JP7157608B2 - 測量機および測量機用管理システム - Google Patents

測量機および測量機用管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7157608B2
JP7157608B2 JP2018181369A JP2018181369A JP7157608B2 JP 7157608 B2 JP7157608 B2 JP 7157608B2 JP 2018181369 A JP2018181369 A JP 2018181369A JP 2018181369 A JP2018181369 A JP 2018181369A JP 7157608 B2 JP7157608 B2 JP 7157608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
personal
surveying instrument
instrument
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051887A (ja
Inventor
武志 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2018181369A priority Critical patent/JP7157608B2/ja
Priority to US16/558,494 priority patent/US11126701B2/en
Publication of JP2020051887A publication Critical patent/JP2020051887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7157608B2 publication Critical patent/JP7157608B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/12Instruments for setting out fixed angles, e.g. right angles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • H04L63/0838Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords using one-time-passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、器械設定や使用データを個人ユーザーごとに管理する測量機および測量機用管理システムに関する。
測量機(トータルステーション)は、測定点に置かれたターゲットに対し測距光を照射し、その反射光を受光して、測定点までの距離と角度を測定する装置である。近年の測量機は、更なる電子化が進展し、放射観測,座標観測,対回観測,くい打ち測定,対辺測定,多角計算,面積計算,および地形測量など、多くの機能を備えている。
また、測量機は、ユーザーが大規模な会社であれば複数台所有されているので、器械の取り違え防止のための識別管理が行われている。或いは、ユーザーがレンタル/リース業者であれば、契約内容に応じた機能制限のための管理が行われている。前者の管理に対して、測量機画面にその測量機特有のマークを出して取り違え防止を喚起させる技術(特許文献1)や、後者の管理に対して、管理用の記憶媒体を用意する技術(特許文献2)などがある。
特開2005-351834号公報 特開2006-38581号公報
しかしながら、測量機は、高価な装置であるため、一台を複数人で共有する機会が多いことが分かった。この場合、個人個人で使用したい機能やデータが異なるため、設定の変更やデータの取得に時間が取られていた。また、適正な測量が行われるように、個人毎の器械設定や機能制限のための管理が要望された。
本発明は、器械設定や使用データを個人ユーザーごとに管理する測量機および測量機用管理システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の測量機は、ターゲットまでの距離と角度を測定する測量機であって、個人認証センサと、個人情報登録部と,個人認証実行部と,個人設定適用部とを備える制御部と、個人識別情報データベースと,個人設定情報データベースとを備える記憶部と、を備え、前記個人情報登録部は、予め、前記個人認証センサから個人認証情報を取得して、ユーザー情報と対応付けて前記個人識別情報データベースに保存し、前記個人認証実行部は、前記測量機の起動前に、前記個人認証センサで取得した認証データが前記個人識別情報データベースに保存された個人認証情報と一致するかによって使用者を特定し、前記個人設定適用部は、前記個人設定情報データベースを参照して、認証された使用者が器械設定を保存していれば、前記器械設定を適用して、前記測量機を起動させる。
上記態様の測量機において、前記記憶部は、個人適用制限データベースをさらに備え、前記個人設定適用部は、前記個人適用制限データベースを参照して、認証された使用者が使用可能なデータ領域と器械設定が制限されていれば、前記データ領域と前記器械設定に制限して、前記測量機を起動させるのも好ましい。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の測量機用管理システムは、ターゲットまでの距離を測定する測距部と,前記ターゲットまでの角度を測定する測角部と,個人認証センサと,個人認証実行部および個人設定適用部を備える制御部と,通信部とを備える測量機と、端末通信部と,端末個人認証センサと,個人情報登録部を備える端末制御部とを備える遠隔端末と、前記通信部および前記端末通信部と通信するサーバ通信部と,個人識別情報データベースおよび個人設定情報データベースを備えるサーバ記憶部とを備える管理サーバと、を備え、前記遠隔端末の前記個人情報登録部は、予め、前記遠隔端末の前記端末個人認証センサから個人認証情報を取得して、ユーザー情報と対応付けて前記管理サーバの前記個人識別情報データベースに保存し、前記測量機の前記個人認証実行部は、前記測量機の起動前に、前記個人認証センサで取得した認証データが前記管理サーバの前記個人識別情報データベースに保存された個人認証情報と一致するかによって使用者を特定し、前記測量機の前記個人設定適用部は、前記管理サーバの前記個人設定情報データベースを参照して、認証された使用者が器械設定を保存していれば、前記器械設定を適用して、前記測量機を起動させる。
上記態様の測量機用管理システムにおいて、前記サーバ記憶部は、個人適用制限データベースをさらに備え、前記測量機の前記個人設定適用部は、前記管理サーバの前記個人適用制限データベースを参照して、認証された使用者が使用可能なデータ領域と器械設定が制限されていれば、前記データ領域と前記器械設定に制限して、前記測量機を起動させるのも好ましい。
上記態様の測量機用管理システムにおいて、前記測量機の前記制御部に、個人情報登録部をさらに備え、前記測量機の前記個人情報登録部は、前記測量機の前記個人認証センサから個人認証情報を取得して、前記通信部を介して、ユーザー情報と対応付けて前記管理サーバの前記個人識別情報データベースに保存するのも好ましい。
本発明の測量機および測量機用管理システムによれば、測量機を個人ユーザーごとに管理することができる。
本発明の第一の実施形態に係る測量機の右方斜視図である。 同実施形態の構成ブロック図である。 同実施形態の個人ユーザー管理のための事前登録フローチャートである。 同実施形態の個人ユーザー管理フローチャートである。 本発明の第二の実施形態に係る測量機用管理システムの全体構成を示す図である。 同実施形態の構成ブロック図である。 同実施形態の個人ユーザー管理フローチャートである。
次に、本発明の好適な実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第一の実施形態)
図1は本発明の第一の実施形態に係る測量機1の右方斜視図である。測量機1は、トータルステーション(電子式測距測角儀)である。測量機1は、整準器(図示略)の上に設けられた基盤部2aと、基盤部2a上を水平回転する托架部2bと、托架部2bの中央で鉛直回転する望遠鏡2cとを備える。托架部2bの前面には、器械操作を行うための操作部27と表示部26を有する。表示部26の近傍には、個人ユーザー管理のための、個人認証センサ28が配置されている。
図2は、測量機1の構成ブロック図である。図2に示すように、測量機1は、測距部21、測角部22、回転駆動部23、制御部24、記憶部25、表示部26、操作部27、および個人認証センサ28を、少なくとも有する。
測距部21は、望遠鏡2c内に配置された発光素子,測距光学系,および受光素子を備える(図示略)。測距部21は、上記発光素子から、上記測距光学系を介して測距光を出射してターゲットを照射し、ターゲットからの反射光を上記受光素子で受光することにより、ターゲットまでの距離を測定する。測角部22は、望遠鏡2cの鉛直回転角および托架部2bの水平回転角を、それぞれの回転軸に配置されたロータリエンコーダ(図示略)で測定することにより、ターゲットまでの水平角および鉛直角を測定する。回転駆動部23は、モータであり、制御部24に制御されて、上記望遠鏡2cおよび托架部2bのそれぞれの回転軸を駆動する。
表示部26は、液晶画面を有し、タッチパネル式での入力が可能である。液晶画面には各種機能のアプリケーションに関する画面が表れ、操作者は画面に誘導されて、アプリケーションを実行することができる。操作部27は、数値や文字入力用のテンキーや、測量機1が備える複数の機能の中のいくつかが割り付けられたファンクションキーを有している。なお、操作部27が表示部26に表示される構成であってもよい。
個人認証センサ28は、非接触型IDリーダ(radio frequency identifier)または生体認証センサ(指紋センサ,虹彩センサ,静脈センサ等)である。なお、図1は個人認証センサ28の配置位置の一例であり、個人認証センサ28は、托架部2bの他の位置に配置されていてもよいし、表示部26のディスプレイパネルとバックライトユニットの間に配置されてもよい。また、個人認証センサ28は、異なる種類のものが複数搭載されていてもよい。
制御部24は、少なくともCPUおよびメモリ(RAM,ROM等)を集積回路に実装した制御ユニットである。測距部21,測角部22,回転駆動部23,表示部26,操作部27,および個人認証センサ28は、制御部24と接続されている。制御部24は、各種機能のアプリケーションを実行し、測距部21,測角部22,および回転駆動部23を制御する。表示部26には、アプリケーションに従って、操作に関する画面が表示される。アプリケーションを実行するための設定は、操作部27から入力することができる。
さらに、制御部24は、個人ユーザー管理のための、個人情報登録部241(以降,登録部241とする),個人認証実行部242(以降,認証部242とする),および個人設定適用部243(以降,適用部243とする)を有する。
登録部241は、ユーザー情報を事前登録する際に機能する。登録部241は、ユーザー情報と個人認証情報(ID番号または指紋,虹彩,静脈等の生体情報)とを対応付けて、後述する識別用データベース251に保存する。認証部242は、測量機1の起動前に機能する。認証部242は、個人認証センサ28で取得した認証データと識別用データベース251の個人認証情報が一致するかによって、使用者を特定する。適用部243は、使用者が認証された場合機能して、測量機1を起動させる。その際、後述する設定用データベース252を参照して、認証された使用者が最後に保存した器械設定があれば、その設定を測量機1に適用する。また、後述する制限用データベース253を参照して、認証された使用者が使用可能なデータ領域や器械設定,機能が指定されていれば、その領域や設定でのみ使用可能にする。詳細は後述のフローチャートとともに述べる。
記憶部25は、例えば、メモリーカード,HDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体で構成される。記憶部25は、外部機器からの書き換えが可能である。記憶部25には、各種機能のアプリケーションの実行のためのプログラムが格納されている。記憶部25には、測距部21が測定した測距値,測角部22が測定した測角値、および制御部24が取得した各種情報が発生日時とともに記録される。
さらに、記憶部25は、個人ユーザー管理のための、個人識別情報データベース251(以降,識別用データベース251)と、個人設定情報データベース252(以降,設定用データベース252)と、個人適用制限データベース253(以降,制限用データベース253)を有する。
識別用データベース251には、登録部241から登録されたユーザー情報と個人認証情報(ID番号または指紋,虹彩,静脈等の生体情報)とが対応付けて記憶されている。設定用データベース252には、識別用データベース251のユーザー情報と対応付けて、使用者ごとに、最後に保存した器械設定が記憶されている。制限用データベース253には、識別用データベース251のユーザー情報と対応付けて、使用者ごとに、使用可能なデータ領域(または使用できないデータ領域)と、使用可能な器械設定,機能(または使用できない器械設定,機能)が記憶されている。詳細は後述のフローチャートとともに述べる。
図3は、個人ユーザー管理を行うための事前登録フローチャートである。
測量機1で事前登録プログラムが選択されると、ステップS301に移行して、登録部241は、ユーザー登録のための画面を表示部26に表示する。登録部241は、例えば個人名,Eメールアドレス,ログインパスワード等のユーザー情報の入力を使用者に求める。使用者がステップS301の入力を終えると、ステップS302に移行して、登録部241は、個人認証センサ28にタッチするよう促す画面を表示部26に表示する。
次に、ステップS303に移行して、登録部241は、個人認証センサ28が認証データを読み込めたかを確認する。読み込みに失敗していればステップS302に戻る。読み込みに成功していれば、ステップS304に移行する。ステップS304に移行すると、登録部241は、識別用データベース251に、ステップS301のユーザー情報と対応付けて、ステップS303で得た個人認証情報(ID番号または指紋,虹彩,静脈等の生体情報)を保存し、事前登録を終了する。
図4は、測量機1による、個人ユーザー管理フローチャートである。
まず、ステップS401で、使用者が測量機1の電源をつけると、認証部242が機能して、個人認証がスタートする。次に、ステップS402に移行して、認証部242は、個人認証センサ28にタッチするよう促す画面を表示部26に表示する。この工程は、センサ28が非接触型IDリーダであればIDカードを、指紋センサであれば指を、虹彩センサであれば瞳を、静脈センサであれば手のひらをかざすことが要求される。使用者がセンサ28にアクションすると、ステップS403に移行する。なお、使用者がセンサ28にアクションすると、自動で電源が入り、認証部242による個人認証がスタートする流れであってもよい。
ステップS403に移行すると、認証部242は、個人認証センサ28から認証データ(ID番号または指紋,虹彩,静脈等の生体情報)を読み込む。次に、ステップS404に移行して、認証部242は、ステップS403で得た認証データが、識別用データベース251に蓄積した個人認証情報と一致するか否かを判定する。一致する場合(YES)は、続いて、適用部243が機能し、ステップS406に移行する。不一致の場合(NO)は、ステップS405に移行して、認証部242は、「エラー」を表示部26に表示して、再びステップS402に戻る。登録が無い場合は、事前登録をするよう表示部26に表示する。
ステップS406に移行すると、適用部243は、設定用データベース252を参照し、認証された使用者が保存した器械設定を復元する。同時に、適用部243は、制限用データベース253を参照し、認証された使用者が使用可能なデータ領域と使用可能な器械設定を読み込み、制限があればそれを適用する。適用部243が使用者の個人設定および機能制限を読込終えると、ステップS407に移行して、適用部243は、測量機1を起動させる。
以上、測量機1によれば、測量機1を起動する前に個人認証を行うことにより、自動的に器械設定が個人ユーザーごとに変更される。即ち、個人認証により各使用者が保存した設定で起動するので、複数人で測量機1を共有していても、使用者は設定を変える作業をすることなくすぐに測量を開始することができる。使用者別の設定が維持されるため、準備の手間を省くことができる。
また、個人認証により、各使用者が使用可能な設定,機能およびデータ領域が制限された状態で起動するので、複数人で測量機1を共有していても、測定の混同やデータの取り違え等を防止することができる。
また、管理者の立場からも、個人の作業データの保管先の選択や、個人のスキルに応じて作業の制限をかけることができるので、適正な測量が行われるよう管理することができる。
なお、個人認証は、使用者が測量現場において操作部27からID番号およびパスワードを入力することでも可能であるが、操作部27は測量に適するように構成されているので、ID入力用のキーとしては不足であるし、また測量現場でID入力をキーから行うのは煩雑である。また、そのような手法での個人認証は、ID番号やパスワードの失念および流出のリスクがある。これに対し、測量機1によれば、物理的な情報をキーとして個人認証を行うので、煩雑さやセキュリティーリスクも軽減することができる。
(第二の実施形態)
図5は本発明の第二の実施形態に係る測量機用管理システム100(以降,管理システム100)の構成ブロック図である。第一の実施形態と同様の要素については、同一の符号を用いて説明を割愛する。図5において、符号TS1,TS2,およびTSx(以下、代表として符号TS1を用いて説明する)は測量機であり、複数ある管理対象のうちのいくつかを示している。符号MSは管理サーバを示し、符号RCは遠隔端末を示している。測量機TS1,TS2,TSx、管理サーバMS、および遠隔端末RCは、インターネットや衛星通信ネットワーク等の通信ネットワークNを介して互いに通信可能となっている。
図6は管理システム100の構成ブロック図である。
測量機TS1は、測距部21、測角部22、回転駆動部23、制御部24、記憶部25、表示部26、操作部27、および個人認証センサ28を備え、さらに、通信部29を備える。制御部24は、通信部29を用いて、通信ネットワークN経由で、管理サーバMSと情報の送受信を行う。個人ユーザ管理のために、制御部24は、個人認証実行部242と個人設定適用部243を有する。第一の実施形態で記憶部25が有していた識別用データベース251,設定用データベース252,および制限用データベース253は、後述する管理サーバMSが所有する。
遠隔端末RCは、測量機TS1の所有者(管理者)のパーソナルコンピュータ、スマートフォン、またはタブレット等の端末である。遠隔端末RCは、図6に示すように、端末通信部31と、端末表示部32と、端末操作部33と、端末制御部34と、端末個人認証センサ38を少なくとも有する。端末通信部31は、通信ネットワークNを介して、後述する管理サーバMSのサーバ通信部41との間で情報の送受信が可能である。端末個人認証センサ38は、前述の個人認証センサ28と同等のものである。端末制御部34は、第一の実施形態の登録部241と同等に機能する個人情報登録部341を有する。
管理サーバMSは、図6に示すように、サーバ通信部41と、サーバ制御部44と、サーバ記憶部45とを少なくとも有する。サーバ通信部31は、通信ネットワークNを介して、遠隔端末RCの端末通信部31および測量機TS1の通信部29と情報の送受信が可能である。サーバ制御部44は、サーバ通信部41の制御およびサーバ記憶部45からの読み出しを制御する。サーバ記憶部45は、第一の実施形態で測量機1に保存されていた識別用データベース251,設定用データベース252,および制限用データベース253を有している。
本形態の管理システム100によれば、個人ユーザー管理のための事前登録は、遠隔端末RCにおいて行われる。本形態における事前登録を図3を引用して説明する。
遠隔端末RCで事前登録プログラムが選択されると、まず、ステップS301で、遠隔端末RCの登録部341は、ユーザー登録のための画面を端末表示部32に表示する。登録部341は、例えば個人名,Eメールアドレス,ログインパスワード等のユーザー情報の入力を使用者に求める。使用者がステップS301の入力を終えると、ステップS302に移行して、登録部341は、遠隔端末RCに備えられた端末個人認証センサ38にタッチするよう促す画面を端末表示部32に表示する。
次に、ステップS303に移行して、登録部341は、端末個人認証センサ38が認証データを読み込めたかを確認する。読み込みに失敗していればステップS302に戻る。読み込みに成功していれば、ステップS304に移行する。ステップS304に移行すると、登録部341は、端末通信部31を介してサーバ通信部41と通信し、管理サーバMSの識別用データベース251に、ステップS301のユーザー情報と対応付けて、ステップS303で得た個人認証情報(ID番号または指紋,虹彩,静脈等の生体情報)を保存し、事前登録を終了する。
図7は、管理システム100による、個人ユーザー管理フローチャートである。
まず、ステップS701で、使用者が測量機TS1の電源をつけると、認証部242が機能して、個人認証がスタートする。次に、ステップS702に移ると、認証部242は、個人認証センサ28にタッチするよう促す画面を表示部26に表示する。使用者がセンサ28にアクションすると、ステップS703に移行する。なお、使用者がセンサ28にアクションすると、自動で電源が入り、認証部242による個人認証がスタートする流れであってもよい。
ステップS703に移行すると、認証部242は、個人認証センサ28から認証データ(ID番号または指紋,虹彩,静脈等の生体情報)を読み込む。次に、ステップS704に移行して、認証部242は、通信部29を介して、管理サーバMSに記憶された識別用データベース251にアクセスし、ステップS703で得た認証データが識別用データベース251に蓄積した個人認証情報と一致するか否かを判定する。
一致する場合(YES)は、続いて、適用部243が機能し、ステップS706に移行する。不一致の場合(NO)は、ステップS705に移行して、認証部242は、「エラー」を表示部26に表示して、再びステップS702に戻る。登録が無い場合は、事前登録をするよう表示部26に表示する。ステップS706に移行すると、適用部243は、通信部29を介して、管理サーバMSに記憶された設定用データベース252にアクセスし、認証された使用者が保存した器械設定を受信して、復元する。同時に、適用部243は、管理サーバMSに記憶された制限用データベース253にアクセスし、使用者が使用可能なデータ領域と使用可能な器械設定を受信して、制限があればそれを適用する。
適用部243が使用者の個人設定および機能制限を読込終えると、次に、ステップS707に移行して、適用部243は、クラウドストレージ設定があるか使用者に尋ねる。設定がなければ、ステップS709に移行して、測量機TS1を起動させる。設定があれば、ステップS708に移行して、使用者にクラウドストレージへのログインを求めてから、ステップS709に移行して、測量機TS1を起動させる。
以上、測量機用管理システム100によれば、第一の実施形態の効果に加えて、個人認証情報および個人毎の設定・制限情報は、管理サーバMSに保存されているから、使用者は、測量機TS1からでも、測量機TS2からでも、測量機TSxからでも、設定を変える作業をすることなく、すぐに測量を開始することができる。即ち、どの器械を持ち出しても使用者別の設定で起動されるため、器械の取り違えの問題も解消することができる。また、個人認証のための事前登録も、測量機TS1の操作部27からではなく、遠隔端末RCから行うので、より煩雑さが軽減される。また、クラウドストレージと連携可能であるから、クラウド上に保存してあるユーザーの情報やデータがいつでも使用可能となる。
なお、管理システム100において、事前登録は測量機TS1からも行えるようにしてもよい。即ち、測量機TS1にも登録部241を備え、通信部29を介して、登録部241が得た個人認証情報を管理サーバMSの識別用データベース251に送るようにしてもよい。また、個人認証センサ28(38)が非接触型IDリーダである場合は、ID番号を、個人毎ではなく、グループ単位で与えるようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態および変形例を述べたが、これらを当業者の知識に基づいて改変することは可能であり、そのような形態も本発明の範囲に含まれる。
1 測量機
21 測距部
22 測角部
23 回転駆動部
24 制御部
241 個人情報登録部
242 個人認証実行部
243 個人設定適用部
25 記憶部
251 個人識別情報データベース
252 個人設定情報データベース
253 個人適用制限データベース
28 個人認証センサ
100 測量機用管理システム
TS 測量機
29 通信部
RC 遠隔端末
31 端末通信部
34 端末制御部
341 個人情報登録部
38 端末個人認証センサ
MS 管理サーバ
41 サーバ通信部
45 サーバ記憶部

Claims (2)

  1. 端末通信部と,端末個人認証センサと,個人情報登録部を備える端末制御部とを備える遠隔端末と、
    ターゲットまでの距離を測定する測距部と,前記ターゲットまでの角度を測定する測角部と,個人認証センサと,個人認証実行部,個人設定適用部,および測量機個人情報登録部を備える制御部と,通信部とを備える測量機と、
    前記通信部および前記端末通信部と通信するサーバ通信部と,個人識別情報データベース、個人設定情報データベース、および個人適用制限データベースを備えるサーバ記憶部とを備える管理サーバと、を備え、
    前記遠隔端末の前記個人情報登録部または前記測量機の前記測量機個人情報登録部は、予めそれぞれ、前記遠隔端末の前記端末個人認証センサまたは前記測量機の前記個人認証センサから個人認証情報を取得して、ユーザー情報と対応付けて前記管理サーバの前記個人識別情報データベースに保存し、
    前記測量機の前記個人認証実行部は、前記測量機の起動前に、前記個人認証センサで取得した認証データが前記管理サーバの前記個人識別情報データベースに保存された個人認証情報と一致するかによって使用者を特定し、
    前記測量機の前記個人設定適用部は、前記管理サーバの前記個人設定情報データベースを参照して、認証された使用者が器械設定を保存していれば、前記器械設定を適用し、前記管理サーバの前記個人適用制限データベースを参照して、認証された使用者が使用可能なデータ領域と器械設定が制限されていれば、前記データ領域と前記器械設定に制限して、前記測量機を起動させることを特徴とする測量機用管理システム。
  2. 前記個人設定適用部は、前記測量機の起動前に、クラウドストレージがあるかどうかを尋ねることを特徴とする請求項1に記載の測量機用管理システム。
JP2018181369A 2018-09-27 2018-09-27 測量機および測量機用管理システム Active JP7157608B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181369A JP7157608B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 測量機および測量機用管理システム
US16/558,494 US11126701B2 (en) 2018-09-27 2019-09-03 Surveying instrument and surveying instrument management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181369A JP7157608B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 測量機および測量機用管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051887A JP2020051887A (ja) 2020-04-02
JP7157608B2 true JP7157608B2 (ja) 2022-10-20

Family

ID=69946894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181369A Active JP7157608B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 測量機および測量機用管理システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11126701B2 (ja)
JP (1) JP7157608B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301660A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Sokkia Co Ltd レベルプレーナ
WO2014136622A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 日立建機株式会社 作業機械の操作装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304074A (ja) * 1996-03-11 1997-11-28 Asahi Optical Co Ltd 電子測量機
AT409238B (de) * 1999-11-05 2002-06-25 Fronius Schweissmasch Prod Festlegen und/oder feststellen von benutzerberechtigungen mittels eines transponders,einer fingerabdruckerkennung oder dergleichen
WO2002075506A2 (en) * 2001-03-16 2002-09-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. One to many matching security system
WO2004055302A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 車載機器制御システム、車載機器制御装置、及び車載機器制御方法
US7447911B2 (en) * 2003-11-28 2008-11-04 Lightuning Tech. Inc. Electronic identification key with portable application programs and identified by biometrics authentication
JP2005351834A (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Topcon Corp 測量装置
JP2006038581A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Topcon Corp 測量装置の管理システム
JP4555038B2 (ja) * 2004-09-17 2010-09-29 株式会社リコー ネットワークシステム、利用権限判定方法、ネットワーク機器、プログラム及び記録媒体
EP1811412A1 (en) * 2005-08-04 2007-07-25 Intelligent Wave Inc. Computer control method using externally connected device and computer control system
JP2007055016A (ja) * 2005-08-23 2007-03-08 Toyo Mach & Metal Co Ltd 成形機
US20070076238A1 (en) * 2005-09-19 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and data protection method
JP4645506B2 (ja) * 2006-03-31 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 複合機、情報処理装置及びプログラム
US9071583B2 (en) * 2006-04-24 2015-06-30 Ruckus Wireless, Inc. Provisioned configuration for automatic wireless connection
US8572703B2 (en) * 2007-03-29 2013-10-29 Ricoh Americas Corporation System and method for authenticating a user of an image processing system
US20090067685A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Authentec, Inc. Finger sensing apparatus using template watermarking and associated methods
JP5060358B2 (ja) * 2008-03-25 2012-10-31 株式会社トプコン 測量システム
KR101537699B1 (ko) * 2009-01-29 2015-07-20 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그의 디바이스 접근 제어방법
US8996879B2 (en) * 2010-12-23 2015-03-31 Intel Corporation User identity attestation in mobile commerce
JP5738005B2 (ja) * 2011-03-01 2015-06-17 株式会社トプコン 光波距離測定装置
US9330513B2 (en) * 2013-05-31 2016-05-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Resource management based on biometric data
JP6303485B2 (ja) * 2013-12-20 2018-04-04 富士通株式会社 生体認証装置及び生体認証方法
US20150242840A1 (en) * 2014-02-25 2015-08-27 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for dynamic biometric configuration compliance control
EP3173736A1 (de) * 2015-11-24 2017-05-31 Leica Geosystems AG Schutzbehälter für vermessungsgeräte
JP6354737B2 (ja) * 2015-11-30 2018-07-11 コニカミノルタ株式会社 通信装置、プログラムおよび通信システム
DE102016203715A1 (de) * 2016-03-08 2017-09-14 Deere & Company Anordnung zur Kontrolle von Funktionen einer Arbeitsmaschine
JP6645298B2 (ja) * 2016-03-23 2020-02-14 コニカミノルタ株式会社 設定システム、画像処理装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム
US10733275B1 (en) * 2016-04-01 2020-08-04 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Access control through head imaging and biometric authentication
US10956544B1 (en) * 2016-04-01 2021-03-23 Massachusetts Mutual Life Insurance Company Access control through head imaging and biometric authentication
JP2019051803A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社東海理化電機製作所 エンジンスイッチ装置
US10325087B1 (en) * 2018-07-09 2019-06-18 Capital One Services, Llc Systems and methods for authenticating a user at a public terminal

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004301660A (ja) 2003-03-31 2004-10-28 Sokkia Co Ltd レベルプレーナ
WO2014136622A1 (ja) 2013-03-07 2014-09-12 日立建機株式会社 作業機械の操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11126701B2 (en) 2021-09-21
JP2020051887A (ja) 2020-04-02
US20200104469A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017210558B2 (en) Use of a biometric image for authorization
US9600729B2 (en) System and method of authentication of an electronic signature
KR102398856B1 (ko) 사용자와 연관된 생체인식 모델에 기초하여 사용자를 인증하는 시스템 및 방법
CN109247866B (zh) 用于自动行走式的机器人的运行方法
TW201528026A (zh) 電子裝置的解鎖系統及方法
CN106778183A (zh) 一种终端指纹识别的方法及移动终端
KR101625321B1 (ko) 표시용 정보 수집 장치 및 hmi 시스템
JP2019096077A (ja) 情報処理装置、情報処理装置における方法、およびプログラム
JP5308985B2 (ja) 監視制御システム
JP7157608B2 (ja) 測量機および測量機用管理システム
WO2015046198A1 (ja) クリニカルパス管理装置
JP5339316B1 (ja) 識別情報管理システム、識別情報管理システムの制御方法、情報処理装置、及びプログラム
US11238149B2 (en) Computerized user authentication method that utilizes the Cartesian coordinate system to verify a user's identity
AU2018214441A1 (en) Workplace task management system and process
JP6349144B2 (ja) 出力装置、出力システム、及び、出力プログラム
CN107015732B (zh) 一种界面显示方法及移动终端
JP2017033499A (ja) 生体認証対応処理装置および生体認証対応システム,ならびに生体認証処理プログラム
JP2018067043A (ja) 情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法
CA2854791C (en) System and method of authentication of an electronic signature
JP6886155B1 (ja) プログラム、情報処理システム、情報処理方法及びカート
JP4943186B2 (ja) 指静脈認証システム
US20240004979A1 (en) Security device and information management system
JP6959529B2 (ja) 入力情報管理プログラム、入力情報管理方法、および情報処理装置
JP6713967B2 (ja) 判定システム、判定方法及び判定プログラム
JP6688707B2 (ja) 作業能力検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221006

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7157608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150