JP7149194B2 - karaoke device - Google Patents

karaoke device Download PDF

Info

Publication number
JP7149194B2
JP7149194B2 JP2019015110A JP2019015110A JP7149194B2 JP 7149194 B2 JP7149194 B2 JP 7149194B2 JP 2019015110 A JP2019015110 A JP 2019015110A JP 2019015110 A JP2019015110 A JP 2019015110A JP 7149194 B2 JP7149194 B2 JP 7149194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
team
user
determination unit
teams
karaoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019015110A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020122899A (en
Inventor
多加志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2019015110A priority Critical patent/JP7149194B2/en
Publication of JP2020122899A publication Critical patent/JP2020122899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7149194B2 publication Critical patent/JP7149194B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Description

本発明はカラオケ装置に関する。 The present invention relates to a karaoke machine.

カラオケ装置が提供するコンテンツとして、複数人で構成されるチームをいくつか編成し、チーム毎の合計点を競うチーム対抗戦(たとえば、非特許文献1に開示されている「カラオケ紅白歌合戦」)がある。 As a content provided by a karaoke device, a team competition in which several teams consisting of a plurality of people are organized and each team competes for the total score (for example, "Karaoke Kohaku Uta Gassen" disclosed in Non-Patent Document 1). There is

このようなチーム対抗戦を行う時には、たとえばある利用者(代表者)が他の利用者をチームに振り分ける必要がある。チームの振り分けは、利用者全員の楽曲を代表者が予約しながら行うため煩雑であり、且つチームの振り分けが完了するまでに時間を要する。 When conducting such a team competition, for example, a certain user (representative) needs to sort other users into teams. Team allocation is complicated because the representative reserves songs for all the users, and it takes time to complete the team allocation.

そこで、特許文献1には、リモコン装置から楽曲を予約する時に、楽曲IDとチームIDを紐づけて予約し、歌唱時に算出された採点値をチームID別に集計することにより、予めチームの振り分けを行うことなくチーム対抗戦を実施することができる技術が開示されている。 Therefore, in Patent Document 1, when reserving a song from a remote control device, the song ID and the team ID are linked and reserved, and the scoring value calculated at the time of singing is totaled according to the team ID, so that the team can be assigned in advance. A technology is disclosed that enables team battles to be carried out without having to do so.

特開平11-95771号公報JP-A-11-95771

「DAMコンテンツ カラオケ紅白歌合戦」、株式会社第一興商、[平成31年1月20日検索]、インターネット、<URL:https://cmkara.com/karaokekouhaku/197/>"DAM Content Karaoke Red and White Singing Battle", Daiichikosho Co., Ltd., [searched on January 20, 2019], Internet, <URL: https://cmkara.com/karaokekouhaku/197/>

しかし、特許文献1の技術を利用したとしても、代表者の代わりに他の利用者自らが楽曲IDとチームIDを紐づけて入力する必要がある。また、他の利用者は自らがどのチームに所属するかを把握しながら楽曲IDの入力作業を行う必要がある。すなわち、特許文献1の技術を用いたとしても、チームの振り分け作業の煩雑さは低減できない。 However, even if the technique disclosed in Patent Literature 1 is used, it is necessary for another user to input the music ID and the team ID in association with each other instead of the representative. Also, other users need to know which team they belong to while inputting the song ID. That is, even if the technique disclosed in Patent Document 1 is used, the complexity of the team allocation work cannot be reduced.

本発明の目的は、チーム対抗戦のようなコンテンツを簡易に楽しむことが可能なカラオケ装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a karaoke machine that allows users to easily enjoy content such as team battles.

上記目的を達成するための一の発明は、カラオケ装置に対する利用者のログインを行うログイン処理部と、ログインした複数の前記利用者に関する第1の属性情報及び第2の属性情報を取得する取得部と、取得した前記第1の属性情報に基づいて、前記複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する第1の判定部と、前記第1の判定部により前記複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第1のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する第1の決定部と、前記第1の判定部により前記複数のチームを生成できないと判定された場合、或いは前記第1の決定部により前記第1のチーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、前記第2の属性情報に基づいて、前記複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する第2の判定部と、前記第2の判定部により前記複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第2のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する第2の決定部と、前記第1の決定部により前記第1のチーム対抗戦を実行することが決定された場合または前記第2の決定部により前記第2のチーム対抗戦を実行することが決定された場合、前記複数の利用者に対し、チームの振り分けを報知する報知部と、前記利用者を識別するための利用者識別情報を所属するチームのチーム識別情報と紐付け、且つある利用者がカラオケ歌唱する楽曲を予約した場合に当該楽曲を識別するための楽曲識別情報と当該ある利用者が所属する前記チーム識別情報とを紐付けて記憶させる記憶処理部と、各利用者のカラオケ歌唱を採点する採点部と、前記採点部による採点結果をチーム毎に加算することで、チーム毎に得点を算出する算出部と、を有するカラオケ装置である。
本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
One invention for achieving the above object is a login processing unit that logs a user into a karaoke machine, and an acquisition unit that acquires first attribute information and second attribute information about the plurality of logged-in users. and a first determination unit that determines whether or not a plurality of teams in which the plurality of users are divided into equal numbers based on the acquired first attribute information can be generated, and the first determination unit a first decision unit that decides whether or not to execute a first team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing when it is determined that the plurality of teams can be generated; , when the first determination unit determines that the plurality of teams cannot be generated, or when the first determination unit determines not to execute the first team competition, the second a second determination unit that determines whether or not a plurality of teams in which the same number of users can be distributed based on attribute information can be generated; and that the plurality of teams can be generated by the second determination unit. When determined, a second determining unit that determines whether or not to execute a second team competition in which the plurality of teams compete for the total score of the karaoke singing score, and the first determining unit When it is decided to execute the first team battle or when the second determination unit determines to execute the second team battle, the plurality of users are given a team a reporting unit that reports the sorting of karaoke, and the user identification information for identifying the user is associated with the team identification information of the team to which the user belongs, and when a certain user reserves a song to sing karaoke, the song will be played. A memory processing unit that links and stores music identification information for identification and the team identification information to which the user belongs, a scoring unit that scores karaoke singing of each user, and scoring results by the scoring unit is added for each team to calculate a score for each team.
Other features of the present invention will be clarified by the description of the specification and drawings described later.

本発明によれば、チーム対抗戦のようなコンテンツを簡易に楽しむことができる。 According to the present invention, it is possible to easily enjoy content such as a team competition.

実施形態に係るカラオケ装置を示す図である。It is a figure which shows the karaoke apparatus which concerns on embodiment. 実施形態に係るカラオケ本体を示す図である。It is a figure which shows the karaoke main body which concerns on embodiment. 実施形態における各利用者の利用者情報を示す図である。It is a figure which shows the user information of each user in embodiment. 実施形態におけるチームの振り分けを示す図である。It is a figure which shows team distribution in embodiment. 実施形態におけるチームの振り分けを示す図である。It is a figure which shows team distribution in embodiment. 実施形態におけるチームの振り分けを示す図である。It is a figure which shows team distribution in embodiment. 実施形態に係るカラオケ装置の処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows processing of a karaoke device concerning an embodiment. 実施形態に係るカラオケ装置の処理を示すフローチャートである。It is a flow chart which shows processing of a karaoke device concerning an embodiment.

<実施形態>
図1~図7Bを参照して、実施形態に係るカラオケ装置について説明する。
<Embodiment>
A karaoke device according to an embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7B.

==カラオケ装置==
カラオケ装置Kは、楽曲のカラオケ演奏、及び利用者がカラオケ歌唱を行うための装置である。図1に示すように、カラオケ装置Kは、カラオケ本体10、スピーカ20、表示装置30、マイク40、及びリモコン装置50を備える。
==Karaoke Device==
The karaoke device K is a device for performing karaoke music and for users to sing karaoke songs. As shown in FIG. 1, the karaoke machine K includes a karaoke main body 10, a speaker 20, a display device 30, a microphone 40, and a remote control device 50. As shown in FIG.

カラオケ本体10は、選曲された楽曲の演奏制御、歌詞や背景映像等の表示制御、マイク40を通じて入力された音声信号の処理といった、カラオケ演奏やカラオケ歌唱に関する各種の制御を行う。スピーカ20はカラオケ本体10からの放音信号に基づいて放音するための構成である。表示装置30はカラオケ本体10からの信号に基づいて映像や画像を画面に表示するための構成である。マイク40は利用者の歌唱音声をアナログの音声信号に変換してカラオケ本体10に入力するための構成である。リモコン装置50は、カラオケ本体10に対する各種操作をおこなうための装置である。 The karaoke main body 10 performs various controls related to karaoke performance and karaoke singing, such as performance control of selected music, display control of lyrics, background images, etc., and processing of audio signals input through the microphone 40 . The speaker 20 is configured to emit sound based on the sound emission signal from the karaoke main body 10 . The display device 30 is configured to display video and images on the screen based on the signal from the karaoke main body 10 . The microphone 40 is configured to convert the user's singing voice into an analog voice signal and input it to the karaoke main body 10 . The remote control device 50 is a device for performing various operations on the karaoke main body 10 .

図2に示すように、本実施形態に係るカラオケ本体10は、記憶部10a、通信部10b、入力部10c、及び制御部10dを備える。各構成はインターフェース(図示なし)を介してバスBに接続されている。 As shown in FIG. 2, the karaoke main body 10 according to this embodiment includes a storage section 10a, a communication section 10b, an input section 10c, and a control section 10d. Each configuration is connected to bus B via an interface (not shown).

[記憶部]
記憶部10aは、各種のデータを記憶する大容量の記憶装置であり、たとえばハードディスクドライブなどである。記憶部10aは、カラオケ装置Kによりカラオケ演奏を行うための複数の楽曲データを記憶する。
[Memory part]
The storage unit 10a is a large-capacity storage device that stores various data, such as a hard disk drive. The storage unit 10a stores a plurality of song data for karaoke performance by the karaoke apparatus K. FIG.

楽曲データは、個々のカラオケ楽曲を特定するための楽曲識別情報(楽曲ID)が付与されている。楽曲データは、伴奏データ、リファレンスデータ等を含む。伴奏データは、カラオケ演奏音の元となるMIDI形式のデータである。リファレンスデータは、利用者によるカラオケ歌唱を採点する際の基準として用いられるデータである。 The music data is provided with music identification information (music ID) for specifying individual karaoke music. The music data includes accompaniment data, reference data, and the like. The accompaniment data is data in MIDI format that is the basis of karaoke performance sounds. The reference data is data used as a reference for scoring karaoke singing by the user.

本実施形態において、記憶部10aの記憶領域の一部は、利用者情報記憶部11として機能する。利用者情報記憶部11は利用者情報を記憶する。利用者情報は、各利用者を識別するための利用者識別情報と紐付けられて記憶されている。利用者識別情報は、利用者IDのような、各利用者に固有の情報である。利用者識別情報は、たとえば、初めてカラオケ装置Kを使用する際に利用者自身で設定する。 In this embodiment, part of the storage area of the storage unit 10 a functions as the user information storage unit 11 . The user information storage unit 11 stores user information. User information is stored in association with user identification information for identifying each user. User identification information is information unique to each user, such as a user ID. The user identification information is set by the user himself/herself, for example, when using the karaoke machine K for the first time.

本実施形態における利用者情報は、利用者に関する第1の属性情報及び第2の属性情報を含む。第2の属性情報は、第1の属性情報とは異なる情報である。属性情報は、利用者に付随する様々な情報である。属性情報は、たとえば利用者の性別、年齢、生年月日、趣味、好きなアーティストや音楽のジャンル、出身地や現住所(都道府県、市町村等)である。出身地や現住所は「位置情報」の一例である。複数の属性情報のうち、どの属性情報を第1の属性情報、第2の属性情報とするかは予め設定されていてもよいし、チーム対抗戦のコンテンツを利用する際に利用者が指定してもよい。 The user information in this embodiment includes first attribute information and second attribute information regarding the user. The second attribute information is information different from the first attribute information. Attribute information is various information associated with the user. The attribute information is, for example, the user's sex, age, date of birth, hobby, favorite artist or genre of music, hometown, current address (prefecture, municipality, etc.). Hometown and current address are examples of "location information". Which attribute information among the plurality of attribute information is to be the first attribute information and the second attribute information may be set in advance, or may be specified by the user when using the content of the team competition. may

また、利用者情報は、歌唱履歴を含んでいてもよい。歌唱履歴は、ある利用者が過去にカラオケ歌唱を行った楽曲を示す情報である。歌唱履歴は、たとえばカラオケ歌唱を行った楽曲の楽曲IDを時系列に記録したものである。 Also, the user information may include a singing history. The singing history is information indicating songs that a certain user sang in karaoke in the past. The singing history is a chronological record of song IDs of songs sung in karaoke, for example.

図3は、利用者情報記憶部11に記憶されている利用者情報の一例を示す。ここでは、グループ利用者である利用者U1~利用者U6の利用者情報を示している。各利用者情報には、性別、年齢、出身地(都道府県)からなる属性情報と、各利用者の歌唱履歴とが含まれている。 FIG. 3 shows an example of user information stored in the user information storage unit 11. As shown in FIG. Here, user information of users U1 to U6 who are group users is shown. Each user information includes attribute information consisting of gender, age, hometown (prefecture), and singing history of each user.

[通信部・入力部]
通信部10bは、リモコン装置50との通信を行うためのインターフェースを提供する。入力部10cは、利用者が各種の指示入力を行うための構成である。入力部10cは、カラオケ本体10に設けられたボタン等である。或いは、リモコン装置50が入力部10cとして機能してもよい。
[Communication part/input part]
The communication unit 10b provides an interface for communicating with the remote control device 50. FIG. The input unit 10c is configured for the user to input various instructions. The input unit 10c is a button or the like provided on the karaoke main body 10 . Alternatively, the remote control device 50 may function as the input unit 10c.

[制御部]
制御部10dは、カラオケ装置Kにおける各種の制御を行う。制御部10dは、CPUおよびメモリ(いずれも図示無し)を備える。CPUは、メモリに記憶されたプログラムを実行することにより各種の機能を実現する。
[Control part]
The control unit 10d performs various controls in the karaoke apparatus K. FIG. The control unit 10d includes a CPU and memory (both not shown). The CPU implements various functions by executing programs stored in the memory.

本実施形態においてはCPUがメモリに記憶されるプログラムを実行することにより、制御部10dは、ログイン処理部100、取得部110、第1の判定部120、第1の決定部130、第2の判定部140、第2の決定部150、報知部160、記憶処理部170、採点部180、及び算出部190として機能する。 In the present embodiment, the CPU executes a program stored in the memory so that the control unit 10d controls the login processing unit 100, the acquisition unit 110, the first determination unit 120, the first determination unit 130, the second It functions as a determination unit 140 , a second determination unit 150 , a notification unit 160 , a storage processing unit 170 , a scoring unit 180 and a calculation unit 190 .

(ログイン処理部)
ログイン処理部100は、カラオケ装置Kに対する利用者のログインを行う。
(Login processing part)
The login processing unit 100 logs in a user to the karaoke machine K. FIG.

たとえば、カラオケ装置Kが提供するチーム対抗戦のコンテンツを6名の利用者(利用者U1~利用者U6)で利用する場合について説明する。また、本実施形態に係るチーム対抗戦のコンテンツは、複数の利用者が同人数ずつ複数のチームに分かれて、チーム毎の合計点を競うものである。チーム対抗戦のコンテンツは、たとえばリモコン装置50の表示画面に表示されるアイコンを選択することにより実行される。 For example, a case will be described in which six users (users U1 to U6) use the content of the team competition provided by the karaoke machine K. FIG. In the content of the team battle according to the present embodiment, a plurality of users are divided into teams of the same number of users, and each team competes for the total points. The content of the team competition is executed by selecting an icon displayed on the display screen of remote control device 50, for example.

いずれかの利用者がチーム対抗戦のアイコンを選択した後、利用者U1~利用者U6は、カラオケ装置Kのリモコン装置50を介し、自己の利用者IDを順番に入力する。各利用者からの操作入力に基づき、ログイン処理部100は、当該各利用者の利用者IDを記憶部10aに記憶させることでカラオケ装置Kに対する各利用者のログインを完了する。或いは、最初に各利用者がログインを完了し、通常のカラオケ歌唱を行った後、チーム対抗戦のアイコンが選択されてもよい。この場合、アイコンが選択された時点でチームの振り分け(後述)が行われる。 After one of the users selects the icon of the team competition, the users U1 to U6 input their own user IDs through the remote controller 50 of the karaoke machine K in order. Based on the operation input from each user, the login processing section 100 completes the login of each user to the karaoke apparatus K by storing the user ID of each user in the storage section 10a. Alternatively, after each user first completes login and sings a normal karaoke song, the team battle icon may be selected. In this case, teams are sorted (described later) when the icon is selected.

(取得部)
取得部110は、ログインした複数の利用者に関する第1の属性情報及び第2の属性情報を取得する。
(acquisition part)
The acquisition unit 110 acquires first attribute information and second attribute information regarding a plurality of logged-in users.

具体的に、取得部110は、ログインした利用者の利用者IDと同じ利用者IDが紐付けられている属性情報のうち少なくとも2つの属性情報を利用者情報記憶部11から取得する。上述の利用者U1~利用者U6がログインした場合、取得部110は、利用者情報記憶部11から利用者U1~利用者U6それぞれについて、同じ種類の属性情報を取得する。図3に示した利用者情報が記憶されている場合、取得部110は、利用者U1~利用者U6それぞれについて、たとえば、第1の属性情報として「性別」を取得し、第2の属性情報として「性別」とは異なる「年齢(生年月日)」を取得する。なお、取得した第1の属性情報の数と第2の属性情報の数は同じとなる。 Specifically, the acquisition unit 110 acquires from the user information storage unit 11 at least two pieces of attribute information among the attribute information associated with the same user ID as the user ID of the logged-in user. When the users U1 to U6 described above log in, the acquisition unit 110 acquires the same type of attribute information for each of the users U1 to U6 from the user information storage unit 11 . When the user information shown in FIG. 3 is stored, the acquisition unit 110 acquires, for example, “sex” as the first attribute information for each of the users U1 to U6, and obtains the second attribute information. To get "age (date of birth)" different from "gender". Note that the number of pieces of acquired first attribute information and the number of pieces of acquired second attribute information are the same.

(第1の判定部)
第1の判定部120は、取得した第1の属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する。
(First determination unit)
Based on the acquired first attribute information, the first determination unit 120 determines whether or not it is possible to generate a plurality of teams in which the same number of users are distributed.

本実施形態におけるチーム対抗戦は、各チームが同人数になるように構成される。すなわち、利用者の数が素数の場合には同人数ずつ振り分けたチームを複数生成することはできない。 The team competition in this embodiment is configured so that each team has the same number of players. That is, when the number of users is a prime number, it is not possible to generate a plurality of teams with the same number of users.

よって、第1の判定部120は、まず、ログインした利用者の人数が素数であるかどうかを判定する。ログインした利用者の人数が素数であると判定した場合、どのような属性情報に基づいても同人数ずつ複数のチームを生成することはできないので、全ての処理を終了する。一方、ログインした利用者の人数が素数ではないと判定した場合、第1の判定部120は、更に、第1の属性情報に基づいて利用者を振り分け、複数のチームを生成できるか否かを判定する。第1の属性情報に基づいて複数のチームを生成できると判定した場合、第1の判定部120は、チームを識別するためのチーム識別情報を設定する。チーム識別情報は、チームIDのような、各チームに固有の情報である。第1の判定部120は、生成されたチームに対応するチームID、及び各チームに所属する利用者IDを第1の決定部130に出力する。一方、第1の判定部120は、第1の属性情報に基づいて複数のチームを生成できないと判定した場合、その結果を第2の判定部140に出力する。第1の判定部120による具体的な処理例については後述する。 Therefore, the first determination unit 120 first determines whether the number of logged-in users is a prime number. If it is determined that the number of logged-in users is a prime number, it is impossible to create multiple teams with the same number of users regardless of the attribute information, so all processing is terminated. On the other hand, if it is determined that the number of logged-in users is not a prime number, the first determination unit 120 further sorts the users based on the first attribute information, and determines whether or not a plurality of teams can be generated. judge. When determining that a plurality of teams can be generated based on the first attribute information, the first determination unit 120 sets team identification information for identifying the teams. Team identification information is information unique to each team, such as a team ID. The first determination unit 120 outputs the team IDs corresponding to the generated teams and the user IDs belonging to each team to the first determination unit 130 . On the other hand, when the first determination unit 120 determines that multiple teams cannot be generated based on the first attribute information, the first determination unit 120 outputs the result to the second determination unit 140 . A specific example of processing by the first determination unit 120 will be described later.

(第1の決定部)
第1の決定部130は、第1の判定部120により複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第1のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する。
(First decision unit)
When the first determining unit 120 determines that a plurality of teams can be generated, the first determining unit 130 conducts a first team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing. Decide whether to execute or not.

具体的に、第1の決定部130は、第1の判定部120によりチームを生成する際に用いた属性情報(性別等)を利用者に対して提示し、利用者を属性情報により分けてチーム対抗戦を実行するかどうかを確認する。 Specifically, the first determination unit 130 presents the attribute information (gender, etc.) used when the team is generated by the first determination unit 120 to the user, and classifies the users according to the attribute information. Confirm whether to run a team battle.

たとえば、第1の決定部130は、チームを生成する際に用いた属性情報に基づき、「性別で分けたチーム対抗戦を行いますか?」といった確認メッセージを表示装置30に表示させる。利用者は、表示されたメッセージを確認し、利用者を性別で分けたチーム対抗戦を実行するかどうかを、リモコン装置50や入力部10cを介して入力する。第1の決定部130は、利用者からの操作入力に応じて、チーム対抗戦を実行するか否かを決定する。 For example, the first determination unit 130 causes the display device 30 to display a confirmation message such as "Would you like to play a team competition by gender?" based on the attribute information used when generating the teams. The user confirms the displayed message and inputs, via the remote control device 50 or the input unit 10c, whether or not to execute a team competition in which the users are divided by gender. The first decision unit 130 decides whether or not to execute the team battle according to the operation input from the user.

チーム対抗戦を実行することが決定された場合、第1の決定部130は、その結果を報知部160に出力する。一方、チーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、第1の決定部130は、その結果を第2の判定部140に出力する。 When it is decided to run the team battle, the first decision unit 130 outputs the result to the notification unit 160 . On the other hand, when it is decided not to execute the team competition, the first decision section 130 outputs the result to the second decision section 140 .

(第2の判定部)
第2の判定部140は、第1の判定部120により複数のチームを生成できないと判定された場合、或いは第1の決定部130により第1のチーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、第2の属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する。
(Second determination unit)
The second determination unit 140 determines that the first determination unit 120 cannot generate a plurality of teams, or the first determination unit 130 determines not to execute the first team competition. , based on the second attribute information, it is determined whether or not a plurality of teams in which the same number of users are distributed can be generated.

第2の判定部140は、第1の判定部120と同様の処理を行う。すなわち、第2の判定部140は、第2の属性情報に基づいて利用者を振り分け、複数のチームを生成できるか否かを判定する。第2の属性情報に基づいて複数のチームを生成できると判定した場合、第2の判定部140は、チーム識別情報を設定する。第2の判定部140は、生成されたチームに対応するチームID、及び各チームに所属する利用者IDを第2の決定部150に出力する。一方、第2の判定部140は、第2の属性情報に基づいて複数のチームを生成できないと判定した場合、その結果を報知部160に出力する。第2の判定部140の具体的な処理例については後述する。 The second determination unit 140 performs processing similar to that of the first determination unit 120 . That is, the second determination unit 140 sorts users based on the second attribute information and determines whether or not a plurality of teams can be generated. When determining that a plurality of teams can be generated based on the second attribute information, the second determination unit 140 sets team identification information. The second determination unit 140 outputs the team IDs corresponding to the generated teams and the user IDs belonging to each team to the second determination unit 150 . On the other hand, when the second determination unit 140 determines that multiple teams cannot be generated based on the second attribute information, the second determination unit 140 outputs the result to the notification unit 160 . A specific processing example of the second determination unit 140 will be described later.

(第2の決定部)
第2の決定部150は、第2の判定部140により複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第2のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する。
(Second decision unit)
When the second determination unit 140 determines that a plurality of teams can be generated, the second determination unit 150 conducts a second team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing. Decide whether to execute or not.

具体的に、第2の決定部150は、第2の判定部140によりチームを生成する際に用いた属性情報(性別等)を利用者に対して提示し、利用者を属性情報により分けてチーム対抗戦を実行するかどうかを確認する。 Specifically, the second determination unit 150 presents the attribute information (gender, etc.) used when the team is generated by the second determination unit 140 to the user, and classifies the users according to the attribute information. Confirm whether to run a team battle.

たとえば、第2の決定部150は、チームを生成する際に用いた属性情報に基づき、「性別で分けたチーム対抗戦を行いますか?」といった確認メッセージを表示装置30に表示させる。利用者は、表示されたメッセージを確認し、利用者を性別で分けたチーム対抗戦を実行するかどうかを、リモコン装置50や入力部10cを介して入力する。第2の決定部150は、利用者からの操作入力に応じて、チーム対抗戦を実行するか否かを決定する。 For example, the second determination unit 150 causes the display device 30 to display a confirmation message such as "Would you like to play a team battle against each other by gender?" based on the attribute information used when generating the teams. The user confirms the displayed message and inputs, via the remote control device 50 or the input unit 10c, whether or not to execute a team competition in which the users are divided by gender. The second decision unit 150 decides whether or not to execute the team battle according to the operation input from the user.

チーム対抗戦を実行するか否かに関わらず、第2の決定部150は、決定した結果を報知部160に出力する。 The second determination unit 150 outputs the determined result to the notification unit 160 regardless of whether or not the team competition is to be executed.

(報知部)
報知部160は、第1の決定部130により第1のチーム対抗戦を実行することが決定された場合または第2の決定部150により第2のチーム対抗戦を実行することが決定された場合、複数の利用者に対し、チームの振り分けを報知する。
(Notification part)
When the first decision unit 130 decides to run the first team competition, or when the second decision unit 150 decides to run the second team competition, the notification unit 160 , to notify multiple users of team allocation.

報知部160は、第1の決定部130または第2の決定部150からの出力に応じて、チーム対抗戦が実行される旨と併せて、生成されたチーム毎に所属する利用者名を表示装置30に表示させる。この表示を見た利用者は、最終的に決定されたチーム(自分がどのチームに所属するか)を把握できる。なお、報知部160は、どのような属性情報に基づいてチームの振り分けがなされたかを、チーム対抗戦が実行される旨等と併せて表示装置30に表示させてもよい。 The notification unit 160 displays the name of the user belonging to each of the generated teams together with the fact that the team competition will be executed according to the output from the first determination unit 130 or the second determination unit 150. display on the device 30. A user who sees this display can grasp the finally decided team (which team he/she belongs to). Note that the notification unit 160 may cause the display device 30 to display what kind of attribute information the teams have been assigned to based on, together with information such as the fact that a team competition will be held.

(記憶処理部)
記憶処理部170は、利用者を識別するための利用者識別情報を所属するチームのチーム識別情報と紐付け、且つある利用者がカラオケ歌唱する楽曲を予約した場合に当該楽曲を識別するための楽曲識別情報と当該ある利用者が所属するチーム識別情報とを紐付けて記憶させる。
(memory processor)
The storage processing unit 170 associates the user identification information for identifying the user with the team identification information of the team to which the user belongs, and when a certain user reserves a song for karaoke singing, the storage processing unit 170 stores the user identification information for identifying the song. The music identification information and the team identification information to which the certain user belongs are linked and stored.

上述のように、報知部160によりチームの振り分けが報知された場合、記憶処理部170は、予め設定されているチームIDを、各チームに所属する利用者の利用者IDと紐付け、記憶部10aに記憶させる。 As described above, when the notification unit 160 notifies team allocation, the storage processing unit 170 associates the preset team ID with the user ID of the user belonging to each team, and stores the information in the storage unit. Store in 10a.

また、チームの振り分けが報知された後、各利用者は、リモコン装置50等を介して自らがカラオケ歌唱を行う楽曲を選曲する。具体的に、各利用者は、自らの利用者IDと楽曲名を入力する。リモコン装置50は、利用者IDと入力された楽曲名に対応する楽曲IDをカラオケ本体10に送信する。記憶処理部170は、受信した利用者IDに基づいて利用者が所属するチームを特定し、楽曲IDとチームIDを紐付けて記憶部10aに記憶させる。 Also, after the team allocation is notified, each user selects a piece of music to be sung by himself/herself through the remote control device 50 or the like. Specifically, each user inputs his or her own user ID and song title. The remote control device 50 transmits the user ID and the music ID corresponding to the input music name to the karaoke main body 10 . The storage processing unit 170 identifies the team to which the user belongs based on the received user ID, associates the song ID with the team ID, and stores them in the storage unit 10a.

(採点部)
採点部180は、各利用者のカラオケ歌唱を採点する。
(Scoring section)
The scoring unit 180 scores each user's karaoke singing.

カラオケ歌唱の採点は公知の手法を用いることができる。全ての利用者の楽曲の予約が完了した後、たとえばカラオケ装置Kは、一番目の利用者がカラオケ歌唱を行う楽曲Xの伴奏データを記憶部10aから読み出し、カラオケ演奏音をスピーカ20から放音させる。利用者は、カラオケ演奏に合わせてカラオケ歌唱を行う。 A known method can be used for scoring karaoke singing. After the reservation of the songs for all the users is completed, for example, the karaoke device K reads the accompaniment data of the song X to be sung by the first user from the storage unit 10a, and emits the karaoke performance sound from the speaker 20. Let The user sings karaoke along with the karaoke performance.

利用者が楽曲Xのカラオケ歌唱を行った場合、採点部180は、利用者のカラオケ歌唱に基づく歌唱音声信号と、楽曲Xのリファレンスデータとを比較し、その一致度に応じて採点結果を求める。採点結果は、たとえば、100点を満点とした数値(採点値)として求めることができる。 When the user sings the karaoke song X, the scoring unit 180 compares the singing voice signal based on the karaoke song of the user with the reference data of the song X, and obtains the scoring result according to the degree of matching. . The scoring result can be obtained as a numerical value (scoring value) with 100 points as a perfect score, for example.

本実施形態において、採点部180は、各利用者のカラオケ歌唱が終了する都度、カラオケ歌唱の採点を行い、採点結果を求める。採点結果は、利用者ID等と紐付けられて記憶部10aに記憶される。 In this embodiment, the scoring unit 180 scores the karaoke singing of each user each time the karaoke singing ends, and obtains the scoring result. The scoring result is stored in the storage unit 10a in association with the user ID or the like.

(算出部)
算出部190は、採点部180による採点結果をチーム毎に加算することで、チーム毎に得点を算出する。
(Calculation part)
The calculation unit 190 calculates a score for each team by adding the scoring results of the scoring unit 180 for each team.

得点の算出は、たとえば、各チームに所属する一の利用者同士のカラオケ歌唱が終了する都度行ってもよいし、チーム対抗戦が終了した後にまとめて行ってもよい。 The score may be calculated, for example, each time one user belonging to each team finishes singing karaoke, or after the team competition is finished.

また、算出部190は、算出したチーム毎の得点を報知部160に送信する。報知部160は、その結果を表示装置30に表示させることができる。 The calculation unit 190 also transmits the calculated score for each team to the notification unit 160 . The notification unit 160 can display the result on the display device 30 .

==チーム生成の処理について==
ここで、第1の判定部120及び第2の判定部140によるチーム生成の具体例について説明する。以下の説明において、利用者情報は、図3に示した例を用いる。なお、以下の具体例は一例であって、第1の判定部120及び第2の判定部140による処理や、利用する属性情報を限定するものではない。
== About team creation process ==
Here, a specific example of team generation by the first determination unit 120 and the second determination unit 140 will be described. In the following explanation, the example shown in FIG. 3 is used for the user information. The following specific example is an example, and does not limit the processing by the first determination unit 120 and the second determination unit 140 and the attribute information to be used.

[例1]
この例では、第1の属性情報が「性別」であり、第2の属性情報が「年齢」である例について説明する。
[Example 1]
In this example, the first attribute information is "gender" and the second attribute information is "age".

この場合、第1の判定部120は、男性の利用者が振り分けられたチームと女性の利用者が振り分けられたチームを生成できるか否かを判定する。 In this case, the first determination unit 120 determines whether or not a team to which male users are assigned and a team to which female users are assigned can be generated.

ここで、図3の例によれば、男性と女性が3名ずつであるため、男性のみのチームT1と女性のみのチームT2に振り分けることができる(図4の(a)参照)。よって、第1の判定部120は、生成されたチームT1に対応するチームIDに利用者U1~利用者U3の利用者IDを紐付け、第1の決定部130に出力する。同様に、第1の判定部120は、生成されたチームT2に対応するチームIDに利用者U4~利用者U6の利用者IDを紐付け、第1の決定部130に出力する。 Here, according to the example of FIG. 3, since there are three males and three females, they can be divided into a male-only team T1 and a female-only team T2 (see FIG. 4(a)). Therefore, the first determination unit 120 associates the generated team ID corresponding to the team T1 with the user IDs of the users U1 to U3, and outputs the result to the first determination unit 130 . Similarly, the first determination unit 120 associates the generated team ID corresponding to the team T2 with the user IDs of the users U4 to U6, and outputs the result to the first determination unit 130 .

利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行することが決定された場合、第1の決定部130は、その結果を報知部160に出力する。報知部160は、利用者U1~利用者U6に対し、チームの振り分けを報知する。 When it is determined by the operation input from the user to execute the team battle, the first determination unit 130 outputs the result to the notification unit 160 . The notification unit 160 notifies the users U1 to U6 of the team allocation.

一方、利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、第2の判定部140は、年齢により利用者を振り分けたチームを生成できるか否かを判定する。 On the other hand, when it is determined by the operation input from the user that the team battle is not to be executed, the second determination unit 140 determines whether or not it is possible to generate teams in which the users are sorted according to age.

ここで、図3の例によれば、利用者U1~利用者U6の年齢層はバラバラであるため、たとえば年齢層が高い順から3名で構成されるチームT3と、年齢層が低い順から3名で構成されるチームT4に振り分けることができる(図4の(b)参照)。よって、第2の判定部140は、生成されたチームT3に対応するチームIDに利用者U1、利用者U2、及び利用者U4の利用者IDを紐付け、第2の決定部150に出力する。同様に、第2の判定部140は、生成されたチームT4に対応するチームIDに利用者U3、利用者U5、及び利用者U6の利用者IDを紐付け、第2の決定部150に出力する。 Here, according to the example of FIG. 3, since the age groups of the users U1 to U6 are different, for example, a team T3 consisting of three members from the highest age group and a team T3 from the lowest age group It can be distributed to a team T4 consisting of three members (see (b) in FIG. 4). Therefore, the second determination unit 140 associates the generated team ID corresponding to the team T3 with the user IDs of the user U1, the user U2, and the user U4, and outputs the result to the second determination unit 150. . Similarly, the second determination unit 140 associates the generated team ID corresponding to team T4 with the user IDs of user U3, user U5, and user U6, and outputs the result to second determination unit 150. do.

利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行することが決定された場合、第2の決定部150は、その結果を報知部160に出力する。報知部160は、利用者U1~利用者U6に対し、チームの振り分けを報知する。 When it is decided by the operation input from the user to execute the team battle, the second decision unit 150 outputs the result to the notification unit 160 . The notification unit 160 notifies the users U1 to U6 of the team allocation.

なお、この例におけるチームT1及びチームT2によるチーム対抗戦(性別)は「第1のチーム対抗戦」の一例であり、チームT3及びチームT4によるチーム対抗戦(年齢)は「第2のチーム対抗戦」の一例である。また「年齢」の代わりに「生年月日」を用いてもよい。たとえば同窓会の2次会のような場面では利用者全員が同学年であるため年齢は同じとなる。このような場合であっても、属性情報として生年月日を用いることにより、チームを生成することができる。 In this example, the team competition (gender) between team T1 and team T2 is an example of "first team competition", and the team competition (age) between team T3 and team T4 is "second team competition". It is an example of "war". Also, "date of birth" may be used instead of "age". For example, in a scene such as the after-party of an alumni association, since all the users are in the same grade, the ages are the same. Even in such a case, a team can be generated by using the date of birth as attribute information.

[例2]
この例では、第1の属性情報が「性別」であり、第2の属性情報が「出身地(都道府県)」である例について説明する。
[Example 2]
In this example, the first attribute information is "gender" and the second attribute information is "hometown (prefecture)".

この場合、例1と同様、男性のみのチームT1と女性のみのチームT2に振り分けることができる(図5の(a)参照)。よって、第1の判定部120は、生成されたチームT1に対応するチームIDに利用者U1~利用者U3の利用者IDを紐付け、第1の決定部130に出力する。同様に、第1の判定部120は、生成されたチームT2に対応するチームIDに利用者U4~利用者U6の利用者IDを紐付け、第1の決定部130に出力する。 In this case, as in Example 1, the players can be divided into a male-only team T1 and a female-only team T2 (see FIG. 5(a)). Therefore, the first determination unit 120 associates the generated team ID corresponding to the team T1 with the user IDs of the users U1 to U3, and outputs the result to the first determination unit 130 . Similarly, the first determination unit 120 associates the generated team ID corresponding to the team T2 with the user IDs of the users U4 to U6, and outputs the result to the first determination unit 130 .

利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行することが決定された場合、第1の決定部130は、その結果を報知部160に出力する。報知部160は、利用者U1~利用者U6に対し、チームの振り分けを報知する。 When it is determined by the operation input from the user to execute the team battle, the first determination unit 130 outputs the result to the notification unit 160 . The notification unit 160 notifies the users U1 to U6 of the team allocation.

一方、利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、第2の判定部140は、出身地により利用者を振り分けたチームを生成できるか否かを判定する。 On the other hand, when it is determined by the operation input from the user that the team competition is not to be executed, the second determination unit 140 determines whether or not it is possible to generate a team in which the users are sorted according to their hometowns.

ここで、図3の例によれば、利用者U1~利用者U6の出身地について、たとえば西側の府県(広島、大阪、愛知)で構成されるチームT5と、東側の都道及び県(北海道、東京、長野)で構成されるチームT6に振り分けることができる(図5の(b)参照)。よって、第2の判定部140は、生成されたチームT5に対応するチームIDに利用者U1、利用者U3、及び利用者U4の利用者IDを紐付け、第2の決定部150に出力する。同様に、第2の判定部140は、生成されたチームT6に対応するチームIDに利用者U2、利用者U5、及び利用者U6の利用者IDを紐付け、第2の決定部150に出力する。 Here, according to the example of FIG. 3, regarding the hometowns of users U1 to U6, for example, team T5 made up of western prefectures (Hiroshima, Osaka, Aichi) and eastern prefectures and prefectures (Hokkaido) , Tokyo and Nagano) (see FIG. 5(b)). Therefore, the second determination unit 140 associates the generated team ID corresponding to the team T5 with the user IDs of the user U1, the user U3, and the user U4, and outputs the result to the second determination unit 150. . Similarly, the second determination unit 140 associates the generated team ID corresponding to the team T6 with the user IDs of the user U2, the user U5, and the user U6, and outputs the result to the second determination unit 150. do.

利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行することが決定された場合、第2の決定部150は、その結果を報知部160に出力する。報知部160は、利用者U1~利用者U6に対し、チームの振り分けを報知する。 When it is decided by the operation input from the user to execute the team battle, the second decision unit 150 outputs the result to the notification unit 160 . The notification unit 160 notifies the users U1 to U6 of the team allocation.

なお、この例におけるチームT1及びチームT2によるチーム対抗戦(性別)は「第1のチーム対抗戦」の一例であり、チームT5及びチームT6によるチーム対抗戦(出身地)は「第2のチーム対抗戦」の一例である。 In this example, the team competition (gender) by team T1 and team T2 is an example of "first team competition", and the team competition (hometown) by team T5 and team T6 is "second team It is an example of "counterfight".

また、例1及び例2では、2つのチームを生成する内容で説明したが、チームの数は2つに限られない。たとえば、例2において、第2の判定部140は、出身地が東日本(北海道、東京)のチーム(利用者U5及び利用者U6)、中日本(長野、愛知)のチーム(利用者U2及び利用者U3)、西日本(大阪、広島)のチーム(利用者U1及び利用者U4)を生成することも可能である。 Also, in examples 1 and 2, the content of generating two teams has been described, but the number of teams is not limited to two. For example, in Example 2, the second determination unit 140 selects a team (user U5 and user U6) from eastern Japan (Hokkaido, Tokyo) and a team (user U2 and user U6) from central Japan (Nagano, Aichi). It is also possible to create a team (user U1 and user U4) of user U3) and West Japan (Osaka, Hiroshima).

[例3]
この例では、属性情報と併せて歌唱履歴を利用する例について述べる。この例における属性情報は例1と同様である。すなわち、第1の属性情報が「性別」であり、第2の属性情報が「年齢」である例について説明する。また、図3に示した楽曲X1~楽曲X3は、いずれもデュエット歌唱可能な楽曲(以下、デュエット楽曲という場合がある)であるとする。
[Example 3]
In this example, an example of using a singing history together with attribute information will be described. The attribute information in this example is the same as in Example 1. That is, an example in which the first attribute information is "gender" and the second attribute information is "age" will be described. Also, it is assumed that songs X1 to X3 shown in FIG. 3 are all songs that can be sung as a duet (hereinafter sometimes referred to as a duet song).

まず、取得部110は、属性情報と併せて、ログインした複数の利用者の歌唱履歴を取得する。 First, the acquisition unit 110 acquires the singing histories of a plurality of logged-in users together with the attribute information.

次に、第1の判定部120は、男性の利用者1名と女性の利用者1名から構成されるチームそれぞれにおいて、当該男性の利用者の歌唱履歴及び当該女性の利用者の歌唱履歴の両方に共通するデュエット楽曲が含まれているかどうかを判定し、全てのチームについて当該デュエット楽曲が含まれているような組み合わせが可能である場合、複数のチームを生成できると判定する。 Next, the first determination unit 120 determines the singing history of the male user and the singing history of the female user in each team consisting of one male user and one female user. It is determined whether or not a duet song common to both is included, and if all teams can be combined such that the duet song is included, it is determined that a plurality of teams can be generated.

ここで、図3の例によれば、利用者U1(男性)と利用者U4(女性)それぞれの歌唱履歴には、デュエット楽曲X1が含まれており、利用者U2(男性)と利用者U5(女性)それぞれの歌唱履歴には、デュエット楽曲X2が含まれており、利用者U3(男性)と利用者U6(女性)それぞれの歌唱履歴には、デュエット楽曲X3が含まれている。よって、デュエット楽曲X1をカラオケ歌唱するチームT7、デュエット楽曲X2をカラオケ歌唱するチームT8、及びデュエット楽曲X3をカラオケ歌唱するチームT9に振り分けることができる(図6の(a)参照)。よって、第1の判定部120は、生成されたチームT7に対応するチームIDに利用者U1及び利用者U4の利用者IDを紐付け、第1の決定部130に出力する。同様に、第1の判定部120は、生成されたチームT8に対応するチームIDに利用者U2及び利用者U5の利用者IDを紐付け、第1の決定部130に出力する。第1の判定部120は、生成されたチームT9に対応するチームIDに利用者U3及び利用者U6の利用者IDを紐付け、第1の決定部130に出力する。 Here, according to the example of FIG. 3, the singing histories of the user U1 (male) and the user U4 (female) each include the duet song X1. The singing history of each (female) includes duet music X2, and the singing histories of user U3 (male) and user U6 (female) each include duet music X3. Therefore, it is possible to divide the duet music X1 into a team T7 that sings the duet music X1 in karaoke, a team T8 that sings the duet music X2 in karaoke, and a team T9 that sings the duet music X3 in karaoke (see (a) in FIG. 6). Therefore, the first determination unit 120 associates the generated team ID corresponding to the team T7 with the user IDs of the user U1 and the user U4, and outputs the result to the first determination unit 130 . Similarly, the first determination unit 120 associates the generated team ID corresponding to the team T8 with the user IDs of the user U2 and the user U5, and outputs the result to the first determination unit 130 . The first determination unit 120 associates the user IDs of the user U3 and the user U6 with the generated team ID corresponding to the team T9, and outputs the result to the first determination unit 130 .

利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行することが決定された場合、第1の決定部130は、その結果を報知部160に出力する。報知部160は、利用者U1~利用者U6に対し、チームの振り分けを報知する。 When it is determined by the operation input from the user to execute the team battle, the first determination unit 130 outputs the result to the notification unit 160 . The notification unit 160 notifies the users U1 to U6 of the team allocation.

一方、利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、第2の判定部140は、年齢により利用者を振り分けたチームを生成できるか否かを判定する。 On the other hand, when it is determined by the operation input from the user that the team battle is not to be executed, the second determination unit 140 determines whether or not it is possible to generate teams in which the users are sorted according to age.

この場合、例1と同様、たとえば年齢層が高い順から3名で構成されるチームT3と、年齢層が低い順から3名で構成されるチームT4に振り分けることができる(図6の(b)参照)。よって、第2の判定部140は、生成されたチームT3に対応するチームIDに利用者U1、利用者U2、及び利用者U4の利用者IDを紐付け、第2の決定部150に出力する。同様に、第2の判定部140は、生成されたチームT4に対応するチームIDに利用者U3、利用者U5、及び利用者U6の利用者IDを紐付け、第2の決定部150に出力する。 In this case, as in Example 1, for example, the teams can be divided into a team T3 composed of 3 members in descending order of age and a team T4 composed of 3 members in descending order of age (FIG. 6(b)). )reference). Therefore, the second determination unit 140 associates the generated team ID corresponding to the team T3 with the user IDs of the user U1, the user U2, and the user U4, and outputs the result to the second determination unit 150. . Similarly, the second determination unit 140 associates the generated team ID corresponding to team T4 with the user IDs of user U3, user U5, and user U6, and outputs the result to second determination unit 150. do.

利用者からの操作入力により、チーム対抗戦を実行することが決定された場合、第2の決定部150は、その結果を報知部160に出力する。報知部160は、利用者U1~利用者U6に対し、チームの振り分けを報知する。 When it is decided by the operation input from the user to execute the team battle, the second decision unit 150 outputs the result to the notification unit 160 . The notification unit 160 notifies the users U1 to U6 of the team allocation.

なお、この例におけるチームT7~チームT9によるチーム対抗戦(性別、デュエット歌唱)は「第1のチーム対抗戦」の一例であり、チームT3及びチームT4によるチーム対抗戦(年齢)は「第2のチーム対抗戦」の一例である。 In this example, the team competition (gender, duet singing) by teams T7 to T9 is an example of the "first team competition", and the team competition (age) by team T3 and team T4 is "second It is an example of "team competition".

==カラオケ装置における処理について==
次に、図7A及び図7Bを参照して本実施形態に係るカラオケ装置Kにおける処理の具体例について述べる。図7A及び図7Bは、カラオケ装置Kにおける処理例を示すフローチャートである。この例では、複数の利用者でカラオケ装置Kを利用し、チーム対抗戦のコンテンツを実行するとする。また、各利用者の属性情報が、利用者情報記憶部11に予め記憶されているとする。なお、利用者の合計人数は素数でないものとする。
==About the processing in the karaoke machine==
Next, a specific example of processing in the karaoke machine K according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 7A and 7B. 7A and 7B are flowcharts showing processing examples in the karaoke machine K. FIG. In this example, it is assumed that a plurality of users use the karaoke machine K to execute the contents of the team competition. It is also assumed that attribute information of each user is stored in the user information storage unit 11 in advance. Note that the total number of users is not a prime number.

ログイン処理部100は、各利用者からの操作入力に応じて、カラオケ装置Kに対する各利用者のログインを行う(各利用者のログイン。ステップ10)。 The login processing unit 100 logs each user into the karaoke machine K according to the operation input from each user (login of each user, step 10).

取得部110は、ステップ10でログインした複数の利用者に関する第1の属性情報及び第2の属性情報を取得する(各利用者の第1の属性情報及び第2の属性情報を取得。ステップ11)。 The acquisition unit 110 acquires first attribute information and second attribute information about a plurality of users who have logged in at step 10 (acquisition of first attribute information and second attribute information of each user; step 11 ).

第1の判定部120は、ステップ11で取得した第1の属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する。 Based on the first attribute information acquired in step 11, the first determination unit 120 determines whether or not it is possible to generate a plurality of teams in which the same number of users are distributed.

第1の判定部120により複数のチームを生成できると判定された場合(ステップ12でYの場合)、第1の決定部130は、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第1のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する。 When the first determination unit 120 determines that a plurality of teams can be generated (Y in step 12), the first determination unit 130 calculates the total score of karaoke singing by the plurality of teams. Decide whether to run a competitive first team competition.

第1の判定部120により複数のチームを生成できないと判定された場合(ステップ12でNの場合)、或いは第1の決定部130により第1のチーム対抗戦を実行しないことが決定された場合(ステップ13でNの場合)、第2の判定部140は、第2の属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する。 When the first determination unit 120 determines that a plurality of teams cannot be generated (N in step 12), or when the first determination unit 130 determines not to execute the first team battle. (N in step 13), the second determination unit 140 determines whether or not it is possible to generate a plurality of teams in which the same number of users are distributed based on the second attribute information.

第2の判定部140により複数のチームを生成できると判定された場合(ステップ14でYの場合)、第2の決定部150は、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第2のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する。 When it is determined by the second determination unit 140 that a plurality of teams can be generated (in the case of Y in step 14), the second determination unit 150 determines the total score of karaoke singing by the plurality of teams. A decision is made as to whether or not to run a competing second team competition.

第1の決定部130により第1のチーム対抗戦を実行することが決定された場合(ステップ13でYの場合)または第2の決定部150により第2のチーム対抗戦を実行することが決定された場合(ステップ15でYの場合)、報知部160は、複数の利用者に対し、チームの振り分けを報知する(チームの振り分けを報知。ステップ16)。 When the first determination unit 130 determines to execute the first team competition (Y in step 13) or when the second determination unit 150 determines to implement the second team competition If so (Y in step 15), the notification unit 160 notifies the plurality of users of the team allocation (notifies the team allocation; step 16).

記憶処理部170は、利用者IDを所属するチームのチームIDと紐付けて記憶部10aに記憶させる。また、チームの振り分けが報知された後、各利用者は、リモコン装置50等を介して自らがカラオケ歌唱を行う楽曲を選曲する。この場合、記憶処理部170は、利用者がカラオケ歌唱する楽曲を予約した場合に楽曲IDと当該利用者が所属するチームIDとを紐付けて記憶部10aに記憶させる(チームIDに対して利用者ID及び楽曲IDを紐付けて記憶。ステップ17)。 The storage processing unit 170 stores the user ID in the storage unit 10a in association with the team ID of the team to which the user belongs. Also, after the team allocation is notified, each user selects a piece of music to be sung by himself/herself through the remote control device 50 or the like. In this case, when the user reserves a song for karaoke singing, the storage processing unit 170 associates the song ID with the team ID to which the user belongs and stores it in the storage unit 10a (use for the team ID). User ID and song ID are linked and stored (step 17).

全ての利用者の楽曲の予約が完了した後、カラオケ装置Kは、一番目の利用者がカラオケ歌唱を行う楽曲の伴奏データを記憶部10aから読み出し、カラオケ演奏音をスピーカ20から放音させる(カラオケ演奏の開始。ステップ18)。利用者は、カラオケ演奏に合わせてカラオケ歌唱を行う。 After completing the reservation of the songs for all the users, the karaoke device K reads the accompaniment data of the song for which the first user sings karaoke from the storage unit 10a, and emits the karaoke performance sound from the speaker 20 ( Start karaoke performance (step 18). The user sings karaoke along with the karaoke performance.

利用者が楽曲のカラオケ歌唱を行った場合、採点部180は、利用者のカラオケ歌唱を採点する(カラオケ歌唱の採点。ステップ19)。 When the user sings the karaoke song, the scoring unit 180 scores the user's karaoke singing (scoring karaoke singing, step 19).

各チームに所属する一の利用者同士の対戦が終了した場合(ステップ20でYの場合)、算出部190は、ステップ19で得られた採点結果をチーム毎に加算することで、チーム毎に得点を算出する(チーム毎の得点を算出。ステップ21)。 When the competition between one user belonging to each team ends (Y in step 20), the calculation unit 190 adds the scoring results obtained in step 19 for each team, Calculate the score (calculate the score for each team, step 21).

報知部160は、ステップ21で算出したチーム毎の得点を表示装置30に表示させる(チーム毎の得点を表示。ステップ22)。 The notification unit 160 causes the display device 30 to display the score for each team calculated in step 21 (display the score for each team; step 22).

カラオケ装置Kは、全ての利用者のカラオケ歌唱が終了するまで(全ての対戦が終了するまで。ステップ23でYの場合)、ステップ18~ステップ22の処理を繰り返す。
なお、この例において、第2の判定部140により複数のチームを生成できないと判定された場合(ステップ14でNの場合)、或いは第2の決定部150により第2のチーム対抗戦を実行しないことが決定された場合(ステップ15でNの場合)、カラオケ装置Kは、チーム対抗戦のコンテンツを実行しないとして処理を終了する。
The karaoke machine K repeats the processing of steps 18 to 22 until all users have finished singing karaoke (until all competitions have ended. Y in step 23).
In this example, if the second determination unit 140 determines that multiple teams cannot be generated (N in step 14), or the second determination unit 150 does not execute the second team competition. If it is determined (N in step 15), the karaoke machine K terminates the process by not executing the contents of the team competition.

以上から明らかなように、本実施形態に係るカラオケ装置Kは、カラオケ装置Kに対する利用者のログインを行うログイン処理部100と、ログインした複数の利用者に関する第1の属性情報及び第2の属性情報を取得する取得部110と、取得した第1の属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する第1の判定部120と、第1の判定部120により複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第1のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する第1の決定部130と、第1の判定部120により複数のチームを生成できないと判定された場合、或いは第1の決定部130により第1のチーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、第2の属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する第2の判定部140と、第2の判定部140により複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第2のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する第2の決定部150と、第1の決定部130により第1のチーム対抗戦を実行することが決定された場合または第2の決定部150により第2のチーム対抗戦を実行することが決定された場合、複数の利用者に対し、チームの振り分けを報知する報知部160と、利用者IDを所属するチームのチームIDと紐付け、且つある利用者がカラオケ歌唱する楽曲を予約した場合に当該楽曲を識別するための楽曲IDと当該ある利用者が所属するチームIDとを紐付けて記憶させる記憶処理部170と、各利用者のカラオケ歌唱を採点する採点部180と、採点部180による採点結果をチーム毎に加算することで、チーム毎に得点を算出する算出部190と、を有する。 As is clear from the above, the karaoke machine K according to the present embodiment includes a login processing unit 100 for performing a user's login to the karaoke machine K, and first attribute information and second attribute information about a plurality of logged-in users. an acquisition unit 110 that acquires information; a first determination unit 120 that determines whether or not a plurality of teams in which the same number of users can be assigned based on the acquired first attribute information can be generated; When it is determined that a plurality of teams can be generated by the determination unit 120 of 1, the plurality of teams determines whether or not to execute a first team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing. When the determination unit 130 and the first determination unit 120 determine that a plurality of teams cannot be generated, or when the first determination unit 130 determines not to execute the first team competition, A second determination unit 140 that determines whether or not a plurality of teams in which the same number of users can be distributed based on the second attribute information can be generated, and the second determination unit 140 generates a plurality of teams. A second decision unit 150 for deciding whether or not to execute a second team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing when it is determined to be possible, and a first decision When the unit 130 determines to run the first team battle or when the second determination unit 150 determines to run the second team battle, the team a notification unit 160 for notifying the distribution of the user ID and the team ID of the team to which the user belongs; A storage processing unit 170 that associates and stores the team ID to which the user belongs, a scoring unit 180 that scores the karaoke singing of each user, and a scoring result by the scoring unit 180 are added for each team. and a calculation unit 190 that calculates a score for each time.

このようなカラオケ装置Kによれば、チーム対抗戦のようなコンテンツを利用する場合に、利用者がカラオケ装置Kにログインするだけで、チームの振り分けが自動的に行われる。よって、利用者は気軽にチーム対抗戦を行うことができる。また、チームの振り分けは利用者の属性情報に基づいて行われるため、一つのチームに所属する利用者同士は、何らかの共通項を持っていることとなる。よって、チーム毎に一体感が生まれやすくなり、チーム対抗戦をより楽しむことができる。すなわち、本実施形態に係るカラオケ装置Kによれば、チーム対抗戦のようなコンテンツを簡易に楽しむことができる。 According to such a karaoke machine K, when using content such as a team competition, teams are automatically sorted by simply logging in to the karaoke machine K by the user. Therefore, the user can easily participate in the team competition. Also, since the teams are sorted based on the attribute information of the users, the users who belong to one team have something in common. Therefore, a sense of unity is easily created for each team, and the team competition can be enjoyed more. That is, according to the karaoke machine K according to this embodiment, it is possible to easily enjoy content such as a team competition.

また、第1の属性情報または第2の属性情報は利用者の性別であり、第1の判定部120または第2の判定部140は、男性の利用者が振り分けられたチームと女性の利用者が振り分けられたチームを生成できるか否かを判定することができる。このように性別により利用者の振り分けを行うことにより、同性同士でチーム対抗戦を楽しむことができる。 Also, the first attribute information or the second attribute information is the gender of the user, and the first determination unit 120 or the second determination unit 140 determines whether the male user is assigned to a team and the female user. can generate assigned teams. By sorting users according to gender in this way, it is possible to enjoy a team competition between same-sex players.

また、第1の属性情報または第2の属性情報は利用者の性別であり、第1の判定部120または第2の判定部140は、男性の利用者1名と女性の利用者1名から構成される複数のチームを生成できるか否かを判定することができる。このように男性と女性のペアに振り分けを行うことにより、異性と一緒にチーム対抗戦を楽しむことができる。 Also, the first attribute information or the second attribute information is the gender of the user, and the first determination unit 120 or the second determination unit 140 determines the gender from one male user and one female user. It may be determined whether multiple teams to be configured can be generated. By sorting into pairs of men and women in this way, it is possible to enjoy a team battle with the opposite sex.

また、取得部110は、ログインした複数の利用者の歌唱履歴を取得し、第1の判定部120または第2の判定部140は、男性の利用者1名と女性の利用者1名から構成されるチームそれぞれにおいて、当該男性の利用者の歌唱履歴及び当該女性の利用者の歌唱履歴の両方に共通するデュエット歌唱可能な楽曲が含まれているかどうかを判定し、当該デュエット可能な楽曲が含まれている場合、複数のチームを生成できると判定する。このように歌唱履歴を利用することにより、デュエット歌唱により、チーム対抗戦を楽しむことができる。 In addition, the acquisition unit 110 acquires the singing history of a plurality of logged-in users, and the first determination unit 120 or the second determination unit 140 is composed of one male user and one female user. In each team, it is determined whether a song that can be sung as a duet is included in both the singing history of the male user and the singing history of the female user, and the song that can be sung as a duet is included. If so, it is determined that multiple teams can be generated. By using the singing history in this way, it is possible to enjoy the team competition by singing duets.

また、第1の属性情報または第2の属性情報は、利用者の年齢、生年月日または利用者に関する位置情報であってもよい。このような属性情報を用いることにより、同じ利用者同士であっても、異なるチームの振り分けを行うことができる。 Also, the first attribute information or the second attribute information may be the user's age, date of birth, or location information about the user. By using such attribute information, even the same users can be assigned to different teams.

<その他>
上記実施形態では、利用者情報記憶部11において利用者情報が記憶されている例について述べたが、カラオケ装置Kが必ずしも利用者記憶情報を記憶している必要は無い。たとえば、取得部110は、通信部10bを介してサーバ装置(図示なし)と通信し、サーバ装置に記憶されている利用者毎の歌唱採点履歴を取得することでもよい。
<Others>
In the above embodiment, an example in which user information is stored in the user information storage unit 11 has been described, but the karaoke machine K does not necessarily have to store user storage information. For example, the acquisition unit 110 may communicate with a server device (not shown) via the communication unit 10b to acquire the singing scoring history for each user stored in the server device.

また、利用者の数が素数の場合には、属性情報の種類に関わらず、同人数ずつ振り分けたチームを生成することはできない。この場合、第1の判定部120は複数のチームを生成できないと判定し、その旨を報知部160に出力する。報知部160は、利用者に対して属性情報によるチームの生成ができない旨を報知する。なお、このような場合であっても、従来通り利用者自らが、たとえば人数の異なるチーム分けを行うことにより、チーム対抗戦を行うことは可能である。 Also, if the number of users is a prime number, it is not possible to generate teams with the same number of users, regardless of the type of attribute information. In this case, first determination unit 120 determines that multiple teams cannot be generated, and outputs that fact to notification unit 160 . The notification unit 160 notifies the user that a team cannot be created based on the attribute information. Even in such a case, it is possible for the user to participate in a team competition by dividing the players into teams of different numbers, for example, as before.

また、上記実施形態では、チームの振り分けを2回行う例について述べたが、チームの振り分けは3回以上行ってもよい。チームの振り分けを行うことができる回数は、利用者情報に含まれる属性情報の数によって決まる。 Also, in the above embodiment, the example in which the teams are assigned twice has been described, but the teams may be assigned three times or more. The number of times teams can be sorted is determined by the number of attribute information included in the user information.

この場合、取得部110は、ログインした複数の利用者に関する第n-1の属性情報及び第nの属性情報を取得する。第1の判定部120は、取得した第n-1の属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する。第1の決定部130は、第1の判定部120により複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第n-1のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する。第2の判定部140は、第1の判定部120により複数のチームを生成できないと判定された場合、或いは第1の決定部130により第n-1のチーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、第nの属性情報に基づいて、複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する。第2の決定部150は、第2の判定部140により複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第nのチーム対抗戦を実行するか否かを決定する。報知部160は、第1の決定部120により第n-1のチーム対抗戦を実行することが決定された場合または第2の決定部140により第nのチーム対抗戦を実行することが決定された場合、複数の利用者に対し、チームの振り分けを報知する。 In this case, the acquisition unit 110 acquires the (n−1)th attribute information and the nth attribute information regarding the plurality of logged-in users. The first determination unit 120 determines whether or not it is possible to generate a plurality of teams in which the same number of users are distributed based on the acquired (n-1)-th attribute information. When the first determination unit 120 determines that a plurality of teams can be generated, the first determination unit 130 performs an n-1th team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing. Decide whether to fight or not. The second determination unit 140 determines that the first determination unit 120 cannot generate a plurality of teams, or the first determination unit 130 determines not to execute the n−1 team competition. In this case, based on the n-th attribute information, it is determined whether or not a plurality of teams in which the same number of users are distributed can be generated. When the second determination unit 140 determines that a plurality of teams can be generated, the second determination unit 150 conducts an n-th team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing. Decide whether to execute or not. The notification unit 160 is notified when the first determination unit 120 determines to execute the n-1th team battle, or when the second determination unit 140 determines to execute the nth team battle. In such a case, multiple users will be notified of the team allocation.

上記実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定するものではない。上記の構成は、適宜組み合わせて実施することが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。上記実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 The above embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. The above configurations can be implemented in combination as appropriate, and various omissions, replacements, and modifications can be made without departing from the scope of the invention. The above-described embodiments and modifications thereof are included in the invention described in the claims and their equivalents, as well as being included in the scope and gist of the invention.

100 ログイン処理部
110 取得部
120 第1の判定部
130 第1の決定部
140 第2の判定部
150 第2の決定部
160 報知部
170 記憶処理部
180 採点部
190 算出部
K カラオケ装置
100 login processing unit 110 acquisition unit 120 first determination unit 130 first determination unit 140 second determination unit 150 second determination unit 160 notification unit 170 storage processing unit 180 scoring unit 190 calculation unit K karaoke device

Claims (5)

カラオケ装置に対する利用者のログインを行うログイン処理部と、
ログインした複数の前記利用者に関する第1の属性情報及び第2の属性情報を取得する取得部と、
取得した前記第1の属性情報に基づいて、前記複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する第1の判定部と、
前記第1の判定部により前記複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第1のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する第1の決定部と、
前記第1の判定部により前記複数のチームを生成できないと判定された場合、或いは前記第1の決定部により前記第1のチーム対抗戦を実行しないことが決定された場合、前記第2の属性情報に基づいて、前記複数の利用者を同人数ずつ振り分けた複数のチームを生成できるかどうかを判定する第2の判定部と、
前記第2の判定部により前記複数のチームを生成できると判定された場合、当該複数のチームにより、カラオケ歌唱の採点値の合計点を競う第2のチーム対抗戦を実行するか否かを決定する第2の決定部と、
前記第1の決定部により前記第1のチーム対抗戦を実行することが決定された場合または前記第2の決定部により前記第2のチーム対抗戦を実行することが決定された場合、前記複数の利用者に対し、チームの振り分けを報知する報知部と、
前記利用者を識別するための利用者識別情報を所属するチームのチーム識別情報と紐付け、且つある利用者がカラオケ歌唱する楽曲を予約した場合に当該楽曲を識別するための楽曲識別情報と当該ある利用者が所属する前記チーム識別情報とを紐付けて記憶させる記憶処理部と、
各利用者のカラオケ歌唱を採点する採点部と、
前記採点部による採点結果をチーム毎に加算することで、チーム毎に得点を算出する算出部と、
を有するカラオケ装置。
a login processing unit that performs a user's login to the karaoke device;
an acquisition unit that acquires first attribute information and second attribute information about the plurality of logged-in users;
a first determination unit that determines whether or not it is possible to generate a plurality of teams in which the same number of users are distributed based on the acquired first attribute information;
When the first determination unit determines that the plurality of teams can be generated, it is determined whether or not to execute a first team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing. a first determining unit to
When the first determination unit determines that the plurality of teams cannot be generated, or when the first determination unit determines not to execute the first team competition, the second attribute a second determination unit that determines, based on the information, whether it is possible to generate a plurality of teams in which the same number of users are distributed;
When the second determination unit determines that the plurality of teams can be generated, it is determined whether or not to execute a second team competition in which the plurality of teams compete for the total score of karaoke singing. a second determining unit to
When the first determination unit determines to execute the first team battle or when the second determination unit determines to execute the second team battle, the plurality of a notification unit that notifies the users of the team allocation,
The user identification information for identifying the user is associated with the team identification information of the team to which the user belongs, and when a certain user reserves a song for karaoke singing, the music identification information for identifying the song and the relevant song identification information. a storage processing unit that associates and stores the team identification information to which a certain user belongs;
A scoring unit that scores each user's karaoke singing,
a calculation unit that calculates a score for each team by adding the scoring results of the scoring unit for each team;
A karaoke device having
前記第1の属性情報または前記第2の属性情報は利用者の性別であり、
前記第1の判定部または前記第2の判定部は、男性の利用者が振り分けられたチームと女性の利用者が振り分けられたチームを生成できるか否かを判定することを特徴とする請求項1記載のカラオケ装置。
The first attribute information or the second attribute information is the gender of the user,
3. The first determination unit or the second determination unit determines whether or not a team to which male users are assigned and a team to which female users are assigned can be generated. 1. The karaoke device according to 1.
前記第1の属性情報または前記第2の属性情報は利用者の性別であり、
前記第1の判定部または前記第2の判定部は、男性の利用者1名と女性の利用者1名から構成される複数のチームを生成できるか否かを判定することを特徴とする請求項1記載のカラオケ装置。
The first attribute information or the second attribute information is the gender of the user,
Said first determination unit or said second determination unit determines whether or not a plurality of teams consisting of one male user and one female user can be generated. Item 1. The karaoke apparatus according to item 1.
前記取得部は、ログインした複数の前記利用者の歌唱履歴を取得し、
前記第1の判定部または前記第2の判定部は、男性の利用者1名と女性の利用者1名から構成されるチームそれぞれにおいて、当該男性の利用者の前記歌唱履歴及び当該女性の利用者の前記歌唱履歴の両方に共通するデュエット歌唱可能な楽曲が含まれているかどうかを判定し、当該デュエット可能な楽曲が含まれている場合、前記複数のチームを生成できると判定することを特徴とする請求項3記載のカラオケ装置。
The acquisition unit acquires the singing histories of the plurality of logged-in users,
The first determination unit or the second determination unit determines the singing history of the male user and the use of the female user in each team consisting of one male user and one female user. determining whether or not a song that can be sung as a duet is included in both of the singing histories of the person, and if the song that can be sung as a duet is included, it is determined that the plurality of teams can be generated. 4. The karaoke apparatus according to claim 3.
前記第1の属性情報または前記第2の属性情報は、前記利用者の年齢、生年月日または前記利用者に関する位置情報であることを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載のカラオケ装置。 5. A method according to any one of claims 1 to 4, wherein said first attribute information or said second attribute information is age, date of birth of said user, or location information relating to said user. karaoke device.
JP2019015110A 2019-01-31 2019-01-31 karaoke device Active JP7149194B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015110A JP7149194B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 karaoke device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019015110A JP7149194B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 karaoke device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020122899A JP2020122899A (en) 2020-08-13
JP7149194B2 true JP7149194B2 (en) 2022-10-06

Family

ID=71992661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019015110A Active JP7149194B2 (en) 2019-01-31 2019-01-31 karaoke device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7149194B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267676A (en) 1999-03-15 2000-09-29 Victor Co Of Japan Ltd Karaoke device
JP2002108372A (en) 2000-10-02 2002-04-10 Yamaha Corp Karaoke device, contents reproducing device, music data managing method for karaoke device, and contents data managing method for contents reproducing device
JP2003255964A (en) 2002-02-28 2003-09-10 Daiichikosho Co Ltd Karaoke system
JP2006208957A (en) 2005-01-31 2006-08-10 Daiichikosho Co Ltd Karaoke machine system
JP2008165079A (en) 2006-12-29 2008-07-17 Daiichikosho Co Ltd Singer attribute group-by-group song competition system
JP2008176080A (en) 2007-01-19 2008-07-31 Daiichikosho Co Ltd Group to group singing competition system
JP2011255115A (en) 2010-06-11 2011-12-22 Koji Ishibashi Document creation system, document creation method, and document creation program
JP2017067956A (en) 2015-09-29 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 Karaoke system and karaoke device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3709631B2 (en) * 1996-11-20 2005-10-26 ヤマハ株式会社 Karaoke equipment

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000267676A (en) 1999-03-15 2000-09-29 Victor Co Of Japan Ltd Karaoke device
JP2002108372A (en) 2000-10-02 2002-04-10 Yamaha Corp Karaoke device, contents reproducing device, music data managing method for karaoke device, and contents data managing method for contents reproducing device
JP2003255964A (en) 2002-02-28 2003-09-10 Daiichikosho Co Ltd Karaoke system
JP2006208957A (en) 2005-01-31 2006-08-10 Daiichikosho Co Ltd Karaoke machine system
JP2008165079A (en) 2006-12-29 2008-07-17 Daiichikosho Co Ltd Singer attribute group-by-group song competition system
JP2008176080A (en) 2007-01-19 2008-07-31 Daiichikosho Co Ltd Group to group singing competition system
JP2011255115A (en) 2010-06-11 2011-12-22 Koji Ishibashi Document creation system, document creation method, and document creation program
JP2017067956A (en) 2015-09-29 2017-04-06 ブラザー工業株式会社 Karaoke system and karaoke device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020122899A (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535497B2 (en) Music recommendation system, program and music recommendation method
JP4970167B2 (en) A karaoke system that notifies singers of high difficulty phrases during performance
JP7149194B2 (en) karaoke device
JP6708537B2 (en) Karaoke system
JP4040739B2 (en) Karaoke performance terminal characterized by support function of team opposition battle
JP6176934B2 (en) Singing ranking display system
JP7117239B2 (en) karaoke device
JP6561729B2 (en) Karaoke system and karaoke device
JP6693803B2 (en) Karaoke equipment
JP6553918B2 (en) Music recommendation system and program
JP4463752B2 (en) A karaoke contest method for publishing the gradebook for each song and the singing voices of the top performers via the communication network
JP6219750B2 (en) Singing battle karaoke system
JP2023110247A (en) karaoke device
JP6944391B2 (en) Karaoke equipment
JP6625008B2 (en) Karaoke equipment, karaoke system
JP7478077B2 (en) Karaoke equipment
JP6944364B2 (en) Karaoke equipment
JP7329436B2 (en) karaoke system
JP5173645B2 (en) A karaoke device that is well-thought-out for the topic that connects one requested song to the next.
KR102549717B1 (en) Mobile singing contest application
JP6286206B2 (en) A communication karaoke system characterized by the ability to encourage other users to sing songs that require karaoke games
JP6114611B2 (en) Drawing singing scoring system
JP5949807B2 (en) Information processing equipment, karaoke system, program
JP2021033084A (en) Karaoke device
JP2023144910A (en) Karaoke device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211118

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7149194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150