the read definition file and the new medical data. to determine whether or not all of the multiple medical data necessary to generate the medical data file are complete, and to identify the missing medical data to generate the medical data file. means and
identifying the medical data corresponding to the missing medical data from the already generated data stored in the memory, and replacing the identified medical data with the medical data corresponding to the missing medical data; collecting means for collecting identified medical data prior to newly generated and stored in said memory ;
A medical data file generating device, comprising generating means for generating the medical data file based on the new medical data and the medical data specified and collected by the collecting means .
前記判断手段は、医用画像診断装置に対するオーダ情報に基づき、前記医用画像診断装置で取得される医用データを特定し、前記特定した医用データが含まれる定義ファイルを前記メモリから読み出す請求項記載の医用データファイル生成装置。 2. The method according to claim 1 , wherein the determination means specifies medical data acquired by the medical image diagnostic apparatus based on order information for the medical image diagnostic apparatus, and reads a definition file containing the specified medical data from the memory. Medical data file generator. 前記判断手段は、前記メモリ内に前記複数の医用データが全て揃っているか否かを判断し、
前記収集手段は、前記複数の医用データのうち少なくとも1つが不足している場合、前記不足している医用データを、外部のデータベースから収集する請求項に記載の医用データファイル生成装置。
the determination means determines whether or not all of the plurality of medical data are stored in the memory;
3. The medical data file generation device according to claim 2 , wherein, when at least one of the plurality of medical data is missing, the collecting means collects the missing medical data from an external database.
前記生成手段は、前記複数の医用データが全て揃うまで前記医用データファイルの生成を待機する請求項2または3に記載の医用データファイル生成装置。 4. The medical data file generating apparatus according to claim 2 , wherein said generating means waits to generate said medical data file until all of said plurality of medical data are obtained. 前記収集手段は、前記待機する時間が予め設定した時間に達すると、不足している医用データの取得を促す請求項記載の医用データファイル生成装置。 5. The medical data file generating apparatus according to claim 4 , wherein the collecting means prompts acquisition of missing medical data when the waiting time reaches a preset time. 医用データファイルの生成に必要な複数の医用データの組を定義する定義ファイルを記憶する第1メモリと、
既に生成された医用データを記憶するための第2メモリと、
前記第2メモリで記憶しきれない医用データを記憶するための外部サーバと、
新たな医用データが前記第2メモリに記憶されたことを契機として、前記新たな医用データに対応する定義ファイルを前記第1メモリから読み出し、読み出した定義ファイルに定義された医用データの組み合わせと前記新たな医用データとを照合することにより、前記定義ファイルで定義される複数の医用データが前記第2メモリ内に全て揃っているか否かを判断し、当該医用データファイルを生成するために不足している医用データを特定する判断手段と、
前記第2メモリに記憶されている既に生成されたデータの中から前記不足している医用データに対応する医用データを特定し、当該特定したデータを前記不足している医用データに対応する医用データが新たに生成され前記第2メモリに記憶されるよりも先に特定した医用データを収集し、前記不足している医用データに対応する医用データが前記第2メモリ内に存在せず前記外部サーバに存在する場合、当該医用データを前記外部サーバから収集する収集手段と、
前記複数の医用データが全て揃っている場合、前記揃っている複数の医用データに基づいて前記医用データファイルを生成する生成手段と
を具備する医用データファイル生成システム。
a first memory storing a definition file defining a plurality of sets of medical data necessary for generating a medical data file;
a second memory for storing previously generated medical data;
an external server for storing medical data that cannot be stored in the second memory;
When new medical data is stored in the second memory, a definition file corresponding to the new medical data is read from the first memory, and a combination of the medical data defined in the read definition file and the By collating with the new medical data, it is determined whether or not the plurality of medical data defined by the definition file are all in the second memory, and the medical data file is insufficient for generating the medical data file. a determining means for identifying medical data that is
identifying the medical data corresponding to the missing medical data from the already generated data stored in the second memory, and replacing the identified data with the medical data corresponding to the missing medical data is newly generated and stored in the second memory, and the medical data corresponding to the missing medical data does not exist in the second memory and the external server collecting means for collecting the medical data from the external server if it exists in the
and generating means for generating the medical data file based on the plurality of collected medical data when all of the plurality of medical data are collected.
医用データファイルの生成に必要な複数の医用データの組を定義する定義ファイルを記憶するメモリに新たな医用データが記憶されたことを契機として、前記新たな医用データに対応する定義ファイルを前記メモリから読み出し、読み出した定義ファイルに定義された医用データの組み合わせと前記新たな医用データとを照合することにより、当該医用データファイルの生成に必要な複数の医用データが全て揃っているか否かを判断し、当該医用データファイルを生成するために不足している医用データを特定する処理と、
前記メモリに記憶されている既に生成されたデータの中から前記不足している医用データに対応する医用データを特定し、当該特定した医用データを前記不足している医用データに対応する医用データが新たに生成され前記メモリに記憶されるよりも先に特定した医用データを収集する処理と、
前記新たな医用データと前記収集する処理により特定され収集された医用データとに基づいて前記医用データファイルを生成する処理と
をプロセッサに実行させる医用データファイル生成プログラム。
When new medical data is stored in a memory that stores a definition file defining a set of a plurality of medical data necessary for generating a medical data file, the definition file corresponding to the new medical data is stored in the memory. , and by comparing the combination of medical data defined in the read definition file with the new medical data, it is determined whether or not all of the plurality of medical data necessary for generating the medical data file are complete. and identifying missing medical data to generate the medical data file;
identifying the medical data corresponding to the missing medical data from the already generated data stored in the memory, and replacing the identified medical data with the medical data corresponding to the missing medical data; a process of collecting identified medical data prior to being newly generated and stored in the memory ;
A medical data file generation program that causes a processor to execute a process of generating the medical data file based on the new medical data and the medical data specified and collected by the collecting process.
JP2018229393A 2018-12-06 2018-12-06 Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program Active JP7210254B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229393A JP7210254B2 (en) 2018-12-06 2018-12-06 Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018229393A JP7210254B2 (en) 2018-12-06 2018-12-06 Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020091747A JP2020091747A (en) 2020-06-11
JP7210254B2 true JP7210254B2 (en) 2023-01-23

Family

ID=71013805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018229393A Active JP7210254B2 (en) 2018-12-06 2018-12-06 Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7210254B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7476668B2 (en) 2020-05-26 2024-05-01 大同特殊鋼株式会社 Ni-based alloy, Ni-based alloy product and manufacturing method thereof
CN112635013B (en) * 2020-11-30 2023-10-27 泰康保险集团股份有限公司 Medical image information processing method and device, electronic equipment and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062113A (en) 2013-08-19 2015-04-02 株式会社東芝 Medical information processing apparatus
JP2018077884A (en) 2017-12-25 2018-05-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Tenant type medical information system and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015062113A (en) 2013-08-19 2015-04-02 株式会社東芝 Medical information processing apparatus
JP2018077884A (en) 2017-12-25 2018-05-17 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Tenant type medical information system and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020091747A (en) 2020-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10229497B2 (en) Integration of medical software and advanced image processing
JP4573818B2 (en) MEDICAL IMAGE MANAGEMENT METHOD, MEDICAL IMAGE MANAGEMENT DEVICE, AND MEDICAL NETWORK SYSTEM
JP2009070201A (en) Diagnostic reading report generation system, diagnostic reading report generation device, and diagnostic reading report generation method
JP7086759B2 (en) Diagnostic support device, diagnostic support method, and diagnostic support program
JP6731480B2 (en) Long-term healthy patient profile for incidental findings
WO2011083607A1 (en) Medical-use information processing device and program
US11880485B2 (en) Medical information anonymizing system and anonymizing method setting device
US10642956B2 (en) Medical report generation apparatus, method for controlling medical report generation apparatus, medical image browsing apparatus, method for controlling medical image browsing apparatus, medical report generation system, and non-transitory computer readable medium
JP7237613B2 (en) MEDICAL REPORT GENERATION DEVICE AND MEDICAL REPORT GENERATION METHOD
JP7221600B2 (en) Method and system for processing electronic medical records in the presence of discrepancies
US11574402B2 (en) Inspection information display device, method, and program
JP7210254B2 (en) Medical data file generation device, medical data file generation system, and medical data file generation program
US20210005310A1 (en) Order creation support apparatus and order creation support method
JP2008079760A (en) Method and apparatus for image compression processing and medical network system
US20190087541A1 (en) Method and system for storing data during updates of electronic medical records
JP6466097B2 (en) Medical information processing device
JP5689922B2 (en) Medical image management system and image display device
CN110622255B (en) Apparatus, system, and method for determining a reading environment by integrating downstream requirements
JP2021089602A (en) Medical treatment support device
JP7209738B2 (en) Image analysis device, analysis function determination method, and analysis function determination program
JP7023616B2 (en) Medical information systems, department information management servers, and management programs
JP7139135B2 (en) medical information processing equipment
JP2024033139A (en) Medical information systems and medical image diagnostic equipment
JP2020034977A (en) Operation cooperation terminal, image interpretation report generation cooperation system, image interpretation report generation cooperation program, and operation cooperation program
JP2022037649A (en) Medical information management device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150