JP7114820B2 - プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート - Google Patents

プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート Download PDF

Info

Publication number
JP7114820B2
JP7114820B2 JP2021569166A JP2021569166A JP7114820B2 JP 7114820 B2 JP7114820 B2 JP 7114820B2 JP 2021569166 A JP2021569166 A JP 2021569166A JP 2021569166 A JP2021569166 A JP 2021569166A JP 7114820 B2 JP7114820 B2 JP 7114820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
tags
content source
media item
representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021569166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022527671A (ja
Inventor
イアン・ガオ
ガン・ワン
マルセル・エム・モティ・ユン
スニーティ・シャー
フィリップ・ドゥ・ルランド・ピエール-ポール
クレイトン・トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2022527671A publication Critical patent/JP2022527671A/ja
Priority to JP2022118720A priority Critical patent/JP7425126B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7114820B2 publication Critical patent/JP7114820B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9536Search customisation based on social or collaborative filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/903Querying
    • G06F16/9035Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/41Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/435Filtering based on additional data, e.g. user or group profiles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/45Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/48Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/483Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • G06F3/165Management of the audio stream, e.g. setting of volume, audio stream path
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/148Segmentation of character regions
    • G06V30/153Segmentation of character regions using recognition of characters or words
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/258Client or end-user data management, e.g. managing client capabilities, user preferences or demographics, processing of multiple end-users preferences to derive collaborative data
    • H04N21/25866Management of end-user data
    • H04N21/25891Management of end-user data being end-user preferences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本明細書は、プラットフォームをまたいだコンテンツのミュートに関する。
ユーザは、複数の異なるコンテンツプラットフォーム(たとえば、検索エンジン、ソーシャルメディアプラットフォーム、ニュースプラットフォーム、データアグリゲータプラットフォームなど)上の(たとえば、ニュース、音楽、ソーシャルメディアなどの)コンテンツにアクセスすることができる。各コンテンツプラットフォーム上のコンテンツは、単一のコンテンツソースによってまたは複数の異なるコンテンツソースによって提供され得る。場合によっては、同じ種類のコンテンツ(または同じコンテンツのアイテムさえも)が、同じまたは異なるコンテンツプラットフォーム上で異なるコンテンツソースによって提供される可能性がある。
概して、本明細書に記載の対象の1つの革新的な態様は、第1のコンテンツソースによって提供され、第1のプラットフォーム上で提示されるメディアアイテムをユーザインターフェースから削除するユーザからの要求をデータ処理装置によって検出することと、メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグをデータ処理装置によって決定することと、ユーザが第1のプラットフォーム上の提示から1つまたは複数のタグによって表されるメディアアイテムを削除したことを示す1つまたは複数のタグをデータ処理装置によってストレージデバイスに記憶することと、第1のプラットフォームと異なる第2のプラットフォーム上の第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示をデータ処理装置によって防止することであって、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示が、コンテンツを表すタグがストレージデバイスに記憶された1つまたは複数のタグと一致することに基づいて防止され、第2のコンテンツソースが、第1のコンテンツソースと異なる、防止することとを行う方法に具現化され得る。この態様のその他の実施形態は、方法のアクションを実行するように構成された対応するシステム、デバイス、装置、およびコンピュータプログラムを含む。コンピュータプログラム(たとえば、命令)は、コンピュータストレージデバイス上に符号化され得る。これらのおよびその他の実施形態は、それぞれ、任意で、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含み得る。
メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグをデータ処理装置によって決定することは、メディアアイテムの特徴をメディアアイテムから抽出することと、参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中からメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために特徴を処理することとを含み得る。
参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中からメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために特徴を処理することは、メディアアイテムの特徴に基づいてメディアアイテムを表すためのラベルを生成することと、参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグとのラベルの比較に基づいてメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定することとを含み得る。
方法は、第2のコンテンツソースからのコンテンツを要求する第2のコンテンツプラットフォーム上のスクリプトの実行を検出することと、スクリプトの実行を検出した後、1つまたは複数のタグを有するコンテンツ以外のコンテンツを提供する要求を第2のコンテンツソースに送信することであって、要求が、ストレージデバイスに記憶された1つまたは複数のタグを含む、送信することと、第2のコンテンツソースに要求を送信した後、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを受信することとを含み得る。
方法は、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを表すタグがメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグと一致しないことを確認することと、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを表すタグがメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグと一致しないことを確認した後、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示を許可することとを含み得る。
第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを表すタグがメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグと一致しないことを確認することは、コンテンツソースによって提供されたコンテンツに関連する特徴を、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツからデータ処理装置によって抽出することと、参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツのための1つまたは複数のタグを特定するために特徴をデータ処理装置によって処理することと、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツのための1つまたは複数のタグがメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグと一致しないとデータ処理装置によって判定することとを含み得る。
方法は、データ処理装置が第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示を防止したとき、インスタンスの数をデータ処理装置によって決定することと、インスタンスの数が拒否閾値を満たすとデータ処理装置によって判定することと、インスタンスの数が拒否閾値を満たすと判定することに応じて、第2のコンテンツソースによって提供されたいかなるコンテンツの提示も防止することとを含み得る。
本明細書に記載の対象の特定の実施形態は、以下の利点のうちの1つまたは複数を実現するために実装され得る。たとえば、本明細書に記載の革新は、複数の異なるコンテンツソースおよび/またはコンテンツプラットフォームによってユーザに提供されるコンテンツをユーザが制御することを可能にする。これは、ひいては、それらのコンテンツソースおよび/またはコンテンツプラットフォームをまたいだ改善されたユーザエクスペリエンスおよびユーザエンゲージメントを促進することができる。通常のシステムは、複数の異なるコンテンツソースまたはコンテンツプラットフォームによって提供された同じまたは同様のメディアアイテムの提示を防止する能力を含んでいなかった。これは、異なるコンテンツソースおよび/またはコンテンツプラットフォームによって提供されたときにユーザが以前に削除したコンテンツを提示されることにユーザがいらいらさせられる可能性があるので、コンテンツプラットフォームをまたいだユーザエクスペリエンスに悪影響を与える。そのような通常のシステムにおいて、ユーザは、そのユーザが既に削除したコンテンツの繰り返しの提示を避ける可能性があり、たとえば、ユーザは、(たとえば、異なるメディアアイテムまでスクロールすることによって)コンテンツを無視するか、異なるプラットフォームに切り替えるか、または(たとえば、コンテンツをブロックするウェブブラウザのプラグインを使用することによって)任意のコンテンツソースからのすべてのコンテンツをブロックする。対照的に、本明細書において説明される革新は、ユーザが削除することを既に要求した1つの/複数のメディアアイテムと同じまたは同様である--任意のコンテンツプラットフォーム上の任意のコンテンツソースによって提供された--コンテンツの提示をそれらの革新が防止するので、ユーザが複数の異なるコンテンツソースおよび/または複数の異なるコンテンツプラットフォームによって提供されるコンテンツを制御することを可能にする。
また、本明細書において説明される革新は、まったく異なるおよび/または関連のないコンテンツソース、(本明細書においてさらに説明されるようにユーザデバイス上で実行されるエージェントである可能性がある)コンテンツマネージャ、およびコンテンツプラットフォームの間の相互運用性を促進する。共通のタグスキーマ(tag schema)がない場合、異なるコンテンツソース、コンテンツマネージャ、およびコンテンツプラットフォームが、コンテンツを異なるように分類する可能性がある。したがって、たとえば、ユーザが1つのコンテンツソースによって提供されたコンテンツを削除することを要求する場合に、そのコンテンツソースは、その他のコンテンツソースによって割り振られるタグとは異なるタグを割り振る可能性がある。結果として、その他のコンテンツソースは、ユーザが削除することを既に要求した種類のコンテンツを正確に矛盾なくフィルタリングして取り除かない可能性がある。対照的に、本明細書において説明される革新は、共通のタグスキーマがコンテンツソース、コンテンツマネージャ、およびコンテンツプラットフォームによって使用されることを規定し、ユーザが様々な異なるコンテンツプラットフォームのいずれかにおいて開始したコンテンツブロック要求を様々な異なるコンテンツプラットフォームが利用することを可能にするためにプラットフォームをまたいだ情報のやりとりをさらに促進する。これは、ユーザが削除することを既に要求した種類のコンテンツをコンテンツソース、コンテンツマネージャ、またはコンテンツプラットフォームが正確に矛盾なくフィルタリングして取り除くまたは削除する可能性があることを保証する。
また、本明細書において説明される革新は、ユーザのプライバシーを促進する。場合によっては、ユーザが削除することを既に要求したコンテンツに関するタグが、コンテンツの要求と一緒にコンテンツソースに送信される可能性がある。本明細書において説明される革新は、様々な方法でユーザのプリファレンスに関連してプライバシーを保全することを可能にする。第1に、本明細書において説明される革新は、ユーザデバイスにおいてすべてのタグを維持し、そして、これらのタグを使用して、コンテンツソースから受信された任意のコンテンツをフィルタリングして取り除くことができる。これは、ユーザに関連するタグがコンテンツソースに送信されないことを保証し、したがって、ユーザがそのユーザのタグによって一意に特定される可能性をなくす。第2に、本明細書において説明される革新は、閾値の数のその他のユーザに関連付けられるタグのみをコンテンツソースに送信することによってユーザのタグを匿名化する。したがって、この手法はコンテンツソースにユーザのタグを送信するが、それらのタグは、相当数のその他のユーザにも関連付けられ、これは、ユーザについての一意の情報を識別するまたはユーザをそのユーザのタグによって一意に特定するコンテンツソースまたはその他のエンティティの能力を引き下げる。
さらに、本明細書において説明される革新は、コンテンツプラットフォームにおける改善されたユーザエンゲージメントおよびリテンションを可能にする。これは、ユーザが削除することを既に要求したメディアアイテムと同じまたは同様であるコンテンツの提示を防止することによって、ユーザに提供されるコンテンツが、それに反してコンテンツソースがユーザによって削除されたコンテンツを以前に提供したユーザのプリファレンスにより合うように調整されるからである。これは、ひいては、コンテンツプラットフォームがそれらのプラットフォームにアクセスし、参加するユーザをつなぎ止め、増やすことを可能にする。
本明細書において説明される対象の1つまたは複数の実施形態の詳細が、添付の図面および以下の説明に記載されている。対象のその他の特徴、態様、および利点は、説明、図面、および請求項から明らかになるであろう。
提示するためにコンテンツが配信される例示的な環境のブロック図である。 ユーザが削除することを既に要求したメディアアイテムの提示を防止する際のコンテンツマネージャの構造および動作を示すブロック図である。 様々な異なるコンテンツソースをまたいでコンテンツの提示を防止する例示的なプロセスの流れ図である。 例示的なコンピュータシステムのブロック図である。
様々な図面における同様の参照番号および参照指示は、同様の要素を示す。
本明細書は、プラットフォームをまたいだコンテンツのミュートに関する。
ユーザは、複数の異なるコンテンツプラットフォーム(たとえば、検索エンジン、ソーシャルメディアプラットフォーム、ニュースプラットフォーム、データアグリゲータプラットフォームなど)上のコンテンツ(本明細書においてはメディアアイテムとも呼ばれる可能性があり、たとえば、ニュース、音楽、ソーシャルメディアを含む可能性がある)にアクセスすることができる。概して、コンテンツプラットフォームは、ユーザがコンテンツにアクセスすることができる任意のコンピュータ(たとえば、サーバ)またはサービス(たとえば、ウェブサービス)であることが可能である。コンテンツプラットフォームは、ウェブサイトおよび/もしくはネイティブアプリケーション(たとえば、モバイルデバイスもしくはその他のコンピューティングデバイスのためのネイティブアプリケーション)を介してまたは任意のその他の好適な方法でアクセスされる可能性がある。各コンテンツプラットフォーム上のコンテンツは、1つまたは複数のコンテンツソースによって提供され得る。本明細書において使用されるとき、コンテンツソースは、1つまたは複数のエンティティによって生成されたおよび/または公開されたコンテンツを記憶し、これらのエンティティのコンテンツの要求に応じてコンテンツプラットフォームおよび/またはユーザデバイスにコンテンツを提供するサーバ、リポジトリ、またはその他のストレージデバイスを含む。場合によっては、同じ種類のコンテンツが、同じまたは異なるコンテンツプラットフォーム上で異なるコンテンツソースによって提供される可能性がある。たとえば、ソーシャルメディアプラットフォームが、両方ともミニバンについての情報を提供する2つの異なるコンテンツソースによって提供されたコンテンツを提示する可能性がある。別の例として、ソーシャルメディアプラットフォームが、1つのコンテンツソースによって提供されるミニバンについてのメディアアイテムを提示する可能性があり、ニュースプラットフォームが、異なるコンテンツソースによって提供される同じミニバンについてのメディアアイテムを提示する可能性がある。
ユーザは、1つのコンテンツプラットフォーム上で提示するために1つのコンテンツソースによって提供されたメディアアイテムをユーザデバイスのユーザインターフェースから削除することを要求する可能性がある。メディアアイテムを削除するユーザの要求は、ユーザがメディアアイテムを見ることに関心がないというインジケーションをコンテンツプラットフォーム、ユーザデバイス、および/またはコンテンツソースに与える。メディアアイテムを削除する要求は、コンテンツプラットフォームおよび/またはユーザデバイスによる以下のアクション、すなわち、(1)メディアアイテムのさらなる提示を防止すること(たとえば、ビデオまたはオーディオを一時停止することまたはミュートすること)、(2)同じまたは異なるコンテンツソースからの要求された別のメディアアイテムによってメディアアイテムを置き換えること、および(3)メディアアイテムを表示されないように隠す空のボックスまたはその他の表示要素によってメディアアイテムを置き換えることのうちのいずれかを引き起こす可能性がある。
以下で本明細書全体を通じてより詳細に説明されるように、メディアアイテムを削除するユーザの要求は、任意のコンテンツプラットフォーム上の任意のコンテンツソースによって提供された同様の種類のコンテンツの後続の提示を防止するために、本明細書において説明される革新によってさらに使用される。
一部の実装においてはユーザデバイス上で実行されるエージェントであるコンテンツマネージャが、第1のコンテンツプラットフォーム上で提示するために第1のコンテンツソースによって提供されたメディアアイテムをユーザデバイスのユーザインターフェースから削除するユーザの要求を検出することができる。コンテンツマネージャは、メディアアイテムを処理し、これは、メディアアイテムから(たとえば、画像処理、光学式文字認識、または機械学習技術を使用して)特徴を抽出することと、メディアアイテムを表すラベルを生成することとを含む可能性がある。この処理に基づいて、コンテンツマネージャは、階層的な分類構造内に列挙されたタグの中からメディアアイテムのための1つまたは複数のタグを特定する。これらのタグは、ユーザが第1のプラットフォーム上の提示から削除することを要求したコンテンツの種類を示す。コンテンツマネージャは、これらのタグをストレージデバイスに記憶する。
コンテンツマネージャは、これらの記憶されたタグのうちの1つまたは複数によってやはり表される--任意のコンテンツプラットフォーム上で提示するために任意のコンテンツソースによって提供された--その他のコンテンツの提示を防止するためにこれらの記憶されたタグを使用する。したがって、ユーザデバイスが別のコンテンツプラットフォーム(つまり、第1のコンテンツプラットフォームとは異なる)上で提示するために別のコンテンツソース(つまり、第1のコンテンツソースとは異なる)からのコンテンツを要求する場合、コンテンツマネージャは、そのコンテンツソースに記憶されたタグを送信することができる。それに応じて、コンテンツソースは、コンテンツソースに送信されたタグのいずれでもないタグによって表されるコンテンツを送信することができる。代替的にまたは追加的に、コンテンツマネージャは、受信されたコンテンツのいずれかがコンテンツソースに送信されたタグのいずれかによって表されるかどうかを判定するために、コンテンツソースから受信されたコンテンツを分析し得る。受信されたコンテンツがこれらのタグのうちの1つまたは複数によって表される場合、コンテンツマネージャは、ユーザデバイス上でこのコンテンツの提示を防止し得る。一方、受信されたコンテンツが記憶されたタグのいずれによっても表されない場合、コンテンツマネージャは、ユーザデバイス上でこのコンテンツの提示を許可する。
これらの特徴および追加的な特徴が、図1~図4を参照して以下でより詳細に説明される。
本明細書全体の説明に加えて、ユーザは、本明細書において説明されるシステム、プログラム、または特徴がユーザ情報(たとえば、ユーザのソーシャルネットワーク、社会的行為、または活動、職業、ユーザのプリファレンス、またはユーザの現在位置)の収集を有効化してもよいかどうかといつ有効化してもよいかとの両方、およびユーザがコンテンツまたは通信をサーバから送信されるかどうかについての選択をユーザが行うことを可能にするコントロールを提供される可能性がある。さらに、特定のデータが、個人を特定できる情報が削除されるように、記憶されるかまたは使用される前に1つまたは複数の方法で処理される可能性がある。たとえば、ユーザのアイデンティティ(identity)が、個人を特定できる情報がユーザに関して決定されることが不可能であるように処理される可能性があるか、または位置情報が取得される場合にユーザの地理的位置が、ユーザの特定の位置が決定されることが不可能であるように、(都市、郵便番号、もしくは州のレベルなどに)一般化される可能性がある。したがって、ユーザは、どの情報がユーザについて収集されるか、その情報がどのように使用されるのか、およびどの情報がユーザに提供されるのかを制御することができる可能性がある。
図1は、提示するためにコンテンツが配信される例示的な環境100のブロック図である。例示的な環境100は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、インターネット、またはこれらの組合せなどのネットワーク104を含む。ネットワーク104は、ユーザデバイス102、プラットフォーム106、およびコンテンツソース110を接続する。例示的な環境100は、多くの異なるコンテンツソース110、プラットフォーム106、およびユーザデバイス102を含む可能性がある。
ユーザデバイス102は、ネットワーク104を介してコンテンツを要求し、受信することができる電子デバイスである。例示的なユーザデバイス102は、パーソナルコンピュータ、モバイル通信デバイス、デジタルアシスタントデバイス、およびネットワーク104を介してデータを送受信することができるその他のデバイスを含む。ユーザデバイス102は、概して、ネットワーク104を介したデータの送受信を容易にするためのウェブブラウザなどのユーザアプリケーションを含むが、ユーザデバイス102によって実行されるネイティブアプリケーションも、ネットワーク104を介したコンテンツの送受信を容易にし得る。ユーザデバイス102において提示されるコンテンツの例は、ウェブページ、文書処理ドキュメント、ポータブルドキュメントフォーマット(PDF)ドキュメント、画像、ビデオ、および検索結果ページを含む。
コンテンツプラットフォーム106は、コンテンツの配信を可能にするコンピューティングプラットフォームである。例示的なコンテンツプラットフォーム106は、検索エンジン、ソーシャルメディアプラットフォーム、ニュースプラットフォーム、データアグリゲータプラットフォーム、またはその他のコンテンツ共有プラットフォームを含む。各コンテンツプラットフォーム106は、コンテンツプラットフォームサービスプロバイダによって運用される可能性がある。
コンテンツプラットフォーム106は、独自のコンテンツを公開し、プラットフォームで利用され得るようにする可能性がある。たとえば、コンテンツプラットフォーム106は、独自のニュース記事を公開するニュースプラットフォームである可能性がある。コンテンツプラットフォーム106は、1つまたは複数のコンテンツソース110によって提供されたコンテンツを提示する可能性もある。上記の例において、ニュースプラットフォームは、異なる作者によって作成され、1つまたは複数のコンテンツソース110によって提供されたコンテンツを提示する可能性もある。別の例として、コンテンツプラットフォーム106は、独自のコンテンツのいずれも公開しないが、異なるニュースウェブサイト(つまり、コンテンツソース110)によって提供されたニュース記事を集約し、提示するデータアグリゲータプラットフォームである可能性がある。
ユーザデバイス102上のアプリケーション(たとえば、ウェブブラウザ)を使用するユーザが、コンテンツプラットフォーム106上で提示されたコンテンツにアクセスし、取り出すことができる。図2および図3を参照して以下で説明されるように、ユーザは、ユーザが関心がないコンテンツプラットフォーム106上で提示されたメディアアイテムを指定することができ、これは、ひいては、同じまたは同様のコンテンツ--同じまたは異なるコンテンツソース110による--がいずれかのコンテンツプラットフォーム106上でユーザに提示されることをコンテンツマネージャ108が防止することを可能にする。
図2は、ユーザのプリファレンスに基づいてコンテンツの提示を防止するコンテンツマネージャの構造および動作を示すブロック図である。
図2に示されるように、ユーザデバイス102(たとえば、モバイルデバイス)を使用するユーザが、例示的なコンテンツプラットフォームのウェブサイト、ウェブサイトA 204にアクセスする。たとえば、ウェブサイトA 204は、異なるコンテンツソース110によって提供されるニュース記事を提示するニュースアグリゲータプラットフォームである可能性がある。別の例として、ウェブサイトA 204は、1つまたは複数のコンテンツソース110によって提供されるメディアアイテムを提示するソーシャルメディアプラットフォームである可能性がある。図2に示されるように、例示的なコンテンツプラットフォーム204は、1つまたは複数のコンテンツソース110からの、メディアアイテム212および206を含むコンテンツを提示する。メディアアイテム212および206は、任意の種類のオーディオ、ビデオ、またはテキストコンテンツである可能性がある。
ユーザデバイス102のユーザがコンテンツプラットフォーム106上で提示された特定のメディアアイテムに関心がない場合、ユーザは、概してメディアアイテムの1つの角にあるミュートボタンを(たとえば、ユーザデバイス102のタッチ式スクリーンをユーザの指で押すことによって)インターフェース上で選択することによってその意図を表すことができる。たとえば、ユーザは、メディアアイテム206の右上の角にあるミュートボタン208を押すことによってそのユーザがメディアアイテム206に関心がないことを表す可能性がある。代替的に、ミュートボタンの代わりに、コンテンツプラットフォーム106は、そのユーザがメディアアイテムに関心がないことを表すためにユーザが選択する可能性がある、特定のメディアアイテムに関連する任意のその他の種類のインタラクティブなグラフィカルユーザインターフェース(GUI)コンポーネント(たとえば、ラジオボタン、ドロップダウン)を提示する可能性がある。
ミュートボタン(またはそのユーザがメディアアイテムに関心がないことを明示するためにユーザがインタラクションする任意のその他のインタラクティブなGUIコンポーネント)のユーザの選択は、ミュート要求250を生成し、ミュート要求250は、コンテンツマネージャ108に送信される。一部の実装において、コンテンツマネージャ108は、コンテンツプラットフォーム106上のコンテンツを見るためにユーザが使用しているブラウザ(またはその他のアプリケーション)とともに実行されるエージェントとして実装される。そのような実装において、ミュートボタン(または上述のようにその他のインタラクティブなGUIコンポーネント)のユーザの選択は、ユーザのミュート要求250をコンテンツマネージャ108に送信するブラウザのアプリケーションプログラミングインターフェース(API)を呼び出す。
以下の段落において説明されるように、ミュート要求250を受信すると、コンテンツマネージャ108は、ミュートボタンが押されたメディアアイテムの処理を開始する(参照しやすいように、このメディアアイテムは、以降、選択されたメディアアイテムと呼ばれる)。
コンテンツマネージャ108は、選択されたメディアアイテムを分析し、分析に基づいて、メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを決定する。これは、コンテンツアナライザ214、タグジェネレータ216、およびタグストア218を含むコンテンツマネージャ108の構成要素によって実行される。図2はこれら3つの構成要素を有するものとしてコンテンツマネージャを示すが、コンテンツマネージャ108は、以下で説明される動作を実行するより少ないまたはより多くの構成要素を含む可能性がある。
コンテンツアナライザ214は、選択されたメディアアイテムを分析してこのメディアアイテムから特徴を抽出する。本明細書において使用されるとき、メディアアイテムの特徴は、選択されたメディアアイテム内のエンティティ、物体、形状、テキスト、または色を特定する属性を含む。
一部の実装において、コンテンツアナライザ214は、選択されたメディアアイテムに含まれる画像内の形状、色、および物体などの特徴を特定する画像処理エンジンを含む可能性がある。画像処理エンジンは、選択されたメディアアイテム内の同じまたは同様の形状および物体を特定するために記憶された形状および物体を使用するルールベース型エンジンである可能性がある。代替的にまたは追加的に、画像処理エンジンは、画像内に存在する形状、色、および物体を特定するために1組の訓練画像を使用して訓練されたニューラルネットワークまたはその他の機械学習技術などの人工知能技術を使用する可能性がある。画像処理エンジンは、画像内で特定された形状、色、および物体にラベルを割り振る可能性もある。たとえば、画像処理エンジンが画像内で青いミニバンを特定する場合、画像処理エンジンは、「青」、「ミニバン」、および「乗り物」のようなラベルを生成する可能性がある。
画像処理エンジンは、ルールベースのまたはニューラルネットワークの分析の一部としてこれらのラベルを生成する可能性もある。どちらの場合も、画像処理エンジンは、形状、色、および物体(つまり、ルールベースの分析において使用される参照形状/物体またはニューラルネットワークの訓練中に使用される形状/色/物体)を記憶しており、それらの形状、色、および物体の各々が、ラベルを割り当てられる可能性がある。画像内の一致する形状、色、または物体を発見すると、画像処理エンジンは、これらのラベルを一致した形状/物体に割り振る。
追加的にまたは代替的に、コンテンツアナライザ214は、選択されたメディアアイテムからテキストを検出し、抽出する光学式文字認識(OCR)エンジンを含む可能性がある。上記の例において、OCRエンジンは、ミニバン上にあるテキスト(たとえば、ミニバンのブランドもしくはモデル)または選択されたメディア内に示されたミニバンの画像の周りの任意のコンテンツからのテキスト(たとえば、エンジン形式、可能な乗員の数などのミニバンの仕様)を検出し、抽出する可能性がある。
OCRエンジンは、抽出されたテキストにラベルを割り振る可能性もある。場合によっては、抽出されたテキスト自体がラベルである可能性がある。たとえば、抽出されたテキストが車のモデルの名前である場合、ラベルは、車のモデルの名前である可能性もある。その他の場合、OCRエンジンは、抽出されたテキストにラベルを割り振るためにその抽出されたテキストを処理する可能性がある。たとえば、OCRエンジンは、ラベル「ミニバン」を決定するために「乗り物」および「7人乗り」などのテキストを使用する可能性がある。OCRエンジンは、異なるテキストの特徴が特定のラベルとどのように相関するまたはマッピングされるかについてのルールを記憶するルールベース型エンジンを使用してそのような処理を実行する可能性がある。代替的にまたは追加的に、OCRエンジンは、異なるテキストの特徴のための適切なラベルを決定するために教師なしまたは教師あり機械学習などの人工知能エンジン技術を使用してそのような処理を実行する可能性がある。
追加的にまたは代替的に、コンテンツアナライザ214は、機械学習エンジンを含む可能性がある。機械学習エンジンは、1組のメディアアイテムを使用して訓練される可能性があり、特徴が、実際にこれらのメディアアイテムから抽出される。一部の実装において、機械学習エンジンは、メディアアイテムのためのラベルを使用して訓練される可能性もある。選択されたメディアアイテムが、機械学習エンジンに入力される可能性があり、そして、機械学習エンジンが、メディアアイテムの特徴と、一部の実装においてはラベルとを出力する。
コンテンツアナライザ214によって特定された抽出された特徴およびラベルに基づいて、タグジェネレータ216は、選択されたメディアアイテムのためのタグを生成する。一部の実装において、タグジェネレータ216は、例示的なタグスキーマ254などの階層的な分類構造内に列挙されたタグとのラベルの比較に基づいてタグを生成する。例示的なタグスキーマ254を使用して示されるように、階層的な分類構造(本明細書においてはこれもタグスキーマと呼ばれる)は、選択されたメディアアイテムのコンテンツを表すまたは分類するために使用される可能性があるタグの階層を含む。タグスキーマ254は、タグストアデータストレージデバイス218内のデータ構造に記憶される。タグスキーマ254は階層内に2つのレベル(たとえば、X000レベルおよびそれぞれのそのようなレベルの下の下位タグ)のみを含むが、タグスキーマは、階層的な分類に3つ以上のレベルを含み得る。コンテンツソース110、コンテンツマネージャ108、およびコンテンツプラットフォーム106は、同じタグスキーマを維持し、その例が、データ構造252に示される。
タグジェネレータ216がタグスキーマ内で1つまたは複数のラベルに関してテキストの一致を発見する場合、タグジェネレータ216は、特定されたタグに関する対応するタグ識別子を出力する。上記の例において、タグジェネレータ216は、タグスキーマ内でラベル「ミニバン」に関して一致を発見する可能性があり、対応するタグ識別子1002を出力する。したがって、タグ識別子1002は、この例において、選択されたメディアアイテムを表す。
一部の実装において、タグジェネレータ216は、タグの決定にルールベースの手法を使用する可能性がある。タグジェネレータ216は、異なる特徴および/またはラベルとタグとの間のマッピングを維持する可能性がある。特に、タグジェネレータ216は、様々なラベルおよび/または抽出された特徴が1つまたは複数の特定のタグにどのようにマッピングされるかを定義するルールを搭載している可能性がある。たとえば、ルールは、ラベル「乗り物」および特徴「車の体積(car volume)>60立方フィート」を「ミニバン」に関するタグ識別子にマッピングする可能性がある。別の規則は、「りんご」、「すいか」、および「バナナ」などのラベルを「果物」に関するタグ識別子にマッピングする可能性がある。一部の実装において、タグジェネレータ216は、抽出された特徴および/またはラベルに基づいてタグを決定するためにモデル、たとえば、教師ありまたは教師なし機械学習またはニューラルネットワークモデルを使用する可能性もある。たとえば、機械学習モデルは、様々な特徴および/またはラベルとタグとを相互に関連付ける訓練データを使用して訓練される可能性がある。タグジェネレータ216は、特定のメディアアイテムに関する抽出された特徴および/またはラベルをこのモデルに入力する可能性があり、そして次に、このモデルが、選択されたメディアアイテムのための適切なタグ識別子を出力する。
タグを生成するための上述の処理動作はミュートボタン(または別のインタラクティブなGUIコンポーネント)をユーザが選択するとコンテンツマネージャ108によって実行される可能性があるが、タグは、メディアアイテムを受信し、記憶すると、コンテンツソース110によってメディアアイテムのために生成される可能性がある。コンテンツソース110がメディアアイテムのためのタグを生成するための処理動作は、コンテンツマネージャ108に関連して上で説明されたのと同じである。
それから、タグジェネレータ216は、選択されたメディアアイテムのためのタグ識別子を記憶する。図2に示されるように、タグジェネレータ216は、タグストアデータストレージデバイス218のデータ構造252にこれらのタグ識別子を記憶する。一部の実装においては、2人以上のユーザが、ユーザデバイス102上のアプリケーション、たとえば、ブラウザを使用する可能性がある。そのような場合、データ構造252は、アプリケーションの各ユーザに関して別々のエントリ(たとえば、配列)を含む可能性があり、そしてさらに、タグジェネレータ216は、データ構造252の対応するエントリに各ユーザのためのタグ識別子を別々に記憶する。
アプリケーションの異なるユーザは、アプリケーションによって異なる一意識別子を割り振られる可能性がある。タグジェネレータ216がデータ構造252にタグ識別子を記憶する前に、タグジェネレータ216は、まず、アプリケーションを使用するユーザに関するユーザ識別子を決定する。ユーザは、たとえば、ユーザがアプリケーションの使用を開始する前にまたはユーザがアプリケーションを使用している間にアプリケーション内に表示されたユーザインターフェース上でユーザ識別子を入力する可能性がある。ユーザがそのユーザ識別子を入力するとき、コンテンツマネージャ108は、このユーザ識別子を(たとえば、キャッシュまたはセキュアクッキー(secure cookie)に)記憶し、タグジェネレータ216がデータ構造252を更新する前にこのユーザ識別子をタグジェネレータ216に提供する可能性がある。そしてさらに、タグジェネレータ216は、タグ識別子によって更新するデータ構造252内の対応するエントリを発見するためにこのユーザ識別子を使用する。
コンテンツアナライザ214によって特定されたタグ識別子を記憶することに加えて、タグジェネレータ216は、追加的なタグ識別子を生成し、記憶する可能性もある。一部の実装においては、ユーザの以前のミュート要求および現在のミュート要求250が親のタグの系統に連なるすべてのタグの特定を引き起こした場合、タグジェネレータ216は、親のタグも記憶する可能性がある。たとえば、データ構造252が親のタグ「乗り物」の系統で直下に連なる両方のタグ--「SUV」および「ミニバン」--に関するタグを記憶する場合、タグジェネレータ216は、「乗り物」タグも生成し、データ構造252に記憶する。
タグジェネレータ216がデータ構造252にタグ識別子を記憶した後、ユーザは、ユーザデバイス102上で同じコンテンツプラットフォーム、ウェブサイトA 204を再訪問するかまたは別のコンテンツプラットフォーム、ウェブサイトB 230を訪問する可能性がある。ユーザがどちらかのコンテンツプラットフォームにアクセスするとき、コンテンツプラットフォーム上のスクリプトが、データ構造252に記憶されたユーザのためのすべてのタグ識別子をフェッチするブラウザ(またはユーザが以前使用していたその他のアプリケーション)のためのAPIを呼び出す。代替的に、スクリプトは、コンテンツマネージャ108がデータ構造252からこの情報を取得することを要求し得る。
一部の実装において、コンテンツマネージャ108は、1つまたは複数のコンテンツソース110にコンテンツ要求メッセージ256を送信する。コンテンツ要求メッセージ256は、フェッチされたタグ識別子をやはり含み、それらのフェッチされたタグ識別子が、ユーザが見たくないコンテンツの種類をコンテンツソースに知らせる働きをする。
一部の実装においては、ユーザのプライバシーの観点から、ユーザを特定する可能性があるフェッチされたタグ識別子をコンテンツ要求メッセージ256内で送信しないことが望ましい可能性がある。そのような実装において、コンテンツ要求メッセージ252内で送信されるタグ識別子は、まず、プライバシー保護アグリゲータエンジンを使用して匿名化される。プライバシー保護アグリゲータエンジンは、いかなるコンテンツプラットフォーム106、ユーザデバイス102、またはコンテンツソース110からも分離しているデータ処理装置(たとえば、サーバ)として実装される可能性がある。代替的に、プライバシー保護アグリゲータエンジンは、各コンテンツプラットフォーム106、コンテンツソース110、またはユーザデバイス102内に実装される可能性がある。
一部の実装において、プライバシー保護集約エンジンは、以下のように匿名化を実行する。ユーザデバイス102上で実行される各ブラウザ(あるいは1つもしくは複数のその他のアプリケーションまたはオペレーティングシステム)が、それがそのそれぞれのタグストア218に記憶するタグをプライバシー保護アグリゲータエンジンに送信する。これらのブラウザ(あるいは1つもしくは複数のその他のアプリケーションまたはオペレーティングシステム)からの受信されたタグ情報に基づいて、プライバシー保護アグリゲータエンジンが、タグの階層内のそれぞれの特定のタグに関する集計(aggregate)を生成する(つまり、合計を計算する)。それから、プライバシー保護アグリゲータエンジンが、それぞれの特定のタグに関する集計(タグ集計と呼ばれる)を各ユーザデバイス102に送信し、この情報は、(データ構造254の第3列に示されるように)タグ識別子およびタグ名を記憶するデータ構造と一緒に記憶される可能性がある。コンテンツマネージャ108は、タグ集計が特定の閾値を満たす(たとえば、合致するまたは超える)コンテンツ要求メッセージ256内のタグのみを送信する。タグ集計が特定の閾値を満たさない特定のタグに関して、コンテンツマネージャは、階層内でより上位の別のタグが特定の閾値を満たすかどうかを評価する。データ構造254を例として用いると、閾値が3000である場合、コンテンツマネージャ108は、「ジーンズ」タグがこの閾値を満たさないと判定する。しかし、コンテンツマネージャ108は、階層内で「ジーンズ」タグよりも上位の「アパレル」タグがこの閾値を超えると判定する。したがって、コンテンツ要求メッセージ256に、コンテンツマネージャ108は、「ジーンズ」に関するタグ識別子を含めず、その代わりに、「アパレル」に関するタグ識別子を含める。
(上述のように1つまたは複数のタグ識別子を含む)コンテンツ要求メッセージ256に応じて、同じタグスキーマを使用して、コンテンツソース110は、コンテンツを提供する。コンテンツソース110は、コンテンツ要求メッセージ256に含まれる1つまたは複数のタグ識別子以外のタグ識別子によって表されるコンテンツを提供する。そして、コンテンツソース110から受信されたコンテンツが、ウェブサイトB 230上で提示される可能性がある。
一部の実装においては、コンテンツソース110からコンテンツを受信すると、コンテンツマネージャ108が、受信されたコンテンツをさらに分析して、このコンテンツがコンテンツ要求メッセージ256に含まれるタグ以外のタグによって表されることを確認する可能性がある。コンテンツソース110から受信されたコンテンツが(たとえば、コンテンツのメタデータに)タグを含むとき、コンテンツマネージャ108は、これらのタグをコンテンツ要求メッセージ256に含まれるタグと比較する。コンテンツマネージャ108がこの比較に基づいて一致を発見しない場合、コンテンツマネージャ108は、受信されたコンテンツを提示する。しかし、コンテンツマネージャ108がこの比較に基づいて一致を発見する場合、コンテンツマネージャ108は、タグがコンテンツ要求メッセージ256に含まれるタグの中にあるコンテンツを提示しない。
コンテンツソース110から受信されたコンテンツがいかなるタグも含まないとき、コンテンツマネージャ108は、選択されたメディアアイテムのためのタグを決定するときの上述の方法と同じ方法で受信されたコンテンツのためのタグを決定する。これらのタグを決定すると、コンテンツマネージャ108は、(上述のように)コンテンツ要求メッセージ256に含まれるタグとのこのコンテンツのために決定されたタグの比較に基づいて受信されたコンテンツを提示すべきかどうかを判定する。
上述の実装は(タグがフェッチされたタグであるのかまたは匿名化済みのタグであるのかに関わらず)タグを含むものとしてコンテンツ要求メッセージ256を示すが、ユーザデータのプライバシーの観点から、いかなるコンテンツソース110にいかなるタグも提供しないことが望ましい可能性がある。そのような筋書きにおいて、コンテンツマネージャ108は、コンテンツ要求メッセージ256にいかなるタグ識別子も含めない。コンテンツソース110が、ユーザデバイス102にコンテンツを提供し、そのコンテンツが、コンテンツマネージャ108によって傍受される可能性がある。上述のように、コンテンツマネージャ108は、受信されたコンテンツのためのタグを決定し、それから、フェッチされたタグ識別子とのタグの比較に基づいて受信されたコンテンツを提示すべきかどうかを判定する可能性がある。
上述の実装のいずれにおいても、コンテンツマネージャ108がユーザに既に関連付けられている1つまたは複数のタグ(つまり、データ構造252に記憶されている、ユーザが削除することを既に要求したコンテンツを表すタグ)によって表されるコンテンツを受信するとき、コンテンツマネージャ108は、以下の動作、すなわち、(1)そうでなければコンテンツが提示されていた場所の代わりにプレースホルダ(たとえば、図2において234に示される「非表示」と書かれたテキスト付きの空のボックス)を挿入する動作、(2)同じコンテンツソース110にその他のコンテンツの要求を送信し、(後に受信されたコンテンツがコンテンツ要求メッセージ256に含まれるタグ以外のタグによって表されると評価すると)そのコンテンツを提示すること、(3)コンテンツを提示するが、コンテンツの引き続いての提示を確認もしくは拒否するように(たとえば、ボタンなどのインタラクティブなGUIコンポーネントを使用して)ユーザに促すこと、(4)コンテンツソース110がユーザ/アプリケーションに関連するタグによって表されるコンテンツを閾値の回数を超えて送信する場合、特定のコンテンツを送信したコンテンツソース110からのすべての将来のコンテンツをブロックすること、または(5)アプリケーションもしくはオペレーティングシステムのプロバイダにユーザのプリファレンスの侵害を報告することのうちの1つまたは複数を使用してコンテンツの提示を防止することができる。
コンテンツマネージャ108の上述の動作は、ユーザデバイス102上で実行されるブラウザ(またはネイティブアプリケーションなどのその他のアプリケーション)に実装されたエージェントとして実装される。そのような実装は、エージェントが配置されるブラウザ(またはその他のアプリケーション)内で提示されるすべてのコンテンツをフィルタリングして取り除くことを可能にする。その他の実装において、コンテンツマネージャ108は、ユーザデバイス102のオペレーティングシステムに実装される可能性がある。コンテンツマネージャ108をオペレーティングシステム内に実装することは、ユーザデバイス102上でユーザが使用するすべてのアプリケーションにわたってコンテンツの提示を防止する。そのような実装においては、ユーザがアプリケーション、たとえば、ネイティブアプリケーションまたはブラウザを使用してコンテンツプラットフォームにアクセスし、コンテンツプラットフォーム106によって提示された特定のメディアアイテムに関するミュートボタンを選択するとき、アプリケーションのソフトウェア開発キット(SDK)が、(上述の同じ方法で)選択されたメディアアイテムを表すタグを決定し、記憶するためにオペレーティングシステムのAPIを呼び出す。その後、ユーザが同じまたは異なるコンテンツプラットフォーム106にアクセスするとき、コンテンツプラットフォーム106上のスクリプトが、ブラウザ(もしくはその他のアプリケーション)上で実行されるエージェントに関連して上で説明されたのと同じ方法ですべての同じ動作を実行するオペレーティングシステムのAPIを呼び出す(またはスクリプトはコンテンツマネージャ108がそれを実行することを要求する)。
図3は、ユーザのプリファレンスに基づいてコンテンツの提示を防止する例示的なプロセス300の流れ図である。プロセス300の動作が、図1および図2において説明され、図示されたシステムの構成要素によって実行されるものとして以下で説明される。プロセス300の動作は、例示のみを目的として下で説明される。プロセス300の動作は、任意の適切なデバイスまたはシステム、たとえば、任意の適切なデータ処理装置によって実行され得る。プロセス300の動作は、非一時的コンピュータ可読媒体に記憶された命令として実装されることも可能である。命令の実行は、1つまたは複数のデータ処理装置にプロセス300の動作を実行させる。
コンテンツマネージャ108は、図2を参照して上で説明されたように、(302において)第1のコンテンツソースによって提供され、第1のプラットフォーム上で提示されるメディアアイテムをユーザインターフェースから削除するユーザからの要求を検出する。
コンテンツアナライザ214は、(304において)メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを決定する。コンテンツアナライザ214は、3つのステップでメディアアイテムを表すタグを決定する。第1に、コンテンツアナライザ214が、(図2を参照して上で説明されたように)メディアアイテムから特徴を抽出する。第2に、コンテンツアナライザ214が、(図2を参照して上で説明されたように)特徴を処理して特徴に関するラベルを特定する。第3に、タグジェネレータ216が、(図2を参照して上で説明されたように)ラベルに基づいてメディアアイテムのための1つまたは複数のタグを特定する。
タグジェネレータ216は、(306において)ユーザが第1のプラットフォーム上の提示から1つまたは複数のタグによって表されるメディアアイテムを削除したことを示す1つまたは複数のタグをストレージデバイス(たとえば、タグストア218のデータ構造252)に記憶する。この動作は、図2を参照して上で説明されている。
コンテンツマネージャ108は、(308において)記憶されたタグに基づいて任意のプラットフォーム上で任意のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示を防止する。図2を参照して上で説明されたように、コンテンツマネージャは、ストレージデバイス(たとえば、データ構造252)に記憶されたタグを使用して、これらの記憶されたタグのうちの1つまたは複数によって表されるコンテンツの提示を防止する。したがって、図2を参照して上で説明されたように、その後、ユーザがデバイス102上でどのプラットフォーム(すなわち、第1のコンテンツプラットフォームまたは別のコンテンツプラットフォーム)にアクセスするとしても、そのプラットフォーム上でコンテンツソース110(すなわち、第1のコンテンツソースまたは任意のその他のコンテンツソース)によって提供されるコンテンツは、タグが1つまたは複数の記憶されたタグを表すコンテンツを除外する。
一部の実装において、コンテンツマネージャ108は、以下のステップを使用して記憶されたタグに基づいてコンテンツを提示すべきかどうかを評価する。第1に、コンテンツマネージャ108が、コンテンツソース(たとえば、ユーザがミュートすることを要求したコンテンツを以前に提供した第1のコンテンツソースまたは第1のコンテンツソースと異なる第2のコンテンツソース)からのコンテンツを要求する(ユーザが以前にアクセスした同じプラットフォームまたは第1のプラットフォームと異なる第2のプラットフォームである可能性がある)コンテンツプラットフォーム上のスクリプトの実行を検出する。この動作は、図2を参照して上で説明されている。代替的に、図2を参照して上で説明されたように、実行されると、スクリプトは、コンテンツマネージャ108がコンテンツソースからのコンテンツを要求することを要求する。第2に、スクリプトの実行を検出した後、コンテンツマネージャ108が、動作306の一部として記憶された1つまたは複数のタグを有するコンテンツ以外のコンテンツを提供する要求をコンテンツソースに送信する。この動作は、図2を参照して上で説明されている。第3に、コンテンツソースに要求を送信した後、コンテンツマネージャ108が、図2を参照して上で説明されたように、コンテンツソースによって提供されたコンテンツを受信する。第4に、コンテンツマネージャ108が、コンテンツソースによって提供されたコンテンツを表すタグがメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグと一致するかどうかを判定する。第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを表すタグがメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグと一致しない場合、コンテンツマネージャ108は、コンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示を許可する。一方、第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを表すタグがメディアアイテムを表す1つまたは複数のタグと一致する場合、コンテンツマネージャ108は、コンテンツの提示を防止するおよび/または図2を参照して上で説明されたアクションのうちの1つもしくは複数を行う可能性がある。
一部の実装において、コンテンツマネージャ108は、特定のコンテンツソースからのすべての後続のコンテンツをブロックする可能性もある。たとえば、コンテンツソースがユーザに関連するタグと一致する1つまたは複数のタグによって表されるコンテンツを繰り返し(たとえば、拒否閾値と呼ばれる可能性がある閾値の回数を超えて)送信する場合、コンテンツマネージャ108は、そのコンテンツソースからのすべての後続のコンテンツをブロックする可能性がある。
図4は、上述の動作を実行するために使用され得る例示的なコンピュータシステム400のブロック図である。システム400は、プロセッサ410、メモリ420、ストレージデバイス430、および入力/出力デバイス440を含む。構成要素410、420、430、および440の各々は、たとえば、システムバス450を用いて相互接続され得る。プロセッサ410は、システム400内で実行するための命令を処理することができる。一部の実装において、プロセッサ410は、シングルスレッドプロセッサである。別の実装において、プロセッサ410は、マルチスレッドプロセッサである。プロセッサ410は、メモリ420またはストレージデバイス430に記憶された命令を処理することができる。
メモリ420は、システム400内で情報を記憶する。1つの実装において、メモリ420は、コンピュータ可読媒体である。一部の実装において、メモリ420は、揮発性メモリユニットである。別の実装において、メモリ420は、不揮発性メモリユニットである。
ストレージデバイス430は、システム400に大容量ストレージを提供することができる。一部の実装において、ストレージデバイス430は、コンピュータ可読媒体である。様々な異なる実装において、ストレージデバイス430は、たとえば、ハードディスクデバイス、光ディスクデバイス、複数のコンピューティングデバイスによってネットワークを介して共有されるストレージデバイス(たとえば、クラウドストレージデバイス)、または何らかのその他の大容量ストレージデバイスを含み得る。
入力/出力デバイス440は、システム400に入力/出力操作を与える。一部の実装において、入力/出力デバイス440は、ネットワークインターフェースデバイス、たとえば、イーサネットカード、シリアル通信デバイス、たとえば、RS-232ポート、および/またはワイヤレスインターフェースデバイス、たとえば、802.11カードのうちの1つまたは複数を含み得る。別の実装において、入力/出力デバイスは、入力データを受信し、その他の入力/出力デバイス、たとえば、キーボード、プリンタ、およびディスプレイデバイス460に出力データを送信するように構成されたドライバデバイスを含み得る。しかし、モバイルコンピューティングデバイス、モバイル通信デバイス、セットトップボックステレビクライアントデバイスなどのその他の実装も、使用され得る。
例示的な処理システムが図4に示されたが、本明細書に記載の対象の実装および機能的動作は、本明細書で開示された構造およびそれらの構造的均等物を含む、その他の種類のデジタル電子回路、またはコンピュータソフトウェア、ファームウェア、もしくはハードウェア、またはそれらのうちの1つもしくは複数の組合せで実装され得る。
本明細書に記載の対象の実施形態および動作は、本明細書において開示された構造およびそれらの構造的均等物を含む、デジタル電子回路、またはコンピュータソフトウェア、ファームウェア、もしくはハードウェア、またはそれらのうちの1つもしくは複数の組合せで実装され得る。本明細書に記載の対象の実施形態は、1つまたは複数のコンピュータプログラム、すなわち、データ処理装置による実行のために、またはデータ処理装置の動作を制御するために複数のコンピュータストレージ媒体(または1つのコンピュータストレージ媒体)上に符号化されたコンピュータプログラム命令の1つまたは複数のモジュールとして実装され得る。代替的にまたは追加的に、プログラム命令は、データ処理装置による実行のために好適な受信機装置に送信するために情報を符号化するように生成される人為的に生成された伝播信号、たとえば、機械によって生成された電気的信号、光学的信号、または電磁的信号上に符号化され得る。コンピュータストレージ媒体は、コンピュータ可読ストレージデバイス、コンピュータ可読ストレージ基板、ランダムもしくはシリアルアクセスメモリアレイもしくはデバイス、またはそれらのうちの1つもしくは複数の組合せであることが可能であり、あるいはそれらに含まれることが可能である。さらに、コンピュータストレージ媒体は、伝播信号ではないが、人為的に生成された伝播信号に符号化されたコンピュータプログラム命令の送信元または送信先であることが可能である。また、コンピュータストレージ媒体は、1つまたは複数の別個の物理的構成要素または媒体(たとえば、複数のCD、ディスク、もしくはその他のストレージデバイス)であるか、またはそれらに含まれることが可能である。
本明細書に記載の動作は、1つもしくは複数のコンピュータ可読ストレージデバイスに記憶されたまたはその他のソースから受信されたデータに対してデータ処理装置によって実行される動作として実装され得る。
用語「データ処理装置」は、例として、1つのプログラミング可能なプロセッサ、1台のコンピュータ、1つのシステムオンチップ、またはこれらの複数もしくは組合せを含む、データを処理するためのすべての種類の装置、デバイス、および機械を包含する。装置は、専用の論理回路、たとえば、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)を含み得る。装置は、ハードウェアに加えて、問題にしているコンピュータプログラムのための実行環境を作成するコード、たとえば、プロセッサのファームウェア、プロトコルスタック、データベース管理システム、オペレーティングシステム、クロスプラットフォームランタイム環境、仮想マシン、またはそれらのうちの1つもしくは複数の組合せを構成するコードも含み得る。装置および実行環境は、ウェブサービスインフラストラクチャ、分散コンピューティングインフラストラクチャ、およびグリッドコンピューティングインフラストラクチャなどの様々な異なるコンピューティングモデルインフラストラクチャを実現することができる。
コンピュータプログラム(プログラム、ソフトウェア、ソフトウェアアプリケーション、スクリプト、またはコードとしても知られる)は、コンパイラ型言語もしくはインタープリタ型言語、宣言型言語もしくは手続き型言語を含む任意の形態のプログラミング言語で記述されることが可能であり、独立型プログラムとしての形態、またはモジュール、コンポーネント、サブルーチン、オブジェクト、もしくはコンピューティング環境での使用に適したその他のユニットとしての形態を含む任意の形態で展開されることが可能である。コンピュータプログラムは、ファイルシステム内のファイルに対応する可能性があるが、必ずそうであるとは限らない。プログラムは、その他のプログラムもしくはデータを保持するファイルの一部(たとえば、マークアップ言語のドキュメントに記憶された1つもしくは複数のスクリプト)、問題にしているプログラムに専用の単一のファイル、または複数の連携されたファイル(たとえば、1つもしくは複数のモジュール、サブプログラム、もしくはコードの一部を記憶するファイル)に記憶されることが可能である。コンピュータプログラムは、1つのコンピュータ上で、または1つの場所に置かれるか、もしくは複数の場所に分散され、通信ネットワークによって相互に接続される複数のコンピュータ上で実行されるように展開され得る。
本明細書に記載のプロセスおよび論理フローは、入力データに対して演算を行い、出力を生成することによってアクションを行うために1つまたは複数のコンピュータプログラムを1つまたは複数のプログラミング可能なプロセッサが実行することによって実行され得る。また、プロセスおよび論理フローは、専用の論理回路、たとえば、FPGA(フィールドプログラマブルゲートアレイ)またはASIC(特定用途向け集積回路)によって実行されることが可能であり、さらに、装置は、それらの専用の論理回路として実装されることが可能である。
コンピュータプログラムの実行に好適なプロセッサは、例として、汎用マイクロプロセッサと専用マイクロプロセッサとの両方を含む。概して、プロセッサは、読み出し専用メモリ、またはランダムアクセスメモリ、またはこれらの両方から命令およびデータを受け取る。コンピュータの必須の要素は、命令に従ってアクションを実行するためのプロセッサ、ならびに命令およびデータを記憶するための1つまたは複数のメモリデバイスである。また、概して、コンピュータは、データを記憶するための1つもしくは複数の大容量ストレージデバイス、たとえば、磁気ディスク、光磁気ディスク、もしくは光ディスクを含むか、またはそれらの大容量ストレージデバイスからデータを受信するか、もしくはそれらの大容量ストレージデバイスにデータを転送するか、もしくはその両方を行うために動作可能なように結合される。しかし、コンピュータは、そのようなデバイスを有していなくてもよい。さらに、コンピュータは、別のデバイス、たとえば、ほんのいくつか例を挙げるとすれば、モバイル電話、携帯情報端末(PDA)、モバイルオーディオもしくはビデオプレイヤー、ゲームコンソール、全地球測位システム(GPS)レシーバ、またはポータブルストレージデバイス(たとえば、ユニバーサルシリアルバス(USB)フラッシュドライブ)に組み込まれることが可能である。コンピュータプログラム命令およびデータを記憶するのに適したデバイスは、例として、半導体メモリデバイス、たとえば、EPROM、EEPROM、およびフラッシュメモリデバイス、磁気ディスク、たとえば、内蔵ハードディスクまたはリムーバブルディスク、光磁気ディスク、ならびにCD-ROMディスクおよびDVD-ROMディスクを含む、すべての形態の不揮発性メモリ、媒体、およびメモリデバイスを含む。プロセッサおよびメモリは、専用論理回路によって補完され得るか、または専用論理回路に組み込まれ得る。
ユーザとのインタラクションを提供するために、本明細書に記載の対象の実施形態は、ユーザに対して情報を表示するためのディスプレイデバイス、たとえば、CRT(ブラウン管)またはLCD(液晶ディスプレイ)モニタ、ならびにユーザがコンピュータに入力を与えることができるキーボードおよびポインティングデバイス、たとえば、マウスまたはトラックボールを有するコンピュータ上に実装されることが可能である。その他の種類のデバイスが、ユーザとのインタラクションを提供するためにやはり使用されることが可能であり、たとえば、ユーザに提供されるフィードバックは、任意の形態の感覚フィードバック、たとえば、視覚フィードバック、聴覚フィードバック、または触覚フィードバックであることが可能であり、ユーザからの入力は、音響、発話、または触覚による入力を含む任意の形態で受け取られることが可能である。加えて、コンピュータは、ユーザによって使用されるデバイスにドキュメントを送信し、そのデバイスからドキュメントを受信することによって、たとえば、ウェブブラウザから受信された要求に応じてユーザのクライアントデバイス上のウェブブラウザにウェブページを送信することによってユーザとインタラクションすることができる。
本明細書に記載の対象の実施形態は、バックエンド構成要素を、たとえば、データサーバとして含むか、またはミドルウェア構成要素、たとえば、アプリケーションサーバを含むか、またはフロントエンド構成要素、たとえば、ユーザが本明細書に記載の対象の実装とインタラクションすることができるグラフィカルユーザインターフェースもしくはウェブブラウザを有するクライアントコンピュータを含むか、または1つもしくは複数のそのようなバックエンド構成要素、ミドルウェア構成要素、もしくはフロントエンド構成要素の任意の組合せを含むコンピューティングシステムに実装されることが可能である。システムの構成要素は、任意の形態または媒体のデジタルデータ通信、たとえば、通信ネットワークによって相互に接続されることが可能である。通信ネットワークの例は、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)および広域ネットワーク(「WAN」)、インターネットワーク(たとえば、インターネット)、ならびにピアツーピアネットワーク(たとえば、アドホックピアツーピアネットワーク)を含む。
コンピューティングシステムは、クライアントおよびサーバを含み得る。クライアントおよびサーバは、概して互いに離れており、通常は通信ネットワークを通じてインタラクションする。クライアントとサーバとの関係は、それぞれのコンピュータ上で実行されており、互いにクライアント-サーバの関係にあるコンピュータプログラムによって生じる。一部の実施形態において、サーバは、(たとえば、クライアントデバイスとインタラクションするユーザに対してデータを表示し、そのようなユーザからユーザ入力を受け取る目的で)クライアントデバイスにデータ(たとえば、HTMLページ)を送信する。クライアントデバイスにおいて生成されたデータ(たとえば、ユーザのインタラクションの結果)が、サーバにおいてクライアントデバイスから受信され得る。
本明細書は多くの特定の実装の詳細を含むが、これらは、いかなる発明の範囲または特許請求される可能性があるものの範囲に対する限定とも見なされるべきでなく、むしろ、特定の発明の特定の実施形態に固有の特徴の説明と見なされるべきである。別々の実施形態の文脈で本明細書において説明されている特定の特徴が、単一の実施形態において組み合わせて実装されることも可能である。反対に、単一の実施形態の文脈で説明されている様々な特徴が、複数の実施形態に別々にまたは任意の好適な部分的組合せで実装されることも可能である。さらに、特徴は、特定の組合せで働くものとして上で説明されている可能性があり、最初にそのように主張されてさえいる可能性があるが、主張された組合せの1つまたは複数の特徴は、場合によっては組合せから削除されることが可能であり、主張された組合せは、部分的組合せ、または部分的組合せの変形を対象とする可能性がある。
同様に、動作が図中に特定の順序で示されているが、これは、そのような動作が示された特定の順序でもしくは逐次的順序で実行されること、または所望の結果を達成するために示されたすべての動作が実行されることを必要とするものと理解されるべきでない。特定の状況においては、マルチタスクおよび並列処理が有利である可能性がある。さらに、上述の実施形態における様々なシステム構成要素の分割は、すべての実施形態においてそのような分割を必要とするものと理解されるべきでなく、説明されたプログラムコンポーネントおよびシステムは、概して、単一のソフトウェア製品に一緒に統合されるかまたは複数のソフトウェア製品にパッケージングされることが可能であることを理解されたい。
このように、対象の特定の実施形態が説明された。その他の実施形態は、添付の請求項の範囲内にある。場合によっては、請求項に挙げられたアクションは、異なる順序で実行され、それでも所望の結果を達成することができる。加えて、添付の図面に示されたプロセスは、所望の結果を達成するために、必ずしも示された特定の順序または逐次的順序である必要はない。特定の実装においては、マルチタスクおよび並列処理が有利である可能性がある。
100 環境
102 ユーザデバイス
104 ネットワーク
106 プラットフォーム
108 コンテンツマネージャ
110 コンテンツソース
204 ウェブサイトA、コンテンツプラットフォーム
206 メディアアイテム
208 ミュートボタン
212 メディアアイテム
214 コンテンツアナライザ
216 タグジェネレータ
218 タグストア
230 ウェブサイトB
250 ミュート要求
252 データ構造
254 タグスキーマ
256 コンテンツ要求メッセージ
300 プロセス
400 コンピュータシステム
410 プロセッサ
420 メモリ
430 ストレージデバイス
440 入力/出力デバイス
450 システムバス
460 ディスプレイデバイス
1002 タグ識別子

Claims (21)

  1. 第1のコンテンツソースによって提供され、第1のプラットフォーム上で提示されるメディアアイテムをユーザインターフェースから削除するユーザからの要求をデータ処理装置によって検出するステップと、
    前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを前記データ処理装置によって決定するステップと、
    前記ユーザが前記第1のプラットフォーム上の提示から前記1つまたは複数のタグによって表される前記メディアアイテムを削除したことを示す前記1つまたは複数のタグを前記データ処理装置によってストレージデバイスに記憶するステップと、
    前記第1のプラットフォームと異なる第2のプラットフォーム上の第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示を前記データ処理装置によって防止するステップであって、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示が、前記コンテンツを表すタグが前記ストレージデバイスに記憶された前記1つまたは複数のタグと一致することに基づいて防止され、
    前記第2のコンテンツソースが、前記第1のコンテンツソースと異なる、ステップと
    を含むコンピュータによって実施される方法。
  2. 前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを前記データ処理装置によって決定するステップが、
    前記メディアアイテムの特徴を前記メディアアイテムから抽出するステップと、
    参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理するステップと
    を含む請求項1に記載のコンピュータによって実施される方法。
  3. 参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理するステップが、
    前記メディアアイテムの前記特徴に基づいて前記メディアアイテムを表すためのラベルを生成するステップと、
    前記参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグとの前記ラベルの比較に基づいて前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグを特定するステップと
    を含む請求項2に記載のコンピュータによって実施される方法。
  4. 前記第2のコンテンツソースからのコンテンツを要求する第2のコンテンツプラットフォーム上のスクリプトの実行を検出するステップと、
    前記スクリプトの実行を検出した後、前記1つまたは複数のタグを有するコンテンツ以外のコンテンツを提供する要求を前記第2のコンテンツソースに送信するステップであって、前記要求が、前記ストレージデバイスに記憶された前記1つまたは複数のタグを含む、ステップと、
    前記第2のコンテンツソースに前記要求を送信した後、前記第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを受信するステップと
    をさらに含む請求項1に記載のコンピュータによって実施される方法。
  5. 前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表すタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認するステップと、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表す前記タグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認した後、前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示を許可するステップと
    をさらに含む請求項4に記載のコンピュータによって実施される方法。
  6. 前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表すタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認するステップが、
    前記コンテンツソースによって提供された前記コンテンツに関連する特徴を、前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツから前記データ処理装置によって抽出するステップと、
    参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツのための1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を前記データ処理装置によって処理するステップと、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツのための前記1つまたは複数のタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないと前記データ処理装置によって判定するステップと
    を含む請求項5に記載のコンピュータによって実施される方法。
  7. 前記データ処理装置が前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示を防止したインスタンスの数を前記データ処理装置によって決定するステップと、
    前記インスタンスの数が拒否閾値を満たすと前記データ処理装置によって判定するステップと、
    前記インスタンスの数が前記拒否閾値を満たすと判定することに応じて、前記第2のコンテンツソースによって提供されたいかなるコンテンツの提示も防止するステップと
    をさらに含む請求項1に記載のコンピュータによって実施される方法。
  8. 命令を記憶した1つまたは複数のメモリデバイスと、
    前記1つまたは複数のメモリデバイスとインタラクションし、前記命令が実行されると、
    第1のコンテンツソースによって提供され、第1のプラットフォーム上で提示されるメディアアイテムをユーザインターフェースから削除するユーザからの要求を検出する動作、
    前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを決定する動作、
    前記ユーザが前記第1のプラットフォーム上の提示から前記1つまたは複数のタグによって表される前記メディアアイテムを削除したことを示す前記1つまたは複数のタグをストレージデバイスに記憶する動作、および
    前記第1のプラットフォームと異なる第2のプラットフォーム上の第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示を防止する動作であって、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示が、前記コンテンツを表すタグが前記ストレージデバイスに記憶された前記1つまたは複数のタグと一致することに基づいて防止され、
    前記第2のコンテンツソースが、前記第1のコンテンツソースと異なる、動作
    を含む動作を実行するように構成される1つまたは複数のデータ処理装置と
    を含むシステム。
  9. 前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを決定する動作が、
    前記メディアアイテムの特徴を前記メディアアイテムから抽出することと、
    参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理することと
    を含む請求項8に記載のシステム。
  10. 参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理することが、
    前記メディアアイテムの前記特徴に基づいて前記メディアアイテムを表すためのラベルを生成することと、
    前記参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグとの前記ラベルの比較に基づいて前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグを特定することと
    を含む請求項9に記載のシステム。
  11. 前記1つまたは複数のデータ処理装置が、
    前記第2のコンテンツソースからのコンテンツを要求する第2のコンテンツプラットフォーム上のスクリプトの実行を検出する動作と、
    前記スクリプトの実行を検出した後、前記1つまたは複数のタグを有するコンテンツ以外のコンテンツを提供する要求を前記第2のコンテンツソースに送信する動作であって、前記要求が、前記ストレージデバイスに記憶された前記1つまたは複数のタグを含む、動作と、
    前記第2のコンテンツソースに前記要求を送信した後、前記第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを受信する動作と
    をさらに含む動作を実行するように構成される請求項8に記載のシステム。
  12. 前記1つまたは複数のデータ処理装置が、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表すタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認する動作と、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表す前記タグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認した後、前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示を許可する動作と
    をさらに含む動作を実行するように構成される請求項11に記載のシステム。
  13. 前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表すタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認する動作が、
    前記コンテンツソースによって提供された前記コンテンツに関連する特徴を、前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツから抽出することと、
    参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツのための1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理することと、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツのための前記1つまたは複数のタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないと判定することと
    を含む請求項12に記載のシステム。
  14. 前記1つまたは複数のデータ処理装置が、
    前記データ処理装置が前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示を防止したインスタンスの数を決定する動作と、
    前記インスタンスの数が拒否閾値を満たすと判定する動作と、
    前記インスタンスの数が前記拒否閾値を満たすと判定することに応じて、前記第2のコンテンツソースによって提供されたいかなるコンテンツの提示も防止する動作と
    をさらに含む動作を実行するように構成される請求項8に記載のシステム。
  15. 1つまたは複数のデータ処理装置によって実行されるとき、前記1つまたは複数のデータ処理装置に、
    第1のコンテンツソースによって提供され、第1のプラットフォーム上で提示されるメディアアイテムをユーザインターフェースから削除するユーザからの要求を検出する動作、
    前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを決定する動作、
    前記ユーザが前記第1のプラットフォーム上の提示から前記1つまたは複数のタグによって表される前記メディアアイテムを削除したことを示す前記1つまたは複数のタグをストレージデバイスに記憶する動作、および
    前記第1のプラットフォームと異なる第2のプラットフォーム上の第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツの提示を防止する動作であって、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示が、前記コンテンツを表すタグが前記ストレージデバイスに記憶された前記1つまたは複数のタグと一致することに基づいて防止され、
    前記第2のコンテンツソースが、前記第1のコンテンツソースと異なる、動作
    を含む動作を実行させる命令を記憶した非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  16. 前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを決定する動作が、
    前記メディアアイテムの特徴を前記メディアアイテムから抽出することと、
    参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理することと
    を含む請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  17. 参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記メディアアイテムを表す1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理することが、
    前記メディアアイテムの前記特徴に基づいて前記メディアアイテムを表すためのラベルを生成することと、
    前記参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグとの前記ラベルの比較に基づいて前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグを特定することと
    を含む請求項16に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  18. 前記命令が、前記1つまたは複数のデータ処理装置に、
    前記第2のコンテンツソースからのコンテンツを要求する第2のコンテンツプラットフォーム上のスクリプトの実行を検出する動作と、
    前記スクリプトの実行を検出した後、前記1つまたは複数のタグを有するコンテンツ以外のコンテンツを提供する要求を前記第2のコンテンツソースに送信する動作であって、前記要求が、前記ストレージデバイスに記憶された前記1つまたは複数のタグを含む、動作と、
    前記第2のコンテンツソースに前記要求を送信した後、前記第2のコンテンツソースによって提供されたコンテンツを受信する動作と
    をさらに含む動作を実行させる請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  19. 前記命令が、前記1つまたは複数のデータ処理装置に、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表すタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認する動作と、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表す前記タグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認した後、前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示を許可する動作と
    をさらに含む動作を実行させる請求項18に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  20. 前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツを表すタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないことを確認する動作が、
    前記コンテンツソースによって提供された前記コンテンツに関連する特徴を、前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツから抽出することと、
    参照用の階層的な分類構造内に列挙されたタグの中から前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツのための1つまたは複数のタグを特定するために前記特徴を処理することと、
    前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツのための前記1つまたは複数のタグが前記メディアアイテムを表す前記1つまたは複数のタグと一致しないと判定することと
    を含む請求項19に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
  21. 前記命令が、前記1つまたは複数のデータ処理装置に、
    前記データ処理装置が前記第2のコンテンツソースによって提供された前記コンテンツの提示を防止したインスタンスの数を決定する動作と、
    前記インスタンスの数が拒否閾値を満たすと判定する動作と、
    前記インスタンスの数が前記拒否閾値を満たすと判定することに応じて、前記第2のコンテンツソースによって提供されたいかなるコンテンツの提示も防止する動作と
    をさらに含む動作を実行させる請求項15に記載の非一時的コンピュータ可読記録媒体。
JP2021569166A 2019-05-23 2019-05-23 プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート Active JP7114820B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118720A JP7425126B2 (ja) 2019-05-23 2022-07-26 プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2019/033863 WO2020236188A1 (en) 2019-05-23 2019-05-23 Cross-platform content muting

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118720A Division JP7425126B2 (ja) 2019-05-23 2022-07-26 プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022527671A JP2022527671A (ja) 2022-06-02
JP7114820B2 true JP7114820B2 (ja) 2022-08-08

Family

ID=66912936

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021569166A Active JP7114820B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート
JP2022118720A Active JP7425126B2 (ja) 2019-05-23 2022-07-26 プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022118720A Active JP7425126B2 (ja) 2019-05-23 2022-07-26 プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11210331B2 (ja)
JP (2) JP7114820B2 (ja)
CN (2) CN113711616B (ja)
WO (1) WO2020236188A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220374542A1 (en) * 2019-06-18 2022-11-24 Google Llc Scalable and Differentially Private Distributed Aggregation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030055722A1 (en) 2001-09-19 2003-03-20 Jagtec, Inc. Method and apparatus for control of advertisements
JP2003242410A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Fujitsu Ltd 情報配信方法及びコンピュータプログラム
JP2006195974A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Adsclick Sa コンピュータ・ネットワークにおける広告の目標とされた表示を管理するプラットフォーム
US20160316238A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for improving accuracy in media asset recommendation models based on users' levels of enjoyment with respect to media assets
US20180098101A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Opentv, Inc. Crowdsourced playback control of media content

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004061546A2 (fr) 2004-03-19 2004-07-22 Adsclick S.A. Dispositif de navigation et plate-forme de gestion et de diffusion en mode serveur, notamment pour l'affichage de liens publicitaires
JP2008135995A (ja) 2006-11-28 2008-06-12 Sharp Corp 録画装置、録画システム、録画装置の制御方法および録画装置の制御プログラム
US20090327488A1 (en) 2008-06-26 2009-12-31 Feeva Technology, Inc. Method and System for Implementing Consumer Choice in a Targeted Message Delivery System
US8458186B2 (en) * 2009-11-06 2013-06-04 Symantec Corporation Systems and methods for processing and managing object-related data for use by a plurality of applications
US8977107B2 (en) * 2009-12-31 2015-03-10 Sandisk Technologies Inc. Storage device and method for resuming playback of content
US9361631B2 (en) 2010-01-06 2016-06-07 Ghostery, Inc. Managing and monitoring digital advertising
AU2011202182B1 (en) * 2011-05-11 2011-10-13 Frequency Ip Holdings, Llc Creation and presentation of selective digital content feeds
US9584858B2 (en) 2012-03-19 2017-02-28 Rentrak Corporation Empirical ad pod detection
US9280742B1 (en) * 2012-09-05 2016-03-08 Google Inc. Conceptual enhancement of automatic multimedia annotations
US20140074855A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 Verance Corporation Multimedia content tags
JP5973878B2 (ja) 2012-11-07 2016-08-23 日立マクセル株式会社 コンテンツ処理装置、コンテンツ再生装置、及び、コンテンツ処理方法
JP6088290B2 (ja) 2013-02-28 2017-03-01 株式会社Nttぷらら コンテンツ提供システム、コンテンツ提供方法及びコンピュータプログラム
US8868689B1 (en) * 2013-05-17 2014-10-21 Google Inc. Device configuration based content selection
JP6331411B2 (ja) 2014-01-20 2018-05-30 凸版印刷株式会社 情報管理サーバ、情報提供システム、情報提供方法、および、情報管理プログラム
US9619470B2 (en) * 2014-02-04 2017-04-11 Google Inc. Adaptive music and video recommendations
CN103886088B (zh) 2014-03-28 2017-05-17 北京金山网络科技有限公司 一种拦截网页中的广告的方法及装置
US20160162591A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Web Content Tagging and Filtering
US10222942B1 (en) * 2015-01-22 2019-03-05 Clarifai, Inc. User interface for context labeling of multimedia items
US10575057B2 (en) 2015-04-23 2020-02-25 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for improving accuracy in media asset recommendation models
CN104935651A (zh) * 2015-06-03 2015-09-23 魅族科技(中国)有限公司 一种内容推荐方法及终端
KR101695923B1 (ko) * 2015-08-18 2017-01-12 네이버 주식회사 메시지 수신 알림을 위한 방법과 시스템 및 기록 매체
WO2017030281A1 (ko) 2015-08-20 2017-02-23 에스케이플래닛 주식회사 광고플랫폼장치 및 그 동작 방법, 그리고 광고 소프트웨어개발키트
US20170085962A1 (en) 2015-09-18 2017-03-23 Rovi Guides, Inc. Methods and systems for measuring efficiency of retargeting across platforms
CN105468695B (zh) * 2015-11-17 2019-03-22 小米科技有限责任公司 信息显示方法与装置
US9996224B2 (en) * 2016-02-29 2018-06-12 Google Llc Methods, systems, and media for creating and updating a group of media content items
RU2671054C2 (ru) * 2017-02-22 2018-10-29 Общество С Ограниченной Ответственностью "Яндекс" Способ и система выбора целевого содержимого с помощью алгоритма машинного обучения
US10762136B2 (en) * 2017-09-15 2020-09-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Tag-based, user directed media recommendations
CN109617999A (zh) * 2019-01-08 2019-04-12 平安科技(深圳)有限公司 内容推送方法、装置、计算机设备及存储介质

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030055722A1 (en) 2001-09-19 2003-03-20 Jagtec, Inc. Method and apparatus for control of advertisements
JP2003242410A (ja) 2002-02-19 2003-08-29 Fujitsu Ltd 情報配信方法及びコンピュータプログラム
JP2006195974A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Adsclick Sa コンピュータ・ネットワークにおける広告の目標とされた表示を管理するプラットフォーム
US20160316238A1 (en) 2015-04-23 2016-10-27 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for improving accuracy in media asset recommendation models based on users' levels of enjoyment with respect to media assets
US20180098101A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Opentv, Inc. Crowdsourced playback control of media content

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小林 誠 外,車載端末向け情報選別配信システムにおける到着地推定機構 ,情報処理学会論文誌,日本,社団法人情報処理学会,2004年12月15日,第45巻 第12号,PP. 2688-2695

Also Published As

Publication number Publication date
US11586663B2 (en) 2023-02-21
JP2022527671A (ja) 2022-06-02
JP7425126B2 (ja) 2024-01-30
WO2020236188A1 (en) 2020-11-26
CN113711616A (zh) 2021-11-26
CN113711616B (zh) 2022-10-11
US20220083582A1 (en) 2022-03-17
US20200372061A1 (en) 2020-11-26
CN115587259A (zh) 2023-01-10
JP2022153536A (ja) 2022-10-12
US11210331B2 (en) 2021-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10706325B2 (en) Method and apparatus for selecting a network resource as a source of content for a recommendation system
US10430481B2 (en) Method and apparatus for generating a content recommendation in a recommendation system
US8458211B2 (en) Search query hash
US9288285B2 (en) Recommending content in a client-server environment
JP7119246B2 (ja) 動的アプリケーションコンテンツ分析
JP7425126B2 (ja) プラットフォームをまたいだコンテンツのミュート
KR102479911B1 (ko) 단일 콘텐츠 항목에 대한 다양한 사용자 상호작용에 기초한 상이한 콘텐츠 페이지들의 제공
JP7274592B2 (ja) クライアントデバイス上での冗長デジタルコンポーネントの提供および表示の制限
JP7223164B2 (ja) データインテグリティの最適化
US20230259815A1 (en) Machine learning techniques for user group based content distribution
KR102590412B1 (ko) 클라이언트 디바이스에서 중복 디지털 컴포넌트의 제공 및 디스플레이 제한
CN118119936A (zh) 基于用户组的内容分发的机器学习技术

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220106

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7114820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150