JP7078958B2 - Manual system - Google Patents

Manual system Download PDF

Info

Publication number
JP7078958B2
JP7078958B2 JP2019234342A JP2019234342A JP7078958B2 JP 7078958 B2 JP7078958 B2 JP 7078958B2 JP 2019234342 A JP2019234342 A JP 2019234342A JP 2019234342 A JP2019234342 A JP 2019234342A JP 7078958 B2 JP7078958 B2 JP 7078958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manual
information
display
unit
replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019234342A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021047834A (en
Inventor
武雄 木下
拓也 木下
正義 山脇
克文 卜部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNOTREE CO., LTD.
Original Assignee
TECHNOTREE CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNOTREE CO., LTD. filed Critical TECHNOTREE CO., LTD.
Priority to PCT/JP2020/034286 priority Critical patent/WO2021049569A1/en
Publication of JP2021047834A publication Critical patent/JP2021047834A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7078958B2 publication Critical patent/JP7078958B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、業務マニュアルなどの各種情報を表示するマニュアルシステムに関する。 The present invention relates to a manual system that displays various information such as business manuals.

従来、所定の装置に関するマニュアルは電子化され、ユーザは電子ファイルとしてのマニュアルを参照できる。例えば特許文献1には、電子機器の機種を特定するためのQRコード(登録商標)が電子機器に付されていて、携帯電話機でQRコードを読み取ることで機種に対応した電子マニュアルを取得し、閲覧できるマニュアルシステムが開示されている。 Conventionally, a manual related to a predetermined device has been digitized, and a user can refer to the manual as an electronic file. For example, in Patent Document 1, a QR code (registered trademark) for specifying a model of an electronic device is attached to the electronic device, and an electronic manual corresponding to the model is obtained by reading the QR code with a mobile phone. A manual system that can be viewed is disclosed.

特開2007-193603号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-193603

しかし特許文献1に記載のマニュアルシステムでは、マニュアルを取得して閲覧できるだけであり、他のシステムと連携することができない。また、連携させる場合、一般的にはそのための機能を他のシステムに構築する必要があると想定される。 However, in the manual system described in Patent Document 1, only the manual can be acquired and viewed, and it cannot be linked with other systems. In addition, when linking, it is generally assumed that it is necessary to build a function for that purpose in another system.

そこで、この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、どのようなシステムであっても容易に連携できるマニュアルシステムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a manual system that can be easily linked with any system.

本発明に係るマニュアルシステムは、要求された画面を表示する連携システムと通信する通信部と、ブロック化され、各ブロックを識別するマニュアルIDが対応付けられたマニュアルデータと、前記マニュアルIDに関連付けられ、前記画面を識別する画面IDと、前記マニュアルIDと関連付けられた第1ボタン画像を前記画面に付加するスクリプトとを記憶する記憶部と、前記マニュアルIDを指定した要求に応じて、前記マニュアルIDに対応する前記ブロックに、前記画面IDと関連付けられた第2ボタン画像を付加してマニュアル画面を表示する表示部と、前記第2ボタン画像が押圧されることより、押圧された前記第2ボタン画像に関連付けられた前記画面IDの前記画面に対し、前記スクリプトを実行した上で表示するよう前記連携システムに要求する要求部と、を備えた。 The manual system according to the present invention is associated with a communication unit that communicates with a linked system that displays a requested screen, manual data that is blocked and associated with a manual ID that identifies each block, and the manual ID. , A storage unit that stores a screen ID that identifies the screen, a script that adds a first button image associated with the manual ID to the screen, and the manual ID in response to a request for designating the manual ID. A display unit that displays a manual screen by adding a second button image associated with the screen ID to the block corresponding to the above, and the second button pressed by pressing the second button image. The screen of the screen ID associated with the image is provided with a request unit that requests the cooperation system to display the screen after executing the script.

本発明によれば、通信部を介して連携システムと通信し、第2ボタン画像で要求した連携システムの画面にスクリプトを実行させて、第1ボタン画像を付加させる。この第1ボタン画像にはマニュアルIDが関連付けられているため、第1ボタン画像が押圧されることで、マニュアルIDと対応付けられたブロックのマニュアルを表示できる。これにより、マニュアルシステムがどのようなシステムと連携する場合であっても、マニュアルシステムは連携システムの関連する画面を呼び出し、呼び出した画面からマニュアル画面を呼び戻すことが可能となる。このように、マニュアルシステムを連携システムと容易に連携することができる。 According to the present invention, the communication unit communicates with the cooperation system, the script is executed on the screen of the cooperation system requested by the second button image, and the first button image is added. Since the manual ID is associated with the first button image, the manual of the block associated with the manual ID can be displayed by pressing the first button image. As a result, regardless of the system in which the manual system is linked, the manual system can call the screen related to the linked system and recall the manual screen from the called screen. In this way, the manual system can be easily linked with the linked system.

また、本発明のマニュアルシステムにおいて、前記連携システムは、業務情報を入力可能な作業帳票を表示する作業帳票管理システムであり、前記作業帳票管理システムが、入力された前記業務情報を記憶して蓄積する業務情報記憶部と、前記蓄積された業務情報を表示するように前記表示部に要求する業務情報表示要求部と、を備えることが好ましい。 Further, in the manual system of the present invention, the cooperation system is a work form management system that displays a work form in which business information can be input, and the work form management system stores and stores the input business information. It is preferable to include a business information storage unit and a business information display request unit that requests the display unit to display the accumulated business information.

本発明によれば、連携システムが作業帳票管理システムである。したがって、例えば業務情報として機械の稼働状況や、エラー発生時の熟練作業員の対処方法を蓄積して表示することで、業務特有の傾向や対策を推測できる。 According to the present invention, the cooperation system is a work form management system. Therefore, for example, by accumulating and displaying the operating status of a machine and the coping method of a skilled worker when an error occurs as business information, it is possible to infer trends and countermeasures peculiar to the business.

本発明のマニュアルシステムは、紙マニュアルを撮影する撮影部と、前記撮影部によって撮影された前記紙マニュアルの文字列の配置パターンが、前記記憶部に記憶された前記マニュアルデータの各ブロックの文字列の配置パターンと一致するか否かを判定する判定部と、を備え、一致した場合、前記表示部は、前記撮影部が撮影した紙マニュアルの画像に前記第2ボタン画像を付加して表示してもよい。 In the manual system of the present invention, an imaging unit for photographing a paper manual and an arrangement pattern of a character string of the paper manual photographed by the photographing unit are stored in the storage unit as a character string of each block of the manual data. A determination unit for determining whether or not the pattern matches the arrangement pattern of the above is provided, and if they match, the display unit adds the second button image to the image of the paper manual taken by the photographing unit and displays the image. You may.

本発明において、表示部は、撮影部が撮影した紙マニュアルの画像に第2ボタン画像を付加して表示する。したがって、紙マニュアルを用いた場合であってもマニュアルシステムを連携システムと連携することができる。 In the present invention, the display unit adds the second button image to the image of the paper manual taken by the photographing unit and displays it. Therefore, even when a paper manual is used, the manual system can be linked with the linkage system.

本発明の第1実施形態に係る情報表示システムの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the information display system which concerns on 1st Embodiment of this invention. 第1実施形態のイベント情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the event information table of 1st Embodiment. 第1実施形態の機械情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the machine information table of 1st Embodiment. 機械情報登録部が産業機械から取得したモータ温度を示す表である。It is a table showing the motor temperature acquired from the industrial machine by the machine information registration unit. 図4Aのモータ温度を示すグラフである。It is a graph which shows the motor temperature of FIG. 4A. 第1実施形態の開始条件テーブルを示す図である。It is a figure which shows the start condition table of 1st Embodiment. 第1実施形態のイベント管理ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the event management unit of 1st Embodiment. 第1実施形態のマニュアル発行ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the manual issuing unit of 1st Embodiment. 第1実施形態の情報表示システムが必要な情報を表示装置に表示する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation which the information display system of 1st Embodiment displays necessary information on a display device. 本発明の第2実施形態に係る情報表示システムの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the information display system which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 第2実施形態のイベント情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the event information table of 2nd Embodiment. 第2実施形態の機械情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the machine information table of 2nd Embodiment. 文章番号が割り当てられたマニュアルを示す例である。This is an example showing a manual to which a sentence number is assigned. 第2実施形態の文章情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the text information table of 2nd Embodiment. 第2実施形態のコンテンツ情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the content information table of 2nd Embodiment. 登録されたマニュアルの内容、このマニュアルに適用された文章差替え情報および差替えて表示されたマニュアルを例示する図である。It is a figure exemplifying the contents of the registered manual, the sentence replacement information applied to this manual, and the manual displayed by replacement. 第2実施形態の文章差替え情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the sentence replacement information table of 2nd Embodiment. 第2実施形態の開始条件テーブルを示す図である。It is a figure which shows the start condition table of 2nd Embodiment. 第2実施形態のマニュアル発行ユニットの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the manual issuing unit of 2nd Embodiment. 第2実施形態の情報表示システムが必要な情報を表示装置に表示する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation which the information display system of 2nd Embodiment displays necessary information on a display device. 本発明の第3実施形態に係る情報表示システムの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the information display system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 第3実施形態のイベント情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the event information table of 3rd Embodiment. 第3実施形態の文章情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the text information table of 3rd Embodiment. 第3実施形態のコンテンツ情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the content information table of 3rd Embodiment. 登録されたマニュアルの内容、このマニュアルに適用された文章差替え情報および差替えて表示されたマニュアルを例示する図である。It is a figure exemplifying the contents of the registered manual, the sentence replacement information applied to this manual, and the manual displayed by replacement. 第3実施形態の文章差替え情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the sentence replacement information table of 3rd Embodiment. 第3実施形態の業務情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the business information table of 3rd Embodiment. 第3実施形態の開始条件テーブルを示す図である。It is a figure which shows the start condition table of 3rd Embodiment. 第3実施形態の情報表示システムが必要な情報を表示装置に表示する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation which the information display system of 3rd Embodiment displays necessary information on a display device. 本発明の第4実施形態に係る情報表示システムの概略ブロック図である。It is a schematic block diagram of the information display system which concerns on 4th Embodiment of this invention. 第4実施形態のイベント情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the event information table of 4th Embodiment. 第4実施形態の文章情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the text information table of 4th Embodiment. 第4実施形態のコンテンツ情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the content information table of 4th Embodiment. 登録されたマニュアルの内容、このマニュアルに適用された文章差替え情報および差替えて表示されたマニュアルを例示する図である。It is a figure exemplifying the contents of the registered manual, the sentence replacement information applied to this manual, and the manual displayed by replacement. 第4実施形態の文章差替え情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the sentence replacement information table of 4th Embodiment. 第4実施形態の業務情報テーブルを示す図である。It is a figure which shows the business information table of 4th Embodiment. 第4実施形態の開始条件テーブルを示す図である。It is a figure which shows the start condition table of 4th Embodiment. 第4実施形態の情報表示システムが必要な情報を表示装置に表示する動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation which the information display system of 4th Embodiment displays necessary information on a display device. マニュアルシステムによって、マニュアルの一覧としてメニュー画面がタブレットに表示された状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the menu screen is displayed on the tablet as a list of manuals by a manual system. 選択されたマニュアルの点検項目がタブレットに表示された状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the inspection item of the selected manual is displayed on a tablet. タブレットに表示された作業帳票を示す図である。It is a figure which shows the work form displayed on a tablet. 作業帳票の詳細ボタンに対応するマニュアルの詳細ページがタブレットに表示された状態を示す図である。It is a figure which shows the state which the detail page of the manual corresponding to the detail button of a work form is displayed on a tablet. 本実施形態の情報表示システムのブロック図である。It is a block diagram of the information display system of this embodiment. マニュアルIDと、マニュアルIDに対応付けられたマニュアルの文章の見出しとを格納したマニュアルIDテーブルを示す図である。It is a figure which shows the manual ID table which stored the manual ID and the heading of the text of the manual associated with the manual ID. マニュアルIDと、マニュアルIDに関連付けられた作業帳票IDとを格納した関連付けIDテーブルを示す図である。It is a figure which shows the association ID table which stored the manual ID and the work form ID associated with the manual ID. 作業帳票IDと、作業帳票IDに関連付けられたスクリプトとを格納したスクリプトテーブルを示す図である。It is a figure which shows the script table which stored the work form ID and the script associated with the work form ID. マニュアルシステムが実行する処理フローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the processing flow which a manual system executes. 紙マニュアルを示す図である。It is a figure which shows the paper manual. 図44Aの紙マニュアルの文字列をマークに変換した配置パターンを示す図である。It is a figure which shows the arrangement pattern which converted the character string of the paper manual of FIG. 44A into a mark.

まず、本発明の概要について説明する。 First, the outline of the present invention will be described.

情報表示システムは、保存された表示用の情報を表示する表示装置と、前記表示用の情報を表示する処理を開始するトリガーとなる開始条件が入力される入力装置と、前記表示用の情報と、前記開始条件に対応付けられた条件式と、前記条件式に対応付けられ、前記表示用の情報を識別する情報識別データとが保存されたデータベースと、前記表示装置、前記入力装置および前記テータベースに接続されたサーバと、を備え、前記サーバは、前記入力装置に入力された前記開始条件が充足されるか否かの判定を行う処理と、前記開始条件が充足された場合、充足された前記開始条件に対応付けられた条件式が充足されるか否かによって、前記表示装置に前記表示用の情報を表示する処理を開始することを最終的に判定する処理と、前記充足された前記開始条件に対応付けられた条件式が充足されたことにより、前記表示する処理を開始すると最終的に判定した場合、充足された前記条件式に対応付けられた情報識別データによって識別された表示用の情報を前記テータベースから取得する処理と、前記データベースから取得された前記表示用の情報を前記表示装置に送信して表示させる処理と、を実行する。 The information display system includes a display device that displays the stored display information, an input device that inputs a start condition that triggers the process of starting the process of displaying the display information, and the display information. , The database in which the conditional expression associated with the start condition and the information identification data associated with the conditional expression and identifying the information for display are stored, and the display device, the input device, and the data. A server connected to the base is provided, and the server is subjected to a process of determining whether or not the start condition input to the input device is satisfied, and if the start condition is satisfied, the server is satisfied. Depending on whether or not the conditional expression associated with the start condition is satisfied, the process of finally determining to start the process of displaying the information for display on the display device and the process of satisfying the above are satisfied. When it is finally determined that the process to be displayed is to be started because the conditional expression associated with the start condition is satisfied, the display identified by the information identification data associated with the satisfied conditional expression is displayed. The process of acquiring the information for display from the data base and the process of transmitting the information for display acquired from the database to the display device for display are executed.

情報表示システムにおいて、開始条件と、この開始条件に対応付けられた条件式とが充足された場合に、この条件式に対応付けられた情報識別データによって識別された表示用の情報をサーバがテータベースから取得する。したがって、データベースに保存された表示用の情報の中から、状況に応じた表示用の情報をサーバが自動的に取得するので、手動で検索する手間を省くことができる。 In the information display system, when the start condition and the conditional expression associated with this start condition are satisfied, the server data the information for display identified by the information identification data associated with this conditional expression. Get from the base. Therefore, since the server automatically acquires the display information according to the situation from the display information stored in the database, it is possible to save the trouble of manually searching.

情報表示システムにおいて、予め登録された内部情報を前記データベースに保存する登録ユニットを備え、前記充足された前記開始条件に対応付けられた条件式が充足されるか否かを判定するにあたり、前記サーバは、前記データベースに保存された前記内部情報の中から、前記条件式に含まれたキーワードに基づいて必要な内部情報を検索して取得する処理と、取得された前記内部情報の中で、前記条件式を充足する内部情報の有無を判定する処理と、を実行することが好ましい。 The information display system includes a registration unit that stores pre-registered internal information in the database, and determines whether or not the conditional expression associated with the satisfied start condition is satisfied. Is a process of searching and acquiring necessary internal information based on the keyword included in the conditional expression from the internal information stored in the database, and in the acquired internal information, the said It is preferable to execute the process of determining the presence / absence of internal information satisfying the conditional expression.

この発明では、取得された内部情報の中で、条件式を充足する内部情報がある場合に条件式が充足されたとサーバが判定する。これによりサーバは、内部情報に基づいて条件式が充足されるか否か判定し、表示用の情報を表示させる状況であるか否かを確認できる。 In the present invention, if there is internal information that satisfies the conditional expression in the acquired internal information, the server determines that the conditional expression is satisfied. As a result, the server can determine whether or not the conditional expression is satisfied based on the internal information, and can confirm whether or not the situation is such that the information for display is displayed.

情報表示システムにおいて、前記データベースには、前記表示用の情報を前記表示装置で表示する際の形態を指定する文章差替え情報が保存されており、前記サーバは、充足された前記条件式に対応付けられた情報識別データによって識別された表示用の情報を前記テータベースから取得する処理の後、前記充足された前記条件式に対応付けられた前記文章差替え情報を前記データベースから取得する処理と、前記テータベースから取得された前記表示用の情報に、取得された前記文章差替え情報を適用して差替えを実行する処理と、差替え後の表示用の情報を前記表示装置に送信して表示させる処理と、を実行することが好ましい。 In the information display system, the database stores text replacement information that specifies a form for displaying the information for display on the display device, and the server associates the information with the satisfied conditional expression. After the process of acquiring the display information identified by the specified information identification data from the theta base, the process of acquiring the sentence replacement information associated with the satisfied conditional expression from the database, and the process of acquiring the sentence replacement information. A process of applying the acquired text replacement information to the display information acquired from the database to execute replacement, and a process of transmitting the replacement display information to the display device for display. , Is preferred.

この発明では、サーバが、テータベースから取得された表示用の情報に、取得された文章差替え情報を適用して差替えを実行し、差替え後の表示用の情報を表示装置に送信して表示させる。文章差替え情報が例えば、表示用の情報に動画を追加する旨の情報である場合、差替え後の表示用の情報が動画を含んだ情報となり、ユーザはより分かり易い情報を参照できる。 In the present invention, the server applies the acquired text replacement information to the display information acquired from the theta base to execute the replacement, and sends the information for display after the replacement to the display device for display. .. For example, when the text replacement information is information for adding a moving image to the display information, the display information after the replacement becomes the information including the moving image, and the user can refer to the information that is easier to understand.

以下、本発明の実施形態を添付図面に従って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

<第1実施形態>
まず、第1実施形態について説明する。図1に示すように本実施形態の情報表示システム1は、登録ユニット10とサーバ20とデータベース21と入力装置22と表示装置23とを備えている。サーバ20はネットワークにより、登録ユニット10とデータベース21と入力装置22と表示装置23とに接続されている。第1実施形態の情報表示システム1は、産業機械の稼働実績を表示装置23に表示する。
<First Embodiment>
First, the first embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the information display system 1 of the present embodiment includes a registration unit 10, a server 20, a database 21, an input device 22, and a display device 23. The server 20 is connected to the registration unit 10, the database 21, the input device 22, and the display device 23 by a network. The information display system 1 of the first embodiment displays the operation record of the industrial machine on the display device 23.

登録ユニット10は、サーバ20を介してデータベース21に接続され、種々の情報を登録してデータベース21に保存する。種々の情報とは、産業機械用のマニュアル、産業機械の生産日報、産業機械の稼働状態などが挙げられるが特に限定されない。登録ユニット10は、イベント情報登録部11と機械情報登録部12とを有する。 The registration unit 10 is connected to the database 21 via the server 20, registers various information, and stores the information in the database 21. The various information includes, but is not limited to, a manual for industrial machinery, a daily production report of industrial machinery, an operating status of industrial machinery, and the like. The registration unit 10 has an event information registration unit 11 and a machine information registration unit 12.

イベント情報登録部11はパソコンであり、ユーザが必要とする情報をデータベース21から検索するための条件式を含むイベント情報が登録される。イベント情報登録部11は、登録されたイベント情報を、サーバ20の送受信部24を介してデータベース21に保存する。イベント情報登録部11に登録されるイベント情報は、ユーザが任意に設定できるが、ここでは一例として図2を用いて説明する。図2に示すようにイベント情報テーブルt11は、イベント番号欄と条件式欄と有効期間欄と実績番号欄とを有する。なお、イベント情報登録部11はタブレットであっても良く、特に限定されない。 The event information registration unit 11 is a personal computer, and event information including a conditional expression for searching the database 21 for information required by the user is registered. The event information registration unit 11 stores the registered event information in the database 21 via the transmission / reception unit 24 of the server 20. The event information registered in the event information registration unit 11 can be arbitrarily set by the user, but here, FIG. 2 will be described as an example. As shown in FIG. 2, the event information table t11 has an event number column, a conditional expression column, a valid period column, and an actual number column. The event information registration unit 11 may be a tablet, and is not particularly limited.

イベント番号欄には、ユーザが条件式と対応付けた任意のイベント番号が格納される。条件式欄には、イベントが対象とする産業機械についての情報を検索するための条件式が格納される。この条件式は、イベント番号を介して後述する開始条件に対応付けられている。有効期間欄には、データベース21において検索対象となる情報の有効期間が格納される。具体的には、イベント番号「evt01」に対応付けられた条件式[MC01.稼働状態]=“ERR”は、産業機械「MC01」について「稼働状態」が「ERR」である情報を検索するための式である。すなわち、条件式には産業機械を特定する番号(ここでは「MC01」)が含まれている。このときに検索の対象となる情報の有効期間は24時間である。実績番号欄には、条件式に対応付けられ、表示装置23に表示される表示用の情報を識別する情報識別データである実績番号が格納される。実績番号については、後で詳述する。 In the event number field, an arbitrary event number associated with the conditional expression by the user is stored. In the conditional expression column, a conditional expression for searching information about the industrial machine targeted by the event is stored. This conditional expression is associated with the start condition described later via the event number. In the validity period column, the validity period of the information to be searched in the database 21 is stored. Specifically, the conditional expression [MC01. Operating state] = "ERR" is a formula for searching for information in which the "operating state" is "ERR" for the industrial machine "MC01". That is, the conditional expression includes a number that identifies the industrial machine (here, "MC01"). At this time, the validity period of the information to be searched is 24 hours. In the actual number column, the actual number, which is information identification data that is associated with the conditional expression and identifies the information for display displayed on the display device 23, is stored. The actual number will be described in detail later.

機械情報登録部12は、産業用設備に用いるPLCである端末装置12aに接続され、センサーなどにより検出された産業機械の情報を登録する。機械情報登録部12は、登録された産業機械の情報を、予め登録された内部情報としてサーバ20の送受信部24を介してデータベース21に保存する。機械情報登録部12に登録される機械情報(内部情報)は産業機械に関する情報であり、例えば産業機械の稼働状態、産業機械に内蔵されたモータの温度、産業機械によって生産される部品の生産数であるが、これらに限定されない。 The machine information registration unit 12 is connected to the terminal device 12a, which is a PLC used for industrial equipment, and registers information on the industrial machine detected by a sensor or the like. The machine information registration unit 12 stores the registered industrial machine information in the database 21 as pre-registered internal information via the transmission / reception unit 24 of the server 20. The machine information (internal information) registered in the machine information registration unit 12 is information about the industrial machine, for example, the operating state of the industrial machine, the temperature of the motor built in the industrial machine, and the number of parts produced by the industrial machine. However, it is not limited to these.

機械情報登録部12が取得して登録する産業機械の情報に関し、ここでは代表して2つの情報について説明する。1つ目の情報として機械情報登録部12は、図3に示す機械情報テーブルt12を登録する。この機械情報テーブルt12は、機械番号欄と日時欄と稼働状態欄とを有する。機械番号欄には、イベントの対象となる産業機械を特定する機械番号が格納される。日時欄には、産業機械から機械情報を取得した日時が格納される。稼働状態欄には、産業機械の稼働状態が格納される。このように機械情報登録部12は、産業機械「MC01」の稼働状態を1分毎に取得して登録する。 Regarding the information of the industrial machine acquired and registered by the machine information registration unit 12, two pieces of information will be described here as a representative. As the first information, the machine information registration unit 12 registers the machine information table t12 shown in FIG. The machine information table t12 has a machine number column, a date and time column, and an operating status column. The machine number column stores the machine number that identifies the industrial machine that is the target of the event. In the date and time column, the date and time when the machine information was acquired from the industrial machine is stored. The operating status of the industrial machine is stored in the operating status column. In this way, the machine information registration unit 12 acquires and registers the operating state of the industrial machine "MC01" every minute.

2つ目の情報として機械情報登録部12は、産業機械「MC01」について1時間毎にモータ温度を取得して登録する(図4A参照)。登録されたモータ温度群には実績番号A1000が割り当てられ、データベース21に保存される。機械情報登録部12が産業機械から情報を取得するタイミングは限定されず、例えば1ミリ秒毎に情報を取得して保存しても良い。また、「MC01」以外の産業機械についての機械情報を取得しても良く、機械情報に割り当てられる実績番号は特に限定されない。 As the second information, the machine information registration unit 12 acquires and registers the motor temperature of the industrial machine "MC01" every hour (see FIG. 4A). The registered motor temperature group is assigned the actual number A1000 and stored in the database 21. The timing at which the machine information registration unit 12 acquires information from an industrial machine is not limited, and information may be acquired and stored every 1 millisecond, for example. Further, machine information about industrial machines other than "MC01" may be acquired, and the actual number assigned to the machine information is not particularly limited.

入力装置22はパソコンであり、サーバ20と接続されている。入力装置22には、情報表示システム1による表示用の情報を表示する処理を開始するトリガーとなる開始条件と、開始条件に対応付けられたイベント番号が入力される。なお、情報表示システムによる表示用の情報を表示する処理には、後述するイベント処理と表示処理とが包含されている。入力装置22に入力される開始条件は、ユーザが任意に設定できるが、一例として図5を用いて説明する。入力装置22に入力された開始条件テーブルt13は、図5に示すように開始条件欄とイベント番号欄とを有する。開始条件欄には開始条件が格納され、イベント番号欄にはイベント番号が格納される。ここでは開始条件として「機械情報テーブルにデータ登録時に実行」が設定され、イベント番号「evt01」が対応付けられている。「機械情報テーブルにデータ登録時に実行」とは、前述した図3の機械情報テーブルt12に、稼働状態に関する新たなデータが登録されたときに情報表示システム1による処理が開始されることを意味する。入力された開始条件とイベント番号は、サーバ20のイベント管理ユニット30に送信される。 The input device 22 is a personal computer and is connected to the server 20. In the input device 22, a start condition that is a trigger for starting the process of displaying information for display by the information display system 1 and an event number associated with the start condition are input. The process of displaying the information for display by the information display system includes the event process and the display process described later. The start condition input to the input device 22 can be arbitrarily set by the user, but will be described with reference to FIG. 5 as an example. The start condition table t13 input to the input device 22 has a start condition column and an event number column as shown in FIG. The start condition is stored in the start condition column, and the event number is stored in the event number column. Here, "execute when data is registered in the machine information table" is set as a start condition, and the event number "event01" is associated with it. "Execution at the time of data registration in the machine information table" means that the processing by the information display system 1 is started when new data regarding the operating state is registered in the machine information table t12 of FIG. 3 described above. .. The entered start condition and event number are transmitted to the event management unit 30 of the server 20.

その他の開始条件は、例えば毎週月曜日の1時に情報表示システム1による処理が開始されるように設定されても良いし、例えば毎日24時に情報表示システム1による処理が開始されるように設定されても良い。また、複数の開始条件が登録され、それぞれの開始条件に異なるイベント番号が対応付けられても良い。入力装置22はパソコンに限定されずタブレットでも良く、特に限定されない。 Other start conditions may be set so that the processing by the information display system 1 is started at 1 o'clock every Monday, for example, or the processing by the information display system 1 may be started at 24:00 every day. Is also good. Further, a plurality of start conditions may be registered, and different event numbers may be associated with each start condition. The input device 22 is not limited to a personal computer and may be a tablet, and is not particularly limited.

サーバ20はコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)と、CPUが実行するプログラム及びこれらプログラムに使用されるデータを書き替え可能に記憶するEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)と、プログラム実行時にデータを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)とを含んでいる。サーバ20が有する上記の各構成は、これらハードウェアとEEPROM内のソフトウェアとが協働して構築されている。なおサーバ20は1台のコンピュータに限定されず、複数のコンピュータに機能を分散させて設けるものであっても良い。 The server 20 is a computer, and has a CPU (Central Processing Unit), an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory) that rewritably stores programs executed by the CPU and data used in these programs, and when the programs are executed. It includes a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores data. Each of the above configurations of the server 20 is constructed by the cooperation of these hardware and the software in the EEPROM. The server 20 is not limited to one computer, and may be provided by distributing the functions to a plurality of computers.

具体的にはサーバ20は、送受信部24とイベント管理ユニット30とマニュアル発行ユニット40とを有する。送受信部24は、登録ユニット10とデータベース21に接続され、登録ユニット10に登録された情報をデータベース21に送信して保存する。また送受信部24は、イベント管理ユニット30およびマニュアル発行ユニット40に接続されている。送受信部24は、イベント管理ユニット30およびマニュアル発行ユニット40からの求めに応じ、データベース21に保存された情報をイベント管理ユニット30およびマニュアル発行ユニット40に送信する。 Specifically, the server 20 has a transmission / reception unit 24, an event management unit 30, and a manual issuing unit 40. The transmission / reception unit 24 is connected to the registration unit 10 and the database 21, and transmits and stores the information registered in the registration unit 10 to the database 21. Further, the transmission / reception unit 24 is connected to the event management unit 30 and the manual issuing unit 40. The transmission / reception unit 24 transmits the information stored in the database 21 to the event management unit 30 and the manual issuing unit 40 in response to a request from the event management unit 30 and the manual issuing unit 40.

イベント管理ユニット30は、入力装置22と、送受信部24を介してデータベース21とに接続されている。図6に示すようにイベント管理ユニット30は、コントローラ31と、コントローラ31に接続された開始条件判定部32、イベント情報取得部33、登録情報取得部34および取得情報判定部35とを有する。コントローラ31は、イベント管理ユニット30の全体を制御すると共に、マニュアル発行ユニット40の制御部41と協働してサーバ20を制御する。 The event management unit 30 is connected to the database 21 via the input device 22 and the transmission / reception unit 24. As shown in FIG. 6, the event management unit 30 includes a controller 31, a start condition determination unit 32 connected to the controller 31, an event information acquisition unit 33, a registration information acquisition unit 34, and an acquisition information determination unit 35. The controller 31 controls the entire event management unit 30 and controls the server 20 in cooperation with the control unit 41 of the manual issuing unit 40.

開始条件判定部32は、入力装置22から受信した開始条件が充足されるか否かを判定する。 The start condition determination unit 32 determines whether or not the start condition received from the input device 22 is satisfied.

イベント情報取得部33は、充足された開始条件に対応付けられたイベント番号を参考に、同じイベント番号に対応付けられたイベント情報をデータベース21内を検索して取得する。 The event information acquisition unit 33 searches and acquires the event information associated with the same event number in the database 21 with reference to the event number associated with the satisfied start condition.

登録情報取得部34は、イベント情報取得部33によって取得されたイベント情報の条件式に含まれたキーワードに基づいて、データベース21内の機械情報を検索して取得する。 The registration information acquisition unit 34 searches for and acquires machine information in the database 21 based on the keywords included in the conditional expression of the event information acquired by the event information acquisition unit 33.

取得情報判定部35は、登録情報取得部34が取得した機械情報の中に、イベント情報の条件式を満たす情報が有るか無いかを判定する。 The acquisition information determination unit 35 determines whether or not the machine information acquired by the registration information acquisition unit 34 contains information that satisfies the conditional expression of the event information.

マニュアル発行ユニット40は、イベント管理ユニット30と、送受信部24を介してデータベース21と、表示装置23とに接続されている。図7に示すようにマニュアル発行ユニット40は、制御部41と、制御部41に接続された表示装置検知部42および表示内容取得部43とを有する。制御部41は、マニュアル発行ユニット40の全体を制御する。 The manual issuing unit 40 is connected to the database 21 and the display device 23 via the event management unit 30 and the transmission / reception unit 24. As shown in FIG. 7, the manual issuing unit 40 has a control unit 41, a display device detection unit 42 connected to the control unit 41, and a display content acquisition unit 43. The control unit 41 controls the entire manual issuing unit 40.

表示装置検知部42は、表示装置23の種類、例えばパソコンであるのか、タブレットやスマートフォン、その他の機器であるのかを検知する。 The display device detection unit 42 detects the type of the display device 23, for example, whether it is a personal computer, a tablet, a smartphone, or other device.

表示内容取得部43は、表示装置23に表示する表示内容(表示用の情報)をデータベース21から取得する。表示内容取得部43は、充足した条件式に対応付けられた実績番号を参考に、同じ実績番号に対応付けられた表示内容を検索して取得する。 The display content acquisition unit 43 acquires the display content (display information) to be displayed on the display device 23 from the database 21. The display content acquisition unit 43 searches for and acquires the display content associated with the same actual number with reference to the actual number associated with the satisfied conditional expression.

表示装置23はマニュアル発行ユニット40に接続されている、本実施形態では表示装置23はパソコンであるが特に限定されず、タブレットやスマートフォンであっても良い。表示装置23は、データベース21に保存された種々の表示用の情報の中から、表示内容取得部43が取得した表示用の情報を表示する。 The display device 23 is connected to the manual issuing unit 40. In the present embodiment, the display device 23 is a personal computer, but is not particularly limited, and may be a tablet or a smartphone. The display device 23 displays the display information acquired by the display content acquisition unit 43 from the various display information stored in the database 21.

次に、入力装置22に入力された開始条件の充足をトリガーにして本実施形態の情報表示システム1が、必要な情報を表示装置23に表示する動作について説明する。 Next, an operation in which the information display system 1 of the present embodiment displays necessary information on the display device 23 will be described with the satisfaction of the start condition input to the input device 22 as a trigger.

サーバ20は、入力装置22に入力された開始条件が充足されるか否かの判定を行う処理と、開始条件が充足された場合、充足された開始条件に対応付けられた条件式が充足されるか否かによって、表示装置23に表示用の情報を表示する処理を開始することを最終的に判定する処理と、充足された開始条件に対応付けられた条件式が充足されたことにより、表示する処理を開始すると最終的に判定した場合、充足された条件式に対応付けられた情報識別データによって識別された表示用の情報をテータベース21から取得する処理と、データベース21から取得された表示用の情報を表示装置23に送信して表示させる処理と、を実行する。 The server 20 performs a process of determining whether or not the start condition input to the input device 22 is satisfied, and when the start condition is satisfied, the conditional expression associated with the satisfied start condition is satisfied. Depending on whether or not the information is displayed, the process of finally determining whether to start the process of displaying the information for display on the display device 23 and the conditional expression associated with the satisfied start condition are satisfied. When it is finally determined to start the display process, the process of acquiring the display information identified by the information identification data associated with the satisfied conditional expression from the data base 21 and the process of acquiring the information from the database 21. The process of transmitting the information for display to the display device 23 and displaying the information is executed.

またサーバ20は、充足された開始条件に対応付けられた条件式が充足されるか否かを判定するにあたり、データベース21に保存された内部情報(産業機械の情報、ここでは機械情報)の中から、条件式に含まれたキーワードに基づいて必要な内部情報を検索して取得する処理と、取得された内部情報の中で、条件式を充足する内部情報の有無を判定する処理と、を実行する。 Further, the server 20 is in the internal information (industrial machine information, here, machine information) stored in the database 21 in determining whether or not the conditional expression associated with the satisfied start condition is satisfied. From, the process of searching for and acquiring the necessary internal information based on the keywords included in the conditional expression, and the process of determining whether or not there is internal information that satisfies the conditional expression in the acquired internal information. Run.

具体的には図8に示すようにステップS11で、ユーザが入力装置22に開始条件を入力する。ここでの開始条件は、機械情報テーブルt12に新たなデータが登録されることである(図5参照)。 Specifically, as shown in FIG. 8, in step S11, the user inputs the start condition to the input device 22. The start condition here is that new data is registered in the machine information table t12 (see FIG. 5).

入力された開始条件は、入力装置22からイベント管理ユニットに送信される。ステップS12で開始条件判定部32が、開始条件が充足されるか否かを判定する。開始条件が充足されない場合は、ステップS12を繰り返す。開始条件が充足されるとステップS13に進み、コントローラ31がイベント処理を開始する。 The input start condition is transmitted from the input device 22 to the event management unit. In step S12, the start condition determination unit 32 determines whether or not the start condition is satisfied. If the start condition is not satisfied, step S12 is repeated. When the start condition is satisfied, the process proceeds to step S13, and the controller 31 starts event processing.

ステップS14でイベント情報取得部33が、開始条件に対応付けられたイベント番号を参考に、同じイベント番号に対応付けられたイベント情報をデータベース21内を検索して取得する。本実施形態では、開始条件に対応付けられたイベント番号が「evt01」であるので、イベント情報取得部33は「evt01」に対応付けられたイベント情報(図2参照)を取得する。 In step S14, the event information acquisition unit 33 searches and acquires the event information associated with the same event number in the database 21 with reference to the event number associated with the start condition. In the present embodiment, since the event number associated with the start condition is "event01", the event information acquisition unit 33 acquires the event information (see FIG. 2) associated with "event01".

イベント情報が取得されるとステップS15に進み、コントローラ31が、イベント情報テーブルt11に格納された条件式を実行する。ここで実行される条件式は、「[MC01.稼働状態]=“ERR”」である。 When the event information is acquired, the process proceeds to step S15, and the controller 31 executes the conditional expression stored in the event information table t11. The conditional expression executed here is "[MC01. Operating state] =" ERR "".

前記条件式を実行するために、ステップS16で登録情報取得部34が、データベース21内の機械情報を検索して取得する。登録情報取得部34は、条件式に含まれた「MC01」と「稼働状態」をキーワードに、種々の情報が保存されたデータベース21内を検索する。また、イベント情報テーブルt11に格納された有効期間が「24H」であるので、機械情報の検索を開始した時点から遡って24時間分の情報を所得する。 In order to execute the conditional expression, the registration information acquisition unit 34 searches for and acquires the machine information in the database 21 in step S16. The registration information acquisition unit 34 searches the database 21 in which various information is stored, using the keywords "MC01" and "operating state" included in the conditional expression. Further, since the valid period stored in the event information table t11 is "24H", information for 24 hours is earned retroactively from the time when the search for machine information is started.

これらの検索により取得された機械情報テーブルの一部を図3に示す。図3の機械情報テーブルt12は、取得された24時間分の情報の中で直近6分間の機械情報を示す。この機械情報テーブルt12の中で、10時5分に稼働状態が「ERR」になっている。したがって、ステップS17でコントローラ31は、条件式が充足されたと判定し、表示用の情報を表示する処理(ここでは後述する表示処理)を開始することを最終的に判定する。なお、取得された24時間分の情報の中で稼働状態が「ERR」になっていない場合、コントローラ31は条件式が充足されないと判定し、このフローを終了する。 A part of the machine information table acquired by these searches is shown in FIG. The machine information table t12 in FIG. 3 shows the machine information for the last 6 minutes among the acquired information for 24 hours. In this machine information table t12, the operating state is set to "ERR" at 10:05. Therefore, in step S17, the controller 31 determines that the conditional expression is satisfied, and finally determines that the process of displaying the information for display (here, the display process described later) is started. If the operating state is not "ERR" in the acquired information for 24 hours, the controller 31 determines that the conditional expression is not satisfied and ends this flow.

条件式が充足された旨をコントローラ31が、マニュアル発行ユニット40の制御部41に送信すると、ステップS18で制御部41は表示処理を開始する。ステップS19で表示装置検知部42が、表示装置23の種類を検知する。本実施形態では表示装置検知部42が、表示装置23はパソコンであることを検知する。 When the controller 31 transmits to the control unit 41 of the manual issuing unit 40 that the conditional expression is satisfied, the control unit 41 starts the display process in step S18. In step S19, the display device detection unit 42 detects the type of the display device 23. In the present embodiment, the display device detection unit 42 detects that the display device 23 is a personal computer.

ステップS20で表示内容取得部43はデータベース21内を検索し、表示すべき機械情報(表示用の情報)を取得する。このとき表示内容取得部43はイベント情報テーブルt11を参照し、充足された条件式に対応付けられた実績番号を参考に、同じ実績番号が割り当てられた機械情報を取得する。本実施形態では、イベント情報テーブルt11の実績番号欄に格納された通り、実績番号A1000が割り当てられたモータ温度についての情報(図4A参照)を取得する。 In step S20, the display content acquisition unit 43 searches the database 21 and acquires machine information (information for display) to be displayed. At this time, the display content acquisition unit 43 refers to the event information table t11, refers to the actual number associated with the satisfied conditional expression, and acquires the machine information to which the same actual number is assigned. In the present embodiment, as stored in the actual number column of the event information table t11, the information about the motor temperature to which the actual number A1000 is assigned (see FIG. 4A) is acquired.

そしてステップS21で制御部41は、表示内容取得部43が取得したモータ温度についての機械情報をグラフ化し(図4B参照)、表示装置23に送信する。ステップS22で表示装置23は、制御部41から受信したグラフ(機械情報)を表示用の情報としてディスプレイに表示し、フローが終了する。 Then, in step S21, the control unit 41 graphs the machine information about the motor temperature acquired by the display content acquisition unit 43 (see FIG. 4B) and transmits it to the display device 23. In step S22, the display device 23 displays the graph (machine information) received from the control unit 41 on the display as display information, and the flow ends.

[本実施形態の情報表示システムの特徴]
本実施形態の情報表示システム1には以下の特徴がある。
[Characteristics of the information display system of this embodiment]
The information display system 1 of the present embodiment has the following features.

本実施形態の情報表示システム1では、開始条件と、この開始条件に対応付けられた条件式とが充足された場合に、この条件式に対応付けられた情報識別データによって識別された表示用の情報をサーバがテータベースから取得する。したがって、データベースに保存された表示用の情報の中から、状況に応じた表示用の情報をサーバが自動的に取得するので、手動で検索する手間を省くことができる。 In the information display system 1 of the present embodiment, when the start condition and the conditional expression associated with the start condition are satisfied, the information display system 1 is for display identified by the information identification data associated with the conditional expression. The server gets the information from the data base. Therefore, since the server automatically acquires the display information according to the situation from the display information stored in the database, it is possible to save the trouble of manually searching.

本実施形態の情報表示システム1では、取得された内部情報の中で、条件式を充足する内部情報がある場合に条件式が充足されたとサーバが判定する。これによりサーバは、内部情報に基づいて条件式が充足されるか否か判定し、表示用の情報を表示させる状況であるか否かを確認できる。 In the information display system 1 of the present embodiment, if there is internal information that satisfies the conditional expression in the acquired internal information, the server determines that the conditional expression is satisfied. As a result, the server can determine whether or not the conditional expression is satisfied based on the internal information, and can confirm whether or not the situation is such that the information for display is displayed.

<第2実施形態>
次に、第2実施形態の情報表示システム2について説明する。ただし、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。第2実施形態の情報表示システム2は、産業機械に異常が生じた場合の部品の交換方法を表示装置23に表示する。
<Second Embodiment>
Next, the information display system 2 of the second embodiment will be described. However, the same elements as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. The information display system 2 of the second embodiment displays on the display device 23 a method of replacing parts when an abnormality occurs in an industrial machine.

図9に示すように情報表示システム2は、登録ユニット50とサーバ20とデータベース21と入力装置22と表示装置23とを備えている。サーバ20はネットワークにより、登録ユニット50とデータベース21と入力装置22と表示装置23とに接続されている。 As shown in FIG. 9, the information display system 2 includes a registration unit 50, a server 20, a database 21, an input device 22, and a display device 23. The server 20 is connected to the registration unit 50, the database 21, the input device 22, and the display device 23 by a network.

登録ユニット50は、サーバ20を介してデータベース21に接続され、種々の情報を登録してデータベース21に保存する。種々の情報とは、産業機械用のマニュアル、産業機械の生産日報、産業機械の稼働状態などが挙げられるが特に限定されない。登録ユニット50は、イベント情報登録部11と機械情報登録部12とマニュアル登録部13と差替え情報登録部14とを有する。 The registration unit 50 is connected to the database 21 via the server 20, registers various information, and stores the information in the database 21. The various information includes, but is not limited to, a manual for industrial machinery, a daily production report of industrial machinery, an operating status of industrial machinery, and the like. The registration unit 50 has an event information registration unit 11, a machine information registration unit 12, a manual registration unit 13, and a replacement information registration unit 14.

イベント情報登録部11に登録されるイベント情報は、ユーザが任意に設定できるが、ここでは一例として図10を用いて説明する。図10のイベント情報テーブルt21は、イベント番号欄と条件式欄と有効期間欄と文章番号欄と差替え番号欄とを有する。イベント番号「evt01」および「evt03」に対応付けられた条件式の説明をここでは省略し、イベント番号「evt02」に対応付けられた条件式について説明する。 The event information registered in the event information registration unit 11 can be arbitrarily set by the user, but here, FIG. 10 will be described as an example. The event information table t21 of FIG. 10 has an event number column, a conditional expression column, a valid period column, a sentence number column, and a replacement number column. The description of the conditional expression associated with the event numbers “event01” and “event03” is omitted here, and the conditional expression associated with the event number “event02” will be described.

第2実施形態では、イベント番号「evt02」に2つの条件式が対応付けられている。1つ目のイベント番号「evt02」に対応付けられた条件式[MC01.稼働状態]=“ERR”は、産業機械「MC01」について「稼働状態」が「ERR」である情報を検索するための式である。このときに検索の対象となる情報の有効期間は空欄であり、無制限である。2つ目のイベント番号「evt02」に対応付けられた条件式[MC01.モータ温度]>=60は、産業機械「MC01」について「モータ温度」が「60℃以上」である情報を検索するための式である。このときに検索の対象となる情報の有効期間は5分である。文章番号欄には、イベント番号に対応付けられた文章番号が格納され、差替番号欄には、イベント番号に対応付けられた差替番号が格納されている。文章番号および差替番号については、後で詳述する。 In the second embodiment, the event number "event02" is associated with two conditional expressions. The conditional expression [MC01. Operating state] = "ERR" is a formula for searching for information in which the "operating state" is "ERR" for the industrial machine "MC01". At this time, the validity period of the information to be searched is blank and unlimited. The conditional expression [MC01. Motor temperature]> = 60 is a formula for searching for information that the "motor temperature" is "60 ° C. or higher" for the industrial machine "MC01". At this time, the validity period of the information to be searched is 5 minutes. The sentence number associated with the event number is stored in the sentence number column, and the replacement number associated with the event number is stored in the replacement number column. The text number and replacement number will be described in detail later.

機械情報登録部12が取得して登録する産業機械の情報について説明する。機械情報登録部12は、図11に示す機械情報テーブルt22を登録する。この機械情報テーブルt22は、機械番号欄と日時欄と稼働状態欄とモータ温度欄とを有する。機械番号欄と日時欄と稼働状態欄は第1実施形態と同一であるので説明を省略する。モータ温度欄には、産業機械のモータ温度が格納される。このように機械情報登録部12は、産業機械「MC01」の稼働状態およびモータ温度を1分毎に取得して登録する。 Information on industrial machines acquired and registered by the machine information registration unit 12 will be described. The machine information registration unit 12 registers the machine information table t22 shown in FIG. The machine information table t22 has a machine number column, a date and time column, an operating state column, and a motor temperature column. Since the machine number column, the date and time column, and the operating status column are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted. The motor temperature of the industrial machine is stored in the motor temperature column. In this way, the machine information registration unit 12 acquires and registers the operating state and the motor temperature of the industrial machine "MC01" every minute.

マニュアル登録部13は、パソコン、スキャナおよびプリンタから構成され、産業機械用のマニュアル、文章差替え情報、および差替えコンテンツを登録してデータベース21に保存する。なお、マニュアル登録部13を構成する機器は特に限定されない。 The manual registration unit 13 is composed of a personal computer, a scanner, and a printer, and registers manuals for industrial machines, text replacement information, and replacement contents and stores them in the database 21. The device constituting the manual registration unit 13 is not particularly limited.

図12は、産業機械MC01についてのマニュアルt23を例示する。ユーザがパソコンにマニュアルを登録する際、マニュアルt23を1章、2章などの章と、各章の中の節と、各節の中の説明部分(文字列および挿絵)とに区分けする。そしてユーザは、各節に文章番号を割り当ててマニュアル登録部13に登録する。一例として文章番号「d0121」の中で「d」に続く「01」は、このマニュアルt23が対象とする機種「MC01」を示し、「01」に続く「2」は章を、最後の「1」は節を表す。 FIG. 12 illustrates a manual t23 for the industrial machine MC01. When the user registers the manual in the personal computer, the manual t23 is divided into chapters such as chapters 1 and 2, sections in each chapter, and explanatory parts (character strings and illustrations) in each section. Then, the user assigns a sentence number to each section and registers it in the manual registration unit 13. As an example, in the sentence number "d0121", "01" following "d" indicates the model "MC01" targeted by this manual t23, "2" following "01" indicates a chapter, and the last "1". "Represents a clause.

またユーザは、説明部分を構成する文字列と挿絵にコンテンツIDを割り当てる。コンテンツIDの中で「text」とは文字列であることを表し、「text1」とはこの節に記載された最初の文字列であり、「text2」とはこの節に記載された最初から2つ目の文字列であることを表す。一方、「img」とは図絵から構成された挿絵のイメージデータであることを表し、「img1」とは、この節に記載された最初のイメージデータであることを表す。 In addition, the user assigns a content ID to the character string and the illustration that constitute the explanation part. In the content ID, "ext" indicates that it is a character string, "text1" is the first character string described in this section, and "ext2" is the second from the beginning described in this section. Indicates that it is a character string of. On the other hand, "img" means that it is the image data of the illustration composed of the illustration, and "img1" means that it is the first image data described in this section.

なお、文章番号の割り当て方は限定されず、文章を特定できる種々の番号を採用しても良い。コンテンツIDについても同様である。コンテンツIDは文字列や挿絵の他、動画に割り当てても良い。 The method of assigning the sentence number is not limited, and various numbers that can specify the sentence may be adopted. The same applies to the content ID. The content ID may be assigned to a moving image in addition to a character string or an illustration.

ユーザは、登録するマニュアルのデータがPDFの場合は矩形領域に切り取られた画像(イメージデータ)として登録を行い、データがWORDやXMLの場合はHTML5情報として登録を行う。 When the data of the manual to be registered is PDF, the user registers it as an image (image data) cut out in a rectangular area, and when the data is WORD or XML, it registers it as HTML5 information.

マニュアル登録部13に登録されたマニュアルは、文章番号が割り当てられた文章情報と、コンテンツIDが割り当てられたコンテンツ情報とに分けられている。図13に示すように文章情報テーブルt24は、文章番号欄とファイル欄と種別欄とを有する。文章番号欄には文章番号が格納され、ファイル欄には、文章情報が保存されたファイル名が格納される。種別欄には、このファイルの種類が格納される。ファイルの種類について、「W」とはWORDであることを指し、「P」とは画像であることを指す。具体的には、文章番号d0121の文章情報(マニュアル内の説明)は、ファイル名「/xxx/d0121.doc」に保存され、このファイルの種類がWORDであることを示す。 The manual registered in the manual registration unit 13 is divided into text information to which a text number is assigned and content information to which a content ID is assigned. As shown in FIG. 13, the text information table t24 has a text number column, a file column, and a type column. The sentence number is stored in the sentence number field, and the file name in which the sentence information is stored is stored in the file field. The type of this file is stored in the type column. Regarding the file type, "W" means that it is WORD, and "P" means that it is an image. Specifically, the text information (explanation in the manual) of the text number d0121 is saved in the file name "/xxx/d0121.doc", and indicates that the type of this file is WORD.

図14に示すようにコンテンツ情報テーブルt25は、文章番号欄とコンテンツID欄と内容欄とを有する。文章番号欄には、条件式に対応付けられ、表示装置23に表示される表示用の情報を識別する情報識別データである文章番号が格納される。コンテンツID欄には、この文章番号が付された文章情報を区分けして割り当てられたコンテンツIDが格納される。具体的には、文章番号d0121の文章情報は、4つのコンテンツID「text01」と「img01」と「img02」と「text02」とから構成されている。「text01」では、機械MC01における部品Aの説明がされている。「img01」では、機械MC01における部品Aの配置場所が挿絵で示されている。「img02」では、部品Aの形状が挿絵で示されている。「text02」では、部品Aの交換方法が説明されている。以上のように、マニュアル登録部13に登録されたマニュアルの内容は、データベース21に送信して保存される。 As shown in FIG. 14, the content information table t25 has a sentence number column, a content ID column, and a content column. In the sentence number column, a sentence number, which is information identification data that is associated with a conditional expression and identifies information for display displayed on the display device 23, is stored. In the content ID column, the content ID assigned by dividing the text information with this text number is stored. Specifically, the text information of the text number d0121 is composed of four content IDs "text01", "img01", "img02", and "ext02". In "ext01", the component A in the machine MC01 is described. In "img01", the location of the component A in the machine MC01 is shown by an illustration. In "img02", the shape of the part A is shown by an illustration. In "ext02", a method of replacing the component A is described. As described above, the contents of the manual registered in the manual registration unit 13 are transmitted to the database 21 and saved.

差替え情報登録部14には、文章差替え情報が登録されている。文章差替え情報は文章番号に紐付けて登録され、マニュアルを表示装置23で表示する際の形態を指定する。これにより、分かり易くマニュアルを表示することができる。文章差替え情報は差替番号で管理され、データベース21に保存されたマニュアル内の文字列、挿絵および動画に対して追加、変更、または削除を指定する。 Text replacement information is registered in the replacement information registration unit 14. The text replacement information is registered in association with the text number, and a form for displaying the manual on the display device 23 is specified. This makes it possible to display the manual in an easy-to-understand manner. The text replacement information is managed by the replacement number, and addition, change, or deletion is specified for the character string, the illustration, and the moving image in the manual stored in the database 21.

図15の符号t26は、保存されたマニュアルの中で第2章第1節「各部品」の内容を示す。この文章番号d0121のマニュアルt26に対して差替番号001(図示せず)を適用したとする。差替番号001には、文章番号d0121の内容を変更しない旨の文章差替え情報が保存されている。これにより、文章番号d0121に差替番号001を適用した場合、マニュアル発行ユニット40は、通常マニュアルとして文章番号d0121をそのままの状態で表示装置23に表示する。 Reference numeral t26 in FIG. 15 indicates the contents of Chapter 2, Section 1, “Each Part” in the stored manual. It is assumed that the replacement number 001 (not shown) is applied to the manual t26 of the sentence number d0121. In the replacement number 001, the text replacement information to the effect that the content of the text number d0121 is not changed is stored. As a result, when the replacement number 001 is applied to the sentence number d0121, the manual issuing unit 40 displays the sentence number d0121 as it is on the display device 23 as a normal manual.

一方、文章番号d0121のマニュアルt26に対して差替番号s01(符号t27参照)を適用したとする。差替番号s01には文章番号d0121に対して、add mov(追加の動画)1をimg02と差替えて追加し、add img(追加の挿絵)をimg01の下に追加し、text02を削除する旨の文章差替え情報が保存されている。これにより、文章番号d0121のマニュアルt26に差替番号s01を適用した場合、マニュアル発行ユニット40は、動画を用いたマニュアルt28に変更して表示装置23に表示する。 On the other hand, it is assumed that the replacement number s01 (see reference numeral t27) is applied to the manual t26 of the sentence number d0121. Add addd move (additional video) 1 to replacement number s01 by replacing it with img02, add add img (additional illustration) under img01, and delete text02. Text replacement information is saved. As a result, when the replacement number s01 is applied to the manual t26 of the sentence number d0121, the manual issuing unit 40 changes to the manual t28 using a moving image and displays it on the display device 23.

上述した差替えを可能にする文章差替え情報テーブルt29(図16参照)は、文章番号欄と差替番号欄と差替え情報欄とを有する。文章番号欄には文章番号が格納され、差替番号欄には、文章番号に紐付けられた差替番号が格納される。差替え情報欄には、マニュアルの内容をどのように差替えるのかを指定する差替え情報が格納される。 The sentence replacement information table t29 (see FIG. 16) that enables the above-mentioned replacement has a sentence number column, a replacement number column, and a replacement information column. The sentence number is stored in the sentence number column, and the replacement number associated with the sentence number is stored in the replacement number column. In the replacement information column, replacement information that specifies how to replace the contents of the manual is stored.

差替え情報は[差替え前のコンテンツID:[差替え方法、差替えるコンテンツIDのファイル]]で表される。また、差替え方法は「type:“a”」、「type:“b”」,「type:“c”」,「type:“d”」で表される。「type:“a”」は、差替え前のコンテンツIDの後(表示画面では下方)に、差替えるコンテンツIDを追加することを表す。「type:“b”」は、差替え前のコンテンツIDの前に、差替えるコンテンツIDを追加することを表す。「type:“c”」は、差替え前のコンテンツIDを削除し、差替えるコンテンツIDに変更することを表す。「type:“d”」は、差替え前のコンテンツIDを削除することを表す。 The replacement information is represented by [content ID before replacement: [replacement method, file of content ID to be replaced]]. The replacement method is represented by "type:" a "", "type:" b "", "type:" c "", and "type:" d "". “Type:“ a ”” indicates that the content ID to be replaced is added after the content ID before replacement (lower on the display screen). “Type:“ b ”” indicates that the content ID to be replaced is added before the content ID before replacement. “Type:“ c ”” indicates that the content ID before replacement is deleted and changed to the content ID to be replaced. “Type:“ d ”” indicates that the content ID before replacement is deleted.

例えば図16中、No1の差替え情報[img02:[type:“c”、file:“/add/mov1”]]は、差替え前のimg02を削除し、file:“/add/mov1”に差替えることを指定する。また、No2の差替え情報[img01:[type:“a”、file:“/add/img.png”]]は、差替え前のimg01の下方にfile:“/add/img.png”を追加するとの差替えを指定する。No3の差替え情報[text02:[type:“d”]]は、差替え前のtext02を削除するとの差替えを指定する。文章番号d0121に差替番号s01を適用して差替えを実行することで、マニュアル発行ユニット40は、文章番号d0121のマニュアルt26の内容を、動画を用いたマニュアルt28に変更して表示装置23に表示する。 For example, in FIG. 16, the replacement information [img02: [type: “c”, file: “/ add / move1”]] of No1 deletes the img02 before replacement and replaces it with file: “/ add / move1”. Specify that. Further, for the replacement information [img01: [type: “a”, file: “/add/img.png”]] of No2, if file: “/add/img.png” is added below img01 before replacement. Specify the replacement of. The replacement information [text02: [type: “d”]] of No. 3 specifies the replacement to delete the text02 before the replacement. By applying the replacement number s01 to the sentence number d0121 and executing the replacement, the manual issuing unit 40 changes the content of the manual t26 of the sentence number d0121 to the manual t28 using a moving image and displays it on the display device 23. do.

ユーザは、マニュアル登録部13に差替えコンテンツとして、マニュアル内の説明に追加される文字列、挿絵、画像などを登録する。マニュアル登録部13に登録された差替えコンテンツは、データベース21に送信されて保存される。例えば差替えコンテンツとして、前述した文章番号d0121に追加される動画として「add mov1」が保存され、追加される画像として「add img」が保存されている。この「add mov1」では、部品Aの交換方法が動画で説明されており、「add img」では、部品Aの交換後のイメージが挿絵で示されている。 The user registers, as a replacement content, a character string, an illustration, an image, or the like to be added to the explanation in the manual in the manual registration unit 13. The replacement content registered in the manual registration unit 13 is transmitted to the database 21 and stored. For example, as replacement content, "add mov1" is saved as a moving image added to the above-mentioned sentence number d0121, and "add img" is saved as an image to be added. In this "add move 1", the method of replacing the part A is explained by a moving image, and in "add img", the image after the replacement of the part A is shown by an illustration.

入力装置22、サーバ20およびイベント管理ユニット30は第1実施形態と同一であるので説明を省略する。 Since the input device 22, the server 20, and the event management unit 30 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

図17に示すように、入力装置22に入力された開始条件テーブルt30のイベント番号欄には「evt01」から「evt03」の3つのイベントが格納されている。開始条件欄には、それぞれのイベント番号に対応付けられた開始条件が格納されている。イベント番号「evt02」には、開始条件として「機械情報テーブルにデータ登録時に実行」が設定されている。「機械情報テーブルにデータ登録時に実行」とは、前述した図11の機械情報テーブルt22に、稼働状態に関する新たなデータが登録されたときに情報表示システム2による処理が開始されることを意味する。ここでは、「evt01」および「evt03」に対応付けられた開始条件の説明を省略する。 As shown in FIG. 17, three events "event01" to "event03" are stored in the event number column of the start condition table t30 input to the input device 22. The start condition associated with each event number is stored in the start condition column. In the event number "event02", "execution when data is registered in the machine information table" is set as a start condition. "Execution at the time of data registration in the machine information table" means that the processing by the information display system 2 is started when new data regarding the operating state is registered in the machine information table t22 of FIG. 11 described above. .. Here, the description of the start condition associated with "event01" and "event03" will be omitted.

マニュアル発行ユニット51は、イベント管理ユニット30と、送受信部24を介してデータベース21と、表示装置23とに接続されている。図18に示すようにマニュアル発行ユニット51は、制御部41と、制御部41に接続された表示装置検知部42、表示内容取得部43および差替え情報取得部44とを有する。制御部41と、表示装置検知部42は第1実施形態と同一であるので説明を省略する。 The manual issuing unit 51 is connected to the database 21 and the display device 23 via the event management unit 30, the transmission / reception unit 24, and the transmission / reception unit 24. As shown in FIG. 18, the manual issuing unit 51 includes a control unit 41, a display device detection unit 42 connected to the control unit 41, a display content acquisition unit 43, and a replacement information acquisition unit 44. Since the control unit 41 and the display device detection unit 42 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

表示内容取得部43は、表示装置23に表示する表示内容をデータベース21から取得する。表示内容取得部43は、充足した条件式に対応付けられた文章番号を参考に、同じ文章番号に対応付けられた表示内容を検索して取得する。 The display content acquisition unit 43 acquires the display content to be displayed on the display device 23 from the database 21. The display content acquisition unit 43 searches for and acquires the display content associated with the same sentence number with reference to the sentence number associated with the satisfied conditional expression.

差替え情報取得部44は、データベース21から取得した表示内容を差替えるための差替え情報をデータベース21から取得する。差替え情報取得部44は、充足したイベント情報に対応付けられた差替え番号を参考に、同じ差替え番号に対応付けられた差替え情報を検索して取得する。 The replacement information acquisition unit 44 acquires replacement information from the database 21 for replacing the display contents acquired from the database 21. The replacement information acquisition unit 44 searches for and acquires the replacement information associated with the same replacement number with reference to the replacement number associated with the satisfied event information.

表示装置23は、マニュアル発行ユニット51に接続されたタブレットである。表示装置23は、マニュアル発行ユニット51から受信した表示内容を表示する。 The display device 23 is a tablet connected to the manual issuing unit 51. The display device 23 displays the display content received from the manual issuing unit 51.

次に、入力装置22に入力された開始条件の充足をトリガーにして第2実施形態の情報表示システム2が、必要な情報を表示装置23に表示する動作について説明する。 Next, an operation in which the information display system 2 of the second embodiment displays necessary information on the display device 23 will be described with the satisfaction of the start condition input to the input device 22 as a trigger.

サーバ20は、第1実施形態の処理に加え、充足された条件式に対応付けられた情報識別データによって識別された表示用の情報をテータベース21から取得する処理の後、充足された条件式に対応付けられた文章差替え情報をデータベース21から取得する処理と、テータベース21から取得された表示用の情報に、取得された文章差替え情報を適用して差替えを実行する処理と、差替え後の表示用の情報を表示装置23に送信して表示させる処理と、を実行する。 In addition to the processing of the first embodiment, the server 20 obtains the information for display identified by the information identification data associated with the satisfied conditional expression from the database 21, and then the satisfied conditional expression. The process of acquiring the sentence replacement information associated with the database 21 from the database 21, the process of applying the acquired sentence replacement information to the display information acquired from the data base 21, and the process of executing the replacement, and the process after the replacement. The process of transmitting the information for display to the display device 23 and displaying the information is executed.

具体的には図19に示すようにステップS31で、ユーザが入力装置22に開始条件を入力する。ここでの開始条件は、機械情報テーブルt22に新たなデータが登録されることである(図17の「evt02」参照)。 Specifically, as shown in FIG. 19, in step S31, the user inputs a start condition to the input device 22. The start condition here is that new data is registered in the machine information table t22 (see "event02" in FIG. 17).

入力された開始条件は、入力装置22からイベント管理ユニット30に送信される。ステップS32で開始条件判定部32が、開始条件が充足されるか否かを判定する。開始条件が充足されない場合は、ステップS32を繰り返す。開始条件が充足されるとステップS33に進み、コントローラ31がイベント処理を開始する。 The input start condition is transmitted from the input device 22 to the event management unit 30. In step S32, the start condition determination unit 32 determines whether or not the start condition is satisfied. If the start condition is not satisfied, step S32 is repeated. When the start condition is satisfied, the process proceeds to step S33, and the controller 31 starts event processing.

ステップS34でイベント情報取得部33が、開始条件に対応付けられたイベント番号を参考に、同じイベント番号に対応付けられたイベント情報をデータベース21内を検索して取得する。第2実施形態では、開始条件に対応付けられたイベント番号が「evt02」であるので、イベント情報取得部33は「evt02」に対応付けられたイベント情報(図10参照)を取得する。 In step S34, the event information acquisition unit 33 searches and acquires the event information associated with the same event number in the database 21 with reference to the event number associated with the start condition. In the second embodiment, since the event number associated with the start condition is "event02", the event information acquisition unit 33 acquires the event information (see FIG. 10) associated with "event02".

イベント情報が取得されるとステップS35に進み、コントローラ31が、イベント情報テーブルt21に格納された条件式を実行する。ここで実行される条件式は、「[MC01.稼働状態]=“ERR”」と「[MC01.モータ温度]>=60」の2つである。 When the event information is acquired, the process proceeds to step S35, and the controller 31 executes the conditional expression stored in the event information table t21. There are two conditional expressions executed here: "[MC01. Operating state] =" ERR "" and "[MC01. Motor temperature]> = 60".

前記条件式を実行するために、ステップS36で登録情報取得部34が、データベース21内の機械情報を検索して取得する。登録情報取得部34は、1つ目の条件式に含まれた「MC01」と「稼働状態」をキーワードに、種々の情報が保存されたデータベース21内を検索する。イベント情報テーブルt21に格納された有効期間が空欄であるので、機械情報の検索を開始した時点から無制限に遡って情報を所得する。また登録情報取得部34は、2つ目の条件式に含まれた「MC01」と「モータ温度」をキーワードにデータベース21内を検索する。イベント情報テーブルt21に格納された有効期間が「5min」であるので、機械情報の検索を開始した時点から遡って5分間の情報を所得する。 In order to execute the conditional expression, the registration information acquisition unit 34 searches for and acquires the machine information in the database 21 in step S36. The registration information acquisition unit 34 searches the database 21 in which various information is stored, using the keywords "MC01" and "operating state" included in the first conditional expression. Since the validity period stored in the event information table t21 is blank, the information is earned indefinitely from the time when the search for machine information is started. Further, the registration information acquisition unit 34 searches the database 21 using the keywords "MC01" and "motor temperature" included in the second conditional expression. Since the valid period stored in the event information table t21 is "5 min", the information for 5 minutes is earned retroactively from the time when the search for machine information is started.

ステップS37でコントローラ31は、取得された機械情報の中で条件式を充足する情報があるか否かを判定する。検索により取得された機械情報テーブルの一部を図11に示す。図11の機械情報テーブルt22は、取得された情報の中で直近6分間の機械情報を示す。この機械情報テーブルt22の中で、10時5分に稼働状態が「ERR」になっている。したがってコントローラ31は、1つ目の条件式が充足されたと判定する。同じ機械情報テーブルt22の中で、10時2分にモータ温度が「60」になっている。したがってコントローラ31は、2つ目の条件式が充足されたと判定する。これらによりコントローラ31は、全ての条件式が充足されたと判定し、表示用の情報を表示する処理(ここでは後述する表示処理)を開始することを最終的に判定する。なお、取得された情報の中で稼働状態が「ERR」になっていない場合、またはモータ温度が「60」以上になっていない場合、コントローラ31は条件式が充足されないと判定し、このフローを終了する。 In step S37, the controller 31 determines whether or not there is information satisfying the conditional expression in the acquired machine information. FIG. 11 shows a part of the machine information table acquired by the search. The machine information table t22 of FIG. 11 shows the machine information for the last 6 minutes among the acquired information. In this machine information table t22, the operating state is set to "ERR" at 10:05. Therefore, the controller 31 determines that the first conditional expression is satisfied. In the same machine information table t22, the motor temperature is set to "60" at 10:02. Therefore, the controller 31 determines that the second conditional expression is satisfied. As a result, the controller 31 determines that all the conditional expressions are satisfied, and finally determines that the process of displaying the information for display (here, the display process described later) is started. If the operating state is not "ERR" in the acquired information, or if the motor temperature is not "60" or higher, the controller 31 determines that the conditional expression is not satisfied, and performs this flow. finish.

全ての条件式が充足された旨をコントローラ31が、マニュアル発行ユニット40の制御部41に送信すると、ステップS38で制御部41は表示処理を開始する。ステップS39で表示装置検知部42が、表示装置23の種類を検知する。第2実施形態では表示装置検知部42が、表示装置23はタブレットであることを検知する。 When the controller 31 transmits to the control unit 41 of the manual issuing unit 40 that all the conditional expressions are satisfied, the control unit 41 starts the display process in step S38. In step S39, the display device detection unit 42 detects the type of the display device 23. In the second embodiment, the display device detection unit 42 detects that the display device 23 is a tablet.

ステップS40で表示内容取得部43はデータベース21内を検索し、表示すべきマニュアル(表示用の情報)を取得する。このとき表示内容取得部43はイベント情報テーブルt21を参照し、充足された条件式に対応付けられた文章番号を参考に、同じ文章番号が割り当てられたマニュアルを取得する。本実施形態では、イベント情報テーブルt21の文章番号欄に格納された通り、文章番号d0121が割り当てられたマニュアルt26(図15参照)を取得する。このマニュアルt26では前述した通り、「text01」で、機械MC01における部品Aの説明がされている。「img01」で、機械MC01における部品Aの配置場所が挿絵で示されている。「img02」で、部品Aの形状が挿絵で示されている。「text02」で、部品Aの交換方法が説明されている。 In step S40, the display content acquisition unit 43 searches the database 21 and acquires a manual (information for display) to be displayed. At this time, the display content acquisition unit 43 refers to the event information table t21, refers to the sentence number associated with the satisfied conditional expression, and acquires the manual to which the same sentence number is assigned. In the present embodiment, the manual t26 (see FIG. 15) to which the sentence number d0121 is assigned is acquired as stored in the sentence number column of the event information table t21. In this manual t26, as described above, "ext01" describes the component A in the machine MC01. In "img01", the location of the component A in the machine MC01 is shown by an illustration. In "img02", the shape of the part A is shown by an illustration. In "ext02", a method of replacing the component A is described.

ステップS41で差替え情報取得部44はデータベース21内を検索し、マニュアルt26の内容を差替える文章差替え情報を取得する。このとき差替え情報取得部44はイベント情報テーブルt21を参照し、充足された条件式に対応付けられた差替番号を参考に、同じ差替番号が割り当てられた文章差替え情報を取得する。第2実施形態では、イベント情報テーブルt21の差替番号欄に格納された通り、差替番号s01が割り当てられた差替え情報t27(図15参照)を取得する。 In step S41, the replacement information acquisition unit 44 searches the database 21 and acquires sentence replacement information for replacing the contents of the manual t26. At this time, the replacement information acquisition unit 44 refers to the event information table t21, refers to the replacement number associated with the satisfied conditional expression, and acquires the text replacement information to which the same replacement number is assigned. In the second embodiment, as stored in the replacement number column of the event information table t21, the replacement information t27 (see FIG. 15) to which the replacement number s01 is assigned is acquired.

ステップS42で制御部41は、文章番号d0121のマニュアルt26に対して差替番号s01の文章差替え情報を適用し、差替えを実行する。これによりマニュアルt26が、動画を用いたマニュアルt28に変更される。このマニュアルt28はマニュアルt26に対して、「img02」に代えて「add mov1」が表示され、「text02」に代えて「add img」が表示される点で異なる。前述した通り、「add mov1」では、部品Aの交換方法が動画で説明され、「add img」では、部品Aの交換後のイメージが挿絵で示されている。 In step S42, the control unit 41 applies the sentence replacement information of the replacement number s01 to the manual t26 of the sentence number d0121, and executes the replacement. As a result, the manual t26 is changed to the manual t28 using moving images. This manual t28 is different from the manual t26 in that "add mov1" is displayed instead of "img02" and "add img" is displayed instead of "ext02". As described above, in "add move 1", the method of replacing the part A is explained by a moving image, and in "add img", the image after the replacement of the part A is shown by an illustration.

ステップS43でマニュアル発行ユニット40は、差替え後のマニュアルt28を表示装置23に送信する。そしてステップS44で表示装置23が、受信したマニュアルt28をディスプレイに表示し、フローは終了する。マニュアルt28をディスプレイに表示することで、ユーザはディスプレイを参照して、部品Aの交換方法を動画で知ることができる。 In step S43, the manual issuing unit 40 transmits the replaced manual t28 to the display device 23. Then, in step S44, the display device 23 displays the received manual t28 on the display, and the flow ends. By displaying the manual t28 on the display, the user can refer to the display and know how to replace the component A with a moving image.

上記構成により第2実施形態の情報表示システム2は、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。また情報表示システム2は、サーバ20が、テータベース21から取得された表示用の情報に、取得された文章差替え情報を適用して差替えを実行し、差替え後の表示用の情報を表示装置23に送信して表示させる。文章差替え情報が例えば、表示用の情報に動画を追加する旨の情報である場合、差替え後の表示用の情報が動画を含んだ情報となり、ユーザはより分かり易い情報を参照できる。 With the above configuration, the information display system 2 of the second embodiment can obtain the same effect as that of the first embodiment. Further, in the information display system 2, the server 20 applies the acquired text replacement information to the display information acquired from the data base 21 to execute the replacement, and displays the information for display after the replacement in the display device 23. Send to and display. For example, when the text replacement information is information for adding a moving image to the display information, the display information after the replacement becomes the information including the moving image, and the user can refer to the information that is easier to understand.

<第3実施形態>
次に、第3実施形態の情報表示システム3について説明する。ただし、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。第3実施形態の情報表示システム3は、ユーザによる業務実績の登録後に行う次の業務内容の説明を表示装置23に表示する。
<Third Embodiment>
Next, the information display system 3 of the third embodiment will be described. However, the same elements as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. The information display system 3 of the third embodiment displays on the display device 23 an explanation of the next business content to be performed after the user registers the business performance.

図20に示すように情報表示システム3は、登録ユニット55とサーバ20とデータベース21と入力装置22と表示装置23とを備えている。サーバ20はネットワークにより、登録ユニット55とデータベース21と入力装置22と表示装置23とに接続されている。 As shown in FIG. 20, the information display system 3 includes a registration unit 55, a server 20, a database 21, an input device 22, and a display device 23. The server 20 is connected to the registration unit 55, the database 21, the input device 22, and the display device 23 by a network.

登録ユニット55は、サーバ20を介してデータベース21に接続され、種々の情報を登録してデータベース21に保存する。種々の情報とは、産業機械用のマニュアル、産業機械の生産日報、産業機械の稼働状態などが挙げられるが特に限定されない。登録ユニット55は、イベント情報登録部11とマニュアル登録部13と差替え情報登録部14と業務情報登録部15とを有する。 The registration unit 55 is connected to the database 21 via the server 20, registers various information, and stores the information in the database 21. The various information includes, but is not limited to, a manual for industrial machinery, a daily production report of industrial machinery, an operating status of industrial machinery, and the like. The registration unit 55 has an event information registration unit 11, a manual registration unit 13, a replacement information registration unit 14, and a business information registration unit 15.

イベント情報登録部11に登録されるイベント情報は、ユーザが任意に設定できるが、ここでは一例として図21を用いて説明する。図21のイベント情報テーブルt31は、イベント番号欄と条件式欄と有効期間欄と文章番号欄と差替え番号欄とを有する。 The event information registered in the event information registration unit 11 can be arbitrarily set by the user, but here, FIG. 21 will be described as an example. The event information table t31 of FIG. 21 has an event number column, a conditional expression column, a valid period column, a sentence number column, and a replacement number column.

第3実施形態では、イベント番号「evt31」に4つの条件式が対応付けられている。イベント番号「evt31」に対応付けられた1つ目の条件式「“進捗”=1」は、ユーザ、例えば工場の作業者が行う業務の「進捗」について「1」つ目の業務内容を検索するための式である。同様に、イベント番号「evt31」に対応付けられた2つ目の条件式「“進捗”=2」は、工場の作業者が行う業務の「進捗」について「2」つ目の業務内容を検索するための式である。条件式「“進捗”=3」および「“進捗”=4」についても同様である。 In the third embodiment, four conditional expressions are associated with the event number "event31". The first conditional expression "" progress "= 1" associated with the event number "event31" searches for the "1" first work content regarding the "progress" of the work performed by the user, for example, a factory worker. It is an expression to do. Similarly, the second conditional expression "" progress "= 2" associated with the event number "event31" searches for the "2" second work content regarding the "progress" of the work performed by the factory worker. It is an expression to do. The same applies to the conditional expressions "" progress "= 3" and "" progress "= 4".

4つの条件式を実行するときに検索の対象となる情報の有効期間は空欄であり、無制限である。文章番号欄には、イベント番号に対応付けられた文章番号が格納され、差替番号欄には、イベント番号に対応付けられた差替番号が格納されている。文章番号および差替番号については、後で詳述する。 The validity period of the information to be searched when executing the four conditional expressions is blank and unlimited. The sentence number associated with the event number is stored in the sentence number column, and the replacement number associated with the event number is stored in the replacement number column. The text number and replacement number will be described in detail later.

マニュアル登録部13、およびユーザがマニュアル登録部13にマニュアルを登録する方法は第2実施形態と同様であるので説明を省略する。 Since the method for registering the manual in the manual registration unit 13 and the user in the manual registration unit 13 is the same as that in the second embodiment, the description thereof will be omitted.

マニュアル登録部13に登録されたマニュアルは、文章番号が割り当てられた文章情報と、コンテンツIDが割り当てられたコンテンツ情報とに分けられている。図22に示す文章情報テーブルt32において、文章番号doc31の文章情報(マニュアル内の説明)は、ファイル名「/xxx/doc31.doc」に保存され、このファイルの種類がWORDであることを示す。文章番号doc32からdoc34の文章情報についても同様である。 The manual registered in the manual registration unit 13 is divided into text information to which a text number is assigned and content information to which a content ID is assigned. In the text information table t32 shown in FIG. 22, the text information (explanation in the manual) of the text number doc31 is stored in the file name "/xxx/doc31.doc", and indicates that the type of this file is WORD. The same applies to the text information of the text numbers doc32 to doc34.

図23に示すようにコンテンツ情報テーブルt33は、文章番号欄とコンテンツID欄と内容欄とを有する。文章番号欄には、前述した文章番号が格納される。コンテンツ情報テーブルt33において、文章番号doc31の文章情報はコンテンツID「text31」から構成され、このコンテンツではJava(登録商標)のインストール方法が説明されている。また、文章番号doc32の文章情報はコンテンツID「text32」から構成され、このコンテンツではTomcatのインストール方法が説明されている。その他の文章番号についても同様である。以上のように、マニュアル登録部13に登録されたマニュアルの内容は、データベース21に送信して保存される。 As shown in FIG. 23, the content information table t33 has a sentence number column, a content ID column, and a content column. The above-mentioned sentence number is stored in the sentence number column. In the content information table t33, the text information of the text number doc31 is composed of the content ID "ext31", and this content explains how to install Java (registered trademark). Further, the text information of the text number doc32 is composed of the content ID "ext 32", and this content explains how to install Tomcat. The same applies to other sentence numbers. As described above, the contents of the manual registered in the manual registration unit 13 are transmitted to the database 21 and saved.

差替え情報登録部14には、文章差替え情報が登録されている。文章差替え情報は第2実施形態と同様に文章番号に紐付けて登録され、マニュアルを表示装置23で表示する際の形態を指定する。 Text replacement information is registered in the replacement information registration unit 14. The text replacement information is registered in association with the text number as in the second embodiment, and a mode for displaying the manual on the display device 23 is specified.

例えば図24に示すように、文章番号doc34のマニュアルt34に対して差替番号s34(符号t35参照)を適用したとする。差替番号s34には文章番号doc34に対して、add mov(追加の動画)4をtext34の下に追加する旨の文章差替え情報が保存されている。これにより、文章番号doc34のマニュアルt34に差替番号s34を適用した場合、マニュアル発行ユニット40は、動画を用いたマニュアルt36に変更して表示装置23に表示する。 For example, as shown in FIG. 24, it is assumed that the replacement number s34 (see the reference numeral t35) is applied to the manual t34 of the sentence number doc34. In the replacement number s34, the text replacement information to the effect that the add move (additional moving image) 4 is added under the text 34 is stored for the text number doc34. As a result, when the replacement number s34 is applied to the manual t34 of the sentence number doc34, the manual issuing unit 40 changes to the manual t36 using a moving image and displays it on the display device 23.

上述した差替えを可能にする文章差替え情報テーブルt37(図25参照)は、第2実施形態と同様に文章番号欄と差替番号欄と差替え情報欄とを有する。また、差替え情報に基づく差替え方法は第2実施形態と同様である。 The text replacement information table t37 (see FIG. 25) that enables the above-mentioned replacement has a text number column, a replacement number column, and a replacement information column as in the second embodiment. Further, the replacement method based on the replacement information is the same as that of the second embodiment.

例えば図25中、No4の差替え情報[text34:[type:“a”、file:“/add/mov4”]]は、差替え前のtext34の後に、file:“/add/mov4”を追加することを指定する。文章番号doc34に差替番号s34を適用して差替えを実行することで、マニュアル発行ユニット40は、文章番号doc34のマニュアルt34の内容を、動画を用いたマニュアルt36に変更して表示装置23に表示する。 For example, in FIG. 25, for the replacement information [text34: [type: “a”, file: “/ add / move4”]] of No4, file: “/ add / move4” is added after the text34 before the replacement. To specify. By applying the replacement number s34 to the sentence number doc34 and executing the replacement, the manual issuing unit 40 changes the content of the manual t34 of the sentence number doc34 to the manual t36 using a moving image and displays it on the display device 23. do.

ユーザは、マニュアル登録部13に差替えコンテンツとして、マニュアル内の説明に追加される文字列、挿絵、画像などを登録する。マニュアル登録部13に登録された差替えコンテンツは、データベース21に送信されて保存される。例えば差替えコンテンツとして、前述した文章番号doc34に追加される動画として「add mov4」が保存されている。この「add mov4」では、MQのインストール方法が動画で説明されている。 The user registers, as a replacement content, a character string, an illustration, an image, or the like to be added to the explanation in the manual in the manual registration unit 13. The replacement content registered in the manual registration unit 13 is transmitted to the database 21 and stored. For example, as replacement content, "add mov4" is stored as a moving image added to the above-mentioned sentence number doc34. In this "add move4", the installation method of MQ is explained by a video.

業務情報登録部15はパソコンであり、ユーザが必要に応じて登録した任意の業務情報を、予め登録された内部情報としてデータベース21に保存する。なお、業務情報登録部15はタブレットであっても良く、特に限定されない。また、業務情報登録部15に登録される業務情報(内部情報)は、例えば作業日報、産業機械の生産日報、検査記録であり、登録される業務情報は特に限定されない。 The business information registration unit 15 is a personal computer, and stores arbitrary business information registered by the user as necessary in the database 21 as pre-registered internal information. The business information registration unit 15 may be a tablet, and is not particularly limited. The business information (internal information) registered in the business information registration unit 15 is, for example, a daily work report, a daily production report of an industrial machine, and an inspection record, and the registered business information is not particularly limited.

第3実施形態の業務情報登録部15には図26に示すように、進捗に応じて実行すべき業務内容を示す業務情報テーブルt38が保存されている。この業務情報テーブルt38は、業務番号欄と業務内容欄と進捗欄とを有する。業務番号欄には、関連して実行する業務内容をまとめたタイトルとしての業務番号が格納されている。業務内容欄には、実行すべき業務内容が格納されており、進捗欄には、対応する業務内容を実行する手順である進捗を示す数値が格納されている。 As shown in FIG. 26, the business information registration unit 15 of the third embodiment stores a business information table t38 indicating the business contents to be executed according to the progress. This business information table t38 has a business number column, a business content column, and a progress column. In the business number column, a business number as a title summarizing the business contents to be executed in connection with the business is stored. The business content column stores the business content to be executed, and the progress column stores a numerical value indicating the progress of the procedure for executing the corresponding business content.

業務情報テーブルt38では、業務番号A1000に4つの業務内容が対応付けられている。そして、4つの業務内容の中で最初に実行すべき「進捗」が「1」の業務内容は「Javaインストール」であることを示している。4つの業務内容の中で2番目に実行すべき「進捗」が「2」の業務内容は「Tomcatインストール」であることを示している。続けて、「進捗」が「3」の業務内容は「PGSQLインストール」であり、「進捗」が「4」の業務内容は「MQインストール」であることを示している。 In the business information table t38, four business contents are associated with the business number A1000. It is shown that the business content whose "progress" to be executed first among the four business contents is "1" is "Java installation". It shows that the business content of "2", which is the second "progress" to be executed among the four business contents, is "Tomcat installation". Subsequently, it is shown that the business content with "progress" of "3" is "PGSQL installation" and the business content with "progress" of "4" is "MQ installation".

イベント管理ユニット30のコントローラ31は、データベース21に保存されたこれら「進捗」が「1」から「進捗」が「4」までの4つの業務内容を表示装置23に送信することができる。表示装置23は4つの業務内容それぞれを、作業者がこれから行う業務メニューのアイコンとして選択可能に表示する。 The controller 31 of the event management unit 30 can transmit the four business contents stored in the database 21 from "1" for "progress" to "4" for "progress" to the display device 23. The display device 23 displays each of the four business contents so as to be selectable as an icon of the business menu to be performed by the worker.

入力装置22、サーバ20およびイベント管理ユニット30は第1実施形態と同一であるので説明を省略する。 Since the input device 22, the server 20, and the event management unit 30 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

図27に示すように、入力装置22に入力された開始条件テーブルt39のイベント番号欄には「evt31」のイベントが格納されている。開始条件欄には、「evt31」に対応付けられた開始条件が格納されている。イベント番号「evt31」には、開始条件として「実績登録毎に実行」が設定されている。「実績登録毎に実行」とは、前述した業務情報登録部15に、任意の業務についての実績が登録されたときに情報表示システム3による処理が開始されることを意味する。 As shown in FIG. 27, the event of "event 31" is stored in the event number column of the start condition table t39 input to the input device 22. The start condition associated with "event31" is stored in the start condition column. In the event number "event31", "execution for each achievement registration" is set as a start condition. “Execution for each achievement registration” means that the processing by the information display system 3 is started when the achievements for any business are registered in the above-mentioned business information registration unit 15.

マニュアル発行ユニット51は、第2実施形態と同一であるので説明を省略する(図18参照)。 Since the manual issuing unit 51 is the same as that of the second embodiment, the description thereof will be omitted (see FIG. 18).

次に、入力装置22に入力された開始条件の充足をトリガーにして第3実施形態の情報表示システム3が、必要な情報を表示装置23に表示する動作について説明する。 Next, an operation in which the information display system 3 of the third embodiment displays necessary information on the display device 23 will be described with the satisfaction of the start condition input to the input device 22 as a trigger.

図28に示すようにステップS51で、ユーザが入力装置22に開始条件を入力する。ここでの開始条件は、業務情報登録部15に、任意の業務についての実績が登録されることである(図27の「evt31」参照)。 As shown in FIG. 28, in step S51, the user inputs a start condition to the input device 22. The start condition here is that the results for any business are registered in the business information registration unit 15 (see "event 31" in FIG. 27).

入力された開始条件は、入力装置22からイベント管理ユニット30に送信される。ステップS52で開始条件判定部32が、開始条件が充足されるか否かを判定する。開始条件が充足されない場合は、ステップS52を繰り返す。開始条件が充足されるとステップS53に進み、コントローラ31がイベント処理を開始する。 The input start condition is transmitted from the input device 22 to the event management unit 30. In step S52, the start condition determination unit 32 determines whether or not the start condition is satisfied. If the start condition is not satisfied, step S52 is repeated. When the start condition is satisfied, the process proceeds to step S53, and the controller 31 starts event processing.

ステップS54でイベント情報取得部33が、開始条件に対応付けられたイベント番号を参考に、同じイベント番号に対応付けられたイベント情報をデータベース21内を検索して取得する。第3実施形態では、開始条件に対応付けられたイベント番号が「evt31」であるので、イベント情報取得部33は「evt31」に対応付けられたイベント情報(図21参照)を取得する。 In step S54, the event information acquisition unit 33 searches and acquires the event information associated with the same event number in the database 21 with reference to the event number associated with the start condition. In the third embodiment, since the event number associated with the start condition is "event31", the event information acquisition unit 33 acquires the event information (see FIG. 21) associated with "event31".

イベント情報が取得されるとステップS55に進み、コントローラ31が、イベント情報テーブルt31に格納された条件式を実行する。ここで実行される条件式は、「“進捗”=1」、「“進捗”=2」、「“進捗”=3」、「“進捗”=4」の4つである。 When the event information is acquired, the process proceeds to step S55, and the controller 31 executes the conditional expression stored in the event information table t31. There are four conditional expressions executed here: "" progress "= 1", "" progress "= 2", "" progress "= 3", and "" progress "= 4".

前記条件式を実行するために、ステップS56で登録情報取得部34が、データベース21内の業務情報を検索して取得する。登録情報取得部34は、1つ目の条件式に含まれた「進捗」と「1」をキーワードに、種々の情報が保存されたデータベース21内を検索する。同様に、2つ目の条件式に含まれた「進捗」と「2」をキーワードに、種々の情報が保存されたデータベース21内を検索する。「進捗」が「3」と「4」についても同様である。イベント情報テーブルt31に格納された有効期間が空欄であるので、業務情報の検索を開始した時点から無制限に遡って情報を所得する。 In order to execute the conditional expression, the registration information acquisition unit 34 searches for and acquires the business information in the database 21 in step S56. The registration information acquisition unit 34 searches the database 21 in which various information is stored, using the keywords "progress" and "1" included in the first conditional expression. Similarly, using the keywords "progress" and "2" included in the second conditional expression, the database 21 in which various information is stored is searched. The same applies to "progress" of "3" and "4". Since the validity period stored in the event information table t31 is blank, information is earned indefinitely from the time when the search for business information is started.

これらの検索により取得された業務情報テーブルt38を図26に示す。この業務情報テーブルt38の中で、進捗欄が「1」から「4」に対応する業務内容が表示されている。コントローラ31は4つの業務内容を表示装置23に送信する。ステップS57で、表示装置23は4つの業務内容それぞれを、作業者がこれから行う業務メニューのアイコンとして選択可能に表示する。 FIG. 26 shows the business information table t38 acquired by these searches. In this business information table t38, the business contents corresponding to the progress columns "1" to "4" are displayed. The controller 31 transmits four business contents to the display device 23. In step S57, the display device 23 displays each of the four business contents so as to be selectable as an icon of the business menu to be performed by the worker.

ステップS58で作業者は、表示装置23に表示された4つのアイコンの中から、実行すべき業務内容のアイコンを選択する。ここで作業者は、「進捗」が「4」の業務内容、すなわちMQのインストールを選択する。コントローラ31は、「進捗」が「4」の業務内容を選択されたことを検知し、業務情報テーブルt38の「“進捗”=4」の条件式が充足されたと判定する。これによりコントローラ31は、表示用の情報を表示する処理(ここでは後述する表示処理)を開始することを最終的に判定する。 In step S58, the operator selects an icon of the work content to be executed from the four icons displayed on the display device 23. Here, the worker selects the work content whose "progress" is "4", that is, the installation of MQ. The controller 31 detects that the business content of "progress" is "4", and determines that the conditional expression of "" progress "= 4" in the business information table t38 is satisfied. As a result, the controller 31 finally determines to start the process of displaying the information for display (here, the display process described later).

条件式が充足された旨をコントローラ31が、マニュアル発行ユニット40の制御部41に送信すると、ステップS59で制御部41は表示処理を開始する。ステップS60で表示装置検知部42が、表示装置23の種類を検知する。第3実施形態では表示装置検知部42が、表示装置23はタブレットであることを検知する。 When the controller 31 transmits to the control unit 41 of the manual issuing unit 40 that the conditional expression is satisfied, the control unit 41 starts the display process in step S59. In step S60, the display device detection unit 42 detects the type of the display device 23. In the third embodiment, the display device detection unit 42 detects that the display device 23 is a tablet.

ステップS61で表示内容取得部43はデータベース21内を検索し、表示すべきマニュアル(表示用の情報)を取得する。このとき表示内容取得部43はイベント情報テーブルt31を参照し、充足された条件式に対応付けられた文章番号を参考に、同じ文章番号が割り当てられたマニュアルを取得する。第3実施形態では、イベント情報テーブルt31の「“進捗”=4」の条件式に対応付けられた文章番号doc34のマニュアルを取得する。この文章番号doc34にはマニュアルt34(図24参照)が割り当てられており、このマニュアルt34のコンテンツtext34は、MQのインストール方法を説明している。 In step S61, the display content acquisition unit 43 searches the database 21 and acquires a manual (information for display) to be displayed. At this time, the display content acquisition unit 43 refers to the event information table t31, refers to the sentence number associated with the satisfied conditional expression, and acquires the manual to which the same sentence number is assigned. In the third embodiment, the manual of the sentence number doc34 associated with the conditional expression of "" progress "= 4" in the event information table t31 is acquired. A manual t34 (see FIG. 24) is assigned to the text number doc34, and the content text34 of the manual t34 explains how to install the MQ.

ステップS62で差替え情報取得部44はデータベース21内を検索し、マニュアルt34の内容を差替える文章差替え情報を取得する。このとき差替え情報取得部44はイベント情報テーブルt31を参照し、充足された条件式に対応付けられた差替番号を参考に、同じ差替番号が割り当てられた文章差替え情報を取得する。第3実施形態では、イベント情報テーブルt31の差替番号欄に格納された通り、差替番号s34が割り当てられた差替え情報t35(図24参照)を取得する。 In step S62, the replacement information acquisition unit 44 searches the database 21 and acquires sentence replacement information for replacing the contents of the manual t34. At this time, the replacement information acquisition unit 44 refers to the event information table t31, refers to the replacement number associated with the satisfied conditional expression, and acquires the text replacement information to which the same replacement number is assigned. In the third embodiment, the replacement information t35 (see FIG. 24) to which the replacement number s34 is assigned is acquired as stored in the replacement number column of the event information table t31.

ステップS63で制御部41は、文章番号doc34のマニュアルt34に対して差替番号s34の文章差替え情報を適用し、差替えを実行する。これによりマニュアルt34が、動画を用いてMQのインストール方法を説明するマニュアルt36に変更される。 In step S63, the control unit 41 applies the sentence replacement information of the replacement number s34 to the manual t34 of the sentence number doc34, and executes the replacement. As a result, the manual t34 is changed to the manual t36 which explains how to install the MQ using a moving image.

ステップS64でマニュアル発行ユニット40は、差替え後のマニュアルt36を表示装置23に送信する。そしてステップS65で表示装置23が、受信したマニュアルt36をディスプレイに表示し、フローは終了する。マニュアルt36をディスプレイに表示することで、作業者はディスプレイを参照して、MQのインストール方法を動画で知ることができる。 In step S64, the manual issuing unit 40 transmits the replaced manual t36 to the display device 23. Then, in step S65, the display device 23 displays the received manual t36 on the display, and the flow ends. By displaying the manual t36 on the display, the operator can refer to the display and know how to install the MQ with a video.

<第4実施形態>
次に、第4実施形態の情報表示システム4について説明する。ただし、第1実施形態と同一の要素には同一の符号を付して説明を省略する。第4実施形態の情報表示システム4は、毎日、所定の時間に行う業務内容の説明を表示装置23に表示する。
<Fourth Embodiment>
Next, the information display system 4 of the fourth embodiment will be described. However, the same elements as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. The information display system 4 of the fourth embodiment displays on the display device 23 the explanation of the business contents to be performed at a predetermined time every day.

図29に示すように情報表示システム4は、第3実施形態の情報表示システム3と同様、登録ユニット55とサーバ20とデータベース21と入力装置22と表示装置23とを備えている。サーバ20はネットワークにより、登録ユニット55とデータベース21と入力装置22と表示装置23とに接続されている。 As shown in FIG. 29, the information display system 4 includes a registration unit 55, a server 20, a database 21, an input device 22, and a display device 23, as in the information display system 3 of the third embodiment. The server 20 is connected to the registration unit 55, the database 21, the input device 22, and the display device 23 by a network.

登録ユニット55は、第3実施形態と同じなので説明を省略する。図30に示すように、イベント情報登録部11に登録されるイベント情報テーブルt41は、イベント番号欄と条件式欄と有効期間欄と文章番号欄と差替え番号欄とを有する。 Since the registration unit 55 is the same as that of the third embodiment, the description thereof will be omitted. As shown in FIG. 30, the event information table t41 registered in the event information registration unit 11 has an event number column, a conditional expression column, a valid period column, a sentence number column, and a replacement number column.

第4実施形態では、イベント番号「evt41」に条件式「COUNT([グループ]=“T001”)>0」が対応付けられている。この条件式は、ユーザ、例えば工場の作業者が行う一連の業務を1つのグループとし、グループ「T001」としてまとめられた業務内容がデータベース21に保存されているか否かを検索するための式である。同様に、イベント番号「evt42」に条件式「COUNT([グループ]=“T002”)>0」が対応付けられ、イベント番号「evt43」に条件式「COUNT([グループ]=“T003”)>0」が対応付けられ、イベント番号「evt44」に条件式「COUNT([グループ]=“T004”)>0」が対応付けられている。 In the fourth embodiment, the event number “event41” is associated with the conditional expression “COUNT ([group] =“ T001 ”)> 0”. This conditional expression is an expression for searching whether or not a series of operations performed by a user, for example, a factory worker, is grouped into one group, and the operation contents summarized as the group "T001" are stored in the database 21. be. Similarly, the event number "event42" is associated with the conditional expression "COUNT ([group] =" T002 ")> 0", and the event number "event43" is associated with the conditional expression "COUNT ([group] =" T003 ")>. "0" is associated with the event number "event44", and the conditional expression "COUNT ([group] =" T004 ")> 0" is associated with the event number "event44".

各条件式を実行するときに検索の対象となる情報の有効期間は空欄であり、無制限である。文章番号欄には、イベント番号に対応付けられた文章番号が格納され、差替番号欄には、イベント番号に対応付けられた差替番号が格納されている。文章番号および差替番号については、後で詳述する。 The validity period of the information to be searched when executing each conditional expression is blank and unlimited. The sentence number associated with the event number is stored in the sentence number column, and the replacement number associated with the event number is stored in the replacement number column. The text number and replacement number will be described in detail later.

マニュアル登録部13、およびユーザがマニュアル登録部13にマニュアルを登録する方法は第2実施形態と同様であるので説明を省略する。 Since the method for registering the manual in the manual registration unit 13 and the user in the manual registration unit 13 is the same as that in the second embodiment, the description thereof will be omitted.

マニュアル登録部13に登録されたマニュアルは、文章番号が割り当てられた文章情報と、コンテンツIDが割り当てられたコンテンツ情報とに分けられている。図31に示す文章情報テーブルt42において、文章番号doc41の文章情報(マニュアル内の説明)は、ファイル名「/xxx/doc41.doc」に保存され、このファイルの種類がWORDであることを示す。文章番号doc42からdoc44の文章情報についても同様である。 The manual registered in the manual registration unit 13 is divided into text information to which a text number is assigned and content information to which a content ID is assigned. In the text information table t42 shown in FIG. 31, the text information (explanation in the manual) of the text number doc41 is stored in the file name "/xxx/doc41.doc", and indicates that the type of this file is WORD. The same applies to the text information of the text numbers doc42 to doc44.

図32に示すようにコンテンツ情報テーブルt43は、文章番号欄とコンテンツID欄と内容欄とを有する。文章番号欄には、前述した文章番号が格納される。コンテンツ情報テーブルt43において、文章番号doc41の文章情報はコンテンツID「text41」から構成され、このコンテンツではJavaのインストール方法が説明されている。また、文章番号doc42の文章情報はコンテンツID「text42」から構成され、このコンテンツではTomcatのインストール方法が説明されている。その他の文章番号についても同様である。以上のように、マニュアル登録部13に登録されたマニュアルの内容は、データベース21に送信して保存される。 As shown in FIG. 32, the content information table t43 has a sentence number column, a content ID column, and a content column. The above-mentioned sentence number is stored in the sentence number column. In the content information table t43, the text information of the text number doc41 is composed of the content ID "text41", and this content explains how to install Java. Further, the text information of the text number doc42 is composed of the content ID "ext 42", and this content explains how to install Tomcat. The same applies to other sentence numbers. As described above, the contents of the manual registered in the manual registration unit 13 are transmitted to the database 21 and saved.

差替え情報登録部14には、文章差替え情報が登録されている。文章差替え情報は第2実施形態と同様に文章番号に紐付けて登録され、マニュアルを表示装置23で表示する際の形態を指定する。 Text replacement information is registered in the replacement information registration unit 14. The text replacement information is registered in association with the text number as in the second embodiment, and a mode for displaying the manual on the display device 23 is specified.

例えば図33に示すように、文章番号doc41のマニュアルt44に対して差替番号s41(符号t45参照)を適用したとする。差替番号s41には文章番号doc41に対して、add mov(追加の動画)41をtext41の下に追加する旨の文章差替え情報が保存されている。これにより、文章番号doc41のマニュアルt44に差替番号s41を適用した場合、マニュアル発行ユニット40は、動画を用いたマニュアルt46に変更して表示装置23に表示する。 For example, as shown in FIG. 33, it is assumed that the replacement number s41 (see reference numeral t45) is applied to the manual t44 of the sentence number doc41. In the replacement number s41, the text replacement information to the effect that the add move (additional moving image) 41 is added under the text 41 is stored for the text number doc41. As a result, when the replacement number s41 is applied to the manual t44 of the sentence number doc41, the manual issuing unit 40 changes to the manual t46 using a moving image and displays it on the display device 23.

上述した差替えを可能にする文章差替え情報テーブルt47(図34参照)は、第2実施形態と同様に文章番号欄と差替番号欄と差替え情報欄とを有する。また、差替え情報に基づく差替え方法は第2実施形態と同様である。 The text replacement information table t47 (see FIG. 34) that enables the above-mentioned replacement has a text number column, a replacement number column, and a replacement information column as in the second embodiment. Further, the replacement method based on the replacement information is the same as that of the second embodiment.

例えば図34中、No1の差替え情報[text41:[type:“a”、file:“/add/mov41”]]は、差替え前のtext41の後に、file:“/add/mov41”を追加することを指定する。文章番号doc41に差替番号s41を適用して差替えを実行することで、マニュアル発行ユニット40は、文章番号doc41のマニュアルt44の内容を、動画を用いたマニュアルt46に変更して表示装置23に表示する。 For example, in FIG. 34, for the replacement information [text41: [type: “a”, file: “/ add / move41”]] of No1, the file: “/ add / move41” is added after the text41 before the replacement. To specify. By applying the replacement number s41 to the text number doc41 and executing the replacement, the manual issuing unit 40 changes the content of the manual t44 of the text number doc41 to the manual t46 using a moving image and displays it on the display device 23. do.

ユーザは、マニュアル登録部13に差替えコンテンツとして、マニュアル内の説明に追加される文字列、挿絵、画像などを登録する。マニュアル登録部13に登録された差替えコンテンツは、データベース21に送信されて保存される。例えば差替えコンテンツとして、前述した文章番号doc41に追加される動画として「add mov41」が保存されている。この「add mov41」では、Javaのインストール方法が動画で説明されている。 The user registers, as a replacement content, a character string, an illustration, an image, or the like to be added to the explanation in the manual in the manual registration unit 13. The replacement content registered in the manual registration unit 13 is transmitted to the database 21 and stored. For example, as replacement content, "add mov 41" is stored as a moving image added to the above-mentioned sentence number doc41. In this "add move 41", the installation method of Java is explained by a video.

業務情報登録部15は、第3実施形態と同じであるので説明を省略する。第4実施形態の業務情報登録部15には図35に示すように、グループ毎にまとめられた一連の業務内容を示す業務情報テーブルt48が保存されている。この業務情報テーブルt48は、業務内容欄と作業場所欄と作業者欄と時間欄とグループ欄とを有する。 Since the business information registration unit 15 is the same as that of the third embodiment, the description thereof will be omitted. As shown in FIG. 35, the business information registration unit 15 of the fourth embodiment stores a business information table t48 showing a series of business contents organized for each group. This business information table t48 has a business content column, a work place column, a worker column, a time column, and a group column.

業務内容欄には、実行すべき業務内容が格納されており、作業場所欄には、業務内容を行う工場内の作業場所が格納されている。作業者欄には、業務を行う作業者名が格納されており、時間欄には、業務を行う時間が格納されている。グループ欄にはグループ名が格納されており、例えばグループ「T001」には、作業者「Y」が「Area01」で行う「Javaのインストール」から「MQのインストール」まで4つの業務内容がまとめられている。また、「Javaのインストール」は9時に行われるべき業務であり、「Tomcatのインストール」は10時に行われるべき業務である。その他の業務内容についても同様、時間欄に格納された時間に行われるべき業務である。 The business content to be executed is stored in the business content column, and the work place in the factory where the business content is performed is stored in the work location column. The worker column stores the name of the worker who performs the work, and the time column stores the time when the work is performed. The group name is stored in the group column. For example, in the group "T001", four business contents from "Java installation" to "MQ installation" performed by the worker "Y" in "Area01" are summarized. ing. In addition, "Install Java" is a task that should be performed at 9 o'clock, and "Installation of Tomcat" is a task that should be performed at 10 o'clock. Similarly, other business contents should be performed at the time stored in the time column.

イベント管理ユニット30のコントローラ31は、データベース21に保存されたこれらグループ「T001」および「T020」にまとめられた業務内容を表示装置23に送信することができる。表示装置23は業務内容それぞれを、作業者がこれから行う業務メニューとして表示する。 The controller 31 of the event management unit 30 can transmit the business contents collected in these groups “T001” and “T020” stored in the database 21 to the display device 23. The display device 23 displays each work content as a work menu that the worker is about to perform.

入力装置22、サーバ20およびイベント管理ユニット30は第1実施形態と同一であるので説明を省略する。 Since the input device 22, the server 20, and the event management unit 30 are the same as those in the first embodiment, the description thereof will be omitted.

図36に示すように、入力装置22に入力された開始条件テーブルt49のイベント番号欄には「evt41」のイベントが格納されている。開始条件欄には、「evt41」に対応付けられた開始条件が格納されている。イベント番号「evt41」には、開始条件として「毎日9:00に実行」が設定されており、毎日9時に情報表示システム4による処理が開始されることを意味する。 As shown in FIG. 36, the event of "event 41" is stored in the event number column of the start condition table t49 input to the input device 22. The start condition associated with "event41" is stored in the start condition column. The event number "event41" is set to "execute at 9:00 every day" as a start condition, which means that the processing by the information display system 4 is started at 9:00 every day.

マニュアル発行ユニット51は、第2実施形態と同一であるので説明を省略する(図18参照)。 Since the manual issuing unit 51 is the same as that of the second embodiment, the description thereof will be omitted (see FIG. 18).

次に、入力装置22に入力された開始条件の充足をトリガーにして第4実施形態の情報表示システム4が、必要な情報を表示装置23に表示する動作について説明する。 Next, an operation in which the information display system 4 of the fourth embodiment displays necessary information on the display device 23 will be described with the satisfaction of the start condition input to the input device 22 as a trigger.

図37に示すようにステップS71で、ユーザが入力装置22に開始条件を入力する。ここでの開始条件は、コントローラ31が9時になるのを検知することである(図36の「evt41」参照)。 As shown in FIG. 37, in step S71, the user inputs a start condition to the input device 22. The start condition here is to detect that the controller 31 is at 9 o'clock (see "event 41" in FIG. 36).

入力された開始条件は、入力装置22からイベント管理ユニット30に送信される。ステップS72で開始条件判定部32が、開始条件が充足されるか否かを判定する。開始条件が充足されない場合は、ステップS72を繰り返す。開始条件が充足されるとステップS73に進み、コントローラ31がイベント処理を開始する。 The input start condition is transmitted from the input device 22 to the event management unit 30. In step S72, the start condition determination unit 32 determines whether or not the start condition is satisfied. If the start condition is not satisfied, step S72 is repeated. When the start condition is satisfied, the process proceeds to step S73, and the controller 31 starts event processing.

ステップS74でイベント情報取得部33が、開始条件に対応付けられたイベント番号を参考に、同じイベント番号に対応付けられたイベント情報をデータベース21内を検索して取得する。第4実施形態では、開始条件に対応付けられたイベント番号が「evt41」であるので、イベント情報取得部33は「evt41」に対応付けられたイベント情報(図30参照)を取得する。 In step S74, the event information acquisition unit 33 searches and acquires the event information associated with the same event number in the database 21 with reference to the event number associated with the start condition. In the fourth embodiment, since the event number associated with the start condition is "event 41", the event information acquisition unit 33 acquires the event information (see FIG. 30) associated with "event 41".

イベント情報が取得されるとステップS75に進み、コントローラ31が、イベント情報テーブルt41に格納された条件式を実行する。ここで実行される条件式は、「COUNT([グループ]=“T001”)>0」である。 When the event information is acquired, the process proceeds to step S75, and the controller 31 executes the conditional expression stored in the event information table t41. The conditional expression executed here is "COUNT ([group] =" T001 ")> 0".

前記条件式を実行するために、ステップS76で登録情報取得部34が、データベース21内の業務情報を検索して取得する。登録情報取得部34は、条件式に含まれた「グループ」と「T001」をキーワードに、種々の情報が保存されたデータベース21内を検索する。イベント情報テーブルt31に格納された有効期間が空欄であるので、業務情報の検索を開始した時点から無制限に遡って情報を所得する。 In order to execute the conditional expression, the registration information acquisition unit 34 searches for and acquires the business information in the database 21 in step S76. The registration information acquisition unit 34 searches the database 21 in which various information is stored, using the "group" and "T001" included in the conditional expression as keywords. Since the validity period stored in the event information table t31 is blank, information is earned indefinitely from the time when the search for business information is started.

これらの検索により取得された業務情報テーブルt48を図35に示す。この業務情報テーブルt48の中で、グループ欄に「T001」と表示されている。したがってコントローラ31は、条件式が充足されたと判定し、表示用の情報を表示する処理(ここでは後述する表示処理)を開始することを最終的に判定する。またコントローラ31は、グループ「T001」としてまとめられた4つの業務内容と、これらの業務を行う場所、作業者および時間を表示装置23に送信する。表示装置23は4つの業務内容それぞれを、作業者がこれから行う業務メニューとして表示する。これにより作業者は、業務内容と、この業務を行う場所および時間を知ることができる。 FIG. 35 shows the business information table t48 acquired by these searches. In this business information table t48, "T001" is displayed in the group column. Therefore, the controller 31 determines that the conditional expression is satisfied, and finally determines that the process of displaying the information for display (here, the display process described later) is started. Further, the controller 31 transmits to the display device 23 the four work contents summarized as the group "T001" and the place, the worker and the time when these work are performed. The display device 23 displays each of the four business contents as a business menu that the worker is about to perform. As a result, the worker can know the contents of the work and the place and time when the work is performed.

なお、グループ欄が「T001」になっている業務情報を登録情報取得部34が取得できない場合、コントローラ31は条件式が充足されないと判定し、このフローを終了する。 If the registration information acquisition unit 34 cannot acquire the business information for which the group column is "T001", the controller 31 determines that the conditional expression is not satisfied and ends this flow.

条件式が充足された旨をコントローラ31が、マニュアル発行ユニット40の制御部41に送信すると、ステップS78で制御部41は表示処理を開始する。ステップS79で表示装置検知部42が、表示装置23の種類を検知する。第4実施形態では表示装置検知部42が、表示装置23はタブレットであることを検知する。 When the controller 31 transmits to the control unit 41 of the manual issuing unit 40 that the conditional expression is satisfied, the control unit 41 starts the display process in step S78. In step S79, the display device detection unit 42 detects the type of the display device 23. In the fourth embodiment, the display device detection unit 42 detects that the display device 23 is a tablet.

ステップS80で表示内容取得部43はデータベース21内を検索し、表示すべきマニュアル(表示用の情報)を取得する。このとき表示内容取得部43はイベント情報テーブルt41を参照し、充足された条件式に対応付けられた文章番号を参考に、同じ文章番号が割り当てられたマニュアルを取得する。第4実施形態では、イベント情報テーブルt41の「COUNT([グループ]=“T001”)>0」の条件式に対応付けられた文章番号doc41のマニュアルを取得する。この文章番号doc41にはマニュアルt44(図33参照)が割り当てられており、このマニュアルt44のコンテンツtext41は、Javaのインストール方法を説明している。 In step S80, the display content acquisition unit 43 searches the database 21 and acquires a manual (information for display) to be displayed. At this time, the display content acquisition unit 43 refers to the event information table t41, refers to the sentence number associated with the satisfied conditional expression, and acquires the manual to which the same sentence number is assigned. In the fourth embodiment, the manual of the sentence number doc41 associated with the conditional expression of "COUNT ([group] =" T001 ")> 0" in the event information table t41 is acquired. A manual t44 (see FIG. 33) is assigned to the text number doc41, and the content text41 of the manual t44 explains how to install Java.

ステップS81で差替え情報取得部44はデータベース21内を検索し、マニュアルt44の内容を差替える文章差替え情報を取得する。このとき差替え情報取得部44はイベント情報テーブルt41を参照し、充足された条件式に対応付けられた差替番号を参考に、同じ差替番号が割り当てられた文章差替え情報を取得する。第4実施形態では、イベント情報テーブルt41の差替番号欄に格納された通り、差替番号s41が割り当てられた差替え情報t45(図33参照)を取得する。 In step S81, the replacement information acquisition unit 44 searches the database 21 and acquires sentence replacement information for replacing the contents of the manual t44. At this time, the replacement information acquisition unit 44 refers to the event information table t41, refers to the replacement number associated with the satisfied conditional expression, and acquires the text replacement information to which the same replacement number is assigned. In the fourth embodiment, as stored in the replacement number column of the event information table t41, the replacement information t45 (see FIG. 33) to which the replacement number s41 is assigned is acquired.

ステップS82で制御部41は、文章番号doc41のマニュアルt44に対して差替番号s41の文章差替え情報を適用し、差替えを実行する。これによりマニュアルt44が、動画を用いてJavaのインストール方法を説明するマニュアルt46に変更される。 In step S82, the control unit 41 applies the sentence replacement information of the replacement number s41 to the manual t44 of the sentence number doc41, and executes the replacement. As a result, the manual t44 is changed to the manual t46 which explains how to install Java using a moving image.

ステップS83でマニュアル発行ユニット40は、差替え後のマニュアルt46を表示装置23に送信する。そしてステップS84で表示装置23が、受信したマニュアルt46をディスプレイに表示し、フローは終了する。マニュアルt46をディスプレイに表示することで、作業者はディスプレイを参照して、Javaのインストール方法を動画で知ることができる。 In step S83, the manual issuing unit 40 transmits the replaced manual t46 to the display device 23. Then, in step S84, the display device 23 displays the received manual t46 on the display, and the flow ends. By displaying the manual t46 on the display, the operator can refer to the display and know how to install Java with a video.

以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments. The scope of the present invention is shown not only by the description of the above-described embodiment but also by the scope of claims, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

前記実施形態では、入力装置と登録ユニットと表示装置とを別々に設けたが、これらの中でその一部または全部を一体として設けても良い。 In the above embodiment, the input device, the registration unit, and the display device are provided separately, but a part or all of them may be provided integrally.

前記実施形態では、イベント番号を介して開始条件と条件式とを対応付けたが、両者を直接、対応付けても良い。 In the above embodiment, the start condition and the conditional expression are associated with each other via the event number, but both may be directly associated with each other.

前記実施形態では、モータ温度についての機械情報およびマニュアルを表示用の情報としたが、これらに限定されない。また前記実施形態では予め登録された内部情報として、業務情報と、端末装置12aを介して取得した機械情報とを用いたが、これらに限定されない。 In the above embodiment, the machine information about the motor temperature and the manual are used as display information, but the information is not limited thereto. Further, in the above-described embodiment, the business information and the machine information acquired via the terminal device 12a are used as the internal information registered in advance, but the internal information is not limited thereto.

前記実施形態では、情報識別データとして実績番号および文章番号を用いたが、これらに限定されない。マニュアル登録部に登録されるマニュアルの内容、文章差替え情報、および差替えコンテンツは前述した例に限定されない。 In the above embodiment, the actual number and the sentence number are used as the information identification data, but the present invention is not limited thereto. The contents of the manual, the text replacement information, and the replacement contents registered in the manual registration unit are not limited to the above-mentioned examples.

以下、本発明の別の実施形態を添付図面に従って説明する。 Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

本実施形態のマニュアルシステム110(図39参照)は、要求された画面を表示する連携システムと通信する通信部111と、ブロック化され、各ブロックを識別するマニュアルIDが対応付けられたマニュアルデータと、マニュアルIDに関連付けられ、画面を識別する画面IDと、マニュアルIDと関連付けられた第1ボタン画像131を画面に付加するスクリプトとを記憶する記憶部112と、マニュアルIDを指定した要求に応じて、マニュアルIDに対応するブロックに、画面IDと関連付けられた第2ボタン画像130を付加してマニュアル画面を表示する表示部114と、第2ボタン画像130が押圧されることより、押圧された第2ボタン画像130に関連付けられた画面IDの画面に対し、スクリプトを実行した上で表示するよう連携システム120に要求する要求部115と、を備えている。 The manual system 110 (see FIG. 39) of the present embodiment has a communication unit 111 that communicates with a linked system that displays a requested screen, and manual data that is blocked and associated with a manual ID that identifies each block. , A storage unit 112 that stores a screen ID associated with the manual ID and identifying the screen, and a script for adding the first button image 131 associated with the manual ID to the screen, and in response to a request for specifying the manual ID. , The display unit 114 for displaying the manual screen by adding the second button image 130 associated with the screen ID to the block corresponding to the manual ID, and the second button image 130 pressed by being pressed. The screen ID of the screen ID associated with the two-button image 130 is provided with a request unit 115 that requests the cooperation system 120 to display the screen after executing the script.

上記構成によれば、通信部111を介して連携システム120と通信し、第2ボタン画像130で要求した連携システム120の画面にスクリプトを実行させて、第1ボタン画像131を付加させる。この第1ボタン画像131にはマニュアルIDが関連付けられているため、第1ボタン画像131が押圧されることで、マニュアルIDと対応付けられたブロックのマニュアルを表示できる。これにより、マニュアルシステム110がどのようなシステムと連携する場合であっても、マニュアルシステム110は連携システム120の関連する画面を呼び出し、呼び出した画面からマニュアル画面を呼び戻すことが可能となる。このように、マニュアルシステム110を連携システム120と容易に連携することができる。 According to the above configuration, communication is performed with the cooperation system 120 via the communication unit 111, a script is executed on the screen of the cooperation system 120 requested by the second button image 130, and the first button image 131 is added. Since the manual ID is associated with the first button image 131, the manual of the block associated with the manual ID can be displayed by pressing the first button image 131. As a result, regardless of the system in which the manual system 110 is linked, the manual system 110 can call the related screen of the linked system 120 and recall the manual screen from the called screen. In this way, the manual system 110 can be easily linked with the link system 120.

連携システム120は、業務情報を入力可能な作業帳票を表示する作業帳票管理システム120であり、作業帳票管理システム120が、入力された業務情報を記憶して蓄積する業務情報記憶部121と、蓄積された業務情報を表示するように表示部114に要求する業務情報表示要求部122と、を備えた。連携システムが作業帳票管理システム120であるため、例えば業務情報として機械の稼働状況や、エラー発生時の熟練作業員の対処方法を蓄積して表示することで、業務特有の傾向や対策を推測できる。 The cooperation system 120 is a work form management system 120 that displays a work form in which business information can be input, and the work form management system 120 stores and stores the input business information and the business information storage unit 121. It is provided with a business information display request unit 122 that requests the display unit 114 to display the displayed business information. Since the linked system is the work form management system 120, it is possible to infer business-specific trends and countermeasures by accumulating and displaying the operating status of machines and the coping methods of skilled workers when an error occurs, for example, as business information. ..

マニュアルシステム110は、紙マニュアルt103を撮影する撮影部117と、撮影部117によって撮影された紙マニュアルt103の文字列の配置パターンが、記憶部112に記憶されたマニュアルデータの各ブロックの文字列の配置パターンと一致するか否かを判定する判定部118と、を備え、一致した場合、表示部114は、撮影部117が撮影した紙マニュアルt103の画像に第2ボタン画像130を付加して表示する。この構成によれば、表示部114は、撮影部117が撮影した紙マニュアルt103の画像に第2ボタン画像130を付加して表示する。したがって、紙マニュアルt103を用いた場合であってもマニュアルシステム110を連携システム120と連携することができる。 In the manual system 110, the arrangement pattern of the character strings of the photographing unit 117 for photographing the paper manual t103 and the character strings of the paper manual t103 photographed by the photographing unit 117 is the character string of each block of the manual data stored in the storage unit 112. A determination unit 118 for determining whether or not the pattern matches the arrangement pattern is provided, and if they match, the display unit 114 adds the second button image 130 to the image of the paper manual t103 photographed by the photographing unit 117 and displays the image. do. According to this configuration, the display unit 114 adds the second button image 130 to the image of the paper manual t103 photographed by the photographing unit 117 and displays it. Therefore, even when the paper manual t103 is used, the manual system 110 can be linked with the linkage system 120.

マニュアルシステム110と連携する連携システムとして本実施形態では作業帳票管理システム120を採用するが、これに限定されず、マニュアルシステム110はその他の連携システムと連携してもよい。 In this embodiment, the work form management system 120 is adopted as the cooperation system linked with the manual system 110, but the manual system 110 may be linked with other cooperation systems.

本実施形態のマニュアルシステム110は、点検作業に対する点検結果を含む業務情報を入力可能な作業帳票を表示する作業帳票管理システム120と連携し、当該点検作業に関連するマニュアルを表示するように構成される。作業帳票管理システム120において、作業帳票は点検作業に関連付けられてあらかじめ記憶されるものである。作業帳票管理システム120は、作業者が当該点検作業を行う毎に当該作業帳票に入力可能な態様でタブレット等の端末装置に表示し、作業者の入力に応じて作業帳票データを作成する。以下、作業者について、ユーザとも称す場合がある。また、本実施形態では、マニュアルシステム110は、作業帳票管理システム120とは別のシステムとして記載しているがこれに限定されず、マニュアルシステム110が作業帳票管理システム120を包含するものであってもよいし、作業帳票管理システム120がマニュアルシステム110を包含するものであってもよい。尚、本実施形態では、マニュアルシステム110、作業帳票管理システム120、及び、これらにデータ通信可能に接続されるタブレット101を有する構成を情報表示システム100として説明する。 The manual system 110 of the present embodiment is configured to display a manual related to the inspection work in cooperation with a work form management system 120 that displays a work form in which business information including inspection results for the inspection work can be input. To. In the work form management system 120, the work form is associated with the inspection work and stored in advance. The work form management system 120 displays on a terminal device such as a tablet in a manner capable of inputting the work form every time the worker performs the inspection work, and creates work form data according to the input of the worker. Hereinafter, the worker may also be referred to as a user. Further, in the present embodiment, the manual system 110 is described as a system different from the work form management system 120, but the manual system 110 is not limited to this, and the manual system 110 includes the work form management system 120. Alternatively, the work form management system 120 may include the manual system 110. In the present embodiment, the configuration including the manual system 110, the work form management system 120, and the tablet 101 connected to these so that data communication is possible will be described as the information display system 100.

先ず、本実施形態のマニュアルシステム110が表示する画面の表示態様について説明する。図38Aは、マニュアルシステム110によって、マニュアルの一覧としてメニュー画面がタブレット101に表示された状態を示す。図38Bは、選択されたマニュアルの点検項目がタブレット101に表示された状態を示す。図38Cは、タブレット101に表示された作業帳票を示す。図38Dは、作業帳票の詳細ボタンに対応するマニュアルの詳細ページがタブレット101に表示された状態を示す。 First, the display mode of the screen displayed by the manual system 110 of the present embodiment will be described. FIG. 38A shows a state in which the menu screen is displayed on the tablet 101 as a list of manuals by the manual system 110. FIG. 38B shows a state in which the inspection items of the selected manual are displayed on the tablet 101. FIG. 38C shows a work form displayed on the tablet 101. FIG. 38D shows a state in which the detail page of the manual corresponding to the detail button of the work form is displayed on the tablet 101.

図38Aに示すように、マニュアルシステム110は、タブレット101にメニュー画面を表示する。本実施形態において、このメニュー画面では5種類のマニュアル、すなわち「操作マニュアル」、「取扱説明書」、「保守・点検要領書」、「トラブルシューティング」および「据付要領書」の各マニュアルのいずれかを、ユーザが選択可能に表示されている。これらのマニュアルのうち、いずれかのマニュアルをユーザが選択することで、マニュアルシステム110は、選択されたマニュアルの項目(目次)画面をタブレット101に表示させる。本実施形態では5種類のマニュアルのうち、「保守・点検要領書」マニュアルをユーザが選択した例を示す。尚、ユーザがマニュアルの表示に用いる端末装置としてタブレット101を例示するがこれに限定されない。また、マニュアル等の選択はユーザによる押圧等のタッチ操作によって行う例を示すがこれに限定されない。 As shown in FIG. 38A, the manual system 110 displays a menu screen on the tablet 101. In this embodiment, one of five types of manuals, that is, "operation manual", "instruction manual", "maintenance / inspection manual", "troubleshooting", and "installation manual", is displayed on this menu screen. Is displayed so that the user can select it. When the user selects one of these manuals, the manual system 110 causes the tablet 101 to display the item (table of contents) screen of the selected manual. In this embodiment, an example in which the user selects the "maintenance / inspection manual" manual from the five types of manuals is shown. The tablet 101 is exemplified as a terminal device used by the user for displaying a manual, but the present invention is not limited to this. Further, the selection of the manual or the like is shown in an example in which the user performs a touch operation such as pressing, but the selection is not limited to this.

メニュー画面においてマニュアルが選択された場合、図38Bに示すように、マニュアルにおける点検項目が表示される。点検項目とは所謂目次であり、マニュアルシステム110が表示するマニュアル画面は、主に、当該点検項目と、点検項目ごとの詳細が記載されたページとで構成される。図示しないが、マニュアルシステム110は、点検項目を選択することで、対応する点検項目の詳細が記載されたページを表示する。 When a manual is selected on the menu screen, inspection items in the manual are displayed as shown in FIG. 38B. The inspection item is a so-called table of contents, and the manual screen displayed by the manual system 110 is mainly composed of the inspection item and a page in which details of each inspection item are described. Although not shown, the manual system 110 selects an inspection item to display a page containing details of the corresponding inspection item.

図38Bではタブレット101に、「保守・点検要領書」の中の点検項目マニュアルが表示されている。点検項目マニュアルの中では例えば、毎日の点検項目、一週間毎の点検項目、一か月毎の点検項目、六か月毎の点検項目が列挙されている。これら列挙された点検項目のそれぞれには、各点検項目に対応付けられた第2ボタン画像である帳票ボタン130(130a~130d)が表示されている。これらの帳票ボタン130a~130dのうち、いずれかの帳票ボタン130をユーザが選択することで、マニュアルシステム110は選択された帳票ボタン130に関連付けられた作業帳票の画面を表示する。本実施形態では、複数の帳票ボタン130a~130dのうち、一か月毎の点検項目に対応付けられた帳票ボタン130cをユーザが選択することで、マニュアルシステム110は図38Cに示される作業帳票の画面を表示する。このように、マニュアルシステム110は、選択された帳票ボタン130に関連付けられた作業帳票を表示するように作業帳票管理システム120に要求するように構成される。 In FIG. 38B, the inspection item manual in the “maintenance / inspection procedure” is displayed on the tablet 101. In the inspection item manual, for example, daily inspection items, weekly inspection items, monthly inspection items, and six-month inspection items are listed. In each of these listed inspection items, a form button 130 (130a to 130d), which is a second button image associated with each inspection item, is displayed. When the user selects any of the form buttons 130a to 130d, the manual system 110 displays the screen of the work form associated with the selected form button 130. In the present embodiment, the manual system 110 is the work form shown in FIG. 38C by the user selecting the form button 130c associated with the monthly inspection item from the plurality of form buttons 130a to 130d. Display the screen. As described above, the manual system 110 is configured to request the work form management system 120 to display the work form associated with the selected form button 130.

マニュアル画面において点検項目に対応付けられた帳票ボタン130が選択された場合、図38Cに示すようにタブレット101には、当該点検項目に関連付けられた作業帳票画面が表示される。作業帳票画面は、作業帳票管理システム120によって表示されるものであってもよいし、作業帳票管理システム120の機能を用いてマニュアルシステム110によって表示されるものであってもよい。 When the form button 130 associated with the inspection item is selected on the manual screen, the tablet 101 displays the work form screen associated with the inspection item as shown in FIG. 38C. The work form screen may be displayed by the work form management system 120, or may be displayed by the manual system 110 by using the function of the work form management system 120.

図38Cではタブレット101に、前述した一か月毎の点検項目に関連付けられた作業帳票が表示されている。この作業帳票では、点検事項としてタイミングベルトの点検、およびバンドヒータのボルト・ナット緩み点検が列挙されている。そしてタイミングベルトの点検欄、およびバンドヒータのボルト・ナット緩み点検欄のそれぞれには、第1ボタン画像である詳細ボタン131(131a、131b)と点検結果入力ボタン132(132a、132b)と製品数入力ボタン135(135a、135b)とが表示されている。 In FIG. 38C, the tablet 101 displays a work form associated with the above-mentioned monthly inspection items. In this work form, inspection of timing belts and inspection of loose bolts and nuts of band heaters are listed as inspection items. In the inspection column of the timing belt and the bolt / nut looseness inspection column of the band heater, the detail button 131 (131a, 131b) and the inspection result input button 132 (132a, 132b), which are the first button images, and the number of products are displayed. The input buttons 135 (135a, 135b) are displayed.

複数の詳細ボタン131のうち、いずれかの詳細ボタンをユーザが選択することで、マニュアルシステム110は選択された詳細ボタンに関連付けられたマニュアルの詳細画面を表示する。即ち、ユーザが行う点検作業に関するマニュアルが記載された詳細画面がタブレット101に表示される。このようにユーザは、タブレット101を持ちながら点検作業を行って作業帳票に入力しつつ、点検作業で不明な点がある場合には当該点検作業に関連するマニュアルをすぐに確認することが可能となっている。 When the user selects one of the plurality of detail buttons 131, the manual system 110 displays the detail screen of the manual associated with the selected detail button. That is, a detailed screen containing a manual regarding the inspection work performed by the user is displayed on the tablet 101. In this way, the user can perform inspection work while holding the tablet 101 and enter it in the work form, and if there are any unclear points in the inspection work, he / she can immediately check the manual related to the inspection work. It has become.

点検結果入力ボタン132では、ユーザが点検作業を行った結果、正常であったのか、または異常であったのかを入力する。製品数入力ボタン135では、その左欄には任意の期間に生産された製品の総数が入力され、右欄には生産された製品の総数のうち不良品の数が入力される。なお、これら入力ボタン132,135に入力される業務情報は特に限定されず、例えば点検対象の温度など点検作業に関する種々の情報をユーザが入力できるように構成されてもよい。帳票画面の上方には戻るボタン133が表示されており、この戻るボタン133をユーザが選択することで、マニュアルシステム110はマニュアルの点検項目画面すなわち図38Bに示されるタブレット画面を表示する。 The inspection result input button 132 inputs whether the inspection work was normal or abnormal as a result of the inspection work. In the product number input button 135, the total number of products produced in an arbitrary period is input in the left column, and the number of defective products out of the total number of products produced is input in the right column. The business information input to these input buttons 132 and 135 is not particularly limited, and may be configured so that the user can input various information related to the inspection work such as the temperature of the inspection target. A back button 133 is displayed above the form screen, and when the user selects the back button 133, the manual system 110 displays a manual inspection item screen, that is, a tablet screen shown in FIG. 38B.

ユーザが点検結果入力ボタン132を選択し点検結果を入力した後、およびユーザが製品数入力ボタン135を選択し製品の総数および不良品の数を入力した後に登録することで、作業帳票管理システム120は作業帳票に関連する作業帳票データを蓄積する。作業帳票データは、例えば、上記の実施形態に示した開始条件を判定するためのデータであってもよい。また、作業帳票データは、条件式が充足するかを判定する対象となるデータであってもよい。即ち、作業帳票管理システム120は、上述の実施形態における業務情報登録部として機能してもよい。 Work form management system 120 by registering after the user selects the inspection result input button 132 and inputs the inspection result, and after the user selects the product number input button 135 and inputs the total number of products and the number of defective products. Accumulates work form data related to work forms. The work form data may be, for example, data for determining the start condition shown in the above embodiment. Further, the work form data may be data to be determined whether the conditional expression is satisfied. That is, the work form management system 120 may function as a business information registration unit in the above-described embodiment.

本実施形態では、複数の詳細ボタン131a、131bのうち、タイミングベルトの点検欄に設けられた詳細ボタン131aをユーザが選択することで、マニュアルシステム110は図38Dに示される詳細画面を表示する。図38Dではタブレット101に詳細画面として、タイミングベルト、プーリについての点検項目および点検方法など詳細な点検マニュアルが表示されている。このような詳細画面は、マニュアルID(文章番号)が付された文章情報や絵図によって構成されている。この詳細画面の上方には戻るボタン134が表示されており、この戻るボタン134をユーザが選択することで、マニュアルシステム110は、帳票画面すなわち図38Cに示されるタブレット画面を表示するように作業帳票管理システム120に要求する。 In the present embodiment, the manual system 110 displays the detail screen shown in FIG. 38D by the user selecting the detail button 131a provided in the inspection column of the timing belt from the plurality of detail buttons 131a and 131b. In FIG. 38D, a detailed inspection manual such as inspection items and inspection methods for the timing belt and the pulley is displayed as a detailed screen on the tablet 101. Such a detailed screen is composed of text information and a picture with a manual ID (sentence number). A back button 134 is displayed at the upper part of the detail screen, and when the user selects the back button 134, the manual system 110 displays the form screen, that is, the tablet screen shown in FIG. 38C. Request to management system 120.

次に、図39を参照して、本実施形態の情報表示システム100のマニュアルシステム110と作業帳票管理システム120との機能を示すブロック図について説明する。情報表示システム100は、タブレット101と、タブレット101に接続されたマニュアルシステム110と、マニュアルシステム110に接続された作業帳票管理システム120とを備えている。 Next, with reference to FIG. 39, a block diagram showing the functions of the manual system 110 and the work form management system 120 of the information display system 100 of the present embodiment will be described. The information display system 100 includes a tablet 101, a manual system 110 connected to the tablet 101, and a work form management system 120 connected to the manual system 110.

マニュアルシステム110は、通信部111と記憶部112と表示部114と要求部115と撮影部117と判定部118とを備えている。通信部111は、タブレット101及び作業帳票管理システム120とのデータ通信を可能にする機能を有している。これにより、マニュアルシステム110は、点検作業に対して点検結果を入力可能な作業帳票を表示する作業帳票管理システム120と通信可能となる。 The manual system 110 includes a communication unit 111, a storage unit 112, a display unit 114, a request unit 115, a photographing unit 117, and a determination unit 118. The communication unit 111 has a function of enabling data communication with the tablet 101 and the work form management system 120. As a result, the manual system 110 can communicate with the work form management system 120 that displays the work form in which the inspection result can be input for the inspection work.

記憶部112は、後述するマニュアルデータと、画面IDである作業帳票IDと、後述するスクリプトとを記憶する。以下、詳述する。 The storage unit 112 stores manual data to be described later, a work form ID which is a screen ID, and a script to be described later. The details will be described below.

記憶部112は1つ目の機能として、ブロック化され、マニュアルIDがマニュアルの文章毎に対応付けられたマニュアルデータを記憶する機能を有している。ここで「ブロック化された」とは、例えば図12に示すように、項目(上記実施形態ではコンテンツIDで示される文章や図等)ごとにそれぞれユニークに識別可能な識別番号(上記実施形態では文章番号)に対応付けられて格納されることを示す。なお、本実施形態では、識別番号に対応付けられたデータテーブルに格納される態様を示すがこれに限定されない。例えば、マニュアルデータは、XMLファイルとして記憶されるものであってもよい。また、以下の説明において、上記実施形態で説明した文章番号は、マニュアルIDと言い換えている。 As the first function, the storage unit 112 has a function of storing manual data that is blocked and has a manual ID associated with each text of the manual. Here, "blocked" means, for example, as shown in FIG. 12, an identification number (in the above embodiment, which can be uniquely identified for each item (text, figure, etc. indicated by the content ID in the above embodiment)). Indicates that it is stored in association with the sentence number). In this embodiment, the mode of being stored in the data table associated with the identification number is shown, but the present invention is not limited to this. For example, the manual data may be stored as an XML file. Further, in the following description, the sentence number described in the above embodiment is paraphrased as a manual ID.

具体的に、図40を参照して、本実施形態でのマニュアルデータを記憶するマニュアルIDテーブルt100について説明する。図40に示すように、マニュアルIDはマニュアルの文章の見出しに対応付けられている。具体的には、マニュアルID「d0111」は毎日の点検項目に対応付けられている。マニュアルID「d0121」は一週間毎の点検項目に対応付けられている。マニュアルID「d0131」は一か月毎の点検項目に対応付けられている。マニュアルID「d0141」は六か月毎の点検項目に対応付けられている。マニュアルデータは、各見出しである点検項目と、点検項目毎の詳細としてマニュアルの文章(本実施形態では不図示)とをブロック化したデータとして構成されている。したがって、マニュアルIDが文章毎に対応付けられたとは、見出しである点検項目にマニュアルIDが対応付けられていること、および点検項目の詳細としてのマニュアルの文章にマニュアルIDが対応付けられていることの両者を含む概念である。 Specifically, the manual ID table t100 for storing the manual data in the present embodiment will be described with reference to FIG. 40. As shown in FIG. 40, the manual ID is associated with the heading of the text of the manual. Specifically, the manual ID "d0111" is associated with daily inspection items. The manual ID "d0121" is associated with weekly inspection items. The manual ID "d0131" is associated with monthly inspection items. The manual ID "d0141" is associated with inspection items every six months. The manual data is configured as data in which inspection items, which are headings, and manual texts (not shown in this embodiment) are blocked as details for each inspection item. Therefore, the fact that the manual ID is associated with each sentence means that the manual ID is associated with the inspection item that is the heading, and that the manual ID is associated with the text of the manual as the details of the inspection item. It is a concept that includes both of.

記憶部112は2つ目の機能として、マニュアルIDと、作業帳票管理システム120によって表示される画面である作業帳票を識別する作業帳票IDとを関連付けて記憶する機能を有している。具体的に、図41の関連付けIDテーブルt101に示すように、マニュアルID「d0111」は作業帳票ID「毎日の点検シート」に関連付けられている。マニュアルID「d0121」は作業帳票ID「一週間毎の点検シート」に関連付けられている。マニュアルID「d0131」は作業帳票ID「一か月毎の点検シート」に関連付けられている。マニュアルID「d0141」は作業帳票ID「六か月毎の点検シート」に関連付けられている。このように、テーブル記憶部113によって、作業帳票と、作業帳票の入力を行うためのマニュアルとの関連付けが行われる。 As a second function, the storage unit 112 has a function of associating and storing the manual ID and the work form ID that identifies the work form, which is the screen displayed by the work form management system 120. Specifically, as shown in the association ID table t101 of FIG. 41, the manual ID "d0111" is associated with the work form ID "daily inspection sheet". The manual ID "d0121" is associated with the work form ID "weekly inspection sheet". The manual ID "d0131" is associated with the work form ID "monthly inspection sheet". The manual ID "d0141" is associated with the work form ID "inspection sheet every six months". In this way, the table storage unit 113 associates the work form with the manual for inputting the work form.

記憶部112は3つ目の機能として、マニュアルIDと関連付けられた詳細ボタン131を作業帳票画面に付加するスクリプトを記憶する機能を有している。図42に示すように、第1スクリプトから第4スクリプトはそれぞれ、作業帳票IDに対応して記憶されている。これらのスクリプトは、表示を要求された作業帳票に詳細ボタン131を追加する変更を実行する。具体的にはスクリプトはJava Script(登録商標)で構成されており、表示を要求された作業帳票のURLのhtmlにDOM操作を実行する。このように一般的なJava Scriptを用いることで、作業帳票管理システム120との連携を考慮して設計の自由度を高めることができる。 As a third function, the storage unit 112 has a function of storing a script for adding a detail button 131 associated with the manual ID to the work form screen. As shown in FIG. 42, each of the first script to the fourth script is stored corresponding to the work form ID. These scripts make changes that add a detail button 131 to the work form requested to be displayed. Specifically, the script is composed of Java Script (registered trademark), and a DOM operation is executed on the html of the URL of the work form requested to be displayed. By using the general Java Script in this way, the degree of freedom in design can be increased in consideration of the cooperation with the work form management system 120.

スクリプト、すなわちDOM操作を実行することで、スクリプトに対応付けられたマニュアルのブロックへのリンク先の情報(マニュアルID)が、作業帳票画面に表示されるボタンに紐付けられる。具体的には、例えば第3スクリプトには、マニュアルの詳細説明のブロックとしてタイミングベルト、プーリについての点検項目および点検方法(図38D参照)の画面に遷移するためのマニュアルIDが対応付けられている。そして第3スクリプトを実行することで、前述したマニュアルIDが紐付けられた詳細ボタン131(図38C参照)が作業帳票画面に付加される。 By executing the script, that is, the DOM operation, the information (manual ID) of the link destination to the block of the manual associated with the script is linked to the button displayed on the work form screen. Specifically, for example, the third script is associated with an inspection item for a timing belt and a pulley and a manual ID for transitioning to a screen of an inspection method (see FIG. 38D) as a block for detailed explanation of the manual. .. Then, by executing the third script, the detail button 131 (see FIG. 38C) to which the above-mentioned manual ID is associated is added to the work form screen.

マニュアルシステム110から作業帳票管理システム120が、作業帳票IDと、これに対応するスクリプトとを受取って実行することで、作業帳票を変更し、作業帳票画面に詳細ボタン131を付加して表示する。マニュアルIDと関連付けられた詳細ボタン131とは、詳細ボタン131にマニュアルIDが紐付けられていることを意味する。これにより、作業帳票画面の閲覧中にこの詳細ボタン131をユーザが押圧することで、マニュアルシステム110は、詳細ボタン131に紐付けられたマニュアルIDによって識別されたマニュアルのブロックを表示する。したがって、マニュアルシステム110がどのようなシステムと連携する場合であっても、マニュアルシステム110は連携システム120の関連する画面を呼び出し、呼び出した画面からマニュアル画面を呼び戻すことが可能となる。このように、マニュアルシステム110を連携システム120と容易に連携することができる。 The work form management system 120 receives the work form ID and the script corresponding to the work form ID from the manual system 110 and executes the work form to change the work form, and the detail button 131 is added to the work form screen and displayed. The detail button 131 associated with the manual ID means that the manual ID is associated with the detail button 131. As a result, when the user presses the detail button 131 while browsing the work form screen, the manual system 110 displays the manual block identified by the manual ID associated with the detail button 131. Therefore, no matter what kind of system the manual system 110 cooperates with, the manual system 110 can call the related screen of the cooperation system 120 and recall the manual screen from the called screen. In this way, the manual system 110 can be easily linked with the link system 120.

表示部114は、ユーザの要求に基づき、マニュアル画面および作業帳票画面をタブレット101に表示する機能を有している。具体的には、要求は、メニュー画面(図38A参照)のマニュアル用のボタンや、作業帳票画面(図38C参照)の詳細ボタン131が押下されることにより発生する。そして、表示部114は、マニュアルの点検項目、これら点検項目に対応付けられた帳票ボタン130、帳票ボタン130に関連付けられた作業帳票およびマニュアルの詳細画面をタブレット101に表示する。 The display unit 114 has a function of displaying the manual screen and the work form screen on the tablet 101 based on the user's request. Specifically, the request is generated by pressing the manual button on the menu screen (see FIG. 38A) or the detail button 131 on the work form screen (see FIG. 38C). Then, the display unit 114 displays the inspection items of the manual, the form button 130 associated with these inspection items, the work form associated with the form button 130, and the detailed screen of the manual on the tablet 101.

また要求は、作業帳票画面の戻るボタン133およびマニュアルの詳細画面(図38D参照)における戻るボタン134が押圧されることにより発生し、表示部114はこれらの要求に基づいた画面を表示する。 Further, the request is generated by pressing the back button 133 on the work form screen and the back button 134 on the detailed screen of the manual (see FIG. 38D), and the display unit 114 displays a screen based on these requests.

具体的な一例として表示部114は、ユーザからのマニュアルIDを指定した要求に応じて、マニュアルIDに対応するブロックに、帳票ボタン130を付加してマニュアル画面を表示する。作業帳票IDに関連付けられた帳票ボタン130とは、帳票ボタン130に作業帳票IDが紐付けられていることを意味する。より詳しくは帳票ボタン130には、帳票ボタン130に関連付けられた作業帳票IDと、この作業帳票IDに関連付けられたスクリプトとが紐付けられている。これにより、ユーザがマニュアル画面の閲覧中に帳票ボタン130を押圧すると、マニュアルシステム110から作業帳票管理システム120に、スクリプトを実行した上で作業帳票を表示する要求がなされる。そして表示部114は作業帳票管理システム120から、スクリプトを実行することで変更された作業帳票を表示する要求があると、この作業帳票をタブレット101に表示する。 As a specific example, the display unit 114 adds the form button 130 to the block corresponding to the manual ID in response to a request from the user to specify the manual ID, and displays the manual screen. The form button 130 associated with the work form ID means that the work form ID is associated with the form button 130. More specifically, the form button 130 is associated with the work form ID associated with the form button 130 and the script associated with the work form ID. As a result, when the user presses the form button 130 while browsing the manual screen, the manual system 110 requests the work form management system 120 to display the work form after executing the script. Then, when there is a request from the work form management system 120 to display the changed work form by executing the script, the display unit 114 displays this work form on the tablet 101.

要求部115は、帳票ボタン130が押圧された場合、押圧された帳票ボタン130に関連付けられた作業帳票IDの作業帳票画面にスクリプトを実行した上で表示するように作業帳票管理システム120に要求する。このとき要求部115は、帳票ボタン130に紐付けられた作業帳票IDと、これに対応するスクリプトとを記憶部112から取得し、作業帳票管理システム120に送信する。 When the form button 130 is pressed, the request unit 115 requests the work form management system 120 to execute a script and display it on the work form screen of the work form ID associated with the pressed form button 130. .. At this time, the request unit 115 acquires the work form ID associated with the form button 130 and the script corresponding to the work form ID from the storage unit 112, and transmits the work form ID to the work form management system 120.

撮影部117はカメラであり、紙マニュアルt103(図44A参照)を撮影する。判定部118は、撮影された紙マニュアルt103の見出しの横にピクトグラム119を配置し、このピクトグラム119を含む文字列を図44Bに示す「■」マークに変換して配置パターンを認識する。判定部118は、撮影部117に撮影された紙マニュアルt103の配置パターンと、記憶部112にブロック化して記憶された複数種類のマニュアルデータの配置パターンとを比較する。そして両者が一致する場合、判定部118は、撮影部117により撮影された紙マニュアルt103が、記憶部112に記憶されたマニュアルデータのうちのいずれかのマニュアルデータと同じであると判定し、当該マニュアルデータのマニュアルIDを取得する。 The photographing unit 117 is a camera and photographs a paper manual t103 (see FIG. 44A). The determination unit 118 arranges the pictogram 119 next to the heading of the photographed paper manual t103, converts the character string including the pictogram 119 into the “■” mark shown in FIG. 44B, and recognizes the arrangement pattern. The determination unit 118 compares the arrangement pattern of the paper manual t103 photographed by the photographing unit 117 with the arrangement pattern of a plurality of types of manual data stored in blocks in the storage unit 112. When the two match, the determination unit 118 determines that the paper manual t103 photographed by the photographing unit 117 is the same as any of the manual data stored in the storage unit 112, and the determination unit 118 determines that the manual data is the same as the manual data stored in the storage unit 112. Acquire the manual ID of the manual data.

表示部114は判定部118からの要求に応じてタブレット101に、撮影部117で撮影された紙マニュアルt103の画像に、マニュアルIDと関連付けられた帳票ボタン130を付加して表示する。これにより、紙マニュアルt103を用いた場合であってもマニュアルシステム110を作業帳票管理システム120と連携することができる。 The display unit 114 displays the image of the paper manual t103 photographed by the photographing unit 117 by adding the form button 130 associated with the manual ID to the tablet 101 in response to the request from the determination unit 118. Thereby, even when the paper manual t103 is used, the manual system 110 can be linked with the work form management system 120.

作業帳票管理システム120は、タブレット101に作業帳票を表示するときに機能する。タブレット101に作業帳票を表示する場合、前述した通り要求部115からスクリプトを実行した上で作業帳票IDの作業帳票を表示するように要求があり、作業帳票管理システム120は、作業帳票IDで識別された作業帳票データから作業帳票を作成しスクリプトを実行した上で、表示部114に送信する。 The work form management system 120 functions when displaying the work form on the tablet 101. When displaying the work form on the tablet 101, there is a request from the request unit 115 to display the work form of the work form ID after executing the script as described above, and the work form management system 120 identifies by the work form ID. A work form is created from the created work form data, a script is executed, and then the work form is transmitted to the display unit 114.

また作業帳票管理システム120は、入力された業務情報を記憶して蓄積する業務情報記憶部121と、蓄積された業務情報を表示するように表示部114に要求する業務情報表示要求部122とを備えている。 Further, the work form management system 120 includes a business information storage unit 121 that stores and stores the input business information, and a business information display request unit 122 that requests the display unit 114 to display the stored business information. I have.

業務情報記憶部121は、入力された業務情報として、作業帳票画面でユーザに入力された点検結果と、生産された製品の総数および不良品の数とを記憶する。業務情報記憶部121が記憶する業務情報は、これらに限定されず、写真や動画、作業員によるメモ書きであってもよい。 The business information storage unit 121 stores, as the input business information, the inspection result input to the user on the work form screen, the total number of products produced, and the number of defective products. The business information stored in the business information storage unit 121 is not limited to these, and may be a photograph, a moving image, or a memo written by a worker.

業務情報表示要求部122は、作業帳票画面に図示しない業務情報ボタンが表示され、この業務情報ボタンをユーザが押圧することで、蓄積された業務情報を表示するように表示部114に要求する。そして表示部114が業務情報として、過去に入力された点検結果や不良品の数をタブレット101に表示することで、ユーザは業務特有の傾向や対策を推測できる。また業務情報として、例えばベテラン作業員が入力したメモ書きを業務ノウハウとして表示することで、若手に技能を伝承できる。 The business information display request unit 122 displays a business information button (not shown) on the work form screen, and the user presses the business information button to request the display unit 114 to display the accumulated business information. Then, the display unit 114 displays the inspection results and the number of defective products input in the past as business information on the tablet 101, so that the user can infer trends and countermeasures peculiar to the business. In addition, by displaying the memo writing entered by a veteran worker as business know-how as business information, the skill can be handed down to young people.

次に、図43を参照して、マニュアルシステム110が実行する処理フローについて説明する。ここでは、タブレット101にメニュー画面(図38A参照)が表示された状態においてマニュアルが選択されてからの処理について説明する。 Next, the processing flow executed by the manual system 110 will be described with reference to FIG. 43. Here, processing after the manual is selected while the menu screen (see FIG. 38A) is displayed on the tablet 101 will be described.

メニュー画面においてマニュアルが選択された場合、マニュアルシステム110は選択されたマニュアルの表示要求を受け付け、タブレット101に帳票ボタン130が付加されたマニュアルの点検項目画面(図38B参照)を表示させる(S1)。具体的に、マニュアルシステム110は、点検項目および点検項目毎の詳細としてマニュアルの文章からなる点検項目マニュアルを表示すると共に、この点検項目マニュアルにおける点検項目に対応する帳票ボタン130を付加して表示させる。マニュアルシステム110は、いずれかの帳票ボタン130がユーザに選択されることにより、タブレット110から作業帳票の表示要求があったか否かを判定する(S2)。尚、この表示要求には、帳票ボタン130に対応付けられたマニュアルIDが含まれる。いずれの帳票ボタン130もユーザに選択されず、作業帳票の表示要求がない場合(S2:NO)、マニュアルシステム110は、ステップS2を繰り返す。 When a manual is selected on the menu screen, the manual system 110 accepts the display request of the selected manual and displays the inspection item screen (see FIG. 38B) of the manual with the form button 130 added to the tablet 101 (S1). .. Specifically, the manual system 110 displays an inspection item manual consisting of the text of the manual as inspection items and details of each inspection item, and additionally displays a form button 130 corresponding to the inspection item in this inspection item manual. .. The manual system 110 determines whether or not there is a work form display request from the tablet 110 when any of the form buttons 130 is selected by the user (S2). The display request includes a manual ID associated with the form button 130. When none of the form buttons 130 is selected by the user and there is no request to display the work form (S2: NO), the manual system 110 repeats step S2.

作業帳票の表示要求があった場合(S2:YES)、マニュアルシステム110は、タブレット110からの作業帳票の表示要求が含むマニュアルIDを確認し、関連付けIDテーブルt101を参照して、このマニュアルIDに関連付けられた作業帳票IDを取得する(S3)。例えば、一か月毎の点検項目に対応する帳票ボタン130cが選択された場合、マニュアルシステム110は、この帳票ボタン130cに対応するマニュアルID「d0131」を確認し、マニュアルID「d0131」に関連する作業帳票ID「一か月毎の点検シート」を取得する。 When there is a work form display request (S2: YES), the manual system 110 confirms the manual ID included in the work form display request from the tablet 110, refers to the association ID table t101, and sets this manual ID. Acquire the associated work form ID (S3). For example, when the form button 130c corresponding to the monthly inspection item is selected, the manual system 110 confirms the manual ID "d0131" corresponding to the form button 130c and is related to the manual ID "d0131". Obtain the work form ID "Monthly inspection sheet".

またマニュアルシステム110は、スクリプトテーブルt102を参照し、取得した作業帳票IDに関連付けられたスクリプトを取得する(S4)。具体的には、作業帳票ID「一か月毎の点検シート」に関連付けられた第3スクリプトを所得する。 Further, the manual system 110 refers to the script table t102 and acquires the script associated with the acquired work form ID (S4). Specifically, the third script associated with the work form ID "monthly inspection sheet" is earned.

そして、マニュアルシステム110は、スクリプトを実行した上で作業帳票IDで識別された作業帳票を表示するように、作業帳票管理システム120に作業帳票IDの表示およびスクリプトの実行を含む要求を送信する(S5)。要求を受け付けた作業帳票管理システム120は、要求された作業帳票IDに対応する作業帳票にスクリプトを実行した画面(図38C参照)をマニュアルシステム110を介してタブレット101に表示させる(S6)。 Then, the manual system 110 sends a request including display of the work form ID and execution of the script to the work form management system 120 so as to display the work form identified by the work form ID after executing the script (. S5). The work form management system 120 that has received the request causes the tablet 101 to display a screen (see FIG. 38C) in which the script is executed on the work form corresponding to the requested work form ID on the tablet 101 via the manual system 110 (S6).

そして、マニュアルシステム110は、マニュアルの表示要求があるか否かを判定する(S7)。即ち、マニュアルシステム110は、作業帳票が表示された状態において、詳細ボタン131および戻るボタン133のいずれかがユーザに選択されたか否かを判定する。マニュアルの表示を要求されていない場合(S7:NO)、マニュアルシステム110は、ステップS7を繰り返す。 Then, the manual system 110 determines whether or not there is a manual display request (S7). That is, the manual system 110 determines whether or not any of the detail button 131 and the back button 133 is selected by the user in the state where the work form is displayed. If the manual display is not requested (S7: NO), the manual system 110 repeats step S7.

マニュアルの表示が要求された場合(S7:YES)、マニュアルシステム110は、当該要求にマニュアルIDが関連付けられているか否かを判定する(S8)。要求にマニュアルIDが関連付けられている場合(S8:YES)、マニュアルシステム110は詳細ボタン131が選択されたと判定し、タブレット101にマニュアルIDに関連付けられた詳細ページであるマニュアルの詳細画面(図38D参照)を表示させ(S9)、本フローを終了させる。 When the display of the manual is requested (S7: YES), the manual system 110 determines whether or not the manual ID is associated with the request (S8). When the manual ID is associated with the request (S8: YES), the manual system 110 determines that the detail button 131 is selected, and the tablet 101 has a manual detail screen (FIG. 38D) which is a detail page associated with the manual ID. (See) is displayed (S9), and this flow is terminated.

タブレット101からの要求にマニュアルIDが関連付けられていない場合(S8:NO)、マニュアルシステム110は戻るボタン133が選択されたと判定し、タブレット101に点検項目画面(図38B参照)を表示し(S10)、本フローを終了させる。なお、ステップS9またはステップS10の後、処理をステップS2へ移行させ、再度帳票ボタンの選択を待機する状態としてもよい。 When the manual ID is not associated with the request from the tablet 101 (S8: NO), the manual system 110 determines that the back button 133 is selected, and displays the inspection item screen (see FIG. 38B) on the tablet 101 (S10). ), End this flow. After step S9 or step S10, the process may be shifted to step S2, and the state may be set to wait for the selection of the form button again.

以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above with reference to the drawings, it should be considered that the specific configuration is not limited to these embodiments. The scope of the present invention is shown not only by the description of the above-described embodiment but also by the scope of claims, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

前記実施形態では、作業帳票管理システム120がスクリプトを実行して作業帳票に詳細ボタン131を付加したが、これに加えて、マニュアルシステム110がスクリプトを実行してマニュアルのブロックに帳票ボタン130を付加してもよい。以下、詳述する。 In the above embodiment, the work form management system 120 executes a script to add the detail button 131 to the work form, but in addition to this, the manual system 110 executes the script to add the form button 130 to the manual block. You may. The details will be described below.

記憶部112は、マニュアルIDと関連付けられた詳細ボタン131を作業帳票画面に付加するスクリプトを記憶する他、作業帳票IDと関連付けられた帳票ボタン130をマニュアル画面に付加するスクリプトを記憶する。後者のスクリプトは、表示を要求されたマニュアルのブロックに帳票ボタン130を追加する変更を実行する。 The storage unit 112 stores a script for adding the detail button 131 associated with the manual ID to the work form screen, and also stores a script for adding the form button 130 associated with the work form ID to the manual screen. The latter script implements a modification that adds a form button 130 to the block of manuals requested to be displayed.

マニュアルシステム110が実行するスクリプトは、作業帳票IDに対応付けられている。マニュアルシステム110がマニュアルのブロックにスクリプト、すなわちDOM操作を実行することで、スクリプトに対応付けられた作業帳票画面へのリンク先の情報(作業帳票ID)が、マニュアル画面に表示される帳票ボタン130に紐付けられる。具体的には複数のスクリプトのうち、例えば1のスクリプトには、点検事項としてタイミングベルトの点検、およびバンドヒータのボルト・ナット緩み点検が列挙された作業帳票画面(図38C参照)に遷移するための作業帳票IDが対応付けられている。そしてこのスクリプトを実行することで、前述した作業帳票IDが紐付けられた帳票ボタン130(図38B参照)がマニュアルのブロックに付加される。 The script executed by the manual system 110 is associated with the work form ID. When the manual system 110 executes a script in a manual block, that is, a DOM operation, the information (work form ID) of the link destination to the work form screen associated with the script is displayed on the manual screen. Is tied to. Specifically, among a plurality of scripts, for example, one script transitions to a work form screen (see FIG. 38C) in which timing belt inspection and band heater bolt / nut loosening inspection are listed as inspection items. Work form ID is associated with. Then, by executing this script, the form button 130 (see FIG. 38B) to which the above-mentioned work form ID is associated is added to the manual block.

これらのスクリプトは、タブレット101からのマニュアル画面を表示する要求に加え、作業帳票管理システム120からスクリプトを実行する要求を受けることで、マニュアルシステム110が実行する。 These scripts are executed by the manual system 110 by receiving a request to execute the script from the work form management system 120 in addition to the request to display the manual screen from the tablet 101.

マニュアルシステム110が、マニュアルIDと、これに対応するスクリプトとを記憶部112から取得して実行することで、マニュアルのブロックを変更し、マニュアル画面に帳票ボタン130を付加して表示する。これにより、マニュアル画面の閲覧中にこの帳票ボタン130をユーザが押圧することで、マニュアルシステム110は作業帳票管理システム120に、帳票ボタン130に紐付けられた作業帳票IDによって識別された作業帳票を表示するよう要求する。したがって、マニュアルシステム110がどのようなシステムと連携する場合であっても、マニュアルシステム110は連携システム120の関連する画面を呼び出すことが可能となる。 The manual system 110 acquires the manual ID and the script corresponding to the manual ID from the storage unit 112 and executes the manual to change the manual block, and adds and displays the form button 130 to the manual screen. As a result, when the user presses the form button 130 while browsing the manual screen, the manual system 110 causes the work form management system 120 to display the work form identified by the work form ID associated with the form button 130. Request to display. Therefore, no matter what kind of system the manual system 110 cooperates with, the manual system 110 can call the related screen of the cooperation system 120.

110 マニュアルシステム
111 通信部
112 記憶部
114 表示部
115 要求部
117 撮影部
118 判定部
120 作業帳票管理システム(連携システム)
121 業務情報記憶部
122 業務情報表示要求部
130 帳票ボタン(第2ボタン画像)
131 詳細ボタン(第1ボタン画像)
110 Manual system 111 Communication unit 112 Storage unit 114 Display unit 115 Request unit 117 Imaging unit 118 Judgment unit 120 Work form management system (cooperation system)
121 Business information storage unit 122 Business information display request unit 130 Form button (second button image)
131 Details button (1st button image)

Claims (3)

要求された画面を表示する連携システムと通信する通信部と、
ブロック化され、各ブロックを識別するマニュアルIDが対応付けられたマニュアルデータと、前記マニュアルIDに関連付けられ、前記画面を識別する画面IDと、前記マニュアルIDと関連付けられた第1ボタン画像を前記画面に付加するスクリプトとを記憶する記憶部と、
前記マニュアルIDを指定した要求に応じて、前記マニュアルIDに対応する前記ブロックに、前記画面IDと関連付けられた第2ボタン画像を付加してマニュアル画面を表示する表示部と、
前記第2ボタン画像が押圧されることより、押圧された前記第2ボタン画像に関連付けられた前記画面IDの前記画面に対し、前記スクリプトを実行した上で表示するよう前記連携システムに要求する要求部と、
を備えたことを特徴とするマニュアルシステム。
A communication unit that communicates with the linked system that displays the requested screen,
The screen includes manual data that is blocked and associated with a manual ID that identifies each block, a screen ID that is associated with the manual ID and identifies the screen, and a first button image that is associated with the manual ID. A storage unit that stores the script to be added to
A display unit that displays a manual screen by adding a second button image associated with the screen ID to the block corresponding to the manual ID in response to a request for specifying the manual ID.
When the second button image is pressed, a request is made to the cooperation system to display the screen of the screen ID associated with the pressed second button image after executing the script. Department and
A manual system characterized by being equipped with.
前記連携システムは、業務情報を入力可能な作業帳票を表示する作業帳票管理システムであり、前記作業帳票管理システムが、
入力された前記業務情報を記憶して蓄積する業務情報記憶部と、
前記蓄積された業務情報を表示するように前記表示部に要求する業務情報表示要求部と、
を備えたことを特徴とする請求項1に記載のマニュアルシステム。
The cooperation system is a work form management system that displays a work form in which business information can be input, and the work form management system is a work form management system.
A business information storage unit that stores and stores the input business information,
A business information display request unit that requests the display unit to display the accumulated business information, and a business information display request unit.
The manual system according to claim 1, wherein the manual system is provided.
紙マニュアルを撮影する撮影部と、
前記撮影部によって撮影された前記紙マニュアルの文字列の配置パターンが、前記記憶部に記憶された前記マニュアルデータの各ブロックの文字列の配置パターンと一致するか否かを判定する判定部と、
を備え、
一致した場合、前記表示部は、前記撮影部が撮影した紙マニュアルの画像に前記第2ボタン画像を付加して表示することを特徴とする請求項1又は2に記載のマニュアルシステム。
The shooting department that shoots paper manuals, and
A determination unit for determining whether or not the arrangement pattern of the character string of the paper manual photographed by the photographing unit matches the arrangement pattern of the character string of each block of the manual data stored in the storage unit.
Equipped with
The manual system according to claim 1 or 2, wherein if they match, the display unit adds the second button image to the image of the paper manual taken by the photographing unit and displays the image.
JP2019234342A 2019-09-11 2019-12-25 Manual system Active JP7078958B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/034286 WO2021049569A1 (en) 2019-09-11 2020-09-10 Manual system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019165474 2019-09-11
JP2019165474 2019-09-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021047834A JP2021047834A (en) 2021-03-25
JP7078958B2 true JP7078958B2 (en) 2022-06-01

Family

ID=74878567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019234342A Active JP7078958B2 (en) 2019-09-11 2019-12-25 Manual system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7078958B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066980A (en) 1999-08-25 2001-03-16 Toshiba Corp Operation training support system
JP2008257286A (en) 2007-03-30 2008-10-23 Sharp Corp Project progress management system and method
JP2014032631A (en) 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Inspection support system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001066980A (en) 1999-08-25 2001-03-16 Toshiba Corp Operation training support system
JP2008257286A (en) 2007-03-30 2008-10-23 Sharp Corp Project progress management system and method
JP2014032631A (en) 2012-08-06 2014-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Inspection support system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021047834A (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4896780B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program thereof
JP5762827B2 (en) Plant operation support device
CN111949607A (en) Method, system and device for monitoring UDT file
JP4941779B2 (en) Work procedure manual generation apparatus, method, and program
JP7078958B2 (en) Manual system
WO2021049569A1 (en) Manual system
CN111095136A (en) Information device, terminal device, and program
JP7104835B1 (en) Work management system
JP7162484B2 (en) Help information display system, help information display device, help information display method, and help information display program
JP2002073743A (en) Device and system for providing status of work, and recording medium for programs thereof
US20090204585A1 (en) Document management system, document management apparatus, document management method and program
US20210064010A1 (en) Data collection system, data collection method, and information storage medium
JP6656877B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4887735B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and program
JP2019128859A (en) Information processing device
JP2007299340A (en) Hierarchical workflow system
JP2007334543A (en) Project management system, daily work management server, project management method, and program
WO2023203694A1 (en) Robot system, teaching operation panel, and program
JP6116034B1 (en) Web site search apparatus, Web site search method, and Web site search program
JP2008282081A (en) Drawing management system
JP4846031B2 (en) Operation verification system
JP2012164175A (en) Document data creation support device and document data creation support method
US11212865B2 (en) Terminal apparatus and terminal control method
JP6756019B1 (en) Information processing program, information processing method and information processing system
US20230409416A1 (en) Information sharing system, processing execution method, and information storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7078958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150