JP7112518B2 - 代表ノード機器の選出方法並びにその、装置、コンピュータ機器及びコンピュータプログラム - Google Patents

代表ノード機器の選出方法並びにその、装置、コンピュータ機器及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7112518B2
JP7112518B2 JP2020561863A JP2020561863A JP7112518B2 JP 7112518 B2 JP7112518 B2 JP 7112518B2 JP 2020561863 A JP2020561863 A JP 2020561863A JP 2020561863 A JP2020561863 A JP 2020561863A JP 7112518 B2 JP7112518 B2 JP 7112518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node device
network protocol
protocol address
representative
address information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020561863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021526676A (ja
Inventor
グオ,ルォイ
リ,マオカイ
ワン,ゾォンイオウ
トゥ,ハイタオ
コン,リ
ジョウ,カイバン
ヤン,チャンチン
ワン,ナン
ディン,ヨン
シ,イファン
Original Assignee
テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド filed Critical テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2021526676A publication Critical patent/JP2021526676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112518B2 publication Critical patent/JP7112518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3236Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions
    • H04L9/3239Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using cryptographic hash functions involving non-keyed hash functions, e.g. modification detection codes [MDCs], MD5, SHA or RIPEMD
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/06Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols the encryption apparatus using shift registers or memories for block-wise or stream coding, e.g. DES systems or RC4; Hash functions; Pseudorandom sequence generators
    • H04L9/0643Hash functions, e.g. MD5, SHA, HMAC or f9 MAC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general
    • H04L63/205Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general involving negotiation or determination of the one or more network security mechanisms to be used, e.g. by negotiation between the client and the server or between peers or by selection according to the capabilities of the entities involved
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/08Key distribution or management, e.g. generation, sharing or updating, of cryptographic keys or passwords
    • H04L9/0816Key establishment, i.e. cryptographic processes or cryptographic protocols whereby a shared secret becomes available to two or more parties, for subsequent use
    • H04L9/0819Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s)
    • H04L9/0825Key transport or distribution, i.e. key establishment techniques where one party creates or otherwise obtains a secret value, and securely transfers it to the other(s) using asymmetric-key encryption or public key infrastructure [PKI], e.g. key signature or public key certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/104Peer-to-peer [P2P] networks
    • H04L67/1044Group management mechanisms 
    • H04L67/1051Group master selection mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/50Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols using hash chains, e.g. blockchains or hash trees
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2209/00Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
    • H04L2209/46Secure multiparty computation, e.g. millionaire problem
    • H04L2209/463Electronic voting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本願は、2018年09月07日に中国特許庁に提出された、出願番号が201811046269.8、発明の名称が「代表ノード機器の選出方法、装置、コンピュータ機器及び記憶媒体」である中国特許出願の優先権を主張し、その全内容が引用により本願に組み込まれている。
本願は、ブロックチェーンの技術分野に関し、特に代表ノード機器の選出方法、装置、コンピュータ機器及び記憶媒体に関する。
近年、ネットワーク技術の発展に伴い、ブロックチェーンシステムが日常生活で広く使用されており、ブロックチェーンシステムは複数のノード機器で構成され、各ノード機器はブロックを利用してトランザクションデータを記憶し、時系列に従ってブロックを順次接続することによりチェーンデータ構造を構成することによって、ブロックチェーンシステムで分散型台帳を形成することができる。
現在、ノード機器によるブロックの生成は以下のような過程であり、いずれか1つのノード機器でトランザクションが発生すると、当該ノード機器はトランザクションデータを記録し、ブロックチェーンシステムにおけるノード機器がこのトランザクションデータを受信できるように、このトランザクションデータをブロックチェーンシステムにブロードキャストし、ブロックチェーンシステムにおけるノード機器がトランザクションデータを受信すると、トランザクションデータをパッケージ化して新しいブロックを生成し、コンセンサスメカニズムを通じて新しいブロックを検証し、新しいブロックが検証を通過すると、各ノード機器は、新しいブロックをノード機器に配置されたブロックチェーンに追加する。
上記ノード機器によるブロックの生成過程において、ブロックチェーンシステムの作動効率を向上させるために、代表ノード機器を選出してすべてのノード機器を置き換え、ブロックを生成することができる。この場合、ブロックの生成過程では、代表ノード機器はP2P(peer to peer、ピアツーピアネットワーク)ブロードキャストの方式を用いて、トランザクションデータをブロックチェーンシステムにブロードキャストできる。通信効率を向上させるために、直接通信の方式を利用して代表ノード機器間でデータを交換することもでき、つまり、互いのIP(internet protocol、ネットワークプロトコル)アドレスを介してトランザクションデータを直接送受信できる。ただし、代表ノード機器がトランザクションデータを送信するときに直接通信の方式が使用される場合、代表ノード機器と通信するすべてのノード機器は、代表ノード機器のIPアドレスを知る必要があり、一旦代表ノード機器のIPアドレスが公開されると、攻撃に対して非常に脆弱になり、それはブロックチェーンシステムの正常な操作に悪影響を及ぼす。このため、代表ノード機器のセキュリティを確保できる代表ノード機器の選出方法が急務となっている。
本願の実施例は、代表ノード機器の選出方法、装置、コンピュータ機器及び記憶媒体を提供する。
ターゲットサーバが実行する代表ノード機器の選出方法であって、
ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を受信するステップであって、前記ノード機器は第1ノード機器を含み、前記第1ノード機器は代表ノード機器の候補となるノード機器である、ステップと、
前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を要求するためのものである、ステップと、
前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器であると決定される場合、ネットワークプロトコルアドレスリストを前記第1ノード機器に送信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、ステップと、
前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器ではないと決定される場合、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求に応答しないステップと、を含む。
ブロックチェーンシステムにおけるいずれかのノード機器が実行する代表ノード機器の選出方法であって、
前記ノード機器が候補状態である場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をターゲットサーバに送信するステップと、
今回の選出過程において前記ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、ネットワークプロトコルアドレス取得要求を前記ターゲットサーバに送信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は前記ノード機器の公開鍵を含む、ステップと、
前記ターゲットサーバが返送した、前記公開鍵に従って受信されたネットワークプロトコルアドレス情報からスクリーニングされたネットワークプロトコルアドレスリストを受信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、ステップと、
前記ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるステップと、を含む。
ブロックチェーンシステムにおけるいずれかのノード機器が実行する代表ノード機器の選出方法であって、
今回の選出過程において前記ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をネットワークプロトコルアドレス情報の所定数だけコピーするステップと、
前記今回選出された各代表ノード機器の公開鍵をそれぞれ使用して、前記所定数のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化し、所定数の暗号文を得るステップと、
前記所定数の暗号文をブロードキャストするステップと、
所定期間経過後、当該ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるステップと、を含む。
代表ノード機器の選出装置であって、
ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を受信するためのモジュールであって、前記ノード機器は第1ノード機器を含み、前記第1ノード機器は代表ノード機器の候補となるノード機器である、第1受信モジュールと、
前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信するためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を要求するためのものである、第2受信モジュールと、
前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器であると決定される場合、ネットワークプロトコルアドレスリストを前記第1ノード機器に送信するためのモジュールであって、前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器ではないと決定される場合、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求に応答しないためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、送信モジュールと、を備える。
代表ノード機器の選出装置であって、
前記ノード機器が候補状態である場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をターゲットサーバに送信するための第1送信モジュールと、
今回の選出過程において前記ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、ネットワークプロトコルアドレス取得要求を前記ターゲットサーバに送信するためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は前記ノード機器の公開鍵を含む、第2送信モジュールと、
前記ターゲットサーバが返送した、前記公開鍵に従って受信されたネットワークプロトコルアドレス情報からスクリーニングされたネットワークプロトコルアドレスリストを受信するためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、受信モジュールと、
前記ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるための切り替えモジュールと、を備える。
代表ノード機器の選出装置であって、
今回の選出過程において前記ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をネットワークプロトコルアドレス情報の所定数だけコピーするためのコピーモジュールと、
前記今回選出された各代表ノード機器の公開鍵をそれぞれ使用して、所定数の暗号文を得るように、前記所定数のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化するための暗号化モジュールと、
前記所定数の暗号文をブロードキャストするためのブロードキャストモジュールと、
所定期間経過後、前記ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるための切り替えモジュールと、を備える。
コンピュータ機器であって、プロセッサとメモリを備え、前記メモリにはコンピュータ読み取り可能な命令が記憶されており、前記コンピュータ読み取り可能な命令は、前記プロセッサにより実行されると、前記代表ノード機器の選出方法のステップを前記プロセッサに実行させることを特徴とする。
不揮発性コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、コンピュータ読み取り可能な命令が記憶されており、前記コンピュータ読み取り可能な命令は、1つ又は複数のプロセッサにより実行されると、前記代表ノード機器の選出方法のステップを前記1つ又は複数のプロセッサに実行させる。
本願の1つ又は複数の実施例の詳細は以下の図面及び説明に記載されている。本願の他の特徴、目的及び利点は明細書、図面及び特許請求の範囲により明らかになる。
本願の実施例における技術案をより明瞭に説明するために、以下、実施例の説明で使用される図面を簡単に説明するが、明らかなように、以下で説明する図面は、本願のいくつかの実施例に過ぎず、当業者であれば、創造的な努力を必要とせずにこれらの図面に基づいて他の図面を得ることができる。
本願の実施例によるブロックチェーンシステムの構造模式図である。 本願の実施例による代表ノード機器の選出方法のフローチャートである。 本願の実施例による代表ノード機器の選出方法のフローチャートである。 本願の実施例による代表ノード機器の選出装置の構造模式図である。 本願の実施例による代表ノード機器の選出装置の構造模式図である。 本願の実施例によるサーバの構造模式図である。
本願の目的、技術案、及び利点をより明瞭にするために、以下、図面を参照しながら本願の実施形態をさらに詳細に説明する。
図1は、本願の実施例によるブロックチェーンシステムの構造模式図であり、図1に示すように、このシステムは複数のサーバを含み、さらにターゲットサーバを含むこともできる。一可能な実施形態では、当該ターゲットサーバは、当該ブロックチェーンシステムの外部に配置されブロックチェーンシステムに関連付けられたターゲットサーバであってもよい。ここで、本願の各実施例に記載の「複数」とは、「1つより多い」を意味する。
複数のサーバについて同じブロックチェーンを配置することができ、つまり、この複数のサーバはブロックチェーンシステムを構成することができ、各サーバはそれぞれ当該ブロックチェーンシステムにおけるノード機器になる。この複数のサーバは、同じ機関の複数のサーバであってもよいし、異なる機関に属する複数のサーバであってもよいし、一般ユーザの複数のサーバであってもよい。
ブロックチェーンシステムにおけるノード機器としての複数のサーバがすべてトランザクションデータを受信できるが、ブロックチェーンシステムがトランザクションデータを記録するときに、各ノード機器は、用途が異なるため、代表ノード機器と非代表ノード機器に分けられてもよい。ここでは、代表ノード機器はブロックとコンセンサスブロックを生成することに用いられ、非代表ノード機器は代表ノード機器によって生成されてコンセンサスを行われたブロックを受信し、ブロックを検証し、検証を通過したブロックをターゲットブロックチェーンに記憶することに用いられ、且つ、非代表ノード機器は、代表ノード機器の候補となる状態である場合、選出の方式で代表ノード機器として選出することができる。
ターゲットサーバは、ブロックチェーンシステムにおいて候補状態であるノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を記憶し、ブロックチェーンシステムで新たに選出された代表ノード機器のリストをクエリし、新たに選出されたすべての代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を新たに選出された代表ノード機器に送信することに用いられ得る。
一例として、当該ブロックチェーンシステムにトランザクションデータを記録する過程は、次のとおりである。
ブロックチェーンシステムにおけるいずれかのノード機器がトランザクションデータを受信すると、当該ノード機器は、他のノード機器がこのトランザクションデータを受信できるように、受信されたトランザクションデータをブロックチェーンシステムにブロードキャストする必要がある。ブロックチェーンシステムの代表ノード機器がこのトランザクションデータを受信すると、代表ノード機器はトランザクションデータに基づいてブロックを生成し、各代表ノード機器がこのブロックに対してコンセンサスを行い、このブロックに対する代表ノード機器のコンセンサスが通過すると、代表ノード機器はこのブロックをブロックチェーンシステムにブロードキャストし、非代表ノード機器は、代表ノード機器によってブロードキャストされたブロックを受信した後、このブロックを検証し、検証を通過すると、このブロックをこの非代表ノードが配置されたターゲットブロックチェーンに記憶する。
本願の実施例に係るコンセンサスとは、ブロックチェーンシステムの複数のノード機器がそれぞれデータを検証し、いずれか1つのノード機器が検証を通過すると、検証通過メッセージをブロックチェーンシステムにブロードキャストし、いずれか1つのノード機器によって受信された検証通過メッセージが予め設定されたコンセンサス戦略を満たしている場合、このデータのコンセンサスが通過すると決定されることを意味する。
たとえば、ブロックチェーンシステムの代表ノード機器がコンセンサスを行う場合を例として説明すると、このコンセンサスはPOW(Proof of Work、プルーフ・オブ・ワーク)メカニズムにより実施され得る。その過程は次のように説明される。ブロックチェーンシステムの代表ノード機器はブロックを生成し、代表ノード機器は、この生成されたブロックのブロックヘッダーのハッシュ値を計算して、この値が現在のターゲット値よりも小さいか否かを確認し、ハッシュ値がターゲット値よりも大きい場合、代表ノード機器は、この生成されたこのブロック内の乱数を変更して再計算し、代表ノード機器によって計算されたハッシュ値がターゲット値よりも小さい場合、この代表ノード機器は、他の代表ノードのネットワークプロトコルアドレスに従って、このブロックを他の代表ノード機器に送信し、他の代表ノードの機器は、このブロックを受信すると、このブロックを検証し、他のほとんどの代表ノード機器がこのブロックの有効性に同意すると、コンセンサスが通過する。
ここでは、代表ノード機器が互いのネットワークプロトコルアドレスを通じて他の代表ノード機器にブロックを送信する過程は、直接通信による通信である。
本願の実施例によるシステムでは、ブロックチェーンシステムのすべてのノード機器がブロックを生成することも、ブロックチェーンシステムのほとんどのノード機器が生成されたブロックにコンセンサスした後にトランザクションデータを記憶できるか否かを検証することも必要とせず、トランザクションデータは、代表ノードがブロックを生成してブロックにコンセンサスすること、及び非代表ノード機器が検証を完了することを通じてのみ、ブロックチェーンシステムに記録できるため、ブロックチェーンシステムの作動効率が向上し、当該ブロックチェーンシステムの代表ノード機器間で直接通信を使用してブロックのコンセンサスを行うことができ、これにより、代表ノードの作動効率がさらに向上し、当該ブロックチェーンシステムの作動効率がさらに向上する。
ブロックチェーンシステムの代表ノード機器でのネットワークプロトコルアドレス取得要求の生成過程について、以下、具体的な実施例にて説明する。
図2は本願の実施例による代表ノード機器の選出方法のフローチャートであり、図2に示すように、本願の実施例による方法の手順は、ステップS201~ステップS2014を含む。
S201、第1ノード機器は、自分のネットワークプロトコルアドレス情報をターゲットサーバに送信する。
ここでは、ブロックチェーンシステムの第1ノード機器は、ブロックチェーンシステムにおけるいずれかのノード機器であり、当該ネットワークプロトコルアドレス情報は、ネットワークプロトコルアドレスと公開鍵を含むことができ、ターゲットサーバはこの公開鍵を使用して代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスをスクリーニングすることができる。
本願の実施例では、この第1ノード機器が候補状態であるノード機器である場合を例とする。候補状態であるノード機器とは、代表ノード機器の候補となるノード機器を指し、ここでは、この候補状態であるノード機器は、特定の資格を持つノード機器であってもよく、たとえば、この資格とは、性能が所定の性能の要件を満たすか、信用が所定の信用要件を満たすなどを指す。
ブロックチェーンシステムの最初の選出過程では、対応する代表ノード機器は、ブロックチェーンシステムの初期化時に設定された初期代表ノード機器であり、後続の各選出過程ごとに、対応する代表ノード機器はすべて前回選出された代表ノード機器となる。
S202、ターゲットサーバは、少なくとも1つのノード機器によって送信された当該ネットワークプロトコルアドレス情報を受信する。
本実施例では、この少なくとも1つのノード機器は、候補状態である少なくとも1つのノード機器であり得る。当該ターゲットサーバは、複数のネットワークプロトコルアドレス情報を受信し、それにより、この複数のネットワークプロトコルアドレス情報に基づいて代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスをスクリーニングできる。
もちろん、この少なくとも1つのノード機器は、候補状態ではないノード機器を含んでもよく、本願の実施例ではそれについて限定しない。
S203、第1ノード機器はユーザによる投票トランザクションデータを受信する。
本実施例では、当該投票トランザクションデータは、ユーザがユーザ機器を使用して当該ブロックチェーンシステムの候補状態である少なくとも1つのノード機器について投票を行ったデータである。
S204、第1ノード機器は、当該投票トランザクションデータをブロックチェーンシステムにブロードキャストする。
このブロードキャストにより、ブロックチェーンシステムのすべてのノード機器が当該投票トランザクションデータを受信できるようになる。本願の実施例では、第1ノード機器はユーザがこの第1ノード機器にログインして投票することにより生じる投票トランザクションデータを直接受信する場合を例として説明するが、いくつかの実施例では、この第1ノード機器は、ユーザが他のノード機器にログインして投票した後、他のノード機器によってブロードキャストされる投票トランザクションデータを直接受信することができ、本願の実施例ではそれについて具体的に限定しない。
S205、各第2ノード機器は投票トランザクションデータを受信する。
この第2ノード機器は、ブロックチェーンシステムの第1ノード機器以外のノード機器である。なお、本願の実施例に記載の「第1」及び「第2」などの用語は、ノード機器の機能を区別するためではなく、異なるノード機器を区別するためにのみ使用される。
S206、当該投票トランザクションデータに対する当該ブロックチェーンシステムにおける複数のノード機器のコンセンサスが通過すると、当該ブロックチェーンシステムにおける複数のノード機器は、当該投票トランザクションデータを当該ブロックチェーンシステムのターゲットブロックチェーンに記憶する。
本願の実施例では、投票トランザクションデータに対する複数のノード機器のコンセンサスが通過するということは、投票トランザクションデータに対するブロックチェーンシステムの複数の代表ノード機器のコンセンサスが通過することを意味し得る。初めて選出を行うブロックチェーンシステムの場合、上記の初期代表ノード機器が今回のコンセンサス過程に参加するノードとして使用でき、その後、複数の代表ノード機器が選出されると、この選出された複数の代表ノード機器が、代表ノード機器の動作状態に切り替わり、ブロックチェーンシステム全体のコンセンサス及びブロックの生成過程に参加することができ、一方、代表ノード機器として選出されなかったノード機器は、非代表ノード機器の状態で動作され、ブロックチェーンシステム全体のコンセンサス及びブロックの生成過程には参加しない。
S207、生成されたブロック数が所定数に達すると、第1ノード機器は、当該ターゲットブロックチェーンの各ブロックの中から、各ノード機器の投票トランザクションデータを記憶するための複数の第1ブロックを決定する。
このステップS207では、第1ノード機器は、当該ターゲットブロックチェーンの各ブロックの中から、投票トランザクションタイプに基づいてクエリし、投票トランザクションタイプが記憶されたブロックを第1ブロックとして取得することができる。
本願の実施例では、ある代表ノード機器の故障によって引き起こされるシステムの動作上の問題、たとえば、ある代表ノード機器の動作異常又は信用異常などを回避するために、ブロックチェーンシステム全体の動作中に複数回選出し、それにより、代表ノード機器に基づくブロックチェーンシステムの動作の安定性を確保することができる。
この生成されたブロックは、前回の選出後に生成されたブロックであり、生成されたブロックが第1所定数に達したときにのみ選出するような方式は、代表ノード機器の切り替え期間、つまり代表ノードの切り替えの時間間隔を確保でき、それにより、代表ノード機器の頻繁な切り替えによりブロックチェーンシステム全体の正常な動作に悪影響を与えることを回避できる。
もちろん、この生成されたブロックには、投票トランザクションデータに基づいて生成されたブロックだけでなく、他のトランザクションデータに基づいて生成されたブロックも含まれ、もちろん、投票トランザクションデータと他のトランザクションデータに基づいて生成されたブロックも含まれてもよく、本願の本実施例ではそれについて詳しく説明しない。
なお、ブロックチェーンシステムの各ノード機器は、すべて上記ステップS207の過程を実行するが、本願の実施例ではそれについて詳しく説明しない。
S208、第1ノード機器は、この複数の第1ブロックに記憶された投票トランザクションデータに従って、当該ブロックチェーンシステムにおける各ノード機器の投票数を決定する。
投票トランザクションデータには、トランザクションタイプ、投票対象ノード機器のリスト、及び投票ユーザの秘密鍵の署名などが含まれており、したがって、各第1ブロックに記憶された投票トランザクションデータについては、どのノード機器がどのぐらいの投票を受け取ったかをカウントできる。
本願の実施例では、ブロックチェーンシステムにおける投票方式は、増分投票方式であってもよく、増分投票とは、投票トランザクションにおいて投票対象となるノード機器を指定し、履歴投票結果を保留することを指す。たとえば、ユーザが既にA、B及びCの3つのノード機器について投票しており、今回の投票対象がDノード機器である場合、今回の投票では、Dノード機器について直接投票することができ、投票トランザクションデータにおける投票対象ノード機器リストにこのDノード機器の機器公開鍵を含み、つまり、このユーザは複数回の投票を通じてA、B、C及びDという4つのノード機器について投票している。
上記増分投票方式では、投票対象ノード機器についての投票を撤回することもでき、たとえば、ユーザはA、B及びCという3つのノード機器について投票しているが、次回、Cノード機器への投票を撤回したい場合、次回の投票では、投票トランザクションデータにおいてCノード機器への投票の撤回を直接指示することができる。
なお、投票及び投票のカウントには他の方式を使用することもでき、本願ではそれについては特に限定しない。
上記ステップS207~S208は、実際には、どのように候補状態である各ノード機器に対応する投票トランザクションデータを取得するかの例示であり、この過程には他の方式を使用してもよく、本願では特に限定しない。
S209、第1ノード機器は、当該ブロックチェーンシステムが今回選出した第2所定数の代表ノード機器の公開鍵と各代表ノード機器の投票数を含む選出結果を、投票数の降順に従って決定する。
この第2所定数は、現在作動している代表ノード機器の数と一致することができ、つまり、この第2所定数を設定することにより、現在作動している代表ノード機器はすべて選出された代表ノード機器で置き換えることが可能になる。もちろん、この第2所定数は変更可能であり、たとえば、この第2所定数はブロックチェーンシステムにおけるノード機器の数に応じて変更することができ、ノード機器の数が増えると、この第2所定数は増える。
なお、この第1ノード機器は、自分が決定した選出結果に従って、自分が今回新たに選出された代表ノード機器であるか否かを決定でき、つまり、当該ブロックチェーンシステムにおけるいずれのノード機器も、自分による選出結果に従って、自分が今回新たに選出された代表ノード機器であるか否か、及び今回新たに選出された他の代表ノード機器のアイデンティティを決定できる。
上記ステップS207~S209は、第1ノード機器が、この複数のノード機器の投票数に従って当該ブロックチェーンシステムの複数の代表ノード機器を決定する過程の一実施形態であり、つまり、この複数の第1ブロックに記憶された投票トランザクションデータに従って、当該ブロックチェーンシステムにおける第2所定数の代表ノード機器を決定する過程である。
なお、上記選出過程は単に例示的な説明であり、いくつかの実施例では、他の選出方式でブロックチェーンシステムの代表ノード機器を選出することも可能であり、本実施例ではそれについて限定しない。
S210、新たに選出された代表ノード機器は、ネットワークプロトコルアドレス取得要求をターゲットサーバに送信する。
このネットワークプロトコルアドレス取得要求は、このネットワークプロトコルアドレス取得要求を送信するノード機器が今回新たに選出された代表ノード機器であるか否かをターゲットサーバが決定できるように、当該ノード機器の公開鍵を含む。
なお、当該新たに選出された代表ノード機器は、ネットワークプロトコルアドレス取得要求をターゲットサーバに送信する前に、当該ノード機器によって決定された選出結果に従って、自分が新たに選出された代表ノード機器であるか否かを決定する必要があり、YESの場合、当該新たに選出された代表ノード機器は、ネットワークプロトコルアドレス取得要求をターゲットサーバに送信する。
S211、今回の選出過程が終了したときに、ターゲットサーバは、本回選出された選出結果をクエリするためのクエリ要求を当該ブロックチェーンシステムに送信する。
ターゲットサーバは、クエリ要求を当該ブロックチェーンシステムに送信する場合、クエリ要求を当該ブロックチェーンシステムにおけるいずれのノード機器に送信してもよく、クエリ要求を当該ブロックチェーンシステムの特定のノード機器に送信してもよく、クエリ要求を当該ブロックチェーンシステムに直接送信してもよく、本願では、それについて特に限定しない。
S212、ブロックチェーンシステムにおけるいずれかのノード機器は、クエリ要求を受信すると、今回選出された選出結果を当該ターゲットサーバに送信する。
S213、ターゲットサーバは、この選出結果を受信し、且つこの第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器であると決定されると、前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含むネットワークプロトコルアドレスリストをこの第1ノード機器に送信する。
この選出結果には複数の代表ノード機器の公開鍵が含まれているため、ターゲットサーバは、この選出結果を受信すると、この複数の代表ノード機器の公開鍵及びこの第1ノード機器の公開鍵に従って、この第1ノード機器が今回選出された代表ノード機器であるか否かを判定でき、YESの場合、この複数の代表ノード機器の公開鍵に従って、受信されたネットワークプロトコルアドレスリストから、この各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をスクリーニングし、この各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報に基づいてネットワークプロトコルアドレスリストを生成する。当然のことながら、ターゲットサーバは、この第1ノード機器が今回新たに選出されたノード機器であると決定された場合にのみ、ネットワークプロトコルアドレスリストをこの第1ノード機器に送信し、当該ノード機器が今回新たに選出されたノード機器ではないと判定する場合、この第1ノード機器が送信したネットワークプロトコルアドレス取得要求に応答しない。
もちろん、上記過程は、あるノード機器が代表ノード機器であると決定された場合にのみ、ネットワークプロトコルアドレスのスクリーニング過程を実行することを例として説明しているが、いくつかの実施例では、ターゲットサーバは、選出結果を受信した後、第1ノード機器に対する判定及びネットワークプロトコルアドレスのスクリーニングを同期して実行し、判定結果に基づいて、生成したネットワークプロトコルアドレスリストをこの第1ノード機器に送信するか否かを決定することができる。
なお、上記過程は、ネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信すると、ターゲットサーバが代表ノード機器をクエリすることを例として説明しているが、いくつかの実施例では、当該ターゲットサーバは、ネットワークプロトコルアドレス取得要求によりこのクエリ過程をトリガーすることを必要とせず、ブロックチェーンシステムの選出終了後、自動的にクエリして、クエリ結果に基づいてネットワークプロトコルアドレスリストを生成するようにしてもよく、それによって、リアルタイムクエリ・リアルタイム生成にかかる時間を削減することができ、本願の実施例では、具体的なクエリタイミングについて限定しない。
いくつかの実施例では、新たに選出された代表ノード機器は、ネットワークプロトコルアドレス取得要求をターゲットサーバに送信するのではなく、シグナリングの相互作用を減らすために、ターゲットサーバが選出結果を取得した後、新たに選出された各代表ノード機器にこのネットワークプロトコルアドレスリストを自律的に送信してもよい。
S214、新たに選出された代表ノード機器は、このネットワークプロトコルアドレスリストを受信した後、代表状態に切り替えられて動作する。
本願の実施例による方法では、ターゲットサーバによってすべての候補ノード機器のネットワークプロトコルアドレスを管理することができ、選出が成功すると、新たに選出されたすべての代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスを含むネットワークプロトコルアドレスリストを新たに選出された代表ノード機器のみに送信し、それによって、これらの代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスは、今回新たに選出された代表ノード機器のみにより把握でき、このようにして、代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスの公開率が低下し、代表ノード機器のセキュリティが確保される。
さらに、選出過程において、さまざまな投票カウント方式を選択することができ、これにより、ブロックチェーンシステムの代表ノード機器を選出するためにより柔軟な選出方法を提供できる。第1所定数のブロックを間隔的に生成し、ブロックチェーンシステムの各ノード機器の投票数をカウントして、投票数を降順に従って並べ替え、代表ノード機器を選出するような方式では、代表ノード機器の切り替え期間を制御することによって、代表ノード機器の頻繁な切り替えによりブロックチェーンシステムが正常に作動できないことを回避することもできる。ブロックチェーンシステムは、複数回選出することで、正常に作動できない一部の代表ノード機器が置き換えられないようにして、ブロックチェーンシステムの正常な動作を維持することができる。当該ブロックチェーンシステムの代表ノード機器は、コンセンサス過程において、互いのネットワークプロトコルアドレスを介して直接通信し、これにより、ブロックチェーンシステムの作動効率がさらに向上する。
上記実施例は、代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスの公開率を低下させる代表ノード機器の選出方法であり、また、代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスの公開率を低下させる別の代表ノード機器の選出方法であってもよく、以下、具体的な実施例にて説明する。
図3は、本願の実施例による代表ノード機器の選出方法のフローチャートであり、図3に示すように、本願の実施例による方法の手順は、ステップS301~ステップS3010を含む。
S301、第1ノード機器は、ユーザの投票トランザクションデータを受信する。
本願の実施例では、ユーザがユーザ機器を使用して第1ノード機器へ投票トランザクションを開始することを例として、ブロックチェーンシステムは初期化され、初期代表ノード機器を決定し、この初期代表ノード機器は、選出が行われない場合のブロックチェーンシステムの、ブロック生成とブロックコンセンサスを行うノード機器であり、この初期化段階では、初期代表ノード機器の公開鍵をブロックチェーンのジェネシスブロックに記憶することによって、ブロックチェーンシステムの各ノード機器がこの初期ノード機器の公開鍵を知るようにすることができる。
また、いずれか1つの初期代表ノード機器がすべての初期代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を知り、ブロックチェーンシステムの非初期代表ノード機器がすべて初期代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を知っていないように設定される。
S302、第1ノード機器は、当該投票トランザクションデータをブロックチェーンシステムにブロードキャストする。
当該投票トランザクションデータは、ユーザがブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つの第1ノード機器について投票したデータである。
S303、各第2ノード機器は投票トランザクションデータを受信する。
S304、当該投票トランザクションデータに対する当該ブロックチェーンシステムにおける複数のノード機器のコンセンサスが通過すると、当該ブロックチェーンシステムにおける複数のノード機器は、当該投票トランザクションデータを当該ブロックチェーンシステムのターゲットブロックチェーンに記憶する。
本願の実施例では、投票トランザクションデータに対する複数のノード機器のコンセンサスが通過するということは、当該投票トランザクションデータに対するブロックチェーンシステムの複数の代表ノード機器のコンセンサスが通過することを意味し得る。初めて選出を行うブロックチェーンシステムの場合、上記の初期代表ノード機器は今回コンセンサス過程に参加するノードとして使用でき、その後、複数の代表ノード機器が選出されると、この選出された複数の代表ノード機器は、代表ノード機器の動作状態に切り替わり、ブロックチェーンシステム全体のコンセンサス及びブロックの生成過程に参加でき、一方、代表ノード機器として選出されなかったノード機器は、非代表ノード機器の状態で動作され、ブロックチェーンシステム全体のコンセンサス及びブロックの生成過程には参加しない。
S305、生成されたブロック数が第1所定数に達すると、第1ノード機器は、当該ターゲットブロックチェーンの各ブロックの中から、各ノード機器の投票トランザクションデータを記憶するための複数の第1ブロックを決定する。
なお、ブロックチェーンシステムの各ノード機器はステップS305の過程を実行する。
S306、第1ノード機器は、この複数の第1ブロックに記憶された投票トランザクションデータに従って、当該ブロックチェーンシステムにおける各ノード機器の投票数を決定する。
ブロックチェーンシステムの投票方式は、完全投票方式であってもよく、完全投票とは、トランザクションするごとに投票対象のノード機器を指示する必要があり、且つ前回の投票が無効であることであり、たとえば、ユーザがAノード機器とBノード機器について投票しており、次の投票対象がCノード機器とDノード機器である場合、次回の投票では、ユーザはCノード機器とDノード機器について投票することを指示するだけでなく、Aノード機器とBノードに対するユーザの前回の投票を直接上書きする必要がある。
なお、投票及び投票のカウントには他の方式を使用することもでき、本願では、それについては特に限定しない。
上記ステップS305~S306は、実際には、どのように候補状態である各ノード機器に対応する投票トランザクションデータを取得するかの例示であり、この過程には他の方式を使用してもよく、本願では特に限定しない。
S307、第1ノード機器は、投票数の降順に従って、当該ブロックチェーンシステムにおける第2所定数の代表ノード機器の公開鍵と各代表ノード機器の投票数を含む選出結果を決定する。
この第2所定数は、現在作動している代表ノード機器の数と一致することができ、つまり、この第2所定数を設定することにより、現在作動している代表ノード機器はすべて選出された代表ノード機器で置き換えることができる。もちろん、この第2所定数は変更可能であり、たとえば、この第2所定数はブロックチェーンシステムにおけるノード機器の数に応じて変更することができ、ノード機器の数が増えると、この第2所定数は増える。
なお、この第1ノード機器は、自分が決定した選出結果に従って、自分が今回新たに選出された代表ノード機器であるか否かを決定でき、つまり、当該ブロックチェーンシステムにおけるいずれのノード機器も、自分による選出結果に従って、自分が今回新たに選出された代表ノード機器であるか否か、及び今回新たに選出された他の代表ノード機器のアイデンティティを決定できる。
したがって、このステップS307では、選出結果を決定する過程は、自分及び今回選出された代表ノード機器のアイデンティティを決定する過程である。
上記ステップS305~S307は、第1ノード機器が、この複数のノード機器の投票数に従って当該ブロックチェーンシステムの複数の代表ノード機器を決定する過程の一実施形態であり、つまり、この複数の第1ブロックに記憶された投票トランザクションデータに従って、当該ブロックチェーンシステムにおける第2所定数の代表ノード機器を決定する過程である。
S308、新たに選出された代表ノード機器は、第3所定数の暗号文をブロックチェーンシステムにブロードキャストする。
したがって、今回の選出過程では、新たに選出された他の代表ノード機器は、すべて当該暗号文を受信し、当該暗号文を復号することができる。
第3所定数は、今回の選出過程で新たに選出された他の代表ノード機器がすべて自分により復号され得る暗号文を受信できるようにするために設定されるものであり、第3所定数は、ブロックチェーンシステムで現在作動している代表ノードの数よりも1つ少なくてもよい。
この第3所定数の暗号文を生成する過程とは、まず、当該新たに選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をネットワークプロトコルアドレス情報の第3所定数だけコピーし、次に、今回選出された各代表ノード機器の公開鍵をそれぞれ使用して、この第3所定数のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化し、最後に、第3所定数の暗号文を得ることである。一実施例では、新たに選出された前記代表ノード機器の秘密鍵を使用して、前記の新たに選出された代表ノード機器の元のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化して、新たに選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を取得することである。
当該暗号文が当該新たに選出された代表ノード機器によってブロックチェーンシステムでブロードキャストされるときに、新たに選出された代表ノード機器のみが復号できることが確保され、これにより、代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報の公開率が低下し、ブロックチェーンシステムの代表ノード機器のセキュリティが確保される。
なお、当該ブロックチェーンシステムにおけるノード機器はP2Pネットワークを構成することができ、ノード機器はブロードキャストの形式でノード機器間の通信を実現する。代表ノード機器間の通信効率を向上させるために、各代表ノード機器は、互いのネットワークプロトコルアドレスを介して通信することもできる。本願の実施例では、新たに選出された代表ノード機器は現在、互いのネットワークプロトコルアドレスを知らず、新たに選出された代表ノード機器はこのP2Pネットワークで暗号文をブロードキャストし、それにより、新たに選出された他の代表ノード機器は、当該暗号文を受信して復号することで、新たに選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスを取得し、このようにして、新たに選出された各代表ノード機器は、代表ノード機器として作動するときに、互いのネットワークプロトコルアドレスを使用して直接通信することができ、それにより、ネットワークプロトコルアドレスが代表ノード機器以外の機器に対して公開されていないままで、代表ノード機器の作動効率を向上させる。
S309、新たに選出された他の代表ノード機器は当該暗号文を受信して復号する。
この復号とは、新たに選出された代表ノード機器が、自分の秘密鍵に基づいて、自分の公開鍵で暗号化された暗号文を復号できることを意味する。
S310、所定期間経過後、新たに選出された代表ノード機器を代表状態に切り替えて動作させる。
所定期間を設定すると、今回の選出過程で選出された代表ノード機器が、すべて新たに選出された他の代表ノード機器によって送信された暗号文を受信して復号できるのに十分な時間を確保でき、つまり、新たに選出された代表ノード機器がすべて他の新しい代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を取得できることを確保する。
本願の実施例による方法では、新たに選出された代表ノード機器によって、暗号化されたネットワークプロトコルアドレスを当該ブロックチェーンシステムにブロードキャストすることができ、このネットワークプロトコルアドレスの暗号化方式は、今回選出された代表ノード機器の公開鍵を使用して暗号化することができ、これにより、この暗号化されたネットワークプロトコルアドレスは、新たに選出された代表ノード機器によってしか復号できず、つまり、このネットワークプロトコルアドレスは、今回の選出過程で選出された代表ノード機器によってしか知られず、それによって、代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスの公開率が低下し、代表ノード機器のセキュリティが確保される。
さらに、選出された代表ノード機器は、ブロックチェーンシステムのすべてのノード機器を置き換えてブロックを生成し、新しいブロックに対してコンセンサス作動を行うことができ、それによって、ブロックチェーンシステムの作動効率が向上し、また、このチェーンシステムの代表ノード機器は、コンセンサスをするときに、互いのネットワークプロトコルアドレスを介して直接通信できるため、ブロックチェーンシステムの作動効率がさらに向上する。
図4は本願の実施例による選出代表ノード機器の構造模式図であり、図4に示すように、第1受信モジュール401、第2受信モジュール402、送信モジュール403を備える。
第1受信モジュール401は、第2受信モジュール402に接続され、ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を受信することに用いられ、
第2受信モジュール402は、送信モジュール403に接続され、代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を要求するための第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信することに用いられ、
送信モジュール403は、この第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器である決定とする場合、この今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含むネットワークプロトコルアドレスリストをこの第1ノード機器に送信し、
この第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器ではないと決定される場合、このネットワークプロトコルアドレス取得要求に応答しないことに用いられる。
一実施例では、この装置は、
今回の選出過程が終了したときに、この今回の選出過程において選出された各代表ノード機器をクエリするためのクエリ要求を当該ブロックチェーンシステムに送信するためのクエリモジュールと、
この各代表ノード機器の公開鍵を受信するための第3受信モジュールと、をさらに備える。
一実施例では、この装置は、
この各代表ノード機器の公開鍵に従って、受信されたネットワークプロトコルアドレス情報から、この各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をスクリーニングし、この各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報に基づいてこのネットワークプロトコルアドレスリストを生成するための生成モジュールをさらに備える。
本願の実施例による装置は、当該ブロックチェーンシステムにおけるノード機器のネットワークプロトコルアドレスを記憶し、ブロックシステムの第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求に基づいて、当該ブロックチェーンシステムの今回の選出過程において選出された代表ノード機器をクエリし、この第1ノード機器が新しい代表ノード機器である場合、すべての新たに選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をこの第1ノード機器に送信し、新しい代表ノード機器ではない場合、この装置は応答せず、それによって、新たに選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレスがすべての新たに選出された代表ノード機器にのみおいて公開し、このブロックシステムの代表ノード機器の公開率を低下させ、新しい代表ノード機器の安全を確保し、当該ブロックチェーンシステムの正常な操作を維持する。
図5は本願の実施例による代表ノード機器の選出装置の構造模式図であり、図5に示すように、第1送信モジュール501、第2送信モジュール502、受信モジュール503及び切り替えモジュール504を備える。
第1送信モジュール501は、第2送信モジュール502に接続され、当該ノード機器が候補状態である場合、当該ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をターゲットサーバに送信することに用いられ、
第2送信モジュール502は、受信モジュール503に接続され、今回の選出過程において当該ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、当該ノード機器の公開鍵を含むネットワークプロトコルアドレス取得要求を当該ターゲットサーバに送信することに用いられ、
受信モジュール503は、切り替えモジュール504に接続され、当該ターゲットサーバから返送された、この今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含むネットワークプロトコルアドレスリストを受信することに用いられ、
切り替えモジュール504は、当該ノード機器を代表状態に切り替えて動作させることに用いられる。
本実施例による装置は、ブロックチェーンシステムの代表ノード機器の候補ノード機器とすることができ、当該ノード機器は予めターゲットサーバにネットワークプロトコルアドレスを記憶することができ、一旦当該ノード機器が代表ノード機器として選出されれば、ネットワークプロトコルアドレス取得要求をターゲットサーバに送信し、さらに今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を受信することができ、それによって、新たに選出された代表ノード機器は今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を取得することができ、新たに選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報が新たに選出された代表ノード機器により知られるという目的を達成させ、コンセンサスをするときに、ブロックチェーンシステムの代表ノード機器は、互いのネットワークプロトコルアドレスに基づいて直接通信することができ、それにより、代表ノード機器の作動効率が向上し、当該ブロックチェーンシステムの作動効率がさらに向上する。
本願の実施例は、コピーモジュール、暗号化モジュール、ブロードキャストモジュール、及び切り替えモジュールを備える代表ノード機器の選出装置を提供する。前記コピーモジュールは、ノード機器が今回の選出過程において代表ノード機器として選出された場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をネットワークプロトコルアドレス情報の所定数だけコピーすることに用いられ、前記暗号化モジュールは、前記今回選出された各代表ノード機器の公開鍵をそれぞれ使用して、前記所定数のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化し、所定数の暗号文を得ることに用いられ、前記ブロードキャストモジュールは、前記所定数の暗号文をブロードキャストすることに用いられ、前記切り替えモジュールは、所定時間経過後、前記ノード機器を代表状態に切り替えて動作させることに用いられる。
暗号化モジュールは、さらに、前記コピーモジュールが前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をネットワークプロトコルアドレス情報の所定数だけコピーする前に、前記ノード機器の秘密鍵を使用して、前記ノード機器の元のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化し、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を得ることに用いられる。
本願の実施例による代表ノード機器の選出装置は、投票モジュールをさらに備え、投票モジュールは、ノード機器が今回の選出過程において代表ノード機器として選出される前に、前記ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器について投票を行うことに用いられ、前記投票は、前記ブロックチェーンシステムに代表ノードを選出するために行なわれる投票である。
本願の実施例による代表ノード機器の選出装置は、決定モジュールをさらに備え、前記決定モジュールは、前記ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器について投票した後、前記少なくとも1つのノード機器の投票数に従って、前記ブロックチェーンシステムの所定数の代表ノード機器を決定することに用いられる。
上記のすべての技術案は、任意の方式で組み合わせて、本願の好適実施例を構成することができるので、ここでは詳しく説明しない。
なお、上記実施例による代表ノード機器の選出装置については、上記機能モジュールの分割を例にして説明するに過ぎず、実際の用途では、必要に応じて上記の分割機能を異なる機能モジュールで完了することができ、つまり、装置の内部構造は、説明された上記機能のすべて又は一部を行うためのさまざまな機能モジュールに分割される。また、上記実施例による代表ノード機器の選出装置は、方法の実施例とは同じ構想であり、その具体的な実現については方法の実施例を参照できるので、ここでは詳しく説明しない。
図6は、本願の実施例によるコンピュータ機器の構造模式図であり、このコンピュータ機器は、具体的にはサーバ600であり得る。このサーバ600は、構成又は性能によって大きく異なり、1つ又は複数のCPU(central processing units、プロセッサ)601及び1つ又は複数のメモリ602を含むことができる。ここで、このメモリ602には、コンピュータ読み取り可能な命令が記憶されており、コンピュータ読み取り可能な命令は、このプロセッサ601によってロードして実行され、上記方法の実施例による方法を実施する。もちろん、このサーバは、入出力用のために、有線又は無線のネットワークインターフェース、キーボード、及び入出力インターフェースなどの部材を含んでもよく、このサーバは、機器の機能を実現するための他の部材をさらに含んでもよく、ここで詳しく説明しない。
例示的な実施例では、命令を含むメモリなどのコンピュータ記憶媒体も提供され、上記命令は、上記実施例における代表ノード機器の選出方法を実行するために端末のプロセッサによって実行され得る。たとえば、このコンピュータ記憶媒体は、RAM(read-only Memory、rOM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory、読み取り専用メモリ)、CD-ROM(compactdisc read-only memory、CD-ROM)、磁気テープ、フロッピーディスクや光データ記憶装置などであり得る。
当業者が理解できるように、上記実施例におけるステップのすべて又は一部は、ハードウェアによって実行されてもよく、プログラムによって関連するハードウェアを命令して実行させてもよく、このプログラムは、コンピュータ記憶媒体に記憶でき、上記記憶媒体は、読み取り専用メモリ、磁気ディスクや光ディスクなどでり得る。
以上は、本願の好ましい実施例に過ぎず、本願を限定することを意図するものではなく、本願の精神及び原理を逸脱せずに行われる修正、均等な置換、改良などはすべて本願の特許範囲に含まれる。

Claims (16)

  1. ターゲットサーバが実行する代表ノード機器の選出方法であって、
    ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を受信するステップであって、前記ノード機器は第1ノード機器を含み、前記第1ノード機器は代表ノード機器の候補となるノード機器である、ステップと、
    前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を要求するためのものである、ステップと、
    前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器であると決定される場合、ネットワークプロトコルアドレスリストを前記第1ノード機器に送信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、ステップと、
    前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器ではないと決定される場合、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求に応答しないステップと、を含む代表ノード機器の選出方法。
  2. 前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信する前記ステップの前、又は、前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信する前記ステップの後、
    今回の選出過程が終了したときに、クエリ要求を前記ブロックチェーンシステムに送信するステップであって、前記クエリ要求は前記今回の選出過程において選出された各代表ノード機器をクエリするためのものである、ステップと、
    前記各代表ノード機器の公開鍵を受信するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記各代表ノード機器の公開鍵に従って、受信されたネットワークプロトコルアドレス情報から、前記各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をスクリーニングし、前記各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報に基づいて前記ネットワークプロトコルアドレスリストを生成するステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. ブロックチェーンシステムにおけるいずれか1つのノード機器が実行する代表ノード機器の選出方法であって、
    前記ノード機器が候補状態である場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をターゲットサーバに送信するステップと、
    今回の選出過程において前記ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、ネットワークプロトコルアドレス取得要求を前記ターゲットサーバに送信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は前記ノード機器の公開鍵を含む、ステップと、
    前記ターゲットサーバが返送した、前記公開鍵に従って受信されたネットワークプロトコルアドレス情報からスクリーニングされたネットワークプロトコルアドレスリストを受信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、ステップと、
    前記ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるステップと、を含む代表ノード機器の選出方法。
  5. ブロックチェーンシステムにおける第1ノード機器が実行する代表ノード機器の選出方法であって、
    今回の選出過程において前記第1ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を所定数のネットワークプロトコルアドレス情報にコピーするステップと、
    前記今回の選出過程において選出された各代表ノード機器の公開鍵をそれぞれ使用して、前記所定数のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化し、所定数の暗号文を得るステップと、
    前記所定数の暗号文をブロードキャストするステップと、
    所定期間経過後、前記第1ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるステップと、を含む代表ノード機器の選出方法。
  6. 前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を所定数のネットワークプロトコルアドレス情報にコピーする前記ステップの前、
    前記第1ノード機器の秘密鍵を使用して、前記第1ノード機器の元のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化し、前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を得るステップをさらに含む、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. ターゲットサーバが、前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器であると決定される場合、前記ターゲットサーバが、ネットワークプロトコルアドレスリストを前記第1ノード機器に送信するステップであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、ステップの前、
    前記ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器について投票を行うステップであって、前記投票は、前記ブロックチェーンシステムの代表ノードを選出するために行なわれる投票である、ステップと、
    投票によって決定された前記少なくとも1つのノード機器の投票数に従って、前記ブロックチェーンシステムにおける所定数の代表ノード機器を決定するステップと、をさらに含むことを特徴とする請求項5又は6に記載の方法。
  8. 代表ノード機器の選出装置であって、
    ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を受信するためのモジュールであって、前記ノード機器は第1ノード機器を含み、前記第1ノード機器は代表ノード機器の候補となるノード機器である、第1受信モジュールと、
    前記第1ノード機器のネットワークプロトコルアドレス取得要求を受信するためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を要求するためのものである、第2受信モジュールと、
    前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器であると決定される場合、ネットワークプロトコルアドレスリストを前記第1ノード機器に送信するためのモジュールであって、前記第1ノード機器が今回の選出過程において選出された代表ノード機器ではないと決定される場合、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求に応答しないためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、送信モジュールと、を備えることを特徴とする代表ノード機器の選出装置。
  9. 前記今回の選出過程が終了したときに、クエリ要求を前記ブロックチェーンシステムに送信するためのモジュールであって、前記クエリ要求は前記今回の選出過程において選出された各代表ノード機器をクエリするためのものである、クエリモジュールと、
    前記各代表ノード機器の公開鍵を受信するための第3受信モジュールと、をさらに備えることを特徴とする請求項8に記載の装置。
  10. 前記各代表ノード機器の公開鍵に従って、受信されたネットワークプロトコルアドレス情報から、前記各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をスクリーニングし、前記各代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報に基づいて前記ネットワークプロトコルアドレスリストを生成するための生成モジュールをさらに備える、ことを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. ブロックチェーンシステムにおけるノード機器であって、
    前記ノード機器が前記ブロックチェーンシステムにおける代表ノード機器の選出における候補状態である場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報をターゲットサーバに送信するための第1送信モジュールと、
    今回の選出過程において前記ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、ネットワークプロトコルアドレス取得要求を前記ターゲットサーバに送信するためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレス取得要求は前記ノード機器の公開鍵を含む、第2送信モジュールと、
    前記ターゲットサーバが返送した、前記公開鍵に従って受信されたネットワークプロトコルアドレス情報からスクリーニングされたネットワークプロトコルアドレスリストを受信するためのモジュールであって、前記ネットワークプロトコルアドレスリストは前記今回の選出過程において選出された代表ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を含む、受信モジュールと、
    前記ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるための切り替えモジュールと、を備えることを特徴とするノード機器
  12. ブロックチェーンシステムにおけるノード機器であって、
    前記ブロックチェーンシステムにおける代表ノード機器の今回の選出過程において前記ノード機器が代表ノード機器として選出された場合、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を所定数のネットワークプロトコルアドレス情報にコピーするためのコピーモジュールと、
    前記今回の選出過程において選出された各代表ノード機器の公開鍵をそれぞれ使用して、所定数の暗号文を得るように、前記所定数のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化するための暗号化モジュールと、
    前記所定数の暗号文をブロードキャストするためのブロードキャストモジュールと、
    所定期間経過後、前記ノード機器を代表状態に切り替えて動作させるための切り替えモジュールと、を備えることを特徴とする
    ノード機器
  13. 前記暗号化モジュールは、さらに、前記ノード機器の秘密鍵を使用して、前記ノード機器の元のネットワークプロトコルアドレス情報を暗号化し、前記ノード機器のネットワークプロトコルアドレス情報を得ることに用いられる、ことを特徴とする請求項12に記載のノード機器
  14. 前記ブロックチェーンシステムにおける少なくとも1つのノード機器について投票を行うための投票モジュールであって、前記投票は、前記ブロックチェーンシステムに代表ノードを選出するために行なわれる投票である、投票モジュールと、
    投票によって決定された前記少なくとも1つのノード機器の投票数に従って、前記ブロックチェーンシステムにおける所定数の代表ノード機器を決定するための決定モジュールと、をさらに備える、ことを特徴とする請求項12に記載のノード機器
  15. コンピュータ機器であって、
    プロセッサとメモリを備え、前記メモリにはコンピュータ読み取り可能な命令が記憶されており、前記コンピュータ読み取り可能な命令は、前記プロセッサにより実行されると、請求項1~7のいずれか1項に記載の方法を前記プロセッサに実行させる、ことを特徴とするコンピュータ機器。
  16. コンピュータに請求項1~7のいずれか1項に記載の方法を実行させる、ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2020561863A 2018-09-07 2019-09-02 代表ノード機器の選出方法並びにその、装置、コンピュータ機器及びコンピュータプログラム Active JP7112518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201811046269.8A CN109167660B (zh) 2018-09-07 2018-09-07 选举代表节点设备方法、装置、计算机设备及存储介质
CN201811046269.8 2018-09-07
PCT/CN2019/104057 WO2020048427A1 (zh) 2018-09-07 2019-09-02 选举代表节点设备方法、装置、计算机设备及存储介质

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021526676A JP2021526676A (ja) 2021-10-07
JP7112518B2 true JP7112518B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=64894384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020561863A Active JP7112518B2 (ja) 2018-09-07 2019-09-02 代表ノード機器の選出方法並びにその、装置、コンピュータ機器及びコンピュータプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210021412A1 (ja)
JP (1) JP7112518B2 (ja)
KR (1) KR102339194B1 (ja)
CN (1) CN109167660B (ja)
SG (1) SG11202010954TA (ja)
WO (1) WO2020048427A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109167660B (zh) * 2018-09-07 2021-05-14 腾讯科技(深圳)有限公司 选举代表节点设备方法、装置、计算机设备及存储介质
CN112243047B (zh) * 2019-07-19 2022-04-01 傲为有限公司 基于公链的区块链网络寻址方法
KR102373593B1 (ko) * 2019-07-19 2022-03-14 (주)유미테크 블록체인기반 신뢰네트워크 노드 관리방법
CN111131184B (zh) * 2019-12-06 2022-07-29 长沙理工大学 一种区块链共识机制的自主调节方法
CN113472561A (zh) * 2020-03-31 2021-10-01 华为技术有限公司 一种区块链数据处理方法及其设备
CN113596174B (zh) * 2021-08-06 2022-02-18 环球数科集团有限公司 一种区块链节点部署与选举的装置
CN115002143B (zh) * 2022-08-01 2023-01-20 北京奥星贝斯科技有限公司 一种节点选举的方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211395A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Toppan Printing Co Ltd プリンタ監視システムおよびプリンタ監視方法
CN107070874A (zh) 2017-01-23 2017-08-18 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 广播通信的系统、加密方法及装置、解密方法及装置
CN108156203A (zh) 2016-12-06 2018-06-12 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种存储系统及存储节点管理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555730B1 (ko) * 2003-11-04 2006-03-03 삼성전자주식회사 애드혹 네트워크의 리더 선출방법
US8582777B2 (en) * 2006-05-03 2013-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for lightweight key distribution in a wireless network
US9875510B1 (en) * 2015-02-03 2018-01-23 Lance Kasper Consensus system for tracking peer-to-peer digital records
US10679152B2 (en) * 2016-12-06 2020-06-09 Mastercard International Incorporated Method and system for travel itinerary bidding via blockchain
US10686590B2 (en) * 2016-12-23 2020-06-16 Joseph Santilli Methods and systems for crowdsourcing an outcome to an issue
CN106878071B (zh) * 2017-01-25 2020-09-15 上海钜真金融信息服务有限公司 一种基于Raft算法的区块链共识机制
US10742393B2 (en) * 2017-04-25 2020-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Confidentiality in a consortium blockchain network
JP2020522796A (ja) * 2017-06-01 2020-07-30 シュヴェイ, インク. ディー/ビー/エー アクソーニSCHVEY, INC. d/b/a AXONI 安全なアクセス制限を管理する分散型のプライベートにサブスペース化されたブロックチェーン・データ構造
CN107395403B (zh) * 2017-07-07 2020-01-14 北京区块链云科技有限公司 一种适用于大规模电子商务的基于信用的区块链共识方法
CN107423124A (zh) * 2017-07-27 2017-12-01 中链科技有限公司 一种用于对交易数据进行并行处理的方法
US11251975B1 (en) * 2017-09-27 2022-02-15 Seagate Technology Llc Block chain based trusted security infrastructure
US11310234B2 (en) * 2017-11-16 2022-04-19 International Business Machines Corporation Securing permissioned blockchain network from pseudospoofing network attacks
CN108182635A (zh) * 2017-12-18 2018-06-19 深圳前海微众银行股份有限公司 区块链共识方法、系统和计算机可读存储介质
CN108305056B (zh) * 2018-03-27 2023-11-10 北京蓝亚盒子科技有限公司 基于区块链的数据处理方法、装置及区块链节点网络
CN108847925B (zh) * 2018-06-20 2020-09-15 深圳大学 一种基于树状结构的分片区块链生成方法
WO2020000011A1 (en) * 2018-06-25 2020-01-02 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Blockchain system and method
US11194680B2 (en) * 2018-07-20 2021-12-07 Nutanix, Inc. Two node clusters recovery on a failure
US10848375B2 (en) * 2018-08-13 2020-11-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-assisted raft consensus protocol
CN109167660B (zh) * 2018-09-07 2021-05-14 腾讯科技(深圳)有限公司 选举代表节点设备方法、装置、计算机设备及存储介质

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211395A (ja) 2008-03-04 2009-09-17 Toppan Printing Co Ltd プリンタ監視システムおよびプリンタ監視方法
CN108156203A (zh) 2016-12-06 2018-06-12 杭州海康威视数字技术股份有限公司 一种存储系统及存储节点管理方法
CN107070874A (zh) 2017-01-23 2017-08-18 济南浪潮高新科技投资发展有限公司 广播通信的系统、加密方法及装置、解密方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109167660B (zh) 2021-05-14
KR20210005678A (ko) 2021-01-14
WO2020048427A1 (zh) 2020-03-12
CN109167660A (zh) 2019-01-08
KR102339194B1 (ko) 2021-12-14
JP2021526676A (ja) 2021-10-07
SG11202010954TA (en) 2020-12-30
US20210021412A1 (en) 2021-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112518B2 (ja) 代表ノード機器の選出方法並びにその、装置、コンピュータ機器及びコンピュータプログラム
EP3574482B1 (en) Voting system and method
WO2020048436A1 (zh) 代表节点设备选举方法、装置、计算机设备及存储介质
US6687822B1 (en) Method and system for providing translation certificates
Asokan et al. Key agreement in ad hoc networks
Amir et al. Secure group communication using robust contributory key agreement
Zhang et al. Secure password-protected encryption key for deduplicated cloud storage systems
WO2020133326A1 (zh) 区块链生成方法、系统、计算机存储介质和电子设备
KR20170057549A (ko) 해시함수 기반의 대규모 동시 전자서명 서비스 시스템 및 그 방법
KR20210005679A (ko) 대표적인 노드 디바이스의 선출 방법 및 장치, 컴퓨터 디바이스, 및 저장 매체
JP6282779B2 (ja) 管理装置、プログラム、システムおよび方法
Liu et al. Rumor riding: Anonymizing unstructured peer-to-peer systems
RU2420893C2 (ru) Системы и способы для распределения обновлений для ключа с максимальной интенсивностью смены ключа
Lai et al. Provably secure three-party key agreement protocol using Chebyshev chaotic maps in the standard model
CN115499249B (zh) 一种基于区块链分布式加密的文件存储方法及系统
Tiwari et al. ACDAS: Authenticated controlled data access and sharing scheme for cloud storage
JP2024505553A (ja) ピアツーピアネットワークを使用する連合学習のためのシステムおよび方法
CN111064641B (zh) 一种去中心化存储网络的节点性能检测系统及方法
Gambs et al. Scalable and secure polling in dynamic distributed networks
JP3215882U (ja) クラウドストレージベースのファイルアクセス制御システム
Tabassum et al. Securely Transfer Information with RSA and Digital Signature by using the concept of Fog Computing and Blockchain
Shafieinejad et al. Secure cloud file sharing scheme using blockchain and attribute-based encryption
Frimpong et al. Footsteps in the fog: Certificateless fog-based access control
US11522842B2 (en) Central trust hub for interconnectivity device registration and data provenance
Marandi et al. Network coding-based data storage and retrieval for kademlia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150