JP7168746B1 - Communication controller, method and system - Google Patents

Communication controller, method and system Download PDF

Info

Publication number
JP7168746B1
JP7168746B1 JP2021163205A JP2021163205A JP7168746B1 JP 7168746 B1 JP7168746 B1 JP 7168746B1 JP 2021163205 A JP2021163205 A JP 2021163205A JP 2021163205 A JP2021163205 A JP 2021163205A JP 7168746 B1 JP7168746 B1 JP 7168746B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
user
mobility management
user plane
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021163205A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023054392A (en
Inventor
純 柿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Internet Initiative Japan Inc
Original Assignee
Internet Initiative Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Internet Initiative Japan Inc filed Critical Internet Initiative Japan Inc
Priority to JP2021163205A priority Critical patent/JP7168746B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7168746B1 publication Critical patent/JP7168746B1/en
Publication of JP2023054392A publication Critical patent/JP2023054392A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】クラウドアプリケーションの利用状況に応じて、ユーザデバイスとコアネットワーク側の設備の間の接続構成を決定する。【解決手段】通信制御装置であって、ユーザデバイスが在圏している第1拠点の第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、ユーザデバイスの識別子と、ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを加入者情報管理サーバから取得し、第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、第1のアプリケーション情報に基づいて、センタサーバから第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、第1のアプリケーション情報に関連付けられる第1のユーザプレーンデバイスの識別子を取得し、第1のユーザプレーンデバイスの識別子と、ユーザデバイスの識別子に基づいて、第1のモビリティ管理デバイスに対し、ユーザデバイスと第1のユーザプレーンデバイスのとの間で通信路を設定するよう指示するよう構成される、通信制御装置。【選択図】図3A connection configuration between a user device and facilities on the core network side is determined according to the usage status of a cloud application. Kind Code: A1 A communication control apparatus includes an identifier of a first mobility management device at a first site where a user device is located, an identifier of the user device, and a first cloud application related to a cloud application executed by the user device. Application information is obtained from a subscriber information management server, and based on the identifier of the first mobility management device and the first application information, the identifier of the first mobility management device and the first application information are obtained from the center server. obtaining a first user plane device identifier associated with the user device and the first user plane device to the first mobility management device based on the first user plane device identifier and the user device identifier; A communication controller configured to direct the establishment of a communication path to and from a device. [Selection drawing] Fig. 3

Description

本開示は、コアネットワークデバイスとクラウドサーバとの間の通信を制御するための通信制御装置、通信制御方法、および通信制御システムに関する。 The present disclosure relates to a communication control device, a communication control method, and a communication control system for controlling communication between core network devices and cloud servers.

従来のセルラー方式の無線エリア設計においては、ユーザデバイスがLTE(Long Term Evolution)などの無線ネットワークを介してクラウドサービスを実行すると、ユーザデバイスは自身が在圏するセルの拠点ごとに配置されるコアネットワークデバイス(LTEネットワークであればMME(Mobility Management Entity))に接続する。このコアネットワークデバイス(MME)は、コアネットワークデバイスと、クラウドサーバとの間の接続構成を管理する。 In conventional cellular wireless area design, when user devices run cloud services via wireless networks such as LTE (Long Term Evolution), user devices are located in the cores of the cells in which they are located. Connect to a network device (MME (Mobility Management Entity) in LTE network). This core network device (MME) manages the connection configuration between the core network device and the cloud server.

しかしながら、従来においては、コアネットワークデバイスは、クラウドサービスの利用状況に応じて、コアネットワークデバイスと、クラウドサーバとの間の接続構成を管理することはない。例えば、クラウドサービスを利用するユーザデバイスが移動し、ユーザデバイスの接続先となるコアネットワークデバイスが変更となっても、この変更に基づいて、コアネットワークデバイスが、コアネットワークデバイスと、クラウドサーバとの間の接続構成を変更することはなかった。 However, conventionally, the core network device does not manage the connection configuration between the core network device and the cloud server in accordance with the usage status of cloud services. For example, even if a user device using a cloud service moves and the core network device to which the user device connects is changed, the core network device will be able to connect the core network device and the cloud server based on this change. I didn't change the connection configuration between them.

本発明の目的は、ユーザのクラウドアプリケーションの利用状況に応じて、ユーザデバイスとコアネットワーク側の設備との間の接続構成を決定することにある。 An object of the present invention is to determine a connection configuration between a user device and equipment on the core network side according to the user's cloud application usage status.

上記目的を達成するための装置の特徴構成は、加入者情報管理サーバと、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイスと、センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置であって、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得し、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに関連付けられる第1のユーザプレーンデバイスの識別子を取得し、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイスに対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイスのとの間で通信路を設定するよう指示する
よう構成される、通信制御装置にある。
A characteristic configuration of a device for achieving the above object is a communication control device configured to be connectable to a subscriber information management server, a first mobility management device at a first site, and a center server,
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtained from the information management server,
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the center server associates the identifier of the first mobility management device and the first application information with the identifier of the first mobility management device. obtain an identifier for the first user plane device;
Based on the acquired identifier of the first user plane device and the identifier of the user device, a user device corresponding to the identifier of the user device and the first user are sent to the first mobility management device. in a communication control unit configured to instruct to set up a communication path with a first user plane device corresponding to a plane device identifier;

上記目的を達成するための方法の特徴構成は、加入者情報管理サーバと、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイスと、センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置で実行される方法であって、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得するステップと、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子に関連付けられる第1のユーザプレーンデバイスの識別子を取得するステップと、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイスのとの間で通信路を設定するよう指示するステップと
を備える、方法にある。
The characteristic configuration of the method for achieving the above object is a method executed by a communication control device configured to be connectable to a subscriber information management server, a first mobility management device at a first site, and a center server. and
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtaining from an information management server;
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the identifier of the first user plane device associated with the identifier of the first mobility management device is obtained from the center server. a step of obtaining;
a user device corresponding to the identifier of the user device to the first mobility management device (MME/AMF) based on the acquired identifier of the first user plane device and the identifier of the user device; instructing to set up a communication path with a first user plane device corresponding to the first user plane device identifier.

上記目的を達成するためのシステムの特徴構成は、センタサーバと、
加入者情報管理サーバと、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイスと、前記センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置と、
を備えるシステムであって、
前記通信制御装置は、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得し、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに関連付けられる第1のユーザプレーンデバイスの識別子を取得し、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイスに対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイスのとの間で通信路を設定するよう指示する
よう構成され、
前記センタサーバは、前記モビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザプレーンデバイスの識別子とを関連付けたデータベースを格納するよう構成されるシステムにある。
The characteristic configuration of the system for achieving the above object is a center server,
a communication control device configured to be connectable to a subscriber information management server, a first mobility management device at a first location, and the center server;
A system comprising
The communication control device is
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtained from the information management server,
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the center server associates the identifier of the first mobility management device and the first application information with the identifier of the first mobility management device. obtain an identifier for the first user plane device;
Based on the acquired identifier of the first user plane device and the identifier of the user device, a user device corresponding to the identifier of the user device and the first user are sent to the first mobility management device. configured to instruct to set up a communication path to and from a first user plane device corresponding to the plane device identifier;
The center server is in a system configured to store a database that associates identifiers of the mobility management devices with identifiers of the user plane devices.

本発明によれば、ユーザのクラウドアプリケーションの利用状況に応じて、ユーザデバイスとコアネットワーク側の設備との間の接続構成を決定することができる。 According to the present invention, it is possible to determine the connection configuration between the user device and the facility on the core network side according to the usage status of the user's cloud application.

本開示の一実施形態による無線アクセス・ネットワークシステムの概略の構成例を示す。1 illustrates a schematic configuration example of a radio access network system according to an embodiment of the present disclosure; 本開示の一実施形態による、図1のシステムを構成するモバイル制御装置のハードウェア構成を例示する。2 illustrates a hardware configuration of a mobile control device that constitutes the system of FIG. 1, according to an embodiment of the present disclosure; 本開示の第1実施形態によるシステムにおいて実行される処理フローの例を示す。4 shows an example of a processing flow performed in the system according to the first embodiment of the present disclosure; 本開示の一実施形態によるセンタサーバが格納するデータベースを例示する。4 illustrates a database stored by a center server according to an embodiment of the present disclosure; 本開示の第2実施形態に係る無線アクセス・ネットワークシステムを例示する。1 illustrates a radio access network system according to a second embodiment of the present disclosure; 本開示の第2実施形態によるシステムにおいて実行される処理フローの例を示す。4 shows an example of a processing flow performed in a system according to a second embodiment of the present disclosure; 本開示の一実施形態による無線アクセス・ネットワークシステムにおいて実行される処理フローの例を示す。4 illustrates an example processing flow performed in a radio access network system according to an embodiment of the present disclosure; 本開示の一実施形態による無線アクセス・ネットワークシステムにおいて実行される処理フローの例を示す。4 illustrates an example processing flow performed in a radio access network system according to an embodiment of the present disclosure; 従来の無線アクセス・ネットワークシステムの概略の構成例を示す。1 shows a schematic configuration example of a conventional radio access network system;

[本発明の実施形態の説明]
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の一実施形態は、以下のような構成を備える。
[Description of the embodiment of the present invention]
First, the contents of the embodiments of the present invention will be listed and explained. One embodiment of the present invention has the following configuration.

〔構成1〕 本発明に係る装置の特徴構成は、加入者情報管理サーバ(HSS・UDR)と、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)と、センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置であって、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得し、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに関連付けられる第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子を取得し、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)のとの間で通信路を設定するよう指示する
よう構成される、通信制御装置にある。
[Configuration 1] The characteristic configuration of the device according to the present invention is that it is connectable to the subscriber information management server (HSS/UDR), the first mobility management device (MME/AMF) at the first base, and the center server. A configured communication controller,
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtained from the information management server,
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the center server associates the identifier of the first mobility management device and the first application information with the identifier of the first mobility management device. obtain the identifier of the first user plane device (SGW/UPF);
Corresponding to the identifier of the user device for the first mobility management device (MME/AMF) based on the obtained identifier of the first user plane device (SGW/UPF) and the identifier of the user device. and a first user plane device (SGW/UPF) corresponding to the identifier of said first user plane device (SGW/UPF) to set up a communication path. , in the communication controller.

〔構成2〕 本発明に係る装置の特徴構成は、前記通信制御装置が、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、
移動した前記ユーザデバイスが在圏している第2拠点の第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバ(HSS・UDR)から取得し、
取得した前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに関連付けられる第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子を取得し、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)との間で通信路を設定するよう前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に指示する、
よう構成される、構成1に記載の通信制御装置にある。
[Configuration 2] A characteristic configuration of the device according to the present invention is that the communication control device is configured to be connectable to a second mobility management device at a second base,
An identifier of a second mobility management device (MME/AMF) at a second location where the user device that has moved is located, an identifier of the user device, and a second application related to the cloud application executed by the user device. information from the subscriber information management server (HSS/UDR);
the identifier of the second mobility management device (MME/AMF) and the identifier of the second mobility management device (MME/AMF) from the center server based on the obtained identifier of the second mobility management device (MME/AMF) and the second application information; obtain a second user plane device (SGW/UPF) identifier associated with the second application information;
Based on the obtained second user plane device (SGW/UPF) and the identifier of the user device, the user corresponding to the identifier of the user device is sent to the second mobility management device (MME/AMF). directing said second mobility management device (MME AMF) to set up a communication path between the device and said second user plane device (SGW/UPF);
The communication control device according to configuration 1 is configured as follows.

〔構成3〕 本発明に係る装置の特徴構成は、前記通信制御装置が、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、
前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを取得し、
前記センタサーバから、前記第2のアプリケーション情報に関連付けられる第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子を取得し、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイスに対し、前記第1のユーザプレーンデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間を接続し、ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)との間で通信路を設定するよう前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)に指示する、
よう構成される、構成1に記載の通信制御装置にある。
[Configuration 3] A characteristic configuration of a device according to the present invention is that the communication control device is configured to be connectable to a second mobility management device at a second base,
obtaining from the user device an identifier of the user device and second application information related to a cloud application executed by the user device;
obtaining from the center server an identifier of a second user plane device (SGW/UPF) associated with the second application information;
Based on the obtained identifier of the second user plane device (SGW/UPF) and the identifier of the user device, to the second mobility management device, the first user plane device and the second user plane device, and establish a communication path between the user device corresponding to the identifier of the user device and the second user plane device (SGW/UPF) instruct the device (SGW/UPF),
The communication control device according to configuration 1 is configured as follows.

〔構成4〕 本発明に係る装置の特徴構成は、前記ユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)との間で通信路が設定されると、前記ユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)との間の通信路を切断する、構成2または3に記載の通信制御装置にある。 [Configuration 4] A characteristic configuration of the apparatus according to the present invention is that when a communication path is set between the user device and the second user plane device (SGW/UPF), the user device and the second user plane device (SGW/UPF) 4. The communication control device according to configuration 2 or 3, which disconnects a communication path between one user plane device (SGW/UPF).

〔構成5〕 本発明に係る装置の特徴構成は、前記センタサーバが、前記モビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記ユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子とを関連付けたデータベースを格納する構成2から4のいずれか1項に記載の通信制御装置にある。 [Configuration 5] In the characteristic configuration of the device according to the present invention, the center server stores a database in which the identifiers of the mobility management devices (MME/AMF) and the identifiers of the user plane devices (SGW/UPF) are associated. The communication control device according to any one of configurations 2 to 4.

〔構成6〕 本発明に係る装置の特徴構成は、前記ユーザデバイスが、前記ユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)との間で通信路が設定されると、前記第2のユーザプレーンデバイスに接続されるエッジクラウドサーバから、第2拠点に関連付けられた情報を取得する、構成2から5のいずれか1項に記載の通信制御装置にある。 [Configuration 6] A characteristic configuration of the apparatus according to the present invention is that when the user device establishes a communication path between the user device and the second user plane device (SGW/UPF), the second user plane device (SGW/UPF) 6. The communication control device according to any one of configurations 2 to 5, wherein information associated with the second site is obtained from an edge cloud server connected to the user plane device of 2.

〔構成7〕 本発明に係る装置の特徴構成は、前記第2拠点に関連付けられた情報は、前記エッジクラウドサーバが管理する第2拠点の駐車場の空き情報、または第2拠点の宿泊施設における施設空室情報である、構成6に記載の通信制御装置にある。 [Configuration 7] The characteristic configuration of the device according to the present invention is that the information associated with the second base is information on vacant parking lots at the second base managed by the edge cloud server, or information at an accommodation facility at the second base The communication control device according to configuration 6, which is facility vacancy information.

〔構成8〕 本発明に係る装置の特徴構成は、LTEに準拠しており、
前記加入者情報管理サーバは、HSS(Home Subscriber Server)であり、
前記モビリティ管理デバイスは、MME(Mobility Management Entity)前記ユーザデバイスの位置登録や呼出・基地局間ハンドオーバーの管理を行うサーバであり、
前記ユーザプレーンデバイスは、SGW(Serving Gateway)およびPGW(PDN(Packet Data Network) Gateway)を含む、構成2に記載の通信制御装置にある。
[Configuration 8] The characteristic configuration of the device according to the present invention is based on LTE,
The subscriber information management server is an HSS (Home Subscriber Server),
The mobility management device is an MME (Mobility Management Entity) server that manages location registration of the user device and call/handover between base stations,
The user plane device is in the communication control apparatus according to configuration 2, including a SGW (Serving Gateway) and a PGW (PDN (Packet Data Network) Gateway).

〔構成9〕 本発明に係る装置の特徴構成は、5Gに準拠しており、
前記加入者情報管理サーバは、UDR(User Data Repository)であり、
前記モビリティ管理デバイスは、AMF(Access and Mobility management Function)であり、
前記ユーザプレーンデバイスは、UPF(User Plane Function)である、構成3に記載の通信制御装置にある。
[Configuration 9] The characteristic configuration of the device according to the present invention is based on 5G,
The subscriber information management server is a UDR (User Data Repository),
the mobility management device is an Access and Mobility Management Function (AMF);
The user plane device is in the communication control device according to configuration 3, which is a UPF (User Plane Function).

〔構成10〕 本発明に係る方法の特徴構成は、加入者情報管理サーバ(HSS・UDR)と、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)と、センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置で実行される方法であって、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得するステップと、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子に関連付けられる第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子を取得するステップと、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)のとの間で通信路を設定するよう指示するステップと
を備える、方法にある。
[Construction 10] The characteristic construction of the method according to the present invention is to connect the subscriber information management server (HSS/UDR), the first mobility management device (MME/AMF) at the first base, and the center server. A method performed by a configured communication controller, comprising:
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtaining from an information management server;
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, a first user plane device (SGW/ obtaining a UPF identifier;
Corresponding to the identifier of the user device for the first mobility management device (MME/AMF) based on the obtained identifier of the first user plane device (SGW/UPF) and the identifier of the user device. and a first user plane device (SGW/UPF) corresponding to the identifier of said first user plane device (SGW/UPF) to set up a communication path. , in the way.

〔構成11〕 本発明に係る方法の特徴構成は、前記通信制御装置は、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、
移動した前記ユーザデバイスが在圏している第2拠点の第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバ(HSS・UDR)から取得するステップと、
取得した前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに関連付けられる第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子を取得するステップと、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)との間で通信路を設定するよう前記第2のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に指示するステップと
を備える、構成10に記載の方法にある。
[Configuration 11] A characteristic configuration of the method according to the present invention is that the communication control device is further configured to be connectable to a second mobility management device at a second site,
An identifier of a second mobility management device (MME/AMF) at a second location where the user device that has moved is located, an identifier of the user device, and a second application related to the cloud application executed by the user device. information from the subscriber information management server (HSS/UDR);
the identifier of the second mobility management device (MME/AMF) and the identifier of the second mobility management device (MME/AMF) from the center server based on the obtained identifier of the second mobility management device (MME/AMF) and the second application information; obtaining a second user plane device (SGW/UPF) identifier associated with said second application information;
Based on the obtained second user plane device (SGW/UPF) and the identifier of the user device, the user corresponding to the identifier of the user device is sent to the second mobility management device (MME/AMF). 11. The configuration of arrangement 10, comprising: directing said second mobility management device (MME AMF) to set up a communication path between a device and said second user plane device (SGW/UPF). in the method.

〔構成12〕 本発明に係る方法の特徴構成は、前記通信制御装置は、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、前記方法は、さらに、
前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを取得するステップと、
前記センタサーバから、前記第2のアプリケーション情報に関連付けられる第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子を取得するステップと、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイスに対し、前記第1のユーザプレーンデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間を接続し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)との間で通信路を設定するよう前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)に指示するステップと、
を備える、構成10に記載の方法にある。
[Configuration 12] A characteristic configuration of the method according to the present invention is that the communication control device is configured to be connectable to a second mobility management device at a second site, and the method further includes:
obtaining from the user device an identifier of the user device and second application information about a cloud application executed by the user device;
obtaining from the center server a second user plane device (SGW/UPF) identifier associated with the second application information;
Based on the obtained identifier of the second user plane device (SGW/UPF) and the identifier of the user device, to the second mobility management device, the first user plane device and the second and the first user to set up a communication path between the user device corresponding to the identifier of the user device and the second user plane device (SGW/UPF) directing a plane device (SGW/UPF);
11. The method of configuration 10, comprising:

〔構成13〕 本発明に係るシステムの特徴構成は、センタサーバと、
加入者情報管理サーバ(HSS・UDR)と、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)と、前記センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置と、
を備えるシステムであって、
前記通信制御装置は、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得し、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに関連付けられる第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子を取得し、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイス(MME・AMF)に対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)のとの間で通信路を設定するよう指示する
よう構成され、
前記センタサーバは、前記モビリティ管理デバイス(MME・AMF)の識別子と、前記ユーザプレーンデバイス(SGW/UPF)の識別子とを関連付けたデータベースを格納するよう構成されるシステムにある。
[Configuration 13] A characteristic configuration of the system according to the present invention is a center server,
a communication control device configured to be connectable to a subscriber information management server (HSS/UDR), a first mobility management device (MME/AMF) at a first site, and the center server;
A system comprising
The communication control device is
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtained from the information management server,
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the center server associates the identifier of the first mobility management device and the first application information with the identifier of the first mobility management device. obtain the identifier of the first user plane device (SGW/UPF);
Corresponding to the identifier of the user device for the first mobility management device (MME/AMF) based on the obtained identifier of the first user plane device (SGW/UPF) and the identifier of the user device. and a first user plane device (SGW/UPF) corresponding to the identifier of the first user plane device (SGW/UPF) to instruct to set up a communication path,
The center server is in a system configured to store a database that associates identifiers of the mobility management devices (MME/AMF) with identifiers of the user plane devices (SGW/UPF).

[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[Details of the embodiment of the present invention]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

本開示に係るシステムは、クラウドサービスをユーザデバイス(UE)へ提供するためのシステムである。本開示によると、ユーザデバイスは、ある拠点に関連付けられたクラウドサービスを利用した後、異なる拠点へ移動して、異なる拠点に関連付けられたクラウドサービスを利用することができる(第1実施形態)。また、ユーザデバイスは移動せずに、ユーザデバイスが現在在圏する拠点とは異なる拠点に関連付けられたクラウドサービスを利用することができる(第2実施形態)。なお、本開示はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が本開示に含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を繰り返さない。 A system according to the present disclosure is a system for providing cloud services to user devices (UEs). According to the present disclosure, after using a cloud service associated with a certain base, a user device can move to a different base and use a cloud service associated with a different base (first embodiment). In addition, without moving the user device, it is possible to use a cloud service associated with a location different from the location where the user device is currently located (second embodiment). It should be noted that the present disclosure is not limited to these examples, but is indicated by the scope of the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope of equivalents to the scope of the claims. be. In the following description, the same reference numerals are given to the same elements in the description of the drawings, and redundant description will not be repeated.

図1は、本開示の一実施形態による無線アクセス・ネットワークシステム100の概略の構成例を示す。無線アクセス・ネットワークシステム100は、ユーザデバイス(UE)110からの要求に応じて、クラウドサービスをUE110へ提供する。無線アクセス・ネットワークシステム100は、図1に示されたもの以外の他の要素を含むことができる。無線アクセス・ネットワークシステム100は複数の拠点を含み、各拠点の装置は、不図示の有線ネットワークまたは無線ネットワークを介して互いに他の拠点の装置と通信するように構成することができる。 FIG. 1 shows a schematic configuration example of a radio access network system 100 according to an embodiment of the present disclosure. The radio access network system 100 provides cloud services to a user device (UE) 110 upon request from the UE 110 . Radio access network system 100 may include other elements than those shown in FIG. The wireless access network system 100 includes multiple locations, and devices at each location can be configured to communicate with devices at other locations via a wired network or wireless network (not shown).

図1に示すように、本開示の無線アクセス・ネットワークシステム100は、センタサーバ102と、センタサーバ102に通信可能に接続されたモバイル制御装置200と、モバイル制御装置200に通信可能に接続された加入者情報管理サーバ104およびモビリティ管理デバイス106と、ユーザプレーン(UP)デバイス108と、エッジクラウドサーバ112と、基地局114とを備えることができる。センタサーバ102と、モバイル制御装置200と、加入者情報管理サーバ104と、モビリティ管理デバイス106と、ユーザプレーンデバイス108とはコアネットワーク側の設備である。エッジクラウドサーバ112はクラウドサービスを提供するプラットフォーム側の設備である。UE110は、不図示のネットワークを介して基地局114と通信可能に接続される。基地局114はモビリティ管理デバイス106と通信可能に接続される。なお、図1に示す接続は論理接続の一例であり、実際の物理接続は図示の例とは異なる場合がある。 As shown in FIG. 1, the radio access network system 100 of the present disclosure includes a center server 102, a mobile control device 200 communicably connected to the center server 102, and a mobile control device 200 communicatively connected to the mobile control device 200. A subscriber information management server 104 and mobility management device 106 , a user plane (UP) device 108 , an edge cloud server 112 and a base station 114 may be provided. The center server 102, mobile control device 200, subscriber information management server 104, mobility management device 106, and user plane device 108 are facilities on the core network side. The edge cloud server 112 is platform-side equipment that provides cloud services. UE 110 is communicatively connected to base station 114 via a network (not shown). Base station 114 is communicatively coupled with mobility management device 106 . Note that the connection shown in FIG. 1 is an example of logical connection, and the actual physical connection may differ from the illustrated example.

図1の例では、第1拠点にはモビリティ管理デバイス106(1)と、ユーザプレーンデバイス108(1)と、エッジクラウドサーバ112(1)と、基地局114(1)とが示され、第2拠点には、モビリティ管理デバイス106(2)と、ユーザプレーンデバイス108(2)と、エッジクラウドサーバ112(2)と、基地局114(2)とが示される。以下、モビリティ管理デバイス106(1)と、モビリティ管理デバイス106(2)を区別する必要がない場合、モビリティ管理デバイス106と称することがある。ユーザプレーンデバイス108、エッジクラウドサーバ112、基地局114についても同様である。なお、エッジクラウドサーバ112は、同一拠点あるいは異なる拠点の複数のユーザプレーンデバイス108のうち1つと通信可能に接続することができる。例えば、図1の例では、エッジクラウドサーバ112は、ユーザプレーンデバイス108(1)からユーザプレーンデバイス108(n)までn台のユーザプレーンデバイス108のうち1つに接続可能である。 In the example of FIG. 1, the first site is shown with a mobility management device 106(1), a user plane device 108(1), an edge cloud server 112(1), and a base station 114(1); The two sites are shown with a mobility management device 106(2), a user plane device 108(2), an edge cloud server 112(2), and a base station 114(2). Hereinafter, mobility management device 106(1) and mobility management device 106(2) may be referred to as mobility management device 106 when there is no need to distinguish between them. The same is true for user plane devices 108 , edge cloud servers 112 and base stations 114 . Note that the edge cloud server 112 can be communicably connected to one of a plurality of user plane devices 108 at the same site or at different sites. For example, in the example of FIG. 1, edge cloud server 112 is connectable to one of n user plane devices 108 from user plane device 108(1) to user plane device 108(n).

無線アクセス・ネットワークシステム100は、LTE(Long Term Evolution)に準拠してもよいし、5Gに準拠してもよい。無線アクセス・ネットワークシステム100がLTEに準拠する場合、加入者情報管理サーバ104はHSS(Home Subscriber Server)、モビリティ管理デバイス106はMME(Mobility Management Entity)であってもよい。また、ユーザプレーンデバイス108はSGW-C(Serving Gateway-Control)およびPGW-C(PDN(Packet Data Network)Gateway-Control)であってもよい。 The radio access network system 100 may conform to LTE (Long Term Evolution) or 5G. When the radio access network system 100 conforms to LTE, the subscriber information management server 104 may be HSS (Home Subscriber Server), and the mobility management device 106 may be MME (Mobility Management Entity). The user plane device 108 may also be SGW-C (Serving Gateway-Control) and PGW-C (PDN (Packet Data Network) Gateway-Control).

無線アクセス・ネットワークシステム100が5Gに準拠する場合、加入者情報管理サーバ104はUDR(User Data Repository)であり、モビリティ管理デバイス106はAMF(Access and Mobility Management Function)であってもよい。また、ユーザプレーンデバイス108はUPF(User Plane Function)であってもよい。 If the radio access network system 100 conforms to 5G, the subscriber information management server 104 may be a UDR (User Data Repository) and the mobility management device 106 may be an AMF (Access and Mobility Management Function). Also, the user plane device 108 may be a UPF (User Plane Function).

以下では、無線アクセス・ネットワークシステム100はLTEに準拠しているものとして説明する。無線アクセス・ネットワークシステム100が5Gに準拠する場合は、上述したLTEの各構成要素(HSS、MME、SGW/PGW)をそれぞれ5Gの各構成要素(UDR、AMF、UPF)に読み替えて得られる構成となる。 In the following, the radio access network system 100 will be described as conforming to LTE. When the radio access network system 100 conforms to 5G, a configuration obtained by replacing each of the above-described LTE components (HSS, MME, SGW/PGW) with each of 5G components (UDR, AMF, UPF) becomes.

センタサーバ102は、モビリティ管理デバイス(MME)106の接続先となるユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定することができる。詳細には、センタサーバ102は、UE110が在圏する拠点に配置されるモビリティ管理デバイス(MME)106の識別子に基づいて、複数のユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108のうち1つを特定することができる。 The center server 102 can identify the user plane device (SGW/PGW) 108 to which the mobility management device (MME) 106 is connected. Specifically, the center server 102 identifies one of the plurality of user plane devices (SGW/PGW) 108 based on the identifier of the mobility management device (MME) 106 located at the site where the UE 110 is located. be able to.

さらに、センタサーバ102は、UE110が実行するクラウドアプリケーションに関連付けられるアプリケーション情報(以下、「アプリ情報」ともいう)に応じて、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定することができる。アプリ情報は、UE110が実行したクラウドアプリケーションに関する情報の問い合わせや、UE110が実行するクラウドアプリケーションに割り当てられたアプリケーション種別の識別子(以下アプリ種別識別子という。)を含むことができる。このアプリ種別識別子は、さらに、UE110により要求されたクラウドアプリケーション情報を提供可能なエッジクラウドサーバ112が属する拠点に対応付けられてもよい。 Furthermore, the center server 102 can identify the user plane device (SGW/PGW) 108 according to application information (hereinafter also referred to as “application information”) associated with the cloud application executed by the UE 110 . The application information can include an inquiry for information about the cloud application executed by the UE 110 and an identifier of the application type assigned to the cloud application executed by the UE 110 (hereinafter referred to as an application type identifier). This application type identifier may be further associated with the site to which the edge cloud server 112 capable of providing the cloud application information requested by the UE 110 belongs.

さらに、センタサーバ102は、特定したユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108をモバイル制御装置200に通知することができる。これにより、センタサーバ102は、モバイル制御装置200を介して、間接的に、モビリティ管理デバイス(MME)106と、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108と、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108の接続先であるエッジクラウドサーバ112の動作を管理することができる。 Furthermore, the center server 102 can notify the mobile controller 200 of the identified user plane device (SGW/PGW) 108 . As a result, the center server 102 indirectly via the mobile control device 200, the mobility management device (MME) 106, the user plane device (SGW/PGW) 108, and the user plane device (SGW/PGW) 108 The operation of the edge cloud server 112, which is the connection destination, can be managed.

センタサーバ102は、少なくとも、各種データを一時的又は永続的に記憶する記憶部130を備える。記憶部130には、少なくともセンタサーバ102がモバイル制御装置200と通信するためのプログラムと、データベース(図4のデータベース400)とが格納されている。記憶部130は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク、フラッシュメモリ、光ディスク等によって構成することができる。 The center server 102 includes at least a storage unit 130 that temporarily or permanently stores various data. Storage unit 130 stores at least a program for communication between center server 102 and mobile control device 200, and a database (database 400 in FIG. 4). The storage unit 130 can be configured by a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a hard disk, a flash memory, an optical disc, or the like.

データベース400(図4)は、モビリティ管理デバイス(MME)106が、どのユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108に接続されるかを管理するデータベースである。センタサーバ102は、このデータベース400を参照して、モビリティ管理デバイス(MME)106の接続先となるユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定することができる。データベース400の詳細は、図4において後述する。 The database 400 (FIG. 4) is a database that manages which user plane devices (SGW/PGW) 108 the mobility management device (MME) 106 is connected to. The center server 102 can refer to this database 400 to identify the user plane device (SGW/PGW) 108 to which the mobility management device (MME) 106 is connected. Details of the database 400 will be described later with reference to FIG.

加入者情報管理サーバ(HSS)104は、モバイルネットワークを利用する加入者情報を管理する加入者情報データベースを保持する。加入者情報は、SIMカードに紐付けられている電話番号、契約内容、SIMの識別番号であるIMSI(International Mobile Subscription Identity)等の少なくとも一部を備えることができる。さらに、加入者情報管理サーバ(HSS)104は、UE110から、アプリ情報を取得し、これをモバイル制御装置200へ通知することができる。 A subscriber information management server (HSS) 104 holds a subscriber information database that manages subscriber information using the mobile network. The subscriber information can include at least a part of the telephone number associated with the SIM card, contract details, IMSI (International Mobile Subscription Identity), which is the SIM identification number, and the like. Further, the subscriber information management server (HSS) 104 can obtain application information from the UE 110 and notify it to the mobile controller 200 .

モビリティ管理デバイス(MME)106は、加入者情報管理サーバ(HSS)104と、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108と、モバイル制御装置200とに接続される。モビリティ管理デバイス(MME)106は、UE110の位置情報管理と、アクセス制御等を行う。例えば、モビリティ管理デバイス(MME)106はユーザデバイスの位置登録や呼出・基地局間ハンドオーバーの管理を行う。 Mobility Management Device (MME) 106 is connected to Subscriber Information Management Server (HSS) 104 , User Plane Device (SGW/PGW) 108 and Mobile Controller 200 . A mobility management device (MME) 106 performs location information management of the UE 110, access control, and the like. For example, the mobility management device (MME) 106 manages location registration of user devices and handover between paging and base stations.

ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108は、モバイル制御装置200と、エッジクラウドサーバ112とに接続される。ユーザプレーンデバイス108は、U-plane処理に特化した機能等を提供する。 A user plane device (SGW/PGW) 108 is connected to the mobile controller 200 and the edge cloud server 112 . The user plane device 108 provides functions specialized for U-plane processing.

UE110は、セル116を提供する各エッジクラウド拠点の基地局114と無線接続するように構成される。UE110はスマートフォン、PDA(Personal Digital Assistant)、タブレット型コンピュータ、ラップトップ型コンピュータ(いわゆる、ノートパソコン)、デスクトップ型コンピュータとして実現される。UE110は、自動車などの移動体に備えられる、あるいは組み込まれるデバイスであってもよいし、固定的に配置される機器に備えられる、あるいは組み込まれるデバイスであってもよい。UE110は、IoT(Internet of Things)機器であってもよい。図1の例では、ユーザデバイス110が第1拠点に在圏するとき、ユーザデバイス110は第1拠点の基地局114(1)に接続され、ユーザデバイス110が第2拠点に在圏するとき、ユーザデバイス110は第2拠点の基地局114(2)に接続される。 UE 110 is configured to make wireless connections with base stations 114 at each edge cloud site serving cell 116 . The UE 110 is implemented as a smart phone, PDA (Personal Digital Assistant), tablet computer, laptop computer (so-called notebook computer), or desktop computer. The UE 110 may be a device that is provided in or incorporated in a moving object such as an automobile, or a device that is provided in or incorporated in equipment that is fixedly arranged. UE 110 may be an IoT (Internet of Things) device. In the example of FIG. 1, when the user device 110 is located at the first site, the user device 110 is connected to the base station 114(1) of the first site, and when the user device 110 is located at the second site, The user device 110 is connected to a second site base station 114(2).

エッジクラウドサーバ112は、インターネットを通じてUE110が利用可能な、クラウドベースで動作する各種クラウドサービスを提供するサーバである。エッジクラウドサーバ112は、各拠点に関連づけられた各種情報を管理する。 The edge cloud server 112 is a server that provides various cloud-based cloud services that can be used by the UE 110 via the Internet. The edge cloud server 112 manages various information associated with each base.

クラウドサービスが提供するクラウドアプリケーションは、UE110からの要求に応じて、エッジクラウドサーバ112が管理する、各拠点に関連付けられた各種情報を、UE110に送信等することができる。 A cloud application provided by a cloud service can transmit various information associated with each base managed by the edge cloud server 112 to the UE 110 in response to a request from the UE 110 .

一例では、クラウドアプリケーションは、駐車場空き情報通知アプリケーションである。駐車場空き情報通知アプリケーションは、ユーザにより要求された拠点の駐車場の空き情報をUE110に送信等することができる。エッジクラウドサーバ112(1)は第1拠点に、エッジクラウドサーバ112(2)は第2拠点にそれぞれ関連付けられた駐車場の現在の空き情報、現在の混雑情報等(以下、「駐車場空き情報」という)をリアルタイムで管理する。駐車場空き情報は、拠点を中心とする領域にある各施設の駐車場の空きの有無、空きの数等が挙げられる。UE110はエッジクラウドサーバ112(2)にアクセスし、目的とする第2拠点に関連付けられた各種情報をリアルタイムで取得し、UE110の画面に表示等することができる。 In one example, the cloud application is a parking lot availability notification application. The parking lot availability information notification application can transmit, for example, to the UE 110 the parking lot availability information of the base requested by the user. The edge cloud server 112(1) is associated with the first location, and the edge cloud server 112(2) is associated with the second location. ) are managed in real time. The parking lot availability information includes whether or not the parking lot of each facility in the area centering on the base is available, the number of available spaces, and the like. The UE 110 can access the edge cloud server 112 ( 2 ), acquire various types of information associated with the target second site in real time, and display the information on the screen of the UE 110 .

他の例では、クラウドアプリケーションは、宿泊施設空室状況通知アプリケーションである。宿泊施設空室状況通知アプリケーションは、ユーザにより要求された拠点の宿泊施設空室状況をUE110に送信等することができる。エッジクラウドサーバ112(1)は第1拠点に、エッジクラウドサーバ112(2)は第2拠点にそれぞれ関連付けられた宿泊施設の現在の空室情報等(以下、「施設空室情報」という)をリアルタイムで管理する。施設空室情報は、拠点を中心とする領域にある各施設の空室の有無、空室の数等が挙げられる。UE110は、エッジクラウドサーバ112(2)にアクセスし、目的とする第2拠点に関連付けられた各種情報をリアルタイムで取得し、UE110の画面に表示等することができる。 In another example, the cloud application is an accommodation availability notification application. The accommodation facility availability notification application can, for example, transmit to the UE 110 the accommodation facility availability of the base requested by the user. The edge cloud server 112(1) sends current vacant room information (hereinafter referred to as "facility vacant room information") associated with the accommodation facilities associated with the first base, and the edge cloud server 112(2) with the second base. Manage in real time. The facility vacancy information includes the presence or absence of vacant rooms, the number of vacant rooms, and the like in each facility in the area centering on the base. The UE 110 can access the edge cloud server 112 ( 2 ), acquire various types of information associated with the target second site in real time, and display the information on the screen of the UE 110 .

基地局114は、1つ又は複数の基地局アンテナを介して、セル116に在圏するUE110と無線通信することができる。基地局114の各々は、それぞれ物理的な領域に通信セル116を提供することができる。また、基地局114はUE110とコアネットワーク間の接続をサポートする。基地局114は、eNodeB(evolved NodeB)と呼ばれることがある。 Base station 114 may communicate wirelessly with UEs 110 located in cell 116 via one or more base station antennas. Each of the base stations 114 can serve a communication cell 116 in its respective physical area. Base stations 114 also support connections between UEs 110 and a core network. Base stations 114 are sometimes referred to as eNodeBs (evolved NodeBs).

モバイル制御装置200は、センタサーバ102と、拠点側の装置である加入者情報管理サーバ(HSS)104および、モビリティ管理デバイス(MME)106と接続され、これらの間の通信を制御する通信制御装置である。モバイル制御装置200は、センタサーバ102で特定された、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108の識別子を取得し、これをモビリティ管理デバイス(MME)106へ通知する装置である。 The mobile control device 200 is a communication control device that is connected to the center server 102, the subscriber information management server (HSS) 104 and the mobility management device (MME) 106, and controls communication between them. is. The mobile control device 200 is a device that acquires the identifier of the user plane device (SGW/PGW) 108 specified by the center server 102 and notifies it to the mobility management device (MME) 106 .

図9は、従来の無線アクセス・ネットワークシステム900の概略の構成例を示す。従来構成の無線アクセス・ネットワークシステム900は、本開示のセンタサーバ102(図1)と、モバイル制御装置200(図1)は備えない。従来の構成例では、無線アクセス・ネットワークシステム900は、UE910がクラウドサービスを利用する際、UE910は自身が在圏するモビリティ管理デバイス(MME)906に接続し、コアネットワーク側の設備であるモビリティ管理デバイス906が指定したユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908(例えば908(1))を介して、1台のエッジクラウドサーバ712に接続していた。つまり、モビリティ管理デバイス(MME)906が、エッジクラウドサーバ912へ接続するためのユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908を管理していた。一例では、モビリティ管理デバイス(MME)906はラウンドロビン方式で複数(図9の例ではn台)あるユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908のうち1つを指定する。また、加入者情報管理サーバ(HSS)904は、ユーザデバイス(UE)910が、どの拠点のモビリティ管理デバイス(MME)906に在圏しているかを管理するものの、どの拠点のユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908を介してエッジクラウドサーバ912に接続するかを管理していなかった。このため、モビリティ管理デバイス906は、モビリティ管理デバイス906が位置する第1拠点とは離れた第2拠点のユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908(n)を指定することがあった。その結果、モビリティ管理デバイス906と、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908(n)との間の物理的距離、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908(n)とエッジクラウドサーバ712との間の物理的距離によって通信に遅延が生じることがあった。さらに、1台のエッジクラウドサーバ912に、複数のユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)908からのアクセスが一極集中することがあった。 FIG. 9 shows a schematic configuration example of a conventional radio access network system 900 . The conventional radio access network system 900 does not include the center server 102 (FIG. 1) and the mobile control device 200 (FIG. 1) of the present disclosure. In the conventional configuration example, the radio access network system 900 connects to a mobility management device (MME) 906 in which the UE 910 is located when the UE 910 uses a cloud service, and the mobility management device, which is equipment on the core network side. A device 906 was connected to one edge cloud server 712 via a user plane device (SGW/PGW) 908 (for example, 908(1)) specified by the device 906 . That is, mobility management device (MME) 906 managed user plane devices (SGW/PGW) 908 for connecting to edge cloud server 912 . In one example, a mobility management device (MME) 906 designates one of a plurality (n in the example of FIG. 9) of user plane devices (SGW/PGW) 908 in a round-robin fashion. In addition, the subscriber information management server (HSS) 904 manages which base mobility management device (MME) 906 the user device (UE) 910 is located in, but which base user plane device (SGW) /PGW) 908 to the edge cloud server 912 was not managed. As such, the mobility management device 906 may have designated a user plane device (SGW/PGW) 908(n) at a second location remote from the first location where the mobility management device 906 is located. As a result, the physical distance between the mobility management device 906 and the user plane device (SGW/PGW) 908(n), the distance between the user plane device (SGW/PGW) 908(n) and the edge cloud server 712 Communication was sometimes delayed due to physical distance. Furthermore, accesses from a plurality of user plane devices (SGW/PGW) 908 may concentrate on one edge cloud server 912 .

本開示の無線アクセス・ネットワークシステム100(図1)は、センタサーバ102と、モバイル制御装置200とを備える。本開示によると、モビリティ管理デバイス(MME)106ではなく、センタサーバ102がモビリティ管理デバイス(MME)106の接続先となるユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定し、これをモバイル制御装置200に通知する。センタサーバ102は、モビリティ管理デバイス(MME)106や、エッジクラウドサーバ112と物理的に近い、例えば、エッジクラウドサーバ112と同じ場所に配置されたユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定することができる。 A radio access network system 100 ( FIG. 1 ) of the present disclosure comprises a center server 102 and a mobile control device 200 . According to the present disclosure, the center server 102 , not the mobility management device (MME) 106 , identifies the user plane device (SGW/PGW) 108 to which the mobility management device (MME) 106 connects and sends it to the mobile controller 200 . to notify. The center server 102 identifies mobility management devices (MME) 106 and user plane devices (SGW/PGW) 108 that are physically close to the edge cloud server 112, e.g., co-located with the edge cloud server 112. can be done.

また、本開示の無線アクセス・ネットワークシステム100では、エッジクラウドサーバ112はクラウド拠点ごとに配置されている。UE110がクラウドサービスを利用すると、センタサーバ102は、UE110が実行するクラウドアプリケーションの利用状況(上述のアプリ情報)に応じて、エッジクラウドサーバ112と接続するユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108等を特定する。このため、複数のUE110からクラウドアプリケーションへのアクセスがあっても、その利用状況に応じて、異なる複数拠点のエッジクラウドサーバ112へUE110からのアクセスを分散することができる。 Also, in the radio access network system 100 of the present disclosure, the edge cloud server 112 is arranged for each cloud base. When the UE 110 uses the cloud service, the center server 102 selects the user plane device (SGW/PGW) 108 or the like connected to the edge cloud server 112 according to the usage status of the cloud application executed by the UE 110 (application information described above). Identify. Therefore, even if a cloud application is accessed from a plurality of UEs 110, the accesses from the UEs 110 can be distributed to the edge cloud servers 112 at different locations according to the usage status.

<モバイル制御装置200のハードウェア構成>
図2は、本開示の一実施形態による、図1の無線アクセス・ネットワークシステム100を構成するモバイル制御装置200のハードウェア構成を例示する図である。なお、図2は、本開示のモバイル制御装置200を特定の構成に限定するものではない。図2に示す様々な構成要素は、組み合わされるか細分化されるか、または省略されてもよく、追加の構成要素が、特定の必要性に従って追加されてもよい。
<Hardware Configuration of Mobile Control Device 200>
FIG. 2 is a diagram illustrating the hardware configuration of the mobile control device 200 that constitutes the radio access network system 100 of FIG. 1, according to an embodiment of the present disclosure. It should be noted that FIG. 2 is not intended to limit the mobile controller 200 of the present disclosure to any particular configuration. Various components shown in FIG. 2 may be combined, subdivided, or omitted, and additional components may be added according to particular needs.

(モバイル制御装置200)
モバイル制御装置200は図2に示すように、プロセッサ202と、メモリ204と、ストレージ206と、通信インターフェイス(IF)208とを備える。モバイル制御装置200が備えるこれらの構成は、通信バス262によって互いに電気的に接続される。
(Mobile control device 200)
The mobile controller 200 comprises a processor 202, a memory 204, a storage 206, and a communication interface (IF) 208, as shown in FIG. These components of mobile controller 200 are electrically connected to each other by communication bus 262 .

プロセッサ202は、モバイル制御装置200の全体の動作を制御する。プロセッサ202は、CPU(Central Processing Unit)、およびMPU(Micro Processing Unit)等のデバイスとして実現される。プロセッサ202は、後述するストレージ206からプログラムを読み出す。そして、プロセッサ202は、それぞれ、読み出したプログラムを、後述するメモリ204へ展開する。プロセッサ202は、展開したプログラムを実行する。一例として、プロセッサ202は、モバイル制御装置200に与えられる信号に基づいて、あるいは、予め定められた条件が成立したことに基づいて、メモリ204に展開したプログラムに含まれる一連の命令を実行する。 Processor 202 controls the overall operation of mobile controller 200 . The processor 202 is implemented as a device such as a CPU (Central Processing Unit) and an MPU (Micro Processing Unit). Processor 202 reads a program from storage 206, which will be described later. Then, each processor 202 develops the read program in a memory 204, which will be described later. Processor 202 executes the expanded program. As an example, processor 202 executes a series of instructions contained in a program developed in memory 204 based on a signal provided to mobile control device 200 or based on the establishment of a predetermined condition.

メモリ204は主記憶装置である。メモリ204は、プログラム及びデータを一時的に保存する。メモリ204は、ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory)等の記憶装置として実現される。一例として、メモリ204は、プロセッサ202が後述するストレージ206から読み出したプログラムおよび各種データを一時的に記憶することにより、プロセッサ202に作業領域を提供する。メモリ204には、少なくともオペレーティングシステムが格納されている。オペレーティングシステムは、モバイル制御装置200の全体的な動作を制御するためのコンピュータプログラムである。 Memory 204 is the main memory. Memory 204 temporarily stores programs and data. The memory 204 is implemented as a storage device such as ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory). As an example, the memory 204 provides a work area for the processor 202 by temporarily storing programs and various data read by the processor 202 from a storage 206, which will be described later. Memory 204 stores at least an operating system. The operating system is a computer program for controlling the overall operation of mobile controller 200 .

ストレージ206は補助記憶装置である。ストレージ206は、プログラムおよびデータを永続的に保持する。ストレージ206は、例えば、ROM(Read-Only Memory)、ハードディスク装置、フラッシュメモリ等の不揮発性記憶装置として実現される。ストレージ206には、例えば、他のコンピュータ等との通信を実現するためのプログラム等が格納される。 Storage 206 is an auxiliary storage device. Storage 206 permanently holds programs and data. The storage 206 is implemented as a non-volatile storage device such as a ROM (Read-Only Memory), hard disk device, flash memory, or the like. The storage 206 stores, for example, programs and the like for realizing communication with other computers and the like.

通信IF208は、所定の通信プロトコルに従ってモバイル制御装置200と通信可能な各種装置との間で各種データの送受信を制御する。通信IF208は、各種装置(センタサーバ102、加入者情報管理サーバ104、モビリティ管理デバイス106)との間の有線、無線ネットワーク上での通信をサポートする。 The communication IF 208 controls transmission and reception of various data between the mobile control device 200 and various devices capable of communicating with each other according to a predetermined communication protocol. The communication IF 208 supports communication over wired and wireless networks with various devices (center server 102, subscriber information management server 104, mobility management device 106).

本開示によると、センタサーバ102は、UE110が実行したクラウドアプリケーションのアプリ情報等に応じて、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定し、特定したユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108と、モビリティ管理デバイス(MME)106との間の接続を可能にする。UE110はある拠点から異なる拠点に移動すると、移動先の拠点に近いエッジクラウドサーバ112に接続しクラウドサービスを利用することができる(第1実施形態)。あるいは、センタサーバ102は、UE110が実行したクラウドアプリケーションのアプリ情報等に応じて、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定し、特定したユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108と、他のユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108との間の接続を可能にする。UE110は移動せずに、アプリ情報等に応じて、UE110が在圏する拠点、あるいは在圏する拠点とは異なる拠点に近いエッジクラウドサーバ112に接続し、クラウドサービスを利用することができる(第2実施形態)。以下、まず第1実施形態について説明する。 According to the present disclosure, the center server 102 identifies the user plane device (SGW/PGW) 108 according to the application information of the cloud application executed by the UE 110, and the identified user plane device (SGW/PGW) 108, It enables connectivity to and from mobility management devices (MMEs) 106 . When the UE 110 moves from one site to another, it can connect to the edge cloud server 112 near the destination site and use the cloud service (first embodiment). Alternatively, the center server 102 identifies the user plane device (SGW/PGW) 108 according to the application information of the cloud application executed by the UE 110, and the identified user plane device (SGW/PGW) 108 and other users It enables connectivity between plane devices (SGW/PGW) 108 . Without moving, the UE 110 can connect to the edge cloud server 112 close to a base where the UE 110 is located or a base different from the base where the UE 110 is located according to the application information, etc., and use the cloud service (Section 2 embodiment). First, the first embodiment will be described below.

<第1実施形態>
図1は本開示の第1実施形態に係る無線アクセス・ネットワークシステム100を例示する。第1実施形態に係る無線アクセス・ネットワークシステム100は、図1に示すように、UE110が、第1のエッジクラウド拠点から第2のエッジクラウド拠点に移動したときに、UE110が移動先に物理的に近いユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108をモビリティ管理デバイス(MME)106の接続先として特定し、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を介して、エッジクラウドサーバ112を利用可能にする。
<First embodiment>
FIG. 1 illustrates a radio access network system 100 according to the first embodiment of the present disclosure. In the radio access network system 100 according to the first embodiment, as shown in FIG. 1, when the UE 110 moves from the first edge cloud base to the second edge cloud base, the UE 110 physically moves to the destination. A user plane device (SGW/PGW) 108 close to the user plane device (SGW/PGW) 108 is identified as a connection destination of the mobility management device (MME) 106, and the edge cloud server 112 is made available via the user plane device (SGW/PGW) 108.

図1の例では、UE110が第1のエッジクラウド拠点に在圏するとき、モバイル制御装置200は、MME106(1)に対して第1の拠点のSGW/PGW108(1)を介してエッジクラウドサーバ112(1)とデータ通信路を設定するよう指示する。その後、UE110が第1のエッジクラウド拠点から第2のエッジクラウド拠点に移動し、UE110が第2の拠点に在圏すると、モバイル制御装置200は、MME106(2)に対して第2の拠点のSGW/PGW108(2)を介してエッジクラウドサーバ112(2)とデータ通信路を設定するよう指示する。 In the example of FIG. 1, when the UE 110 is located at the first edge cloud location, the mobile control device 200 sends the edge cloud server to the MME 106(1) via the first location SGW/PGW 108(1). 112(1) to set up a data communication path. After that, when the UE 110 moves from the first edge cloud base to the second edge cloud base and is located at the second base, the mobile control device 200 instructs the MME 106(2) to move to the second base. It instructs to set up a data communication path with edge cloud server 112(2) via SGW/PGW 108(2).

図3は、本開示の第1実施形態による無線アクセス・ネットワークシステム100において実行される処理フロー300の例を示す。UE110には、一例として拠点の駐車場空き情報を取得するためのクラウドアプリケーションがインストールされているものとする。 FIG. 3 illustrates an example processing flow 300 performed in the radio access network system 100 according to the first embodiment of the present disclosure. As an example, it is assumed that the UE 110 is installed with a cloud application for acquiring parking lot vacancy information at a base.

まず、ステップS302において、UE110が、基地局114(図1)を介して、UE110が在圏する第1拠点のMME106(1)に、UE110に固有の識別子で在圏登録要求をする。UEの識別子は、例えばIMSI(International mobile Subscriber Identity)である。また、UE110は、UE110が実行したクラウドアプリケーションのアプリ情報を、MME106(1)に送信する。本実施形態において、アプリ情報は、UE110が実行したクラウドアプリケーション(例えば、駐車場空き情報通知アプリケーション)より要求された、UE110が在圏する拠点の駐車場空き情報の問い合わせを含むことができる。MME106(1)はUE110から、UE110の識別子と、端末の登録要求と、UE110が実行したクラウドアプリケーションのアプリ情報とを受信すると、UE110の在圏登録をする。 First, in step S302, the UE 110 requests, via the base station 114 (FIG. 1), the MME 106(1) of the first base where the UE 110 is located to register a location using an identifier unique to the UE 110. FIG. The identifier of the UE is, for example, IMSI (International mobile Subscriber Identity). UE 110 also transmits application information of the cloud application executed by UE 110 to MME 106(1). In the present embodiment, the application information may include a query for parking lot availability information for a base where the UE 110 is located, requested by a cloud application (for example, a parking lot availability information notification application) executed by the UE 110. When MME 106 ( 1 ) receives from UE 110 the identifier of UE 110 , the terminal registration request, and the application information of the cloud application executed by UE 110 , MME 106 ( 1 ) registers the presence of UE 110 .

次に、ステップS304において、MME106(1)は、第1拠点のMME106(1)の識別子と、UE110の識別子と、アプリ情報とをHSS104に送信する。 Next, in step S304, the MME 106(1) transmits the identifier of the MME 106(1) of the first site, the identifier of the UE 110, and the application information to the HSS 104.

次に、ステップS306において、HSS104は、第1拠点のMME106(1)の識別子と、UE110の識別子と、アプリ情報とをMME106(1)から取得する。HSS104は、第1拠点のMME106(1)の識別子と、アプリ情報とに基づいて、MME106(1)が、どのSGW/PGW108へ接続すべきか、モバイル制御装置200に問い合わせする。例えば、UE110が実行したクラウドアプリケーション(駐車場空き情報通知アプリケーション)に関連する情報(駐車場空き情報の問い合わせ)に基づいて、MME106(1)がどのSGW/PGW108へ接続すべきか問い合わせする。 Next, in step S306, the HSS 104 acquires the identifier of the MME 106(1) of the first site, the identifier of the UE 110, and application information from the MME 106(1). The HSS 104 queries the mobile controller 200 to which SGW/PGW 108 the MME 106(1) should connect based on the identifier of the MME 106(1) of the first site and the application information. For example, MME 106 ( 1 ) inquires which SGW/PGW 108 to connect to based on information (inquiry about parking lot availability information) related to a cloud application (parking lot availability information notification application) executed by UE 110 .

次に、ステップS308において、モバイル制御装置200は、アプリ情報から、UE110により実行されたクラウドアプリケーションに割り当てられたアプリ種別識別子を特定する。また、モバイル制御装置200は、センタサーバ102にMME106(1)の識別子と、アプリ種別識別子とに関連付けられたSGW/PGW108を問い合わせする。 Next, in step S308, the mobile control device 200 identifies the application type identifier assigned to the cloud application executed by the UE 110 from the application information. Also, the mobile control device 200 inquires of the center server 102 about the SGW/PGW 108 associated with the identifier of the MME 106(1) and the application type identifier.

次に、ステップS310において、センタサーバ102は、センタサーバ102の記憶部130に記憶されているデータベース400(図4)を参照して、MME106(1)の識別子と、アプリ種別識別子とに関連付けられたSGW/PGW108(1)を特定する。 Next, in step S310, the center server 102 refers to the database 400 (FIG. 4) stored in the storage unit 130 of the center server 102, and the identifier associated with the identifier of the MME 106(1) and the application type identifier. Identifies the SGW/PGW 108(1).

図4は、本開示の一実施形態によるセンタサーバ102が格納するデータベース400を例示する。データベース400は、センタサーバ102に予め格納されており、アプリ種別識別子と、MME106の識別子と、SGW/PGW108の識別子とを関連付ける。データベース400は、複数のアプリ種別識別子(図示の例ではアプリ種別識別子(A)から(C))を管理することができる。アプリ種別識別子(A)は、複数のアプリ種別識別子のうち、UE110により実行された第1のクラウドアプリケーション(本例では駐車場空き情報通知アプリケーション)に割り当てられたアプリ種別識別子である。アプリ種別識別子(B)および(C)は、UE110により実行された第2のクラウドアプリケーション(本例では宿泊施設空室状況通知アプリケーション)に割り当てられたアプリ種別識別子である。アプリ種別識別子(B)と(C)は、さらに、UE110により要求されたクラウドアプリケーション情報を提供可能なエッジクラウドサーバ112が属する拠点や、エリアを区別できるよう、拠点あるいはエリアごとに別の識別子を割り当てることができる(アプリ種別識別子(B)は拠点1、アプリ種別識別子(C)は拠点2)。 FIG. 4 illustrates a database 400 stored by the center server 102 according to one embodiment of the present disclosure. The database 400 is stored in advance in the center server 102, and associates an application type identifier, an identifier of the MME 106, and an identifier of the SGW/PGW 108 with each other. The database 400 can manage a plurality of application type identifiers (application type identifiers (A) to (C) in the illustrated example). The application type identifier (A) is an application type identifier assigned to the first cloud application executed by the UE 110 (parking lot availability information notification application in this example) among a plurality of application type identifiers. The application type identifiers (B) and (C) are the application type identifiers assigned to the second cloud application executed by the UE 110 (accommodation facility availability notification application in this example). The application type identifiers (B) and (C) further include different identifiers for each base or area so that the base or area to which the edge cloud server 112 that can provide the cloud application information requested by the UE 110 belongs can be distinguished. can be assigned (application type identifier (B) is site 1, application type identifier (C) is site 2).

また、データベース400は、クラウドアプリケーションに関する情報を提供可能なエッジクラウドサーバ112と、物理的に近いSGW/PGW108を、MME106に関連付けて格納することができる。例えば、データベース400は、UE110により実行されたクラウドアプリケーションに関する情報(本例では拠点1の駐車場空き情報)を提供可能な拠点1のエッジクラウドサーバ112(1)に物理的に近い拠点1のSGW/PGW108(1)と、MME106(1)とを関連付けて格納することができる。このように、本開示によると、センタサーバ102のデータベース400を利用して、エッジクラウドサーバ112(2)が提供するクラウドアプリケーションの実行の効率性の観点から、MME106と、SGW/PGW108との構成を任意に設定することができる。 Also, the database 400 can store the edge cloud server 112 capable of providing information on cloud applications and the SGW/PGW 108 physically close to the MME 106 in association with each other. For example, the database 400 includes the SGW of site 1 that is physically close to the edge cloud server 112(1) of site 1 that can provide information about the cloud application executed by the UE 110 (parking lot availability information of site 1 in this example). /PGW 108(1) and MME 106(1) can be associated and stored. Thus, according to the present disclosure, from the viewpoint of efficiency of execution of the cloud application provided by the edge cloud server 112 (2) using the database 400 of the center server 102, the configuration of the MME 106 and the SGW/PGW 108 can be set arbitrarily.

図3に戻り、ステップS312において、センタサーバ102は、特定したSGW/PGW108(1)の識別子をモバイル制御装置200へ送信する。 Returning to FIG. 3, in step S312, the center server 102 transmits the identified identifier of the SGW/PGW 108(1) to the mobile control device 200. FIG.

次に、ステップS314において、モバイル制御装置200は、MME106(1)に、UE110の識別子とともに、特定されたSGW/PGW108(1)の識別子を通知する。 Next, in step S314, the mobile controller 200 notifies the MME 106(1) of the identified SGW/PGW 108(1) identifier together with the UE 110 identifier.

次に、ステップS316において、MME106(1)は、特定されたSGW/PGW108(1)の識別子に対応するSGW/PGW108との間でデータ通信路を設定する。MME106(1)とSGW/PGW108(1)との間でセッションが確立すると、UE110は、SGW/PGW108(1)を介して、第1拠点のエッジクラウドサーバ112(1)と通信することができる。これにより、UE110は、エッジクラウドサーバ112(1)により提供される各種情報を取得することができる。一例では、UE110は、第1拠点のエッジクラウドサーバ112(1)から、第1拠点を中心とする領域の駐車場の空き情報を取得することができる。 Next, in step S316, MME 106(1) sets up a data communication channel with SGW/PGW 108 corresponding to the identified identifier of SGW/PGW 108(1). Once a session is established between the MME 106(1) and the SGW/PGW 108(1), the UE 110 can communicate with the edge cloud server 112(1) at site 1 via the SGW/PGW 108(1). . This allows the UE 110 to obtain various information provided by the edge cloud server 112(1). In one example, the UE 110 may obtain parking lot availability information for an area centered on the first location from the edge cloud server 112(1) of the first location.

以上、ステップS302からステップS316までの処理により、UE110は、センタサーバ102により特定されたSGW/PGW(1)を介して、エッジクラウドサーバ112(1)と通信をすることができる。 As described above, the processing from step S302 to step S316 allows the UE 110 to communicate with the edge cloud server 112(1) via the SGW/PGW(1) specified by the center server 102. FIG.

図3に戻り、UE110が第1拠点から第2拠点に移動すると、ステップ318において、UE110が、基地局114(2)(図1)を介して、UE110が在圏する第2拠点のMME106(2)に、UE110に固有の識別子で在圏登録要求をする。MME106(2)はUE110から受信したUE110の識別子で在圏登録をする。 Returning to FIG. 3, when UE 110 moves from the first site to the second site, in step 318, UE 110, via base station 114 (2) (FIG. 1), MME 106 ( In 2), the UE 110 makes a location registration request with an identifier unique to the UE 110 . MME 106 ( 2 ) performs a presence registration with the identifier of UE 110 received from UE 110 .

次に、ステップS320において、第2拠点のMME106(2)の識別子と、UE110の識別子と、UE110が実行したクラウドアプリケーションに関連するアプリ情報とをHSS104に送信する。 Next, in step S320, the identifier of the second site MME 106(2), the identifier of the UE 110, and the application information related to the cloud application executed by the UE 110 are transmitted to the HSS 104.

次に、ステップS322において、HSS104は、第2拠点のMME106(2)の識別子と、UE110の識別子と、アプリ情報とをMME106(2)から取得する。HSS104は、第2拠点のMME106(2)の識別子と、ステップS322にて取得したアプリ情報とから、MME106(2)が、どのSGW/PGW108へ接続すべきか、モバイル制御装置200に問い合わせする。例えば、UE110が実行したクラウドアプリケーション(駐車場空き情報通知アプリケーション)に関連する情報(駐車場空き情報の問い合わせ)に基づいて、MME106(2)がどのSGW/PGW108へ接続すべきか問い合わせする。 Next, in step S322, the HSS 104 acquires the identifier of the second site MME 106(2), the identifier of the UE 110, and application information from the MME 106(2). The HSS 104 inquires of the mobile control device 200 to which SGW/PGW 108 the MME 106(2) should be connected based on the identifier of the second site MME 106(2) and the application information acquired in step S322. For example, the MME 106 ( 2 ) inquires which SGW/PGW 108 to connect to based on the information (parking lot availability information inquiry) related to the cloud application (parking lot availability information notification application) executed by the UE 110 .

次に、ステップS324において、モバイル制御装置200は、アプリ情報から、UE110により実行されたクラウドアプリケーションに割り当てられたアプリ種別識別子を特定する。また、モバイル制御装置200は、センタサーバ102にMME106(2)の識別子と、アプリ種別識別子とに関連付けられたSGW/PGW108を問い合わせする。 Next, in step S324, the mobile control device 200 identifies the application type identifier assigned to the cloud application executed by the UE 110 from the application information. Also, the mobile control device 200 inquires of the center server 102 about the SGW/PGW 108 associated with the identifier of the MME 106(2) and the application type identifier.

次に、ステップS326において、センタサーバ102は、センタサーバ102の記憶部130に記憶されているデータベース400(図4)を参照して、MME106(2)の識別子と、アプリ種別識別子(A)とに関連付けられたSGW/PGW108(2)を特定する。 Next, in step S326, the center server 102 refers to the database 400 (FIG. 4) stored in the storage unit 130 of the center server 102, the identifier of the MME 106(2) and the application type identifier (A). Identify the SGW/PGW 108(2) associated with .

次に、ステップS328において、センタサーバ102は、特定したSGW/PGW108(2)の識別子をモバイル制御装置200へ送信する。 Next, in step S328, the center server 102 transmits the identifier of the identified SGW/PGW 108(2) to the mobile control device 200. FIG.

次に、ステップS330において、モバイル制御装置200は、MME106(2)に、UE110の識別子とともに、特定されたSGW/PGW108(2)の識別子を通知する。 Next, in step S330, the mobile controller 200 notifies the MME 106(2) of the identified SGW/PGW 108(2) identifier along with the UE 110 identifier.

次にステップS332において、MME106(2)は、特定されたSGW/PGW108(2)の識別子に対応するSGW/PGW108との間でデータ通信路を設定する。MME106(2)とSGW/PGW108(2)との間でセッションが確立すると、UE110は、SGW/PGW108(2)を介して、移動先の第2拠点のエッジクラウドサーバ112(2)と通信をすることができる。これによりUE110は、エッジクラウドサーバ112(2)が管理する各種情報を取得することができる。一例では、UE110は、第2拠点のエッジクラウドサーバ112(2)から、第2拠点を中心とする領域にある駐車場の空き情報を取得することができる。 Next, in step S332, MME 106(2) sets up a data communication channel with SGW/PGW 108 corresponding to the identified identifier of SGW/PGW 108(2). When the session is established between the MME 106(2) and the SGW/PGW 108(2), the UE 110 communicates with the edge cloud server 112(2) of the second location of the movement destination via the SGW/PGW 108(2). can do. This allows the UE 110 to acquire various information managed by the edge cloud server 112(2). In one example, the UE 110 may obtain parking space availability information in an area centered on the second location from the edge cloud server 112(2) of the second location.

既存の移動体通信システムにおけるプロトコル上、UE110に割り当てられるSGW/PGWは1つでなければならず、複数のSGW/PGWを割り当てることはできない。このため、既存のシステムでは、UE110の移動に追従させて、SGW/PGWを変更するには、例えばUE110とSGW/PGWの間を一旦切断して再接続する必要があった。また、HSSはUE110がどのSGW/PGWに割り当てられているのか把握していない。本実施形態に係る無線アクセス・ネットワークシステム100では、UE110が移動しても、センタサーバ102において特定されたSGW/PGWとの間で通信路を設定できる。 According to protocols in existing mobile communication systems, only one SGW/PGW should be assigned to the UE 110, and multiple SGW/PGWs cannot be assigned. Therefore, in the existing system, in order to follow the movement of the UE 110 and change the SGW/PGW, for example, the UE 110 and the SGW/PGW had to be temporarily disconnected and reconnected. Also, the HSS does not know which SGW/PGW the UE 110 is assigned to. In the radio access network system 100 according to this embodiment, even if the UE 110 moves, a communication path can be set up with the SGW/PGW identified by the center server 102 .

<第2実施形態>
図5は本開示の第2実施形態に係る無線アクセス・ネットワークシステム500を例示する。本開示の第2実施形態に係る無線アクセス・ネットワークシステム100は、UE110が第1拠点から第2拠点に物理的に移動する第1実施形態とは異なり、UE110は拠点間を移動せず、第1拠点に在圏したまま、第2拠点のエッジクラウドサーバ112(2)に接続することができる。
<Second embodiment>
FIG. 5 illustrates a radio access network system 500 according to the second embodiment of the disclosure. Unlike the first embodiment in which the UE 110 physically moves from the first base to the second base, the radio access network system 100 according to the second embodiment of the present disclosure does not move the UE 110 between bases. It is possible to connect to the edge cloud server 112(2) at the second site while staying at one site.

図6は、本開示の第2実施形態による無線アクセス・ネットワークシステム500(図5)において実行される処理フロー600の例を示す。UE110には、一例として拠点の宿泊施設空室状況を取得するためのクラウドアプリケーションがインストールされているものとする。 FIG. 6 illustrates an example processing flow 600 performed in the radio access network system 500 (FIG. 5) according to the second embodiment of the present disclosure. As an example, it is assumed that the UE 110 is installed with a cloud application for acquiring availability of accommodation facilities at the base.

本実施形態におけるステップS602からステップS616までの処理は、上述した第1実施形態に係るステップS302からステップS316までの処理と略同じであるので、ここでは詳細の説明を割愛する。 The processing from step S602 to step S616 in this embodiment is substantially the same as the processing from step S302 to step S316 according to the above-described first embodiment, so detailed description is omitted here.

ステップ618において、UE110はモバイル制御装置200に対し、基地局114(1)、およびMME106(1)(図1)を介して、UE110固有の識別子と共に、第2拠点のエッジクラウドサーバ112(2)が管理する各種情報の問い合わせを行う。一例では、UE110は、第2拠点のエッジクラウドサーバ112(2)が管理する、第2拠点に位置する宿泊施設の施設空室情報を問い合わせする。また、UE110は、UE110が実行したクラウドアプリケーションのアプリ情報を、モバイル制御装置200に送信する。本実施形態において、アプリ情報は、UE110が実行した宿泊施設空室状況通知アプリケーションより要求された、ある拠点の宿泊施設空室状況の情報の問い合わせと、UE110により要求されたクラウドアプリケーション情報を提供可能なエッジクラウドサーバ112が属する拠点(例えば拠点2)と対応したアプリ種別識別子(C)を含むことができる。 At step 618, the UE 110 communicates with the mobile controller 200 via the base station 114(1) and the MME 106(1) (FIG. 1) to the second location edge cloud server 112(2) along with the UE 110-specific identifier. Inquiries about various information managed by In one example, the UE 110 queries facility availability information for an accommodation facility located at the second location managed by the edge cloud server 112(2) at the second location. Also, the UE 110 transmits application information of the cloud application executed by the UE 110 to the mobile control device 200 . In this embodiment, the application information can provide an inquiry about information on accommodation facility availability at a base requested by the accommodation facility availability notification application executed by the UE 110, and cloud application information requested by the UE 110. An application type identifier (C) corresponding to the location (for example, location 2) to which the edge cloud server 112 belongs can be included.

次に、ステップS620において、モバイル制御装置200は、UE110から受信したアプリ情報のアプリ種別識別子(C)をセンタサーバ102に送信する。 Next, in step S<b>620 , the mobile control device 200 transmits the application type identifier (C) of the application information received from the UE 110 to the center server 102 .

次に、ステップS622において、センタサーバ102は、センタサーバ102の記憶部130に記憶されているデータベース400(図4)を参照して、アプリ種別識別子(C)に関連付けられたSGW/PGW108(2)を特定する。データベース400(図4)のアプリ種別識別子(C)は、複数のアプリ種別識別子のうち、UE110により実行された拠点2に関する情報を提供可能なクラウドアプリケーション(本例では宿泊施設空室状況通知アプリケーション)に割り当てられたアプリ種別識別子である。データベース400は、UE110により実行されたクラウドアプリケーションに関する情報(本例では拠点2の宿泊施設空室状況の情報)を提供可能な拠点2のエッジクラウドサーバ112(2)に物理的に近い拠点2のSGW/PGW108(2)を、MME106(2)の識別子に関連付けて格納することができる。このように、本開示によると、センタサーバ102のデータベース400を利用して、エッジクラウドサーバ112(2)が提供するアプリケーションの実行の効率性の観点から、MME106と、SGW/PGW108との構成を任意に設定することができる。 Next, in step S622, the center server 102 refers to the database 400 (FIG. 4) stored in the storage unit 130 of the center server 102, and refers to the SGW/PGW 108 (2) associated with the application type identifier (C). ). The application type identifier (C) of the database 400 (FIG. 4) is a cloud application (accommodation facility availability notification application in this example) capable of providing information about the base 2 executed by the UE 110 among a plurality of application type identifiers. This is the application type identifier assigned to the . The database 400 stores information about the cloud applications executed by the UE 110 (in this example, information on the availability of accommodations at the site 2). The SGW/PGW 108(2) may be stored in association with the identity of the MME 106(2). In this way, according to the present disclosure, the configuration of the MME 106 and the SGW/PGW 108 is configured from the viewpoint of the efficiency of executing applications provided by the edge cloud server 112 (2) using the database 400 of the center server 102. Can be set arbitrarily.

次に、ステップS624において、センタサーバ102は、特定したSGW/PGW108(2)の識別子をモバイル制御装置200へ送信する。 Next, in step S624, the center server 102 transmits the identifier of the identified SGW/PGW 108(2) to the mobile control device 200. FIG.

次に、ステップS626において、モバイル制御装置200は、SGW/PGW108(1)に、UE110の識別子とともに、特定されたSGW/PGW108(2)の識別子を送信するとともに、SGW/PGW108(1)に対し、SGW/PGW108(2)とのデータ通信路を設定するよう指示する。 Next, in step S626, the mobile control device 200 transmits the identifier of the identified SGW/PGW 108(2) together with the identifier of the UE 110 to the SGW/PGW 108(1), and , to set up a data communication path with the SGW/PGW 108(2).

次に、ステップS628において、SGW/PGW108(1)は、SGW/PGW108(2)との間でデータ通信路を設定する。SGW/PGW108(1)とSGW/PGW108(2)との間でセッションが確立すると、UE110は、SGW/PGW108(1)とSGW/PGW108(2)とを介して、移動先の第2拠点のエッジクラウドサーバ112(2)と通信をすることができる。 Next, in step S628, the SGW/PGW 108(1) sets up a data communication channel with the SGW/PGW 108(2). When a session is established between the SGW/PGW 108(1) and the SGW/PGW 108(2), the UE 110, via the SGW/PGW 108(1) and the SGW/PGW 108(2), establishes the destination second base. It can communicate with the edge cloud server 112(2).

第2実施形態によると、センタサーバ102は、UE110から受信したアプリ情報に応じて、ユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108を特定し、特定されたユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108と、UE110が在圏する拠点のモビリティ管理デバイス(MME)106に関連付けられるユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108との間の接続を可能にする。これにより、UE110は、在圏する第1拠点とは異なる拠点のエッジクラウドサーバ112(2)と接続し、エッジクラウドサーバ112(2)から、第2拠点を中心とする領域に或る宿泊施設の施設空室情報を取得することができる。センタサーバ102は、異なる拠点に配置されるユーザプレーンデバイス(SGW/PGW)108同士の接続を可能にする。 According to the second embodiment, the center server 102 identifies the user plane device (SGW/PGW) 108 according to the application information received from the UE 110, and the identified user plane device (SGW/PGW) 108 and the UE 110 enables connectivity between User Plane Devices (SGW/PGWs) 108 associated with Mobility Management Devices (MMEs) 106 of serving sites. As a result, the UE 110 connects to the edge cloud server 112(2) at a base different from the first base in which it resides, and receives from the edge cloud server 112(2) an accommodation facility located in an area centered on the second base. facility vacancy information can be acquired. The center server 102 enables connection between user plane devices (SGW/PGW) 108 located at different bases.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be modified in various ways within the scope of the claims, and can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. is also included in the technical scope of the present invention.

ある実施形態では、無線アクセス・ネットワークシステム100は5Gに準拠してもよい。図7は、無線アクセス・ネットワークシステム100において実行される処理フロー700の例を示す。本実施形態においては、センタサーバ102は、UE110が実行したクラウドアプリケーションのアプリ情報等に応じて、ユーザプレーンデバイス(UPF)108’を特定し、特定したユーザプレーンデバイス(UPF)108’と、モビリティ管理デバイス(AMF)106’との間の接続を可能にする。なお、無線アクセス・ネットワークシステム100が5Gに準拠する場合は、上述した<第1実施形態>に係るLTEの各構成要素(HSS、MME、SGW/PGW)をそれぞれ5Gの各構成要素(UDR、AMF、UPF)に読み替えて得られる構成となり、その処理の詳細は省略する。 In some embodiments, the radio access network system 100 may be 5G compliant. FIG. 7 shows an example processing flow 700 performed in the radio access network system 100 . In this embodiment, the center server 102 identifies the user plane device (UPF) 108' according to the application information of the cloud application executed by the UE 110, and the identified user plane device (UPF) 108' and mobility It enables connectivity to and from management devices (AMF) 106'. When the radio access network system 100 conforms to 5G, each LTE component (HSS, MME, SGW/PGW) according to the above-described <first embodiment> is replaced with each 5G component (UDR, AMF, UPF), and the details of the processing are omitted.

他の実施形態では、無線アクセス・ネットワークシステム100は5Gに準拠してもよい。図8は、無線アクセス・ネットワークシステム100において実行される処理フロー800の例を示す。本実施形態においては、センタサーバ102は、UE110が実行したクラウドアプリケーションのアプリ情報等に応じて、ユーザプレーンデバイス(UPF)108’を特定し、特定したユーザプレーンデバイス(UPF)108’と、他のユーザプレーンデバイス(UPF)108’との間の接続を可能にする。なお、無線アクセス・ネットワークシステム100が5Gに準拠する場合は、上述した<第2実施形態>に係るLTEの各構成要素(HSS、MME、SGW/PGW)をそれぞれ5Gの各構成要素(UDR、AMF、UPF)に読み替えて得られる構成となり、その処理の詳細は省略する。 In other embodiments, the radio access network system 100 may be 5G compliant. FIG. 8 shows an example processing flow 800 performed in the radio access network system 100 . In this embodiment, the center server 102 identifies the user plane device (UPF) 108' according to the application information of the cloud application executed by the UE 110, and the identified user plane device (UPF) 108' and other user plane device (UPF) 108'. When the radio access network system 100 conforms to 5G, each LTE component (HSS, MME, SGW/PGW) according to the above-described <Second Embodiment> is replaced with each 5G component (UDR, AMF, UPF), and the details of the processing are omitted.

100…無線アクセス・ネットワークシステム
102…センタサーバ
104…加入者情報管理サーバ
106…モビリティ管理デバイス
108…ユーザプレーンデバイス
110…ユーザデバイス
112…エッジクラウドサーバ
114…基地局
200…モバイル制御装置
202…プロセッサ
204…メモリ
206…ストレージ
400…データベース
500…無線アクセス・ネットワークシステム
700…無線アクセス・ネットワークシステム
706…モビリティ管理デバイス
708…ユーザプレーンデバイス
710…ユーザデバイス
712…エッジクラウドサーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100... Radio access network system 102... Center server 104... Subscriber information management server 106... Mobility management device 108... User plane device 110... User device 112... Edge cloud server 114... Base station 200... Mobile control apparatus 202... Processor 204 Memory 206 Storage 400 Database 500 Radio Access Network System 700 Radio Access Network System 706 Mobility Management Device 708 User Plane Device 710 User Device 712 Edge Cloud Server

Claims (14)

加入者情報管理サーバと、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイスと、センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置であって、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得し、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに関連付けられる第1のユーザプレーンデバイスの識別子を取得し、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイスに対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイスのとの間で通信路を設定するよう指示する
よう構成される、通信制御装置。
A communication control device configured to be connectable to a subscriber information management server, a first mobility management device at a first site, and a center server,
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtained from the information management server,
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the center server associates the identifier of the first mobility management device and the first application information with the identifier of the first mobility management device. obtain an identifier for the first user plane device;
Based on the acquired identifier of the first user plane device and the identifier of the user device, a user device corresponding to the identifier of the user device and the first user are sent to the first mobility management device. A communication control unit configured to instruct to set up a communication path to and from a first user plane device corresponding to a plane device identifier.
前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子は、前記クラウドアプリケーションを提供可能なクラウドサーバと物理的に近いユーザブレーンデバイスの識別子である、請求項1に記載の通信制御装置。 2. The communication control apparatus according to claim 1, wherein the identifier of said first user plane device is an identifier of a user plane device physically close to a cloud server capable of providing said cloud application. 前記通信制御装置は、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、
移動した前記ユーザデバイスが在圏している第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得し、
取得した前記第2のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第2のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに関連付けられる第2のユーザプレーンデバイスの識別子を取得し、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイスと、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイスに対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間で通信路を設定するよう前記第2のモビリティ管理デバイスに指示する、
よう構成される、請求項に記載の通信制御装置。
The communication control device is further configured to be connectable to a second mobility management device at a second base,
The identifier of a second mobility management device at a second site where the user device that has moved is located, the identifier of the user device, and second application information related to the cloud application executed by the user device are submitted to the subscription. obtained from the user information management server,
Based on the acquired identifier of the second mobility management device and the second application information, the center server associates the identifier of the second mobility management device and the second application information with the identifier of the second mobility management device. obtain a second user plane device identifier;
Based on the second user plane device and the identifier of the user device obtained, a user device corresponding to the identifier of the user device and the second user plane device are sent to the second mobility management device. directing the second mobility management device to establish a communication path with
3. The communication control device of claim 2 , configured as:
前記通信制御装置は、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、
前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを取得し、
前記センタサーバから、前記第2のアプリケーション情報に関連付けられる第2のユーザプレーンデバイスの識別子を取得し、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイスに対し、前記第1のユーザプレーンデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間を接続し、ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間で通信路を設定するよう前記第1のユーザプレーンデバイスに指示する、
よう構成される、請求項に記載の通信制御装置。
The communication control device is further configured to be connectable to a second mobility management device at a second base,
obtaining from the user device an identifier of the user device and second application information related to a cloud application executed by the user device;
obtaining from the center server a second user plane device identifier associated with the second application information;
the first user plane device and the second user plane device for the second mobility management device based on the acquired identifier of the second user plane device and the identifier of the user device; directing the first user plane device to establish a communication path between a user device corresponding to a user device identifier and the second user plane device;
3. The communication control device of claim 2 , configured as:
前記ユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間で通信路が設定されると、前記ユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイスとの間の通信路を切断する、請求項またはに記載の通信制御装置。 4. The communication path between the user device and the first user plane device is disconnected when the communication path is established between the user device and the second user plane device , or 5. The communication control device according to 4 . 前記センタサーバは、前記モビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザプレーンデバイスの識別子とを関連付けたデータベースを格納する請求項からのいずれか1項に記載の通信制御装置。 6. The communication control apparatus according to any one of claims 3 to 5 , wherein the center server stores a database that associates the identifier of the mobility management device with the identifier of the user plane device. 前記ユーザデバイスは、前記ユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間で通信路が設定されると、前記第2のユーザプレーンデバイスに接続されるエッジクラウドサーバから、前記第2拠点に関連付けられた情報を取得する、請求項からのいずれか1項に記載の通信制御装置。 When a communication path is set between the user device and the second user plane device, the user device transmits from the edge cloud server connected to the second user plane device to the second base. 7. The communication control device according to any one of claims 3 to 6 , which acquires associated information. 前記第2拠点に関連付けられた情報は、前記エッジクラウドサーバが管理する第2拠点の駐車場の空き情報、または第2拠点の宿泊施設における施設空室情報である、請求項に記載の通信制御装置。 8. The communication according to claim 7 , wherein the information associated with the second base is parking space availability information at the second base managed by the edge cloud server, or facility availability information at an accommodation facility at the second base. Control device. 前記通信制御装置はLTEに準拠しており、
前記加入者情報管理サーバは、HSS(Home Subscriber Server)であり、
前記モビリティ管理デバイスは、MME(Mobility Management Entity)前記ユーザデバイスの位置登録や呼出・基地局間ハンドオーバーの管理を行うサーバであり、
前記ユーザプレーンデバイスは、SGW(Serving Gateway)およびPGW(PDN(Packet Data Network) Gateway)を含む、請求項に記載の通信制御装置。
The communication control device conforms to LTE,
The subscriber information management server is an HSS (Home Subscriber Server),
The mobility management device is an MME (Mobility Management Entity) server that manages location registration of the user device and call/handover between base stations,
4. The communication control apparatus according to claim 3 , wherein said user plane device includes an SGW (Serving Gateway) and a PGW (PDN (Packet Data Network) Gateway).
前記通信制御装置は5Gに準拠しており、
前記加入者情報管理サーバは、UDR(User Data Repository)であり、
前記モビリティ管理デバイスは、AMF(Access and Mobility management Function)であり、
前記ユーザプレーンデバイスは、UPF(User Plane Function)である、請求項に記載の通信制御装置。
The communication control device is compliant with 5G,
The subscriber information management server is a UDR (User Data Repository),
the mobility management device is an Access and Mobility Management Function (AMF);
5. The communication control apparatus according to claim 4 , wherein said user plane device is a UPF (User Plane Function).
加入者情報管理サーバと、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイスと、センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置で実行される方法であって、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得するステップと、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子に関連付けられる第1のユーザプレーンデバイスの識別子を取得するステップと、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイスに対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイスのとの間で通信路を設定するよう指示するステップと
を備える、方法。
A method executed by a communication control device configured to be connectable to a subscriber information management server, a first mobility management device at a first site, and a center server,
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtaining from an information management server;
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the identifier of the first user plane device associated with the identifier of the first mobility management device is obtained from the center server. a step of obtaining;
Based on the acquired identifier of the first user plane device and the identifier of the user device, a user device corresponding to the identifier of the user device and the first user are sent to the first mobility management device. and directing to set up a communication path with the first user plane device corresponding to the plane device identifier.
前記通信制御装置は、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、
移動した前記ユーザデバイスが在圏している第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得するステップと、
取得した前記第2のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第2のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第2のアプリケーション情報とに関連付けられる第2のユーザプレーンデバイスの識別子を取得するステップと、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイスと、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイスに対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間で通信路を設定するよう前記第2のモビリティ管理デバイスに指示するステップと
を備える、請求項10に記載の方法。
The communication control device is further configured to be connectable to a second mobility management device at a second base,
The identifier of a second mobility management device at a second site where the user device that has moved is located, the identifier of the user device, and second application information related to the cloud application executed by the user device are submitted to the subscription. a step of obtaining from a user information management server;
Based on the acquired identifier of the second mobility management device and the second application information, the center server associates the identifier of the second mobility management device and the second application information with the identifier of the second mobility management device. obtaining a second user plane device identifier;
Based on the second user plane device and the identifier of the user device obtained, a user device corresponding to the identifier of the user device and the second user plane device are sent to the second mobility management device. 11. The method of claim 10, comprising directing the second mobility management device to set up a communication path between.
前記通信制御装置は、さらに、第2拠点の第2のモビリティ管理デバイスと接続可能に構成されており、前記方法は、さらに、
前記ユーザデバイスから、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第2のアプリケーション情報とを取得するステップと、
前記センタサーバから、前記第2のアプリケーション情報に関連付けられる第2のユーザプレーンデバイスの識別子を取得するステップと、
取得した前記第2のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第2のモビリティ管理デバイスに対し、前記第1のユーザプレーンデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間を接続し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第2のユーザプレーンデバイスとの間で通信路を設定するよう前記第1のユーザプレーンデバイスに指示するステップと、
を備える、請求項10に記載の方法。
The communication control device is further configured to be connectable with a second mobility management device at a second site, and the method further comprises:
obtaining from the user device an identifier of the user device and second application information about a cloud application executed by the user device;
obtaining from the center server a second user plane device identifier associated with the second application information;
the first user plane device and the second user plane device for the second mobility management device based on the acquired identifier of the second user plane device and the identifier of the user device; directing the first user plane device to set up a communication path between a user device corresponding to the identifier of the user device and the second user plane device;
11. The method of claim 10, comprising:
センタサーバと、
加入者情報管理サーバと、第1拠点の第1のモビリティ管理デバイスと、前記センタサーバとに接続可能に構成された通信制御装置と、
を備えるシステムであって、
前記通信制御装置は、
ユーザデバイスが在圏している前記第1拠点の前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスが実行したクラウドアプリケーションに関する第1のアプリケーション情報とを前記加入者情報管理サーバから取得し、
取得した前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに基づいて、前記センタサーバから、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記第1のアプリケーション情報とに関連付けられる第1のユーザプレーンデバイスの識別子を取得し、
取得した前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子と、前記ユーザデバイスの識別子とに基づいて、前記第1のモビリティ管理デバイスに対し、前記ユーザデバイスの識別子に対応するユーザデバイスと、前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子に対応する第1のユーザプレーンデバイスのとの間で通信路を設定するよう指示する
よう構成され、
前記センタサーバは、前記第1のモビリティ管理デバイスの識別子と、前記クラウドアプリケーションを提供可能なクラウドサーバと物理的に近い前記第1のユーザプレーンデバイスの識別子とを関連付けたデータベースを格納するよう構成されるシステム。
a center server;
a communication control device configured to be connectable to a subscriber information management server, a first mobility management device at a first location, and the center server;
A system comprising
The communication control device is
the identifier of the first mobility management device at the first site where the user device is located, the identifier of the user device, and first application information related to a cloud application executed by the user device, to the subscriber; obtained from the information management server,
Based on the acquired identifier of the first mobility management device and the first application information, the center server associates the identifier of the first mobility management device and the first application information with the identifier of the first mobility management device. obtain an identifier for the first user plane device;
Based on the acquired identifier of the first user plane device and the identifier of the user device, a user device corresponding to the identifier of the user device and the first user are sent to the first mobility management device. configured to instruct to set up a communication path to and from a first user plane device corresponding to the plane device identifier;
The center server is configured to store a database that associates an identifier of the first mobility management device with an identifier of the first user plane device that is physically close to the cloud server capable of providing the cloud application. system.
JP2021163205A 2021-10-04 2021-10-04 Communication controller, method and system Active JP7168746B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163205A JP7168746B1 (en) 2021-10-04 2021-10-04 Communication controller, method and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021163205A JP7168746B1 (en) 2021-10-04 2021-10-04 Communication controller, method and system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7168746B1 true JP7168746B1 (en) 2022-11-09
JP2023054392A JP2023054392A (en) 2023-04-14

Family

ID=83977424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021163205A Active JP7168746B1 (en) 2021-10-04 2021-10-04 Communication controller, method and system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7168746B1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148536A (en) * 1996-11-19 1998-06-02 Park Nijiyuuyon Kk Information giving device
WO2015028090A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Nokia Solutions And Networks Oy Methods and apparatus
JP2017017379A (en) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社Nttドコモ Communication connection method and communication system
JP2017143363A (en) * 2016-02-09 2017-08-17 日本電信電話株式会社 Communication system and authentication connection method thereof
US20200359440A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-12 Comcast Cable Communications, Llc Wireless Communications For Asymmetric Services
US20200389813A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Qualcomm Incorporated Techniques for file aware communications

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10148536A (en) * 1996-11-19 1998-06-02 Park Nijiyuuyon Kk Information giving device
WO2015028090A1 (en) * 2013-08-30 2015-03-05 Nokia Solutions And Networks Oy Methods and apparatus
JP2017017379A (en) * 2015-06-26 2017-01-19 株式会社Nttドコモ Communication connection method and communication system
JP2017143363A (en) * 2016-02-09 2017-08-17 日本電信電話株式会社 Communication system and authentication connection method thereof
US20200359440A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-12 Comcast Cable Communications, Llc Wireless Communications For Asymmetric Services
US20200389813A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Qualcomm Incorporated Techniques for file aware communications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023054392A (en) 2023-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200245218A1 (en) Handover method, mobility management network element, and communications system
RU2695990C1 (en) Communication system, a base station, a communication method and a non-volatile computer-readable medium storing a program
EP3322223B1 (en) Wireless communications access method, device, processor and wireless terminal
JP2020504566A (en) Method and apparatus for selecting access and mobility management functions in a mobile communication system
US20220256446A1 (en) Core network selection method, apparatus, and system
US20180270696A1 (en) Wireless Communications Access Method, Communications Apparatus, Wireless Terminal, and System
US11139887B2 (en) System and method for radio link sharing
WO2016161853A1 (en) Relay node switching method and system
JP6995976B2 (en) Core network access method by terminal, base station and terminal
JP2017516407A (en) Method for updating RPLMN information and user equipment
JP6414885B2 (en) Method and apparatus for efficiently transmitting short message in wireless communication system
US20170280443A1 (en) Method and Device for Implementing Multi-Cell Service on Base Station Device
KR20170018453A (en) Network element selection entity and user equipment registration method
CN102984813B (en) Data straight through processing method, equipment and system
JP6674041B2 (en) Access method, apparatus, device, and system
JP7168746B1 (en) Communication controller, method and system
CN107615238B (en) Method for accessing local network and related equipment
CN102217332B (en) Providing access to a GPRS network
US20200404562A1 (en) Interconnections between the core networks
KR102367331B1 (en) Method, mobility management entity and path manager apparatus for selecting core network
US10015729B2 (en) Providing access to a GPRS network
JP2012039317A (en) Mobile communication system, packet exchange node and incoming call control method
JP2022521538A (en) Data transmission methods, equipment, and computer storage media
US20220256409A1 (en) Core network apparatus, communication control method, non-transitory computer readable medium, and radio communication system
CN107113674B (en) Method and device for processing communication request message

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7168746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150