JP7183948B2 - Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7183948B2
JP7183948B2 JP2019095932A JP2019095932A JP7183948B2 JP 7183948 B2 JP7183948 B2 JP 7183948B2 JP 2019095932 A JP2019095932 A JP 2019095932A JP 2019095932 A JP2019095932 A JP 2019095932A JP 7183948 B2 JP7183948 B2 JP 7183948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
job
processing
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019095932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020189436A (en
Inventor
高資 久野
勇司 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2019095932A priority Critical patent/JP7183948B2/en
Publication of JP2020189436A publication Critical patent/JP2020189436A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7183948B2 publication Critical patent/JP7183948B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an information processing system, an information processing method, and a program.

従来、プリンター、複写機、ファクシミリ、およびこれらの複合機(MFP:Multifunction Peripheral)などの画像形成装置が知られている。このような画像形成装置は、コンビニエンスストアー等の各種の店舗に設置されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, image forming apparatuses such as printers, copiers, facsimiles, and multifunction peripherals (MFPs) of these have been known. Such image forming apparatuses are installed in various stores such as convenience stores.

また、特許文献1に示されているように、MFPを利用したコピーのジョブの内容に基づいて料金を計算し、計算した料金に対してオンライン決済サービスによって発行された支払いコードを通知し、通知した支払いコードを使用してオンライン決済サービス経由で料金が支払われた場合にコピーのジョブを実行するジョブ実行システムが知られている。 Further, as disclosed in Patent Document 1, a fee is calculated based on the content of a copy job using an MFP, and a payment code issued by an online payment service is notified for the calculated fee. A job execution system is known that executes a copy job when a payment is made via an online payment service using a payment code provided by the company.

このジョブ実行システムは、ジョブの履歴であるジョブログを記憶しており、正常に終了していないジョブをジョブログに基づいて判断した場合に、正常に終了していないジョブに対する料金の少なくとも一部の返金をオンライン決済サービスに依頼する。 This job execution system stores a job log that is a history of jobs, and if a job that has not completed normally is determined based on the job log, at least a portion of the charge for the job that has not completed normally request an online payment service for a refund of

特開2018-45565号公報JP 2018-45565 A

特許文献1のジョブ実行システムでは、返金処理を行うためには、ジョブログを必ず残さなければならない。 In the job execution system disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-300013, a job log must be left in order to perform refund processing.

また、上記のようなオンライン決済サービスでは、ジョブ実行中に画像形成装置において店舗の店主あるいは店員が対応できないトラブルが発生した場合、節電の観点等から、サービスマンが来るまでの間、店主等が画像形成装置の電源(具体的には、主電源)をオフ状態とすることが想定される。 In the above-described online payment service, if a problem occurs in the image forming apparatus during job execution that the store owner or the store clerk cannot handle, the store owner or the like waits until the service person arrives to save power. It is assumed that the power supply (specifically, the main power supply) of the image forming apparatus is turned off.

電源がオフされると、画像形成装置の制御基盤への電源供給も途絶えてしまう。したがって、再度電源をオン状態としない限り、画像形成装置は、サーバーに対して返金処理を要求できない。 When the power is turned off, the power supply to the control board of the image forming apparatus is also cut off. Therefore, unless the power is turned on again, the image forming apparatus cannot request refund processing from the server.

しかしながら、このようなオンライン決済では、一度支払われた料金に対して返金可能期限を設けていることがある。したがって、電源が再度オンされるタイミングが返金可能期限を超えると、返金処理が行われないといった問題がある。 However, in such online payment, there is a case where a refund period is set for the fee once paid. Therefore, if the timing at which the power is turned on again exceeds the refundable deadline, there is a problem that the refund processing is not performed.

本開示は、上記の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、事前のオンライン決済によりユーザーから徴収(課金)した料金のうち、未実施のジョブの料金を確実にユーザーに返すことが可能な画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、およびプログラムを提供することにある。 The present disclosure has been made in view of the above problems, and its purpose is to reliably return to the user the fees for jobs that have not been performed, out of the fees collected (charged) from the user through advance online payment. To provide an image forming apparatus, an information processing system, an information processing method, and a program capable of

本開示のある局面に従うと、画像形成装置は、ジョブを開始する前に、ジョブに対する課金額を計算する計算手段と、決済処理を行う外部サーバーに対して、課金額の決済処理を要求する決済処理要求手段と、課金額の決済処理がなされたことを条件に、画像形成装置にジョブを実行させるジョブ制御手段と、ジョブの実行が中断している状態で、画像形成装置の電源スイッチをオフする操作を画像形成装置が受け付けると、課金額とジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、外部サーバーに対して要求する返金処理要求手段と、差額の返金が外部サーバーに対して要求された後に、画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行する装置状態制御手段とを備える。 According to an aspect of the present disclosure, the image forming apparatus includes, before starting a job, a calculation means for calculating a billing amount for a job, and a settlement requesting a billing amount settlement process for an external server for performing settlement processing. a job control means for causing the image forming apparatus to execute a job on the condition that the billing amount is settled; and a power switch of the image forming apparatus that is turned off while the execution of the job is interrupted. When the image forming apparatus receives the operation to do so, refund processing request means for requesting the external server to refund the difference between the charged amount and the charged amount for the executed job among the jobs, and refunding the difference to the external server. an apparatus state control means for executing shutdown processing for shutting down the image forming apparatus after a request is made to the image forming apparatus.

好ましくは、画像形成装置は、ジョブのデータを記憶するメモリと、シャットダウン処理が実行される前に、ジョブのデータをメモリから削除する削除手段とをさらに備える。 Preferably, the image forming apparatus further includes a memory for storing job data, and a deletion means for deleting the job data from the memory before shutdown processing is executed.

好ましくは、装置状態制御手段は、差額の返金処理がなされたことを示す応答通知を外部サーバーから受け取ったことを条件に、画像形成装置をシャットダウンさせる。 Preferably, the device state control means shuts down the image forming device on condition that a response notification indicating that the difference has been refunded has been received from the external server.

好ましくは、画像形成装置は、差額の返金処理がなされたこと通知する通知手段をさらに備える。 Preferably, the image forming apparatus further includes notification means for notifying that the difference has been refunded.

好ましくは、通知手段は、画像形成装置の管理者宛てに電子メールにて、差額の返金処理がなされたことを通知する。 Preferably, the notification means notifies the administrator of the image forming apparatus by e-mail that the difference has been refunded.

好ましくは、画像形成装置は、操作パネルをさらに備える。通知手段は、操作パネルに差額の返金処理がなされたことを表示させる。 Preferably, the image forming apparatus further includes an operation panel. The notification means causes the operation panel to display that the difference has been refunded.

好ましくは、操作パネルに差額の返金処理がなされたことが表示された後に、操作パネルが確認用のボタンの操作を受け付けたことを条件に、装置状態制御手段は、画像形成装置をシャットダウンさせる。 Preferably, the apparatus state control means shuts down the image forming apparatus on the condition that the operation panel accepts the operation of the confirmation button after the operation panel displays that the difference has been refunded.

好ましくは、返金処理要求手段は、中断しているジョブの後に、課金額の決済処理がなされた他のジョブが存在する場合、他のジョブに対して支払った課金額の返金を、外部サーバーにさらに要求する。 Preferably, if there is another job for which the charge amount has been settled after the suspended job, the refund processing request means refunds the charge amount paid for the other job to the external server. demand more.

好ましくは、画像形成装置は、ジョブのデータを記憶するメモリと、シャットダウン処理が実行された後、電源スイッチをオンする操作を受け付けると、ジョブのデータをメモリから削除する削除手段とをさらに備える。 Preferably, the image forming apparatus further includes a memory for storing job data, and deletion means for deleting the job data from the memory when an operation of turning on the power switch is received after the shutdown process is executed.

好ましくは、画像形成装置は、画像形成装置が電源スイッチをオフする操作を受け付けると、ジョブのデータを無効化する無効化手段をさらに備える。削除手段は、電源スイッチがオンされた後に、無効化されたジョブのデータをメモリから削除する。 Preferably, the image forming apparatus further includes invalidation means for invalidating job data when the image forming apparatus receives an operation to turn off the power switch. The deleting means deletes the invalidated job data from the memory after the power switch is turned on.

好ましくは、画像形成装置は、操作パネルと、不揮発性のメモリと、画像形成装置が電源スイッチをオフする操作を受け付けると、電源スイッチをオンする操作を受け付けたときに、中断しているジョブの実行を継続するか否かをユーザーに選択させる表示を、操作パネルに行わせる表示制御手段と、中断されたジョブの実行を継続する選択がなされた場合には、ジョブのデータを不揮発性のメモリに書き込む書込手段とをさらに備える。返金処理要求手段は、中断されたジョブの実行を継続する選択がなされた場合には、差額の返金を、外部サーバーに対して要求しない。 Preferably, the image forming apparatus includes an operation panel, a non-volatile memory, and when the image forming apparatus receives an operation to turn off the power switch, the interrupted job is restarted when an operation to turn on the power switch is received. display control means for displaying on the operation panel a display for the user to select whether or not to continue execution; and writing means for writing to the. The refund processing request means does not request the external server to refund the difference when the user selects to continue the execution of the interrupted job.

好ましくは、画像形成装置は、シャットダウン処理を実行しているときには、新たなジョブを受け付けない。 Preferably, the image forming apparatus does not accept new jobs while executing shutdown processing.

本開示の他の局面に従うと、情報処理システムは、画像形成装置と、決済処理を行うサーバーとを備える。画像形成装置は、ジョブを開始する前に、ジョブに対する課金額を計算する。画像形成装置は、サーバーに対して、課金額の決済処理を要求する。サーバーは、要求に基づいて、課金額の決済処理を実行する。サーバーは、決済処理がなされたことを、画像形成装置に通知する。画像形成装置は、課金額の決済処理がなされたことを条件に、ジョブを実行する。画像形成装置は、ジョブの実行が中断している状態で、画像形成装置の電源スイッチをオフする操作を受け付けると、支払った課金額と実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、サーバーに対して要求する。画像形成装置は、差額の返金をサーバーに対して要求した後に、画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行する。 According to another aspect of the present disclosure, an information processing system includes an image forming device and a server that performs payment processing. The image forming apparatus calculates the billing amount for the job before starting the job. The image forming apparatus requests the server to process the settlement of the billing amount. The server executes payment processing for the billing amount based on the request. The server notifies the image forming apparatus that the settlement process has been completed. The image forming apparatus executes the job on the condition that the billing amount is settled. If the image forming apparatus accepts an operation to turn off the power switch of the image forming apparatus while the job execution is suspended, the difference between the charged amount paid and the charged amount for the executed job is refunded to the server. make a request to After requesting the server to refund the difference, the image forming apparatus executes shutdown processing for shutting down the image forming apparatus.

本開示のさらに他の局面に従うと、情報処理方法は、画像形成装置が、ジョブを開始する前に、ジョブに対する課金額を計算するステップと、画像形成装置が、決済処理を行う外部サーバーに対して、課金額の決済処理を要求するステップと、画像形成装置が、課金額の決済処理がなされたことを条件に、画像形成装置にジョブを実行させるステップと、画像形成装置が、ジョブの実行が中断している状態で、画像形成装置の電源スイッチをオフする操作を画像形成装置が受け付けると、課金額とジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、外部サーバーに対して要求するステップと、画像形成装置が、差額の返金が外部サーバーに対して要求された後に、画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行するステップとを備える。 According to still another aspect of the present disclosure, an information processing method includes the steps of calculating a billing amount for a job before the image forming apparatus starts the job; a step of requesting payment processing of the billing amount, a step of causing the image forming device to execute a job on condition that the payment processing of the billing amount is completed, and a step of causing the image forming device to execute the job. is suspended, if the image forming apparatus accepts an operation to turn off the power switch of the image forming apparatus, the difference between the charged amount and the charged amount for the executed jobs among the jobs is refunded to the external server. and the image forming apparatus executing shutdown processing for shutting down the image forming apparatus after the refund of the difference is requested to the external server.

本開示のさらに他の局面に従うと、プログラムは、ジョブを開始する前に、ジョブに対する課金額を計算するステップと、決済処理を行う外部サーバーに対して、課金額の決済処理を要求するステップと、課金額の決済処理がなされたことを条件に、画像形成装置にジョブを実行させるステップと、ジョブの実行が中断している状態で、画像形成装置の電源スイッチをオフする操作を画像形成装置が受け付けると、課金額とジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、外部サーバーに対して要求するステップと、差額の返金が外部サーバーに対して要求された後に、画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行するステップとを、画像形成装置のプロセッサに実行させる。 According to still another aspect of the present disclosure, the program, before starting the job, calculates a billing amount for the job, and requests an external server that performs the billing process to settle the billing amount. , a step of causing the image forming apparatus to execute a job on the condition that the billing amount is settled, and an operation of turning off the power switch of the image forming apparatus while the execution of the job is interrupted. , a step of requesting the external server to refund the difference between the billed amount and the billed amount for the jobs that have been executed among the jobs; and executing a shutdown process for shutting down the apparatus.

本開示によれば、事前のオンライン決済によりユーザーから徴収した料金のうち、未実施のジョブの料金を確実にユーザーに返すことが可能となる。 According to the present disclosure, it is possible to reliably return to the user the fees for jobs that have not yet been performed, out of the fees collected from the user through online payment in advance.

ネットワークシステムの全体構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of a network system; FIG. 画像形成装置のハードウェア構成の一例を説明するためのブロック図である。2 is a block diagram for explaining an example of the hardware configuration of an image forming apparatus; FIG. 一連の処理の前半部分を示したシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing the first half of a series of processes; 一連の処理の後半部分を示したシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram showing the second half of a series of processes; トラブルが発生したときの処理の流れを説明するためのシーケンス図である。FIG. 4 is a sequence diagram for explaining the flow of processing when trouble occurs; 画像形成装置の機能的構成を説明するための機能ブロック図である。2 is a functional block diagram for explaining the functional configuration of the image forming apparatus; FIG. 管理テーブルの概要を示した図である。It is the figure which showed the outline|summary of a management table. 操作パネルに表示されるユーザーインターフェイスの例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a user interface displayed on the operation panel;

実施の形態における画像形成装置について、以下、図を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本開示の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。 An image forming apparatus according to embodiments will be described below with reference to the drawings. In the embodiments described below, when referring to the number, amount, etc., the scope of the present disclosure is not necessarily limited to the number, amount, etc., unless otherwise specified. The same reference numbers are given to the same parts and equivalent parts, and redundant description may not be repeated.

図面においては、実際の寸法の比率に従って図示しておらず、構造の理解を容易にするために、構造が明確となるように比率を変更して図示している箇所がある。なお、以下で説明される各変形例は、適宜選択的に組み合わされてもよい。 In the drawings, there are portions that are not illustrated according to actual dimensional ratios, but are illustrated with changed ratios so as to clarify the structure in order to facilitate understanding of the structure. In addition, each modified example described below may be selectively combined as appropriate.

また、以下では、カラープリンタとしての画像形成装置について説明するが、画像形成装置は、カラープリンタに限定されない。たとえば、画像形成装置は、モノクロプリンタであってもよいし、FAXであってもよいし、モノクロプリンタ、カラープリンタおよびFAXの複合機(MFP:Multi-Functional Peripheral)であってもよい。 Further, although an image forming apparatus as a color printer will be described below, the image forming apparatus is not limited to a color printer. For example, the image forming apparatus may be a monochrome printer, a FAX, or a multi-function peripheral (MFP: Multi-Functional Peripheral) of monochrome printer, color printer and FAX.

<A.ネットワークシステムの全体構成>
図1は、ネットワークシステム1000の全体構成を示す図である。
<A. Overall Configuration of Network System>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a network system 1000. As shown in FIG.

図1を参照して、ネットワークシステム1000は、画像形成装置1と、端末装置2と、サーバー3とを備えている。 Referring to FIG. 1 , network system 1000 includes image forming apparatus 1 , terminal device 2 and server 3 .

画像形成装置1は、ネットワーク901を介して、サーバー3に通信可能に接続されている。画像形成装置1は、本体部10と、後処理装置20とを備える。本体部10は、コントローラー(制御基盤)31と、操作パネル34と、電源スイッチ39とを備える。 The image forming apparatus 1 is communicably connected to the server 3 via the network 901 . The image forming apparatus 1 includes a main body 10 and a post-processing device 20 . The main unit 10 includes a controller (control board) 31 , an operation panel 34 and a power switch 39 .

端末装置2は、画像形成装置1と通信可能である。端末装置2は、たとえば、AirPrint(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、WifiDirect(登録商標)等によって、画像形成装置1と通信可能に構成されている。端末装置2は、たとえば、スマートフォン、タブレット端末等の可搬性のある機器である。 The terminal device 2 can communicate with the image forming device 1 . The terminal device 2 is configured to be able to communicate with the image forming apparatus 1 by, for example, AirPrint (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), NFC (Near Field Communication), WifiDirect (registered trademark), or the like. The terminal device 2 is, for example, a portable device such as a smart phone or a tablet terminal.

端末装置2は、ネットワーク902を介して、サーバー3と通信可能である。典型的には、端末装置2は、在圏している基地局8と、基地局8に接続された中継局9とを介して、サーバー3と通信する。 The terminal device 2 can communicate with the server 3 via the network 902 . Typically, the terminal device 2 communicates with the server 3 via the base station 8 in which it is located and the relay station 9 connected to the base station 8 .

サーバー3は、決済用のサーバーである。サーバー3は、画像形成装置1で行われるサービスに対して、オンライン決済を行う。詳しくは、サーバー3は、サービスの提供前に、ユーザーが所望する処理(ジョブ)に対する決済(課金)を行う。すなわち、サーバー3は、事前決済(先課金)を行う。 The server 3 is a server for settlement. The server 3 makes online payments for services provided by the image forming apparatus 1 . Specifically, the server 3 makes a payment (charging) for the processing (job) desired by the user before providing the service. That is, the server 3 performs advance payment (preliminary billing).

端末装置2は、オンライ決済を行うためのアプリケーションプルグラムがインストールされている。具体的には、端末装置2は、事前のオンライン決済を行うためのアプリケーションプルグラムがインストールされている。たとえば、端末装置2は、当該アプリケーションプログラムにより、WeChatPay(登録商標)、Air pay(登録商標)、NaverPay、LINE Pay(登録商標)等の決済サービスが利用可能となっている。 An application program for online payment is installed in the terminal device 2 . Specifically, the terminal device 2 is installed with an application program for pre-payment online. For example, the terminal device 2 can use settlement services such as WeChatPay (registered trademark), Air pay (registered trademark), NaverPay, and LINE Pay (registered trademark) by the application program.

<B.画像形成装置のハードウェア構成>
図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の一例を説明するためのブロック図である。
<B. Hardware Configuration of Image Forming Apparatus>
FIG. 2 is a block diagram for explaining an example of the hardware configuration of the image forming apparatus 1. As shown in FIG.

図2を参照して、本体部10は、コントローラー31と、固定記憶装置32と、短距離無線IF(Inter Face)33と、電源スイッチ39と、スキャナーユニット12と、操作パネル34と、給紙ユニット14と、メディアセンサ16と、画像形成ユニット11と、プリンタコントローラー35と、ネットワークIF36と、ワイアレスIF37とを有する。コントローラー31には、各部11,12,14,16,32~37,39がバス30を介して接続されている。 Referring to FIG. 2, main unit 10 includes controller 31, fixed storage device 32, short-range wireless IF (Interface) 33, power switch 39, scanner unit 12, operation panel 34, and paper feeder. It has a unit 14 , a media sensor 16 , an image forming unit 11 , a printer controller 35 , a network IF 36 and a wireless IF 37 . Each unit 11 , 12 , 14 , 16 , 32 to 37 , 39 is connected to the controller 31 via a bus 30 .

コントローラー31は、画像形成装置1の動作を制御する。コントローラー31は、CPU(Central Processing Unit)311と、制御プログラムの格納されたROM(Read Only Memory)312と、作業用のS-RAM(Static Random Access Memory)313と、画像形成に関わる各種の設定を記憶するバッテリバックアップされたNV-RAM(Non-Volatile RAM:不揮発性メモリ)314と、時計IC(Integrated Circuit)315とを有する。各部311~315は、バス30を介して接続されている。また、コントローラー31は、典型的には、制御基盤として本体部10に内蔵される。 The controller 31 controls operations of the image forming apparatus 1 . The controller 31 includes a CPU (Central Processing Unit) 311, a ROM (Read Only Memory) 312 storing a control program, an S-RAM (Static Random Access Memory) 313 for work, and various settings related to image formation. and a battery-backed NV-RAM (Non-Volatile RAM) 314 and a clock IC (Integrated Circuit) 315 . Each section 311 to 315 is connected via a bus 30 . Also, the controller 31 is typically built into the main body 10 as a control board.

電源スイッチ39は、画像形成装置1をオンおよびオフさせるためのスイッチである。電源スイッチ39は、主電源のスイッチである。電源スイッチがユーザー操作によってオンされると、外部の商用電源からの電力が、画像形成装置1の各部に供給される。 The power switch 39 is a switch for turning on and off the image forming apparatus 1 . The power switch 39 is a main power switch. When the power switch is turned on by a user operation, power from an external commercial power supply is supplied to each section of the image forming apparatus 1 .

電源スイッチ39がオフされると、画像形成装置1の各部への電力供給が停止する。すなわち、電源スイッチ39がオフされると、全ての機能がオフする。この場合には、コントローラー31への電力供給も停止するため、画像形成装置1は、サーバー3および端末装置2とは通信できない。 When the power switch 39 is turned off, power supply to each part of the image forming apparatus 1 is stopped. That is, when the power switch 39 is turned off, all functions are turned off. In this case, since the power supply to the controller 31 is also stopped, the image forming apparatus 1 cannot communicate with the server 3 and the terminal device 2 .

なお、画像形成装置1は、副電源スイッチ(図示せず)を備えている。副電源スイッチは、操作パネル34に設けられている。副電源スイッチをオフにすると、節電状態となる。本実施の形態では、主電源をオフしたとき処理に着目して説明する。 The image forming apparatus 1 has a sub power switch (not shown). A sub power switch is provided on the operation panel 34 . When the sub power switch is turned off, the power save mode is entered. In this embodiment, a description will be given focusing on processing when the main power is turned off.

操作パネル34は、各種の入力を行うキー、および表示部を有する。操作パネル34は、典型的には、タッチスクリーンと、ハードウェアキーとで構成される。なお、タッチスクリーンは、ディスプレイの上にタッチパネルが重畳されたデバイスである。 The operation panel 34 has keys for various inputs and a display. The operation panel 34 is typically composed of a touch screen and hardware keys. A touch screen is a device in which a touch panel is superimposed on a display.

ネットワークIF36は、ネットワークを介して接続されたサーバー3、PC(図示せず)および他の画像形成装置(図示せず)をはじめとする外部装置との間で各種の情報を送受信する。 The network IF 36 transmits and receives various types of information to and from external devices such as the server 3, PCs (not shown), and other image forming apparatuses (not shown) connected via a network.

プリンタコントローラー35は、ネットワークIF36により受信したプリントデータから複写画像を生成する。画像形成ユニット11は、複写画像を用紙上に形成する。 Printer controller 35 generates a copy image from the print data received by network IF 36 . The image forming unit 11 forms a copy image on paper.

なお、固定記憶装置32は、典型的には、ハードディスク装置である。固定記憶装置32には、各種のデータが記憶されている。なお、固定記憶装置32は、フラッシュメモリであってもよい。 Note that the fixed storage device 32 is typically a hard disk device. Various data are stored in the fixed storage device 32 . Note that the fixed storage device 32 may be a flash memory.

<C.処理シーケンス>
ネットワークシステム1000において実行される処理について説明する。具体的には、端末装置2と、画像形成装置1と、サーバー3とにおいて実行させる処理について説明する。
<C. Processing sequence>
Processing executed in network system 1000 will be described. Specifically, processing executed by the terminal device 2, the image forming device 1, and the server 3 will be described.

まず、ジョブを実行するときの正常時の処理について説明する。次いで、ジョブの途中で、トラブル等の発生により主電源がオフされたときの処理について説明する。 First, normal processing when executing a job will be described. Next, a description will be given of the processing when the main power supply is turned off due to trouble or the like occurring in the middle of a job.

(c1.正常時の処理)
ジョブを実行するときの処理は、大別して、ジョブの実行を指示する処理と、指示されたジョブをホールドする処理と、課金計算の処理と、料金確認の処理と、オーダー処理と、入金確認の処理と、ジョブ出力の処理とを含む。
(c1. Normal processing)
Job execution processing can be roughly divided into processing for instructing job execution, processing for holding the instructed job, processing for billing calculation, processing for confirming fees, processing for orders, and processing for payment confirmation. processing and processing of job output.

図3は、一連の処理の前半部分を示したシーケンス図である。詳しくは、図3は、上述した、ジョブの実行を指示する処理と、指示されたジョブをホールドする処理と、課金計算の処理と、料金確認の処理と、オーダー処理とを説明するための図である。 FIG. 3 is a sequence diagram showing the first half of a series of processes. Specifically, FIG. 3 is a diagram for explaining the above-described processing for instructing job execution, processing for holding the instructed job, processing for charge calculation, processing for charge confirmation, and order processing. is.

図3を参照して、シーケンスSQ1において、端末装置2は、ジョブ実行指示を画像形成装置1に送る。端末装置2は、ジョブとして、プリント、コピー、スキャン等を画像形成装置1に指示する。プリントジョブの実現方法としては、たとえば、上述したように、AirPrint、Bluetooth、NFC、WifiDirect等に基づいた通信を利用できる。 Referring to FIG. 3, terminal device 2 sends a job execution instruction to image forming device 1 in sequence SQ1. The terminal device 2 instructs the image forming device 1 to print, copy, scan, or the like as a job. As a method for realizing a print job, for example, as described above, communication based on AirPrint, Bluetooth, NFC, WifiDirect, etc. can be used.

なお、ジョブの実行指示は、上記のような通信プロトコルに限定されず、図1に示した、3G(3rd Generation)、4G、5G等の規格に基づく通信網を利用した指示であってもよい。 The job execution instruction is not limited to the above communication protocol, and may be an instruction using a communication network based on standards such as 3G (3rd Generation), 4G, 5G, etc. shown in FIG. .

シーケンスSQ2において、画像形成装置1は、端末装置2のユーザー操作に基づくジョブ(シーケンスSQ1で実行指示されたジョブ)をホールド(保持)する。すなわち、画像形成装置1は、ジョブを即座に実行することなく、実行可能となるタイミングまで待機する。 In sequence SQ2, the image forming apparatus 1 holds (holds) the job based on the user operation of the terminal device 2 (the job instructed to be executed in sequence SQ1). In other words, the image forming apparatus 1 does not immediately execute the job, but waits until the job becomes executable.

シーケンスSQ3において、画像形成装置1は、課金計算を行う。詳しくは、画像形成装置1は、ジョブを開始する前に、ジョブに対する課金額を計算する。 In sequence SQ3, the image forming apparatus 1 performs billing calculation. Specifically, the image forming apparatus 1 calculates the billing amount for the job before starting the job.

シーケンスSQ4において、料金確認の処理が行われる。詳しくは、シーケンスSQ4は、シーケンスSQ40~SQ42の処理を含む。 In sequence SQ4, a fee confirmation process is performed. Specifically, sequence SQ4 includes processing of sequences SQ40 to SQ42.

シーケンスSQ40においては、画像形成装置1は、端末装置2に対して、課金される料金を通知する。端末装置2のユーザーが、課金される料金に同意する操作を端末装置2に対して行うと(シーケンスSQ41)、端末装置2は、承認通知を画像形成装置1に送信する(シーケンスSQ42)。当該送信に用いる通信プロトコルも特に限定されるものではない。 In sequence SQ40, image forming apparatus 1 notifies terminal apparatus 2 of the fee to be charged. When the user of terminal device 2 performs an operation to agree to the charge to be charged (sequence SQ41), terminal device 2 transmits an approval notice to image forming apparatus 1 (sequence SQ42). The communication protocol used for the transmission is also not particularly limited.

なお、上記においては、シーケンスSQ4において、アプリを介して画像形成装置1と通信する構成を例に挙げているが、メールを画像形成に送信する構成であってもよい。 In the above description, in sequence SQ4, the configuration of communicating with the image forming apparatus 1 via an application is taken as an example.

シーケンスSQ5において、オーダー処理が行われる。具体的には、シーケンスSQ5において、決済処理を行うサーバー3に対して、課金額の決済処理を要求する。詳しくは、シーケンスSQ5は、シーケンスSQ50~SQ55の処理を含む。 In sequence SQ5, order processing is performed. Specifically, in sequence SQ5, the server 3 that performs the payment process is requested to process the payment of the billing amount. Specifically, sequence SQ5 includes processing of sequences SQ50 to SQ55.

シーケンスSQ50において、画像形成装置1は、注文書を作成する。シーケンスSQ51において、サーバー3に対して、支払いの要請をする。たとえば、WechatPayを利用する場合、画像形成装置1は、WechatpayAPI(Application Programming Interface)へ支払いを要請する。 In sequence SQ50, image forming apparatus 1 creates an order form. In sequence SQ51, the server 3 is requested for payment. For example, when using WechatPay, the image forming apparatus 1 requests payment to a Wechatpay API (Application Programming Interface).

シーケンスSQ52において、支払いに関する一連の処理が開始される。シーケンスSQ53において、サーバー3は、支払い処理に用いるURL(Uniform Resource Locator)を画像形成装置1に通知する。シーケンスSQ54において、画像形成装置1は、当該URLに基づき二次元コードを作成する。典型的には、画像形成装置1は、QRコード(登録商標)を作成する。 In sequence SQ52, a series of processing relating to payment is started. In sequence SQ53, server 3 notifies image forming apparatus 1 of a URL (Uniform Resource Locator) used for payment processing. In sequence SQ54, the image forming apparatus 1 creates a two-dimensional code based on the URL. Typically, the image forming apparatus 1 creates a QR code (registered trademark).

その後、シーケンスSQ55において、画像形成装置1は、操作パネル34に、作成された二次元コードを表示する。これにより、端末装置2のユーザー(すなわち、画像形成装置1によるサービスの提供を受けるユーザー)は、二次元コードを端末装置2で読み取ることが可能となる。 Thereafter, in sequence SQ55, image forming apparatus 1 displays the created two-dimensional code on operation panel . As a result, the user of the terminal device 2 (that is, the user who receives the service provided by the image forming device 1) can read the two-dimensional code with the terminal device 2. FIG.

図4は、一連の処理の後半部分を示したシーケンス図である。詳しくは、図4は、上述した、入金確認の処理と、ジョブ出力の処理とを説明するための図である。 FIG. 4 is a sequence diagram showing the second half of the series of processes. Specifically, FIG. 4 is a diagram for explaining the payment confirmation process and the job output process described above.

図4を参照して、シーケンスSQ6において、入金確認の処理が行われる。詳しくは、シーケンスSQ6は、シーケンスSQ60~SQ69の処理を含む。 Referring to FIG. 4, in sequence SQ6, payment confirmation processing is performed. Specifically, sequence SQ6 includes the processes of sequences SQ60 to SQ69.

シーケンスSQ60において、ユーザーは、端末装置2を用いて、画像形成装置1の操作パネル34に表示された二次元コードをスキャンする。なお、本例では、端末装置2のアプリ(オンライン決済用のアプリケーションプログラム)は、二次元コードをスキャンするアプリの機能を含む。 In sequence SQ<b>60 , the user uses terminal device 2 to scan the two-dimensional code displayed on operation panel 34 of image forming apparatus 1 . In this example, the application (application program for online payment) of the terminal device 2 includes an application function for scanning a two-dimensional code.

シーケンスSQ61において、端末装置2は、ネットワーク902等を介して、サーバー3にURLを送信する。すなわち、端末装置2は、二次元コードをスキャンすることにより得たURLを、サーバー3に送信する。なお、URLの送信経路は、上記に限定されるものではない。 In sequence SQ61, the terminal device 2 transmits the URL to the server 3 via the network 902 or the like. That is, the terminal device 2 transmits the URL obtained by scanning the two-dimensional code to the server 3 . Note that the URL transmission path is not limited to the above.

シーケンスSQ62において、サーバー3は、端末装置2から受信したURLを確認する。具体的には、サーバー3は、URLが画像形成装置1に送信したURLと一致するか否かを確認する。 In sequence SQ62, the server 3 confirms the URL received from the terminal device 2. FIG. Specifically, the server 3 confirms whether or not the URL matches the URL transmitted to the image forming apparatus 1 .

シーケンスSQ63において、端末装置2から受信したURLが正しいことを条件(認証されたことを条件)に、端末装置2に対して、支払いの認可の連絡を通知する。ユーザーが端末装置2に所定のパスワードと支払いの承認を示す入力とを行うことにより(シーケンスSQ64)、シーケンスSQ65において、これらの入力データがサーバー3に送信される。 In sequence SQ63, on the condition that the URL received from the terminal device 2 is correct (on the condition that it has been authenticated), the terminal device 2 is notified of the approval of the payment. When the user inputs a predetermined password and approval of payment to the terminal device 2 (sequence SQ64), these input data are transmitted to the server 3 in sequence SQ65.

シーケンスSQ66において、サーバー3にて、端末装置2から送られてきたデータの確認(パスワードの認証等)が行われ、問題が無ければ支払いが完了する。その後、シーケンスSQ67において、サーバー3は、支払い処理に成功したことを示す通知を、端末装置2に送信する。 In sequence SQ66, the server 3 confirms the data sent from the terminal device 2 (authentication of the password, etc.), and if there is no problem, the payment is completed. After that, in sequence SQ67, the server 3 transmits to the terminal device 2 a notification indicating that the payment processing was successful.

シーケンスSQ68において、画像形成装置1は、サーバー3に対して、状態を確認するための通知を送信する。具体的には、画像形成装置1は、支払い(入金処理)が完了したか否かを問い合わせる通知を、定期的にサーバー3に送信する。 In sequence SQ68, the image forming apparatus 1 transmits a notification to the server 3 for confirming the status. Specifically, the image forming apparatus 1 periodically transmits to the server 3 a notification inquiring whether or not payment (payment processing) has been completed.

シーケンスSQ69において、サーバー3は、支払い処理が完了していることを条件に、支払完了通知書を画像形成装置1に送る。 In sequence SQ69, server 3 sends a payment completion notice to image forming apparatus 1 on condition that payment processing is completed.

画像形成装置1は、支払完了通知をサーバー3から受信すると、シーケンスSQ7において、ジョブを出力(ジョブを実行)する。このように、画像形成装置1は、課金額の決済処理がなされたことを条件に、ジョブを実行する。 Upon receiving the payment completion notification from the server 3, the image forming apparatus 1 outputs the job (executes the job) in sequence SQ7. In this manner, the image forming apparatus 1 executes the job on the condition that the billing amount is settled.

(c2.電源がオフされた時の処理)
図5は、図4のシーケンスSQ7においてトラブルが発生したときの処理の流れを説明するためのシーケンス図である。詳しくは、図5は、ジョブがトラブルによって中断し、かつジョブが中断しているときに電源スイッチ39がオフされたときの処理を説明するためのシーケンス図である。なお、中断するトラブルとしては、たとえば、ジャムの発生、用紙やトナーなどの消耗品のエンプティ、交換部品の寿命などがある。
(c2. Processing when the power is turned off)
FIG. 5 is a sequence diagram for explaining the flow of processing when trouble occurs in sequence SQ7 of FIG. Specifically, FIG. 5 is a sequence diagram for explaining the process when a job is interrupted due to a problem and the power switch 39 is turned off while the job is being interrupted. Problems that cause interruption include, for example, the occurrence of jams, the emptyness of consumables such as paper and toner, and the life of replacement parts.

図5を参照して、シーケンスSQ101において、画像形成装置1は、トラブルによりジョブの実行を中断する。シーケンスSQ102において、画像形成装置1は、ユーザーからの電源オフ操作があったか否かを判断する。電源オフ操作があった場合(シーケンスSQ102においてYES)、画像形成装置1は、後述するシーケンスSQ103~SQ107が完了するまで、シャットダウン処理を実行(開始)しない。なお、電源オフ操作がない場合(シーケンスSQ102においてNO)、画像形成装置1では、シーケンスSQ103以降の処理は行なわれない。 Referring to FIG. 5, in sequence SQ101, image forming apparatus 1 interrupts execution of a job due to trouble. In sequence SQ102, the image forming apparatus 1 determines whether or not the user has performed a power-off operation. If there is a power-off operation (YES in sequence SQ102), image forming apparatus 1 does not execute (start) shutdown processing until sequences SQ103 to SQ107, which will be described later, are completed. If there is no power-off operation (NO in sequence SQ102), image forming apparatus 1 does not perform the processes after sequence SQ103.

シーケンスSQ103において、画像形成装置1は、返金額の算出を行う。具体的には、画像形成装置1は、課金額(決済された金額)と、指示を受けたジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を算出する。画像形成装置1は、たとえば10枚のプリントの実行指示を受け付けた場合に8枚のプリントが完了している場合には、残り2枚のプリント分の料金(差額)を算出する。 In sequence SQ103, the image forming apparatus 1 calculates the refund amount. Specifically, the image forming apparatus 1 calculates a refund of the difference between the charged amount (settled amount) and the charged amount for the executed job among the instructed jobs. For example, when the image forming apparatus 1 receives an instruction to print 10 sheets and the printing of 8 sheets is completed, the image forming apparatus 1 calculates the charge (difference) for the remaining 2 sheets.

シーケンスSQ104において、画像形成装置1は、返金処理要求をサーバー3に通知する。具体的には、画像形成装置1は、算出された上記差額の返金を求める通知を、サーバー3に対して送信する。シーケンスSQ105において、サーバー3は、返金処理を実行する。サーバー3は、返金処理が完了すると、シーケンスSQ106において、返金が完了したことを示す通知を画像形成装置1に対して送信する。 In sequence SQ104, image forming apparatus 1 notifies server 3 of a refund processing request. Specifically, the image forming apparatus 1 transmits to the server 3 a notice requesting refund of the calculated difference. In sequence SQ105, the server 3 executes refund processing. When the refund process is completed, the server 3 transmits a notification indicating that the refund has been completed to the image forming apparatus 1 in sequence SQ106.

シーケンスSQ107において、画像形成装置1は、返金処理がなされたことと、返金額とを、操作パネル34に表示する。これにより、ユーザーは、未実施のジョブに対する返金処理がなされたことと、返金額とを知ることができる。 In sequence SQ107, image forming apparatus 1 displays on operation panel 34 that the refund process has been completed and the refund amount. Thereby, the user can know that the refund processing for the unexecuted job has been performed and the refund amount.

シーケンスSQ107の後、画像形成装置1をシャットダンする処理が順次実行される。シーケンスSQ108において、コントローラー31のCPU311は、HDD(すなわち、固定記憶装置32)へのアクセスを終了する。シーケンスSQ109において、CPU311は、操作パネル34をオフにする。シーケンスSQ110において、CPU110は、制御基盤(すなわち、コントローラー31)への電源供給を停止する。 After sequence SQ107, processing for shutting down the image forming apparatus 1 is sequentially executed. In sequence SQ108, CPU 311 of controller 31 terminates access to the HDD (that is, fixed storage device 32). In sequence SQ109, CPU 311 turns off operation panel 34 . In sequence SQ110, CPU 110 stops power supply to the control board (that is, controller 31).

(c3.小括)
以上のように、画像形成装置1は、ジョブを開始する前に、ジョブに対する課金額を計算する。また、画像形成装置1は、決済処理を行うサーバー3に対して、課金額の決済処理を要求する。画像形成装置1は、課金額の決済処理がなされたことを条件に、ジョブを実行する。
(c3. Summary)
As described above, the image forming apparatus 1 calculates the billing amount for the job before starting the job. Further, the image forming apparatus 1 requests the server 3, which performs payment processing, to perform payment processing for the billing amount. The image forming apparatus 1 executes the job on the condition that the billing amount is settled.

画像形成装置1は、ジョブの実行が中断している状態で、画像形成装置1の電源スイッチ39をオフする操作を画像形成装置1が受け付けると、課金額とジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、サーバー3に対して要求する。画像形成装置1は、差額の返金をサーバー3に対して要求した後に、画像形成装置1をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行する。 When the image forming apparatus 1 receives an operation to turn off the power switch 39 of the image forming apparatus 1 while the execution of the job is suspended, the image forming apparatus 1 sets the charge for the executed job among the charge amount and the job. The server 3 is requested to refund the difference from the amount. After requesting the server 3 to refund the difference, the image forming apparatus 1 executes shutdown processing for shutting down the image forming apparatus 1 .

このような構成によれば、画像形成装置1は、電源スイッチ39を再度オンしなくても、サーバー3に対して返金処理を要求できる。それゆえ、サーバー3において、一度支払われた料金(決済された課金額)に対して返金可能期限を設けていることがあっても、返金可能期限を超えることはない。したがって、画像形成装置1によれば、事前のオンライン決済によりユーザーから徴収した料金(決済された課金額)のうち、未実施のジョブの料金を確実にユーザーに返すことが可能となる。 According to such a configuration, the image forming apparatus 1 can request the server 3 to process the refund without turning on the power switch 39 again. Therefore, even if the server 3 sets a refundable time limit for the once-paid fee (settled billing amount), the refundable time limit will not be exceeded. Therefore, according to the image forming apparatus 1, it is possible to reliably return to the user the fee for the unexecuted job among the fees collected from the user through advance online payment (settled billing amount).

なお、画像形成装置1が備える他の機能については、後述する。
<D.機能的構成>
図6は、画像形成装置1の機能的構成を説明するための機能ブロック図である。
Other functions of the image forming apparatus 1 will be described later.
<D. Functional configuration>
FIG. 6 is a functional block diagram for explaining the functional configuration of the image forming apparatus 1. As shown in FIG.

図6を参照して、画像形成装置1は、制御部100と、スキャナーユニット12と、通信インターフェイス部17と、操作パネル34と、電源スイッチ39と、記憶部38と、後処理装置20と、画像形成ユニット11とを備えている。 6, image forming apparatus 1 includes control portion 100, scanner unit 12, communication interface portion 17, operation panel 34, power switch 39, storage portion 38, post-processing device 20, and an image forming unit 11 .

制御部100は、図2に示したコントローラー31に対応する。通信インターフェイス部17は、図2に示した、短距離無線IF33、ネットワークIF36、ワイアレスIF37に対応する。記憶部38は、典型的には、固定記憶装置32に対応する。 A control unit 100 corresponds to the controller 31 shown in FIG. The communication interface unit 17 corresponds to the short-range wireless IF 33, the network IF 36, and the wireless IF 37 shown in FIG. Storage unit 38 typically corresponds to fixed storage device 32 .

操作パネル34は、操作部341と、表示部342とを備える。操作部341は、物理キー、タッチパネルに対応する。表示部342は、ディスプレイに対応する。 The operation panel 34 includes an operation section 341 and a display section 342 . An operation unit 341 corresponds to physical keys and a touch panel. The display unit 342 corresponds to the display.

制御部100は、課金制御部110と、ジョブ制御部120と、装置状態制御部130と、ジョブデータ処理部140と、通知部150とを備える。課金制御部110は、計算部111と、決済処理要求部112と、返金処理要求部113とを有する。ジョブデータ処理部140は、削除部141と、無効化部142と、書込部143とを有する。通知部150は、表示制御部151を有する。 Control unit 100 includes accounting control unit 110 , job control unit 120 , device state control unit 130 , job data processing unit 140 , and notification unit 150 . Billing control unit 110 has calculation unit 111 , settlement processing request unit 112 , and refund processing request unit 113 . Job data processing unit 140 has deletion unit 141 , invalidation unit 142 , and writing unit 143 . The notification unit 150 has a display control unit 151 .

以下、制御部100の処理について、様々な局面に基づいて説明する。
(d1.処理の概要)
課金制御部110は、課金に関する処理を実行する。
Processing of the control unit 100 will be described below based on various aspects.
(d1. Outline of processing)
Billing control unit 110 executes processing related to billing.

計算部111は、ジョブを開始する前に、当該ジョブに対する課金額を計算する。計算された課金額は、通信インターフェイス部17を介して、端末装置2に通知される(図3のシーケンスSQ40参照)。 The calculation unit 111 calculates the billing amount for the job before starting the job. The calculated billing amount is notified to the terminal device 2 via the communication interface unit 17 (see sequence SQ40 in FIG. 3).

決済処理要求部112は、決済処理を行うサーバー3に対して、算出された課金額の決済処理を要求する。具体的には、ユーザーからの承認通知を受信したことに基づき、算出された課金額の決済処理を要求する(図3のシーケンスSQ41,SQ42,SQ50,SQ51参照)。 The payment processing requesting unit 112 requests the server 3, which performs payment processing, to perform payment processing for the calculated billing amount. Specifically, based on the reception of the approval notification from the user, a request is made to process the settlement of the calculated billing amount (see sequences SQ41, SQ42, SQ50, and SQ51 in FIG. 3).

ジョブ制御部120は、課金額の決済処理がなされたことを条件に、画像形成装置1にジョブを実行させる。たとえば、ジョブ制御部120は、ジョブがプリントまたはコピーの場合、画像形成ユニット11に画像の形成をさせる(図4のシーケンスSQ7)。 The job control unit 120 causes the image forming apparatus 1 to execute the job on condition that the billing amount is settled. For example, when the job is printing or copying, job control section 120 causes image forming unit 11 to form an image (sequence SQ7 in FIG. 4).

返金処理要求部113は、ジョブの実行が中断している状態で、画像形成装置1の電源スイッチ39をオフする操作を画像形成装置1が受け付けると、当該課金額と当該ジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、サーバー3に対して要求する(図5のシーケンスSQ104参照)。具体的には、返金処理要求部113は、通信インターフェイス部17を介して、差額の返金をサーバー3に要求する。 When the image forming apparatus 1 receives an operation to turn off the power switch 39 of the image forming apparatus 1 while the execution of the job is suspended, the refund processing requesting unit 113 returns the charged amount and the amount of the executed job. Requests the server 3 to refund the difference between the amount charged for the job (see sequence SQ104 in FIG. 5). Specifically, the refund processing request unit 113 requests the server 3 to refund the difference through the communication interface unit 17 .

装置状態制御部130は、差額の返金がサーバー3に対して要求された後に、画像形成装置1をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行する(図5のシーケンスSQ108~SQ110参照)。 After requesting server 3 to refund the difference, device state control unit 130 executes shutdown processing for shutting down image forming device 1 (see sequences SQ108 to SQ110 in FIG. 5).

したがって、画像形成装置1によれば、事前のオンライン決済によりユーザーから徴収した料金(決済された課金額)のうち、未実施のジョブの料金を確実にユーザーに返すことが可能となる。 Therefore, according to the image forming apparatus 1, it is possible to reliably return to the user the fee for the unexecuted job among the fees collected from the user through advance online payment (settled billing amount).

(d2.処理の詳細)
(1)記憶部38は、実行を指示されたジョブのデータを記憶している。削除部141は、シャットダウン処理が実行される前に、ジョブのデータを記憶部38から削除する。なお、ジョブのデータを削除するタイミングは、削除部141は、ジョブの中断後、かつシャットダウン処理が実行前であれば、特に限定されるものではない。
(d2. Details of processing)
(1) The storage unit 38 stores data of jobs that have been instructed to be executed. The deletion unit 141 deletes job data from the storage unit 38 before shutdown processing is executed. Note that the timing at which the job data is deleted by the deleting unit 141 is not particularly limited as long as it is after the job is interrupted and before the shutdown process is executed.

このような構成によれば、シャットダウンがなされた状態においてはジョブのデータは記憶部38から削除された状態となる。このため、電源がオンされた後に、当該ジョブが実行されることもない。また、データの削除により、セキュリティも向上する。さらに、データ(不要なデータ)によって記憶容量が低下することを抑制できる。 According to such a configuration, job data is deleted from the storage section 38 in a shutdown state. Therefore, the job will not be executed after the power is turned on. Deleting data also improves security. Furthermore, it is possible to prevent the storage capacity from decreasing due to data (unnecessary data).

(2)装置状態制御部130は、差額の返金処理がなされたことを示す応答通知(図5のシーケンスSQ106参照)をサーバー3から受け取ったことを条件に、画像形成装置1をシャットダウンさせる。このような構成によれば、未実施のジョブの料金をより確実にユーザーに返すことが可能となる。 (2) The device state control unit 130 shuts down the image forming device 1 on condition that a response notification (see sequence SQ106 in FIG. 5) indicating that the difference has been refunded has been received from the server 3. With such a configuration, it is possible to more reliably return the fee for the unexecuted job to the user.

(3)通知部150は、差額の返金処理がなされたこと通知する。たとえば、通知部150は、画像形成装置1の管理者宛てに電子メールにて、当該差額の返金処理がなされたことを通知する。このような構成によれば、管理者がユーザーに返金処理がなされたことを知らせることが可能となる。それゆえ、ユーザーに安心感を与えることができる。 (3) The notification unit 150 notifies that the difference has been refunded. For example, the notification unit 150 notifies the administrator of the image forming apparatus 1 by e-mail that the difference has been refunded. According to such a configuration, it is possible for the administrator to inform the user that the refund has been processed. Therefore, it is possible to give the user a sense of security.

また、通知部150は、操作パネル34の表示部342に、差額の返金処理がなされたことを表示させてよい。このような構成によれば、ユーザーは、その場で、返金処理がなされたことを確認することができる。さらに、通知部150は、操作パネル34の表示部342に、差額の情報を表示させてよい。このような構成によれば、ユーザーは、その場で、返金される金額(差額)を知ることができる。 In addition, the notification unit 150 may cause the display unit 342 of the operation panel 34 to display that the difference has been refunded. According to such a configuration, the user can confirm that the refund has been processed on the spot. Furthermore, the notification unit 150 may cause the display unit 342 of the operation panel 34 to display information on the difference. According to such a configuration, the user can know the refunded amount (difference) on the spot.

通知部150が、差額と差額の返金処理がなされたこととを、表示部342に表示させることが好ましい。 It is preferable that the notification unit 150 causes the display unit 342 to display the difference and that the difference has been refunded.

(4)装置状態制御部130は、典型的には、操作パネル34の表示部342に差額の返金処理がなされたことが表示された後に、操作パネル34が確認用のボタン(図示せず)の操作を受け付けたことを条件に、画像形成装置1をシャットダウンさせる。このような構成によれば、ユーザーの確認が得られた状態で、シャットダウンすることができる。また、ユーザーに返金処理がなされたことの認識を持たせることができる。 (4) Device state control unit 130 typically displays that the difference has been refunded on display unit 342 of operation panel 34, and then operation panel 34 presses a confirmation button (not shown). The image forming apparatus 1 is shut down on the condition that the operation of . According to such a configuration, it is possible to shut down after obtaining the user's confirmation. Also, the user can be made aware that the refund has been processed.

(5)返金処理要求部113は、中断しているジョブの後に、課金額の決済処理がなされた他のジョブが存在する場合、他のジョブに対して支払った課金額の返金を、サーバー3にさらに要求する。すなわち、返金処理要求部113は、中断しているジョブの後に引き続き実行されるジョブであって、既に決済処理がなされているものについても、サーバー3ーに対して返金の要求を行う。このような構成によれば、後続するジョブの返金処理のみを別途単独で行う必要がなくなる。 (5) The refund processing request unit 113 refunds the charge amount paid for the other job when there is another job for which the charge amount has been settled after the suspended job. make further demands on In other words, the refund processing requesting unit 113 requests the server 3 to refund a job to be executed after the interrupted job and for which payment processing has already been performed. According to such a configuration, there is no need to separately and independently perform only the refund processing for the succeeding job.

(6)上記においては、削除部141は、シャットダウン処理の実行前にジョブを削除する構成を説明したが、これに限定されるものではない。たとえば、削除部141は、シャットダウン処理が実行された後、電源スイッチ39をオンする操作を受け付けると、ジョブのデータを記憶部38から削除してもよい。 (6) In the above description, the deleting unit 141 deletes the job before executing the shutdown process, but the configuration is not limited to this. For example, the deletion unit 141 may delete the job data from the storage unit 38 upon receiving an operation to turn on the power switch 39 after the shutdown process is executed.

また、画像形成装置1が電源スイッチ39をオフする操作を受け付けると、シャットダウン処理の実行前に、無効化部142によってジョブのデータを無効化しておき、電源スイッチ39がオンされた後に、無効化されたジョブのデータを記憶部38から削除してもよい。 Further, when the image forming apparatus 1 receives an operation to turn off the power switch 39, the invalidation unit 142 invalidates the job data before executing the shutdown process, and after the power switch 39 is turned on, the job data is invalidated. The data of the job that has been processed may be deleted from the storage unit 38 .

(7)表示制御部151は、表示部342に各種の画像を表示する。表示制御部151は、画像形成装置1が電源スイッチ39をオフする操作を受け付けると、電源スイッチ39をオンする操作を受け付けたときに、中断しているジョブの実行を継続するか否かをユーザーに選択させる表示を、操作パネル34の表示部342に行わせる。典型的には、表示制御部151は、中断しているジョブの実行を継続するか否かをユーザーに選択させるソフトウェアキー(たとえば、継続のソフトウェアキーと、キャンセルのソフトウェアキー)とを表示部342に表示させる。 (7) The display control section 151 displays various images on the display section 342 . When the image forming apparatus 1 receives an operation to turn off the power switch 39, the display control unit 151 allows the user to determine whether to continue execution of the interrupted job when the operation to turn on the power switch 39 is received. is displayed on the display unit 342 of the operation panel 34. Typically, display control unit 151 causes display unit 342 to display a software key (for example, a software key to continue and a software key to cancel) that allows the user to select whether to continue execution of the interrupted job. to display.

書込部143は、中断されたジョブの実行を継続する選択がなされた場合には、ジョブのデータを記憶部38(不揮発性のメモリ)に書き込む。返金処理要求部113は、中断されたジョブの実行を継続する選択がなされた場合には、差額の返金をサーバー3に対して要求しない。 The writing unit 143 writes data of the job to the storage unit 38 (nonvolatile memory) when a selection to continue execution of the interrupted job is made. The refund processing request unit 113 does not request the server 3 to refund the difference when the user selects to continue the execution of the interrupted job.

このような構成によれば、返金処理をその場で行うか否かをユーザーに選択されることができる。したがって、ユーザーの意思を尊重した処理が可能となる。 According to such a configuration, the user can select whether or not to perform the refund process on the spot. Therefore, it is possible to perform processing that respects the intention of the user.

(8)画像形成装置1は、シャットダウン処理を実行しているときには、新たなジョブを受け付けない。 (8) The image forming apparatus 1 does not accept new jobs while executing shutdown processing.

(9)記憶部38は、管理テーブルを記憶している。課金制御部110は、管理テーブルに基づいて、課金額および返金額を算出する。 (9) The storage unit 38 stores a management table. Billing control unit 110 calculates the billing amount and the refund amount based on the management table.

図7は、管理テーブルの概要を示した図である。図7を参照して、管理テーブルは、ジョブ番号に対応付けて、ユーザーの情報(ユーザー名等)と、原稿枚数と、印刷部数と、カラーモードの指定の有無と、課金額と、決済の有無と、出力枚数と、返金額との各情報が、ジョブ毎に記載されている。 FIG. 7 is a diagram showing an overview of the management table. Referring to FIG. 7, in the management table, user information (user name, etc.), number of originals, number of copies, presence or absence of designation of color mode, billing amount, and settlement amount are associated with job numbers. Information such as the presence/absence, the number of output sheets, and the refund amount is described for each job.

具体的には、制御部100(具体的には、CPU311)は、ジョブ生成時に、ジョブ番号を付与する。制御部100は、ジョブ番号を、管理テーブルに登録する。制御部100は、ユーザー認証などでユーザーが特定できる場合は、ユーザーの情報を管理テーブルに記録する。また、制御部100は、課金額に必要な情報(原稿枚数、印刷枚数、カラーモードなど)を管理テーブルに記録する。本例では、1枚出力する単価をカラーコピーで20円、モノクロコピーで10円とした場合に「原稿枚数×印刷部数×単価」を課金額としている。料金が徴収できたときには、制御部100は、課金済みの情報を管理テーブルに記録する。制御部100は、印刷が開始されると、出力される毎に出力枚数を管理テーブルに記録する。本例では、返金額を「課金額-(印刷枚数×単価)」で計算している。制御部100は、用紙出力毎に返金額を計算してもよいし、あるいは実際に返金処理を行う場合に返金額を計算してもよい。 Specifically, control unit 100 (specifically, CPU 311) assigns a job number when a job is generated. Control unit 100 registers the job number in the management table. If the user can be identified by user authentication or the like, the control unit 100 records the user's information in the management table. In addition, the control unit 100 records information (number of originals, number of prints, color mode, etc.) required for billing amount in the management table. In this example, if the unit price for outputting one sheet is 20 yen for a color copy and 10 yen for a monochrome copy, the billing amount is "number of originals*number of copies*unit price". When the charge has been collected, the control unit 100 records information on the charge completed in the management table. When printing is started, the control unit 100 records the number of output sheets in the management table each time the sheets are output. In this example, the refund amount is calculated by "charging amount - (number of prints x unit price)". The control unit 100 may calculate the refund amount for each paper output, or may calculate the refund amount when the refund process is actually performed.

なお、課金額および返金額については、単純に「単価×印刷枚数」とせず、所定の額を上乗せして、値引くサービスの形態を取ってもよい。 It should be noted that the charge amount and the refund amount may not simply be "unit price x number of printed sheets", but may take the form of a discount service by adding a predetermined amount.

<E.UI>
図8は、操作パネル34に表示されるユーザーインターフェイスの例を示した図である。
<E. UI>
FIG. 8 is a diagram showing an example of a user interface displayed on the operation panel 34. As shown in FIG.

図8を参照して、表示制御部151は、返金額(差額)と差額の返金処理がなされたこととを、表示部342に表示させる。具体的には、表示制御部151は、差額の返金処理なされたことと差額とを記載した画像3421を、表示部342に表示させる。 Referring to FIG. 8, the display control unit 151 causes the display unit 342 to display the refund amount (the difference) and that the refund process for the difference has been completed. Specifically, the display control unit 151 causes the display unit 342 to display an image 3421 indicating that the difference has been refunded and the difference.

このような表示によれば、上述したように、ユーザーは、その場で、返金処理がなされたことと、返金される金額(差額)とを知ることができる。 According to such a display, as described above, the user can know on the spot that the refund has been processed and the refunded amount (difference).

画像形成装置1における処理は、各ハードウェアおよびCPU311により実行されるソフトウェアによって実現される。このようなソフトウェアは、固定記憶装置32(たとえば、HDD)に予め記憶されている場合がある。また、ソフトウェアは、その他の記憶媒体に格納されて、プログラムプロダクトとして流通している場合もある。あるいは、ソフトウェアは、いわゆるインターネットに接続されている情報提供事業者によってダウンロード可能なプログラムプロダクトとして提供される場合もある。このようなソフトウェアは、読取装置によりその記憶媒体から読み取られて、あるいは、ネットワークIF36等を介してダウンロードされた後、固定記憶装置32に一旦格納される。そのソフトウェアは、CPU311によって固定記憶装置32から読み出され、RAM314に実行可能なプログラムの形式で格納される。CPU311は、そのプログラムを実行する。 Processing in image forming apparatus 1 is implemented by each piece of hardware and software executed by CPU 311 . Such software may be pre-stored in fixed storage device 32 (eg, HDD). Software may also be stored in other storage media and distributed as program products. Alternatively, the software may be provided as a downloadable program product by a so-called Internet-connected information provider. Such software is temporarily stored in fixed storage device 32 after being read from the storage medium by a reading device or downloaded via network IF 36 or the like. The software is read from fixed storage device 32 by CPU 311 and stored in RAM 314 in the form of an executable program. CPU 311 executes the program.

同図に示される画像形成装置1を構成する各構成要素は、一般的なものである。したがって、本発明の本質的な部分は、RAM314、固定記憶装置32(HDD)あるいはフラッシュメモリ、記憶媒体に格納されたソフトウェア、あるいはネットワークを介してダウンロード可能なソフトウェアであるともいえる。なお、画像形成装置1の各ハードウェアの動作は周知であるので、詳細な説明は繰り返さない。 Each component constituting the image forming apparatus 1 shown in the figure is a general one. Therefore, it can be said that the essential part of the present invention is software stored in RAM 314, fixed storage device 32 (HDD) or flash memory, storage media, or software downloadable via a network. Since the operation of each hardware of image forming apparatus 1 is well known, detailed description thereof will not be repeated.

なお、記録媒体としては、DVD-RAMに限られず、DVD-ROM、CD-ROM、FD、ハードディスク、磁気テープ、カセットテープ、光ディスク、EEPROM、フラッシュROMなどの半導体メモリ等の固定的にプログラムを担持する媒体でもよい。また、記録媒体は、当該プログラム等をコンピュータが読取可能な一時的でない媒体である。また、ここでいうプログラムとは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム形式のプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。 In addition, the recording medium is not limited to DVD-RAM, DVD-ROM, CD-ROM, FD, hard disk, magnetic tape, cassette tape, optical disk, EEPROM, semiconductor memory such as flash ROM, etc. Holds the program fixedly. It may be a medium that Also, the recording medium is a non-transitory medium in which the program or the like can be read by the computer. The program here includes not only a program that can be directly executed by the CPU, but also a program in source program format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be considered that the embodiments disclosed this time are illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of the claims rather than the above description, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the scope of the claims.

1 画像形成装置、2 端末装置、3 サーバー、8 基地局、9 中継局、10 本体部、11 画像形成ユニット、12 スキャナーユニット、14 給紙ユニット、17 通信インターフェイス部、20 後処理装置、30 バス、31 コントローラー、32 固定記憶装置、34 操作パネル、36 ネットワークIF、38 記憶部、39 電源スイッチ、100 制御部、110 課金制御部、111 計算部、112 決済処理要求部、113 返金処理要求部、120 ジョブ制御部、130 装置状態制御部、140 ジョブデータ処理部、141 削除部、142 無効化部、143 書込部、150 通知部、151 表示制御部、341 操作部、342 表示部、901,902 ネットワーク、1000 ネットワークシステム。 1 image forming apparatus, 2 terminal device, 3 server, 8 base station, 9 relay station, 10 main unit, 11 image forming unit, 12 scanner unit, 14 paper feeding unit, 17 communication interface unit, 20 post-processing device, 30 bus , 31 controller, 32 fixed storage device, 34 operation panel, 36 network IF, 38 storage unit, 39 power switch, 100 control unit, 110 accounting control unit, 111 calculation unit, 112 payment processing request unit, 113 refund processing request unit, 120 job control unit 130 device state control unit 140 job data processing unit 141 deletion unit 142 invalidation unit 143 writing unit 150 notification unit 151 display control unit 341 operation unit 342 display unit 901, 902 network, 1000 network system.

Claims (15)

画像形成装置であって、
ジョブを開始する前に、前記ジョブに対する課金額を計算する計算手段と、
決済処理を行う外部サーバーに対して、前記課金額の決済処理を要求する決済処理要求手段と、
前記課金額の決済処理がなされたことを条件に、前記画像形成装置に前記ジョブを実行させるジョブ制御手段と、
前記ジョブの実行が中断している状態で、前記画像形成装置の電源スイッチをオフする操作を前記画像形成装置が受け付けると、前記課金額と前記ジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、前記外部サーバーに対して要求する返金処理要求手段と、
前記差額の返金が前記外部サーバーに対して要求された後に、前記画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行する装置状態制御手段とを備える、画像形成装置。
An image forming apparatus,
calculating means for calculating a billing amount for said job before starting the job;
payment processing request means for requesting payment processing of the billing amount from an external server that performs payment processing;
job control means for causing the image forming apparatus to execute the job on condition that the payment processing for the billing amount is completed;
When the image forming apparatus accepts an operation to turn off the power switch of the image forming apparatus while the execution of the job is suspended, the difference between the billing amount and the billing amount for the executed job among the jobs. a refund processing request means for requesting the external server to refund the
and an apparatus state control unit that executes shutdown processing for shutting down the image forming apparatus after the refund of the difference is requested to the external server.
前記ジョブのデータを記憶するメモリと、
前記シャットダウン処理が実行される前に、前記ジョブのデータを前記メモリから削除する削除手段とをさらに備える、請求項1に記載の画像形成装置。
a memory for storing data of the job;
2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising deleting means for deleting said job data from said memory before said shutdown processing is executed.
前記装置状態制御手段は、前記差額の返金処理がなされたことを示す応答通知を前記外部サーバーから受け取ったことを条件に、前記画像形成装置をシャットダウンさせる、請求項1または2に記載の画像形成装置。 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said apparatus state control means shuts down said image forming apparatus on condition that a response notification indicating that said difference has been refunded has been received from said external server. Device. 前記差額の返金処理がなされたこと通知する通知手段をさらに備える、請求項3に記載の画像形成装置。 4. The image forming apparatus according to claim 3, further comprising notifying means for notifying that said difference has been refunded. 前記通知手段は、前記画像形成装置の管理者宛てに電子メールにて、前記差額の返金処理がなされたことを通知する、請求項4に記載の画像形成装置。 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein said notification means notifies an administrator of said image forming apparatus by e-mail that the difference has been refunded. 操作パネルをさらに備え、
前記通知手段は、前記操作パネルに前記差額の返金処理がなされたことを表示させる、請求項4に記載の画像形成装置。
Equipped with an operation panel,
5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein said notifying means causes said operation panel to display that the difference has been refunded.
前記操作パネルに前記差額の返金処理がなされたことが表示された後に、前記操作パネルが確認用のボタンの操作を受け付けたことを条件に、前記装置状態制御手段は、前記画像形成装置をシャットダウンさせる、請求項6に記載の画像形成装置。 The apparatus state control means shuts down the image forming apparatus on condition that the operation panel accepts the operation of the confirmation button after the operation panel displays that the difference has been refunded. 7. The image forming apparatus according to claim 6, wherein 前記返金処理要求手段は、中断している前記ジョブの後に、前記課金額の決済処理がなされた他のジョブが存在する場合、前記他のジョブに対して支払った前記課金額の返金を、前記外部サーバーにさらに要求する、請求項1から7のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The refund processing request means, if there is another job for which settlement processing of the billing amount has been performed after the interrupted job, refunds the billing amount paid for the other job. 8. The image forming apparatus according to claim 1, further requesting an external server. 前記ジョブのデータを記憶するメモリと、
前記シャットダウン処理が実行された後、前記電源スイッチをオンする操作を受け付けると、前記ジョブのデータを前記メモリから削除する削除手段とをさらに備える、請求項1に記載の画像形成装置。
a memory for storing data of the job;
2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising deleting means for deleting said job data from said memory when an operation of turning on said power switch is received after said shutdown process is executed.
前記画像形成装置が電源スイッチをオフする操作を受け付けると、前記ジョブのデータを無効化する無効化手段をさらに備え、
前記削除手段は、前記電源スイッチがオンされた後に、無効化された前記ジョブのデータを前記メモリから削除する、請求項9に記載の画像形成装置。
further comprising invalidation means for invalidating the data of the job when the image forming apparatus receives an operation to turn off the power switch;
10. The image forming apparatus according to claim 9, wherein said deleting means deletes the invalidated job data from said memory after said power switch is turned on.
操作パネルと、
不揮発性のメモリと、
前記画像形成装置が電源スイッチをオフする操作を受け付けると、前記電源スイッチをオンする操作を受け付けたときに、中断している前記ジョブの実行を継続するか否かをユーザーに選択させる表示を、前記操作パネルに行わせる表示制御手段と、
中断された前記ジョブの実行を継続する選択がなされた場合には、前記ジョブのデータを前記不揮発性のメモリに書き込む書込手段とをさらに備え、
前記返金処理要求手段は、中断された前記ジョブの実行を継続する選択がなされた場合には、前記差額の返金を、前記外部サーバーに対して要求しない、請求項1に記載の画像形成装置。
an operation panel;
non-volatile memory;
displaying, when the image forming apparatus receives an operation of turning off a power switch and receiving an operation of turning on the power switch, a display that prompts a user to select whether to continue execution of the interrupted job; display control means for causing the operation panel to perform;
writing means for writing data of the job to the nonvolatile memory when a selection to continue execution of the interrupted job is made;
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein said refund processing requesting means does not request said external server to refund said difference when a selection to continue execution of said interrupted job is made.
前記シャットダウン処理を実行しているときには、新たなジョブを受け付けない、請求項1から11のいずれか1項に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein no new job is accepted while the shutdown process is being executed. 画像形成装置と、決済処理を行うサーバーとを備えた情報処理システムであって、
前記画像形成装置は、
ジョブを開始する前に、前記ジョブに対する課金額を計算し、
前記サーバーに対して、前記課金額の決済処理を要求し、
前記サーバーは、
前記要求に基づいて、前記課金額の決済処理を実行し、
前記決済処理がなされたことを、前記画像形成装置に通知し、
前記画像形成装置は、
前記課金額の決済処理がなされたことを条件に、前記ジョブを実行し、
前記ジョブの実行が中断している状態で、前記画像形成装置の電源スイッチをオフする操作を受け付けると、支払った前記課金額と実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、前記サーバーに対して要求し、
前記差額の返金を前記サーバーに対して要求した後に、前記画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行する、情報処理システム。
An information processing system comprising an image forming device and a server that performs payment processing,
The image forming apparatus is
calculating a billing amount for said job before starting the job;
requesting the server to process payment for the billing amount;
The server is
Execute settlement processing for the billing amount based on the request;
notifying the image forming apparatus that the payment process has been completed;
The image forming apparatus is
Execute the job on the condition that the payment process for the billing amount is completed,
When an operation to turn off the power switch of the image forming apparatus is accepted while the execution of the job is suspended, the difference between the charged amount paid and the charged amount for the executed job is refunded to the server. demand against
An information processing system that executes shutdown processing for shutting down the image forming apparatus after requesting the server to refund the difference.
画像形成装置が、ジョブを開始する前に、前記ジョブに対する課金額を計算するステップと、
前記画像形成装置が、決済処理を行う外部サーバーに対して、前記課金額の決済処理を要求するステップと、
前記画像形成装置が、前記課金額の決済処理がなされたことを条件に、前記画像形成装置に前記ジョブを実行させるステップと、
前記画像形成装置が、前記ジョブの実行が中断している状態で、前記画像形成装置の電源スイッチをオフする操作を前記画像形成装置が受け付けると、前記課金額と前記ジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、前記外部サーバーに対して要求するステップと、
前記画像形成装置が、前記差額の返金が前記外部サーバーに対して要求された後に、前記画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行するステップとを備える、情報処理方法。
an image forming device calculating a billing amount for the job before starting the job;
a step in which the image forming apparatus requests payment processing of the billing amount to an external server that performs payment processing;
a step of causing the image forming apparatus to execute the job on condition that the image forming apparatus has completed payment processing for the billing amount;
When the image forming apparatus receives an operation to turn off the power switch of the image forming apparatus while the execution of the job is suspended, the billing amount and the executed job among the jobs requesting the external server to refund the difference between the amount charged for
An information processing method, comprising: executing a shutdown process for shutting down the image forming apparatus after the image forming apparatus requests the external server to refund the difference.
ジョブを開始する前に、前記ジョブに対する課金額を計算するステップと、
決済処理を行う外部サーバーに対して、前記課金額の決済処理を要求するステップと、
前記課金額の決済処理がなされたことを条件に、前記ジョブを実行するステップと、
前記ジョブの実行が中断している状態で、電源スイッチをオフする操作を画像形成装置が受け付けると、前記課金額と前記ジョブのうち実行済みのジョブに対する課金額との差額の返金を、前記外部サーバーに対して要求するステップと、
前記差額の返金が前記外部サーバーに対して要求された後に、前記画像形成装置をシャットダウンさせるシャットダウン処理を実行するステップとを、画像形成装置のプロセッサに実行させる、プログラム。
calculating a billing amount for said job prior to initiating said job;
a step of requesting an external server that performs payment processing to process the payment of the billing amount;
a step of executing the job on condition that the billing amount has been settled;
When the image forming apparatus receives an operation to turn off the power switch while the execution of the job is interrupted, the difference between the charged amount and the charged amount for the executed job among the jobs is refunded to the external unit. making a request to the server; and
and executing a shutdown process for shutting down the image forming apparatus after the refund of the difference is requested to the external server.
JP2019095932A 2019-05-22 2019-05-22 Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program Active JP7183948B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095932A JP7183948B2 (en) 2019-05-22 2019-05-22 Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095932A JP7183948B2 (en) 2019-05-22 2019-05-22 Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020189436A JP2020189436A (en) 2020-11-26
JP7183948B2 true JP7183948B2 (en) 2022-12-06

Family

ID=73455102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095932A Active JP7183948B2 (en) 2019-05-22 2019-05-22 Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7183948B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238852A (en) 1998-02-05 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device and server
JP2009048533A (en) 2007-08-22 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc Process execution system, process execution apparatus, process execution method, and process execution program
JP2009141773A (en) 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc Image communication system
JP2010170442A (en) 2009-01-26 2010-08-05 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, and electronic money refund method in the same
JP2011104879A (en) 2009-11-18 2011-06-02 Seiko Epson Corp Image forming apparatus
JP2018045565A (en) 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Job execution system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7003483B2 (en) * 2017-08-15 2022-01-20 株式会社リコー Image processing system, image processing device, information processing device, information processing method, and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005238852A (en) 1998-02-05 2005-09-08 Fuji Xerox Co Ltd Image forming device and server
JP2009048533A (en) 2007-08-22 2009-03-05 Konica Minolta Business Technologies Inc Process execution system, process execution apparatus, process execution method, and process execution program
JP2009141773A (en) 2007-12-07 2009-06-25 Canon Inc Image communication system
JP2010170442A (en) 2009-01-26 2010-08-05 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming apparatus, and electronic money refund method in the same
JP2011104879A (en) 2009-11-18 2011-06-02 Seiko Epson Corp Image forming apparatus
JP2018045565A (en) 2016-09-16 2018-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Job execution system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020189436A (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609532B2 (en) Job execution apparatus having charging / refunding function using electronic money, charging / refunding method for the same, and charging / refund processing program
JP2009029136A (en) Printing apparatus, printing method, and printing system
US10229398B2 (en) Job executing system that uses online payment service to pay for charge, and job executing method
US20060139689A1 (en) Printing system, printing apparatus and transmitting server
JP2015196253A (en) Image forming apparatus and reservation method
JP2018118406A (en) Document printing system, image formation apparatus and document printing program
US8982382B2 (en) Image formation apparatus method, and recording medium with extendable auto clear time
JP2010170442A (en) Image forming apparatus, and electronic money refund method in the same
JP4748176B2 (en) Image forming apparatus
KR20210008669A (en) Resuming print job by using to accounting information
JP7115199B2 (en) Image forming device and program
US9164457B2 (en) Image forming device, image forming method and computer readable medium
JP5235482B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP6620765B2 (en) Document printing system, image forming apparatus, and document printing program
JP7183948B2 (en) Image forming apparatus, information processing system, information processing method, and program
JP2007094816A (en) Job execution device, job execution method and computer program
JP2006040133A (en) Information processing method, and its system and device
JP2007096818A (en) Job execution device, job execution method and computer program
JP2009237731A (en) Image forming apparatus
JP2010097314A (en) Charging management system
JP7056263B2 (en) Information processing system and information processing method
JP2009237730A (en) Image forming apparatus
JP2007329922A (en) Conditional document processor commencement system and method
US11962735B2 (en) Printing system suspending printing and performing one of post fee-settlement process and restart process
JP2018046494A (en) Job execution system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150