JP7175668B2 - Information processing system, information processing system control method, and program - Google Patents

Information processing system, information processing system control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7175668B2
JP7175668B2 JP2018145428A JP2018145428A JP7175668B2 JP 7175668 B2 JP7175668 B2 JP 7175668B2 JP 2018145428 A JP2018145428 A JP 2018145428A JP 2018145428 A JP2018145428 A JP 2018145428A JP 7175668 B2 JP7175668 B2 JP 7175668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
information
providing server
service providing
management server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018145428A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020022099A (en
Inventor
啓祐 新元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018145428A priority Critical patent/JP7175668B2/en
Priority to US16/512,671 priority patent/US10999474B2/en
Publication of JP2020022099A publication Critical patent/JP2020022099A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7175668B2 publication Critical patent/JP7175668B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、サービスを提供するサービス提供サーバと通信可能なサービス管理サーバに、電子機器の情報を送信する技術に関する。 The present invention relates to a technology for transmitting information on an electronic device to a service management server that can communicate with a service providing server that provides services.

複合機(MFP)において得られるユーザの使用情報および履歴情報などのログ情報、ならびに、MFPの状態を示すステータス情報(例えばインク残量の情報)が、様々なサービスに活用され始めている。例えば、ユーザの同意の上で、ステータス情報をサーバへ送信し、サーバ側で、ステータス情報を分析することで、MFPの状態に合わせた新たなサービスを提供することが提案されている。また、サーバ側でログ情報を参照して、使用頻度の高いユーザに特典を与えるなどのサービスも提案されている。 2. Description of the Related Art Log information such as user usage information and history information obtained in a multifunction peripheral (MFP), and status information indicating the state of the MFP (for example, remaining ink information) are beginning to be utilized in various services. For example, it has been proposed to provide a new service according to the state of the MFP by transmitting status information to a server with the consent of the user and analyzing the status information on the server side. Further, a service has been proposed in which a server side refers to log information and gives a privilege to a user who uses the system frequently.

特許文献1には、サービスの利用許諾の状態およびサービスの登録の状態などを管理する中継装置を設け、中継装置で全サービスの許諾状態および登録状態を一元管理する技術が記載されている。そして、ユーザがサービス利用を求める場合、複合機は、中継装置に利用許諾の状態および登録の状態などを問い合わせることが記載されている。 Patent Literature 1 describes a technique in which a relay device is provided to manage service license statuses, service registration statuses, and the like, and the relay device centrally manages the license status and registration status of all services. Further, it is described that when a user requests to use a service, the multi-function device inquires of the relay device about the license status and registration status.

特開2016-45679号公報JP 2016-45679 A

ログ情報およびステータス情報を活用するためには、ユーザから、これらの情報を送信してもよい旨の許諾を得る必要がある。特許文献1の技術は、中継装置が許諾状態を管理している。そのため、ユーザがサービス利用を求める際にMFPがインターネット等のネットワークに接続されていないと、MFPは、許諾状態を確認できず、サービスを利用することができない。このため、ユーザにサービスの利用を開始させる機会がネットワーク状態によって制約されてしまう。 In order to utilize log information and status information, it is necessary to obtain permission from the user to the effect that such information may be transmitted. In the technology disclosed in Patent Document 1, the relay device manages the license status. Therefore, if the MFP is not connected to a network such as the Internet when the user requests to use the service, the MFP cannot confirm the license status and cannot use the service. Thus, network conditions limit the opportunity for users to initiate use of the service.

本発明は、ネットワーク状態に関わらず、ユーザにサービスの利用を開始させる機会を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide users with the opportunity to start using services regardless of network conditions.

本発明の一態様に係る情報処理システムは、複数のサービス提供サーバに情報を送信可能な管理サーバとネットワークを通じて通信可能な電子機器と、前記管理サーバと、を含む情報処理システムであって、前記電子機器は、前記ネットワークに接続するための通信手段と、前記電子機器からのデバイス情報の送信をユーザが許諾したかを示す許諾状態情報を、前記通信手段によって前記ネットワークに接続されていない状態において管理可能な管理手段と、前記許諾状態情報がユーザが許諾したことを示す場合、前記通信手段によって前記ネットワークと接続されている状態において前記管理サーバに前記デバイス情報を送信するための処理をする処理手段と、を備え、前記管理サーバは、前記デバイス情報のうち、前記サービス提供サーバで提供されるサービスに必要な情報を前記サービス提供サーバに転送し、前記サービス提供サーバが、ユーザとの間でサービスの利用の登録が不要な第1のサービス提供サーバである場合、前記管理サーバは、前記第1のサービス提供サーバからの通知を受けることなく、前記第1のサービス提供サーバで提供される第1のサービスに必要な情報を定期的にまたは不定期に前記第1のサービス提供サーバに転送することを特徴とする。 An information processing system according to an aspect of the present invention is an information processing system including: a management server capable of transmitting information to a plurality of service providing servers; an electronic device capable of communicating through a network ; The electronic device transmits permission status information indicating whether or not a user has permitted transmission of device information from the electronic device by means of communication means for connecting to the network, while not connected to the network. Manageable management means, and processing for transmitting the device information to the management server in a state where the device information is connected to the network by the communication means when the permission status information indicates that the user has given permission. means, wherein the management server transfers, among the device information, information necessary for services provided by the service providing server to the service providing server, and the service providing server communicates with the user If the first service providing server does not require registration for use of the service, the management server receives the first service provided by the first service providing server without receiving notification from the first service providing server. Information necessary for one service is transferred to the first service providing server periodically or irregularly .

本発明によれば、ネットワーク状態に関わらず、ユーザにサービスの利用を開始させる機会を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide the user with an opportunity to start using the service regardless of the network state.

情報処理システムの構成図。The block diagram of an information processing system. MFPのブロック図。Block diagram of MFP. 本サービス管理サーバのブロック図。Block diagram of this service management server. サービス提供サーバのブロック図。4 is a block diagram of a service providing server; FIG. MFPとサービス管理サーバと各サービス提供サーバとの全体の関係図。FIG. 2 is an overall relationship diagram among the MFP, the service management server, and each service providing server; 外部登録Push型サービスの登録フローを示すシーケンス図。FIG. 10 is a sequence diagram showing a registration flow of an external registration push-type service; 外部登録Pull型サービスの登録フローを示すシーケンス図。FIG. 4 is a sequence diagram showing a registration flow of an external registration pull type service;

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は本発明を限定するものではなく、また、本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。なお、同一の構成については、同じ符号を付して説明する。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the present invention, and not all combinations of features described in the embodiments are essential for the solution of the present invention. In addition, the same configuration will be described by attaching the same reference numerals.

<<実施形態1>>
<システム構成>
図1は、情報処理システムの全体の構成を示す構成図である。情報処理システムは、MFP100と、サービス管理サーバ200と、サービス提供サーバ群400と、通信ネットワーク300とを有する。サービス提供サーバ群400は、各サービスを提供するサービス提供サーバを総称したものである。図1の例では、サービス提供サーバ群400は、サービスAを提供するサービスA提供サーバ420、サービスBを提供するサービスB提供サーバ430、およびサービスCを提供するサービスC提供サーバ440を有する。
<<Embodiment 1>>
<System configuration>
FIG. 1 is a configuration diagram showing the overall configuration of an information processing system. The information processing system includes MFP 100 , service management server 200 , service providing server group 400 , and communication network 300 . The service providing server group 400 is a general term for service providing servers that provide each service. In the example of FIG. 1, the service providing server group 400 has a service A providing server 420 that provides service A, a service B providing server 430 that provides service B, and a service C providing server 440 that provides service C.

<システムの概要>
本システムで行われる処理の概要を説明する。まず、本システムによって提供されるサービスの例を説明する。サービスの例としては、MFP100におけるユーザの使用情報および履歴情報などのログ情報に応じてユーザにポイントを付与するサービスが挙げられる。ログ情報は、より詳細には、エラー発生状況、印刷回数、印刷枚数等、MFP100で発生した事象を記憶した情報である。
<Overview of the system>
An outline of the processing performed by this system will be explained. First, an example of the services provided by this system will be described. An example of the service is a service that gives points to the user according to log information such as usage information and history information of the user in MFP 100 . More specifically, the log information is information that stores events occurring in the MFP 100, such as error occurrence status, number of prints, number of prints, and the like.

他のサービスの例として、MFP100の状態を示すステータス情報に応じたサービスが挙げられる。例えばインクおよびトナーなどのMFP100の消耗品の自動配送サービスが挙げられる。自動配送サービスでは、消耗品の残量が一定レベル以下になった場合に、消耗品の発注および配送が自動的に行われる。この場合、ステータス情報は、消耗品を識別する識別情報および対応する消耗品の残量を示す情報となる。 Examples of other services include services corresponding to status information indicating the state of MFP 100 . For example, an automatic delivery service for MFP 100 consumables such as ink and toner can be cited. The automatic delivery service automatically orders and delivers consumables when the remaining amount of consumables falls below a certain level. In this case, the status information is identification information for identifying the consumable and information indicating the remaining amount of the corresponding consumable.

他のサービスの例として、コンテンツ印刷サービスが挙げられる。コンテンツ印刷サービスでは、ユーザの写真等のコンテンツまたはサービス提供サーバが提供するぬり絵テンプレート等のコンテンツが、MFP100で印刷される。この場合、ステータス情報は、MFP100の状態および印刷結果を示す情報となる。 Examples of other services include content printing services. In the content printing service, MFP 100 prints content such as a user's photo or content such as a coloring template provided by a service providing server. In this case, the status information is information indicating the state of MFP 100 and the print result.

これらのログ情報およびステータス情報は、MFP100のデバイスに関する状態を示す情報と言える。あるいは、ユーザがMFP100を使用している状態に関する情報とも言える。これらを総称して、デバイス提供情報と呼ぶ。以下では、デバイス提供情報を、単にデバイス情報と呼ぶ。上述したサービスは一例に過ぎず、これらに限定されるものではない。MFP100のデバイス情報をサービス提供サーバが使用するサービスであればよい。また、デバイス情報も上述した例に限られない。 These log information and status information can be said to be information indicating the state of the device of MFP 100 . Alternatively, it can be said that the information relates to the state in which the user uses MFP 100 . These are collectively called device provision information. Device provision information is hereinafter simply referred to as device information. The services described above are only examples and are not intended to be limiting. Any service may be used as long as the service providing server uses the device information of the MFP 100 . Also, the device information is not limited to the above example.

なお、図1では、MFP100、サービス管理サーバ200、およびサービス提供サーバ群400は、通信ネットワーク300を介して接続されている図を示している。ただし、本実施形態では、MFP100は、サービス管理サーバ200との間で情報の送受信を行う。サービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバは、サービス管理サーバ200との間で情報の送受信を行う。即ち、MFP100は、サービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバとの間で直接的に情報の送受信を行う形態ではない。また、ネットワーク300は具体的にはインターネットである。例えば、MFP100は、外部のアクセスポイントを介して無線LANに接続され、さらに外部のアクセスポイントが備えるルータの機能により(つまり、外部のアクセスポイントが無線LANルータの場合)、インターネットに接続される。よって、MFP100とサービス管理サーバ200とはインターネットを介して接続される。 1, MFP 100, service management server 200, and service providing server group 400 are connected via communication network 300. FIG. However, in this embodiment, the MFP 100 transmits and receives information to and from the service management server 200 . Each service providing server of the service providing server group 400 transmits and receives information to and from the service management server 200 . That is, the MFP 100 does not directly transmit and receive information to and from each service providing server of the service providing server group 400 . Moreover, the network 300 is specifically the Internet. For example, MFP 100 is connected to a wireless LAN via an external access point, and is further connected to the Internet by a router function of the external access point (that is, when the external access point is a wireless LAN router). Therefore, MFP 100 and service management server 200 are connected via the Internet.

本実施形態では、サービス管理サーバ200を設けることで、例えば、各種のサービスで必要なMFP100の情報をサービス管理サーバ200で集約することができる。そして、サービス管理サーバ200が、各種のサービスを提供するサービス提供サーバとの間で情報のやり取りを行うことで、MFP100がサービス提供サーバとの間で直接情報のやり取りをせずに済む。 In this embodiment, by providing the service management server 200, for example, the information of the MFP 100 necessary for various services can be collected by the service management server 200. FIG. Since the service management server 200 exchanges information with the service providing server that provides various services, the MFP 100 does not need to directly exchange information with the service providing server.

上述したようなサービスを提供するには、まず、ユーザから許諾を得る必要がある。MFP100のログ情報およびステータス情報などのデバイス情報を外部に提供することになるからである。さらに、デバイス情報の外部への提供の許諾の他に、別途、ユーザとサービス提供サーバとの間で、例えばWebページなどを通じてサービスの利用登録が行われる。これらの一連の処理は、一般に、サービスごとに必要となる処理である。 In order to provide the above services, it is first necessary to obtain permission from the user. This is because device information such as log information and status information of MFP 100 is provided to the outside. Furthermore, in addition to permitting provision of device information to the outside, service usage registration is separately performed between the user and the service providing server through, for example, a web page. These series of processes are generally required for each service.

本実施形態では、サービスを利用するに際して必要な工程を2段階に分割する。1段階目は、外部へデバイス情報を送信することについての許諾をユーザから得る工程である。このとき、ユーザからは、全サービス共通の許諾を得ることが行われる。つまり、全サービスに共通する許諾として、外部へデバイス情報を送信することについての許諾を得る。 In this embodiment, the steps required to use the service are divided into two stages. The first stage is a process of obtaining permission from the user to transmit the device information to the outside. At this time, a permission common to all services is obtained from the user. In other words, as a permission common to all services, a permission for transmitting device information to the outside is obtained.

2段階目は、各サービス固有の利用登録を行う工程である。そして、本実施形態では、1段階目の全サービス共通の許諾状態を示す情報を、MFP100で管理する。このような構成によれば、MFP100がオフラインの状態においても、ユーザは、外部へのデバイス情報の送信の許諾設定を行うことが可能となる。このため、ユーザによるサービス利用への導線がネットワーク状態によって制約されてしまうことを防止することができる。 The second stage is a step of performing usage registration unique to each service. In this embodiment, the MFP 100 manages the information indicating the license status common to all services in the first stage. According to such a configuration, even when MFP 100 is offline, the user can set permission for transmission of device information to the outside. For this reason, it is possible to prevent the network state from restricting the lead to the use of the service by the user.

MFP100は、許諾状態を示す情報が外部へのデバイス情報の送信を許諾していることを示す場合、デバイス情報をサービス管理サーバ200に送信するための処理をする。サービス管理サーバ200でMFP100の登録処理がされていない場合には、MFP100は、サービス管理サーバ200との間でデバイスの登録処理を行う。サービス管理サーバ200で登録処理が完了すると、MFP100からサービス管理サーバ200にデバイス情報が定期的にまたは不定期に送信される。 MFP 100 performs processing for transmitting the device information to service management server 200 when the information indicating the permission status indicates that transmission of the device information to the outside is permitted. If the MFP 100 has not been registered by the service management server 200 , the MFP 100 performs device registration processing with the service management server 200 . When the registration process is completed in service management server 200, device information is transmitted from MFP 100 to service management server 200 periodically or irregularly.

サービス管理サーバ200から、サービス提供サーバ群400に含まれる各サービス提供サーバへの情報の送信は、各サービスの利用条件が満たされたときに行われる。利用条件としては、例えば、ユーザと各サービス提供サーバとの間でサービス利用の登録処理が行われることが挙げられる。サービスの利用条件が満たされると、各サービス提供サーバは、サービス管理サーバ200からサービスを提供するのに必要な情報(デバイス情報の一部)を受け取り、サービスの提供を行う。各通信については、HTTPやXMPPなど通した制御が行われる。なお、プロトコルについては他のプロトコルを用いてよい。 Transmission of information from the service management server 200 to each service providing server included in the service providing server group 400 is performed when the use condition of each service is satisfied. The usage conditions include, for example, that service usage registration processing is performed between the user and each service providing server. When the service usage conditions are satisfied, each service providing server receives information (part of the device information) necessary for providing the service from the service management server 200 and provides the service. Each communication is controlled through HTTP, XMPP, or the like. As for the protocol, other protocols may be used.

<ブロック図>
図2は、本実施形態におけるMFP100の概略構成例を示すブロック図である。MFP100は、情報処理装置の一種である。また、MFP100は、電子機器の一種である。本実施形態のMFP100は、ログ情報およびステータス情報を含むデバイス情報の生成、記憶、および、送信などの情報処理機能を備える。また、後述の記録制御部113および記録部114によって、記録媒体に画像を形成する画像形成機能を備える。
<Block diagram>
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration example of the MFP 100 according to this embodiment. MFP 100 is a type of information processing apparatus. Also, MFP 100 is a type of electronic device. The MFP 100 of this embodiment has information processing functions such as generation, storage, and transmission of device information including log information and status information. It also has an image forming function of forming an image on a recording medium by means of a recording control unit 113 and a recording unit 114, which will be described later.

MFP100は、CPU101、ROM102、RAM103、画像メモリ104、データ変換部105、読取制御部106、読取部107、操作表示部108、LCD109、通信制御部110、および解像度変換部111を備える。さらに、符号復号化部112、記録制御部113、記録部114、USBファンクション制御部115、USBホスト制御部116、およびバス117を備える。 MFP 100 includes CPU 101 , ROM 102 , RAM 103 , image memory 104 , data conversion section 105 , reading control section 106 , reading section 107 , operation display section 108 , LCD 109 , communication control section 110 and resolution conversion section 111 . Further, it includes an encoding/decoding unit 112 , a recording control unit 113 , a recording unit 114 , a USB function control unit 115 , a USB host control unit 116 and a bus 117 .

CPU101は、システム制御部であり、MFP100の全体を制御する。ROM102は、CPU101が実行する制御プログラムやデータテーブル、組み込みオペレーティングシステム(OS)などの固定データを格納する不揮発性メモリである。本実施形態では、ROM102に格納されている各制御プログラムは、ROM102に格納されている組み込みOSの管理下で、スケジューリングやタスクスイッチ、割り込み処理などのソフトウエア実行制御が行われる。ROM102には、デバイス情報を外部へ提供するかを示す許諾状態を示す情報が記憶される。RAM103は、バックアップ電源を必要とするSRAM(Static Random Access Memory)などで構成され、不図示のデータバックアップ用の1次電池によってRAM103への給電が保障されている。RAM103には、プログラム制御変数などが格納される。画像メモリ104は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などで構成され、画像データを蓄積することができる。また、画像メモリ104の一部の領域は、ソフトウエア処理の実行のための作業領域として確保されている。データ変換部105は、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)の解析や、キャラクタデータのCG(Computer Graphics)展開など、画像データの変換を行うことができる。 A CPU 101 is a system control unit and controls the entire MFP 100 . The ROM 102 is a non-volatile memory that stores fixed data such as a control program executed by the CPU 101, a data table, and an embedded operating system (OS). In this embodiment, each control program stored in the ROM 102 performs software execution control such as scheduling, task switching, and interrupt processing under the control of the built-in OS stored in the ROM 102 . The ROM 102 stores information indicating permission status indicating whether or not to provide the device information to the outside. The RAM 103 is composed of an SRAM (Static Random Access Memory) or the like that requires a backup power supply, and power supply to the RAM 103 is guaranteed by a primary battery (not shown) for data backup. The RAM 103 stores program control variables and the like. The image memory 104 is composed of a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or the like, and can accumulate image data. A partial area of the image memory 104 is reserved as a work area for executing software processing. The data conversion unit 105 can convert image data such as page description language (PDL) analysis and CG (computer graphics) expansion of character data.

読取部107は、CISイメージセンサによって原稿を光学的に読み取り、電気的な画像信号に変換する。読取制御部106は、この画像信号に、2値化処理や中間調処理などの各種画像処理を施し、高精細な画像データを出力する。なお、原稿を光学的に読み取る手法は、固定されているCISイメージセンサで原稿を読み取るシート読取制御方式、および原稿台に固定されている原稿を移動するCISイメージセンサで読み取るブック読取制御方式のいずれでもよい。 A reading unit 107 optically reads a document using a CIS image sensor and converts it into an electrical image signal. The reading control unit 106 performs various image processing such as binarization processing and halftone processing on the image signal, and outputs high-definition image data. The method of optically reading the document can be either a sheet reading control method that reads the document with a fixed CIS image sensor or a book reading control method that reads the document fixed on the platen with a moving CIS image sensor. It's okay.

操作表示部108は、数値入力キー、モード設定キー、決定キー、取り消しキーなど必要最低限のキーと、LED(発光ダイオード)や7セグメント表示部などとから構成される。上記の各種キーは、LCD109上に表示されるいわゆるソフトキーで実現され、ユーザからの操作を受け付けることができる。LCD109は、一定時間ユーザの操作が行われなかった場合、消費電力を低減させるため、LCD109のバックライトをOFFに切り替える。 The operation display unit 108 is composed of minimum necessary keys such as a numeric input key, a mode setting key, an enter key, and a cancel key, an LED (light emitting diode), a 7-segment display, and the like. The various keys described above are realized by so-called soft keys displayed on the LCD 109, and can receive operations from the user. When the user does not operate the LCD 109 for a certain period of time, the backlight of the LCD 109 is turned off in order to reduce power consumption.

通信制御部110は、MFP100と通信ネットワーク300との通信を制御し、インターネットサービスプロバイダへの接続や、サービス管理サーバ200との間における各種データの通信を行う。また、通信制御部110は、MFP100がインターネットに接続されているのか、LANのみに接続されているのかを判定することができる。なお、通信制御部110と通信ネットワーク300との接続は、HTTPやXMPPなど公知の方法によるものとする。解像度変換部111は、ミリ系の画像データとインチ系の画像データとの相互変換などの解像度変換処理を行う。なお、解像度変換部111は、画像データの拡大縮小処理も実行することができる。符号復号化部112は、MFP100で扱われる画像データ(非圧縮、MH、MR、MMR、JBIG、JPEGなど)に符号復号化処理を施したり、拡大縮小処理を施したりする。記録制御部113は、印刷される画像データに対し、スムージング処理や記録濃度補正処理、色補正などの各種画像処理を施すことにより、高精細な画像データに変換し、記録部114に出力する。また、記録制御部113は、定期的に記録部114の状態情報データを取得する役割も果たす。記録部114は、レーザビームプリンタやインクジェットプリンタなどによって構成され、記録制御部113で生成された画像データを用紙などの記録媒体に印刷する。 Communication control unit 110 controls communication between MFP 100 and communication network 300 , connects to an Internet service provider, and communicates various data with service management server 200 . Further, communication control unit 110 can determine whether MFP 100 is connected to the Internet or only to a LAN. Note that the connection between the communication control unit 110 and the communication network 300 is based on a known method such as HTTP or XMPP. A resolution conversion unit 111 performs resolution conversion processing such as mutual conversion between millimeter-based image data and inch-based image data. Note that the resolution conversion unit 111 can also execute enlargement/reduction processing of image data. The encoding/decoding unit 112 performs encoding/decoding processing and enlargement/reduction processing on image data (uncompressed, MH, MR, MMR, JBIG, JPEG, etc.) handled by the MFP 100 . The recording control unit 113 converts the image data to be printed into high-definition image data by performing various image processing such as smoothing processing, recording density correction processing, and color correction, and outputs the data to the recording unit 114 . The recording control unit 113 also plays a role of periodically acquiring the state information data of the recording unit 114 . A recording unit 114 is configured by a laser beam printer, an inkjet printer, or the like, and prints the image data generated by the recording control unit 113 on a recording medium such as paper.

USBファンクション制御部115は、USB通信規格に従ってプロトコル制御を行う。USBホスト制御部116は、USB通信規格で定められたプロトコルで通信を行うための制御部である。このUSB通信規格は、双方向の高速データ通信のための規格であり、このUSB通信規格によれば1台のホスト(マスター)に対し、複数のハブまたはファンクション(スレーブ)を接続可能な旨が定められている。つまり、USBホスト制御部116は、USB通信におけるホストの機能を提供する。読取部107、LCD109以外の構成は、バス117を介して相互に接続されている。 The USB function control unit 115 performs protocol control according to the USB communication standard. The USB host control unit 116 is a control unit for performing communication according to the protocol defined by the USB communication standard. This USB communication standard is a standard for two-way high-speed data communication, and according to this USB communication standard, a plurality of hubs or functions (slaves) can be connected to one host (master). It is defined. That is, the USB host control unit 116 provides host functions in USB communication. Components other than the reading unit 107 and the LCD 109 are interconnected via a bus 117 .

図3は、本実施形態におけるサービス管理サーバ200の概略構成例を示すブロック図である。サービス管理サーバ200は、情報処理装置であり、CPU201、ROM202、RAM203、内部記憶装置204、外部記憶装置205、操作部207、表示部208、および通信部209を備える。 FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration example of the service management server 200 in this embodiment. The service management server 200 is an information processing device, and includes a CPU 201 , a ROM 202 , a RAM 203 , an internal storage device 204 , an external storage device 205 , an operation section 207 , a display section 208 and a communication section 209 .

CPU201は、ROM202、RAM203、内部記憶装置204、または、外部記憶媒体206から外部記憶装置205に読み出されたプログラムに従ってサービス管理サーバ200全体の動作を制御する。ROM202は、CPU201の制御プログラムなどを格納する。RAM203は、一時的にプログラムや各種データを記憶し、サービス管理サーバ200の処理を高速に動作させる。内部記憶装置204には、オペレーティングシステム、各種アプリケーションプログラム、および各種データなどが格納される。また、内部記憶装置204には、MFP100から送られるデバイス情報(ログ情報及びステータス情報)が格納される。デバイス情報については後述する。また、内部記憶装置204には、各種制御命令やデータの送受信を行うためのアプリケーションソフトなどがインストールされている。操作部207は、例えばキーボードやマウスなどの入力装置であり、サービス管理サーバ200のオペレータから指示入力を受け付ける。表示部208は、オペレータに対して各種表示を行う。通信部209は、通信ネットワーク300に接続され、インターネットサービスプロバイダへの接続や、MFP100およびサービス提供サーバ群400に含まれる各サービス提供サーバとの間における各種データの通信を行う。なお、通信ネットワーク300への接続は、HTTPやXMPPなど公知の方法によるものとする。 The CPU 201 controls the overall operation of the service management server 200 according to programs read from the ROM 202 , the RAM 203 , the internal storage device 204 , or the external storage medium 206 to the external storage device 205 . The ROM 202 stores control programs for the CPU 201 and the like. The RAM 203 temporarily stores programs and various data, and allows the service management server 200 to operate at high speed. The internal storage device 204 stores an operating system, various application programs, various data, and the like. Device information (log information and status information) sent from the MFP 100 is stored in the internal storage device 204 . Device information will be described later. In addition, application software for transmitting and receiving various control commands and data is installed in the internal storage device 204 . The operation unit 207 is an input device such as a keyboard and a mouse, and receives instruction inputs from the operator of the service management server 200 . A display unit 208 provides various displays to the operator. Communication unit 209 is connected to communication network 300 , connects to an Internet service provider, and communicates various data between MFP 100 and each service providing server included in service providing server group 400 . It is assumed that the connection to the communication network 300 is made by a known method such as HTTP or XMPP.

図4は、本実施形態におけるサービス提供サーバ群400に含まれる各サービス提供サーバの概略構成例を示すブロック図である。具体的には、サービスA提供サーバ420、サービスB提供サーバ430、およびサービスC提供サーバ440の構成例を示す図である。各サービス提供サーバは、CPU401、ROM402、RAM403、内部記憶装置404、外部記憶装置405、操作部407、表示部408、および通信部409を備える。 FIG. 4 is a block diagram showing a schematic configuration example of each service providing server included in the service providing server group 400 in this embodiment. Specifically, it is a diagram showing a configuration example of a service A providing server 420, a service B providing server 430, and a service C providing server 440. FIG. Each service providing server includes a CPU 401 , a ROM 402 , a RAM 403 , an internal storage device 404 , an external storage device 405 , an operation section 407 , a display section 408 and a communication section 409 .

内部記憶装置404及び通信部409以外の構成は、図3のサービス管理サーバ200の構成と同様のため、説明を省略する。内部記憶装置404には、オペレーティングシステム、各種アプリケーションプログラム、および各種データなどが格納される。また、内部記憶装置404には、サービス管理サーバ200に対する各種制御命令やデータの送受信を行うためのアプリケーションソフトなどがインストールされている。通信部409は、通信ネットワーク300に接続され、インターネットサービスプロバイダへの接続やサービス管理サーバ200との間における各種データの通信を行う。 Configurations other than the internal storage device 404 and the communication unit 409 are the same as the configuration of the service management server 200 in FIG. 3, so description thereof will be omitted. The internal storage device 404 stores an operating system, various application programs, various data, and the like. Further, in the internal storage device 404, application software and the like for transmitting and receiving various control commands and data to and from the service management server 200 are installed. The communication unit 409 is connected to the communication network 300 and performs connection to the Internet service provider and communication of various data with the service management server 200 .

<システムの機能の説明>
図5は、本実施形態におけるMFP100、サービス管理サーバ200、およびサービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバを含めたシステム全体の関係性を示した図である。MFP100およびサービス管理サーバ200には、機能ブロック図も含めている。
<Description of system functions>
FIG. 5 is a diagram showing the relationship of the entire system including the service providing servers of the MFP 100, service management server 200, and service providing server group 400 in this embodiment. MFP 100 and service management server 200 also include functional block diagrams.

MFP100は、許諾設定管理部130、処理部140、および通知部150を備えている。処理部140は、管理サーバ登録処理部141とデバイス情報送信部142とを含んでいる。MFP100のCPU101は、ROM102に格納されているプログラムをRAM103に読み出し、実行することで、図5に示す各部として機能する。 MFP 100 includes permission setting management section 130 , processing section 140 and notification section 150 . The processing section 140 includes a management server registration processing section 141 and a device information transmission section 142 . The CPU 101 of the MFP 100 functions as each part shown in FIG. 5 by reading out the program stored in the ROM 102 to the RAM 103 and executing it.

許諾設定管理部130は、デバイス情報を送信することをユーザが許諾したかを示す許諾状態を示す情報(以下、「許諾状態情報」という)を管理可能である。デバイス情報は、前述したように、例えばログ情報およびMFP100のステータス情報を含むものである。許諾状態情報は、サービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバが提供するサービスにおいて共通の許諾状態情報である。許諾設定管理部130は、通信ネットワーク300における通信が有効でない場合、即ち、オフライン状態の場合であったとしても許諾状態情報を管理することができる。また、許諾設定管理部130は、オフライン状態において許諾状態情報を変更することができる。許諾状態情報は、例えば、初期状態である未設定、許諾を示す許諾設定、および許諾が解除された解除設定のいずれかを示す情報である。 The permission setting management section 130 can manage information indicating a permission state indicating whether or not the user has permitted transmission of device information (hereinafter referred to as “permission state information”). Device information includes, for example, log information and status information of MFP 100, as described above. The permission status information is permission status information common to the services provided by each service providing server of the service providing server group 400 . The license setting management section 130 can manage the license status information even when the communication in the communication network 300 is not valid, that is, even in the offline state. Also, the permission setting management section 130 can change the permission status information in the offline state. The permission state information is, for example, information indicating any one of the initial state of unset, the permission setting indicating permission, and the cancellation setting indicating that the permission has been cancelled.

処理部140は、許諾設定管理部130で管理されている共通の許諾状態情報が許諾設定を示す値である場合、デバイス情報をサービス管理サーバ200に送信するための処理をする。処理部140に含まれる管理サーバ登録処理部141は、許諾設定管理部130で管理されている許諾状態情報が許諾設定を示す場合、即ち、ユーザが共通の許諾設定を行った場合、MFP100をサービス管理サーバ200に登録する処理を行う。処理部140に含まれるデバイス情報送信部142は、許諾設定管理部130で管理されている許諾状態情報が許諾設定を示し、かつ、サービス管理サーバ200にMFP100が登録済みの場合、デバイス情報をサービス管理サーバ200に送信する処理を行う。デバイス情報送信部142は、任意のタイミングで定期的にまたは不定期にデバイス情報をサービス管理サーバ200に送信する。 The processing unit 140 performs processing for transmitting the device information to the service management server 200 when the common permission status information managed by the permission setting management unit 130 is a value indicating the permission setting. The management server registration processing unit 141 included in the processing unit 140 services the MFP 100 when the permission status information managed by the permission setting management unit 130 indicates permission setting, that is, when the user performs common permission setting. Processing for registration in the management server 200 is performed. Device information transmission section 142 included in processing section 140 sends the device information as a service when the permission status information managed by permission setting management section 130 indicates permission setting and MFP 100 has been registered in service management server 200. Processing for transmission to the management server 200 is performed. The device information transmission unit 142 periodically or irregularly transmits the device information to the service management server 200 at an arbitrary timing.

通知部150は、ユーザに許諾設定を促す通知をする。例えば、通知部150は、操作表示部108に許諾設定を促す通知を表示する。なお、通知部150は、許諾設定管理部130で管理されている共通の許諾状態情報が許諾設定を示す値である場合には、再度の通知は行わない。例えば、第1のサービスを利用するに際して、ユーザが許諾状態情報を、許諾設定を示す値に変更するための入力をしている場合、第1のサービスとは異なる第2のサービスの利用に際して、再度の許諾設定の入力処理は不要である。従って、許諾設定管理部130で管理されている許諾状態情報が許諾設定を示す場合には、通知部150は、許諾設定を促す通知をしない。 The notification unit 150 notifies the user of the permission setting. For example, the notification unit 150 displays on the operation display unit 108 a notification prompting permission setting. If the common permission status information managed by the permission setting management unit 130 is a value indicating the permission setting, the notification unit 150 does not send the notification again. For example, when using the first service, if the user inputs permission status information to change the value indicating the permission setting, when using the second service different from the first service, It is not necessary to input the permission setting again. Therefore, when the permission status information managed by the permission setting management unit 130 indicates permission setting, the notification unit 150 does not issue a notification prompting permission setting.

このように、MFP100は、デバイス情報をサービス管理サーバ200に送信するデバイス送信機能を有する。デバイス送信機能は、許諾設定管理部130で管理されている許諾状態情報に従って、機能の有効化・無効化が切り替えられる。有効化された場合には、各サービスが必要とする情報を全て含んだデバイス情報がサービス管理サーバ200に送信される。 Thus, the MFP 100 has a device transmission function of transmitting device information to the service management server 200 . The device transmission function is enabled/disabled according to the permission status information managed by the permission setting management section 130 . When enabled, device information including all information required by each service is sent to the service management server 200 .

共通の許諾状態情報は、MFP100内部の許諾設定管理部130で管理されており、サービス管理サーバ200などと通信せずに、ユーザが許諾設定を入力することができる。即ち、本実施形態では、共通の許諾状態情報をオフラインで設定可能である。共通の許諾状態情報は、例えば、MFP100の操作表示部108を通じてユーザが入力することで設定変更されることが可能である。あるいは、MFP100と通信可能なPCアプリまたはスマートフォンアプリを通じて設定変更が可能である。共通の許諾状態情報の設定変更が入力されたこと(許諾を示す値に更新されたこと)を検知すると、管理サーバ登録処理部141においてサービス管理サーバ200へのMFP100の登録処理が行われる。登録処理が行われた後、デバイス情報送信部142からサービス管理サーバ200にデバイス情報の送信が開始される。なお、共通の許諾状態情報の設定変更がオフラインで行われた場合、MFP100がネットワークに接続されたタイミングで、管理サーバ登録処理部141は、サービス管理サーバ200との登録処理を行う。 The common license status information is managed by the license setting management unit 130 inside the MFP 100, and the user can input the license settings without communicating with the service management server 200 or the like. That is, in this embodiment, common permission status information can be set offline. The common permission status information can be changed by the user's input through the operation display unit 108 of the MFP 100, for example. Alternatively, settings can be changed through a PC application or smartphone application that can communicate with MFP 100 . When it is detected that the common permission status information has been changed (updated to a value indicating permission), the management server registration processing unit 141 registers the MFP 100 with the service management server 200 . After the registration process is performed, transmission of device information from the device information transmission unit 142 to the service management server 200 is started. Note that if the setting of the common license status information is changed offline, the management server registration processing unit 141 performs registration processing with the service management server 200 at the timing when the MFP 100 is connected to the network.

次に、サービス管理サーバ200を説明する。サービス管理サーバ200は、登録デバイス管理部220、デバイス情報収集部230、サービス連携管理部240、および情報転送部250を備えている。サービス管理サーバ200のCPU201は、ROM202に記憶されているプログラムをRAM203に読み出し、実行することで、図5に示す各部として機能する。サービス管理サーバ200は、デバイス情報に含まれる情報の少なくとも一部を、サービスを提供する各サービス提供サーバに送信可能に構成されている。 Next, the service management server 200 will be explained. The service management server 200 includes a registered device management section 220 , a device information collection section 230 , a service cooperation management section 240 and an information transfer section 250 . The CPU 201 of the service management server 200 reads programs stored in the ROM 202 into the RAM 203 and executes them, thereby functioning as the units shown in FIG. The service management server 200 is configured to be able to transmit at least part of the information included in the device information to each service providing server that provides services.

登録デバイス管理部220は、サービス管理サーバ200に登録されたMFP100を管理する。例えば、登録デバイス管理部220は、MFP100の管理サーバ登録処理部141との間で登録処理を行ったMFP100に所定の識別情報を付して管理する。 Registered device management unit 220 manages MFP 100 registered in service management server 200 . For example, the registered device manager 220 assigns predetermined identification information to the MFP 100 that has undergone registration processing with the management server registration processor 141 of the MFP 100 and manages the MFP 100 .

デバイス情報収集部230は、登録デバイス管理部220で管理されているMFP100から送信されたデバイス情報を収集する。デバイス情報は、内部記憶装置204、外部記憶装置205、または外部記憶媒体206に記憶される。 Device information collection unit 230 collects device information transmitted from MFP 100 managed by registered device management unit 220 . Device information is stored in internal storage device 204 , external storage device 205 , or external storage medium 206 .

サービス連携管理部240は、サービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバとサービス管理サーバ200とを連携する。本実施形態では、ユーザとサービス提供サーバとの間で、サービスの利用に関する利用許諾及び登録処理が行われる。この利用許諾は、前述した共通の許諾設定とは別の許諾である。即ち、個別のサービスの利用許諾に相当する。サービス連携管理部240は、各サービス提供サーバからの利用許諾及び登録処理が行われたデバイス(MFP100)のデバイス識別情報を受信し、各サービスを利用するデバイスリストを更新する。なお、本実施形態では、利用許諾が不要なサービスを提供するサービス提供サーバもある。詳細は後述する。 The service cooperation management unit 240 cooperates with each service providing server of the service providing server group 400 and the service management server 200 . In the present embodiment, license and registration processing regarding use of the service are performed between the user and the service providing server. This usage permission is a permission different from the common permission setting described above. In other words, it corresponds to a license to use individual services. The service cooperation management unit 240 receives the device identification information of the device (MFP 100) for which use permission and registration processing have been performed from each service providing server, and updates the device list that uses each service. Note that in this embodiment, there is also a service providing server that provides a service that does not require a license. Details will be described later.

情報転送部250は、サービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバに対して、各サービスに必要なデバイス情報を送信する。本実施形態においては、デバイス情報収集部230で収集されるデバイス情報は、サービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバで提供される各サービスで必要な情報を網羅した情報となっている。一方、サービス提供サーバでは、必ずしも全てのデバイス情報を用いるわけではない。そこで、情報転送部250は、デバイス情報のうち、対象とするサービスに必要な情報をサービス提供サーバに転送する。 The information transfer unit 250 transmits device information required for each service to each service providing server of the service providing server group 400 . In the present embodiment, the device information collected by the device information collecting unit 230 is information that covers information necessary for each service provided by each service providing server of the service providing server group 400 . On the other hand, the service providing server does not necessarily use all device information. Therefore, the information transfer unit 250 transfers the information necessary for the target service among the device information to the service providing server.

次に、サービス提供サーバ群400の各サービス提供サーバで提供されるサービスを具体的に説明する。本実施形態では、サービス提供の種類に応じてサービス提供サーバを3タイプのサービス提供サーバに分けている。 Next, services provided by each service providing server of the service providing server group 400 will be specifically described. In this embodiment, service providing servers are classified into three types according to the type of service provision.

サービスA提供サーバ420は、第1のサービスを提供する第1のサービス提供サーバである。第1のサービスは、サービスの提供を受けるための利用登録を行う必要がないサービス不要型サービスである。第1のサービスの例としては、故障・メンテナンスの支援サービスが挙げられる。 The service A providing server 420 is a first service providing server that provides a first service. The first service is a service-free service that does not require user registration to receive the service. An example of the first service is a failure/maintenance support service.

サービス管理サーバ200は、MFP100から収集しているデバイス情報のうち、故障およびメンテナンスの支援サービスが必要とする情報のみを、第1のサービスを提供するサービスA提供サーバ420に転送する。ここで転送されるデバイス情報は、MFP100の消耗部品の消耗情報、インク残量情報、デバイスのエラー情報などの故障およびメンテナンス支援に必要な情報を含んだ情報である。 Of the device information collected from MFP 100, service management server 200 transfers only the information required for failure and maintenance support service to service A providing server 420 that provides the first service. The device information transferred here includes information necessary for failure and maintenance support, such as consumption information of expendable parts of the MFP 100, ink remaining amount information, and device error information.

サービスA提供サーバ420は、消耗情報およびエラー情報などから、故障時に原因を特定するためのレポートを、ユーザまたはサービスマンに提供する。また、サービスA提供サーバ420は、故障時期を予測したり、メンテナンスの必要なタイミングを予測したりするなどして、ユーザに対策の提案を提供する。 The service A providing server 420 provides a user or a serviceman with a report for identifying the cause of failure from the consumption information and error information. In addition, the service A providing server 420 provides the user with countermeasure proposals by, for example, predicting the time of failure and the timing at which maintenance is required.

サービスB提供サーバ430は、第2のサービスを提供する第2のサービス提供サーバである。第2のサービスは、MFP100を通じた処理ではなく、別のルート(例えばPCやスマートフォンで表示するWebページ上)でサービス登録が必要な外部登録型サービスである。この種のサービスでは、サービスの利用許諾および登録処理431を行った結果、サービスに登録したことが、デバイス(MFP100)のデバイス識別情報と共にサービス管理サーバ200に通知される。サービス管理サーバ200では、サービスB提供サーバ430から通知されたデバイス識別情報をサービス管理サーバ200でサービスB登録デバイスリストとして管理する。第2のサービスの例としては、ユーザの使用状況に合わせてポイントを付与するポイントサービスが挙げられる。このケースでは、ユーザは、ポイントサービスを受けるために、Webサイトまたは登録アプリを通じて、ユーザ情報と、自身が使用しているMFP100を識別するデバイス識別情報とをサービスB提供サーバ430に登録する。このとき、ユーザは、サービスB提供サーバ430が提示するサービスBの利用許諾などについても合わせて同意する。登録が完了すると、ポイントサービスを提供するサービスB提供サーバ430は、サービス管理サーバ200に登録完了の通知とデバイス(MFP100)を識別するデバイス識別情報とを送信する。このようにして通知された登録済みデバイスは、サービス管理サーバ200において、サービスB登録デバイスリストに含まれ、管理される。その一方で、前述したように、ユーザは、デバイス情報をサービス管理サーバ200に送信することの許諾設定を行う。なお、許諾設定管理部130で管理されている共通の許諾状態情報が許諾を示す値に設定変更されている場合には、再度の設定の入力は不要である。 The service B providing server 430 is a second service providing server that provides a second service. The second service is an external registration type service that requires service registration through another route (for example, on a web page displayed on a PC or smart phone) instead of processing through the MFP 100 . In this type of service, the service management server 200 is notified that the device (MFP 100) has been registered with the service as a result of performing the service license and registration processing 431 together with the device identification information of the device (MFP 100). The service management server 200 manages the device identification information notified from the service B providing server 430 as a service B registered device list. An example of the second service is a point service that gives points according to the user's usage. In this case, in order to receive the point service, the user registers user information and device identification information for identifying MFP 100 used by the user in service B providing server 430 via a website or a registration application. At this time, the user also consents to the usage license of the service B presented by the service B providing server 430 . When the registration is completed, service B providing server 430 that provides the point service transmits to service management server 200 a notice of completion of registration and device identification information for identifying the device (MFP 100). The registered devices notified in this manner are included in the service B registered device list and managed by the service management server 200 . On the other hand, as described above, the user makes permission settings for transmitting device information to the service management server 200 . If the common permission status information managed by the permission setting management unit 130 has been changed to a value indicating permission, it is not necessary to input the setting again.

サービス管理サーバ200は、MFP100から収集しているデバイス情報のうち、ポイントサービスが必要とする情報のみを、サービスBを提供するサービスB提供サーバ430に転送する。ここで転送されるデバイス情報は、ユーザが実行したジョブ情報および装着されたタンク情報などである。サービスB提供サーバ430は、ユーザが実行したジョブ情報および装着されたタンク情報に応じたポイントをユーザに付与する。ユーザは、付与されたポイントでインクやメディアの購入割引など特典に利用することができる。 Of the device information collected from MFP 100 , service management server 200 transfers only the information required for the point service to service B providing server 430 that provides service B. FIG. The device information transferred here includes job information executed by the user, tank information attached, and the like. The service B providing server 430 gives points to the user according to the job information executed by the user and the tank information attached. The user can use the given points for benefits such as discounts on the purchase of ink and media.

以上説明した第1のサービス(サービスA)および第2のサービス(サービスB)は、サービス管理サーバ200が各サービス提供サーバに対し、Push型でサービスに必要な情報の送信を行うタイプのサービスである。即ち、サービス管理サーバ200からサービス提供サーバに定期的にまたは不定期で情報が送信されるタイプのサービスである。これに対して、以下で説明する第3のサービス(サービスC)は、Pull型でサービスに必要な情報の送信を行うタイプのサービスである。即ち、サービス提供サーバの求めに応じてサービス管理サーバ200から情報が送信されるタイプのサービスである。 The first service (service A) and the second service (service B) described above are services of the type in which the service management server 200 transmits information necessary for the service to each service providing server in a Push type. be. That is, it is a type of service in which information is periodically or irregularly transmitted from the service management server 200 to the service providing server. On the other hand, a third service (service C) described below is a pull-type service that transmits information necessary for the service. That is, it is a type of service in which information is transmitted from the service management server 200 in response to a request from the service providing server.

サービスC提供サーバ440は、第3のサービスを提供する第3のサービス提供サーバである。第3のサービスは、第2のサービスと同様に、MFP100を通じた処理ではなく、別のルートでサービス登録が必要な外部登録型サービスである。ただし、第2のサービスと異なり、第3のサービスでは、サービスの利用許諾および登録処理441を行ったことがサービス管理サーバ200に通知されない。サービスC提供サーバ440は、必要に応じてサービス管理サーバ200に情報を要求し、サービス管理サーバ200は、情報の要求に応じて必要な情報を転送する。このタイプのサービスでは、サービス管理サーバ200がサービスCの登録リストを管理できない。従って、サービス管理サーバ200は、サービスC提供サーバ440からの要求に応答する形で情報を転送することになる。第3のサービス(サービスC)の例としては、他システム(他のサーバ)と連携したインク自動搬送サービスが挙げられる。このケースでは、ユーザは、インク自動搬送システムを提供するシステム上で、ユーザ情報と、自身が使用するMFP100を識別するデバイス識別情報とを登録する。このとき、ユーザは、サービスC提供サーバ440が提示する利用許諾なども合わせて合意する。登録が完了すると、登録が完了したデバイス(MFP100)がサービスC提供サーバ440で管理される。その一方で、前述したように、ユーザは、デバイス情報をサービス管理サーバ200に送信することの許諾設定を行う。なお、許諾設定管理部130で管理されている共通の許諾状態情報が許諾を示す値に設定変更されている場合には、再度の設定の入力は不要である。 Service C providing server 440 is a third service providing server that provides a third service. The third service, like the second service, is an external registration type service that requires service registration through a different route than processing through the MFP 100 . However, unlike the second service, in the third service, the service management server 200 is not notified that the service license and registration processing 441 has been performed. The service C providing server 440 requests information from the service management server 200 as necessary, and the service management server 200 transfers necessary information in response to the information request. In this type of service, the service management server 200 cannot manage the service C registration list. Therefore, the service management server 200 transfers information in response to a request from the service C providing server 440. FIG. An example of the third service (service C) is an automatic ink transport service in cooperation with other systems (other servers). In this case, the user registers user information and device identification information for identifying the MFP 100 used by the user on the system that provides the automatic ink transport system. At this time, the user also agrees on the usage license presented by the service C providing server 440 . When registration is completed, the device (MFP 100 ) for which registration is completed is managed by service C providing server 440 . On the other hand, as described above, the user makes permission settings for transmitting device information to the service management server 200 . If the common permission status information managed by the permission setting management unit 130 has been changed to a value indicating permission, it is not necessary to input the setting again.

MFP100から送信されるデバイス情報を収集しているサービス管理サーバ200は、サービスC提供サーバ440から、対象デバイスのリストとともにデバイス情報の要求を受信する。サービス管理サーバ200は、この受信した要求に応じて、収集しているデバイス情報のうち、インク自動搬送サービスが必要とする情報のみをサービスC提供サーバ440に転送する。ここで転送されるデバイス情報は、インク残量情報などインク自動搬送サービスに必要な情報である。 Service management server 200, which collects device information transmitted from MFP 100, receives a list of target devices and a request for device information from service C providing server 440. FIG. In response to the received request, the service management server 200 transfers to the service C providing server 440 only the information required for the automatic ink transfer service among the collected device information. The device information transferred here is information necessary for the automatic ink transfer service, such as remaining ink amount information.

なお、外部登録型のサービスにおいて、サービスの提供を受けるには、MFP100で管理されている共通の許諾状態情報が許諾設定を示すことと、各サービス上でのサービス利用許諾および登録との両者が実行されている必要がある。いずれか一方が解除されると、サービスを受けることはできない。 In the external registration type service, in order to receive the service, both the common license status information managed by the MFP 100 indicating the license setting and the service use license and registration on each service are required. Must be running. If either one is released, the service cannot be received.

<シーケンス図>
図6は、外部登録Push型のサービスであるサービスBの利用登録からサービス提供までの流れを示したシーケンス図である。図6のシーケンスで示される一連の処理は、MFP100、サービス管理サーバ200、およびサービスB提供サーバ430の各CPUがROMに記憶されているプログラムコードをRAMに展開し実行することにより行われる。あるいはまた、図6におけるステップの一部または全部の機能をASICまたは電子回路等のハードウェアで実現してもよい。なお、各処理の説明における記号「S」は、当該フローチャートにおけるステップであることを意味する。
<Sequence diagram>
FIG. 6 is a sequence diagram showing the flow from use registration to service provision of service B, which is an external registration push type service. A series of processes shown in the sequence of FIG. 6 is performed by each CPU of MFP 100, service management server 200, and service B providing server 430 expanding program code stored in ROM into RAM and executing the program code. Alternatively, some or all of the functions of the steps in FIG. 6 may be realized by hardware such as an ASIC or an electronic circuit. Note that the symbol "S" in the description of each process means a step in the flowchart.

S601においてMFP100は、デバイス情報の送信に関する共通の許諾状態情報を、許諾設定を示す値に変更するための入力を、操作表示部108を通じてユーザから受け付ける。なお、許諾状態情報の初期値は、未設定を示す値になっている。S602においてMFP100は、S601の変更に応じて、許諾状態情報を、許諾設定を示す値に変更して許諾設定管理部130(ROM102)に記憶する。S601からS602の処理は、MFP100がオフライン時においてもオンライン時においても実行可能である。S603においてMFP100は、サービス管理サーバ200に対してMFP100を登録する処理を行う。なお、S601からS603のステップが、既に別のサービスを利用する際に実行されている場合には、これらの処理はスキップされる。 In step S<b>601 , the MFP 100 receives an input from the user through the operation display unit 108 for changing the common permission status information regarding transmission of device information to a value indicating permission setting. Note that the initial value of the permission status information is a value indicating unset. In S602, the MFP 100 changes the permission status information to a value indicating the permission setting according to the change in S601, and stores the value in the permission setting management unit 130 (ROM 102). The processing from S601 to S602 can be executed both when the MFP 100 is offline and online. In S<b>603 , the MFP 100 performs processing for registering the MFP 100 with the service management server 200 . Note that if steps S601 to S603 have already been executed when using another service, these processes are skipped.

サービス管理サーバ200へのデバイス登録が完了すると、S604においてMFP100は、サービス提供に必要なデバイス情報を随時サービス管理サーバ200に送信する。例えば、MFP100は、デバイス情報を定期的にまたは不定期にサービス管理サーバ200に送信する。また、デバイス情報をまとめて送信しなくてもよく、例えばログ情報の送信とステータス情報の送信とが別個に行われてもよい。この時点では、まだサービスBのサービスの利用登録が行われていないので、サービス管理サーバ200に送信された情報は、サービス管理サーバ200に記憶された状態に留まり、サービスB提供サーバ430に送信されない。 When device registration with the service management server 200 is completed, the MFP 100 transmits device information necessary for service provision to the service management server 200 as needed in S604. For example, the MFP 100 periodically or irregularly transmits device information to the service management server 200 . Also, the device information does not have to be transmitted all at once, and for example, the transmission of the log information and the transmission of the status information may be performed separately. At this point, the registration for use of the service B has not yet been completed, so the information transmitted to the service management server 200 remains stored in the service management server 200 and is not transmitted to the service B providing server 430. .

S605においてサービスB提供サーバ430は、ユーザからサービスBの登録要求を受け付ける。例えば、Webサイト、登録アプリ、またはサービスB専用の登録ツールなどを通じてサービスBの登録要求を受け付ける。S606においてサービスB提供サーバ430は、ユーザに対して、サービスBを利用するためのサービス利用許諾および登録情報の入力を要求する。サービスB提供サーバ430からサービス利用許諾および登録情報の入力を求められたユーザは、それらの入力を行う。S607においてサービスB提供サーバ430は、ユーザからの入力を受け付ける。S608においてサービスB提供サーバ430は、認証などを行った上でユーザが入力した情報の登録処理を行う。S609においてサービスB提供サーバ430は、サービスBが登録されたことを、デバイス(MFP100)を識別する情報と共にサービス管理サーバ200に通知する。サービスBが登録されたことを通知されたサービス管理サーバ200は、サービスBに登録されているデバイスとして、MFP100をサービスB登録デバイスリストに記憶する。 In S605, the service B providing server 430 receives a service B registration request from the user. For example, a registration request for service B is accepted through a website, a registration application, or a registration tool dedicated to service B. In S606, the service B providing server 430 requests the user to enter service license and registration information for using the service B. FIG. The user requested by the service B providing server 430 to enter the service license and registration information enters them. In S607, the service B providing server 430 accepts input from the user. In S608, the service B providing server 430 performs authentication and the like, and then performs registration processing of the information input by the user. In S609, the service B providing server 430 notifies the service management server 200 that the service B has been registered together with information identifying the device (MFP 100). Service management server 200 notified that service B has been registered stores MFP 100 as a device registered in service B in the service B registered device list.

登録完了した以降では、S610においてMFP100から送られてきたデバイス情報から、サービス管理サーバ200は、サービスBを提供するのに必要な情報を抽出する。S604で記憶していた情報も併せて抽出してもよい。そして、S611においてサービス管理サーバ200は、抽出した情報(サービスBに必要な情報)を都度もしくは定期的にまとめて、サービスB提供サーバ430に転送する。S612においてサービスB提供サーバは、サービス管理サーバ200から転送されてきた情報に応じて、ユーザにサービスBを提供するための処理を行う。 After completing the registration, the service management server 200 extracts the information required to provide the service B from the device information sent from the MFP 100 in S610. Information stored in S604 may also be extracted. Then, in S<b>611 , the service management server 200 collects the extracted information (information required for service B) each time or periodically and transfers it to the service B providing server 430 . In S<b>612 , the service B providing server performs processing for providing service B to the user according to the information transferred from the service management server 200 .

このように、Push型のサービスでは、サービス管理サーバ200において、各サービスの登録状態を管理している。そして、サービス管理サーバ200は、登録状態に応じて必要な情報をサービス提供サーバに転送する。 In this way, in the Push-type service, the service management server 200 manages the registration status of each service. Then, the service management server 200 transfers necessary information to the service providing server according to the registration status.

図7は、外部登録Pull型のサービスであるサービスCの登録からサービス提供までの流れを示したシーケンス図である。S701からS704までの処理については、図6のS601からS604までの処理と同様とすることができるので、説明を省略する。 FIG. 7 is a sequence diagram showing the flow from registration of service C, which is an external registration pull type service, to service provision. The processing from S701 to S704 can be the same as the processing from S601 to S604 in FIG. 6, so the description is omitted.

S705においてサービスC提供サーバ440は、ユーザからサービスCの登録要求を受け付ける。例えば、Webサイト、登録アプリ、またはサービスC専用の登録ツールなどを通じてサービスCの登録要求を受け付ける。S706においてサービスC提供サーバ440は、ユーザに対して、サービスCを利用するためのサービス利用許諾および登録情報の入力を要求する。サービスC提供サーバ440からサービス利用許諾および登録情報の入力を求められたユーザは、それらの入力を行う。S707においてサービスC提供サーバ440は、ユーザからの入力を受け付ける。S708においてサービスC提供サーバ440は、認証などを行った上でユーザが入力した情報の登録処理を行う。 In S705, the service C providing server 440 receives a service C registration request from the user. For example, a registration request for service C is accepted through a website, a registration application, or a registration tool dedicated to service C. In S706, the service C providing server 440 requests the user to enter service license and registration information for using the service C. FIG. The user requested by the service C providing server 440 to enter the service license and registration information enters them. In S707, the service C providing server 440 accepts input from the user. In S708, the service C providing server 440 performs registration processing of the information input by the user after authentication.

Pull型のサービスCの場合、サービス管理サーバ200は、サービスCに登録されたデバイス(デバイス識別情報)を知ることができない。そのため、S709でMFP100から送られてきたデバイス情報は、内部記憶装置204などに記憶されたままであり、サービスC提供サーバ440には送られない。S710においてサービスC提供サーバ440は、サービス管理サーバ200に、サービスCを提供する上で必要な情報の要求を、デバイスを識別する情報と共に送信する。S711においてサービス管理サーバ200は、記憶しておいた情報をサービスC提供サーバ440に転送する。S712においてサービスC提供サーバ440は、サービス管理サーバ200から送信された情報に応じてユーザに対してサービスCを提供するための処理を行う。 In the case of the pull-type service C, the service management server 200 cannot know the device registered in the service C (device identification information). Therefore, the device information sent from the MFP 100 in S<b>709 remains stored in the internal storage device 204 or the like, and is not sent to the service C providing server 440 . In S710, the service C providing server 440 transmits to the service management server 200 a request for information necessary for providing service C together with information identifying the device. In S<b>711 , the service management server 200 transfers the stored information to the service C providing server 440 . In S<b>712 , the service C providing server 440 performs processing for providing service C to the user according to the information transmitted from the service management server 200 .

以上説明したように、本実施形態では、MFP100は、デバイス情報を送信する利用許諾をサービス毎に管理せず、共通の許諾状態情報として管理する。このため、ユーザは、外部への情報の提供するための許諾手続きとして、共通の許諾設定を1回入力すればよく、他のサービスの提供を受ける場合に、再度の許諾設定の手続きは不要となる。このため、ユーザがサービスを追加する際の利便性が向上する。 As described above, in the present embodiment, the MFP 100 does not manage the license for transmitting device information for each service, but manages it as common license status information. Therefore, the user only needs to enter the common permission setting once as a permission procedure for providing information to the outside, and does not need to perform the permission setting procedure again when receiving the provision of other services. Become. As a result, convenience is improved when the user adds a service.

また、本実施形態では、MFP100が共通の許諾状態情報を管理している。このため、MFP100がオフライン時においても、MFP100は許諾状態情報を参照することができ、未設定の場合に、ユーザに、許諾設定の入力を促すことが可能である。このため、MFP100のネットワーク通信機能の状態に依存することなく、ユーザにサービスの利用許諾を要求することができる。これによりサービス利用への導線を設ける制約がなくなり、利用率向上に向けた各種の対策を実施することが容易となる。 Further, in this embodiment, the MFP 100 manages common license status information. Therefore, even when the MFP 100 is offline, the MFP 100 can refer to the permission status information, and can prompt the user to input the permission setting when the permission status information is not set. Therefore, it is possible to request the user to use the service without depending on the state of the network communication function of the MFP 100 . As a result, there is no longer a restriction on installing leads to use services, and it becomes easier to implement various measures to improve the utilization rate.

また、本実施形態では、サービス管理サーバ200がMFP100の共通の許諾状態情報を管理せず、MFP100自身で許諾状態情報を管理する。このため、MFP100がサービス管理サーバ200に対して、デバイスの利用許諾状態などのステータスを問い合わせる必要がなくなる。また、個々のサービスの登録は、サービス提供サーバとユーザとの間で行われる。従って、サービス管理サーバ200は、MFP100からサービスの登録状態およびデバイスの利用許諾状態の問い合わせを受ける必要がない。つまり、サービス管理サーバ200では、デバイスの利用許諾状態およびサービスの登録状態を一元管理していない。このため、サービス管理サーバ200は、例えば登録通知をサービス管理サーバ200に送信しないようなPull型のサービスを行うサービス提供サーバに対しても必要な情報を転送することが可能となる。 Further, in this embodiment, the service management server 200 does not manage common license status information for the MFPs 100, but the MFPs 100 themselves manage the license status information. This eliminates the need for the MFP 100 to inquire of the service management server 200 about the status of the device, such as the license status. Registration of individual services is performed between the service providing server and the user. Therefore, the service management server 200 does not need to receive an inquiry from the MFP 100 about the service registration status and device license status. In other words, the service management server 200 does not centrally manage the license status of devices and the registration status of services. Therefore, the service management server 200 can transfer necessary information even to a service providing server that provides a pull-type service that does not send a registration notification to the service management server 200, for example.

<<その他の実施形態>>
上述した実施形態では、電子機器の一例として、MFP100を例に挙げて説明したが、これに限られない。ユーザが電子機器を使用している使用状態または使用履歴などを電子機器がサーバに定期的または不定期に送信する形態であれば、いずれの電子機器でもよい。あるいは、電子機器のステータス情報を、電子機器がサーバに定期的または不定期に送信する形態であれば、いずれの電子機器でもよい。上述した実施形態では、MFP100のような比較的大型な装置を例に挙げて説明したが、人間が装着する電子機器(例えば、眼鏡、時計など)でもよい。また、電子機器は、任意の場所に設置されているセンサであてもよい。また、その他の家電(例えば、冷蔵庫、照明、テレビ、掃除機、ホームスピーカー)などでもよい。また、電子機器は、自動車、電車、飛行機、無人航空機などの各種の乗り物に搭載されていてもよい。
<<other embodiments>>
In the above-described embodiment, the MFP 100 is described as an example of an electronic device, but the present invention is not limited to this. Any electronic device may be used as long as the electronic device periodically or irregularly transmits information on the state of use or history of use of the electronic device by the user to the server. Alternatively, any electronic device may be used as long as the electronic device periodically or irregularly transmits the status information of the electronic device to the server. In the above-described embodiment, a relatively large device such as the MFP 100 has been described as an example, but electronic devices worn by humans (eg, glasses, watches, etc.) may also be used. Also, the electronic device may be a sensor installed at an arbitrary location. Also, other home appliances (for example, refrigerators, lights, televisions, vacuum cleaners, home speakers) and the like may be used. Also, the electronic device may be mounted on various vehicles such as automobiles, trains, airplanes, and unmanned aerial vehicles.

さらに、上述した実施形態において、サービス管理サーバ200は1つの情報処理装置から構成されていたが、これに限らない。例えば、複数の情報処理装置が連携してサービス管理サーバ200として機能してもよい。サービス提供サーバ420、430、440も、上述した実施形態ではそれぞれが1つの情報処理装置から構成されていたが、これに限らない。各サービス提供サーバは、複数の情報処理装置から構成されていてもよい。 Furthermore, in the above-described embodiment, the service management server 200 is composed of one information processing device, but it is not limited to this. For example, a plurality of information processing apparatuses may work together to function as the service management server 200 . Although each of the service providing servers 420, 430, and 440 is also composed of one information processing device in the above-described embodiment, the present invention is not limited to this. Each service providing server may be composed of a plurality of information processing devices.

本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。 The present invention supplies a program that implements one or more functions of the above-described embodiments to a system or apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in the computer of the system or apparatus reads and executes the program. It can also be realized by processing to It can also be implemented by a circuit (for example, ASIC) that implements one or more functions.

100 MFP
200 サービス管理サーバ
300 通信ネットワーク
420 サービスA提供サーバ
430 サービスB提供サーバ
440 サービスC提供サーバ
100 MFPs
200 service management server 300 communication network 420 service A providing server 430 service B providing server 440 service C providing server

Claims (13)

複数のサービス提供サーバに情報を送信可能な管理サーバとネットワークを通じて通信可能な電子機器と、前記管理サーバと、を含む情報処理システムであって、
前記電子機器は、
前記ネットワークに接続するための通信手段と、
前記電子機器からのデバイス情報の送信をユーザが許諾したかを示す許諾状態情報を、前記通信手段によって前記ネットワークに接続されていない状態において管理可能な管理手段と、
前記許諾状態情報がユーザが許諾したことを示す場合、前記通信手段によって前記ネットワークと接続されている状態において前記管理サーバに前記デバイス情報を送信するための処理をする処理手段と、
を備え
前記管理サーバは、
前記デバイス情報のうち、前記サービス提供サーバで提供されるサービスに必要な情報を前記サービス提供サーバに転送し、
前記サービス提供サーバが、ユーザとの間でサービスの利用の登録が不要な第1のサービス提供サーバである場合、前記管理サーバは、前記第1のサービス提供サーバからの通知を受けることなく、前記第1のサービス提供サーバで提供される第1のサービスに必要な情報を定期的にまたは不定期に前記第1のサービス提供サーバに転送することを特徴とする情報処理システム
An information processing system including a management server capable of transmitting information to a plurality of service providing servers, an electronic device capable of communicating through a network, and the management server ,
The electronic device
a communication means for connecting to the network;
a management means capable of managing permission status information indicating whether or not a user has permitted transmission of device information from the electronic device in a state in which the communication means is not connected to the network;
a processing means for performing a process for transmitting the device information to the management server while the device is connected to the network through the communication means when the permission status information indicates that the user has granted permission;
with
The management server is
Transferring, among the device information, information necessary for a service provided by the service providing server to the service providing server;
When the service providing server is a first service providing server that does not require registration of use of the service with the user, the management server receives the notification from the first service providing server, An information processing system , characterized in that information necessary for a first service provided by a first service providing server is regularly or irregularly transferred to the first service providing server.
前記処理手段は、前記管理サーバに前記電子機器が登録されていない場合、前記管理サーバに前記電子機器を登録し、登録が完了した後に前記デバイス情報を前記管理サーバに定期的にまたは不定期に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システムThe processing means registers the electronic device in the management server if the electronic device is not registered in the management server, and periodically or irregularly transfers the device information to the management server after the registration is completed. 2. The information processing system according to claim 1, wherein the information is transmitted. 前記処理手段は、前記管理サーバに前記電子機器が登録されている場合、前記デバイス情報を前記管理サーバに定期的にまたは不定期に送信することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム2. The information processing system according to claim 1, wherein, when the electronic device is registered in the management server, the processing means periodically or irregularly transmits the device information to the management server. . 前記管理サーバは、前記複数のサービス提供サーバのうち第1のサービスを提供する第1サービス提供サーバに、前記デバイス情報に含まれる情報のうち少なくとも第1の情報を送信可能であり、前記複数のサービス提供サーバのうち前記第1のサービスと異なる第2のサービスを提供する第2のサービス提供サーバに、前記デバイス情報に含まれる情報のうち少なくとも第2の情報を送信可能であり
前記許諾状態情報は、各サービス提供サーバで提供されるサービスに共通した許諾状態情報であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報処理システム
The management server is capable of transmitting at least first information among information included in the device information to a first service providing server that provides a first service among the plurality of service providing servers; At least second information included in the device information can be transmitted to a second service providing server that provides a second service different from the first service among the service providing servers, and the license status information 4. The information processing system according to any one of claims 1 to 3, wherein is license status information common to services provided by each service providing server.
ユーザが前記第1のサービスを利用する前に、前記デバイス情報の送信を許諾するかをユーザに問い合わせる通知を出力する通知手段をさらに備え、
前記第2のサービスをユーザが利用する際に、前記許諾状態情報が、ユーザが許諾したことを示す場合、前記通知手段は、前記通知を行わないことを特徴とする請求項4に記載の情報処理システム
further comprising notification means for outputting a notification asking the user whether to approve the transmission of the device information before the user uses the first service;
5. The information according to claim 4, wherein when the user uses the second service and the permission status information indicates that the user has given permission, the notification means does not make the notification. processing system .
前記処理手段によって送信される前記デバイス情報は、各サービスのいずれかで必要な情報を含むことを特徴とする請求項4または5に記載の情報処理システム6. An information processing system according to claim 4, wherein said device information transmitted by said processing means includes information necessary for any one of each service. 前記処理手段によって送信される前記デバイス情報は、エラー発生状況、印刷回数、印刷枚数、消耗品の残量、および消耗品の識別情報の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム7. The device information of claim 6, wherein the device information transmitted by the processing means includes at least one of error occurrence status, number of prints, number of prints, remaining amount of consumables, and consumables identification information. information processing system . 前記サービス提供サーバが、ユーザとの間でサービスの利用の登録が必要な第2のサービス提供サーバである場合、前記管理サーバは、前記第2のサービス提供サーバから前記登録が完了した通知を受信した後に、前記第2のサービス提供サーバで提供される第2のサービスに必要な情報を定期的にまたは不定期に前記第2のサービス提供サーバに転送することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。 When the service providing server is a second service providing server that requires registration of use of the service with the user, the management server receives a notification that the registration has been completed from the second service providing server. 2. After that, information necessary for the second service provided by said second service providing server is transferred to said second service providing server periodically or irregularly. information processing system. 前記サービス提供サーバが、ユーザとの間でサービスの利用の登録が必要な第3のサービス提供サーバである場合、前記管理サーバは、前記登録が完了した前記第3のサービス提供サーバから前記電子機器を識別するための報を受信したことを条件に、前記第3のサービス提供サーバで提供される第3のサービスに必要な情報を前記第3のサービス提供サーバに転送することを特徴とする請求項に記載の情報処理システム。 When the service providing server is a third service providing server that requires service usage registration with the user, the management server manages the electronic device from the third service providing server for which the registration has been completed. Information necessary for the third service provided by the third service providing server is transferred to the third service providing server on the condition that information for identifying the The information processing system according to claim 1 . 前記サービスは、前記許諾状態情報がユーザが許諾したことを示すこと、および、前記サービス提供サーバへのユーザの登録が完了したことを条件に、サービス提供サーバによって提供が開始されることを特徴とする請求項またはに記載の情報処理システム。 The service is provided by the service providing server on condition that the permission status information indicates that the user has given permission and that the user's registration with the service providing server is completed. The information processing system according to claim 8 or 9 . ネットワークに接続するための通信手段を備え、複数のサービス提供サーバに情報を送信可能な管理サーバとネットワークを通じて接続可能な電子機器と、前記管理サーバとを含む情報処理システムの制御方法であって、
前記電子機器に、
前記電子機器からのデバイス情報の送信をユーザが許諾したかを示す許諾状態情報を、前記通信手段によって前記ネットワークに接続されていない状態において取得するステップと、
前記許諾状態情報がユーザが許諾したことを示す場合、前記通信手段によって前記ネットワークと接続されている状態において前記管理サーバに前記デバイス情報を送信するための処理をするステップと、
実行させ、
前記管理サーバに、
前記デバイス情報のうち、前記サービス提供サーバで提供されるサービスに必要な情報を前記サービス提供サーバに転送するステップと、
前記サービス提供サーバが、ユーザとの間でサービスの利用の登録が不要な第1のサービス提供サーバである場合、前記管理サーバは、前記第1のサービス提供サーバからの通知を受けることなく、前記第1のサービス提供サーバで提供される第1のサービスに必要な情報を定期的にまたは不定期に前記第1のサービス提供サーバに転送するステップと、
を実行させることを特徴とする情報処理システムの制御方法。
A control method for an information processing system comprising a communication means for connecting to a network and including a management server capable of transmitting information to a plurality of service providing servers, an electronic device connectable through the network, and the management server ,
to the electronic device,
a step of acquiring permission status information indicating whether or not a user has permitted transmission of device information from the electronic device while not connected to the network by the communication means;
a step of performing processing for transmitting the device information to the management server while the device is connected to the network through the communication means when the permission status information indicates that the user has consented;
and
to the management server,
transferring to the service providing server, among the device information, information necessary for the service provided by the service providing server;
When the service providing server is a first service providing server that does not require registration of use of the service with the user, the management server receives the notification from the first service providing server, periodically or irregularly transferring information necessary for a first service provided by a first service providing server to said first service providing server;
A control method for an information processing system, characterized by executing
コンピュータに、請求項11に記載の情報処理システムの制御方法において前記電子機器が実行する各ステップを実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each step executed by the electronic device in the information processing system control method according to claim 11 . コンピュータに、請求項11に記載の情報処理システムの制御方法において前記管理サーバが実行する各ステップを実行させるためのプログラム。A program for causing a computer to execute each step executed by the management server in the information processing system control method according to claim 11 .
JP2018145428A 2018-08-01 2018-08-01 Information processing system, information processing system control method, and program Active JP7175668B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145428A JP7175668B2 (en) 2018-08-01 2018-08-01 Information processing system, information processing system control method, and program
US16/512,671 US10999474B2 (en) 2018-08-01 2019-07-16 Electronic device, control method of electronic device, information processing system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145428A JP7175668B2 (en) 2018-08-01 2018-08-01 Information processing system, information processing system control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020022099A JP2020022099A (en) 2020-02-06
JP7175668B2 true JP7175668B2 (en) 2022-11-21

Family

ID=69589998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145428A Active JP7175668B2 (en) 2018-08-01 2018-08-01 Information processing system, information processing system control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7175668B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092558A (en) 2016-12-01 2018-06-14 ブラザー工業株式会社 Server and control program
JP2018116623A (en) 2017-01-20 2018-07-26 ブラザー工業株式会社 Communication system and registration server

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342549B2 (en) * 1993-10-21 2002-11-11 株式会社リコー Image forming device management system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018092558A (en) 2016-12-01 2018-06-14 ブラザー工業株式会社 Server and control program
JP2018116623A (en) 2017-01-20 2018-07-26 ブラザー工業株式会社 Communication system and registration server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020022099A (en) 2020-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389820B2 (en) Image forming apparatus, management information processing terminal, status information management program, and status information management system
US20170024172A1 (en) Printing System and Printer
US10831425B2 (en) Image forming apparatus that performs notification when log information reaches a threshold which is lower than a threshold that necessitates deletion of information, server apparatus, and information processing system
JP5347498B2 (en) Image forming apparatus, printing control method, and program
US20100208298A1 (en) Image forming apparatus
JP2015138297A (en) Distribution system and control method therefor
US9141661B2 (en) Report creating system, report creating apparatus, and report creating method
RU2471225C2 (en) Device for generation of images, system of interaction with device, method of services provision
JP5879987B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, control program, and image forming system
JP2018022409A (en) Printing system, control method of printing system, and program
JP2011180954A (en) Apparatus and program for control of equipment, and server
JP2014172394A (en) Printer, program and printing system
JP2022032200A (en) Image processing device, control method and program
JP7175668B2 (en) Information processing system, information processing system control method, and program
US10999474B2 (en) Electronic device, control method of electronic device, information processing system, and storage medium
JP7134772B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC DEVICE CONTROL METHOD, INFORMATION PROCESSING SYSTEM AND PROGRAM
US20190205069A1 (en) Data processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium for storing program
US8860974B2 (en) Print control apparatus and print control program
JP6834716B2 (en) Print management program, print management method, print management device and print management system
JP2006350917A (en) Peripheral equipment management system
US10152697B2 (en) Monitoring apparatus, monitoring method and non-transitory computer-readable medium
JP2020047004A (en) Information processing apparatus and image processing apparatus
JP2012227883A (en) User management information control in image forming apparatus
JP6074923B2 (en) Information processing apparatus, network system, operation information capturing method, and operation information capturing program
US20190005531A1 (en) Information processing apparatus, server, and information processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7175668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151