JP7099564B1 - Elevator system - Google Patents

Elevator system Download PDF

Info

Publication number
JP7099564B1
JP7099564B1 JP2021011960A JP2021011960A JP7099564B1 JP 7099564 B1 JP7099564 B1 JP 7099564B1 JP 2021011960 A JP2021011960 A JP 2021011960A JP 2021011960 A JP2021011960 A JP 2021011960A JP 7099564 B1 JP7099564 B1 JP 7099564B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
destination floor
predetermined subject
unit
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021011960A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022115384A (en
Inventor
豪 須藤
章 小村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitec Co Ltd
Original Assignee
Fujitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitec Co Ltd filed Critical Fujitec Co Ltd
Priority to JP2021011960A priority Critical patent/JP7099564B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7099564B1 publication Critical patent/JP7099564B1/en
Publication of JP2022115384A publication Critical patent/JP2022115384A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Abstract

【課題】顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階の登録を可能とするエレベータシステムを提供する。【解決手段】エレベータシステムは、ゲート(20)を通過しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部(25)と、撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部と、撮像画像から所定被写体を検出する所定被写体検出部(100、10または200)と、利用者の行先階の設定を行う行先階設定部(100または10)と、を備え、行先階設定部は、顔認証が成功した場合において、所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、顔認証が成功した場合において、所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。【選択図】図2An elevator system capable of registering not only a default destination floor but also a changed destination floor based on an image captured by an imaging unit for face authentication is provided. Kind Code: A1 An elevator system includes an imaging unit (25) provided so as to be able to image a user who is about to pass through a gate (20), and an image of the user's face based on the imaged image captured by the imaging unit. A face authentication unit that performs authentication, a predetermined subject detection unit (100, 10 or 200) that detects a predetermined subject from a captured image, and a destination floor setting unit (100 or 10) that sets the user's destination floor. In preparation, when face authentication is successful and a predetermined subject is not detected, the destination floor setting unit sets the default destination floor specified based on face authentication as the user's destination floor, and the face authentication is performed. In the case of success, when the predetermined subject is detected, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is set as the user's destination floor. [Selection drawing] Fig. 2

Description

本発明は、エレベータシステムに関する。 The present invention relates to an elevator system.

特許文献1は、セキュリティゲートのカードリーダでICカードから利用者情報を取得することで、ICカードに予め記録された利用者の行先階をエレベータの制御装置に自動で登録し、号機を割り当てるエレベータシステムを開示している。 Patent Document 1 is an elevator that automatically registers the destination floor of a user recorded in advance on an IC card in an elevator control device by acquiring user information from an IC card with a card reader of a security gate, and assigns a unit. The system is disclosed.

特開2016-056017号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2016-056017

顔認証を利用した種々の装置が普及し始めている。 Various devices using face recognition are beginning to spread.

本発明は、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階の登録を可能とするエレベータシステムを提供する。 The present invention provides an elevator system that enables registration of not only the default destination floor but also the changed destination floor based on the captured image captured by the image pickup unit for face recognition.

本発明の第1の態様のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場への移動経路上に配置されるゲートを通過しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
The elevator system according to the first aspect of the present invention is
It is an elevator system that sets the destination floor of the user before boarding the elevator of the user.
An image pickup unit provided so that a user who is going to pass through a gate arranged on the movement route to the elevator landing can be imaged.
A face recognition unit that authenticates the user's face based on the captured image captured by the image pickup unit,
A predetermined subject detection unit that detects a predetermined subject that stores information on the destination floor of the user's change from the captured image, and
It is equipped with a destination floor setting unit that sets the destination floor of the user.
The destination floor setting section is
If the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is not detected in the predetermined subject detection unit, the default destination floor specified based on the face recognition is set as the user's destination floor. ,
When the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is set as the user's destination floor.

本発明の第2の態様のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場に配置される行先階登録装置を利用しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
The elevator system of the second aspect of the present invention is
It is an elevator system that sets the destination floor of the user before boarding the elevator of the user.
An image pickup unit provided so that a user who intends to use the destination floor registration device located at the elevator landing can be imaged.
A face recognition unit that authenticates the user's face based on the captured image captured by the image pickup unit,
A predetermined subject detection unit that detects a predetermined subject that stores information on the destination floor of the user's change from the captured image, and
It is equipped with a destination floor setting unit that sets the destination floor of the user.
The destination floor setting section is
If the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is not detected in the predetermined subject detection unit, the default destination floor specified based on the face recognition is set as the user's destination floor. ,
When the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is set as the user's destination floor.

本発明の第1の態様によれば、利用者がゲートを通過する際に顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本発明によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。 According to the first aspect of the present invention, the destination floor of the user can be set based on the image captured by the image pickup unit for face recognition when the user passes through the gate. Therefore, the destination floor of the user can be set without separately providing a reader for acquiring information from an IC card or the like. In particular, according to the present invention, not only the default destination floor but also the changed destination floor can be set as the destination floor of the user based on the captured image captured by the image pickup unit for face recognition.

本発明の第2の態様によれば、利用者が行先階登録装置を利用する際に顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本発明によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。 According to the second aspect of the present invention, the destination floor of the user can be set based on the captured image captured by the image pickup unit for face recognition when the user uses the destination floor registration device. Therefore, the destination floor of the user can be set without separately providing a reader for acquiring information from an IC card or the like. In particular, according to the present invention, not only the default destination floor but also the changed destination floor can be set as the destination floor of the user based on the captured image captured by the image pickup unit for face recognition.

実施の形態1におけるエレベータシステムが適用されるビルの特定階における機器配置を示した概略平面図である。It is a schematic plan view which showed the equipment arrangement on the specific floor of the building to which the elevator system in Embodiment 1 is applied. エレベータシステムの構成を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the structure of an elevator system. 行先階登録装置の電気的構成を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the electrical composition of the destination floor registration apparatus. 行先階登録装置の外観を模式的に示した正面図である。It is a front view schematically showing the appearance of the destination floor registration device. 行先階登録装置の表示部における表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example in the display part of the destination floor registration apparatus. エレベータ制御装置の電気的構成を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the electric structure of an elevator control device. セキュリティゲートの外観を示した斜視図である。It is a perspective view which showed the appearance of a security gate. セキュリティサーバの電気的構成を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the electric structure of a security server. セキュリティサーバの記憶部に格納されている登録装置データベースの構成を示した図である。It is a figure which showed the structure of the registration apparatus database stored in the storage part of a security server. セキュリティサーバの記憶部に格納されている利用者データベースの構成を示した図である。It is a figure which showed the structure of the user database stored in the storage part of a security server. 携帯端末の表示部における表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example in the display part of a mobile terminal. セキュリティサーバによる呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。It is a flowchart explaining the call information signal generation processing by a security server. 群管理制御装置による割当処理を説明したフローチャートである。It is a flowchart explaining the allocation process by a group management control device. セキュリティゲートのゲート表示器における表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example in the gate display of a security gate. 実施の形態1の第1の変形例におけるエレベータシステムの構成を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the structure of the elevator system in the 1st modification of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の第1の変形例におけるセキュリティサーバによる呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。It is a flowchart explaining the call information signal generation processing by the security server in the 1st modification of Embodiment 1. 実施の形態1の第1の変形例における群管理制御装置による割当処理を説明したフローチャートである。It is a flowchart explaining the allocation process by a group management control apparatus in the 1st modification of Embodiment 1. 実施の形態1の第2の変形例におけるエレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。It is a block diagram which showed the system structure of the elevator system in the 2nd modification of Embodiment 1. FIG. 実施の形態1の第2の変形例における群管理制御装置による割当処理を説明したフローチャートである。It is a flowchart explaining the allocation process by a group management control apparatus in the 2nd modification of Embodiment 1. FIG. 他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example in the display part of the mobile terminal in another embodiment. 他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example in the display part of the mobile terminal in another embodiment. 他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example in the display part of the mobile terminal in another embodiment. 他の実施の形態における所定被写体検出領域の説明図である。It is explanatory drawing of the predetermined subject detection area in another embodiment. 他の実施の形態における携帯端末の表示部における表示例を示した図である。It is a figure which showed the display example in the display part of the mobile terminal in another embodiment.

本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1)
1.構成
1-1.エレベータ等の配置
図1は、実施の形態1におけるエレベータシステムが適用されるビル(建物)の特定階における機器配置を示した概略平面図である。特定階とは、例えば当該ビルの外部につながるロビー階であり、ビルの利用者は特定階を経由して他の階に移動することとなる。
(Embodiment 1)
1. 1. Configuration 1-1. Arrangement of Elevators, etc. FIG. 1 is a schematic plan view showing the arrangement of equipment on a specific floor of a building (building) to which the elevator system according to the first embodiment is applied. The specific floor is, for example, the lobby floor connected to the outside of the building, and the user of the building moves to another floor via the specific floor.

図1では、エレベータシステムが、1号機~6号機の6台(複数台の一例)のエレベータ60A~60Fを備えている例を示す。エレベータの利用者は、エレベータ乗場からエレベータ60A~60Fに乗車する。以下では、エレベータ60A~60Fを区別せずに「エレベータ60」という場合がある。 FIG. 1 shows an example in which the elevator system includes six elevators 60A to 60F (an example of a plurality of units) of Units 1 to 6. Elevator users board the elevators 60A to 60F from the elevator landing. In the following, the elevators 60A to 60F may be referred to as "elevator 60" without distinction.

特定階を含む各階床のエレベータ乗場またはその近傍には、行先階登録装置30が配置されている。 A destination floor registration device 30 is arranged at or near the elevator landing on each floor including a specific floor.

特定階において、エントランスからエレベータ乗場への利用者の移動経路上には、複数台のセキュリティゲート20が配置されている。利用者は、エントランス側からいずれかのセキュリティゲート20を通過してエレベータ乗場に進入する。エレベータ乗場は、特定領域に設けられている。特定領域とは、エントランス側からセキュリティゲート20を通過しないと入れないビル内の領域である。特定領域は、エレベータ乗場や、各エレベータ60のかご内のスペースや、エレベータ60を利用して移動可能な各階床のスペースを含む。 On a specific floor, a plurality of security gates 20 are arranged on the user's movement route from the entrance to the elevator landing. The user enters the elevator landing from the entrance side through one of the security gates 20. The elevator landing is provided in a specific area. The specific area is an area in the building that cannot be entered without passing through the security gate 20 from the entrance side. The specific area includes an elevator landing, a space in the car of each elevator 60, and a space of each floor that can be moved by using the elevator 60.

セキュリティゲート20のエントランス側の床面には、顔認証エリアAdを示す表示がなされている。 On the floor surface on the entrance side of the security gate 20, a display indicating the face recognition area Ad is made.

1-2.システム構成
1-2-1.概要
図2は、エレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。
1-2. System configuration 1-2-1. Schematic FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of an elevator system.

エレベータシステムは、複数台のエレベータ60A~60Fと、これらのエレベータ60A~60Fの運行を統合的に制御する群管理制御装置10と、各エレベータに対応させて設けられたエレベータ制御装置40A~40Fと、各階に配置される行先階登録装置30とを備える。群管理制御装置10には、ビルのセキュリティを管理し、かつセキュリティゲート20の制御を行うセキュリティサーバ100が接続されている。 The elevator system includes a plurality of elevators 60A to 60F, a group management control device 10 that integrally controls the operation of these elevators 60A to 60F, and elevator control devices 40A to 40F provided corresponding to each elevator. , A destination floor registration device 30 arranged on each floor is provided. A security server 100 that manages the security of the building and controls the security gate 20 is connected to the group management control device 10.

エレベータシステムは、かごへの乗車前に利用者に行先階を予め登録させる行先階登録方式を採用している。行先階の登録は、例えば、セキュリティゲート20での顔認証、カメレオンコード(登録商標)の利用、行先階登録装置30での手動登録などにより行うことができる。カメレオンコードは、所定被写体の一例である。群管理制御装置10は、乗車前に登録された行先階に関する呼び(行先階呼び)を、複数台のエレベータ60のうちのいずれかの号機に割り当てて、割り当てた号機を示す情報を、利用されたセキュリティゲート20のゲート表示器70や行先階登録装置30に表示させ、これにより、割り当てた号機に利用者を乗車させる。 The elevator system employs a destination floor registration method that allows the user to register the destination floor in advance before boarding the car. The destination floor can be registered, for example, by face recognition at the security gate 20, use of a chameleon code (registered trademark), manual registration at the destination floor registration device 30, and the like. The chameleon code is an example of a predetermined subject. The group management control device 10 assigns a call regarding the destination floor registered before boarding (destination floor call) to any one of a plurality of elevators 60, and uses information indicating the assigned unit. It is displayed on the gate display 70 of the security gate 20 and the destination floor registration device 30, whereby the user is allowed to board the assigned machine.

なお、特定階の行先階登録装置30は、セキュリティゲート20を通過して特定領域に進入した利用者が、ゲート表示器70に表示されたエレベータ60に乗り遅れたときや、デフォルト行先階以外の階床に移動するときに、エレベータ60を利用することを可能とするために設けられている。 The destination floor registration device 30 on the specific floor is used when a user who has entered the specific area through the security gate 20 misses the elevator 60 displayed on the gate display 70, or a floor other than the default destination floor. It is provided to allow the elevator 60 to be used when moving to the floor.

各エレベータ60(60A~60F)は、かご、巻上機(モータ)、釣合おもり等を有する。 Each elevator 60 (60A to 60F) has a car, a hoist (motor), a counterweight, and the like.

1-2-2.群管理制御装置
群管理制御装置10は、エレベータ60A~60Fの運行を統合的に制御する。また、群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100及び行先階登録装置30との間で通信を行いながら、各号機に対する新規の呼びの割当制御を行う。各装置は、情報伝送可能なネットワークを介して接続されている。ネットワークは、例えばEthernet(登録商標)等のLAN(Local Area Network)により構成され、各装置間での各種の情報の送受信は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがって行われる。ネットワークに接続されている前述の各装置は、TCP/IP等の各種のプロトコルにしたがった通信による信号伝送(情報伝送)が可能である。なお、エレベータシステムを構成する各装置間は、他の信号形式のネットワークや、専用の信号網を介して接続されてもよい。
1-2-2. Group management control device The group management control device 10 controls the operation of the elevators 60A to 60F in an integrated manner. Further, the group management control device 10 controls the allocation of new calls to each unit while communicating with the security server 100 and the destination floor registration device 30. Each device is connected via a network capable of transmitting information. The network is configured by a LAN (Local Area Network) such as Ethernet (registered trademark), and various information is transmitted / received between each device according to various protocols such as TCP / IP. Each of the above-mentioned devices connected to the network is capable of signal transmission (information transmission) by communication according to various protocols such as TCP / IP. It should be noted that the devices constituting the elevator system may be connected via a network of other signal formats or a dedicated signal network.

群管理制御装置10は、コンピュータを利用して構成され、制御部11と、記憶部12と、入出力インタフェース13と、を備える。 The group management control device 10 is configured by using a computer, and includes a control unit 11, a storage unit 12, and an input / output interface 13.

記憶部12は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の群管理制御装置10の各種機能を実現するためのプログラムを含む。 The storage unit 12 is configured by using, for example, a RAM, a ROM, an HDD, an SSD, or the like, and stores a program and various data. The program includes a program for realizing various functions of the group management control device 10 of the present embodiment.

制御部11は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部11は、記憶部12から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、群管理制御装置10における後述する各種の機能を実現する。 The control unit 11 is configured by using, for example, a CPU, an MPU, or the like. The control unit 11 realizes various functions described later in the group management control device 10 by performing arithmetic processing using various data and the like based on the above program read from the storage unit 12.

入出力インタフェース13は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース13は、群管理制御装置10が、セキュリティサーバ100、セキュリティゲート20のゲート表示器70、行先階登録装置30、及びエレベータ制御装置40との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース13は、制御部11から出力される信号を所定の形式の信号に変換してセキュリティサーバ100、セキュリティゲート20のゲート表示器70、行先階登録装置30、エレベータ制御装置40に出力する。また、入出力インタフェース13は、セキュリティサーバ100、セキュリティゲート20のゲート表示器70、行先階登録装置30、エレベータ制御装置40A~40Fから入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部11に出力する。 The input / output interface 13 is configured by using, for example, a LAN adapter or the like. The input / output interface 13 is an interface for the group management control device 10 to send and receive various signals to and from the security server 100, the gate display 70 of the security gate 20, the destination floor registration device 30, and the elevator control device 40. be. The input / output interface 13 converts the signal output from the control unit 11 into a signal of a predetermined format and outputs the signal to the security server 100, the gate display 70 of the security gate 20, the destination floor registration device 30, and the elevator control device 40. .. Further, the input / output interface 13 converts the signals input from the security server 100, the gate display 70 of the security gate 20, the destination floor registration device 30, and the elevator control devices 40A to 40F into signals of a predetermined format, and is a control unit. Output to 11.

1-2-3.エレベータ制御装置
エレベータ制御装置40A~40Fは、エレベータ60A~60Fに対応させて設けられている。エレベータ制御装置40A~40Fは、群管理制御装置10からの制御信号にしたがって、対応するエレベータ60A~60Fの巻上機(モータ)等の動作を制御することにより、エレベータ60A~60Fのかごの上昇、下降、停止等を制御する。また、エレベータ制御装置40A~40Fは、対応するエレベータ60A~60Fのかごの位置、走行方向、ドアの開閉、荷重等のかご状態を検知して、検知したかご状態を示す情報等を群管理制御装置10に出力する。なお、以下では、エレベータ制御装置40A~40Fを区別せずに「エレベータ制御装置40」という場合がある。
1-2-3. Elevator control device The elevator control devices 40A to 40F are provided corresponding to the elevators 60A to 60F. The elevator control devices 40A to 40F control the operation of the hoisting machine (motor) or the like of the corresponding elevators 60A to 60F according to the control signal from the group management control device 10, so that the elevator 60A to 60F car rises. , Descent, stop, etc. are controlled. Further, the elevator control devices 40A to 40F detect the car state such as the car position, traveling direction, door opening / closing, load, etc. of the corresponding elevators 60A to 60F, and perform group management control such as information indicating the detected car state. Output to device 10. In the following, the elevator control devices 40A to 40F may be referred to as "elevator control device 40" without distinction.

エレベータ制御装置40は、群管理制御装置10などと同様に、制御部、記憶部、入出力インタフェースなどを備えたコンピュータを利用して構成される。 Like the group management control device 10, the elevator control device 40 is configured by using a computer including a control unit, a storage unit, an input / output interface, and the like.

1-2-4.行先階登録装置
図3は、行先階登録装置30の電気的構成を示したブロック図である。
1-2-4. Destination floor registration device FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the destination floor registration device 30.

行先階登録装置30は、利用者による行先階の登録(指定)を受け付ける装置である。行先階登録装置30は、制御部31と、記憶部32と、入出力インタフェース33と、表示部34と、操作部35とを備える。 The destination floor registration device 30 is a device that accepts registration (designation) of the destination floor by the user. The destination floor registration device 30 includes a control unit 31, a storage unit 32, an input / output interface 33, a display unit 34, and an operation unit 35.

記憶部32は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態の行先階登録装置30の各種機能を実現するためのプログラムを含む。 The storage unit 32 is configured by using, for example, a RAM, a ROM, an HDD, an SSD, or the like, and stores a program and various data. The program includes a program for realizing various functions of the destination floor registration device 30 of the present embodiment.

制御部31は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部31は、記憶部32から読み出した上記プログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、行先階登録装置30における後述する各種の機能を実現する。 The control unit 31 is configured by using, for example, a CPU, an MPU, or the like. The control unit 31 realizes various functions described later in the destination floor registration device 30 by performing arithmetic processing using various data and the like based on the above program read from the storage unit 32.

入出力インタフェース33は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース33は、行先階登録装置30が群管理制御装置10との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース33は、制御部31から出力された信号を所定の形式の信号に変換して群管理制御装置10に出力する。また、入出力インタフェース33は、群管理制御装置10から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部31に出力する。 The input / output interface 33 is configured by using, for example, a LAN adapter or the like. The input / output interface 33 is an interface for the destination floor registration device 30 to send and receive various signals to and from the group management control device 10. The input / output interface 33 converts the signal output from the control unit 31 into a signal of a predetermined format and outputs the signal to the group management control device 10. Further, the input / output interface 33 converts the signal input from the group management control device 10 into a signal of a predetermined format and outputs the signal to the control unit 31.

表示部34は、制御部31から出力される表示信号に基づく画像等の表示を行う。 The display unit 34 displays an image or the like based on the display signal output from the control unit 31.

操作部35は、行先階登録装置30に対するユーザ操作を受け付けるインタフェースである。操作部35は、操作内容に応じた信号を制御部31に出力する。 The operation unit 35 is an interface for receiving a user operation on the destination floor registration device 30. The operation unit 35 outputs a signal according to the operation content to the control unit 31.

表示部34及び操作部35は、例えば液晶ディスプレイパネルや有機ELディスプレイパネルを利用したタッチパネル式表示装置により一体的に構成される。なお、表示部34と操作部35とは、表示部34に表示されているボタン等のオブジェクトと同等の指定を行うことが可能であれば、異なる部品を利用して別々に構成されてもよい。 The display unit 34 and the operation unit 35 are integrally configured by, for example, a touch panel type display device using a liquid crystal display panel or an organic EL display panel. The display unit 34 and the operation unit 35 may be configured separately by using different parts as long as it is possible to specify the same as the object such as a button displayed on the display unit 34. ..

図4は、行先階登録装置30の外観を模式的に示した正面図である。図5は、行先階登録装置30の表示部34における表示例を示した図である。 FIG. 4 is a front view schematically showing the appearance of the destination floor registration device 30. FIG. 5 is a diagram showing a display example in the display unit 34 of the destination floor registration device 30.

行先階登録装置30の上方には、顔認証用カメラ36が配置されており、行先階の登録の際、利用者に顔認証を行わせるように構成されている。 A face recognition camera 36 is arranged above the destination floor registration device 30, and is configured to allow the user to perform face recognition when registering the destination floor.

顔認証用カメラ36は、その前方の所定画角領域の被写体を所定フレームレート、所定解像度で撮像するとともに、撮像された画像(撮像画像)の画像データを生成し、生成した画像データをセキュリティサーバ100に出力する。顔認証用カメラ36は、撮像部の一例である。所定画角領域は、利用者が行先階登録装置30の前にいる際に、利用者の顔を撮像可能な画角に設定されている。所定解像度は、顔認証の際の顔検出及び顔照合を適切に行うことができる解像度であればどのような解像度でもよいが、例えばHD、FHD、4Kなどの解像度とすることができる。フレームレートは、どのようなレートでもよいが、例えば15fpsや30fpsとすることができる。 The face recognition camera 36 captures a subject in a predetermined angle of view region in front of the subject at a predetermined frame rate and a predetermined resolution, generates image data of the captured image (captured image), and uses the generated image data as a security server. Output to 100. The face recognition camera 36 is an example of an imaging unit. The predetermined angle of view area is set to an angle of view that allows the user's face to be imaged when the user is in front of the destination floor registration device 30. The predetermined resolution may be any resolution as long as it can appropriately perform face detection and face matching at the time of face recognition, and may be, for example, a resolution such as HD, FHD, or 4K. The frame rate may be any rate, but may be, for example, 15 fps or 30 fps.

図4では、行先階登録装置30の表示部34に、デフォルト画面としての案内画面が表示されている例を示している。この案内画面では、例えば、「顔認証により利用可能となります。上のカメラで顔認証を行ってください」というメッセージが表示される。図4の案内画面が表示部34に表示されているときに、利用者が顔認証用カメラ36の前方に来ると、顔認証用カメラ36で撮像された撮像画像に基づいてセキュリティサーバ100により顔認証処理が行われる。顔認証が成功すると、例えば図5(a)に示すような操作画面が表示部34に表示される。図5(a)の操作画面では、「行先階を登録してください」というメッセージとともに、顔認証が成功した利用者に利用者データベース(後述する)で紐付けられている許可階の行先階ボタンが表示される例を示す。図5(a)の操作画面では、利用者データベースに登録されている利用者ID“10004”に紐付けられている許可階である9階、10階、11階の行先階ボタンが表示されている例を示す。なお、許可階とは、利用者の利用が許可されている階床であり、顔認証が成功した利用者に応じて異なる階床となる。図5(a)の操作画面で、いずれかの行先階ボタンが利用者により押されると(タッチされると)、エレベータの割り当てが行われ、例えば図5(b)に示すような割当号機報知画面が表示される。図5(b)の割当号機報知画面では、「10F 1号機」というメッセージが表示された例を示す。 FIG. 4 shows an example in which a guidance screen as a default screen is displayed on the display unit 34 of the destination floor registration device 30. On this guidance screen, for example, the message "It can be used by face recognition. Please perform face recognition with the above camera" is displayed. When the user comes to the front of the face recognition camera 36 while the guidance screen of FIG. 4 is displayed on the display unit 34, the face is faced by the security server 100 based on the captured image captured by the face recognition camera 36. Authentication processing is performed. If the face recognition is successful, for example, an operation screen as shown in FIG. 5A is displayed on the display unit 34. On the operation screen of FIG. 5A, along with the message "Please register the destination floor", the destination floor button of the permitted floor linked to the user who succeeded in face recognition in the user database (described later). Is displayed. On the operation screen of FIG. 5A, the destination floor buttons on the 9th, 10th, and 11th floors, which are the permitted floors associated with the user ID "10004" registered in the user database, are displayed. Here is an example. The permitted floor is a floor on which the user is permitted to use, and the floor is different depending on the user who has succeeded in face recognition. When any of the destination floor buttons is pressed (touched) by the user on the operation screen of FIG. 5 (a), the elevator is assigned, for example, the assigned machine notification as shown in FIG. 5 (b). The screen is displayed. The assigned unit notification screen of FIG. 5B shows an example in which the message "10F Unit 1" is displayed.

1-2-5.セキュリティゲート
セキュリティゲート20は、ビル内部の特定領域への利用者の進入を制御する装置である。具体的に、セキュリティゲート20は、ビル内部の特定領域への正規の利用者の進入を許可する一方、非正規の利用者の進入については規制する装置である。正規の利用者とは、利用者データベース(以下「利用者DB」という)に登録されている利用者であり、非正規の利用者とは、利用者DBに登録されていない利用者である。
1-2-5. Security gate The security gate 20 is a device that controls the entry of a user into a specific area inside a building. Specifically, the security gate 20 is a device that permits the entry of regular users into a specific area inside the building, while restricting the entry of non-regular users. A legitimate user is a user registered in a user database (hereinafter referred to as "user DB"), and a non-regular user is a user who is not registered in the user DB.

図6は、実施形態1におけるセキュリティゲート20の電気的構成を示すブロック図である。図7は、セキュリティゲート20の外観を示した斜視図である。なお、図7は、図1の3台のセキュリティゲート20のうち最も左のセキュリティゲート20の斜視図である。 FIG. 6 is a block diagram showing an electrical configuration of the security gate 20 in the first embodiment. FIG. 7 is a perspective view showing the appearance of the security gate 20. Note that FIG. 7 is a perspective view of the leftmost security gate 20 among the three security gates 20 of FIG.

図7に示すように、セキュリティゲート20の筐体であるゲート本体20aには、第1センサ26と、第2センサ27と、ゲートフラッパ28と、ゲート表示器70とが備えられている。また、ゲート本体20aの出口20e側には、顔認証用カメラ25が設けられている。顔認証用カメラ25は、ゲート本体20aに取り付けられてもよいし、独立して設けられてもよい。 As shown in FIG. 7, the gate main body 20a, which is the housing of the security gate 20, includes a first sensor 26, a second sensor 27, a gate flapper 28, and a gate display 70. Further, a face recognition camera 25 is provided on the exit 20e side of the gate body 20a. The face recognition camera 25 may be attached to the gate body 20a or may be provided independently.

顔認証用カメラ25は、その前方の所定画角領域の被写体を所定フレームレート、所定解像度で撮像するとともに、撮像された画像(撮像画像)の画像データを生成し、セキュリティサーバ100に出力する。顔認証用カメラ25は、撮像部の一例である。所定画角領域は、利用者が顔認証エリアAd(図1参照)にいる際に、利用者の顔だけでなく、利用者の顔や体の側方で顔認証用カメラ36に向けて掲げられた携帯端末200の表示部210の画面を撮像可能な画角に設定されている。所定解像度は、顔認証の際の顔検出及び顔照合を適切に行うことができ、かつカメレオンコードの検出及び解析を行うことができる解像度であればどのような解像度でもよいが、例えばHD、FHD、4Kなどの解像度とすることができる。フレームレートは、どのようなレートでもよいが、例えば15fpsや30fpsとすることができる。 The face recognition camera 25 captures a subject in a predetermined angle of view region in front of the subject at a predetermined frame rate and a predetermined resolution, generates image data of the captured image (captured image), and outputs the image data to the security server 100. The face recognition camera 25 is an example of an imaging unit. When the user is in the face recognition area Ad (see FIG. 1), the predetermined angle of view area is raised not only on the user's face but also on the side of the user's face or body toward the face recognition camera 36. The screen of the display unit 210 of the mobile terminal 200 is set to an angle of view that allows imaging. The predetermined resolution may be any resolution as long as it can appropriately perform face detection and face matching at the time of face recognition and can detect and analyze the chameleon code. For example, HD and FHD may be used. The resolution can be 4K or the like. The frame rate may be any rate, but may be, for example, 15 fps or 30 fps.

第1センサ26は、例えば光電センサにより構成され、セキュリティゲート20の通路PAの入口20i側を通過する利用者を検知する。第1センサ26は、利用者を検知すると、制御部21を介して検知信号をセキュリティサーバ100に出力する。 The first sensor 26 is composed of, for example, a photoelectric sensor, and detects a user passing through the entrance 20i side of the passage PA of the security gate 20. When the first sensor 26 detects a user, the first sensor 26 outputs a detection signal to the security server 100 via the control unit 21.

第2センサ27は、例えば光電センサにより構成され、セキュリティゲート20の通路PAの出口20e側を通過する利用者を検知する。第2センサ27は、利用者を検知すると、制御部21を介して検知信号をセキュリティサーバ100に出力する。 The second sensor 27 is composed of, for example, a photoelectric sensor, and detects a user passing through the exit 20e side of the passage PA of the security gate 20. When the second sensor 27 detects the user, the second sensor 27 outputs a detection signal to the security server 100 via the control unit 21.

ゲートフラッパ28は、開閉自在の扉である。 The gate flapper 28 is a door that can be opened and closed.

ゲート表示器70は、群管理制御装置10から出力される種々の表示信号に応じた画面を表示する。例えば、ゲート表示器70は、群管理制御装置10から出力される割当結果信号を受信したときに、割り当てたエレベータ(割当号機)の名称などを報知するための割当号機報知画面を表示する。 The gate display 70 displays a screen corresponding to various display signals output from the group management control device 10. For example, the gate display 70 displays an allocation unit notification screen for notifying the name of the allocated elevator (allocation unit) when the allocation result signal output from the group management control device 10 is received.

また、ゲート本体20aの内部には、図6に示すように、制御部21、記憶部22、入出力インタフェース23などが収容されている。 Further, as shown in FIG. 6, the control unit 21, the storage unit 22, the input / output interface 23, and the like are housed inside the gate body 20a.

記憶部22は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施形態におけるセキュリティゲート20の各種機能を実現するためのプログラムを含む。 The storage unit 22 is configured by using, for example, a RAM, a ROM, an HDD, an SSD, or the like, and stores a program and various data. The program includes a program for realizing various functions of the security gate 20 in the present embodiment.

入出力インタフェース23は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース23は、セキュリティゲート20が、セキュリティサーバ100との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース23は、制御部21から出力された信号を所定の形式の信号に変換してセキュリティサーバ100に出力する。また、入出力インタフェース23は、セキュリティサーバ100から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部21に出力する。 The input / output interface 23 is configured by using, for example, a LAN adapter or the like. The input / output interface 23 is an interface for the security gate 20 to send and receive various signals to and from the security server 100. The input / output interface 23 converts the signal output from the control unit 21 into a signal of a predetermined format and outputs the signal to the security server 100. Further, the input / output interface 23 converts the signal input from the security server 100 into a signal of a predetermined format and outputs the signal to the control unit 21.

制御部21は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部21は、記憶部22に格納されたプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、セキュリティゲート20における後述する各種の機能を実現する。 The control unit 21 is configured by using, for example, a CPU, an MPU, or the like. The control unit 21 realizes various functions described later in the security gate 20 by performing arithmetic processing using various data and the like based on the program stored in the storage unit 22.

制御部21は、第1センサ26及び第2センサ27からの検知信号、及びセキュリティサーバ100からの開放信号や閉鎖信号に基づいて、ゲートフラッパ28を開閉する。また、制御部21は、第1センサ26から検知信号を受信し、その後、第2センサ27から検知信号を受信した場合、利用者通過信号をセキュリティサーバ100に送信する。 The control unit 21 opens and closes the gate flapper 28 based on the detection signals from the first sensor 26 and the second sensor 27, and the open signal and the close signal from the security server 100. Further, when the control unit 21 receives the detection signal from the first sensor 26 and then receives the detection signal from the second sensor 27, the control unit 21 transmits the user passage signal to the security server 100.

1-2-6.セキュリティサーバ
セキュリティサーバ100は、顔認証用カメラ25や顔認証用カメラ36から出力される画像データが示す撮像画像に基づいて、ビル内のセキュリティ確保のために、利用者に対する顔認証処理を行う。例えば、セキュリティサーバ100は、撮像画像に対して顔検出処理を行い、顔を検出した場合、さらに顔特徴点検出処理を行う。そして、撮像画像から顔特徴点を検出すると、検出した顔特徴点のデータ(顔データ)と、利用者DBに登録されている各利用者の顔特徴点データ(顔データ)とを順次比較(照合)して一致率を求める。そして、検出した顔の顔データ(顔特徴点データ)に対して所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに登録されているかを判断する。つまり、検出した顔の顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されているかを判断する。そして、所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者(顔検出された利用者)は登録されている顔データに対応する利用者であると特定し、顔認証が成功したと判断する。なお、所定一致率は、他人の場合には到達しない程度に高い一致率とすることが好ましい。これにより、適切に顔認証を行うことができる。なお、顔検出処理、顔特徴点検出処理、照合処理(認証処理)は各種の公知の方法を用いて行うことができる。
1-2-6. Security server The security server 100 performs face authentication processing for the user in order to ensure the security in the building based on the captured image indicated by the image data output from the face authentication camera 25 and the face authentication camera 36. For example, the security server 100 performs face detection processing on the captured image, and when the face is detected, further performs face feature point detection processing. Then, when the face feature points are detected from the captured image, the detected face feature point data (face data) and the face feature point data (face data) of each user registered in the user DB are sequentially compared (face data). Match) to find the match rate. Then, it is determined whether the face data (face feature point data) having a matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate with respect to the detected face data (face feature point data) is registered in the user DB. That is, it is determined whether or not the face data having a matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate is registered in the user DB with respect to the detected face data. When face data having a match rate equal to or higher than a predetermined match rate is registered in the user DB, the user who tries to pass through the security gate 20 (the user whose face is detected) is registered in the registered face data. Identify the user as the corresponding user and determine that face recognition was successful. In addition, it is preferable that the predetermined match rate is so high that it cannot be reached in the case of another person. As a result, face recognition can be appropriately performed. The face detection process, the face feature point detection process, and the collation process (authentication process) can be performed by using various known methods.

また、セキュリティサーバ100は、顔認証結果に応じて、セキュリティゲート20の開閉を制御する。さらに、セキュリティサーバ100は、利用者の行先階などの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に出力する。利用者IDは、利用者識別情報の一例である。 Further, the security server 100 controls the opening and closing of the security gate 20 according to the face authentication result. Further, the security server 100 generates a call information signal including information such as the destination floor of the user and outputs the call information signal to the group management control device 10. The user ID is an example of user identification information.

図8は、セキュリティサーバ100の電気的構成を示すブロック図である。セキュリティサーバ100は、コンピュータを利用して構成され、制御部101と、記憶部102と、入出力インタフェース103と、を備える。 FIG. 8 is a block diagram showing an electrical configuration of the security server 100. The security server 100 is configured by using a computer, and includes a control unit 101, a storage unit 102, and an input / output interface 103.

記憶部102は、例えばRAM、ROM、HDD、SSD等を利用して構成され、プログラム、及び種々のデータを格納している。プログラムは、本実施の形態のセキュリティサーバ100の後述する各種機能を実現するためのプログラムを含む。記憶部102は、データとして、利用者DBを格納している。利用者DBの構成については後述する。 The storage unit 102 is configured by using, for example, a RAM, a ROM, an HDD, an SSD, or the like, and stores a program and various data. The program includes a program for realizing various functions described later of the security server 100 of the present embodiment. The storage unit 102 stores the user DB as data. The configuration of the user DB will be described later.

また、記憶部102は、データとして、登録装置データベース(以下「登録装置DB」という)を格納している。登録装置DBの構成については後述する。 Further, the storage unit 102 stores a registration device database (hereinafter referred to as “registration device DB”) as data. The configuration of the registration device DB will be described later.

制御部101は、例えばCPU、MPU等を利用して構成される。制御部101は、記憶部102から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、セキュリティサーバ100における後述する各種の機能を実現する。 The control unit 101 is configured by using, for example, a CPU, an MPU, or the like. The control unit 101 realizes various functions described later in the security server 100 by performing arithmetic processing using various data and the like based on the program read from the storage unit 102.

入出力インタフェース103は、例えばLANアダプタ等を利用して構成される。入出力インタフェース103は、セキュリティサーバ100が、顔認証用カメラ25、群管理制御装置10、及びセキュリティゲート20との間で各種信号を送受信するためのインタフェースである。入出力インタフェース103は、制御部101から出力された信号を所定の形式の信号に変換して顔認証用カメラ25、顔認証用カメラ36、群管理制御装置10、及びセキュリティゲート20に出力する。また、入出力インタフェース103は、顔認証用カメラ25、顔認証用カメラ36、群管理制御装置10、及びセキュリティゲート20から入力された信号を所定の形式の信号に変換して制御部101に出力する。 The input / output interface 103 is configured by using, for example, a LAN adapter or the like. The input / output interface 103 is an interface for the security server 100 to send and receive various signals to and from the face recognition camera 25, the group management control device 10, and the security gate 20. The input / output interface 103 converts the signal output from the control unit 101 into a signal of a predetermined format and outputs the signal to the face recognition camera 25, the face recognition camera 36, the group management control device 10, and the security gate 20. Further, the input / output interface 103 converts the signals input from the face recognition camera 25, the face recognition camera 36, the group management control device 10, and the security gate 20 into signals of a predetermined format and outputs them to the control unit 101. do.

図9は、セキュリティサーバ100の記憶部102に格納されている登録装置DBの構成を示す図である。登録装置DBは、登録装置IDに紐付けて、登録装置の設置階と、登録装置の設置されているロケーションの情報とを格納している。ここでの登録装置とは、利用者の行先階の登録に利用される行先階登録装置30及びセキュリティゲート20の総称である。 FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a registration device DB stored in the storage unit 102 of the security server 100. The registration device DB stores information on the installation floor of the registration device and the location where the registration device is installed in association with the registration device ID. The registration device here is a general term for the destination floor registration device 30 and the security gate 20 used for registration of the user's destination floor.

「設置階」は、登録装置IDに対応する登録装置が設置されている階を示す情報である。設置階は、登録装置を利用した利用者の出発階として利用される。後述する「呼び情報信号」においては、「設置階」を「出発階」というものとする。 The "installation floor" is information indicating the floor on which the registration device corresponding to the registration device ID is installed. The installation floor is used as the departure floor for users who have used the registration device. In the "call information signal" described later, the "installation floor" is referred to as the "departure floor".

「ロケーション」は、登録装置IDに対応する登録装置が設置階内で設置されている位置を示す情報である。ロケーションは、設置階毎に、例えば「1」,「2」,「3」…などの通し番号により示される。 The "location" is information indicating the position where the registration device corresponding to the registration device ID is installed on the installation floor. The location is indicated by a serial number such as "1", "2", "3", etc. for each installation floor.

図9に示す例では、登録装置ID“0001”に紐付けて、設置階、及びロケーションとして、“1”、及び“1”が登録されている。登録装置ID“0002”に紐付けて、設置階、及びロケーションとして、“1”、及び“2”が登録されている。残りの登録装置IDについても同様に、登録装置IDに紐付けて、設置階及びロケーションの情報が登録されている。 In the example shown in FIG. 9, "1" and "1" are registered as the installation floor and location in association with the registration device ID "0001". "1" and "2" are registered as the installation floor and location in association with the registration device ID "0002". Similarly, for the remaining registration device IDs, information on the installation floor and location is registered in association with the registration device ID.

図10は、セキュリティサーバ100の記憶部102に格納されている利用者DBの構成を示す図である。利用者DBは、利用者IDに紐付けて、顔データと、デフォルト行先階と、許可階とを記録している。なお、利用者IDに紐づけてさらにパスワードを記録してもよい。これらの情報の利用者DBへの登録は例えばビル管理者により行われる。 FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a user DB stored in the storage unit 102 of the security server 100. The user DB records the face data, the default destination floor, and the permitted floor in association with the user ID. The password may be further recorded in association with the user ID. Registration of such information in the user DB is performed by, for example, a building manager.

「利用者ID」は、利用者を一意に識別するために設定された識別情報(利用者識別情報)である。 The "user ID" is identification information (user identification information) set to uniquely identify a user.

「顔データ」は、「利用者ID」で特定される利用者の顔の特徴を示す顔特徴点データである。顔特徴点データは、例えば、目、鼻、口などの位置や形状の特徴を示すデータである。顔特徴点データは、当該利用者の利用者DBへの登録時に提供されまたは撮像された利用者の顔画像に基づいて生成される。 The "face data" is face feature point data indicating the facial features of the user specified by the "user ID". The facial feature point data is data showing features of positions and shapes such as eyes, nose, and mouth, for example. The facial feature point data is generated based on the user's facial image provided or captured at the time of registration of the user in the user DB.

「デフォルト行先階」は、「利用者ID」で特定される利用者のデフォルト行先階を示す情報である。デフォルト行先階としては、例えば、当該利用者が入居している階床の数値が設定される。なお、利用者の希望に応じて、「デフォルト行先階」を設定しないこともできる。この場合、デフォルト行先階としては、記号“-”が設定される。記号“-”は、行先階未設定情報の一例である。 The "default destination floor" is information indicating the default destination floor of the user specified by the "user ID". As the default destination floor, for example, the numerical value of the floor on which the user is occupying is set. It is also possible not to set the "default destination floor" according to the user's wishes. In this case, the symbol "-" is set as the default destination floor. The symbol "-" is an example of destination floor unset information.

「許可階」は、「利用者ID」で特定される利用者の利用が許可されている階床を示す情報である。許可階としては、例えば、ビル内の共用階などが設定される。 The "permitted floor" is information indicating a floor on which the user specified by the "user ID" is permitted to use. As the permitted floor, for example, a common floor in the building is set.

図10に示す例では、利用者ID“10001”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ1”、“10”、及び“9,10,11”が登録されている。利用者ID“10002”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ2”、“8”、及び“7,8”が登録されている。利用者ID“10003”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ3”、“13”、及び“12,13”が登録されている。利用者ID“10004”に紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階として、“顔データ4”、“-”、及び“9,10,11”が登録されている。デフォルト行先階における記号“-”は、デフォルト行先階が設定されていないことを示す行先階未設定情報である。残りの利用者IDについても同様に、利用者IDに紐付けて、顔データ、デフォルト行先階、及び許可階の情報が登録されている。 In the example shown in FIG. 10, "face data 1", "10", and "9, 10, 11" are registered as the face data, the default destination floor, and the permitted floor in association with the user ID "10001". Has been done. "Face data 2", "8", and "7,8" are registered as face data, default destination floor, and permitted floor in association with the user ID "10002". "Face data 3", "13", and "12,13" are registered as the face data, the default destination floor, and the permitted floor in association with the user ID "1003". "Face data 4", "-", and "9,10,11" are registered as face data, default destination floor, and permitted floor in association with the user ID "10004". The symbol "-" in the default destination floor is the destination floor unset information indicating that the default destination floor is not set. Similarly, for the remaining user IDs, face data, default destination floors, and permitted floor information are registered in association with the user IDs.

1-2-7.携帯端末
携帯端末200は、制御部、記憶部、通信用インタフェース、表示部、操作部などを備えたコンピュータにより構成される。携帯端末200は、例えばスマートフォン、タブレットコンピュータである。携帯端末200の記憶部には、行先階設定アプリがインストールされている。行先階設定アプリは、利用者がエレベータを利用する際にデフォルト行先階以外の行先階(変更行先階)をエレベータシステムに登録する際、カメレオンコードを生成するために用いられる。
1-2-7. Mobile terminal The mobile terminal 200 is composed of a computer including a control unit, a storage unit, a communication interface, a display unit, an operation unit, and the like. The mobile terminal 200 is, for example, a smartphone or a tablet computer. A destination floor setting application is installed in the storage unit of the mobile terminal 200. The destination floor setting application is used to generate a chameleon code when a user registers a destination floor (changed destination floor) other than the default destination floor in the elevator system when using the elevator.

図11は、携帯端末200の表示部210における表示例を示した図である。 FIG. 11 is a diagram showing a display example in the display unit 210 of the mobile terminal 200.

利用者が携帯端末200において行先階設定アプリを起動させると、携帯端末200の表示部210に、図11(a)に示す行先階設定画面が表示される。行先階設定画面には、行先階入力枠Fi、コード生成ボタンBiなどが表示される。利用者が行先階入力枠Fiに行先階を入力し、コード生成ボタンBiにタッチすると、カメレオンコードが生成され、携帯端末200の表示部210に、例えば図11(b)に示すようなカメレオンコードCdを表示したカメレオンコード表示画面が表示される。カメレオンコードCdには、行先階入力枠Fiに入力された行先階を示す情報、及び記憶部に記憶されている利用者IDを示す情報が格納されている。カメレオンコードは、カラーバーコードの一例である。カメレオンコードは、公知のコードであり、詳細な説明は省略するが、マトリクス状に配置された複数個の四角形のオブジェクトとそれを取り囲む矩形の塗りつぶし領域Fcで構成される。各オブジェクトは例えばシアン、マゼンタ、イエローのうちのいずれかの色で塗りつぶされている。図11(b)の例では、内部に“C”が記載された□のオブジェクトはシアンで塗りつぶされた四角形のオブジェクトを示し、内部に“M”が記載された□のオブジェクトはマゼンタで塗りつぶされた四角形のオブジェクトを示し、内部に“Y”が記載された□のオブジェクトはイエローで塗りつぶされた四角形のオブジェクトを示す。塗りつぶし領域Fcは黒で塗りつぶされている。塗りつぶし領域Fcの周囲はどのような色でもよい。 When the user activates the destination floor setting application on the mobile terminal 200, the destination floor setting screen shown in FIG. 11A is displayed on the display unit 210 of the mobile terminal 200. On the destination floor setting screen, the destination floor input frame Fi, the code generation button Bi, and the like are displayed. When the user inputs the destination floor in the destination floor input frame Fi and touches the code generation button Bi, a chameleon code is generated, and the chameleon code as shown in FIG. 11B is displayed on the display unit 210 of the mobile terminal 200. The chameleon code display screen displaying Cd is displayed. The chameleon code Cd stores information indicating the destination floor input in the destination floor input frame Fi and information indicating the user ID stored in the storage unit. The chameleon code is an example of a color barcode. The chameleon code is a known code, and although detailed description thereof is omitted, it is composed of a plurality of rectangular objects arranged in a matrix and a rectangular filled area Fc surrounding the objects. Each object is filled with, for example, cyan, magenta, or yellow. In the example of FIG. 11B, the □ object with “C” inside indicates a rectangular object filled with cyan, and the □ object with “M” inside is filled with magenta. The square object is shown, and the □ object with "Y" inside indicates the square object filled with yellow. The filled area Fc is filled with black. Any color may be used around the filled area Fc.

利用者は、セキュリティゲート20の通過時にデフォルト行先階以外の行先階(変更行先階)をエレベータシステムに登録したい場合、携帯端末200の表示部210にカメレオンコード表示画面を表示させ、表示されたカメレオンコード表示画面を顔認証用カメラ25に向けた状態でセキュリティゲート20を通過する。一方、デフォルト行先階をエレベータシステムに登録したい場合、利用者は、携帯端末200を利用することなく、通常通り、セキュリティゲート20を通過する。なお、セキュリティゲート20を通過するには、顔認証が成功する必要がある。 When the user wants to register a destination floor (changed destination floor) other than the default destination floor in the elevator system when passing through the security gate 20, the display unit 210 of the mobile terminal 200 displays the chameleon code display screen, and the displayed chameleon is displayed. Passing through the security gate 20 with the code display screen facing the face recognition camera 25. On the other hand, when it is desired to register the default destination floor in the elevator system, the user passes through the security gate 20 as usual without using the mobile terminal 200. In order to pass through the security gate 20, face recognition must be successful.

2.動作
2-1-1.顔認証処理及びセキュリティゲートのゲートフラッパの開閉制御
セキュリティサーバ100は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に基づいて、ビル内のセキュリティ確保のために、利用者に対する顔認証処理を行う。具体的には、利用者がエントランスから特定領域のエレベータ乗場に移動するためにセキュリティゲート20を通過しようとすると、セキュリティゲート20のエントランス側の顔認証エリアAd(図1参照)で顔が検出され、さらに顔特徴点検出処理が行われる。
2. 2. Operation 2-1-1. Face recognition processing and open / close control of the gate flapper of the security gate The security server 100 performs face recognition for the user in order to ensure security in the building based on the captured image indicated by the image data output from the face recognition camera 25. Perform processing. Specifically, when a user tries to pass through the security gate 20 in order to move from the entrance to the elevator landing in a specific area, a face is detected in the face recognition area Ad (see FIG. 1) on the entrance side of the security gate 20. , Further, facial feature point detection processing is performed.

セキュリティサーバ100は、撮像画像から顔特徴点を検出すると、検出した顔特徴点のデータと、利用者DBに登録されている各顔データ(顔特徴点データ)とを順次比較(照合)して一致率を求める。そして、検出した顔の顔データ(顔特徴点データ)に対して所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに登録されているかを判断する。そして、所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合、セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者(顔検出された利用者)は、登録されている顔データに対応する利用者であると特定し、顔認証が成功したと判断する。この場合、セキュリティサーバ100は、当該セキュリティゲート20に開放信号を送信する。これにより、利用者DBに登録されている利用者は、セキュリティゲート20を通過することができる。 When the security server 100 detects a face feature point from the captured image, the security server 100 sequentially compares (verifies) the detected face feature point data with each face data (face feature point data) registered in the user DB. Find the match rate. Then, it is determined whether the face data (face feature point data) having a matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate with respect to the detected face data (face feature point data) is registered in the user DB. When face data having a match rate equal to or higher than a predetermined match rate is registered in the user DB, the security server 100 registers the user (user whose face is detected) who intends to pass through the security gate 20. It is determined that the user is the user corresponding to the face data and the face authentication is successful. In this case, the security server 100 transmits an open signal to the security gate 20. As a result, the user registered in the user DB can pass through the security gate 20.

これに対し、所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに存在しない場合、セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者が、利用者DBに登録されていない利用者であると判断する。この場合、セキュリティサーバ100は、当該セキュリティゲート20に閉鎖信号を送信する。セキュリティゲート20の制御部21は、ゲートフラッパ28を閉状態とさせる。これにより、利用者DBに登録されていない利用者は、セキュリティゲート20を通過することができない。つまり、利用者DBに登録されていない利用者がセキュリティゲート20を通過するのを阻止することができる。 On the other hand, when face data (face feature point data) having a matching rate equal to or higher than a predetermined matching rate does not exist in the user DB, the security server 100 allows the user who intends to pass through the security gate 20 to pass through the security gate 20 in the user DB. Judge that the user is not registered in. In this case, the security server 100 transmits a closing signal to the security gate 20. The control unit 21 of the security gate 20 closes the gate flapper 28. As a result, a user who is not registered in the user DB cannot pass through the security gate 20. That is, it is possible to prevent a user who is not registered in the user DB from passing through the security gate 20.

なお、セキュリティゲート20の制御部21は、セキュリティサーバ100から開放信号、閉鎖信号のいずれも受信していない状況で、つまり顔認証処理が完了していない状況で、第1センサ26により利用者が検知された場合、ゲートフラッパ28を閉状態とさせる。これにより、顔認証処理が完了していない利用者がセキュリティゲート20を通過するのを阻止することができる。 The control unit 21 of the security gate 20 uses the first sensor 26 to allow the user to use the first sensor 26 in a situation where neither the open signal nor the close signal is received from the security server 100, that is, the face recognition process is not completed. If detected, the gate flapper 28 is closed. As a result, it is possible to prevent a user who has not completed the face recognition process from passing through the security gate 20.

このように、利用者DBに登録されている利用者は特定領域に進入することができるが、そうでない利用者は特定領域に進入することができない。よって、ビル内のセキュリティが確保される。 In this way, the user registered in the user DB can enter the specific area, but the other user cannot enter the specific area. Therefore, security in the building is ensured.

2-1-2.号機割当処理
2-1-2-1.セキュリティゲート利用時の行先階設定処理及び号機割当処理
セキュリティゲート20を通過しようとする利用者に対する顔認証処理において、当該利用者が利用者DBに登録されている利用者であると判断すると、セキュリティサーバ100は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に対してカメレオンコード検出処理を行うとともに、カメレオンコードを検出した場合、検出したカメレオンコードの解析処理(デコード(復号))を行う。セキュリティサーバ100は、顔認証後の所定時間T(秒)以内に撮像画像にカメレオンコードが含まれていると判断した場合、デフォルト行先階または変更行先階を利用者の行先階として設定する。所定時間T(秒)は、顔認証及び変更行先階登録を行う利用者によるカメレオンコードの提示タイミングにばらつきがある場合においてもカメレオンコードによる変更行先階の登録を利用者が適切に行えるようにするための余裕時間であり、例えば2(秒)である。この場合、変更行先階の登録のための方法を利用者に予め周知しておくことが好ましい。なお、他の実施の形態で説明するように、携帯端末200の表示部210に「顔認証の際、この画面をカメラに向けてください」などのメッセージを表示させてもよい。この場合、利用者が顔認証の際ほぼ同じタイミングでカメレオンコード表示画面を顔認証用カメラ25に向けることが期待される。そのため、所定時間T(秒)は、例えば1(秒)未満の短い時間に設定してもよい。セキュリティサーバ100は、出発階、ロケーション、行先階などの情報を含む呼び情報信号を生成し、当該呼び情報信号を群管理制御装置10に送信する。なお、呼び情報信号における「出発階」は、前述したように登録装置の「設置階」と等しい。
2-1-2. Unit allocation process 2-1-2-1. Destination floor setting processing and unit allocation processing when using the security gate In the face recognition processing for the user who is going to pass through the security gate 20, if it is determined that the user is a user registered in the user DB, security The server 100 performs a chameleon code detection process on the captured image indicated by the image data output from the face recognition camera 25, and when the chameleon code is detected, the server 100 analyzes the detected chameleon code (decoding). I do. If the security server 100 determines that the captured image contains the chameleon code within a predetermined time T (seconds) after face recognition, the security server 100 sets the default destination floor or the changed destination floor as the destination floor of the user. The predetermined time T (seconds) enables the user to appropriately register the changed destination floor by the chameleon code even when the timing of presenting the chameleon code by the user who performs face authentication and the changed destination floor registration varies. It is a spare time for, for example, 2 (seconds). In this case, it is preferable to inform the user in advance of the method for registering the changed destination floor. As will be described in another embodiment, a message such as "Please point this screen at the camera at the time of face recognition" may be displayed on the display unit 210 of the mobile terminal 200. In this case, it is expected that the user points the chameleon code display screen toward the face recognition camera 25 at almost the same timing at the time of face recognition. Therefore, the predetermined time T (seconds) may be set to a short time of less than 1 (seconds), for example. The security server 100 generates a call information signal including information such as a departure floor, a location, and a destination floor, and transmits the call information signal to the group management control device 10. The "departure floor" in the call information signal is equal to the "installation floor" of the registration device as described above.

群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、受信した呼び情報信号に基づいて、利用者の行先階を割り当てる割当号機を決定し、決定した割当号機を示す割当結果信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションに配置されているゲート表示器70に送信する。 When the group management control device 10 receives the call information signal from the security server 100, the group management control device 10 determines an allocation unit to which the user's destination floor is assigned based on the received call information signal, and outputs an allocation result signal indicating the determined allocation unit. , The call information signal is transmitted to the gate indicator 70 located at the departure floor and the location.

ゲート表示器70は、群管理制御装置10から割当結果信号を受信すると、割当号機報知画面を表示する。 When the gate display 70 receives the allocation result signal from the group management control device 10, the gate display 70 displays the allocation unit notification screen.

より詳細な行先階設定処理及び号機割当処理については後述する。 More detailed destination floor setting processing and unit allocation processing will be described later.

2-1-2-2.行先階登録装置利用時の行先階設定処理及び号機割当処理
セキュリティサーバ100は、行先階登録装置30を利用しようとする利用者に対する顔認証処理において、当該利用者が利用者DBに登録されている利用者であると判断すると、利用者DBから当該利用者に紐付けられているデフォルト行先階及び許可階の情報を読み出すとともに、当該行先階登録装置30に併設された顔認証用カメラ36の登録装置IDに基づいて登録装置DBから設置階、ロケーションの情報を読み出す。そして、セキュリティサーバ100は、利用者DBから読み出したデフォルト行先階、許可階の情報と、登録装置DBから読み出した設置階(出発階)、ロケーションの情報などを含む呼び情報信号を生成し、当該呼び情報信号を群管理制御装置10に送信する。
2-1-2-2. Destination floor setting process and unit allocation process when using the destination floor registration device The security server 100 registers the user in the user DB in the face recognition process for the user who intends to use the destination floor registration device 30. When it is determined that the user is a user, the information on the default destination floor and the permitted floor associated with the user is read from the user DB, and the face recognition camera 36 attached to the destination floor registration device 30 is registered. Information on the installation floor and location is read from the registration device DB based on the device ID. Then, the security server 100 generates a call information signal including information on the default destination floor and the permitted floor read from the user DB, the installation floor (departure floor) read from the registration device DB, location information, and the like. The call information signal is transmitted to the group management control device 10.

群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、受信した呼び情報信号に基づいて、少なくとも許可階の情報を含む受付許可信号を生成し、生成した受付許可信号を呼び情報信号が示す出発階及びロケーションに配置されている行先階登録装置30に送信する。 When the group management control device 10 receives the call information signal from the security server 100, the group management control device 10 generates a reception permission signal including at least information on the permitted floor based on the received call information signal, and calls the generated reception permission signal as an information signal. Is transmitted to the destination floor registration device 30 located at the departure floor and the location indicated by.

行先階登録装置30は、受付許可信号を受信すると、許可階の情報が示す許可階の行先階ボタンを表示部34に表示し、利用者による行先階の指定操作を受け付ける。行先階の指定操作があると、行先階登録装置30は、指定された行先階にいずれかの号機を割り当てることを要求する割当依頼信号を群管理制御装置10に送信する。 Upon receiving the reception permission signal, the destination floor registration device 30 displays the destination floor button of the permission floor indicated by the information of the permission floor on the display unit 34, and accepts the user to specify the destination floor. When there is a destination floor designation operation, the destination floor registration device 30 transmits an allocation request signal requesting that any unit be assigned to the designated destination floor to the group management control device 10.

群管理制御装置10は、割当依頼信号を受信すると、利用者の行先階を割り当てる割当号機を決定し、決定した割当号機を示す割当結果信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションに配置されている行先階登録装置30に送信する。 Upon receiving the allocation request signal, the group management control device 10 determines the allocation unit to which the user's destination floor is to be allocated, and the allocation result signal indicating the determined allocation unit is arranged at the departure floor and the location indicated by the call information signal. It is transmitted to the destination floor registration device 30.

行先階登録装置30は、群管理制御装置10から割当結果信号を受信すると、表示部34に、割当号機を表示した割当号機報知画面を表示する。 When the destination floor registration device 30 receives the allocation result signal from the group management control device 10, the destination floor registration device 30 displays the allocation unit notification screen displaying the allocation unit on the display unit 34.

2-1-3.エレベータシステムの具体的動作
利用者がセキュリティゲート20を利用した際の行先階設定処理及び号機割当処理について、フローチャートを参照してより詳しく説明する。
2-1-3. Specific operation of the elevator system The destination floor setting process and the unit allocation process when the user uses the security gate 20 will be described in more detail with reference to the flowchart.

図12は、セキュリティサーバ100による呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。本フローチャートの処理は、セキュリティゲート20毎に実行される。また、セキュリティゲート20毎の処理は並行して実行される。 FIG. 12 is a flowchart illustrating the call information signal generation process by the security server 100. The processing of this flowchart is executed for each security gate 20. Further, the processes for each security gate 20 are executed in parallel.

セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に顔が含まれているか否かを判断する(S11)。このステップの処理は、所定フレームレートで出力される撮像画像の各々に対して実行してもよいし、例えば数フレーム毎に1フレームだけというように間欠的に実行してもよい。 The control unit 101 of the security server 100 determines whether or not the captured image indicated by the image data output from the face authentication camera 25 includes a face (S11). The processing of this step may be executed for each of the captured images output at a predetermined frame rate, or may be executed intermittently, for example, only one frame every few frames.

撮像画像に顔が含まれていない場合(S11でNO)、つまり顔が検出されない場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS11の判断を再度実行する。 If the captured image does not include a face (NO in S11), that is, if the face is not detected, the control unit 101 of the security server 100 re-executes the determination in step S11.

撮像画像に顔が含まれている場合(S11でYES)、つまり顔が検出された場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、上述した顔認証処理を行うことにより、検出した顔の顔データ(顔特徴点データ)に対して所定一致率以上の一致率を有する顔データ(顔特徴点データ)が利用者DBに登録されているかを判断する(S12)。 When a face is included in the captured image (YES in S11), that is, when a face is detected, the control unit 101 of the security server 100 performs the face authentication process described above to detect face data (YES). It is determined whether face data (face feature point data) having a match rate equal to or higher than a predetermined match rate with respect to the face feature point data is registered in the user DB (S12).

検出した顔の顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されていない場合(S12でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20に閉鎖信号を送信する(S26)。これに伴い、セキュリティゲート20の制御部21は、ゲートフラッパ28を閉状態で維持するように制御する。 When the face data having a matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate with respect to the detected face data is not registered in the user DB (NO in S12), the control unit 101 of the security server 100 is closed to the security gate 20. A signal is transmitted (S26). Along with this, the control unit 21 of the security gate 20 controls to keep the gate flapper 28 in the closed state.

検出した顔の顔データに対して所定一致率以上の一致率を有する顔データが利用者DBに登録されている場合(S12でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20に開放信号を送信する(S13)。これに伴い、セキュリティゲート20の制御部21は、ゲートフラッパ28を開状態に制御する。 When face data having a matching rate equal to or higher than a predetermined matching rate with respect to the detected face data is registered in the user DB (YES in S12), the control unit 101 of the security server 100 opens to the security gate 20. A signal is transmitted (S13). Along with this, the control unit 21 of the security gate 20 controls the gate flapper 28 in the open state.

セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証時刻tcに現在時刻を設定する(S14)。 The control unit 101 of the security server 100 sets the current time to the face authentication time ct (S14).

セキュリティサーバ100の制御部101は、所定一致率以上の顔データに紐付けられた利用者IDを利用者DBから取得する(S15)。 The control unit 101 of the security server 100 acquires the user ID associated with the face data having a predetermined match rate or more from the user DB (S15).

セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像にカメレオンコードが含まれているか否かを判断する(S16)。このステップの処理は、所定フレームレートで出力される撮像画像の各々に対して実行してもよいし、例えば数フレーム毎に1フレームだけというように間欠的に実行してもよい。 The control unit 101 of the security server 100 determines whether or not the captured image indicated by the image data output from the face authentication camera 25 includes a chameleon code (S16). The processing of this step may be executed for each of the captured images output at a predetermined frame rate, or may be executed intermittently, for example, only one frame every few frames.

撮像画像にカメレオンコードが含まれている場合(S16でYES)、つまりカメレオンコードが検出された場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、カメレオンコードを解析(デコード(復号))して、カメレオンコードから利用者ID及び変更行先階の情報を取得する(S17)。 When the captured image contains a chameleon code (YES in S16), that is, when the chameleon code is detected, the control unit 101 of the security server 100 analyzes (decodes) the chameleon code and the chameleon code. The user ID and the information of the changed destination floor are acquired from (S17).

セキュリティサーバ100の制御部101は、カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致するか否かを判断する(S18)。このように利用者IDにより判断を行うのは以下の理由による。つまり、ステップS12で顔認証が成功した利用者はカメレオンコードを利用してはいないが、当該利用者の顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過する前に、次に同じセキュリティゲート20を通過しようとする利用者が顔認証用カメラ25にカメレオンコード表示画面を向けていた場合、このカメレオンコード表示画面が、ステップS12で顔認証が成功した利用者のものと誤認識されるおそれがある。そしてその結果、ステップS12で顔認証が成功した利用者の行先階が次の利用者の変更行先階に変更されてしまうおそれがある。これを防止するため、カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致するか否かを判断するものである。 The control unit 101 of the security server 100 determines whether or not the user ID acquired from the chameleon code matches the user ID associated with the face data having a matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate (S18). .. The reason for making a judgment based on the user ID in this way is as follows. That is, the user who succeeded in face authentication in step S12 does not use the chameleon code, but before the predetermined time T (seconds) elapses from the face authentication time ct of the user, the same security gate 20 is next. If the user who is going to pass through is pointing the chameleon code display screen at the face recognition camera 25, this chameleon code display screen may be erroneously recognized as that of the user whose face recognition was successful in step S12. be. As a result, the destination floor of the user who succeeded in face recognition in step S12 may be changed to the changed destination floor of the next user. In order to prevent this, it is determined whether or not the user ID acquired from the chameleon code matches the user ID associated with the face data having the matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate.

カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致する場合(S18でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、行先階変更フラグをONに設定する(S19)。 When the user ID acquired from the chameleon code matches the user ID associated with the face data having a matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate (YES in S18), the control unit 101 of the security server 100 is set to the destination floor. Set the change flag to ON (S19).

セキュリティサーバ100の制御部101は、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた許可階を利用者DBから取得する(S20)。 The control unit 101 of the security server 100 acquires the permission floor associated with the face data having the matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate from the user DB (S20).

セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20の登録装置IDに基づいて、利用者が通過しようとするセキュリティゲート20の設置階及びロケーションを特定する(S21)。これは、利用者の出発階及びロケーションを特定することでもある。 The control unit 101 of the security server 100 identifies the installation floor and location of the security gate 20 that the user is going to pass through based on the registration device ID of the security gate 20 (S21). This also identifies the departure floor and location of the user.

セキュリティサーバ100の制御部101は、利用者の行先階として、ステップS17で取得された変更行先階を設定する(S22)。 The control unit 101 of the security server 100 sets the changed destination floor acquired in step S17 as the destination floor of the user (S22).

セキュリティサーバ100の制御部101は、出発階、変更行先階、許可階、ロケーション、行先階変更フラグONの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S23)。 The control unit 101 of the security server 100 generates a call information signal including information of the departure floor, the changed destination floor, the permitted floor, the location, and the destination floor change flag ON, and transmits the call information signal to the group management control device 10 (S23).

セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20から利用者通過信号を受信したか否かを判断する(S24)。 The control unit 101 of the security server 100 determines whether or not a user passing signal has been received from the security gate 20 (S24).

セキュリティゲート20から利用者通過信号を受信していない場合(S24でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS24の判断を再度実行する。 When the user pass signal is not received from the security gate 20 (NO in S24), the control unit 101 of the security server 100 re-executes the determination in step S24.

セキュリティゲート20から利用者通過信号を受信した場合(S24でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20に閉鎖信号を送信する(S25)。 When the user passing signal is received from the security gate 20 (YES in S24), the control unit 101 of the security server 100 transmits a closing signal to the security gate 20 (S25).

上述のステップS16において、撮像画像にカメレオンコードが含まれていない場合(S16でNO)、つまりカメレオンコードが検出されない場合、セキュリティサーバ100の制御部101は、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したか否かを判断する(S27)。所定時間T(秒)は、前述した通りである。 In step S16 described above, when the captured image does not include the chameleon code (NO in S16), that is, when the chameleon code is not detected, the control unit 101 of the security server 100 has a predetermined time T (seconds) from the face authentication time ct. ) Has passed or not (S27). The predetermined time T (seconds) is as described above.

顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過していない場合(S27でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS16の処理に戻る。 When the predetermined time T (seconds) has not elapsed from the face authentication time ct (NO in S27), the control unit 101 of the security server 100 returns to the process of step S16.

顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過した場合(S27でYES)、セキュリティサーバ100の制御部101は、行先階変更フラグをOFFに設定する(S28)。 When the predetermined time T (seconds) has elapsed from the face authentication time ct (YES in S27), the control unit 101 of the security server 100 sets the destination floor change flag to OFF (S28).

セキュリティサーバ100の制御部101は、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられたデフォルト行先階を利用者DBから取得する(S29)。 The control unit 101 of the security server 100 acquires the default destination floor associated with the face data having a match rate equal to or higher than the predetermined match rate from the user DB (S29).

セキュリティサーバ100の制御部101は、セキュリティゲート20の登録装置IDに基づいて、利用者が通過しようとするセキュリティゲート20の設置階及びロケーションを特定する(S30)。これは、利用者の出発階及びロケーションを特定することでもある。 The control unit 101 of the security server 100 identifies the installation floor and location of the security gate 20 that the user is going to pass through based on the registration device ID of the security gate 20 (S30). This also identifies the departure floor and location of the user.

セキュリティサーバ100の制御部101は、利用者の行先階として、ステップS29で取得されたデフォルト行先階を設定する(S31)。 The control unit 101 of the security server 100 sets the default destination floor acquired in step S29 as the destination floor of the user (S31).

セキュリティサーバ100の制御部101は、出発階、デフォルト行先階、ロケーション、行先階変更フラグOFFの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S32)。 The control unit 101 of the security server 100 generates a call information signal including information on the departure floor, the default destination floor, the location, and the destination floor change flag OFF, and transmits the call information signal to the group management control device 10 (S32).

上述のステップS18において、カメレオンコードから取得した利用者IDが、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者IDと一致しない場合(S18でNO)、セキュリティサーバ100の制御部101は、前述したステップS28以後の処理を実行する。利用者IDが一致しない場合、ステップS12で顔認証が成功した利用者はカメレオンコードを利用していないことを意味する。そのため、行先階変更が行われない場合のステップS28以後の処理を実行するものである。 In step S18 described above, when the user ID acquired from the chameleon code does not match the user ID associated with the face data having a matching rate equal to or higher than the predetermined matching rate (NO in S18), the control of the security server 100 is performed. The unit 101 executes the processes after step S28 described above. If the user IDs do not match, it means that the user whose face authentication is successful in step S12 is not using the chameleon code. Therefore, the process after step S28 when the destination floor is not changed is executed.

なお、ステップS18でNOと判断されるのは、後の利用者の顔認証が完了していないことも意味するため、セキュリティサーバ100の制御部101は、ステップS28以後の処理と並行して、例えば、「今、カメレオンコード表示画面を掲げられたお客様はまだ顔認証が完了していないため、顔認証からやり直してください」というメッセージを、セキュリティゲート20などに別途設けたスピーカから音声により報知してもよい。 In addition, since the determination of NO in step S18 also means that the face authentication of the user is not completed later, the control unit 101 of the security server 100 performs the processing in parallel with the processing in step S28 and thereafter. For example, the message "Customers with the chameleon code display screen have not completed face recognition yet, so please try again from face recognition" is announced by voice from a speaker separately provided at the security gate 20 or the like. You may.

図13は、群管理制御装置10による割当処理を説明したフローチャートである。本フローチャートの処理は、群管理制御装置10がセキュリティサーバ100から新規呼びの呼び情報信号を受信したときに実行される。また、新規呼びの呼び情報信号が受信される都度、並行して実行される。 FIG. 13 is a flowchart illustrating the allocation process by the group management control device 10. The process of this flowchart is executed when the group management control device 10 receives a call information signal for a new call from the security server 100. In addition, each time a call information signal for a new call is received, it is executed in parallel.

群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、図13のフローチャートの処理を開始し、呼び情報信号に含まれる各種情報を取得する(S51)。 When the group management control device 10 receives the call information signal from the security server 100, it starts processing the flowchart of FIG. 13 and acquires various information included in the call information signal (S51).

群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す行先階変更フラグがONであるか否かを判断する(S52)。 The group management control device 10 determines whether or not the destination floor change flag indicated by the call information signal is ON (S52).

行先階変更フラグがONである場合(S52でYES)、群管理制御装置10は、変更行先階が実在する階であるか否かを判断する(S53)。 When the destination floor change flag is ON (YES in S52), the group management control device 10 determines whether or not the changed destination floor is an actual floor (S53).

変更行先階が実在する階である場合(S53でYES)、群管理制御装置10は、変更行先階が許可階に含まれるか否かを判断する(S54)。 When the changed destination floor is an existing floor (YES in S53), the group management control device 10 determines whether or not the changed destination floor is included in the permitted floor (S54).

変更行先階が許可階に含まれる場合(S54でYES)、群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、変更行先階をいずれかのエレベータに割り当てる(S55)。 When the changed destination floor is included in the permitted floor (YES in S54), the group management control device 10 allocates the departure floor and the changed destination floor indicated by the call information signal to either elevator (S55).

群管理制御装置10は、割当結果を示す信号(割当結果信号)を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S56)。このとき、ゲート表示器70において割当号機報知画面が表示される。 The group management control device 10 transmits a signal indicating the allocation result (allocation result signal) to the gate display 70 at the departure floor and the location indicated by the call information signal (S56). At this time, the assigned unit notification screen is displayed on the gate display 70.

図14は、セキュリティゲート20のゲート表示器70における表示例を示した図である。図14(a)は、割当号機報知画面の一例を示す図である。図14(a)の例では、行先階の4Fに対して1号機が割り当てられたことを示す「4F 1号機」が表示されている。なお、図14(e)のように、より丁寧に、「4F 1号機。 行先階4Fを読み取りました。」という内容を表示してもよい。 FIG. 14 is a diagram showing a display example of the security gate 20 in the gate display 70. FIG. 14A is a diagram showing an example of the assigned unit notification screen. In the example of FIG. 14A, "4F Unit 1" indicating that Unit 1 was assigned to the 4th floor of the destination floor is displayed. In addition, as shown in FIG. 14 (e), the content "4F Unit 1. The destination floor 4F has been read." May be displayed more politely.

上記のステップS52において、行先階変更フラグがONでない場合(S52でNO)、つまり行先階変更フラグがOFFである場合、群管理制御装置10は、呼び情報信号においてデフォルト行先階の値が登録されているか否かを判断する(S57)。 In step S52 above, when the destination floor change flag is not ON (NO in S52), that is, when the destination floor change flag is OFF, the group management control device 10 registers the value of the default destination floor in the call information signal. It is determined whether or not the signal is present (S57).

デフォルト行先階の値が登録されている場合(S57でYES)、群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、デフォルト行先階をいずれかのエレベータに割り当てる(S58)。 When the value of the default destination floor is registered (YES in S57), the group management control device 10 assigns the departure floor and the default destination floor indicated by the call information signal to either elevator (S58).

群管理制御装置10は、割当結果を示す信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S59)。このとき、ゲート表示器70において割当号機報知画面が表示される。表示内容は、図14(a)、図14(e)と同様である。 The group management control device 10 transmits a signal indicating the allocation result to the gate display 70 of the departure floor and the location indicated by the call information signal (S59). At this time, the assigned unit notification screen is displayed on the gate display 70. The display contents are the same as those in FIGS. 14 (a) and 14 (e).

デフォルト行先階の値が登録されていない場合(S57でNO)、つまり利用者DBにおいてデフォルト行先階として記号“-”(行先階未設定情報)が登録されている場合、群管理制御装置10は、行先階登録装置30での行先階の登録を促す表示を行わせる信号を、呼び情報が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S60)。このとき、ゲート表示器70において、行先階の登録を促す画面が表示される。図14(d)は、行先階の登録を促す画面の一例を示す図である。図14(d)の例では、「エレベータホール内の行先階登録装置にて行先階を登録してください。」と表示されている。なお、行先階登録装置30にて行先階を登録する状況は、例えば、複数の許可階に行く頻度がそれぞれ高い利用者がデフォルト行先階をあえて設定していない場合、または、行先階変更用の携帯端末200の所持を失念したような場合に生じる。 When the value of the default destination floor is not registered (NO in S57), that is, when the symbol "-" (destination floor unset information) is registered as the default destination floor in the user DB, the group management control device 10 , A signal prompting the registration of the destination floor in the destination floor registration device 30 is transmitted to the gate display 70 of the departure floor and the location indicated by the call information (S60). At this time, the gate display 70 displays a screen prompting the registration of the destination floor. FIG. 14D is a diagram showing an example of a screen prompting registration of the destination floor. In the example of FIG. 14D, "Please register the destination floor with the destination floor registration device in the elevator hall." Is displayed. The situation in which the destination floor is registered by the destination floor registration device 30 is, for example, when a user who frequently goes to a plurality of permitted floors does not dare to set the default destination floor, or for changing the destination floor. It occurs when the possession of the mobile terminal 200 is forgotten.

上記のステップS53において、変更行先階が実在する階でない場合(S53でNO)、群管理制御装置10は、変更行先階は実在しないことを報知する表示を行わせる信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S61)。このとき、ゲート表示器70において、変更行先階は実在しないことを報知する画面が表示される。図14(b)は、変更行先階は実在しないことを報知する画面の一例を示す図である。図14(b)の例では、「行先階99階を読み取りました。99階は存在しません。」と表示されている。なお、当該図14(b)の画面において、図14(d)の表示内容「エレベータホール内の行先階登録装置にて行先階を登録してください。」と同じ内容をさらに付加して表示してもよい。 In step S53 above, when the changed destination floor is not an actual floor (NO in S53), the group management control device 10 indicates a signal for displaying that the changed destination floor does not actually exist, the call information signal indicates. It is transmitted to the gate display 70 of the departure floor and the location (S61). At this time, on the gate display 70, a screen notifying that the changed destination floor does not actually exist is displayed. FIG. 14B is a diagram showing an example of a screen for notifying that the changed destination floor does not actually exist. In the example of FIG. 14B, "The 99th floor of the destination floor has been read. The 99th floor does not exist." Is displayed. In addition, on the screen of FIG. 14 (b), the same content as the display content of FIG. 14 (d) "Please register the destination floor with the destination floor registration device in the elevator hall" is further added and displayed. You may.

上記のステップS54において、変更行先階が許可階に含まれない場合(S54でNO)、群管理制御装置10は、変更行先階が許可階でないことを報知する表示を行わせる信号を、呼び情報信号が示す出発階及びロケーションのゲート表示器70に送信する(S62)。このとき、ゲート表示器70において、変更行先階が許可階でないことを報知する画面が表示される。図14(c)は、変更行先階が許可階でないことを報知する画面の一例を示す図である。図14(c)の例では、「行先階12階を読み取りました。12階は許可されていません。」と表示されている。なお、当該図14(c)の画面において、図14(d)の表示内容「エレベータホール内の行先階登録装置にて行先階を登録してください。」と同じ内容をさらに付加して表示してもよい。 In step S54 above, when the changed destination floor is not included in the permitted floor (NO in S54), the group management control device 10 calls a signal for displaying that the changed destination floor is not the permitted floor. It is transmitted to the gate display 70 of the departure floor and the location indicated by the signal (S62). At this time, on the gate display 70, a screen notifying that the changed destination floor is not the permitted floor is displayed. FIG. 14C is a diagram showing an example of a screen for notifying that the changed destination floor is not a permitted floor. In the example of FIG. 14 (c), "The 12th floor of the destination floor has been read. The 12th floor is not permitted." Is displayed. In addition, on the screen of FIG. 14 (c), the same content as the display content of FIG. 14 (d) "Please register the destination floor with the destination floor registration device in the elevator hall" is further added and displayed. You may.

3.本実施の形態の作用
本実施の形態のエレベータシステムでは、顔認証用カメラ25で撮像された撮像画像に基づいて、セキュリティゲート20を通過しようとする利用者の顔認証が行われる。また、顔認証が成功した場合においてその後の所定時間T(秒)以内に撮像画像からカメレオンコードが検出されなかったときは、利用者に予め紐付けられたデフォルト行先階が利用者の行先階として設定され、顔認証が成功した場合においてその後の所定時間T(秒)以内に撮像画像からカメレオンコードが検出されたときは、カメレオンコードが示す変更行先階が利用者の行先階として設定される。そのため、顔認証を利用したゲートを利用者が通過する際にデフォルト行先階だけでなく変更行先階の登録が可能となる。
3. 3. Action of the present embodiment In the elevator system of the present embodiment, face authentication of a user who intends to pass through the security gate 20 is performed based on the captured image captured by the face recognition camera 25. If the face recognition is successful and the chameleon code is not detected in the captured image within the subsequent predetermined time T (seconds), the default destination floor associated with the user in advance is set as the user's destination floor. If the face recognition is successful and the chameleon code is detected from the captured image within the subsequent predetermined time T (seconds), the changed destination floor indicated by the chameleon code is set as the destination floor of the user. Therefore, when the user passes through the gate using face recognition, it is possible to register not only the default destination floor but also the changed destination floor.

なお、実施の形態1では、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対するカメレオンコードの検出及び検出されたカメレオンコードの解析(利用者ID及び変更行先階の取得)をセキュリティサーバ100が行う例を説明したが、本発明はこれに限定されない。本発明では、群管理制御装置10や他の解析装置が、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対するカメレオンコードの検出及び検出されたカメレオンコードの解析(利用者ID及び変更行先階の取得)を行ってもよい。以下において、実施の形態1の第1の変形例及び第2の変形例を説明する。 In the first embodiment, the security server 100 detects the chameleon code for the captured image output from the face recognition camera 25 and analyzes the detected chameleon code (acquisition of the user ID and the changed destination floor). However, the present invention is not limited to this. In the present invention, the group management control device 10 and other analysis devices detect the chameleon code in the captured image output from the face recognition camera 25 and analyze the detected chameleon code (acquisition of the user ID and the changed destination floor). ) May be performed. Hereinafter, the first modification and the second modification of the first embodiment will be described.

(実施の形態1の第1の変形例)
実施の形態1の第1の変形例では、群管理制御装置10が、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、かつ検出されたカメレオンコードを解析して、利用者ID及び変更行先階を取得する例を説明する。
(First Modification Example of Embodiment 1)
In the first modification of the first embodiment, the group management control device 10 performs a chameleon code detection process on the captured image output from the face recognition camera 25, and analyzes the detected chameleon code. An example of acquiring the user ID and the changed destination floor will be described.

図15は、実施の形態1の第1の変形例におけるエレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。 FIG. 15 is a block diagram showing a system configuration of an elevator system in the first modification of the first embodiment.

実施の形態1の第1の変形例では、各顔認証用カメラ25は、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10にも接続されており、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10に対しても撮像画像の画像データを出力する。そして、群管理制御装置10が、撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、かつ検出されたカメレオンコードを解析して、利用者ID及び変更行先階を取得する。 In the first modification of the first embodiment, each face recognition camera 25 is connected not only to the security server 100 but also to the group management control device 10, and is connected not only to the security server 100 but also to the group management control device 10. On the other hand, the image data of the captured image is output. Then, the group management control device 10 performs a chameleon code detection process on the captured image, analyzes the detected chameleon code, and acquires the user ID and the changed destination floor.

図16は、実施の形態1の第1の変形例におけるセキュリティサーバ100による呼び情報信号生成処理を説明したフローチャートである。 FIG. 16 is a flowchart illustrating the call information signal generation process by the security server 100 in the first modification of the first embodiment.

図16のフローチャートでは、実施の形態1の図12のフローチャートのステップS14~S23、S27~S32に代えて、ステップS120~S122が設けられている。 In the flowchart of FIG. 16, steps S120 to S122 are provided in place of steps S14 to S23 and S27 to S32 of the flowchart of FIG. 12 of the first embodiment.

具体的に、セキュリティサーバ100は、実施の形態1同様にステップS11、S12、S13を実行した後、所定一致率以上の一致率を有する顔データに紐付けられた利用者ID、デフォルト行先階、許可階を利用者DBから取得する(S120)。 Specifically, after executing steps S11, S12, and S13 as in the first embodiment, the security server 100 has a user ID associated with face data having a matching rate equal to or higher than a predetermined matching rate, a default destination floor, and the like. The permission floor is acquired from the user DB (S120).

セキュリティサーバ100は、セキュリティゲート20の登録装置IDに基づいて、利用者が通過しようとするセキュリティゲート20の設置階及びロケーションを特定する(S121)。これは、利用者の出発階及びロケーションを特定することでもある。 The security server 100 identifies the installation floor and location of the security gate 20 that the user is going to pass through based on the registration device ID of the security gate 20 (S121). This also identifies the departure floor and location of the user.

セキュリティサーバ100は、利用者ID、デフォルト行先階、許可階、出発階、ロケーションの情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S122)。 The security server 100 generates a call information signal including user ID, default destination floor, permission floor, departure floor, and location information, and transmits the call information signal to the group management control device 10 (S122).

セキュリティサーバ100は、ステップS122の実行後、実施の形態1同様にステップS24以後の処理を実行する。 After executing step S122, the security server 100 executes the processes after step S24 in the same manner as in the first embodiment.

図17は、実施の形態1の第1の変形例における群管理制御装置10による割当処理を説明したフローチャートである。 FIG. 17 is a flowchart illustrating the allocation process by the group management control device 10 in the first modification of the first embodiment.

本フローチャートの処理は、群管理制御装置10がセキュリティサーバ100から新規呼びの呼び情報信号を受信したときに実行される。また、新規呼びの呼び情報信号が受信される都度、並行して実行される。図17のフローチャートでは、実施の形態1の図13のフローチャートに対し、ステップS52が省略され、ステップS51の後にステップS114、S116~S118、S126が追加され、ステップS54の後にステップS119が追加され、ステップS57の後にステップS131が追加されている。 The process of this flowchart is executed when the group management control device 10 receives a call information signal for a new call from the security server 100. In addition, each time a call information signal for a new call is received, it is executed in parallel. In the flowchart of FIG. 17, step S52 is omitted, steps S114, S116 to S118, and S126 are added after step S51, and step S119 is added after step S54 with respect to the flowchart of FIG. 13 of the first embodiment. Step S131 is added after step S57.

具体的に、群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、呼び情報信号に含まれる各種情報を取得し(S51)、顔認証時刻tcに現在時刻を設定する(S114)。ここで、呼び情報信号の受信した時刻は、顔認証時刻と実質的に同時刻となる。そのため、呼び情報信号を受信した時刻(現在時刻)を顔認証時刻tcとして取り扱う。 Specifically, when the group management control device 10 receives the call information signal from the security server 100, it acquires various information included in the call information signal (S51) and sets the current time to the face recognition time ct (S114). .. Here, the time when the call information signal is received is substantially the same as the face authentication time. Therefore, the time when the call information signal is received (current time) is treated as the face authentication time ct.

群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、ロケーションの顔認証用カメラ25の撮像画像にカメレオンコードが含まれているか否かを判断する(S116)。 The group management control device 10 determines whether or not the chameleon code is included in the captured image of the face recognition camera 25 at the departure floor and the location indicated by the call information signal (S116).

撮像画像にカメレオンコードが含まれている場合(S116でYES)、群管理制御装置10は、カメレオンコードを解析(デコード(復号))して、カメレオンコードから利用者ID及び変更行先階の情報を取得する(S117)。 When the captured image contains a chameleon code (YES in S116), the group management control device 10 analyzes (decodes) the chameleon code and obtains the user ID and the information of the changed destination floor from the chameleon code. Acquire (S117).

群管理制御装置10は、カメレオンコードから取得した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致するか否かを判断する(S118)。このように利用者IDの一致の判断を行うのは、実施の形態1のステップS18で説明したのと同様の理由による。 The group management control device 10 determines whether or not the user ID acquired from the chameleon code matches the user ID indicated by the call information signal (S118). The reason for determining the match of the user IDs in this way is the same reason as described in step S18 of the first embodiment.

カメレオンコードから取得した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致する場合(S118でYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS53、S54の処理を実行し、ステップS54において変更行先階が許可階に含まれると判断した場合(S54でYES)、利用者の行先階として変更行先階を設定する(S119)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS55以後の処理を実行する。 When the user ID acquired from the chameleon code matches the user ID indicated by the call information signal (YES in S118), the group management control device 10 executes the processes of steps S53 and S54 as in the first embodiment. If it is determined in step S54 that the changed destination floor is included in the permitted floor (YES in S54), the changed destination floor is set as the destination floor of the user (S119). After that, the group management control device 10 executes the processing after step S55 as in the first embodiment.

上述のステップS116において、撮像画像にカメレオンコードが含まれていない場合(S116でNO)、群管理制御装置10は、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したか否かを判断する(S126)。所定時間T(秒)は、前述した通りである。 In step S116 described above, when the captured image does not include the chameleon code (NO in S116), the group management control device 10 determines whether or not a predetermined time T (seconds) has elapsed from the face authentication time ct. (S126). The predetermined time T (seconds) is as described above.

顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過していない場合(S126でNO)、群管理制御装置10は、ステップS116の処理に戻る。 When the predetermined time T (seconds) has not elapsed from the face authentication time ct (NO in S126), the group management control device 10 returns to the process of step S116.

顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過した場合(S126でYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS57の処理を実行し、ステップS57においてデフォルト行先階の値が登録されていると判断した場合(S57でYES)、利用者の行先階としてデフォルト行先階を設定する(S131)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS58以後の処理を実行する。 When a predetermined time T (seconds) has elapsed from the face authentication time ct (YES in S126), the group management control device 10 executes the process of step S57 as in the first embodiment, and the value of the default destination floor in step S57. If it is determined that is registered (YES in S57), the default destination floor is set as the destination floor of the user (S131). After that, the group management control device 10 executes the processing after step S58 as in the first embodiment.

上述のステップS118において、カメレオンコードから取得した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致しない場合(S118でNO)、群管理制御装置10は、上述したステップS57以後の処理を実行する。 In step S118 described above, when the user ID acquired from the chameleon code does not match the user ID indicated by the call information signal (NO in S118), the group management control device 10 executes the processes after step S57 described above. do.

その他の装置における処理は、実施の形態1同様に行われる。 The processing in the other apparatus is performed in the same manner as in the first embodiment.

本変形例によれば、実施の形態1同様の効果を得ることができる。加えて、デフォルト行先階または変更行先階を行先階として設定する処理を群管理制御装置10で行うため、セキュリティサーバ100において当該処理を行う必要がなくなり、セキュリティサーバ100に対する仕様変更などを極力抑制できる。 According to this modification, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, since the group management control device 10 performs the process of setting the default destination floor or the changed destination floor as the destination floor, it is not necessary to perform the process in the security server 100, and it is possible to suppress the specification change for the security server 100 as much as possible. ..

(実施の形態1の第2の変形例)
実施の形態1の第2の変形例では、セキュリティサーバ100及び群管理制御装置10とは別に設けられたカメレオンコード解析装置が、顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、かつ検出されたカメレオンコードを解析して、利用者ID及び変更行先階を取得する例を説明する。
(Second variant of Embodiment 1)
In the second modification of the first embodiment, the chameleon code analysis device provided separately from the security server 100 and the group management control device 10 has a chameleon code for the captured image output from the face recognition camera 25. An example of performing the detection process and analyzing the detected cameraleon code to acquire the user ID and the changed destination floor will be described.

図18は、実施の形態1の第2の変形例におけるエレベータシステムのシステム構成を示したブロック図である。 FIG. 18 is a block diagram showing a system configuration of an elevator system in the second modification of the first embodiment.

実施の形態1の第2の変形例では、各顔認証用カメラ25は、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300にも接続されており、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300に対しても撮像画像の画像データを出力する。 In the second modification of the first embodiment, each face recognition camera 25 is connected not only to the security server 100 but also to the chameleon code analysis device 300, and is connected to the chameleon code analysis device 300 as well as the security server 100. On the other hand, the image data of the captured image is output.

カメレオンコード解析装置300は、群管理制御装置10などと同様に、制御部、記憶部、入出力インタフェースなどを有するコンピュータにより構成される。カメレオンコード解析装置300は、各顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してカメレオンコードの検出処理を行い、カメレオンコードが検出された場合、カメレオンコードを解析(デコード(復号))して、カメレオンコードから利用者ID及び変更行先階を取得し、取得した利用者ID及び変更行先階と、カメレオンコードが検出された撮像画像を出力した顔認証用カメラ25を特定する情報とを、群管理制御装置10に送信する。顔認証用カメラ25を特定する情報としては、例えば顔認証用カメラ25が配置されているセキュリティゲート20の設置階及びロケーションの情報が用いられる。なお、顔認証用カメラ25を特定する情報は、顔認証用カメラ25のシリアルナンバーなどであってもよい。 The chameleon code analysis device 300 is composed of a computer having a control unit, a storage unit, an input / output interface, and the like, similarly to the group management control device 10 and the like. The chameleon code analysis device 300 performs a chameleon code detection process on the captured image output from each face recognition camera 25, and when the chameleon code is detected, analyzes (decodes) the chameleon code. , The user ID and the changed destination floor are acquired from the chameleon code, and the acquired user ID and the changed destination floor and the information for identifying the face recognition camera 25 that outputs the captured image in which the chameleon code is detected are grouped. It is transmitted to the management control device 10. As the information for specifying the face recognition camera 25, for example, information on the installation floor and location of the security gate 20 in which the face recognition camera 25 is arranged is used. The information that identifies the face recognition camera 25 may be the serial number of the face recognition camera 25 or the like.

セキュリティサーバ100は、実施の形態1の第1の変形例同様、図16のフローチャートにしたがって処理を行う。 The security server 100 performs processing according to the flowchart of FIG. 16, as in the first modification of the first embodiment.

群管理制御装置10は、図19のフローチャートにしたがって処理を行う。 The group management control device 10 performs processing according to the flowchart of FIG.

図19は、実施の形態1の第2の変形例における群管理制御装置10による割当処理を説明したフローチャートである。 FIG. 19 is a flowchart illustrating the allocation process by the group management control device 10 in the second modification of the first embodiment.

本フローチャートの処理は、群管理制御装置10がセキュリティサーバ100から新規呼びの呼び情報信号を受信したときに実行される。また、新規呼びの呼び情報信号が受信される都度、並行して実行される。図19のフローチャートでは、実施の形態1の図13のフローチャートに対し、ステップS52が省略され、ステップS51の後にステップS114、S116A、S118A、S126が追加され、ステップS54の後にステップS119が追加され、ステップS57の後にステップS131が追加されている。 The process of this flowchart is executed when the group management control device 10 receives a call information signal for a new call from the security server 100. In addition, each time a call information signal for a new call is received, it is executed in parallel. In the flowchart of FIG. 19, step S52 is omitted, steps S114, S116A, S118A, and S126 are added after step S51, and step S119 is added after step S54 with respect to the flowchart of FIG. 13 of the first embodiment. Step S131 is added after step S57.

具体的に、群管理制御装置10は、セキュリティサーバ100から呼び情報信号を受信すると、呼び情報信号に含まれる各種情報を取得し(S51)、顔認証時刻tcに現在時刻を設定する(S114)。 Specifically, when the group management control device 10 receives the call information signal from the security server 100, it acquires various information included in the call information signal (S51) and sets the current time to the face recognition time ct (S114). ..

群管理制御装置10は、呼び情報信号が示す出発階、ロケーションに関し、カメレオンコード解析装置300から利用者ID及び変更行先階の情報を受信したか否かを判断する(S116A)。 The group management control device 10 determines whether or not the user ID and the information of the changed destination floor have been received from the chameleon code analysis device 300 regarding the departure floor and the location indicated by the call information signal (S116A).

呼び情報信号が示す出発階、ロケーションに関し、カメレオンコード解析装置300から利用者ID及び変更行先階の情報を受信した場合(S116AでYES)、群管理制御装置10は、カメレオンコード解析装置300から受信した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致するか否かを判断する(S118A)。このように利用者IDの一致の判断を行うのは、実施の形態1のステップS18で説明したのと同様の理由による。 When the user ID and the information of the changed destination floor are received from the chameleon code analysis device 300 regarding the departure floor and the location indicated by the call information signal (YES in S116A), the group management control device 10 receives from the chameleon code analysis device 300. It is determined whether or not the used user ID matches the user ID indicated by the call information signal (S118A). The reason for determining the match of the user IDs in this way is the same reason as described in step S18 of the first embodiment.

カメレオンコード解析装置300から受信した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致する場合(S118AでYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS53、S54の処理を実行し、ステップS54において変更行先階が許可階に含まれると判断した場合(S54でYES)、利用者の行先階として変更行先階を設定する(S119)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS55以後の処理を実行する。 When the user ID received from the chameleon code analysis device 300 matches the user ID indicated by the call information signal (YES in S118A), the group management control device 10 processes the steps S53 and S54 as in the first embodiment. Is executed, and when it is determined in step S54 that the changed destination floor is included in the permitted floor (YES in S54), the changed destination floor is set as the user's destination floor (S119). After that, the group management control device 10 executes the processing after step S55 as in the first embodiment.

上述のステップS116Aにおいて、呼び情報信号が示す出発階、ロケーションに関し、カメレオンコード解析装置300から利用者ID及び変更行先階の情報を受信していない場合(S116AでNO)、群管理制御装置10は、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したか否かを判断する(S126)。所定時間T(秒)は、前述した通りである。 In step S116A described above, when the user ID and the information of the changed destination floor are not received from the chameleon code analysis device 300 regarding the departure floor and the location indicated by the call information signal (NO in S116A), the group management control device 10 , It is determined whether or not a predetermined time T (seconds) has elapsed from the face recognition time ct (S126). The predetermined time T (seconds) is as described above.

顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過していない場合(S126でNO)、群管理制御装置10は、ステップS116Aの処理に戻る。 When the predetermined time T (seconds) has not elapsed from the face authentication time ct (NO in S126), the group management control device 10 returns to the process of step S116A.

顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過した場合(S126でYES)、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS57の処理を実行し、ステップS57においてデフォルト行先階の値が登録されていると判断した場合(S57でYES)、利用者の行先階としてデフォルト行先階を設定する(S131)。その後、群管理制御装置10は、実施の形態1同様にステップS58以後の処理を実行する。 When a predetermined time T (seconds) has elapsed from the face authentication time ct (YES in S126), the group management control device 10 executes the process of step S57 as in the first embodiment, and the value of the default destination floor in step S57. If it is determined that is registered (YES in S57), the default destination floor is set as the destination floor of the user (S131). After that, the group management control device 10 executes the processing after step S58 as in the first embodiment.

上述のステップS118Aにおいて、カメレオンコード解析装置300から受信した利用者IDが、呼び情報信号が示す利用者IDと一致しない場合(S118AでNO)、群管理制御装置10は、上述したステップS57以後の処理を実行する。 In step S118A described above, when the user ID received from the chameleon code analysis device 300 does not match the user ID indicated by the call information signal (NO in S118A), the group management control device 10 performs the group management control device 10 after step S57 described above. Execute the process.

その他の装置における処理は、実施の形態1同様に行われる。 The processing in the other apparatus is performed in the same manner as in the first embodiment.

本変形例によれば、実施の形態1同様の効果を得ることができる。加えて、デフォルト行先階または変更行先階を行先階として設定する処理を群管理制御装置10で行うため、セキュリティサーバ100において当該処理を行う必要がなくなり、セキュリティサーバ100に対する仕様変更などを極力抑制できる。また、群管理制御装置10においてカメレオンコードの解析処理を行う必要がなくなる。 According to this modification, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. In addition, since the group management control device 10 performs the process of setting the default destination floor or the changed destination floor as the destination floor, it is not necessary to perform the process in the security server 100, and it is possible to suppress the specification change for the security server 100 as much as possible. .. Further, it is not necessary to perform the analysis process of the chameleon code in the group management control device 10.

(その他の実施の形態)
実施の形態1では、図12のステップS16、S27において、撮像画像からカメレオンコードが検出されずに(S16でNO)、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したと判断する(S27)。そして、顔認証時刻tcから所定時間T(秒)が経過したと判断した場合(S27でYES)に、ステップS28以後の処理を実行する。つまり、行先階変更フラグをOFFに設定し(S28)、デフォルト行先階の情報を含む呼び情報信号を生成して群管理制御装置10に送信する(S32)。しかし、ステップS27の判断に代えて、セキュリティゲート20の第1センサ26で利用者が検知されたか否かを判断してもよい。つまり、利用者がセキュリティゲート20を通過する途中であるか否かを判断してもよい。この処理によると、撮像画像からカメレオンコードが検出されない場合(S16でNO)でも、セキュリティゲート20の第1センサ26で利用者が検知されると、即座にステップS28以後の処理が実行される。つまり、即座に呼び情報信号が生成されて群管理制御装置10に送信され、割当処理が実行される。そのため、デフォルト行先階を利用する利用者についても、所定時間T(秒)の経過を待つことなくエレベータの割当を受けることができる。なお、セキュリティゲート20の第1センサ26で利用者が検知されない場合、ステップS16の判断に戻る。
(Other embodiments)
In the first embodiment, in steps S16 and S27 of FIG. 12, it is determined that the predetermined time T (seconds) has elapsed from the face authentication time ct without detecting the chameleon code from the captured image (NO in S16) (S27). ). Then, when it is determined that the predetermined time T (seconds) has elapsed from the face authentication time ct (YES in S27), the processing after step S28 is executed. That is, the destination floor change flag is set to OFF (S28), a call information signal including the default destination floor information is generated and transmitted to the group management control device 10 (S32). However, instead of the determination in step S27, it may be determined whether or not the user is detected by the first sensor 26 of the security gate 20. That is, it may be determined whether or not the user is in the process of passing through the security gate 20. According to this process, even if the chameleon code is not detected from the captured image (NO in S16), if the user is detected by the first sensor 26 of the security gate 20, the processes after step S28 are immediately executed. That is, a call information signal is immediately generated and transmitted to the group management control device 10, and the allocation process is executed. Therefore, even a user who uses the default destination floor can receive an elevator allocation without waiting for the elapse of a predetermined time T (seconds). If the user is not detected by the first sensor 26 of the security gate 20, the process returns to the determination in step S16.

前記実施の形態及び各変形例では、カメレオンコードに変更行先階だけでなく利用者IDの情報を格納することにより、顔認証された利用者とカメレオンコードを利用した利用者との同一性を確認するようにしている。しかし、利用者がセキュリティゲート20を次々と通過する程度に混雑する状況が生じにくいビル環境においては、顔認証された利用者とカメレオンコードを利用した利用者とはほぼ一致する。そのため、上記のような混雑状況が生じにくいビル環境では、カメレオンコードに利用者IDの情報を格納しないようにしてもよい。この場合、図10の利用者DBにおいて利用者IDのフィールドは不要である。また、例えば実施の形態1においては、図12のフローチャートのステップS15、S18の処理は不要である。また、ステップS17では、カメレオンコードから変更行先階のみを取得すればよい。 In the above-described embodiment and each modification, the identity between the face-authenticated user and the user using the chameleon code is confirmed by storing the information of the user ID as well as the changed destination floor in the chameleon code. I try to do it. However, in a building environment where it is unlikely that the user will be crowded to the extent that the user passes through the security gate 20 one after another, the face-authenticated user and the user who uses the chameleon code are almost the same. Therefore, in a building environment where the above-mentioned congestion situation is unlikely to occur, the user ID information may not be stored in the chameleon code. In this case, the user ID field is not required in the user DB of FIG. Further, for example, in the first embodiment, the processing of steps S15 and S18 in the flowchart of FIG. 12 is unnecessary. Further, in step S17, only the changed destination floor needs to be acquired from the chameleon code.

前記実施の形態及び各変形例では、セキュリティサーバ100が、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に対して顔検出処理、及び顔特徴点検出処理を行い、かつ顔認証処理を行う例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、顔認証用カメラ25のコントローラが撮像画像に対して顔検出処理及び顔特徴点検出処理を行い、セキュリティサーバ100は顔認証処理だけを行ってもよい。つまり、「前記撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、前記利用者の顔認証を行う」処理を顔認証用カメラ25とセキュリティサーバ100とで分担して行ってもよい。この場合、顔認証用カメラ25は、撮像画像の画像データに代えて顔特徴点データ(顔データ)をセキュリティサーバ100に出力する。また、セキュリティサーバ100は、受信した顔データ(顔特徴点データ)に基づいて、顔認証処理を行う。 In the above-described embodiment and each modification, the security server 100 performs face detection processing and face feature point detection processing on the captured image indicated by the image data output from the face recognition camera 25, and also performs face recognition processing. However, the present invention is not limited to this. For example, the controller of the face recognition camera 25 may perform face detection processing and face feature point detection processing on the captured image, and the security server 100 may perform only face recognition processing. That is, the process of "performing the face authentication of the user based on the captured image captured by the imaging unit" may be shared between the face authentication camera 25 and the security server 100. In this case, the face recognition camera 25 outputs face feature point data (face data) to the security server 100 instead of the image data of the captured image. Further, the security server 100 performs face authentication processing based on the received face data (face feature point data).

前記実施の形態及び各変形例では、セキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300が、顔認証用カメラ25から出力される画像データが示す撮像画像に対してカメレオンコード検出処理を行うとともに、検出したカメレオンコードの解析処理(デコード(復号))を行う例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、顔認証用カメラ25のコントローラが撮像画像に対してカメレオンコード検出処理及びカメレオンコードの解析処理を行ってもよい。この場合、顔認証用カメラ25は、撮像画像の画像データに代えて利用者ID及び変更行先階の情報をセキュリティサーバ100、または群管理制御装置10に出力する。この場合、セキュリティサーバ100は、受信した利用者ID及び変更行先階をそのまま利用すればよい。 In the above-described embodiment and each modification, the security server 100, the group management control device 10, or the chameleon code analysis device 300 performs chameleon code detection processing for the captured image indicated by the image data output from the face authentication camera 25. However, the present invention is not limited to this, although an example of performing analysis processing (decoding) of the detected cameraleon code has been described. For example, the controller of the face recognition camera 25 may perform a chameleon code detection process and a chameleon code analysis process on the captured image. In this case, the face recognition camera 25 outputs the user ID and the information of the changed destination floor to the security server 100 or the group management control device 10 instead of the image data of the captured image. In this case, the security server 100 may use the received user ID and the changed destination floor as they are.

前記実施の形態及び各変形例では、本発明におけるゲートとして、ゲートフラッパ28を備えたセキュリティゲート20を例示したが、ゲートはこれに限定されない。本発明において、ゲートは、ゲートフラッパを備えていなくてもよい。この場合、前記実施の形態で説明したゲートフラッパの開閉に関連する制御は省略すればよい。 In the above-described embodiment and each modification, the security gate 20 provided with the gate flapper 28 is exemplified as the gate in the present invention, but the gate is not limited thereto. In the present invention, the gate may not be provided with a gate flapper. In this case, the control related to the opening and closing of the gate flapper described in the above embodiment may be omitted.

前記実施の形態の図11では、携帯端末200の表示部210に、メッセージについては表示させることなくカメレオンコードを表示させる例を説明したが、図20に示すように、カメレオンコードに加えて、「顔認証の際、この画面をカメラに向けてください」というメッセージを表示させてもよい。このような表示を行うことにより、利用者がセキュリティゲート20で顔認証を行う際、カメレオンコード表示画面を顔認証用カメラ25に向けることとなる。これにより、顔認証処理とカメレオンコードの検出及び解析処理をほぼ同時に(例えば1秒未満の短い時間差で)行うことが可能となる。そのため、セキュリティゲート20や行先階登録装置30において利用者が滞留するのを抑制できる。また、変更行先階の登録に慣れていない利用者が、携帯端末200の表示部210に表示されたカメレオンコードをどのように扱えばよいかわからずにとまどうことが抑制される。 In FIG. 11 of the above-described embodiment, an example in which the display unit 210 of the mobile terminal 200 displays the chameleon code without displaying the message has been described. However, as shown in FIG. 20, in addition to the chameleon code, " You may display the message "Please point this screen at the camera during face recognition." By performing such a display, when the user performs face authentication at the security gate 20, the chameleon code display screen is directed to the face authentication camera 25. This makes it possible to perform face recognition processing and chameleon code detection and analysis processing almost simultaneously (for example, with a short time difference of less than 1 second). Therefore, it is possible to prevent the user from staying at the security gate 20 or the destination floor registration device 30. Further, the user who is not accustomed to the registration of the changed destination floor is prevented from being confused because he / she does not know how to handle the chameleon code displayed on the display unit 210 of the mobile terminal 200.

前記実施の形態及び各変形例では、本発明における所定被写体としてのカメレオンコードとして、携帯端末200の表示部210に表示されたカメレオンコードを例示したが、紙などの印刷物に印刷されたカメレオンコードであってもよい。 In the above-described embodiment and each modification, the chameleon code displayed on the display unit 210 of the mobile terminal 200 is exemplified as the chameleon code as a predetermined subject in the present invention, but the chameleon code printed on a printed matter such as paper is used. There may be.

前記実施の形態及び各変形例では、本発明における所定機器として、利用者の操作に基づいてカメレオンコードを生成、表示可能な携帯端末200を例示したが、所定機器はこれに限られない。所定機器は、利用者の操作に基づいてカメレオンコードなどの所定被写体を生成可能である限り、どのようなものでもよい。例えば、所定機器は利用者の操作に基づいてカメレオンコードなどの所定被写体を生成してプリンタで印刷させるデスクトップコンピュータやノートブックコンピュータであってもよい。 In the above-described embodiment and each modification, as the predetermined device in the present invention, the mobile terminal 200 capable of generating and displaying the chameleon code based on the operation of the user is exemplified, but the predetermined device is not limited to this. The predetermined device may be any device as long as it can generate a predetermined subject such as a chameleon code based on the operation of the user. For example, the predetermined device may be a desktop computer or a notebook computer that generates a predetermined subject such as a chameleon code based on the operation of the user and prints it with a printer.

前記実施の形態及び各変形例では、セキュリティゲート20に配置されている顔認証用カメラ25から出力される撮像画像に対してのみカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行って、カメレオンコードを利用した変更行先階の登録を可能とする場合を説明した。しかし、各階の各行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36から出力される撮像画像に対してもカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行って、カメレオンコードを利用した変更行先階の登録を可能にしてもよい。この場合、顔認証用カメラ36の所定画角領域は、利用者が行先階登録装置30の前にいる際に、利用者の顔だけでなく、利用者の顔や体の側方で顔認証用カメラ36に向けて掲げられた携帯端末200の表示部210の画面を撮像可能な画角に設定すればよい。所定解像度は、顔認証の際の顔検出及び顔照合を適切に行うことができ、かつカメレオンコードの検出及び解析を行うことができる解像度であればどのような解像度でもよい。以下において、(1)実施の形態1の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合、(2)実施の形態1の第1の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合、(3)実施の形態1の第2の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合、のそれぞれについてより具体的に説明する。 In the above-described embodiment and each modification, the chameleon code is detected and analyzed only for the captured image output from the face recognition camera 25 arranged at the security gate 20, and the chameleon code is used. Explained the case where registration of the changed destination floor is possible. However, the chameleon code is also detected and analyzed for the captured image output from the face recognition camera 36 attached to each destination floor registration device 30 on each floor, and the changed destination floor using the chameleon code is used. Registration may be possible. In this case, the predetermined angle of view area of the face recognition camera 36 is face recognition not only on the user's face but also on the side of the user's face or body when the user is in front of the destination floor registration device 30. The screen of the display unit 210 of the portable terminal 200 raised toward the camera 36 may be set to an angle of view capable of capturing an image. The predetermined resolution may be any resolution as long as it can appropriately perform face detection and face matching at the time of face authentication and can detect and analyze the chameleon code. In the following, when the face recognition camera 36 attached to the destination floor registration device 30 of the first embodiment further performs the detection process and the analysis process of the chameleon code, the first aspect of the first embodiment (2) When the face recognition camera 36 provided in the destination floor registration device 30 of the modified example of the above further performs the detection process and the analysis process of the chameleon code, (3) the destination floor registration of the second modified example of the first embodiment. When the face recognition camera 36 provided in the apparatus 30 further performs the chameleon code detection process and the analysis process, each of the cases will be described more specifically.

(1)実施の形態1の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合には、前述した図2のシステム構成をそのまま利用すればよい。
セキュリティサーバ100は、各階の行先階登録装置30に併設の顔認証用カメラ36からそれぞれ出力される撮像画像に対して、それぞれ図12のフローチャートにしたがって同様の制御を行えばよい。なお、図12のフローチャートにおける「セキュリティゲート」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。また、行先階登録装置30にはゲートフラッパが備えられていないので、図12のフローチャートにおけるセキュリティゲート20のゲートフラッパの開閉に関連する制御(ステップS13、S14、S24、S25)は省略すればよい。
群管理制御装置10は、図13のフローチャートにしたがって処理を行えばよい。なお、図13のフローチャートにおける「ゲート表示器」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。
行先階登録装置30は、図13のステップS56またはS59の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、前述した図14(a)あるいは図14(e)と同様の割当号機報知画面を表示させる。また、行先階登録装置30は、図13のステップS61の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、前述した図14(b)と同様の画面を表示させ、続いて、前述した図5(a)と同様の操作画面を表示させてもよい。また、行先階登録装置30は、図13のステップS62の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、前述した図14(c)と同様の画面を表示させ、続いて、前述した図5(a)と同様の操作画面を表示させてもよい。また、行先階登録装置30は、図13のステップS60の処理に基づく信号を受信すると、表示部34に、「行先階を登録してください」というメッセージを表示させた後、図5(a)と同様の操作画面を表示させてもよい。
(1) When the face recognition camera 36 attached to the destination floor registration device 30 of the first embodiment further performs the chameleon code detection process and the analysis process, the system configuration of FIG. 2 described above can be used as it is. Just do it.
The security server 100 may perform the same control on the captured images output from the face recognition camera 36 attached to the destination floor registration device 30 on each floor according to the flowchart of FIG. The "security gate" in the flowchart of FIG. 12 may be read as "destination floor registration device". Further, since the destination floor registration device 30 is not provided with the gate flapper, the control (steps S13, S14, S24, S25) related to the opening and closing of the gate flapper of the security gate 20 in the flowchart of FIG. 12 may be omitted. ..
The group management control device 10 may perform processing according to the flowchart of FIG. The "gate display" in the flowchart of FIG. 13 may be read as "destination floor registration device".
When the destination floor registration device 30 receives the signal based on the process of step S56 or S59 of FIG. 13, the display unit 34 displays the same assigned unit notification screen as in FIG. 14 (a) or FIG. 14 (e) described above. Let me. Further, when the destination floor registration device 30 receives the signal based on the process of step S61 in FIG. 13, the display unit 34 displays the same screen as in FIG. 14B described above, and subsequently, FIG. 5 described above. The same operation screen as in (a) may be displayed. Further, when the destination floor registration device 30 receives the signal based on the process of step S62 in FIG. 13, the display unit 34 displays the same screen as in FIG. 14C described above, and subsequently, FIG. 5 described above. The same operation screen as in (a) may be displayed. Further, when the destination floor registration device 30 receives the signal based on the process of step S60 in FIG. 13, the display unit 34 displays the message "Please register the destination floor", and then FIG. 5A. The same operation screen as above may be displayed.

(2)実施の形態1の第1の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合には、図15で各行先階登録装置30に隣接して配置されている顔認証用カメラ36を、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10にも接続する。そして、顔認証用カメラ36は、セキュリティサーバ100だけでなく群管理制御装置10にも撮像画像の画像データを出力する。
セキュリティサーバ100は、各階の行先階登録装置30に併設の顔認証用カメラ36からそれぞれ出力される撮像画像に対して、それぞれ図16のフローチャートにしたがって同様の制御を行えばよい。なお、図16のフローチャートにおける「セキュリティゲート」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。また、行先階登録装置30にはゲートフラッパが備えられていないので、図16のフローチャートにおけるセキュリティゲート20のゲートフラッパの開閉に関連する制御(ステップS13、S14、S24、S25)は省略すればよい。
群管理制御装置10は、図17のフローチャートにしたがって処理を行えばよい。なお、図17のフローチャートにおける「ゲート表示器」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。
行先階登録装置30は、上述の(1)の場合と同様の制御を行えばよい。
(2) When the face authentication camera 36 attached to the destination floor registration device 30 of the first modification of the first embodiment further performs the chameleon code detection process and the analysis process, each destination is shown in FIG. The face recognition camera 36 arranged adjacent to the floor registration device 30 is connected not only to the security server 100 but also to the group management control device 10. Then, the face recognition camera 36 outputs the image data of the captured image not only to the security server 100 but also to the group management control device 10.
The security server 100 may perform the same control on the captured images output from the face recognition camera 36 attached to the destination floor registration device 30 on each floor according to the flowchart of FIG. The "security gate" in the flowchart of FIG. 16 may be read as "destination floor registration device". Further, since the destination floor registration device 30 is not provided with the gate flapper, the control (steps S13, S14, S24, S25) related to the opening and closing of the gate flapper of the security gate 20 in the flowchart of FIG. 16 may be omitted. ..
The group management control device 10 may perform processing according to the flowchart of FIG. The "gate display" in the flowchart of FIG. 17 may be read as "destination floor registration device".
The destination floor registration device 30 may perform the same control as in the case of (1) above.

(3)実施の形態1の第2の変形例の行先階登録装置30に併設されている顔認証用カメラ36においてさらにカメレオンコードの検出処理及び解析処理を行う場合には、図18において各行先階登録装置30に配置されている顔認証用カメラ36を、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300にも接続する。そして、顔認証用カメラ36は、セキュリティサーバ100だけでなくカメレオンコード解析装置300にも撮像画像の画像データを出力する。
セキュリティサーバ100は、上述の(2)の場合と同様の処理を行えばよい。
群管理制御装置10は、図19のフローチャートにしたがって処理を行えばよい。なお、図19のフローチャートにおける「ゲート表示器」については、「行先階登録装置」に読み替えればよい。
行先階登録装置30は、上述の(1)の場合と同様の制御を行えばよい。
(3) When the face authentication camera 36 attached to the destination floor registration device 30 of the second modification of the first embodiment further performs the chameleon code detection process and the analysis process, each destination is shown in FIG. The face recognition camera 36 arranged in the floor registration device 30 is connected not only to the security server 100 but also to the chameleon code analysis device 300. Then, the face recognition camera 36 outputs the image data of the captured image not only to the security server 100 but also to the chameleon code analysis device 300.
The security server 100 may perform the same processing as in the case of (2) above.
The group management control device 10 may perform processing according to the flowchart of FIG. The "gate display" in the flowchart of FIG. 19 may be read as "destination floor registration device".
The destination floor registration device 30 may perform the same control as in the case of (1) above.

前記実施の形態及び各変形例では、本発明における所定被写体としてカメレオンコードを例示したが、所定被写体はこれに限定されない。所定被写体は、QRコード(登録商標)など公知の種々の二次元バーコードや、一般的な一次元バーコードや、その他のカラーバーコードであってもよい。また、所定被写体は、変更行先階を示す数字であってもよい。 In the above-described embodiment and each modification, the chameleon code is exemplified as the predetermined subject in the present invention, but the predetermined subject is not limited to this. The predetermined subject may be various known two-dimensional barcodes such as a QR code (registered trademark), a general one-dimensional barcode, or other color barcodes. Further, the predetermined subject may be a number indicating the changed destination floor.

図21は、所定被写体が変更行先階を示す数字である場合の、携帯端末200の表示部210における表示例を示した図である。利用者が携帯端末200において行先階設定アプリを起動させると、携帯端末200の表示部210に、図21(a)に示す行先階設定画面が表示される。行先階設定画面には、行先階入力枠Fi、階数文字生成ボタンBjなどが表示される。利用者が行先階入力枠Fiに行先階を入力し、階数文字生成ボタンBjにタッチすると、携帯端末200の表示部210に、例えば図21(b)に示すような、行先階の数値を示す数字Crを表示した数字表示画面が表示される。図21(b)では、変更行先階が「25」階である場合を例示している。 FIG. 21 is a diagram showing a display example on the display unit 210 of the mobile terminal 200 when the predetermined subject is a number indicating the changed destination floor. When the user activates the destination floor setting application on the mobile terminal 200, the destination floor setting screen shown in FIG. 21A is displayed on the display unit 210 of the mobile terminal 200. On the destination floor setting screen, the destination floor input frame Fi, the floor number character generation button Bj, and the like are displayed. When the user inputs the destination floor in the destination floor input frame Fi and touches the floor number character generation button Bj, the display unit 210 of the mobile terminal 200 shows the numerical value of the destination floor as shown in FIG. 21B, for example. A number display screen displaying the number Cr is displayed. FIG. 21B illustrates a case where the changed destination floor is the “25” floor.

ここで、所定被写体が数字である場合には、利用者が着用している衣類や帽子、持ち物などに数字が記載されていると、この数字が変更行先階の数字として誤認識される可能性がある。このような誤認識を抑制するため、例えば図22に示すように、変更行先階の数字に加えて、「顔認証の際、顔の横に携帯端末を掲げて、この画面をカメラに向けてください」というメッセージを表示させてもよい。なお、このように構成する場合、所定被写体としての数字を検出する所定被写体検出部(実施の形態1のセキュリティサーバ100、第1の変形例の群管理制御装置10、または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)は、図23に示すように、顔認証用カメラ25で撮像された撮像画像の全領域のうち所定被写体検出領域Rdに対して、所定被写体としての数字の検出処理を行う。そして、数字を検出した場合、その数値を変更行先階として用いる。ここで、所定被写体検出領域Rdは、撮像画像の全領域のうち、顔検出により検出された顔(頭部)の高さ範囲Hと同じまたはほぼ同じ高さ範囲の矩形領域(図23において破線で囲んだ領域)から顔(頭部(帽子を含む部分))領域を除いた領域である。所定被写体検出領域Rdは、顔検出部(セキュリティサーバ100)が撮像画像から顔を検出した際に設定される。なお、上記第1の変形例または第2の変形例においては、顔検出部(セキュリティサーバ100)は、撮像画像から顔を検出すると、所定被写体検出領域Rdの範囲を示す情報を、所定被写体検出部(第1の変形例の群管理制御装置10または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)に出力し、所定被写体検出部(第1の変形例の群管理制御装置10または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)は、その情報に基づいて、所定被写体検出領域Rdに対して、所定被写体としての数字の検出処理を行えばよい。このような構成によれば、図23に例示するように衣類や帽子などに数字が記載されている場合でも、これらの数字が変更行先階の数字として誤認識されることが抑制される。 Here, when the predetermined subject is a number, if the number is written on the clothes, hat, belongings, etc. worn by the user, this number may be erroneously recognized as the number on the changed destination floor. There is. In order to suppress such misrecognition, for example, as shown in FIG. 22, in addition to the numbers on the changed destination floor, "at the time of face recognition, hold the mobile terminal next to the face and point this screen at the camera. You may display the message "Please." In the case of such a configuration, the predetermined subject detection unit that detects the numerical value as the predetermined subject (the security server 100 of the first embodiment, the group management control device 10 of the first modification, or the second modification). As shown in FIG. 23, the chameleon code analysis device 300) performs a numerical detection process for a predetermined subject detection region Rd in the entire region of the captured image captured by the face recognition camera 25. .. Then, when a number is detected, the number is used as the change destination floor. Here, the predetermined subject detection region Rd is a rectangular region (broken line in FIG. 23) having the same or substantially the same height range as the face (head) height range H detected by face detection in the entire region of the captured image. This is the area excluding the face (head (the part including the hat)) area from the area surrounded by. The predetermined subject detection area Rd is set when the face detection unit (security server 100) detects a face from the captured image. In the first modification or the second modification, when the face detection unit (security server 100) detects a face from the captured image, the face detection unit (security server 100) detects information indicating the range of the predetermined subject detection area Rd. Output to a unit (group management control device 10 of the first modification or chameleon code analysis device 300 of the second modification), and a predetermined subject detection unit (group management control device 10 or second of the first modification). The chameleon code analysis device 300) of the modified example may perform a numerical detection process as a predetermined subject in the predetermined subject detection area Rd based on the information. According to such a configuration, even when numbers are described on clothes, hats, etc. as illustrated in FIG. 23, it is possible to prevent these numbers from being erroneously recognized as numbers on the destination floor of the change.

なお、所定被写体が一次元バーコード、二次元バーコード、カラーバーコードなどの場合にも同様に、例えば図24に示すように、「顔認証の際、顔の横に携帯端末を掲げて、この画面をカメラに向けてください」というメッセージを表示させてもよい。図24は、所定被写体がカラーバーコードの場合を例示している。この場合、所定被写体としてのいずれかのコードを検出する所定被写体検出部(実施の形態1のセキュリティサーバ100、第1の変形例の群管理制御装置10、または第2の変形例のカメレオンコード解析装置300)は、顔認証用カメラ25で撮像された撮像画像の全領域のうち、利用者の顔の横の所定領域を対象として、携帯端末200の表示部210に表示されたコードの検出処理を行い、コードを解析して変更行先階の数値を取得し、その数値を変更行先階として用いる。この構成によれば、コードの検出処理を行う領域が撮像画像の全領域のうちの所定領域に限定されることで、コードの検出処理の速度を向上させることができる。そのため、変更行先階の登録処理の速度を向上させることができる。 Similarly, when the predetermined subject is a one-dimensional bar code, a two-dimensional bar code, a color bar code, or the like, as shown in FIG. 24, for example, "when face recognition is performed, hold the mobile terminal next to the face. You may display the message "Please point this screen at the camera." FIG. 24 illustrates a case where a predetermined subject is a color barcode. In this case, a predetermined subject detection unit that detects any code as a predetermined subject (the security server 100 of the first embodiment, the group management control device 10 of the first modification, or the chameleon code analysis of the second modification). The device 300) detects a code displayed on the display unit 210 of the mobile terminal 200, targeting a predetermined area next to the user's face in the entire area of the captured image captured by the face authentication camera 25. Is performed, the code is analyzed to obtain the numerical value of the changed destination floor, and the numerical value is used as the changed destination floor. According to this configuration, the speed of the code detection process can be improved by limiting the area where the code detection process is performed to a predetermined area among all the areas of the captured image. Therefore, the speed of the registration process of the changed destination floor can be improved.

前記実施の形態及び各変形例では、各装置の制御部は、CPU、MPU等を利用して構成され、記憶部から読み出したプログラムに基づいて種々のデータ等を利用して演算処理を行うことにより、各種の機能を実現する。つまり、各制御部は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される。しかし、各制御部は、例えば、ハードウェア(電子回路)のみ、FPGA、ASIC等を利用して構成されてもよい。 In the above-described embodiment and each modification, the control unit of each device is configured by using a CPU, MPU, or the like, and performs arithmetic processing by using various data or the like based on a program read from the storage unit. To realize various functions. That is, each control unit is realized by the cooperation of hardware and software. However, each control unit may be configured by using, for example, only hardware (electronic circuit), FPGA, ASIC, or the like.

前記実施の形態及び各変形例では、ネットワークはEthernetであり、各装置の入出力インタフェースはLANアダプタ等を利用して構成されている。しかし、これは一例であり、ネットワークは、例えばIEEE規格に準拠した無線LANで構成され、入出力インタフェースは無線LANアダプタ等で構成されてもよい。 In the above-described embodiment and each modification, the network is Ethernet, and the input / output interface of each device is configured by using a LAN adapter or the like. However, this is an example, and the network may be configured by, for example, a wireless LAN conforming to the IEEE standard, and the input / output interface may be configured by a wireless LAN adapter or the like.

前記実施の形態及び各変形例におけるセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、エレベータ制御装置40、カメレオンコード解析装置300は、エレベータ60が配置されるビルに設置されることは必須ではない。例えば、これらの装置のうち任意の装置について、その装置の有する機能をクラウドサーバにより実行してもよい。この場合、エレベータ60が配置されるビルに設置されるセキュリティゲート20、行先階登録装置30、ゲート表示器70などの装置と、クラウドサーバとの間の各種信号や情報の授受は、適宜な通信方式を用いた通信により行えばよい。 It is not essential that the security server 100, the group management control device 10, the elevator control device 40, and the chameleon code analysis device 300 in the above-described embodiment and each modification are installed in the building where the elevator 60 is arranged. For example, for any of these devices, the function of the device may be executed by the cloud server. In this case, the exchange of various signals and information between the security gate 20, the destination floor registration device 30, the gate display 70, and the like installed in the building where the elevator 60 is arranged and the cloud server is appropriate communication. It may be performed by communication using a method.

前記実施の形態及び各変形例において、本発明の複数の態様を説明した。しかし、本発明の具体的態様は、上述した実施の形態及び変形例に限られず、これらを組み合わせたものとすることもできる。 A plurality of aspects of the present invention have been described in the above-described embodiments and modifications. However, the specific embodiment of the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and may be a combination thereof.

(実施の形態についてのまとめ及び効果等)
(1)実施の形態のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場への移動経路上に配置されるゲート(例えばセキュリティゲート20)を通過しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部(例えば顔認証用カメラ25)と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部(例えばセキュリティサーバ100)と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
(Summary and effects of embodiments)
(1) The elevator system of the embodiment is
It is an elevator system that sets the destination floor of the user before boarding the elevator of the user.
An image pickup unit (for example, a face recognition camera 25) provided so as to be able to take an image of a user who is going to pass through a gate (for example, a security gate 20) arranged on a movement route to an elevator landing.
A predetermined subject detection unit (for example, a security server 100, a group management control device 10, or a chameleon code analysis device 300) that detects a predetermined subject that stores information on the user's change destination floor from the captured image.
A face recognition unit (for example, security server 100) that authenticates the user's face based on the captured image captured by the image pickup unit, and
A destination floor setting unit (for example, a security server 100 or a group management control device 10) for setting a user's destination floor is provided.
The destination floor setting section is
If the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is not detected in the predetermined subject detection unit, the default destination floor specified based on the face recognition is set as the user's destination floor. ,
When the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is set as the user's destination floor.

この構成により、利用者がゲート(例えばセキュリティゲート20)を通過する際に顔認証用の撮像部(例えば顔認証用カメラ25)で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本実施の形態によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。 With this configuration, the destination floor of the user is set based on the image captured by the image pickup unit for face recognition (for example, the face recognition camera 25) when the user passes through the gate (for example, the security gate 20). can. Therefore, the destination floor of the user can be set without separately providing a reader for acquiring information from an IC card or the like. In particular, according to the present embodiment, not only the default destination floor but also the changed destination floor can be set as the destination floor of the user based on the captured image captured by the image pickup unit for face recognition.

(2)実施の形態のエレベータシステムは、
利用者のエレベータ乗車前に利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場に配置される行先階登録装置(行先階登録装置30)を利用しようとする利用者を撮像可能なように設けられた撮像部(例えば顔認証用カメラ25)と、
撮像画像から利用者の変更行先階の情報を格納する所定被写体を検出する所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)と、
撮像部で撮像された撮像画像に基づいて利用者の顔認証を行う顔認証部(例えばセキュリティサーバ100)と、
利用者の行先階の設定を行う行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)と、を備え、
行先階設定部は、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定し、
顔認証部で利用者の顔認証が成功した場合において、所定被写体検出部で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定する。
(2) The elevator system of the embodiment is
It is an elevator system that sets the destination floor of the user before boarding the elevator of the user.
An image pickup unit (for example, a face recognition camera 25) provided so as to be able to take an image of a user who intends to use the destination floor registration device (destination floor registration device 30) arranged at the elevator landing.
A predetermined subject detection unit (for example, a security server 100, a group management control device 10, or a chameleon code analysis device 300) that detects a predetermined subject that stores information on the user's change destination floor from the captured image.
A face recognition unit (for example, security server 100) that authenticates the user's face based on the captured image captured by the image pickup unit, and
A destination floor setting unit (for example, a security server 100 or a group management control device 10) for setting a user's destination floor is provided.
The destination floor setting section is
If the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is not detected in the predetermined subject detection unit, the default destination floor specified based on the face recognition is set as the user's destination floor. ,
When the user's face authentication is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is set as the user's destination floor.

この構成により、利用者が行先階登録装置(行先階登録装置30)を利用する際に顔認証用の撮像部(例えば顔認証用カメラ36)で撮像された撮像画像に基づいて、利用者の行先階を設定できる。そのため、ICカードなどから情報を取得するリーダを別途設けることなく、利用者の行先階を設定できる。特に本発明によれば、顔認証用の撮像部で撮像された撮像画像に基づいて、デフォルト行先階だけでなく変更行先階を利用者の行先階として設定できる。 With this configuration, when the user uses the destination floor registration device (destination floor registration device 30), the user's image is taken by the image pickup unit for face recognition (for example, the face recognition camera 36). You can set the destination floor. Therefore, the destination floor of the user can be set without separately providing a reader for acquiring information from an IC card or the like. In particular, according to the present invention, not only the default destination floor but also the changed destination floor can be set as the destination floor of the user based on the captured image captured by the image pickup unit for face recognition.

(3)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体(例えばカメレオンコード)は、さらに利用者識別情報(例えば利用者ID)を格納し、
行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)は、
顔認証の成功後の所定時間(例えばT(秒))以内に所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)で所定被写体が検出されたときは、所定被写体に基づいて特定された利用者識別情報と顔認証に基づいて特定された利用者識別情報とが一致するか否かを判断し、
一致するときは、所定被写体に基づいて特定された変更行先階を利用者の行先階として設定し、
一致しないときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を利用者の行先階として設定する。
(3) In the elevator system of the embodiment
A predetermined subject (for example, a chameleon code) further stores user identification information (for example, a user ID), and stores the user identification information (for example, a user ID).
The destination floor setting unit (for example, the security server 100 or the group management control device 10) is
When a predetermined subject is detected by a predetermined subject detection unit (for example, a security server 100, a group management control device 10, or a chameleon code analysis device 300) within a predetermined time (for example, T (seconds)) after successful face recognition. It is determined whether or not the user identification information specified based on the predetermined subject and the user identification information specified based on face recognition match.
If they match, the changed destination floor specified based on the specified subject is set as the user's destination floor.
If they do not match, the default destination floor specified based on face recognition is set as the user's destination floor.

この構成により、顔認証に基づいて特定された利用者の行先階が、他の利用者の所定被写体が示す変更行先階に基づいて変更されてしまうことを防止できる。 With this configuration, it is possible to prevent the destination floor of the user specified based on the face recognition from being changed based on the changed destination floor indicated by the predetermined subject of another user.

(4)実施の形態のエレベータシステムは、
設定された利用者の行先階を複数台のエレベータのいずれかに割り当てる群管理制御装置(群管理制御装置10)をさらに備える。
(4) The elevator system of the embodiment is
A group management control device (group management control device 10) that allocates the set destination floor of the user to any of a plurality of elevators is further provided.

この構成により、複数台のエレベータへの行先階の割当を群管理制御装置により行うエレベータシステムにおいて、上述した効果が得られる。 With this configuration, the above-mentioned effects can be obtained in an elevator system in which the group management control device allocates destination floors to a plurality of elevators.

(5)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体(例えばカメレオンコード)は、所定機器(例えば携帯端末200)に対する利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を利用者に報知する報知部(例えばゲート表示器70)が備えられ、
群管理制御装置(群管理制御装置10)は、利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、変更行先階が実在しない階であるときは、エレベータの割当を行わず、報知部に、割当エレベータ名に代えて、変更行先階が実在しない階であることを示す情報を報知させる。
(5) In the elevator system of the embodiment
A predetermined subject (for example, a chameleon code) is generated based on a user's operation on a predetermined device (for example, a mobile terminal 200).
A notification unit (for example, a gate display 70) for notifying the user of the assigned elevator name is provided.
The group management control device (group management control device 10) does not allocate an elevator when the changed destination floor is set as the user's destination floor and the changed destination floor does not actually exist, and the notification unit does not allocate the elevator. Is notified of information indicating that the changed destination floor is a non-existent floor instead of the assigned elevator name.

この構成により、実在しない階を変更行先階として利用者が設定したような場合に、そのことを利用者が認識できる。 With this configuration, when the user sets a non-existent floor as the changed destination floor, the user can recognize it.

(6)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体(例えばカメレオンコード)は、所定機器(例えば携帯端末200)に対する利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を利用者に報知する報知部(例えばゲート表示器70)が備えられ、
群管理制御装置(群管理制御装置10)は、利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、変更行先階が利用者による利用が許可されていない階であるときは、エレベータの割当を行わず、報知部に、割当エレベータ名に代えて、変更行先階が利用者による利用が許可されていない階であることを示す情報を報知させる。
(6) In the elevator system of the embodiment
A predetermined subject (for example, a chameleon code) is generated based on a user's operation on a predetermined device (for example, a mobile terminal 200).
A notification unit (for example, a gate display 70) for notifying the user of the assigned elevator name is provided.
The group management control device (group management control device 10) is used in the elevator when the changed destination floor is set as the user's destination floor and the changed destination floor is not permitted to be used by the user. Instead of assigning, the notification unit is notified of information indicating that the changed destination floor is a floor that is not permitted to be used by the user, instead of the assigned elevator name.

この構成により、利用が許可されていない階を利用者が設定したような場合に、そのことを利用者が認識できる。 With this configuration, when the user sets a floor for which use is not permitted, the user can recognize that.

(7)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
割当エレベータ名を利用者に報知する報知部(例えばゲート表示器70)が備えられ、
行先階設定部(例えばセキュリティサーバ100または群管理制御装置10)は、顔認証部で利用者の顔認証が成功したが、所定被写体検出部(例えばセキュリティサーバ100、群管理制御装置10、またはカメレオンコード解析装置300)で所定被写体が検出されなかった場合において、顔認証に基づいて特定された利用者のデフォルト行先階が登録されていないときは、利用者の行先階として行先階未設定情報を設定し、
群管理制御装置(群管理制御装置10)は、利用者の行先階として行先階未設定情報が設定されているときは、エレベータの割当を行わず、報知部に、割当エレベータ名に代えて、行先階登録装置(行先階登録装置30)で行先階を登録することを促す情報を報知させる。
(7) In the elevator system of the embodiment
A notification unit (for example, a gate display 70) for notifying the user of the assigned elevator name is provided.
The destination floor setting unit (for example, security server 100 or group management control device 10) succeeded in face authentication of the user in the face authentication unit, but the predetermined subject detection unit (for example, security server 100, group management control device 10, or chameleon). When the predetermined subject is not detected by the code analysis device 300) and the default destination floor of the user specified based on the face authentication is not registered, the destination floor unset information is set as the destination floor of the user. Set,
When the destination floor unset information is set as the destination floor of the user, the group management control device (group management control device 10) does not allocate the elevator, and instead of the assigned elevator name, the notification unit is assigned. The destination floor registration device (destination floor registration device 30) notifies the information prompting the registration of the destination floor.

この構成により、利用者のデフォルト行先階が設定されていないような場合に、行先階登録装置30で行先階を登録することを利用者に促すことができる。また、行先階未設定情報を設定可能とすることにより、無駄呼びが発生しにくくなり、エレベータの運行効率を改善できる。 With this configuration, when the default destination floor of the user is not set, the user can be urged to register the destination floor with the destination floor registration device 30. In addition, by making it possible to set information that has not been set for the destination floor, wasteful calls are less likely to occur, and elevator operation efficiency can be improved.

(8)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体検出部は、ゲートの制御を行うサーバ(例えばセキュリティサーバ100)に設けられる。
(8) In the elevator system of the embodiment
The predetermined subject detection unit is provided in a server (for example, a security server 100) that controls the gate.

この構成により、サーバ(例えばセキュリティサーバ100)により所定被写体を解析して変更行先階の情報を取得することができる。 With this configuration, a server (for example, the security server 100) can analyze a predetermined subject and acquire information on the changed destination floor.

(9)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体検出部は、群管理制御装置(群管理制御装置10)に設けられる。
(9) In the elevator system of the embodiment
The predetermined subject detection unit is provided in the group management control device (group management control device 10).

この構成により、群管理制御装置(群管理制御装置10)により所定被写体(例えばカメレオンコード)を解析して変更行先階の情報を取得することができる。 With this configuration, the group management control device (group management control device 10) can analyze a predetermined subject (for example, a chameleon code) and acquire information on the changed destination floor.

(10)実施の形態のエレベータシステムにおいて、
所定被写体検出部は、ゲートの制御を行うサーバ及び群管理制御装置とは別の装置(例えばカメレオンコード解析装置300)として設けられる。
(10) In the elevator system of the embodiment
The predetermined subject detection unit is provided as a device (for example, a chameleon code analysis device 300) separate from the server that controls the gate and the group management control device.

この構成により、解析装置(例えばカメレオンコード解析装置300)により所定被写体(例えばカメレオンコード)を解析して変更行先階の情報を取得することができる。 With this configuration, a predetermined subject (for example, a chameleon code) can be analyzed by an analysis device (for example, a chameleon code analysis device 300) to acquire information on the changed destination floor.

10 群管理制御装置
11 制御部
12 記憶部
13 入出力インタフェース
20 セキュリティゲート
20a ゲート本体
20i 入口
20e 出口
25 顔認証用カメラ
26 第1センサ
27 第2センサ
28 ゲートフラッパ
30 行先階登録装置
31 制御部
32 記憶部
33 入出力インタフェース
34 表示部
35 操作部
36 顔認証用カメラ
40、40A~40F エレベータ制御装置
60、60A~60F エレベータ
70 ゲート表示器
100 セキュリティサーバ
101 制御部
102 記憶部
103 入出力インタフェース
200 携帯端末
210 表示部
300 カメレオンコード解析装置
T 所定時間
10 Group management control device 11 Control unit 12 Storage unit 13 Input / output interface 20 Security gate 20a Gate body 20i Entrance 20e Exit 25 Face authentication camera 26 1st sensor 27 2nd sensor 28 Gate flapper 30 Destination floor registration device 31 Control unit 32 Storage unit 33 Input / output interface 34 Display unit 35 Operation unit 36 Face authentication camera 40, 40A to 40F Elevator control device 60, 60A to 60F Elevator 70 Gate display 100 Security server 101 Control unit 102 Storage unit 103 Input / output interface 200 Portable Terminal 210 Display unit 300 Chameleon code analyzer T Predetermined time

Claims (15)

利用者のエレベータ乗車前に前記利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、
エレベータ乗場への移動経路上に配置されるゲートを通過しようとする利用者及び該利用者の所定被写体を撮像可能なように設けられた撮像部と、
前記撮像部で撮像された撮像画像に基づいて前記利用者の顔認証を行う顔認証部と、
前記撮像画像から前記利用者の変更行先階の情報を格納する前記所定被写体を検出する所定被写体検出部と、
前記利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、
前記行先階設定部は、
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定し、
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定
前記変更行先階として、前記デフォルト行先階以外の階を設定可能である、
エレベータシステム。
It is an elevator system that sets the destination floor of the user before boarding the elevator of the user.
An image pickup unit provided so as to be able to image a user who is going to pass through a gate arranged on the movement route to the elevator landing and a predetermined subject of the user .
A face recognition unit that authenticates the user's face based on the captured image captured by the image pickup unit, and a face recognition unit.
A predetermined subject detection unit that detects the predetermined subject that stores information on the changed destination floor of the user from the captured image, and a predetermined subject detection unit.
It is equipped with a destination floor setting unit that sets the destination floor of the user.
The destination floor setting unit is
When the face authentication of the user is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is not detected by the predetermined subject detection unit, the default destination floor specified based on the face recognition is used by the user. Set as the destination floor,
When the face authentication unit succeeds in face recognition of the user and the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is used by the user. Set as the destination floor,
A floor other than the default destination floor can be set as the changed destination floor.
Elevator system.
前記所定被写体は、さらに利用者識別情報を格納し、
前記行先階設定部は、
顔認証の成功後の所定時間以内に前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された利用者識別情報と顔認証に基づいて特定された利用者識別情報とが一致するか否かを判断し、
一致するときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定し、
一致しないときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定する、
請求項1に記載のエレベータシステム。
The predetermined subject further stores user identification information and stores the user identification information.
The destination floor setting unit is
When the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit within a predetermined time after the successful face recognition, the user identification information specified based on the predetermined subject and the user specified based on the face authentication are used. Determine if it matches the identification information and
If they match, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is set as the destination floor of the user.
If they do not match, the default destination floor specified based on face recognition is set as the destination floor of the user.
The elevator system according to claim 1 .
設定された前記利用者の行先階を複数台のエレベータのいずれかに割り当てる群管理制御装置をさらに備える、
請求項1又は2に記載のエレベータシステム。
Further equipped with a group management control device that allocates the set destination floor of the user to any of a plurality of elevators.
The elevator system according to claim 1 or 2 .
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が実在しない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が実在しない階であることを示す情報を報知させる、
請求項に記載のエレベータシステム。
The predetermined subject is generated based on the operation of the user with respect to the predetermined device.
A notification unit for notifying the user of the assigned elevator name is further provided.
When the changed destination floor is set as the destination floor of the user, the group management control device does not allocate an elevator when the changed destination floor does not actually exist, and the notification unit is notified of the above. Instead of the assigned elevator name, the information indicating that the changed destination floor is a non-existent floor is notified.
The elevator system according to claim 3 .
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であることを示す情報を報知させる、
請求項に記載のエレベータシステム。
The predetermined subject is generated based on the operation of the user with respect to the predetermined device.
A notification unit for notifying the user of the assigned elevator name is further provided.
The group management control device allocates an elevator when the changed destination floor is set as the destination floor of the user and the changed destination floor is a floor that is not permitted to be used by the user. Instead of the assigned elevator name, the notification unit is notified of information indicating that the changed destination floor is a floor that is not permitted to be used by the user.
The elevator system according to claim 3 .
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、
前記行先階設定部は、前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功したが、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかった場合において、顔認証に基づいて特定された前記利用者のデフォルト行先階が登録されていないときは、前記利用者の行先階として行先階未設定情報を設定し、
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として前記行先階未設定情報が設定されているときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、行先階登録装置で行先階を登録することを促す情報を報知させる、
請求項に記載のエレベータシステム。
A notification unit for notifying the user of the assigned elevator name is further provided.
In the destination floor setting unit, when the face authentication unit succeeds in face authentication of the user but the predetermined subject is not detected by the predetermined subject detection unit, the usage specified based on the face authentication. If the default destination floor of the user is not registered, the destination floor unset information is set as the destination floor of the user.
When the destination floor unset information is set as the destination floor of the user, the group management control device does not allocate an elevator, and instead of the assigned elevator name, the notification unit is assigned to the destination floor. Notify the information prompting you to register the destination floor with the registration device,
The elevator system according to claim 3 .
前記所定被写体検出部は、前記ゲートの制御を行うサーバに設けられる、
請求項からのいずれか1項に記載のエレベータシステム。
The predetermined subject detection unit is provided in a server that controls the gate.
The elevator system according to any one of claims 3 to 6 .
前記所定被写体検出部は、前記群管理制御装置に設けられる、
請求項からのいずれか1項に記載のエレベータシステム。
The predetermined subject detection unit is provided in the group management control device.
The elevator system according to any one of claims 3 to 6 .
前記所定被写体検出部は、前記ゲートの制御を行うサーバ及び前記群管理制御装置とは別の装置として、設けられる、
請求項からのいずれか1項に記載のエレベータシステム。
The predetermined subject detection unit is provided as a device separate from the server that controls the gate and the group management control device.
The elevator system according to any one of claims 3 to 6 .
利用者のエレベータ乗車前に前記利用者の行先階を設定するエレベータシステムであって、It is an elevator system that sets the destination floor of the user before boarding the elevator of the user.
エレベータ乗場に配置される行先階登録装置を利用しようとする利用者及び該利用者の所定被写体を撮像可能なように設けられた撮像部と、A user who intends to use the destination floor registration device arranged at the elevator landing, an image pickup unit provided so as to be able to image a predetermined subject of the user, and an image pickup unit.
前記撮像部で撮像された撮像画像に基づいて前記利用者の顔認証を行う顔認証部と、A face recognition unit that authenticates the user's face based on the captured image captured by the image pickup unit, and a face recognition unit.
前記撮像画像から前記利用者の変更行先階の情報を格納する前記所定被写体を検出する所定被写体検出部と、A predetermined subject detection unit that detects the predetermined subject that stores information on the changed destination floor of the user from the captured image, and a predetermined subject detection unit.
前記利用者の行先階の設定を行う行先階設定部と、を備え、It is equipped with a destination floor setting unit that sets the destination floor of the user.
前記行先階設定部は、The destination floor setting unit is
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかったときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定し、When the face authentication of the user is successful in the face recognition unit and the predetermined subject is not detected by the predetermined subject detection unit, the default destination floor specified based on the face recognition is used by the user. Set as the destination floor,
前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功した場合において、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定し、When the face authentication unit succeeds in face recognition of the user and the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is used by the user. Set as the destination floor,
前記変更行先階として、前記デフォルト行先階以外の階を設定可能である、A floor other than the default destination floor can be set as the changed destination floor.
エレベータシステム。Elevator system.
前記所定被写体は、さらに利用者識別情報を格納し、The predetermined subject further stores user identification information and stores the user identification information.
前記行先階設定部は、The destination floor setting unit is
顔認証の成功後の所定時間以内に前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されたときは、前記所定被写体に基づいて特定された利用者識別情報と顔認証に基づいて特定された利用者識別情報とが一致するか否かを判断し、When the predetermined subject is detected by the predetermined subject detection unit within a predetermined time after the successful face recognition, the user identification information specified based on the predetermined subject and the user specified based on the face authentication are used. Determine if it matches the identification information and
一致するときは、前記所定被写体に基づいて特定された変更行先階を前記利用者の行先階として設定し、If they match, the changed destination floor specified based on the predetermined subject is set as the destination floor of the user.
一致しないときは、顔認証に基づいて特定されたデフォルト行先階を前記利用者の行先階として設定する、If they do not match, the default destination floor specified based on face recognition is set as the destination floor of the user.
請求項10に記載のエレベータシステム。The elevator system according to claim 10.
設定された前記利用者の行先階を複数台のエレベータのいずれかに割り当てる群管理制御装置をさらに備える、Further equipped with a group management control device that allocates the set destination floor of the user to any of a plurality of elevators.
請求項10又は11に記載のエレベータシステム。The elevator system according to claim 10 or 11.
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、The predetermined subject is generated based on the operation of the user with respect to the predetermined device.
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、A notification unit for notifying the user of the assigned elevator name is further provided.
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が実在しない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が実在しない階であることを示す情報を報知させる、When the changed destination floor is set as the destination floor of the user, the group management control device does not allocate an elevator when the changed destination floor does not actually exist, and the notification unit is notified of the above. Instead of the assigned elevator name, the information indicating that the changed destination floor is a non-existent floor is notified.
請求項12に記載のエレベータシステム。The elevator system according to claim 12.
前記所定被写体は、所定機器に対する前記利用者の操作に基づいて生成され、The predetermined subject is generated based on the operation of the user with respect to the predetermined device.
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、A notification unit for notifying the user of the assigned elevator name is further provided.
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として変更行先階が設定された場合において、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であるときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、前記変更行先階が前記利用者による利用が許可されていない階であることを示す情報を報知させる、The group management control device allocates an elevator when the changed destination floor is set as the destination floor of the user and the changed destination floor is a floor that is not permitted to be used by the user. Instead of the assigned elevator name, the notification unit is notified of information indicating that the changed destination floor is a floor that is not permitted to be used by the user.
請求項12に記載のエレベータシステム。The elevator system according to claim 12.
割当エレベータ名を前記利用者に報知する報知部がさらに備えられ、A notification unit for notifying the user of the assigned elevator name is further provided.
前記行先階設定部は、前記顔認証部で前記利用者の顔認証が成功したが、前記所定被写体検出部で前記所定被写体が検出されなかった場合において、顔認証に基づいて特定された前記利用者のデフォルト行先階が登録されていないときは、前記利用者の行先階として行先階未設定情報を設定し、In the destination floor setting unit, when the face authentication unit succeeds in face authentication of the user but the predetermined subject is not detected by the predetermined subject detection unit, the usage specified based on the face authentication. If the default destination floor of the user is not registered, the destination floor unset information is set as the destination floor of the user.
前記群管理制御装置は、前記利用者の行先階として前記行先階未設定情報が設定されているときは、エレベータの割当を行わず、前記報知部に、前記割当エレベータ名に代えて、行先階登録装置で行先階を登録することを促す情報を報知させる、When the destination floor unset information is set as the destination floor of the user, the group management control device does not allocate an elevator, and instead of the assigned elevator name, the notification unit is assigned to the destination floor. Notify the information prompting you to register the destination floor with the registration device,
請求項12に記載のエレベータシステム。The elevator system according to claim 12.
JP2021011960A 2021-01-28 2021-01-28 Elevator system Active JP7099564B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011960A JP7099564B1 (en) 2021-01-28 2021-01-28 Elevator system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021011960A JP7099564B1 (en) 2021-01-28 2021-01-28 Elevator system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7099564B1 true JP7099564B1 (en) 2022-07-12
JP2022115384A JP2022115384A (en) 2022-08-09

Family

ID=82384821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021011960A Active JP7099564B1 (en) 2021-01-28 2021-01-28 Elevator system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7099564B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189346A (en) 2013-03-26 2014-10-06 Fujitec Co Ltd Call registration system for elevator
JP2016105261A (en) 2014-12-01 2016-06-09 株式会社DSi Attendance monitor device, attendance management method, attendance management system and program
JP2018002483A (en) 2017-09-12 2018-01-11 フジテック株式会社 Elevator with landing destination floor registration system
JP2018080033A (en) 2016-11-17 2018-05-24 フジテック株式会社 Destination floor acquisition device, elevator system, information terminal, and program

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014189346A (en) 2013-03-26 2014-10-06 Fujitec Co Ltd Call registration system for elevator
JP2016105261A (en) 2014-12-01 2016-06-09 株式会社DSi Attendance monitor device, attendance management method, attendance management system and program
JP2018080033A (en) 2016-11-17 2018-05-24 フジテック株式会社 Destination floor acquisition device, elevator system, information terminal, and program
JP2018002483A (en) 2017-09-12 2018-01-11 フジテック株式会社 Elevator with landing destination floor registration system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022115384A (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5197747B2 (en) Elevator control device and elevator control method
JP6658466B2 (en) Destination floor acquisition device, elevator system, information terminal, program
US20190002234A1 (en) Elevator control apparatus and elevator control method
JP7047891B1 (en) Elevator system
CN115210163A (en) Elevator device and elevator control device
JP2022023035A (en) Remote control device and remote control system
JP7099564B1 (en) Elevator system
JP7088357B1 (en) Face recognition system
JP7136253B1 (en) Elevator system, mobile terminal
JP7327556B1 (en) elevator system
WO2019106756A1 (en) Device for sensing user of elevator
JP7136286B1 (en) Destination floor registration device
JP7380934B2 (en) Elevator system, mobile terminal, program, and control method for mobile terminal
JP7338724B1 (en) Face recognition security gate system, elevator system
JP7168044B1 (en) elevator system
JP7226464B2 (en) Face authentication destination floor registration device, elevator system
CN115397758A (en) Pointing system and method for generating a pointing
JP7327543B1 (en) Face authentication destination floor registration device, elevator system
JP7088345B1 (en) Elevator system
JP7188509B1 (en) elevator system
JP2020119423A (en) Information processor, information processing method and program
US20220198861A1 (en) Access control system screen capture facial detection and recognition
JP7452731B1 (en) Destination floor registration system and method of controlling the destination floor registration system
JP2018156140A (en) Vehicle dispatching system
RU2447008C2 (en) Method and system of controlling elevators, method of anonymous observation of passengers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20220323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150