JP7189753B2 - Data distribution management system, data distribution management support device, and data distribution management method - Google Patents

Data distribution management system, data distribution management support device, and data distribution management method Download PDF

Info

Publication number
JP7189753B2
JP7189753B2 JP2018232571A JP2018232571A JP7189753B2 JP 7189753 B2 JP7189753 B2 JP 7189753B2 JP 2018232571 A JP2018232571 A JP 2018232571A JP 2018232571 A JP2018232571 A JP 2018232571A JP 7189753 B2 JP7189753 B2 JP 7189753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
terminal
management
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018232571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020095449A (en
Inventor
美都成 小林
裕之 大崎
大輔 小牧
順史 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2018232571A priority Critical patent/JP7189753B2/en
Publication of JP2020095449A publication Critical patent/JP2020095449A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7189753B2 publication Critical patent/JP7189753B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、データ流通の柔軟性を向上させることが可能なデータ流通管理システム、データ流通管理支援装置およびデータ流通管理方法に関する。 The present invention relates to a data distribution management system, a data distribution management support device, and a data distribution management method capable of improving the flexibility of data distribution.

近年、企業や自治体が他の組織に向けて所有データを公開するオープンデータや、REST API(Representational State Transfer Application Programming Interface)を通じて組織間の枠を超えたデータ流通を促すAPIエコノミーの機運が高まっている。 In recent years, there has been a growing momentum for open data, in which companies and local governments disclose their own data to other organizations, and in the API economy, which promotes data distribution across organizational boundaries through REST APIs (Representational State Transfer Application Programming Interface). there is

このような異業種・企業間のデータ流通は、事業分野を超えたデータの利活用により、複数のステークホルダが関与した複雑な社会的課題の解決を目ざす新規システムの開発に重要な位置を占めている。また、IoT(Internet of Things)やセンシング技術の向上により、各企業が管理するデータ生成端末デバイスから得られるデータの質および量が大幅に増加している。上述した潮流を受けて、自社管理端末デバイスで生成されるデータの仕様を柔軟に変更させながら流通を図ることが求められる。 Such data distribution between different industries and companies occupies an important position in the development of new systems that aim to solve complex social issues involving multiple stakeholders by utilizing data that transcends business fields. there is In addition, due to improvements in IoT (Internet of Things) and sensing technology, the quality and quantity of data obtained from data generation terminal devices managed by each company have increased significantly. In response to the above-mentioned trend, there is a demand for distribution while flexibly changing the specifications of data generated by in-house management terminal devices.

このようなデータを利用するシステムでは、仕様変更前のデータに密に依存した固定的なシステム設計が施されている場合が多い。このため、データ仕様を変更すると、稼働中の既存・新規システムへの影響が波及されるため、データの仕様変更のハードルは高い。 Systems that use such data often have a fixed system design that closely depends on the data before specification changes. For this reason, if the data specifications are changed, it will affect the existing and new systems in operation, so the hurdles for changing the data specifications are high.

こうした課題に関連する技術として、特許文献1に開示されたデータ流通管理システムがある。特許文献1に開示されたデータ流通管理システムでは、データ提供者から提供されるデータの仕様と、利用者が希望するデータの仕様のマッチングを行うマッチング手段と、マッチングが成立したデータの流通契約を管理する手段と、契約によって提供されるデータを利用者側の端末デバイスに配信する手段を備えている。このデータ流通管理システムは、データ提供者と利用者がそれぞれ提示した固定的なデータの仕様をマッチングする手段を提供する。 As a technique related to such problems, there is a data distribution management system disclosed in Patent Document 1. In the data distribution management system disclosed in Patent Document 1, a matching means for matching data specifications provided by a data provider with data specifications desired by a user, and a data distribution contract for which matching has been established. It comprises means for managing and means for distributing data provided by the contract to the user's terminal device. This data distribution management system provides means for matching fixed data specifications presented by data providers and users.

特開2017-84134号公報JP 2017-84134 A

しかしながら、特許文献1には、マッチングしたデータの配信開始後にデータ提供者が管理する端末デバイスで生成されるデータ(上記データ流通管理システムに提供するデータ)の仕様が変更された場合に、データ利用者が求めるデータを継続的に流通させる方法の開示はない。 However, in Patent Document 1, when the specifications of data generated by a terminal device managed by a data provider (data provided to the data distribution management system) are changed after the distribution of matching data has started, data use There is no disclosure of a method for continuously distributing data requested by users.

本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、その目的は、データ流通の柔軟性を向上させることが可能なデータ流通管理システム、データ流通管理支援装置およびデータ流通管理方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to provide a data distribution management system, a data distribution management support device, and a data distribution management method capable of improving the flexibility of data distribution. be.

上記目的を達成するため、第1の観点に係るデータ流通管理システムは、端末デバイスから収集される端末データの送信先のデータ仕様を管理する管理部と、前記管理部で管理される前記送信先のデータ仕様に基づいてデプロイされ、前記端末データの仕様変更に関する処理を実行する処理ノードを備える。 In order to achieve the above object, a data distribution management system according to a first aspect includes a management unit for managing data specifications of destinations of terminal data collected from terminal devices, and the destinations managed by the management unit. A processing node that is deployed based on the data specifications of the terminal data and executes processing related to the specification change of the terminal data.

本発明によれば、データ流通の柔軟性を向上させることができる。 According to the present invention, the flexibility of data distribution can be improved.

図1は、第1実施形態に係るデータ流通管理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a data distribution management system according to the first embodiment. 図2は、図1の利用時入力データの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of input data at the time of use of FIG. 図3は、図1の利用者情報管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of the user information management table of FIG. 図4は、図1のデータスキーマ管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of the data schema management table of FIG. 図5は、図1のノード設定管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the node setting management table of FIG. 図6は、図1のリクエスト転送先情報管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of the request transfer destination information management table of FIG. 図7は、図1のデータ流通管理システムのテータ提供者向けの動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the data distribution management system of FIG. 1 for the data provider. 図8は、図1のデータ流通管理システムのテータ利用者向けの動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the data distribution management system of FIG. 1 for data users. 図9は、図1のシステム管理部の登録時の動作を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the system management unit in FIG. 1 at the time of registration. 図10は、図1のシステム管理部による処理ノードのデプロイ時の動作を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flow chart showing the operation of deploying a processing node by the system management unit in FIG. 図11は、図1の利用者向けコンソールの表示画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen of the console for users in FIG. 図12は、第2実施形態に係るデータ流通管理システムの構成を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a data distribution management system according to the second embodiment. 図13は、図12の業務指標-性能指標マッピングデータの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of the business index-performance index mapping data of FIG. 図14は、図12の利用者情報管理テーブルの一例を示す図である。14 is a diagram showing an example of the user information management table of FIG. 12. FIG. 図15は、図12の業務指標算出ロジック管理テーブルの一例を示す図である。15 is a diagram showing an example of the business index calculation logic management table of FIG. 12. FIG. 図16は、図12の業務指標別ノード最適設定管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of the business index-specific node optimum setting management table of FIG. 図17は、図12のリクエスト転送先情報管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of the request transfer destination information management table of FIG. 図18は、図12のデータ流通システム動的管理部の登録時の動作を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flow chart showing the operation at the time of registration of the data distribution system dynamic management unit of FIG. 図19は、図12のデータ流通管理システムの性能指標変更時の動作を示すフローチャートである。FIG. 19 is a flow chart showing the operation of the data distribution management system of FIG. 12 when changing the performance index. 図20は、図1のデータ流通管理システムのハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram showing the hardware configuration of the data distribution management system of FIG.

実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている諸要素およびその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。 Embodiments will be described with reference to the drawings. In addition, the embodiments described below do not limit the invention according to the claims, and all of the elements described in the embodiments and their combinations are essential to the solution of the invention. Not necessarily.

図1は、第1実施形態に係るデータ流通管理システムの構成を示すブロック図である。
図1において、データ流通管理システム100は、システム管理部102と、システム実行部103を備える。データ流通管理システム100は、利用者コンソール101と、端末データ受付部106と、データ提供者システム107と、データ利用者システム108に接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a data distribution management system according to the first embodiment.
In FIG. 1 , the data distribution management system 100 includes a system management section 102 and a system execution section 103 . Data distribution management system 100 is connected to user console 101 , terminal data reception unit 106 , data provider system 107 , and data user system 108 .

データ流通管理システム100は、端末デバイス105から収集されるIoTデータなどを、企業171および組織172の枠を超えて流通させる場合、端末デバイス105が生成するデータ(端末データと言う)のデータ仕様(IoTデータのデータ構造や、ストリーミング配信などの配信方式など)をデータ提供者およびデータ利用者ごとに柔軟に変更して流通させる。 When the data distribution management system 100 distributes IoT data collected from the terminal device 105 beyond the framework of the company 171 and the organization 172, the data specification (termed terminal data) generated by the terminal device 105 The data structure of IoT data, distribution methods such as streaming distribution, etc.) are flexibly changed for each data provider and data user and distributed.

データ仕様は、端末デバイス105から送信される端末データに関して、例えば、端末データに含まれる項目の追加や変更、ストリーミング方式などのデータ配信方式および送信時のレイテンシなどの性能要件などを指す。 The data specification refers to the terminal data transmitted from the terminal device 105, for example, addition or change of items included in the terminal data, data distribution method such as streaming method, and performance requirements such as latency during transmission.

データ提供者は、端末データを生成する端末デバイス105を保有および管理する企業、組織および個人を指す。多くの場合、データ提供者は、企業であるが、自社の既存業務で利用するために端末デバイス105を保有し、端末データを収集している。 A data provider refers to a company, organization, or individual who owns and manages the terminal device 105 that generates terminal data. In many cases, the data provider is a company that owns the terminal device 105 and collects terminal data for use in its existing business.

データ利用者は、データ提供者が管理する端末デバイス105で生成された端末データの流通を受け、その端末データを利用する企業、組織または個人を指す。 A data user refers to a company, an organization, or an individual who receives distribution of terminal data generated by the terminal device 105 managed by the data provider and uses the terminal data.

利用者コンソール101は、データ流通管理システム100が提供するデータ流通管理機能をシステム利用者が利用するためのインターフェースである。システム利用者は、上記のデータ提供者とデータ利用者の双方を指す。システム利用者は、利用者コンソール101を用いて、利用時入力データ109を入力することができる。利用時入力データ109は、システム利用者に提供されるデータのデータ仕様をシステム利用者ごとに指定することができる。 The user console 101 is an interface for system users to use the data distribution management function provided by the data distribution management system 100 . System users refer to both the above data providers and data users. A system user can use the user console 101 to input input data 109 at the time of use. The use input data 109 can designate data specifications of data provided to system users for each system user.

端末デバイス105は、データ流通管理システム100を介して流通される端末データを生成する。端末デバイス105は、例えば、スマートフォンなどの携帯端末、工場機器に設置されたセンサ、救急車両の管制センタに位置情報や患者の容体をセンシングしたデータを送信する救急車などである。 The terminal device 105 generates terminal data distributed via the data distribution management system 100 . The terminal device 105 is, for example, a mobile terminal such as a smart phone, a sensor installed in factory equipment, or an ambulance that transmits position information and sensing data of a patient's condition to a control center of an ambulance vehicle.

端末データ受付部106は、端末デバイス105が生成した端末データの入力を受け付け、システム実行部103へ転送する。 The terminal data reception unit 106 receives input of terminal data generated by the terminal device 105 and transfers it to the system execution unit 103 .

データ提供者システム107は、自社が保有および管理する端末デバイス105の端末データが、データ流通管理システム100を経由して提供される。データ提供者である企業A171は、データ提供者システム107を利用する。企業A171は、複数の端末デバイス105を含む端末グループ174を管理する。 The data provider system 107 is provided with terminal data of the terminal device 105 owned and managed by the company via the data distribution management system 100 . Company A 171 as a data provider uses the data provider system 107 . Company A 171 manages a terminal group 174 that includes multiple terminal devices 105 .

データ利用者システム108は、他社が保有および管理する端末デバイス105から生成された端末データを、データ流通管理システム100を経由して受ける。データ利用者である組織B172は、データ利用者システム108を利用する。 The data user system 108 receives terminal data generated from a terminal device 105 owned and managed by another company via the data distribution management system 100 . A data user, organization B 172 , uses the data user system 108 .

システム管理部102は、端末デバイス105から収集される端末データの送信先のデータ仕様を管理する。このとき、システム利用者が入力する各種情報や、システム利用者によって希望される提供データのモデル変換処理およびサンプリング処理などを実行するノードパッケージや、ノードパッケージをデプロイする際に必要になるパラメータを管理したり、ノードパッケージをデプロイしたりする。 The system management unit 102 manages data specifications of transmission destinations of terminal data collected from the terminal devices 105 . At this time, various information entered by system users, node packages that execute model conversion processing and sampling processing of provided data desired by system users, and parameters required when deploying node packages are managed. or deploy node packages.

ノードパッケージは、端末データの仕様変更に関わる機能要件および非機能要件の達成を目的とした処理ノード131の構築(デプロイ)を自動化するスクリプト群である。ノードパッケージは、処理ノード131を構成するミドルウェアの導入・構築処理やミドルウェアを実行制御するプログラムのほか、ミドルウェアが導入された計算リソースのクラスタリングやネットワーク設定などを含んでいてもよい。また、ノードパッケージは、構築された処理ノード131内で実施されるデータ構造変換処理プログラムが一部に含まれていてもよい。このスクリプトの実行によって、入力されたリクエストデータ(端末データ)のモデル変換やストリーミングデータのサンプリングなどを実行する処理ノード131の構築や処理実行がなされる。処理ノード131の実態は、VirtualMachine(VM)、Container(コンテナ)またはクラウドサービス型のデータ処理機能であってもよい。 The node package is a script group that automates the construction (deployment) of the processing node 131 for the purpose of achieving functional requirements and non-functional requirements related to terminal data specification changes. The node package may include middleware installation/construction processing that configures the processing node 131, a program for controlling execution of the middleware, clustering of computational resources into which the middleware is installed, network settings, and the like. Also, the node package may partially include a data structure conversion processing program executed in the constructed processing node 131 . By executing this script, the processing node 131 for executing model conversion of input request data (terminal data), sampling of streaming data, and the like is constructed and processing is executed. The entity of the processing node 131 may be a VirtualMachine (VM), a Container, or a cloud service type data processing function.

ノードパッケージを実現する具体的な製品として、コンテナベースのITシステム構成管理ツールであるGoogle社が開発するKubernetesや、Redhat社が開発するAnsibleなどが挙げられる。 Specific products that implement node packages include Kubernetes developed by Google, which is a container-based IT system configuration management tool, and Ansible developed by Redhat.

システム実行部103は、端末データ(リクエストデータ)を受け付け、データ提供先システムごとにデプロイされる個々のノード管理テナント123へ入力データを複製して転送したり、転送されたデータを処理してデータ提供先システムに送信したりする。データ提供先システムは、データ提供者システム107とデータ利用者システム108である。 The system execution unit 103 accepts terminal data (request data), duplicates and transfers input data to individual node management tenants 123 deployed for each data supply destination system, and processes the transferred data to obtain data. Send it to the destination system. The data provider system is the data provider system 107 and the data user system 108 .

ここで、ノード管理テナント123は、システム利用者ごとに別個のものとしてデプロイされる。そして、ノード管理テナント123は、システム利用者ごとに提供を受けたいデータの仕様に適合するように、1種類の端末データのデータ仕様を変換することができる。これにより、データ流通管理システム100は、端末データのデータ仕様が変更された場合においても、システム利用者ごとに提供を受けたいデータの仕様に適合させることができ、システム利用者が求めるデータを継続的に流通させることができる。 Here, the node management tenant 123 is deployed separately for each system user. Then, the node management tenant 123 can convert the data specifications of one type of terminal data so as to conform to the specifications of data that each system user wishes to receive. As a result, even if the data specifications of the terminal data are changed, the data distribution management system 100 can adapt to the specifications of the data that each system user wants to receive, and the data requested by the system user can be continued. can be distributed effectively.

以下、システム管理部102およびシステム実行部103の構成および動作について詳細に説明する。 The configurations and operations of the system management unit 102 and the system execution unit 103 will be described in detail below.

システム管理部102は、システム操作API(Application Programming Interface)提供部111と、利用者情報管理テーブル112と、データスキーマ管理テーブル113と、ノード設定管理テーブル115と、ノード設定マッピング部116と、デプロイ実行部117と、パッケージ管理レポジトリ118を備える。 The system management unit 102 includes a system operation API (Application Programming Interface) providing unit 111, a user information management table 112, a data schema management table 113, a node setting management table 115, a node setting mapping unit 116, and a deploy execution 117 and a package management repository 118 .

システム操作API提供部111は、利用者コンソール101を通じて、データ流通管理システム100を利用する企業A171や組織B172と、データ流通管理システム100の間で必要な情報のやり取りを行い、その情報を利用者情報管理テーブル112と、データスキーマ管理テーブル113と、ノード設定管理テーブル115へ分配して格納する。 The system operation API providing unit 111 exchanges necessary information between the company A 171 and the organization B 172 that use the data distribution management system 100 and the data distribution management system 100 through the user console 101, and provides the information to the user. The information management table 112, the data schema management table 113, and the node setting management table 115 are distributed and stored.

利用者情報管理テーブル112は、システム操作API提供部111に入力された利用者情報や、システム実行部103でデータ処理を実施する処理ノード131のノード設定情報などを登録する。 The user information management table 112 registers user information input to the system operation API providing unit 111, node setting information of the processing node 131 that performs data processing in the system execution unit 103, and the like.

データスキーマ管理テーブル113は、データ流通管理システム100で流通するデータのデータスキーマの定義をシステム利用者ごとに登録する。例えば、データスキーマ管理テーブル113は、端末データのコンテンツに含まれるデータ項目ごとに提供の有無や提供相手の範囲を管理することができる。データ提供者である企業A171の場合は、端末データに含まれるデータスキーマと、自社が受け取る出力データのデータスキーマの2つを持つ。データ利用者である組織B172の場合は、他者から受け取る出力データのデータスキーマのみを持つ。 The data schema management table 113 registers definitions of data schemas of data distributed in the data distribution management system 100 for each system user. For example, the data schema management table 113 can manage the presence or absence of provision and the range of provision partners for each data item included in the content of terminal data. The company A171, which is the data provider, has two data schemas, the data schema included in the terminal data and the data schema of the output data received by the company. Organization B 172, which is a data user, has only the data schema of the output data received from others.

ノード設定管理テーブル115は、パッケージ管理レポジトリ118で蓄積される個々のノードパッケージについて、予め作成されたパラメータ設定のメタ情報などを登録する。例えば、ノード設定管理テーブル115は、データコンテンツにつき、テキスト、画像および動画データなどのデータ形式や、データ提供方式につき、データ配信形態(逐次配信、バッチデータ配信など)とデータ提供のプロトコル(HTTPかWebSocketなど)や、性能要件につき、レイテンシ、スループットおよび同時接続端末数などのデータ仕様に関する種々の条件を踏まえてテンプレート化されたノードパッケージを管理することができる。 The node setting management table 115 registers, for each node package accumulated in the package management repository 118, meta-information on parameter settings created in advance. For example, the node setting management table 115 stores data formats such as text, image, and video data for data contents, and data delivery formats (sequential delivery, batch data delivery, etc.) and data delivery protocols (HTTP or HTTP) for data provision methods. WebSocket, etc.), and templated node packages can be managed based on various conditions regarding data specifications such as latency, throughput and number of simultaneously connected terminals per performance requirements.

ノード設定マッピング部116は、システム利用者が求める機能要件および非機能要件をデプロイ可能なノードパッケージの設計にマッピングする。例えば、ノード設定マッピング部116は、データスキーマに沿って入出力データ間のデータモデル変換を実行したり、入力データをサンプリングしたりする機能を持つ処理ノード131のデプロイに関して、処理ノード131のデプロイスクリプトであるノードパッケージの選択やパッケージデプロイ時に入力するパラメータを補完したりする。 The node configuration mapping unit 116 maps functional and non-functional requirements required by system users to designs of deployable node packages. For example, the node setting mapping unit 116 implements a data model conversion between input and output data according to a data schema, and the deployment script of the processing node 131 for deploying the processing node 131 having the function of sampling the input data. It complements the parameters entered when selecting a node package and deploying a package.

例えば、ノード設定マッピング部116は、ストリーミングデータのバッチデータ化については、システム利用者に提供されるデータのデータ仕様またはデータ利用者などからの入力により、バッチデータ作成に必要なバッチ間隔などの情報を必要に応じて補完したり、サンプリング対象のデータを識別する識別子やサンプリングレートなどの情報を必要に応じて補完したりすることができる。また、ノード設定マッピング部116は、システム利用者に提供されるデータのデータ仕様のコンテンツに構造化テキストデータ(JSON(JavaScript(登録商標) Object Notation)やCSV(Comma-Separated Values))が含まれる場合に、システム利用者に提供されるデータのデータ仕様のコンテンツ定義と、端末デバイス105から得られる端末データのデータ仕様のコンテンツ定義の双方を入力として得ることにより、端末データに含まれるデータ項目の削除や項目名の変更を施すことができる。 For example, when converting streaming data into batch data, the node setting mapping unit 116 uses data specifications of data provided to system users or information such as batch intervals required for creating batch data based on inputs from data users. can be complemented as needed, or information such as an identifier for identifying data to be sampled and a sampling rate can be complemented as needed. In addition, the node setting mapping unit 116 determines whether structured text data (JSON (Javascript (registered trademark) Object Notation) or CSV (Comma-Separated Values)) is included in the data specification content of the data provided to the system user. In this case, by obtaining both the content definition of the data specification of the data provided to the system user and the content definition of the data specification of the terminal data obtained from the terminal device 105 as input, the data items included in the terminal data can be identified. You can delete or change the item name.

デプロイ実行部117は、ノード設定マッピング部116が算出したノードパッケージおよびパラメータを入力として受け付け、システム実行部103に処理ノード131をデプロイする。ここで、処理ノード131をデプロイすることにより、ストリーミングデータのバッチデータ化やサンプリングなどのデータ処理機能と、端末データのデータ構造を送信先のデータ構造に変換するデータ構造変換機能をゲートウェイ上で実現することができる。 The deployment execution unit 117 receives the node package and parameters calculated by the node setting mapping unit 116 as inputs, and deploys the processing node 131 to the system execution unit 103 . Here, by deploying the processing node 131, a data processing function such as streaming data batch data conversion and sampling, and a data structure conversion function that converts the data structure of terminal data to the data structure of the destination are realized on the gateway. can do.

パッケージ管理レポジトリ118は、パッケージ管理者173が提供するノードパッケージを蓄積し、管理する。 The package management repository 118 accumulates and manages node packages provided by the package manager 173 .

システム実行部103は、リクエスト転送先情報管理テーブル121と、リクエスト複製・転送実行部122と、ノード管理テナント123を備える。 The system execution unit 103 includes a request transfer destination information management table 121 , a request replication/transfer execution unit 122 , and a node management tenant 123 .

リクエスト転送先情報管理テーブル121は、端末データをリクエストデータとして受け付けるデータパス情報や送信先情報と、リクエストデータを処理ノード131へ転送する際に必要な処理ノード131のアドレス情報などを管理する。 The request transfer destination information management table 121 manages data path information and destination information for accepting terminal data as request data, and address information of the processing node 131 necessary when transferring request data to the processing node 131 .

リクエスト複製・転送実行部122は、端末データ受付部106から入力された端末データを複製し、システム利用者ごとに用意されるノード管理テナント123で管理される各処理ノード131へ転送する。例えば、ノード管理テナント123は、システム利用者ごとに分離されているため、リクエスト複製・転送実行部122は、端末デバイス105から送信された1つのリクエストデータを複製し、企業A171と組織B172のそれぞれのノード管理テナント123に転送する。リクエストデータは、リクエスト転送先情報管理テーブル121が示す処理ノード131のアドレスへ転送される。 The request duplicating/transfer executing unit 122 duplicates the terminal data input from the terminal data receiving unit 106 and transfers it to each processing node 131 managed by the node management tenant 123 prepared for each system user. For example, since the node management tenant 123 is separated for each system user, the request replication/transfer execution unit 122 replicates one request data sent from the terminal device 105, to the node management tenant 123 of The request data is transferred to the address of the processing node 131 indicated by the request transfer destination information management table 121 .

ノード管理テナント123は、システム利用者ごとに用意される処理ノード131が稼働する。ノード管理テナント123は、システム実行部103が稼働するサーバシステム以外にも、パブリッククラウドやプライベートクラウド上に構築されてもよい。ノード管理テナント123は、システム利用者ごとに作成され、処理ノード131が格納される論理的に分割されたネットワーク環境である。 The node management tenant 123 operates a processing node 131 prepared for each system user. The node management tenant 123 may be constructed on a public cloud or a private cloud other than the server system on which the system execution unit 103 operates. The node management tenant 123 is a logically divided network environment created for each system user and in which the processing node 131 is stored.

システム実行部103内部では、ノード管理テナント123の作成時にノード管理テナント123のドメイン名が生成され、リクエスト転送先情報管理テーブル121に登録される。ドメイン名のほか、テナント名によりノード管理テナント123へのデータ通信が可能であってもよい。ノード管理テナント123の例として、Amazon Web ServiceのVPC(Virtual Private Cloud)などがある。ノード管理テナント123は、処理ノード131へのロードバランシング機能を提供し、ノード管理テナント123に対するデータ入力をノード管理テナント123内の処理ノード131へルーティングする。 Inside the system execution unit 103 , the domain name of the node management tenant 123 is generated when the node management tenant 123 is created and registered in the request transfer destination information management table 121 . Data communication to the node management tenant 123 may be possible using a tenant name in addition to the domain name. An example of the node management tenant 123 is Amazon Web Service's VPC (Virtual Private Cloud). Node managing tenant 123 provides load balancing functions to processing nodes 131 and routes data input for node managing tenant 123 to processing nodes 131 within node managing tenant 123 .

また、処理ノード131が端末データのサンプリング機能を提供する場合、任意の端末データは特定の処理ノード131に入力される必要があるが、ノード管理テナント123で実行されるロードバラインシング機能は、例えば、端末デバイス105のアドレス情報や、入力データに含まれるデータ項目をキーにして、任意の端末データを適切な処理ノード131へ振り分ける機能を提供してもよい。 In addition, if the processing node 131 provides a terminal data sampling function, arbitrary terminal data must be input to a specific processing node 131, but the load balancing function performed by the node management tenant 123 is, for example, , the address information of the terminal device 105 and the data items included in the input data may be used as keys to distribute arbitrary terminal data to appropriate processing nodes 131 .

ノード管理テナント123は、処理ノード131を備える。各処理ノード131は、データ処理部132と、リクエストデータ送受信部133を備える。 Node management tenant 123 comprises processing node 131 . Each processing node 131 has a data processing unit 132 and a request data transmission/reception unit 133 .

処理ノード131は、システム管理部102で管理される送信先のデータ仕様に基づいてデプロイされ、端末データの仕様変更に関する処理を実行する。このとき、処理ノード131は、リクエスト複製・転送実行部122を経由して入力されるリクエスト情報に対して、データモデル変換、サンプリングおよびマイクロバッチ化などの処理を施す。例えば、処理ノード131は、端末デバイス105から受信した端末データのコンテンツに含まれるデータのデータ構造を、システム利用者に提供されるデータのデータ仕様で定義されたデータ構造に変換したり、その変換データのバッファリングによるストリーミングデータのバッチデータ化やサンプリングなどの処理を実行したりする。処理ノード131は、VM(Virtual Machine)やコンテナのほか、クラウドサービスとして提供される関数実行型の計算リソースとして提供されてもよい。 The processing node 131 is deployed based on the data specification of the transmission destination managed by the system management unit 102, and executes processing related to specification change of terminal data. At this time, the processing node 131 performs processing such as data model conversion, sampling, and micro batching on the request information input via the request replication/transfer execution unit 122 . For example, the processing node 131 converts the data structure of data included in the content of the terminal data received from the terminal device 105 into the data structure defined in the data specification of the data provided to the system user, or converts the data structure into the data structure defined in the data specification of the data provided to the system user. Processing such as batch data conversion of streaming data by data buffering and sampling is executed. The processing node 131 may be provided as a virtual machine (VM), a container, or a function-executing computing resource provided as a cloud service.

データ処理部132は、データモデル変換、サンプリングおよびマイクロバッチ化などの処理ロジックの実行機能を提供する。処理ロジックは、ノードパッケージに予め含まれていてもよい。この場合、データ処理部132は、処理ノード131のデプロイ時のパラメータに含まれる入出力データスキーマを動的に読み込み、データ構造を変換するプログラムや、パラメータに指定されたサンプリングレートで入力されたリクエストデータのサンプリングなどを実行する。 Data processing unit 132 provides the ability to execute processing logic such as data model transformation, sampling and micro-batching. Processing logic may be pre-included in a node package. In this case, the data processing unit 132 dynamically reads the input/output data schema included in the parameters at the time of deployment of the processing node 131, a program that converts the data structure, and requests input at the sampling rate specified in the parameters. Perform data sampling, etc.

リクエストデータ送受信部133は、処理ノード131で処理したリクエストデータを別の処理ノード131との間で送受信したり、データ提供先システムへ送信したりする。特に、データの送信に必要なアドレス情報は、処理ノード131の作成時のパラメータ、あるいはリクエスト転送先情報管理テーブル121の情報が更新されたタイミングで入力されてもよい。 The request data transmission/reception unit 133 transmits/receives request data processed by the processing node 131 to/from another processing node 131 or transmits the request data to a data supply destination system. In particular, the address information necessary for data transmission may be input at the timing when the parameters at the time of creating the processing node 131 or the information in the request transfer destination information management table 121 are updated.

図2は、図1の利用時入力データの一例を示す図である。
図2において、利用時入力データ109は、システム利用者がシステム利用開始時に入力する。利用時入力データ109により、データ流通管理システム100内で処理される端末データに対する処理種別や、処理したデータの送信先情報を設定する。
FIG. 2 is a diagram showing an example of input data at the time of use of FIG.
In FIG. 2, input data 109 at the time of use is input by the system user when starting to use the system. The use input data 109 sets the processing type for terminal data processed in the data distribution management system 100 and the transmission destination information of the processed data.

利用時入力データ109は、データ提供者による入力データ201か、データ利用者による入力データ202かで異なる。データ提供者による入力データ201は、端末デバイス105から受信する入力データのデータスキーマを含む場合があるが、データ利用者による入力データ202ではこれを必要としない。これは、データ提供者と異なり、データ利用者は、端末デバイス105を管理しないことによる。 The input data 109 at the time of use differs depending on whether the input data 201 is input by the data provider or the input data 202 is input by the data user. Data provider input data 201 may include a data schema for input data received from terminal device 105, but data consumer input data 202 does not require this. This is because the data user does not manage the terminal device 105 unlike the data provider.

いずれの入力データ201、202も、利用者情報211と、データスキーマ212と、流通情報213と、システム要件214を含む。 Both input data 201 , 202 include user information 211 , data schema 212 , distribution information 213 and system requirements 214 .

利用者情報211は、システム利用者を識別する情報である。システム利用者を識別する識別子は、企業や企業内組織のような団体名を用いてもよいし、英数字からなる識別子を新たに付与してもよい。 The user information 211 is information for identifying system users. Identifiers for identifying system users may be organization names such as companies or organizations within companies, or new identifiers made up of alphanumeric characters may be used.

データスキーマ212は、端末データのデータスキーマ(入力データスキーマ)や、システム利用者がデータ流通管理システム100からデータを受ける際に期待する送信(出力)データのデータスキーマ(出力データスキーマ)で構成される。出力データのデータスキーマは、システム利用者に提供されるデータのデータ仕様の一部を構成する情報である。 The data schema 212 is composed of a data schema (input data schema) of terminal data and a data schema (output data schema) of transmission (output) data that the system user expects when receiving data from the data distribution management system 100. be. The data schema of output data is information that constitutes part of the data specification of data provided to system users.

流通情報213は、端末デバイス105が端末データ受付部106にリクエストデータを入力する際のデータパス情報である。このデータパス情報は、データ流通管理システム100内で端末データを識別する際に利用してもよい。出力データ送信先は、処理ノード131で処理されたデータの送信先情報である。 The distribution information 213 is data path information when the terminal device 105 inputs request data to the terminal data reception unit 106 . This data path information may be used when identifying terminal data within the data distribution management system 100 . The output data destination is destination information of data processed by the processing node 131 .

システム要件214は、端末デバイス105から収集されるリクエストデータのデータ仕様のうち、データモデル以外の仕様に関する情報である。機能要件として、サンプリング、マイクロバッチ化、あるいはストリームデータ化などの出力形態や、処理ノード131の実行箇所を定義するデプロイ先に関する要件が含まれていてもよい。また、非機能要件として、出力形態に関してサンプリングレートに関する情報や、ストリームデータを送信するまでのレイテンシ性能や、見込みスループットなどの性能に関する要件が含まれていてもよい。 The system requirements 214 are information about specifications other than the data model among the data specifications of the request data collected from the terminal device 105 . The functional requirements may include output forms such as sampling, micro-batch conversion, or stream data conversion, and requirements regarding deployment destinations that define execution locations of the processing node 131 . Non-functional requirements may also include performance requirements such as information on the sampling rate for the output form, latency performance until the stream data is transmitted, and expected throughput.

図3は、図1の利用者情報管理テーブルの一例を示す図である。
図3において、利用者情報管理テーブル112は、データ流通管理システム100の利用者情報を記録する。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the user information management table of FIG.
In FIG. 3 , the user information management table 112 records user information of the data distribution management system 100 .

利用者情報管理テーブル112は、利用組織ID311と、参照データパス312と、出力データ送信先313と、データ管理者フラグ314と、スキーマID315と、ノード設計パターン情報316と、テナント名317を含む。 User information management table 112 includes user organization ID 311 , reference data path 312 , output data destination 313 , data manager flag 314 , schema ID 315 , node design pattern information 316 , and tenant name 317 .

利用組織ID311は、データ流通管理システム100を利用する企業、組織あるいはそれらの部門や個人ごとに割り当てられる識別子情報である。利用組織ID311は、利用者情報管理テーブル112の各行321~323ごとに割り当てられる。利用組織ID311は、利用時入力データ109の利用者情報211から作成されてもよいし、データ流通管理システム100から割り当てられたものでもよい。 The user organization ID 311 is identifier information assigned to each company, organization, department or individual using the data distribution management system 100 . A user organization ID 311 is assigned to each row 321 to 323 of the user information management table 112 . The user organization ID 311 may be created from the user information 211 of the input data 109 at the time of use, or may be assigned from the data distribution management system 100 .

参照データパス312は、端末デバイス105が送信データ受付部106にデータを送信する際に利用するエンドポイントの識別子であり、REST APIにおけるリソース名に相当する。参照データパス312は、データ提供者が入力した利用時入力データ109によって決定されているが、データ流通管理システム100が一意なものを決定してもよい。 The reference data path 312 is an endpoint identifier used when the terminal device 105 transmits data to the transmission data reception unit 106, and corresponds to a resource name in REST API. The reference data path 312 is determined by the use input data 109 input by the data provider, but the data distribution management system 100 may determine a unique one.

出力データ送信先313は、データ提供者とデータ利用者のそれぞれにおいて、データ流通管理システム100で処理されたデータの送信を受けるシステムのアドレス情報である。これは、利用時入力データ109に定義されることを想定するが、データの送信を受けるシステムの管理者によって、利用者コンソール101から変更可能であってもよい。 The output data destination 313 is the address information of the system that receives the data processed by the data distribution management system 100 in each of the data provider and the data user. This is assumed to be defined in the input data 109 at the time of use, but may be changeable from the user console 101 by the administrator of the system to which the data is sent.

データ管理者フラグ314は、データ提供者であるかデータ利用者であるかを識別する情報である。 The data manager flag 314 is information for identifying a data provider or a data user.

スキーマID315は、システム利用者ごとにデータスキーマ管理テーブル113に定義される情報である。スキーマID315は、データ提供者については、管理する端末デバイス105から入力されるデータのスキーマと、データ流通管理システム100から送信されるデータ(出力データ)のデータスキーマが定義される。データ利用者については、データ流通管理システム100から送信されるデータ(出力データ)のデータスキーマのみが定義される。 The schema ID 315 is information defined in the data schema management table 113 for each system user. For the data provider, the schema ID 315 defines the schema of data input from the managed terminal device 105 and the data schema of data (output data) transmitted from the data distribution management system 100 . For data users, only the data schema of data (output data) transmitted from the data distribution management system 100 is defined.

ノード設計パターン情報316は、システム利用者ごとに用意されるノード管理テナント123にデプロイされる処理ノード131の設計情報を管理する。ノード設計パターン情報316は、システム利用者によって直接入力されるのではなく、利用時入力データ109などに基づきノード設定マッピング部116によって追記される。 The node design pattern information 316 manages design information of the processing nodes 131 deployed in the node management tenant 123 prepared for each system user. The node design pattern information 316 is not directly input by the system user, but added by the node setting mapping unit 116 based on the input data 109 at the time of use.

テナント名317は、処理ノード131がデプロイされるノード管理テナント123を識別するための情報である。テナント名317は、システム利用者によって直接入力されるのではなく、デプロイ実行部117などにより、システム実行部103にノード管理テナント123が作成された際に自動的に入力される。 The tenant name 317 is information for identifying the node management tenant 123 to which the processing node 131 is deployed. The tenant name 317 is not directly input by the system user, but is automatically input when the node management tenant 123 is created in the system execution unit 103 by the deployment execution unit 117 or the like.

図4は、図1のデータスキーマ管理テーブルの一例を示す図である。
図4において、データスキーマ管理テーブル113は、システム利用者ごとに生成される入出力データスキーマ情報を管理する。データスキーマ管理テーブル113は、スキーマID411と、入力データスキーマ412と、出力データスキーマ413を含む。データスキーマ管理テーブル113は、スキーマ名を含んでいてもよい。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the data schema management table of FIG.
In FIG. 4, the data schema management table 113 manages input/output data schema information generated for each system user. The data schema management table 113 includes a schema ID 411 , an input data schema 412 and an output data schema 413 . The data schema management table 113 may contain schema names.

入力データスキーマ412は、データ提供者から入力される利用時入力データ109に含まれてもいいし、データ提供者が端末データのサンプルをデータ流通管理システム100に提供することによって、手動または自動で作られてもよい。出力データスキーマ413は、利用時入力データ109とともにデータ提供者から提供されてもよいし、利用者コンソール101を通じて、システム利用者が変更できてもよい。 The input data schema 412 may be included in the input data 109 input by the data provider, or manually or automatically by the data provider providing a sample of terminal data to the data distribution management system 100. may be made. The output data schema 413 may be provided by the data provider together with the input data 109 at the time of use, or may be changed by the system user through the user console 101 .

スキーマID411は、データスキーマ管理テーブル113の各行421、422の識別子であり、データ流通管理システム100が付与する。スキーマID411は、利用者情報管理テーブル112で管理されるスキーマID315と同一である。 The schema ID 411 is an identifier for each row 421, 422 of the data schema management table 113, and given by the data distribution management system 100. FIG. The schema ID 411 is the same as the schema ID 315 managed by the user information management table 112 .

入力データスキーマ412は、データ提供者が備える端末デバイス105から生成され、データ流通管理システム100に入力されるデータのスキーマである。入力データスキーマ412には、データ提供者からデータ利用者に提供されるコンテンツに含まれるデータ項目ごとに提供の有無および提供相手の範囲を設定することができる。入力データスキーマ412は、入力される端末データに含まれる項目を網羅していることが想定されるため、利用時入力データ109で定義される以外に、入力データサンプルの提供をデータ提供者から受けて補完されてもいい。ただし、入力データスキーマ412は、各データ項目がデータ提供者自身以外に流通されるのを防ぐ機能も備えており、データ項目ごとに”Shared:False”や”Shared:True“のような情報が付加されていてもよい。これらの情報は、データ提供者向けにGUI(Graphical User Interface)ベースやCUI(Character User Interface)ベースのインターフェースが設けられていてもよい。また、データ流通範囲の制御については、例えば、業種単位や企業グループ単位のロールを設けて細かく制御されてもよい。 The input data schema 412 is a schema of data generated from the terminal device 105 provided by the data provider and input to the data distribution management system 100 . In the input data schema 412, the presence or absence of provision and the range of provision partners can be set for each data item included in the content provided from the data provider to the data user. Since it is assumed that the input data schema 412 covers the items included in the terminal data to be input, input data samples other than those defined in the input data 109 at the time of use are received from the data provider. may be supplemented by However, the input data schema 412 also has a function to prevent each data item from being distributed to anyone other than the data provider. may be added. A GUI (Graphical User Interface)-based or CUI (Character User Interface)-based interface may be provided for the data provider. Further, the control of the data distribution range may be finely controlled by providing a role for each industry or each company group, for example.

出力データスキーマ413は、システム利用者へ提供されるデータについて、データ構造を定義する情報である。出力データスキーマ413は、システム利用者が自身の受け取るデータの構造を定義する目的で、入力データスキーマ412と同様に、GUIベースやCUIベースのインターフェースが設けられていてもよい。 The output data schema 413 is information that defines the data structure of data provided to system users. As with the input data schema 412, the output data schema 413 may be provided with a GUI-based or CUI-based interface for the purpose of defining the structure of the data that the system user receives.

図5は、図1のノード設定管理テーブルの一例を示す図である。
図5において、ノード管理テーブル115は、パターンID511と、処理対象512と、ノード設計パターン513を含む。処理対象512は、処理種別514と、データ種515と、データ更新間隔516を含む。ノード設計パターン513は、ノードパッケージ513と、パラメータ518と、デプロイ先519を含む。
FIG. 5 is a diagram showing an example of the node setting management table of FIG.
5, the node management table 115 includes pattern IDs 511, processing targets 512, and node design patterns 513. FIG. The processing target 512 includes a processing type 514 , a data type 515 and a data update interval 516 . A node design pattern 513 includes a node package 513 , a parameter 518 and a deployment destination 519 .

パターンID511は、ノード管理テーブル115で管理される各処理ノードパターンの識別子である。パターンID511は、ノード管理テーブル115の各行521~526に割り当てられる。パターンID511は、データ流通管理システム100が割り当ててもよい。 A pattern ID 511 is an identifier for each processing node pattern managed by the node management table 115 . The pattern ID 511 is assigned to each row 521-526 of the node management table 115. FIG. The pattern ID 511 may be assigned by the data distribution management system 100 .

処理対象512は、個々のパターンで対象とする、データ流通管理システム100へ入力されたデータに対する処理種別514、データ種515およびデータ更新間隔516の組合せ情報である。処理対象512は、処理ノード131が処理するデータの形式や処理内容による違いを区別し、この区別と処理ノード131の設計パターンを紐づけるための情報である。 The processing target 512 is combination information of a processing type 514, a data type 515, and a data update interval 516 for data input to the data distribution management system 100, which is targeted by individual patterns. The processing target 512 is information for distinguishing differences due to the format and processing content of data processed by the processing node 131 and linking this distinction with the design pattern of the processing node 131 .

ノード設計パターン513は、処理ノード131に含まれるミドルウェアやサービスの組合せを示すノードパッケージ517や、ノードパッケージの実行制御に必要なパラメータ情報518、ノードパッケージのデプロイ先519を組合せた情報である。ノード設計パターン513は、具体的にどのノードパッケージを用い、どんなパラメータを与えて処理ノード131の振る舞いを制御するかを決定することができる。 The node design pattern 513 is information combining a node package 517 indicating a combination of middleware and services included in the processing node 131, parameter information 518 required for execution control of the node package, and a deployment destination 519 of the node package. The node design pattern 513 can specifically determine which node package to use and what parameters to give to control the behavior of the processing node 131 .

処理種別514は、処理ノード131が実現する処理内容を示す情報である。ノード管理テナント123は、例えば、データモデル変換とデータのサンプリングをシステム利用者から希望された場合、2つの処理ノード131をノード管理テナント123内にデプロイし、リクエストデータを順に処理することで希望された処理を実現する。処理ノード131の順序性については後述する。 The processing type 514 is information indicating the content of processing implemented by the processing node 131 . For example, when a system user requests data model conversion and data sampling, the node management tenant 123 deploys two processing nodes 131 in the node management tenant 123 and sequentially processes the request data. processing. The ordering of the processing nodes 131 will be described later.

データ種515は、処理ノード131により実行される処理が対象とするデータ形式を示す情報である。データ種515は、データ形式の違いにより(例:テキストデータと画像データなど)、処理ノード131内で利用されるミドルウェアが異なる場合に、異なるミドルウェアを内包するパッケージを適宜選択して対応するために用いることができる。 The data type 515 is information indicating a data format targeted by processing executed by the processing node 131 . The data type 515 is used to appropriately select packages containing different middleware when different middleware is used in the processing node 131 due to differences in data formats (eg, text data and image data). can be used.

データ更新間隔516は、処理ノード131がリクエストデータに対する処理を実行する際、どの程度の頻度でデータ処理を実行するかの参考情報である。データ更新間隔516は、データ流通管理システム100に入力されたデータが、システム利用者のシステムに送信されるまでの時間に影響を与える。例えば、データ更新間隔516は、データ処理のレイテンシなどの非機能要件の指標とみなすこともできる情報である。 The data update interval 516 is reference information as to how often the processing node 131 executes the data processing when processing the request data. The data update interval 516 affects the time until the data input to the data distribution management system 100 is transmitted to the system user's system. For example, the data update interval 516 is information that can be regarded as an indicator of non-functional requirements such as data processing latency.

処理対象512は、データ配信形態(逐次配信、バッチデータ配信など)やデータ提供のプロトコル(HTTPかWebSocketなど)などのデータ提供方式や、レイテンシ、スループットおよび同時接続端末数などの性能要件の情報を含んでいてもよい。 The processing target 512 includes information on performance requirements such as data delivery format (sequential delivery, batch data delivery, etc.), data delivery protocol (HTTP, WebSocket, etc.), and performance requirements such as latency, throughput, and number of simultaneously connected terminals. may contain.

ノードパッケージ517は、処理ノード131をデプロイする際に用いるパッケージを指定する情報であり、パッケージ管理レポジトリ118に蓄積されたノードパッケージを参照するための値である。 The node package 517 is information specifying a package used when deploying the processing node 131 and is a value for referring to the node package accumulated in the package management repository 118 .

パラメータ518は、ノードパッケージをデプロイする際に入力するパラメータのメタ情報である。パラメータ518は、デプロイされたノードパッケージ(処理ノード131)によって実行される処理内容を制御する。例えば、ノード管理テーブル115の行521は、JSON形式で入力された端末データのモデル変換を行う処理ノードであるが、どのようなスキーマのデータをどのようなスキーマに変換して出力するのかを外部的に設定する必要がある。行521の例では、これを示すパラメータのメタ情報として参照データパスと出力データスキーマIDが示されている。 A parameter 518 is meta information of a parameter input when deploying a node package. Parameters 518 control what processing is performed by the deployed node package (processing node 131). For example, row 521 of the node management table 115 is a processing node that performs model conversion of terminal data input in JSON format. must be set appropriately. In the example of row 521, a reference data path and an output data schema ID are shown as meta information of parameters indicating this.

デプロイ先519は、ノードパッケージをデプロイする環境を示す情報である。デプロイ先519は、データ流通管理システム100が稼働する環境のほか、システム利用者のオンプレミス環境やパブリッククラウドであってもよい。また、図5では、デプロイ先519が固定的に示されているが、システム利用者の要望によって、処理ノード131のデプロイ先519が動的に変更されてもよい。 The deployment destination 519 is information indicating the environment for deploying the node package. The deployment destination 519 may be an environment in which the data distribution management system 100 operates, an on-premises environment of the system user, or a public cloud. In addition, although the deployment destination 519 is shown fixedly in FIG. 5, the deployment destination 519 of the processing node 131 may be dynamically changed according to the request of the system user.

図6は、図1のリクエスト転送先情報管理テーブルの一例を示す図である。
図6において、リクエスト転送先情報管理テーブル121は、参照データパス611と、テナント名612と、出力データ送信先613と、処理ノードアドレス614を含む。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the request transfer destination information management table of FIG.
6, the request transfer destination information management table 121 includes a reference data path 611, a tenant name 612, an output data transmission destination 613, and a processing node address 614. FIG.

参照データパス611は、端末デバイス105からリクエストデータ受付部106を経由して、リクエスト複製・転送実行部122に到着した端末データを識別する情報である。 The reference data path 611 is information for identifying terminal data that has arrived at the request copy/transfer execution unit 122 from the terminal device 105 via the request data reception unit 106 .

テナント名612は、システム実行部103内部に作成されるノード管理テナント123の識別情報またはリクエストデータの転送先アドレス情報である。 The tenant name 612 is the identification information of the node management tenant 123 created inside the system execution unit 103 or the transfer destination address information of the request data.

出力データ送信先613は、ノード管理テナント123内部の処理ノード131で処理された端末データが最終的に送信されるアドレス情報である。出力データ送信先613は、利用時入力データ109などによってシステム利用者によって入力され、デプロイ実行部117や利用者情報管理テーブル112を経由して設定される。 The output data transmission destination 613 is address information to which the terminal data processed by the processing node 131 inside the node management tenant 123 is finally transmitted. The output data transmission destination 613 is input by the system user with the use input data 109 or the like, and is set via the deploy execution unit 117 and the user information management table 112 .

処理ノードアドレス614は、ノード管理テナント123内にデプロイされたノードパッケージのアドレス情報である。処理ノードアドレス614は、ノードデプロイ実行部117などによって、パッケージデプロイ後に自動的に保管される。処理ノードアドレス614は、リクエスト転送先情報管理テーブル121の各行621~625に割り当てられる。 The processing node address 614 is address information of the node package deployed within the node management tenant 123 . The processing node address 614 is automatically stored by the node deployment executing unit 117 or the like after the package is deployed. The processing node address 614 is assigned to each row 621-625 of the request transfer destination information management table 121. FIG.

ここで、1つの参照データパス611に対して、データ提供者システム107の出力データ送信先613=sys-a.comと、データ利用者システム108の出力データ送信先613=sys-b.comをリクエスト転送先情報管理テーブル121に設定することにより、端末デバイス105から収集された端末データを、企業A171と組織B172とで別々に設けられたノード管理テナント131に入力することができ、端末データのデータ仕様が変更された場合においても、システム利用者ごとに提供を受けたいデータの仕様に適合させることができる。 Here, for one reference data path 611, the output data destination 613 of the data provider system 107=sys-a. com and the output data destination 613 of the data user system 108=sys-b. com in the request transfer destination information management table 121, the terminal data collected from the terminal device 105 can be input to the node management tenants 131 provided separately for the company A 171 and the organization B 172. Even if the data specifications of the data are changed, it is possible to adapt the specifications of the data that each system user wants to receive.

図7は、図1のデータ流通管理システムのテータ提供者向けの動作を示すフローチャートである。
図7において、S710では、図1の企業A171は、利用者コンソール101から、図2の利用時入力データ201を入力する。
FIG. 7 is a flow chart showing the operation of the data distribution management system of FIG. 1 for the data provider.
In FIG. 7, in S710, the company A171 in FIG. 1 inputs the use input data 201 in FIG.

S720は、S710の入力を受けて、システム操作API提供部111が実行する。S720では、システム操作API提供部111は、S721からS723を実行する。 S720 is executed by the system operation API providing unit 111 in response to the input of S710. In S720, the system operation API providing unit 111 executes S721 to S723.

S721では、システム操作API提供部111は、利用時入力データ109のうち、利用者情報211と流通情報213を利用者情報管理テーブル112に登録する。 In S<b>721 , the system operation API providing unit 111 registers the user information 211 and the distribution information 213 in the user input data 109 in the user information management table 112 .

S722では、システム操作API提供部111は、利用時入力データ109のうち、データスキーマ212をデータスキーマ管理テーブル113に登録する。 In S<b>722 , the system operation API providing unit 111 registers the data schema 212 of the use input data 109 in the data schema management table 113 .

S723では、システム操作API提供部111は、利用時入力データ109のうち、データスキーマ212とシステム要件214をノード設定管理テーブル115に入力する。 In S<b>723 , the system operation API providing unit 111 inputs the data schema 212 and the system requirements 214 of the input data 109 at the time of use to the node setting management table 115 .

S730では、ノード設定マッピング部116は、システム操作API提供部111から入力されたシステム要件214を基に、処理ノード131のデプロイを実行する。S730では、ノード設定マッピング部116は、S731からS734を実行する。 In S<b>730 , the node setting mapping unit 116 deploys the processing node 131 based on the system requirements 214 input from the system operation API providing unit 111 . In S730, the node setting mapping unit 116 executes S731 to S734.

S731では、ノード設定マッピング部116は、システム利用者が希望するデータ仕様の変換に必要なノードパッケージをノード設定管理テーブル115から選択する。このとき、ノード設定マッピング部116は、図2の入出力データスキーマ212の変換(データモデル変換)に着目し、図5の処理対象512のデータ種515からデータモデル変換処理を実行するノードパッケージを選択する。 In S731, the node setting mapping unit 116 selects from the node setting management table 115 a node package necessary for conversion of data specifications desired by the system user. At this time, the node setting mapping unit 116 focuses on the conversion (data model conversion) of the input/output data schema 212 in FIG. select.

S732では、ノード設定マッピング部116は、図5のパッケージ517のパラメータ518(参照データパスと入出力データスキーマ)を補完し、図3の利用者情報管理テーブル112のノード設計パターン情報316のフローおよびパラメータに登録する。 In S732, the node setting mapping unit 116 complements the parameters 518 (reference data path and input/output data schema) of the package 517 of FIG. Register in parameters.

S733では、ノード設定マッピング部116は、図2のシステム要件214の機能要件(サンプリングやマイクロバッチ化など)を満たす図5の処理種別514などの条件に合致するパッケージ517を、ノード設定管理テーブル115から1つ以上選択する。 In S733, the node setting mapping unit 116 adds the package 517 that satisfies the conditions such as the processing type 514 in FIG. Choose one or more from

パッケージ517の選択には、処理種別514のほか、処理対象512のデータ種515およびデータ更新間隔516(図2のシステム要件214の非機能要件のレイテンシなど)などの条件を利用することができる。 In selecting the package 517, in addition to the processing type 514, conditions such as the data type 515 of the processing target 512 and the data update interval 516 (such as the latency of the non-functional requirements of the system requirements 214 in FIG. 2) can be used.

パッケージ517の選択に関して、“データモデル変換”、“サンプリング”および“マイクロバッチ化”のうち2つ以上が必要な場合には、S730で示されるように“データモデル変換”のパッケージ選択が先に実施され“サンプリング”および“マイクロバッチ”の順で実行されることを想定している。処理ノード131の実行順序は、別途ルールとして定義されてもよい。処理種別512は、“データモデル変換”、“サンプリング”および“マイクロバッチ化”の3つ以外の種類があってもよい。 Regarding the selection of packages 517, if more than one of "data model conversion", "sampling" and "micro-batching" is required, the package selection of "data model conversion" comes first as indicated at S730. It is assumed that it will be performed in the order of "sampling" and "micro-batch". The execution order of the processing nodes 131 may be defined as a separate rule. The processing type 512 may include types other than "data model conversion," "sampling," and "micro-batching."

S734では、ノード設定マッピング部116は、S733で選択したノードパッケージが要求するパラメータを、図2のシステム要件214で補完し、図3の利用者情報管理テーブル112のノード設計パターン情報316に追記するデプロイ実行部117に入力する。ノード設定管理テーブル115のパラメータ518は、ノードパッケージのデプロイ時に設定すべきパタメータのメタ情報であるため、補完の必要がある。S733で選択した全てのノードパッケージに対してS734を繰り返す。 In S734, the node setting mapping unit 116 supplements the parameters required by the node package selected in S733 with the system requirements 214 of FIG. 2, and adds them to the node design pattern information 316 of the user information management table 112 of FIG. Input to the deploy execution unit 117 . Since the parameter 518 of the node setting management table 115 is meta information of the parameter to be set when deploying the node package, it needs to be complemented. S734 is repeated for all node packages selected in S733.

S950では、デプロイ実行部117は、ノード設定マッピング部116の一連の処理S730によって登録または更新された利用者情報管理テーブル112のノード設計パターン情報316に従って、ノード管理テナント123や処理ノード131をシステム実行部103にデプロイする。その後、デプロイ実行部117は、ノード管理テナント123や処理ノード131への端末データの転送に必要な情報をリクエスト転送先情報管理テーブル121に登録する。 In S950, the deployment execution unit 117 executes the node management tenant 123 and the processing node 131 according to the node design pattern information 316 of the user information management table 112 registered or updated by the series of processing S730 of the node setting mapping unit 116. Deploy to unit 103 . After that, the deploy execution unit 117 registers information necessary for transferring terminal data to the node management tenant 123 and the processing node 131 in the request transfer destination information management table 121 .

端末データの転送に必要な情報の例は、リクエスト転送先情報管理テーブル121で管理される図6のテナント名612や処理ノードアドレス614が挙げられる。これらの情報は、システム実行部103においてITシステムの名前解決方法であるDNS(Domain Name System)により転送先が一意に特定可能であってもよい。また、図1のノード管理テナント123内で処理した転送データを、システム利用者が備えるシステムに再転送するための情報として、図6の出力データ送信先613が、図3の利用者情報管理テーブル112の出力データ送信先313を用いて補完されてもよい。 Examples of information necessary for transferring terminal data include the tenant name 612 and processing node address 614 in FIG. 6 managed by the request transfer destination information management table 121 . In the system execution unit 103, the transfer destination of these pieces of information may be uniquely specified by DNS (Domain Name System), which is a name resolution method of the IT system. In addition, as information for re-transferring the transfer data processed within the node management tenant 123 in FIG. 1 to the system provided by the system user, the output data destination 613 in FIG. 112 output data destinations 313 may be used to supplement.

S741では、図1の企業A171は、企業A171が管理する端末グループ174に含まれる端末デバイス105のデータ送信先として、データ受付部106へのアクセス情報(参照データパス)を設定する。 In S741, the company A171 in FIG. 1 sets access information (reference data path) to the data reception unit 106 as a data transmission destination of the terminal device 105 included in the terminal group 174 managed by the company A171.

S751では、端末データ受付部106は、端末デバイス105からの端末データをリクエスト複製・転送実行部122に入力する。 In S<b>751 , the terminal data reception unit 106 inputs the terminal data from the terminal device 105 to the request duplication/transfer execution unit 122 .

S752では、リクエスト複製・転送実行部122は、リクエスト転送先情報管理テーブル121の情報に従って、端末データ(リクエストデータ)をノード管理テナント123に転送する。 In S<b>752 , the request replication/transfer execution unit 122 transfers the terminal data (request data) to the node management tenant 123 according to the information in the request transfer destination information management table 121 .

S753では、ノード管理テナント123は、端末データ(リクエストデータ)を処理ノード131へ転送し、その端末データがデータ提供先のデータ仕様に適合するように処理した後、その処理データをデータ提供先に送信し、S751に戻る。 In S753, the node management tenant 123 transfers the terminal data (request data) to the processing node 131, processes the terminal data so that it conforms to the data specifications of the data provider, and then sends the processed data to the data provider. Send and return to S751.

図8は、図1のデータ流通管理システムのテータ利用者向けの動作を示すフローチャートである。
図8において、データ利用者による利用の場合、図7のS720、S730、S950、S752およびS753が共通している。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the data distribution management system of FIG. 1 for data users.
In FIG. 8, S720, S730, S950, S752 and S753 of FIG. 7 are common in the case of use by the data user.

S810では、図1の組織B172は、利用者コンソール101から、図2の利用時入力データ202を入力する。 In S810, the organization B 172 in FIG. 1 inputs the use input data 202 in FIG.

次に、システム操作API提供部111はS720を実行し、ノード設定マッピング部116はS730を実行し、デプロイ実行部117はS950を実行する。 Next, the system operation API providing unit 111 executes S720, the node setting mapping unit 116 executes S730, and the deploy executing unit 117 executes S950.

S841では、企業A171が管理する端末デバイス105は、逐次的または定期的に端末データを端末データ受付部106に送信する。 In S841, the terminal device 105 managed by the company A171 transmits terminal data to the terminal data reception unit 106 sequentially or periodically.

S842では、リクエスト複製・転送実行部122は、リクエスト転送先情報管理テーブル121の情報に従って、端末データ(リクエストデータ)をノード管理テナント123に転送する。 In S<b>842 , the request replication/transfer execution unit 122 transfers the terminal data (request data) to the node management tenant 123 according to the information in the request transfer destination information management table 121 .

S843では、ノード管理テナント123は、端末データ(リクエストデータ)を処理ノード131へ転送し、その端末データがデータ提供先のデータ仕様に適合するように処理した後、その処理データをデータ提供先に送信し、S841に戻る。 In S843, the node management tenant 123 transfers the terminal data (request data) to the processing node 131, processes the terminal data so that it conforms to the data specifications of the data provider, and then sends the processed data to the data provider. Send and return to S841.

図9は、図1のシステム管理部の登録時の動作を示すフローチャートである。
図9において、S911では、図1のパッケージ管理レポジトリ118は、パッケージ管理者173によるノードパッケージの追加、削除および更新を受ける。
FIG. 9 is a flow chart showing the operation of the system management unit in FIG. 1 at the time of registration.
9, at S911, the package management repository 118 of FIG. 1 receives additions, deletions and updates of node packages by the package manager 173. In FIG.

S912では、パッケージ管理者174は、パッケージの機能要件および非機能要件や、パッケージをデプロイして作成される処理ノード131によるリクエストデータ処理に必要なパラメータをノード設定管理テーブル115に登録する。 In S912, the package manager 174 registers in the node setting management table 115 the functional requirements and non-functional requirements of the package and the parameters necessary for request data processing by the processing node 131 created by deploying the package.

図10は、図1のシステム管理部による処理ノードのデプロイ時の動作を示すフローチャートである。
図10において、S921では、システム操作API提供部111は、システム利用者が入力したデータスキーマ212と、システム要件214(機能・非機能要件情報)をノード設定マッピング部116に入力する。
FIG. 10 is a flow chart showing the operation of deploying a processing node by the system management unit in FIG.
In FIG. 10 , in S921, the system operation API providing unit 111 inputs the data schema 212 input by the system user and the system requirements 214 (functional/non-functional requirement information) to the node setting mapping unit 116 .

次に、ノード設定マッピング部116は、図7のS730を実行する。 Next, the node setting mapping unit 116 executes S730 in FIG.

次に、S941では、ノード設定マッピング部116は、更新した利用者情報管理テーブル112の対象行データをデプロイ実行部117に入力する。 Next, in S<b>941 , the node setting mapping unit 116 inputs the target row data of the updated user information management table 112 to the deploy execution unit 117 .

次に、デプロイ実行部117は、S950を実行する。S950では、デプロイ実行部117は、S951からS953を実行する。 Next, the deployment executing unit 117 executes S950. In S950, the deployment executing unit 117 executes S951 to S953.

S951では、デプロイ実行部117は、リクエスト複製・転送実行部122からのデータ入力を受け付けるノード管理テナント123をシステム実行部103に設置する。ノード管理テナント123は、VMやコンテナ、パブリッククラウドサービスなどの処理ノード131が設置・実行可能な論理的なネットワーク環境である。 In S<b>951 , the deploy execution unit 117 installs the node management tenant 123 that receives data input from the request replication/transfer execution unit 122 in the system execution unit 103 . A node management tenant 123 is a logical network environment in which processing nodes 131 such as VMs, containers, and public cloud services can be installed and executed.

S952では、デプロイ実行部117は、図3のノード設計パターン情報316に記載された情報に基づいて、処理ノード131をノード管理テナント123に設置する。 In S952, the deployment executing unit 117 installs the processing node 131 in the node management tenant 123 based on the information described in the node design pattern information 316 of FIG.

S953では、デプロイ実行部117は、処理ノード131やノード管理テナント123の受信先情報(アドレスなど)をリクエスト転送先情報管理テーブル121に登録する。 In S<b>953 , the deploy execution unit 117 registers the destination information (such as addresses) of the processing node 131 and the node management tenant 123 in the request transfer destination information management table 121 .

S961では、リクエスト複製・転送実行部122は、リクエストデータ転送先情報管理テーブル121の情報を読み込み、ノード管理テナント123や処理ノード131へ端末データを転送するための情報をキャッシュする。 In S<b>961 , the request replication/transfer execution unit 122 reads the information in the request data transfer destination information management table 121 and caches information for transferring terminal data to the node management tenant 123 and processing node 131 .

図11は、図1の利用者向けコンソールの表示画面の一例を示す図である。
図11において、図1の利用者コンソール101は、データ提供者が端末データを管理する表示画面1011と、データ利用者が提供を受けるデータの仕様を管理する表示画面1021を表示する。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a display screen of the console for users in FIG.
In FIG. 11, the user console 101 of FIG. 1 displays a display screen 1011 for managing terminal data by a data provider and a display screen 1021 for managing specification of data provided by a data user.

表示画面1011は、ユーザ情報表示1012と、収集データ一覧1013と、利用データ一覧1014と、収集データのデータパスを含む端末データ受付部106のアドレス情報1015と、入力データスキームの管理画面1016を備える。 The display screen 1011 includes a user information display 1012, a collected data list 1013, a used data list 1014, address information 1015 of the terminal data reception unit 106 including the data path of the collected data, and an input data scheme management screen 1016. .

ユーザ情報表示1012は、現在管理システムを利用している利用者の情報を示し、例えば、図3の利用組織ID311などが表示されてもよい。 The user information display 1012 shows the information of the user currently using the management system, and for example, the user organization ID 311 of FIG. 3 may be displayed.

収集データ一覧1013は、自身が管理する端末デバイス105からの収集データの一覧を示し、登録している参照データパス312が示されていてもよい。参照データパス312をクリックするなどして選択することにより、端末データ受付部106のアドレス情報1015と、入力データスキームの管理画面1016が適宜該当するデータに関するものに切り替わってもよい。 The collected data list 1013 shows a list of collected data from the terminal device 105 managed by itself, and the registered reference data path 312 may be shown. By clicking and selecting the reference data path 312, the address information 1015 of the terminal data reception unit 106 and the management screen 1016 of the input data scheme may be appropriately switched to those related to the corresponding data.

利用データ一覧1014は、自社あるいは他者から提供されているデータの一覧を示し、各データの参照データパス312が示されていてもよい。収集データ一覧1013と同様、参照データパス312を選択することにより、表示画面1021に関して後述するように、利用するデータのデータ仕様を管理する画面に遷移してもよい。 The used data list 1014 shows a list of data provided by the company or others, and may show the reference data path 312 of each data. Similar to the collected data list 1013 , by selecting the reference data path 312 , the display screen 1021 may be changed to a screen for managing data specifications of data to be used, as will be described later.

端末データ受付部106のアドレス情報1015は、選択されているデータ(自社管理の端末デバイス105が生成するデータ)を受け付ける端末データ受付部106のアドレスやURL情報などを示す。 The address information 1015 of the terminal data reception unit 106 indicates the address, URL information, etc. of the terminal data reception unit 106 that receives the selected data (data generated by the terminal device 105 managed by the company).

入力データスキームの管理画面1016は、端末データのデータ構造を示す。データの列名や型名は、端末データのサンプルを入力することで自動的に補完されてもよい。管理画面1016は、個々のデータ項目について、他のデータ利用者へデータを提供する際に、公開の是非を変更することが可能であってもよい。 The input data scheme management screen 1016 shows the data structure of the terminal data. Data column names and type names may be automatically completed by entering a sample of terminal data. The management screen 1016 may be able to change whether or not to disclose individual data items when providing data to other data users.

表示画面1021は、ユーザ情報表示1012と、収集データ一覧1013と、利用データ一覧1022と、データ利用方式設定画面1023と、データ構造設定画面1024とを備える。 The display screen 1021 includes a user information display 1012 , a collection data list 1013 , a utilization data list 1022 , a data utilization method setting screen 1023 and a data structure setting screen 1024 .

利用データ一覧1022は、利用データ一覧1014と同様の情報を提供する。ただし、出力データスキーマは、システム利用者が柔軟に変更可能であり、各データに対して複数の出力データスキーマを作成し、適宜選択して利用することが可能であってもよい。利用データ一覧1022は、利用可能な(出力)データスキーマを一覧表示したり、どの(出力)データスキーマが適用されているかを示すレ点などのマークを示したりしてもよい。 Usage data list 1022 provides similar information as usage data list 1014 . However, the output data schema can be flexibly changed by the system user, and it may be possible to create a plurality of output data schemas for each data and select and use them as appropriate. The available data list 1022 may display a list of available (output) data schemas, or may indicate which (output) data schemas are applied, such as tick marks.

データ利用方式設定画面1023では、利用データのデータ仕様のうち、サンプリングレートなどを設定することができる。データ利用方式設定画面1023は、他者から提供される端末データのオリジナルのデータ収集方式(データ生成頻度など)を示していてもよい。この情報を参考に、データ利用者は自身が希望するデータ利用方式(サンプリングレートやマイクロバッチデータの収拾間隔)を設定可能である。 On the data usage method setting screen 1023, it is possible to set the sampling rate among the data specifications of the usage data. The data usage method setting screen 1023 may indicate an original data collection method (data generation frequency, etc.) of terminal data provided by others. Based on this information, data users can set their own desired data utilization method (sampling rate and collection interval of microbatch data).

データ構造設定画面1024は、データ提供者が自社以外であれば、データ提供者が公開可能としたデータ項目、データ提供者が自身であれば、収集する全てのデータ項目を表示してもよい。データ構造設定画面1024では、管理システム100がデータ提供先にデータを提供する際に、出力データに含むべきデータ項目の要否を設定することができる。 The data structure setting screen 1024 may display data items made public by the data provider if the data provider is other than the company itself, or display all data items to be collected if the data provider is the data provider itself. On the data structure setting screen 1024, when the management system 100 provides data to the data provider, it is possible to set the necessity of data items to be included in the output data.

なお、図1では、システム管理部102とシステム実行部103をデータ流通管理システム100内に設けた例を示したが、システム管理部102とシステム実行部103を分散して配置し、システム管理部102とシステム実行部103とをネットワークを介して接続するようにしてもよい。例えば、システム管理部102は、複数のシステム利用者に対して共通に設け、システム実行部103は、システム利用者ごとに別個に設けるようにしてもよい。 Although FIG. 1 shows an example in which the system management unit 102 and the system execution unit 103 are provided in the data distribution management system 100, the system management unit 102 and the system execution unit 103 are arranged in a distributed manner. 102 and system execution unit 103 may be connected via a network. For example, the system management unit 102 may be commonly provided for a plurality of system users, and the system execution unit 103 may be provided separately for each system user.

図12は、第2実施形態に係るデータ流通管理システムの構成を示すブロック図である。
図12において、データ流通管理システム100Bは、システム管理部102Bと、システム実行部103Bを備える。データ流通管理システム100Bは、利用者コンソール101と、端末データ受付部106と、データ提供者システム107と、データ利用者システム108に接続されている。
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of a data distribution management system according to the second embodiment.
In FIG. 12, the data distribution management system 100B includes a system management section 102B and a system execution section 103B. The data distribution management system 100B is connected to the user console 101, the terminal data reception unit 106, the data provider system 107, and the data user system 108. FIG.

データ流通管理システム100Bは、端末デバイス105から収集されるIoTデータなどを、企業171や組織172の枠を超えて流通させる場合、端末デバイス105が生成する端末データのデータ仕様をデータ提供者およびデータ利用者ごとに柔軟に変更して流通させる。このとき、データ流通管理システム100Bは、データ利用者が受け取る任意の参照データパスを経由する端末データについて、その端末データの内容に応じてデータ仕様を変更することができる。 When the data distribution management system 100B distributes IoT data collected from the terminal device 105 beyond the framework of the company 171 or the organization 172, the data distribution management system 100B sets the data specification of the terminal data generated by the terminal device 105 to the data provider and the data provider. It is flexibly changed for each user and distributed. At this time, the data distribution management system 100B can change the data specification of the terminal data received by the data user via any reference data path, according to the content of the terminal data.

ここで、システム利用者は、利用者コンソール101を用いて、利用時入力データ109および業務指標-性能指標マッピングデータ1101を入力することができる。業務指標-性能指標マッピングデータ1101は、端末デバイス105から受信した端末データとシステム利用者に固有な業務指標への対応付けと、業務指標と図2のシステム要件214への対応付けとを行うための参考情報である。 Here, the system user can use the user console 101 to input the usage input data 109 and the business index-performance index mapping data 1101 . The business index-performance index mapping data 1101 is used to associate the terminal data received from the terminal device 105 with the business index unique to the system user, and to associate the business index with the system requirements 214 of FIG. This is reference information.

システム管理部102Bは、システム利用者が入力する各種情報や、システム利用者によって希望される提供データのモデル変換処理およびサンプリング処理などを実行するノードパッケージや、ノードパッケージをデプロイする際に必要になるパラメータを管理したり、ノードパッケージをデプロイしたりする。このとき、システム管理部102Bは、端末デバイス105ごとの状態を逐次監視し、端末デバイス105から受信した端末データの変化を特定の業務指標に対応付け、業務指標の変化に応じて特定の端末デバイス105からの端末データに対してデータ仕様の変更を動的に与えることができる。 The system management unit 102B is necessary when deploying node packages that execute various information input by system users, model conversion processing and sampling processing of provided data desired by system users, and node packages. Manage parameters and deploy node packages. At this time, the system management unit 102B sequentially monitors the status of each terminal device 105, associates changes in the terminal data received from the terminal devices 105 with specific business indicators, and selects specific terminal devices according to changes in the business indicators. Data specification changes can be dynamically given to the terminal data from 105 .

システム実行部103Bは、端末データを受け付け、データ提供先システムごとに端末データの内容に応じてデプロイされる個々のノード管理テナント123Bへ入力データを複製して転送したり、転送されたデータを処理してデータ提供先システムに送信したりする。 The system execution unit 103B accepts terminal data, duplicates and transfers the input data to individual node management tenants 123B deployed according to the content of the terminal data for each data supply destination system, and processes the transferred data. and send it to the data provider system.

ここで、ノード管理テナント123Bは、システム利用者ごとに端末データの内容に応じて別個のものとしてデプロイされる。そして、ノード管理テナント123Bは、システム利用者ごとに提供を受けたいデータの仕様に適合するように、端末データのデータ仕様を、その端末データを出力する端末デバイス105の状態に応じて変更することができる。これにより、データ流通管理システム100Bは、端末データのデータ仕様が変更された場合においても、システム利用者ごとに提供を受けたいデータの仕様に適合させることができ、データ利用者が求めるデータを継続的に流通させることができる。 Here, the node management tenant 123B is deployed as a separate entity according to the content of terminal data for each system user. Then, the node management tenant 123B changes the data specifications of the terminal data according to the state of the terminal device 105 that outputs the terminal data so as to conform to the specifications of the data that each system user wants to receive. can be done. As a result, even if the data specifications of the terminal data are changed, the data distribution management system 100B can adapt to the specifications of the data that each system user wants to receive, and can continue to provide the data requested by the data user. can be distributed effectively.

システム管理部102Bは、図1のシステム管理部102の構成に加え、データ流通システム動的管理部1120を備える。システム管理部102Bは、図1の利用者情報管理テーブル112の代わりに、利用者情報管理テーブル112Bを備える。データ流通システム動的管理部1120は、業務指標算出ロジック管理テーブル1121と、業務指標別ノード最適設定管理テーブル1122と、業務指標抽出部1123と、目標性能指標算出部1124を備える。 The system management unit 102B includes a data distribution system dynamic management unit 1120 in addition to the configuration of the system management unit 102 in FIG. The system management unit 102B has a user information management table 112B instead of the user information management table 112 of FIG. The data distribution system dynamic management unit 1120 includes a business index calculation logic management table 1121 , a business index-specific node optimum setting management table 1122 , a business index extraction unit 1123 , and a target performance index calculation unit 1124 .

利用者情報管理テーブル112Bは、利用時入力データ109および業務指標-性能指標マッピングデータ1101を利用者ごとに管理する。 The user information management table 112B manages the use input data 109 and the business index-performance index mapping data 1101 for each user.

データ流通システム動的管理部1120は、端末デバイス105から受信する端末データについて、業務指標-性能指標マッピングデータ1101に定義された受信データと業務指標の対応付けを算出し、業務指標の変化を検出した場合に必要な処理ノード131Bのデプロイ指示や端末データの転送ルールの変更を行う。 The data distribution system dynamic management unit 1120 calculates the correspondence between the received data defined in the business index-performance index mapping data 1101 and the business index for the terminal data received from the terminal device 105, and detects changes in the business index. In this case, the deployment instruction of the processing node 131B and the transfer rule of the terminal data are changed.

データ流通システム動的管理部1120は、業務指標算出ロジック管理テーブル1121と、業務指標別ノード最適設定管理テーブル1122と、業務指標抽出部1123と、目標性能指標算出部1124を備える。 The data distribution system dynamic management unit 1120 includes a business index calculation logic management table 1121 , a business index-specific node optimum setting management table 1122 , a business index extraction unit 1123 , and a target performance index calculation unit 1124 .

業務指標算出ロジック管理テーブル1121は、端末デバイス105から受信した端末データを、データ利用者に固有の業務指標に変換するロジックを管理する。業務指標算出ロジック管理テーブル1121で管理される情報は、業務指標-性能指標マッピングデータ1101に定義された情報の一部がシステム操作API提供部111によって格納されてもよい。 The business index calculation logic management table 1121 manages logic for converting terminal data received from the terminal device 105 into business indices specific to the data user. As for the information managed by the business index calculation logic management table 1121 , part of the information defined in the business index-performance index mapping data 1101 may be stored by the system operation API providing unit 111 .

業務指標別ノード最適設定管理テーブル1122は、データ利用者に固有の業務指標ごとに、ノード管理テナント123Bにデプロイされる処理ノード131Bのパッケージおよびパラメータなどを管理する。業務指標別ノード最適設定管理テーブル1122で管理される情報のうち、ノード管理テナント123B内の処理ノード131Bのデプロイに関する情報は、ノード設定マッピング部116により算出された情報が格納されてもよい。 The business index-specific node optimum setting management table 1122 manages the package and parameters of the processing node 131B deployed in the node management tenant 123B for each business index unique to the data user. Information calculated by the node setting mapping unit 116 may be stored as the information related to the deployment of the processing node 131B in the node management tenant 123B among the information managed by the business index-specific node optimum setting management table 1122 .

業務指標抽出部1123は、端末デバイス105から受信する端末データについて、リクエスト複製・転送実行部122から転送されるデータと、業務指標算出ロジック管理テーブル1121で管理されるロジック情報を基に、データ利用者に固有の業務指標を算出する。 The business index extraction unit 1123 extracts terminal data received from the terminal device 105 based on the data transferred from the request replication/transfer execution unit 122 and the logic information managed in the business index calculation logic management table 1121. Calculates business metrics specific to a person.

目標性能指標算出部1124は、業務指標抽出部1123によって算出されたデータ利用者に固有の業務指標と、業務指標別ノード最適設定管理テーブル1122の情報を基に、データ利用者の業務指標の変化に対して、端末データが転送されるべきノード管理テナント123Bの判定及び端末デバイス105からの受信データの転送情報の変更などを実施する。 The target performance index calculation unit 1124 calculates changes in the data user's business index based on the business index unique to the data user calculated by the business index extraction unit 1123 and the information in the node optimum setting management table for each business index 1122. , determination of the node management tenant 123B to which the terminal data should be transferred, change of transfer information of the data received from the terminal device 105, and the like are performed.

システム実行部103Bは、リクエスト転送先情報管理テーブル121Bと、リクエスト複製・転送実行部122と、ノード管理テナント123Bを備える。 The system execution unit 103B includes a request transfer destination information management table 121B, a request replication/transfer execution unit 122, and a node management tenant 123B.

ノード管理テナント123Bは、端末データの内容に応じてシステム利用者ごとに用意される処理ノード131Bが稼働する。ノード管理テナント123Bは、システム利用者ごとかつ端末データの内容ごとに作成され、処理ノード131Bが格納される論理的に分割されたネットワーク環境である。 The node management tenant 123B operates a processing node 131B prepared for each system user according to the contents of terminal data. The node management tenant 123B is a logically divided network environment that is created for each system user and for each content of terminal data and stores the processing node 131B.

ノード管理テナント123Bは、処理ノード131Bを備える。各処理ノード131Bは、データ処理部132Bと、リクエストデータ送受信部133Bを備える。 Node management tenant 123B comprises processing node 131B. Each processing node 131B includes a data processing section 132B and a request data transmission/reception section 133B.

処理ノード131Bは、リクエスト複製・転送実行部122を経由して入力されるリクエスト情報に対して、データモデル変換、サンプリングおよびマイクロバッチ化などの処理を施す。 The processing node 131B performs processing such as data model conversion, sampling, and micro batching on request information input via the request replication/transfer execution unit 122 .

データ処理部132Bは、データモデル変換、サンプリングおよびマイクロバッチ化などの処理ロジックの実行機能を提供する。 Data processing unit 132B provides the ability to execute processing logic such as data model transformation, sampling and micro-batching.

リクエストデータ送受信部133Bは、処理ノード131Bで処理したリクエストデータを別の処理ノード131Bと送受信したり、データ提供先システムへ送信したりする。 The request data transmitting/receiving unit 133B transmits/receives the request data processed by the processing node 131B to/from another processing node 131B or transmits the request data to the data providing destination system.

以下、図12のデータ流通管理システム100Bの動作について、救急車で収集される急患の状態に関する心拍数や心電図情報を、その急患の搬送予定の病院の急患管理システムに通知するユースケースを想定して説明する。このユースケースでは、急患の状態情報を送信する救急車を1つの端末デバイス105、急患管理システムをデータ提供先システムとみなすことができる。 In the following, regarding the operation of the data distribution management system 100B in FIG. 12, a use case is assumed in which the heart rate and electrocardiogram information regarding the state of an emergency patient collected by an ambulance is notified to the emergency patient management system of the hospital to which the emergency patient is scheduled to be transported. explain. In this use case, an ambulance that transmits emergency status information can be regarded as one terminal device 105, and the emergency management system can be regarded as a data supply destination system.

図1のデータ流通管理システム100では、急患管理システムが受け取るデータ仕様を、急患管理システムの管理者が利用者コンソール101から設定することができる。しかし、図1のデータ流通管理システム100では、参照データパスごとに1つのデータ仕様が適用されるため、急患管理システムは、急患の状態変化(例えば、心拍数の低下による急患の急変など)に応じて、端末データが変化した端末デバイス105のみを対象にデータの仕様を動的に変更することができない。 In the data distribution management system 100 of FIG. 1, the data specifications to be received by the emergency patient management system can be set by the administrator of the emergency patient management system from the user console 101. FIG. However, in the data distribution management system 100 of FIG. 1, one data specification is applied to each reference data path, so the emergency management system can respond Accordingly, the data specification cannot be dynamically changed only for the terminal device 105 whose terminal data has changed.

これに対して、図12のデータ流通管理システム100Bは、端末デバイス105ごとの状態を逐次監視し、端末デバイス105から受信した端末データの変化を「急患の状態変化」のような特定の業務指標に対応付け、業務指標の変化に応じて特定の端末デバイス105からの端末データに対してデータ仕様を動的に変更することができる。 On the other hand, the data distribution management system 100B in FIG. 12 sequentially monitors the status of each terminal device 105, and detects changes in the terminal data received from the terminal devices 105 as specific business indicators such as "emergency patient status changes". , and the data specification can be dynamically changed for terminal data from a specific terminal device 105 according to changes in the business index.

図13は、図12の業務指標-性能指標マッピングデータの一例を示す図である。
図13において、データ利用者の業務指標-性能指標マッピングデータ1101は、利用者情報211と、業務指標1211と、算出式1212と、業務指標別システム要件1213を備える。利用者情報211は、図2の内容と同一である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of the business index-performance index mapping data of FIG.
In FIG. 13, data user business index-performance index mapping data 1101 includes user information 211 , business index 1211 , calculation formula 1212 , and system requirements by business index 1213 . The user information 211 is the same as the contents of FIG.

業務指標1211は、データ利用者に固有の情報である。業務指標1211は、例えば、救急搬送中の急患状態通知システムであれば、「急患状態の緊急度」のような指標パラメータである。図12のデータ流通管理システム100Bは、この業務指標1211の変化に応じて、データ利用者が提供を受けるデータの仕様を変化させる。業務指標1211は、業務指標1211を管理するデータの識別情報(後述の端末データ識別子1411)を含んでいてもよい。 The business index 1211 is information unique to the data user. The work index 1211 is, for example, an index parameter such as "urgency of emergency state" in the case of an emergency state notification system during ambulance transportation. The data distribution management system 100B of FIG. 12 changes the specification of the data provided to the data user according to the change in the business index 1211. FIG. The business index 1211 may include identification information of data managing the business index 1211 (terminal data identifier 1411 described later).

業務指標1211の変化は、急患情報通知システムのように、救急車両ごと(端末デバイス105ごと)に異なる場合がある。つまり、大多数の救急車両の「急患の緊急度」は低く、救急車両の特定の急患だけ緊急度が高くなる場合がある。このような場合は、データ流通管理システム100Bは、特定の急患の情報を含む救急車両(端末デバイス105)を識別し、大多数の端末デバイス105の端末データが転送されるノード管理テナント123Bとは別のノード管理テナント123に特定の急患の情報を転送する。図13の例では、端末データ識別子1411は、patientInfo.nameであり、上記の急患情報通知システムでは、急患の名前ごとに、業務指標1211の変化が管理される。 A change in the business index 1211 may differ for each ambulance vehicle (for each terminal device 105) like the emergency patient information notification system. In other words, most ambulance vehicles have a low "emergency level of urgency", and there are cases where the urgency level is high only for a specific emergency case of an ambulance vehicle. In such a case, the data distribution management system 100B identifies an ambulance (terminal device 105) containing information on a specific emergency, and identifies the node management tenant 123B to which the terminal data of the majority of the terminal devices 105 is transferred. Forward specific emergency information to another node management tenant 123 . In the example of FIG. 13, the terminal data identifier 1411 is patientInfo. In the above-described emergency patient information notification system, changes in the work index 1211 are managed for each emergency patient name.

算出式1212は、業務指標1211を算出のための式に関する情報である。例えば、データ利用者が利用する端末デバイス105のデータから業務指標1211を算出する。算出式1212は、業務指標1211の算出式の他にも、算出に用いるデータを特定する情報として、端末データの識別を行う参照データパスおよび算出利用データ項目を備える。業務指標-性能指標マッピングデータ1101の算出式1212の情報は、図15の業務指標算出ロジック管理テーブル1121の算出式1413、参照データパス312および算出利用データ項目1412に設定される。 The calculation formula 1212 is information relating to a formula for calculating the business index 1211 . For example, the business index 1211 is calculated from the data of the terminal device 105 used by the data user. The calculation formula 1212 includes, in addition to the calculation formula for the business index 1211, a reference data path for identifying terminal data and a calculation use data item as information specifying data used for calculation. The information of the calculation formula 1212 of the business index-performance index mapping data 1101 is set in the calculation formula 1413, the reference data path 312, and the calculation use data item 1412 of the business index calculation logic management table 1121 of FIG.

業務指標別システム要件1213は、業務指標1211の指標パラメータごとに、データ利用者が求めるシステム要件が定義された情報である。業務指標別システム要件1213は、利用時入力データ109のシステム要件214と同様の情報が、指標パラメータごとに個別に定義されていてもよい。 The system requirements by business index 1213 are information in which system requirements required by data users are defined for each index parameter of the business index 1211 . In the system requirements by business index 1213, information similar to the system requirements 214 of the input data 109 at the time of use may be individually defined for each index parameter.

また、業務指標-性能指標マッピングデータ1101は、データ利用者が自身で作成してもよいし、データ流通管理システム100Bを提供するサービスがデータ利用者172に対するSI(System Integration)を通じて作成してもよい。 Further, the business index-performance index mapping data 1101 may be created by the data user himself or may be created by the service providing the data distribution management system 100B through SI (System Integration) for the data user 172. good.

図14は、図12の利用者情報管理テーブルの一例を示す図である。
図14において、利用者情報管理テーブル112Bは、利用組織ID311と、参照データパス312と、出力データ送信先313と、データ管理者フラグ314と、業務指標ID1311と、テナント名1312を備える。利用組織ID311と、参照データパス312と、出力データ送信先313と、データ管理者フラグ314は、図3の内容と同一である。利用者情報管理テーブル112Bの利用組織ID311は、各行1321~1323ごとに割り当てられる。
14 is a diagram showing an example of the user information management table of FIG. 12. FIG.
14, the user information management table 112B has a user organization ID 311, a reference data path 312, an output data transmission destination 313, a data administrator flag 314, a business index ID 1311, and a tenant name 1312. The user organization ID 311, reference data path 312, output data destination 313, and data manager flag 314 are the same as those shown in FIG. The user organization ID 311 of the user information management table 112B is assigned to each row 1321-1323.

業務指標ID1311は、図13の業務指標-性能指標マッピングデータ1101を参照するための識別子情報である。業務指標ID1311は、業務指標-性能指標マッピングデータ1101ごとに図12の業務指標算出ロジック管理テーブル1121で与えられる。 The business index ID 1311 is identifier information for referring to the business index-performance index mapping data 1101 in FIG. The business index ID 1311 is given in the business index calculation logic management table 1121 of FIG. 12 for each business index-performance index mapping data 1101 .

テナント名1312は、データ利用者が提供を受ける参照データパス312のデータを処理するノード管理テナント123Bの識別情報である。データ利用者に固有の業務指標1211に対して、データ仕様の異なる提供データを生成するために複数のノード管理テナント123がデプロイされる場合があるため、1つ以上のテナント名1312が管理される。 The tenant name 1312 is identification information of the node management tenant 123B that processes the data of the reference data path 312 provided to the data user. Since multiple node management tenants 123 may be deployed to generate provided data with different data specifications for the business index 1211 unique to the data user, one or more tenant names 1312 are managed. .

図15は、図12の業務指標算出ロジック管理テーブルの一例を示す図である。
図15において、業務指標算出ロジック管理テーブル1121は、業務指標ID1311と、参照データパス312と、利用組織ID311と、端末データ識別子1411と、算出利用データ項目1412と、算出式1413を備える。業務指標ID1311は、図14の利用者情報管理テーブル112Bの業務指標ID1311と同一である。業務指標算出ロジック管理テーブル1121の業務指標ID1311は、業務指標算出ロジック管理テーブル1121の各行1412ごとに割り当てられる。利用組織ID311と、参照データパス312は、図3の利用者情報管理テーブル112の利用組織ID311と、参照データパス312とそれぞれ同一である。
15 is a diagram showing an example of the business index calculation logic management table of FIG. 12. FIG.
15, the business index calculation logic management table 1121 includes a business index ID 1311, a reference data path 312, a user organization ID 311, a terminal data identifier 1411, a calculation use data item 1412, and a calculation formula 1413. The business index ID 1311 is the same as the business index ID 1311 of the user information management table 112B of FIG. The business index ID 1311 of the business index calculation logic management table 1121 is assigned to each row 1412 of the business index calculation logic management table 1121 . The user organization ID 311 and reference data path 312 are the same as the user organization ID 311 and reference data path 312 of the user information management table 112 in FIG. 3, respectively.

端末データ識別子1411は、図13の業務指標1211の変化を管理するデータの識別情報である。 The terminal data identifier 1411 is identification information of data managing changes in the business index 1211 in FIG.

算出利用データ項目1412は、図13の算出式1212に含まれる情報であり、業務指標の算出のために端末デバイス105のデータの中の任意のデータ項目を指定する情報である。図15の例では、1つのデータ項目を指定しているが、複数個のデータ項目が指定されていてもよい。 The calculation use data item 1412 is information included in the calculation formula 1212 in FIG. 13, and is information specifying an arbitrary data item in the data of the terminal device 105 for calculating the business index. Although one data item is specified in the example of FIG. 15, a plurality of data items may be specified.

算出式1413は、図13の算出式1212に含まれる情報であり、算出利用データ項目1412で指定されたデータ項目を用いて業務指標を算出するための式情報である。図15の算出式1413は、例えば、グラフ1431Bで示すことができる。 The calculation formula 1413 is information included in the calculation formula 1212 in FIG. 13, and is formula information for calculating the business index using the data item specified in the calculation use data item 1412 . The calculation formula 1413 in FIG. 15 can be represented by, for example, a graph 1431B.

図16は、図12の業務指標別ノード最適設定管理テーブルの一例を示す図である。
図16において、業務指標別ノード最適設定管理テーブル1122は、業務指標ID1311と、業務指標1511と、性能指標1512と、スキーマID411と、ノード設計パターン情報316を備える。ノード設計パターン情報316は、図3の利用者情報管理テーブル112のノード設計パターン情報316と同一である。スキーマID411は、図4のデータスキーマ管理テーブル113のスキーマID411と同一である。業務指標ID1311は、図13の利用者情報管理テーブル112Bの業務指標ID1311と同一である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of the business index-specific node optimum setting management table of FIG.
In FIG. 16 , the business index-specific node optimum setting management table 1122 includes a business index ID 1311 , a business index 1511 , a performance index 1512 , a schema ID 411 , and node design pattern information 316 . The node design pattern information 316 is the same as the node design pattern information 316 of the user information management table 112 of FIG. The schema ID 411 is the same as the schema ID 411 of the data schema management table 113 of FIG. The business index ID 1311 is the same as the business index ID 1311 of the user information management table 112B of FIG.

業務指標1511は、データ利用者に固有の業務指標に関して取り得る値を示したものである。図16では、業務指標1511が“大”、“中”、“小”のような離散値であるが、“緊急度=a(0≦a)”のように連続値であってもよい。 The business index 1511 indicates possible values of the business index unique to the data user. In FIG. 16, the business index 1511 is a discrete value such as "large", "medium", and "small", but may be a continuous value such as "urgency=a (0≦a)".

性能指標1512は、業務指標1511の値に対応する性能指標の値である。性能指標は、データ提供の性能要件を示すことができる。図16に示すように、業務指標1511と性能指標1512の値は一見関連性の薄い離散値をとり得る他、“データ更新間隔δ=ax+b”のような連続値をとってもよい。 The performance index 1512 is the value of the performance index corresponding to the value of the business index 1511 . A performance index can indicate the performance requirements of the data provision. As shown in FIG. 16, the values of the business index 1511 and the performance index 1512 may take discrete values that seem to have little relationship, or may take continuous values such as "data update interval δ=ax+b".

図17は、図12のリクエスト転送先情報管理テーブルの一例を示す図である。
図17において、リクエスト転送先情報管理テーブル121Bは、参照データパス611と、出力データ送信先613と、テナント名612と、ルール適用順序1611と、振分けルール1612と、業務指標1613と、処理ノードアドレス614を備える。参照データパス611と、出力データ送信先613と、テナント名612と、処理ノードアドレス614は、図6のリクエスト転送先情報管理テーブル121の内容と同一である。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the request transfer destination information management table of FIG.
17, the request transfer destination information management table 121B includes a reference data path 611, an output data destination 613, a tenant name 612, a rule application order 1611, a distribution rule 1612, a business index 1613, and a processing node address. 614. The reference data path 611, output data destination 613, tenant name 612, and processing node address 614 are the same as the contents of the request transfer destination information management table 121 in FIG.

ルール適用順序1611は、リクエストデータの転送先を示す各テナント名612について、リクエストデータの振り分けルール1612を適用する順序を示す。図17では、データ利用者(出力データ送信先613の管理者)が予め指定した業務指標1613が“緊急度=大”に変化し、一部のリクエストデータ(振分けルール1612に示したPatientInfo.name=(a、b、c)のデータ)のテナント名612「SysB2」への転送が求められている例を示した。 The rule application order 1611 indicates the order in which the request data sorting rules 1612 are applied to each tenant name 612 indicating the transfer destination of the request data. In FIG. 17, the work index 1613 specified in advance by the data user (administrator of the output data destination 613) changes to "urgency = high", and some request data (PatientInfo.name shown in the sorting rule 1612) = (a, b, c) data) is required to be transferred to the tenant name 612 "SysB2".

振分けルール1612は、テナント名612にリクエストデータを振分ける際に、リクエストデータを識別するルールを定義する。業務指標1613は、テナント名612で指定されるノード管理テナント123Bで実施される処理に対応する業務指標を示す値である。 The distribution rule 1612 defines a rule for identifying request data when distributing the request data to the tenant name 612 . The business index 1613 is a value that indicates the business index corresponding to the process performed by the node management tenant 123B specified by the tenant name 612. FIG.

ここで、例えば、1つのデータ利用者システム108の出力データ送信先613=sys-b.comに対して、緊急度=小に対応した処理ノードアドレス=b1.localと、緊急度=大に対応した処理ノードアドレス=b2.localをリクエスト転送先情報管理テーブル121Bに設定することにより、端末デバイス105から収集された端末データを、業務指標1613に応じて別々に設けられたノード管理テナント131Bに入力することができ、業務指標1613に応じて性能指標1512を変化させることができる。 Here, for example, the output data destination 613 of one data user system 108=sys-b. com, processing node address corresponding to urgency=low=b1. local and processing node address corresponding to urgency=high=b2. By setting local in the request transfer destination information management table 121B, the terminal data collected from the terminal device 105 can be input to the node management tenant 131B separately provided according to the business index 1613. Performance indicators 1512 can be varied accordingly 1613 .

図18は、図12のデータ流通システム動的管理部の登録時の動作を示すフローチャートである。
図18において、S1711では、システム操作API提供部111は、データ利用者からの業務指標-性能指標マッピングデータ1101の入力を受け付ける。
FIG. 18 is a flow chart showing the operation at the time of registration of the data distribution system dynamic management unit of FIG.
In FIG. 18, in S1711, the system operation API providing unit 111 receives input of the business index-performance index mapping data 1101 from the data user.

S1712では、システム操作API提供部111は、業務指標-性能指標マッピングデータ1101の業務指標1211などをデータ流通システム動的管理部1120に入力する。 In S 1712 , the system operation API providing unit 111 inputs the business index 1211 of the business index-performance index mapping data 1101 to the data distribution system dynamic management unit 1120 .

S1713では、データ流通システム動的管理部1120は、業務指標1211および算出式1212などを業務指標算出ロジック管理テーブル1121に登録する。 In S<b>1713 , the data distribution system dynamic management unit 1120 registers the business index 1211 and the calculation formula 1212 in the business index calculation logic management table 1121 .

図19は、図12のデータ流通管理システムの性能指標変更時の動作を示すフローチャートである。
図19において、S751では、端末データ受付部106は、端末デバイス105からの端末データをリクエスト複製・転送実行部122に入力する。
FIG. 19 is a flow chart showing the operation of the data distribution management system of FIG. 12 when changing the performance index.
19, in S751, the terminal data reception unit 106 inputs the terminal data from the terminal device 105 to the request duplication/transfer execution unit 122. FIG.

S1810は、S751の入力を受けて、リクエスト複製・転送実行部122が実行する。S1810では、リクエスト複製・転送実行部122は、S1811からS1814を実行する。 S1810 is executed by the request replication/transfer execution unit 122 upon receiving the input of S751. In S1810, the request replication/transfer execution unit 122 executes S1811 to S1814.

S1811では、リクエスト複製・転送実行部122は、リクエスト転送先情報管理テーブル121Bを参照する。リクエスト転送先情報管理テーブル121Bの情報は、図10のS961においてリクエスト複製・転送実行部122にキャッシュされていてもよい。 In S1811, the request replication/transfer execution unit 122 refers to the request transfer destination information management table 121B. Information in the request transfer destination information management table 121B may be cached in the request replication/transfer execution unit 122 in S961 of FIG.

S1812では、リクエスト複製・転送実行部122は、端末データの入力を受けて、図15の参照データパス611と、端末データ識別子1411に対応する端末データ内のデータ項目が合致する図17の振り分けルール1612をキーにリクエスト転送先情報管理テーブル121Bの行を検索する。この処理では、システム利用者の業務指標の変化を踏まえ、端末データの端末データ識別子1411ごとに個々のシステム利用者が利用するいくつかのノード管理ナント123Bに端末データを転送し分けるために必要な情報を取得する。 In S1812, the request replication/transfer execution unit 122 receives the input of the terminal data, and determines the distribution rule of FIG. 17 in which the reference data path 611 of FIG. Using 1612 as a key, a row of the request transfer destination information management table 121B is searched. In this process, based on changes in the business index of the system user, it is necessary to transfer the terminal data to several node management nodes 123B used by individual system users for each terminal data identifier 1411 of the terminal data. Get information.

S1813では、リクエスト複製・転送実行部122は、端末データを複製し、検索行が指定するテナント名612へ端末データを転送する。 In S1813, the request duplication/transfer execution unit 122 duplicates the terminal data and transfers the terminal data to the tenant name 612 specified by the search line.

S1814では、リクエスト複製・転送実行部122は、検索行の業務指標1613と端末データを業務指標抽出部1123に転送する。 In S<b>1814 , the request duplication/transfer execution unit 122 transfers the business index 1613 of the search line and the terminal data to the business index extraction unit 1123 .

S1820は、S1814の入力を受けて、業務指標抽出部1123が実行する。S1820では、業務指標抽出部1123は、S1821からS1822を実行する。 S1820 is executed by the business index extraction unit 1123 in response to the input of S1814. In S1820, the business index extraction unit 1123 executes S1821 to S1822.

S1821では、業務指標抽出部1123は、業務指標算出ロジック管理テーブル1121から業務指標1613をキーに行を検索する。 In S1821, the business index extraction unit 1123 searches for a line from the business index calculation logic management table 1121 using the business index 1613 as a key.

S1822では、業務指標抽出部1123は、図15の算出利用データ項目1412に該当する端末データの情報と、算出式1413を用いて業務指標を算出し、目標性能指標算出部1124に入力する。加えて、業務指標抽出部1123は、S1814にて探索した業務指標1613(S1822で算出した業務指標とは異なる)を目標性能指標算出部1124に入力する。 In S1822, the business index extraction unit 1123 calculates a business index using the terminal data information corresponding to the calculation use data item 1412 in FIG. In addition, the business index extraction unit 1123 inputs the business index 1613 searched in S1814 (different from the business index calculated in S1822) to the target performance index calculation unit 1124 .

S1830は、S1822の入力を受けて、目標性能指標算出部1124が実行する。S1830では、目標性能指標算出部1124は、S1831からS1834を実行する。 S1830 is executed by the target performance index calculation unit 1124 in response to the input of S1822. In S1830, the target performance index calculation unit 1124 executes S1831 to S1834.

S1831では、目標性能指標算出部1124は、S1822で算出した業務指標と、S1814で探索した業務指標1613を比較する。両者が一致した場合は、端末データ識別子1411で識別される端末データについて、業務指標の変化はなかったと判断し、処理を終了する。両者が一致しなかった場合、業務指標の変化が生じたと判断し、S1832に進む。 In S1831, the target performance index calculation unit 1124 compares the business index calculated in S1822 with the business index 1613 searched in S1814. If both match, it is determined that there has been no change in the business index for the terminal data identified by the terminal data identifier 1411, and the process ends. If the two do not match, it is determined that the business index has changed, and the process proceeds to S1832.

S1832では、目標性能指標算出部1124は、リクエスト転送先情報管理テーブル121Bに対して、S1822で算出した業務指標をキーに行検索を行う。行検索がヒットした場合は、S1822で算出した業務指標を示す端末データを処理するノード管理テナント123Bが既に存在することを意味する。この場合はノード管理テナント123Bの新たなデプロイは必要ないため、目標性能指標算出部1124は、図17のリクエスト転送先情報管理テーブル121Bの振り分けルール1612の該当行に、端末データの端末データ識別子1411を登録する。 In S1832, the target performance index calculation unit 1124 performs a line search on the request forwarding destination information management table 121B using the business index calculated in S1822 as a key. If the line search hits, it means that the node management tenant 123B that processes the terminal data indicating the business index calculated in S1822 already exists. In this case, there is no need to deploy a new node management tenant 123B, so the target performance index calculation unit 1124 adds the terminal data identifier 1411 to register.

S1833では、目標性能指標算出部1124は、業務指標別ノード最適設定管理テーブル1122から、S1822で算出した業務指標を含む行を検索する。 In S1833, the target performance index calculation unit 1124 searches the business index-specific node optimum setting management table 1122 for a row that includes the business index calculated in S1822.

S1834では、検索行のノード設計パターン情報316をデプロイ実行部117に入力する。 In S<b>1834 , the node design pattern information 316 of the search line is input to the deploy execution unit 117 .

S1841では、デプロイ実行部117およびノード設定マッピング部116は、図9のS730-S950に示す処理で新しいノード管理テナント123Bと処理ノード131Bをデプロイする。 In S1841, the deploy executing unit 117 and the node setting mapping unit 116 deploy the new node management tenant 123B and processing node 131B by the processes shown in S730-S950 of FIG.

S1842では、図17のテナント名612、処理ノードのアクセス情報およびS1822で算出した業務指標のセットを図17のリクエスト転送先情報管理テーブル121Bに格納する。 In S1842, the set of tenant name 612, processing node access information, and business index calculated in S1822 in FIG. 17 is stored in the request transfer destination information management table 121B in FIG.

S1843では、リクエスト転送先情報管理テーブル121Bから、S1822で算出した業務指標を含む行を探し、振り分けルール1612に端末データ識別子を登録する。 In S1843, the request transfer destination information management table 121B is searched for a row containing the business index calculated in S1822, and the terminal data identifier is registered in the distribution rule 1612. FIG.

図20は、図1のデータ流通管理システムのハードウェア構成を示すブロック図である。
図20において、データ流通管理システム100は、プロセッサ11、通信制御デバイス12、通信インターフェース13、主記憶デバイス14および外部記憶デバイス15を備える。プロセッサ11、通信制御デバイス12、通信インターフェース13、主記憶デバイス14および外部記憶デバイス15は、内部バス16を介して相互に接続されている。主記憶デバイス14および外部記憶デバイス15は、プロセッサ11からアクセス可能である。
FIG. 20 is a block diagram showing the hardware configuration of the data distribution management system of FIG.
20, data distribution management system 100 includes processor 11, communication control device 12, communication interface 13, main storage device 14 and external storage device 15. FIG. Processor 11 , communication control device 12 , communication interface 13 , main memory device 14 and external memory device 15 are interconnected via internal bus 16 . Main memory device 14 and external memory device 15 are accessible from processor 11 .

また、データ流通管理システム100の外部には、入力装置20および出力装置21が設けられている。入力装置20および出力装置21は、入出力インターフェース17を介して内部バス16に接続されている。入力装置20は、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、カードリーダ、音声入力装置等である。出力装置21は、例えば、画面表示装置(液晶モニタ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、グラフィックカード等)、音声出力装置(スピーカ等)、印字装置等である。 An input device 20 and an output device 21 are provided outside the data distribution management system 100 . Input device 20 and output device 21 are connected to internal bus 16 via input/output interface 17 . The input device 20 is, for example, a keyboard, mouse, touch panel, card reader, voice input device, or the like. The output device 21 is, for example, a screen display device (liquid crystal monitor, organic EL (Electro Luminescence) display, graphic card, etc.), an audio output device (speaker, etc.), a printing device, or the like.

プロセッサ11は、データ流通管理システム100全体の動作制御を司るハードウェアである。主記憶デバイス14は、例えば、SRAMまたはDRAMなどの半導体メモリから構成することができる。主記憶デバイス14には、プロセッサ11が実行中のプログラムを格納したり、プロセッサ11がプログラムを実行するためのワークエリアを設けたりすることができる。 The processor 11 is hardware that controls the operation of the entire data distribution management system 100 . The main memory device 14 can be composed of semiconductor memory such as SRAM or DRAM, for example. The main memory device 14 can store a program being executed by the processor 11 and can provide a work area for the processor 11 to execute the program.

外部記憶デバイス15は、大容量の記憶容量を備える記憶デバイスであり、例えば、ハードディスク装置やSSD(Solid State Drive)である。外部記憶デバイス15は、各種プログラムの実行ファイルやプログラムの実行に用いられるデータを保持することができる。外部記憶デバイス15には、データ流通管理プログラム15Aおよび管理情報15Bを格納することができる。データ流通管理プログラム15Aは、データ流通管理システム100にインストール可能なソフトウェアであってもよいし、データ流通管理システム100にファームウェアとして組み込まれていてもよい。 The external storage device 15 is a storage device with a large storage capacity, such as a hard disk device or an SSD (Solid State Drive). The external storage device 15 can hold executable files of various programs and data used for executing the programs. The external storage device 15 can store a data distribution management program 15A and management information 15B. The data distribution management program 15A may be software that can be installed in the data distribution management system 100, or may be incorporated in the data distribution management system 100 as firmware.

通信制御デバイス12は、外部との通信を制御する機能を備えるハードウェアである。通信制御デバイス12は、通信インターフェース13を介してネットワーク19に接続される。ネットワーク19は、インターネットなどのWAN(Wide Area Network)であってもよいし、WiFiまたはイーサネット(登録商標)などのLAN(Local Area Network)であってもよいし、WANとLANが混在していてもよい。 The communication control device 12 is hardware having a function of controlling communication with the outside. Communication control device 12 is connected to network 19 via communication interface 13 . The network 19 may be a WAN (Wide Area Network) such as the Internet, a LAN (Local Area Network) such as WiFi or Ethernet (registered trademark), or a mixture of WAN and LAN. good too.

入出力インターフェース17は、入力装置20から入力されるデータをプロセッサ11が処理可能なデータ形式に変換したり、プロセッサ11から出力されるデータを出力装置21が処理可能なデータ形式に変換したりする。 The input/output interface 17 converts data input from the input device 20 into a data format processable by the processor 11, and converts data output from the processor 11 into a data format processable by the output device 21. .

プロセッサ11がデータ流通管理プログラム15Aを主記憶デバイス14に読み出し、データ流通管理プログラム15Aを実行することにより、ネットワーク19を介して端末デバイス105からIoTデータを収集し、IoTデータのデータ仕様をシステム利用者ごとに柔軟に変更して流通させることができる。プロセッサ11は、データ流通管理プログラム15Aに実行に当たり、管理情報15Bを参照することができる。この時、データ流通管理プログラム15Aは、図1のシステム操作API提供部111と、ノード設定マッピング部116と、デプロイ実行部117と、リクエスト複製・転送実行部122と、ノード管理テナント123の機能を実現することができる。管理情報15Bは、図1の利用者情報管理テーブル112と、データスキーマ管理テーブル113と、ノード設定管理テーブル115と、パッケージ管理レポジトリ118と、リクエスト転送先情報管理テーブル121の情報を含むことができる。 The processor 11 reads the data distribution management program 15A into the main storage device 14 and executes the data distribution management program 15A to collect IoT data from the terminal device 105 via the network 19, and use the data specifications of the IoT data in the system. It can be flexibly changed and distributed for each person. The processor 11 can refer to the management information 15B when executing the data distribution management program 15A. At this time, the data distribution management program 15A performs the functions of the system operation API provider 111, the node setting mapping unit 116, the deploy execution unit 117, the request duplication/transfer execution unit 122, and the node management tenant 123 shown in FIG. can be realized. The management information 15B can include information of the user information management table 112, the data schema management table 113, the node setting management table 115, the package management repository 118, and the request transfer destination information management table 121 of FIG. .

なお、データ流通管理プログラム15Aの実行は、複数のプロセッサやコンピュータに分担させてもよい。あるいは、プロセッサ11は、ネットワーク19を介してクラウドコンピュータなどにデータ流通管理プログラム15Aの全部または一部の実行を指示し、その実行結果を受け取るようにしてもよい。 Execution of the data distribution management program 15A may be shared among a plurality of processors or computers. Alternatively, the processor 11 may instruct a cloud computer or the like via the network 19 to execute all or part of the data distribution management program 15A and receive the execution result.

なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。 In addition, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications. For example, the above-described embodiments have been described in detail in order to explain the present invention in an easy-to-understand manner, and are not necessarily limited to those having all the described configurations. In addition, it is possible to replace part of the configuration of one embodiment with the configuration of another embodiment, and it is also possible to add the configuration of another embodiment to the configuration of one embodiment. Moreover, it is possible to add, delete, or replace a part of the configuration of each embodiment with another configuration. Further, each of the above configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware, for example, by designing a part or all of them using an integrated circuit.

100…データ流通管理システム、101…利用者コンソール、102…システム管理部、103…システム実行部、105…端末デバイス、106…端末データ受付部、107…データ提供者システム、108…データ利用者システム、109…利用時入力データ、111…システム操作API提供部、112…利用者情報管理テーブル、113…データスキーマ管理テーブル115…ノード設定管理テーブル、116…ノード設定マッピング部、117…デプロイ実行部、118…パッケージ管理レポジトリ、121…リクエスト転送先情報管理テーブル、121…リクエスト複製・転送実行部、123…ノード管理テナント、131…処理ノード、132…データ処理部、133…リクエストデータ送受信部、171…企業A、172…組織B、173…パッケージ管理者、174…企業Aが管理する端末グループ、1101…業務指標-性能指標マッピングデータ、1120…データ流通システム動的管理部、1121…業務指標算出ロジック管理テーブル、1122…業務指標別ノード最適設定管理テーブル、1123…業務指標抽出部、1124…目標性能指標算出部、1131…リクエスト転送先情報管理テーブル

DESCRIPTION OF SYMBOLS 100... Data distribution management system 101... User console 102... System management part 103... System execution part 105... Terminal device 106... Terminal data reception part 107... Data provider system 108... Data user system , 109 ... input data at the time of use, 111 ... system operation API providing unit, 112 ... user information management table, 113 ... data schema management table 115 ... node setting management table, 116 ... node setting mapping unit, 117 ... deploy execution unit, 118... package management repository, 121... request transfer destination information management table, 121... request replication/transfer execution unit, 123... node management tenant, 131... processing node, 132... data processing unit, 133... request data transmission/reception unit, 171... Company A 172 Organization B 173 Package manager 174 Terminal group managed by Company A 1101 Business index-performance index mapping data 1120 Data distribution system dynamic management unit 1121 Business index calculation logic Management table 1122: Business index-specific node optimum setting management table 1123: Business index extraction unit 1124: Target performance index calculation unit 1131: Request transfer destination information management table

Claims (12)

端末デバイスから収集される端末データの送信先のデータ仕様を管理する管理部と、
前記管理部で管理される前記送信先のデータ仕様に基づいてデプロイされ、前記端末データの仕様変更に関する処理を実行する処理ノードと、
前記処理ノードを管理するノード管理テナントを備え
前記端末データを提供する提供者および前記端末データを利用する利用者ごとに前記ノード管理テナントを設けるデータ流通管理システム。
a management unit that manages data specifications of destinations of terminal data collected from terminal devices;
a processing node that is deployed based on data specifications of the destination managed by the management unit and executes processing related to specification changes of the terminal data;
A node management tenant that manages the processing node ;
A data distribution management system in which the node management tenant is provided for each provider who provides the terminal data and each user who uses the terminal data .
記ノード管理テナントを前記送信先ごとに設ける請求項1に記載のデータ流通管理システム。 2. The data distribution management system according to claim 1, wherein said node management tenant is provided for each said destination. 前記提供者から前記利用者に提供されるコンテンツに含まれるデータ項目ごとに提供の有無および提供相手の範囲を定義する請求項に記載のデータ流通管理システム。 2. A data distribution management system according to claim 1 , wherein the presence or absence of provision and the range of provision partners are defined for each data item included in the content provided from the provider to the user. 前記端末データが送信される時に利用されるエンドポイントの識別子である1つの参照データパスに対して、前記ノード管理テナントごとに前記処理ノードのアドレスが設定される請求項に記載のデータ流通管理システム。 2. The data distribution management according to claim 1 , wherein an address of said processing node is set for each said node management tenant for one reference data path which is an identifier of an endpoint used when said terminal data is transmitted. system. 前記端末データの仕様変更に関するデータ変換機能がテンプレート化されたパッケージを管理するレポジトリと、
前記データ仕様変更に関するパラメータを前記パッケージに設定するマッピング部と、
前記パラメータが設定されたパッケージを前記ノード管理テナントとしてデプロイするデプロイ実行部とを備える請求項に記載のデータ流通管理システム。
a repository that manages a package in which data conversion functions related to specification changes of the terminal data are templated;
a mapping unit that sets parameters related to the data specification change to the package;
2. The data distribution management system according to claim 1 , further comprising a deploy execution unit that deploys the package in which the parameter is set as the node management tenant.
前記デプロイ実行部は、
前記端末データに含まれるコンテンツについて、テキスト、画像および動画のデータ形式と、前記端末データの送信形態およびデータ提供のプロトコルを含むデータ提供方式と、前記データ提供のレイテンシ、スループットおよび同時接続端末数を含む性能要件に基づいて、前記テンプレート化されたパッケージを選択する請求項に記載のデータ流通管理システム。
The deploy execution unit
Regarding the content contained in the terminal data, the data format of text, image and video, the transmission form of the terminal data and the data provision method including the data provision protocol, the latency, throughput and number of simultaneously connected terminals of the data provision 6. The data distribution management system according to claim 5 , wherein the templated package is selected based on performance requirements included.
前記処理ノードは、
前記端末データのデータ構造を前記送信先のデータ仕様で定義されたデータ構造に変換し、
前記データ構造が変換されたデータのバッファリングによるストリーミングデータのバッチデータ化または前記データ構造が変換されたデータのサンプリングを実行する請求項1に記載のデータ流通管理システム。
The processing node is
converting the data structure of the terminal data into a data structure defined by the data specification of the destination;
2. The data distribution management system according to claim 1, wherein batch data conversion of streaming data is performed by buffering data whose data structure has been converted, or sampling of data whose data structure has been converted is performed.
前記送信先のデータ仕様または外部入力に基づいて、前記バッチデータの作成に必要なバッチ間隔を含む情報を補完し、
前記送信先のデータ仕様または外部入力に基づいて、前記サンプリングの対象データの識別子およびサンプリングレートを含む情報を補完する請求項に記載のデータ流通管理システム。
Supplementing information including the batch interval required for creating the batch data based on the data specifications of the destination or external input,
8. The data distribution management system according to claim 7 , wherein the information including the identifier and sampling rate of the data to be sampled is complemented based on the data specification of the destination or an external input.
前記送信先のデータ仕様のコンテンツに構造化テキストデータが含まれる場合、
前記端末データのデータ仕様のコンテンツ定義と前記送信先のデータ仕様のコンテンツ定義を取得し、
前記端末データに含まれるデータ項目の削除または項目名の変更を施す請求項に記載
のデータ流通管理システム。
If the content of the destination data specification contains structured text data,
acquiring a content definition of the data specification of the terminal data and a content definition of the data specification of the destination;
8. The data distribution management system according to claim 7 , wherein data items included in said terminal data are deleted or item names are changed.
前記処理ノードを管理するノード管理テナントを備え、
前記ノード管理テナントを前記端末データの内容に応じて分ける請求項1に記載のデータ流通管理システム。
A node management tenant that manages the processing node;
2. The data distribution management system according to claim 1, wherein said node management tenants are divided according to the contents of said terminal data.
前記端末データを利用する利用者の業務に関する業務指標に基づいて、前記ノード管理テナントを分ける請求項1に記載のデータ流通管理システム。 11. The data distribution management system according to claim 10 , wherein the node management tenants are divided based on a business index relating to the business of users who use the terminal data. 前記端末デバイスごとまたは前記端末データに含まれる識別子ごとに前記業務指標を管理し、
前記端末デバイスから取得した端末データに基づいて前記業務指標を算出し、
前記管理する業務指標と前記算出した業務指標との比較結果に基づいて、前記算出した業務指標に対応したノード管理テナントをデプロイする請求項1に記載のデータ流通管理システム。
managing the business index for each terminal device or for each identifier included in the terminal data;
calculating the business index based on the terminal data acquired from the terminal device;
12. The data distribution management system according to claim 11 , wherein a node management tenant corresponding to the calculated business index is deployed based on a comparison result between the managed business index and the calculated business index.
JP2018232571A 2018-12-12 2018-12-12 Data distribution management system, data distribution management support device, and data distribution management method Active JP7189753B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232571A JP7189753B2 (en) 2018-12-12 2018-12-12 Data distribution management system, data distribution management support device, and data distribution management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018232571A JP7189753B2 (en) 2018-12-12 2018-12-12 Data distribution management system, data distribution management support device, and data distribution management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095449A JP2020095449A (en) 2020-06-18
JP7189753B2 true JP7189753B2 (en) 2022-12-14

Family

ID=71086392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018232571A Active JP7189753B2 (en) 2018-12-12 2018-12-12 Data distribution management system, data distribution management support device, and data distribution management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7189753B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112507374A (en) * 2020-11-17 2021-03-16 贵州电网有限责任公司 Data responsibility management system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101093A (en) 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp System for automatically distributing data
JP2004046450A (en) 2002-07-10 2004-02-12 Fujitsu Ten Ltd Emergency transport system
JP2010039955A (en) 2008-08-07 2010-02-18 Hitachi Information Systems Ltd Data exchange system and data exchange program
JP2017228127A (en) 2016-06-23 2017-12-28 株式会社リコー Information processing device, program, web application management method, and information processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101093A (en) 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp System for automatically distributing data
JP2004046450A (en) 2002-07-10 2004-02-12 Fujitsu Ten Ltd Emergency transport system
JP2010039955A (en) 2008-08-07 2010-02-18 Hitachi Information Systems Ltd Data exchange system and data exchange program
JP2017228127A (en) 2016-06-23 2017-12-28 株式会社リコー Information processing device, program, web application management method, and information processing system

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MACHANICK, P.,Streaming vs.latency in information mass-transit,ACM SIGARCH Computer Architecture News [online],1998年12月01日,Vol. 26, No. 5,pp. 4-6,[retrieved on 2022-04-22], Retrieved from the Internet: <URL: https://dl.acm.org/doi/10.1145/306240.306242>,<DOI: 10.1145/306240.306242>
TRUONG, H.-L.,Towards a Resource Slice Interoperability Hub for IoT,2018 IEEE International Conference on Cloud Engineering (IC2E) [online],2018年04月17日,pp. 310-316,[retrieved on 2022-04-14], Retrieved from the Internet: <URL: https://ieeexplore.ieee.org/abstract/document/8360347>,<DOI: 10.1109/IC2E.2018.00066>

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020095449A (en) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11683223B2 (en) Edge database management of the network data plane
US10776104B2 (en) Systems and methods for tracking configuration file changes
US10481948B2 (en) Data transfer in a collaborative file sharing system
US9971823B2 (en) Dynamic replica failure detection and healing
US10560544B2 (en) Data caching in a collaborative file sharing system
US20140344340A1 (en) Service request processing
US20130047165A1 (en) Context-Aware Request Dispatching in Clustered Environments
US20110004676A1 (en) Virtual appliance deploying system
JP5605229B2 (en) Application server management system, application server management method, management apparatus, application server, and computer program
EP2681657A1 (en) Capabilities based routing of virtual data center service request
US11176594B2 (en) Transformation and aggregation engine
US10447553B2 (en) Systems and methods for service-aware mapping of a system infrastructure
US20200186616A1 (en) Kubernetes as a distributed operating system for multitenancy/multiuser
US11336588B2 (en) Metadata driven static determination of controller availability
EP3172682B1 (en) Distributing and processing streams over one or more networks for on-the-fly schema evolution
JP6067714B2 (en) Scale-out system that acquires event data
US11765120B2 (en) Message queue architecture and interface for a multi-application platform
JP7189753B2 (en) Data distribution management system, data distribution management support device, and data distribution management method
WO2017169471A1 (en) Processing system and processing method
US11048853B2 (en) System and method for resource presentation
US20210382901A1 (en) Recursive data traversal model
US20200251194A1 (en) Fast healthcare interoperability resources model for user interface generation
JP2008146592A (en) Distribution method, distribution controller and program
JP2015153299A (en) Processing control system, processing control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7189753

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150