JP7209769B2 - Information management device, service providing system, information processing system, information management method, and program - Google Patents

Information management device, service providing system, information processing system, information management method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7209769B2
JP7209769B2 JP2021089130A JP2021089130A JP7209769B2 JP 7209769 B2 JP7209769 B2 JP 7209769B2 JP 2021089130 A JP2021089130 A JP 2021089130A JP 2021089130 A JP2021089130 A JP 2021089130A JP 7209769 B2 JP7209769 B2 JP 7209769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
user
mini
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021089130A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022181909A (en
Inventor
王史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PayPay Corp
Original Assignee
PayPay Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PayPay Corp filed Critical PayPay Corp
Priority to JP2021089130A priority Critical patent/JP7209769B2/en
Publication of JP2022181909A publication Critical patent/JP2022181909A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7209769B2 publication Critical patent/JP7209769B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、情報管理装置、サービス提供システム、情報処理システム、情報管理方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an information management device, a service providing system, an information processing system, an information management method, and a program.

従来、認証に関する処理を行う認証処理システムが開示されている(特許文献1参照)。この認証処理システムは、以下の処理を行う。通信端末がウェブサーバにアクセスすると、この通信端末のログイン画面には、認証キーとメッセージアプリの起動ボタンとが表示される。起動ボタンが操作されると、メッセージアプリが起動して、そのメッセージ本文入力画面が表示される。その画面に認証キーを入力して、メッセージを認証補助サーバ宛に送信すると、この認証補助サーバが、そのメッセージに含まれるアプリIDと認証キーとを、ウェブサーバへ送る。ウェブサーバは、アプリIDが登録ユーザのものである場合に、認証キーから通信端末を特定して、ログインを許可する。 2. Description of the Related Art Conventionally, an authentication processing system that performs processing related to authentication has been disclosed (see Patent Document 1). This authentication processing system performs the following processing. When the communication terminal accesses the web server, an authentication key and a message application activation button are displayed on the login screen of the communication terminal. When the activation button is operated, the message application is activated and the message body input screen is displayed. When the authentication key is entered on the screen and a message is sent to the authentication assistance server, this authentication assistance server sends the application ID and the authentication key included in the message to the web server. When the application ID belongs to the registered user, the web server identifies the communication terminal from the authentication key and permits login.

特許第6080282号公報Japanese Patent No. 6080282

しかしながら、従来の技術では、ユーザの利便性が十分に高いとは言えない場合があった。また、別の観点では、サービスを円滑に提供することができない場合があった。 However, in some cases, the conventional technology cannot be said to be sufficiently convenient for the user. Also, from another point of view, there were cases where the service could not be provided smoothly.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、ユーザの利便性を向上させることができる情報管理装置、サービス提供システム、情報処理システム、情報管理方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。また、他の観点では、サービスを円滑に提供することができる情報管理装置、サービス提供システム、情報処理システム、情報管理方法、およびプログラムを提供することは目的の一つとする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and provides an information management device, a service providing system, an information processing system, an information management method, and a program that can improve user convenience. is one of the purposes. Another object of the present invention is to provide an information management device, a service providing system, an information processing system, an information management method, and a program that can smoothly provide services.

本発明の一態様は、ユーザが複数のサービスのそれぞれを利用するための情報として、前記複数のサービスの提供元のそれぞれが保持している複数のユーザ登録情報を取得する取得部と、前記取得部が取得した前記ユーザ登録情報を集約する処理部とを備える情報管理装置である。 According to one aspect of the present invention, an acquisition unit acquires a plurality of pieces of user registration information held by providers of the plurality of services as information for a user to use each of the plurality of services; and a processing unit that aggregates the user registration information acquired by the information management device.

本発明の一態様によれば、ユーザの利便性を向上させることができる。また、サービスを円滑に提供することができる。 According to one aspect of the present invention, user convenience can be improved. In addition, services can be provided smoothly.

情報処理システム1の構成の一例を示す図である。1 is a diagram showing an example of a configuration of an information processing system 1; FIG. 決済サーバ20の機能構成の一例を示す図である。2 is a diagram showing an example of a functional configuration of a settlement server 20; FIG. 情報管理装置60の機能構成の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of a functional configuration of an information management device 60; FIG. インターフェース画面IM1の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an interface screen IM1; 情報管理装置60が取得する情報の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of information acquired by an information management device 60; FIG. インターフェース画面IM2の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an interface screen IM2; 情報管理装置60が取得する情報の他の一例を示す図である。6 is a diagram showing another example of information acquired by the information management device 60. FIG. 入力インターフェース画面IM1およびインターフェース画面IM2に入力された情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of information input to an input interface screen IM1 and an interface screen IM2; 統合情報78について説明するための図である。7 is a diagram for explaining integrated information 78; FIG. 情報処理システム1により実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。3 is a sequence diagram showing an example of the flow of processing executed by the information processing system 1; FIG. 他のサービスサーバ40が取得した情報を情報管理装置60から取得して利用する場合に表示されるインターフェース画面IM3の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of an interface screen IM3 displayed when information acquired by another service server 40 is acquired from the information management device 60 and used. ユーザが過去に他のサービスサーバ40に提供した情報を確認するためのインターフェース画面IM4の一例を示す図である。4 is a diagram showing an example of an interface screen IM4 for confirming information that a user has provided to another service server 40 in the past. FIG. インターフェース画面IM5の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of an interface screen IM5; 情報管理装置60とサービスサーバ40との間で授受される対価について説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining consideration exchanged between the information management device 60 and the service server 40; 決済サーバ20と端末装置10とにより実行される処理について説明するための図(その1)である。FIG. 2 is a diagram (part 1) for explaining processing executed by the settlement server 20 and the terminal device 10; 決済サーバ20と端末装置10とにより実行される処理について説明するための図(その2)である。FIG. 2 is a diagram (part 2) for explaining processing executed by the settlement server 20 and the terminal device 10; 証明書のアップロードが必要なユーザと不要なユーザとの離脱度合について説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining the degree of withdrawal between users who need to upload certificates and users who do not.

以下、図面を参照し、本発明の情報管理装置、サービス提供システム、情報処理システム、情報管理方法、およびプログラムの実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of an information management device, a service providing system, an information processing system, an information management method, and a program according to the present invention will be described with reference to the drawings.

本実施形態の情報管理装置は、ユーザが複数のサービスのそれぞれを利用するための情報として、複数のサービスの提供元のそれぞれが保持している複数のユーザ登録情報を取得し、取得したユーザ登録情報を集約する。更に、情報管理装置は、複数のユーザ登録情報から、ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元が保持していない項目情報を抽出し、抽出された項目情報を所定のサービスの提供元に提供する。 The information management apparatus of this embodiment acquires a plurality of pieces of user registration information held by each of a plurality of service providers as information for a user to use each of a plurality of services, and acquires the acquired user registration information. Aggregate information. Further, the information management device extracts item information that is not held by the provider of a predetermined service that the user is trying to use from a plurality of pieces of user registration information, and sends the extracted item information to the provider of the predetermined service. offer.

サービスの提供元とは、例えば、サービスを提供するサーバ装置である。例えば、上記のサービスを利用する際に、ユーザはサーバ装置にアクセスして、ユーザ登録情報(氏名や住所などの複数の項目情報を含む、そのサービスを利用する際に登録する情報)を登録する場合がある。情報管理装置は、これらの情報を収集し、集約または統合する。情報管理装置は、集約または統合した情報から、所定のサービスのサーバ装置が有してない情報を所定のサービスのサーバ装置に提供する。集約または統合とは、取得したユーザ登録情報(またはユーザ登録情報の項目情報)を、ユーザごと、項目情報ごとに整理することである。整理とは、例えばサービスサーバが必要とする情報を容易に抽出できるようにすることである。例えば、後述する統合情報(集約情報)を生成する処理である。以下、詳細について説明する。 The service provider is, for example, a server device that provides the service. For example, when using the above service, the user accesses the server device and registers user registration information (information to be registered when using the service, including multiple item information such as name and address). Sometimes. The information management device collects these pieces of information and aggregates or integrates them. The information management device provides the server device of the predetermined service with information that the server device of the predetermined service does not have from the aggregated or integrated information. Aggregation or integration means organizing the acquired user registration information (or item information of user registration information) for each user and for each item information. Organizing means, for example, making it possible to easily extract information required by the service server. For example, it is a process of generating integrated information (aggregated information), which will be described later. Details will be described below.

[情報処理システム]
図1は、情報処理システム1の構成の一例を示す図である。情報処理システム1は、例えば、一以上の端末装置10と、決済サーバ20(サービス提供部)と、複数のサービスサーバ40-1および40-2と、情報管理装置60とを備える。情報処理システム1は、サービスサーバ40-1および40-2に限らず、複数のサービスサーバを有していてもよい。以下、サービスサーバ40-1と、40-2とを区別しない場合は、サービスサーバ40と表現する。
[Information processing system]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an information processing system 1. As shown in FIG. The information processing system 1 includes, for example, one or more terminal devices 10, a settlement server 20 (service providing unit), a plurality of service servers 40-1 and 40-2, and an information management device 60. The information processing system 1 may have a plurality of service servers, not limited to the service servers 40-1 and 40-2. Hereinafter, the service servers 40-1 and 40-2 are referred to as the service server 40 when not distinguished from each other.

端末装置10、決済サーバ20、サービスサーバ40、および情報管理装置60は、ネットワークNWを介して通信する。ネットワークNWは、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)、インターネット、セルラー網などを含む。 The terminal device 10, the settlement server 20, the service server 40, and the information management device 60 communicate via the network NW. The network NW includes a WAN (Wide Area Network), a LAN (Local Area Network), the Internet, a cellular network, and the like.

端末装置10は、スマートフォンやパーソナルコンピュータ、タブレット端末などの通信機能と表示機能を有するコンピュータ装置である。端末装置10では、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサと、ブラウザやアプリケーションプログラムなどのUA(User Agent)とが協働して動作することで、端末装置10の表示部にコンテンツを表示させたり、各種処理を実行させたりする。 The terminal device 10 is a computer device having a communication function and a display function, such as a smart phone, a personal computer, or a tablet terminal. In the terminal device 10, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) and a UA (User Agent) such as a browser and an application program operate in cooperation to display content on the display unit of the terminal device 10. , various processes are executed.

決済サーバ20は、例えば、端末装置10により送信されたリクエストに応じたコンテンツを端末装置10に提供したり、端末装置10にインストールされたアプリケーションが起動して、起動したアプリケーションプログラムと通信を行って各種情報の送受信を行ってコンテンツを提供したりする。各種処理とは、例えば、電子マネーを用いた決済処理である。決済サーバ20の詳細については後述する。 The settlement server 20, for example, provides the terminal device 10 with content in response to a request transmitted by the terminal device 10, activates an application installed in the terminal device 10, and communicates with the activated application program. It sends and receives various types of information and provides content. Various types of processing are, for example, settlement processing using electronic money. Details of the settlement server 20 will be described later.

[サービスサーバ]
サービスサーバ40は、例えば、端末装置10により送信されたリクエストに応じたコンテンツを端末装置10に提供するサーバ装置や、端末装置10にインストールされたアプリケーションが起動して、起動したアプリケーションプログラムと通信を行って各種情報の送受信を行ってコンテンツを提供するサーバ装置である。サービスサーバ40は、例えば、ニュースを提供するサービスや、ショッピングサービス、オークションサービス、マッチングサービス、株式売買サービス、銀行業務に関するサービス、ソーシャルネット・ネットワーキング・サービス、ナビゲーションサービスなどを、ネットワークを介して提供する。なお、決済サーバ20は、サービスサーバ40の一例である。
[Service server]
The service server 40 is, for example, a server device that provides the terminal device 10 with content in response to a request transmitted by the terminal device 10, or an application installed in the terminal device 10 is activated and communicates with the activated application program. It is a server device that performs transmission and reception of various types of information and provides content. The service server 40 provides, for example, news services, shopping services, auction services, matching services, stock trading services, banking services, social network networking services, navigation services, etc. via the network. . Note that the settlement server 20 is an example of the service server 40 .

サービスサーバ40は、サービスサーバが提供するサービスを、ユーザに提供するか否かを判断するためのユーザに関する情報(例えばユーザ登録情報の項目情報)の一部または全部を情報管理装置60から取得し、取得した情報に基づいて、前記ユーザにサービスを提供するか否かを決定する。 The service server 40 acquires, from the information management device 60, part or all of user information (for example, item information of user registration information) for determining whether or not to provide the service provided by the service server to the user. and determining whether to provide the service to the user based on the obtained information.

図2は、決済サーバ20の機能構成の一例を示す図である。決済サーバ20は、電子決済サービスを提供する。決済サーバ20は、例えば、取得部22と、決済管理部24と、決済処理部26と、記憶部30とを備える。取得部22と、決済管理部24と、決済処理部26とは、例えば、CPUなどのプロセッサが記憶装置に記憶されたプログラムを実行して、後述する決済に関する処理を行う。記憶部30には、決済サービス情報32が記憶されている。決済サービス情報32は、例えば、ユーザの識別情報や、ユーザが利用できる金額額(チャージ額)、ユーザが過去に行った決済に関する情報などを含む。 FIG. 2 is a diagram showing an example of the functional configuration of the settlement server 20. As shown in FIG. The payment server 20 provides electronic payment services. The payment server 20 includes an acquisition unit 22, a payment management unit 24, a payment processing unit 26, and a storage unit 30, for example. The acquisition unit 22, the payment management unit 24, and the payment processing unit 26 execute a program stored in a storage device by a processor such as a CPU, and perform processing related to payment, which will be described later. The storage unit 30 stores payment service information 32 . The payment service information 32 includes, for example, user identification information, the amount of money the user can use (charge amount), and information related to past payments made by the user.

取得部22は、端末装置10にインストールされた決済アプリケーションプログラムにより送信された情報を取得する。決済管理部24は、取得部22により取得された情報を管理する。例えば、決済管理部24は、取得された情報を決済サービス情報32として管理する。決済処理部26は、決済アプリケーションプログラムや、決済サーバが提供している決済サービスを利用可能な店舗端末(不図示)などと連携して、電子的な決済処理を行う。決済サーバ20は、例えば、取引対象の店舗やユーザにサービスを提供するサービス提供者の口座を管理し、ユーザや店舗からの決済のリクエストに従って、口座間における電子マネーの送金等を行うことで、各種決済を実現する。 The acquisition unit 22 acquires information transmitted by the payment application program installed in the terminal device 10 . The payment management unit 24 manages information acquired by the acquisition unit 22 . For example, the payment management unit 24 manages the acquired information as payment service information 32 . The payment processing unit 26 performs electronic payment processing in cooperation with a payment application program, a shop terminal (not shown) that can use the payment service provided by the payment server, and the like. The settlement server 20, for example, manages accounts of service providers that provide services to users and stores to be traded, and remittance of electronic money between accounts in accordance with settlement requests from users and stores. Realize various settlements.

例えば、ユーザが決済アプリケーションプログラムにより生成されたコード情報(例えばバーコードやQRコード(登録商標)など)が表示された画面を、店舗の店員に提示し、店舗端末がコード情報をスキャナなどで読み取ると、店舗端末に設定された金額、店舗の識別情報、およびユーザの識別情報が決済サーバ20に送信される。例えば、コード情報にはユーザの識別情報がエンコードされており、店舗端末は、コード情報をデコードしてユーザの識別情報を取得し、更に、予め保持する店舗の識別情報や、精算する金額を決済サーバ20に送信する。決済サーバ20は、店舗端末から送信された金額を、チャージされたユーザの残高から差し引き、差し引いた金額のうち所定金額を店舗の識別情報に対応付けることで決済を行う。 For example, a user presents a screen displaying code information (e.g., bar code, QR code (registered trademark), etc.) generated by a payment application program to a store clerk, and the store terminal reads the code information with a scanner or the like. Then, the amount set in the store terminal, the store identification information, and the user identification information are transmitted to the settlement server 20 . For example, user identification information is encoded in the code information, and the store terminal decodes the code information to acquire the user identification information, and furthermore, stores the store identification information held in advance and settles the amount to be settled. Send to server 20 . The settlement server 20 deducts the amount transmitted from the store terminal from the user's charged balance, and performs settlement by associating a predetermined amount of the deducted amount with the identification information of the store.

例えば、店舗が指定したコード情報を、ユーザが端末装置10で読み取り、端末装置10を操作して支払う金額を入力し、決済を行うための操作を行うと、決済サーバ20は、上記の操作に応じた情報、店舗の識別情報、およびユーザの識別情報を端末装置10から取得する。そして、決済サーバ20は、送信された金額を、チャージされたユーザの残高から差し引き、差し引いた金額のうち所定金額を店舗の識別情報に対応付けることで決済を行う。 For example, when the user reads the code information specified by the store with the terminal device 10, operates the terminal device 10 to input the amount to be paid, and performs an operation for making a payment, the payment server 20 performs the above operation. The corresponding information, the identification information of the store, and the identification information of the user are acquired from the terminal device 10 . Then, the settlement server 20 deducts the transmitted amount from the user's charged balance, and performs settlement by associating a predetermined amount of the deducted amount with the identification information of the store.

ユーザは端末装置10に所定の情報(ユーザ登録情報)を入力し、入力した情報を決済サーバ20に提供し、決済サーバ20が提供された情報を登録することで、ユーザは決済サービスを利用可能となる。 The user inputs predetermined information (user registration information) into the terminal device 10, provides the input information to the settlement server 20, and registers the provided information on the settlement server 20, whereby the user can use the settlement service. becomes.

[情報管理装置]
図3は、情報管理装置60の機能構成の一例を示す図である。情報管理装置60は、例えば、取得部62と、情報管理部(処理部)64と、提供部66と、対価管理部68と、記憶部70とを備える。取得部62、情報管理部64、提供部66、および対価管理部68は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのハードウェアプロセッサがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現される。これらの構成要素のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、GPU(Graphics Processing Unit)などのハードウェア(回路部;circuitryを含む)によって実現されてもよいし、ソフトウェアとハードウェアの協働によって実現されてもよい。プログラムは、予めHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置(非一過性の記憶媒体を備える記憶装置)に格納されていてもよいし、DVDやCD-ROMなどの着脱可能な記憶媒体(非一過性の記憶媒体)に格納されており、記憶媒体がドライブ装置に装着されることで記憶装置にインストールされてもよい。上記の全ての構成要素が一つのプロセッサにより実現される必要はなく、適宜、複数のプロセッサによる分散処理などがなされてもよい。また、情報管理装置60の機能構成の一部または全部は、決済サーバ20に含まれてもよい。
[Information management device]
FIG. 3 is a diagram showing an example of the functional configuration of the information management device 60. As shown in FIG. The information management device 60 includes, for example, an acquisition unit 62, an information management unit (processing unit) 64, a provision unit 66, a consideration management unit 68, and a storage unit . The acquisition unit 62, the information management unit 64, the provision unit 66, and the price management unit 68 are implemented by, for example, a hardware processor such as a CPU (Central Processing Unit) executing a program (software). Some or all of these components are hardware (circuit part; circuitry) or by cooperation of software and hardware. The program may be stored in advance in a storage device (a storage device with a non-transitory storage medium) such as a HDD (Hard Disk Drive) or flash memory, or may be stored in a removable storage such as a DVD or CD-ROM. It may be stored in a medium (non-transitory storage medium) and installed in the storage device by loading the storage medium into the drive device. All the above components need not be implemented by a single processor, and distributed processing by a plurality of processors may be performed as appropriate. Also, part or all of the functional configuration of the information management device 60 may be included in the settlement server 20 .

取得部62は、決済サーバ20やサービスサーバ40により提供された情報を取得する。情報管理部64は、取得部62が取得した情報を記憶部70に記憶させる。記憶部70には、例えば、決済サービスユーザ情報72や、第1サービスユーザ情報74、第2サービスユーザ情報76、統合情報78等が記憶されている。 The acquisition unit 62 acquires information provided by the payment server 20 and the service server 40 . The information management unit 64 causes the storage unit 70 to store the information acquired by the acquisition unit 62 . The storage unit 70 stores, for example, payment service user information 72, first service user information 74, second service user information 76, integrated information 78, and the like.

決済サービスユーザ情報72は、ユーザが決済サーバ20に提供したユーザに関する情報(氏名や住所などのユーザ登録情報)である。第1サービスユーザ情報74は、ユーザがサービスサーバ40-1に提供したユーザに関する情報(例えばユーザ登録情報)であり、第2サービスユーザ情報76は、ユーザがサービスサーバ40-2に提供したユーザに関する情報(例えばユーザ登録情報)である。統合情報78は、決済サービスユーザ情報72、第1サービスユーザ情報74、および第2サービスユーザ情報76を統合した情報である。 The payment service user information 72 is information about the user (user registration information such as name and address) provided to the payment server 20 by the user. The first service user information 74 is user-related information (for example, user registration information) provided by the user to the service server 40-1, and the second service user information 76 is user-related information provided by the user to the service server 40-2. information (for example, user registration information). The integrated information 78 is information that integrates the settlement service user information 72 , the first service user information 74 and the second service user information 76 .

提供部66は、サービスサーバ40または不図示の他のサービスサーバ40のリクエストに応じて、統合情報のうち所定の情報をリクエスト元のサービスサーバ40に提供する。対価管理部68は、提供部66が、サービスサーバ40が有していない項目情報を、当該サービスサーバ40に提供した場合、当該サービスサーバ40から対価を取得するための処理を行う。対価を取得するための処理とは、電子的な対価の授受を行う処理である。 In response to a request from the service server 40 or another service server 40 (not shown), the providing unit 66 provides predetermined information of the integrated information to the service server 40 that is the source of the request. When the provision unit 66 provides the service server 40 with item information that the service server 40 does not have, the price management unit 68 performs processing for obtaining a price from the service server 40 . The process for obtaining consideration is the process of electronically giving and receiving consideration.

[ユーザが決済サービスを受けるための処理(1)]
ユーザが決済サービスを利用する場合、事前にユーザ情報を決済サーバ20に提供する。例えば、決済サーバ20と連携するアプリケーションプログラムまたは決済サーバ20により提供され、端末装置10の表示部に表示されたインターフェース画面IM1に、ユーザは各種情報を入力する。
[Processing (1) for the user to receive payment service]
When a user uses a settlement service, user information is provided to the settlement server 20 in advance. For example, the user inputs various information to an application program that cooperates with the payment server 20 or an interface screen IM1 provided by the payment server 20 and displayed on the display unit of the terminal device 10 .

図4は、インターフェース画面IM1の一例を示す図である。インターフェース画面IM1は、例えば、電話番号や、メールアドレス、氏名、国籍、生年月日、性別、住所などを入力するための入力欄を含む。入力欄に入力された情報は、図5に示すように、端末装置10(アプリケーションプログラム)が情報管理装置60に送信する。情報管理装置60は、送信された情報を記憶部70に決済サービスユーザ情報72として記憶させる。このように、ユーザがサービスにおいて定められたユーザ情報を登録すると、ユーザは決済サービスを利用することができる。 FIG. 4 is a diagram showing an example of the interface screen IM1. The interface screen IM1 includes entry fields for entering, for example, a telephone number, email address, name, nationality, date of birth, gender, address, and the like. The information entered in the input fields is transmitted from the terminal device 10 (application program) to the information management device 60, as shown in FIG. The information management device 60 stores the transmitted information in the storage unit 70 as payment service user information 72 . In this way, the user can use the settlement service by registering the user information determined for the service.

[ユーザが決済サービスを受けるための処理(2)]
ユーザが決済サービスにおいて、所定のサービスを利用する場合、上述したユーザ情報よりも詳細なユーザ情報が登録されることで、所定のサービスが利用可能である。所定のサービスは、例えば、後払い決済サービスである。後払い決済サービスとは、チャージ残高が不足している場合であっても、管理者がユーザの利用金額を負担して決済が可能となるサービスである。ユーザは、翌月など指定された期間に管理者が負担した金額を返還する必要がある。
[Process (2) for user to receive payment service]
When a user uses a predetermined service in the settlement service, the predetermined service can be used by registering user information that is more detailed than the user information described above. The predetermined service is, for example, a deferred payment service. A deferred payment settlement service is a service that enables settlement by the administrator bearing the usage amount of the user even when the charge balance is insufficient. The user is required to return the amount borne by the administrator during a specified period such as the next month.

図6は、インターフェース画面IM2の一例を示す図である。インターフェース画面IM2は、例えば、インターフェース画面IM1に入力された情報の他に、他の情報を入力するための入力欄を含む。他の情報とは、例えば、配偶者の有無や、子供の人数、年収、住居が持ち家であるか、住居が賃貸であるかの情報、勤務先、勤務先の電話番号等である。入力欄に入力された情報は、図7に示すように、端末装置10(アプリケーションプログラム)が情報管理装置60に送信する。情報管理装置60は、送信された情報を記憶部70に記憶させる。このように、ユーザが所定のサービスにおいて定められたユーザ情報を登録すると、ユーザは所定のサービスを利用することができる。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the interface screen IM2. The interface screen IM2 includes, for example, input fields for inputting other information in addition to the information input on the interface screen IM1. Other information includes, for example, the presence or absence of a spouse, number of children, annual income, information on whether the residence is owned or rented, place of work, telephone number of the place of work, and the like. The information entered in the input fields is transmitted from the terminal device 10 (application program) to the information management device 60, as shown in FIG. The information management device 60 causes the storage unit 70 to store the transmitted information. In this way, when a user registers user information determined for a predetermined service, the user can use the predetermined service.

なお、図6のインターフェース画面IM2において、図4のインターフェース画面IM1において入力された情報はプリセットされ、既に入力された状態にされてもよいし、入力の省略がされてもよい。この場合、端末装置10は、プリセットされた情報を情報管理装置60に送信することを省略してもよい。 In the interface screen IM2 in FIG. 6, the information input in the interface screen IM1 in FIG. 4 may be preset and may be already input, or the input may be omitted. In this case, the terminal device 10 may omit transmitting preset information to the information management device 60 .

上記のように、情報管理装置60は、入力インターフェース画面IM1およびインターフェース画面IM2に入力された情報を取得することができる。図8は、入力インターフェース画面IM1およびインターフェース画面IM2に入力された情報の一例を示す図である。 As described above, the information management device 60 can acquire information input to the input interface screen IM1 and the interface screen IM2. FIG. 8 is a diagram showing an example of information input to the input interface screen IM1 and the interface screen IM2.

情報管理装置60は、決済サーバ20からユーザ情報を取得したように、他のサービスサーバ40がユーザに求めて取得した情報を取得し、取得した情報を統合して統合情報を生成する。統合情報78とは、決済サーバ20およびサービスサーバ40から取得した情報に基づいて、ユーザごとに、そのユーザに関する情報を網羅的にまとめた情報である。情報管理装置60は、取得した複数のサービスに含まれるサービスの提供元(例えば第1サービスの提供元および第2サービスの提供元)から取得したユーザ情報をユーザ情報の項目情報ごとに整理して集約した統合情報78を生成する。 The information management device 60 acquires information that other service servers 40 request from the user and integrates the acquired information to generate integrated information in the same manner as the user information is acquired from the settlement server 20 . The integrated information 78 is information comprehensively summarizing information about each user based on information acquired from the settlement server 20 and the service server 40 . The information management device 60 organizes the user information acquired from service providers (for example, the first service provider and the second service provider) included in the plurality of acquired services by item information of the user information. Aggregated integrated information 78 is generated.

図9は、統合情報78について説明するための図である。図9に示すように、ユーザIDが「001」のユーザの情報1(例えば氏名)の具体的な情報である項目情報「山田××」、情報2(例えば住所)の項目情報「東京都新宿区××1丁目1」)は、サービス1を提供するサービスサーバ40-1により提供され、ユーザの情報3(例えば電話番号)の項目情報「090-XXXX-XXXX」)、情報4(例えばメールアドレス)の項目情報「△△△△@XXX.cоm」)は、サービス2を提供するサービスサーバ40-2により提供され、ユーザの情報5(例えば生年月日)の項目情報「○○年〇月〇日」)は、サービス3を提供するサービスサーバ40-3により提供され、ユーザの情報6(例えば勤務先)の項目情報「○○株式会社」は、サービスNを提供するサービスサーバ40-Nにより提供され、これらの情報が統合情報78として記憶されている。情報管理装置60は、各サービスサーバ40から取得したユーザ情報をユーザに対応付け、更に項目情報ごとに整理して統合情報78を生成する。 FIG. 9 is a diagram for explaining the integrated information 78. As shown in FIG. As shown in FIG. 9, item information "Yamada XX", which is specific information of information 1 (for example, name) of the user with user ID "001", and item information "Shinjuku, Tokyo" for information 2 (for example, address). Ward XX 1-chome 1”) is provided by the service server 40-1 that provides service 1, and item information “090-XXXX-XXXX”) of user information 3 (for example, telephone number), information 4 (for example, mail address) is provided by the service server 40-2 that provides the service 2, and the item information of the user information 5 (for example, date of birth) is month XX") is provided by the service server 40-3 that provides the service 3, and the item information ``XX Co., Ltd.'' in the user information 6 (for example, place of work) is provided by the service server 40- N, and these pieces of information are stored as integrated information 78 . The information management device 60 associates the user information acquired from each service server 40 with the user, organizes the information for each item information, and generates integrated information 78 .

例えば、情報管理装置60は、複数のサービスに含まれる所定のサービスの提供元からユーザ情報を取得した場合において、統合情報78において所定のサービスの提供元が提供した項目情報と同じ種別の項目情報が対応付けられていない場合、統合情報78に所定のサービスの提供元により提供されたユーザの登録情報の項目情報を対応付けて統合情報78を生成する。 For example, when the information management device 60 acquires user information from a provider of a predetermined service included in a plurality of services, the information management device 60 stores item information of the same type as the item information provided by the provider of the predetermined service in the integrated information 78. is not associated, the integrated information 78 is generated by associating the item information of the user's registration information provided by the provider of the predetermined service with the integrated information 78 .

例えば、情報管理装置60は、複数のサービスに含まれる所定のサービスの提供元からユーザ情報を取得した場合において、統合情報78において所定のサービスの提供元が提供した項目情報と同じ種別の他の所定のサービスの提供元が提供したユーザ情報の項目情報が対応付けられている場合、以下の処理を行ってもよい。情報管理装置60は、例えば、統合情報78の他のサービスの提供元が提供した項目情報に加え、所定のサービスの提供元により提供された項目情報を更に統合情報78に対応付けてもよい。例えば、この場合、統合情報78には、複数の同じ種別の項目情報が対応付けられる。また、情報管理装置60は、統合情報78の項目情報を他のサービスの提供元により提供された項目情報に更新してもよい。例えば、他のサービスが、ユーザに、その項目情報が最新であることを確認した場合、情報管理装置60は、確認結果に基づいて、項目情報を更新する。 For example, when the information management device 60 acquires user information from a provider of a predetermined service included in a plurality of services, the information management device 60 stores other information of the same type as the item information provided by the provider of the predetermined service in the integrated information 78 . When item information of user information provided by a provider of a predetermined service is associated, the following processing may be performed. For example, the information management device 60 may associate item information provided by a predetermined service provider with the integrated information 78 in addition to item information provided by another service provider of the integrated information 78 . For example, in this case, the integrated information 78 is associated with a plurality of item information of the same type. Further, the information management device 60 may update the item information of the integrated information 78 to item information provided by another service provider. For example, when another service confirms to the user that the item information is the latest, the information management device 60 updates the item information based on the confirmation result.

統合情報78が生成される際に、例えば、以下の処理が行われてもよい。情報管理装置60は、複数のサービスの提供元から取得した情報の内容、情報の種別、情報の形式、または情報に関連付けられたラベルの一部または全部に基づいて、情報がユーザ情報であると判別した場合、情報をユーザ情報として集約する。情報管理装置60は、情報の内容を認識し、その情報が、統合情報78で管理する対象のユーザの氏名や、住所、メールアドレスなどの情報であると判定した場合、その情報をユーザ情報として統合情報78の対象の項目に対応付ける。また、情報管理装置60は、例えば、情報の形式が所定の形式であると判定した場合、その情報をユーザ情報として統合情報78の対象の項目に対応付ける。例えば、アルファベット、数字またはこれらの組み合わせの後に「@」があり、「@」の後に「****.cоm」などのドメインと推定される文字列が含まれる場合、情報管理装置60は、この情報はユーザのメールアドレスと判別する。情報管理装置60は、予め保持する辞書情報に基づいて、ドメインを推定してもよいし、予め定められた文字列(例えば「.cоm」など)を有する場合、この情報はメールアドレスと推定する。また、情報管理装置60は、サービスの提供元から、項目情報の種別を示すラベル(例えば氏名の情報であることを示すラベルやメールアドレスの情報であることを示すラベル)と共に、そのラベルの情報を取得し、取得した情報に基づいて、統合情報78を生成してもよい。 For example, the following processing may be performed when the integrated information 78 is generated. The information management device 60 determines that information is user information based on part or all of the content of information acquired from a plurality of service providers, the type of information, the format of information, or a label associated with the information. When it is determined, the information is aggregated as user information. The information management device 60 recognizes the content of the information, and if it determines that the information is information such as the name, address, or e-mail address of the target user managed by the integrated information 78, the information is used as user information. It is associated with the target item of the integrated information 78 . For example, when the information management device 60 determines that the format of the information is a predetermined format, the information management device 60 associates the information with the target item of the integrated information 78 as user information. For example, if there is "@" after alphabets, numbers, or a combination thereof, and a character string presumed to be a domain such as "****.com" is included after "@", the information management device 60 This information is identified as the user's email address. The information management device 60 may estimate the domain based on dictionary information held in advance, and if it has a predetermined character string (for example, ".com"), this information is estimated to be a mail address. . In addition, the information management device 60 receives from the service provider a label indicating the type of item information (for example, a label indicating name information or a label indicating email address information) and information of that label. may be obtained, and integrated information 78 may be generated based on the obtained information.

例えば、サービスサーバ40ごとに、情報管理装置60に送信する情報の形態が異なることがある。この場合、情報管理装置60は、上記のように情報の内容や、種別、形式、ラベルなどを参照して、取得した情報がどのような項目情報に該当するかを判別することができる。例えば、サービスサーバ40-1は、「email;XXX@XXX.cоm」を送信し、サービスサーバ40-2は、「mail address;XXX@XXX.cоm」を送信することがある。このようにメールアドレスの項目の表記に相違がある場合であっても、情報管理装置60は、例えば、所定の辞書情報や、キーワード、文字の意味を解析して、これらがメールアドレスに該当することを判別することができる。このように、情報管理装置60は、サービスサーバ40が異なる形態の情報を提供する場合であっても、具体的な情報の形式の類似性などを加味して、いわゆる名寄せを行って情報がどの項目情報に該当するかを突き合わせることができる。なお、サービスサーバ40が、情報管理装置60から情報を受け取る場合も、上記のように情報の形式の類似性などを加味して、受け取った情報の種別を判別してもよい。 For example, the form of information transmitted to the information management device 60 may differ for each service server 40 . In this case, the information management device 60 can determine what item information the acquired information corresponds to by referring to the content, type, format, label, etc. of the information as described above. For example, service server 40-1 may transmit "email;XXX@XXX.com" and service server 40-2 may transmit "mail address;XXX@XXX.com". Even if there is a difference in the notation of the item of the mail address, the information management device 60 analyzes the meaning of predetermined dictionary information, keywords, and characters, and identifies them as the mail address. can be determined. In this way, even when the service server 40 provides information in different formats, the information management device 60 performs so-called name identification in consideration of the similarity of the specific information format, etc. It is possible to match whether it corresponds to the item information. Also when the service server 40 receives information from the information management device 60, the type of the received information may be determined in consideration of the similarity of the information format as described above.

このように、情報管理装置60は、決済サーバ20やサービスサーバ40から取得した情報を統合して、情報を補完することで、詳細なユーザ情報を取得することができる。 In this way, the information management device 60 can acquire detailed user information by integrating the information acquired from the settlement server 20 and the service server 40 and complementing the information.

[シーケンス]
図10は、情報処理システム1により実行される処理の流れの一例を示すシーケンス図である。まず、端末装置10が、サービスサーバ(決済サーバ20またはサービスサーバ40)にサービスの提供の依頼を行う(S100)。次に、サービスサーバ40が、端末装置10にユーザの識別情報の送信を依頼する(S102)。
[sequence]
FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of the flow of processing executed by the information processing system 1. As shown in FIG. First, the terminal device 10 requests the service server (settlement server 20 or service server 40) to provide a service (S100). Next, the service server 40 requests the terminal device 10 to transmit user identification information (S102).

次に、端末装置10は、ユーザの操作に基づいて、識別情報の入力を受け付けて(S104)、受け付けた識別情報をサービスサーバ40に送信する(S106)。次に、サービスサーバ40は、端末装置10により送信された識別情報を取得し、取得した識別情報に対応付けられたユーザ情報の提供を、情報管理装置60に依頼する(S108)。次に、情報管理装置60は、ユーザの識別情報に基づいて、統合情報からユーザ情報を抽出し(S110)、抽出したユーザ情報をサービスサーバ40に提供する(S112)。 Next, the terminal device 10 receives input of identification information based on the user's operation (S104), and transmits the received identification information to the service server 40 (S106). Next, the service server 40 acquires the identification information transmitted by the terminal device 10, and requests the information management device 60 to provide the user information associated with the acquired identification information (S108). Next, the information management device 60 extracts user information from the integrated information based on the user's identification information (S110), and provides the extracted user information to the service server 40 (S112).

上記の例において、サービスサーバ40は、自装置が保持していなく且つサービスの提供に必要なユーザ情報の提供を情報管理装置60に依頼してもよい。例えば、サービスサーバ40は、ユーザの氏名や住所を保持しているが、年収や家族構成の情報を保持していなく、この情報がサービスを提供する際の審査に用いる情報である場合、この情報の提供を情報管理装置60に依頼してもよい。この場合、情報管理装置60は、依頼に応じてサービスサーバ40が保持していない項目情報を、ユーザ情報を集約した統合情報78から抽出し、抽出した項目情報をサービスサーバ40に提供する。これにより、情報管理装置60の処理負荷を軽減しつつ、ユーザの利便性を向上させることができる。 In the above example, the service server 40 may request the information management device 60 to provide user information that is not held by the device itself and is necessary for providing the service. For example, the service server 40 holds the user's name and address, but does not hold information such as annual income and family composition, and if this information is used for examination when providing services, this information may be requested to the information management device 60 to provide the In this case, the information management device 60 extracts item information not held by the service server 40 from the integrated information 78 in which the user information is aggregated in response to the request, and provides the extracted item information to the service server 40 . As a result, it is possible to reduce the processing load on the information management device 60 and improve convenience for the user.

上記のS112でサービスサーバ40が情報管理装置60からユーザ情報を取得し、取得した情報によってサービスを提供するために必要な情報が揃い、且つそれらの情報がサービスを提供するための条件を満たしている場合、サービスサーバ40は、ユーザにサービスを提供する。 In S112 above, the service server 40 acquires the user information from the information management device 60, and the information necessary for providing the service is prepared based on the acquired information, and the information satisfies the conditions for providing the service. If so, the service server 40 provides the service to the user.

上記のS112でサービスサーバ40が情報管理装置60からユーザ情報を取得し、取得した情報によってサービスを提供するために必要な情報が揃っているが、それらの情報がサービスを提供するための条件を満たしていない場合、サービスサーバ40は、ユーザにサービスを提供することができないことを示す情報をユーザに提供する。 The service server 40 acquires the user information from the information management device 60 in S112, and the acquired information provides the information necessary for providing the service. If not, the service server 40 provides the user with information indicating that the service cannot be provided to the user.

上記のS112でサービスサーバ40が情報管理装置60からユーザ情報を取得し、取得した情報によってもサービスを提供するために必要な情報が揃っていない場合、サービスサーバ40は、ユーザに不足する情報の提供を依頼する(S114)。 If the service server 40 acquires the user information from the information management device 60 in S112 described above, and even the acquired information does not provide the information necessary to provide the service, the service server 40 will provide the user with the missing information. Request for provision (S114).

次に、端末装置10は、不足する情報の入力をユーザから受け付け(S116)、受け付けた情報をサービスサーバ40に送信する(S118)。次に、サービスサーバ40は、送信された情報を登録したり、送信された情報を用いてサービスを提供するための条件を満たすか否かを判断したりし(S120)、送信された情報を情報管理装置60に提供する(S122)。 Next, the terminal device 10 accepts input of missing information from the user (S116), and transmits the accepted information to the service server 40 (S118). Next, the service server 40 registers the transmitted information, determines whether or not the conditions for providing the service using the transmitted information are satisfied (S120), and transmits the transmitted information. It is provided to the information management device 60 (S122).

上記のように、サービスサーバ40は、不足する情報を情報管理装置60が有している場合、情報管理装置60から不足する情報を取得することができる。 As described above, the service server 40 can acquire the missing information from the information management device 60 when the information management device 60 has the missing information.

情報管理装置60は、例えば、ユーザ情報から、ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元が保持していない項目情報を抽出し、抽出された項目情報を所定のサービスの提供元に提供してもよい。例えば、情報管理装置60は、所定のサービスが指定した項目情報およびユーザの識別情報を取得し、取得した情報に基づいて、統合情報78から所定のサービスに提供する項目情報を抽出してもよい。 For example, the information management device 60 extracts, from user information, item information that is not held by a provider of a predetermined service that the user intends to use, and provides the extracted item information to the provider of the predetermined service. may For example, the information management device 60 may acquire item information and user identification information specified by a predetermined service, and extract item information to be provided to the predetermined service from the integrated information 78 based on the acquired information. .

また、情報管理装置60は、所定のサービスサーバ40が有している項目情報を取得し、取得した項目情報と、統合情報78とを比較することで、所定のサービスサーバ40が有していないユーザ情報を、統合情報78から抽出し、抽出した情報をサービスサーバ40に提供してもよい。例えば、情報管理装置60は、所定のユーザに関して、他のサービスサーバ40から取得した項目情報が、統合情報78に含まれる同じ種別の項目情報と合致するか否かを判定し、合致しない場合、合致しない項目情報を抽出して、抽出した項目情報をサービスサーバ40に提供してもよい。例えば、ユーザの項目情報「住所」が合致せず、他の項目情報は合致する場合、合致しなかった項目情報「住所」をサービスサーバ40に提供する。これにより、サービスサーバ40は、正しい住所をユーザに確認したり、情報の信憑性を確認したりすることができる。 In addition, the information management device 60 acquires item information held by the predetermined service server 40 and compares the acquired item information with the integrated information 78 to determine whether the predetermined service server 40 does not have item information. User information may be extracted from the integrated information 78 and the extracted information may be provided to the service server 40 . For example, the information management device 60 determines whether the item information acquired from the other service server 40 matches the item information of the same type included in the integrated information 78 for a predetermined user. The item information that does not match may be extracted and the extracted item information may be provided to the service server 40 . For example, if the item information “address” of the user does not match but the other item information matches, the item information “address” that does not match is provided to the service server 40 . Thereby, the service server 40 can confirm the correct address with the user and confirm the credibility of the information.

なお、情報管理装置60は、項目情報をサービスサーバ40に提供した場合、提供した情報のユーザの確認の結果を取得し、取得した確認の結果に基づいて、統合情報78を更新してもよい。例えば、提供された項目情報を確認したユーザが、提供された項目情報は古く、更新する指示および更新のための項目情報をサービスサーバ40に提供した場合、情報管理装置60は、サービスサーバ40から、その旨の情報および新しい項目情報を取得し、取得した項目情報に基づいて統合情報78を更新してもよい。 When item information is provided to the service server 40, the information management device 60 may obtain the user's confirmation result of the provided information and update the integrated information 78 based on the obtained confirmation result. . For example, if the user who has confirmed the provided item information is old and provides the service server 40 with an instruction to update the item information and the item information for updating, the information management device 60 receives the item information from the service server 40. , information to that effect and new item information may be acquired, and the integrated information 78 may be updated based on the acquired item information.

サービスサーバ40は、他のサービスサーバ40が取得した情報を情報管理装置60から取得して利用する場合、ユーザに問い合わせてもよいし、インターフェース画面に情報をプリセットしてもよい。 When acquiring information acquired by another service server 40 from the information management device 60 and using it, the service server 40 may inquire of the user or preset the information on the interface screen.

図11は、他のサービスサーバ40が取得した情報を情報管理装置60から取得して利用する場合に表示されるインターフェース画面IM3の一例を示す図である。例えば、インターフェース画面IM3には、他のサービスで入力した情報をインターフェース画面IM3に表示することなくそのまま援用することを許諾する操作ボタンまたはユーザの情報の入力の手間を省くために他のサービスで入力した情報をインターフェース画面IM3の項目にプリセットすることを指示する操作ボタンが含まれてもよい。プリセットすることを指示する操作ボタンが操作されると、情報管理装置60により提供された情報がインターフェース画面IM3の対応する項目にプリセットされる。 FIG. 11 is a diagram showing an example of an interface screen IM3 displayed when information acquired by another service server 40 is acquired from the information management device 60 and used. For example, on the interface screen IM3, an operation button for permitting the use of information input in another service as it is without displaying it on the interface screen IM3, or an input button in another service to save the user from having to input information. An operation button may be included for instructing to preset the obtained information in the items of the interface screen IM3. When an operation button instructing presetting is operated, the information provided by the information management device 60 is preset in the corresponding item of the interface screen IM3.

他のサービスで入力した情報を援用することを許諾する操作ボタンが操作されると、例えば、図12のインターフェース画面IM4が端末装置10の表示部に表示される。図12は、ユーザが過去に他のサービスサーバ40に提供した情報を確認するためのインターフェース画面IM4の一例を示す図である。インターフェース画面IM4には、例えば、過去にユーザが他のサービスサーバに提供した電話番号や、メールアドレス、住所などの情報が含まれる。 When an operation button for permitting the use of information input in another service is operated, for example, the interface screen IM4 of FIG. 12 is displayed on the display unit of the terminal device 10. FIG. FIG. 12 is a diagram showing an example of an interface screen IM4 for confirming information that the user has provided to other service servers 40 in the past. The interface screen IM4 includes, for example, information such as a telephone number provided by the user to another service server in the past, an e-mail address, and an address.

ユーザは、例えば、インターフェース画面IM4に含まれる情報を確認し、過去に提供した情報と、現在の情報とを照合し、修正が必要な場合は修正を行い、修正が不要な場合は登録ボタンを操作することで情報を更新することができる。更新された情報は、サービスサーバ40および情報管理装置60に送信され、サービスサーバ40および情報管理装置60は、ユーザの情報を更新する。更新された情報が送信されるサービスサーバ40は、過去に情報管理装置60から更新される前の情報を取得したサービスサーバ40も含む。このため、所定のサービスサーバ40とユーザとの処理において、情報が更新されたことが判明した場合、更新前の情報を有しているサービスサーバ40にも情報が更新されたこと、および更新された内容が提供される。 For example, the user confirms the information contained in the interface screen IM4, compares the information provided in the past with the current information, makes corrections if necessary, and presses the registration button if corrections are not required. Information can be updated by operating. The updated information is transmitted to the service server 40 and the information management device 60, and the service server 40 and the information management device 60 update the user's information. The service servers 40 to which the updated information is transmitted include the service servers 40 that acquired the information before being updated from the information management device 60 in the past. Therefore, when it is found that the information has been updated in the processing between the predetermined service server 40 and the user, the service server 40 having the information before the update has also updated the information, and the information has been updated. content is provided.

図13は、インターフェース画面IM5の一例を示す図である。例えば、サービスサーバ40が、情報管理装置60から必要な情報を取得することができない場合、必要な情報をユーザが入力するためのインターフェース画面IM5が端末装置10の表示部に表示される。例えば、サービスサーバ40は、ユーザの昨年度の年収や勤続年数の情報が必要であったが、情報管理装置60からこれらの情報を取得することができなかった場合、ユーザに情報の提供を依頼する。このように、不足する情報のみをユーザに提供するように依頼することができる。 FIG. 13 is a diagram showing an example of the interface screen IM5. For example, when the service server 40 cannot acquire necessary information from the information management device 60, an interface screen IM5 for the user to input necessary information is displayed on the display unit of the terminal device 10. FIG. For example, the service server 40 requires the user's last year's annual income and length of service, but if it cannot obtain this information from the information management device 60, it requests the user to provide the information. . In this way, the user can be asked to provide only the missing information.

[対価について]
情報管理装置60は、サービスサーバ40から対価を取得してもよい。図14は、情報管理装置60とサービスサーバ40との間で授受される対価について説明するための図である。例えば、ユーザがサービスサーバ40に第1サービスの提供を依頼し、サービスサーバ40が情報管理装置60からユーザ情報を取得した場合、サービスサーバ40の管理者は、情報管理装置60の管理者に対価を支払う。
[About compensation]
The information management device 60 may acquire the consideration from the service server 40 . FIG. 14 is a diagram for explaining consideration exchanged between the information management device 60 and the service server 40. As shown in FIG. For example, when the user requests the service server 40 to provide the first service, and the service server 40 acquires the user information from the information management device 60, the administrator of the service server 40 provides the administrator of the information management device 60 with compensation. Pay.

ユーザがサービスサーバ40に第2サービスの提供を依頼し、サービスサーバ40が情報管理装置60からユーザ情報を取得した場合、サービスサーバ40の管理者は、情報管理装置60の管理者に対価を支払う。第2サービスは、第1サービスよりも詳細なユーザ情報に基づいて、ユーザにサービスを提供するかが判断されるサービスである。第2サービスに応じた対価は、第1サービスに応じた対価よりも高く設定されている。例えば、第1サービスは、決済サービスを利用するための登録であり、第2サービスは、ローンを設定するサービスや金銭を借りるサービスなどである。 When the user requests the service server 40 to provide the second service and the service server 40 acquires the user information from the information management device 60, the administrator of the service server 40 pays the administrator of the information management device 60. . The second service is a service for which it is determined whether to provide the service to the user based on more detailed user information than the first service. The price corresponding to the second service is set higher than the price corresponding to the first service. For example, the first service is registration for using a settlement service, and the second service is a service of setting up a loan or a service of borrowing money.

例えば、ユーザは、ユーザ情報に変更が生じた場合、情報管理装置60(またはサービスサーバ40)にアクセスして、ユーザ情報の更新をしてもよい。この場合、情報管理装置60は、ユーザ情報を保持しているサービスサーバ40に更新されたユーザ情報を提供してもよい。これにより、サービスサーバ40は、ユーザから直接、ユーザ情報が更新された情報を得ていなくても、情報管理装置60から更新された情報を得ることで、ユーザ情報を更新することができる。 For example, the user may access the information management device 60 (or the service server 40) and update the user information when the user information is changed. In this case, the information management device 60 may provide updated user information to the service server 40 holding the user information. Thereby, the service server 40 can update the user information by obtaining the updated information from the information management device 60 even if the user information is not directly updated from the user.

サービスサーバ40が統合情報78の生成または統合情報78の更新に寄与した場合、このサービスサーバ40に対して、上述した対価の支払いの割引が行われたり、インセンティブが付与されたりしてもよい。例えば、サービスサーバ40が、ユーザからユーザ情報を取得し、取得したユーザ情報を情報管理装置60に提供する。このユーザ情報の項目情報が、統合情報78に対応付けられていなく新たに統合情報78に対応付けられた場合や、既に登録されているが既に登録された情報と今回取得したユーザ情報とは異なる情報であり今回取得したユーザ情報に登録されたユーザ情報が更新された場合などのように、サービスサーバ40の処理等が、統合情報78の生成や更新に寄与した場合、サービスサーバ40の貢献度に応じて、割引やインセンティブの付与が行われる。 When the service server 40 contributes to the generation of the integrated information 78 or the update of the integrated information 78, the service server 40 may be given a discount on the payment of the above consideration, or given an incentive. For example, the service server 40 acquires user information from the user and provides the acquired user information to the information management device 60 . If the item information of this user information is not associated with the integrated information 78 and is newly associated with the integrated information 78, or if the item information is already registered but the already registered information is different from the user information acquired this time. When the processing of the service server 40 contributes to the generation or update of the integrated information 78, such as when the user information registered in the user information acquired this time is updated, the degree of contribution of the service server 40 Discounts and incentives are given accordingly.

[具体例(その1)]
図15は、決済サーバと端末装置10とにより実行される処理について説明するための図(その1)である。決済サーバ20は、ユーザの端末装置10にインストールされた決済アプリケーションプログラムと連携して、電子決済サービスとは異なるサービスに関するアプリケーションプログラムを起動させるための複数の種類のアイコン(ミニアプリのアイコン)を端末装置10の表示部に表示させる。
[Specific example (Part 1)]
FIG. 15 is a diagram (part 1) for explaining the processing executed by the settlement server and the terminal device 10. As shown in FIG. The payment server 20 cooperates with the payment application program installed in the terminal device 10 of the user to display a plurality of types of icons (mini-application icons) for starting application programs related to services different from the electronic payment service. Displayed on the display unit of the device 10 .

端末装置10の表示部には、インターフェース画面IM6が表示される。インターフェース画面IM6には、複数のミニアプリ起動アイコンが表示されている。ミニアプリは、ミニアプリに対応するサービス提供元が決済サービス内で起動可能なように開発したアプリケーションである。例えば、ミニアプリは、電子決済アプリケーションプログラム内で起動し、webビュー機能を用いて各種画面を表示する。ミニアプリが起動すると、端末装置10は、ミニアプリに対応付けられたサービスサーバ40のURL(Uniform Resource Locator)にアクセスし、webビュー機能により、サービスサーバ40が提供するコンテンツを表示部に表示させる。ミニアプリは、例えば、タクシーの配車アプリや、ショッピングアプリ、フリマアプリ、銀行アプリ、ローンアプリなど種々のミニアプリを含む。 An interface screen IM6 is displayed on the display unit of the terminal device 10 . A plurality of mini-app launch icons are displayed on the interface screen IM6. A mini-app is an application developed by a service provider that supports mini-apps so that it can be activated within a payment service. For example, a mini app starts within an electronic payment application program and displays various screens using the web view function. When the mini-appli is activated, the terminal device 10 accesses the URL (Uniform Resource Locator) of the service server 40 associated with the mini-appli, and uses the web view function to display the content provided by the service server 40 on the display unit. . Mini-apps include various mini-apps such as a taxi dispatch app, a shopping app, a flea market app, a bank app, and a loan app, for example.

アイコンの操作が行われた場合、アイコンに対応付けられたサービスサーバ40に端末装置10をアクセスさせ、端末装置10の表示部にサービスサーバ40が提供するコンテンツを表示される。サービスサーバ40は、アイコンの操作に応じて決済アプリケーションプログラムと連携してユーザの端末装置10にアイコンに対応するサービスを提供する。アイコンには、アイコンに対応するサービスを提供するサービスサーバ40が提供するコンテンツへのリンクが設定されている。決済サーバ20と、決済アプリケーションプログラムとは、連携してサービスサーバ40が提供するコンテンツを端末装置10に表示させる。連携してとは、例えば、決済サーバ20が、コンテンツの提供元のアクセス先(リンク)を決済アプリケーションプログラムに事前に提供することである。 When an icon is operated, the terminal device 10 is caused to access the service server 40 associated with the icon, and content provided by the service server 40 is displayed on the display section of the terminal device 10 . The service server 40 provides a service corresponding to the icon to the terminal device 10 of the user in cooperation with the payment application program according to the operation of the icon. An icon is set with a link to content provided by the service server 40 that provides the service corresponding to the icon. The settlement server 20 and the settlement application program cooperate to display the content provided by the service server 40 on the terminal device 10 . Cooperating means, for example, that the payment server 20 provides in advance the access destination (link) of the content provider to the payment application program.

例えば、ユーザが既にインストール済のローンアプリに対してタップ操作等をすると、ローンアプリが起動して、ローンアプリが提供するインターフェース画面IM6A(ローンアプリに対応するサービスサーバ40が提供するコンテンツ)が表示部に表示される。インターフェース画面IM6Aは、ローンの申し込みのために、ユーザ情報を入力するための画面である。例えば、決済サーバ20または情報管理装置60がユーザ情報を保持していない場合、ユーザがユーザ情報を入力すると、画面はインターフェース画面IM6Bに遷移する。インターフェース画面IM6Bは、公的な機関により発行された証明書をアップロードするための画面である。 For example, when the user performs a tap operation on an already installed loan application, the loan application is activated and an interface screen IM6A provided by the loan application (content provided by the service server 40 corresponding to the loan application) is displayed. displayed in the The interface screen IM6A is a screen for inputting user information for applying for a loan. For example, if the settlement server 20 or the information management device 60 does not hold user information, and the user inputs the user information, the screen transitions to the interface screen IM6B. Interface screen IM6B is a screen for uploading a certificate issued by a public institution.

インターフェース画面IM6Bにおいて、ユーザが証明書をアップロードし、ローンサービスを提供するサービスサーバ40が、証明書や入力されたユーザ情報に基づいて、ローンの審査を行う。サービスサーバ40は、ローンの審査結果を端末装置10に送信する。例えば、ローンの審査結果としてユーザが借りることができる金額が端末装置10の表示部に表示される。 On the interface screen IM6B, the user uploads a certificate, and the service server 40 that provides the loan service examines the loan based on the certificate and the input user information. The service server 40 transmits the loan examination result to the terminal device 10 . For example, the amount that the user can borrow is displayed on the display unit of the terminal device 10 as a loan examination result.

[具体例(その2)]
図16は、決済サーバと端末装置10とにより実行される処理について説明するための図(その2)である。図15の説明との相違点について説明する。例えば、決済サーバ20または情報管理装置60がユーザ情報および証明書の情報を保持している場合、ユーザ情報がインターフェース画面IM7Aにおいてプリセットされる。ユーザがプリセットされた情報を確認すると、インターフェース画面IM7B(図15のインターフェース画面IM6Bに対応する画面)への遷移が省略され、インターフェース画面IM7Cに遷移する。
[Specific example (Part 2)]
FIG. 16 is a diagram (part 2) for explaining the processing executed by the settlement server and the terminal device 10. As shown in FIG. Differences from the description of FIG. 15 will be described. For example, if the settlement server 20 or the information management device 60 holds user information and certificate information, the user information is preset on the interface screen IM7A. When the user confirms the preset information, the transition to the interface screen IM7B (the screen corresponding to the interface screen IM6B in FIG. 15) is omitted, and the transition to the interface screen IM7C is performed.

図17は、証明書のアップロードが必要なユーザと不要なユーザとの離脱度合について説明するための図である。図17の縦軸は離脱度合を示している。例えば、証明書のアップロードの必要なユーザは、アップロードの煩雑さから、手続きが完了する前に手続きを行うことから離脱する離脱度合が所定度合以上である傾向である。これに対して、上記のように情報管理装置60か証明書の情報を提供することによりアップロードが省略されれば、手続きの煩雑さは解消されて、離脱度合は減少する傾向となることが予測される。 FIG. 17 is a diagram for explaining the degree of withdrawal between users who need to upload certificates and users who do not. The vertical axis in FIG. 17 indicates the degree of detachment. For example, a user who needs to upload a certificate tends to withdraw from performing the procedure before the procedure is completed due to the complexity of the upload, and has a tendency to withdraw at a predetermined degree or more. On the other hand, if uploading is omitted by providing certificate information from the information management device 60 as described above, the complexity of the procedure is eliminated, and it is predicted that the degree of withdrawal tends to decrease. be done.

上記のように、情報管理装置60が、サービスサーバ40に不足している情報を提供することにより、ユーザが情報を入力する手間は省け、ユーザの利便性が向上する。ユーザの利便性が向上することにより、手続途中での離脱度合が抑制される。これにより、ユーザのサービスの利用機会が向上することで、サービス提供者にとっても好適である。このように、サービスの提供が円滑に行われる。 As described above, the information management apparatus 60 provides information that the service server 40 lacks, thereby saving the user the trouble of inputting information and improving the user's convenience. By improving convenience for the user, the degree of withdrawal during the procedure is suppressed. As a result, the opportunities for users to use services are improved, which is favorable for service providers as well. In this way, the service is provided smoothly.

以上説明したように、情報処理システム1によれば、ユーザが複数のサービスのそれぞれを利用するための情報として、複数のサービスの提供元のそれぞれが保持している複数のユーザ登録情報を取得し、複数のユーザ登録情報から、ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元が保持していない項目情報(例えばサービスの利用に必要な情報)を抽出して、抽出した項目情報を所定のサービスの提供元に提供することにより、ユーザの利便性を向上させることができる。また、情報処理システム1が、ユーザが複数のサービスのそれぞれを利用するための情報として、複数のサービスの提供元のそれぞれが保持している複数のユーザ登録情報を集約することで、サービスサーバが利用する情報を容易にサービスサーバに提供することができるため、サービスサーバの管理者およびサービスを利用するユーザの利便性を向上させることができる。 As described above, according to the information processing system 1, a plurality of pieces of user registration information held by each of the plurality of service providers are acquired as information for the user to use each of the plurality of services. , from a plurality of pieces of user registration information, item information (for example, information necessary for using the service) that is not held by the provider of the predetermined service that the user is trying to use is extracted, and the extracted item information is transferred to the predetermined service. The user's convenience can be improved by providing the information to the provider of the information. Further, the information processing system 1 aggregates a plurality of user registration information held by each of the plurality of service providers as information for the user to use each of the plurality of services, so that the service server can Since the information to be used can be easily provided to the service server, convenience for the administrator of the service server and the user who uses the service can be improved.

以上、本発明を実施するための形態について実施形態を用いて説明したが、本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変形及び置換を加えることができる。 As described above, the mode for carrying out the present invention has been described using the embodiments, but the present invention is not limited to such embodiments at all, and various modifications and replacements can be made without departing from the scope of the present invention. can be added.

1‥情報処理システム、10‥端末装置、20‥決済サーバ、22‥取得部、24‥決済管理部、26‥決済処理部、30‥記憶部、40‥サービスサーバ、60‥情報管理装置、62‥得部、64‥情報管理部、66‥提供部、70‥記憶部、72‥決済サービスユーザ情報、74‥第1サービスユーザ情報、76‥第2サービスユーザ情報、78‥統合情報 Reference Signs List 1 information processing system 10 terminal device 20 payment server 22 acquisition unit 24 payment management unit 26 payment processing unit 30 storage unit 40 service server 60 information management device 62 Obtaining unit 64 Information management unit 66 Providing unit 70 Storage unit 72 Settlement service user information 74 First service user information 76 Second service user information 78 Integrated information

Claims (22)

ユーザが複数のサービスのそれぞれを利用するための情報として、前記複数のサービスの提供元のそれぞれが保持している複数のユーザ登録情報を取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記ユーザ登録情報を集約する処理部と、を備え、
端末装置にインストールされたサービスアプリが提供するサービスにおいて起動する複数のミニアプリを含むサービスアプリが、前記端末装置の表示部に表示させた、前記サービスアプリのサービスに関する情報と、前記サービスアプリ内で起動し且つ前記ミニアプリに対応するサービスサーバと協働してサービスを提供する前記複数のミニアプリのそれぞれに対応するアイコンとを含む第1インタ-フェース画面において、前記複数のミニアプリに含まれる第1のミニアプリのアイコンが操作された場合、
前記処理部は、前記第1のミニアプリに対応する第1のサービスサーバと前記第1のミニアプリとにユーザの証明書の情報と、前記ユーザの少なくとも指名及び住所を包含する個人情報とを含むユーザ登録情報を審査させて第1のサービスを前記ユーザに提供させるために、前記第1のミニアプリが前記第1のサービスサーバと協働して前記ユーザに第1のサービスの提供を開始するために行う前記証明書の情報と前記個人情報とを用いた審査に必要である前記第1のサービスサーバが有していない前記ユーザ登録情報を前記第1のサービスサーバに提供し、前記個人情報を前記ユーザに確認させて前記証明書の情報のアップロードを省略させるために、前記第1のミニアプリに前記表示部に表示される第2インターフェース画面の入力欄に前記個人情報をプリセットさせて表示させる、
情報管理装置。
an acquisition unit that acquires a plurality of pieces of user registration information held by providers of the plurality of services as information for a user to use each of the plurality of services;
a processing unit that aggregates the user registration information acquired by the acquisition unit;
A service application including a plurality of mini-apps activated in a service provided by a service application installed in a terminal device displays information about the service of the service application on the display unit of the terminal device, and information within the service application. Icons corresponding to each of the plurality of mini-apps that are activated and cooperate with service servers corresponding to the mini-apps to provide services, and icons corresponding to the plurality of mini-apps included in the plurality of mini-apps. When the first mini app icon is operated,
The processing unit transfers user certificate information and personal information including at least the name and address of the user to a first service server corresponding to the first mini-appli and to the first mini-appli. The first mini-app cooperates with the first service server to start providing the first service to the user in order to examine the user registration information included therein and provide the first service to the user. providing said user registration information, which said first service server does not have, which is necessary for examination using said certificate information and said personal information, to said first service server; In order to allow the user to confirm the information and omit the uploading of the certificate information, the personal information is preset in the input field of the second interface screen displayed on the display unit by the first mini-application. to display
Information management device.
前記処理部は、
前記取得部が前記複数のサービスの提供元から取得した情報の内容、前記情報の種別、前記情報の形式、または前記情報に関連付けられたラベルの一部または全部に基づいて、前記情報がユーザ登録情報であると判別した場合、前記情報をユーザ登録情報として集約する、
請求項1に記載の情報管理装置。
The processing unit is
The information is registered as a user based on part or all of the content of the information, the type of the information, the format of the information, or a label associated with the information, which the acquisition unit acquires from the providers of the plurality of services. If it is determined to be information, aggregate the information as user registration information,
The information management device according to claim 1.
前記処理部は、
前記取得部が取得した前記複数のサービスに含まれる第1サービスの提供元および第2サービスの提供元から取得した前記ユーザ登録情報を前記ユーザ登録情報の項目情報ごとに整理して集約した集約情報を生成する、
請求項1または2に記載の情報管理装置。
The processing unit is
Aggregated information obtained by sorting and aggregating the user registration information acquired from the first service provider and the second service provider included in the plurality of services acquired by the acquisition unit for each item information of the user registration information to generate
The information management device according to claim 1 or 2.
前記処理部は、
前記取得部が前記複数のサービスに含まれる第3サービスの提供元から前記ユーザ登録情報を取得した場合において、前記集約情報において前記第3サービスの提供元が提供した前記項目情報と同じ種別の項目情報が対応付けられていない場合、前記集約情報に前記第3サービスの提供元により提供された前記ユーザの登録情報の項目情報を対応付ける、
請求項3に記載の情報管理装置。
The processing unit is
When the acquisition unit acquires the user registration information from a provider of a third service included in the plurality of services, an item of the same type as the item information provided by the provider of the third service in the consolidated information if the information is not associated, associate the item information of the registered information of the user provided by the provider of the third service with the aggregated information;
The information management device according to claim 3.
前記処理部は、
前記取得部が前記複数のサービスに含まれる第3サービスの提供元から前記ユーザ登録情報を取得した場合において、前記集約情報において前記第3サービスの提供元が提供した前記項目情報と同じ種別の前記第1サービスの提供元または前記第2サービスの提供元が提供した前記ユーザ登録情報の項目情報が対応付けられている場合、前記集約情報の前記第1サービスの提供元または前記第2サービスの提供元が提供した項目情報に加え前記第3サービスの提供元により提供された前記項目情報を更に前記集約情報に対応付け、または前記集約情報の前記項目情報を前記第3サービスの提供元により提供された前記項目情報に更新する、
請求項3または4に記載の情報管理装置。
The processing unit is
When the acquisition unit acquires the user registration information from a provider of a third service included in the plurality of services, in the aggregated information, the item information of the same type as the item information provided by the provider of the third service When the item information of the user registration information provided by the provider of the first service or the provider of the second service is associated, the provider of the first service of the aggregated information or the provider of the second service In addition to the item information provided by the source, the item information provided by the provider of the third service is further associated with the aggregated information, or the item information of the aggregated information is provided by the provider of the third service. update to the item information
5. The information management device according to claim 3 or 4.
前記処理部は、
前記複数のユーザ登録情報から、前記ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元が保持していない前記ユーザ登録情報の項目情報を抽出し、
前記抽出された項目情報を前記所定のサービスの提供元に提供する提供部を更に備える、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
The processing unit is
extracting item information of the user registration information that is not held by a provider of a predetermined service that the user intends to use from the plurality of pieces of user registration information;
further comprising a providing unit that provides the extracted item information to a provider of the predetermined service;
The information management device according to any one of claims 1 to 5.
前記取得部は、前記複数のユーザ登録情報を、前記ユーザの識別情報と共に取得し、
前記処理部は、
前記複数のユーザ登録情報を前記ユーザの識別情報ごとに集約した集約情報を生成し、
前記ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元が有している前記ユーザ登録情報の項目情報と、前記集約情報とを比較することで、前記所定のサービスの提供元が有していない項目情報を、前記集約情報から抽出し、
前記抽出された項目情報を前記所定のサービスの提供元に提供する提供部を更に備える、
請求項1から6のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
The acquisition unit acquires the plurality of pieces of user registration information together with identification information of the user,
The processing unit is
generating aggregated information in which the plurality of pieces of user registration information are aggregated for each of the user identification information;
By comparing the item information of the user registration information possessed by the provider of the predetermined service which the user intends to use with the aggregated information, items not possessed by the provider of the predetermined service extracting information from the aggregated information;
further comprising a providing unit that provides the extracted item information to a provider of the predetermined service;
The information management device according to any one of claims 1 to 6.
前記取得部は、前記複数のユーザ登録情報を、前記ユーザの識別情報と共に取得し、
前記処理部は、
前記複数のユーザ登録情報を前記ユーザの識別情報ごとに集約した集約情報を生成し、
前記ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元から要求された前記ユーザ登録情報の項目情報を前記集約情報から抽出し、
前記抽出された項目情報を前記所定のサービスの提供元に提供する提供部を更に備える、
請求項1から7のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
The acquisition unit acquires the plurality of pieces of user registration information together with identification information of the user,
The processing unit is
generating aggregated information in which the plurality of pieces of user registration information are aggregated for each of the user identification information;
extracting item information of the user registration information requested by a provider of a predetermined service that the user intends to use from the aggregated information;
further comprising a providing unit that provides the extracted item information to a provider of the predetermined service;
The information management device according to any one of claims 1 to 7.
前記処理部は、
前記ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元から、前記所定のサービスの提供元が保持している前記ユーザ登録情報の項目情報を取得し、
前記所定のサービスの提供元が保持していないが、前記ユーザ登録情報を集約した集約情報に含まれるユーザの項目情報を抽出し、
前記抽出された項目情報を前記所定のサービスの提供元に提供する提供部を更に備える、
請求項1から8のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
The processing unit is
acquiring item information of the user registration information held by the provider of the predetermined service from the provider of the predetermined service that the user intends to use;
Extracting user item information included in aggregated information in which the user registration information is aggregated, although not held by the provider of the predetermined service;
further comprising a providing unit that provides the extracted item information to a provider of the predetermined service;
The information management device according to any one of claims 1 to 8.
前記処理部は、
前記ユーザが利用しようとしている所定のサービスの提供元から、前記所定のサービスの提供元が保持している前記ユーザ登録情報の項目情報を取得し、
前記取得した項目情報が、前記ユーザの登録情報を集約した集約情報に含まれる同じ種別の項目情報と合致するか否かを判定し、
前記合致しない場合、前記集約情報に含まれる前記項目情報を前記所定のサービスの提供元に提供する提供部を更に備える、
請求項1から9のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
The processing unit is
acquiring item information of the user registration information held by the provider of the predetermined service from the provider of the predetermined service that the user intends to use;
Determining whether or not the acquired item information matches item information of the same type included in aggregated information obtained by aggregating the registered information of the user;
Further comprising a provision unit that provides the item information included in the aggregated information to a provider of the predetermined service if the information does not match,
The information management device according to any one of claims 1 to 9.
前記取得部は、前記提供部が前記集約情報に含まれる前記項目情報を前記所定のサービスの提供元に提供した後、前記ユーザが前記提供された前記集約情報に含まれる前記項目情報を確認した結果を取得し、
前記処理部は、前記集約情報に含まれる項目情報を前記確認の結果に基づいて前記集約情報に含まれる前記項目情報を更新する、
請求項10に記載の情報管理装置。
The obtaining unit confirms the item information included in the provided aggregated information by the user after the providing unit provides the item information included in the aggregated information to the provider of the predetermined service. get the result,
The processing unit updates the item information included in the consolidated information based on the confirmation result,
The information management device according to claim 10.
前記提供部が、前記サービスの提供元が有していない項目情報を、当該サービスの提供元に提供した場合、当該サービスの提供元から対価を取得するための処理を行う対価処理部を更に備える、
請求項6から11のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
The providing unit further comprises a compensation processing unit that performs processing for obtaining compensation from the service provider when item information not possessed by the service provider is provided to the service provider. ,
The information management device according to any one of claims 6 to 11.
電子決済サービスを提供するサービス提供部を更に備え、
前記サービス提供部は、
ユーザの前記端末装置にインストールされた決済アプリケーションプログラムである前記サービスアプリと連携して、前記電子決済サービスとは異なる前記複数のサービスに関する前記複数のミニアプリのそれぞれを起動させるための複数の種類のアイコンを前記端末装置に表示させる、
請求項1から12のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
further comprising a service providing unit that provides an electronic payment service;
The service providing unit
A plurality of types of mini-apps for activating each of the plurality of mini-apps related to the plurality of services different from the electronic payment service in cooperation with the service app, which is a payment application program installed in the terminal device of the user. causing an icon to be displayed on the terminal device;
The information management device according to any one of claims 1 to 12.
前記ユーザ登録情報は、前記ユーザの公的な証明書の情報を含む、
請求項1から13のうちいずれか1項に記載の情報管理装置。
The user registration information includes public certificate information of the user,
The information management device according to any one of claims 1 to 13.
請求項13に記載の情報管理装置と、
前記アイコンに対応付けられ、前記アイコンの操作に応じて前記サービスアプリと連携して前記端末装置にアイコンに対応するサービスを提供するサービスサーバと、
を備えるサービス提供システム。
an information management device according to claim 13;
a service server that is associated with the icon and provides a service corresponding to the icon to the terminal device in cooperation with the service application according to the operation of the icon;
A service delivery system with
前記サービスサーバは、
前記サービスサーバが提供するサービスを、ユーザに提供するか否かを判断するための前記ユーザ登録情報に含まれる項目情報の一部または全部を前記情報管理装置から取得し、
取得した項目情報に基づいて、前記ユーザにサービスを提供するか否かを決定する、
請求項15に記載のサービス提供システム。
The service server is
obtaining from the information management device part or all of the item information included in the user registration information for determining whether or not to provide the service provided by the service server to the user;
determining whether to provide the service to the user based on the acquired item information;
The service providing system according to claim 15.
前記サービスサーバは、サービスをユーザに提供するための前記ユーザ登録情報の項目情報のうち、前記サービスサーバが保持していない項目情報の提供を前記情報管理装置に依頼し、
前記情報管理装置は、前記依頼に応じて前記サービスサーバが保持していない項目情報を、前記ユーザ登録情報を集約した集約情報から抽出し、抽出した前記項目情報を前記サービスサーバに提供する、
請求項15に記載のサービス提供システム。
The service server requests the information management device to provide item information not held by the service server, among item information of the user registration information for providing services to the user,
The information management device extracts, in response to the request, item information not held by the service server from consolidated information in which the user registration information is aggregated, and provides the extracted item information to the service server.
The service providing system according to claim 15.
請求項1から14のうちいずれか1項に記載の情報管理装置と、
ユーザの識別情報がエンコードされたコード情報を表示部に表示させ、または店舗に設けられたコード情報を読み取って、決済サーバと連携して電子決済サービスを実行する決済アプリケーションプログラムである前記サービスアプリと、
を備える情報処理システム。
an information management device according to any one of claims 1 to 14;
The service application, which is a payment application program that displays code information encoded with user identification information on the display unit, or reads code information provided in a store, and executes an electronic payment service in cooperation with a payment server. ,
An information processing system comprising
前記決済アプリケーションプログラムは、前記電子決済サービスとは異なるサービスに関する前記複数のミニアプリを起動させるための複数の種類のアイコンを前記端末装置に表示させる、
請求項18に記載の情報処理システム。
The payment application program causes the terminal device to display a plurality of types of icons for activating the plurality of mini-apps related to services different from the electronic payment service.
The information processing system according to claim 18.
請求項1から14のうちいずれか1項に記載の情報管理装置と、
ユーザの識別情報がエンコードされたコード情報を表示部に表示させ、または店舗に設けられたコード情報を読み取って、決済サーバと連携して電子決済サービスを実行する決済アプリケーションプログラムである前記サービスアプリと、
前記決済アプリケーションプログラムが提供するインターフェース画面において表示される前記電子決済サービスとは異なるサービスに関する前記ミニアプリを起動させるための複数の種類のアイコンに対応付けられたサービスサーバと、
を備える情報処理システム。
an information management device according to any one of claims 1 to 14;
The service application, which is a payment application program that displays code information encoded with user identification information on the display unit, or reads code information provided in a store, and executes an electronic payment service in cooperation with a payment server. ,
a service server associated with a plurality of types of icons for activating the mini-apps related to services different from the electronic payment service displayed on the interface screen provided by the payment application program;
An information processing system comprising
ユーザが複数のサービスのそれぞれを利用するための情報として、前記複数のサービスの提供元のそれぞれが保持している複数のユーザ登録情報を取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記ユーザ登録情報を集約する処理部と、を備える情報管理装置と、
端末装置にインストールされたサービスアプリが提供するサービスにおいて起動する複数のミニアプリを含むサービスアプリと、を備え、
前記サービスアプリは、前記サービスアプリのサービスに関する情報と共に前記複数のミニアプリのそれぞれに対応するアイコンを含む第1インタ-フェース画面を前記端末装置の表示部に表示させ、
前記ミニアプリは、前記サービスアプリ内で起動し、前記ミニアプリに対応するサービスサーバと協働してサービスを提供し、
前記複数のミニアプリに含まれる第1のミニアプリのアイコンが操作された場合、前記処理部は、前記第1のミニアプリに対応する第1のサービスサーバと前記第1のミニアプリとにユーザの証明書の情報と、前記ユーザの少なくとも指名及び住所を包含する個人情報とを含むユーザ登録情報を審査させて第1のサービスを前記ユーザに提供させるために、前記第1のミニアプリが前記第1のミニアプリに対応する第1のサービスサーバと協働して前記ユーザに第1のサービスの提供を開始するために行う前記証明書の情報と前記個人情報とを用いた審査に必要である前記第1のサービスサーバが有していない前記ユーザ登録情報を前記第1のサービスサーバに提供し、前記個人情報を前記ユーザに確認させて前記証明書の情報のアップロードを省略させるために、前記第1のミニアプリに前記表示部に表示される第2インターフェース画面の入力欄に前記個人情報をプリセットさせて表示させ、
前記第1のサービスサーバが前記処理部から前記ユーザ登録情報を取得したことに応じて、前記第1のミニアプリは、前記処理部から取得した前記ユーザ登録情報を用いて、前記第1のサービスサーバと協働して第1のサービスを前記ユーザに提供する、
情報処理システム。
an acquisition unit that acquires a plurality of pieces of user registration information held by providers of the plurality of services as information for a user to use each of the plurality of services;
an information management device comprising: a processing unit that aggregates the user registration information acquired by the acquisition unit;
a service application including a plurality of mini-apps activated in services provided by the service app installed on the terminal device,
The service application causes the display unit of the terminal device to display a first interface screen including icons corresponding to each of the plurality of mini-apps together with information related to the service of the service application;
the mini app starts within the service app and provides a service in cooperation with a service server corresponding to the mini app;
When the icon of a first mini-app included in the plurality of mini-apps is operated, the processing unit connects the first service server corresponding to the first mini-app and the first mini-app to the user. and personal information including at least the name and address of the user, and provide the first service to the user by examining the user registration information to provide the user with the first mini-app. Necessary for examination using the information of the certificate and the personal information to start providing the first service to the user in cooperation with the first service server corresponding to the first mini-app. In order to provide the user registration information that a certain first service server does not have to the first service server and allow the user to confirm the personal information and omit uploading the certificate information, causing the first mini app to preset and display the personal information in an input field of a second interface screen displayed on the display unit;
In response to the first service server obtaining the user registration information from the processing unit, the first mini-app uses the user registration information obtained from the processing unit to perform the first service. cooperating with a server to provide a first service to the user;
Information processing system.
コンピュータに、
ユーザが複数のサービスのそれぞれを利用するための情報として、前記複数のサービスの提供元のそれぞれが保持している複数のユーザ登録情報を取得させ、
前記取得させた前記ユーザ登録情報を集約させ、
端末装置にインストールされたサービスアプリが提供するサービスにおいて起動する複数のミニアプリを含むサービスアプリが、前記端末装置の表示部に表示させた、前記サービスアプリのサービスに関する情報と、前記サービスアプリ内で起動し且つ前記ミニアプリに対応するサービスサーバと協働してサービスを提供する前記複数のミニアプリのそれぞれに対応するアイコンとを含む第1インタ-フェース画面において、前記複数のミニアプリに含まれる第1のミニアプリのアイコンが操作された場合、
前記第1のミニアプリに対応する第1のサービスサーバと前記第1のミニアプリとにユーザの証明書の情報と、前記ユーザの少なくとも指名及び住所を包含する個人情報とを含むユーザ登録情報を用いて第1のサービスを前記ユーザに提供させるために、前記第1のミニアプリが前記第1のサービスサーバと協働して前記ユーザに第1のサービスの提供を開始するために行う前記証明書の情報と前記個人情報とを用いた審査に必要である前記第1のサービスサーバが有していない前記ユーザ登録情報を前記第1のサービスサーバに提供させ、前記個人情報を前記ユーザに確認させて前記証明書の情報のアップロードを省略させるために、前記第1のミニアプリに前記表示部に表示される第2インターフェース画面の入力欄に前記個人情報をプリセットさせて表示させる、
プログラム。
to the computer,
acquiring a plurality of pieces of user registration information held by each provider of the plurality of services as information for the user to use each of the plurality of services;
Aggregate the acquired user registration information,
A service application including a plurality of mini-apps activated in a service provided by a service application installed in a terminal device displays information about the service of the service application on the display unit of the terminal device, and information within the service application. Icons corresponding to each of the plurality of mini-apps that are activated and cooperate with service servers corresponding to the mini-apps to provide services, and icons corresponding to the plurality of mini-apps included in the plurality of mini-apps. When the first mini app icon is operated,
User registration information including information on a user's certificate and personal information including at least the name and address of the user is provided to a first service server corresponding to the first mini-app and to the first mini-app. the first mini-appli to cooperate with the first service server to start providing the first service to the user, in order to provide the first service to the user using causing the first service server to provide the user registration information that the first service server does not have, which is necessary for examination using the document information and the personal information, and confirming the personal information with the user. causing the first mini-app to preset and display the personal information in the input field of the second interface screen displayed on the display unit, in order to skip uploading the certificate information.
program.
JP2021089130A 2021-05-27 2021-05-27 Information management device, service providing system, information processing system, information management method, and program Active JP7209769B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021089130A JP7209769B2 (en) 2021-05-27 2021-05-27 Information management device, service providing system, information processing system, information management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021089130A JP7209769B2 (en) 2021-05-27 2021-05-27 Information management device, service providing system, information processing system, information management method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022181909A JP2022181909A (en) 2022-12-08
JP7209769B2 true JP7209769B2 (en) 2023-01-20

Family

ID=84328304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021089130A Active JP7209769B2 (en) 2021-05-27 2021-05-27 Information management device, service providing system, information processing system, information management method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7209769B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006767A (en) 2012-06-26 2014-01-16 Yahoo Japan Corp Advertisement distribution device, distribution method, and distribution program
JP2015215806A (en) 2014-05-12 2015-12-03 富士通株式会社 Payment information output method, output apparatus, output system and reception support program
JP2019046197A (en) 2017-09-01 2019-03-22 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2020030656A (en) 2018-08-23 2020-02-27 富士通株式会社 Information providing program, information providing device, and information providing method
JP2020038454A (en) 2018-09-03 2020-03-12 シャープ株式会社 Image forming system
JP2020077352A (en) 2018-11-07 2020-05-21 エムオーテックス株式会社 Linkage system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014006767A (en) 2012-06-26 2014-01-16 Yahoo Japan Corp Advertisement distribution device, distribution method, and distribution program
JP2015215806A (en) 2014-05-12 2015-12-03 富士通株式会社 Payment information output method, output apparatus, output system and reception support program
JP2019046197A (en) 2017-09-01 2019-03-22 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
JP2020030656A (en) 2018-08-23 2020-02-27 富士通株式会社 Information providing program, information providing device, and information providing method
JP2020038454A (en) 2018-09-03 2020-03-12 シャープ株式会社 Image forming system
JP2020077352A (en) 2018-11-07 2020-05-21 エムオーテックス株式会社 Linkage system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022181909A (en) 2022-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060747B1 (en) Information processing equipment, service provision system, information processing method, and program
JP5416404B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US20120166279A1 (en) Mobile Marketing and Purchasing System
US20210217006A1 (en) Accessing and Providing Distributed Applications
US20030083906A1 (en) Method and apparatus for processing health insurance applications over a network
US11790333B2 (en) Tokenized data having split payment instructions for multiple accounts in a chain transaction
JP2011191857A (en) Card use history registration device, card use history registration method, and card use history registration program
US8799103B1 (en) Client-side structured data capture and remote application integration using a web browser
US20230419272A1 (en) System and method for real-time three-party transaction processing
US20150051964A1 (en) Providing offers for local discounted goods and services
JP7209769B2 (en) Information management device, service providing system, information processing system, information management method, and program
WO2014178128A1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2010113487A (en) Matching system for connecting writer of electronic book with animation comics system creator
US9483783B1 (en) Purchase system using a computing device
JP2021009692A (en) System, method and program
JP2021009500A (en) System, method, and program
JP7373820B1 (en) Programs, computers, information processing systems and information processing methods
JP7136836B2 (en) Information processing method, information processing device and program
JP7093379B2 (en) Data provider, program and information processing method
JP2009146170A (en) Card issuing method, card issuing system, and card validating device
KR20090000235A (en) Participating stores subscription vicarious execution system using a communications network
JP2005189990A (en) Prize web site operation system, method and program
JP2024014127A (en) Information processing device and information processing method
JP2023158217A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2021009672A (en) System, method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210810

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221004

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221004

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221012

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7209769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150