JP7174128B2 - Patient care system and monitoring device - Google Patents

Patient care system and monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP7174128B2
JP7174128B2 JP2021167138A JP2021167138A JP7174128B2 JP 7174128 B2 JP7174128 B2 JP 7174128B2 JP 2021167138 A JP2021167138 A JP 2021167138A JP 2021167138 A JP2021167138 A JP 2021167138A JP 7174128 B2 JP7174128 B2 JP 7174128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
bag
indicator
monitoring device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021167138A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022016437A (en
Inventor
文彦 鷹取
正行 井上
和正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018087334A external-priority patent/JP6961530B2/en
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2021167138A priority Critical patent/JP7174128B2/en
Publication of JP2022016437A publication Critical patent/JP2022016437A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7174128B2 publication Critical patent/JP7174128B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は患者治療システム、及びモニタリング装置に関する。 The present invention relates to patient care systems and monitoring devices.

低換気や呼吸停止時にはアンビューバッグやジャクソンリースバッグと呼ばれる蘇生バッグが広く使用されている。救助者は、被験者の口腔から鼻腔までを蘇生バッグのマスクで覆い、マスクと接続した蘇生バッグを押して換気を行う。 In case of hypoventilation or respiratory arrest, a resuscitation bag called Ambu bag or Jackson Rees bag is widely used. The rescuer covers the subject's oral cavity and nasal cavity with a resuscitation bag mask, and pushes the resuscitation bag connected to the mask to perform ventilation.

蘇生バッグを用いた換気に関する技術として、特許文献1が挙げられる。特許文献1にかかる呼吸状態表示装置は、身体指標(体重、年齢、性別、等)を基に換気中の呼吸パラメータの正常値又は異常値を算出し、呼吸パラメータの測定値と正常値(または異常値)を合わせて表示する。 Patent Document 1 is cited as a technique related to ventilation using a resuscitation bag. The respiratory state display device according to Patent Document 1 calculates normal values or abnormal values of respiratory parameters during ventilation based on physical indices (weight, age, gender, etc.), and displays measured values and normal values (or abnormal values) are also displayed.

特開2017-055965号公報JP 2017-055965 A

ところで生まれたばかりの新生児は、身体状態を適切に把握したうえで、必要に応じて速やかな救急処置を行う必要がある。速やかな救急処置の為には、呼吸関連以外のパラメータも考慮して新生児の状態を管理することがより望ましかった。また当該課題は、新生児に限らず、幼児等であっても同様の課題となる。 By the way, it is necessary to properly grasp the physical condition of a newly born newborn baby, and then, if necessary, take prompt emergency treatment. For prompt emergency treatment, it was more desirable to manage the neonatal condition by considering parameters other than respiratory-related parameters. Moreover, the problem is not limited to newborns, and is the same for infants and the like.

本発明は当該状況を鑑みて、患者の状態管理をより正確に行うことができる患者治療システム、及びモニタリング装置を提供することを主たる目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the situation, the main object of the present invention is to provide a patient treatment system and a monitoring device that can more accurately manage a patient's condition.

本発明に係る患者治療システムの一態様は、
換気用医療機器と、前記換気用医療機器と接続可能に構成されたモニタリング装置と、を備えた患者治療システムであって、
前記換気用医療機器は、点灯又は点滅が可能に構成された第1インジケータを備え、
前記モニタリング装置は、患者にかかる複数のパラメータの測定を行い、前記複数のパラメータが異常であるか否かの組み合わせに応じて前記第1インジケータの点灯または点滅の有無、色、点滅のスピードの少なくとも一つを変化させた指示信号を前記換気用医療機器に送信する、ものである。
One aspect of the patient treatment system according to the present invention comprises:
A patient treatment system comprising a ventilation medical device and a monitoring device connectable to the ventilation medical device,
The ventilation medical device comprises a first indicator that can be lit or blinked,
The monitoring device measures a plurality of parameters related to the patient, and at least the presence or absence of lighting or blinking of the first indicator, color, and blinking speed according to a combination of whether the plurality of parameters are abnormal and transmitting an instruction signal with one changed to the ventilating medical device.

上記の構成では、複数のパラメータの異常、正常の組合せを換気用医療機器の第1インジケータを見ることにより把握できるため、換気用医療機器を見るだけで患者の状態を把握することができる。 With the above configuration, a combination of abnormalities and normalities of a plurality of parameters can be grasped by looking at the first indicator of the ventilation medical device, so the patient's condition can be grasped just by looking at the ventilation medical device.

本発明では、患者の状態管理をより正確に行うことができる患者治療システム、及びモニタリング装置を提供することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can provide a patient treatment system and a monitoring device that can more accurately manage a patient's condition.

実施の形態1にかかる新生児治療システム1の構成を示す図である。1 is a diagram showing a configuration of a neonatal treatment system 1 according to Embodiment 1; FIG. 実施の形態1にかかるモニタリング装置10を正面視した外観図である。1 is an external view of the monitoring device 10 according to the first embodiment viewed from the front; FIG. 実施の形態1にかかるモニタリング装置10の電気的な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an electrical configuration of monitoring device 10 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかる換気用バッグ20の構成を示す外観図である。1 is an external view showing the configuration of a ventilation bag 20 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1にかかる新生児治療システム1の具体的な動作例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a specific operation example of the neonatal treatment system 1 according to the first embodiment; 実施の形態1にかかるモニタリング装置10の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing operations of the monitoring device 10 according to the first embodiment; 実施の形態1にかかるディスプレイ11への表示例を示す図である。4A and 4B are diagrams showing display examples on the display 11 according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1の変形例にかかるインジケータ25の点灯/点滅パターンの例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of lighting/blinking patterns of the indicator 25 according to the modification of the first embodiment; FIG.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、本実施の形態にかかる新生児治療システムの構成を示す図である。新生児治療システム1は、モニタリング装置10と、モニタリング装置10に着脱可能な換気用バッグ20を備える。新生児治療システム1は、患者の状態管理に用いられる患者治療システムの一態様であり、特に新生児の状態管理に有効である。新生児治療システム1は、新生児の誕生からの呼吸管理等に特に有用なシステムである。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a neonatal treatment system according to this embodiment. The neonatal treatment system 1 comprises a monitoring device 10 and a ventilation bag 20 detachable from the monitoring device 10 . The neonatal treatment system 1 is one aspect of a patient treatment system used for condition management of a patient, and is particularly effective for condition management of a newborn. The neonatal treatment system 1 is a system that is particularly useful for respiratory management and the like from birth of a newborn.

モニタリング装置10は、簡易的な生体情報モニタと同視することができ、コネクタを介して各種のバイタルサイン用センサ(心電図用電極、小児用カフ、体温プローブ等)と接続可能である。モニタリング装置10は、バイタルサイン用センサから生体信号を取得し、生体信号から各種バイタルサインの測定情報(血圧、心拍数、心電図、体温、動脈血酸素飽和度、等の測定波形や測定値)を取得する。本例ではモニタリング装置10は、心電図電極30-1~30-Nと接続すると共に、換気用バッグ20と接続している。心電図電極30-1~30-Nは、心拍由来のパラメータ(例えば脈拍数であり、第1パラメータとも呼称する。)の測定情報を取得するためのセンサ(第1センサ)の一例である。なおモニタリング装置10は、本例では心電図電極30-1~30-3(以降の説明で30-1~30-3を区別しない場合には単に30と記載する。)及び換気用バッグ20と有線接続しているが、心電図電極30(第1センサ)及び換気用バッグ20から各種情報を無線通信接続により取得する構成であってもよい。またモニタリング装置10と接続する心電図電極30は、任意の数で良い。 The monitoring device 10 can be regarded as a simple biological information monitor, and can be connected to various vital sign sensors (electrocardiogram electrodes, pediatric cuffs, body temperature probes, etc.) via connectors. The monitoring device 10 acquires a biological signal from a vital sign sensor, and obtains various vital sign measurement information (blood pressure, heart rate, electrocardiogram, body temperature, arterial blood oxygen saturation, and other measured waveforms and measured values) from the biological signal. do. In this example, the monitoring device 10 is connected to the electrocardiogram electrodes 30-1 to 30-N and to the ventilation bag 20. FIG. The electrocardiogram electrodes 30-1 to 30-N are an example of sensors (first sensors) for obtaining measurement information of heartbeat-derived parameters (for example, pulse rate, also referred to as first parameters). In this example, the monitoring device 10 includes electrocardiogram electrodes 30-1 to 30-3 (in the following description, 30-1 to 30-3 are simply referred to as 30 when not distinguished), a ventilation bag 20, and a wired Although connected, various information may be acquired from the electrocardiogram electrode 30 (first sensor) and the ventilation bag 20 by wireless communication connection. Any number of electrocardiogram electrodes 30 may be connected to the monitoring device 10 .

モニタリング装置10を正面視した際のイメージを図2に示す。図2に示すようにモニタリング装置10は、筐体上にディスプレイ11を有すると共にインジケータ12(第2インジケータ)を有する。またモニタリング装置10は、心電図電極30や換気用バッグ20と接続するコネクタ13-1、13-2を有する。 FIG. 2 shows an image of the monitoring device 10 viewed from the front. As shown in FIG. 2, the monitoring device 10 has a display 11 on the housing and an indicator 12 (second indicator). The monitoring device 10 also has connectors 13 - 1 and 13 - 2 for connecting the electrocardiogram electrodes 30 and the ventilation bag 20 .

ディスプレイ11は、いわゆる液晶ディスプレイであり、ユーザ(医療従事者)が操作可能なタッチディスプレイであってもよい。ディスプレイ11には、各種のバイタルサインの測定値や測定波形等が表示され得る。 The display 11 is a so-called liquid crystal display, and may be a touch display that can be operated by a user (medical worker). The display 11 can display measured values of various vital signs, measured waveforms, and the like.

インジケータ12は、例えばLEDのランプであって、換気用バッグ20によるバッグ換気の巧拙や各種バイタルサインが異常であるか否かに応じて、点滅や点灯を行う。インジケータ12による点滅や点灯の詳細については図5等を参照して後述する。 The indicator 12 is, for example, an LED lamp, and flashes or lights up depending on whether or not the ventilation bag 20 is well ventilated and various vital signs are abnormal. Details of blinking and lighting by the indicator 12 will be described later with reference to FIG. 5 and the like.

モニタリング装置10は、バイタルサイン用センサと接続するためのコネクタ13-1及び13-2を有する(以下の説明では、コネクタ13-1とコネクタ13-2を区別しない場合には単にコネクタ13と表記する。)。本例ではコネクタ13-1は心電図電極30-1~30-3と接続し、コネクタ13-2は換気用バッグ20と接続している。なおモニタリング装置10に設けられるコネクタ13の数は任意の数でよい。 The monitoring device 10 has connectors 13-1 and 13-2 for connecting with vital sign sensors (in the following description, when the connectors 13-1 and 13-2 are not distinguished, they are simply referred to as connector 13). do.). In this example, the connector 13-1 is connected to the electrocardiogram electrodes 30-1 to 30-3, and the connector 13-2 is connected to the ventilation bag 20. FIG. Any number of connectors 13 may be provided in the monitoring device 10 .

モニタリング装置10の電気的な構成を図3を参照して説明する。図3は、モニタリング装置10の電気的な構成を示すブロック図である。 An electrical configuration of the monitoring device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the electrical configuration of the monitoring device 10. As shown in FIG.

モニタリング装置10は、ディスプレイ11、インジケータ12、コネクタ13、操作インターフェイス14、スピーカ15、メモリ16、ハードディスク17、プロセッサ18、及びタイマ19を備える。なおモニタリング装置10は、無線通信のためのワイヤレスインターフェイスWFを備えていてもよい。ワイヤレスインターフェイスWFは、任意の他の装置とデータの送受信を行うインターフェイスであり、例えば無線LAN規格に沿ったデータ通信を可能とする。 Monitoring device 10 includes display 11 , indicator 12 , connector 13 , operation interface 14 , speaker 15 , memory 16 , hard disk 17 , processor 18 and timer 19 . Note that the monitoring device 10 may include a wireless interface WF for wireless communication. The wireless interface WF is an interface for transmitting and receiving data to and from any other device, and enables data communication according to the wireless LAN standard, for example.

コネクタ13は、上述の通り心電図電極30や換気用バッグ20と接続するインターフェイスである。コネクタ13は、心電図電極30及び換気用バッグ20から受信した信号をプロセッサ18に供給する。 The connector 13 is an interface that connects with the electrocardiogram electrodes 30 and the ventilation bag 20 as described above. Connector 13 provides signals received from electrocardiogram electrodes 30 and ventilation bag 20 to processor 18 .

ユーザ(主に医師や看護士等の医療従事者)は、操作インターフェイス14を操作して各種の入力を行う。操作インターフェイス14は、例えばモニタリング装置10の筐体上に設けられたボタン、ツマミ、回転型セレクタ、キー、等である。なお操作インターフェイス14は、上述のようにディスプレイ11と一体化されていてもよい(すなわちタッチディスプレイであってもよい)。操作インターフェイス14の一例として、モニタリングのスタートボタンやアラーム解除ボタンが挙げられる。操作インターフェイス14を介した入力は、プロセッサ18に入力される。 A user (mainly a medical worker such as a doctor or a nurse) operates the operation interface 14 to perform various inputs. The operation interface 14 is, for example, buttons, knobs, rotary selectors, keys, etc. provided on the housing of the monitoring device 10 . Note that the operation interface 14 may be integrated with the display 11 as described above (that is, it may be a touch display). Examples of the operation interface 14 include a monitoring start button and an alarm cancel button. Inputs through the operation interface 14 are input to the processor 18 .

スピーカ15は、アラームをはじめとする各種の報知音を出力する。スピーカ15は、プロセッサ18の制御に応じて報知を行う。 The speaker 15 outputs various notification sounds such as an alarm. The speaker 15 notifies according to the control of the processor 18 .

メモリ16は、プロセッサ18がプログラムを実行する際のワーキングエリアとして作用する一次記憶手段である。ハードディスク17は、各種のプログラム(システムソフトウェア、及び各種のアプリケーションソフトウェアを含む)やデータ(脈拍数情報等)を記憶する。なおハードディスク17は、モニタリング装置10に内蔵されていてもよく、外付けの形態であってもよい。 The memory 16 is primary storage means that acts as a working area when the processor 18 executes programs. The hard disk 17 stores various programs (including system software and various application software) and data (pulse rate information, etc.). The hard disk 17 may be built in the monitoring device 10 or may be externally attached.

プロセッサ18(制御部)は、モニタリング装置10の動作制御を行う。詳細にはプロセッサ18は、換気用バッグ20や心電図電極30から取得した信号を基にした測定処理、バイタルサインの測定情報(測定波形や測定値)のハードディスク17への記録、ディスプレイ11の表示制御、インジケータ12の点灯/点滅の制御、スピーカ15による音の出力制御、等を行う。またプロセッサ18は、換気用バッグ20に指示信号を送信することにより、後述する換気用バッグ20のインジケータ25(第1インジケータ)の点滅や点灯の制御を行う。 The processor 18 (controller) controls the operation of the monitoring device 10 . Specifically, the processor 18 performs measurement processing based on signals acquired from the ventilation bag 20 and the electrocardiogram electrodes 30, records vital sign measurement information (measured waveforms and measured values) on the hard disk 17, and controls display of the display 11. , lighting/flashing control of the indicator 12, sound output control by the speaker 15, and the like. Further, the processor 18 controls blinking and lighting of an indicator 25 (first indicator) of the ventilation bag 20 to be described later by transmitting an instruction signal to the ventilation bag 20 .

プロセッサ18の処理は、ハードディスク17から読み出したプログラムをメモリ16に展開して実行することにより実現される。プロセッサ18による具体的なディスプレイ11の表示制御、インジケータ12の点灯/点滅制御、スピーカ15からの出力制御、の詳細は図5を参照して後述する。 The processing of the processor 18 is realized by developing a program read from the hard disk 17 in the memory 16 and executing it. Details of specific display control of the display 11, lighting/blinking control of the indicator 12, and output control from the speaker 15 by the processor 18 will be described later with reference to FIG.

ここでプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、CD-ROM(Read Only Memory)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、フラッシュROM、RAM(random access memory))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。 Here, the program can be stored and delivered to the computer using various types of non-transitory computer readable media. Non-transitory computer-readable media include various types of tangible storage media. Examples of non-transitory computer-readable media include magnetic recording media (eg, flexible discs, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg, magneto-optical discs), CD-ROMs (Read Only Memory), CD-Rs, CD-R/W, semiconductor memory (eg, mask ROM, PROM (Programmable ROM), EPROM (Erasable PROM), flash ROM, RAM (random access memory)). The program may also be delivered to the computer on various types of transitory computer readable medium. Examples of transitory computer-readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves. Transitory computer-readable media can deliver the program to the computer via wired channels, such as wires and optical fibers, or wireless channels.

なおプロセッサ18の処理の一部や周辺処理は、図示しない電子回路によって実現されてもよい。プロセッサ18におけるバイタルサインの表示等の処理は、一般的な生体情報モニタと同様である。 A part of the processing of the processor 18 and peripheral processing may be realized by an electronic circuit (not shown). Processing such as display of vital signs in the processor 18 is the same as in a general biological information monitor.

タイマ19は、プロセッサ18の制御に応じて時間を計時する。例えばタイマ19は、スタートボタンの押下に応じて時間の計時を行う。 A timer 19 measures time under the control of the processor 18 . For example, the timer 19 measures time in response to pressing of the start button.

続いて図1及び図4を参照して換気用バッグ20の構成について説明する。また、プロセッサ18による各種パラメータの算出手法についても合わせて説明する。換気用バッグ20は、フレキシブルマスク部21、流路22、及びバッグ23を有する。なお換気用バッグ20は、新生児に対して陽圧換気を行う換気用医療機器の一種であり、たとえばアンビューバッグやジャクソンリースバッグが挙げられる。換気用医療機器とは、新生児をはじめとする患者の陽圧換気を手動又は自動(半自動)で行うものである。また換気用医療機器の例として、圧力源と接続したTピースや、人工呼吸器も含む概念である。以下の説明では、換気用バッグ20がいわゆるアンビューバッグであるものとして説明を行う。 Next, the configuration of the ventilation bag 20 will be described with reference to FIGS. 1 and 4. FIG. A method of calculating various parameters by the processor 18 will also be described. The ventilation bag 20 has a flexible mask portion 21 , a channel 22 and a bag 23 . The ventilation bag 20 is a type of ventilation medical device that performs positive pressure ventilation for a newborn, and examples thereof include an Ambu bag and a Jackson-Ries bag. Ventilation medical devices are those that manually or automatically (semi-automatically) perform positive pressure ventilation of patients including newborns. The concept also includes a T-piece connected to a pressure source and an artificial respirator as examples of medical equipment for ventilation. In the following description, it is assumed that the ventilation bag 20 is a so-called AMBU bag.

フレキシブルマスク部21は、新生児をはじめとする被救助者の口腔から鼻腔に接触する部分である。バッグ23は、ユーザ(医療従事者)が押すための空気袋である。ユーザが押すことによりバッグ23がへこみ、空気が流路22を介してフレキシブルマスク部21に送入される。 The flexible mask part 21 is a part that contacts the nasal cavity from the oral cavity of a person to be rescued, such as a newborn baby. The bag 23 is an air bag to be pushed by the user (medical worker). The bag 23 is dented by being pushed by the user, and air is sent into the flexible mask portion 21 through the flow path 22 .

流路22は、バッグ23が押された際に、空気をバッグ23からフレキシブルマスク部21に送入するための流路である。流路22には、送気逆流弁や細菌フィルタが設けられていてもよい。 The channel 22 is a channel for feeding air from the bag 23 to the flexible mask portion 21 when the bag 23 is pushed. The flow path 22 may be provided with an air supply backflow valve and a bacteria filter.

流路22には、センサ24(第2センサ)及びインジケータ25(第1インジケータ)が備えられている。センサ24は、流路22を流れる流体(気体)の情報を取得するものであり、例えばフローセンサや圧力センサが該当する。 The flow path 22 is equipped with a sensor 24 (second sensor) and an indicator 25 (first indicator). The sensor 24 acquires information on the fluid (gas) flowing through the channel 22, and corresponds to, for example, a flow sensor or a pressure sensor.

インジケータ25やセンサ24は、モニタリング装置10とデータ(信号)の送受信ができるように構成されている。本例では、換気用バッグ20はケーブル26を介してモニタリング装置10とデータの送受信を行う。なおモニタリング装置10と換気用バッグ20は無線通信によりデータの送受信ができるように構成されてもよい。この場合には換気用バッグ20がバッテリや制御装置(プロセッサ、メモリ、記憶装置)等を有すると共に、無線送信機能を有していればよい。モニタリング装置10と換気用バッグ20が有線接続する場合、電源をモニタリング装置10から換気用バッグ20に供給してもよい。 The indicator 25 and the sensor 24 are configured to be able to transmit and receive data (signals) to and from the monitoring device 10 . In this example, ventilation bag 20 transmits and receives data to and from monitoring device 10 via cable 26 . The monitoring device 10 and the ventilation bag 20 may be configured to transmit and receive data by wireless communication. In this case, it is sufficient that the ventilation bag 20 has a battery, a control device (processor, memory, storage device), etc., and has a wireless transmission function. When the monitoring device 10 and the ventilation bag 20 are wired, power may be supplied from the monitoring device 10 to the ventilation bag 20 .

本例ではセンサ24は、フローセンサ及び圧力センサの双方であるものとするが、いずれか一方のみであってもよく、他の種類のセンサであってもよい。フローセンサは、被験者側に流れる空気の量と被検査側から流れ出てくる空気の量を取得する。圧力センサは、吸気や呼気の圧力の大きさの情報を取得する。当該情報は、ケーブル26を介してモニタリング装置10のプロセッサ18に入力される。 Although the sensor 24 is assumed to be both a flow sensor and a pressure sensor in this example, it may be either one or another type of sensor. The flow sensor acquires the amount of air flowing toward the subject and the amount of air flowing out from the subject. The pressure sensor acquires information on the magnitude of the pressure of inspiration or expiration. The information is input to processor 18 of monitoring device 10 via cable 26 .

上述のプロセッサ18は、この空気の量の情報や圧力の大きさの情報を用いてバッグ換気に関するパラメータ(第2パラメータとも呼称する)の測定情報、または新生児の呼吸に関するパラメータ(第3パラメータとも呼称する)の測定情報を算出する。バッグ換気に関するパラメータとは、例えばリーク率や換気レートである。また呼吸に関するパラメータとは、例えばPIP(最大吸気圧、Peak Inspiratory Pressure)やPEEP(呼吸終末陽圧、Positive End-Expiratory Pressure)である。 The above-described processor 18 uses the information on the amount of air and the information on the magnitude of pressure to obtain measurement information of parameters related to bag ventilation (also referred to as second parameters) or parameters related to respiration of the newborn (also referred to as third parameters). to calculate the measurement information of Parameters related to bag ventilation are, for example, leak rate and ventilation rate. The respiratory parameters are, for example, PIP (Peak Inspiratory Pressure) and PEEP (Positive End-Expiratory Pressure).

プロセッサ18は、例えば被験者側に流れる空気の量と被検査側から流れ出てくる空気の量の差分の算出し、当該差分を基にフレキシブルマスク部21から漏れ出た空気の割合であるリーク率を算出する。同様にプロセッサ18は、一般的なバッグマスク換気の分野で用いられる手法を用いてフローセンサの情報から換気レートや換気量を算出する。 The processor 18 calculates, for example, the difference between the amount of air flowing toward the subject and the amount of air flowing out from the side to be inspected, and calculates the leak rate, which is the ratio of the air leaking from the flexible mask portion 21, based on the difference. calculate. Similarly, the processor 18 calculates the ventilation rate and volume from the flow sensor information using techniques commonly used in the field of bag-mask ventilation.

またプロセッサ18は、圧力の情報を用いてPIPやPEEPを算出する。プロセッサ18は、既知の手法を用いて呼気であるか否かや圧力の大きさを基にPIPの値やPEEPの値を算出すればよい。 The processor 18 also uses the pressure information to calculate PIP and PEEP. The processor 18 may calculate the PIP value and the PEEP value based on whether it is exhalation or not and the magnitude of the pressure using a known technique.

またセンサ24は、いわゆる呼気中の二酸化炭素分圧を算出するための情報を取得してもよい。プロセッサ18は、この情報を用いて既知の手法でいわゆるカプノグラムを算出する。 The sensor 24 may also acquire information for calculating the so-called exhaled carbon dioxide partial pressure. Processor 18 uses this information to calculate a so-called capnogram in a known manner.

プロセッサ18は、フローセンサの取得した空気の流れの情報と、圧力センサの圧力の情報と、を用いて新生児の気道閉塞(新生児の状態の一種である。Airway blockage)を検出してもよい。例えばプロセッサ18は、呼気量と検出圧の双方を用いた任意の比較処理等から気道閉塞を検出すればよい。 The processor 18 may detect airway blockage (a type of condition of a newborn) using the airflow information obtained by the flow sensor and the pressure information obtained by the pressure sensor. For example, the processor 18 may detect airway obstruction from arbitrary comparison processing or the like using both the exhaled volume and the detected pressure.

なおセンサ24は、必ずしも流路22に設けられている必要は無く、フレキシブルマスク部21に設けられていてもよい。 Note that the sensor 24 does not necessarily have to be provided in the flow path 22 and may be provided in the flexible mask portion 21 .

インジケータ25は、例えばLEDランプであり、モニタリング装置10からの指示信号に応じて点灯、点滅、消灯が可能に構成されている。インジケータ25は、換気用バッグ20によるバッグ換気の巧拙に関する情報(第2情報)を点滅や点灯により通知する。 The indicator 25 is, for example, an LED lamp, and is configured to be lit, blink, and extinguished according to an instruction signal from the monitoring device 10 . The indicator 25 notifies information (second information) about the skill of bag ventilation by the ventilation bag 20 by flashing or lighting.

続いて図5を参照して新生児治療システム1の具体的な動作例を説明する。図5の説明において、モニタリング装置10の動作制御は主にプロセッサ18によって実行される。 Next, a specific operation example of the neonatal treatment system 1 will be described with reference to FIG. In the description of FIG. 5, operational control of monitoring device 10 is primarily performed by processor 18 .

新生児治療システム1は、新生児が生まれた際に、適切な呼吸管理等を支援する動作を行う。新生児が生まれた場合、生まれてから約20秒以内に鳴いたり呼吸をしない場合には、手動での換気を行うことが望ましいことが広く知られている。 The neonatal treatment system 1 performs operations for supporting appropriate respiratory management and the like when a newborn is born. It is widely known that manual ventilation is desirable when a newborn baby is born if it does not cry or breathe within about 20 seconds of birth.

そこで新生児が生まれたタイミングで、ユーザ(医療従事者)はスタートイベントを実行する(図5(A))。本例でのスタートイベントは、ユーザが操作インターフェイス14の一種であるスタートボタンを押下するものとする。モニタリング装置10は、スタートイベントの実行から一定時間(例えば20秒間)を計測する。 At the timing when the newborn baby is born, the user (medical worker) executes the start event (FIG. 5(A)). The start event in this example is assumed to be that the user presses a start button, which is a kind of operation interface 14 . The monitoring device 10 measures a certain period of time (for example, 20 seconds) from execution of the start event.

なおユーザがストップウォッチ等を用いて手動で一定時間を計時することも可能である。しかしながら、新生児が誕生してからの経過時間と共に新生児の状態を管理できる方が好ましいため、上述のスタートイベントを実行する形態の方が好ましい。 It is also possible for the user to manually time a certain period of time using a stopwatch or the like. However, since it is preferable to be able to manage the condition of the newborn along with the elapsed time since the birth of the newborn, the form of executing the start event described above is preferable.

ユーザは、新生児が泣いたり呼吸を始めた場合に、ストップボタン(操作インターフェイス14の一種)を押下する(図5(B))。ストップボタンの押下は、新生児が正常であることを知らせる入力の一種である。モニタリング装置10は、一定時間が経過するまでにストップボタンが押された場合には、時間の計測を終了する。 The user presses a stop button (a kind of operation interface 14) when the newborn cries or starts breathing (FIG. 5(B)). Pressing the stop button is a kind of input that informs that the newborn is normal. The monitoring device 10 terminates time measurement when the stop button is pressed before a certain period of time elapses.

一方、新生児が生まれてから一定時間が経過してもストップボタンの押下が行われない場合、モニタリング装置10は、新生児の心拍由来のバイタルサインパラメータ(第1パラメータ)の測定を促す報知を行う(図5(C))。以下の例において心拍由来のバイタルサインパラメータは、脈拍数であるものとする。 On the other hand, if the stop button is not pressed even after a certain period of time has passed since the newborn was born, the monitoring device 10 issues a notification prompting measurement of the vital sign parameter (first parameter) derived from the heartbeat of the newborn ( FIG. 5(C)). In the following example, the heartbeat-derived vital signs parameter is assumed to be the pulse rate.

例えばプロセッサ18は、ディスプレイ11に心電図電極30の装着を促す表示を行ったり、インジケータ12を青色(心電図電極30の装着を示す色)に点灯すればよい(図5(C)では斜線のハッチング)。またプロセッサ18は、インジケータ25に対して所定の色に点灯することを指示する指示信号を送信してもよい。さらにプロセッサ18は、心電図電極30を貼付することを促すアラーム音(第1アラーム音)をスピーカ15から出力してもよい(図5(C))。 For example, the processor 18 may display on the display 11 prompting the user to attach the electrocardiogram electrodes 30, or illuminate the indicator 12 in blue (the color indicating the attachment of the electrocardiogram electrodes 30) (hatched in FIG. 5C). . The processor 18 may also transmit an instruction signal instructing the indicator 25 to light up in a predetermined color. Furthermore, the processor 18 may output an alarm sound (first alarm sound) prompting the attachment of the electrocardiogram electrodes 30 from the speaker 15 (FIG. 5(C)).

なおインジケータ12とインジケータ25は、必ずしも点灯に限らず点滅でもよく、点灯/点滅の色も任意である。 Note that the indicators 12 and 25 are not necessarily lit, but may be blinking, and the lighting/blinking colors are arbitrary.

ユーザは、脈拍数の測定を促す報知に従い、心電図電極30を新生児に貼付する。プロセッサ18は、心電図電極30から取得した生体信号を基に脈拍数を計測し、ディスプレイ11に計測した脈拍数を表示する。脈拍数の計測は、概ね8~13秒程度かけて行うことが望ましい。 The user adheres the electrocardiogram electrodes 30 to the newborn according to the notification prompting the pulse rate measurement. The processor 18 measures the pulse rate based on the biological signals acquired from the electrocardiogram electrodes 30 and displays the measured pulse rate on the display 11 . It is desirable to measure the pulse rate over approximately 8 to 13 seconds.

プロセッサ18は、計測した脈拍数と所定の閾値(以下の説明では60とする)を比較し、脈拍数が60以上であった場合(脈拍数が正常であった場合)には、脈拍数の測定を促す報知(例えばインジケータ12やインジケータ25の点灯)を終了する。 The processor 18 compares the measured pulse rate with a predetermined threshold (60 in the following description), and if the pulse rate is 60 or more (if the pulse rate is normal), the pulse rate is The notification prompting the measurement (for example, the lighting of the indicator 12 or the indicator 25) ends.

一方で脈拍数が60未満であった場合、モニタリング装置10は換気用バッグ20を用いたバッグ換気を促す情報(第1情報)を報知する(図5(D))。例えばプロセッサ18は、インジケータ12を青色の点灯から黄色の点灯に変化させればよい。また、プロセッサ18は、インジケータ25を青色の点灯から黄色の点灯に変化させるための指示信号を換気用バッグ20に送信し、インジケータ25の点灯色を変化させてもよい。またプロセッサ18は、ディスプレイ11に“バッグ換気を行ってください”といったメッセージを表示してもよい。 On the other hand, if the pulse rate is less than 60, the monitoring device 10 notifies information (first information) prompting bag ventilation using the ventilation bag 20 (Fig. 5(D)). For example, the processor 18 may change the indicator 12 from lighting blue to lighting yellow. The processor 18 may also change the lighting color of the indicator 25 by sending an instruction signal to the ventilation bag 20 to change the lighting of the indicator 25 from blue to yellow. The processor 18 may also display a message on the display 11 such as "please ventilate the bag."

同様にプロセッサ18は、バッグ換気を促すアラーム音(第2アラーム音)をスピーカ15から出力してもよい(図5(D))。ここで心電図電極30を貼付することを促すアラーム音(第1アラーム音)と、バッグ換気を促すアラーム音(第2アラーム音)と、を異なるものとすることにより、新生児に治療が必要な状況であることや次のアクションが必要であることを明確に知らせることができる。 Similarly, the processor 18 may output from the speaker 15 an alarm sound (second alarm sound) for urging bag ventilation (FIG. 5(D)). By differentiating the alarm sound (first alarm sound) for prompting the attachment of the electrocardiogram electrodes 30 and the alarm sound (second alarm sound) for prompting the ventilation of the bag, the situation in which the neonatal needs treatment can be detected. It can clearly communicate that the

勿論、プロセッサ18は、ディスプレイ11への表示やインジケータ12/25の点灯や点滅、スピーカ15からの出力を組み合わせてバッグ換気を促す情報を報知してもよい。 Of course, the processor 18 may combine the display on the display 11, the lighting or blinking of the indicators 12/25, and the output from the speaker 15 to notify the information prompting the ventilation of the bag.

プロセッサ18は、バッグ換気を促す報知の後に、換気用バッグ20に設けられたセンサ24が取得したセンシング情報を取得する。センシング情報は、例えば圧力センサが取得した情報(信号)やフローセンサが取得した情報(信号)である。プロセッサ18は、これらの情報からバッグ換気に関連するパラメータの測定情報(測定値や測定波形)を算出する。バッグ換気に関連するパラメータとは、例えば換気リズム(手動換気回数/分)やリーク率(送気量に対するリーク量の割合)等である。 The processor 18 acquires the sensing information acquired by the sensor 24 provided in the ventilation bag 20 after the notification prompting the ventilation of the bag. The sensing information is, for example, information (signal) acquired by the pressure sensor or information (signal) acquired by the flow sensor. The processor 18 calculates measurement information (measurement values and measurement waveforms) of parameters related to bag ventilation from these pieces of information. Parameters related to bag ventilation include, for example, ventilation rhythm (number of manual ventilations/minute) and leak rate (ratio of leak amount to air supply amount).

またプロセッサ18は、センサ24のセンシング情報から被験者の呼吸に関するパラメータの測定情報(測定値や測定波形)を算出する。呼吸に関するパラメータとは、例えば上述のPIP、PEEP、気道閉塞の有無、呼気二酸化炭素分圧、等が挙げられる。 The processor 18 also calculates measurement information (measurement values and measurement waveforms) of parameters related to respiration of the subject from the sensing information of the sensor 24 . Parameters related to respiration include, for example, the above-mentioned PIP, PEEP, presence or absence of airway obstruction, exhaled carbon dioxide partial pressure, and the like.

プロセッサ18は、バッグ換気に関連するパラメータ(第2パラメータ)の測定情報を基に換気用バッグ20によるバッグ換気の巧拙の情報(第2情報)を検出する。例えばプロセッサ18は、マスクリークに関する測定値、換気リズムの測定値、等からバッグ換気の巧拙に関する情報を算出する。バッグ換気の巧拙を示す情報は、最も単純には“バッグ換気の手技が正常”、“バッグ換気の手技に改善が必要”という二値となる。例えば換気リズム及びリーク量の少なくとも一つが異常であれば、プロセッサ18はバッグ換気の巧拙を示す情報として“バッグ換気の手技に改善が必要”であると算出する。換気リズム及びリーク量の異常検出は、例えば測定値と閾値を比較することにより実行すればよい。 The processor 18 detects information (second information) on how well the ventilation bag 20 performs bag ventilation based on the measurement information of parameters (second parameters) related to bag ventilation. For example, processor 18 computes information about bag ventilation proficiency from measurements of mask leak, ventilation rhythm measurements, and the like. The simplest information that indicates the proficiency of bag ventilation is a binary value of "normal bag ventilation technique" and "improvement in bag ventilation technique". For example, if at least one of the ventilation rhythm and the amount of leakage is abnormal, the processor 18 calculates that "improvement of the technique of bag ventilation is necessary" as information indicating skill of bag ventilation. Abnormalities in ventilation rhythm and leak volume may be detected by, for example, comparing measured values with threshold values.

プロセッサ18は、バッグ換気の巧拙を示す情報(第2情報)を報知する。詳細にはプロセッサ18は、当該情報(第2情報)をディスプレイ11への表示、インジケータ12やインジケータ25の点灯や点滅、スピーカ15による音出力、またはこれ等の組み合わせにより報知する。例えばプロセッサ18は、インジケータ25を正常を示す色(例えば白色)に点灯させたり、異常を示す色(例えば黄色)に点灯することにより報知を行えばよい。また図5(E)に示すようにディスプレイ11に“Leak”という文字を表示する。なおディスプレイ11の表示の詳細例は図7を参照して説明する。 The processor 18 notifies information (second information) indicating the skill of bag ventilation. Specifically, the processor 18 notifies the information (second information) by displaying it on the display 11, lighting or blinking of the indicator 12 or the indicator 25, sound output by the speaker 15, or a combination thereof. For example, the processor 18 may notify by lighting the indicator 25 in a color indicating normality (for example, white) or by lighting it in a color indicating abnormality (for example, yellow). Also, the characters "Leak" are displayed on the display 11 as shown in FIG. 5(E). A detailed example of display on the display 11 will be described with reference to FIG.

続いて図6のフローチャートを参照して新生児治療システム1の動作を改めて説明する。新生児が生まれた場合、スタートボタンの押下に応じて、モニタリング装置10は時間の計時を開始する(S1)。 Next, the operation of the neonatal treatment system 1 will be described again with reference to the flowchart of FIG. When a newborn baby is born, the monitoring device 10 starts timing in response to pressing of the start button (S1).

一定時間(例えば20秒)が経過するまでにストップボタンが押下された場合(S2:No)、モニタリング装置10は新生児が正常な呼吸状態であると判断して処理を終了する(S3)。 If the stop button is pressed before a certain period of time (for example, 20 seconds) has elapsed (S2: No), the monitoring device 10 determines that the newborn is in a normal respiratory condition and terminates the process (S3).

一方で一定時間が経過してもストップボタンが押下されなかった場合(S2:Yes)、モニタリング装置10は心電図電極30の貼付を促す報知(脈拍数の測定を促す報知)を行った上で、脈拍数の測定を行う(S4)。脈拍数が異常ではなかった場合(S4:No)、モニタリング装置10は新生児が正常な状態であると判断して処理を終了する(S5)。 On the other hand, if the stop button is not pressed after a certain period of time has passed (S2: Yes), the monitoring device 10 issues a notification prompting the attachment of the electrocardiogram electrodes 30 (a notification prompting measurement of the pulse rate), A pulse rate is measured (S4). If the pulse rate is not abnormal (S4: No), the monitoring device 10 determines that the newborn is in a normal state, and terminates the process (S5).

脈拍数が異常であった場合(S4:Yes)、モニタリング装置10は換気用バッグ20によるバッグ換気を促す情報(第1情報)の報知を行う(S6)。当該報知は、例えばディスプレイ11に「バッグ換気を行ってください」といったメッセージの表示を行ってもよく、インジケータ12及びインジケータ25を所定の色で点灯(または点滅)させてもよい。 If the pulse rate is abnormal (S4: Yes), the monitoring device 10 notifies information (first information) for prompting bag ventilation with the ventilation bag 20 (S6). The notification may be, for example, by displaying a message such as "please ventilate the bag" on the display 11, or by lighting (or blinking) the indicators 12 and 25 in a predetermined color.

モニタリング装置10は、換気用バッグ20に取り付けられたセンサ24の取得した信号を基にバッグ換気の手技の異常を検出する(S6)。バッグ換気の手技の異常が検出されない場合(S6:No)、モニタリング装置10はディスプレイ11上に脈拍数(第1パラメータの一例)の測定値、PIP(第3パラメータの一例)の測定値、換気レート(第2パラメータの一例)の測定値、等を表示する(S7)。なおディスプレイ11上に表示される測定値は上記のものに限られない。またモニタリング装置10は、インジケータ12を、バッグ換気が正常であることを示す色に点灯や点滅させてもよい。 The monitoring device 10 detects an abnormality in the bag ventilation procedure based on the signal acquired by the sensor 24 attached to the ventilation bag 20 (S6). If no abnormality in the bag ventilation technique is detected (S6: No), the monitoring device 10 displays on the display 11 the measured value of the pulse rate (an example of the first parameter), the measured value of the PIP (an example of the third parameter), the ventilation The measured value of the rate (an example of the second parameter) and the like are displayed (S7). Note that the measured values displayed on the display 11 are not limited to those described above. The monitoring device 10 may also light or flash the indicator 12 in a color indicating that bag ventilation is normal.

一方でバッグ換気の手技の異常を検出した場合(S6:Yes)、モニタリング装置10は、ディスプレイ11上に脈拍数/PIP/換気レートの測定値を表示する(S7)。これに加えてモニタリング装置10は、バッグ換気の巧拙の情報(第2情報であり、この場合にはバッグ換気の手技の改善を要することを知らせる情報)を報知する。バッグ換気の巧拙を示す情報は、インジケータ12やインジケータ25の点灯/点滅/色の変化によって報知されてもよく、ディスプレイ11上にその旨が表示されてもよい。 On the other hand, if an abnormality in the bag ventilation technique is detected (S6: Yes), the monitoring device 10 displays the measured values of pulse rate/PIP/ventilation rate on the display 11 (S7). In addition to this, the monitoring device 10 notifies information on skillfulness of bag ventilation (second information, in this case, information notifying that improvement of technique for bag ventilation is required). Information indicating how well the bag is ventilated may be notified by lighting/blinking/color change of the indicator 12 or the indicator 25, or may be displayed on the display 11 to that effect.

続いてディスプレイ11への表示例を図7を参照して説明する。図7(A)は、新生児が生まれてから20秒後(一定時間経過後)のディスプレイ11の表示例を示す図である。図示するようにスタートイベントからの経過時間d1(00:20)が表示されると共に、心電図電極30の貼付を促す表示d2が表示されている。 Next, an example of display on the display 11 will be described with reference to FIG. FIG. 7A is a diagram showing a display example of the display 11 20 seconds after the birth of a newborn baby (after a certain period of time has passed). As shown in the figure, an elapsed time d1 (00:20) from the start event is displayed, and an indication d2 prompting attachment of the electrocardiogram electrodes 30 is displayed.

図7(B)は、脈拍数計測後の表示例を示す図である。図示するようにスタートイベントからの経過時間d1(00:32)、脈拍数を示すd3(HR=52bpm)、及び換気用バッグ20によるバッグ換気を促す表示d4(PPV)が表示される。 FIG. 7B is a diagram showing a display example after pulse rate measurement. As shown in the figure, an elapsed time d1 (00:32) from the start event, a pulse rate d3 (HR=52 bpm), and a display d4 (PPV) prompting ventilation with the ventilation bag 20 are displayed.

図7(C)は、バッグ換気実施中の第1の表示例を示す図である。スタートイベントからの経過時間d1(00:51)、脈拍数を示すd3(HR=59bpm)、換気リズムを示すd5(Rtythm=53/min)、PIPの測定値を示すd6(PIP=20cmH2O)が表示されている。これに加えてバッグ換気の際のリークが多いことを示すd7が表示される。 FIG. 7C is a diagram showing a first display example during bag ventilation. Elapsed time from the start event d1 (00:51), pulse rate d3 (HR = 59 bpm), ventilation rhythm d5 (Rtythm = 53/min), PIP measurement d6 (PIP = 20 cmH2O) is displayed. In addition to this, d7 is displayed, which indicates that there is a lot of leakage during bag ventilation.

図7(D)は、バッグ換気実施中の第の表示例を示す図である。スタートイベントからの経過時間d1(01:08)、脈拍数を示すd3(HR=58bpm)、換気リズムを示すd5(Rtythm=48/min)、PIPの測定値を示すd6(PIP=22cmH2O)が表示されている。これに加えて気道閉塞を示すd8が表示される。 FIG. 7D is a diagram showing a second display example during bag ventilation. Elapsed time from the start event d1 (01:08), pulse rate d3 (HR = 58 bpm), ventilation rhythm d5 (Rtythm = 48/min), PIP measurement d6 (PIP = 22 cmH2O) is displayed. In addition, d8 indicating airway obstruction is displayed.

続いて本実施の形態に係る新生児治療システム1の効果について説明する。モニタリング装置10は、脈拍数(第1パラメータの一例)が異常である場合にはバッグ換気を促す報知を行う。これにより適切なタイミングでバッグ換気を開始することができ、新生児の呼吸状態を速やかに改善することができる。 Next, effects of the neonatal treatment system 1 according to this embodiment will be described. When the pulse rate (an example of the first parameter) is abnormal, the monitoring device 10 notifies the user to perform bag ventilation. As a result, bag ventilation can be started at an appropriate timing, and the respiratory condition of the newborn can be improved quickly.

またモニタリング装置10は、バッグ換気開始後にバッグ換気の巧拙に関する情報(第2情報)を報知する。これによりバッグ換気を適切に行うことができる。 In addition, the monitoring device 10 notifies information (second information) about the skill of bag ventilation after the start of bag ventilation. This allows proper bag ventilation.

モニタリング装置10は、バッグ換気の巧拙に関する情報をインジケータ25(第1インジケータ)の点灯や点滅によって報知する。換気用バッグ20に設けられたインジケータ25によってバッグ換気の巧拙を報知することにより、バッグ換気の手技に目線を持っていくだけでその巧拙を把握することができる。 The monitoring device 10 notifies information about the skill of bag ventilation by lighting or blinking of the indicator 25 (first indicator). An indicator 25 provided on the ventilation bag 20 notifies the skill of bag ventilation, so that the skill of the bag ventilation can be grasped only by looking at the technique of bag ventilation.

またモニタリング装置10は、バッグ換気の巧拙に関する情報をインジケータ12の点灯や点滅によって報知してもよい。これによりモニタリング装置10に目線を持っていくだけで、他のバイタルサインの情報が表示されたディスプレイ11を参照しつつ、バッグ換気の巧拙を把握することができる。 In addition, the monitoring device 10 may report information on the skill of bag ventilation by lighting or blinking the indicator 12 . As a result, just by looking at the monitoring device 10, the skill of bag ventilation can be grasped while referring to the display 11 displaying information on other vital signs.

またスタートイベントから一定時間が経過しても新生児が正常であることを知らせる入力が無かった場合、モニタリング装置10は脈拍数(第1パラメータ)の測定を促す報知を行う。これにより、速やかな脈拍数の測定を開始することができ、迅速な新生児の治療を行うことができる。 Also, if there is no input notifying that the newborn is normal after a certain period of time has passed since the start event, the monitoring device 10 issues a notification prompting measurement of the pulse rate (first parameter). As a result, rapid pulse rate measurement can be started, and rapid neonatal treatment can be performed.

(変形例1)
続いて、インジケータ25の点灯や点滅に関する変形例を説明する。上述の例では、バッグ換気を行った後に、バッグ換気の巧拙(第2情報)のみをインジケータ12及びインジケータ25の点灯や点滅により報知していたが、必ずしもこれに限られない。例えばプロセッサ18は、第2パラメータの測定情報が異常であるか否かと、呼吸に関するパラメータ(第3パラメータ)の測定情報が異常であるか否かと、の組み合わせによってインジケータ25の点灯または点滅の有無/点灯色/点滅色/点滅スピードの少なくとも一つを変化させる指示信号を換気用バッグ20に送信してもよい。本例を図8を参照して説明する。
(Modification 1)
Next, modified examples of lighting and blinking of the indicator 25 will be described. In the above example, after the bag is ventilated, only the bag ventilation skill (second information) is notified by lighting or blinking of the indicator 12 and the indicator 25, but this is not necessarily the case. For example, the processor 18 determines whether or not the indicator 25 lights up or blinks depending on the combination of whether the measurement information of the second parameter is abnormal and whether the measurement information of the respiratory parameter (third parameter) is abnormal. An instruction signal for changing at least one of lighting color/blinking color/blinking speed may be sent to the ventilation bag 20 . This example will be described with reference to FIG.

図8の例では、脈拍数(第1パラメータ)が正常である場合、プロセッサ18はインジケータ25を点滅や点灯させない(ケース1)。 In the example of FIG. 8, when the pulse rate (first parameter) is normal, the processor 18 does not blink or light the indicator 25 (Case 1).

脈拍数(第1パラメータ)が異常であり、その他のパラメータ(第2/第3パラメータ)が正常である場合、プロセッサ18はインジケータ25を青色(バッグ換気が引き続き必要であることを示す色)に点灯させる(ケース2)。 If the pulse rate (first parameter) is abnormal and the other parameters (second/third parameters) are normal, processor 18 turns indicator 25 blue (indicating continued need for bag ventilation). light up (Case 2).

脈拍数(第1パラメータ)と呼吸に関するパラメータ(第3パラメータ)が異常である場合、プロセッサ18はインジケータ25を橙色(バッグ換気が引き続き必要であることを示し、呼吸状態が良くないことを示す色)に点灯させる(ケース3)。 If the pulse rate (first parameter) and respiratory parameter (third parameter) are abnormal, processor 18 turns indicator 25 orange (indicating continued need for bag ventilation and indicating poor respiratory status). ) is turned on (Case 3).

脈拍数(第1パラメータ)とバッグ換気に関するパラメータ(第2パラメータ)が異常である場合、プロセッサ18はインジケータ25を黄色(バッグ換気が引き続き必要であることを示し、バッグ換気の手技の改善が必要であることを通知する色)に点灯させる(ケース4)。 If the pulse rate (first parameter) and the parameter related to bag ventilation (second parameter) are abnormal, the processor 18 turns the indicator 25 yellow (indicating that bag ventilation is still required and that the bag ventilation technique needs to be improved). (Case 4).

全てのパラメータが異常である場合、プロセッサ18はインジケータ25を赤色(新生児の状態が重篤であり、バッグ換気の手技の改善が必要であることを通知する色)に点灯させる(ケース5)。 If all parameters are abnormal, processor 18 illuminates indicator 25 red (a color signaling that the neonatal condition is critical and that bag ventilation maneuvers need improvement) (Case 5).

このように各パラメータの測定情報を組み合わせてインジケータ25の点灯パターンを変化させることにより、ユーザはバッグ換気を行っている手元を見るだけで新生児の身体状態とバッグ換気の巧拙の双方を把握することができる。 By combining the measurement information of each parameter and changing the lighting pattern of the indicator 25 in this way, the user can grasp both the physical condition of the newborn and the skillfulness of bag ventilation just by looking at the hand where the bag is being ventilated. can be done.

(変形例2)
またプロセッサ18は、バッグ換気の巧拙に関する情報をインジケータ25から報知すると共に、理想的な換気スピードをインジケータ25から報知してもよい。例えばプロセッサはバッグ換気の巧拙を示す情報(第2情報)をインジケータ25の発光色により指定すると共に、理想的なバッグ換気のタイミングを点滅のタイミングにより指定する指示信号を換気用バッグ20に送信する。これに応じてインジケータ25は、指定された発光色と発光タイミングで点滅する。なお理想的なバッグ換気のタイミングは、デフォルトで設定されていてもよく、操作インターフェイス14を介して設定できるようになっていてもよい。
(Modification 2)
The processor 18 may also inform the indicator 25 of information regarding the skillfulness of bag ventilation and the ideal ventilation speed from the indicator 25 . For example, the processor designates information (second information) indicating the skillfulness of bag ventilation by means of the color of light emitted from the indicator 25, and transmits to the ventilation bag 20 an instruction signal designating the ideal timing of bag ventilation by blinking timing. . In response to this, the indicator 25 blinks with the designated light emission color and light emission timing. The ideal bag ventilation timing may be set by default, or may be set via the operation interface 14 .

具体的にはバッグ換気の手技の改善を要しない状態の場合、プロセッサ18はインジケータ25を白色(バッグ換気の手技が正常であることを示す色)に発光させると共に、理想的な換気スピードでインジケータ25を点滅させる。一方でバッグ換気の手技の改善を要する状態の場合、プロセッサ18はインジケータ25を黄色(バッグ換気の手技が異常であることを示す色)に発光させると共に、理想的な換気スピードでインジケータ25を点滅させる。 Specifically, when the bag ventilation technique does not require improvement, the processor 18 causes the indicator 25 to emit light in white (a color indicating that the bag ventilation technique is normal), and at the ideal ventilation speed. 25 is blinking. On the other hand, if the bag ventilation technique needs to be improved, the processor 18 causes the indicator 25 to emit yellow light (a color indicating that the bag ventilation technique is abnormal), and blinks the indicator 25 at the ideal ventilation speed. Let

これによりユーザは、バッグ換気の手技の巧拙と共に理想的な換気スピードを把握することができる。 This allows the user to grasp the ideal ventilation speed as well as the technique of bag ventilation.

(変形例3)
また、インジケータ12及びインジケータ25の点灯/点滅制御に関する変形例を説明する。当該変形例ではインジケータ12とインジケータ25の通知する情報を異なるものとする。
(Modification 3)
Also, a modification regarding lighting/blinking control of the indicator 12 and the indicator 25 will be described. In this modified example, the information notified by the indicator 12 and the indicator 25 are different.

本変形例では、インジケータ25はバッグ換気の巧拙を示す情報(第2情報)を報知する為だけに用いられる。プロセッサ18は、上述の方法でバッグ換気の巧拙を示す情報を算出する。プロセッサ18は、バッグ換気の手技に改善が不要である場合、インジケータ25を点灯や点滅させない(または正常を示す色である白色に点灯させる)。一方でプロセッサ18は、バッグ換気の手技に改善が必要である場合、インジケータ25を例えば黄色に点灯させる。 In this modified example, the indicator 25 is used only to report information (second information) indicating the skill of bag ventilation. Processor 18 calculates information indicative of bag ventilation proficiency in the manner described above. Processor 18 causes indicator 25 not to illuminate or flash (or to illuminate white, which is the normal color) if the bag ventilation technique does not require improvement. On the other hand, processor 18 causes indicator 25 to illuminate yellow, for example, if the bag ventilation procedure needs improvement.

一方、インジケータ12はバイタルサインの測定情報(測定値、測定波形)を報知するために用いられる。バイタルサインには、脈拍数(第1パラメータの測定情報)やPIP等の呼吸に関するパラメータ(第3パラメータ)が含まれる。プロセッサ18は、バイタルサインの測定情報が異常である場合には赤等の注意を引く色に点灯又は点滅させる。 On the other hand, the indicator 12 is used to inform vital sign measurement information (measurement value, measurement waveform). Vital signs include a pulse rate (measurement information of the first parameter) and respiratory parameters (third parameter) such as PIP. The processor 18 lights or blinks in an attention-grabbing color such as red when the vital sign measurement information is abnormal.

上記の構成により、バッグ換気の巧拙の情報と新生児の状態を区別して正確に報知することができる。なお上記の報知パターン(点灯色)はあくまでも一例であり、プロセッサ18はインジケータ25の点灯または点滅の有無/点灯色/点滅色/点滅スピードの少なくとも一つを変化させることにより、バッグ換気の巧拙の情報と新生児の状態を区別して報知すればよい。 With the above configuration, it is possible to distinguish and accurately report information on the skillfulness of bag ventilation and the condition of the newborn. The above notification pattern (lighting color) is merely an example, and the processor 18 changes at least one of the presence or absence of lighting or blinking of the indicator 25/lighting color/blinking color/blinking speed to determine the skillfulness of bag ventilation. The information and the condition of the newborn can be notified separately.

以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は既に述べた実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能であることはいうまでもない。 The invention made by the present inventor has been specifically described above based on the embodiments, but the present invention is not limited to the embodiments already described, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that this is possible.

例えば上述の説明では心電図電極30から取得した生体信号を基に脈拍数を検出したが、必ずしもこれに限られず、心拍由来のパラメータの測定情報を取得する任意のセンサ(第1センサ)とモニタリング装置10が接続すればよい。例えばモニタリング装置10にSpO2プローブを接続し、脈波波形を基に脈拍数を算出してもよい。また脈拍数に限られず、モニタリング装置10は心拍由来の他のパラメータ(例えば心音等)の測定情報(測定値や測定波形)を基に換気用バッグ20による換気を促すように報知を行ってもよい。 For example, in the above description, the pulse rate is detected based on the biosignal acquired from the electrocardiogram electrode 30, but it is not necessarily limited to this, and any sensor (first sensor) that acquires measurement information of parameters derived from the heartbeat and the monitoring device 10 should be connected. For example, an SpO2 probe may be connected to the monitoring device 10 and the pulse rate may be calculated based on the pulse waveform. In addition to the pulse rate, the monitoring device 10 may issue a notification to encourage ventilation with the ventilation bag 20 based on measurement information (measured values and measured waveforms) of other parameters derived from the heartbeat (for example, heart sounds). good.

上述のように換気用バッグ20は、換気用医療機器の一例であり、送気用圧力源と接続したTピースであってもよい。換気用バッグ20に代わってTピースを用いる場合、Tピースはセンサ24やインジケータ25に類する構成を有すると共に、新生児に送る空気(気体)を調整するツマミ等を有する。この場合であってもTピース及びモニタリング装置10は、上述と同様の動作を行えばよい。 As described above, the ventilation bag 20 is an example of a ventilation medical device, and may be a T-piece connected to an air supply pressure source. When a T-piece is used instead of the ventilation bag 20, the T-piece has a configuration similar to the sensor 24 and the indicator 25, and has a knob for adjusting the air (gas) to be sent to the newborn. Even in this case, the T-piece and monitoring device 10 may operate in the same manner as described above.

例えばモニタリング装置10は、スタートイベントから一定時間経過時に脈拍数の測定を促す報知を行い、脈拍数の異常を検出した際にTピースによる換気を促す報知を行う。またTピースによる換気の巧拙(例えばダイヤル設定された換気量設定が妥当でないことにより、換気量が異常である。)についてもTピースに設けられたインジケータ25から報知を行えばよい。この場合(バッグ換気では無く、Tピースによる換気の場合)であっても、このような報知を行うことによってユーザはTピースを用いて行っている換気の適切さを把握することができる。 For example, the monitoring device 10 issues a notification prompting the user to measure the pulse rate after a certain period of time has elapsed from the start event, and issues a notification prompting ventilation using the T-piece when an abnormality in the pulse rate is detected. In addition, the skill of ventilation by the T-piece (for example, the ventilation volume is abnormal because the ventilation volume setting set on the dial is not appropriate) can also be notified from the indicator 25 provided on the T-piece. Even in this case (in the case of ventilation by the T-piece instead of bag ventilation), the user can grasp the adequacy of the ventilation performed by using the T-piece by performing such notification.

上述の説明では新生児治療システム1は、主に生まれたばかりの新生児を扱うものとして説明したが、例えば幼児の状態管理に応用してもよい。すなわち新生児治療システム1は、患者治療システムの一態様である。幼児を対象とする場合であっても、モニタリング装置10や換気用バッグ20は上記した動作と略同様の動作をすればよい。 In the above description, the neonatal treatment system 1 is mainly described as dealing with newborn infants, but it may be applied to condition management of infants, for example. Thus, the neonatal care system 1 is one aspect of a patient care system. Even in the case of infants, the monitoring device 10 and the ventilation bag 20 may operate in substantially the same manner as described above.

1 新生児治療システム
10 モニタリング装置
11 ディスプレイ
12 インジケータ(第2インジケータ)
13 コネクタ
14 操作インターフェイス
15 スピーカ
16 メモリ
17 ハードディスク
18 プロセッサ(制御部)
19 タイマ
WF ワイヤレスインターフェイス
20 換気用バッグ
21 フレキシブルマスク部
22 流路
23 バッグ
24 センサ
25 インジケータ(第1インジケータ)
26 ケーブル
30 心電図電極
1 neonatal treatment system 10 monitoring device 11 display 12 indicator (second indicator)
13 connector 14 operation interface 15 speaker 16 memory 17 hard disk 18 processor (control unit)
19 Timer WF Wireless interface 20 Ventilation bag 21 Flexible mask part 22 Channel 23 Bag 24 Sensor 25 Indicator (first indicator)
26 cable 30 electrocardiogram electrode

Claims (3)

換気用医療機器と、前記換気用医療機器と接続可能に構成されたモニタリング装置と、を備えた患者治療システムであって、
前記換気用医療機器は、点灯又は点滅が可能に構成された第1インジケータを備え、
前記モニタリング装置は、
患者の心拍由来の心拍パラメータと、患者に対する呼吸に関する呼吸パラメータと、の測定を行い、
前記心拍及び前記呼吸パラメータの各々と閾値との比較結果の組み合わせに応じて前記第1インジケータの点灯または点滅の有無、色、点滅のスピードの少なくとも一つを変化させた指示信号を前記換気用医療機器に送信する、患者治療システム。
A patient treatment system comprising a ventilation medical device and a monitoring device connectable to the ventilation medical device,
The ventilation medical device comprises a first indicator that can be lit or blinked,
The monitoring device
measuring a heartbeat parameter derived from the heartbeat of the patient and a respiratory parameter relating to breathing to the patient ;
The ventilating medical device provides an instruction signal in which at least one of lighting or blinking, color, and blinking speed of the first indicator is changed according to a combination of a comparison result between each of the heartbeat and the respiratory parameter and a threshold value. A patient care system that sends to the device.
前記モニタリング装置は、前記心拍パラメータが正常である場合、他のパラメータに拘らず前記第1インジケータを点灯しないまたは点滅しない、ことを特徴とする請求項1に記載の患者治療システム。 2. The patient treatment system of claim 1, wherein the monitoring device does not illuminate or flash the first indicator when the heart rate parameter is normal, regardless of other parameters. 点灯又は点滅が可能に構成された第1インジケータを備えた換気用医療機器と接続可能に構成されたモニタリング装置であって、
前記モニタリング装置は、患者にかかる患者の心拍由来の心拍パラメータと、患者の呼吸に関する呼吸パラメータの測定を行い、前記心拍及び前記呼吸パラメータの各々と閾値との比較結果の組み合わせに応じて前記第1インジケータの点灯または点滅の有無、色、点滅のスピードの少なくとも一つを変化させた指示信号を前記換気用医療機器に送信する、
モニタリング装置。
A monitoring device configured to be connectable to a ventilation medical device having a first indicator configured to be capable of lighting or blinking,
The monitoring device measures a heartbeat parameter derived from the heartbeat of the patient and a respiratory parameter relating to respiration of the patient, and according to a combination of a comparison result between each of the heartbeat and the respiratory parameter and a threshold, the first Sending an instruction signal in which at least one of the presence or absence of lighting or blinking of the indicator, the color, and the speed of blinking is changed to the ventilation medical device;
monitoring equipment.
JP2021167138A 2018-04-27 2021-10-12 Patient care system and monitoring device Active JP7174128B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021167138A JP7174128B2 (en) 2018-04-27 2021-10-12 Patient care system and monitoring device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087334A JP6961530B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Patient treatment system and monitoring device
JP2021167138A JP7174128B2 (en) 2018-04-27 2021-10-12 Patient care system and monitoring device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087334A Division JP6961530B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Patient treatment system and monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022016437A JP2022016437A (en) 2022-01-21
JP7174128B2 true JP7174128B2 (en) 2022-11-17

Family

ID=87852778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021167138A Active JP7174128B2 (en) 2018-04-27 2021-10-12 Patient care system and monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7174128B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518725A (en) 2011-05-23 2014-08-07 ゾール メディカル コーポレイション Medical ventilation system with ventilation quality feedback unit
US20140275820A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Carefusion 2200, Inc. Resuscitation device with onboard processor
CN104918549A (en) 2012-12-21 2015-09-16 Zoll医疗公司 Ventilation monitoring
US20170266399A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Zoll Medical Corporation Flow Sensor for Ventilation

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6961530B2 (en) * 2018-04-27 2021-11-05 日本光電工業株式会社 Patient treatment system and monitoring device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014518725A (en) 2011-05-23 2014-08-07 ゾール メディカル コーポレイション Medical ventilation system with ventilation quality feedback unit
CN104918549A (en) 2012-12-21 2015-09-16 Zoll医疗公司 Ventilation monitoring
US20140275820A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Carefusion 2200, Inc. Resuscitation device with onboard processor
US20170266399A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Zoll Medical Corporation Flow Sensor for Ventilation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022016437A (en) 2022-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961530B2 (en) Patient treatment system and monitoring device
US11904095B2 (en) Systems and methods for assisting patient airway management
US20240115829A1 (en) Flow therapy system
JP5961626B2 (en) Device for controlling alarm limit of alarm device
US8579829B2 (en) System and method for monitoring breathing
JP6200430B2 (en) Method and apparatus for monitoring and controlling pressure assist devices
US20040149282A1 (en) Respiratory monitoring systems and methods
JP7093182B2 (en) Devices for diagnosing patient ventilation effectiveness and methods for determining patient ventilation effectiveness
US10821246B2 (en) Medical device and method for determining operating situations in a medical device
JP5596551B2 (en) Ventilator and / or anesthesia device
JP7174128B2 (en) Patient care system and monitoring device
WO2017047595A1 (en) Breathing state display device, breathing state display method, and breathing state display program
KR101740992B1 (en) Device for measuring air supply quantity
JP2017502712A (en) Traumatic brain injury guideline system and method
US20230201516A1 (en) Breath detection apparatus and method for breath detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7174128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150