JP7158200B2 - 情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラム - Google Patents

情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7158200B2
JP7158200B2 JP2018144022A JP2018144022A JP7158200B2 JP 7158200 B2 JP7158200 B2 JP 7158200B2 JP 2018144022 A JP2018144022 A JP 2018144022A JP 2018144022 A JP2018144022 A JP 2018144022A JP 7158200 B2 JP7158200 B2 JP 7158200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
server
adapter
registration
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018144022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020021249A (ja
Inventor
宏史 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018144022A priority Critical patent/JP7158200B2/ja
Priority to US16/520,634 priority patent/US11144259B2/en
Publication of JP2020021249A publication Critical patent/JP2020021249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7158200B2 publication Critical patent/JP7158200B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00938Software related arrangements, e.g. loading applications
    • H04N1/00949Combining applications, e.g. to create workflows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラムに関する。
企業の活動を効率的に行うために、顧客管理(Customer Relationship Management(CRM))システムや、基幹業務(Enterprise Resource Planning(ERP))システムといったサービスが普及している。基幹業務システムとは、財務、経理、営業販売、倉庫物流、人事などの会社運営に必須な業務を統合して扱うシステムであり、企業の持つ様々な情報やワークフロー等を一元管理することにより、業務の効率化を実現している。
一般的に、CRMやERPシステムにデータを登録するためには、ユーザがPCを用いて人手で入力を行っている。こうした入力データの基となるものは、依然として紙が用いられる場合が多く、ユーザは紙を見ながらCRMやERPシステムにデータを入力している。例えば、CRMで、取引先企業と担当者のデータを入力する場合には、取引先企業からもらった名刺を見ながら、取引先企業の名称や担当者の氏名、メールアドレス、電話番号といった情報の入力を手入力で行う。
こうした手入力によりミスが発生した場合には、例えば請求書が届かない場合などの甚大な損害が発生する。このような問題の発生を少しでも軽減するために、例えば画像読取装置を用いて紙文書を読み取り、その読み取った情報を基に、例えばサーバに情報を登録するものがある(例えば特許文献1参照)。これにより、ユーザによる手入力のミスを軽減しデータを登録できる。
特開2010-140243号公報
しかしながら、CRMやERPサービスは、各社様々なサービスとして提供されており、各ユーザによって利用しているサービスは異なる。また、複数のサービスを併用している場合もある。従来技術は、ある特定のCRMやERPシステムに対して登録を自動化するためのものであり、それぞれのユーザ環境の登録先システムに合わせた登録自動化システムを構築するためには、多くのお金と時間をかける必要がある。
本発明の目的は、上記従来技術の問題点の少なくとも一つを解決することにある。
本発明の目的は、ユーザに合わせた所定の処理のワークフローを登録して実行させることができる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る情報処理システムは以下のような構成を備える。即ち、
少なくともサーバと情報処理装置及び画像形成装置がネットワークを介して接続された情報処理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記サーバに対してユーザの認証を要求する要求手段と、
前記サーバによる認証に成功したユーザの操作に応じて、所定の処理のワークフローを記述したアダプタを前記サーバに登録する第1登録手段と、を有し、
前記画像形成装置は、
前記サーバに登録されている、前記サーバで認証されたユーザに対応するアダプタを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記アダプタに前記画像形成装置による処理が記述されていれば当該処理を実行する第1実行手段と、
前記第1実行手段による処理結果を前記サーバに送信する送信手段と、を有し、
前記サーバは、
前記画像形成装置或いは前記情報処理装置からの認証の要求に応じてユーザを認証する認証手段と、
前記第1登録手段により登録されたアダプタを保存する保存手段と、
前記送信手段により送信された、前記アダプタに基づく前記処理結果を前記画像形成装置から受信する受信手段と、
前記取得手段により取得された前記アダプタに当該サーバによる処理が記述されていれば当該処理を実行する第2実行手段と、
前記受信手段により受信した前記処理結果と、前記第2実行手段による処理結果とを登録する第2登録手段と、を有し、
前記アダプタには、前記サーバによる処理として、データの登録先システムへの登録と、当該登録先システムへのデータ登録のための認証と、に係る処理が記述され、
前記第2実行手段は、前記アダプタに記述された前記サーバによる処理として、前記登録先システムと連携する認証サーバに認証要求を送信することで前記登録先システムに処理を要求するためのアクセストークンを受信し、当該アクセストークンを用いて前記登録先システムへの前記受信手段により受信した前記処理結果に基づくデータの登録のための要求を実行することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザに合わせた所定の処理のワークフローを登録して実行させることができるという効果がある。
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図。 実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るPCのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るサーバ/基幹業務システムのハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係るサーバのソフトウェアのモジュールの構成例を説明するブロック図。 ユーザによってカスタマイズ可能な処理を記述するアダプタの一例を示す図。 実施形態に係るPCにおける処理を説明するフローチャート。 実施形態に係るPCで表示されるアダプタ登録画面とその入力例を示す図。 実施形態に係るサーバによる処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る基幹業務システムに入力された見積データの一例を示す図(A)と、実施形態に係る基幹業務システムに入力された見積データの一例を示す図(B)。 実施形態に係る画像形成装置による処理を説明するフローチャート。 実施形態に係るサーバによる処理を説明するフローチャート。 実施形態に係る画像形成装置で表示される文書スキャン画面とアダプタの一覧の一例を示す図。 実施形態に係る画像形成装置により実行される、図11のS1111のアダプタ処理の流れの一例を説明するフローチャート。 実施形態に係るサーバで実行される、図12のS1209のアダプタ処理の流れを説明するフローチャート。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでするものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理システムの構成例を示す図である。
画像形成装置101は、ユーザ環境の中に配置されており、ユーザによって操作され、インターネット105にアクセス可能である。画像形成装置101はWebブラウザを有し、サーバ103にアクセスして取得した画面情報に基づいてブラウザ画面を表示できる。また画像形成装置101は、画像形成装置101が備えるプリンタ220、スキャナ221(いずれも図2)を外部から利用するためのインターフェースを持ち、ユーザは、サーバ103との通信によりプリンタ220、スキャナ221を操作できる。
PC102は、ユーザ環境の中に配置されており、ユーザによって操作されてインターネット105にアクセス可能である。PC102は、サーバ103へのアダプタの登録及び、基幹業務システム104の表示や、各種情報の入力に用いられる。尚、アダプタとは、詳しくは後述するが、所定の処理のワークフローを定義するロジックを登録したものである。
サーバ103は、ユーザ環境もしくはインターネット105上に配置されており、画像形成装置101とPC102によってアクセスされる。また基幹業務システム104にWeb API経由でアクセスし、基幹業務システム104が持つ情報の取得及び情報の登録、更新を行うことができる。
基幹業務システム104は、ユーザ環境もしくはインターネット105上に配置されており、PC102、及びサーバ103によってアクセスされる。基幹業務システム104は、基幹業務システム104が有する情報の読み取り、及び登録のためのWeb APIを提供する。
図2は、実施形態に係る画像形成装置101のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU211を含む制御部210は、画像形成装置101全体の動作を制御する。CPU211は、ROM212に記憶されたブートプログラムを実行してHDD214に記憶されているプログラムやOSをRAM213に展開し、その展開したプログラムを実行して読取装置や送信制御などの各種制御を行う。RAM213は、CPU211の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。尚、実施形態に係る画像形成装置101では、1つのCPU211が1つのメモリ(RAM213)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUや複数のRAM又はHDDを協働させて、後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにしてもよい。HDD214は、画像データや各種プログラムを記憶している。
操作部I/F215は、操作部219と制御部210とを接続する。操作部219には、タッチパネル機能を有する表示部やキーボードなどが備えられている。プリンタI/F216は、プリンタ220と制御部210とを接続する。プリンタ220で印刷すべき画像データは、プリンタI/F216を介して制御部210から転送され、プリンタ220において記録媒体(シート)上に印刷される。スキャナI/F217は、スキャナ221と制御部210とを接続する。スキャナ221は、原稿の画像を読み取って画像データ(画像ファイル)を生成し、スキャナI/F217を介して制御部210に入力する。画像形成装置101は、スキャナ221で生成された画像データ(画像ファイル)をファイル送信、或いはメール送信することができる。ネットワークI/F218は、制御部210をインターネット105に接続する。
図3は、実施形態に係るPC102のハードウェア構成を説明するブロック図である。
CPU311を含む制御部310は、PC102全体の動作を制御する。CPU311は、ROM312に記憶されたブートプログラムを実行してHDD314に記憶されているプログラムやOSをRAM313に展開し、その展開したプログラムを実行して各種制御処理を実行する。RAM313は、CPU311の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD314は、画像データや各種プログラムを記憶している。操作部I/F315は、操作部317と制御部310とを接続する。操作部317は、表示部やキーボードなどを備えている。ネットワークI/F316は、制御部310をインターネット105に接続する。
図4は、実施形態に係るサーバ103/基幹業務システム104のハードウェア構成を説明するブロック図である。ここでは、サーバ103と基幹業務システム104は同じハードウェア構成を有しているものとする。
CPU411を含む制御部410は、全体の動作を制御する。CPU411は、ROM412に記憶されたブートプログラムを実行してHDD414に記憶されているプログラムやOSをRAM413に展開し、その展開したプログラムを実行して各種制御処理を実行する。RAM413は、CPU411の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD414は、画像データや各種プログラムを記憶している。操作部I/F415は、操作部417と制御部410とを接続する。操作部417は、表示部やキーボードなどを備えている。ネットワークI/F416は、制御部410をインターネット105に接続する。
図5は、実施形態に係るサーバ103のソフトウェアのモジュールの構成例を説明するブロック図である。尚、図5に示す各部の機能は、CPU411がRAM413に展開したプログラムを実行することにより実現される。
ログイン制御部511は、サーバ103にアクセスしてくる画像形成装置101のログイン処理を行う。アダプタ管理部512は、サーバ103へのアダプタの登録や、登録されたアダプタの一覧を提供する処理を行う。アダプタの詳細については、図6を参照して後述する。アダプタDB513は、登録されたアダプタのデータを保存するデータベースである。データ受信部514は、画像形成装置511からデータを受信する処理を行う。アダプタ処理部515は、データ受信部514で受け取ったデータに基づいてアダプタ処理を実行する。データ送信部516は、アダプタ処理部515で処理した結果を画像形成装置101へ送信する処理を行う。
次に、実施形態に係る情報システム全体の動作の流れを説明する。実施形態は、サーバ103にアダプタを登録する処理と、原稿をスキャンして基幹業務システムサーバ104にデータを登録する処理とに分かれる。
まず、図6を参照して、アダプタについて説明する。
図6は、ユーザによってカスタマイズ可能な処理を記述するアダプタ600の一例を示す図である。これらアダプタは、サーバ103に登録される。
アダプタ601~603は、画像形成装置101がスキャンして取得したデータを、基幹業務システム104に登録するためのデータへ変換し、基幹業務システム104に登録する一連の処理を記述したものである。アダプタは、サーバ103が実行する処理と、画像形成装置101が実行する処理とをそれぞれ記述して登録する。また、ここでは複数のアダプタを登録することができ、各アダプタは、サーバ103にログインするユーザに紐付けられて保存される。これにより、所望のアダプタをユーザが選択し、その選択されたアダプタに従ってサーバ103及び画像形成装置101は、基幹業務システム104に登録するための処理を実行することができる。
図6では例えば、アダプタ601は、画像形成装置101が文書をスキャンして読み取り、その画像データにOCR(文字認識)処理を実行するとともに、その画像データを圧縮して保存することを記述している。このときサーバ103は、基幹業務システム104へログインするユーザの認証、上述のOCR処理の結果に基づいて発注番号の取得、そして基幹業務システム104への登録を記述している。またアダプタ602は、サーバ103が基幹業務システム104へログインするユーザの認証、画像形成装置101から取得した画像データにOCR処理(文字認識処理)を実行し、そのOCR処理の結果に基づく基幹業務システム104への登録を記述している。
このアダプタに登録される処理は、例えばスクリプト言語で記述される。詳細なアダプタの処理例は、図14及び図15を参照して後述する。
アダプタに処理の登録を行う処理の流れを図7及び図9を参照して説明する。
図7は、実施形態に係るPC102における処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、CPU311がHDD314に格納されたプログラムをRAM313に展開して実行することにより達成される。尚、PC102がサーバ103から受信する画面情報はHTMLで記述されており、PC102のWebブラウザで表示される。
この開始されるとまずS701でCPU311は、サーバ103へログイン画面の取得要求を送信する。そしてCPU311は、この取得要求に応答してサーバ103から送信されるログイン画面情報を受信するとS702で、操作部317の表示部にログイン画面を表示する。次にS703に進みCPU311は、そのログイン画面を介して入力されるログイン情報(ユーザ名、パスワード)をサーバ103に送信する。そして、CPU311はサーバ103からログイン結果を受信するとS704に進み、ログインに成功したか否かを判定する。ここでログインに失敗したと判定したときはS705に進みCPU311は、サーバ103から受信したログインエラー画面を表示してS703に戻り、処理を続行する。
一方、S704でログインに成功したと判定するとS706に進みCPU311は、サーバ103にアダプタ登録画面の画面情報の取得要求を送信する。そしてS707に進みCPU311は、その取得要求に応答してサーバ103から送信されるアダプタ登録画面の画面情報を受信すると、操作部317の表示部にアダプタ登録画面を表示する。このアダプタ登録画面を介してPC102のユーザは、アダプタ名と、そのアダプタにおける処理内容を入力する。
図8は、実施形態に係るPC102で表示されるアダプタ登録画面とその入力例を示す図である。
図8の例では、アダプタの名称として「見積書読み取り」が入力されている。そしてサーバ103による処理と、画像形成装置101による処理が、それぞれ801,802で記述されている。登録ボタン803は、この表示内容で、名称が「見積書読み取り」であるアダプタを登録するように指示するボタンである。尚、この「見積書読み取り」のアダプタは、例えば図6のアダプタ601に相当している。即ち、まず画像形成装置101で、例えば図10(A)に示す見積書をスキャンして読み取り、その画像データにOCR処理を実行して、その見積書に含まれる文字列の情報を得る。そして、その処理結果をサーバ103に送信する。サーバ103は、アダプタ601に従って、基幹業務システム104へのユーザのログインを行うためのユーザの認証処理、及び画像形成装置101からの処理結果に基づいて、その見積データから発注データを作成するための処理を実行する。そして最終的に、発注番号を取得して発注データを作成し、それを基幹業務システム104に登録する。このような一連の処理を、アダプタを登録し、その登録されているアダプタを選択するだけで実行させることができる。
再び図7に戻り、S708でCPU311は、アダプタ登録画面の登録ボタン803が押下されたのを検知するとS709に進みCPU311は、そのアダプタ登録画面で入力された情報をサーバ103に送信する。そしてS710に進みCPU311は、サーバ103からアダプタの登録結果を受信すると、その旨を表示部に表示して、この処理を終了する。
以上説明したように図7の処理によれば、PCからログインしたユーザが、サーバからアダプタ登録画面を受信して、その登録画面を介して、所望の処理を実行する手順をアダプタとしてサーバに登録することができる。
図9は、実施形態に係るサーバ103による処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、CPU411がHDD414に格納されたプログラムをRAM413に展開して実行することにより達成される。
まずS8901でCPU411は、図7のS701でPC102から送信されるログイン画面の取得要求を受信する。次にS902でCPU411は、要求されたログイン画面の画面情報を、要求元のPC102に送信する。次にS903に進みCPU411は、図7のS703でPC102から送信されるログイン情報を受信する。このログイン情報は、例えばユーザ名とパスワードである。次にS904に進みCPU411は、受信したログイン情報が正しいか否かを検証し、S905で、ログインに成功したか、失敗したか判定する。ここでログインに失敗したと判定した場合はS906に進みCPU411は、ログインエラー画面をPC102に送信してS903に進み、処理を継続する。
一方、S905でCPU411は、ログインに成功したと判定した場合はS907に進みCPU411は、図7のS706でPC102から送信されるアダプタ登録画面の取得要求を受信する。そしてS908に進みCPU411は、アダプタ登録画面の画面情報をPC102に送信する。次にS909に進みCPU411は、図7のS709でPC102から送信されるアダプタ登録画面で入力された情報を受信する。そしてS910に進みCPU411は、S909で受信した情報を保存し、S911でCPU411は、PC102にアダプタの登録結果を送信して、この処理を終了する。
以上説明したように図9の処理によれば、PCからログインしたユーザが、アダプタ登録画面を介して登録した、所望の処理を実行する手順をアダプタとして登録することができる。
次に、アダプタを用いて、画像形成装置で書類をスキャンして得られた画像データから、基幹業務システムサーバ104にデータを登録する処理の流れについて説明する。
実施形態では、スキャンする書類は「見積書」とする。基幹業務システム104は、見積データを登録、管理することができる、この画面で印刷ボタンを押下すると、登録された見積データから見積書を印刷できる。また、発注データも同様に登録、管理できる。実施形態では、基幹業務システム104を用いた営業取引の例として見積データを例に、発注用データを作成するまでの一連の処理について説明する。
図10(A)は、実施形態に係る基幹業務システム104に入力された見積データの一例を示す図である。
この見積データには、基幹業務システム104によって生成される見積番号(ここでは「ABC0001」)が付与される。ユーザは、この見積データから見積書を印刷し、取引先に送付することができる。これを受信した取引先は、その見積書に印と必要項目を記載してユーザに送付する。実施形態では、必要項目として納品先住所を記載する。この見積書を画像形成装置101でスキャンし、そのスキャンで得られた画像データを基に処理をすることで、基幹業務システム104に登録されている見積データから発注データを作成することができる。
図10(B)は、実施形態に係る基幹業務システム104において、見積から発注へと取引の状態が進んだ見積データの一例を示す図である。ここでは見積データの状態が「クローズ」になり、発注番号(ここでは「DEF0001」)が発行されている。
図11は、実施形態に係る画像形成装置101による処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、CPU211がHDD214に格納されたプログラムをRAM213に展開して実行することにより達成される。サーバ103から受信した画面は画像形成装置101のWebブラウザで表示される。
この処理が開始されるとまずS1101でCPU211は、サーバ103に対してログイン画面の取得要求を送信する。そしてCPU211は、この取得要求に応答してサーバ103から送信されるログイン画面情報を受信するとS1102で、操作部219の表示部にログイン画面を表示する。次にS1103に進みCPU211は、そのログイン画面を介して入力されるログイン情報をサーバ103に送信する。そしてCPU211はサーバ103からログイン結果を受信するとS1104に進み、ログインに成功したか否かを判定する。ここでログインに失敗したときはS1105に進みCPU211は、サーバ103から受信したログインエラー画面を表示してS1103に戻り、処理を続行する。
S1104でログインに成功したときはS1106に進みCPU211は、サーバ103から文書スキャン画面の画面情報と、アダプタの一覧を受信する。このアダプタの一覧は、文書スキャン画面に表示され、ユーザは、所望のアダプタを選択することができる。また、このときアダプタの一覧として、各アダプタに登録されている記述内容(処理内容)もサーバ103から画像形成装置101に送信される。
図13は、実施形態に係る画像形成装置101で表示される文書スキャン画面とアダプタの一覧の一例を示す図である。
図13の例では、アダプタの一覧1301と、文書のスキャン開始を指示するスキャン開始ボタン1302が表示されている。
次にS1107に進みCPU211は、図13の画面において、ユーザによって選択されたアダプタを特定する。そしてS1108に進みCPU211は、ユーザによってスキャン開始ボタン1302が押下されたのを検知すると、サーバ103に対して、スキャン開始ボタン1302が押下されたことを通知する。そしてS1109に進みCPU211は、これに応答して、サーバ103からスキャン処理要求を受信するとS1110に進み、CPU211はスキャナ221を制御してスキャン処理を実行する。
こうしてスキャン処理を実行した後、S1111に進みCPU211は、選択されたアダプタに記述された画像形成装置101の処理を実行する。このアダプタの処理例は、図14のフローチャートを参照して後述する。そしてS1112に進みCPU211は、スキャンにより得られた文書画像と、選択されたアダプタ情報と、アダプタ処理結果をサーバ103に送信する。そしてS1113に進みCPU211は、サーバ103から登録処理の結果を受信し、登録に成功したか否かを判定する。ここで登録に失敗した場合はS1114に進んでCPU211は、エラー画面を表示して、この処理を終了する。このエラー画面には、受信した情報に含まれるエラー情報を含む。一方、登録に成功した場合はS1115に進みCPU211は、その結果を画面に表示して、この処理を終了する。
以上説明したようにこの処理によれば、画像形成装置のユーザは、所望のアダプタを選択して、その選択されたアダプタで定義された処理を実行させ、その処理結果をサーバに登録することができる。
図12は、実施形態に係るサーバ103による処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、CPU411がHDD414に格納されたプログラムをRAM413に展開して実行することにより達成される。
まずS1201でCPU411は、図11のS1101で画像形成装置101から送信されるログイン画面の取得要求を受信する。これによりS1202に進みCPU411は、画像形成装置101にログイン画面を送信する。そしてS1203に進みCPU211は、図11のS1103で画像形成装置101から送信されるログイン情報を受信する。このログイン情報は、例えばユーザ名とパスワードである。これによりS1204でCPU411は、受信したログイン情報が正しいか否かを検証し、S1205でCPU411はログインに成功したか、失敗を判定する。ここでログインに失敗したと判定した場合はS1206に進みCPU411は、ログインエラー画面を画像形成装置101に送信し、S1203に戻って処理を継続する。
一方、ログインに成功したと判定した場合はS1207に進みCPU411は、そのログイン結果と文書スキャン画面と、サーバ103に登録された、ログインユーザに対応する(紐付けられた)アダプタの一覧とを画像形成装置101に送信する。文書スキャン画面とアダプタ一覧の例は、前述の図13に示すとおりである。
その後S1208に進みCPU411は、図11のS1112で画像形成装置101から送信される文書画像データと、選択されたアダプタの情報と、画像形成装置101で実行されたアダプタ処理の結果を受信する。そしてS1209に進みCPU411は、S1208で受信した情報に基づき、サーバ103におけるアダプタ処理を実行する。このサーバ103におけるアダプタ処理の具体的な詳細は、図15のフローチャートを参照して後述する。そしてS1210に進みCPU411は、サーバ103におけるアダプタ処理に成功したかどうか判定する。ここで失敗と判定するとS1212に進みCPU411は画像形成装置101にエラー画面を送信して、この処理を終了する。一方、成功と判定するとS1211に進みCPU411は、画像形成装置101に結果画面を送信して、この処理を終了する。
以上説明したようにこの処理によれば、サーバは画像形成装置にログインするユーザの認証に成功すると、そのユーザに紐づけられたアダプタの一覧を画像形成装置に送信する。そして、その画像形成装置で選択されたアダプタに応じた処理の結果を受信し、かつそのアダプタで定義されたサーバの処理を実行して、その結果を画像形成装置に表示させることができる。
図14は、実施形態に係る画像形成装置101により実行される、図11のS1111のアダプタ処理の流れの一例を説明するフローチャートである。ここでは図6に示すアダプタ601の例で説明する。
S1401で画像形成装置101のCPU211は、スキャンにより得られた画像データに対してOCR処理を行って、その画像データに含まれる文字列を抽出する。尚、ここでOCR処理によって文字を正確に認識するためには、高解像度の画像データをOCR処理にかけるのが望ましい。よって、サーバ103上でOCRを高精度で実行させるためには、高解像度の画像データをインターネット105経由で画像形成装置101からサーバ103に送信しなければならない。これに対して実施形態では、画像形成装置101に備わっているOCR機能を用いて文字列を取得するため、サーバ103に高解像度の画像データを送る必要がない。そのためS1402でCPU211は、スキャンにより得られた画像データを縮小する。これにより、通信回線の通信量を減らすことができるというメリットがある。
一方、画像形成装置101は、一般的に、サーバ103に比べてCPUやGPUの性能は低い場合が多く、OCR処理に時間がかかるデメリットがある。従って、OCR処理を高速に実行するために、図6のアダプタ602に示すように、画像形成装置101でOCR処理は行わずに、サーバ103でOCR処理を実行するようなアダプタ処理を登録しても良い。
図15は、実施形態に係るサーバ103で実行される、図12のS1209のアダプタ処理の流れを説明するフローチャートである。ここでは図8及び図13に示す「見積書読み取り」を示すアダプタが選択された場合で説明する。
S1501でCPU411は、基幹業務システム104へ認証要求を送信する。このとき、認証要求の送信先は、基幹業務システム104そのものではなく、基幹業務システム104と連携する外部の認証サーバでも良い。次にS1502に進みCPU411は、基幹業務システム104からアクセストークンを受信する。このアクセストークンは、認証が成功したことを示すデータであり、以降、基幹業務システム104へ要求を送信する際には、このアクセストークンを付与して送信する。次にS1503に進みCPU411は、図12のS1208で受信したアダプタ処理の結果に含まれる文字列から見積番号を抽出する。そしてS1504でCPU411は、見積番号の抽出に成功したか否かを判定し、抽出に失敗したと判定した場合はS1305に進みCPU411は、エラーとして結果を保存して、この処理を終了する。
一方、見積番号の抽出に成功した場合はS1306に進みCPU411は、基幹業務システム104に、抽出した見積書番号と一致する見積データの取得要求を送信する。そしてS1307でCPU411は、取得要求の結果から、指定した見積データが存在するか否かを判定し、存在しないと判定した場合はS1305に進み、結果をエラーとして保存して、この処理を終了する。
一方、見積データが存在すると判定した場合はS1308に進みCPU411は、基幹業務システム104へ、取得した見積データを基に発注データを生成するように要求する。これにより基幹業務システム104は、見積データの内容をコピーすることにより発注データを生成してサーバ103に送信する、これによりS1309でCPU411は、その生成された発注データを基幹業務システム104から受信する。こうしてS1310に進みCPU411は、その元となった見積データは、発注の状態に移ったので不要となったため見積書のクローズ処理を行う(図10(B)参照)。このときCPU411は、基幹業務システム104に、指定した見積もり番号の見積データの状態をクローズにする要求を送信する。
次にS1311に進みCPU411は、図12のS1208で画像形成装置101から受信したアダプタ処理の結果に含まれる文字列から納品先住所を抽出する。そしてS1312に進みCPU411は、その生成した発注データの納品先住所を、S1311で抽出した納品先住所で更新するよう基幹業務システム104に要求する。そしてS1313に進みCPU411は、これまでの処理の結果を保存して、この処理を終了する。
以上説明したように実施形態によれば、ユーザの処理の手順を記述したアダプタを、そのユーザに紐付けてサーバに登録しておく。そして、その登録されているアダプタからユーザが所望するアダプタを選択して、そのサーバに接続されている装置やシステムに、その選択されたアダプタに応じた処理を実行させることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
101…画像形成装置、102…PC,103…サーバ、104…基幹業務システム、105…インターネット、600…アダプタ

Claims (12)

  1. 少なくともサーバと情報処理装置及び画像形成装置がネットワークを介して接続された情報処理システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記サーバに対してユーザの認証を要求する要求手段と、
    前記サーバによる認証に成功したユーザの操作に応じて、所定の処理のワークフローを記述したアダプタを前記サーバに登録する第1登録手段と、を有し、
    前記画像形成装置は、
    前記サーバに登録されている、前記サーバで認証されたユーザに対応するアダプタを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された前記アダプタに前記画像形成装置による処理が記述されていれば当該処理を実行する第1実行手段と、
    前記第1実行手段による処理結果を前記サーバに送信する送信手段と、を有し、
    前記サーバは、
    前記画像形成装置或いは前記情報処理装置からの認証の要求に応じてユーザを認証する認証手段と、
    前記第1登録手段により登録されたアダプタを保存する保存手段と、
    前記送信手段により送信された、前記アダプタに基づく前記処理結果を前記画像形成装置から受信する受信手段と、
    前記取得手段により取得された前記アダプタに当該サーバによる処理が記述されていれば当該処理を実行する第2実行手段と、
    前記受信手段により受信した前記処理結果と、前記第2実行手段による処理結果とを登録する第2登録手段と、を有し、
    前記アダプタには、前記サーバによる処理として、データの登録先システムへの登録と、当該登録先システムへのデータ登録のための認証と、に係る処理が記述され、
    前記第2実行手段は、前記アダプタに記述された前記サーバによる処理として、前記登録先システムと連携する認証サーバに認証要求を送信することで前記登録先システムに処理を要求するためのアクセストークンを受信し、当該アクセストークンを用いて前記登録先システムへの前記受信手段により受信した前記処理結果に基づくデータの登録のための要求を実行することを特徴とする情報処理システム。
  2. 前記第1登録手段は、前記サーバからアダプタの登録画面の画面情報を受信して当該登録画面を表示し、前記登録画面で入力された情報を前記サーバに送信してアダプタを登録することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記第1登録手段は、前記画像形成装置で実行される処理と、前記サーバで実行される処理とをそれぞれ登録できることを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記取得手段は、前記サーバで認証されたユーザに対応して前記保存手段に保存されているアダプタの一覧を前記サーバから取得して当該一覧を表示し、前記一覧から前記ユーザにより選択されたアダプタを取得することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記認証手段は、前記画像形成装置又は前記情報処理装置からの認証の要求に応じてログイン画面を、要求元である前記画像形成装置又は前記情報処理装置に送信し、前記ログイン画面を介して入力されたログイン情報に基づいて前記ユーザを認証することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  6. 前記画像形成装置は、文書を読み取って画像データを生成するスキャナを有し、
    前記画像形成装置による処理は、前記スキャナによる読み取り処理と、前記画像データに対する文字認識処理を含むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 前記アダプタに記述されている前記サーバによる処理は、前記画像形成装置における前記文字認識処理の結果に基づく処理を含むことを特徴とする請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 少なくとも情報処理装置及び画像形成装置をネットワークを介して接続したサーバであって、
    前記画像形成装置或いは前記情報処理装置からの認証要求に応じてユーザを認証する認証手段と、
    前記情報処理装置を介して登録されたアダプタを保存する保存手段と、
    前記保存手段に保存されているアダプタのうち、前記認証手段により認証されたユーザに対応するアダプタを前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により送信され前記アダプタに基づく前記画像形成装置における処理結果を受信する受信手段と、
    前記認証されたユーザに対応するアダプタに当該サーバによる処理が記述されていれば当該処理を実行する実行手段と、
    前記受信手段により受信した前記処理結果と、前記実行手段による処理結果とを登録する登録手段と、を有し、
    前記アダプタには、前記サーバによる処理として、データの登録先システムへの登録と、当該登録先システムへのデータ登録のための認証と、に係る処理が記述され、
    前記実行手段は、前記アダプタに記述された前記サーバによる処理として、前記登録先システムと連携する認証サーバに認証要求を送信することで前記登録先システムに処理を要求するためのアクセストークンを受信し、当該アクセストークンを用いて前記登録先システムへの前記受信手段により受信した前記処理結果に基づくデータの登録のための要求を実行することを特徴とするサーバ。
  9. 前記認証手段は、前記画像形成装置又は前記情報処理装置からの認証の要求に応じてログイン画面を、要求元である前記画像形成装置又は前記情報処理装置に送信し、前記ログイン画面を介して入力されたログイン情報に基づいて前記ユーザを認証することを特徴とする請求項8に記載のサーバ。
  10. 少なくともサーバと情報処理装置及び画像形成装置がネットワークを介して接続された情報処理システムの制御方法であって、
    前記情報処理装置は、
    前記サーバに対してユーザの認証を要求する要求工程と、
    前記サーバによる認証に成功したユーザの操作に応じて、所定の処理のワークフローを記述したアダプタを前記サーバに登録する第1登録工程を実行し、
    前記画像形成装置は、
    前記サーバに登録されている、前記サーバで認証されたユーザに対応するアダプタを取得する取得工程と、
    前記取得工程で取得された前記アダプタに前記画像形成装置による処理が記述されていれば当該処理を実行する第1実行工程と、
    前記第1実行工程による処理結果を前記サーバに送信する送信工程と、を実行し、
    前記サーバは、
    前記画像形成装置或いは前記情報処理装置からの認証の要求に応じてユーザを認証する認証工程と、
    前記第1登録工程で登録されたアダプタを保存する保存工程と、
    前記送信工程で送信された、前記アダプタに基づく前記処理結果を前記画像形成装置から受信する受信工程と、
    前記取得工程で取得された前記アダプタに当該サーバによる処理が記述されていれば当該処理を実行する第2実行工程と、
    前記受信工程で受信された前記処理結果と、前記第2実行工程による処理結果とを登録する第2登録工程と、を有し、
    前記アダプタには、前記サーバによる処理として、データの登録先システムへの登録と、当該登録先システムへのデータ登録のための認証と、に係る処理が記述され、
    前記第2実行工程は、前記アダプタに記述された前記サーバによる処理として、前記登録先システムと連携する認証サーバに認証要求を送信することで前記登録先システムに処理を要求するためのアクセストークンを受信し、当該アクセストークンを用いて前記登録先システムへの前記受信工程で受信した前記処理結果に基づくデータの登録のための要求を実行することを特徴とする制御方法。
  11. 少なくとも情報処理装置及び画像形成装置をネットワークを介して接続したサーバを制御する制御方法であって、
    前記画像形成装置或いは前記情報処理装置からの認証要求に応じてユーザを認証する認証工程と、
    前記情報処理装置を介して登録されたアダプタを保存する保存工程と、
    前記保存工程で保存されているアダプタのうち、前記認証工程で認証されたユーザに対応するアダプタを前記画像形成装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程で送信され前記アダプタに基づく前記画像形成装置における処理結果を受信する受信工程と、
    前記認証されたユーザに対応するアダプタに当該サーバによる処理が記述されていれば当該処理を実行する実行工程と、
    前記受信工程で受信した前記処理結果と、前記実行工程による処理結果とを登録する登録工程と、を有し、
    前記アダプタには、前記サーバによる処理として、データの登録先システムへの登録と、当該登録先システムへのデータ登録のための認証と、に係る処理が記述され、
    前記実行工程は、前記アダプタに記述された前記サーバによる処理として、前記登録先システムと連携する認証サーバに認証要求を送信することで前記登録先システムに処理を要求するためのアクセストークンを受信し、当該アクセストークンを用いて前記登録先システムへの前記受信工程で受信した前記処理結果に基づくデータの登録のための要求を実行することを特徴とする制御方法。
  12. コンピュータを、請求項8又は9に記載のサーバの各手段として機能させるためのプログラム。
JP2018144022A 2018-07-31 2018-07-31 情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラム Active JP7158200B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144022A JP7158200B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラム
US16/520,634 US11144259B2 (en) 2018-07-31 2019-07-24 Information processing system that executes processes described in an adapter corresponding to an authenticated user, and method of controlling it

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018144022A JP7158200B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020021249A JP2020021249A (ja) 2020-02-06
JP7158200B2 true JP7158200B2 (ja) 2022-10-21

Family

ID=69227473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018144022A Active JP7158200B2 (ja) 2018-07-31 2018-07-31 情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11144259B2 (ja)
JP (1) JP7158200B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7225017B2 (ja) 2019-04-19 2023-02-20 キヤノン株式会社 タッチパネルを用いた文字入力のための画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7330742B2 (ja) 2019-04-19 2023-08-22 キヤノン株式会社 スキャン画像にプロパティを設定するための画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7297510B2 (ja) 2019-04-19 2023-06-26 キヤノン株式会社 ユーザ操作のためのガイダンスを表示する画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7317561B2 (ja) 2019-04-19 2023-07-31 キヤノン株式会社 タッチパネルを用いた文字入力のための画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP7234024B2 (ja) 2019-04-23 2023-03-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2021135747A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018603A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 文書管理方法、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理装置
JP2010191611A (ja) 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012099966A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Ricoh Co Ltd 画像配信システム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2012134606A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2014095986A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2014134889A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Canon Inc システム、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010140243A (ja) 2008-12-11 2010-06-24 Canon It Solutions Inc 情報処理装置、情報処理装置における制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5672282B2 (ja) * 2012-09-15 2015-02-18 コニカミノルタ株式会社 プリントシステム、画像形成装置、プリント時連携方法およびプリント時連携プログラム
JP6464755B2 (ja) * 2014-03-18 2019-02-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017059922A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社リコー 情報処理システム、画像生成装置、プログラムおよび情報処理方法
JP6953703B2 (ja) * 2016-10-19 2021-10-27 株式会社リコー システム、情報処理方法、情報処理装置、プログラム
CN108124073A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 京瓷办公信息系统株式会社 信息处理系统

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005018603A (ja) 2003-06-27 2005-01-20 Ricoh Co Ltd 文書管理方法、文書管理プログラム、記録媒体及び文書管理装置
JP2010191611A (ja) 2009-02-17 2010-09-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012099966A (ja) 2010-10-29 2012-05-24 Ricoh Co Ltd 画像配信システム、画像処理装置及び画像形成装置
JP2012134606A (ja) 2010-12-20 2012-07-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理システム、情報処理方法、プログラム、及び記録媒体
JP2014095986A (ja) 2012-11-08 2014-05-22 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2014134889A (ja) 2013-01-08 2014-07-24 Canon Inc システム、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020021249A (ja) 2020-02-06
US20200042261A1 (en) 2020-02-06
US11144259B2 (en) 2021-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7158200B2 (ja) 情報処理システムとサーバ及びそれらの制御方法、並びにプログラム
JP5887860B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、およびプログラム。
JP5361471B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8947706B2 (en) Information processing system and method, and non-transitory computer readable medium for using identification information, for first authentication to an information system, with a print service system that performs second authentication
CN102446077A (zh) 打印系统、打印方法、打印服务器以及控制方法
US8345290B2 (en) Apparatus for determining facsimile transmission authorizer and facsimile machine having the apparatus
JP2014081779A (ja) 機器管理システム、周辺機器、及びその制御方法。
CN102736872A (zh) 打印系统、信息处理装置及控制方法
CN102006381A (zh) 图像形成系统以及图像形成装置
US20190058803A1 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
CN102270216A (zh) 云计算系统及文档处理方法
JP2007058622A (ja) 文書管理装置及び文書管理方法
JP2009239362A (ja) 情報処理装置、画像読取装置及びプログラム
JP4356859B2 (ja) 帳票処理装置及びそのプログラム、帳票定義情報作成装置及びそのプログラム
JP4172478B2 (ja) 文書管理装置及び文書管理方法
JP6518072B2 (ja) 個人番号管理システムとその制御方法、及び画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2016146123A (ja) 管理装置とその制御方法、情報処理装置とその制御方法、個人番号管理システム、及びプログラム
US20150163291A1 (en) Data processing system, device and method of data processing
US10649703B2 (en) Print control apparatus, control method of a print control apparatus, and recording medium
JP2022137608A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP6525608B2 (ja) 個人番号管理システムとその制御方法、及びプログラム
JP7292988B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4978930B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
US20240177508A1 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US20240118840A1 (en) System, control method, client terminal, printing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221011

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7158200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151