JP7144854B2 - Multipoint management system, program and method - Google Patents

Multipoint management system, program and method Download PDF

Info

Publication number
JP7144854B2
JP7144854B2 JP2019095898A JP2019095898A JP7144854B2 JP 7144854 B2 JP7144854 B2 JP 7144854B2 JP 2019095898 A JP2019095898 A JP 2019095898A JP 2019095898 A JP2019095898 A JP 2019095898A JP 7144854 B2 JP7144854 B2 JP 7144854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
store
card
service
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019095898A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020190927A (en
Inventor
朝賢 山川
Original Assignee
マギー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マギー株式会社 filed Critical マギー株式会社
Priority to JP2019095898A priority Critical patent/JP7144854B2/en
Publication of JP2020190927A publication Critical patent/JP2020190927A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7144854B2 publication Critical patent/JP7144854B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、地域の大型スーパーマーケット店等の地域基幹店で償還可能な価値情報を、周辺の地域店舗群にて発行可能とするマルチポイント管理システム、プログラム及び方法に関する。 The present invention relates to a multi-point management system, program, and method that enable value information that can be redeemed at regional core stores such as large-scale supermarkets in the region to be issued by surrounding regional stores.

従来、小売業では、店舗に来店する顧客の囲い込みを目的として、例えば、ポイントやクーポンなどの価値情報を付与するためのポイントカードを発行しており、顧客は商品購入時にポイントカードを提示することで、カードに蓄積されたポイントサービスを受けたり、ポイントを貯めたりできるようになっている(例えば、特許文献1)。 Traditionally, retailers have issued point cards that provide value information such as points and coupons, with the aim of attracting customers who visit stores. Customers present their point cards when purchasing products. , it is possible to receive point services accumulated in the card and accumulate points (for example, Patent Document 1).

特開2008-83903号公報Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2008-83903

しかしながら、上述したポイントサービスを、一店舗が自社メディアや自社単独のポイントカードを介して展開させる場合には、導入開発費のほか、設備の運用及び保守管理のコスト、人件費などの負担が大きく、また会員数の伸びについても限界一定の限界がある。利用者側からすれば、来店頻度の少ない業種では、ポイントの特典交換までの到達点が遠く魅力が半減してしまい、そのためにカードを持ち歩こうというインセンティブが低下するという問題がある。 However, if one store develops the above-mentioned point service through its own media or its own point card, the burden of installation and development costs, facility operation and maintenance management costs, and personnel costs will be large. Also, there is a certain limit to the growth of the number of members. From the user's point of view, there is a problem that in industries where the frequency of store visits is low, the reach point until redemption of points is far away, and the attractiveness is halved, which reduces the incentive to carry the card around.

そこで、本発明は、上記のような問題を解決するものであり、導入開発費やシステム保守管理、人件費など、ポイントサービスを導入する際のコストを低減しつつ、来賓店来店頻度の少ない業種であってもポイントカードを持ち歩こうというインセンティブを高めることのできるマルチポイント管理システム、プログラム及び方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention solves the above problems, and reduces the cost of introducing point services, such as introduction development costs, system maintenance management, and personnel costs, while reducing the frequency of visits to guest shops. To provide a multi-point management system, program and method capable of increasing the incentive to carry a point card even if it is

上記課題を解決するために、本発明は、
償還可能店で償還可能な価値情報を記録、管理及び運用するポイント管理サーバーと、
償還可能店において、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理装置と、
を備え、価値情報を、償還可能店以外の発行可能店舗にて発行可能とするマルチポイント管理システムであって発行可能店舗において、カード媒体からカード識別情報を取得するサービス提供装置と、サービス提供装置に設けられ、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額に応じて所定の価値情報を発行する発行処理部と、カード識別情報と、発行処理部によって発行された価値情報とを関連付けて価値情報発行履歴として記録する発行履歴記録部と、決済処理装置による決済処理に係る商品又はサービスに対して発行された価値情報に関する特典情報と、価値情報又は特典情報を特定するためのカード媒体を識別するカード識別情報とを関連付けて連携情報として、ポイント管理サーバーにおいて記憶する連携情報記憶部とを備える。
In order to solve the above problems, the present invention
a point management server that records, manages and operates redeemable value information at redeemable stores;
A payment processing device that acquires information on purchased products or used services at a redeemable store, calculates the payment amount for the products or services related to the acquired information, and performs payment processing;
A multi-point management system that enables value information to be issued at an issuing store other than a redeemable store, comprising: a service providing device for acquiring card identification information from a card medium at the issuing store; and service provision an issuance processing unit provided in a device for receiving an input of a payment amount for a product purchased or a service used at an issuing store and issuing predetermined value information according to the input payment amount; card identification information; an issuance history recording unit that records as a value information issuance history in association with value information issued by a processing unit; privilege information related to value information issued for products or services related to payment processing by a payment processing device; A linked information storage unit for storing linked information in the point management server in association with card identification information for identifying a card medium for specifying information or privilege information .

また、本発明は、償還可能店で償還可能な価値情報を記録、管理及び運用するポイント管理サーバーと、
前記償還可能店において、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理装置と、
を備えるマルチポイント管理システムを用い、前記価値情報を、償還可能店以外の発行可能店舗にて発行可能とするマルチポイント管理方法であって、
(1)償還可能店において、決済処理装置が、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理ステップと、
(2)発行可能店舗において、カード媒体からカード識別情報をサービス提供装置が取得するとともに、サービス提供装置において、発行処理部が、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額に応じて所定の価値情報を発行する発行処理ステップと
(3)発行履歴記録部が、カード識別情報と、発行処理部によって発行された価値情報とを関連付けて価値情報発行履歴として記録する発行履歴記録ステップと
(4)決済処理に係る商品又はサービスに対して発行された価値情報に関する特典情報と、価値情報又は特典情報を特定するためのカード媒体を識別するカード識別情報とを、関連付けて連携情報として連携情報記憶部が記憶する連携情報記憶ステップと、
(5)発行可能店舗において、サービス提供装置が、カード媒体からカード識別情報を取得し、取得されたカード識別情報に紐付けられた連携情報に基づいて利用可能な特典情報を選択可能に出力するサービス提供ステップと、
を含み、
発行処理ステップにおいて発行処理部は、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額及び選択された特典情報に応じて所定の価値情報を発行する
In addition, the present invention includes a point management server that records, manages, and operates redeemable value information at a redeemable store;
a payment processing device that acquires information about the purchased product or the used service at the redeemable store, calculates the payment amount for the product or service related to the acquired information, and performs payment processing;
A multi-point management method that uses a multi-point management system comprising
(1) a payment processing step in which a payment processing device acquires information on purchased products or used services at a redeemable store, calculates the payment amount for the products or services related to the acquired information, and performs payment processing; ,
(2) At the issuing store, the service providing device acquires the card identification information from the card medium, and in the service providing device, the issuing processing unit inputs the payment amount for the product purchased or the service used at the issuing store. (3) an issue history recording unit associates the card identification information with the value information issued by the issue processing unit to generate value information; an issuance history recording step for recording as an issuance history ;
(4) Associate privilege information related to value information issued for products or services related to payment processing and card identification information that identifies the card medium for specifying the value information or privilege information, and link them as link information. a cooperation information storage step stored by the information storage unit;
(5) At the issuing store, the service providing device acquires the card identification information from the card medium, and selectably outputs available privilege information based on the link information linked to the acquired card identification information. a service provision step;
including
In the issuing processing step, the issuing processing unit receives an input of the payment amount for the product purchased or the service used at the issuing store, and issues predetermined value information according to the input payment amount and the selected privilege information .

上記発明において、サービス提供装置は、カードの読み取り方式に応じてカード識別情報を取得する複数種のリーダー部と、複数種のリーダー部をユーザー操作に応じて選択する選択部とをさらに備え、選択部を通じて選択されたリーダー部を介して、カード媒体からカード識別情報を取得することが好ましい。 In the above invention, the service providing device further comprises: a plurality of types of reader units for acquiring card identification information according to a card reading method; It is preferable to acquire the card identification information from the card medium through the reader unit selected through the unit.

上記発明において、発行処理部は、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスを特定する情報の入力をさらに受け付け、入力された商品又はサービスに紐付けられた特典情報に応じて、発行する価値情報を変更する機能を有することが好ましい。 In the above invention, the issuance processing unit further receives input of information specifying the product purchased or the service used at the issuable store, and determines the value to be issued according to the privilege information linked to the input product or service. It is preferable to have the ability to change information.

なお、上述した本発明に係るシステムや方法は、所定の言語で記述された本発明のプログラムをコンピューター上で実行することにより実現することができる。即ち、本発明のプログラムを、携帯端末装置やスマートフォン、ウェアラブル端末、モバイルPCその他の情報処理端末、パーソナルコンピューターやサーバーコンピューター等の汎用コンピューターのICチップ、メモリ装置にインストールし、CPU上で実行することにより、上述した各機能を有するシステムを構築して、本発明に係る方法を実施することができる。 The system and method according to the present invention described above can be realized by executing the program of the present invention written in a predetermined language on a computer. That is, the program of the present invention is installed in an IC chip or memory device of a mobile terminal device, a smart phone, a wearable terminal, a mobile PC or other information processing terminal, a general-purpose computer such as a personal computer or a server computer, and executed on a CPU. , a system having the functions described above can be constructed and the method according to the present invention can be implemented.

また、本発明のプログラムは、例えば、通信回線を通じて配布することが可能であり、また、コンピューターで読み取り可能な記録媒体に記録することにより、スタンドアローンの計算機上で動作するパッケージアプリケーションとして譲渡することができる。この記録媒体として、具体的には、フレキシブルディスクやカセットテープ等の磁気記録媒体、若しくはCD-ROMやDVD-ROM等の光ディスクの他、RAMカードなど、種々の記録媒体に記録することができる。そして、このプログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体によれば、汎用のコンピューターや専用コンピューターを用いて、上述したシステム及び方法を簡便に実施することが可能となるとともに、プログラムの保存、運搬及びインストールを容易に行うことができる。 In addition, the program of the present invention can be distributed, for example, through a communication line, and can be transferred as a package application that runs on a stand-alone computer by recording it on a computer-readable recording medium. can be done. Specifically, the recording medium can be a magnetic recording medium such as a flexible disk or a cassette tape, an optical disk such as a CD-ROM or a DVD-ROM, or various recording media such as a RAM card. Then, according to the computer-readable recording medium recording this program, it is possible to easily implement the above-described system and method using a general-purpose computer or a dedicated computer, and save, transport, and Easy to install.

以上述べたように、この発明によれば、スーパーマーケットなど各地域で中心となる基幹店舗が発行するポイントを、周囲の店舗でも発行可能とすることによって、ポイントカードの魅力を増大させ、来店頻度の少ない業種であってもポイントカードを持ち歩こうというインセンティブを高めることができる。周囲の店舗にて発行されたポイント数に応じてその店舗に対し課金をし、徴収された課金を基幹店舗にキックバックすることによって、ポイントサービスを導入・運用・保守に要するコストを軽減することができる。 As described above, according to the present invention, the points issued by key stores such as supermarkets in each area can be issued by surrounding stores, thereby increasing the attractiveness of point cards and increasing the frequency of visits. It is possible to increase the incentive to carry a point card even in a small business type. To reduce the cost required for introduction, operation and maintenance of a point service by charging a store according to the number of points issued by the surrounding stores and kicking back the collected charge to the core store. can be done.

実施形態に係る地域還元型ポイントサービスの概要を示す説明図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a regional reward point service according to an embodiment; 実施形態に係るポイント管理システムの全体構成を示す概念図である。1 is a conceptual diagram showing the overall configuration of a point management system according to an embodiment; FIG. 実施形態に係るサービス提供装置の外観を示す斜視図である。1 is a perspective view showing the appearance of a service providing device according to an embodiment; FIG. 実施形態に係るサービス提供装置の内部構造を示すブロック図である。3 is a block diagram showing the internal structure of the service providing device according to the embodiment; FIG. 実施形態に係る店舗管理サーバー及びPOSレジ装置の内部構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing internal configurations of a store management server and a POS register device according to the embodiment; FIG. 実施形態に係る自社ポイント管理サーバーの内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the company point management server which concerns on embodiment. 実施形態に係るポイント管理システムにおける各装置間でのデータ処理を示すブロック図である。4 is a block diagram showing data processing between devices in the point management system according to the embodiment; FIG. 実施形態に係る地域基幹店9におけるポイント償還時の動作を示すフロー図である。It is a flow chart showing the operation at the time of point redemption in the regional key store 9 according to the embodiment. 実施形態に係る地域基幹店9におけるポイント付与時の動作を示すフロー図である。It is a flow chart showing the operation at the time of awarding points in the regional key store 9 according to the embodiment. 実施形態に係る地域店舗8における動作を示すフロー図である。It is a flowchart which shows the operation|movement in the local store 8 which concerns on embodiment. 実施形態に係るポイント管理システムにおけるサービス提供装置5の画面構成を示す説明図である。4 is an explanatory diagram showing the screen configuration of the service providing device 5 in the point management system according to the embodiment; FIG.

以下に添付図面を参照して、本発明に係るマルチポイント管理システムの実施形態を詳細に説明する。本実施形態では、地域還元型ポイントサービスに本発明に係るマルチポイント管理システムを適用する場合を例に説明する。なお、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。 An embodiment of a multipoint management system according to the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In this embodiment, a case where the multi-point management system according to the present invention is applied to a local reward point service will be described as an example. The embodiments shown below are examples of devices and the like for embodying the technical idea of this invention. It does not specify the layout, etc., to the following. The technical idea of this invention can be modified in various ways within the scope of claims.

(地域還元型ポイントサービスの概要)
図1に本実施形態に係る地域還元型ポイントサービスの概要を示す。この地域還元型ポイントサービスは、大型スーパーマーケット店等の地域基幹店9が発行するポイントカード6を、周辺の地域店舗8においても利用可能とすることで、ポイント原資を地域の中で循環させ地域全体のメリットを増大させるものである。具体的には、本発明のマルチポイント管理システムSを特定の地域内に普及させ、地域基幹店9をポイントの償還可能店として、この地域基幹店9で償還可能な価値情報であるポイントを、償還可能店以外の地域店舗8を発行可能店舗として地域店舗8にて発行可能とする。本実施形態では、インターネット上にWebサイトやメールマガジン配信システム等のプラットフォームメディア40を集客及びパーソナルプロモーションメディアとして配置する。
(Overview of regional reward point service)
FIG. 1 shows an overview of the regional reward point service according to this embodiment. In this regional reward point service, the point card 6 issued by the regional core store 9 such as a large supermarket store can be used at the surrounding regional stores 8, thereby circulating the point funds within the region and making the entire region It increases the merit of Specifically, the multi-point management system S of the present invention is spread in a specific area, and the points, which are value information that can be redeemed at the regional core store 9, are redeemed at the regional core store 9, A local store 8 other than a redeemable store can be issued at the local store 8 as an issueable store. In this embodiment, platform media 40 such as websites and e-mail magazine distribution systems are placed on the Internet as customer attraction and personal promotion media.

このプラットフォームメディア40には地域基幹店9及び地域店舗8が加盟店として登録されており、地域基幹店9のカード会員の他、プラットフォームメディア40に会員登録した利用客Csは、スマートフォン3等の情報処理端末でプラットフォームメディア40にアクセスすることにより、地域基幹店9や地域店舗8に関する店舗情報が閲覧でき、各店舗に関する情報をはじめ、各利用客が保有するポイントに関する情報や、クーポンや割引等の特典情報を配信する。例えば、プラットフォームメディア40を通じて各加盟店(地域基幹店9及び地域店舗8)のチラシやキャンペーン情報等の加盟店案内が全利用客Csに向けて配信され、地域基幹店9のカード会員を含むプラットフォームメディア40の会員ユーザーを加盟店に集客する。 The regional core store 9 and the regional store 8 are registered as affiliated stores in this platform media 40, and in addition to the card members of the regional core store 9, the users Cs who have registered as members in the platform media 40 can obtain information on the smartphone 3, etc. By accessing the platform media 40 with the processing terminal, it is possible to view store information related to the regional flagship store 9 and the regional store 8, including information related to each store, information related to the points held by each user, coupons, discounts, etc. Distribute privilege information. For example, through the platform media 40, member store information such as flyers and campaign information of each member store (regional core store 9 and regional store 8) is distributed to all users Cs, and platform including card members of the regional core store 9 To attract member users of media 40 to member stores.

この際、普段、地域店舗8を利用しない地域基幹店9のカード会員であっても、地域店舗8でも地域基幹店9が発行するポイントの付与を受けられるメリットがあるため地域店舗8を利用するインセンティブが生じることから、地域店舗8への送客効果が期待できる。 At this time, even a card member of the regional core store 9 who does not usually use the regional store 8 uses the regional store 8 because of the merit of receiving points issued by the regional core store 9 even at the local store 8.例文帳に追加Since an incentive is generated, an effect of sending customers to the local store 8 can be expected.

また、プラットフォームメディア40を通じて、レコメンド情報の配信やクーポン発行等によるターゲティングなどの販促掲載やキャンペーンをパーソナルプロモーションとして実施することによりさらなる集客効果を増大させ、クーポンや割引サービスキャンペーン、割り増しポイント贈呈などの特典を、地域店舗8への来店時にポイントカード6を通じて提供することにより、地域店舗8への送客効果も増大させることができる。 In addition, through the platform media 40, sales promotion postings such as targeting by distributing recommendation information and issuing coupons, etc., and campaigns are implemented as personal promotions to further increase the effect of attracting customers, and benefits such as coupons, discount service campaigns, and extra point presentations is provided through the point card 6 when visiting the local store 8, the customer referral effect to the local store 8 can also be increased.

(マルチポイント管理システムの全体構成)
図2にマルチポイント管理システムSの全体構成を示す。本実施形態に係るマルチポイント管理システムSは、地域基幹店9において商品を購入又はサービスの提供を受ける利用客Csに対して発行され地域基幹店9で償還可能な価値情報であるポイントを、地域基幹店9以外の地域店舗8でも発行可能とする機能を有するシステムである。なお、本実施形態において「価値情報」とは、商品の販売又はサービスの提供に対して付加価値を有する計数可能な情報であって、ポイントや引換券、割引券(本実施形態における買物券)、回数券、及び入場券等の電子クーポン情報等が含まれる。
(Overall configuration of multipoint management system)
FIG. 2 shows the overall configuration of the multipoint management system S. As shown in FIG. The multi-point management system S according to the present embodiment provides points, which are value information redeemable at the regional core store 9 issued to customers Cs who purchase products or receive services at the regional core store 9, It is a system having a function that enables issuing even at a regional store 8 other than the core store 9 . In this embodiment, "value information" means information that can be counted and has added value for the sale of goods or the provision of services, such as points, exchange coupons, and discount coupons (shopping coupons in this embodiment). , coupons, and electronic coupon information such as admission tickets.

地域基幹店9は、例えば、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、飲食店等、商品の販売やサービスの提供を行う施設であり、POSレジ装置70aが配置され、店員Opがレジ等の決済作業を担当している。この地域基幹店9では、ポイントカードを発行しているとともに、商品の会計の際に、個々の商品の表面に貼られたバーコードを読み取り、このバーコードを通じて購入に係る商品の商品名や販売価格をPOSレジ装置70aに入力するとともに、ポイントカード6の識別情報を読み取ることによって、どの来店客が、いつ、何をいくらで購入したかが記録されるようになっている。さらに、この地域基幹店9では、紙媒体や電子データを通じて「買物券」と呼ばれるクーポンを発行しており、このクーポンを来店客が会計の際に提示することにより、そのクーポンを特定する識別子をコード化したバーコードを、POSレジ装置70aに読み取らせることで、当該バーコードで特定された買物券の額による割引サービス、商品引換サービス等を提供している。 The regional core store 9 is, for example, a supermarket, a convenience store, a restaurant, or other facility that sells products and provides services. ing. This regional flagship store 9 issues a point card, reads the bar code attached to the surface of each product at the time of product accounting, and uses the bar code to read the product name and sales price of the product related to the purchase. By inputting the price into the POS register device 70a and reading the identification information on the point card 6, which customer purchased what, when and how much is recorded. Furthermore, this regional flagship store 9 issues coupons called "shopping coupons" through paper media or electronic data, and by presenting these coupons at the time of checkout by customers, the identifiers that identify the coupons can be obtained. By making the POS cash register device 70a read the coded bar code, a discount service, a product exchange service, etc. are provided according to the amount of the shopping ticket specified by the bar code.

一方、地域店舗8は、例えば、地域基幹店9周辺で、小売り販売や飲食の提供等のサービスを行う店舗群であり、店員Opがレジ等の決済作業を担当している。この地域店舗8には、サービス提供装置5と、POSレジ装置70aとが配置され、ポイントカード6の利用が可能であり、会計の際にサービス提供装置5に対して支払代金を入力することで、金額に応じたポイントの付与が可能となっている。 On the other hand, the regional stores 8 are, for example, a group of stores that provide services such as retail sales and food and drink services around the regional core store 9, and salesclerks Op are in charge of payment operations such as cash registers. A service providing device 5 and a POS register device 70a are arranged in the local store 8, and a point card 6 can be used. , it is possible to give points according to the amount.

そして、マルチポイント管理システムSは、通信ネットワーク4上に、加盟店(地域基幹店9及び地域店舗8)における各利用客の購入履歴に応じて発行されるポイントを管理するポイント管理サーバー1と、地域基幹店9に対して決済処理サービスを提供する店舗管理サーバー2とが分散配置されている。なお、本実施形態では、サーバーを単一の装置としていたが、本発明はこれに限定するものではなく、機能別にサーバー装置を設けて複数のサーバー装置で構成させてもよい。 The multi-point management system S includes, on a communication network 4, a point management server 1 that manages points issued according to the purchase history of each customer at member stores (regional key stores 9 and regional stores 8); Store management servers 2 that provide settlement processing services to regional key stores 9 are distributed. In this embodiment, the server is a single device, but the present invention is not limited to this, and a plurality of server devices may be provided by providing a server device for each function.

また、マルチポイント管理システムSでは、地域基幹店9にPOSレジ装置70aが設けられており、来店客は地域基幹店9が発行しているポイントが利用可能なポイントカード6を所有している。ポイントカード6はPOSレジ装置70aに備えられたバーコードリーダー7aや磁気カードリーダー7bで読み取りが可能なカードであり、このポイントは、店舗管理サーバー2を通じてポイント管理サーバー1によって記録され、管理・運用されている。さらに、ポイントカード6には、地域店舗8に設置されたサービス提供装置5との間でデータの受け渡しが可能となっており、本実施形態では、カード媒体の表面に当該カードの識別情報がコード化されたバーコードが印刷され、このバーコードをサービス提供装置5のバーコードリーダーで読み取ることによっても当該カードの識別情報がサービス提供装置5側で取得されるようになっている。なお、このポイントカード6とサービス提供装置5との間におけるデータの受け渡しは、NFC(Near field communication)等の近距離無線通信で行うようにしてもよい。 In addition, in the multi-point management system S, a POS cash register device 70a is provided at the regional core store 9, and a visitor has a point card 6 issued by the regional core store 9 that can be used for points. The point card 6 is a card that can be read by a barcode reader 7a or a magnetic card reader 7b provided in the POS cash register device 70a, and the points are recorded by the point management server 1 through the store management server 2, and managed and operated. It is Furthermore, the point card 6 can exchange data with the service providing device 5 installed in the local store 8. In this embodiment, the identification information of the card is coded on the surface of the card medium. The identification information of the card is also acquired on the service providing device 5 side by reading this barcode with a barcode reader of the service providing device 5 . Data may be transferred between the point card 6 and the service providing device 5 by short-range wireless communication such as NFC (Near field communication).

通信ネットワーク4は、通信プロトコルTCP/IPを用いて種々の通信回線(電話回線やISDN回線、ADSL回線、光回線などの公衆回線、専用回線、無線通信網)を相互に接続して構築される分散型の通信ネットワークであり、この通信ネットワークには、10BASE-Tや100BASE-TX等によるイントラネット(企業内ネットワーク)や家庭内ネットワークのLANの他、各種IP網が含まれる。また、通信ネットワーク4には、有線接続やWifi通信を介しての接続が可能であり、例えば、店舗内に設置したWifiルーターや無線LANルーターなどをアクセスポイントとして、これらと無線通信が可能な端末装置を接続することができる。 The communication network 4 is constructed by interconnecting various communication lines (telephone lines, ISDN lines, ADSL lines, public lines such as optical lines, dedicated lines, wireless communication networks) using the communication protocol TCP/IP. It is a distributed communication network, and includes intranets (intra-company networks) such as 10BASE-T and 100BASE-TX, LANs for home networks, and various IP networks. In addition, the communication network 4 can be connected to the communication network 4 via a wired connection or Wi-Fi communication. Device can be connected.

ポイント管理サーバー1は、地域基幹店9の店舗管理サーバー2、及び地域店舗8のサービス提供装置5と接続され、地域基幹店9によるポイントサービスを周辺の地域店舗8に拡張させるべくデータの連携を行うサーバー装置であり、例えば、Webサーバー及びアプリケーションサーバー、データベースサーバーなど機能を分配された複数の装置からなるサーバー群で構成することができる。なお、POSレジ装置70aは店舗管理サーバー2を通じてポイント管理サーバー1に接続可能となっている。
また、このポイント管理サーバー1は、ポイントサービスをWeb上に展開するためのプラットフォームメディアとしてのWebサーバー機能やメールマガジンの配信機能も備えており、このWebサーバー機能は、ポイントカードや加盟店案内、加盟店販促に関する情報を提供するWebサイトを管理・運用するWebサーバーであり、WWW(World Wide Web)などのドキュメントシステムにより、HTML(Hyper Text Markup Language)ファイルや画像ファイルから構成されるWebサイトやメールマガジンなどの情報送信を行う。
The point management server 1 is connected to the store management server 2 of the regional core store 9 and the service providing device 5 of the regional store 8, and cooperates with data in order to extend the point service by the regional core store 9 to the surrounding regional stores 8. For example, it can be composed of a server group consisting of a plurality of devices whose functions are distributed, such as a Web server, an application server, and a database server. The POS register device 70a can be connected to the point management server 1 through the store management server 2. FIG.
The point management server 1 also has a web server function as a platform media for deploying point services on the web and a mail magazine distribution function. A web server that manages and operates websites that provide information on sales promotions for member stores. Websites composed of HTML (Hyper Text Markup Language) files and image files are managed by document systems such as the WWW (World Wide Web). To send information such as e-mail magazines.

このポイント管理サーバー1の情報配信機能は、サーバーコンピューター又はその機能を持ったソフトウェアにより実現され、Webブラウザなどのクライアントソフトウェアの要求に応じ、通信ネットワークを通じてWebサイトや電子クーポン等を配信する。また、このポイント管理サーバー1情報配信機能としては、ポイントの発行や、その利用状況の収集等を行う機能も有し、本実施形態では、ポイントに関する情報を専用のアプリケーションやブラウザソフトにより、当該バーコードのURLにアクセスすることによって提示可能としている。 The information delivery function of the point management server 1 is realized by a server computer or software having such a function, and delivers websites, electronic coupons, etc. through a communication network in response to requests from client software such as web browsers. The point management server 1 also has a function of issuing points and collecting usage status as the information distribution function of the point management server 1. It can be presented by accessing the URL of the code.

店舗管理サーバー2は、例えば、地域基幹店9における商品管理や価格設定管理、販売売上げ管理、その他の経理処理を支援するサーバー装置であって、地域基幹店9に設置されたPOSレジ装置70aと接続され、POSレジ装置70aに内蔵されたデータ送信手段から通信網を通じて、地域基幹店9での商品の販売実績やポイントカードの利用履歴を収集する。 The store management server 2 is, for example, a server device that supports product management, price setting management, sales management, and other accounting processing in the regional core store 9, and is a POS cash register device 70a installed in the regional core store 9. The data transmission means connected and built into the POS cash register device 70a collects the sales results of the products at the regional core store 9 and the use history of the point card through the communication network.

地域基幹店9に設置されたPOSレジ装置70aは、例えば汎用的なレジスター装置であり、商品の価格などを光学的に読み取り利用者の支払い代金を計算したり、金銭の管理をする機能に加えて、ポイントカードの読み取り機能を備えている。具体的にPOSレジ装置70aには、ポイントカード6等からカードの識別子(本発明の第1識別子)であるカードIDを読み取る接触式、又は非接触式のカードリーダーが接続されており、ポイントカード6等に対してポイントを発行するポイント付与手段としての機能を果たす。このPOSレジ装置70aには、POSレジ装置70aが読み取ったカードIDと、購入に係る商品の情報を関連付けて、通信ネットワーク4を通じて店舗管理サーバー2へ送信する機能を備え、紙媒体に印刷された買物券の情報(クーポンID等)を読み取るバーコードリーダー7aが接続されており、読み取った買物券の情報に応じて、自社独自の割引サービスや商品引換サービス、又は入場サービスなどを提供する。 The POS cash register device 70a installed in the regional core store 9 is, for example, a general-purpose cash register device, and has the functions of optically reading product prices and the like, calculating the user's payment amount, and managing money. and has a point card reading function. Specifically, the POS register device 70a is connected to a contact or non-contact card reader that reads a card ID, which is a card identifier (first identifier of the present invention), from the point card 6 or the like. It functions as point granting means for issuing points to 6 or the like. The POS cash register device 70a has a function of associating the card ID read by the POS cash register device 70a with the information of the product to be purchased, and transmitting the information to the store management server 2 via the communication network 4. A bar code reader 7a for reading shopping ticket information (coupon ID, etc.) is connected, and the company provides its own discount service, product exchange service, admission service, etc. according to the read shopping ticket information.

一方、地域店舗8に設置された汎用レジ装置70bは、本マルチポイント管理システムSに直接関与する装置ではなく、単に各店舗における会計・決済処理を行う機能を有する装置であり、本マルチポイント管理システムSとは関係なく独自の会計・決済処理やポイントサービスのための機能を備えたものであってもよい。地域店舗8の店員Opは、この汎用レジ装置70bで計算した会計・決済金額をサービス提供装置5に手入力で入力することで、サービス提供装置5を通じて、地域店舗8における会計処理と本マルチポイント管理システムSによる地域還元型ポイントサービスとを連携させる。 On the other hand, the general-purpose register device 70b installed in the local store 8 is not a device directly related to this multi-point management system S, but simply a device having a function of performing accounting and settlement processing at each store. It may have functions for unique accounting/settlement processing and point services independently of the system S. The store clerk Op of the local store 8 manually inputs the accounting/settlement amount calculated by the general-purpose register device 70 b into the service providing device 5 , and performs accounting processing and multi-point processing in the local store 8 through the service providing device 5 . Cooperate with the local return type point service by the management system S.

地域店舗8に設置されたサービス提供装置5は、ポイントカード6からカード識別情報を取得し、取得されたカード識別情報に基づいてポイント管理サーバー1にポイント情報や特典情報の問い合わせを行うとともに、入力された決済代金に応じたポイントの付与処理を実行する専用装置である。このサービス提供装置5は、POSレジ装置70aの脇など、利用客Csと店員Opの両者が操作できる位置に配置され、無線LANや有線等を通じて通信ネットワーク4に接続されている。 The service providing device 5 installed in the local store 8 acquires the card identification information from the point card 6, inquires of the point management server 1 about point information and privilege information based on the acquired card identification information, and inputs It is a dedicated device that executes processing for awarding points according to the amount of payment received. The service providing device 5 is arranged at a position such as the side of the POS cash register device 70a where both the customer Cs and the store clerk Op can operate it, and is connected to the communication network 4 via a wireless LAN or a cable.

ポイントカード6は、利用客Csが所持し、ポイントを蓄積するためのカード媒体であり、本実施形態では地域基幹店9及び地域店舗8で利用可能なカードである。そして、このポイントカード6内には、カード固有であって、カードを識別する識別情報であるカードIDが記録されている。このカードIDを記録する手法としては、カードIDをコード化したバーコード6aを媒体表面に印刷したり、磁気部の他、ICチップや、RFIDのように、非接触通信によりデータの読み出し書き込みが行えるような記録部を設けるなどが挙げられる。 The point card 6 is a card medium possessed by the customer Cs and used for accumulating points. In this point card 6, a card ID, which is unique to the card and is identification information for identifying the card, is recorded. As a method for recording the card ID, a bar code 6a encoded with the card ID is printed on the surface of the medium, or data can be read and written by non-contact communication such as an IC chip or RFID in addition to the magnetic part. For example, a recording unit is provided so that the recording can be performed.

(各装置の内部構成)
次いで、各装置の内部構成について説明する。図3は、本実施形態に係るサービス提供装置5の外観を示す斜視図であり、図4は、本実施形態に係るサービス提供装置5の内部構造を示すブロック図である。なお、説明中で用いられる「モジュール」とは、装置や機器等のハードウェア、或いはその機能を持ったソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成され、所定の動作を達成するための機能単位を示す。
(Internal configuration of each device)
Next, the internal configuration of each device will be described. FIG. 3 is a perspective view showing the appearance of the service providing device 5 according to this embodiment, and FIG. 4 is a block diagram showing the internal structure of the service providing device 5 according to this embodiment. It should be noted that the term "module" used in the description refers to a functional unit configured by hardware such as a device or equipment, or software having such functions, or a combination thereof, to achieve a predetermined operation. .

(1)サービス提供装置5の構成
図3及び図4に本実施形態にかかるサービス提供装置5の外観及び内部構成を示す。サービス提供装置5は、主としてポイントカード6のカード識別情報を取得するとともに、取得したカード識別情報に基づくポイント情報や、特典情報(キャンペーンやクーポンその他の加盟店販促情報)をタッチパネル51cに表示させる専用装置であり、会計時に入力された決済金額の入力を受け付け、入力された決済金額に応じたポイントを付与する機能も備えている。
(1) Configuration of Service Providing Apparatus 5 FIGS. 3 and 4 show the appearance and internal configuration of the service providing apparatus 5 according to this embodiment. The service providing device 5 mainly acquires the card identification information of the point card 6, and is dedicated to displaying point information based on the acquired card identification information and privilege information (campaigns, coupons and other member store sales promotion information) on the touch panel 51c. It is a device that accepts the input of the payment amount entered at the time of checkout, and also has the function of giving points according to the input payment amount.

サービス提供装置5には、ポイントカード6の表面に表示されたバーコード6aを読み取ることによって、そのカードID等の識別情報を取得する読取手段としてバーコードリーダー部515を備えている。また、サービス提供装置5は、カードIDに紐付けられたポイント数や特典情報を表示するタッチパネル51cを備えている。 The service providing device 5 is provided with a bar code reader unit 515 as reading means for acquiring identification information such as the card ID by reading the bar code 6a displayed on the surface of the point card 6. FIG. The service providing device 5 also includes a touch panel 51c that displays the number of points associated with the card ID and privilege information.

このようなサービス提供装置5の具体的な構成は、図3に示すように、ポイントカード6を挿入可能な所定容積の読取空間5dを有する筐体であり、タッチパネル51cを上面に備えた本体5aと、本体5aを水平に且つ所定の高さ位置に支持する支持部5bと、支持部5bを垂直に保持すべく本体5aの下方において水平に配置される平板状の基台部5cとから概略構成される。本体5aの下面、すなわち読取空間5d内上部には、読取空間5d内部に挿入されたポイントカード6のバーコード6aと対向するように、バーコードリーダー部515が下方に向けて保持されている。 As shown in FIG. 3, the specific configuration of such a service providing device 5 is a housing having a reading space 5d of a predetermined volume into which a point card 6 can be inserted, and a main body 5a having a touch panel 51c on its upper surface. , a support portion 5b that horizontally supports the main body 5a at a predetermined height, and a flat base portion 5c that is horizontally arranged below the main body 5a to hold the support portion 5b vertically. Configured. A bar code reader 515 is held downward on the lower surface of the main body 5a, that is, in the upper part of the reading space 5d so as to face the bar code 6a of the point card 6 inserted into the reading space 5d.

本実施形態において、バーコードリーダー部515は、例えば、レーザー光を往復させて投光することによりカード媒体上のバーコードを照射し、その反射光をCCDセンサーが受光することで、バーコードの情報を読み取るリーダー装置となっている。バーコードリーダー部515には、バーコードから反射された反射光を集光レンズで受光し、受光された反射光を電気信号に変換し、CCDセンサーによって変換された電気信号がCPU等の制御部によって処理され、デジタルデータに変換される。本体5aの上面には、タッチパネル51cが配置され、ユーザーに対する操作ガイドや、ポイントの残高、特典情報等が表示されるとともに、利用したい特典情報を選択するなどのユーザー操作を受け付ける。
また、サービス提供装置5は、バーコードリーダーとは異なる読み取り方式の各種リーダー装置が接続される。図3に示した例では、磁気リーダー516がUSBケーブル516aを介して接続されている。この他のリーダー装置としては、例えばNFC等の非接触通信などによりポイントカード6側のRFタグ等から情報を読み取るためのリーダー装置を接続することもできる。
In this embodiment, the barcode reader unit 515 irradiates the barcode on the card medium by, for example, projecting laser light back and forth, and the reflected light is received by the CCD sensor, thereby reading the barcode. It is a reader device that reads information. In the barcode reader unit 515, the reflected light reflected from the barcode is received by a condenser lens, the received reflected light is converted into an electric signal, and the electric signal converted by the CCD sensor is sent to a control unit such as a CPU. processed and converted into digital data. A touch panel 51c is arranged on the upper surface of the main body 5a to display an operation guide for the user, point balance, privilege information, etc., and to accept user operations such as selection of privilege information to be used.
Further, the service providing device 5 is connected to various reader devices that use reading methods different from the barcode reader. In the example shown in FIG. 3, magnetic reader 516 is connected via USB cable 516a. As another reader device, for example, a reader device for reading information from an RF tag or the like on the point card 6 side by non-contact communication such as NFC can be connected.

そして、内部構成としては図4に示すように、サービス提供装置5には、制御部524と、通信インターフェース521と、メモリ523と、入力インターフェース513と、出力インターフェース512とが備えられている。 4, the service providing device 5 includes a control unit 524, a communication interface 521, a memory 523, an input interface 513, and an output interface 512. As shown in FIG.

通信インターフェース521は、データ通信を行うための通信インターフェースであり、無線等による非接触通信や、ケーブル,アダプタ手段等により接触(有線)通信をする機能を備えている。また、通信インターフェース521として、NFCやWifi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の近距離通信を行う機能を設けて、ポイントカード6の識別子を非接触で取得する受信するようにしてもよい。本実施形態において、通信インターフェース521は、店舗管理サーバー2から当該ポイントカード6に関するポイント情報や特典情報を受信するとともに、読み取ったバーコードの情報や、当該バーコードに基づき表示された特典情報に対する操作情報を店舗管理サーバー2に送信する。 The communication interface 521 is a communication interface for performing data communication, and has a function of performing contact (wired) communication using a cable, an adapter means, or the like, as well as non-contact communication by radio or the like. Also, as the communication interface 521, a function for performing short-range communication such as NFC, Wifi (registered trademark), or Bluetooth (registered trademark) may be provided to obtain and receive the identifier of the point card 6 without contact. . In this embodiment, the communication interface 521 receives point information and privilege information about the point card 6 from the store management server 2, and also performs operations on information of the read barcode and privilege information displayed based on the barcode. Information is sent to the store management server 2 .

メモリ523は、ファームウェアやOS(Operating System)、アプリケーション、その他のデータ等などを記憶する記憶装置である。入力インターフェース513は、タッチパネル51cのタッチセンサー513aなどユーザー操作を入力するデバイスであり、出力インターフェース512は、ディスプレイである表示部512aやスピーカーなど、映像や音響を出力するデバイスである。 The memory 523 is a storage device that stores firmware, an OS (Operating System), applications, other data, and the like. The input interface 513 is a device for inputting user operations, such as the touch sensor 513a of the touch panel 51c. The output interface 512 is a device for outputting video and sound, such as a display unit 512a that is a display and a speaker.

制御部524は、CPUやDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサ、メモリ、及びその他の電子回路等のハードウェア、或いはその機能を持ったプログラム等のソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成された演算モジュールであり、プログラムを適宜読み込んで実行することにより種々の機能モジュールを仮想的に構築し、構築された各機能モジュールによって種々の処理を実行する。本実施形態において、制御部524には、価値情報管理部524aと、駆動制御部524bとが仮想的に構築される。 The control unit 524 is a processor such as a CPU or a DSP (Digital Signal Processor), hardware such as memory and other electronic circuits, or software such as a program having such functions, or a combination thereof. It is a module, and various functional modules are virtually constructed by appropriately reading and executing programs, and various processes are executed by the constructed functional modules. In this embodiment, the control unit 524 has a virtual value information management unit 524a and a drive control unit 524b.

価値情報管理部524aは、ポイントに関する情報をポイント管理サーバー1に対して問い合わせたり、それに対する応答(ポイントの残高やポイントに紐付けられた特典情報等)を表示部512aに表示させる機能全体を制御するモジュールであり、例えば、店舗管理サーバー2との間でデータを送受し、店舗管理サーバー2から受信した情報に基づいてポイント残高や特典情報を表示部512aに表示させる。具体的に、価値情報管理部524aは、発行可能店舗である地域店舗8において、ポイントカード6からカード識別情報を取得し、取得されたカード識別情報に紐付けられた連携情報に基づいて利用可能な特典情報を選択可能に出力する。 The value information management unit 524a controls the overall function of inquiring about information about points to the point management server 1 and displaying the response (balance of points, privilege information linked to points, etc.) on the display unit 512a. For example, it transmits and receives data to and from the store management server 2 and displays the point balance and privilege information on the display unit 512 a based on the information received from the store management server 2 . Specifically, the value information management unit 524a acquires the card identification information from the point card 6 at the local store 8 that is an issueable store, and based on the link information linked to the acquired card identification information, the card can be used. privilege information is output in a selectable manner.

また、この価値情報管理部524aは、発行処理部524cと、発行履歴記録部524dとを有している。発行処理部524cは、地域店舗8において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を、入力インターフェース513を通じて受け付け、入力された支払額及び選択された特典情報に応じて所定のポイントを発行するモジュールである。発行履歴記録部524dは、カード識別情報と、発行処理部524cによって発行されたポイントとを関連付けて価値情報発行履歴として記録するモジュールであり、この価値情報発行履歴はメモリ523に蓄積されるとともに、通信インターフェース521を通じてポイント管理サーバー1に送信され、ポイント管理サーバー1のサービス提供装置制御部122を通じて、連携情報データベース132に蓄積される。 The value information management unit 524a also has an issue processing unit 524c and an issue history recording unit 524d. The issue processing unit 524c receives through the input interface 513 an input of a payment amount for a product purchased or a service used at the local store 8, and issues predetermined points according to the input payment amount and selected privilege information. is a module. The issue history recording unit 524d is a module that associates card identification information with points issued by the issue processing unit 524c and records them as a value information issue history. It is transmitted to the point management server 1 through the communication interface 521 and stored in the cooperation information database 132 through the service providing device control section 122 of the point management server 1 .

また、発行処理部524cは、発行可能店舗である地域店舗8において購入した商品又は利用したサービスを特定する情報の入力をさらに受け付け、入力された商品又はサービスに紐付けられた特典情報に応じて、発行するポイント数を変更する機能を有する。詳述すると、カードIDには、ポイント管理サーバー1において連携情報と紐付けられており、カード識別情報によりポイントカードが特定されると、そのポイントカードに紐付けられた連携情報が読み出され、連携情報に含まれるポイント情報及び特典情報が抽出され、これらの連携情報がサービス提供装置5の発行処理部524cに返信される。 In addition, the issue processing unit 524c further accepts input of information specifying the product purchased or the service used at the local store 8 that is the store that can be issued, and according to the privilege information linked to the input product or service , has a function to change the number of points to be issued. More specifically, the card ID is associated with link information in the point management server 1, and when the point card is identified by the card identification information, the link information associated with the point card is read out, The point information and privilege information included in the link information are extracted, and these link information are returned to the issue processing unit 524c of the service providing device 5. FIG.

この連携情報に基づいてサービス提供装置5では、当該ポイントカードに貯められたポイント残高が表示されるとともに、そのポイントに紐付けられた利用可能な特典情報が表示部512aに選択可能に表示される。この利用可能な特典情報とは、地域店舗8の属性や、その地域店舗8で購入した商品又は提供されたサービスの属性に応じて利用可能となるクーポンや割引サービスであり、ユーザーが地域基幹店9において購入した商品・サービスに紐付けられて各ユーザーに付与され、付与された特典のうち、当該地域店舗8で購入した商品やサービスの種別等の条件が合致した場合に利用可能となる。利用可能となった特典は、タッチパネル51cを通じて入力されたユーザーの選択操作に基づいて消費される。この特典の消費形態としては、例えば、その地域店舗8での割引サービスや、贈呈されるポイント数が割り増されたりなどが挙げられる。 Based on this cooperation information, the service providing device 5 displays the point balance accumulated in the point card, and selectably displays available privilege information linked to the points on the display unit 512a. . This usable privilege information is coupons and discount services that can be used according to the attributes of the local store 8 and the attributes of the products purchased or the services provided at the local store 8. It is given to each user in association with the purchased goods/services in 9, and can be used when conditions such as the type of goods/services purchased at the local store 8 are matched among the given benefits. The privilege that has become available is consumed based on the user's selection operation input through the touch panel 51c. Consumption patterns of this privilege include, for example, a discount service at the local store 8, and the number of awarded points is increased.

駆動制御部524bは、サービス提供装置5内の各機能の動作を制御するモジュールであり、各種リーダー装置を駆動させて、ポイントカード6に記録されたカード識別子を取得する機能を備える。具体的に駆動制御部524bは、リーダー選択部524eを有している。詳述すると、サービス提供装置5には、ポイントカード6に記録されたカードID等の識別情報を取得する読取手段が複数種備えられており、リーダー選択部524eは、複数種の読み取り手段(磁気リーダー516、バーコードリーダー部515、非接触無線通信部517)をユーザー操作に応じて選択するモジュールであり、価値情報管理部524aは、リーダー選択部524eを通じて選択された読取手段を介して、ポイントカード6からカード識別情報を取得する。 The drive control unit 524b is a module that controls the operation of each function in the service providing device 5, and has a function of driving various reader devices and acquiring the card identifier recorded on the point card 6. FIG. Specifically, the drive control section 524b has a leader selection section 524e. More specifically, the service providing device 5 is provided with a plurality of types of reading means for acquiring identification information such as a card ID recorded on the point card 6, and the reader selection unit 524e includes a plurality of types of reading means (magnetic Reader 516, barcode reader unit 515, contactless wireless communication unit 517) is a module that selects according to user operation. Acquire card identification information from the card 6 .

(2)店舗管理サーバー2及びPOSレジ装置70aの内部構成
次いで、地域基幹店9に設置される店舗管理サーバー2及びPOSレジ装置70aの構成について説明する。図5に本実施形態にかかるPOSレジ装置70a及び店舗管理サーバー2の内部構成を示す。
(2) Internal Configurations of Store Management Server 2 and POS Cash Register Device 70a Next, configurations of the store management server 2 and the POS cash register device 70a installed in the regional core store 9 will be described. FIG. 5 shows the internal configurations of the POS register device 70a and the store management server 2 according to this embodiment.

POSレジ装置70aは通信ネットワーク4を通じて店舗管理サーバー2に接続されており、POSレジ装置70aにおける来店客の決済処理及びポイント処理の他、買物券等のクーポンに関する処理が、店舗管理サーバー2との連携により実行される。なお、店舗管理サーバー2は、地域基幹店9内に設置しても翼、地域基幹店9の外部に設置するものであってもよい。 The POS cash register device 70 a is connected to the store management server 2 through the communication network 4 , and in addition to the settlement processing and point processing for customers in the POS cash register device 70 a , processing related to coupons such as shopping tickets is performed by the store management server 2 . Executed by cooperation. The store management server 2 may be installed inside the regional core store 9 or may be installed outside the wing or the regional core store 9 .

図5に示すように、店舗管理サーバー2は、通信インターフェース21と、制御部22と、自社カード情報データベース23と、商品情報データベース24と、会計情報データベース25とを備えている。 As shown in FIG. 5 , the store management server 2 includes a communication interface 21 , a control section 22 , a company card information database 23 , a product information database 24 and an accounting information database 25 .

通信インターフェース21は、通信ネットワーク4を通じて、POSレジ装置70aやその他のサーバー装置との間でデータの送受信を行う通信インターフェースである。この通信インターフェース21を通じて、例えば、POSレジ装置70aから決済に係るカードIDや購入した商品に関する情報を取得し、これらの情報を他のサーバー装置に送信したり、ポイント情報をPOSレジ装置75に返信したりする。 The communication interface 21 is a communication interface that transmits and receives data to and from the POS register device 70a and other server devices through the communication network 4. FIG. Through this communication interface 21, for example, a card ID related to payment and information about purchased products are acquired from the POS cash register device 70a, and this information is transmitted to another server device, or point information is returned to the POS cash register device 75. or

制御部22は、CPU(Central Processing Unit.)やDSP(Digital Signal Processor)等のプロセッサ、メモリ、及びその他の電子回路等のハードウェア、或いはその機能を持ったプログラム等のソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成された演算モジュールであり、プログラムを適宜読み込んで実行することにより種々の機能モジュールを仮想的に構築し、構築された各機能モジュールによって、各部の動作制御など種々の処理を行っている。そして、本実施形態では、会計処理部221及びポイント処理部222が構築される。 The control unit 22 includes processors such as a CPU (Central Processing Unit.) and DSP (Digital Signal Processor), hardware such as memories and other electronic circuits, or software such as programs having such functions, or a combination thereof. etc., and various functional modules are virtually constructed by appropriately reading and executing programs, and various processes such as operation control of each part are performed by each constructed functional module. . In this embodiment, a checkout processing unit 221 and a point processing unit 222 are constructed.

会計処理部221は、POSレジ装置70aにおいて実行された決済処理を集計し、決済処理の履歴である会計情報として会計情報データベース25に蓄積するとともに、各顧客のポイントの利用履歴を自社カード情報データベース23に蓄積するモジュールである。また、日ごとの閉店後に実行されるバッチ処理も、この会計処理部221で実行される。このバッチ処理では、その日に実行された決済処理を集計し、その日の販売実績、売上、買物券等のクーポンの利用履歴などを集計し、会計情報は会計情報データベース25に蓄積する。 The accounting processing unit 221 aggregates the payment processing executed in the POS cash register device 70a and accumulates it in the accounting information database 25 as accounting information, which is the history of the payment processing. 23 is a module for storing data. In addition, the accounting processing unit 221 also executes batch processing that is executed after the store closes on a daily basis. In this batch processing, the settlement processing executed on the day is aggregated, the sales performance of the day, sales, usage history of coupons such as shopping tickets, etc. are aggregated, and the accounting information is accumulated in the accounting information database 25.例文帳に追加

ポイント処理部222は、ポイントの発行や利用に関する処理を実行するモジュールである。来店客が商品購入の決済に際し、ポイントを貯める場合には自社カード情報データベース23に蓄積されたカードIDに紐付けられたポイント残高に購入代金に応じたポイントを加算し、ポイントの利用をする場合には自社カード情報データベース23に蓄積されたポイント残高から利用ポイント数分を減算する。また、ポイント処理部222は、同図(b)に示すように、外部ポイントカードサービスと連携を行うモジュールとして償還処理部222aと、連携情報管理部222bと、購買履歴解析部222cとを備えている。 The point processing unit 222 is a module that executes processing related to issuance and use of points. When a visitor accumulates points at the time of payment for purchasing a product, the points corresponding to the purchase price are added to the point balance associated with the card ID accumulated in the company's own card information database 23, and the points are used. , the number of points used is subtracted from the point balance accumulated in the company card information database 23 . The point processing unit 222 includes a redemption processing unit 222a, a cooperation information management unit 222b, and a purchase history analysis unit 222c as modules that cooperate with an external point card service, as shown in FIG. there is

償還処理部222aは、POSレジ装置70aで読み込まれたポイントカード或いは買物券のポイントカード識別情報D5に基づいて、店舗管理サーバー2に問い合わせを行い、ポイントカードに紐付けられた外部ポイントカードのカードIDを取得するモジュールである。なお、読み込まれたバーコードが買物券である場合には、サービス提供装置5側で読み込まれた広域ポイントカードの識別子と、買物券バーコードとの関連付けを行う。この関連付けられたデータは、ポイント管理サーバー1側にフィードバックされ、データベース管理部126を通じて記録され、ポイント情報D71及び特典情報D72としてマルチポイント連携処理部123に引き渡される。ここで、カードIDは、図7に示すように、POSレジ装置70aからはバーコードなどのポイントカード識別情報D5として取得される。取得されたカードIDは、連携情報管理部222b及び購買履歴解析部222cに入力される。なお、この外部ポイントカードとは、ポイントカード以外のポイントカードを指し、本実施形態では広域ポイントカードとなる。 The redemption processing unit 222a makes an inquiry to the store management server 2 based on the point card identification information D5 of the point card or shopping ticket read by the POS register device 70a, and retrieves the external point card linked to the point card. This is a module that acquires an ID. When the read bar code is a shopping ticket, the identifier of the wide area point card read by the service providing device 5 is associated with the shopping ticket bar code. This associated data is fed back to the point management server 1 side, recorded through the database management section 126, and handed over to the multi-point cooperation processing section 123 as point information D71 and privilege information D72. Here, as shown in FIG. 7, the card ID is acquired from the POS register device 70a as point card identification information D5 such as a bar code. The acquired card ID is input to the cooperation information management section 222b and the purchase history analysis section 222c. The external point card refers to a point card other than the point card, and is a wide area point card in this embodiment.

連携情報管理部222bは、決済処理部72a若しくは会計処理部221による決済処理に係る商品又はサービスに対して発行されたポイントに関する特典情報と、ポイント情報又は特典情報を特定するためのカード媒体を識別するカード識別情報とを、関連付けて連携情報として生成して連携情報記憶部に記憶させるモジュールである。本実施形態において連携情報記憶部はポイント管理サーバー1に設けられた連携情報データベース132であり、連携情報管理部222bは、マルチポイント連携処理部123を介して、連携情報管理部222bで生成された連携情報を連携情報データベース132に記憶させる。 The cooperation information management unit 222b identifies privilege information related to points issued for products or services related to payment processing by the payment processing unit 72a or the accounting processing unit 221, and card media for specifying the point information or privilege information. This is a module that associates the card identification information with the card identification information to generate linkage information and stores the linkage information in the linkage information storage unit. In this embodiment, the cooperation information storage unit is the cooperation information database 132 provided in the point management server 1, and the cooperation information management unit 222b is generated by the cooperation information management unit 222b via the multi-point cooperation processing unit 123. The cooperation information is stored in the cooperation information database 132 .

購買履歴解析部222cは、決済処理部72a若しくは会計処理部221による決済処理に係る商品又はサービスに対してポイントを発行する際に、決済処理に係る商品又はサービスの属性に基づいて特典発生要件テーブルを参照し、決済処理に係る商品又はサービスが特典発生要件テーブルに記載された特典発生要件を満たす場合に、その該当する特典、例えばクーポンや割引券を発行し、発行した特典に関する情報を特典情報として連携情報管理部222bに送出する。連携情報管理部222bでは、購買履歴解析部222cから送出された特典情報と、決済処理に係る商品又はサービスに対して発行されたポイントとを関連付けて連携情報を生成する。上述した特典に関する情報としては、特典の名称、特典ID、使用期限、特典適用条件が含まれ、特典適用条件としては、特典を利用できる店舗属性、対象となる商品・サービスなどが含まれる。 When issuing points for products or services related to payment processing by the payment processing unit 72a or the accounting processing unit 221, the purchase history analysis unit 222c analyzes the privilege generation requirement table based on the attributes of the products or services related to the payment processing. , and if the product or service involved in the payment process satisfies the requirement for the occurrence of the privilege described in the privilege occurrence requirement table, the corresponding privilege, such as a coupon or discount ticket, is issued, and the information on the issued privilege is included in the privilege information , and sent to the cooperation information management unit 222b. The cooperation information management unit 222b generates cooperation information by associating the privilege information sent from the purchase history analysis unit 222c with the points issued for the product or service related to the payment processing. The above-mentioned privilege information includes the privilege name, privilege ID, expiration date, and privilege application conditions.

上記自社カード情報データベース23は、発行されたポイントカードのカードIDに、カードの利用者を識別する顧客ID、利用者の購入履歴情報(購入した商品、店舗情報、決済金額、決済日時等)、ポイント情報(ポイント残高、ポイントの利用履歴等)、当該顧客の個人情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス、性別、年齢など)、及び発行された特典に関する情報など、顧客に関する情報を関連付けて蓄積するデータベースである。商品情報データベース24は、店舗で取り扱っている商品に関する情報を蓄積するデータベース装置であり、商品に関する情報としては、各商品の商品名、商品コード、商品属性、販売価格等が含まれる。また、商品情報データベース24は、買物券や割引券等のクーポンなどの特典を発行するための特典発生要件テーブルも蓄積されている。このクーポンに関する情報としては、各クーポンのサービス名、クーポンコード、クーポン属性、割引価格等が含まれる。なお、このクーポンの割引価格は、マイナスの値が設定されており、会計処理においてクーポンが使用されると、支払額は減算されることとなる。 The company card information database 23 stores the card ID of the issued point card, the customer ID that identifies the user of the card, the user's purchase history information (purchased product, store information, payment amount, payment date and time, etc.), Associated with customer information such as point information (point balance, point usage history, etc.), personal information of the customer (name, address, phone number, email address, gender, age, etc.), and information on benefits issued It is a database that stores data. The product information database 24 is a database device for accumulating information on products handled in stores, and the product information includes product names, product codes, product attributes, selling prices, and the like of each product. The product information database 24 also stores a privilege generation requirement table for issuing privileges such as coupons such as shopping tickets and discount tickets. Information about this coupon includes the service name, coupon code, coupon attribute, discount price, etc. of each coupon. The discount price of this coupon is set to a negative value, and when the coupon is used in accounting processing, the payment amount is subtracted.

特典発生要件テーブルの例を表1に示す。この特典発生要件テーブルは、特定企業の新製品販促キャンペーンといったように、特定の商品・サービス又は商品群・サービス群に関する特典が企画された際に、その特典ID、名称、種別、特典発生要件及び特典適用条件を追記するものであり、ポイントを発行する際に決済処理に係る商品又はサービスの属性に基づいて参照され、決済処理に係る商品又はサービスが特典発生要件テーブルに記載された特典発生要件を満たす場合に、その該当する特典、例えばクーポンや割引券を発行し、発行した特典に関する情報を特典情報として連携情報管理部222bに送出される。

Figure 0007144854000001
Table 1 shows an example of the privilege occurrence requirement table. This privilege occurrence requirement table contains privilege ID, name, type, privilege occurrence requirement, and so on when a privilege related to a specific product/service or a group of products/services is planned, such as a new product sales promotion campaign of a specific company. This is to add the privilege application conditions, and is referenced based on the attributes of the product or service related to the payment process when issuing points, and the privilege occurrence requirement in which the product or service related to the payment process is described in the privilege occurrence requirement table. If the conditions are satisfied, a corresponding benefit such as a coupon or a discount ticket is issued, and information about the issued benefit is sent to the cooperation information management unit 222b as privilege information.
Figure 0007144854000001

表1の例では、A社の新芽映画リールの販促キャンペーンとして特典IDD00001が登録されており、この特典の内容は、種別が加盟店に来店したときの割引サービスであり、特典発生要件がA社新銘柄ビールを発生期限内に購入した場合に一本当たり10ポイントを付与し、適用期限内に所定の飲食系の地域店舗8に来店したときには、特典が100ポイントたまるごとに所定金額の割引サービスを受けることができる。他の例としては、B社のドリンクを羞悪定数料購入した場合にはスポーツジム系の地域店舗8に来店した際に通常の2倍の数量のポイントが付与されたり、C社のパンを地域基幹店9で購入した場合に所定の雑貨店に来店したときに商品のプレゼントが贈られたりなどがある。 In the example of Table 1, privilege IDD00001 is registered as a sales promotion campaign for company A's emerging movie reels. A service of giving 10 points per bottle when a new brand of beer is purchased within the period of generation, and discounting a predetermined amount for each 100 points of benefits accumulated when visiting a predetermined restaurant-related regional store 8 within the period of application. can receive As another example, if you purchase a drink from Company B for a shameful constant fee, you will be given twice as many points as usual when you visit a sports gym-affiliated local store 8, or you can buy bread from Company C. For example, if the product is purchased at the regional key store 9, the product may be presented as a gift when the user visits a predetermined variety store.

なお、地域店舗8において割引や商品プレゼントなどの場合はその割り引いた金額や商品の代金が地域店舗8の負担となるが、付与ポイントが2倍となるなど地域店舗8側でポイントの贈呈のみが行われる特典であるときには、その贈呈されたポイントが価値情報発行履歴として発行履歴記録部524dによって記録され、その記録された価値情報発行履歴に基づいて、その贈呈されたポイント分の課金が地域店舗8に生じ、マルチポイント管理システムSが地域店舗8からポイント分の代金を徴収し、徴収された代金は手数料等が差し引かれて地域基幹店9に対して支払われる。 In the case of a discount or product gift at the local store 8, the discounted amount or the price of the product will be borne by the local store 8, but only the points will be presented on the side of the local store 8, such as the points given will be doubled. When the privilege is to be performed, the presented points are recorded as the value information issuance history by the issuance history recording unit 524d. 8, the multi-point management system S collects the price for the points from the local store 8, and the collected price is paid to the regional key store 9 after deducting the handling fee and the like.

上記会計情報データベース25は、店舗全体における決済処理の履歴を記録するデータベース装置であり、POSレジ装置70aにおいて実行された会計処理における、決済処理実行日、購入商品、決済金額、クーポン利用履歴、購入者に関する情報等が蓄積される。なお、購入者に関する情報としては、決済時にポイントカードなどが提示され購入者を特定できる場合にはその顧客ID、購入者を特定できない場合には、年齢、性別など決済時に取得可能な情報を含めることができる。 The accounting information database 25 is a database device that records the history of payment processing in the entire store. Information about the person is accumulated. Information on the purchaser includes the customer ID if the purchaser can be identified by presenting a point card, etc. at the time of payment, and information that can be obtained at the time of payment, such as age and gender, if the purchaser cannot be identified. be able to.

一方、POSレジ装置70aは、来店客(顧客)が購入した商品に関する情報(商品コードや商品名、値段)を取得するとともに、取得された情報に係る商品に対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理装置であり、本実施形態では、通信インターフェース71と、制御部72と、メモリ73と、操作キー74とを備えている。 On the other hand, the POS cash register device 70a acquires information (product code, product name, price) on the product purchased by the visitor (customer), calculates the payment amount for the product related to the acquired information, and performs settlement processing. It is a payment processing device, and includes a communication interface 71 , a control section 72 , a memory 73 , and operation keys 74 in this embodiment.

通信インターフェース71は、通信ネットワーク4を通じて、店舗管理サーバー2との間でデータの送受信を行う通信インターフェースである。スキャナ7a,7bは、識別情報を取得する機能を備えたリーダーライタ装置であり、本実施形態では、ポイントカード6からカードIDを読み取る、接触式、非接触式の装置などが用いられる。バーコードリーダー7aは、商品バーコード又は紙媒体に出力された買物券、又はサービス提供装置5の表示部512aに表示された買物券のバーコードを光学的に読み取る読取装置であり、これらの情報は制御部72に送信される。 The communication interface 71 is a communication interface that transmits and receives data to and from the store management server 2 through the communication network 4 . The scanners 7a and 7b are reader/writer devices having a function of acquiring identification information, and in this embodiment, contact or non-contact devices for reading the card ID from the point card 6 are used. The barcode reader 7a is a reading device that optically reads the product barcode or the barcode of the shopping ticket output on a paper medium, or the barcode of the shopping ticket displayed on the display unit 512a of the service providing device 5. is sent to the control unit 72 .

メモリ73は、商品コードに商品名や値段等関連付けて記録したり、電子クーポンの情報に基づいたサービス内容を記憶するメモリ装置である。制御部72は、商品の決済を行ったり、装置全体の制御を行うCPU等の演算処理装置であり、本実施形態では、読み取った商品コードに基づいて販売価格を画面上に表示させて決済処理を実行したり、電子クーポンの情報に基づいて割り引きなどの処理を実行する。また、制御部72は、スキャナ7a,7bで読み取った電子クーポンを識別するクーポンIDと、スキャナ7a,7bが読み取ったカードIDとを関連付けて、通信ネットワーク4上へ送信する情報連結手段としての機能を有している。 The memory 73 is a memory device that records product names, prices, etc. in association with product codes, and stores service contents based on electronic coupon information. The control unit 72 is an arithmetic processing unit such as a CPU that performs product settlement and controls the entire device. and perform processing such as discounts based on electronic coupon information. The control unit 72 also functions as an information linking means for associating the coupon ID for identifying the electronic coupon read by the scanners 7a and 7b with the card ID read by the scanners 7a and 7b and transmitting the associated information to the communication network 4. have.

制御部72は、CPU等の演算処理装置であり、メモリ73に格納されたOS(Operating System:基本ソフト)や、ファームウェア等が実行されることにより、各種の機能モジュールが仮想的に構築される。本実施形態において制御部72には、決済処理部72aと、ポイント処理部72bとが構築される。ポイント処理部72bは、サービス提供装置5のタッチパネルに表示された買物券バーコード等の価値情報を取得し、取得された買物券の金額(価値情報の値)に応じて、例えば、買物券の金額に応じて割り引くなどして、決済処理における支払額を変更する償還処理部としての機能を果たす。一方、決済処理部72aは、顧客が購入した商品の金額を合算して支払額を計算し、決済処理を実行するモジュールであり、本実施形態では、ポイント処理部72bによって変更された支払額により決済処理を実行するとともに、ポイントカードを識別する第1識別情報(ポイントカードID)と、POSレジ装置における決済処理、又はポイント処理部72bによる支払額の変更履歴(買物券利用履歴)とを関連付けて決済履歴として記録する決済履歴記録部としての機能を果たす。この決済履歴はメモリ73に一時的に保存され、定期的に或いは必要に応じて店舗管理サーバー2の会計処理部221又はポイント処理部222へ送り出され、集計されて会計情報として会計情報データベース25に蓄積される。 The control unit 72 is an arithmetic processing unit such as a CPU, and various functional modules are virtually constructed by executing an OS (Operating System: basic software) stored in the memory 73, firmware, and the like. . In the present embodiment, the control unit 72 includes a payment processing unit 72a and a point processing unit 72b. The point processing unit 72b acquires value information such as the shopping ticket barcode displayed on the touch panel of the service providing device 5, and, for example, It functions as a redemption processing unit that changes the payment amount in the settlement process by discounting according to the amount. On the other hand, the settlement processing unit 72a is a module that calculates the payment amount by adding up the amounts of products purchased by the customer and executes settlement processing. As well as executing the payment process, the first identification information (point card ID) for identifying the point card is associated with the payment process in the POS cash register device or the change history of the payment amount (shopping ticket usage history) by the point processing unit 72b. It functions as a settlement history recording unit that records as a settlement history. This payment history is temporarily stored in the memory 73, sent to the accounting processing unit 221 or the point processing unit 222 of the store management server 2 periodically or as required, totaled, and stored in the accounting information database 25 as accounting information. accumulated.

(3)ポイント管理サーバー1の内部構成
次いで、ポイント管理サーバー1について説明する。図6及び図7にポイント管理サーバー1の内部構成、及び店舗管理サーバー2との関係を示す。ポイント管理サーバー1は、制御部12と、記憶部13と、通信インターフェース11とを備えている。
(3) Internal Configuration of Point Management Server 1 Next, the point management server 1 will be described. 6 and 7 show the internal configuration of the point management server 1 and the relationship with the store management server 2. FIG. The point management server 1 includes a control section 12 , a storage section 13 and a communication interface 11 .

記憶部13は、各データを蓄積するデータベース群であり、本実施形態では、コード情報データベース131と、連携情報データベース132と、顧客情報データベース133と、端末情報データベース134とを備えている。これらの各データベースは、相互にリレーションシップが張られており同期処理により情報の共有が可能となっている。 The storage unit 13 is a group of databases that store each data, and includes a code information database 131, a link information database 132, a customer information database 133, and a terminal information database 134 in this embodiment. These databases are mutually related and can share information by synchronous processing.

顧客情報データベース133は、ポイントカードの利用者に関する情報として、利用者を特定する顧客IDや、カードの利用履歴を蓄積するデータベースであり、顧客IDに、当該顧客の購入履歴情報、個人情報、ポイント情報、及び使用したクーポン情報(クーポンID)等が関連付けられて蓄積される。連携情報データベース132は、ポイントカードと特典情報とを関連付ける連携情報を蓄積するデータベースであり、ポイントカードのカード識別子と、特典情報の特典IDとを関連付けるとともに、これらの組み合わせに対して顧客情報を紐付けるリレーションが設定されている。コード情報データベース131は、バーコードなどコード化された情報を蓄積するデータベースであり、各種カードを識別するコードに関する情報や、買物券やその他の電子クーポンに関する情報を蓄積している。端末情報データベース134は、各店舗に設置されたサービス提供装置5に関する情報を蓄積するデータベースであり、サービス提供装置5を識別する識別情報に、店舗名や店舗の種別、店舗の位置や電話番号等の店舗情報等が関連付けて蓄積されている。 The customer information database 133 is a database for accumulating a customer ID that identifies the user and a card usage history as information on the user of the point card. Information, used coupon information (coupon ID), etc. are associated and accumulated. The link information database 132 is a database that accumulates link information that associates point cards and privilege information. The link information database 132 associates the card identifier of the point card with the privilege ID of the privilege information, and links the customer information to the combination of these. Attached relation is set. The code information database 131 is a database that stores coded information such as bar codes, and stores information on codes for identifying various cards and information on shopping tickets and other electronic coupons. The terminal information database 134 is a database for accumulating information about the service providing device 5 installed in each store. Identification information for identifying the service providing device 5 includes store name, store type, store location, telephone number, and the like. store information, etc. are stored in association with each other.

ポイント管理サーバー1の通信インターフェース11は、通信ネットワーク4を通じてサービス提供装置5や、その他のサーバーとの間でデータの送受信を行う通信インターフェースである。この通信インターフェース11を通じて、例えば、POSレジ装置70aや店舗管理サーバー2、サービス提供装置5からポイントカードに関する情報(カード識別子やカード種別等)を取得したり、サービス提供装置5で読み取られたコード情報を取得したり、店舗管理サーバー2から顧客に関する情報を取得したりする。 The communication interface 11 of the point management server 1 is a communication interface that transmits and receives data to and from the service providing device 5 and other servers through the communication network 4 . Through this communication interface 11, for example, information about a point card (card identifier, card type, etc.) can be obtained from the POS register device 70a, the store management server 2, or the service providing device 5, or code information read by the service providing device 5 can be obtained. and information about the customer from the store management server 2.

制御部12は、CPUやDSP等のプロセッサ、メモリ、及びその他の電子回路等のハードウェア、或いはその機能を持ったプログラム等のソフトウェア、又はこれらの組み合わせなどによって構成された演算モジュールであり、プログラムを適宜読み込んで実行することにより種々の機能モジュールを仮想的に構築し、構築された各機能モジュールによって、各部の動作制御、ユーザー操作に対する種々の処理を行っている。本実施形態において、制御部12には、スキャンデータ解析部121と、サービス提供装置制御部122と、マルチポイント連携処理部123と、リアルタイム処理部124と、端末情報管理部125と、データベース管理部126とが構築される。 The control unit 12 is an arithmetic module configured by a processor such as a CPU or DSP, hardware such as memory and other electronic circuits, or software such as a program having the function, or a combination thereof. are read and executed as appropriate to virtually construct various functional modules, and the constructed functional modules perform various processes for controlling the operation of each section and user operations. In this embodiment, the control unit 12 includes a scan data analysis unit 121, a service providing device control unit 122, a multipoint cooperation processing unit 123, a real-time processing unit 124, a terminal information management unit 125, and a database management unit. 126 are constructed.

スキャンデータ解析部121は、サービス提供装置5で読み取られたスキャンデータD1を取得して解析するモジュールであり、スキャンデータD1を解析することにより暗号化されていたテキスト文字を平文に復号し、マルチポイント連携処理部123に入力する。サービス提供装置制御部122は、サービス提供装置5の動作を制御するモジュールであり、サービス提供装置5における操作データ、例えばポイント処理要求D2を受信したり、サービス提供装置5のタッチパネル51cに表示させる画像である、操作画面表示データD3などを送信する。この操作画面表示データD3としては、例えば図11に示すような、会計金額を入力させる入力ボックスD31や、付与されるポイントである進呈ポイントD32を表示させたり、会計金額を入力させるテンキーD34、最終確認ボタンD33表示するウィンドウW1が含まれる。また、操作画面表示データD3としては、加盟店販促用のチラシやクーポン情報、利用可能な特典情報を選択するための選択ボタンが表示されるウィンドウ等が含まれる。 The scan data analysis unit 121 is a module that acquires and analyzes the scan data D1 read by the service providing apparatus 5. By analyzing the scan data D1, the encrypted text characters are decrypted into plain text, and the multi It is input to the point cooperation processing unit 123 . The service providing device control unit 122 is a module for controlling the operation of the service providing device 5, receives operation data in the service providing device 5, such as a point processing request D2, and receives an image to be displayed on the touch panel 51c of the service providing device 5. , the operation screen display data D3 and the like are transmitted. The operation screen display data D3 includes, for example, an input box D31 for inputting the accounting amount as shown in FIG. A window W1 displaying a confirmation button D33 is included. Further, the operation screen display data D3 includes a window displaying selection buttons for selecting leaflets and coupon information for member store sales promotion, and available privilege information.

マルチポイント連携処理部123は、サービス提供装置5で読み取られたポイントカードの情報から、当該カードに紐付けられた特典情報を呼び出し、双方の情報を紐付ける処理を実行するモジュールであり、特典情報抽出部123aと、価値情報利用履歴管理部123bとを備えている。特典情報抽出部123aは、スキャンデータ解析部121が解析した文字列から、その読み取られたカードのカードID、カード種別、発行元の等のカード情報D61を抽出し、そのカード情報D61に基づいて連携情報データベース132を検索し、その読み取られたカードに関する特典情報D72を取得し抽出するモジュールであり、抽出された抽出結果は、リアルタイム処理部124に渡される。 The multi-point cooperation processing unit 123 is a module that calls privilege information linked to the card from the information of the point card read by the service providing device 5, and executes processing for linking both information. It has an extraction unit 123a and a value information usage history management unit 123b. The privilege information extraction unit 123a extracts card information D61 such as the card ID, card type, issuer, etc. of the read card from the character string analyzed by the scan data analysis unit 121, and based on the card information D61 It is a module that searches the link information database 132 and acquires and extracts privilege information D72 related to the read card.

他方、価値情報利用履歴管理部123bは、利用者がポイント付与や特典を利用した履歴情報である価値情報発行履歴D62をカード情報D61とともに、記憶部13に登録するモジュールである。また、価値情報利用履歴管理部123bは、利用者が特典の利用やポイントの償還を要求した場合に、コード情報データベース131又は店舗管理サーバー2に対して、利用に係るカード情報D61に基づいて、利用する特典やポイント残高に関する情報を問い合わせ、取得された特典情報D72を、サービス提供装置制御部122を通じてサービス提供装置5に表示させる機能も備えている。 On the other hand, the value information usage history management unit 123b is a module for registering in the storage unit 13 the value information issue history D62, which is the history information of the user's use of points and privileges, together with the card information D61. In addition, when the user requests the use of a privilege or the redemption of points, the value information usage history management unit 123b sends the code information database 131 or the store management server 2 based on the card information D61 related to the usage. It also has a function of inquiring about information on benefits to be used and point balance, and displaying the acquired privilege information D72 on the service providing device 5 through the service providing device control unit 122. FIG.

リアルタイム処理部124は、例えば、販促情報や特典情報の表示、特典の利用処理、ポイント償還処理などのように、即時性が要求される処理を実行するモジュールであり、ポイント処理部222を通じて、ポイント残高や特典情報の照会、特典の利用、ポイントの償還を受け付ける。 The real-time processing unit 124 is a module that executes processing that requires immediacy, such as display of sales promotion information and privilege information, privilege usage processing, point redemption processing, and the like. Receive balance and benefit information inquiries, use of benefits, and redemption of points.

端末情報管理部125は、ポイント管理サーバー1による管理対象となるサービス提供装置5を管理するモジュールであり、端末情報データベース134に端末IDの登録を要求する端末登録要求D4に応じて、その端末ID及び個々の認証情報を紐付けてデータベースに登録し、これらの端末情報に基づいてセキュリティの管理を実行する。 The terminal information management unit 125 is a module that manages the service providing device 5 to be managed by the point management server 1. In response to a terminal registration request D4 requesting registration of the terminal ID in the terminal information database 134, the terminal ID And each authentication information is linked and registered in the database, and security management is executed based on this terminal information.

データベース管理部126は、各モジュールからの検索要求に応じて各データベースを検索したり、指定されたデータベースの値を更新したりするモジュールである。なお、データベース管理部126は、アクセス者の各データベースに対するアクセス権限も管理しており、アクセス者の権限に応じてそのアクセスを規制する機能も備えている。 The database management unit 126 is a module that searches each database in response to a search request from each module and updates values in a designated database. The database management unit 126 also manages the access rights of the accessor to each database, and has a function of regulating the access according to the accessor's authority.

また、マルチポイント連携処理部123は、バッチ処理系のモジュールも備えており、このバッチ処理系のモジュールは、一日一回、例えば閉店後の定時に、その日一日分の決済処理の集計や、ポイントの付与処理などをまとめて実行する。例えば、バッチ処理において算出された付与すべきポイント数が付与処理情報として店舗管理サーバー2側から送信されたときには、ポイントカードのカードID(当該第2識別情報)に関連付けられたポイント数を増加させるべく、上記利用履歴(価値情報発行履歴)に基づいて、連携情報データベース132に記録されたポイント残高の値を変更する。 In addition, the multi-point cooperative processing unit 123 also includes a batch processing module. This batch processing module aggregates the settlement processing for the day once a day, for example, at a fixed time after the store is closed. , point giving processing, etc., are collectively executed. For example, when the number of points to be awarded calculated in batch processing is transmitted from the store management server 2 side as grant processing information, the number of points associated with the card ID (second identification information) of the point card is increased. Therefore, based on the usage history (value information issuance history), the value of the point balance recorded in the link information database 132 is changed.

(マルチポイント管理方法)
以上の構成を有するマルチポイント管理システムSを動作させることによって、本発明のマルチポイント管理方法を実施することができる。図8及び図9に、地域基幹店9における動作を示し、図10に地域店舗8における動作を示す。
(Multipoint management method)
The multipoint management method of the present invention can be implemented by operating the multipoint management system S having the above configuration. 8 and 9 show the operation at the regional core store 9, and FIG. 10 shows the operation at the regional store 8. FIG.

先ず、地域基幹店9における動作について説明する。会計処理に際し地域基幹店9のレジコーナーで店員Opが、図8に示すように、POSレジ装置70aのバーコードリーダー7aを用いて、顧客が購入しようとしている商品に付された商品コードをスキャンして、決済代金を算出する(S101)。この決済代金の算出と併せて、利用客Csは会計処理に際しポイントカード6を店員Opに提示し、店舗スタッフは、利用客Csが提示したポイントカード6をPOSレジ装置70aのバーコードリーダー7a又は磁気カードリーダー7bでスキャンする(S102)。 First, the operation of the regional key store 9 will be described. At the checkout corner of the regional flagship store 9, the clerk Op uses the bar code reader 7a of the POS cash register device 70a to scan the product code attached to the product that the customer is about to purchase, as shown in FIG. Then, the settlement amount is calculated (S101). In addition to the calculation of the settlement amount, the customer Cs presents the point card 6 to the store clerk Op for accounting processing, and the store staff reads the point card 6 presented by the customer Cs to the bar code reader 7a of the POS register device 70a or Scan with the magnetic card reader 7b (S102).

スキャンされたポイントカード6のカード識別子は、ポイント管理サーバー1に送信され、ポイント残高等の問い合わせが実行され(S103)、この問い合わせに応じてポイント管理サーバー1は、記憶部13を参照して当該カード識別子に関連付けられたポイントの残高を回答する(S301)。この回答を受けて、POSレジ装置75にて取得したポイント残高を表示する(S104)。 The card identifier of the scanned point card 6 is transmitted to the point management server 1, and an inquiry about the point balance, etc. is executed (S103). The point balance associated with the card identifier is answered (S301). In response to this reply, the point balance acquired by the POS register device 75 is displayed (S104).

詳述すると、図7に示すように、POSレジ装置70aにてスキャンされたバーコードデータなど、読み取られたポイントカード識別情報D5が店舗管理サーバー2を通じてポイント管理サーバー1に送信され、ポイント管理サーバー1側でポイントカード6について連携情報データベース132を検索する。この検索結果に基づいて当該ポイントカードのポイント残高をPOSレジ装置70a側に回答する(S301)。このポイント残高の回答を受けて、当該地域基幹店9のPOSレジ装置75に対して、ポイント管理サーバー1側から回答されたポイント残高の表示する(S104)。この表示指示を受けて、地域基幹店9のPOSレジ装置70aは、当該ポイントの残高をタッチパネル51cに表示させる(S104)。このタッチパネル51cによるポイント残高の表示に際し、蓄積されたポイントを支払い用に償還するか否かの問い合わせも表示される(S105)。 More specifically, as shown in FIG. 7, point card identification information D5 such as bar code data scanned by the POS register device 70a is transmitted to the point management server 1 through the store management server 2, and the point management server 1 side searches the cooperation information database 132 for the point card 6 . Based on this search result, the point balance of the point card is returned to the POS register device 70a (S301). In response to the reply of the point balance, the point balance replied from the point management server 1 side is displayed on the POS cash register device 75 of the regional core store 9 (S104). In response to this display instruction, the POS register device 70a of the regional core store 9 displays the balance of the points on the touch panel 51c (S104). When the point balance is displayed on the touch panel 51c, an inquiry as to whether or not the accumulated points should be redeemed for payment is also displayed (S105).

来店客がポイントの利用、即ち蓄積されたポイントを償還して、今回の支払いに充てることを選択した場合には(S105における「Y])、サービス提供装置5のタッチパネル51cにおいて、来店客に対してポイントの利用金額の入力を促す(S106)。そして、来店客の入力操作に応じて、指定されたポイント数(金額)のポイント償還取引が、店舗管理サーバー2側で実行され(S201)、ポイント償還データがポイント管理サーバー1側に送信され、このポイント償還データを受けて、ポイント管理サーバー1側では、使用されたポイント減算処理が実行される(S302)。ステップS201のポイント償還取引が実行された後、地域基幹店9内では、入力されたポイント分の割引がなされた決済処理が実行される(S107)。 If the customer chooses to use points, that is, to redeem the accumulated points and use them for the current payment ("Y" in S105), the touch panel 51c of the service providing device 5 prompts the customer to Then, according to the customer's input operation, a point redemption transaction for the specified number of points (amount) is executed on the store management server 2 side (S201). The point redemption data is transmitted to the point management server 1 side, and in response to the point redemption data, the point management server 1 side executes the point redemption process (S302).The point redemption transaction in step S201 is executed. After that, in the regional main store 9, settlement processing with a discount for the points that have been input is executed (S107).

上述したステップS105において利用客Csが他社ポイントの利用を希望しなかった場合(S105における「N」)には、通常の決済処理がなされる(S109)。このステップS109における通常の決済処理では、決済金額に応じたポイントカードに対して自動的にポイントが付与される。これらの決済処理が完了した後、購入商品・サービスに関する情報及び決済履歴が店舗管理サーバー2に送信され(S108)、店舗管理サーバー2において購入商品情報及び決済履歴を記録する(S202)。 If the customer Cs does not wish to use other company's points in step S105 described above ("N" in S105), normal settlement processing is performed (S109). In the normal payment processing in step S109, points are automatically given to the point card corresponding to the payment amount. After these payment processes are completed, the information on the purchased product/service and the payment history are sent to the store management server 2 (S108), and the purchased product information and the payment history are recorded in the store management server 2 (S202).

次いで、ポイントを付与する場合の処理について説明する。図9に示すように、ポイントの付与は、例えば地域基幹店9の閉店後など、定期的にバッチ処理として行われる売り上げ集計処理時に、その日に付与されたポイントをまとめて計算する(S401)。具体的には、地域基幹店9の閉店後に売り上げを集計する際、ポイントカードごと即ちカードIDごとに購買履歴を集計し、購買金額に応じて付与すべきポイント数を算出し(S501)、算出されたポイント数について該当するカードIDに対して加算処理を実行する(S502)。 Next, the processing for awarding points will be described. As shown in FIG. 9, the points given on the day are collectively calculated at the time of sales tallying processing which is periodically performed as a batch process, for example, after the closing of the regional key store 9 (S401). Specifically, when totalizing sales after the closure of the regional flagship store 9, the purchase history is totaled for each point card, i.e., for each card ID, and the number of points to be given according to the purchase amount is calculated (S501). Addition processing is executed for the card ID corresponding to the number of points obtained (S502).

このポイント付与処理の後、購買履歴の解析を行う(S503)。具体的には、決済処理部72a若しくは会計処理部221によってバッチ処理として売上集計処理が実行された際に、購買履歴解析部222cが、売上集計に含まれる各決済処理に係る商品又はサービスに対して発行されたポイントについて、決済処理に係る商品又はサービスの属性に基づいて特典発生要件テーブルを参照し、決済処理に係る商品又はサービスが特典発生要件テーブルに記載された特典発生要件を満たす場合に、その該当する特典、例えばクーポンや割引券を発行し、発行した特典に関する情報を特典情報として生成する(S504)。連携情報管理部222bは、購買履歴解析部222cが生成した特典情報と、カード媒体を識別するカード識別情報とを、関連付けて連携情報として生成して連携情報データベース132に記憶させる。 After this point giving process, the purchase history is analyzed (S503). Specifically, when the payment processing unit 72a or the accounting processing unit 221 executes the sales tallying process as a batch process, the purchase history analyzing unit 222c performs For the points issued by the payment process, refer to the privilege occurrence requirement table based on the attributes of the product or service related to the payment process, and if the product or service related to the payment process satisfies the privilege occurrence requirements described in the privilege occurrence requirement table , the relevant benefits such as coupons and discount tickets are issued, and information on the issued benefits is generated as privilege information (S504). The cooperation information management unit 222b associates the privilege information generated by the purchase history analysis unit 222c with the card identification information for identifying the card medium, generates cooperation information, and stores the information in the cooperation information database 132 .

その後、このポイント管理サーバー1側におけるポイント加算処理の実行、及び特典情報を含む連携情報の生成を受けてWebサイト等における開示情報を更新する(S505)。 After that, in response to execution of point addition processing on the side of the point management server 1 and generation of cooperation information including privilege information, the disclosed information on the website or the like is updated (S505).

次に、地域店舗8における決済時における手順を説明する。図10に、本実施形態に係るシステムの地域店舗8における決済時における手順を示す。
先ず、決済金額を入力する(S601)。具体的には、地域店舗8に設置された汎用レジ装置70bにより会計・決済処理を行い、地域店舗8の店員Opは、この汎用レジ装置70bで計算した会計・決済金額をサービス提供装置5に手入力で入力する。次いで、読み取り種別(カード種別)の選択を要求し(S602)、ユーザーによるカード種別選択操作に応じて、選択された種別でスキャンを実行する(S603)。詳述すると、サービス提供装置5には、ポイントカード6に記録されたカードID等の識別情報を取得する読取手段が複数種備えられており、リーダー選択部524eは、複数種の読み取り手段(磁気リーダー516、バーコードリーダー部515、非接触無線通信部517)の選択をユーザーに対して要求する。ユーザーのカード種別を選択する操作に応じて、リーダー選択部524eは、選択された読取手段を介してポイントカード6をスキャンする(S603)。
Next, the procedure for settlement at the local store 8 will be described. FIG. 10 shows the procedure at the time of payment at the local store 8 of the system according to this embodiment.
First, a settlement amount is entered (S601). Specifically, accounting/settlement processing is performed by the general-purpose cash register device 70b installed in the local store 8, and the clerk Op of the local store 8 sends the accounting/settlement amount calculated by the general-purpose cash register device 70b to the service providing device 5. Enter manually. Next, a request is made to select a reading type (card type) (S602), and scanning is executed with the selected type in accordance with the user's card type selection operation (S603). More specifically, the service providing device 5 is provided with a plurality of types of reading means for acquiring identification information such as a card ID recorded on the point card 6, and the reader selection unit 524e includes a plurality of types of reading means (magnetic The user is requested to select the reader 516, bar code reader unit 515, and contactless wireless communication unit 517). In response to the user's operation of selecting the card type, the reader selection unit 524e scans the point card 6 via the selected reading means (S603).

このポイントカード6のスキャンによって取得されたカード識別情報に基づいて連携情報(ポイント・特典情報)の問い合わせを実行する(S604)。ここでは、地域店舗8に設置されたサービス提供装置5を通じて、取得されたカード識別情報に基づいてポイント管理サーバー1にポイント情報や特典情報の問い合わせを行う。具体的には、価値情報管理部524aが、ポイントに関する情報をポイント管理サーバー1に対して問い合わせる。利用可能な特典情報がある場合には(S605における「Y」)、ポイント管理サーバー1からの応答であるポイントの残高やポイントに紐付けられた特典情報等を表示部512aに選択可能に表示させる(S606)。 詳述すると、カードIDには、ポイント管理サーバー1において連携情報と紐付けられており、カード識別情報によりポイントカードが特定されると、そのポイントカードに紐付けられた連携情報が読み出され、連携情報に含まれるポイント情報及び特典情報が抽出され、これらの連携情報がサービス提供装置5の発行処理部524cに返信される。この連携情報に基づいてサービス提供装置5では、当該ポイントカードに貯められたポイント残高が表示されるとともに、そのポイントに紐付けられた利用可能な特典情報が表示部512aに選択可能に表示される。この利用可能な特典情報とは、地域店舗8の属性や、その地域店舗8で購入した商品又は提供されたサービスの属性に応じて利用可能となるクーポンや割引サービスであり、ユーザーが地域基幹店9において購入した商品・サービスに紐付けられて各ユーザーに付与され、付与された特典のうち、当該地域店舗8で購入した商品やサービスの種別等の条件が合致した場合に利用可能となる。 Based on the card identification information obtained by scanning the point card 6, an inquiry about cooperation information (point/privilege information) is executed (S604). Here, through the service providing device 5 installed in the local store 8, the point management server 1 is inquired about the point information and privilege information based on the acquired card identification information. Specifically, the value information management unit 524a inquires of the point management server 1 about information on points. If there is privilege information that can be used ("Y" in S605), the point balance, privilege information linked to the points, etc., which is a response from the point management server 1, are displayed in a selectable manner on the display unit 512a. (S606). More specifically, the card ID is associated with link information in the point management server 1, and when the point card is identified by the card identification information, the link information associated with the point card is read out, The point information and privilege information included in the link information are extracted, and these link information are returned to the issue processing unit 524c of the service providing device 5. FIG. Based on this cooperation information, the service providing device 5 displays the point balance accumulated in the point card, and selectably displays available privilege information linked to the points on the display unit 512a. . This usable privilege information is coupons and discount services that can be used according to the attributes of the local store 8 and the attributes of the products purchased or the services provided at the local store 8. It is given to each user in association with the purchased goods/services in 9, and can be used when conditions such as the type of goods/services purchased at the local store 8 are matched among the given benefits.

そして、ユーザーが特典の利用を選択した場合には、ユーザーが選択した特典で付与ポイントを算出する(S607における「Y]及びS608)。利用可能となった特典は、タッチパネル51cを通じて入力されたユーザーの選択操作に基づいて消費される。この特典の消費形態としては、例えば、その地域店舗8での割引サービスや、贈呈されるポイント数が割り増されたりなどが挙げられる。発行処理部524cは、選択された特典情報に応じて、発行するポイント数を変更する。 If the user selects to use the privilege, the points to be given are calculated for the privilege selected by the user ("Y" in S607 and S608). The mode of consumption of this benefit includes, for example, a discount service at the local store 8, or the number of points presented is increased.The issue processing unit 524c , the number of points to be issued is changed according to the selected privilege information.

一方、ステップS605において利用可能な特典情報がない場合には(S605における「N」)、ポイント情報及び利用可能な特典がない旨のメッセージを出力する(S609)。利用可能な特典情報がない場合(S605における「N」)、若しくは特典情報があってもユーザーがその利用を選択しない場合(S607における「N」)には、特典を用いずに通常のレートで付与ポイントを算出し(S610)、ポイント付与処理を実行する(S611)。詳述すると、発行処理部524cが、地域店舗8において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を、入力インターフェース513を通じて受け付け、入力された支払額及び選択された特典情報に応じて所定のポイントを発行する。併せて、発行履歴記録部524dが、カード識別情報と、発行処理部524cによって発行されたポイントとを関連付けて価値情報発行履歴として記録する。この価値情報発行履歴はメモリ523に蓄積されるとともに、通信インターフェース521を通じてポイント管理サーバー1に送信され、ポイント管理サーバー1のサービス提供装置制御部122を通じて、連携情報データベース132に蓄積される。 On the other hand, if there is no privilege information that can be used in step S605 ("N" in S605), the point information and a message indicating that there is no privilege that can be used are output (S609). If there is no privilege information that can be used ("N" in S605), or if there is privilege information but the user does not choose to use it ("N" in S607), the regular rate is used without using the privilege. Points to be given are calculated (S610), and point giving processing is executed (S611). More specifically, the issue processing unit 524c receives through the input interface 513 the input of the payment amount for the product purchased or the service used at the local store 8, and a predetermined payment amount is received according to the input payment amount and the selected privilege information. issue points. At the same time, the issue history recording unit 524d associates the card identification information with the points issued by the issue processing unit 524c and records them as a value information issue history. This value information issuance history is stored in the memory 523 , transmitted to the point management server 1 through the communication interface 521 , and stored in the cooperation information database 132 through the service providing device control section 122 of the point management server 1 .

なお、地域店舗8において割引や商品プレゼントなどを実施した場合はその割り引いた金額や商品の代金が地域店舗8の負担となるが、付与ポイントが2倍となるなど地域店舗8側でポイントの贈呈のみが行われる特典であるときには、その贈呈されたポイントが価値情報発行履歴として発行履歴記録部524dによって記録され、その記録された価値情報発行履歴に基づいて、その贈呈されたポイント分の課金が地域店舗8に生じ、マルチポイント管理システムSが地域店舗8からポイント分の代金を徴収し、徴収された代金は手数料等が差し引かれて地域基幹店9に対して支払われる。 If a discount or product gift is given at the local store 8, the discounted amount or the price of the product will be borne by the local store 8, but the points will be presented by the local store 8, such as doubling the given points. When the privilege is one in which only one is offered, the presented points are recorded as the value information issuance history by the issuance history recording unit 524d, and based on the recorded value information issuance history, the presented points are charged. The multi-point management system S collects the price for the points from the local store 8, and the collected price is paid to the regional main store 9 after deducting the handling fee and the like.

(作用・効果)
このような本実施形態によれば、スーパーマーケットなど各地域で中心となる地域基幹店9が発行するポイントを、周囲の地域店舗8でも発行可能とすることによって、ポイントカードの魅力を増大させ、来店頻度の少ない業種であってもポイントカードを持ち歩こうというインセンティブを高めることができる。また、周囲の地域店舗8にて発行されたポイント数に応じてその店舗に対し課金をし、徴収された課金を基幹店舗にキックバックすることによって、ポイントサービスを導入・運用・保守に要するコストを軽減することができる。
(action/effect)
According to this embodiment, the points issued by the regional flagship store 9, which is the center of each region, such as a supermarket, can be issued by the surrounding regional stores 8, thereby increasing the attractiveness of the point card. It is possible to increase the incentive to carry a point card even in a business with a low frequency. In addition, by charging the stores according to the number of points issued by the surrounding regional stores 8 and kicking back the collected charges to the key stores, the cost required for the introduction, operation and maintenance of the point service. can be reduced.

詳述すると、本実施形態ではプラットフォームメディア40に地域基幹店9及び地域店舗8が加盟店として登録し、地域基幹店9のカード会員の他、プラットフォームメディア40に会員登録した利用客Csは、各店舗に関する情報をはじめ、各利用客が保有するポイントに関する情報や、クーポンや割引等の特典情報の配信を受けることができる。例えば、プラットフォームメディア40を通じて各加盟店(地域基幹店9及び地域店舗8)のチラシやキャンペーン情報等の加盟店案内が全利用客Csに向けて配信され、地域基幹店9のカード会員を含むプラットフォームメディア40の会員ユーザーを加盟店に集客することができる。この際、普段、地域店舗8を利用しない地域基幹店9のカード会員であっても、地域店舗8でも地域基幹店9が発行するポイントの付与を受けられるメリットがあるため地域店舗8を利用するインセンティブが生じることから、地域店舗8への送客効果が期待できる。 More specifically, in this embodiment, the regional core store 9 and the regional store 8 are registered as member stores on the platform media 40, and in addition to the card members of the regional core store 9, the customers Cs registered as members on the platform media 40 are each You can receive information about stores, information about points held by each customer, and privilege information such as coupons and discounts. For example, through the platform media 40, member store information such as flyers and campaign information of each member store (regional core store 9 and regional store 8) is distributed to all users Cs, and platform including card members of the regional core store 9 Member users of media 40 can be attracted to member stores. At this time, even a card member of the regional core store 9 who does not usually use the regional store 8 uses the regional store 8 because of the merit of receiving points issued by the regional core store 9 even at the local store 8.例文帳に追加Since an incentive is generated, an effect of sending customers to the local store 8 can be expected.

また、プラットフォームメディア40を通じて、レコメンド情報の配信やクーポン発行等によるターゲティングなどの販促掲載やキャンペーンをパーソナルプロモーションとして実施することによりさらなる集客効果を増大させ、クーポンや割引サービスキャンペーン、割り増しポイント贈呈などの特典を、地域店舗8への来店時にポイントカード6を通じて提供することにより、地域店舗8への送客効果も増大させることができる。 In addition, through the platform media 40, sales promotion postings such as targeting by distributing recommendation information and issuing coupons, etc., and campaigns are implemented as personal promotions to further increase the effect of attracting customers, and benefits such as coupons, discount service campaigns, and extra point presentations is provided through the point card 6 when visiting the local store 8, the customer referral effect to the local store 8 can also be increased.

Cs…利用客
D1…スキャンデータ
D2…ポイント処理要求
D3…操作画面表示データ
D31…入力ボックス
D32…進呈ポイント
D33…最終確認ボタン
D34…テンキー
D4…端末登録要求
D5…ポイントカード識別情報
D61…カード情報
D62…価値情報発行履歴
D71…ポイント情報
D72…特典情報
Op…店員
S…マルチポイント管理システム
W1…ウィンドウ
1…ポイント管理サーバー
2…店舗管理サーバー
3…スマートフォン
4…通信ネットワーク
5…サービス提供装置
6…ポイントカード
6a…磁気部
7a…バーコードリーダー
71…POSレジ装置
72…汎用レジ装置
7b…磁気カードリーダー
8…地域店舗
9…地域基幹店
11…通信インターフェース
12…制御部
13…記憶部
21…通信インターフェース
22…制御部
23…自社カード情報データベース
24…商品情報データベース
25…会計情報データベース
40…プラットフォームメディア
51a…表示部
51c…タッチパネル
71…通信インターフェース
72…制御部
72a…決済処理部
72b…ポイント処理部
73…メモリ
74…操作キー
75…POSレジ装置
121…スキャンデータ解析部
122…サービス提供装置制御部
123…マルチポイント連携処理部
123a…特典情報抽出部
123b…価値情報利用履歴管理部
124…リアルタイム処理部
125…端末情報管理部
126…データベース管理部
131…コード情報データベース
132…連携情報データベース
133…顧客情報データベース
134…端末情報データベース
221…会計処理部
222…ポイント処理部
222a…償還処理部
222b…連携情報管理部
222c…購買履歴解析部
512…出力インターフェース
512a…表示部
513…入力インターフェース
513a…タッチセンサー
521…通信インターフェース
523…メモリ
524…制御部
524a…価値情報管理部
524b…駆動制御部
524c…発行処理部
524d…発行履歴記録部
524e…リーダー選択部
Cs...Customer D1...Scan data D2...Point processing request D3...Operation screen display data D31...Input box D32...Presentation points D33...Final confirmation button D34...Numeric keypad D4...Terminal registration request D5...Point card identification information D61...Card information D62 Value information issue history D71 Point information D72 Benefit information Op... Clerk S... Multi-point management system W1... Window 1... Point management server 2... Store management server 3... Smartphone 4... Communication network 5... Service providing device 6... Point card 6a Magnetic unit 7a Barcode reader 71 POS cash register device 72 General-purpose cash register device 7b Magnetic card reader 8 Local store 9 Local key store 11 Communication interface 12 Control unit 13 Storage unit 21 Communication Interface 22... Control unit 23... In-house card information database 24... Product information database 25... Accounting information database 40... Platform media 51a... Display unit 51c... Touch panel 71... Communication interface 72... Control unit 72a... Payment processing unit 72b... Point processing unit 73... Memory 74... Operation key 75... POS register device 121... Scan data analysis unit 122... Service providing device control unit 123... Multi-point cooperation processing unit 123a... Benefit information extraction unit 123b... Value information usage history management unit 124... Real-time processing Part 125... Terminal information management part 126... Database management part 131... Code information database 132... Cooperation information database 133... Customer information database 134... Terminal information database 221... Accounting processing part 222... Point processing part 222a... Redemption processing part 222b... Cooperation Information management unit 222c Purchase history analysis unit 512 Output interface 512a Display unit 513 Input interface 513a Touch sensor 521 Communication interface 523 Memory 524 Control unit 524a Value information management unit 524b Drive control unit 524c Issue Processing unit 524d Issuance history recording unit 524e Reader selection unit

Claims (9)

償還可能店で償還可能な価値情報を記録、管理及び運用するポイント管理サーバーと、
前記償還可能店において、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理装置と、
を備え、前記価値情報を、前記償還可能店以外の発行可能店舗にて発行可能とするマルチポイント管理システムであって、
前記発行可能店舗において、カード媒体からカード識別情報を取得するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置に設けられ、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額に応じて所定の価値情報を発行する発行処理部と、
前記カード識別情報と、前記発行処理部によって発行された価値情報とを関連付けて価値情報発行履歴として記録する発行履歴記録部と、
前記決済処理装置による決済処理に係る商品又はサービスに対して発行された価値情報に関する特典情報と、前記価値情報又は前記特典情報を特定するためのカード媒体を識別するカード識別情報とを関連付けて連携情報として、前記ポイント管理サーバーにおいて記憶する連携情報記憶部と
を備え
前記サービス提供装置は、前記発行可能店舗において、前記カード媒体から前記カード識別情報を取得し、取得された前記カード識別情報に紐付けられた連携情報に基づいて利用可能な特典情報を選択可能に出力し、
前記発行処理部は、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額及び選択された特典情報に応じて所定の価値情報を発行する
ことを特徴とするマルチポイント管理システム。
a point management server that records, manages and operates redeemable value information at redeemable stores;
a payment processing device that acquires information about the purchased product or the used service at the redeemable store, calculates the payment amount for the product or service related to the acquired information, and performs payment processing;
, wherein the value information can be issued at an issuable store other than the redeemable store,
a service providing device that acquires card identification information from a card medium at the issuing store;
an issuance processing unit provided in the service providing device for receiving an input of a payment amount for a product purchased or a service used at an issuable store and issuing predetermined value information according to the input payment amount;
an issuance history recording unit that associates the card identification information with the value information issued by the issuance processing unit and records it as a value information issue history;
Privilege information related to value information issued for goods or services related to payment processing by the payment processing device and card identification information identifying a card medium for specifying the value information or the privilege information are associated and linked. a cooperation information storage unit stored as information in the point management server;
with
The service providing device acquires the card identification information from the card medium at the issuable store, and selects available benefit information based on link information linked to the acquired card identification information. output and
The issuing processing unit receives an input of a payment amount for a product purchased or a service used at an issuable store, and issues predetermined value information according to the input payment amount and selected privilege information.
A multipoint management system characterized by:
前記サービス提供装置は、
カードの読み取り方式に応じて前記カード識別情報を取得する複数種のリーダー部と、
前記複数種のリーダー部をユーザー操作に応じて選択する選択部と
をさらに備え、
前記選択部を通じて選択されたリーダー部を介して、前記カード媒体から前記カード識別情報を取得する
ことを特徴とする請求項に記載のマルチポイント管理システム。
The service providing device
a plurality of types of reader units for acquiring the card identification information according to the card reading method;
further comprising a selection unit that selects the plurality of types of leader units according to a user operation,
2. The multi-point management system according to claim 1 , wherein said card identification information is acquired from said card medium via a reader section selected through said selection section.
前記発行処理部は、前記発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスを特定する情報の入力をさらに受け付け、入力された商品又はサービスに紐付けられた特典情報に応じて、発行する価値情報を変更する機能を有することを特徴とする請求項1または2に記載のマルチポイント管理システム。 The issuing processing unit further receives input of information specifying the product purchased or the service used at the issuable store, and issues value information according to the privilege information linked to the input product or service. 3. A multipoint management system according to claim 1 or 2 , characterized in that it has the ability to change. 償還可能店で償還可能な価値情報を記録、管理及び運用するポイント管理サーバーと、
前記償還可能店において、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理装置と、
を備えたマルチポイント管理システムにおいて、前記価値情報を、前記償還可能店以外の発行可能店舗にて発行可能とするマルチポイント管理プログラムであって、コンピューターを、
前記償還可能店において、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理装置と、
前記発行可能店舗において、カード媒体からカード識別情報を取得するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置に設けられ、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額に応じて所定の価値情報を発行する発行処理部と、
前記カード識別情報と、前記発行処理部によって発行された価値情報とを関連付けて価値情報発行履歴として記録する発行履歴記録部
前記決済処理に係る商品又はサービスに対して発行された価値情報に関する特典情報と、前記価値情報又は前記特典情報を特定するためのカード媒体を識別するカード識別情報とを、関連付けて連携情報として記憶する連携情報記憶部
として機能させ
前記サービス提供装置は、前記発行可能店舗において、前記カード媒体から前記カード識別情報を取得し、取得された前記カード識別情報に紐付けられた連携情報に基づいて利用可能な特典情報を選択可能に出力し、
前記発行処理部は、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額及び選択された特典情報に応じて所定の価値情報を発行する
ことを特徴とするマルチポイント管理プログラム。
a point management server that records, manages and operates redeemable value information at redeemable stores;
a payment processing device that acquires information about the purchased product or the used service at the redeemable store, calculates the payment amount for the product or service related to the acquired information, and performs payment processing;
, wherein the value information can be issued at an issuable store other than the redeemable store, the computer comprising:
a payment processing device that acquires information about the purchased product or the used service at the redeemable store, calculates the payment amount for the product or service related to the acquired information, and performs payment processing;
a service providing device that acquires card identification information from a card medium at the issuing store;
an issuance processing unit provided in the service providing device for receiving an input of a payment amount for a product purchased or a service used at an issuable store and issuing predetermined value information according to the input payment amount;
an issuance history recording unit that associates the card identification information with the value information issued by the issuance processing unit and records it as a value information issue history;
Privilege information relating to value information issued for the product or service related to the payment processing and card identification information for identifying the card medium for specifying the value information or the privilege information are associated and stored as linkage information. cooperation information storage unit
function as
The service providing device acquires the card identification information from the card medium at the issuable store, and selects available benefit information based on link information linked to the acquired card identification information. output and
The issuing processing unit receives an input of a payment amount for a product purchased or a service used at an issuable store, and issues predetermined value information according to the input payment amount and selected privilege information.
A multipoint management program characterized by:
前記サービス提供装置は、
カードの読み取り方式に応じて前記カード識別情報を取得する複数種のリーダー部と、
前記複数種のリーダー部をユーザー操作に応じて選択する選択部と
をさらに備え、
前記選択部を通じて選択されたリーダー部を介して、前記カード媒体から前記カード識別情報を取得する
ことを特徴とする請求項に記載のマルチポイント管理プログラム。
The service providing device
a plurality of types of reader units for acquiring the card identification information according to the card reading method;
further comprising a selection unit that selects the plurality of types of leader units according to a user operation,
5. The multi-point management program according to claim 4 , wherein the card identification information is acquired from the card medium via the reader unit selected through the selection unit.
前記発行処理部は、前記発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスを特定する情報の入力をさらに受け付け、入力された商品又はサービスに紐付けられた特典情報に応じて、発行する価値情報を変更する機能を有することを特徴とする請求項4又は5に記載のマルチポイント管理プログラム。 The issuing processing unit further receives input of information specifying the product purchased or the service used at the issuable store, and issues value information according to the privilege information linked to the input product or service. 6. A multipoint management program according to claim 4 or 5 , having a function of changing. 償還可能店で償還可能な価値情報を記録、管理及び運用するポイント管理サーバーと、
前記償還可能店において、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理装置と
を備えたマルチポイント管理システムを用い、前記価値情報を、前記償還可能店以外の発行可能店舗にて発行可能とするマルチポイント管理方法であって、
前記償還可能店において、決済処理装置が、購入した商品又は利用したサービスに関する情報を取得するとともに、取得された情報に係る商品又はサービスに対する支払額を算出し決済処理を行う決済処理ステップと、
前記発行可能店舗において、カード媒体からカード識別情報をサービス提供装置が取得するとともに、前記サービス提供装置において、発行処理部が、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額に応じて所定の価値情報を発行する発行処理ステップと
発行履歴記録部が、前記カード識別情報と、前記発行処理部によって発行された価値情報とを関連付けて価値情報発行履歴として記録する発行履歴記録ステップと、
前記決済処理に係る商品又はサービスに対して発行された価値情報に関する特典情報と、前記価値情報又は前記特典情報を特定するためのカード媒体を識別するカード識別情報とを、関連付けて連携情報として連携情報記憶部が記憶する連携情報記憶ステップと、
前記発行可能店舗において、サービス提供装置が、前記カード媒体から前記カード識別情報を取得し、取得された前記カード識別情報に紐付けられた連携情報に基づいて利用可能な特典情報を選択可能に出力するサービス提供ステップと、
を含み、
前記発行処理ステップにおいて発行処理部は、発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスに対する支払額の入力を受け付け、入力された支払額及び選択された特典情報に応じて所定の価値情報を発行する
ことを特徴とするマルチポイント管理方法。
a point management server that records, manages and operates redeemable value information at redeemable stores;
a payment processing device that acquires information on the purchased product or used service at the redeemable store, calculates the payment amount for the product or service related to the acquired information, and performs payment processing;
A multi-point management method in which the value information can be issued at an issuable store other than the redeemable store,
a payment processing step in which the payment processing device in the redeemable store acquires information about the purchased product or the used service, calculates the amount to be paid for the product or service related to the acquired information, and performs payment processing;
In the issuing store, the service providing device acquires the card identification information from the card medium, and in the service providing device, the issuing processing unit accepts the input of the payment amount for the product purchased or the service used at the issuing store. an issuance processing step for issuing predetermined value information in accordance with the input payment amount; an issuance history recording step for recording as
Privilege information related to value information issued for a product or service related to the payment process and card identification information identifying a card medium for specifying the value information or the privilege information are associated and linked as linkage information. a cooperation information storage step stored by the information storage unit;
In the issuing store, a service providing device acquires the card identification information from the card medium and selectively outputs available benefit information based on the link information linked to the acquired card identification information. a service providing step to
including
In the issuing processing step, the issuing processing unit receives an input of a payment amount for a product purchased or a service used at an issuable store, and issues predetermined value information according to the input payment amount and selected privilege information.
A multipoint management method characterized by:
前記サービス提供ステップでは、
カードの読み取り方式に応じて前記カード識別情報を取得する複数種のリーダー部をユーザー操作に応じて選択部が選択し、
選択されたリーダー部を介して、前記カード媒体から前記カード識別情報を取得する
ことを特徴とする請求項に記載のマルチポイント管理方法。
In the service providing step,
A selection unit selects a plurality of types of reader units for acquiring the card identification information according to a card reading method according to a user operation,
8. The multi-point management method according to claim 7 , wherein the card identification information is acquired from the card medium via the selected reader section.
前記発行処理ステップでは、前記発行可能店舗において購入した商品又は利用したサービスを特定する情報の入力をさらに受け付け、入力された商品又はサービスに紐付けられた特典情報に応じて、発行する価値情報を変更することを特徴とする請求項7又は8に記載のマルチポイント管理方法。 In the issuing processing step, the input of information specifying the product purchased or the service used at the issuing store is further accepted, and value information to be issued is issued according to the privilege information linked to the entered product or service. 9. A multipoint management method according to claim 7 or 8 , characterized in that it changes.
JP2019095898A 2019-05-22 2019-05-22 Multipoint management system, program and method Active JP7144854B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095898A JP7144854B2 (en) 2019-05-22 2019-05-22 Multipoint management system, program and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019095898A JP7144854B2 (en) 2019-05-22 2019-05-22 Multipoint management system, program and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020190927A JP2020190927A (en) 2020-11-26
JP7144854B2 true JP7144854B2 (en) 2022-09-30

Family

ID=73453754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019095898A Active JP7144854B2 (en) 2019-05-22 2019-05-22 Multipoint management system, program and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7144854B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7470467B1 (en) 2023-09-11 2024-04-18 株式会社イノベイト Advertising Device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758515B2 (en) * 1986-08-06 1995-06-21 オムロン株式会社 POS terminal device
JPH032996A (en) * 1989-05-30 1991-01-09 Toshishige Etsuno Magnetic card point service system and its receipt
JP2859010B2 (en) * 1991-11-22 1999-02-17 北陸日本電気ソフトウェア株式会社 Point service method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020190927A (en) 2020-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8600924B2 (en) Method and system to manage multiple party rewards using a single account and artificial intelligence
US8387858B2 (en) Consumer rewards systems and methods
US6405174B1 (en) Method and apparatus for defining routing of customers between merchants
US8595056B2 (en) Adaptive issuance of privilege information in merchandising and advertising systems
US20080208787A1 (en) Method and system for centralized generation of a business executable using genetic algorithms and rules distributed among multiple hardware devices
US8781894B2 (en) System to provide price adjustments based on indicated product interest
US20090182677A1 (en) Upsell system embedded in a system and controlled by a third party
US20080306790A1 (en) Method and apparatus for generating and transmitting an order initiation offer to a wireless communications device
US20080313052A1 (en) Method and system for managing transactions initiated via a wireless communications device
US20090125394A1 (en) Wireless communications device as in-store assistant
US20080313122A1 (en) Method and system for generating an offer and transmitting the offer to a wireless communications device
KR20140088093A (en) Checkout-based distribution of digital promotions
JP2012173907A (en) Questionnaire system
JP2003058087A (en) Server, method, and program for advertisement request mediation
JP2003248774A (en) Electronic coupon presenting method and system
JP2006277717A (en) Privilege information management method and privilege information management system
US20080306886A1 (en) Graphical user interface adaptation system for a point of sale device
JP2011242999A (en) Server device for information collecting and recording system, information collecting and recording program, and advertising medium
JP2011248608A (en) Transaction information management device
JP2013061903A (en) Coupon providing system, server device and program
JP2006277716A (en) Award information management method and award information management system
JP7144854B2 (en) Multipoint management system, program and method
JP4028171B2 (en) Split point service system
WO2011146054A1 (en) Improved consumer rewards systems and methods
JP7282226B1 (en) Service providing device, service providing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220427

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7144854

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350