JP7049672B2 - Flying object - Google Patents

Flying object Download PDF

Info

Publication number
JP7049672B2
JP7049672B2 JP2019098562A JP2019098562A JP7049672B2 JP 7049672 B2 JP7049672 B2 JP 7049672B2 JP 2019098562 A JP2019098562 A JP 2019098562A JP 2019098562 A JP2019098562 A JP 2019098562A JP 7049672 B2 JP7049672 B2 JP 7049672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flying object
display
content
flying
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019098562A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019182418A (en
JP2019182418A5 (en
Inventor
弘圭 閔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liberaware Co Ltd
Original Assignee
Liberaware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liberaware Co Ltd filed Critical Liberaware Co Ltd
Priority to JP2019098562A priority Critical patent/JP7049672B2/en
Publication of JP2019182418A publication Critical patent/JP2019182418A/en
Publication of JP2019182418A5 publication Critical patent/JP2019182418A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7049672B2 publication Critical patent/JP7049672B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

本発明は、飛行体に関し、特に、本体部にディスプレイを備えた飛行隊に関する。 The present invention relates to an air vehicle, and more particularly to a squadron having a display in the main body.

近年、ドローン(Drone)や無人航空機(UAV:Unmanned Aerial Vehicle)などの飛行体(以下、「飛行体」と総称する)を利用して荷物の配達を行う試みがなされている。特許文献1には、飛行体による配達システムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。配達システムは、飛行体(ドローン)が自律して宅配する荷物を宅配先に配達するための出荷目録を形成している。 In recent years, attempts have been made to deliver packages using flying objects (hereinafter collectively referred to as "flying objects") such as drones and unmanned aerial vehicles (UAVs). Patent Document 1 discloses a delivery system using an air vehicle (see, for example, Patent Document 1). The delivery system forms a shipping list for delivering the cargo to be delivered to the delivery destination autonomously by the flying object (drone).

米国特許公開公報2015-0120094 A1U.S. Patent Publication 2015-01200 94 A1

一方、上述した飛行体は、所謂ラジコンヘリコプターの操作感の域を出ておらず、操作に慣れていない者に対しては扱いが難しいものとなっている。即ち、このような飛行体を操作する場合、コントローラ(プロポーショナル等)を利用することが多いが、例えば、屋内で利用する場合には現実的ではないうえに、操作には経験と慣れが必要であり、直感的な操作を行うことは困難である。 On the other hand, the above-mentioned flying object does not go beyond the operation feeling of a so-called radio-controlled helicopter, and is difficult to handle for those who are not accustomed to the operation. That is, when operating such an air vehicle, a controller (proportional, etc.) is often used, but for example, when using it indoors, it is not realistic and the operation requires experience and familiarity. Yes, it is difficult to perform intuitive operations.

そこで、本発明は、手軽に操作し飛ばすことができる飛行体を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an air vehicle that can be easily operated and flown.

本発明によれば、
揚力発生部と、
前記揚力発生部が設けられている本体部と、
前記本体部に形成された表示部と、
前記表示部に表示するための第1コンテンツと、当該第1コンテンツを表示するための表示条件とを管理する表示制御部と、を有する
飛行体が得られる。
According to the present invention
Lift generator and
The main body portion provided with the lift generating portion and the main body portion.
The display unit formed on the main body and
An air vehicle having a first content to be displayed on the display unit and a display control unit for managing display conditions for displaying the first content can be obtained.

本発明によれば、手軽に操作し飛ばすことができる飛行体を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an air vehicle that can be easily operated and skipped.

本発明の実施の形態による飛行体の機能構成を示す図である。It is a figure which shows the functional structure of the flying object by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による飛行体の外観イメージを示す図である。It is a figure which shows the appearance image of the flying object by embodiment of this invention. 本発明の実施の形態による飛行体の外観イメージを示す図である。図においては、本体部のみ図視されている。It is a figure which shows the appearance image of the flying object by embodiment of this invention. In the figure, only the main body is viewed. 図3の飛行体の上面斜視図である。FIG. 3 is a top perspective view of the flying object of FIG. 図3の飛行体の表示部に示すコンテンツの表示例である。It is a display example of the content shown in the display part of the flying object of FIG. 図5のコンテンツの部分拡大図である。It is a partially enlarged view of the content of FIG. 図5のコンテンツの他の部分拡大図である。It is another partial enlarged view of the content of FIG. 図5のコンテンツに対する操作の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation with respect to the content of FIG. 図5のコンテンツに対する操作の例を示す他の図である。It is another figure which shows the example of the operation with respect to the content of FIG.

本発明の実施形態の内容を列記して説明する。本発明の実施の形態による飛行体は、以下のような構成を備える。
[項目1]
揚力発生部と、
前記揚力発生部が設けられている本体部と、
前記本体部に形成された表示部と、
前記表示部に表示するための第1コンテンツと、当該第1コンテンツを表示するための表示条件とを管理する表示制御部と、を有する
飛行体。
[項目2]
項目1に記載の飛行体であって、
前記第1コンテンツは、前記飛行体の飛行状態を表す情報、前記飛行体に対して行われている操作を示す情報、前記飛行体に対して操作を行うためのインターフェース情報、又は前記飛行体が取得した画像に関する情報の少なくともいずれかを含む、
飛行体。
[項目3]
項目2に記載の飛行体であって、
前記表示部は、タッチ操作を受け付けるタッチセンシング機能を有しており、
前記第1コンテンツは、前記インターフェース情報であって複数の操作ボタンであり、
前記表示制御部は、前記操作ボタンに対してタッチ操作が行われると、当該操作ボタンに対応する前記飛行体の動作を開始するように制御する、
飛行体
[項目4]
項目3に記載の飛行体であって、
前記制御部は、前記表示部において前記タッチ操作がされた位置に前記インターフェース情報を表示する、
飛行体。
[項目5]
項目3又は項目4に記載の飛行体であって、
前記制御部は、表示した前記操作ボタンの位置を前記表示部内において移動する操作を受け付ける、
飛行体。
[項目6]
項目1乃至項目5のいずれかに記載の飛行体であって、
前記第1コンテンツは、前記飛行体の少なくとも、飛行状態、飛行位置、飛行体の内部状態、外部からの影響のいずれかに応じて、あらかじめ関連付けられた疑似感情パターン情報である、
飛行体。
[項目7]
項目1乃至項目6のいずれかに記載の飛行体であって、
前記表示制御部は、前記第1コンテンツと連動して前記表示部に表示される第2コンテンツと当該第2コンテンツを連動して表示するための連動条件とを管理し、前記連動条件を満たした場合に当該連動条件に従って、前記第2コンテンツを前記第1コンテンツに連動させて表示する、
飛行体。
[項目8]
項目1乃至項目7のいずれかに記載の飛行体であって、
前記本体部は、飛行時に水平方向と直交する外周側面を有する略円筒形の形状であり、前記表示部は、前記外周側面に形成されている、
飛行体。
[項目9]
項目1乃至項目8のいずれかに記載の飛行体であって、
前記本体部は、曲面を有しており、
前記表示部は、前記曲面に形成されている、
飛行体。
[項目10]
項目1乃至項目9のいずれかに記載の飛行体であって、
前記表示部は、有機ELディスプレイである、
飛行体。
The contents of the embodiments of the present invention will be described in a list. The flying object according to the embodiment of the present invention has the following configurations.
[Item 1]
Lift generator and
The main body portion provided with the lift generating portion and the main body portion.
The display unit formed on the main body and
An air vehicle having a first content to be displayed on the display unit and a display control unit for managing display conditions for displaying the first content.
[Item 2]
The flying object according to item 1.
The first content includes information indicating the flight state of the flying object, information indicating an operation performed on the flying object, interface information for performing an operation on the flying object, or the flying object. Contains at least one of the information about the retrieved image,
Flying body.
[Item 3]
The aircraft described in item 2 and
The display unit has a touch sensing function that accepts touch operations.
The first content is the interface information and is a plurality of operation buttons.
The display control unit controls to start the operation of the flying object corresponding to the operation button when a touch operation is performed on the operation button.
Aircraft [Item 4]
The aircraft described in item 3 and
The control unit displays the interface information at a position where the touch operation is performed on the display unit.
Flying body.
[Item 5]
The flying object according to item 3 or item 4.
The control unit accepts an operation of moving the displayed position of the operation button in the display unit.
Flying body.
[Item 6]
The flying object according to any one of items 1 to 5.
The first content is pseudo-emotional pattern information associated in advance according to at least one of the flight state, the flight position, the internal state of the flight body, and the influence from the outside of the flight body.
Flying body.
[Item 7]
The flying object according to any one of items 1 to 6.
The display control unit manages the second content displayed on the display unit in conjunction with the first content and the interlocking condition for interlocking and displaying the second content, and satisfies the interlocking condition. In some cases, the second content is linked to the first content and displayed according to the interlocking condition.
Flying body.
[Item 8]
The flying object according to any one of items 1 to 7.
The main body portion has a substantially cylindrical shape having an outer peripheral side surface orthogonal to the horizontal direction during flight, and the display portion is formed on the outer peripheral side surface.
Flying body.
[Item 9]
The flying object according to any one of items 1 to 8.
The main body has a curved surface and has a curved surface.
The display unit is formed on the curved surface.
Flying body.
[Item 10]
The flying object according to any one of items 1 to 9.
The display unit is an organic EL display.
Flying body.

<実施の形態の詳細>
以下、本発明の実施の形態による飛行体について、図面を参照しながら説明する。
<Details of the embodiment>
Hereinafter, the flying object according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

本発明の実施の形態による飛行体は、ドローン(Drone)、マルチコプター(Multi Copter)、無人飛行体(Unmanned aerial vehicle:UAV)、RPAS(remote piloted aircraft systems)、又はUAS(Unmanned Aircraft Systems)等と称呼されることがある。 The flying object according to the embodiment of the present invention is a drone (Drone), a multicopter (Multicopter), an unmanned aerial vehicle (UAV), an RPS (remote piloted aircraft systems), or a UAS (UAS), etc. May be called.

<飛行体の機能構成>
図1に示されるように、飛行体は、電源と、揚力発生部と、表示部と、制御部と
を備えている。揚力発生部は、少なくともモータ及びプロペラを含んでいるものであり、詳細な構造は本実施の形態の末尾に説明する。揚力発生部と、表示部と、制御部とは、いずれも、電源から電力の供給を受ける。
<Functional configuration of the flying object>
As shown in FIG. 1, the flying object includes a power supply, a lift generating unit, a display unit, and a control unit. The lift generator includes at least a motor and a propeller, and a detailed structure will be described at the end of this embodiment. The lift generating unit, the display unit, and the control unit are all supplied with electric power from a power source.

表示部は、概念として入力部と出力部とを備えている。本実施の形態による表示部は、タッチセンシング部を有する有機EL(有機エレクトロルミネッセンス)ディスプレイである。有機ELディスプレイは、画像を表示して、ユーザによるインタラクティブなタッチ操作(物理的接触操作等)を受け、制御部の制御に基づいてそれに対応するグラフィックを表示する。 The display unit includes an input unit and an output unit as a concept. The display unit according to the present embodiment is an organic EL (organic electroluminescence) display having a touch sensing unit. The organic EL display displays an image, receives an interactive touch operation (physical contact operation, etc.) by the user, and displays a corresponding graphic based on the control of the control unit.

より具体的には、上記タッチセンシング部は、ユーザによるタッチ操作に応じた操作信号を制御部に出力する。タッチ操作は、何れの物体によるものとすることができ、例えば、ユーザの指によりなされてもよいし、スタイラス等を用いてもよい。また、タッチセンシング部として、例えば、静電容量タイプのものを採用することができる。 More specifically, the touch sensing unit outputs an operation signal corresponding to the touch operation by the user to the control unit. The touch operation can be performed by any object, for example, it may be performed by a user's finger, or a stylus or the like may be used. Further, as the touch sensing unit, for example, a capacitance type unit can be adopted.

制御部は、コンテンツ制御部と、感情パターン制御部と、UI(User Interface)制御部とを含んでいる。コンテンツ制御部と、感情パターン制御部と、UI制御部とは、記憶部を参照し、操作に応じた適切な情報を読み出し・書き込み・更新を行う。 The control unit includes a content control unit, an emotion pattern control unit, and a UI (User Interface) control unit. The content control unit, the emotion pattern control unit, and the UI control unit refer to the storage unit and read / write / update appropriate information according to the operation.

コンテンツ制御部は、コンテンツと当該コンテンツの表示条件(操作条件)をセットで管理しており、ユーザからの操作に応じて適切なコンテンツを読み出し表示する。コンテンツとしては、飛行体の飛行状態を表す情報、飛行体に対して行われている操作を示す情報、飛行体が取得した画像に関する情報、ネットワークを介して取得した他の情報を少なくとも含んでいる。 The content control unit manages the content and the display condition (operation condition) of the content as a set, and reads and displays the appropriate content according to the operation from the user. Content includes at least information about the flight status of the aircraft, information about the operations being performed on the aircraft, information about images acquired by the aircraft, and other information acquired over the network. ..

感情パターン制御部は、飛行体の少なくとも飛行状態、飛行位置、飛行体の内部状態、外部からの影響のいずれかに応じて、あらかじめ関連付けられた疑似感情パターン情報を表示する。 The emotion pattern control unit displays the pseudo-emotion pattern information associated in advance according to at least the flight state of the flight object, the flight position, the internal state of the flight object, or the influence from the outside.

UI制御部は、飛行体に対して操作を行うためのインターフェース情報を管理する。インターフェース情報は複数の操作ボタンであり(詳しくは後述する)、制御部は操作ボタンに対してタッチ操作が行われた場合に当該操作ボタンに対応する飛行体の動作を開始するように制御する。 The UI control unit manages interface information for operating the flying object. The interface information is a plurality of operation buttons (details will be described later), and the control unit controls to start the operation of the aircraft corresponding to the operation buttons when a touch operation is performed on the operation buttons.

なお、上述したコンテンツ制御部と、感情制御部と、UI制御部とは、互いに連動していてもよい。即ち、コンテンツ制御部によるコンテンツの表示(又はそれに対する操作)と連動して感情パターン制御部が所定の感情パターンを表示することとしてもよい。連動のための条件は記憶部に格納される。 The content control unit, the emotion control unit, and the UI control unit described above may be interlocked with each other. That is, the emotion pattern control unit may display a predetermined emotion pattern in conjunction with the display of the content (or the operation for the content) by the content control unit. Conditions for interlocking are stored in the storage unit.

なお、記憶部に格納されている情報は、ネットワークを介してアップデートが可能である。 The information stored in the storage unit can be updated via the network.

<本実施の形態による実装例>
図2に示されるように、飛行体10は曲面を有する本体部100を有しており、当該局面に有機ELディスプレイ200が形成されている。有機ELディスプレイ200を採用したことによって、曲面に対して表示部を設けることが可能となっている。なお、ディスプレイの素材はこれに限られず、曲面に形成可能なディスプレイであれば、どのようなものでもよい。
<Implementation example according to this embodiment>
As shown in FIG. 2, the flying object 10 has a main body portion 100 having a curved surface, and an organic EL display 200 is formed in the aspect thereof. By adopting the organic EL display 200, it is possible to provide a display unit on a curved surface. The material of the display is not limited to this, and any display that can be formed on a curved surface may be used.

図3は、他の飛行体10の本体部100に対して有機ELディスプレイ200を形成した例である。図4に詳しく示されるように、本体部100は、外周部及び内周部を有する円筒形状を有している。図示されるように、飛行体10は、初期状態(初期位置:着陸状態)においては、上下方向(Z方向)に開口するように構成されている。 FIG. 3 is an example in which the organic EL display 200 is formed with respect to the main body 100 of another flying object 10. As shown in detail in FIG. 4, the main body 100 has a cylindrical shape having an outer peripheral portion and an inner peripheral portion. As shown in the figure, the flying object 10 is configured to open in the vertical direction (Z direction) in the initial state (initial position: landing state).

本実施の形態における外周部は、有機ELディスプレイ200が形成される側面部102として機能する。 The outer peripheral portion in the present embodiment functions as a side surface portion 102 on which the organic EL display 200 is formed.

有機ELディスプレイ200には、上述したコンテンツ、感情パターン、UIが表示される。また、特に、円筒形状であるために把握しにくい、上下・左右・前後等の飛行体10の進行方向を表示することとしてもよい。この場合、例えば、進行方向を示す表示(色、点滅表示等)、左右を示す表示をすることとしてもよい。 The above-mentioned contents, emotion patterns, and UI are displayed on the organic EL display 200. Further, in particular, the traveling direction of the flying object 10 such as up / down / left / right / front / back, which is difficult to grasp due to the cylindrical shape, may be displayed. In this case, for example, a display indicating the traveling direction (color, blinking display, etc.) or a display indicating left and right may be displayed.

図5によく示されるように、本実施の形態による飛行体10は、本体部100の内部に設けられ、少なくとも本体部100の上方から下方に向かう気流を発生させるためのプロペラ(揚力発生部)120を有している。本実施の形態においては、プロペラ120は反転プロペラを用いることとしている。 As is well shown in FIG. 5, the flying object 10 according to the present embodiment is provided inside the main body 100, and is a propeller (lift generating portion) for generating at least an air flow from the upper side to the lower side of the main body 100. Has 120. In the present embodiment, the propeller 120 uses a contra-rotating propeller.

本実施の形態による飛行体10においては、プロペラ120の径を大きくすることによって回転数を下げることとし、その結果、プロペラ120の回転による音を低減することができる。 In the flying object 10 according to the present embodiment, the rotation speed is reduced by increasing the diameter of the propeller 120, and as a result, the sound due to the rotation of the propeller 120 can be reduced.

また、本体部100を円筒形の形状とすることにより、プロペラの先端部から発生する気流をも下方(進行方向後方)に整流ことができ、エネルギー効率が上がると同時に騒音も抑えることができる。 Further, by forming the main body 100 into a cylindrical shape, the airflow generated from the tip of the propeller can be rectified downward (rear in the traveling direction), and energy efficiency can be improved and noise can be suppressed at the same time.

本体部100の上部101及び下部103はメッシュ構造となっており、プロペラ120による気流を効率よく排出する。 The upper part 101 and the lower part 103 of the main body 100 have a mesh structure, and the airflow by the propeller 120 is efficiently discharged.

図2及び図4に示されるように、側面部102の下方の端部にはフラップ110が設けられている。フラップ110は、120度間隔で設けられている。フラップ110は、内側及び外側の方向に向けて(すなわち側面102の法線方向に)変位可能に設けられている。飛行体10の制御部(図示せず)は、フラップ部110を変位させて気流の向き変えることにより、移動方向を制御する。移動の方向については後述する。 As shown in FIGS. 2 and 4, a flap 110 is provided at the lower end of the side surface portion 102. The flaps 110 are provided at intervals of 120 degrees. The flap 110 is provided so as to be displaceable toward the inside and outside (that is, in the normal direction of the side surface 102). The control unit (not shown) of the flying object 10 controls the moving direction by displacing the flap portion 110 to change the direction of the air flow. The direction of movement will be described later.

図1及び図2に示されるように、本体部100の上部101及び下部103の中心には、全天球カメラ150Tが設けられている。 As shown in FIGS. 1 and 2, an omnidirectional camera 150T is provided at the center of the upper portion 101 and the lower portion 103 of the main body 100.

側面部102には、図示しない深度センサ(Depth sensor)が設けられている。深度センサは、側面102に関して上方から見た場合に120度間隔で設けられている。 The side surface portion 102 is provided with a depth sensor (Depth sensor) (not shown). Depth sensors are provided at 120 degree intervals when viewed from above with respect to the side surface 102.

本実施の形態においては、全天球カメラ150Tによって、ユーザのジェスチャを取得し、当該ジェスチャに関連付けられた動作を行う。この時、ジェスチャを正しく認識したか否か、正しく認識した場合に行われる動作に関する情報は側面102のディスプレイに表示される。 In the present embodiment, the spherical camera 150T acquires the gesture of the user and performs the operation associated with the gesture. At this time, information on whether or not the gesture is correctly recognized and the operation performed when the gesture is correctly recognized is displayed on the display on the side surface 102.

図5乃至図9を参照して、有機ELディスプレイ200に表示される表示領域300の詳細について説明する。 The details of the display area 300 displayed on the organic EL display 200 will be described with reference to FIGS. 5 to 9.

図5は、表示領域300全域に表示される内容を示す例である。本実施の形態においては、前面に情報が表示されているが、何も表示されない領域があってもよい。 FIG. 5 is an example showing the contents displayed in the entire display area 300. In the present embodiment, information is displayed on the front surface, but there may be an area where nothing is displayed.

図6に示されるように、表示領域300には、上述した感情パターン対応して表示される表情パターン312や、あらかじめ関連付けられたメッセージ310が表示される。 As shown in FIG. 6, in the display area 300, the facial expression pattern 312 displayed corresponding to the above-mentioned emotion pattern and the message 310 associated in advance are displayed.

また、UI制御部により制御される操作ボタン320には、例えば、ネットワーク状態やクラウドサービスの使用実績に関するボタン322や、認識を成功したユーザからのジェスチャの書類を確認的に表示するボタン324や、音声や動画等の再生に関する情報を示すボタン326等が表示される。 Further, the operation buttons 320 controlled by the UI control unit include, for example, a button 322 regarding the network status and the usage record of the cloud service, a button 324 for confirming the gesture document from the user who succeeded in recognition, and the like. A button 326 or the like indicating information regarding playback of audio, moving image, or the like is displayed.

表示領域300には、全天球カメラ150Tによって取得した映像330も表示される映像330は、過去に取得したもの表示することとしてもよいし、取得した映像をリアルタイムに表示することとしてもよい。 The image 330 acquired by the omnidirectional camera 150T may also be displayed in the display area 300. The image 330 may be displayed as acquired in the past, or the acquired image may be displayed in real time.

図7に示されるように、例えば、音楽の再生はている場合には、当該音楽に合わせて表示されるイメージ340を表示することしてもよい。 As shown in FIG. 7, for example, when music is being played, an image 340 displayed in accordance with the music may be displayed.

図8に示されるように、本実施の形態における操作ボタン320は、表示領域内のあらかじめ定められた領域に表示することとしてもよいし(図8(a))、ユーザによりタッチ操作がされた箇所に表示することとしてもよい。また、一度表示した場所から表示領域内の任意の位置に移動することとしてもよい(図8(b))。 As shown in FIG. 8, the operation button 320 in the present embodiment may be displayed in a predetermined area in the display area (FIG. 8A), and the user has performed a touch operation. It may be displayed in a place. Further, it may be moved from the once displayed place to an arbitrary position in the display area (FIG. 8 (b)).

図9に示されるように、ユーザのスライド操作等に応じて、表示領域に示される情報を表示領域内において周方向に回転させることとしてもよい(図(b))。 As shown in FIG. 9, the information shown in the display area may be rotated in the circumferential direction in the display area in response to a user's slide operation or the like (FIG. 9).

上述した回転翼機は、主として空中を移動するものを指すが、例えば、陸上用、水中用などの用途を組み合わせた機能を有する回転翼機も含まれる。 The above-mentioned rotary wing aircraft mainly refers to those that move in the air, but also includes rotary wing aircraft having a function that combines applications such as land use and underwater use.

<飛行体のハードウェア構成>
上述した飛行体は、例えば、フライトコントローラ、メモリ、送受信部、モータ、ESC、プロペラ、バッテリー、各種センサ類、といったハードウェアで構成することとしてもよい。
<Hardware configuration of the flying object>
The above-mentioned flying object may be composed of hardware such as a flight controller, a memory, a transmission / reception unit, a motor, an ESC, a propeller, a battery, and various sensors.

フライトコントローラは、プログラマブルプロセッサ(例えば、中央演算処理装置(CPU))などの1つ以上のプロセッサを有することができる。 The flight controller can have one or more processors such as a programmable processor (eg, central processing unit (CPU)).

フライトコントローラは、図示しないメモリを有しており、当該メモリにアクセス可能である。メモリは、1つ以上のステップを行うためにフライトコントローラが実行可能であるロジック、コード、および/またはプログラム命令を記憶している。 The flight controller has a memory (not shown) and can access the memory. The memory stores the logic, code, and / or program instructions that the flight controller can execute to perform one or more steps.

メモリは、例えば、SDカードやランダムアクセスメモリ(RAM)などの分離可能な媒体または外部の記憶装置を含んでいてもよい。カメラやセンサ類から取得したデータは、メモリに直接に伝達されかつ記憶されてもよい。例えば、カメラ等で撮影した静止画・動画データが内蔵メモリ又は外部メモリに記録される。 The memory may include, for example, a separable medium such as an SD card or random access memory (RAM) or an external storage device. The data acquired from the cameras and sensors may be directly transmitted and stored in the memory. For example, still image / moving image data taken by a camera or the like is recorded in the built-in memory or an external memory.

フライトコントローラは、飛行体の状態を制御するように構成された制御モジュールを含んでいる。例えば、制御モジュールは、6自由度(並進運動x、y及びz、並びに回転運動θ、θ及びθ)を有する飛行体の空間的配置、速度、および/または加速度を調整するために飛行体の推進機構(モータ等)を制御する。制御モジュールは、搭載部、センサ類の状態のうちの1つ以上を制御することができる。 The flight controller includes a control module configured to control the state of the flying object. For example, the control module may adjust the spatial placement, velocity, and / or acceleration of an air vehicle with 6 degrees of freedom (translation x, y and z, and rotational motion θ x , θ y and θ z ). Controls the propulsion mechanism (motor, etc.) of the flying object. The control module can control one or more of the states of the mounting unit and the sensors.

フライトコントローラは、1つ以上の外部のデバイス(例えば、端末、表示装置、または他の遠隔の制御器)からのデータを送信および/または受け取るように構成された送受信部と通信可能である。送受信機は、有線通信または無線通信などの任意の適当な通信手段を使用することができる。 The flight controller is capable of communicating with a transmitter / receiver configured to transmit and / or receive data from one or more external devices (eg, terminals, display devices, or other remote controls). The transceiver can use any suitable communication means such as wired communication or wireless communication.

例えば、送受信部は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、赤外線、無線、WiFi、ポイントツーポイント(P2P)ネットワーク、電気通信ネットワーク、クラウド通信などのうちの1つ以上を利用することができる。 For example, the transmitter / receiver uses one or more of a local area network (LAN), wide area network (WAN), infrared, wireless, WiFi, point-to-point (P2P) network, telecommunications network, cloud communication, and the like. be able to.

送受信部は、センサ類で取得したデータ、フライトコントローラが生成した処理結果、所定の制御データ、端末または遠隔の制御器からのユーザコマンドなどのうちの1つ以上を送信および/または受け取ることができる。 The transmitter / receiver can transmit and / or receive one or more of data acquired by sensors, processing results generated by a flight controller, predetermined control data, user commands from a terminal or a remote controller, and the like. ..

本実施の形態によるセンサ類は、その用途に応じて、慣性センサ(加速度センサ、ジャイロセンサ)、GPSセンサ、近接センサ(例えば、ライダー)、ビジョン/イメージセンサ(例えば、カメラ)その他の物理センサを含み得る。更に、イオンセンサー、バイオアフィニティーセンサー、ガスセンサ、その他の電気化学センサー、オプティカルセンサー等の化学センサを含んでいいてもよい。 The sensors according to the present embodiment include inertial sensors (acceleration sensors, gyro sensors), GPS sensors, proximity sensors (eg, riders), vision / image sensors (eg, cameras) and other physical sensors, depending on the application. Can include. Further, a chemical sensor such as an ion sensor, a bioaffinity sensor, a gas sensor, another electrochemical sensor, or an optical sensor may be included.

上述した実施の形態は、本発明の理解を容易にするための例示に過ぎず、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良することができると共に、本発明にはその均等物が含まれることは言うまでもない。 The embodiments described above are merely examples for facilitating the understanding of the present invention, and are not intended to limit the interpretation of the present invention. It goes without saying that the present invention can be modified and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention includes its equivalents.

10 飛行体
100 本体部
200 有機ELディスプレイ
102 側面部
103 下部
110 フラップ
120 プロペラ
150T 全天球カメラ
10 Flying object 100 Main body 200 Organic EL display 102 Side part 103 Lower part 110 Flap 120 Propeller 150T Spherical camera

Claims (10)

揚力発生部と、
前記揚力発生部が設けられ、飛行時に水平方向と直行する外周側面を有する本体部と、
長手方向が前記本体部の前記外周側面に沿うように形成された表示領域を有する表示部と、
前記表示部の前記表示領域に表示するための第1コンテンツと、当該第1コンテンツを表示するための表示条件とを管理し、前記第1コンテンツを、前記表示領域に示される情報を前記表示領域内において周方向に回転して表示する表示制御部と、を有する
飛行体。
Lift generator and
A main body portion provided with the lift generating portion and having an outer peripheral side surface orthogonal to the horizontal direction during flight, and a main body portion.
A display unit having a display area formed so that the longitudinal direction is along the outer peripheral side surface of the main body portion, and a display unit.
The first content for displaying in the display area of the display unit and the display condition for displaying the first content are managed , and the first content and the information displayed in the display area are displayed in the display area. An air vehicle having a display control unit that rotates and displays in the circumferential direction .
請求項1に記載の飛行体であって、
前記第1コンテンツは、前記飛行体の飛行状態を表す情報、前記飛行体に対して行われている操作を示す情報、前記飛行体に対して操作を行うためのインターフェース情報、又は前記飛行体が取得した画像に関する情報の少なくともいずれかを含む、
飛行体。
The flying object according to claim 1.
The first content includes information indicating the flight state of the flying object, information indicating an operation performed on the flying object, interface information for performing an operation on the flying object, or the flying object. Contains at least one of the information about the retrieved image,
Flying body.
請求項2に記載の飛行体であって、
前記表示部は、タッチ操作を受け付けるタッチセンシング機能を有しており、
前記第1コンテンツは、前記インターフェース情報であって複数の操作ボタンであり、
前記表示制御部は、前記操作ボタンに対してタッチ操作が行われると、当該操作ボタンに対応する前記飛行体の動作を開始するように制御する、
飛行体
The flying object according to claim 2.
The display unit has a touch sensing function that accepts touch operations.
The first content is the interface information and is a plurality of operation buttons.
The display control unit controls to start the operation of the flying object corresponding to the operation button when a touch operation is performed on the operation button.
Flying object
請求項3に記載の飛行体であって、
前記制御部は、前記表示部において前記タッチ操作がされた位置に前記インターフェース情報を表示する、
飛行体。
The flying object according to claim 3.
The control unit displays the interface information at a position where the touch operation is performed on the display unit.
Flying body.
請求項3又は請求項4に記載の飛行体であって、
前記制御部は、表示した前記操作ボタンの位置を前記表示部内において移動する操作を受け付ける、
飛行体。
The flying object according to claim 3 or 4.
The control unit accepts an operation of moving the displayed position of the operation button in the display unit.
Flying body.
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の飛行体であって、
前記第1コンテンツは、前記飛行体の少なくとも、飛行状態、飛行位置、飛行体の内部状態、外部からの影響のいずれかに応じて、あらかじめ関連付けられた疑似感情パターン情報である、
飛行体。
The flying object according to any one of claims 1 to 5.
The first content is pseudo-emotional pattern information associated in advance according to at least one of the flight state, the flight position, the internal state of the flight body, and the influence from the outside of the flight body.
Flying body.
請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の飛行体であって、
前記表示制御部は、前記第1コンテンツと連動して前記表示部に表示される第2コンテンツと当該第2コンテンツを連動して表示するための連動条件とを管理し、前記連動条件を満たした場合に当該連動条件に従って、前記第2コンテンツを前記第1コンテンツに連動させて表示する、
飛行体。
The flying object according to any one of claims 1 to 6.
The display control unit manages the second content displayed on the display unit in conjunction with the first content and the interlocking condition for interlocking and displaying the second content, and satisfies the interlocking condition. In some cases, the second content is linked to the first content and displayed according to the interlocking condition.
Flying body.
請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の飛行体であって、
前記本体部は、飛行時に水平方向と直交する外周側面を有する略円筒形の形状である
飛行体。
The flying object according to any one of claims 1 to 7.
The main body has a substantially cylindrical shape having an outer peripheral side surface orthogonal to the horizontal direction during flight.
Flying body.
請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の飛行体であって、
前記表示制御部は、操作条件に応じて、前記表示領域内の表示を制御する
行体。
The flying object according to any one of claims 1 to 8.
The display control unit controls the display in the display area according to the operating conditions.
Flying body.
請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の飛行体であって、
前記表示部は、有機ELディスプレイである、
飛行体。
The flying object according to any one of claims 1 to 9.
The display unit is an organic EL display.
Flying body.
JP2019098562A 2019-05-27 2019-05-27 Flying object Active JP7049672B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098562A JP7049672B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 Flying object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019098562A JP7049672B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 Flying object

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018074481A Division JP6533848B1 (en) 2018-04-09 2018-04-09 Flying body

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019182418A JP2019182418A (en) 2019-10-24
JP2019182418A5 JP2019182418A5 (en) 2021-05-13
JP7049672B2 true JP7049672B2 (en) 2022-04-07

Family

ID=68339174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019098562A Active JP7049672B2 (en) 2019-05-27 2019-05-27 Flying object

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7049672B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169567A (en) 2003-12-11 2005-06-30 Sony Corp Content reproducing system, content reproducing method and content reproducing device
WO2016059835A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2016159685A (en) 2015-02-27 2016-09-05 みこらった株式会社 Flight body

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6255368B2 (en) * 2015-06-17 2017-12-27 Cocoro Sb株式会社 Emotion control system, system and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005169567A (en) 2003-12-11 2005-06-30 Sony Corp Content reproducing system, content reproducing method and content reproducing device
WO2016059835A1 (en) 2014-10-17 2016-04-21 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2016159685A (en) 2015-02-27 2016-09-05 みこらった株式会社 Flight body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019182418A (en) 2019-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11460837B2 (en) Self-propelled device with actively engaged drive system
US11294369B2 (en) Unmanned aerial vehicle and method for controlling flight of the same
JP6212788B2 (en) Method for operating unmanned aerial vehicle and unmanned aerial vehicle
JP2019507924A (en) System and method for adjusting UAV trajectory
JP2016525973A (en) Multipurpose self-propelled device
US20190231045A1 (en) Interactive animate luggage
JP6533848B1 (en) Flying body
CN109032184A (en) Flight control method, device, terminal device and the flight control system of aircraft
KR20220018286A (en) Controller and Controlling Method for DRONE
JP7049672B2 (en) Flying object
US20210181769A1 (en) Movable platform control method, movable platform, terminal device, and system
JP7038421B2 (en) Flying object
JP6664822B1 (en) Flying object
JP6566585B2 (en) Flying object
CN108475064A (en) Method, equipment and computer readable storage medium for equipment control
JP6618564B2 (en) Flying object
JP7296153B2 (en) flying object
TWM558760U (en) UAV artificial intelligence module
JP2021062830A (en) Aerial vehicle
JP6966246B2 (en) An information processing method, a device, and a program for causing a computer to execute the information processing method.
Beesley Head in the Clouds: documenting the rise of personal drone cultures
JP2023101814A (en) flying object
CN108227721A (en) A kind of control terminal
JP2019182359A (en) Flying object control method and control program
JP7289152B2 (en) flight control system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7049672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150