JP7187393B2 - Information processing device, information processing method and information processing program - Google Patents

Information processing device, information processing method and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP7187393B2
JP7187393B2 JP2019124832A JP2019124832A JP7187393B2 JP 7187393 B2 JP7187393 B2 JP 7187393B2 JP 2019124832 A JP2019124832 A JP 2019124832A JP 2019124832 A JP2019124832 A JP 2019124832A JP 7187393 B2 JP7187393 B2 JP 7187393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
product
user
predetermined
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019124832A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020030809A (en
Inventor
明利 吉田
数明 市丸
秀憲 向
隆幸 浅香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2019124832A priority Critical patent/JP7187393B2/en
Publication of JP2020030809A publication Critical patent/JP2020030809A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7187393B2 publication Critical patent/JP7187393B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.

従来、アクセス認可を伴うサービスの利用におけるユーザの負担を軽減する技術が知られている。具体的には、アクセス認可装置は、アクセスの要求元である電子商取引サーバがデータアクセスを利用することへの同意と、アクション内容への実行指示と、を受けるための画面をユーザの端末へ送信する。そして、アクセス認可装置は、送信した画面において同意及び実行指示の操作が行われた旨の信号をユーザの端末から受信すると、アクセス認可結果の情報と同意の対象となったアクション内容の情報を同意済アクション内容として要求元である電子商取引サーバへ送信する技術が提案されている。 Conventionally, techniques for reducing the burden on users in using services that require access authorization are known. Specifically, the access authorization device sends a screen to the terminal of the user for receiving consent for the use of data access by the e-commerce server, which is the source of the access request, and an execution instruction for action content. do. Then, when the access authorization device receives a signal from the user's terminal indicating that the consent and execution instruction operations have been performed on the transmitted screen, the access authorization device receives the information of the access authorization result and the information of the content of the action to be consented. A technology has been proposed in which action contents are sent to an electronic commerce server that is a requester.

特許第5649627号公報Japanese Patent No. 5649627

しかしながら、上記の従来技術では、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができるとは限らない。具体的には、上記の従来技術では、アクセス認可装置が電子商取引サーバに対してアクセスを認可するにすぎず、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができるとは限らない。 However, the conventional technology described above does not necessarily improve the usability of electronic commerce services. Specifically, in the above conventional technology, the access authorization device only authorizes access to the electronic commerce server, and it is not always possible to improve the usability of the electronic commerce service.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program capable of improving usability in electronic commerce services.

本願に係る情報処理装置は、電子商取引サービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得する取得部と、前記電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツである第1コンテンツであって、前記取得部によって取得された商品情報が表示される第1コンテンツを配信されたユーザによって、前記電子商取引サービスにおいて利用可能な所定の機能を実行するための所定の操作であって、前記第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、前記一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、前記ユーザによる前記所定の商品に対する前記所定の操作が反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する生成部と、を備えたことを特徴とする。 An information processing apparatus according to the present application includes an acquisition unit that acquires product information related to products handled in an electronic commerce service, and a first content that is content other than a series of content groups provided by the electronic commerce service, A predetermined operation for executing a predetermined function that can be used in the electronic commerce service by a user to whom the first content in which the product information acquired by the acquisition unit is displayed is performed, wherein A second content, which is content included in the series of content groups, in which the predetermined operation on the predetermined product by the user is reflected when a predetermined operation on the included predetermined product is performed. and a generating unit that generates first content that transitions to second content.

実施形態の一態様によれば、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができるといった効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, it is possible to improve the usability of the electronic commerce service.

図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing system according to the embodiment; 図3は、実施形態に係る情報処理装置の構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of an information processing apparatus according to the embodiment; 図4は、実施形態に係る商品情報記憶部の一例を示す図である。4 is a diagram illustrating an example of a product information storage unit according to the embodiment; FIG. 図5は、実施形態に係る操作履歴記憶部の一例を示す図である。5 is a diagram illustrating an example of an operation history storage unit according to the embodiment; FIG. 図6は、実施形態に係るコンテンツ記憶部の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a content storage unit according to the embodiment; FIG. 図7は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flow chart showing an information processing procedure according to the embodiment. 図8は、変形例に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information processing according to a modification. 図9は、変形例に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of information processing according to a modification. 図10は、変形例に係る情報処理の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information processing according to the modification. 図11は、情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus.

以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。 Embodiments for implementing an information processing apparatus, an information processing method, and an information processing program according to the present application (hereinafter referred to as "embodiments") will be described in detail below with reference to the drawings. The information processing apparatus, information processing method, and information processing program according to the present application are not limited to this embodiment. Further, in each of the following embodiments, the same parts are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted.

〔1.情報処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理の一例を示す図である。図1に示す情報処理は、ユーザ端末10と電子商取引サーバ50と情報処理装置100とによって行われる。
[1. Example of information processing]
First, an example of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of information processing according to an embodiment. The information processing shown in FIG. 1 is performed by the user terminal 10, the electronic commerce server 50, and the information processing device 100. FIG.

ユーザ端末10は、ショッピングサービスを利用するユーザによって使用される情報処理装置である。ユーザ端末10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1は、ユーザ端末10がスマートフォンである場合を示す。なお、以下では、ユーザ端末10をユーザと同一視する場合がある。すなわち、以下では、ユーザをユーザ端末10と読み替えることもできる。 The user terminal 10 is an information processing device used by a user who uses the shopping service. The user terminal 10 is realized by, for example, a smart phone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. FIG. 1 shows a case where the user terminal 10 is a smart phone. In addition, below, the user terminal 10 may be regarded as the same as the user. That is, hereinafter, the user can also be read as the user terminal 10 .

また、以下では、ユーザID「U1」により特定されるユーザを「ユーザU1」とする場合がある。このように、以下では、「ユーザU*(*は任意の数値)」と記載した場合、そのユーザはユーザID「U*」により特定されるユーザであることを示す。例えば、「ユーザU2」と記載した場合、そのユーザはユーザID「U2」により特定されるユーザである。 Also, hereinafter, the user identified by the user ID "U1" may be referred to as "user U1". Thus, hereinafter, when "user U* (* is an arbitrary numerical value)" is described, it indicates that the user is specified by the user ID "U*". For example, when "user U2" is described, the user is the user specified by the user ID "U2".

また、以下では、ユーザ端末10を利用するユーザに応じて、ユーザ端末10をユーザ端末10-1、10-2として説明する。例えば、ユーザ端末10-1は、ユーザU1により使用されるユーザ端末10である。また、例えば、ユーザ端末10-2は、ユーザU2により使用されるユーザ端末10である。また、以下では、ユーザ端末10-1、10-2について、特に区別なく説明する場合には、ユーザ端末10と記載する。 Also, hereinafter, the user terminals 10 will be described as user terminals 10-1 and 10-2 according to the users who use the user terminals 10. FIG. For example, user terminal 10-1 is user terminal 10 used by user U1. Also, for example, the user terminal 10-2 is the user terminal 10 used by the user U2. Further, hereinafter, the user terminals 10-1 and 10-2 will be referred to as the user terminal 10 when they are not distinguished from each other.

電子商取引サーバ50は、ショッピングサービスを提供するサーバ装置である。ここで、電子商取引サーバ50が提供するショッピングサービスは、インターネットを介して商品を販売する複数の店舗の商品販売ページを一つのサービスにまとめて、様々な商品を販売する、いわゆる電子商店街(あるいは電子モール)と称されるサービスである。例えば、電子商取引サーバ50が提供するショッピングサービスは、ユーザが気になる商品を一時的にリストアップする機能(又はリストそのもの)である購入検討リスト(以下、適宜「お気に入りリスト」と記載する)を提供する。また、電子商取引サーバ50が提供するショッピングサービスは、ユーザが購入を希望する商品を一時的にリストアップする機能(又はリストそのもの)であるショッピングカート(以下、適宜「カート」と記載する)をユーザに対して提供する。例えば、ユーザは、お気に入りリストに追加されている商品の購入を希望する場合は、お気に入りリストの中から購入したい商品を選択してカートに追加する。例えば、お気に入りリストに対応する画面(以下、適宜「お気に入り画面」と記載する)には、お気に入りリストに追加されている商品の商品情報とともに、注文内容を確認する画面に遷移する操作を行わせる操作ボタン(以下、適宜「カート追加ボタン」と記載する)が表示されている。お気に入り画面上でユーザが購入したい商品に対応するカート追加ボタンを押下すると、購入したい商品がカートに追加される。なお、電子商取引サーバ50は、ショッピングサービスを運営する事業者によって管理される。以下では、ショッピングサービスを運営する事業者の名称を「Sショッピング」と記載する。 The electronic commerce server 50 is a server device that provides shopping services. Here, the shopping service provided by the electronic commerce server 50 is a so-called electronic shopping mall (or It is a service called "Electronic Mall". For example, the shopping service provided by the electronic commerce server 50 provides a purchase consideration list (hereinafter referred to as a "favorite list" as appropriate), which is a function (or the list itself) of temporarily listing products of interest to the user. offer. In addition, the shopping service provided by the electronic commerce server 50 allows the user to create a shopping cart (hereinafter referred to as "cart" as appropriate), which is a function (or the list itself) of temporarily listing products that the user wishes to purchase. provided to For example, if the user wishes to purchase a product added to the favorites list, the user selects the desired product from the favorites list and adds it to the cart. For example, on the screen corresponding to the favorites list (hereinafter referred to as the "favorites screen" as appropriate), an operation to perform an operation to transition to a screen for confirming the order details along with the product information of the product added to the favorites list. A button (hereinafter referred to as a "cart addition button" as appropriate) is displayed. When the user presses an add-to-cart button corresponding to the item the user wants to purchase on the favorites screen, the item the user wants to purchase is added to the cart. The e-commerce server 50 is managed by an operator who operates shopping services. Below, the name of the company that operates the shopping service is described as "S Shopping".

また、電子商取引サーバ50は、ショッピングサービスを利用するためのコンテンツをユーザ端末10に配信する。図1に示す例では、電子商取引サーバ50は、カートに対応する画面(以下、適宜「カート画面」と記載する)に対応するコンテンツC21を生成してユーザ端末10に配信する。ここで、カート画面とは、ユーザが商品代金の支払い手続きに進む前に、カートに追加した商品の価格や数量といった注文内容を確認する画面である。例えば、カート画面には、カートに追加されている商品の注文内容とともに、商品代金の支払い手続きを行う画面に遷移する操作を行わせる操作ボタン(以下、適宜「レジに進むボタン」と記載する)が表示されている。カート画面上でユーザがレジに進むボタンを押下すると、商品代金の支払い手続きを行う画面に遷移する。 The electronic commerce server 50 also distributes content for using shopping services to the user terminal 10 . In the example shown in FIG. 1, the electronic commerce server 50 generates content C21 corresponding to a cart-corresponding screen (hereinafter referred to as a “cart screen” as appropriate) and distributes it to the user terminal 10 . Here, the cart screen is a screen for confirming the order details such as the price and quantity of the products added to the cart before the user proceeds to the payment procedure for the product. For example, on the cart screen, there is an operation button (hereinafter referred to as the "proceed to checkout button" as appropriate) that allows you to perform an operation to transition to the screen for the payment procedure for the product along with the order details of the product added to the cart. is displayed. When the user presses the checkout button on the cart screen, the screen transitions to a screen for performing the payment procedure for the product price.

情報処理装置100は、ショッピングサービスを利用するユーザに対して所定期間毎に定期的に配信するメールコンテンツ(第1コンテンツ)を生成するサーバ装置である。情報処理装置100は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する商品情報を電子商取引サーバ50から取得する。情報処理装置100は、商品情報を取得すると、ショッピングサービスで取り扱われる商品をショッピングカートに追加する操作をユーザに行わせる操作ボタン(以下、適宜「カート追加ボタン」と記載する)が商品情報と対応付けて表示されるHTML(Hyper Text Markup Language)メール(以下、適宜「メールコンテンツ」と記載する)を生成する。より具体的には、情報処理装置100は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)に含まれる所定の商品に対応するカート追加ボタンが押下された場合に、ショッピングサービスのサイトに含まれるカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)であって、カートに所定の商品が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)に遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)を生成する。なお、情報処理装置100は、電子商取引サーバ50の要求に応じて、要求がある毎にメールコンテンツ(第1コンテンツ)を生成してもよい。 The information processing device 100 is a server device that generates mail content (first content) that is periodically delivered to users who use shopping services at predetermined intervals. The information processing device 100 acquires product information on products handled in the shopping service from the electronic commerce server 50 . When the information processing apparatus 100 acquires product information, an operation button (hereinafter referred to as an “add cart button” as appropriate) that causes the user to perform an operation to add products handled by the shopping service to the shopping cart corresponds to the product information. Generates an HTML (Hyper Text Markup Language) mail (hereinafter referred to as "mail content" as appropriate) to be displayed. More specifically, when an add-to-cart button corresponding to a predetermined product included in the mail content (first content) is pressed, the information processing apparatus 100 displays the cart screen included in the shopping service site. A mail content (first content) is generated which is content (second content) and is changed to content (second content) in which a state in which a predetermined product has been added to the cart is reflected. Note that the information processing apparatus 100 may generate mail content (first content) in response to a request from the electronic commerce server 50 each time there is a request.

カート追加ボタンとは、具体的には、メールコンテンツ(第1コンテンツ)に組み込まれたプログラムである。例えば、情報処理装置100は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)を形成するHTMLファイルにJava(登録商標)のタグを実装することにより、メールコンテンツ(第1コンテンツ)にカート追加ボタンを組み込む。カート追加ボタンとは、より具体的には、カート追加ボタンが押下された場合に、電子商取引サーバ50に、ショッピングサービスのサイトに含まれるカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)であって、カートに所定の商品が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)を生成させるプログラムである。 The add-to-cart button is specifically a program incorporated in the mail content (first content). For example, the information processing apparatus 100 incorporates an add-to-cart button in the mail content (first content) by implementing a Java (registered trademark) tag in an HTML file forming the mail content (first content). The add cart button is, more specifically, content (second content) corresponding to the cart screen included in the shopping service site on the electronic commerce server 50 when the add cart button is pressed, This is a program for generating content (second content) in which a state in which a predetermined product has been added to a cart is reflected.

図1に示す例では、情報処理装置100は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する商品情報として、ユーザU1が商品M1、商品M2、…をお気に入りリストに追加した操作履歴に関する操作情報を電子商取引サーバ50から取得する。情報処理装置100は、操作情報を取得すると、取得した操作情報に基づいて、ユーザU1のお気に入りリストに追加されている商品M1、商品M2、…に関する商品情報を電子商取引サーバ50から取得する。例えば、情報処理装置100は、商品情報として、各商品の価格、CTR(Click Through Rate)、CVR(CVR:Conversion Rate)、PV(Page View)数に関する情報を電子商取引サーバ50から取得する。また、情報処理装置100は、商品情報として、商品M1であるマウスの商品画像IM1、商品M2であるTシャツの商品画像IM2、…を電子商取引サーバ50から取得する。 In the example shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 stores the operation information related to the operation history in which the user U1 added the product M1, the product M2, . . . Get from After acquiring the operation information, the information processing apparatus 100 acquires the product information related to the product M1, the product M2, . For example, the information processing apparatus 100 acquires information on the price of each product, CTR (Click Through Rate), CVR (CVR: Conversion Rate), and PV (Page View) number from the electronic commerce server 50 as product information. Further, the information processing apparatus 100 acquires a product image IM1 of a mouse that is the product M1, a product image IM2 of a T-shirt that is the product M2, and so on from the electronic commerce server 50 as product information.

続いて、情報処理装置100は、取得した操作情報に基づいて、ユーザU1に対してレコメンドする操作ボタンの種類を判定する。図1に示す例では、情報処理装置100は、ユーザU1は商品M1、商品M2、…をお気に入りリストに追加しているので、商品M1、商品M2、…に対応する操作ボタンの種類を、商品M1、商品M2、…をカートに追加する操作を行わせる種類のボタンであるカート追加ボタンであると判定する。情報処理装置100は、判定した種類の操作ボタンであるカート追加ボタンを生成する。 Subsequently, the information processing apparatus 100 determines the type of operation button to be recommended to the user U1 based on the acquired operation information. In the example shown in FIG. 1, the user U1 has added the product M1, the product M2, . It is determined that the button is an add-to-cart button, which is a type of button for performing an operation to add M1, product M2, . . . to the cart. The information processing apparatus 100 generates an add-to-cart button, which is the operation button of the determined type.

また、情報処理装置100は、取得した各商品の価格、CTR、CVR、PV数に関する情報に基づいて、ユーザU1のお気に入りリストに追加されている商品をユーザU1に対してレコメンドする順番を判定する。図1に示す例では、情報処理装置100は、ユーザU1のお気に入りリストに追加されている商品をレコメンドする順番を、商品M1、商品M2、…の順番であると判定する。情報処理装置100は、判定した順番で商品画像と商品に対応する操作ボタンとが表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する。 Further, the information processing apparatus 100 determines the order of recommending the products added to the user U1's favorites list to the user U1 based on the acquired information on the price, CTR, CVR, and number of PV of each product. . In the example shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 determines that the order of recommending the products added to the favorites list of the user U1 is the order of the product M1, the product M2, . The information processing apparatus 100 generates mail content (first content) C11 in which product images and operation buttons corresponding to products are displayed in the determined order.

続いて、情報処理装置100は、操作ボタンの種類と商品の並び順(表示順)とを決定すると、商品M1、商品M2、…と商品M1、商品M2、…に対応するカート追加ボタンとが対応付けて表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する。図1に示す例では、情報処理装置100は、商品画像IM1、商品画像IM2、…とカート追加ボタンB11、カート追加ボタンB12、…とが対応付けて表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する。 Subsequently, when the information processing apparatus 100 determines the types of operation buttons and the order of arrangement (display order) of the products, the cart addition buttons corresponding to the products M1, M2, . . . A mail content (first content) C11 that is associated and displayed is generated. In the example shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 displays mail content (first content) C11 in which product image IM1, product image IM2, . to generate

より具体的には、情報処理装置100は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に含まれる商品M1、商品M2、…に対応するカート追加ボタンB11、カート追加ボタンB12、…が押下された場合に、ショッピングサービスのサイトに含まれるカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)であって、ユーザU1のカートに商品M1、商品M2、…が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)に遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する。 More specifically, the information processing apparatus 100, when an add-to-cart button B11, an add-to-cart button B12, . , content (second content) corresponding to the cart screen included in the site of the shopping service and reflecting the state in which product M1, product M2, . . . are added to the cart of user U1 (second content). to generate mail content (first content) C11.

続いて、情報処理装置100は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成すると、生成したメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を配信先であるユーザU1のユーザIDと対応付けてコンテンツ記憶部123に格納する。情報処理装置100は、コンテンツ記憶部123を参照して、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11をユーザU1のユーザ端末10-1に配信する。ユーザ端末10-1は、カート追加ボタンB11、カート追加ボタンB12、…を含むメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を情報処理装置100から受信する(ステップS11)。 Subsequently, when the mail content (first content) C11 is generated, the information processing apparatus 100 associates the generated mail content (first content) C11 with the user ID of the user U1 who is the delivery destination, and stores it in the content storage unit 123. Store. The information processing apparatus 100 refers to the content storage unit 123 and distributes the mail content (first content) C11 to the user terminal 10-1 of the user U1. The user terminal 10-1 receives the mail content (first content) C11 including the cart add button B11, the cart add button B12, . . . from the information processing apparatus 100 (step S11).

ユーザ端末10-1は、カート追加ボタンB11、カート追加ボタンB12、…を含むメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を受信すると、ユーザU1の操作に従って、カート追加ボタンB11を含むメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11をユーザ端末10-1の画面に表示する。ユーザU1は、ユーザ端末10-1の画面に表示されたメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に含まれるカート追加ボタンB11を押下する(ステップS12)。詳細は後述するが、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に含まれるカート追加ボタンB11が押下されると、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザU1のカートに商品M1を追加する操作を実行するとともに、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21であって、商品M1がユーザU1のカートに追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)C21を生成する。電子商取引サーバ50は、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21を生成すると、生成したコンテンツC21をユーザ端末10-1に配信する。ユーザ端末10-1は、コンテンツC21を電子商取引サーバ50から受信する。続いて、ユーザ端末10-1は、コンテンツC21を受信すると、コンテンツC21をユーザ端末10-1の画面に表示する。このように、ユーザ端末10-1は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11から、ユーザU1がメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11上で行った商品M1をカートに追加する操作が反映されたショッピングサービスのサイト内のコンテンツC21に遷移させる(ステップS13)。なお、コンテンツC21は、レジに進むボタンB21を含む。コンテンツC21に含まれるレジに進むボタンB21が押下されると、商品M1の商品代金の支払い手続きを行う画面に遷移する。 When user terminal 10-1 receives mail content (first content) C11 including add-cart button B11, add-cart button B12, . ) C11 is displayed on the screen of the user terminal 10-1. The user U1 presses the cart addition button B11 included in the mail content (first content) C11 displayed on the screen of the user terminal 10-1 (step S12). Although the details will be described later, when the cart addition button B11 included in the mail content (first content) C11 is pressed, the Java (registered trademark) code incorporated in the mail content (first content) C11 is activated. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation to add the product M1 to the cart of the user U1 in accordance with the Java (registered trademark) code, and the content (second content) C21 corresponding to the cart screen, which is the product M1 generates content (second content) C21 that reflects the state in which M1 has been added to the cart of user U1. When the content (second content) C21 corresponding to the cart screen is generated, the electronic commerce server 50 distributes the generated content C21 to the user terminal 10-1. The user terminal 10-1 receives the content C21 from the electronic commerce server 50. FIG. Subsequently, when receiving the content C21, the user terminal 10-1 displays the content C21 on the screen of the user terminal 10-1. In this way, the user terminal 10-1 provides a shopping service in which the operation of adding the product M1 to the cart performed by the user U1 on the mail content (first content) C11 is reflected from the mail content (first content) C11. to content C21 in the site (step S13). Note that the content C21 includes a button B21 for proceeding to checkout. When the checkout button B21 included in the content C21 is pressed, the screen transitions to a screen for performing the payment procedure for the product M1.

上述したように、情報処理装置100は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得する。また、情報処理装置100は、商品情報を取得すると、ショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツ群以外のコンテンツであるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する。より具体的には、情報処理装置100は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を配信されたユーザU1によって、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に含まれる商品M1をカートに追加する操作が行われた場合に、ショッピングサービスのサイトに含まれるカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21であって、ユーザU1による商品M1のカートへの追加操作が反映されたコンテンツC21に遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する。 As described above, the information processing device 100 acquires product information regarding products handled in the shopping service. When the information processing apparatus 100 acquires product information, the information processing apparatus 100 generates mail content (first content) C11, which is content other than the content group included in the shopping service site. More specifically, the information processing apparatus 100 receives the mail content (first content) C11 delivered to the user U1, and performs an operation to add the product M1 included in the mail content (first content) C11 to the cart. In this case, the content (second content) C21 corresponding to the cart screen included in the site of the shopping service, and the mail content ( First content) C11 is generated.

従来は、ショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツ群以外のコンテンツ(例えば、メールコンテンツ(第1コンテンツ))上でユーザが行った操作をショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツに直接反映させることはできなかった。具体的には、従来は、ユーザU1がメールコンテンツ(第1コンテンツ)上行った商品M1をカートに追加する操作をカート画面に反映するには、商品M1の商品詳細ページ等のショッピングサービスのサイト内の他のコンテンツにいったん遷移する必要があった。そして、ユーザU1は、遷移先の商品詳細ページ等の他のコンテンツ上で商品M1を再びカートに追加する操作を行う必要があった。これに対して、情報処理装置100は、ユーザU1がメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11上で商品M1をカートに追加する操作を行った後に、ショッピングサービスのサイト内の他のコンテンツに遷移させることなく、商品M1がカートに追加された状態が反映されたカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21にダイレクトに遷移させることができる。したがって、情報処理装置100は、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができる。 Conventionally, it was not possible to directly reflect the user's operation on content other than the content group included in the shopping service site (e.g., mail content (first content)) to the content included in the shopping service site. rice field. Specifically, conventionally, in order to reflect the operation of adding product M1 to the cart performed by user U1 on the mail content (first content) on the cart screen, a site of a shopping service such as a product detail page of product M1 is required. It was necessary to transition once to other content within. Then, the user U1 has to perform an operation to add the product M1 to the cart again on another content such as the product detail page of the transition destination. On the other hand, the information processing apparatus 100 allows the user U1 to make a transition to other content within the site of the shopping service after performing an operation to add the product M1 to the cart on the mail content (first content) C11. Instead, it is possible to directly transition to the content (second content) C21 corresponding to the cart screen in which the state in which the product M1 has been added to the cart is reflected. Therefore, the information processing apparatus 100 can improve usability in electronic commerce services.

〔2.情報処理システムの構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る情報処理装置100が含まれる情報処理システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す図である。図2に例示するように、実施形態に係る情報処理システム1には、ユーザ端末10と、電子商取引サーバ50と、情報処理装置100とが含まれる。これらの各種装置は、ネットワークN(例えば、インターネット)を介して、有線又は無線により通信可能に接続される。なお、図2に示した情報処理システム1には、任意の数のユーザ端末10と任意の数の電子商取引サーバ50と任意の数の情報処理装置100とが含まれていてもよい。
[2. Configuration of information processing system]
Next, the configuration of the information processing system 1 including the information processing device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the information processing system 1 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the information processing system 1 according to the embodiment includes a user terminal 10, an electronic commerce server 50, and an information processing device 100. FIG. These various devices are communicably connected via a network N (for example, the Internet) by wire or wirelessly. The information processing system 1 shown in FIG. 2 may include an arbitrary number of user terminals 10, an arbitrary number of electronic commerce servers 50, and an arbitrary number of information processing devices 100. FIG.

ユーザ端末10は、ショッピングサービスの商品に関するメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を情報処理装置100から受信する。ユーザ端末10は、ユーザU1の操作に従って、カート追加ボタンB11を含むメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11をユーザ端末10の画面に表示する。 The user terminal 10 receives the mail content (first content) C11 regarding the product of the shopping service from the information processing device 100 . The user terminal 10 displays the mail content (first content) C11 including the cart add button B11 on the screen of the user terminal 10 according to the operation of the user U1.

また、ユーザ端末10は、ユーザU1の操作に従って、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に含まれるカート追加ボタンB11が押下されると、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21を電子商取引サーバ50から受信する。ユーザ端末10は、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21を受信すると、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21をユーザ端末10の画面に表示する。 In addition, when the cart addition button B11 included in the mail content (first content) C11 is pressed according to the operation of the user U1, the user terminal 10 sends the content (second content) C21 corresponding to the cart screen to the e-commerce server. Receive from 50. When receiving the content (second content) C21 corresponding to the cart screen, the user terminal 10 displays the content (second content) C21 corresponding to the cart screen on the screen of the user terminal 10 .

電子商取引サーバ50は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に含まれるカート追加ボタンB11が押下されると、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21であって、ユーザU1のカートに商品M1が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)C21を生成する。具体的には、ユーザU1の操作に従って、ユーザ端末10の画面に表示されたカート追加ボタンB11が押下されると、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザU1のカートに商品M1を追加する操作を実行するとともに、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21であって、商品M1がユーザU1のカートに追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)C21を生成する。電子商取引サーバ50は、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21を生成すると、生成したコンテンツC21をユーザ端末10に配信する。 When the add-to-cart button B11 included in the mail content (first content) C11 is pressed, the e-commerce server 50 adds the content (second content) C21 corresponding to the cart screen to the cart of the user U1, and adds the item M1 to the cart of the user U1. is added (second content) C21. Specifically, when the cart addition button B11 displayed on the screen of the user terminal 10 is pressed according to the operation of the user U1, the Java (registered trademark) code incorporated in the mail content (first content) C11 is Operate. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation to add the product M1 to the cart of the user U1 in accordance with the Java (registered trademark) code, and the content (second content) C21 corresponding to the cart screen, which is the product M1 generates content (second content) C21 that reflects the state in which M1 has been added to the cart of user U1. After generating the content (second content) C21 corresponding to the cart screen, the electronic commerce server 50 distributes the generated content C21 to the user terminal 10 .

また、電子商取引サーバ50は、コンテンツC21に含まれるレジに進むボタンB21が押下されると、商品M1の商品代金の支払い手続きを行う画面に対応するコンテンツを生成する。具体的には、ユーザU1の操作に従って、ユーザ端末10の画面に表示されたレジに進むボタンB21が押下されると、コンテンツC21に組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、商品M1の商品代金の支払い手続きを行う画面に対応するコンテンツを生成する。電子商取引サーバ50は、商品代金の支払い手続きを行う画面に対応するコンテンツを生成すると、生成したコンテンツをユーザ端末10に配信する。 Further, when the checkout button B21 included in the content C21 is pressed, the electronic commerce server 50 generates content corresponding to the screen for performing the payment procedure for the product M1. Specifically, when the user U1 presses the checkout button B21 displayed on the screen of the user terminal 10, the Java (registered trademark) code embedded in the content C21 is activated. Then, the electronic commercial transaction server 50 generates content corresponding to the screen for performing the payment procedure for the product M1 according to the Java (registered trademark) code. When the electronic commercial transaction server 50 generates the content corresponding to the screen for performing the payment procedure for the product, it distributes the generated content to the user terminal 10 .

情報処理装置100は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する商品情報を電子商取引サーバ50から取得する。図1に示す例では、情報処理装置100は、ユーザU1のお気に入りリストに追加されているお気に入り商品である商品M1の画像IM1、商品M1の価格、商品M1を出品している店舗に関する情報といった商品M1に関する商品情報を電子商取引サーバ50から取得する。 The information processing device 100 acquires product information on products handled in the shopping service from the electronic commerce server 50 . In the example shown in FIG. 1, the information processing apparatus 100 displays product information such as an image IM1 of the product M1, which is a favorite product added to the favorites list of the user U1, the price of the product M1, and information about the store selling the product M1. Product information about M1 is obtained from the electronic commerce server 50 .

情報処理装置100は、商品情報を取得すると、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に含まれる商品M1に対応するカート追加ボタンB11が押下された場合に、ショッピングサービスのサイトに含まれるカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C21であって、ユーザU1のカートに商品M1が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)C21に遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する。情報処理装置100は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成すると、生成したメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11をユーザ端末10に配信する。 When the product information is acquired, the information processing apparatus 100 responds to the cart screen included in the shopping service site when the cart add button B11 corresponding to the product M1 included in the mail content (first content) C11 is pressed. Mail content (second content) C11 is generated to cause a transition to content (second content) C21 reflecting the state in which product M1 has been added to the cart of user U1 (first content) C11. After generating the mail content (first content) C<b>11 , the information processing apparatus 100 distributes the generated mail content (first content) C<b>11 to the user terminal 10 .

〔3.情報処理装置の構成〕
次に、図3を用いて、実施形態に係る情報処理装置100の構成について説明する。図3は、実施形態に係る情報処理装置100の構成例を示す図である。図3に示すように、情報処理装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、情報処理装置100は、情報処理装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[3. Configuration of Information Processing Device]
Next, the configuration of the information processing apparatus 100 according to the embodiment will be described using FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the information processing apparatus 100 according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 100 has a communication section 110, a storage section 120, and a control section . The information processing apparatus 100 includes an input unit (for example, a keyboard, a mouse, etc.) that receives various operations from an administrator of the information processing apparatus 100, and a display unit (for example, a liquid crystal display, etc.) for displaying various information. may have.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、例えば、ユーザ端末10と、店舗端末20との間で情報の送受信を行う。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. The communication unit 110 is connected to a network by wire or wirelessly, and transmits and receives information between the user terminal 10 and the store terminal 20, for example.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部120は、図3に示すように、商品情報記憶部121と、操作履歴記憶部122と、コンテンツ記憶部123とを有する。
(storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 120 has a product information storage unit 121, an operation history storage unit 122, and a content storage unit 123, as shown in FIG.

(商品情報記憶部121)
商品情報記憶部121は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する各種の情報を記憶する。図4に、実施形態に係る商品情報記憶部の一例を示す。図4に示す例では、商品情報記憶部121は、「商品ID」、「価格(円)」、「CTR」、「CVR」、「PV数」といった項目を有する。
(Product information storage unit 121)
The product information storage unit 121 stores various information related to products handled in the shopping service. FIG. 4 shows an example of the product information storage unit according to the embodiment. In the example shown in FIG. 4, the product information storage unit 121 has items such as "product ID", "price (yen)", "CTR", "CVR", and "number of PV".

「商品ID」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品を識別するための識別情報を示す。図4の1レコード目に示す例では、商品ID「M1」で識別される商品(商品M1)は、図1に示した商品M1に対応する。 “Product ID” indicates identification information for identifying products handled in the shopping service. In the example shown in the first record of FIG. 4, the product (product M1) identified by the product ID "M1" corresponds to the product M1 shown in FIG.

「価格(円)」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品の価格を示す。図4の1レコード目に示す例では、価格「2000」(円)は、商品M1の価格が2000円であることを示す。 "Price (yen)" indicates the price of the product handled by the shopping service. In the example shown in the first record in FIG. 4, the price "2000" (yen) indicates that the price of the product M1 is 2000 yen.

「CTR」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品のクリック率を示す。なお、商品のクリック率とは、商品に関する商品情報が表示された商品コンテンツの表示回数に対するクリック数の割合を示す。図4の1レコード目に示す例では、CTR「0.2」は、商品M1のクリック率が0.2であることを示す。 "CTR" indicates the click rate of products handled in the shopping service. Note that the click rate of a product indicates the ratio of the number of clicks to the number of display times of product content in which product information related to the product is displayed. In the example shown in the first record in FIG. 4, CTR "0.2" indicates that the click rate of product M1 is 0.2.

「CVR」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品のコンバージョン率を示す。なお、商品のコンバージョン率とは、商品コンテンツのクリック数に対して、何割がコンバージョンに至ったかの割合を示す。コンバージョンとは、ショッピングサービス上で獲得できる最終的な成果を意味する。例えば、コンバージョンは、ショッピングサービスのサイトやアプリにおける商品の購入や、会員登録や、資料請求などである。図4の1レコード目に示す例では、CVR「0.2」は、商品M1のコンバージョン率が0.2であることを示す。 "CVR" indicates the conversion rate of products handled in the shopping service. Note that the conversion rate of a product indicates the percentage of the number of clicks on the product content that leads to conversion. Conversion means the final result that can be obtained on the Shopping Service. For example, conversions include purchasing products on shopping service sites and apps, registering as members, and requesting information materials. In the example shown in the first record in FIG. 4, CVR "0.2" indicates that the conversion rate of product M1 is 0.2.

「PV数」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品のページビュー、すなわち閲覧数を示す。図4の1レコード目に示す例では、PV数「10000」は、商品M1のページビュー数が10,000であることを示す。 The "number of PVs" indicates the number of page views, that is, the number of views, of products handled in the shopping service. In the example shown in the first record of FIG. 4, the number of PV "10000" indicates that the number of page views of product M1 is 10,000.

なお、図4には図示されていないが、商品情報記憶部121は、上述した項目に関する商品情報の他にも、商品情報として、商品の画像、商品を出品した店舗に関する情報等を商品IDと対応付けて格納する。 Although not shown in FIG. 4, the product information storage unit 121 stores, in addition to the product information related to the above items, image of the product, information related to the shop where the product was exhibited, etc. as the product ID. Store in association.

(操作履歴記憶部122)
操作履歴記憶部122は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に対するユーザの操作履歴に関する各種の情報を記憶する。図5に、実施形態に係る操作履歴記憶部の一例を示す。図5に示す例では、操作履歴記憶部122は、「ユーザID」、「操作履歴」といった項目を有する。
(Operation history storage unit 122)
The operation history storage unit 122 stores various types of information regarding the user's operation history for products handled in the shopping service. FIG. 5 shows an example of an operation history storage unit according to the embodiment. In the example shown in FIG. 5, the operation history storage unit 122 has items such as "user ID" and "operation history".

「ユーザID」は、ショッピングサービスを利用するユーザを識別するための識別情報を示す。図5の1レコード目に示す例では、ユーザID「U1」で識別されるユーザ(ユーザU1)は、図1に示したユーザU1に対応する。 "User ID" indicates identification information for identifying a user who uses the shopping service. In the example shown in the first record of FIG. 5, the user (user U1) identified by the user ID "U1" corresponds to the user U1 shown in FIG.

「操作履歴」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に対するユーザの操作履歴に関する情報を示す。「操作履歴」は、さらに「操作日時」、「商品ID」、「操作内容」といった小項目を有する。 "Operating history" indicates information about the user's operating history for products handled by the shopping service. The "operation history" further has sub-items such as "operation date and time", "product ID", and "operation content".

「操作日時」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に対するユーザの操作が行われた日時を示す。「商品ID」は、ユーザの操作対象となった商品を識別するための識別情報を示す。図5の1レコード目に示す例では、操作日時「操作日時#1」に商品ID「M1」で識別される商品(商品M1)に対するユーザU1の操作が行われたことを示す。 The "operation date and time" indicates the date and time when the user performed an operation on the product handled by the shopping service. “Product ID” indicates identification information for identifying the product that is the target of the user's operation. The example shown in the first record in FIG. 5 indicates that the user U1 operated the product (product M1) identified by the product ID “M1” at the operation date and time “operation date and time #1”.

「操作内容」は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に対するユーザの操作の内容を示す。図5の1レコード目に示す例では、操作内容「お気に入り追加」は、ユーザU1が商品M1をお気に入りリストに追加する操作が行われたことを示す。また、図5の4レコード目に示す例では、操作内容「閲覧」は、ユーザU2が商品M2を閲覧する操作が行われたことを示す。また、図5の10レコード目に示す例では、操作内容「購入」は、ユーザU4が商品M7を購入する操作が行われたことを示す。 "Operation content" indicates the content of the user's operation on the product handled by the shopping service. In the example shown in the first record of FIG. 5, the operation content "add to favorites" indicates that user U1 has performed an operation to add product M1 to the favorites list. Further, in the example shown in the fourth record of FIG. 5, the operation content "browse" indicates that the user U2 has performed an operation to browse the product M2. Further, in the example shown in the tenth record in FIG. 5, the operation content "purchase" indicates that the user U4 has performed an operation to purchase the product M7.

(コンテンツ記憶部123)
コンテンツ記憶部123は、情報処理装置100によって生成されたショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツ以外のコンテンツに関する情報を記憶する。図6に、実施形態に係るコンテンツ記憶部の一例を示す。図6に示す例では、コンテンツ記憶部123は、「ユーザID」、「コンテンツID」、「コンテンツ」といった項目を有する。
(Content storage unit 123)
The content storage unit 123 stores information about content other than the content included in the shopping service site generated by the information processing apparatus 100 . FIG. 6 shows an example of the content storage unit according to the embodiment. In the example shown in FIG. 6, the content storage unit 123 has items such as "user ID", "content ID", and "content".

「ユーザID」は、情報処理装置100によって生成されたショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツ以外のコンテンツの配信先であるユーザを識別するための識別情報を示す。図6の1レコード目に示す例では、ユーザID「U1」で識別されるユーザ(ユーザU1)は、図1に示したメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11の配信先であるユーザU1に対応する。 “User ID” indicates identification information for identifying a user who is a delivery destination of content other than the content included in the shopping service site generated by the information processing apparatus 100 . In the example shown in the first record of FIG. 6, the user (user U1) identified by the user ID "U1" corresponds to the user U1 who is the delivery destination of the mail content (first content) C11 shown in FIG. .

「コンテンツID」は、情報処理装置100によって生成されたショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツ以外のコンテンツを識別するための識別情報を示す。図6の1レコード目に示す例では、コンテンツID「C11」で識別されるコンテンツ(コンテンツC11)は、図1に示したメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11に対応する。 The “content ID” indicates identification information for identifying content other than the content included in the shopping service site generated by the information processing apparatus 100 . In the example shown in the first record in FIG. 6, the content (content C11) identified by the content ID "C11" corresponds to the mail content (first content) C11 shown in FIG.

「コンテンツ」は、コンテンツを形成するHTMLファイルや、コンテンツに表示される静止画像や動画像等のデータを示す。図6の1レコード目に示す例では、コンテンツ「DA11」で識別されるデータは、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を形成するHTMLファイルや、コンテンツに表示される静止画像や動画像等のデータを示す。なお、コンテンツ記憶部123に記憶されるコンテンツには、広告を表示する広告枠や、レコメンドを表示するレコメンド枠が含まれてもよい。また、コンテンツ記憶部123には、コンテンツに対応付けて、ショッピングサービスが取り扱う商品の情報や、ショッピングサービスに設定される機能等の情報が記憶されてもよい。 "Content" indicates data such as HTML files forming content and still images and moving images displayed in the content. In the example shown in the first record of FIG. 6, the data identified by the content "DA11" is the HTML file forming the mail content (first content) C11, and data such as still images and moving images displayed in the content. indicates Note that the content stored in the content storage unit 123 may include an advertising frame for displaying advertisements and a recommendation frame for displaying recommendations. In addition, the content storage unit 123 may store information such as product information handled by the shopping service and information such as functions set for the shopping service in association with the content.

(制御部130)
図3の説明に戻って、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、情報処理装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(生成プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラであり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(control unit 130)
Returning to the description of FIG. 3, the control unit 130 is a controller, and is stored in a storage device inside the information processing apparatus 100 by, for example, a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit). Various programs (corresponding to an example of a generated program) are executed by using the RAM as a work area. Also, the control unit 130 is a controller, and is implemented by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3に示すように、制御部130は、取得部131と、判定部132と、生成部133と、配信部134とを有し、以下に説明する情報処理の作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。 As shown in FIG. 3, the control unit 130 has an acquisition unit 131, a determination unit 132, a generation unit 133, and a distribution unit 134, and implements or executes the information processing operation described below. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it performs information processing described later.

(取得部131)
取得部131は、電子商取引サービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得する。具体的には、取得部131は、商品情報として、電子商取引サービスで取り扱われる商品に対するユーザの操作履歴に関する操作情報を取得する。例えば、取得部131は、操作情報として、電子商取引サービスで取り扱われる商品の閲覧履歴に関する情報、商品を購入検討リストに追加した操作履歴に関する情報、商品をショッピングカートに追加した操作履歴に関する情報、商品の購入履歴に関する情報のうち、少なくともいずれか1つを取得する。取得部131は、操作情報を取得すると、取得した操作情報を操作履歴記憶部122に格納する。なお、取得部131は、同一の商品に関する複数の操作履歴が存在する場合は、複数の操作履歴の中から、操作日時が最新である操作履歴に関する操作情報を取得してもよい。
(Acquisition unit 131)
The acquisition unit 131 acquires product information related to products handled in the electronic commerce service. Specifically, the acquisition unit 131 acquires, as product information, operation information related to the user's operation history for products handled in the electronic commerce service. For example, the acquisition unit 131 obtains, as operation information, information related to the browsing history of products handled in the electronic commerce service, information related to the operation history of adding products to the purchase consideration list, information related to the operation history of adding products to the shopping cart, and information related to the operation history of adding products to the shopping cart. acquire at least one of the information related to the purchase history of Upon acquiring the operation information, the acquisition unit 131 stores the acquired operation information in the operation history storage unit 122 . Note that when there are multiple operation histories related to the same product, the acquisition unit 131 may acquire operation information related to the operation history with the latest operation date and time from among the multiple operation histories.

また、取得部131は、操作情報を取得すると、取得した操作情報に基づいて、ユーザの操作履歴に含まれる商品に関する商品情報を電子商取引サーバ50から取得する。言い換えると、取得部131は、ユーザによる操作の対象となった商品に関する商品情報を取得する。具体的には、取得部131は、ユーザによって閲覧された商品に関する商品情報を取得する。また、取得部131は、ユーザによって購入検討リスト(お気に入りリスト)に追加された商品に関する商品情報を取得する。また、取得部131は、ユーザによってショッピングカートに追加された商品に関する商品情報を取得する。また、取得部131は、ユーザによって購入された商品に関する商品情報を取得する。例えば、取得部131は、商品情報として、ユーザの操作履歴に含まれる商品の価格、CTR、CVR、PV数に関する情報を取得する。また、取得部131は、商品情報として、商品の商品画像や商品を出品した店舗に関する情報を取得する。続いて、取得部131は、商品情報を取得すると、取得した商品情報を商品情報記憶部121に格納する。なお、取得部131は、同一の商品に関する複数の操作履歴が存在する場合は、操作日時が最新である操作履歴に含まれる商品に関する商品情報を取得してもよい。 In addition, when acquiring the operation information, the acquiring unit 131 acquires product information related to the product included in the user's operation history from the electronic commerce server 50 based on the acquired operation information. In other words, the acquisition unit 131 acquires product information related to the product that has been operated by the user. Specifically, the acquisition unit 131 acquires product information related to products browsed by the user. The acquisition unit 131 also acquires product information on products added to the purchase consideration list (favorite list) by the user. The acquisition unit 131 also acquires product information about products added to the shopping cart by the user. In addition, the acquisition unit 131 acquires product information related to products purchased by the user. For example, the acquisition unit 131 acquires, as the product information, information regarding the price, CTR, CVR, and number of PV of products included in the user's operation history. In addition, the acquisition unit 131 acquires, as product information, product images of products and information about stores that have exhibited products. After acquiring the product information, the acquisition unit 131 stores the acquired product information in the product information storage unit 121 . Note that, when there are multiple operation histories related to the same product, the acquiring unit 131 may acquire product information related to the product included in the operation history with the latest operation date and time.

(判定部132)
判定部132は、取得部131によって取得された商品情報に基づいて、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を判定する。具体的には、判定部132は、取得部131によって取得された操作情報に基づいて、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を、所定の商品をショッピングカートに追加する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品をショッピングカートから削除する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品を購入検討リストに追加する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品を購入検討リストから削除する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品の代金を支払う操作を行わせる操作ボタン、又は所定の商品の注文を確定する操作を行わせる操作ボタンのうち、いずれであるかを判定する。
(Determination unit 132)
The determination unit 132 determines the type of operation button to be recommended to the user based on the product information acquired by the acquisition unit 131 . Specifically, based on the operation information acquired by the acquisition unit 131, the determination unit 132 sets the type of operation button to be recommended to the user as an operation button for adding a predetermined product to the shopping cart. , an operation button for deleting a predetermined product from the shopping cart, an operation button for adding a predetermined product to the purchase consideration list, and an operation button for deleting a predetermined product from the purchase consideration list. , an operation button for performing an operation for paying the price of a predetermined product, or an operation button for performing an operation for confirming an order for a predetermined product.

より具体的には、判定部132は、操作履歴記憶部122の操作日時を参照して、ユーザが所定の商品を所定の商品項目に追加する操作を行ってから所定期間以上が経っているか否かを判定する。例えば、判定部132は、ユーザが所定の商品を所定の商品項目であるショッピングカート又は購入検討リスト(お気に入りリスト)に追加する操作を行ってから所定期間以上が経っているか否かを判定する。続いて、判定部132は、ユーザが所定の商品を所定の商品項目に追加する操作を行ってから所定期間以上が経っていると判定した場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を、所定の商品を所定の商品項目から削除する操作を行わせる操作ボタンであると判定する。例えば、判定部132は、ユーザが所定の商品をショッピングカートに追加する操作を行ってから所定期間以上が経っていると判定した場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を、所定の商品をショッピングカートから削除する操作を行わせる操作ボタンであると判定する。また、判定部132は、ユーザが所定の商品を購入検討リスト(お気に入りリスト)に追加する操作を行ってから所定期間以上が経っていると判定した場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を、所定の商品を購入検討リスト(お気に入りリスト)から削除する操作を行わせる操作ボタンであると判定する。 More specifically, the determination unit 132 refers to the operation date and time of the operation history storage unit 122 to determine whether or not a predetermined period of time or more has passed since the user performed an operation to add a predetermined product to a predetermined product item. determine whether For example, the determination unit 132 determines whether or not a predetermined period of time or more has passed since the user performed an operation to add a predetermined product to a shopping cart or purchase consideration list (favorite list), which is a predetermined product item. Subsequently, if the determination unit 132 determines that a predetermined period of time or more has passed since the user performed an operation to add a predetermined product to a predetermined product item, the determination unit 132 selects the type of operation button to be recommended to the user. , is an operation button for performing an operation to delete a predetermined product from a predetermined product item. For example, if the determination unit 132 determines that a predetermined period of time or more has passed since the user performed an operation to add a predetermined product to the shopping cart, the determination unit 132 sets the type of operation button to be recommended to the user to a predetermined type. It is determined that it is an operation button for performing an operation to delete a product from the shopping cart. Further, if the determination unit 132 determines that a predetermined period of time or more has passed since the user performed an operation to add a predetermined product to the purchase consideration list (favorites list), the operation button for recommending to the user is pressed. The type is determined to be an operation button for performing an operation to delete a predetermined product from the purchase consideration list (favorite list).

また、判定部132は、操作履歴記憶部122の操作内容を参照して、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容の操作段階を判定する。具体的には、判定部132は、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容の操作段階を、商品を閲覧してから購入するまでの操作段階に応じて、第1段階である閲覧、第2段階であるお気に入りリストへの追加、第3段階であるカートへの追加、第4段階である商品代金の支払い、第5段階である購入のうち、いずれであるかを判定する。続いて、判定部132は、判定した操作段階に応じて、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を判定する。より具体的には、判定部132は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を、判定した操作段階の次の段階に相当する操作を行わせる操作ボタンであると判定する。 The determination unit 132 also refers to the operation details stored in the operation history storage unit 122 to determine the operation stage of the operation details performed by the user on the predetermined product. Specifically, the determining unit 132 determines the operation stage of the operation performed by the user on the predetermined product according to the operation stage from browsing the product to purchasing the product. It is determined which one of the second step of adding to the favorites list, the third step of adding to the cart, the fourth step of paying for the product, and the fifth step of purchasing. Subsequently, the determination unit 132 determines the type of operation button to be recommended to the user according to the determined operation stage. More specifically, the determination unit 132 determines that the type of operation button to be recommended to the user is an operation button for performing an operation corresponding to the next stage of the determined operation stage.

例えば、判定部132は、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容が第1段階である閲覧である場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を第1段階の次の第2段階であるお気に入りリストへの追加操作を行わせる操作ボタンであるお気に入り追加ボタンであると判定する。また、判定部132は、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容が第2段階であるお気に入りリストへの追加である場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を第2段階の次の第3段階であるカートへの追加操作を行わせる操作ボタンであるカート追加ボタンであると判定する。また、判定部132は、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容が第3段階であるカートへの追加である場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を第3段階の次の第4段階である商品代金の支払い操作を行わせる操作ボタンであるレジに進むボタンであると判定する。また、判定部132は、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容が第4段階である商品代金の支払いである場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を第4段階の次の第5段階である購入操作を行わせる操作ボタンである注文確定ボタンであると判定する。 For example, when the content of the operation performed by the user on a predetermined product is browsing, which is the first step, the determination unit 132 sets the type of operation button to be recommended to the user to the second step following the first step. It is determined that it is a favorites add button, which is an operation button for performing an addition operation to the favorites list, which is a step. In addition, when the operation performed by the user on a predetermined product is addition to the favorites list in the second step, the determination unit 132 sets the type of operation button to be recommended to the user as in the second step. It is determined that it is an add-to-cart button, which is an operation button for performing an add-to-cart operation, which is the next third step. In addition, when the operation content that the user has performed on the predetermined product is addition to the cart, which is the third step, the determination unit 132 sets the type of operation button to be recommended to the user as the next step after the third step. It is determined that the button is the button to proceed to the checkout, which is the operation button for performing the operation of paying the price of the product, which is the fourth step. In addition, if the operation performed by the user with respect to a predetermined product is payment of the price of the product in the fourth step, the determination unit 132 sets the type of operation button to be recommended to the user after the fourth step. It is determined that it is an order confirmation button, which is an operation button for performing a purchase operation, which is the fifth step of .

なお、判定部132は、操作履歴記憶部122の操作内容を参照して、ユーザの操作情報が存在しない場合は、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容の操作段階を、第1段階の前の第0段階であると判定する。例えば、判定部132は、第0段階は第1段階である閲覧と同じ段階であると判定する。続いて、判定部132は、第0段階である場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を第1段階の次の第2段階であるお気に入りリストへの追加操作を行わせる操作ボタンであるお気に入り追加ボタンであると判定する。 Note that the determination unit 132 refers to the operation details in the operation history storage unit 122, and if there is no user operation information, the operation stage of the operation details performed by the user on a predetermined product is set to the first stage. It is determined to be the 0th stage before . For example, the determination unit 132 determines that the 0th stage is the same stage as the browsing, which is the first stage. Subsequently, in the case of the 0th stage, the determination unit 132 selects the type of operation button to be recommended to the user as the operation button for performing the addition operation to the favorites list, which is the second stage following the first stage. It is determined that it is a certain favorite add button.

また、判定部132は、取得部131によって取得された商品の価格、CTR、CVR、PV数等に関する情報に基づいて、ユーザに対してレコメンドする商品の順番を判定する。具体的には、判定部132は、商品の価格が安いほど、ユーザに対してレコメンドする商品の順番が高いと判定する。また、判定部132は、商品のCTR、CVR、PV数等が大きいほど、ユーザに対してレコメンドする商品の順番が高いと判定する。あるいは、判定部132は、商品の価格、CTR、CVR、PV数等に重みを付けてもよい。続いて、判定部132は、各商品について、重みの大きさに応じたスコアを算出する。続いて、判定部132は、算出したスコアに基づいて、ユーザに対してレコメンドする商品の順番を判定する。例えば、判定部132は、スコアが高いほど、ユーザに対してレコメンドする商品の順番が高いと判定する。 The determination unit 132 also determines the order of products to be recommended to the user based on the information regarding the price, CTR, CVR, number of PV, etc. of the product acquired by the acquisition unit 131 . Specifically, the determination unit 132 determines that the lower the price of the product, the higher the order of the product to be recommended to the user. Also, the determining unit 132 determines that the higher the CTR, CVR, number of PV, etc. of the product, the higher the order of the product to be recommended to the user. Alternatively, the determination unit 132 may weight the product price, CTR, CVR, number of PV, and the like. Next, the determination unit 132 calculates a score corresponding to the weight of each product. Subsequently, the determination unit 132 determines the order of products to be recommended to the user based on the calculated score. For example, the determination unit 132 determines that the higher the score, the higher the order of products recommended to the user.

(生成部133)
生成部133は、電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツである第1コンテンツであって、取得部131によって取得された商品情報が表示される第1コンテンツを配信されたユーザによって、第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、ユーザによる所定の商品に対する所定の操作が反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。具体的には、生成部133は、ユーザによって所定の商品に対する所定の操作に対応する操作ボタンを示す画像が選択された場合に、操作ボタンに応じた所定の操作に対応する機能を実行する操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。より具体的には、生成部133は、判定部132によって判定された種類の操作ボタンを含む第1コンテンツを生成する。
(Generating unit 133)
The generation unit 133 generates the first content, which is content other than the series of content groups provided by the electronic commerce service, and displays the product information acquired by the acquisition unit 131. , when a predetermined operation is performed on a predetermined product included in the first content, the predetermined operation by the user on the predetermined product is reflected in the second content, which is content included in a series of content groups. A first content that transitions to a second content is generated. Specifically, when the user selects an image showing an operation button corresponding to a predetermined operation on a predetermined product, the generation unit 133 performs an operation for executing a function corresponding to the predetermined operation corresponding to the operation button. A first content is generated in which an image representing a button is displayed. More specifically, generation unit 133 generates first content including the type of operation button determined by determination unit 132 .

操作ボタンとは、第1コンテンツに組み込まれたプログラムである。例えば、生成部133は、第1コンテンツを形成するHTMLファイルにJava(登録商標)のタグを実装することにより、第1コンテンツに操作ボタンを組み込む。操作ボタンとは、具体的には、操作ボタンが押下された場合に、電子商取引サーバ50に電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、操作ボタンに対応する操作が反映された第2コンテンツを生成させるプログラムである。より具体的には、第1コンテンツに含まれる操作ボタンが押下されると、第1コンテンツに組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、操作ボタンに対応する操作を実行するとともに、電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、操作ボタンに対応する操作が反映された第2コンテンツを生成する。 An operation button is a program incorporated in the first content. For example, the generation unit 133 incorporates an operation button into the first content by implementing a Java (registered trademark) tag in an HTML file forming the first content. Specifically, the operation button is second content that is included in a series of content groups provided by the electronic commerce service to the electronic commerce server 50 when the operation button is pressed. is a program for generating second content in which an operation corresponding to is reflected. More specifically, when an operation button included in the first content is pressed, the Java (registered trademark) code embedded in the first content is activated. The electronic commerce server 50 executes operations corresponding to the operation buttons according to the Java (registered trademark) code, and is second content that is included in a series of content groups provided by the electronic commerce service. to generate the second content in which the operation corresponding to the operation button is reflected.

すなわち、生成部133は、第1コンテンツに含まれる操作ボタンが押下された場合に、電子商取引サーバ50に電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、操作ボタンに対応する操作が反映された第2コンテンツを生成させるプログラムである操作ボタンを含む第1コンテンツを生成する。このようにして、生成部133は、電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツである第1コンテンツであって、第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する操作ボタンが押下された場合に、電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、ユーザによる所定の商品に対する所定の操作が反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。 That is, the generation unit 133 generates the second content, which is the content included in a series of content groups provided by the electronic commerce service to the electronic commerce server 50 when the operation button included in the first content is pressed. , generates first content including the operation button, which is a program for generating second content in which the operation corresponding to the operation button is reflected. In this way, the generation unit 133 generates the first content, which is content other than the series of content groups provided by the electronic commerce service, and when the operation button for the predetermined product included in the first content is pressed, second, generating first content that is a second content that is included in a series of content groups provided by the e-commerce service and that transitions to the second content that reflects a predetermined operation on a predetermined product by the user; do.

また、生成部133は、生成した種類の操作ボタンが所定の商品情報と対応付けて表示される第1コンテンツを生成する。例えば、生成部133は、判定部132によって判定された順番で商品情報と商品に対応する操作ボタンとが表示される第1コンテンツを生成する。続いて、生成部133は、第1コンテンツを生成すると、生成した第1コンテンツを配信先であるユーザのユーザIDと対応付けてコンテンツ記憶部123に格納する。 The generation unit 133 also generates the first content in which the generated type of operation button is displayed in association with predetermined product information. For example, the generation unit 133 generates first content in which product information and operation buttons corresponding to products are displayed in the order determined by the determination unit 132 . After generating the first content, the generation unit 133 stores the generated first content in the content storage unit 123 in association with the user ID of the user who is the distribution destination.

また、生成部133は、第1コンテンツを配信されたユーザによって、第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、所定の操作が反映される対象である第2コンテンツ以外のコンテンツに遷移させることなく、ユーザによる所定の商品に対する所定の操作が反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。具体的には、生成部133は、所定の商品に対する所定の操作として、第1コンテンツを配信されたユーザによって、所定の商品を電子商取引サービスにおける所定の商品項目に追加する操作が行われた場合に、所定の商品項目に所定の商品を追加した状態が反映された所定の商品項目の画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。より具体的には、生成部133は、所定の商品項目の画面に対応する第2コンテンツとして、電子商取引サービスにおけるショッピングカートの画面又は購入検討リストの画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。例えば、生成部133は、第1コンテンツを配信されたユーザによって、第1コンテンツに含まれる所定の商品に対するカート追加操作が行われた場合に、カート追加操作が反映される対象であるカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)以外のコンテンツに遷移させることなく、ユーザによる所定の商品に対するカート追加操作が反映されたカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)に遷移させる第1コンテンツを生成する。 Further, when the user to whom the first content is distributed performs a predetermined operation on a predetermined product included in the first content, the generation unit 133 generates the second content to which the predetermined operation is reflected. First content is generated that transitions to second content that reflects a predetermined operation on a predetermined product by the user without transitioning to content other than the content. Specifically, when the user to whom the first content is distributed performs an operation of adding a predetermined product to a predetermined product item in the electronic commerce service, the generating unit 133 performs a predetermined operation on the predetermined product. Then, the first content is generated to transition to the second content corresponding to the screen of the predetermined product item reflecting the state in which the predetermined product has been added to the predetermined product item. More specifically, the generation unit 133 causes the transition to the second content corresponding to the shopping cart screen or the purchase consideration list screen in the electronic commerce service as the second content corresponding to the predetermined product item screen. Generate content. For example, when a user to whom the first content is distributed performs a cart addition operation for a predetermined product included in the first content, the generation unit 133 displays the cart screen on which the cart addition operation is reflected. A first content is generated that transitions to content (second content) corresponding to a cart screen reflecting a user's cart addition operation for a predetermined product without transitioning to content other than the corresponding content (second content). .

また、生成部133は、所定の商品をショッピングカートに追加する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品をショッピングカートから削除する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品を購入検討リストに追加する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品を購入検討リストから削除する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品の代金を支払う操作を行わせる操作ボタン、又は所定の商品の注文を確定する操作を行わせる操作ボタンのうち、少なくともいずれか1つの操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。 The generation unit 133 also includes an operation button for performing an operation to add a predetermined product to the shopping cart, an operation button for performing an operation for deleting a predetermined product from the shopping cart, and an operation for adding a predetermined product to the purchase consideration list. , an operation button to perform an operation to delete a predetermined product from the purchase consideration list, an operation button to perform an operation to pay for a predetermined product, or an operation to confirm an order for a predetermined product. A first content is generated in which an image showing at least one of the operation buttons is displayed.

なお、電子商取引サービスとは、例えば、図1で示したショッピングサービスである。また、電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群とは、例えば、図1で示したショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツ群である。また、第1コンテンツとは、例えば、図1で示したメールコンテンツ(第1コンテンツ)である。また、第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作とは、例えば、図1で示したカートに商品を追加する操作である。また、ユーザによる所定の商品に対する所定の操作が反映された第2コンテンツとは、例えば、図1で示したカート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)であって、カートに商品が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)である。 The e-commerce service is, for example, the shopping service shown in FIG. A series of content groups provided by electronic commerce services are, for example, content groups included in the shopping service site shown in FIG. Also, the first content is, for example, the mail content (first content) shown in FIG. Further, the predetermined operation for the predetermined product included in the first content is, for example, the operation of adding the product to the cart shown in FIG. Further, the second content in which a predetermined operation on a predetermined product by the user is reflected is, for example, content (second content) corresponding to the cart screen shown in FIG. This is the content (second content) in which the state is reflected.

(配信部134)
配信部134は、生成部133によって生成された第1コンテンツをユーザ端末10に配信する。具体的には、配信部134は、コンテンツ記憶部123を参照して、生成した第1コンテンツと対応付けて記憶されたユーザIDのユーザ端末10に第1コンテンツを配信する。
(Distribution unit 134)
The distribution unit 134 distributes the first content generated by the generation unit 133 to the user terminal 10 . Specifically, the distribution unit 134 refers to the content storage unit 123 and distributes the first content to the user terminal 10 having the user ID stored in association with the generated first content.

〔4.情報処理のフロー〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る情報処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る情報処理手順を示すフローチャートである。図7に示す例では、情報処理装置100は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得したか否かを判定する(ステップS101)。情報処理装置100は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得していないと判定した場合(ステップS101;No)、商品情報を取得するまで待機する。
[4. Information processing flow]
Next, the procedure of information processing according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flow chart showing an information processing procedure according to the embodiment. In the example shown in FIG. 7, the information processing device 100 determines whether or not product information related to products handled in the shopping service has been acquired (step S101). When it is determined that the information processing apparatus 100 has not acquired the product information related to the products handled in the shopping service (step S101; No), the information processing apparatus 100 waits until the product information is acquired.

情報処理装置100は、ショッピングサービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得した場合(ステップS101;Yes)、商品情報を含むメールコンテンツ(第1コンテンツ)であって、メールコンテンツ(第1コンテンツ)に含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、所定の商品に対する所定の操作が反映されたショッピングサービス内のコンテンツに遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)を生成する(ステップS102)。 When the information processing apparatus 100 acquires product information related to products handled by the shopping service (step S101; mail content (first content) that transitions to content within the shopping service that reflects the predetermined operation on the predetermined product when a predetermined operation on the predetermined product is performed (step S102).

〔5.変形例〕
上述した実施形態に係る情報処理システム1は、上記実施形態以外にも種々の異なる形態にて実施されてよい。そこで、以下では、情報処理システム1の他の実施形態について説明する。なお、実施形態と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
[5. Modification]
The information processing system 1 according to the above-described embodiments may be implemented in various different forms other than the above-described embodiments. Therefore, other embodiments of the information processing system 1 will be described below. In addition, the same code|symbol is attached|subjected to the same part as embodiment, and description is abbreviate|omitted.

〔5-1.操作ボタンを含む検索結果コンテンツの生成処理〕
図1では、情報処理装置100が第1コンテンツとしてメールコンテンツを生成する例について説明したが、第1コンテンツは電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツであれば、メールコンテンツ以外の他のコンテンツであってもよい。具体的には、生成部133は、電子メールコンテンツ、プッシュ通知コンテンツ、又は検索結果として表示される検索結果コンテンツである第1コンテンツを生成する。図8では、情報処理装置100が検索結果として表示される検索結果コンテンツ(以下、適宜「検索結果コンテンツ」と記載する)である第1コンテンツを生成する例について説明する。図8は、変形例に係る情報処理の一例を示す図である。図8では、情報処理装置100は、インターネット上の情報を広く検索する検索エンジンを提供するサーバ装置でもある。なお、図1と重複する部分については、適宜説明を省略する。
[5-1. Generating Process of Search Result Contents Including Operation Buttons]
In FIG. 1, an example in which the information processing apparatus 100 generates mail content as the first content has been described. Other content may be used. Specifically, the generation unit 133 generates first content, which is e-mail content, push notification content, or search result content displayed as search results. FIG. 8 illustrates an example in which the information processing apparatus 100 generates first content, which is search result content displayed as a search result (hereinafter referred to as "search result content" as appropriate). FIG. 8 is a diagram illustrating an example of information processing according to a modification. In FIG. 8, the information processing device 100 is also a server device that provides a search engine for widely searching information on the Internet. It should be noted that descriptions of portions that overlap with those in FIG. 1 will be omitted as appropriate.

図8に示す例では、生成部133は、ショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツ群以外のコンテンツである検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)であって、取得部131によって取得された商品情報が表示される検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)を配信されたユーザによって、検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)に含まれる所定の商品に対するお気に入り追加操作が行われた場合に、ショッピングサービスのサイトに含まれるコンテンツであるお気に入り画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)であって、ユーザによる所定の商品に対するお気に入り追加操作が反映されたお気に入り画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)に遷移させる検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)を生成する。 In the example shown in FIG. 8, the generating unit 133 displays the product information acquired by the acquiring unit 131, which is search result content (first content) that is content other than the content group included in the shopping service site. content included in the shopping service site when a user who has been delivered search result content (first content) performs a favorite addition operation for a predetermined product included in the search result content (first content) Search result content (second content) that is content (second content) corresponding to a certain favorites screen and that transitions to content (second content) corresponding to the favorites screen in which the user's favorite addition operation for a predetermined product is reflected (first content) ).

具体的には、取得部131は、検索クエリである「体重計」をユーザU2のユーザ端末10-2から取得する。続いて、取得部131は、操作履歴記憶部122を参照して、ユーザU2の操作情報を取得する。判定部132は、取得部131によって取得された検索クエリと操作情報とに基づいて、ユーザU2の操作情報に含まれる商品の中にユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチする商品が存在するか否かを判定する。例えば、判定部132は、商品の商品名や商品の詳細説明にユーザU2から受け付けた検索クエリ「体重計」を含む商品が存在するか否かを判定する。判定部132は、商品の商品名や商品の詳細説明にユーザU2から受け付けた検索クエリ「体重計」を含む商品をユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチする商品であると判定する。 Specifically, the acquisition unit 131 acquires the search query “weighing scale” from the user terminal 10-2 of the user U2. Subsequently, the acquisition unit 131 refers to the operation history storage unit 122 to acquire operation information of the user U2. Based on the search query and the operation information acquired by the acquisition unit 131, the determination unit 132 determines that, among the products included in the operation information of the user U2, there is a product that matches the search query “weighing scale” of the user U2. Determine whether or not For example, the determination unit 132 determines whether or not there is a product whose product name or detailed description of the product includes the search query “weighing scale” received from the user U2. The determination unit 132 determines that a product whose product name or detailed description of the product includes the search query “weight scale” received from the user U2 is a product that matches the search query “weight scale” of the user U2.

図8では、判定部132は、ユーザU2の操作情報に含まれる商品の中に、ユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチする商品M3、商品M4、…が存在すると判定する。続いて、取得部131は、判定部132によってユーザU2の操作情報に含まれる商品にユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチする商品が存在すると判定された場合は、検索クエリとマッチすると判定した商品M3、商品M4、…に関する操作情報を取得する。例えば、取得部131は、ユーザU2が商品M3、商品M4、…を閲覧したという閲覧履歴に関する操作情報を取得する。続いて、取得部131は、操作情報を取得すると、取得した操作情報に基づいて、ユーザU2の閲覧履歴に含まれる商品M3、商品M4、…に関する商品情報を取得する。例えば、取得部131は、商品情報記憶部121を参照して、商品情報として、各商品の価格、CTR、CVR、PV数に関する情報を取得する。また、取得部131は、商品情報記憶部121を参照して、商品情報として、商品M3である体重計の商品画像IM3、商品M4である体重計の商品画像IM4、…を取得する。 In FIG. 8, the determination unit 132 determines that there are products M3, M4, . Subsequently, when the determination unit 132 determines that there is a product that matches the search query “weighing scale” of the user U2 among the products included in the operation information of the user U2, the acquisition unit 131 determines that the product matches the search query. Operation information regarding the product M3, product M4, . . . For example, the acquisition unit 131 acquires operation information related to the browsing history that the user U2 browsed the product M3, the product M4, . Subsequently, when acquiring the operation information, the acquiring unit 131 acquires the product information regarding the product M3, the product M4, . . . included in the browsing history of the user U2 based on the acquired operation information. For example, the acquisition unit 131 refers to the product information storage unit 121 and acquires information regarding the price, CTR, CVR, and number of PV of each product as product information. The acquisition unit 131 also refers to the product information storage unit 121 to acquire, as product information, a product image IM3 of a weight scale that is product M3, a product image IM4 of a weight scale that is product M4, and so on.

続いて、判定部132は、取得した操作情報に基づいて、ユーザU2に対してレコメンドする操作ボタンの種類を判定する。図8に示す例では、判定部132は、ユーザが商品3、商品M4、…に対して行った操作内容が第1段階である閲覧であるので、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を第1段階の次の第2段階であるお気に入りリストへの追加操作を行わせる操作ボタンであるお気に入り追加ボタンであると判定する。 Subsequently, the determination unit 132 determines the type of operation button to be recommended to the user U2 based on the acquired operation information. In the example shown in FIG. 8 , the determination unit 132 selects the type of operation button to be recommended to the user because the operation content performed by the user on the product 3, product M4, . . . It is determined that it is a favorites add button, which is an operation button for performing an addition operation to the favorites list, which is the second step following the first step.

また、判定部132は、取得した各商品の価格、CTR、CVR、PV数に関する情報に基づいて、ユーザU2によって閲覧された商品をユーザU2に対してレコメンドする順番を判定する。図8に示す例では、判定部132は、ユーザU2によって閲覧された商品をレコメンドする順番を、商品M3、商品M4、…の順番であると判定する。 Further, the determination unit 132 determines the order of recommending the products browsed by the user U2 to the user U2 based on the acquired information on the price, CTR, CVR, and number of PV of each product. In the example illustrated in FIG. 8, the determination unit 132 determines that the order of recommending the products browsed by the user U2 is the order of the product M3, the product M4, .

続いて、生成部133は、操作ボタンの種類と商品の並び順(表示順)とを決定すると、商品M3、商品M4、…と商品M3、商品M4、…に対応するお気に入り追加ボタンとが対応付けて表示される検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12を生成する。図8に示す例では、生成部133は、商品画像IM3、商品画像IM4、…とお気に入り追加ボタンB13、お気に入り追加ボタンB14、…とが対応付けて表示される検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12を生成する。 Subsequently, when the generation unit 133 determines the types of operation buttons and the order of arrangement (display order) of the products, the product M3, product M4, . A search result content (first content) C12 to be displayed with the content is generated. In the example shown in FIG. 8, the generation unit 133 generates search result content (first content) C12 displayed in association with the product image IM3, the product image IM4, . to generate

より具体的には、生成部133は、検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12に含まれる商品M3、商品M4、…に対応するお気に入り追加ボタンB13、お気に入り追加ボタンB14、…が押下された場合に、ショッピングサービスのサイトに含まれるお気に入り画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)であって、ユーザU2のお気に入りリストに商品M3、商品M4、…が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)に遷移させる検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12を生成する。 More specifically, when the favorite add button B13, favorite add button B14, etc. corresponding to the product M3, product M4, . , content (second content) corresponding to the favorites screen included in the site of the shopping service and reflecting the state in which product M3, product M4, . . . are added to user U2's favorite list (second content ) to generate search result content (first content) C12.

続いて、配信部134は、生成部133によって生成された検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12をクエリの送信元であるユーザU2のユーザ端末10-2に配信する。ユーザ端末10-2は、お気に入り追加ボタンB13、お気に入り追加ボタンB14、…を含む検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12を情報処理装置100から受信する(ステップS21)。 Subsequently, the distribution unit 134 distributes the search result content (first content) C12 generated by the generation unit 133 to the user terminal 10-2 of the user U2 who is the source of the query. The user terminal 10-2 receives the search result content (first content) C12 including the add favorite button B13, the add favorite button B14, . . . from the information processing device 100 (step S21).

ユーザ端末10-2は、お気に入り追加ボタンB13、お気に入り追加ボタンB14、…を含む検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12を受信すると、ユーザU2の操作に従って、お気に入り追加ボタンB13を含む検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12をユーザ端末10-2の画面に表示する。ユーザU2は、ユーザ端末10-2の画面に表示された検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12に含まれるお気に入り追加ボタンB13を押下する(ステップS22)。検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12に含まれるお気に入り追加ボタンB13が押下されると、検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12に組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザU2のお気に入りリストに商品M3を追加する操作を実行するとともに、お気に入り画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C22であって、商品M3がユーザU2のお気に入りリストに追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)C22を生成する。電子商取引サーバ50は、お気に入り画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C22を生成すると、生成したコンテンツC22をユーザ端末10-2に配信する。ユーザ端末10-2は、コンテンツC22を電子商取引サーバ50から受信する。続いて、ユーザ端末10-2は、コンテンツC22を受信すると、コンテンツC22をユーザ端末10-2の画面に表示する。このように、ユーザ端末10-2は、検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12から、ユーザU2が検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)C12上で行った商品M3をお気に入りリストに追加する操作が反映されたショッピングサービスのサイト内のコンテンツC22に遷移させる(ステップS23)。なお、コンテンツC22は、カート追加ボタンB23を含む。コンテンツC22に含まれるカート追加ボタンB23が押下されると、商品M3がカートに追加されたカート画面に遷移する。 When user terminal 10-2 receives search result content (first content) C12 including favorite add button B13, favorite add button B14, . 1 Content) C12 is displayed on the screen of the user terminal 10-2. The user U2 presses the favorite add button B13 included in the search result content (first content) C12 displayed on the screen of the user terminal 10-2 (step S22). When the favorite add button B13 included in the search result content (first content) C12 is pressed, the Java (registered trademark) code incorporated in the search result content (first content) C12 is activated. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation to add the product M3 to the favorites list of the user U2 according to the Java (registered trademark) code, and the content (second content) C22 corresponding to the favorites screen, A content (second content) C22 reflecting the state in which the product M3 has been added to the favorites list of the user U2 is generated. After generating the content (second content) C22 corresponding to the favorite screen, the electronic commerce server 50 distributes the generated content C22 to the user terminal 10-2. User terminal 10 - 2 receives content C 22 from electronic commerce server 50 . Subsequently, when receiving the content C22, the user terminal 10-2 displays the content C22 on the screen of the user terminal 10-2. In this way, the user terminal 10-2 reflects the operation of adding the product M3 to the favorites list performed by the user U2 on the search result content (first content) C12 from the search result content (first content) C12. to the content C22 in the site of the shopping service (step S23). Note that the content C22 includes an add-to-cart button B23. When the add to cart button B23 included in the content C22 is pressed, the screen transitions to a cart screen in which the product M3 is added to the cart.

なお、判定部132は、ユーザU2の操作情報に含まれる商品にユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチする商品が存在しないと判定した場合は、ユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチする商品が商品情報記憶部121の中に存在するか否かを判定する。例えば、判定部132は、商品の商品名や商品の詳細説明にユーザU2から受け付けた検索クエリ「体重計」を含む商品が存在するか否かを判定する。判定部132は、商品の商品名や商品の詳細説明にユーザU2から受け付けた検索クエリ「体重計」を含む商品をユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチする商品であると判定する。続いて、取得部131は、判定部132によってユーザU2の検索クエリ「体重計」とマッチすると判定された商品に関する商品情報を取得する。例えば、取得部131は、商品情報記憶部121を参照して、商品情報として、各商品の価格、CTR、CVR、PV数に関する情報を取得する。また、取得部131は、商品情報記憶部121を参照して、商品情報として、商品である体重計の商品画像を取得する。判定部132は、操作履歴記憶部122の操作内容を参照して、ユーザの操作情報が存在しない場合は、ユーザが所定の商品に対して行った操作内容の操作段階を、第1段階の前の第0段階であると判定する。続いて、判定部132は、第0段階である場合は、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を第1段階の次の第2段階であるお気に入りリストへの追加操作を行わせる操作ボタンであるお気に入り追加ボタンであると判定する。また、判定部132は、取得した各商品の価格、CTR、CVR、PV数に関する情報に基づいて、商品をユーザU2に対してレコメンドする順番を判定する。続いて、生成部133は、検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)に含まれる商品に対応するお気に入り追加ボタンが押下された場合に、ショッピングサービスのサイトに含まれるお気に入り画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)であって、ユーザU2のお気に入りリストに商品が追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)に遷移させる検索結果コンテンツ(第1コンテンツ)を生成する。 Note that if the determination unit 132 determines that there is no product that matches the search query “weight scale” of the user U2 among the products included in the operation information of the user U2, the determination unit 132 determines that there is no product that matches the search query “weight scale” of the user U2. It is determined whether or not the product to be processed exists in the product information storage unit 121 . For example, the determination unit 132 determines whether or not there is a product whose product name or detailed description of the product includes the search query “weighing scale” received from the user U2. The determination unit 132 determines that a product whose product name or detailed description of the product includes the search query “weight scale” received from the user U2 is a product that matches the search query “weight scale” of the user U2. Subsequently, the acquisition unit 131 acquires product information regarding products determined by the determination unit 132 to match the search query “weighing scale” of the user U2. For example, the acquisition unit 131 refers to the product information storage unit 121 and acquires information regarding the price, CTR, CVR, and number of PV of each product as product information. In addition, the acquisition unit 131 refers to the product information storage unit 121 and acquires a product image of a weight scale, which is a product, as product information. The determination unit 132 refers to the operation details in the operation history storage unit 122, and if there is no user operation information, sets the operation stage of the operation details of the operation performed by the user on the predetermined product to before the first stage. is the 0th stage. Subsequently, in the case of the 0th stage, the determination unit 132 selects the type of operation button to be recommended to the user as the operation button for performing the addition operation to the favorites list, which is the second stage following the first stage. It is determined that it is a certain favorite add button. Also, the determination unit 132 determines the order in which products are recommended to the user U2 based on the acquired information on the price, CTR, CVR, and number of PV of each product. Subsequently, when the favorite add button corresponding to the product included in the search result content (first content) is pressed, the generating unit 133 generates content (second content) corresponding to the favorite screen included in the shopping service site. ), and generates search result content (first content) that transitions to content (second content) that reflects the state in which the product has been added to the favorites list of user U2.

なお、生成部133は、プッシュ通知コンテンツである第1コンテンツを生成してもよい。具体的には、生成部133は、ショッピングサービスのアプリケーションコンテンツ群以外のコンテンツであるプッシュ通知コンテンツ(第1コンテンツ)であって、取得部131によって取得された商品情報が表示されるプッシュ通知コンテンツ(第1コンテンツ)を配信されたユーザによって、プッシュ通知コンテンツ(第1コンテンツ)に含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、ショッピングサービスのアプリケーションコンテンツ(第2コンテンツ)であって、ユーザによる所定の商品に対する所定の操作が反映されたアプリケーションコンテンツ(第2コンテンツ)に遷移させるプッシュ通知コンテンツ(第1コンテンツ)を生成する。 Note that the generation unit 133 may generate the first content, which is push notification content. Specifically, the generation unit 133 generates push notification content (first content), which is content other than the application content group of the shopping service, and displays the product information acquired by the acquisition unit 131 ( Application content (second content) of a shopping service when a user to whom the first content) is distributed performs a predetermined operation on a predetermined product included in the push notification content (first content), Push notification content (first content) is generated for transitioning to application content (second content) in which a predetermined operation on a predetermined product by the user is reflected.

〔5-2.商品のサイズ、商品の色、商品の個数に応じた操作ボタン〕
図9では、情報処理装置100がユーザによって購入される可能性が高い商品のサイズ、商品の色、商品の個数に応じた操作ボタンを含む第1コンテンツを生成する例について説明する。図9は、変形例に係る情報処理の一例を示す図である。なお、図1と重複する部分については、適宜説明を省略する。
[5-2. Operation buttons according to the size of the product, the color of the product, and the number of products]
FIG. 9 illustrates an example in which the information processing apparatus 100 generates first content including operation buttons corresponding to the size, color, and number of products that are likely to be purchased by the user. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of information processing according to a modification. It should be noted that descriptions of portions that overlap with those in FIG. 1 will be omitted as appropriate.

図9に示す例では、生成部133は、判定部132によって判定されたサイズの商品、色の商品、又は個数の商品に対する操作を行わせる操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。具体的には、取得部131は、商品情報として、電子商取引サービスで取り扱われる商品に対するユーザU3の操作履歴に関する操作情報を取得する。例えば、取得部131は、商品情報として、ユーザU3の商品に対する操作履歴に関する操作情報を取得する。続いて、判定部132は、取得部131によって取得された操作情報に基づいて、ユーザによって購入される可能性が高い商品のサイズ、商品の色、商品の個数を判定する。例えば、判定部132は、取得部131によって取得された操作情報のうち、商品M5の購入履歴に基づいて、ユーザU3によって購入される可能性が高い商品M5の個数を判定する。例えば、判定部132は、ユーザU3が過去に商品M5を購入した際、商品M5を1個購入した回数が10回であり、商品M5を2個購入した回数が5回であり、商品M5をその他の個数で購入した回数が0回であると判定する。判定部132は、商品M5を1個購入した回数が10回であり、商品M5を2個購入した回数が5回であり、商品M5をその他の個数で購入した回数が0回であるので、ユーザU3によって最も購入されやすい商品M5の個数は1個であり、その次に購入されやすい商品M5の個数は2個であると判定する。図9に示す例では、生成部133は、判定部132によってユーザU3によって最も購入されやすい商品M5の個数は1個であり、その次に購入されやすい商品M5の個数は2個であると判定されたので、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンとして、商品M5を1個カートに追加する操作を行わせるボタン(以下、適宜「1個カートに追加ボタン」と記載する)151と商品M5を2個カートに追加する操作を行わせるボタン(以下、適宜「2個カートに追加ボタン」と記載する)152が表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13を生成する。 In the example shown in FIG. 9 , the generation unit 133 generates the first content in which an image showing an operation button for performing an operation for the product of the size, the color, or the number of products determined by the determination unit 132 is displayed. do. Specifically, the acquisition unit 131 acquires, as product information, operation information related to the operation history of the user U3 for products handled in the electronic commerce service. For example, the acquisition unit 131 acquires, as product information, operation information related to the operation history of user U3 for products. Next, based on the operation information acquired by the acquisition unit 131, the determination unit 132 determines the size, color, and number of products that are likely to be purchased by the user. For example, the determination unit 132 determines the number of products M5 that are highly likely to be purchased by the user U3 based on the purchase history of the products M5 among the operation information acquired by the acquisition unit 131 . For example, when the user U3 purchased the product M5 in the past, the determining unit 132 determined that the number of times the user U3 purchased one product M5 was ten times, the number of times the user U3 purchased two products M5 was five times, and the user U3 purchased the product M5. It is determined that the number of times of purchase with other numbers is 0. The determination unit 132 determines that the number of purchases of one product M5 is 10, the number of purchases of two products M5 is 5, and the number of purchases of other products M5 is 0. It is determined that the number of products M5 most likely to be purchased by user U3 is one, and that the number of products M5 most likely to be purchased is two. In the example shown in FIG. 9 , the generation unit 133 determines by the determination unit 132 that the number of products M5 most likely to be purchased by the user U3 is one, and that the number of products M5 most likely to be purchased is two. Therefore, as an operation button for recommending to the user, a button 151 for performing an operation to add one product M5 to the cart (hereinafter referred to as "add one product to cart button") 151 and two products M5 are provided. A mail content (first content) C13 is generated in which a button 152 for performing an operation of adding items to the individual cart (hereinafter referred to as "Add 2 items to cart button") is displayed.

また、生成部133は、第1コンテンツを配信されたユーザに対して、所定の商品が電子商取引サービスにおける所定の商品項目に追加された状態であることを示す情報が表示される第1コンテンツを生成する。図9に示す例では、取得部131は、ユーザU3のお気に入りリストに商品M5が2個入っているという情報を取得する。生成部133は、取得部131によって取得された情報に基づいて、ユーザU3のお気に入りリストに商品M5が2個入っているというメッセージM15が表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13を生成する。 In addition, the generation unit 133 generates the first content in which information indicating that the predetermined product has been added to the predetermined product item in the electronic commerce service is displayed to the user to whom the first content is distributed. Generate. In the example shown in FIG. 9, the acquisition unit 131 acquires information that two products M5 are included in the user U3's favorites list. Based on the information acquired by the acquisition unit 131, the generation unit 133 generates mail content (first content) C13 in which a message M15 indicating that two products M5 are included in the favorites list of the user U3 is displayed.

また、判定部132は、取得部131によって取得された操作情報のうち、靴の購入履歴に基づいて、ユーザU3によって購入される可能性が高い靴である商品M6の色を判定する。例えば、判定部132は、ユーザU3の購入履歴に基づいて、ユーザU3の好みの靴の色が白と赤であると判定する。判定部132は、ユーザU3の好みの靴の色が白と赤なので、ユーザU3によって購入されやすい商品M6の色は、白色又は赤色であると判定する。生成部133は、判定部132によってユーザU3によって購入されやすい商品M6の色は、白色又は赤色であると判定されたので、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンとして、白色の商品M6をカートに追加する操作を行わせるボタン(以下、適宜「白色の靴をカートに追加ボタン」と記載する)161と赤色の商品M6をカートに追加する操作を行わせるボタン(以下、適宜「赤色の靴をカートに追加ボタン」と記載する)162が表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13を生成する。 Further, the determination unit 132 determines the color of the product M6, which is shoes that are highly likely to be purchased by the user U3, based on the purchase history of shoes among the operation information acquired by the acquisition unit 131 . For example, the determination unit 132 determines that user U3's favorite shoe colors are white and red, based on the purchase history of user U3. Since user U3's favorite shoe colors are white and red, determination unit 132 determines that the color of product M6 that user U3 tends to purchase is white or red. Since the determining unit 132 has determined that the color of the product M6 that is likely to be purchased by the user U3 is white or red, the generating unit 133 adds the white product M6 to the cart as an operation button for recommending to the user. button 161 (hereinafter referred to as "add white shoes to cart button") and a button 161 to add red product M6 to the cart (hereinafter referred to as "add red shoes to cart"). A mail content (first content) C13 in which 162 is displayed as "addition button to ".

また、取得部131は、ユーザU3のお気に入りリストに白色の商品M6が入っているという情報を取得する。生成部133は、取得部131によって取得された情報に基づいて、ユーザU3のお気に入りリストに白色の商品M6が入っているというメッセージM16が表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13を生成する。 Further, the acquisition unit 131 acquires information that the white product M6 is included in the user U3's favorites list. Based on the information acquired by the acquisition unit 131, the generation unit 133 generates mail content (first content) C13 in which a message M16 indicating that the white product M6 is included in the favorites list of the user U3 is displayed.

なお、判定部132は、取得部131によって取得された操作情報のうち、靴の購入履歴に基づいて、ユーザU3によって購入される可能性が高い靴のサイズを判定してもよい。例えば、判定部132は、ユーザU3の購入履歴に基づいて、ユーザU3によって購入された靴のサイズが27センチであると判定する。判定部132は、ユーザU3によって購入された靴のサイズが27センチであるので、ユーザU3によって購入されやすい靴のサイズを27センチであると判定する。生成部133は、判定部132によって判定された靴のサイズに基づいて、ユーザU3のお気に入りリストに27センチの靴が入っているというメッセージが表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13を生成してもよい。 Note that the determination unit 132 may determine the size of shoes that are likely to be purchased by the user U3 based on the purchase history of the shoes among the operation information acquired by the acquisition unit 131 . For example, the determination unit 132 determines that the size of the shoes purchased by the user U3 is 27 cm based on the purchase history of the user U3. Since the size of the shoes purchased by the user U3 is 27 cm, the determining unit 132 determines that the size of the shoes that are likely to be purchased by the user U3 is 27 cm. Based on the shoe size determined by the determination unit 132, the generation unit 133 generates mail content (first content) C13 that displays a message that 27 cm shoes are in the user U3's favorites list. may

続いて、配信部134は、生成部133によって生成されたメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13をユーザU3のユーザ端末10-3に配信する。ユーザ端末10-3は、1個カートに追加ボタン151、2個カートに追加ボタン152、白色の靴をカートに追加ボタン161、赤色の靴をカートに追加ボタン162…を含むメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13を情報処理装置100から受信する(ステップS31)。 Subsequently, the distribution unit 134 distributes the mail content (first content) C13 generated by the generation unit 133 to the user terminal 10-3 of the user U3. The user terminal 10-3 receives mail contents (first Content) C13 is received from the information processing apparatus 100 (step S31).

ユーザ端末10-3は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C13を受信すると、ユーザU3の操作に従って、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C13をユーザ端末10-3の画面に表示する。ユーザU3は、ユーザ端末10-3の画面に表示されたメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13に含まれる2個カートに追加ボタン152を押下する(ステップS32)。メールコンテンツ(第1コンテンツ)C13に含まれる2個カートに追加ボタン152が押下されると、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C13に組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザU3のカートに商品M5を2個追加する操作を実行するとともに、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C23であって、商品M5が2個ユーザU3のカートに追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)C23を生成する。電子商取引サーバ50は、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C23を生成すると、生成したコンテンツC23をユーザ端末10-3に配信する。ユーザ端末10-3は、コンテンツC23を電子商取引サーバ50から受信する。続いて、ユーザ端末10-3は、コンテンツC23を受信すると、コンテンツC23をユーザ端末10-3の画面に表示する。このように、ユーザ端末10-3は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C13から、ユーザU3がメールコンテンツ(第1コンテンツ)C13上で行った商品M5を2個カートに追加する操作が反映されたショッピングサービスのサイト内のコンテンツC23に遷移させる(ステップS33)。なお、コンテンツC23は、レジに進むボタンB25を含む。コンテンツC23に含まれるレジに進むボタンB25が押下されると、2個の商品M5の商品代金の支払い画面に遷移する。 Upon receiving the mail content (first content) C13, the user terminal 10-3 displays the mail content (first content) C13 on the screen of the user terminal 10-3 according to the operation of the user U3. The user U3 presses the add-to-cart button 152 included in the mail content (first content) C13 displayed on the screen of the user terminal 10-3 (step S32). When the Add to cart button 152 included in the mail content (first content) C13 is pressed, the Java (registered trademark) code incorporated in the mail content (first content) C13 is activated. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation of adding two products M5 to the cart of the user U3 in accordance with the Java (registered trademark) code, and also executes content (second content) C23 corresponding to the cart screen. , content (second content) C23 reflecting the state in which two products M5 have been added to the cart of the user U3 is generated. When the content (second content) C23 corresponding to the cart screen is generated, the electronic commerce server 50 distributes the generated content C23 to the user terminal 10-3. The user terminal 10-3 receives the content C23 from the electronic commerce server 50. FIG. Subsequently, upon receiving the content C23, the user terminal 10-3 displays the content C23 on the screen of the user terminal 10-3. In this way, the user terminal 10-3 reflects the operation of adding two products M5 to the cart performed by the user U3 on the mail content (first content) C13 from the mail content (first content) C13. A transition is made to content C23 in the site of the shopping service (step S33). Note that the content C23 includes a button B25 for proceeding to checkout. When the checkout button B25 included in the content C23 is pressed, the screen transitions to the payment screen for the two products M5.

一般的に、メールコンテンツ(第1コンテンツ)には、商品のサイズや色や個数を選択するためのプルダウンやチェックボックスを含めることができない。情報処理装置100は、あらかじめユーザによって購入される可能性が高い商品のサイズ、商品の色、商品の個数の操作ボタンを表示することにより、ユーザが商品のサイズや色や個数を選択することができるようにする。 In general, the mail content (first content) cannot include pull-downs or check boxes for selecting the size, color, or number of products. The information processing apparatus 100 displays operation buttons for the size, color, and number of products that are highly likely to be purchased by the user in advance, thereby allowing the user to select the size, color, and number of products. It can be so.

〔5-3.商品の組合せに応じた操作ボタン〕
図10では、情報処理装置100がユーザによって購入される可能性が高い商品の組合せに応じた操作ボタンを含む第1コンテンツを生成する例について説明する。図10は、変形例に係る情報処理の一例を示す図である。なお、図1と重複する部分については、適宜説明を省略する。
[5-3. Operation buttons according to the combination of products]
FIG. 10 describes an example in which the information processing apparatus 100 generates first content including operation buttons corresponding to combinations of products that are likely to be purchased by the user. FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information processing according to the modification. It should be noted that descriptions of portions that overlap with those in FIG. 1 will be omitted as appropriate.

図10に示す例では、生成部133は、判定部132によって判定された組合せの商品に対する操作を行わせる操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。具体的には、判定部132は、取得部131によって取得されたユーザU4の購入履歴に基づいて、ユーザU4によって商品M7と商品M8と商品M9が毎月購入されていると判定する。続いて、判定部132は、ユーザU4によって商品M7と商品M8と商品M9が毎月購入されているので、ユーザ4によって購入される可能性が高い商品の組合せを商品M7と商品M8と商品M9のセットであると判定する。 In the example illustrated in FIG. 10 , the generation unit 133 generates the first content in which an image showing an operation button for performing an operation on the combination of products determined by the determination unit 132 is displayed. Specifically, based on the purchase history of the user U4 acquired by the acquisition unit 131, the determination unit 132 determines that the product M7, the product M8, and the product M9 are purchased by the user U4 every month. Next, since user U4 purchases product M7, product M8, and product M9 every month, determination unit 132 determines a combination of products highly likely to be purchased by user U4 as product M7, product M8, and product M9. Determined as a set.

生成部133は、判定部132によってユーザ4によって購入される可能性が高い商品の組合せを商品M7と商品M8と商品M9のセットであると判定されたので、商品M7と商品M8と商品M9のセットをまとめてカートに追加する操作を行わせる操作ボタン(以下、適宜「まとめてカートに追加ボタン」と記載する)B1789が表示されるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C14を生成する。 Since the determining unit 132 has determined that the combination of products that are highly likely to be purchased by the user 4 is the set of the product M7, the product M8, and the product M9, the generating unit 133 generates a combination of the product M7, the product M8, and the product M9. A mail content (first content) C14 is generated in which an operation button B1789 for performing an operation to collectively add a set to the cart (hereinafter referred to as “collectively add to cart button”) B1789 is displayed.

続いて、配信部134は、生成部133によって生成されたメールコンテンツ(第1コンテンツ)C14をユーザU4のユーザ端末10-4に配信する。ユーザ端末10-4は、まとめてカートに追加ボタンB1789…を含むメールコンテンツ(第1コンテンツ)C14を情報処理装置100から受信する(ステップS41)。 Subsequently, the distribution unit 134 distributes the mail content (first content) C14 generated by the generation unit 133 to the user terminal 10-4 of the user U4. The user terminal 10-4 receives the mail content (first content) C14 including the collectively add to cart button B1789... from the information processing apparatus 100 (step S41).

ユーザ端末10-4は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C14を受信すると、ユーザU4の操作に従って、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C14をユーザ端末10-4の画面に表示する。ユーザU4は、ユーザ端末10-4の画面に表示されたメールコンテンツ(第1コンテンツ)C14に含まれる、まとめてカートに追加ボタンB1789を押下する(ステップS42)。メールコンテンツ(第1コンテンツ)C14に含まれる、まとめてカートに追加ボタンB1789が押下されると、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C14に組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザU4のカートに商品M7と商品M8と商品M9をまとめて追加する操作を実行するとともに、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C24であって、商品M7と商品M8と商品M9がユーザU4のカートに追加された状態が反映されたコンテンツ(第2コンテンツ)C24を生成する。電子商取引サーバ50は、カート画面に対応するコンテンツ(第2コンテンツ)C24を生成すると、生成したコンテンツC24をユーザ端末10-4に配信する。ユーザ端末10-4は、コンテンツC24を電子商取引サーバ50から受信する。続いて、ユーザ端末10-4は、コンテンツC24を受信すると、コンテンツC24をユーザ端末10-4の画面に表示する。このように、ユーザ端末10-4は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C14から、ユーザU4がメールコンテンツ(第1コンテンツ)C14上で行った商品M7と商品M8と商品M9をまとめてカートに追加する操作が反映されたショッピングサービスのサイト内のコンテンツC24に遷移させる(ステップS43)。なお、コンテンツC24は、レジに進むボタンB2789を含む。コンテンツC24に含まれるレジに進むボタンB2789が押下されると、商品M7と商品M8と商品M9の商品代金の支払い画面に遷移する。 Upon receiving the mail content (first content) C14, the user terminal 10-4 displays the mail content (first content) C14 on the screen of the user terminal 10-4 according to the operation of the user U4. The user U4 presses the collective add to cart button B1789 included in the mail content (first content) C14 displayed on the screen of the user terminal 10-4 (step S42). When the collective add to cart button B1789 included in the mail content (first content) C14 is pressed, the Java (registered trademark) code incorporated in the mail content (first content) C14 is activated. Then, the electronic commerce server 50 performs an operation to collectively add the product M7, the product M8, and the product M9 to the cart of the user U4 according to the Java (registered trademark) code. Content) C24, which reflects the state in which product M7, product M8, and product M9 have been added to the cart of user U4 (second content) C24 is generated. When the content (second content) C24 corresponding to the cart screen is generated, the electronic commerce server 50 distributes the generated content C24 to the user terminal 10-4. User terminal 10 - 4 receives content C 24 from electronic commerce server 50 . Subsequently, when receiving the content C24, the user terminal 10-4 displays the content C24 on the screen of the user terminal 10-4. In this way, the user terminal 10-4 collectively adds the product M7, the product M8, and the product M9 that the user U4 made on the mail content (first content) C14 from the mail content (first content) C14 to the cart. The transition is made to the content C24 in the site of the shopping service in which the operation to do so is reflected (step S43). Note that the content C24 includes a button B2789 for proceeding to checkout. When the checkout button B2789 included in the content C24 is pressed, the screen transitions to the product price payment screen for the products M7, M8, and M9.

これにより、情報処理装置100は、あらかじめユーザによって購入される可能性が高い商品の組合せに対する操作ボタンを表示することにより、ユーザは一つの商品に対する一つの操作毎に第1コンテンツに戻ることなく、複数の商品に対する操作を一度にまとめて行うことができるようにする。 As a result, the information processing apparatus 100 displays operation buttons for a combination of products that are highly likely to be purchased by the user in advance, so that the user does not have to return to the first content for each operation on one product. To collectively perform operations on a plurality of commodities at once.

〔5-4.商品を削除する操作ボタン〕
図1では、情報処理装置100が、カートに商品を追加する操作が行われた場合に、カートに商品を追加した状態が反映されたカート画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する例について説明したが、カートから削除する操作が行われた場合に、カートから商品を削除した状態が反映されたカート画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成してもよい。また、情報処理装置100がカートの他にも、お気に入りリストから商品を削除する操作が行われた場合に、お気に入りリストから商品を削除した状態が反映されたお気に入り画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成してもよい。
[5-4. Operation button for deleting products]
In FIG. 1, the information processing apparatus 100, when an operation to add a product to the cart is performed, sets the first content to transition to the second content corresponding to the cart screen reflecting the state of adding the product to the cart. Although the example of generating is described, when the operation to delete the product from the cart is performed, even if the first content is generated to transition to the second content corresponding to the cart screen that reflects the state of deleting the product from the cart good. In addition, when the information processing apparatus 100 performs an operation to delete an item from the favorites list in addition to the cart, transition is made to the second content corresponding to the favorites screen on which the state of deleting the item from the favorites list is reflected. The first content may be generated to cause

具体的には、生成部133は、所定の商品に対する所定の操作として、第1コンテンツを配信されたユーザによって、所定の商品を電子商取引サービスにおける所定の商品項目から削除する操作が行われた場合に、所定の商品項目から所定の商品を削除した状態が反映された所定の商品項目の画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。より具体的には、生成部133は、判定部132によって判定された種類のボタンが、所定の商品をショッピングカートから削除する操作を行わせる操作ボタン(以下、適宜「カートから削除ボタン」と記載する)又は所定の商品を購入検討リスト(以下、適宜「お気に入りから削除ボタン」と記載する)から削除する操作を行わせる操作ボタンである場合には、カートから削除ボタン又はお気に入りから削除ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。 Specifically, when the user to whom the first content is distributed performs an operation of deleting a predetermined product from a predetermined product item in the electronic commerce service, the generating unit 133 performs a predetermined operation on the predetermined product. Then, the first content is generated to transition to the second content corresponding to the screen of the predetermined product item reflecting the state in which the predetermined product has been deleted from the predetermined product item. More specifically, the generation unit 133 determines that the type of button determined by the determination unit 132 is an operation button for performing an operation to delete a predetermined product from the shopping cart (hereinafter, appropriately referred to as a “delete-from-cart button”). ) or to delete a predetermined product from the purchase consideration list (hereinafter referred to as "remove from favorites button"), indicate the delete from cart button or delete from favorites button. A first content is generated in which the image is displayed.

例えば、配信部134は、生成部133によって生成されたお気に入りから削除ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツをユーザ端末10に配信する。第1コンテンツに含まれるお気に入りから削除ボタンが押下されると、第1コンテンツに組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザのお気に入りリストから所定の商品を削除する操作を実行するとともに、お気に入り画面に対応する第2コンテンツであって、ユーザのお気に入りリストから所定の商品が削除された状態が反映された第2コンテンツを生成する。電子商取引サーバ50は、お気に入り画面に対応する第2コンテンツを生成すると、生成した第2コンテンツをユーザ端末10に配信する。ユーザ端末10は、第2コンテンツを電子商取引サーバ50から受信する。続いて、ユーザ端末10は、第2コンテンツを受信すると、第2コンテンツをユーザ端末10の画面に表示する。このように、ユーザ端末10は、第1コンテンツから、ユーザが第1コンテンツ上で行った所定の商品をお気に入りリストから削除する操作が反映されたショッピングサービスのサイト内のお気に入り画面に対応する第2コンテンツに遷移する。 For example, the distribution unit 134 distributes to the user terminal 10 the first content in which the image indicating the delete from favorites button generated by the generation unit 133 is displayed. When the delete button from favorites included in the first content is pressed, the Java (registered trademark) code embedded in the first content is activated. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation for deleting a predetermined product from the user's favorites list according to the Java (registered trademark) code, and deletes the second content corresponding to the favorites screen from the user's favorites list. A second content is generated in which a state in which a predetermined product is deleted from is reflected. After generating the second content corresponding to the favorite screen, the electronic commerce server 50 distributes the generated second content to the user terminal 10 . User terminal 10 receives the second content from electronic commerce server 50 . Subsequently, upon receiving the second content, the user terminal 10 displays the second content on the screen of the user terminal 10 . In this way, the user terminal 10 receives, from the first content, the second content corresponding to the favorite screen within the site of the shopping service that reflects the user's operation of deleting the predetermined product from the favorite list on the first content. Transition to content.

また、生成部133は、お気に入りリストから商品を削除する操作を第1コンテンツ上で連続して行える第1コンテンツを生成してもよい。具体的には、生成部133は、お気に入りリストへ遷移させる操作ボタン(以下、適宜「お気に入りを見るボタン」と記載する)が押下されると、ユーザが第1コンテンツ上で行った商品をお気に入りリストから削除する操作が反映されたショッピングサービスのサイト内のお気に入り画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。より具体的には、第1コンテンツに含まれるお気に入りから削除ボタンが押下されると、第1コンテンツに組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザのお気に入りリストから所定の商品を削除する操作を実行する。すなわち、電子商取引サーバ50は、記憶部に記憶されたユーザのお気に入りリストから所定の商品を削除する。なお、電子商取引サーバ50は、ユーザの操作を記憶部に反映するのみで、ユーザの操作を反映した第2コンテンツを生成しない。続いて、第1コンテンツに含まれる他のお気に入りから削除ボタンが押下されると、第1コンテンツに組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、ユーザのお気に入りリストから所定の商品とは異なる他の商品を削除する操作を実行する。すなわち、電子商取引サーバ50は、記憶部に記憶されたユーザのお気に入りリストから他の商品を削除する。なお、電子商取引サーバ50は、ユーザの操作を記憶部に反映するのみで、ユーザの操作を反映した第2コンテンツを生成しない。 In addition, the generation unit 133 may generate first content that allows an operation of deleting a product from the favorites list to be continuously performed on the first content. Specifically, when an operation button for transitioning to the favorites list (hereinafter referred to as a “view favorites button” as appropriate) is pressed, the generation unit 133 adds the products that the user has made on the first content to the favorites list. The first content is generated to transition to the second content corresponding to the favorite screen in the site of the shopping service on which the operation to delete from is reflected. More specifically, when the delete button from favorites included in the first content is pressed, the Java (registered trademark) code embedded in the first content is activated. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation of deleting a predetermined product from the user's favorites list according to the Java (registered trademark) code. That is, the electronic commerce server 50 deletes the predetermined product from the user's favorites list stored in the storage unit. It should be noted that the electronic commerce server 50 only reflects the user's operation in the storage unit, and does not generate the second content that reflects the user's operation. Subsequently, when the delete button is pressed from other favorites included in the first content, the Java (registered trademark) code embedded in the first content is activated. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation of deleting other products different from the predetermined product from the user's favorites list according to the Java (registered trademark) code. That is, the electronic commerce server 50 deletes other products from the user's favorites list stored in the storage unit. It should be noted that the electronic commerce server 50 only reflects the user's operation in the storage unit, and does not generate the second content that reflects the user's operation.

続いて、第1コンテンツに含まれるお気に入りを見るボタンが押下されると、第1コンテンツに組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、お気に入り画面に対応する第2コンテンツであって、ユーザのお気に入りリストから所定の商品と他の商品とが削除された状態が反映された第2コンテンツを生成する。電子商取引サーバ50は、お気に入り画面に対応する第2コンテンツを生成すると、生成した第2コンテンツをユーザ端末10に配信する。ユーザ端末10は、第2コンテンツを電子商取引サーバ50から受信する。続いて、ユーザ端末10は、第2コンテンツを受信すると、第2コンテンツをユーザ端末10の画面に表示する。このように、ユーザ端末10は、第1コンテンツから、ユーザが第1コンテンツ上で行った所定の商品と他の商品とをお気に入りリストから削除する操作が反映されたショッピングサービスのサイト内のお気に入り画面に対応する第2コンテンツに遷移する。 Subsequently, when a button for viewing favorites included in the first content is pressed, the Java (registered trademark) code embedded in the first content is activated. Then, the e-commerce server 50, in accordance with the Java (registered trademark) code, is the second content corresponding to the favorites screen, reflecting the state in which the predetermined product and other products are deleted from the user's favorites list. generate the second content. After generating the second content corresponding to the favorite screen, the electronic commerce server 50 distributes the generated second content to the user terminal 10 . User terminal 10 receives the second content from electronic commerce server 50 . Subsequently, upon receiving the second content, the user terminal 10 displays the second content on the screen of the user terminal 10 . In this way, the user terminal 10 displays, from the first content, a favorites screen within the site of the shopping service that reflects the user's operation of deleting the predetermined product and other products from the favorites list on the first content. to the second content corresponding to .

〔5-5.操作対象以外の他の商品が表示されたサイト内のコンテンツへの遷移〕
図1では、情報処理装置100が、カートに商品M1を追加する操作が行われた場合に、操作対象である商品M1がカートに追加されたカート画面に対応する第2コンテンツC21に遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11を生成する例について説明したが、操作対象以外の他の商品である商品M2に関する商品画像IM2とカート追加ボタンB12と操作対象である商品M1がカートに追加された状態が反映されたカート画面とが表示される第2コンテンツC21´に遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´を生成してもよい。
[5-5. Transition to content on the site displaying other products other than the operation target]
In FIG. 1, when an operation to add product M1 to the cart is performed, the information processing apparatus 100 sends an email for transitioning to the second content C21 corresponding to the cart screen on which the product M1 to be operated has been added to the cart. An example of generating the content (first content) C11 has been described, but the state where the product image IM2 related to the product M2, which is a product other than the operation target, the cart add button B12, and the operation target product M1 are added to the cart. may be generated as mail content (first content) C11' for transitioning to second content C21' on which is displayed the cart screen on which is reflected.

具体的には、生成部133は、ユーザによって第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、第1コンテンツに含まれる所定の商品以外の他の商品に関する商品情報と他の商品に対する操作を行わせる操作ボタンを示す画像とが表示される第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。例えば、生成部133は、ユーザU1によってメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´に含まれる商品M1に対するカート追加操作が行われた場合に、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´に含まれる商品M1以外の他の商品である商品M2、…に関する商品情報と他の商品である商品M2、…に対する操作を行わせるカート追加ボタンB12、…を示す画像と商品M1がカートに追加された状態が反映されたカート画面とが表示される第2コンテンツC21´に遷移させるメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´を生成する。続いて、配信部134は、生成部133によって生成されたメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´をユーザ端末10に配信する。メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´に含まれるカート追加ボタンB11が押下されると、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´に組み込まれたJava(登録商標)のコードが作動する。そして、電子商取引サーバ50は、Java(登録商標)のコードに従って、商品M1をカートに追加する操作を実行するとともに、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´に含まれる所定の商品以外の他の商品である商品M2、…に関する商品情報とカート追加ボタンB12、…とが表示される第2コンテンツC21´であって、ユーザがメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´上で行った所定の操作が反映された第2コンテンツC21´を生成する。電子商取引サーバ50は、第2コンテンツC21´を生成すると、生成した第2コンテンツC21´をユーザ端末10に配信する。 Specifically, when the user performs a predetermined operation on a predetermined product included in the first content, the generating unit 133 generates product information about products other than the predetermined product included in the first content. A first content is generated that transitions to a second content that displays an image showing an operation button for performing an operation on another product. For example, when the user U1 performs the cart addition operation for the product M1 included in the mail content (first content) C11′, the generation unit 133 product information relating to products M2, . mail content (first content) C11' for transitioning to second content C21' where the cart screen is displayed. Subsequently, the distribution unit 134 distributes the mail content (first content) C11′ generated by the generation unit 133 to the user terminal 10. FIG. When the cart addition button B11 included in the mail content (first content) C11' is pressed, the Java (registered trademark) code incorporated in the mail content (first content) C11' is activated. Then, the electronic commerce server 50 executes an operation to add the product M1 to the cart according to the Java (registered trademark) code, and also adds other products other than the predetermined product included in the mail content (first content) C11′. and the add-to-cart button B12, . second content C21' is generated. After generating the second content C21′, the electronic commerce server 50 distributes the generated second content C21′ to the user terminal 10. FIG.

これにより、情報処理装置100は、メールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´上で商品M1をカートに追加する操作を行った後に、再びメールコンテンツ(第1コンテンツ)C11´に戻ることなく、遷移先である第2コンテンツC21´上で商品M1以外の他の商品である商品M2、…に対する操作を引き続き行うことができる。 As a result, the information processing apparatus 100 does not return to the mail content (first content) C11' after performing the operation of adding the product M1 to the cart on the mail content (first content) C11'. , on the second content C21', which is the product M2 other than the product M1.

〔5-6.商品の配送先等の情報を操作ボタンと一緒に表示する〕
生成部133は、所定の商品の配送先、所定の商品の配送方法、所定の商品の決済方法又は所定の商品の送料を含む情報が表示される第1コンテンツを生成する。具体的には、取得部131は、判定部132によって操作ボタンの種類が注文確定ボタンであると判定されると、商品の配送先、商品の配送方法、商品の決済方法又は商品の送料を含む情報を電子商取引サーバ50から取得する。続いて、生成部133は、取得部131によって取得された商品の配送先、商品の配送方法、商品の決済方法又は商品の送料を含む情報と注文確定ボタンの画像が表示される第1コンテンツを生成する。これにより、情報処理装置100は、ユーザによる商品代金の支払い手続きをよりスムーズに行わせることができる。
[5-6. Display information such as the delivery address of the product together with the operation buttons]
The generation unit 133 generates the first content in which information including the delivery destination of the predetermined product, the delivery method of the predetermined product, the settlement method of the predetermined product, or the shipping fee of the predetermined product is displayed. Specifically, when the determination unit 132 determines that the type of the operation button is the order confirmation button, the acquisition unit 131 includes the delivery destination of the product, the delivery method of the product, the payment method of the product, or the shipping fee of the product. Information is obtained from the electronic commerce server 50 . Subsequently, the generation unit 133 generates the first content in which the information including the delivery destination of the product, the delivery method of the product, the payment method of the product, or the shipping fee of the product acquired by the acquisition unit 131 and the image of the order confirmation button are displayed. Generate. As a result, the information processing apparatus 100 can allow the user to more smoothly perform the payment procedure for the product price.

〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る情報処理装置100は、取得部131と生成部133とを備える。取得部131は、電子商取引サービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得する。生成部133は、電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツである第1コンテンツであって、取得部131によって取得された商品情報が表示される第1コンテンツを配信されたユーザによって、第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、ユーザによる所定の商品に対する所定の操作が反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。
[6. effect〕
As described above, the information processing device 100 according to the embodiment includes the acquisition unit 131 and the generation unit 133 . The acquisition unit 131 acquires product information related to products handled in the electronic commerce service. The generation unit 133 generates the first content, which is content other than the series of content groups provided by the electronic commerce service, and displays the product information acquired by the acquisition unit 131. , when a predetermined operation is performed on a predetermined product included in the first content, the predetermined operation by the user on the predetermined product is reflected in the second content, which is content included in a series of content groups. A first content that transitions to a second content is generated.

これにより、情報処理装置100は、ショッピングサービスの外で行われた商品に対する操作がショッピングサービス内に反映された状態を引き継いで、ユーザがショッピングサービス内で商品に対する操作を継続することを可能とするができる。したがって、情報処理装置100は、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 takes over the state in which the operation on the product performed outside the shopping service is reflected in the shopping service, and enables the user to continue the operation on the product within the shopping service. can be done. Therefore, the information processing apparatus 100 can improve usability in electronic commerce services.

また、生成部133は、第1コンテンツを配信されたユーザによって、第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、所定の操作が反映される対象である第2コンテンツ以外のコンテンツに遷移させることなく、ユーザによる所定の商品に対する所定の操作が反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。 Further, when the user to whom the first content is distributed performs a predetermined operation on a predetermined product included in the first content, the generation unit 133 generates the second content to which the predetermined operation is reflected. First content is generated that transitions to second content that reflects a predetermined operation on a predetermined product by the user without transitioning to content other than the content.

これにより、情報処理装置100は、ショッピングサイトの外で商品に対する操作を行ったユーザを、ショッピングサイトの外からショッピングサイト内へとダイレクトに移行させることができる。したがって、情報処理装置100は、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができる。 As a result, the information processing device 100 can transfer the user who has operated the product outside the shopping site directly from outside the shopping site to inside the shopping site. Therefore, the information processing apparatus 100 can improve usability in electronic commerce services.

また、生成部133は、所定の商品に対する所定の操作として、第1コンテンツを配信されたユーザによって、所定の商品を電子商取引サービスにおける所定の商品項目に追加する操作が行われた場合に、所定の商品項目に所定の商品を追加した状態が反映された所定の商品項目の画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。 Further, the generating unit 133 generates a predetermined product when the user to whom the first content is distributed performs an operation of adding the predetermined product to a predetermined product item in the electronic commerce service as a predetermined operation for the predetermined product. A first content is generated for transitioning to a second content corresponding to a screen of a predetermined product item in which a state in which a predetermined product has been added to the product item of is reflected.

これにより、情報処理装置100は、ユーザがショッピングサービスにアクセスすることなく、ショッピングサービスの外からショッピングサービス内のカートに商品を追加可能とすることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 can allow the user to add products to the cart within the shopping service from outside the shopping service without accessing the shopping service.

また、生成部133は、所定の商品に対する所定の操作として、第1コンテンツを配信されたユーザによって、所定の商品を電子商取引サービスにおける所定の商品項目から削除する操作が行われた場合に、所定の商品項目から所定の商品を削除した状態が反映された所定の商品項目の画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。 Further, the generating unit 133 generates a predetermined product when the user to whom the first content is distributed performs an operation of deleting the predetermined product from the predetermined product item in the electronic commerce service as a predetermined operation for the predetermined product. A first content is generated for transitioning to a second content corresponding to a screen of a predetermined product item reflecting a state in which the predetermined product has been deleted from the product item.

これにより、情報処理装置100は、ユーザがショッピングサービスにアクセスすることなく、ショッピングサービスの外からショッピングサービス内のカートから商品を削除可能とすることができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 can allow the user to delete the product from the cart within the shopping service from outside the shopping service without accessing the shopping service.

また、生成部133は、第1コンテンツを配信されたユーザに対して、所定の商品が電子商取引サービスにおける所定の商品項目に追加された状態であることを示す情報が表示される第1コンテンツを生成する。 In addition, the generation unit 133 generates the first content in which information indicating that the predetermined product has been added to the predetermined product item in the electronic commerce service is displayed to the user to whom the first content is distributed. Generate.

これにより、情報処理装置100は、所定の商品項目に追加されている所定の商品に対する次の段階の操作を行うようユーザを促すことができる。 As a result, the information processing apparatus 100 can prompt the user to perform the next step operation for the predetermined product added to the predetermined product item.

また、生成部133は、電子商取引サービスにおけるショッピングカートの画面又は購入検討リストの画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。 In addition, the generation unit 133 generates the first content for transitioning to the second content corresponding to the shopping cart screen or the purchase consideration list screen in the electronic commerce service.

これにより、情報処理装置100は、ショッピングサービスの外で行われた商品に対する操作がショッピングカートの画面又は購入検討リストの画面に反映された状態を引き継いで、商品に対する操作を継続することを可能とすることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 can take over the state in which the operation on the product performed outside the shopping service is reflected on the shopping cart screen or the purchase consideration list screen, and continue the operation on the product. can do.

また、生成部133は、ユーザによって所定の商品に対する所定の操作に対応する操作ボタンを示す画像が選択された場合に、操作ボタンに応じた所定の操作に対応する機能を実行する操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。 Further, when the user selects an image indicating an operation button corresponding to a predetermined operation on a predetermined product, the generation unit 133 displays an operation button that executes a function corresponding to a predetermined operation corresponding to the operation button. A first content is generated in which the image is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して所定の商品に対する所定の操作を視認させる性を高めることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 can increase the likelihood that the user will visually recognize a predetermined operation on a predetermined product.

また、生成部133は、所定の商品をショッピングカートに追加する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品をショッピングカートから削除する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品を購入検討リストに追加する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品を購入検討リストから削除する操作を行わせる操作ボタン、所定の商品の代金を支払う操作を行わせる操作ボタン、又は所定の商品の注文を確定する操作を行わせる操作ボタンのうち、少なくともいずれか1つの操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。 The generation unit 133 also includes an operation button for performing an operation to add a predetermined product to the shopping cart, an operation button for performing an operation for deleting a predetermined product from the shopping cart, and an operation for adding a predetermined product to the purchase consideration list. , an operation button to perform an operation to delete a predetermined product from the purchase consideration list, an operation button to perform an operation to pay for a predetermined product, or an operation to confirm an order for a predetermined product. A first content is generated in which an image showing at least one of the operation buttons is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザに対して所定の商品に対する上記の操作を行わせることができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 can cause the user to perform the above-described operation on the predetermined product.

また、生成部133は、ユーザによって第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、第1コンテンツに含まれる所定の商品以外の他の商品に関する商品情報と他の商品に対する操作を行わせる操作ボタンを示す画像とが表示される第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する。 In addition, when the user performs a predetermined operation on a predetermined product included in the first content, the generation unit 133 generates product information about products other than the predetermined product included in the first content and other products. A first content is generated that transitions to a second content that displays an image showing an operation button for performing an operation on the .

これにより、情報処理装置100は、第1コンテンツ上で所定の商品に対する操作を行った後に、再び第1コンテンツに戻ることなく、遷移先である第2コンテンツ上で所定の商品以外の他の商品に対する操作を引き続き行うことができる。したがって、情報処理装置100は、電子商取引サービスにおけるユーザビリティを向上させることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 does not return to the first content again after performing an operation on a predetermined product on the first content, and can display other products other than the predetermined product on the second content, which is the transition destination, without returning to the first content. You can continue to operate on Therefore, the information processing apparatus 100 can improve usability in electronic commerce services.

また、生成部133は、所定の商品の配送先、所定の商品の配送方法、所定の商品の決済方法又は所定の商品の送料を含む情報が表示される第1コンテンツを生成する。 Further, the generation unit 133 generates the first content in which information including the delivery destination of the predetermined product, the delivery method of the predetermined product, the settlement method of the predetermined product, or the shipping fee of the predetermined product is displayed.

これにより、情報処理装置100は、ユーザによる商品代金の支払い手続きをよりスムーズに行わせることができる。 As a result, the information processing apparatus 100 can allow the user to more smoothly perform the payment procedure for the product price.

また、生成部133は、電子メールコンテンツ、プッシュ通知コンテンツ、又は検索結果として表示される検索結果コンテンツである第1コンテンツを生成する。 In addition, the generation unit 133 generates first content, which is e-mail content, push notification content, or search result content displayed as search results.

これにより、情報処理装置100は、電子メールコンテンツ、プッシュ通知コンテンツ、又は検索結果コンテンツ上で行われた商品に対する操作がショッピングサービス内に反映された状態を引き継いで、ユーザがショッピングサービス内で商品に対する操作を継続することを可能とするができる。 As a result, the information processing apparatus 100 takes over the state in which the operation on the product performed on the e-mail content, the push notification content, or the search result content is reflected in the shopping service, It is possible to allow the operation to continue.

また、取得部131は、商品情報として、電子商取引サービスで取り扱われる商品に対するユーザの操作履歴に関する操作情報を取得する。 In addition, the acquisition unit 131 acquires, as product information, operation information related to the user's operation history for products handled in the electronic commerce service.

これにより、情報処理装置100は、ユーザの操作履歴に基づいて第1コンテンツを生成することができる。 Thereby, the information processing apparatus 100 can generate the first content based on the user's operation history.

また、取得部131は、操作情報として、電子商取引サービスで取り扱われる商品の閲覧履歴に関する情報、商品を購入検討リストに追加した操作履歴に関する情報、商品をショッピングカートに追加した操作履歴に関する情報、商品の購入履歴に関する情報のうち、少なくともいずれか1つを取得する。 The acquisition unit 131 also obtains, as operation information, information on browsing history of products handled in the electronic commerce service, information on operation history of adding products to the purchase consideration list, information on operation history of adding products to the shopping cart, information on product acquire at least one of the information related to the purchase history of

これにより、情報処理装置100は、上記の操作履歴に基づいて第1コンテンツを生成することができる。 Accordingly, the information processing apparatus 100 can generate the first content based on the operation history.

また、実施形態に係る情報処理装置100は、判定部132をさらに備える。判定部132は、取得部131によって取得された商品情報に基づいて、ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を判定する。 Moreover, the information processing apparatus 100 according to the embodiment further includes a determination unit 132 . The determination unit 132 determines the type of operation button to be recommended to the user based on the product information acquired by the acquisition unit 131 .

これにより、情報処理装置100は、ユーザの操作情報に応じた操作ボタンをレコメンド可能とすることができる。 Accordingly, the information processing apparatus 100 can recommend an operation button according to the user's operation information.

判定部132は、取得部131によって取得された商品情報に基づいて、ユーザによって購入される可能性が高い商品のサイズ、商品の色、商品の個数、又は商品の組合せを判定する。生成部133は、判定部132によって判定されたサイズの商品、色の商品、個数の商品、又は組合せの商品に対する操作を行わせる操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する。 Based on the product information acquired by the acquisition unit 131, the determining unit 132 determines the size of the product, the color of the product, the number of products, or a combination of products that are highly likely to be purchased by the user. The generation unit 133 generates the first content in which an image showing an operation button for performing an operation for the size product, the color product, the number of products, or the combination product determined by the determination unit 132 is displayed.

一般的に、メールコンテンツには、商品のサイズや色や個数を選択するためのプルダウンやチェックボックスを含めることができない。情報処理装置100は、あらかじめユーザによって購入される可能性が高い商品のサイズ、商品の色、商品の個数の操作ボタンを表示することにより、ユーザが商品のサイズや色や個数を選択することができるようにする。また、情報処理装置100は、あらかじめユーザによって購入される可能性が高い商品の組合せに対する操作ボタンを表示することにより、ユーザは一つの商品に対する一つの操作毎に第1コンテンツに戻ることなく、複数の商品に対する操作を一度にまとめて行うことができるようにする。 In general, email content cannot include pull-downs or checkboxes for selecting product size, color, or quantity. The information processing apparatus 100 displays operation buttons for the size, color, and number of products that are highly likely to be purchased by the user in advance, thereby allowing the user to select the size, color, and number of products. It can be so. Further, the information processing apparatus 100 displays operation buttons for a combination of products that are highly likely to be purchased by the user in advance, so that the user can purchase a plurality of products without returning to the first content for each operation on one product. to perform operations on the commodities collectively at once.

〔7.ハードウェア構成〕
また、上述してきた実施形態に係る情報処理装置100は、例えば図11に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図11は、情報処理装置100の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を備える。
[7. Hardware configuration]
Also, the information processing apparatus 100 according to the above-described embodiments is implemented by a computer 1000 configured as shown in FIG. 11, for example. FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the information processing apparatus 100. As shown in FIG. Computer 1000 includes CPU 1100 , RAM 1200 , ROM 1300 , HDD 1400 , communication interface (I/F) 1500 , input/output interface (I/F) 1600 and media interface (I/F) 1700 .

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。 The CPU 1100 operates based on programs stored in the ROM 1300 or HDD 1400 and controls each section. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、所定の通信網を介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータを所定の通信網を介して他の機器へ送信する。 The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. Communication interface 1500 receives data from another device via a predetermined communication network, sends the data to CPU 1100, and transmits data generated by CPU 1100 to another device via a predetermined communication network.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを、入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。 The CPU 1100 controls output devices such as displays and printers, and input devices such as keyboards and mice, through an input/output interface 1600 . CPU 1100 acquires data from an input device via input/output interface 1600 . CPU 1100 also outputs the generated data to an output device via input/output interface 1600 .

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。 Media interface 1700 reads programs or data stored in recording medium 1800 and provides them to CPU 1100 via RAM 1200 . CPU 1100 loads such a program from recording medium 1800 onto RAM 1200 via media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disc), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. etc.

例えば、コンピュータ1000が実施形態に係る情報処理装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムまたはデータを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置から所定の通信網を介してこれらのプログラムを取得してもよい。 For example, when the computer 1000 functions as the information processing apparatus 100 according to the embodiment, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the functions of the control unit 130 by executing programs or data loaded on the RAM 1200 . CPU 1100 of computer 1000 reads these programs from recording medium 1800 and executes them, but as another example, these programs may be obtained from another device via a predetermined communication network.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 As described above, some of the embodiments of the present application have been described in detail based on the drawings. It is possible to carry out the invention in other forms with modifications.

〔8.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. others〕
Further, among the processes described in the above embodiments and modifications, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or described as being performed manually. All or part of the processing can also be performed automatically by known methods. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Also, each component of each device illustrated is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution and integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them can be functionally or physically distributed and integrated in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 Also, the above-described embodiments and modifications can be appropriately combined within a range that does not contradict the processing content.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、生成部は、生成手段や生成回路に読み替えることができる。 Also, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the generating unit can be read as generating means or a generating circuit.

1 情報処理システム
10 ユーザ端末
50 電子商取引サーバ
100 情報処理装置
110 通信部
120 記憶部
121 商品情報記憶部
122 操作履歴記憶部
123 コンテンツ記憶部
130 制御部
131 取得部
132 判定部
133 生成部
134 配信部
1 information processing system 10 user terminal 50 electronic commerce server 100 information processing device 110 communication unit 120 storage unit 121 product information storage unit 122 operation history storage unit 123 content storage unit 130 control unit 131 acquisition unit 132 determination unit 133 generation unit 134 distribution unit

Claims (17)

電子商取引サービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得する取得部と、
前記電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツである第1コンテンツであって、前記取得部によって取得された商品情報が表示される第1コンテンツを配信されたユーザによって、前記電子商取引サービスにおいて利用可能な所定の機能を実行するための所定の操作であって、前記第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が前記第1コンテンツに対して行われた場合に、前記一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、前記ユーザによる前記所定の商品に対する前記所定の操作の内容が前記所定の商品の状態に反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する生成部と
を備えることを特徴とする情報処理装置。
an acquisition unit that acquires product information related to products handled in the electronic commerce service;
The electronic commerce transaction by a user to whom the first content, which is the content other than the series of content groups provided by the electronic commerce service and in which the product information acquired by the acquisition unit is displayed, is distributed. When a predetermined operation for executing a predetermined function available in the service, which is a predetermined operation for a predetermined product included in the first content, is performed on the first content , the series of wherein the content of the predetermined operation performed by the user on the predetermined product is changed to the second content in which the state of the predetermined product is reflected. an information processing apparatus comprising: a generation unit that generates
前記生成部は、
前記第1コンテンツを配信されたユーザによって、前記第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が行われた場合に、前記所定の操作が反映される対象である第2コンテンツ以外のコンテンツに遷移させることなく、前記ユーザによる前記所定の商品に対する前記所定の操作が反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The generating unit
When a user to whom the first content is distributed performs a predetermined operation on a predetermined product included in the first content, content other than the second content to which the predetermined operation is reflected. 2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the first content is generated to cause a transition to a second content in which the predetermined operation on the predetermined product by the user is reflected without transition.
前記生成部は、
前記所定の商品に対する所定の操作として、前記第1コンテンツを配信されたユーザによって、前記所定の商品を前記電子商取引サービスにおける所定の商品項目に追加する操作が行われた場合に、前記所定の商品項目に前記所定の商品を追加した状態が反映された所定の商品項目の画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
The generating unit
When the user to whom the first content is distributed performs an operation of adding the predetermined product to a predetermined product item in the electronic commerce service as a predetermined operation for the predetermined product, the predetermined product 3. The information processing according to claim 1 or 2, wherein the first content is generated to transition to the second content corresponding to the screen of the predetermined product item in which the state in which the predetermined product has been added to the item is reflected. Device.
前記生成部は、
前記所定の商品に対する所定の操作として、前記第1コンテンツを配信されたユーザによって、前記所定の商品を前記電子商取引サービスにおける所定の商品項目から削除する操作が行われた場合に、前記所定の商品項目から前記所定の商品を削除した状態が反映された所定の商品項目の画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
When the user to whom the first content is distributed performs an operation of deleting the predetermined product from the predetermined product items in the electronic commerce service as a predetermined operation for the predetermined product, the predetermined product The first content is generated for transitioning to the second content corresponding to the screen of the predetermined product item in which the state in which the predetermined product is deleted from the item is reflected. The information processing device according to .
前記生成部は、
前記第1コンテンツを配信されたユーザに対して、前記所定の商品が前記電子商取引サービスにおける所定の商品項目に追加された状態であることを示す情報が表示される第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
Generating first content in which information indicating that the predetermined product has been added to a predetermined product item in the electronic commerce service is displayed for the user to whom the first content is distributed. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記生成部は、
前記電子商取引サービスにおけるショッピングカートの画面又は購入検討リストの画面に対応する第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~5のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
6. The information processing according to any one of claims 1 to 5, wherein the first content is generated to transition to the second content corresponding to the shopping cart screen or the purchase consideration list screen in the electronic commerce service. Device.
前記生成部は、
前記ユーザによって前記所定の商品に対する前記所定の操作に対応する操作ボタンを示す画像が選択された場合に、前記操作ボタンに応じた所定の操作に対応する機能を実行する操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~6のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
When the user selects an image showing an operation button corresponding to the prescribed operation for the prescribed product, an image showing an operation button for executing a function corresponding to the prescribed operation corresponding to the operation button is displayed. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the first content to be processed is generated.
前記生成部は、
前記所定の商品をショッピングカートに追加する操作を行わせる操作ボタン、前記所定の商品をショッピングカートから削除する操作を行わせる操作ボタン、前記所定の商品を購入検討リストに追加する操作を行わせる操作ボタン、前記所定の商品を購入検討リストから削除する操作を行わせる操作ボタン、前記所定の商品の代金を支払う操作を行わせる操作ボタン、又は前記所定の商品の注文を確定する操作を行わせる操作ボタンのうち、少なくともいずれか1つの操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~7のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
An operation button for adding the predetermined product to the shopping cart, an operation button for deleting the predetermined product from the shopping cart, and an operation for adding the predetermined product to the purchase consideration list. button, an operation button for performing an operation to delete the predetermined product from the purchase consideration list, an operation button for performing an operation for paying for the predetermined product, or an operation for performing an operation to confirm the order for the predetermined product. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the first content is generated in which an image showing at least one operation button of the buttons is displayed.
前記生成部は、
前記ユーザによって前記第1コンテンツに含まれる前記所定の商品に対する前記所定の操作が行われた場合に、前記第1コンテンツに含まれる前記所定の商品以外の他の商品に関する商品情報と前記他の商品に対する操作を行わせる操作ボタンを示す画像とが表示される第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~8のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
When the user performs the predetermined operation on the predetermined product included in the first content, product information related to products other than the predetermined product included in the first content and the other product The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8, wherein the first content is generated for transitioning to the second content in which an image showing an operation button for performing an operation to be performed is displayed.
前記生成部は、
前記所定の商品の配送先、前記所定の商品の配送方法、前記所定の商品の決済方法又は前記所定の商品の送料を含む情報が表示される第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~9のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
Generating the first content displaying information including the delivery destination of the predetermined product, the delivery method of the predetermined product, the settlement method of the predetermined product, or the shipping fee of the predetermined product. 10. The information processing device according to any one of 1 to 9.
前記生成部は、
電子メールコンテンツ、プッシュ通知コンテンツ、又は検索結果として表示される検索結果コンテンツである第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項1~10のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The generating unit
The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the first content is generated as e-mail content, push notification content, or search result content displayed as a search result.
前記取得部は、
前記商品情報として、前記電子商取引サービスで取り扱われる商品に対するユーザの操作履歴に関する操作情報を取得する
ことを特徴とする請求項1~11のいずれか1つに記載の情報処理装置。
The acquisition unit
12. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein operation information relating to a user's operation history for products handled by said electronic commerce service is acquired as said product information.
前記取得部は、
前記操作情報として、前記電子商取引サービスで取り扱われる商品の閲覧履歴に関する情報、前記商品を購入検討リストに追加した操作履歴に関する情報、前記商品をショッピングカートに追加した操作履歴に関する情報、前記商品の購入履歴に関する情報のうち、少なくともいずれか1つを取得する
ことを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
The acquisition unit
As the operation information, information on the browsing history of the product handled by the electronic commerce service, information on the operation history of adding the product to the purchase consideration list, information on the operation history of adding the product to the shopping cart, and purchase of the product 13. The information processing apparatus according to claim 12, wherein at least one of history-related information is obtained.
前記取得部によって取得された商品情報に基づいて、前記ユーザに対してレコメンドする操作ボタンの種類を判定する判定部
をさらに備えることを特徴とする請求項1~13のいずれか1つに記載の情報処理装置。
14. The product according to any one of claims 1 to 13, further comprising a determination unit that determines a type of operation button to be recommended to the user based on the product information acquired by the acquisition unit. Information processing equipment.
前記判定部は、
前記取得部によって取得された操作情報に基づいて、前記ユーザによって購入される可能性が高い商品のサイズ、商品の色、商品の個数、又は商品の組合せを判定し、
前記生成部は、
前記判定部によって判定されたサイズの商品、色の商品、個数の商品、又は組合せの商品に対する操作を行わせる操作ボタンを示す画像が表示される第1コンテンツを生成する
ことを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
The determination unit is
Based on the operation information acquired by the acquisition unit, determine the product size, product color, number of products, or combination of products that are likely to be purchased by the user;
The generating unit
Generating the first content displaying an image showing an operation button for performing an operation for the size product, the color product, the number of products, or the combination of products determined by the determination unit. 15. The information processing device according to 14.
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
電子商取引サービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得する取得工程と、
前記電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツである第1コンテンツであって、前記取得工程によって取得された商品情報が表示される第1コンテンツを配信されたユーザによって、前記電子商取引サービスにおいて利用可能な所定の機能を実行するための所定の操作であって、前記第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が前記第1コンテンツに対して行われた場合に、前記一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、前記ユーザによる前記所定の商品に対する前記所定の操作の内容が前記所定の商品の状態に反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する生成工程と
を含むことを特徴とする情報処理方法。
A computer-executed information processing method comprising:
an acquisition step of acquiring product information related to products handled in the electronic commerce service;
The electronic commerce transaction by the user to whom the first content, which is the content other than the series of content groups provided by the electronic commerce service and which displays the product information acquired in the acquisition step, is distributed. When a predetermined operation for executing a predetermined function available in the service, which is a predetermined operation for a predetermined product included in the first content, is performed on the first content , the series of wherein the content of the predetermined operation performed by the user on the predetermined product is changed to the second content in which the state of the predetermined product is reflected. An information processing method, comprising: a generating step of generating
電子商取引サービスで取り扱われる商品に関する商品情報を取得する取得手順と、
前記電子商取引サービスによって提供される一連のコンテンツ群以外のコンテンツである第1コンテンツであって、前記取得手順によって取得された商品情報が表示される第1コンテンツを配信されたユーザによって、前記電子商取引サービスにおいて利用可能な所定の機能を実行するための所定の操作であって、前記第1コンテンツに含まれる所定の商品に対する所定の操作が前記第1コンテンツに対して行われた場合に、前記一連のコンテンツ群に含まれるコンテンツである第2コンテンツであって、前記ユーザによる前記所定の商品に対する前記所定の操作の内容が前記所定の商品の状態に反映された第2コンテンツに遷移させる第1コンテンツを生成する生成手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
Acquisition procedure for acquiring product information related to products handled in electronic commerce services;
The electronic commerce transaction by a user to whom the first content, which is content other than the series of content groups provided by the electronic commerce service and in which the product information obtained by the obtaining procedure is displayed, is distributed. When a predetermined operation for executing a predetermined function available in the service, which is a predetermined operation for a predetermined product included in the first content, is performed on the first content , the series of wherein the content of the predetermined operation performed by the user on the predetermined product is changed to the second content in which the state of the predetermined product is reflected. and a generating procedure for generating and causing a computer to execute an information processing program.
JP2019124832A 2019-07-03 2019-07-03 Information processing device, information processing method and information processing program Active JP7187393B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124832A JP7187393B2 (en) 2019-07-03 2019-07-03 Information processing device, information processing method and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124832A JP7187393B2 (en) 2019-07-03 2019-07-03 Information processing device, information processing method and information processing program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018154188A Division JP6553786B1 (en) 2018-08-20 2018-08-20 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020030809A JP2020030809A (en) 2020-02-27
JP7187393B2 true JP7187393B2 (en) 2022-12-12

Family

ID=69622635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124832A Active JP7187393B2 (en) 2019-07-03 2019-07-03 Information processing device, information processing method and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7187393B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052667A (en) 2005-08-18 2007-03-01 Ntt Advertising Inc Advertisement providing system
JP2012137930A (en) 2010-12-27 2012-07-19 Fujitsu Ltd Exercise management device, exercise management method and recording medium
WO2016125242A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2016170452A (en) 2015-02-27 2016-09-23 シルバーエッグ・テクノロジー株式会社 Recommendation information transmission device, computer program, recommendation information display system, and recommendation information display method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052667A (en) 2005-08-18 2007-03-01 Ntt Advertising Inc Advertisement providing system
JP2012137930A (en) 2010-12-27 2012-07-19 Fujitsu Ltd Exercise management device, exercise management method and recording medium
WO2016125242A1 (en) 2015-02-03 2016-08-11 楽天株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2016170452A (en) 2015-02-27 2016-09-23 シルバーエッグ・テクノロジー株式会社 Recommendation information transmission device, computer program, recommendation information display system, and recommendation information display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020030809A (en) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5329611B2 (en) Purchase support server, purchase support method, purchase support program, and computer-readable recording medium storing the program
US20090259561A1 (en) Method and System for Correlation of Product Quantities to Multiple Ship-to Addresses for a Single Online Order
US20140180872A1 (en) Purchase summary through email scan systems and methods
WO2013145380A1 (en) Information provision device, information provision method, information provision program, and computer-readable recording medium for storing the program
WO2019034158A1 (en) Method and system for restricting purchase of goods
JP2020057321A (en) Information processing device and information processing method
US9633361B2 (en) Commercial transaction management device, commercial transaction management method, commercial transaction management program, and computer-readable recording medium for recording same program
JP6987936B2 (en) Electronic receipt system and electronic receipt provision method
US11928651B2 (en) Systems and methods for transferring electronic subscription data
JP6553786B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
US9240024B2 (en) Comment submission support system, comment submission support device, comment submission support device control method, program, and information storage medium
US20140379489A1 (en) Affiliate management device, affiliate management method, affiliate management program, and computer-readable recording medium storing the program
US10552893B2 (en) Electronic transaction terminal, electronic transaction method, recording medium and program
JP7187393B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP6795484B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
KR101613002B1 (en) Marketing appratus by providig points and operaing method thereof
JP6912436B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP6499332B1 (en) Proposing device, proposing method, and program
KPSGG et al. Online supermarket web application
JP7123437B1 (en) System for automatic detection and notification of sales information and provided service information and method for automatic detection and notification
KR20010051412A (en) Electronic commerce method, client computer for electronic commerce, and medium recording program thereof
KR20160000982A (en) System and method for providing shopping service
JP7397251B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP7264945B2 (en) Information processing device, information processing method and information processing program
JP7016929B1 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7187393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350