JP7190052B2 - COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER - Google Patents

COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER Download PDF

Info

Publication number
JP7190052B2
JP7190052B2 JP2021541378A JP2021541378A JP7190052B2 JP 7190052 B2 JP7190052 B2 JP 7190052B2 JP 2021541378 A JP2021541378 A JP 2021541378A JP 2021541378 A JP2021541378 A JP 2021541378A JP 7190052 B2 JP7190052 B2 JP 7190052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual space
user terminal
user
information
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021541378A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2021033258A1 (en
Inventor
将人 板橋
政義 猿谷
美紀 若松
雅俊 千住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2021033258A1 publication Critical patent/JPWO2021033258A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7190052B2 publication Critical patent/JP7190052B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F47/00Smokers' requisites not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units

Description

本開示は、コミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバに関する。 The present disclosure relates to a communication support method, program, and communication server.

特許文献1には、喫煙と仮想空間とを組み合わせる技術が開示されている。具体的には、特許文献1には、ヘッドマウントユニットを装着した使用者が香味吸引具を用いた喫煙を行ったときに、そのヘッドマウントユニットに、シガレットの喫煙に伴う煙の三次元オブジェクトを表示させることで、使用者にシガレットの喫煙体験を疑似的に提供する技術である。 Patent Literature 1 discloses a technique for combining smoking and virtual space. Specifically, in Patent Document 1, when a user wearing a head-mounted unit smokes using a flavor inhaler, a three-dimensional object of smoke accompanying smoking a cigarette is displayed on the head-mounted unit. This is a technology that simulates a cigarette smoking experience for the user by displaying it.

国際公開第2017/121979号WO2017/121979

ところで、近年、喫煙可能な場所の減少により、香味吸引具の使用者は限られた使用環境を余儀なくされることがある。そのため、使用者からは、現実世界と異なる仮想的な使用環境による使用体験が求められている。特許文献1には、香味吸引具を用いて疑似的な喫煙体験を可能とするが、仮想的な使用環境による使用体験を提供するものではない。
本発明の目的は、仮想的な使用環境による使用体験を提供することができるコミュニケーション支援方法、プログラムおよびコミュニケーションサーバを提供することにある。
By the way, in recent years, the number of places where smoking is allowed has decreased, and users of flavor inhalers are sometimes forced to use limited environments. Therefore, users are demanding a use experience in a virtual use environment different from the real world. Patent Literature 1 enables a simulated smoking experience using a flavor inhaler, but does not provide a use experience in a virtual use environment.
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a communication support method, program, and communication server capable of providing a usage experience in a virtual usage environment.

本発明の第1の態様によれば、コミュニケーション支援方法は、香味吸引具が使用された場合に使用者端末が送信した、当該香味吸引具が使用されたことを示す使用情報を受信する受信ステップと、受信した前記使用情報に基づいて、前記使用者端末に仮想空間を割り当てる割当ステップと、前記仮想空間に使用者又は前記使用者端末に対応するキャラクタのオブジェクトを配置する配置ステップと、前記使用情報に基づいて、前記仮想空間における前記オブジェクトの表示態様を決定する決定ステップと、前記オブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記使用者端末に送信する送信ステップとを含む。 According to the first aspect of the present invention, the communication support method includes a receiving step of receiving usage information indicating that the flavor inhaler has been used, which is transmitted by the user terminal when the flavor inhaler is used. an allocation step of allocating a virtual space to the user terminal based on the received usage information; an arrangement step of arranging an object of the user or a character corresponding to the user terminal in the virtual space; a determination step of determining a display mode of the object in the virtual space based on the information; and a transmission step of transmitting display information for displaying the virtual space in which the object is arranged to the user terminal. include.

本発明の第2の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、香味吸引具が使用された場合に使用者端末が送信した、当該香味吸引具が使用されたことを示す使用情報を受信する受信ステップと、受信した前記使用情報に基づいて、前記使用者端末に仮想空間を割り当てる割当ステップと、前記仮想空間に使用者又は前記使用者端末に対応するキャラクタのオブジェクトを配置する配置ステップと、前記使用情報に基づいて、前記仮想空間における前記オブジェクトの表示態様を決定する決定ステップと、前記オブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記使用者端末に送信する送信ステップとを実行させる。 According to a second aspect of the present invention, the program receives usage information indicating that the flavor inhaler has been used, which is transmitted by the user terminal when the flavor inhaler is used, to the computer. an allocation step of allocating a virtual space to the user terminal based on the received usage information; an arrangement step of arranging an object of the user or a character corresponding to the user terminal in the virtual space; a determination step of determining a display mode of the object in the virtual space based on the usage information; and a transmission step of transmitting display information for displaying the virtual space in which the object is arranged to the user terminal. to run.

本発明の第3の態様によれば、コミュニケーションサーバは、香味吸引具が使用された場合に使用者端末が送信した、当該香味吸引具が使用されたことを示す使用情報を受信する通信部と、受信した前記使用情報に基づいて、前記使用者端末に仮想空間を割り当てる割当部と、前記仮想空間に使用者又は前記使用者端末に対応するキャラクタのオブジェクトを配置する配置部と、前記使用情報に基づいて、前記仮想空間における前記オブジェクトの表示態様を決定する決定部と、を備え、前記通信部は、前記オブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記使用者端末に送信する。 According to the third aspect of the present invention, the communication server includes a communication unit that receives usage information indicating that the flavor inhaler has been used, which is transmitted by the user terminal when the flavor inhaler is used. an allocation unit for allocating a virtual space to the user terminal based on the received usage information; an arrangement unit for arranging an object of a character corresponding to the user or the user terminal in the virtual space; and the usage information. and a determination unit that determines the display mode of the object in the virtual space based on the above, and the communication unit transmits display information for displaying the virtual space in which the object is arranged to the user terminal Send to

上記態様のうち少なくとも1つの態様によれば、コミュニケーションサーバは、香味吸引具の使用者に対して、現実世界と異なる仮想的な使用環境による使用体験を提供することができる。 According to at least one of the above aspects, the communication server can provide the user of the flavor inhaler with a usage experience in a virtual usage environment different from the real world.

第1の実施形態に係るコミュニケーションシステムの例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a communication system according to a first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係るコミュニケーションシステムの動作例を示すシーケンス図である。4 is a sequence diagram showing an operation example of the communication system according to the first embodiment; FIG. 第1の例に係る香味吸引具の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a schematic configuration of a flavor inhaler according to a first example; FIG. 第2の例に係る香味吸引具の概略構成を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing a schematic configuration of a flavor inhaler according to a second example; 香味吸引具の概略的な外観の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the schematic external appearance of a flavor inhaler. エアロゾル生成基材を保持した状態の香味吸引具の概略的な外観の一例である。1 is an example of a schematic appearance of a flavored inhaler holding an aerosol-generating substrate; 第1の実施形態に係る香味吸引具の動作例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an operation example of the flavor inhaler according to the first embodiment; 第1の実施形態に係る使用者端末の概略構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing a schematic configuration of a user terminal according to the first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係る使用者端末に表示される表示態様の例である。It is an example of a display mode displayed on the user terminal according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るコミュニケーションサーバの構成を示す概略ブロック図である。2 is a schematic block diagram showing the configuration of a communication server according to the first embodiment; FIG. 第1の実施形態に係る仮想空間記憶部が記憶する情報の例である。It is an example of information stored in a virtual space storage unit according to the first embodiment. 第1の実施形態に係る使用者情報記憶部が記憶する情報の例である。It is an example of the information which the user information storage part which concerns on 1st Embodiment memorize|stores. 第1の実施形態に係るコミュニケーションサーバの動作例を示すフローチャートである。4 is a flow chart showing an operation example of the communication server according to the first embodiment; 第1の実施形態に係るコミュニケーションサーバの他の動作例を示すフローチャートである。9 is a flow chart showing another operation example of the communication server according to the first embodiment; 少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。1 is a schematic block diagram showing a configuration of a computer according to at least one embodiment; FIG.

〈第1の実施形態〉
《コミュニケーションシステムの構成》
以下、図面を参照しながら実施形態について詳しく説明する。
図1は、第1の実施形態に係るコミュニケーションシステムの例を示す図である。
第1の実施形態に係るコミュニケーションシステム1は、香味吸引具100と、使用者端末200と、コミュニケーションサーバ300とを備える。香味吸引具100と、使用者端末200とは、例えば近距離無線通信を介して、互いに通信する。また、使用者端末200と、コミュニケーションサーバ300とは、例えば無線通信を介して、互いに通信する。
香味吸引具100は、例えば、近距離無線通信を介して、使用者が当該香味吸引具100を使用したことを示す使用情報を、使用者端末200に送信する。また、使用者端末200は、例えば、受信した使用情報を、無線通信を介して、コミュニケーションサーバ300に送信する。
コミュニケーションサーバ300は、使用情報を受信した場合、使用者端末200に対して仮想空間を割り当て、当該仮想空間を表示するための表示情報を、無線通信を介して、使用者端末200に送信する。また、コミュニケーションサーバ300は、他の使用者端末200に対しても、無線通信を介して、当該仮想空間を表示するための表示情報を送信する。そして、使用者端末200は、受信した表示情報に基づいて、当該仮想空間を表示する。
また、使用者端末200は、メッセージを、無線通信を介して、コミュニケーションサーバ300に送信する。また、コミュニケーションサーバ300は、メッセージを受信した場合、仮想空間に当該メッセージを表示するための表示情報を、無線通信を介して、当該仮想空間に割り当てられた他の使用者端末200に送信する。そして、使用者端末200は、受信した表示情報に基づいて、当該仮想空間に当該メッセージを表示する(より具体的には、当該仮想空間に、当該メッセージを示すオブジェクトであるコミュニケーション情報を表示する。)。
<First embodiment>
<<Configuration of communication system>>
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of a communication system according to the first embodiment.
A communication system 1 according to the first embodiment includes a flavor inhaler 100 , a user terminal 200 and a communication server 300 . The flavor inhaler 100 and the user terminal 200 communicate with each other, for example, via near field communication. Also, the user terminal 200 and the communication server 300 communicate with each other, for example, via wireless communication.
The flavor inhaler 100 transmits usage information indicating that the user has used the flavor inhaler 100 to the user terminal 200 via near field communication, for example. Also, the user terminal 200, for example, transmits the received usage information to the communication server 300 via wireless communication.
When receiving the usage information, the communication server 300 allocates a virtual space to the user terminal 200 and transmits display information for displaying the virtual space to the user terminal 200 via wireless communication. The communication server 300 also transmits display information for displaying the virtual space to other user terminals 200 via wireless communication. Then, the user terminal 200 displays the virtual space based on the received display information.
Also, the user terminal 200 transmits a message to the communication server 300 via wireless communication. Also, when receiving a message, the communication server 300 transmits display information for displaying the message in the virtual space to other user terminals 200 assigned to the virtual space via wireless communication. Then, the user terminal 200 displays the message in the virtual space based on the received display information (more specifically, displays communication information, which is an object indicating the message, in the virtual space. ).

第1の実施形態によれば、コミュニケーションサーバ300が香味吸引具100の使用を検知すると、コミュニケーションサーバ300は、仮想空間Vに使用者のアバターV1を配置し、その仮想空間Vの表示画像を使用者端末200に表示させる。当該仮想空間Vには、同時に香味吸引具100を使用している他の使用者のアバターV1も配置される。仮想空間Vには各使用者が発するメッセージなどのコミュニケーション情報V2も表示される。仮想空間Vの各アバターV1が所持する香味吸引具オブジェクトV11は、使用者が用いている香味吸引具100と同様の形状を有していてもよい。また、仮想空間Vには、装飾オブジェクトV3が配置される。これにより、香味吸引具の使用者の各々は、仮想的な使用環境による使用体験を得ることができる。 According to the first embodiment, when the communication server 300 detects use of the flavor inhaler 100, the communication server 300 places the user's avatar V1 in the virtual space V and uses the display image of the virtual space V. displayed on the user terminal 200. An avatar V1 of another user using the flavor inhaler 100 is also placed in the virtual space V at the same time. Communication information V2 such as messages issued by each user is also displayed in the virtual space V. FIG. The flavor inhaler object V11 possessed by each avatar V1 in the virtual space V may have the same shape as the flavor inhaler 100 used by the user. Also, in the virtual space V, a decorative object V3 is arranged. Thereby, each user of the flavor inhaler can obtain a usage experience in a virtual usage environment.

なお、「使用情報」は、香味吸引具100によって収集可能な、各種の使用情報であってもよい。使用情報は、香味吸引具の使用に関する情報であり、例えば、使用頻度、使用量、及び/又は、使用した事実を含む。また、使用情報は、これらに限られず、香味吸引具100の使用状況に関する情報を含む。香味吸引具100の使用状況に関する情報は、例えば、香味吸引具100の使用時間、香味吸引具100に含まれるバッテリーの充電状況や残量状況、香味吸引具100(ユーザ)の位置、香味吸引具100において所定のカプセルを装着したこと、又は、香味吸引具100を持ち歩いていた時間や保持していた時間等の情報を含む。また、使用情報は、例えば、パフ回数や、リフィルの交換回数、リキッドの消費量や残量に関する情報等であってもよい。なお、なお、リフィルは、交換可能な部材であり、例えば、香味吸引具100に含まれるリザーバや香味源、喫煙物品140、各種のアトマイザーなどである。なお、使用情報は、香味吸引具100が備える各種センサ等で測定することが可能である。 The “usage information” may be various kinds of usage information that can be collected by the flavor inhaler 100 . The usage information is information relating to the usage of the flavor inhaler, and includes, for example, usage frequency, usage amount, and/or usage fact. Further, the usage information is not limited to these, and includes information regarding the usage status of the flavor inhaler 100 . The information on the usage status of the flavor suction tool 100 includes, for example, the usage time of the flavor suction tool 100, the charging status and remaining amount status of the battery included in the flavor suction tool 100, the position of the flavor suction tool 100 (user), and the flavor suction tool. In 100, it includes information such as the fact that a predetermined capsule has been attached, or the time the flavor inhaler 100 has been carried around or held. The usage information may be, for example, the number of puffs, the number of refill replacements, the amount of liquid consumed and remaining amount, and the like. Note that the refill is a replaceable member, such as a reservoir or flavor source included in the flavor inhaler 100, the smoking article 140, various atomizers, and the like. The usage information can be measured by various sensors provided in the flavor inhaler 100 or the like.

また、「仮想空間」は、使用者端末200に表示される仮想的な空間であり、例えば、喫煙所や景勝地などを模した三次元又は二次元の空間である。また、仮想空間Vは、喫煙所や景勝地などに限られず、どのような領域や場所であってもよい。また、仮想空間Vは、実在する場所である必要はなく、実在しない架空の領域や場所など、どのような領域や場所であってもよい。また、仮想空間Vは、必ずしも三次元空間である必要はなく、二次元空間であってもよい。このように、仮想空間Vは、使用者端末200に表示可能であれば、どのようなものであってもよい。 Also, the “virtual space” is a virtual space displayed on the user terminal 200, and is, for example, a three-dimensional or two-dimensional space imitating a smoking area or a scenic spot. Moreover, the virtual space V is not limited to smoking areas, scenic spots, and the like, and may be any area or place. Also, the virtual space V does not have to be a real place, and may be any area or place such as a fictitious area or place that does not actually exist. Also, the virtual space V does not necessarily have to be a three-dimensional space, and may be a two-dimensional space. In this way, the virtual space V may be anything as long as it can be displayed on the user terminal 200 .

また、「メッセージ」は、使用者端末200が送信する各種情報であり、例えば、テキスト情報、音声情報、動画情報又は画像情報を含む。メッセージは、所定のキャラクタ(以下で説明するアバターを含む)に対応する画像情報、動画情報、又は、音声情報等を含んでもよい。また、メッセージは、インターネット上の所定のホームページに関するURL(Uniform Resource Locator)やQRコード(登録商標)等を含んでいてもよい。また、メッセージは、モールス信号や所定の暗号化された信号などを含むものであってもよい。また、メッセージは、使用者端末200の使用者が、他の使用者端末200の使用者に対して伝達するための各種情報であってもよい。メッセージは、これらの例に限られず、広告情報や故障情報、香味吸引具100の付属品等の割引等を示すクーポンなどを含んでいてもよい。 A "message" is various information transmitted by the user terminal 200, and includes, for example, text information, voice information, video information, or image information. The message may include image information, moving image information, audio information, or the like corresponding to a predetermined character (including an avatar described below). Also, the message may include a URL (Uniform Resource Locator), a QR code (registered trademark), or the like relating to a predetermined home page on the Internet. Also, the message may include Morse code, a predetermined encrypted signal, or the like. Also, the message may be various information for the user of the user terminal 200 to transmit to other users of the user terminal 200 . The message is not limited to these examples, and may include advertisement information, failure information, coupons indicating discounts for accessories of the flavor inhaler 100, and the like.

≪コミュニケーションシステムの動作≫
図2は、第1の実施形態に係るコミュニケーションシステム1の動作例を示すシーケンス図である。なお、図2に例示するシーケンス図では、コミュニケーションサーバ300が使用情報を受信したことをトリガとして、使用者端末200に対して、仮想空間を割り当てる。ただし、図2に例示するシーケンス図は、あくまでもコミュニケーションシステム1の動作の一例にすぎず、仮想空間の割り当てるためのトリガは、使用情報を受信したことに限定されない。
≪Operation of the communication system≫
FIG. 2 is a sequence diagram showing an operation example of the communication system 1 according to the first embodiment. In the sequence diagram illustrated in FIG. 2, the virtual space is allocated to the user terminal 200 triggered by the communication server 300 receiving the usage information. However, the sequence diagram illustrated in FIG. 2 is merely an example of the operation of the communication system 1, and the trigger for allocating the virtual space is not limited to reception of usage information.

例えば、コミュニケーションサーバ300は、使用者端末200がコミュニケーションシステム1にログインすることをトリガとして、当該使用者端末200に仮想空間を割り当ててもよい。また、コミュニケーションサーバ300は、例えば、使用情報の代わりに所定の情報をトリガとして、使用者端末200に対して、仮想空間を割り当ててもよい。所定の情報は、例えば、香味吸引具100及び/又は使用者端末200が所定の空間(例えば、現実の喫煙所など)に存在することを示す情報や、予め定められた時刻になったことを示す情報、香味吸引具100のスイッチが押下されたことを示す情報などである。なお、所定の空間は、例えば、現実の喫煙所や住居その他の香味吸引具100を使用可能な建物内、自動車その他の香味吸引具100を使用可能な乗り物内、香味吸引具100を使用可能な店舗、各種店舗に設定される香味吸引具100を使用可能な喫煙室、香味吸引具100を使用可能な区域や地域など、香味吸引具100の使用が禁止されていない場所であれば、どのような場所であってもよい。また、所定の空間は、緯度及び経度で地点や地域として指定されてもよいし、所定の地図上で領域として示されてもよい。 For example, the communication server 300 may allocate a virtual space to the user terminal 200 triggered by the user terminal 200 logging into the communication system 1 . Also, the communication server 300 may allocate a virtual space to the user terminal 200, for example, using predetermined information as a trigger instead of the usage information. The predetermined information is, for example, information indicating that the flavor inhaler 100 and/or the user terminal 200 exist in a predetermined space (for example, an actual smoking area), or information indicating that a predetermined time has come. and information indicating that the switch of the flavor inhaler 100 has been pressed. The predetermined space is, for example, an actual smoking area, a house or other building in which the flavor inhaler 100 can be used, an automobile or other vehicle in which the flavor inhaler 100 can be used, or a space in which the flavor inhaler 100 can be used. If the use of the flavor inhaler 100 is not prohibited, such as a store, a smoking room in which the flavor inhaler 100 can be used, or an area or region in which the flavor inhaler 100 can be used, can be any place. Also, the predetermined space may be designated as a point or area by latitude and longitude, or may be indicated as an area on a predetermined map.

香味吸引器100は、使用者の吸引動作(パフ)を検知したことに基づいて(S1001)、例えば近距離無線通信を介して、使用情報を使用者端末200に対して送信する(S1002)。使用者端末200は、例えば無線通信を介して、使用情報をコミュニケーションサーバ300に送信する(S1003)。
コミュニケーションサーバ300は、使用情報を受信したことに基づいて、使用者端末200に対して仮想空間を割り当て(S1004)、当該仮想空間を表示するための表示情報を、無線通信を介して、使用者端末200に送信する(S1005)。使用者端末200は、受信した表示情報に基づいて、当該仮想空間を表示する(S1006)。
同じ仮想空間に割り当てられた他の使用者端末200が、他の使用者が入力したメッセージを受け付け(S1007)、無線通信を介して、当該メッセージをコミュニケーションサーバ300に送信する(S1008)。
コミュニケーションサーバ300は、メッセージを受信した場合(S1009)、同じ仮想空間に割り当てられた使用者端末200に対して、無線通信を介して、仮想空間に当該メッセージを表示するための表示情報を送信する(S1010)。使用者端末200は、受信した表示情報に基づいて、仮想空間に当該メッセージを表示する(S1011)。
以下、コミュニケーションシステム1に含まれる香味吸引具100と、使用者端末200と、コミュニケーションサーバ300について説明する。
The flavor inhaler 100 detects the user's inhalation action (puff) (S1001), and transmits usage information to the user terminal 200 via, for example, short-range wireless communication (S1002). The user terminal 200 transmits usage information to the communication server 300, for example, via wireless communication (S1003).
The communication server 300 allocates a virtual space to the user terminal 200 based on the reception of the usage information (S1004), and transmits the display information for displaying the virtual space to the user via wireless communication. It transmits to the terminal 200 (S1005). The user terminal 200 displays the virtual space based on the received display information (S1006).
Another user terminal 200 assigned to the same virtual space receives the message input by another user (S1007), and transmits the message to the communication server 300 via wireless communication (S1008).
When the communication server 300 receives the message (S1009), it transmits display information for displaying the message in the virtual space via wireless communication to the user terminal 200 assigned to the same virtual space. (S1010). The user terminal 200 displays the message in the virtual space based on the received display information (S1011).
The flavor inhaler 100, the user terminal 200, and the communication server 300 included in the communication system 1 will be described below.

《香味吸引具の構成》
香味吸引具100は、香味を吸引するための器具のことであり、限定するわけではないが、例えば、電子たばこや加熱式たばこ、従来のたばこを意図したものである。また、香味吸引具100は、生成されたエアロゾルを吸引するためのエアロゾル生成装置を含み、エアロゾル生成装置は、例えば電子たばこや加熱式たばこ、医療用のネブライザーを意図したものである。より具体的には、エアロゾル生成装置は、例えば、電力を用いてリキッド(エアロゾル源)を霧化し、エアロゾルを生成する装置である。エアロゾルは、エアロゾル源を霧化したものであり、気体中を浮遊する程度に微小な粒子である。エアロゾル生成装置が発生させるエアロゾルは香味を伴うものであってよい。エアロゾル生成装置の例としては、加熱式たばこ(T-vaporやInfused)および電子たばこ(E-vapor)などが挙げられる。また、エアロゾル生成装置は、たばこを直接加熱する(直接加熱)タイプや、たばこを間接的に加熱する(間接加熱)タイプ、液体(リキッド)を加熱するタイプを含む。また、エアロゾル生成装置は、櫛形電極対を有する圧電素子基板を用いてSAW(Surface Acoustic Wave)を発生させることによって液体を霧化するものであってもよい。
<<Structure of Flavor Inhaler>>
The flavor inhaler 100 is a device for inhaling flavor and is intended for, but not limited to, electronic cigarettes, heat-not-burn cigarettes, and conventional cigarettes. The flavor inhaler 100 also includes an aerosol generator for inhaling the generated aerosol, and the aerosol generator is intended for, for example, electronic cigarettes, heat-not-burn cigarettes, and medical nebulizers. More specifically, the aerosol generator is, for example, a device that uses electric power to atomize a liquid (aerosol source) to generate an aerosol. Aerosols are atomized aerosol sources and are particles so small that they are suspended in a gas. The aerosol generated by the aerosol generator may be flavored. Examples of aerosol generators include heated cigarettes (T-vapor and Infused) and electronic cigarettes (E-vapor). The aerosol generator includes a type that directly heats tobacco (direct heating), a type that indirectly heats tobacco (indirect heating), and a type that heats liquid. Further, the aerosol generator may atomize the liquid by generating SAW (Surface Acoustic Wave) using a piezoelectric element substrate having a comb-shaped electrode pair.

図3は、第1の例に係る香味吸引具の概略構成を示すブロック図である。図3に示されるように、第1の例に係る香味吸引具100Aは、第1の部材102及び第2の部材104を備える。図示されるように、一例として、第1の部材102は、制御部106、通信部108、バッテリー110、センサ112及びメモリ114を含んでもよい。 FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the flavor inhaler according to the first example. As shown in FIG. 3, the flavor inhaler 100A according to the first example comprises a first member 102 and a second member 104. As shown in FIG. As shown, by way of example, the first member 102 may include a control portion 106, a communication portion 108, a battery 110, a sensor 112 and a memory 114. FIG.

一例として、第2の部材104は、リザーバ116、霧化部118、空気取込流路120、エアロゾル流路121及び吸口部122を含んでもよい。第1の部材102内に含まれるコンポーネントの一部が第2の部材104内に含まれてもよい。第2の部材104内に含まれるコンポーネントの一部が第1の部材102内に含まれてもよい。第2の部材104は、第1の部材102に対して着脱可能に構成されてもよい。あるいは、第1の部材102及び第2の部材104内に含まれるすべてのコンポーネントが、第1の部材102及び第2の部材104に代えて、同一の筐体内に含まれてもよい。 As an example, second member 104 may include reservoir 116 , atomizing portion 118 , air intake channel 120 , aerosol channel 121 and mouthpiece 122 . Some of the components contained within first member 102 may be contained within second member 104 . Some of the components contained within second member 104 may be contained within first member 102 . The second member 104 may be configured to be detachable from the first member 102 . Alternatively, all components contained within first member 102 and second member 104 may be contained within the same housing instead of first member 102 and second member 104 .

リザーバ116は、エアロゾル源を保持する。例えば、リザーバ116は、繊維状又は多孔質性の素材から構成され、繊維間の隙間や多孔質材料の細孔に液体としてのエアロゾル源を保持する。前述した繊維状又は多孔質性の素材には、例えばコットンやガラス繊維、またはたばこ原料などを用いることができる。リザーバ116は、液体を収容するタンクとして構成されてもよい。エアロゾル源は、例えば、グリセリンやプロピレングリコールといった多価アルコール、水などの液体である。香味吸引具100Aがネブライザー等の医療用吸入器である場合、エアロゾル源はまた、患者が吸入するための薬剤を含んでもよい。別の例として、エアロゾル源は、加熱することによって香喫味成分を放出するたばこ原料やたばこ原料由来の抽出物を含んでいてもよい。リザーバ116は、消費されたエアロゾル源を補充することができる構成を有してもよい。あるいは、リザーバ116は、エアロゾル源が消費された際にリザーバ116自体を交換することができるように構成されてもよい。また、エアロゾル源は液体に限られるものではなく、固体でも良い。エアロゾル源が固体の場合のリザーバ116は、例えば繊維状又は多孔質性の素材を用いない空洞の容器であっても良い。 Reservoir 116 holds an aerosol source. For example, the reservoir 116 is made of a fibrous or porous material, and holds the aerosol source as a liquid in the interstices between the fibers or the pores of the porous material. For the fibrous or porous material described above, for example, cotton, glass fiber, tobacco raw material, or the like can be used. Reservoir 116 may be configured as a tank that contains liquid. Aerosol sources are, for example, polyhydric alcohols such as glycerin and propylene glycol, liquids such as water. If the flavored inhaler 100A is a medical inhaler such as a nebulizer, the aerosol source may also contain a medicament for inhalation by the patient. As another example, the aerosol source may include tobacco materials or extracts derived from tobacco materials that release flavor and taste components upon heating. Reservoir 116 may have a configuration that allows it to be replenished with a spent aerosol source. Alternatively, reservoir 116 may be configured such that reservoir 116 itself can be replaced when the aerosol source is exhausted. Also, the aerosol source is not limited to liquid, and may be solid. If the aerosol source is solid, the reservoir 116 may be, for example, a hollow container without fibrous or porous materials.

霧化部118は、エアロゾル源を霧化してエアロゾルを生成するように構成される。センサ112によって吸引動作が検知されると、霧化部118はエアロゾルを生成する。例えば、ウィック(図示せず)が、リザーバ116と霧化部118とを連結するように設けられてもよい。この場合、ウィックの一部はリザーバ116の内部に通じ、エアロゾル源と接触する。ウィックの他の一部は霧化部118へ延びる。エアロゾル源は、ウィックの毛細管効果によってリザーバ116から霧化部118へと運ばれる。一例として、霧化部118は、バッテリー110に電気的に接続されたヒータを備える。ヒータは、ウィックと接触又は近接するように配置される。吸引動作が検知されると、制御部106は、霧化部118のヒータを制御し、ウィックを通じて運ばれたエアロゾル源を加熱することによって当該エアロゾル源を霧化する。霧化部118の別の例は、エアロゾル源を超音波振動によって霧化する超音波式霧化器であってもよい。霧化部118には空気取込流路120が接続され、空気取込流路120は香味吸引具100Aの外部へ通じている。霧化部118において生成されたエアロゾルは、空気取込流路120を介して取り込まれた空気と混合される。エアロゾルと空気の混合流体は、矢印124で示されるように、エアロゾル流路121へと送り出される。エアロゾル流路121は、霧化部118において生成されたエアロゾルと空気との混合流体を吸口部122まで輸送するための管状構造を有する。 Atomization section 118 is configured to atomize the aerosol source to produce an aerosol. When a suction action is detected by sensor 112, atomization section 118 generates an aerosol. For example, a wick (not shown) may be provided to connect reservoir 116 and atomization section 118 . In this case, a portion of the wick leads into the interior of reservoir 116 and contacts the aerosol source. Another part of the wick extends to the atomization section 118 . The aerosol source is transported from reservoir 116 to atomization section 118 by the capillary effect of the wick. As an example, atomization section 118 includes a heater electrically connected to battery 110 . A heater is placed in contact with or in close proximity to the wick. When a suction action is detected, the controller 106 controls the heater of the atomizer 118 to heat the aerosol source carried through the wick to atomize the aerosol source. Another example of the atomizer 118 may be an ultrasonic atomizer that atomizes the aerosol source through ultrasonic vibrations. An air intake channel 120 is connected to the atomizing section 118, and the air intake channel 120 leads to the outside of the flavor inhaler 100A. The aerosol generated in atomizing section 118 is mixed with air taken in through air intake channel 120 . The aerosol/air mixture is delivered to aerosol channel 121 as indicated by arrow 124 . The aerosol flow path 121 has a tubular structure for transporting the mixed fluid of the aerosol and air generated in the atomizing section 118 to the mouthpiece section 122 .

吸口部122は、エアロゾル流路121の終端に位置し、エアロゾル流路121を香味吸引具100Aの外部に対して開放するように構成される。ユーザは、吸口部122を咥えて吸引することにより、エアロゾルを含んだ空気を口腔内へ取り込む。 The mouthpiece 122 is located at the end of the aerosol channel 121 and configured to open the aerosol channel 121 to the outside of the flavor inhaler 100A. The user takes in the air containing the aerosol into the oral cavity by holding the mouthpiece 122 and sucking.

通信部108は、ユーザ端末や他のコンピュータと通信する。通信部108は、少なくともハードウエア資源としてのネットワーク・インターフェース等を用いて実現されてよい。 The communication unit 108 communicates with user terminals and other computers. The communication unit 108 may be implemented using at least a network interface or the like as a hardware resource.

バッテリー110は、通信部108、センサ112、メモリ114、霧化部118などの香味吸引具100Aの各コンポーネントに電力を供給する。バッテリー110は、香味吸引具100Aの所定のポート(図示せず)を介して外部電源に接続することにより充電することができてもよい。バッテリー110のみを第1の部材102又は香味吸引具100Aから取り外すことができてもよく、新しいバッテリー110と交換することができてもよい。また、第1の部材102全体を新しい第1の部材102と交換することによってバッテリー110を新しいバッテリー110と交換することができてもよい。 The battery 110 powers each component of the flavor inhaler 100A, such as the communication unit 108, the sensor 112, the memory 114, the atomization unit 118, and the like. The battery 110 may be recharged by connecting to an external power source through a predetermined port (not shown) of the flavor inhaler 100A. The battery 110 alone may be removable from the first member 102 or flavor inhaler 100A and may be replaced with a new battery 110. It may also be possible to replace the battery 110 with a new battery 110 by replacing the entire first member 102 with a new first member 102 .

センサ112は、空気取込流路120およびエアロゾル流路121の少なくとも一方の内圧の変動を検知する圧力センサ又は流量を検知する流量センサを含んでもよい。センサ112はまた、リザーバ116等のコンポーネントの重量を検知する重量センサを含んでもよい。センサ112はまた、香味吸引具100Aを用いたユーザによるパフの回数を計数するように構成されてもよい。センサ112はまた、霧化部118への通電時間を積算するように構成されてもよい。センサ112はまた、リザーバ116内の液面の高さを検知するように構成されてもよい。センサ112はまた、バッテリー110のSOC(State of Charge、充電状態)、電流積算値、電圧などを検知するように構成されてもよい。電流積算値は、電流積算法やSOC-OCV(Open Circuit Voltage、開回路電圧)法等によって求められてもよい。センサ112はまた、ユーザが操作可能な操作ボタンなどであってもよい。 The sensor 112 may include a pressure sensor that detects fluctuations in the internal pressure of at least one of the air intake channel 120 and the aerosol channel 121 or a flow sensor that detects the flow rate. Sensors 112 may also include weight sensors that sense the weight of components such as reservoir 116 . Sensor 112 may also be configured to count the number of puffs by a user with flavor inhaler 100A. The sensor 112 may also be configured to integrate the energization time of the atomization section 118 . Sensor 112 may also be configured to sense the level of liquid in reservoir 116 . The sensor 112 may also be configured to detect the SOC (State of Charge) of the battery 110, current integration value, voltage, and the like. The integrated current value may be obtained by a current integration method, an SOC-OCV (Open Circuit Voltage) method, or the like. The sensor 112 may also be a user-operable operation button or the like.

制御部106は、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとして構成された電子回路モジュールであってもよい。制御部106は、メモリ114に格納されたコンピュータ実行可能命令に従って香味吸引具100Aの動作を制御するように構成されてもよい。メモリ114は、ROM、RAM、フラッシュメモリなどの記憶媒体である。メモリ114には、上記のようなコンピュータ実行可能命令のほか、香味吸引具100Aの制御に必要な設定データ等が格納されてもよい。例えば、メモリ114は、通信部108の制御方法(発光、発声、振動等の態様等)、センサ112により検知された値、霧化部118の加熱履歴等の様々なデータを格納してもよい。制御部106は、必要に応じてメモリ114からデータを読み出して香味吸引具100Aの制御に利用し、必要に応じてデータをメモリ114に格納する。 The controller 106 may be an electronic circuit module configured as a microprocessor or microcomputer. Controller 106 may be configured to control operation of flavor inhaler 100A according to computer-executable instructions stored in memory 114 . The memory 114 is a storage medium such as ROM, RAM, and flash memory. In addition to the computer-executable instructions as described above, the memory 114 may also store setting data and the like necessary for controlling the flavor inhaler 100A. For example, the memory 114 may store various data such as the control method of the communication unit 108 (modes such as light emission, vocalization, vibration, etc.), values detected by the sensor 112, heating history of the atomization unit 118, and the like. . The control unit 106 reads out data from the memory 114 as necessary, uses it for controlling the flavor inhaler 100A, and stores the data in the memory 114 as necessary.

図4は、第2の例に係る香味吸引具の概略構成を示すブロック図である。図示されるように、第2の例に係る香味吸引具100Bは、図3の香味吸引具100Aが備える構成に加えて、第3の部材126を備える。第3の部材126は、香味源128を含んでもよい。一例として、香味吸引具100Bが電子たばこである場合、香味源128は、たばこに含まれる香喫味成分を含んでもよい。図示されるように、エアロゾル流路121は、第2の部材104及び第3の部材126にわたって延在する。吸口部122は、第3の部材126に備えられる。 FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration of the flavor inhaler according to the second example. As illustrated, the flavor inhaler 100B according to the second example includes a third member 126 in addition to the configuration of the flavor inhaler 100A of FIG. Third member 126 may include flavor source 128 . As an example, if the flavor inhaler 100B is an electronic cigarette, the flavor source 128 may include flavor components contained in tobacco. As shown, aerosol channel 121 extends through second member 104 and third member 126 . The mouthpiece 122 is provided on a third member 126 .

香味源128は、エアロゾルに香味を付与するためのコンポーネントである。香味源128は、エアロゾル流路121の途中に配置される。霧化部118によって生成されたエアロゾルと空気との混合流体(以下、混合流体を単にエアロゾルと呼称する場合もあることに留意されたい)は、エアロゾル流路121を通って吸口部122まで流れる。このように、香味源128は、エアロゾルの流れに関して霧化部118よりも下流に設けられている。換言すれば、霧化部118よりも香味源128の方が、エアロゾル流路121の中で吸口部122に近い側に位置する。したがって、霧化部118によって生成されたエアロゾルは、香味源128を通過してから吸口部122へ達する。エアロゾルが香味源128を通過する際、香味源128に含まれる香喫味成分がエアロゾルに付与される。一例として、香味吸引具100Bが電子たばこである場合、香味源128は、刻みたばこ、又はたばこ原料を粒状、シート状もしくは粉末状に成形した加工物などの、たばこ由来のものであってもよい。香味源128はまた、たばこ以外の植物(例えばミントやハーブ等)から作られた非たばこ由来のものであってもよい。一例として、香味源128は、たばこ成分を含む。香味源128は、メントールなどの香料成分を含有してもよい。香味源128に加えて、リザーバ116も香喫味成分を含んだ物質を有してもよい。例えば、香味吸引具100Bは、香味源128にたばこ由来の香味物質を保持し、リザーバ116には非たばこ由来の香味物質を含むように構成されてもよい。 Flavor source 128 is a component for imparting flavor to the aerosol. Flavor source 128 is arranged in the middle of aerosol channel 121 . A mixed fluid of aerosol and air generated by the atomizing section 118 (note that the mixed fluid may be simply referred to as an aerosol hereinafter) flows through the aerosol flow path 121 to the mouthpiece section 122. Thus, the flavor source 128 is located downstream of the atomizer 118 with respect to the aerosol flow. In other words, the flavor source 128 is positioned closer to the mouthpiece 122 in the aerosol flow path 121 than the atomization section 118 is. Therefore, the aerosol generated by atomization section 118 passes through flavor source 128 before reaching mouthpiece section 122 . As the aerosol passes through the flavor source 128, the flavor and taste components contained in the flavor source 128 are imparted to the aerosol. As an example, if the flavor inhaler 100B is an electronic cigarette, the flavor source 128 may be tobacco-derived, such as shredded tobacco or a processed product obtained by molding tobacco raw materials into granules, sheets, or powder. Flavor sources 128 may also be of non-tobacco origin, made from plants other than tobacco (eg, mints, herbs, etc.). By way of example, flavor source 128 includes tobacco components. Flavor source 128 may contain a flavoring ingredient such as menthol. In addition to the flavor source 128, the reservoir 116 may also contain substances containing flavoring components. For example, the flavor inhaler 100B may be configured to hold a tobacco-derived flavorant in the flavor source 128 and a non-tobacco-derived flavorant in the reservoir 116 .

ユーザは、吸口部122を咥えて吸引することにより、香味が付与されたエアロゾルを含んだ空気を口腔内へ取り込むことができる。 The user can take in the air containing the flavored aerosol into the oral cavity by sucking while holding the mouthpiece 122 in the mouth.

制御部106は、本開示の実施形態に係る香味吸引具100を様々な方法で制御するように構成される。また、制御部106は、香味吸引具100の使用情報を生成し、使用者端末200に送信する。香味吸引具100と使用者端末200とは、互いに関連づけられており、例えばBluetooth(登録商標)やBLE(Bluetooth Low Energy)通信等の近距離無線通信を実行することで双方でのデータの送受信が可能となる。なお、香味吸引具100と使用者端末200の間のデータの送受信は、BLE通信に限られず、例えば、無線LAN(Local Area Network)やLPWAN(Low Power Wide Area Network)、NFC(Near Field Communication)など、どのような通信で実行されてもよい。また、香味吸引具100と使用者端末200の間のデータの送受信は、必ずしも無線通信に限られず、USB(Universal Serial Bus)やMini USB、Micro USB、Lightningなどの有線通信であってもよい。使用情報には、香味吸引具100の種類、フレーバーの種類、パフ回数、位置情報などが含まれていてよい。 The controller 106 is configured to control the flavor inhaler 100 according to embodiments of the present disclosure in various ways. Also, the control unit 106 generates usage information of the flavor inhaler 100 and transmits it to the user terminal 200 . The flavor inhaler 100 and the user terminal 200 are associated with each other, and data can be transmitted and received between the two by executing short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark) or BLE (Bluetooth Low Energy) communication. It becomes possible. The transmission and reception of data between the flavor inhaler 100 and the user terminal 200 is not limited to BLE communication. Any communication may be used. Also, the transmission and reception of data between the flavor inhaler 100 and the user terminal 200 is not necessarily limited to wireless communication, and may be wired communication such as USB (Universal Serial Bus), Mini USB, Micro USB, and Lightning. The usage information may include the type of flavor inhaler 100, the type of flavor, the number of puffs, location information, and the like.

図5は、香味吸引具の概略的な外観の一例を示す図である。図6は、エアロゾル生成基材を保持した状態の香味吸引具の概略的な外観の一例である。
本実施形態において、香味吸引具100は、例えば、エアロゾル源及び香味源を含む充填物などの香味発生基材を有する、喫煙物品などのエアロゾル生成基材を加熱することによって、香味を含むエアロゾルを生成するように構成される。なお、喫煙物品140がエアロゾル生成基材として用いられてもよい。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a schematic appearance of a flavor inhaler. FIG. 6 is an example of a schematic appearance of a flavor inhaler holding an aerosol-generating substrate.
In this embodiment, the flavor inhaler 100 produces a flavor-bearing aerosol by heating an aerosol-generating substrate, such as a smoking article, having a flavor-generating substrate, e.g., a filling comprising an aerosol source and a flavor source. configured to generate It should be noted that the smoking article 140 may be used as an aerosol-generating substrate.

当業者に理解されるように、喫煙物品140はエアロゾル生成基材の一例にすぎない。エアロゾル生成基材に含まれるエアロゾル源は固体であってもよいし、液体であってもよい。エアロゾル源は、例えば、グリセリン、プロピレングリコールといった多価アルコールや、水などの液体であってもよい。エアロゾル源は、加熱することによって香喫味成分を放出するたばこ原料やたばこ原料由来の抽出物を含んでいてもよい。香味吸引具100がネブライザーなどの医療用吸入器である場合、エアロゾル源は、患者が吸入するための薬剤を含んでもよい。用途によっては、エアロゾル生成基材は香味源を含まなくてもよい。 As will be appreciated by those skilled in the art, smoking article 140 is but one example of an aerosol-generating substrate. The aerosol source contained in the aerosol-generating substrate can be solid or liquid. The aerosol source can be, for example, polyhydric alcohols such as glycerin, propylene glycol, or liquids such as water. The aerosol source may comprise a tobacco material or an extract derived from the tobacco material that releases flavor and taste components upon heating. If the flavored inhaler 100 is a medical inhaler, such as a nebulizer, the aerosol source may contain a medicament for inhalation by the patient. For some applications, the aerosol-generating substrate may be free of flavor sources.

図5及び図6に示すように、香味吸引具100は、トップハウジング131Aと、ボトムハウジング131Bと、カバー132と、スイッチ133と、蓋部134とを有する。トップハウジング131Aおよびボトムハウジング131Bは、互いに接続されることで、香味吸引具100の最外のハウジング131を構成する。ハウジング131は、使用者の手に収まるようなサイズであってもよい。この場合、使用者が香味吸引具100を使用するときに、使用者は香味吸引具100を手で保持して、エアロゾルを吸引することができる。 As shown in FIGS. 5 and 6, the flavor inhaler 100 has a top housing 131A, a bottom housing 131B, a cover 132, a switch 133, and a lid portion . The top housing 131A and the bottom housing 131B constitute the outermost housing 131 of the flavor inhaler 100 by being connected to each other. Housing 131 may be sized to fit in the hand of a user. In this case, when the user uses the flavor inhaler 100, the user can hold the flavor inhaler 100 by hand and inhale the aerosol.

トップハウジング131Aは、開口(図示せず)を有し、カバー132は当該開口を閉じるようにトップハウジング131Aに結合される。図6に示すように、カバー132は、喫煙物品140を挿入可能な開口132Bを有する。蓋部134は、カバー132の開口132Bを開閉するように構成される。具体的には、蓋部134は、カバー132に取り付けられ、開口132Bを閉じる第1位置と開口132Bを開放する第2位置との間を、カバー132の表面に沿って移動可能に構成される。 Top housing 131A has an opening (not shown), and cover 132 is coupled to top housing 131A to close the opening. As shown in FIG. 6, cover 132 has an opening 132B into which smoking article 140 can be inserted. Lid portion 134 is configured to open and close opening 132B of cover 132 . Specifically, the lid portion 134 is attached to the cover 132 and configured to be movable along the surface of the cover 132 between a first position that closes the opening 132B and a second position that opens the opening 132B. .

スイッチ133は、香味吸引具100の作動のオンとオフを切り替えるために使用される。例えば、使用者は、図6に示すように喫煙物品140を開口132Bに挿入した状態でスイッチ133を操作することにより、バッテリ(図示せず)から加熱部(図示せず)に電力を供給し、喫煙物品140を燃焼させずに加熱することができる。喫煙物品140が加熱されると、喫煙物品140に含まれるエアロゾル源からエアロゾルが発生し、香味源の香味が当該エアロゾルに取り込まれる。使用者は、香味吸引具100から突出した喫煙物品140の部分(図6において図示された部分)を吸引することにより、香味を含むエアロゾルを吸引することができる。なお、本明細書において、喫煙物品140などのエアロゾル生成基材が開口132Bに挿入される方向を、香味吸引具100の長手方向と呼ぶ。 A switch 133 is used to switch the operation of the flavor inhaler 100 on and off. For example, the user operates the switch 133 with the smoking article 140 inserted into the opening 132B as shown in FIG. 6 to supply power from the battery (not shown) to the heater (not shown). , the smoking article 140 can be heated without burning. When the smoking article 140 is heated, an aerosol is generated from an aerosol source contained in the smoking article 140 and the flavor of the flavor source is incorporated into the aerosol. The user can inhale the flavor-containing aerosol by inhaling the portion of the smoking article 140 that protrudes from the flavor inhaler 100 (the portion illustrated in FIG. 6). In this specification, the direction in which the aerosol-generating substrate such as the smoking article 140 is inserted into the opening 132B is referred to as the longitudinal direction of the flavor inhaler 100.

図5及び図6に示される香味吸引具100の構成は、本開示に係る香味吸引具の構成の一例にすぎない。本開示に係る香味吸引具は、エアロゾル源を含むエアロゾル生成基材を加熱することによってエアロゾルを生成することができ、生成されたエアロゾル源を使用者が吸引することができるような、様々な形態で構成することができる。 The configuration of the flavor inhaler 100 shown in FIGS. 5 and 6 is merely an example of the configuration of the flavor inhaler according to the present disclosure. Flavored inhalers according to the present disclosure can generate an aerosol by heating an aerosol-generating substrate that includes an aerosol source, and can be in various forms such that the generated aerosol source can be inhaled by a user. can be configured with

《香味吸引具の動作》
図7は、第1の実施形態に係る香味吸引具の動作例を示すフローチャートである。
使用者が吸口部122から吸引動作(パフ)を開始すると、香味吸引具100の内部に圧力が生じ、センサ112によって当該圧力が検出される。センサ112が所定値以上の圧力を検出すると(ステップS1)、バッテリー110は、制御部106に電力の供給を開始する(ステップS2)。電力の供給を開始された制御部106が起動すると、バッテリー110に霧化部118のヒータへの電力の供給を開始させる(ステップS3)。これによりヒータは霧化部118のエアロゾル源を加熱する。また、制御部106は、香味吸引具100の使用情報を使用者端末200に送信する(ステップS4)。
<<Operation of flavor sucker>>
FIG. 7 is a flow chart showing an operation example of the flavor inhaler according to the first embodiment.
When the user starts sucking (puffing) from the mouthpiece 122 , pressure is generated inside the flavor sucker 100 and detected by the sensor 112 . When the sensor 112 detects pressure equal to or higher than a predetermined value (step S1), the battery 110 starts supplying power to the control unit 106 (step S2). When the control unit 106 to which power supply is started is activated, the battery 110 starts supplying power to the heater of the atomization unit 118 (step S3). The heater thereby heats the aerosol source of the atomizing section 118 . Further, the control unit 106 transmits usage information of the flavor inhaler 100 to the user terminal 200 (step S4).

制御部106は、センサ112が検出する圧力が所定値未満になったか否かを判定する(ステップS5)。センサ112が検出する圧力が所定値以上である場合(ステップS5:NO)、ヒータへの電力供給を継続する。他方、制御部106は、センサ112が検出する圧力が所定値未満になった場合(ステップS5:YES)、バッテリー110にヒータへの電力の供給を停止させる(ステップS6)。 The control unit 106 determines whether or not the pressure detected by the sensor 112 has become less than a predetermined value (step S5). If the pressure detected by the sensor 112 is greater than or equal to the predetermined value (step S5: NO), power supply to the heater is continued. On the other hand, when the pressure detected by the sensor 112 is less than the predetermined value (step S5: YES), the controller 106 causes the battery 110 to stop supplying power to the heater (step S6).

制御部106は、ステップS4における使用情報の送信が完了したか否かを判定する(ステップS7)。使用情報の送信が完了していない場合(ステップS7:NO)、制御部106への電力供給を継続する。他方、使用情報の送信が完了している場合(ステップS7:YES)、制御部106は、バッテリー110に制御部106への電力の供給を停止させる(ステップS8)。すなわち、制御部106は、センサ112が所定の圧力未満になったタイミング、または使用情報の送信が完了したタイミングのうち遅いタイミングにおいて、制御部106への電力の供給を停止させる。
このように、第1の実施形態に係る制御部106は、使用者のパフ動作ごとに使用情報を使用者端末200に送信する。つまり使用情報は、香味吸引具100の吸引(パフ)動作ごとに発せられる吸引情報(パフデータ)の一例である。
The control unit 106 determines whether or not the transmission of the usage information in step S4 has been completed (step S7). If the transmission of the usage information has not been completed (step S7: NO), the power supply to the control unit 106 is continued. On the other hand, if the transmission of the usage information has been completed (step S7: YES), the control unit 106 causes the battery 110 to stop supplying power to the control unit 106 (step S8). That is, the control unit 106 stops the power supply to the control unit 106 at the timing when the pressure of the sensor 112 becomes less than a predetermined value or the timing when the transmission of the usage information is completed, whichever is later.
In this manner, the control unit 106 according to the first embodiment transmits usage information to the user terminal 200 for each puffing action of the user. That is, the usage information is an example of suction information (puff data) issued for each suction (puff) operation of the flavor inhaler 100 .

《使用者端末》
使用者端末200は、例えばスマートフォンやタブレット端末などの通信機能を有する端末である。使用者端末200は、例えば、Bluetooth(登録商標)やNFCなどの近距離無線通信機能と、インターネットなどの広域通信網を介した無線通信機能とを有する。例えば、使用者端末200と香味吸引具100とは近距離無線通信により通信し、使用者端末200とコミュニケーションサーバ300とは広域通信網を介した無線通信機能により通信する。なお、使用者端末200と香味吸引具100間のデータの送受信は、近距離無線通信に限られず、無線LANやLPWANなどの無線通信であってもよい。また、使用者端末200は、USBなどの有線通信機能を有していてもよく、香味吸引具100と有線通信機能を介して通信してもよいし、コミュニケーションサーバ300と有線通信機能を介して通信してもよい。
《User terminal》
The user terminal 200 is, for example, a terminal having a communication function such as a smart phone or a tablet terminal. The user terminal 200 has, for example, a short-range wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark) or NFC, and a wireless communication function via a wide area communication network such as the Internet. For example, the user terminal 200 and the flavor inhaler 100 communicate by short-range wireless communication, and the user terminal 200 and the communication server 300 communicate by a wireless communication function via a wide area network. The transmission and reception of data between the user terminal 200 and the flavor inhaler 100 is not limited to short-range wireless communication, and may be wireless communication such as wireless LAN or LPWAN. Further, the user terminal 200 may have a wired communication function such as USB, may communicate with the flavor suction tool 100 via the wired communication function, or may communicate with the communication server 300 via the wired communication function. may communicate.

使用者端末200は、上述したように、例えばスマートフォンやタブレット端末であるが、これらに限られず、コンピュータ(例えば、デスクトップ、ラップトップなど)、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話、腕時計型端末装置、眼鏡型端末装置、あるいは他種のコンピュータであってもよい。また、使用者端末200は、スマートスピーカー(AIスピーカー;「AI」は「人工知能」の略。)や、ヘッドマウントディスプレイ(HMD:Head Mounted Display)であってもよい。なお、使用者端末200は、これらの例に限定されない。 As described above, the user terminal 200 is, for example, a smart phone or a tablet terminal, but is not limited thereto, and may be a computer (for example, a desktop, a laptop, etc.), a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, or a wristwatch type terminal device. , glasses-type terminal device, or other types of computers. The user terminal 200 may be a smart speaker (AI speaker; "AI" is an abbreviation for "artificial intelligence") or a head mounted display (HMD). Note that the user terminal 200 is not limited to these examples.

図8は、第1の実施形態に係る使用者端末の構成を示す概略ブロック図である。
使用者端末200は、表示部201と、通信部202と、メモリ203と、記憶部204と、情報処理部205と、操作部206を備える。なお、各構成要素は、アドレスバスやデータバスなどのバスラインによって、互いに電気的に接続されている。
FIG. 8 is a schematic block diagram showing the configuration of the user terminal according to the first embodiment.
The user terminal 200 includes a display section 201 , a communication section 202 , a memory 203 , a storage section 204 , an information processing section 205 and an operation section 206 . Each component is electrically connected to each other by bus lines such as an address bus and a data bus.

表示部201は、各種の表示情報を表示するための手段である。表示部201は、例えばディスプレイであるが、各種の表示情報を表示できればどのようなものであってもよい。表示部201は、例えば、コミュニケーションサーバ300から受信した表示情報に基づいて、仮想空間Vを表示する。 The display unit 201 is means for displaying various kinds of display information. The display unit 201 is, for example, a display, but may be of any type as long as it can display various types of display information. The display unit 201 displays the virtual space V based on the display information received from the communication server 300, for example.

通信部202は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部202は、近距離無線通信、無線LAN(登録商標)、LTE等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスなどによって構成される。また、通信部202は、有線通信を行うデバイスによって構成されてもよい。通信部202は、香味吸引具100との間で、例えば近距離無線通信を介して互いに通信する。通信部202は、例えば、近距離無線通信を介して、使用者が香味吸引具100を使用したことを示す使用情報を、使用者端末200に送信する。また、通信部202は、コミュニケーションサーバ300との間で、例えば無線通信を介して互いに通信する。通信部202は、受信した使用情報やメッセージなどを、無線通信を介して、コミュニケーションサーバ300に送信する。また、通信部202は、無線通信を介して、コミュニケーションサーバ300から、表示情報を受信する。 The communication unit 202 is implemented by a communication module. Specifically, the communication unit 202 is configured by a wireless device or the like that performs wireless communication using a wireless communication technology such as short-range wireless communication, wireless LAN (registered trademark), or LTE. Also, the communication unit 202 may be configured by a device that performs wired communication. The communication unit 202 communicates with the flavor inhaler 100 via, for example, short-range wireless communication. The communication unit 202 transmits usage information indicating that the user has used the flavor inhaler 100 to the user terminal 200, for example, via short-range wireless communication. Also, the communication unit 202 communicates with the communication server 300, for example, via wireless communication. The communication unit 202 transmits the received usage information and messages to the communication server 300 via wireless communication. The communication unit 202 also receives display information from the communication server 300 via wireless communication.

メモリ203は、半導体素子を使用した揮発性のメモリなどのRAMによって構成され、情報処理部57のワークメモリとして使用される。メモリ203は、例えばフラッシュメモリ等によって構成される。なお、メモリ203は、記憶部204の一部であってもよい。 The memory 203 is composed of a RAM such as a volatile memory using semiconductor elements, and is used as a work memory for the information processing section 57 . The memory 203 is configured by, for example, a flash memory or the like. Note that the memory 203 may be part of the storage unit 204 .

記憶部204は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。記憶部204には、例えば、情報処理部205により実行されるプログラム207や、アプリ208などが記憶される。 The storage unit 204 is implemented by, for example, a RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), HDD (Hard Disk Drive), flash memory, or a hybrid storage device in which a plurality of these are combined. The storage unit 204 stores, for example, a program 207 executed by the information processing unit 205, an application 208, and the like.

プログラム207は、例えば、オペレーティングシステムであり、ユーザやアプリケーションプログラムとハードウエアの中間に位置し、ユーザやアプリケーションプログラムに対して標準的なインタフェースを提供すると同時に、ハードウエアなどの各リソースに対して効率的な管理を行う。 The program 207 is, for example, an operating system, which is positioned between the user/application program and the hardware, provides a standard interface to the user/application program, and at the same time, efficiently manages each resource such as hardware. management.

アプリ208は、仮想空間Vを介した他の使用者とのコミュニケーションを図るためのアプリケーションプログラムである。使用者端末200は、アプリケーションプログラムの実行により、香味吸引具100から使用情報を受信し、当該使用情報をコミュニケーションサーバ300に送信する。また、使用者は、コミュニケーションサーバ300から受信する表示情報に基づいて、仮想空間Vを表示することができる。また、使用者は、使用者端末200の操作により、コミュニケーションサーバ300に他の使用者とのコミュニケーションのためのメッセージを送信することができる。なお、使用者端末200は、ネイティブアプリケーションプログラムの代わりに、PWA(Progressive Web Apps)によって、これらの機能を実現してもよい。 The application 208 is an application program for communicating with other users through the virtual space V. FIG. The user terminal 200 receives usage information from the flavor inhaler 100 and transmits the usage information to the communication server 300 by executing the application program. Also, the user can display the virtual space V based on the display information received from the communication server 300 . Also, the user can send a message for communication with other users to the communication server 300 by operating the user terminal 200 . The user terminal 200 may realize these functions by PWA (Progressive Web Apps) instead of the native application program.

情報処理部205の全部または一部は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などのプロセッサが記憶部204に格納されたプログラム207とアプリ208とを実行することにより実現される機能部(以下、ソフトウェア機能部と称する)である。なお、情報処理部207の全部または一部は、LSI(Large Scale Integration)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、またはFPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウェア機能部とハードウエアとの組み合わせによって実現されてもよい。 All or part of the information processing unit 205 is a functional unit (hereinafter referred to as software function unit). Note that all or part of the information processing unit 207 may be realized by hardware such as LSI (Large Scale Integration), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or FPGA (Field-Programmable Gate Array). It may be realized by a combination of units and hardware.

情報処理部205は、香味吸引具100から受信した使用情報を、通信部202を介して、コミュニケーションサーバ300に転送する処理を実行する。また、情報処理部205は、コミュニケーションサーバ300から受信した表示情報を、表示部201に表示するための処理を実行する。また、情報処理部205は、使用者が操作部206を用いて入力したメッセージを、通信部202を介して、コミュニケーションサーバ300に表示する処理を実行する。 The information processing section 205 executes a process of transferring the usage information received from the flavor inhaler 100 to the communication server 300 via the communication section 202 . The information processing section 205 also executes processing for displaying the display information received from the communication server 300 on the display section 201 . The information processing unit 205 also executes processing for displaying a message input by the user using the operation unit 206 on the communication server 300 via the communication unit 202 .

操作部206は、例えば、タッチパネルなどによって構成され、表示部201に表示される画面に対するタッチ操作を検出し、タッチ操作の検出結果を、情報処理部205へ出力する。 The operation unit 206 is configured by, for example, a touch panel, detects a touch operation on the screen displayed on the display unit 201 , and outputs the detection result of the touch operation to the information processing unit 205 .

≪使用者端末の表示態様≫
図9は、第1の実施形態に係る使用者端末200の表示部201に表示される表示態様の例である。
使用者端末200の表示部201には、仮想空間Vが表示される。表示部201には、例えば、喫煙所を模した仮想的な三次元空間が表示される。
また、表示部201には、仮想空間V内において、使用者のアバターV1が表示される。アバターV1は、仮想空間Vに割り当てられた使用者端末200の使用者のアバターである。アバターV1は、例えば、人を模したオブジェクトとして表示される。なお、アバターV1は、人を模したオブジェクトに限られず、架空のキャラクタのオブジェクトなど、どのようなオブジェクトとして表示されてもよい。
また、アバターV1は、仮想空間V内の少なくとも一領域を移動可能であってもよい。この場合において、アバターV1の移動する領域は、仮想空間Vごとに予め定められた領域であってもよいし、仮想空間V全体であってもよい。
また、表示部201には、仮想空間V内に、メッセージV2を示すオブジェクトであるコミュニケーション情報が表示(配置)される。なお、以下では、メッセージV2を示すオブジェクトであるコミュニケーション情報を表示する意味で、メッセージを表示すると表現する場合もある。
≪Display mode of the user terminal≫
FIG. 9 is an example of a display mode displayed on the display unit 201 of the user terminal 200 according to the first embodiment.
A virtual space V is displayed on the display unit 201 of the user terminal 200 . The display unit 201 displays, for example, a virtual three-dimensional space simulating a smoking area.
Also, in the virtual space V, the user's avatar V1 is displayed on the display unit 201 . Avatar V1 is the avatar of the user of user terminal 200 assigned to virtual space V. FIG. Avatar V1 is displayed, for example, as a human-like object. Note that the avatar V1 is not limited to a human-like object, and may be displayed as any object such as a fictitious character object.
Also, the avatar V1 may be able to move in at least one region within the virtual space V. FIG. In this case, the area in which the avatar V1 moves may be a predetermined area for each virtual space V, or may be the entire virtual space V. FIG.
Also, communication information, which is an object indicating the message V2, is displayed (arranged) in the virtual space V on the display unit 201 . It should be noted that hereinafter, displaying a message may also be expressed in the sense of displaying communication information, which is an object indicating the message V2.

図9の例において、メッセージV2は、アバターV1の周辺に表示される。メッセージV2は、例えば、そのメッセージV2を送信した使用者に対応するアバターV1の周辺に表示される。メッセージV2は、例えば吹き出し条で表示されても良いし、単にテキストメッセージとして表示されてもよい。なお、アバターV1が仮想空間V内を移動する場合には、メッセージV2は、移動するアバターV1とともに仮想空間V内を移動してもよい。
また、メッセージV2は、必ずしも仮想空間V内に表示される必要はなく、使用者端末200の表示部201において仮想空間Vとは異なる領域に表示されてもよい。この場合において、メッセージV2の表示形式は、例えば時系列ごとに表示されても、チャット形式で表示されてもよい。また、メッセージV2は、音声メッセージとして音声で出力されてもよいし、他の形式や態様で出力されてもよい。
また、表示部201には、メッセージ入力部Mが表示される。メッセージ入力部Mは、使用者端末200の使用者がメッセージを入力可能な複数のアイコンと、入力したメッセージを表示する領域などから構成される。なお、メッセージ入力部Mは、ユーザがメッセージを入力可能であれば、どのような態様であってもよい。また、メッセージは、手入力に限られず、音声入力などであってもよい。
In the example of FIG. 9, message V2 is displayed around avatar V1. The message V2 is displayed, for example, around the avatar V1 corresponding to the user who sent the message V2. The message V2 may be displayed, for example, as a speech bubble, or may simply be displayed as a text message. Note that when the avatar V1 moves within the virtual space V, the message V2 may move within the virtual space V together with the moving avatar V1.
Also, the message V2 does not necessarily have to be displayed in the virtual space V, and may be displayed in a different area from the virtual space V on the display unit 201 of the user terminal 200. FIG. In this case, the message V2 may be displayed in chronological order or in a chat format, for example. Also, the message V2 may be output by voice as a voice message, or may be output in another form or mode.
A message input section M is also displayed on the display section 201 . The message input unit M is composed of a plurality of icons with which the user of the user terminal 200 can input a message, an area for displaying the input message, and the like. It should be noted that the message input section M may take any form as long as the user can input a message. Also, the message is not limited to manual input, and may be voice input or the like.

また、表示部201は、仮想空間V内において、使用者のアバターV1が所持する香味吸引具オブジェクトV11が表示される。仮想空間Vの各アバターV1が所持する香味吸引具オブジェクトV11は、使用者が用いている香味吸引具100と同様の形状を有していてもよい。なお、アバターV1が仮想空間V内を移動する場合には、香味吸引具オブジェクトV11は、移動するアバターV1とともに仮想空間V内を移動してもよい。また、仮想空間Vには、装飾オブジェクトV3が配置される。図9の例では、装飾オブジェクトV3は、絵画や棚である。装飾オブジェクトV3は、当該仮想空間Vの背景データに適したものである。なお、装飾オブジェクトV3は、どのようなものであってもよい。また、装飾オブジェクトV3は、仮想空間V内の少なくとも一領域を移動可能であってもよい。この場合において、装飾オブジェクトV3の移動する領域は、仮想空間Vごとに予め定められた領域であってもよいし、仮想空間V全体であってもよい。 In addition, the display unit 201 displays, in the virtual space V, the flavor sucker object V11 possessed by the user's avatar V1. The flavor inhaler object V11 possessed by each avatar V1 in the virtual space V may have the same shape as the flavor inhaler 100 used by the user. Note that when the avatar V1 moves within the virtual space V, the flavor sucker object V11 may move within the virtual space V together with the moving avatar V1. Also, in the virtual space V, a decorative object V3 is arranged. In the example of FIG. 9, the decoration object V3 is a painting or a shelf. The decoration object V3 is suitable for the background data of the virtual space V in question. Note that the decoration object V3 may be of any type. Also, the decoration object V3 may be movable in at least one area within the virtual space V. FIG. In this case, the area in which the decoration object V3 moves may be a predetermined area for each virtual space V, or may be the entire virtual space V. FIG.

《コミュニケーションサーバ》
コミュニケーションサーバ300は、使用者端末200から受信した香味吸引具100の使用情報に基づいて仮想空間Vに使用者(又は使用者端末200)に対応するアバターV1および装飾オブジェクトV3を配置し、その仮想空間Vの表示情報(動画や画像など)を使用者端末200に送信する。また、コミュニケーションサーバ300は、使用者端末200から受信したメッセージを表示するための表示情報を、仮想空間Vに割り当てられた使用者端末200に送信する。
《Communication Server》
The communication server 300 arranges an avatar V1 and a decoration object V3 corresponding to the user (or the user terminal 200) in the virtual space V based on the usage information of the flavor inhaler 100 received from the user terminal 200, and displays the virtual Display information (video, image, etc.) of space V is transmitted to the user terminal 200 . Also, the communication server 300 transmits display information for displaying the message received from the user terminal 200 to the user terminal 200 assigned to the virtual space V. FIG.

図10は、第1の実施形態に係るコミュニケーションサーバの構成を示す概略ブロック図である。
コミュニケーションサーバ300は、仮想空間記憶部301、使用者情報記憶部302、通信部303、特定部304、割当部305、配置部306、態様決定部307、メッセージ受信部308、配信部309、空間装飾部310を備える。
FIG. 10 is a schematic block diagram showing the configuration of the communication server according to the first embodiment;
The communication server 300 includes a virtual space storage unit 301, a user information storage unit 302, a communication unit 303, an identification unit 304, an allocation unit 305, an arrangement unit 306, a mode determination unit 307, a message reception unit 308, a distribution unit 309, and a space decoration unit. A section 310 is provided.

図11は、第1の実施形態に係る仮想空間記憶部が記憶する情報の例である。
仮想空間記憶部301は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。
仮想空間記憶部301は、使用者ごとの仮想空間Vの情報を記憶する。具体的には、仮想空間記憶部301は、使用者ごとに、仮想空間Vの背景データ、当該仮想空間Vにおける装飾オブジェクトV3およびその配置情報(位置および傾き)、並びに当該仮想空間Vにログインしている使用者およびそのアバターV1の配置情報を記憶する。仮想空間Vの背景データは、例えば室内を表すものであってよい。なお、仮想空間Vは三次元空間であってもよいし、二次元空間であってもよい。
11 is an example of information stored in a virtual space storage unit according to the first embodiment; FIG.
The virtual space storage unit 301 is realized by, for example, a RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), HDD (Hard Disk Drive), flash memory, or a hybrid storage device in which a plurality of these are combined. be.
The virtual space storage unit 301 stores information on the virtual space V for each user. Specifically, the virtual space storage unit 301 stores the background data of the virtual space V, the decoration object V3 in the virtual space V and its arrangement information (position and inclination), and the log-in data in the virtual space V for each user. The location information of the user and his/her avatar V1 is stored. The background data of the virtual space V may represent, for example, a room. Note that the virtual space V may be a three-dimensional space or a two-dimensional space.

図12は、第1の実施形態に係る使用者情報記憶部が記憶する情報の例である。
使用者情報記憶部302は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ、またはこれらのうち複数が組み合わされたハイブリッド型記憶装置などにより実現される。
使用者情報記憶部302は、使用者ごとに、状態情報(コミュニケーションシステム1へのログイン状態またはログアウト状態)、使用者端末200の識別情報、アバターV1のモデルデータ、割り当てられた仮想空間V、最後に使用情報を受信した時刻、使用情報の履歴、およびログイン頻度を記憶する。使用者情報記憶部302に記憶されるこれらの情報は、使用情報の履歴であり、使用履歴情報である。なお、使用者情報記憶部302に記憶される情報は、これらの例に限られず、使用者に関する情報であれば、どのような情報であってもよい。
12 is an example of information stored in a user information storage unit according to the first embodiment; FIG.
The user information storage unit 302 is implemented by, for example, a RAM (Random Access Memory), a ROM (Read Only Memory), a HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, or a hybrid storage device in which a plurality of these are combined. be done.
The user information storage unit 302 stores, for each user, state information (login state or logout state to the communication system 1), identification information of the user terminal 200, model data of the avatar V1, assigned virtual space V, last store the time when usage information was received, history of usage information, and login frequency. These pieces of information stored in the user information storage unit 302 are the history of usage information and usage history information. The information stored in the user information storage unit 302 is not limited to these examples, and may be any information as long as it relates to the user.

通信部303は、通信モジュールによって実現される。具体的には、通信部303は、無線LAN(登録商標)、LTE等の無線通信技術で無線通信を行う無線デバイスなどによって構成される。また、通信部303は、有線通信を行うデバイスによって構成されてもよい。通信部303は、使用者端末200から香味吸引具100の使用情報を受信する。通信部303は、受信した使用情報および受信時刻を使用者情報記憶部302に記録する。
特定部304は、使用者情報記憶部302が記憶する各使用者(又は使用者端末200)の最後に使用情報を受信した時刻に基づいて、使用者(又は使用者端末200)が香味吸引具を使用中であるか否かを特定する。具体的には、特定部304は、複数の使用者(又は使用者端末200)のうち、最後に使用情報を受信した時刻からの経過時間が所定時間以内の使用者(又は使用者端末200)を、使用中であると特定する。すなわち特定部304は、収集した使用情報に基づいて使用中の香味吸引具100に係る使用者端末200を特定する。特定部304は、使用者(又は使用者端末200)の状態情報をログイン状態と決定する。
The communication unit 303 is implemented by a communication module. Specifically, the communication unit 303 is configured by a wireless device or the like that performs wireless communication using a wireless communication technology such as a wireless LAN (registered trademark) or LTE. Also, the communication unit 303 may be configured by a device that performs wired communication. The communication unit 303 receives usage information of the flavor inhaler 100 from the user terminal 200 . The communication unit 303 records the received usage information and reception time in the user information storage unit 302 .
The specifying unit 304 determines whether the user (or the user terminal 200) has received the flavor inhaler based on the last time the user (or the user terminal 200) received the usage information stored in the user information storage unit 302. is in use. Specifically, the identifying unit 304 identifies a user (or user terminal 200) whose elapsed time from the last reception of usage information is within a predetermined period of time, among a plurality of users (or user terminal 200). is in use. That is, the identifying unit 304 identifies the user terminal 200 associated with the flavor inhaler 100 in use based on the collected usage information. The identification unit 304 determines that the state information of the user (or the user terminal 200) is the login state.

割当部305は、新たにログインした使用者を、複数の仮想空間Vの何れかに割り当てる。例えば、割当部305は、使用者から、既に他の使用者が割り当てられている仮想空間Vと、当該使用者に関連付けられた仮想空間Vとのいずれに割り当てるかの選択を受け付ける。使用者は、当該使用者に関連付けられた仮想空間Vに割り当てられることで、自身が装飾した仮想空間Vでの喫煙体験を得ることができる。他方、使用者は、他の使用者に関連付けられた仮想空間Vに割り当てられることで、他の使用者が装飾した仮想空間Vにおいて、当該他の使用者と喫煙体験を共有することができる。 The allocation unit 305 allocates a newly logged-in user to one of a plurality of virtual spaces V. FIG. For example, the allocation unit 305 receives a selection from the user as to whether to allocate the virtual space V already allocated to another user or the virtual space V associated with the user. By being assigned to the virtual space V associated with the user, the user can obtain a smoking experience in the virtual space V decorated by the user. On the other hand, a user can be assigned to a virtual space V associated with another user to share the smoking experience with the other user in the virtual space V decorated by the other user.

配置部306は、各使用者(又は各使用者端末200)に対応付けられたアバターV1のオブジェクトを、割当部305によって割り当てられた仮想空間Vに配置する。仮想空間VにおいてアバターV1のオブジェクトが配置される位置は、予め定められた位置であってよいし、任意に配置されてもよい。また、アバターV1は、仮想空間V内の少なくとも一領域を移動可能であってもよい。 The placement unit 306 places the object of the avatar V<b>1 associated with each user (or each user terminal 200 ) in the virtual space V allocated by the allocation unit 305 . The position where the object of the avatar V1 is arranged in the virtual space V may be a predetermined position or may be arranged arbitrarily. Also, the avatar V1 may be able to move in at least one region within the virtual space V. FIG.

態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶する情報に基づいて、各使用者を表すアバターV1の表示態様を決定する。例えば、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶するコミュニケーションシステム1へのログイン頻度が一定値以下(又は一定値以上)である場合に、アバターV1のオブジェクトの透明度を増加(又は低下)させてよい。また、例えば、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶するコミュニケーションシステム1への所定期間におけるログイン頻度が一定時間以下(又は一定時間以上)である場合に、アバターV1のオブジェクトの透明度を増加させてもよい。ログイン頻度は、例えば、割当部305が使用者端末200に仮想空間を割り当てた頻度に基づいて計算され、使用者記憶部302に記憶されてもよい。なお、所定期間は、例えば、1日や1週間、1か月など、どのような期間であってもよい。また、一定時間は、所定期間に基づいて変更されうるが、例えば、10分や30分、1時間など、どのような時間であってもよい。例えば、態様決定部307は、1週間という所定期間における、コミュニケーションシステム1へのログイン時間が1時間という一定時間以下である場合に、アバターV1のオブジェクトの透明度を増加させる。これにより、当該使用者および他の使用者は、コミュニケーションシステム1の使用頻度が低下(又は増加)していることを視覚的に理解することができる。 Mode determination unit 307 determines the display mode of avatar V1 representing each user based on the information stored in user information storage unit 302 . For example, the mode determination unit 307 increases (or decreases) the transparency of the object of the avatar V1 when the frequency of login to the communication system 1 stored in the user information storage unit 302 is below a certain value (or above a certain value). ). Further, for example, when the frequency of login to the communication system 1 stored in the user information storage unit 302 in a predetermined period of time is less than or equal to a certain period of time (or more than a certain period of time), the mode determination unit 307 determines the transparency of the object of the avatar V1. may be increased. The login frequency may be calculated, for example, based on the frequency with which the allocation unit 305 has allocated the virtual space to the user terminal 200 and stored in the user storage unit 302 . Note that the predetermined period may be any period, such as one day, one week, or one month. Also, the certain period of time can be changed based on a predetermined period of time, and may be any period of time such as 10 minutes, 30 minutes, or 1 hour. For example, the mode determination unit 307 increases the transparency of the object of the avatar V1 when the login time to the communication system 1 in a predetermined period of one week is one hour or less. This allows the user and other users to visually understand that the frequency of use of the communication system 1 is decreasing (or increasing).

また、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶する香味吸引具100の使用状況に関する情報に基づいて、アバターV1のオブジェクトの使用態様を決定してもよい。例えば、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶する使用履歴情報から、香味吸引具100の充電回数や充電頻度が一定値以下(又は一定値以上)である場合に、アバターV1のオブジェクトの透明度を増加させてもよい。一定値は、例えば、充電回数としては1回や10回などであり、充電頻度としては所定期間(例えば、1日や1週間、1か月など)あたりの充電回数が1回や10回などである。ただし、一定値は、これらの例に限られず、どのような値であってもよい。 Further, the mode determining section 307 may determine the usage mode of the object of the avatar V1 based on the information about the usage status of the flavor inhaler 100 stored in the user information storage section 302 . For example, the mode determination unit 307 determines from the usage history information stored in the user information storage unit 302 that the number of charging times or the charging frequency of the flavor inhaler 100 is a certain value or less (or a certain value or more). You may also increase the transparency of the object. The constant value is, for example, 1 or 10 charging times, and the charging frequency is 1 or 10 charging times per predetermined period (eg, one day, one week, one month, etc.). is. However, the constant value is not limited to these examples and may be any value.

また、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶する使用履歴情報から、香味吸引具100の吸引回数や吸引頻度が一定値以下(又は一定値以上)である場合に、アバターV1のオブジェクトの透明度を増加させてもよい。一定値は、例えば、吸引回数としては1回や10回などであり、吸引頻度としては所定期間(例えば、1日や1週間、1か月など)あたりの吸引回数が10回や100回などである。すなわち、態様決定部307は、使用履歴情報に含まれ香味吸引具100の使用状況に関する情報に基づいて、アバターV1のオブジェクトの透明度(表示態様)を決定する。これにより、当該使用者および他の使用者は、香味吸引具100の使用頻度が低下(又は増加)していることを視覚的に理解することができる。
また、例えば、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶する使用履歴情報から計算される過去の吸引(パフ)間隔より現在の吸引(パフ)間隔が有意に短い場合(例えば、半分以下である場合)に、アバターV1のオブジェクトの透明度を増加させてもよい。また、態様決定部307は、使用履歴情報から計算される吸引(パフ)量について、過去の吸引量より現在の吸引量が有意に少ない場合に、アバターV1のオブジェクトの透明度を増加させてもよい。すなわち、態様決定部307は、使用者による香味吸引具100の現在の使用態様と、使用履歴情報に含まれる当該使用者による当該香味吸引具の過去の使用態様との比較結果に基づいて、アバターV1のオブジェクトの透明度(表示態様)を決定する。
これにより、当該使用者および他の使用者は、当該使用者の体調などを視覚的に理解することができる。
Further, the mode determination unit 307 determines from the usage history information stored in the user information storage unit 302 that if the number of times of suctioning or the frequency of suctioning by the flavor suction tool 100 is equal to or less than a certain value (or more than a certain value), the avatar V1 You may also increase the transparency of the object. The fixed value is, for example, 1 or 10 times as the number of times of suction, and as the frequency of suction, the number of times of suction per predetermined period (for example, 1 day, 1 week, 1 month, etc.) is 10 times or 100 times. is. That is, the mode determination unit 307 determines the transparency (display mode) of the object of the avatar V1 based on the information about the usage status of the flavor inhaler 100 included in the usage history information. This allows the user and other users to visually understand that the frequency of use of the flavor inhaler 100 is decreasing (or increasing).
Further, for example, the mode determination unit 307 determines that the current suction (puff) interval is significantly shorter than the past suction (puff) interval calculated from the usage history information stored in the user information storage unit 302 (for example, half ), the transparency of avatar V1's objects may be increased. In addition, the mode determination unit 307 may increase the transparency of the object of the avatar V1 when the current suction amount calculated from the usage history information is significantly smaller than the past suction amount. . In other words, the mode determination unit 307 determines the avatar based on the result of comparison between the current usage mode of the flavor inhaler 100 by the user and the past usage mode of the flavor inhaler by the user included in the usage history information. Determine the transparency (display mode) of the object of V1.
This allows the user and other users to visually understand the physical condition of the user.

また、態様決定部307は、使用者端末200から使用情報を受信するたびに、当該使用者端末200に係るアバターV1に吸引(パフ)動作させてもよい。また、態様決定部307は、アバターV1が所持する香味吸引具オブジェクトV11を、受信した使用情報が示す種類の香味吸引具の外観を有するものに変更してよい。また、態様決定部307は、アバターV1のオブジェクトの近傍に、使用者情報記憶部302が記憶する使用履歴情報や購入履歴情報を表示させてもよい。 In addition, every time the usage information is received from the user terminal 200, the mode determining section 307 may cause the avatar V1 associated with the user terminal 200 to suck (puff). Further, the mode determination unit 307 may change the flavor suction tool object V11 possessed by the avatar V1 to have the appearance of the flavor suction tool of the type indicated by the received usage information. Further, the mode determination unit 307 may display usage history information and purchase history information stored in the user information storage unit 302 near the object of the avatar V1.

メッセージ受信部308は、使用者端末200からメッセージを受信する。なお、メッセージはコミュニケーション情報の一例である。なお、メッセージ受信部307は、通信部303により実現されてもよい。
配信部309は、仮想空間記憶部301が記憶する情報に基づいて仮想空間Vを描画した表示情報を、各仮想空間Vに割り当てられた使用者の使用者端末200に配信する。すなわち、配信部309は、仮想空間Vに、背景データ、アバターV1および装飾オブジェクトV3を配置し、これをレンダリングすることで表示情報を生成する。また配信部309は、メッセージ受信部308が受信したメッセージを、当該メッセージの差出人(送信元)と同じ仮想空間Vに割り当てられた使用者の使用者端末200に配信する。メッセージの配信は、図1に示すように仮想空間Vにオブジェクトとして配置されてもよいし、仮想空間Vとは別個のチャット画面によってなされてもよい。なお、配信部308が配信する表示情報によって使用者端末200に表示される表示態様は、例えば、上述した図9に例示する表示態様と同様である。また、配信部308は、通信部303により実現されてもよい。
The message receiver 308 receives messages from the user terminal 200 . Note that the message is an example of communication information. Note that the message receiving unit 307 may be implemented by the communication unit 303 .
The distribution unit 309 distributes the display information in which the virtual space V is drawn based on the information stored in the virtual space storage unit 301 to the user terminal 200 of the user assigned to each virtual space V. FIG. That is, the distribution unit 309 arranges the background data, the avatar V1, and the decoration object V3 in the virtual space V, and renders them to generate the display information. The distribution unit 309 also distributes the message received by the message reception unit 308 to the user terminal 200 of the user assigned to the same virtual space V as the sender (source) of the message. Messages may be distributed as objects in the virtual space V as shown in FIG. The display mode displayed on the user terminal 200 by the display information distributed by the distribution unit 308 is the same as the display mode illustrated in FIG. 9 described above, for example. Also, the distribution unit 308 may be implemented by the communication unit 303 .

空間装飾部310は、使用者から、当該使用者に関連付けられた仮想空間Vへの装飾オブジェクトV3の配置指示を受け付け、仮想空間記憶部301の装飾オブジェクトV3の配置情報を更新する。空間装飾部310は、すべての装飾オブジェクトV3の中から任意のものを使用者に選択させてもよいし、使用者が配置権を有する装飾オブジェクトV3の中から任意のものを使用者に選択させてもよい。装飾オブジェクトV3の配置権は、例えば香味吸引具100の使用履歴やコミュニケーションシステム1の使用履歴に応じて使用者に配布される交換アイテムと引き換えに与えられる。例えば、香味吸引具100の使用頻度や使用回数、充電頻度、充電回数が所定値以上の場合に、装飾オブジェクトV3の配置権が与えられる。また、例えば、コミュニケーションシステム1の使用頻度や使用回数が所定値以上の場合に、装飾オブジェクトV3の配置権が与えられる。なお、装飾オブジェクトV3の配置権を得るための所定値は、装飾オブジェクトV3の種類や配置する位置に応じて設定されてもよい。 The space decorating section 310 receives from the user an instruction to place the decorating object V3 in the virtual space V associated with the user, and updates the placement information of the decorating object V3 in the virtual space storage section 301 . The space decoration section 310 may allow the user to select any one of all the decoration objects V3, or allow the user to select any one of the decoration objects V3 for which the user has the right to place. may The placement right of the decoration object V3 is given in exchange for an exchange item distributed to the user according to the usage history of the flavor inhaler 100 or the usage history of the communication system 1, for example. For example, when the frequency of use, the number of times of use, the frequency of charging, and the number of times of charging of the flavor inhaler 100 are equal to or greater than a predetermined value, the placement right of the decoration object V3 is given. Further, for example, when the frequency of use or the number of times of use of the communication system 1 is equal to or greater than a predetermined value, the placement right of the decoration object V3 is given. Note that the predetermined value for obtaining the placement right of the decoration object V3 may be set according to the type of the decoration object V3 and the placement position.

なお、装飾オブジェクトV3の配置権は、装飾オブジェクトV3を仮想空間Vに配置することができる権利であり、使用者は、配置権を有する装飾オブジェクトV3を仮想空間Vに配置することができる。
また、装飾オブジェクトV3の配置権は、香味吸引具100の使用頻度や使用回数、充電頻度、充電回数に基づいて使用者に与えられるポイントが所定値以上の場合に、使用者に与えられてもよい。また、装飾オブジェクトV3の配置権は、コミュニケーションシステム1の使用頻度や使用回数に基づいて使用者に与えられるポイントが所定値以上の場合に、使用者に与えられてもよい。なお、装飾オブジェクトV3の配置権を得るためのポイントの所定値は、装飾オブジェクトV3の種類や配置する位置に応じて設定されてもよい。
The placement right of the decoration object V3 is the right to place the decoration object V3 in the virtual space V, and the user can place the decoration object V3 having the placement right in the virtual space V.
Also, the placement right of the decoration object V3 is given to the user when the points given to the user based on the frequency of use, the number of times of use, the frequency of charging, and the number of times of charging of the flavor inhaler 100 are equal to or greater than a predetermined value. good. Also, the placement right of the decoration object V3 may be given to the user when the points given to the user based on the frequency of use or the number of times of use of the communication system 1 are equal to or greater than a predetermined value. Note that the predetermined value of points for obtaining the placement right of the decoration object V3 may be set according to the type of the decoration object V3 and the placement position.

《コミュニケーションサーバの動作》
図13は、第1の実施形態に係るコミュニケーションシステムの動作を示すフローチャートである。図13は、コミュニケーションサーバ300が使用情報を受信したことをトリガとして、使用者端末200に対して、仮想空間を割り当てる場合の動作例である。
コミュニケーションサーバ300は、以下の処理を一定時間ごとに実行する。
コミュニケーションサーバ300の特定部304は、使用者端末200からの使用情報の受信の有無を判定する(ステップS101)。使用情報の受信がある場合(ステップS101:YES)、特定部304は、受信した使用情報の送信元の使用者ID(Identification)を特定する(ステップS102)。特定部304は、ステップS102で特定した使用者IDに関連付けられた状態情報が、ログアウト状態であるか否かを判定する(ステップS103)。状態情報がログイン状態である場合(ステップS103:NO)、当該使用者IDに係る使用者は既に仮想空間Vにログインしている。この場合、特定部304は、ステップS102で特定した使用者IDに関連付けられた最後に使用情報を受信した時刻、および最後に受信した使用情報を更新する(ステップS104)。
<<Operation of Communication Server>>
FIG. 13 is a flow chart showing the operation of the communication system according to the first embodiment. FIG. 13 shows an operation example of allocating a virtual space to the user terminal 200 triggered by the reception of usage information by the communication server 300 .
The communication server 300 executes the following process at regular time intervals.
The identification unit 304 of the communication server 300 determines whether or not usage information is received from the user terminal 200 (step S101). When usage information is received (step S101: YES), the identifying unit 304 identifies the user ID (Identification) of the transmission source of the received usage information (step S102). The identifying unit 304 determines whether or not the state information associated with the user ID identified in step S102 is in a logout state (step S103). If the state information indicates a logged-in state (step S103: NO), the user associated with the user ID has already logged into the virtual space V. In this case, the specifying unit 304 updates the last received time of use information associated with the user ID specified in step S102 and the last received use information (step S104).

他方、状態情報がログアウト状態である場合(ステップS103:YES)、当該使用者IDに係る使用者(又は使用者端末200)はまだ仮想空間Vにログインしていない。この場合、割当部305は、仮想空間記憶部301を参照し、当該使用者(又は使用者端末200)に関連付けられた仮想空間Vと、既にアバターV1が配置されている仮想空間Vとを特定する(ステップS105)。割当部305は、特定された複数の仮想空間Vのうち1つの仮想空間Vの選択を受け付ける選択画面を、使用者端末200に送信する(ステップS106)。使用者は、使用者端末200を操作し、仮想空間Vを選択する。例えば、利用者は、利用者端末200を操作し、当該使用者端末200(又は使用者)に対応付けられている装飾オブジェクトが配置されている仮想空間Vを選択してもよい。割当部305が使用者端末200に送信する選択画面は、使用者端末200(又は使用者)に対応付けられた装飾オブジェクトが配置された仮想空間Vを、選択可能な仮想空間Vの一つとして提示するものであってもよい。使用者端末200は、選択された仮想空間Vの識別情報(使用者ID)をコミュニケーションサーバ300に送信する。割当部305は、選択された仮想空間Vの識別情報を受信する(ステップS107)。 On the other hand, if the state information indicates a logout state (step S103: YES), the user (or user terminal 200) associated with the user ID has not logged into the virtual space V yet. In this case, the allocation unit 305 refers to the virtual space storage unit 301 to identify the virtual space V associated with the user (or the user terminal 200) and the virtual space V in which the avatar V1 is already placed. (step S105). The allocation unit 305 transmits to the user terminal 200 a selection screen for accepting selection of one virtual space V from among the specified plurality of virtual spaces V (step S106). The user operates the user terminal 200 and selects the virtual space V. FIG. For example, the user may operate the user terminal 200 to select the virtual space V in which the decoration object associated with the user terminal 200 (or the user) is arranged. The selection screen that the allocation unit 305 transmits to the user terminal 200 selects the virtual space V in which the decoration object associated with the user terminal 200 (or the user) is arranged as one of the selectable virtual spaces V. It may be presented. The user terminal 200 transmits identification information (user ID) of the selected virtual space V to the communication server 300 . The allocation unit 305 receives the identification information of the selected virtual space V (step S107).

割当部305は、使用者情報記憶部302がステップS102で特定した使用者IDに関連付けられて記憶する状態情報を、ログイン状態に書き換える(ステップS108)。また割当部305は、仮想空間記憶部301がステップS107で選択された仮想空間Vに関連付けて記憶する使用者として、ステップS102で特定した使用者IDを追加する(ステップS109)。また、特定部305は、ステップS102で特定した使用者端末200の識別情報に関連付けられた最後に使用情報を受信した時刻、および最後に受信した使用情報を更新する(ステップS104)。 The allocation unit 305 rewrites the state information stored in the user information storage unit 302 in association with the user ID specified in step S102 to the login state (step S108). The allocation unit 305 also adds the user ID specified in step S102 as a user to be stored in the virtual space storage unit 301 in association with the virtual space V selected in step S107 (step S109). The specifying unit 305 also updates the last received time of use information associated with the identification information of the user terminal 200 specified in step S102 and the last received use information (step S104).

使用者情報に基づいて記憶部を更新した場合、または使用者情報を受信していない場合(ステップS101:NO)、コミュニケーションサーバ300は、仮想空間記憶部301が記憶する仮想空間Vを1つずつ選択し、すべての仮想空間Vについて、以下のステップS111からステップS115の処理を実行する(ステップS110)。
配置部306は、仮想空間記憶部301が記憶するステップS110で選択された仮想空間Vの情報に基づいて、各仮想空間Vの表示情報を生成する(ステップS111)。具体的には、配置部306は、以下の手順で表示情報を生成する。まず配置部306は、仮想空間記憶部301が記憶する仮想空間Vに、背景データおよび装飾オブジェクトV3を配置する。配置部306は、当該仮想空間Vに関連付けられた使用者のアバターV1のモデルデータを使用者情報記憶部302から読み出す。配置部306は、読み出したモデルデータに基づいて、仮想空間VにアバターV1を配置する。そして、配置部306は、仮想空間Vをレンダリングすることで表示情報を生成する。
また、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶する情報に基づいて配置されたアバターV1の表示態様を決定する(ステップS112)。
If the storage unit has been updated based on the user information, or if the user information has not been received (step S101: NO), the communication server 300 stores the virtual space V stored in the virtual space storage unit 301 one by one. After selection, the following steps S111 to S115 are executed for all virtual spaces V (step S110).
The placement unit 306 generates display information for each virtual space V based on the information for the virtual space V selected in step S110 stored in the virtual space storage unit 301 (step S111). Specifically, the placement unit 306 generates display information in the following procedure. First, the placement unit 306 places the background data and the decoration object V3 in the virtual space V stored in the virtual space storage unit 301. FIG. The arrangement unit 306 reads the model data of the user's avatar V1 associated with the virtual space V from the user information storage unit 302. FIG. The placement unit 306 places the avatar V1 in the virtual space V based on the read model data. The arrangement unit 306 then renders the virtual space V to generate display information.
Also, the mode determination unit 307 determines the display mode of the arranged avatar V1 based on the information stored in the user information storage unit 302 (step S112).

特定部304は、仮想空間記憶部301からステップS110で選択された仮想空間Vに割り当てられた使用者を特定し、使用者情報記憶部302から当該使用者の使用者端末200を特定する(ステップS113)。次に、メッセージ受信部308は、ステップS113で特定した使用者端末200からメッセージを受信したか否かを判定する(ステップS114)。ステップS113で特定した使用者端末200からメッセージを受信した場合(ステップS114:YES)、配置部306は、受信したメッセージを表示情報に追加する(ステップS115)。例えば、配置部306は、受信したメッセージを示すオブジェクトであるコミュニケーション情報V2を表示情報に配置する。
配信部309は、コミュニケーション情報V2を仮想空間に配置した場合には、当該コミュニケーション情報V2が仮想空間に配置された表示情報を、または、使用者端末200からメッセージを受信していない場合(ステップS114:NO)にはコミュニケーション情報V2が配置されていない表示情報を、ステップS112で特定した使用者端末200に配信する(ステップS116)。これにより、使用者端末200には、仮想空間Vにおいて、自分のアバターV1を含む複数のアバターV1が共に香味吸引器を使用しながらメッセージのやり取りをしている表示情報が表示される。
The identifying unit 304 identifies the user assigned to the virtual space V selected in step S110 from the virtual space storage unit 301, and identifies the user terminal 200 of the user from the user information storage unit 302 (step S113). Next, the message receiving unit 308 determines whether or not a message has been received from the user terminal 200 identified in step S113 (step S114). If a message has been received from the user terminal 200 specified in step S113 (step S114: YES), the placement unit 306 adds the received message to the display information (step S115). For example, the arrangement unit 306 arranges the communication information V2, which is an object indicating the received message, in the display information.
If the communication information V2 is arranged in the virtual space, the distribution unit 309 does not receive the display information in which the communication information V2 is arranged in the virtual space, or if the message is not received from the user terminal 200 (step S114 : NO), the display information in which the communication information V2 is not arranged is distributed to the user terminal 200 specified in step S112 (step S116). As a result, display information is displayed on the user terminal 200 in which a plurality of avatars V1 including the user's own avatar V1 are exchanging messages while using the flavor inhalers in the virtual space V. FIG.

また、コミュニケーションサーバ300の特定部304は、使用者情報記憶部302を参照し、最後に使用情報を受信した時刻から現在時刻までの経過時間が所定時間(例えば1時間)以上のものを特定する(ステップS117)。なお、所定時間は、例えば30秒や1分、5分など、どのような時間であってもよい。また、所定時間は、使用者が任意に設定可能であってもよい。最後に受信した時刻から所定時間が経過している場合、当該使用者は既に香味吸引具100の使用を終えている可能性が高い。そのため特定部304は、使用者情報記憶部302がステップS117で特定した使用者に関連付けて記憶する状態情報をログアウト状態に書き換える(ステップS118)。また特定部304は、仮想空間記憶部301からステップS117で特定した使用者の使用者IDを削除する(ステップS119)。
なお、特定部304が状態情報をログアウト状態に書き換える際には、書き換える前に、使用者にその旨を確認してもよい。例えば、特定部304は、使用者端末200に書き換えの可否を問い合わせ、書き換えを指示された場合に、状態情報をログアウト状態に書き換えてもよい。このような構成とすることで、使用者が他の使用者とコミュニケーションしている最中にログアウトする事態を回避することができる。
Further, the identification unit 304 of the communication server 300 refers to the user information storage unit 302, and identifies a case where the elapsed time from the time when the last usage information was received to the current time is longer than a predetermined time (for example, one hour). (Step S117). Note that the predetermined time may be any time such as 30 seconds, 1 minute, or 5 minutes. Also, the predetermined time may be arbitrarily set by the user. If a predetermined period of time has passed since the time of the last reception, there is a high possibility that the user has already finished using the flavor inhaler 100 . Therefore, the specifying unit 304 rewrites the state information stored in the user information storage unit 302 in association with the user specified in step S117 to the logout state (step S118). The specifying unit 304 also deletes the user ID of the user specified in step S117 from the virtual space storage unit 301 (step S119).
Note that when the specifying unit 304 rewrites the state information to the logout state, the user may be confirmed to that effect before rewriting. For example, the specifying unit 304 may inquire of the user terminal 200 whether or not rewriting is possible, and may rewrite the state information to the logout state when instructed to rewrite. With such a configuration, it is possible to avoid a situation in which the user logs out while communicating with other users.

図14は、第1の実施形態に係るコミュニケーションサーバの他の動作例を示すフローチャートである。図14は、コミュニケーションサーバが、使用者端末200がコミュニケーションシステム1にログインすることをトリガとして、当該使用者端末200に仮想空間を割り当てる場合の動作例である。
コミュニケーションサーバ300の特定部304は、使用者端末200からコミュニケーションシステム1へログインを要求するためのログイン要求があった場合(ステップS201)、当該ログイン要求した使用者端末200に対応する使用者IDに関連付けられた状態情報を、ログイン状態に書き換える(ステップS202)。この場合において、割当部305は、仮想空間記憶部301を参照し、当該使用者(又は使用者端末200)に関連付けられた仮想空間Vを選択可能な選択画面を、使用者端末200に送信し、使用者に対して、ログインする仮想空間Vを選択させてもよい。そして、特定部304は、ログインする仮想空間Vを識別可能な識別子(例えば仮想空間VのIDなど)を含むログイン要求に基づいて、当該ログイン要求した使用者端末200に対応する使用者IDに関連付けられた状態情報を、ログイン状態に書き換えてもよい。その後、割当部305は、仮想空間Vに使用者(又は使用者端末200)を割り当てる(ステップS203)。また、割当部305は、仮想空間記憶部301がステップS203で割り当てた仮想空間Vに関連付けて記憶する使用者(又は使用者端末200)として、ログイン要求した使用者端末200に対応する使用者IDを追加する(ステップS204)。
FIG. 14 is a flowchart showing another operation example of the communication server according to the first embodiment; FIG. 14 shows an operation example in which the communication server allocates a virtual space to the user terminal 200 triggered by the user terminal 200 logging into the communication system 1 .
When there is a login request for requesting login to the communication system 1 from the user terminal 200 (step S201), the identification unit 304 of the communication server 300 identifies the user ID corresponding to the user terminal 200 that requested the login. The associated status information is rewritten to login status (step S202). In this case, the allocation unit 305 refers to the virtual space storage unit 301 and transmits to the user terminal 200 a selection screen on which the virtual space V associated with the user (or the user terminal 200) can be selected. , the user may be allowed to select a virtual space V to log in to. Based on the login request including an identifier (for example, the ID of the virtual space V) that can identify the virtual space V to be logged in, the specifying unit 304 associates the login request with the user ID corresponding to the user terminal 200 that requested the login. The state information received may be rewritten to the login state. After that, the allocation unit 305 allocates the user (or the user terminal 200) to the virtual space V (step S203). Also, the allocation unit 305 stores the user (or the user terminal 200) associated with the virtual space V allocated by the virtual space storage unit 301 in step S203. is added (step S204).

その後、コミュニケーションサーバ300は、使用者端末200からコミュニケーションシステム1からのログアウトを要求するためのログアウト要求を受信するまで、又は、使用情報を所定時間(例えば1時間)受信しない間、ステップS206乃至ステップS212の処理を繰り返し実行する(ステップS205)。なお、所定時間は、例えば30秒や1分、5分など、どのような時間であってもよい。また、所定時間は、使用者が任意に設定可能であってもよい。最後に受信した時刻から所定時間が経過している場合、当該使用者は既に香味吸引具100の使用を終えている可能性が高い。そのため特定部304は、使用者情報記憶部302がステップS202で使用者IDに関連付けて記憶する状態情報を、ログアウト状態に書き換える(ステップS213)。 After that, until the communication server 300 receives a logout request for requesting logout from the communication system 1 from the user terminal 200, or while the usage information is not received for a predetermined time (for example, one hour), the communication server 300 The process of S212 is repeatedly executed (step S205). Note that the predetermined time may be any time such as 30 seconds, 1 minute, or 5 minutes. Also, the predetermined time may be arbitrarily set by the user. If a predetermined period of time has passed since the time of the last reception, there is a high possibility that the user has already finished using the flavor inhaler 100 . Therefore, the specifying unit 304 rewrites the state information stored in the user information storage unit 302 in association with the user ID in step S202 to logout state (step S213).

コミュニケーションサーバ300の特定部304は、使用者端末200からの使用情報の受信の有無を判定する(ステップS206)。使用情報の受信がある場合(ステップS206:YES)、特定部304は、受信した使用情報の送信元の使用者ID(Identification)を特定する(ステップS207)。その後、配置部306は、仮想空間記憶部301が記憶するステップS203で割り当てた仮想空間Vの情報に基づいて、仮想空間Vの表示情報を生成する(ステップS208)。また、態様決定部307は、使用者情報記憶部302が記憶する情報に基づいて配置されたアバターV1の表示態様を決定する(ステップS209)。一方、使用情報の受信がない場合(ステップS206:NO)、ステップS210に進む。 The identification unit 304 of the communication server 300 determines whether or not the usage information is received from the user terminal 200 (step S206). If usage information has been received (step S206: YES), the identifying unit 304 identifies the user ID (Identification) of the sender of the received usage information (step S207). After that, the arrangement unit 306 generates display information of the virtual space V based on the information of the virtual space V allocated in step S203 stored in the virtual space storage unit 301 (step S208). Also, the mode determination unit 307 determines the display mode of the arranged avatar V1 based on the information stored in the user information storage unit 302 (step S209). On the other hand, if the usage information is not received (step S206: NO), the process proceeds to step S210.

メッセージ受信部307は、使用者端末200からメッセージを受信したか否かを判定する(ステップS210)。使用者端末200からメッセージを受信した場合(ステップS210:YES)、配置部306は、受信したメッセージを表示情報に追加する(ステップS211)。例えば、配置部306は、受信したメッセージを示すオブジェクトであるコミュニケーション情報V2を表示情報に配置する。
一方、メッセージの受信がない場合(ステップS211:NO)、メッセージの追加は行わない。
配信部309は、コミュニケーション情報V2を仮想空間に配置した場合には、当該コミュニケーション情報V2が仮想空間に配置された表示情報を、または、使用者端末200からメッセージを受信していない場合(ステップS210:NO)にはコミュニケーション情報V2が配置されていない表示情報を、使用者端末200に配信する(ステップS212)。これにより、使用者端末200には、仮想空間Vにおいて、自分のアバターV1を含む複数のアバターV1が共に香味吸引器を使用しながらメッセージのやり取りをしている表示情報が表示される。
The message receiving unit 307 determines whether or not a message has been received from the user terminal 200 (step S210). If a message has been received from the user terminal 200 (step S210: YES), the placement unit 306 adds the received message to the display information (step S211). For example, the arrangement unit 306 arranges the communication information V2, which is an object indicating the received message, in the display information.
On the other hand, if no message has been received (step S211: NO), no message is added.
When the communication information V2 is arranged in the virtual space, the distribution unit 309 does not receive the display information in which the communication information V2 is arranged in the virtual space, or when the message is not received from the user terminal 200 (step S210 : NO), the display information in which the communication information V2 is not arranged is distributed to the user terminal 200 (step S212). As a result, display information is displayed on the user terminal 200 in which a plurality of avatars V1 including the user's own avatar V1 are exchanging messages while using the flavor inhalers in the virtual space V. FIG.

その後、コミュニケーションサーバ300は、使用者端末200からコミュニケーションシステム1からのログアウトを要求するためのログアウト要求を受信した場合、又は、使用情報を所定時間(例えば1時間)受信しない場合、、ステップS206乃至ステップS212の処理の繰り返しを終了し、ステップS213に進む。そして、特定部304は、使用者情報記憶部302が使用者IDに関連付けて記憶する状態情報をログアウト状態に書き換える(ステップS213)。また、特定部304は、仮想空間記憶部301から当該使用者IDを削除する。 After that, when the communication server 300 receives a logout request for requesting logout from the communication system 1 from the user terminal 200, or when the usage information is not received for a predetermined time (for example, one hour), steps S206 to The repetition of the process of step S212 is ended, and the process proceeds to step S213. Then, the specifying unit 304 rewrites the state information stored in the user information storage unit 302 in association with the user ID to the logout state (step S213). The specifying unit 304 also deletes the user ID from the virtual space storage unit 301 .

《作用・効果》
このように、第1の実施形態によれば、コミュニケーションサーバ300は、香味吸引具100の使用情報に基づいて喫煙者装置を特定し、特定された喫煙者装置に関連付けられたアバターV3を配置した仮想空間Vに係る表示情報を配信する。当該アバターV3は、香味吸引具100の使用情報に基づく態様で表示される。これにより、使用者の各々は、仮想的な喫煙環境による喫煙体験を得ることができる。
《Action and effect》
Thus, according to the first embodiment, the communication server 300 identifies the smoker's device based on the usage information of the flavor inhaler 100, and arranges the avatar V3 associated with the identified smoker's device. Display information related to the virtual space V is distributed. The avatar V3 is displayed in a manner based on the usage information of the flavor inhaler 100. FIG. Thereby, each user can obtain a smoking experience in a virtual smoking environment.

また、コミュニケーションサーバ300は、収集した使用情報が示す香味吸引具100の種類に基づいて、仮想空間Vにおける香味吸引具オブジェクトV11の表示態様を決定する。このように、コミュニケーションサーバ300が使用者の使用している香味吸引具100とアバターV3が所持する香味吸引具オブジェクトV11とをリンクさせることで、使用者は仮想空間Vへの没入感を得ることができる。 The communication server 300 also determines the display mode of the flavor inhaler object V11 in the virtual space V based on the type of the flavor inhaler 100 indicated by the collected usage information. In this way, the communication server 300 links the flavor inhaler 100 used by the user and the flavor inhaler object V11 possessed by the avatar V3, so that the user can feel immersed in the virtual space V. can be done.

また、コミュニケーションサーバ300は、収集した使用情報が示す香味吸引具100の状態に基づいて、仮想空間VにおけるアバターV1のオブジェクトの表示態様を決定する。このように、コミュニケーションサーバ300が使用者による香味吸引具100の使用状況とアバターV3の表示態様とをリンクさせることで、使用者は仮想空間Vへの没入感を得ることができる。 The communication server 300 also determines the display mode of the object of the avatar V1 in the virtual space V based on the state of the flavor inhaler 100 indicated by the collected usage information. In this way, the communication server 300 links the usage status of the flavor inhaler 100 by the user and the display mode of the avatar V3, so that the user can get a feeling of being immersed in the virtual space V. FIG.

また、コミュニケーションサーバ300は、使用者端末200ごとに仮想空間Vの装飾オブジェクトV3の配置情報を記憶し、仮想空間Vに装飾オブジェクトV3を配置した仮想空間に係る表示情報を配信する。これにより、使用者は、自身が装飾した好みの仮想環境での使用体験を得ることができ、また他の使用者を当該仮想環境に招待することで、自身が装飾した仮想環境を他の使用者と共有することができる。
また、第1の実施形態によれば、コミュニケーションサーバ300は、吸引(パフ)情報である使用情報の出力時刻から現在時刻までの経過時間が所定時間以内の使用者端末200に対して、仮想空間Vを割り当てる。これにより、コミュニケーションサーバ300は、香味吸引具100を使用中の使用者に対して、適切に仮想空間Vを割り当てることができる。
Further, the communication server 300 stores placement information of the decoration object V3 in the virtual space V for each user terminal 200, and distributes display information related to the virtual space in which the decoration object V3 is arranged in the virtual space V. FIG. As a result, the user can obtain the experience of using the virtual environment decorated by himself/herself, and by inviting other users to the virtual environment, the virtual environment decorated by himself/herself can be used by other users. can be shared with others.
Further, according to the first embodiment, the communication server 300 sends virtual space information to the user terminals 200 whose elapsed time from the output time of the usage information, which is puff information, to the current time is within a predetermined time. Assign V. Thereby, the communication server 300 can appropriately allocate the virtual space V to the user who is using the flavor inhaler 100 .

以上、図面を参照して一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、様々な設計変更等をすることが可能である。
上述した実施形態に係るコミュニケーションサーバ300は、コミュニケーション情報V2として吹き出し状のオブジェクトを仮想空間Vに配置するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係るコミュニケーション情報V2は、仮想空間Vと別個に設けられたタイムライン形式の表示欄などに配置されてもよい。また他の実施形態に係るコミュニケーション情報V2は音声データであってもよい。
また、上述の実施形態に係る使用者端末200は、スマートフォンなどの端末であるが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る使用者端末200は、ヘッドマウントユニットであってもよい。この場合、コミュニケーションサーバ300は、表示情報として、使用者のアバターV1の目線でレンダリングしたステレオ画像を生成してよい。
Although one embodiment has been described in detail above with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the one described above, and various design changes and the like can be made.
The communication server 300 according to the above-described embodiment arranges a balloon-shaped object in the virtual space V as the communication information V2, but is not limited to this. For example, the communication information V<b>2 according to another embodiment may be arranged in a timeline-format display column or the like provided separately from the virtual space V. Also, the communication information V2 according to another embodiment may be voice data.
Also, the user terminal 200 according to the above-described embodiment is a terminal such as a smart phone, but is not limited to this. For example, the user terminal 200 according to another embodiment may be a head mounted unit. In this case, the communication server 300 may generate, as display information, a stereo image rendered from the line of sight of the user's avatar V1.

また、上述した実施形態に係る態様決定部307は、アバターV1の表示態様を決定するが、これに限られない。例えば、他の実施形態に係る態様決定部307は、使用情報に基づいて背景データの態様(昼夜、天候(晴れ、雨、曇りなど)、春夏秋冬など)を変化させてもよいし、BGMの態様を変化させてもよい。また、背景データは、季節ごとに、当該季節に合った態様を表示させてもよい(例えば、春には桜吹雪、夏には花火、秋には紅葉、冬には雪など)。また他の実施形態において、使用者端末200が香味ディスプレイや味覚ディスプレイを備える場合に、他の使用者に係る香味吸引具100のフレーバを香味ディスプレイや味覚ディスプレイから発するようにしてもよい。 Moreover, although the aspect determination part 307 which concerns on embodiment mentioned above determines the display aspect of the avatar V1, it is not restricted to this. For example, the aspect determining unit 307 according to another embodiment may change the aspect of the background data (day/night, weather (sunny, rainy, cloudy, etc.), spring, summer, autumn, winter, etc.) based on the usage information. You may change the aspect of. Also, the background data may be displayed in a mode suitable for each season (for example, a blizzard of cherry blossoms in spring, fireworks in summer, colored leaves in autumn, snow in winter, etc.). In another embodiment, when the user terminal 200 has a flavor display or a taste display, the flavor of the flavor inhaler 100 of another user may be emitted from the flavor display or the taste display.

また、上述した実施形態に係る装飾オブジェクトV3は、仮想環境Vを視覚的に装飾するものであるが、他の実施形態においては、装飾オブジェクトV3がアプリケーションプログラムに関連付けられてもよい。例えば、香味源128の収納棚を表す装飾オブジェクトV3に、香味源128の通信販売プログラムが関連付けられてもよい。これにより、仮想空間Vにおいて、アバターV1が香味源128の収納棚を表す装飾オブジェクトV3に接触することで、使用者は香味源128を購入することができる。
また、上述の第1の実施形態では、香味吸引具100の使用者について説明したが、コミュニケーションシステム1は、通信機能を備えるマウスピースを装着したシガレットの喫煙者にも適用できる。この構成によれば、マウスピースが、センサによって検知されたシガレットの喫煙情報などの各種の情報を、喫煙者の端末(使用者端末200に該当)やコミュニケーションサーバ300に送信可能である。
Also, the decoration object V3 according to the above-described embodiment visually decorates the virtual environment V, but in another embodiment, the decoration object V3 may be associated with an application program. For example, decoration object V3 representing a storage shelf for flavor source 128 may be associated with a mail order program for flavor source 128 . As a result, in the virtual space V, the user can purchase the flavor source 128 when the avatar V1 touches the decoration object V3 representing the storage shelf for the flavor source 128 .
Moreover, in the above-described first embodiment, the user of the flavor inhaler 100 has been described, but the communication system 1 can also be applied to a cigarette smoker wearing a mouthpiece with a communication function. According to this configuration, the mouthpiece can transmit various information such as cigarette smoking information detected by the sensor to the smoker's terminal (corresponding to user terminal 200 ) and communication server 300 .

〈コンピュータ構成〉
図15は、少なくとも1つの実施形態に係るコンピュータの構成を示す概略ブロック図である。
コンピュータ90は、プロセッサ91、メインメモリ92、ストレージ93、インタフェース94を備える。
上述の香味吸引具100、使用者端末200、およびコミュニケーションサーバ300は、それぞれコンピュータ90に実装される。そして、上述した各処理部の動作は、プログラムの形式でストレージ93に記憶されている。プロセッサ91は、プログラムをストレージ93から読み出してメインメモリ92に展開し、当該プログラムに従って上記処理を実行する。また、プロセッサ91は、プログラムに従って、上述した各記憶部に対応する記憶領域をメインメモリ92に確保する。プロセッサ91の例としては、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、マイクロプロセッサなどが挙げられる。
<Computer configuration>
FIG. 15 is a schematic block diagram showing the configuration of a computer according to at least one embodiment;
Computer 90 includes processor 91 , main memory 92 , storage 93 and interface 94 .
The flavor inhaler 100 , the user terminal 200 and the communication server 300 described above are each implemented in the computer 90 . The operation of each processing unit described above is stored in the storage 93 in the form of a program. The processor 91 reads out the program from the storage 93, develops it in the main memory 92, and executes the above processes according to the program. In addition, the processor 91 secures storage areas corresponding to the storage units described above in the main memory 92 according to the program. Examples of the processor 91 include a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphic Processing Unit), a microprocessor, and the like.

プログラムは、コンピュータ90に発揮させる機能の一部を実現するためのものであってもよい。例えば、プログラムは、ストレージに既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせ、または他の装置に実装された他のプログラムとの組み合わせによって機能を発揮させるものであってもよい。なお、他の実施形態においては、コンピュータ90は、上記構成に加えて、または上記構成に代えてPLD(Programmable Logic Device)などのカスタムLSI(Large Scale Integrated Circuit)を備えてもよい。PLDの例としては、PAL(Programmable Array Logic)、GAL(Generic Array Logic)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)が挙げられる。この場合、プロセッサ91によって実現される機能の一部または全部が当該集積回路によって実現されてよい。このような集積回路も、プロセッサの一例に含まれる。 The program may be for realizing part of the functions that the computer 90 is caused to exhibit. For example, the program may function in combination with another program already stored in the storage or in combination with another program installed in another device. In another embodiment, the computer 90 may include a custom LSI (Large Scale Integrated Circuit) such as a PLD (Programmable Logic Device) in addition to or instead of the above configuration. Examples of PLD include PAL (Programmable Array Logic), GAL (Generic Array Logic), CPLD (Complex Programmable Logic Device), and FPGA (Field Programmable Gate Array). In this case, part or all of the functions implemented by processor 91 may be implemented by the integrated circuit. Such an integrated circuit is also included as an example of a processor.

ストレージ93の例としては、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、半導体メモリ等が挙げられる。ストレージ93は、コンピュータ90のバスに直接接続された内部メディアであってもよいし、インタフェース94または通信回線を介してコンピュータ90に接続される外部メディアであってもよい。また、このプログラムが通信回線によってコンピュータ90に配信される場合、配信を受けたコンピュータ90が当該プログラムをメインメモリ92に展開し、上記処理を実行してもよい。少なくとも1つの実施形態において、ストレージ93は、一時的でない有形の記憶媒体である。 Examples of the storage 93 include HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), magnetic disk, magneto-optical disk, CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory), DVD-ROM (Digital Versatile Disc Read Only Memory). , semiconductor memory, and the like. The storage 93 may be an internal medium directly connected to the bus of the computer 90, or an external medium connected to the computer 90 via an interface 94 or communication line. Further, when this program is distributed to the computer 90 via a communication line, the computer 90 receiving the distribution may develop the program in the main memory 92 and execute the above process. In at least one embodiment, storage 93 is a non-transitory, tangible storage medium.

また、当該プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、当該プログラムは、前述した機能をストレージ93に既に記憶されている他のプログラムとの組み合わせで実現するもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
なお、図15のコンピュータが、例えばコミュニケーションサーバ300の場合、当該コミュニケーションサーバ300は、メモリに記憶されている命令を実行するよう構成されているプロセッサ及び当該メモリと、を備え、当該命令は、香味吸引具が使用された場合に使用者端末が送信した、当該香味吸引具が使用されたことを示す使用情報を受信する受信ステップと、受信した当該使用情報に基づいて、当該使用者端末に仮想空間を割り当てる割当ステップと、当該仮想空間に使用者又は当該使用者端末に対応するキャラクタのオブジェクトを配置する配置ステップと、当該使用情報に基づいて、当該仮想空間における当該オブジェクトの表示態様を決定する決定ステップと、当該オブジェクトが配置された当該仮想空間を表示するための表示情報を、当該使用者端末に送信する送信ステップを含む。
Also, the program may be for realizing part of the functions described above. Furthermore, the program may be a so-called difference file (difference program) that implements the above-described functions in combination with another program already stored in the storage 93 .
It should be noted that if the computer of FIG. 15 is, for example, the communication server 300, the communication server 300 comprises a processor and the memory configured to execute instructions stored in the memory, the instructions being flavor a receiving step of receiving usage information indicating that the flavor suction device has been used, which is transmitted by the user terminal when the suction device is used; an allocation step of allocating a space; an arrangement step of arranging an object of a character corresponding to the user or the user terminal in the virtual space; and determining a display mode of the object in the virtual space based on the usage information. A determination step and a transmission step of transmitting display information for displaying the virtual space in which the object is arranged to the user terminal.

コミュニケーションサーバは、香味吸引具の使用者に対して、現実世界と異なる仮想的な使用環境による使用体験を提供することができる。 The communication server can provide the user of the flavor inhaler with a usage experience in a virtual usage environment different from the real world.

1 コミュニケーションシステム
100 香味吸引具
200 使用者端末
201 表示部
202 通信部
203 メモリ
204 記憶部
205 情報処理部
206 操作部
300 コミュニケーションサーバ
301 仮想空間記憶部
302 使用者情報記憶部
303 通信部
304 特定部
305 割当部
306 配置部
307 メッセージ受信部
308 配信部
V 仮想空間
V1 アバター
V2 コミュニケーション情報
1 Communication system 100 Flavor sucker 200 User terminal 201 Display unit 202 Communication unit 203 Memory 204 Storage unit 205 Information processing unit 206 Operation unit 300 Communication server 301 Virtual space storage unit 302 User information storage unit 303 Communication unit 304 Identification unit 305 Allocation unit 306 Placement unit 307 Message reception unit 308 Delivery unit V Virtual space V1 Avatar V2 Communication information

Claims (10)

香味吸引具が使用された場合に使用者端末が送信した、当該香味吸引具が使用されたことを示す使用情報を受信する受信ステップと、
受信した前記使用情報に基づいて、前記使用者端末に仮想空間を割り当てる割当ステップと、
前記仮想空間に使用者又は前記使用者端末に対応するキャラクタのオブジェクトを配置する配置ステップと、
前記使用情報の履歴に含まれる前記香味吸引具の使用状況に関する情報に基づいて、前記仮想空間における前記オブジェクトの表示態様を決定する決定ステップと、
前記オブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記使用者端末に送信する送信ステップと
を含むコミュニケーション支援方法。
a receiving step of receiving usage information indicating that the flavor inhaler has been used, which is transmitted by the user terminal when the flavor inhaler has been used;
an allocating step of allocating a virtual space to the user terminal based on the received usage information;
an arrangement step of arranging an object of a character corresponding to the user or the user terminal in the virtual space;
a determination step of determining a display mode of the object in the virtual space based on information about the usage status of the flavor inhaler included in the history of usage information;
and a transmission step of transmitting display information for displaying the virtual space in which the object is arranged to the user terminal.
前記決定ステップにおいて、前記使用者端末が前記仮想空間に割り当てられた頻度に基づいて、前記オブジェクトの表示態様を決定する
請求項1に記載のコミュニケーション支援方法。
2. The communication support method according to claim 1, wherein in said determining step, said user terminal determines the display mode of said object based on the frequency assigned to said virtual space.
前記決定ステップにおいて、前記使用者による前記香味吸引具の現在の使用態様と、前記使用情報に含まれる当該使用者による当該香味吸引具の過去の使用態様との比較に基づいて、前記オブジェクトの表示態様を決定する
請求項1または請求項2に記載のコミュニケーション支援方法。
In the determining step, the object is displayed based on a comparison between the user's current usage of the flavor inhaler and the user's past usage of the flavor inhaler included in the usage information. 3. The communication support method according to claim 1 or 2 , wherein a mode is determined.
前記使用者端末と、前記仮想空間を装飾するための装飾オブジェクトを対応付けて記憶する記憶ステップをさらに含み、
前記配置ステップにおいて、前記仮想空間に前記装飾オブジェクトを配置し、
前記送信ステップにおいて、前記装飾オブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記使用者端末に送信する
請求項1から請求項3の何れか1項に記載のコミュニケーション支援方法。
further comprising a storage step of associating and storing the user terminal with a decoration object for decorating the virtual space;
placing the decoration object in the virtual space in the placement step;
4. The communication support method according to any one of claims 1 to 3 , wherein in said transmitting step, display information for displaying said virtual space in which said decoration object is arranged is transmitted to said user terminal.
前記装飾オブジェクトは、前記使用情報の履歴に基づいて、前記使用者又は前記使用者端末に関連付けられ、
前記配置ステップにおいて、前記使用者又は前記使用者端末に関連付けら前記装飾オブジェクトを、前記仮想空間に配置可能とする
請求項4に記載のコミュニケーション支援方法。
the decoration object is associated with the user or the user terminal based on the history of the usage information;
In the placement step, the decoration object associated with the user or the user terminal can be placed in the virtual space.
The communication support method according to claim 4 .
前記使用者端末が送信したメッセージを、前記仮想空間に割り当てられた他の使用者端末に配信する配信ステップをさらに含む
請求項1から請求項5の何れか1項に記載のコミュニケーション支援方法。
6. The communication support method according to any one of claims 1 to 5 , further comprising a distribution step of distributing the message transmitted by said user terminal to other user terminals assigned to said virtual space.
前記配信ステップにおいて、前記メッセージのオブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記他の使用者端末に配信する
請求項6に記載のコミュニケーション支援方法。
7. The communication support method according to claim 6, wherein in said delivering step, display information for displaying said virtual space in which said message object is arranged is delivered to said other user terminal.
前記受信ステップにおいて、前記香味吸引具から吸引情報を受信したことに基づいて使用者端末が送信した前記使用情報を受信するステップと、
前記割当ステップにおいて、前記吸引情報の受信時刻から現在時刻までの経過時間が所定時間以内の前記使用者端末を、前記仮想空間に割り当てる
請求項1から請求項の何れか1項に記載のコミュニケーション支援方法。
receiving, in the receiving step, the usage information transmitted by the user terminal based on reception of the suction information from the flavor inhaler;
8. The communication according to any one of claims 1 to 7 , wherein in the assigning step, the user terminal whose elapsed time from the reception time of the suction information to the current time is within a predetermined time is assigned to the virtual space. how to help.
コンピュータに、
香味吸引具が使用された場合に使用者端末が送信した、当該香味吸引具が使用されたことを示す使用情報を受信する受信ステップと、
受信した前記使用情報に基づいて、前記使用者端末に仮想空間を割り当てる割当ステップと、
前記仮想空間に使用者又は前記使用者端末に対応するキャラクタのオブジェクトを配置する配置ステップと、
前記使用情報の履歴に含まれる前記香味吸引具の使用状況に関する情報に基づいて、前記仮想空間における前記オブジェクトの表示態様を決定する決定ステップと、
前記オブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記使用者端末に送信する送信ステップと
を実行させるためのプログラム。
to the computer,
a receiving step of receiving usage information indicating that the flavor inhaler has been used, which is transmitted by the user terminal when the flavor inhaler has been used;
an allocating step of allocating a virtual space to the user terminal based on the received usage information;
an arrangement step of arranging an object of a character corresponding to the user or the user terminal in the virtual space;
a determination step of determining a display mode of the object in the virtual space based on information about the usage status of the flavor inhaler included in the history of usage information;
and a transmission step of transmitting display information for displaying the virtual space in which the object is arranged to the user terminal.
香味吸引具が使用された場合に使用者端末が送信した、当該香味吸引具が使用されたことを示す使用情報を受信する通信部と、
受信した前記使用情報に基づいて、前記使用者端末に仮想空間を割り当てる割当部と、
前記仮想空間に使用者又は前記使用者端末に対応するキャラクタのオブジェクトを配置する配置部と、
前記使用情報の履歴に含まれる前記香味吸引具の使用状況に関する情報に基づいて、前記仮想空間における前記オブジェクトの表示態様を決定する決定部と、を備え、
前記通信部は、前記オブジェクトが配置された前記仮想空間を表示するための表示情報を、前記使用者端末に送信する
コミュニケーションサーバ。
a communication unit that receives usage information indicating that the flavor suction tool has been used, which is transmitted from the user terminal when the flavor suction tool is used;
an allocation unit that allocates a virtual space to the user terminal based on the received usage information;
an arrangement unit that arranges an object of a character corresponding to the user or the user terminal in the virtual space;
a determination unit that determines a display mode of the object in the virtual space based on information about the usage status of the flavor inhaler included in the history of usage information;
A communication server, wherein the communication unit transmits display information for displaying the virtual space in which the object is arranged, to the user terminal.
JP2021541378A 2019-08-20 2019-08-20 COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER Active JP7190052B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/032412 WO2021033258A1 (en) 2019-08-20 2019-08-20 Communication assistance method, program, and communication server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021033258A1 JPWO2021033258A1 (en) 2021-02-25
JP7190052B2 true JP7190052B2 (en) 2022-12-14

Family

ID=74660645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021541378A Active JP7190052B2 (en) 2019-08-20 2019-08-20 COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7190052B2 (en)
TW (1) TWI788601B (en)
WO (1) WO2021033258A1 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306478A (en) 2000-04-25 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information providing method corresponding to utilization degree in virtual space, utilization degree display method, information providing program corresponding to utilization degree and storage medium with utilization display program stored therein
JP2002229920A (en) 2001-02-07 2002-08-16 Synergy:Kk Network communication system in virtual space, server device and program
JP2003250509A (en) 2002-02-27 2003-09-09 Japan Tobacco Inc Simulation system
JP2005182331A (en) 2003-12-18 2005-07-07 Sony Corp Information processing system, service providing device and method, information processor and information processing method, program and recording medium
JP2008542833A (en) 2005-05-31 2008-11-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Virtual reality smoking system
JP2011510409A (en) 2008-01-17 2011-03-31 ヴィヴォックス インコーポレイテッド A scalable technique for providing real-time avatar-specific streaming data in a virtual reality system using an avatar-rendered environment
JP2014059894A (en) 2008-05-27 2014-04-03 Qualcomm Incorporated Method and system for automatically updating avatar status to indicate user's status
JP2019508026A (en) 2016-01-12 2019-03-28 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited Visualization system and method for electronic steam supply device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261947B2 (en) * 2015-01-29 2019-04-16 Affectomatics Ltd. Determining a cause of inaccuracy in predicted affective response
US9690374B2 (en) * 2015-04-27 2017-06-27 Google Inc. Virtual/augmented reality transition system and method
TWI643097B (en) * 2018-01-26 2018-12-01 張恒中 Adding system for adding scent information to digital-photos, and adding method for using the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306478A (en) 2000-04-25 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Information providing method corresponding to utilization degree in virtual space, utilization degree display method, information providing program corresponding to utilization degree and storage medium with utilization display program stored therein
JP2002229920A (en) 2001-02-07 2002-08-16 Synergy:Kk Network communication system in virtual space, server device and program
JP2003250509A (en) 2002-02-27 2003-09-09 Japan Tobacco Inc Simulation system
JP2005182331A (en) 2003-12-18 2005-07-07 Sony Corp Information processing system, service providing device and method, information processor and information processing method, program and recording medium
JP2008542833A (en) 2005-05-31 2008-11-27 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム Virtual reality smoking system
JP2011510409A (en) 2008-01-17 2011-03-31 ヴィヴォックス インコーポレイテッド A scalable technique for providing real-time avatar-specific streaming data in a virtual reality system using an avatar-rendered environment
JP2014059894A (en) 2008-05-27 2014-04-03 Qualcomm Incorporated Method and system for automatically updating avatar status to indicate user's status
JP2019508026A (en) 2016-01-12 2019-03-28 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッドBritish American Tobacco (Investments) Limited Visualization system and method for electronic steam supply device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021033258A1 (en) 2021-02-25
JPWO2021033258A1 (en) 2021-02-25
TWI788601B (en) 2023-01-01
TW202109242A (en) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7197606B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7449245B2 (en) Aerosol generation control device, terminal device, management device, power supply device, information processing method and program
US11960634B2 (en) Terminal equipment, information processing device, information processing method, and program
US20210378315A1 (en) Information provision method, non-transitory computer readable storage medium, and information processing device
JP7189360B2 (en) COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER
JP7190052B2 (en) COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER
JP7192136B2 (en) COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER
JP7190051B2 (en) COMMUNICATION SUPPORT METHOD, PROGRAM AND COMMUNICATION SERVER
US20210391049A1 (en) Information processing device, information processing method, and nonvolatile computer readable medium
WO2021059380A1 (en) Battery unit, information processing method, and program
US20210386126A1 (en) Information processing device, information processing method, and nonvolatile computer readable medium
JPWO2020183697A1 (en) Information management methods, programs, information processing devices, terminal devices and management systems
TWI830878B (en) Battery unit, mist generating device, information processing method and wireless communication control program
RU2784861C1 (en) Information processing device, information processing method and program
TW202026987A (en) Information processing device, information processing method, and program
TWI773885B (en) Information providing method, program, information processing apparatus, battery, terminal apparatus, and information providing system
RU2774108C1 (en) Apparatus and method for outputting information for an aerosol forming apparatus, and machine-readable data carrier containing a programme for outputting information for an aerosol forming apparatus
KR20230095875A (en) Aerosol delivery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7190052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150