JP7031118B2 - 画像処理装置、及び、画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、及び、画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7031118B2
JP7031118B2 JP2016239639A JP2016239639A JP7031118B2 JP 7031118 B2 JP7031118 B2 JP 7031118B2 JP 2016239639 A JP2016239639 A JP 2016239639A JP 2016239639 A JP2016239639 A JP 2016239639A JP 7031118 B2 JP7031118 B2 JP 7031118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
image processing
image
marker
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016239639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018093976A (ja
JP2018093976A5 (ja
Inventor
雄生 杉江
浩司 鹿島
雅矢 竹本
憲治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2016239639A priority Critical patent/JP7031118B2/ja
Priority to CN201780074717.2A priority patent/CN110022750B/zh
Priority to EP17818313.3A priority patent/EP3551028A1/en
Priority to US16/465,827 priority patent/US10917572B2/en
Priority to PCT/JP2017/043593 priority patent/WO2018105592A1/en
Publication of JP2018093976A publication Critical patent/JP2018093976A/ja
Publication of JP2018093976A5 publication Critical patent/JP2018093976A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031118B2 publication Critical patent/JP7031118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • A61B1/000095Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope for image enhancement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00183Optical arrangements characterised by the viewing angles for variable viewing angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0623Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for off-axis illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • A61B2090/3937Visible markers
    • A61B2090/3945Active visible markers, e.g. light emitting diodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

本開示は、画像処理装置、画像処理方法、及び光学部材に関する。
近年、医療現場において、内視鏡を用いた内視鏡下手術が行われている。内視鏡下手術では、観察対象物(患者)に挿入された内視鏡で撮像され、モニタに表示される画像を観察しながら、作業者が検査や手技を行うことが可能である。
例えば、下記特許文献1には、回転角度を検知する加速度センサを備えた内視鏡により撮像される内視鏡画像の上下左右方向と、作業者の上下左右操作方向とを一致させて内視鏡画像を表示させる技術が記載されている。
また、臓器の入り組んだ場所等を観察するため、視線方向の角度を変化させることが可能な内視鏡が用いられている。このような視線方向の角度可変な内視鏡を用いることで、視線方向の異なる内視鏡を取り換える手間を省くことが可能である。
特開2006-218027号公報
上記のような視線方向の角度可変な内視鏡が用いられる場合、当該内視鏡により撮像され、モニタに表示される画像から、現在の視線方向の角度を把握することが困難な場合があった。視線方向の角度が不明である場合、内視鏡の操作が困難となり、例えば腹壁など臓器を傷つけてしまう恐れがあった。
そこで、本開示では、視線方向の角度をより容易に把握することが可能な、新規かつ改良された画像処理装置、画像処理方法、及び光学部材を提案する。
本開示によれば、マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と、光学的に接続される光学部材を透過する光に基づく生体内画像に基づいて、前記視線方向の角度を特定する角度特定部と、前記生体内画像に対する画像処理を行う画像処理部と、を備える、画像処理装置が提供される。
また、本開示によれば、マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と、光学的に接続される光学部材を透過する光に基づく生体内画像に基づいて、プロセッサが視線方向の角度を特定することと、前記生体内画像に対する画像処理を行うことと、を含む画像処理方法が提供される。
また、本開示によれば、マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と、光学的に接続される、光学部材が提供される。
以上説明したように本開示によれば、視線方向の角度をより容易に把握することが可能となる。
なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の一実施形態にかかる内視鏡手術システム1の全体構成を示す説明図である。 同実施形態に係る内視鏡2の機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る対物レンズ22について説明するための説明図である。 同実施形態に係る対物レンズ22が有するマーカ部の一例を説明するための説明図である。 同実施形態に係る対物レンズ22が有するマーカ部の他の例を説明するための説明図である。 同実施形態に係る対物レンズ22が有するマーカ部の他の例を説明するための説明図である。 同実施形態に係るCCU5-1の機能構成の一例を示すブロック図である。 同実施形態に係る撮像画像と出力画像の例を示す説明図である。 同実施形態の動作例を示すフローチャートである。 変形例1の概要を説明するための説明図である。 同変形例に係るCCU5-2の機能構成の一例を示すブロック図である。 同変形例の動作例を示すフローチャートである。 変形例2に係るCCU5-3の機能構成の一例を示すブロック図である。 同変形例の動作例を示すフローチャートである。 ハードウェア構成例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
なお、説明は以下の順序で行うものとする。
<<1.概要>>
<1-1.内視鏡手術システムの概略構成>
<1-2.背景>
<<2.構成>>
<2-1.内視鏡の構成>
<2-2.CCUの構成>
<<3.動作>>
<<4.変形例>>
<4-1.変形例1>
<4-2.変形例2>
<4-3.変形例3>
<<5.ハードウェア構成例>>
<<6.むすび>>
<<1.概要>>
<1-1.内視鏡手術システムの概略構成>
まず、図面を参照しながら本開示の一実施形態にかかる内視鏡手術システムの概略構成(概要)を説明する。図1は、本開示の一実施形態にかかる内視鏡手術システム1の全体構成を示す説明図である。なお、以下の説明において、「ユーザ」とは、例えば手術の術者及び助手、スコピスト等、内視鏡手術システム1を使用する任意の医療スタッフのことを意味する。
近年、医療現場において従来の開腹手術に代わって、内視鏡下手術が行われている。例えば、腹部の手術が行われる場合、図1で示されるような手術室に配置される内視鏡手術システム1が用いられる。従来のように腹壁を切って開腹する代わりに、トロッカ12a,12bと称される開孔器具が腹壁に数か所取り付けられ、トロッカ12a,12bに設けられている孔から腹腔鏡(以下、内視鏡とも称する)2、エネルギ処置具3や鉗子4等が体内に挿入される。そして、内視鏡2によってビデオ撮像され、表示装置9に表示された患部(腫瘍等)16の画像をリアルタイムに見ながら、エネルギ処置具3等によって患部16を切除するなどの処置が行われる。内視鏡2、エネルギ処置具3や鉗子4は、ユーザ、またはロボット等が保持している。なお、本実施形態において、内視鏡2は所謂硬性鏡である例を説明する。
このような内視鏡下手術が行われる手術室内には、内視鏡下手術のための装置類を搭載するカート14、患者が横たわる患者ベッド13、フットスイッチ15等が配置される。カート14は、医療機器として例えばカメラコントロールユニット(CCU)5、光源装置6、処置具用装置7、気腹装置8、表示装置9、レコーダ10及びプリンタ11等の装置類を載置している。
内視鏡2の観察光学系を通じて撮像されて取得された患部16の画像信号がカメラケーブルを介してCCU5に伝送され、CCU5内で信号処理(画像処理)された後に、表示装置9に出力され、患部16の内視鏡画像が表示される。CCU5は、カメラケーブルを介して内視鏡2に接続される他、無線で接続してもよい。なお、本明細書では、生体内を撮像して取得された画像を生体内画像と呼ぶ場合がある。また、本明細書では、撮像により取得された画像を撮像画像と呼び、撮像画像には生体内画像が含まれ得る。
光源装置6は、ライトガイドケーブルを介して内視鏡2に接続され、患部16に対してさまざまな波長の光を切り替えて照射することができる。処置具用装置7は、例えば電気熱を用いて患部16を切断するエネルギ処置具3に対して高周波電流を出力する高周波出力装置である。気腹装置8は、送気、吸気手段を備え、患者体内の例えば腹部領域に空気を送気する装置である。フットスイッチ15は、ユーザのフット操作をトリガ信号として、CCU5や処置具用装置7等を制御するようになっている。
<1-2.背景>
以上、本実施形態にかかる内視鏡手術システム1の全体構成について説明した。続いて、本実施形態にかかる内視鏡手術システム1の創作に至った背景を説明する。
内視鏡下手術において、例えば臓器の入り組んだ場所を観察するために、進行方向と同一角度の視線方向を有する直視鏡以外に、進行方向とは異なる角度の視線方向を有する斜視鏡が用いられることがある。係る場合、ユーザは鏡筒(直視鏡と斜視鏡)を取り換えながら手術を行う。
このように手術中に視線方向の異なる様々な内視鏡を使い分けるため、術前では、使用する全ての鏡筒を準備(洗浄・消毒等)する手間が発生し、術中は鏡筒を取り換える手間が発生し得る。この手間を省くため、視線方向の角度を変化させることが可能な内視鏡が存在する。
しかし、このような視線方向の角度可変な内視鏡が用いられる場合、当該内視鏡により撮像され、モニタに表示される画像から、現在の視線方向の角度を把握することが困難な場合があった。視線方向の角度が不明である場合、内視鏡の操作が困難となり、例えば腹壁など臓器を傷つけてしまう恐れがあった。
ここで、例えば特許文献1に記載の内視鏡のように、視線方向の角度を検出するためのセンサを内視鏡の鏡筒内に備え、当該センサにより取得されるセンサ情報をCCUに送信することで、視線方向の角度を検出する方法が考えられる。
しかし、内視鏡が上記のようなセンサや、CCUへセンサ情報を送信するための機構を備える場合、内視鏡の構造が複雑化する。例えば、内視鏡からCCUへセンサ情報を送信するためには、センサを備える鏡筒と、CCUに接続される内視鏡のカメラヘッドとの間で、電気的に接続する機構が求められる。しかし、鏡筒がセンサを備えたり、鏡筒が電気的接続のための機構を備える場合、鏡筒の洗浄、及び消毒(例えば加熱消毒)を行うことがより困難になる。
そこで、上記事情を一着眼点にして本実施形態を創作するに至った。本実施形態による内視鏡手術システム1は、内視鏡2の複雑化を抑制し、例えば鏡筒とカメラヘッドとの間で電気的に接続する機構を有していなくとも、ユーザが視線方向の角度を把握することが可能である。以下、このような効果を実現するための、本実施形態に係る内視鏡手術システム1が有する内視鏡2、及びCCU5の構成について、順次詳細に説明する。
<<2.構成>>
<2-1.内視鏡の構成>
図2は、本開示の一実施形態に係る内視鏡2の機能構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係る内視鏡2は、鏡筒20と、カメラヘッド200と、を備える。また、本実施形態に係る内視鏡2は、鏡筒20を取り換えることなく、視線方向の角度を変更することが可能である。
鏡筒20は、図2に示すように、対物レンズ22と、結像光学系24と、角度調整部26と、を備える。なお、図2では、鏡筒20が有する光学部材として、対物レンズ22と結像光学系24のみを図示しているが、光を透過するキャップや、フィルタ等、他の光学部材が対物レンズ22と被写体との間、または対物レンズ22と、結像光学系24との間に存在してもよい。
対物レンズ22は、被写体からの光を透過するレンズ(光学部材)である。なお、本開示においてレンズとは、光を屈折させる機能を有さなくてもよく、本開示では、入射光のうち、少なくとも一部の光を透過する光学部材をレンズと呼称する。
図3は対物レンズ22について説明するための説明図である。対物レンズ22は、鏡筒20の筐体に対して移動、回転せず、鏡筒20は、後述する結像光学系24と角度調整部26の機構により、視線方向の角度が変更可能であってもよい。図3に示すように、対物レンズ22は、例えば0°~120°の視線方向からの光を、透過させてもよい。
また、本実施形態に係る対物レンズ22は、マーカ部を有する。マーカ部は、例えば視線方向の角度を示すものであってもよい。以下、マーカ部を有する対物レンズ22の例について説明する。
図4は、マーカ部を有する対物レンズ22の一例(対物レンズ22-1)を説明するための説明図である。図4に示す対物レンズ22-1は、光透過部220-1の左右の両端部に、マーカ部221(マーカ部221A~D)、及びマーカ部223(マーカ部223A~C)を有する。マーカ部221、及びマーカ部223は、それぞれ視線方向の角度に応じた複数の色(以下、色パターンと呼称する場合がある)を含む。係る構成により、ユーザ、または後述するCCU5が、撮像画像に含まれる(映る)マーカ部221、及びマーカ部223に相当する領域に基づいて現在の視線方向の角度を認識可能となる。
なお、図4に示す例では、マーカ部221A~Dはそれぞれ異なる色であり、マーカ部223A~Cもそれぞれ異なる色である。例えば、ユーザ、または後述するCCU5は、マーカ部221A~D、及びマーカ部223A~Cのうち、いずれが撮像画像に含まれているのかを認識することで、現在の視線方向の角度を認識可能である。
また、マーカ部221、及びマーカ部223は、例えば半透明であってもよく、入射光のうち少なくとも一部の光を透過してもよい。係る構成により、対物レンズ22-1を透過した光に基づく撮像画像には、マーカ部221、及びマーカ部223を透過した光の情報が含まれ得る。また、後述するようにCCU5の画像処理により、マーカ部221、及びマーカ部223をユーザが意識しないような画像を表示させることも可能となり得る。
なお、マーカ部221、及びマーカ部223が半透明である場合、マーカ部221、及びマーカ部223は、観察対象(例えば生体内)、または術具に存在しやすい色とは異なる色であることが望ましい。係る構成により、ユーザはマーカ部221、及びマーカ部223を視認しやすくなり、またCCU5による視線方向の角度の認識精度が向上し得る。
また、マーカ部221、及びマーカ部223に含まれる色パターンは、例えば色相の角度と対応していてもよい。係る構成により、例えばユーザが色相についての知識を有する場合、色パターンと角度の対応を新たに覚えることなく、撮像画像に含まれるマーカ部221、及びマーカ部223に相当する領域を視認することで、現在の視線方向の角度を把握することが可能となる。
また、図4に示すように、左右のマーカ部221とマーカ部223との間で、色パターンの境界の上下方向における位置が異なっていてもよい。例えば、図4に示す例では、マーカ部221A、及びマーカ部221Bの間の境界と、マーカ部223A、及びマーカ部223Bの間の境界との上下方向における位置が異なっている。係る構成により、マーカ部221とマーカ部223との組み合わせにより、より詳細な角度を示すことが可能となり、例えばCCU5による角度の検出性能(分解能)を高めることが可能となる。
なお、図4に示す対物レンズ22-1が用いられる場合の撮像画像の例については、図8を参照して後述する。
図5は、マーカ部を有する対物レンズ22の他の例(対物レンズ22-2)を説明するための説明図である。図5に示す対物レンズ22-2は、光透過部220-2の左右方向における中央部に、マーカ部225(マーカ部225A~C)を有する。図5に示す例では、マーカ部225A、マーカ部225B、マーカ部225Cはそれぞれ異なる色であり、また、それぞれ異なる視線方向の角度を示す色パターンである。
係る構成により、例えば内視鏡2が焦点距離を変更可能な光学ズーム機能を有する場合であっても、光透過部220-2の左右方向における中央部に配置されたマーカ部225が撮像画像に含まれ得るため、視線方向の角度を容易に把握することが可能となり得る。
また、マーカ部225も、図4を参照して説明したマーカ部221、マーカ部223と同様に色相の角度と対応した色パターンを含んでもよい。また、マーカ部225も、図4を参照して説明したマーカ部221、マーカ部223と同様に半透明であってもよい。
また、マーカ部225A~Cは、視線方向がどのように変更された場合であっても、マーカ部225A~Cのうちいずれか一つが常に撮像画像に含まれるように、配置されることが望ましい。
なお、図5では、マーカ部225Aとマーカ部225Bの間、及びマーカ部225Bとマーカ部225Cの間にはマーカ部が存在しない(透明である)例を示しているが、マーカ部225A~Cは、上下方向に連続していてもよい。係る構成により、例えば内視鏡2が光学ズーム機能を有する場合であっても、常にマーカ部225の一部が撮像画像に含まれて、角度を把握することが可能となる。
図6は、マーカ部を有する対物レンズ22の他の例(対物レンズ22-3)を説明するための説明図である。図6に示す対物レンズ22-3は、光透過部220-3に、視線方向の角度を示す目盛線と、視線方向の角度を示す文字列(0°、40°、80°、120°)と、からなるマーカ部227を有する。
係る構成により、ユーザは、CCU5による角度検出や画像処理が行われない場合であっても、対物レンズ22-3を透過する光に基づく撮像画像を観察するより容易に視線方向の角度を認識することが可能である。なお、図6では、マーカ部227が視線方向の角度を示す目盛線と、視線方向の角度を示す文字列の両方を含む例を示したが、マーカ部227は、いずれか一方のみを含んでもよい。
以上、対物レンズ22について説明した。なお、上述した例は一例であり、本実施形態に係る対物レンズ22は図4~図6に示した例に限定されない。例えば、本実施形態に係る対物レンズ22は、上述したマーカ部を組み合わせて含んでもよい。
続いて、図2に戻り、内視鏡2の構成について説明を続ける。図2に示す結像光学系24は、対物レンズ22と光学的に接続され、対物レンズ22が透過した光を結像させる。結像光学系24は、例えば複数のレンズを含んでもよく、例えば結像光学系24に含まれる複数のレンズの内、少なくとも一部のレンズが対物レンズ22の内側に含まれてもよい。また、結像光学系24に含まれる複数のレンズの内、少なくとも一部のレンズが移動、または回転することで、結像光学系24は、視線方向の角度を変化させることが可能(視線方向の角度可変)であってもよい。また、当該レンズの移動、または回転は、後述する角度調整部26に対するユーザ操作に連動して行われてもよい。
なお、視線方向の角度を変化させるための構成については公知であるため、ここでの結像光学系24の詳細な説明は省略する。
角度調整部26は、ユーザが視線方向の角度を調整するために用いられ、例えばダイヤル等を含んでもよい。例えばユーザがダイヤルを回転させることで、当該回転に連動して結像光学系24に含まれるレンズが移動、または回転し、視線方向の角度を調整することが可能である。
カメラヘッド200は、図2に示すように鏡筒20と光学的に接続され、撮像素子202を備える。カメラヘッド200は、鏡筒20と電気的には接続されていなくてもよい。
撮像素子202は、対物レンズ22を透過し、結像光学系24により結像される光をその受光面で受光することにより、撮像画像を取得する。具体的には、撮像素子202は、ホトダイオード等の受光素子が配列されてなる受光面を有し、当該受光面で光を受光することにより、光電変換により、撮像画像を取得する。
撮像素子202としては、例えばCCD(Charge Coupled Device)イメージセンサやCMOS(Complementary Metal-Oxide-Semiconductor)イメージセンサ等の、各種の公知の撮像素子が用いられてよい。撮像素子202によって取得された撮像画像は、後述するCCU5へ送信される。
<2-2.CCUの構成>
以上、本実施形態に係る内視鏡2の構成例について説明した。続いて、本実施形態に係るCCU5の一例であるCCU5-1の構成例について図7を参照して説明する。図7は、CCU5-1の機能構成の一例を示すブロック図である。図7に示すように本実施形態に係るCCU5-1は、角度特定部52、及び画像処理部54を備える画像処理装置である。
角度特定部52は、図2を参照して説明したカメラヘッド200から送信される撮像画像に基づいて、視線方向の角度を特定(検出)する。撮像画像は、上述したように、対物レンズ22を透過する光に基づいて取得(撮像)され、角度特定部52は、対物レンズ22のマーカ部に応じた画像認識処理を行って、視線方向の角度を特定してもよい。
例えば、図4に示す対物レンズ22-1が用いられる場合、角度特定部52は、撮像画像に含まれるマーカ部221、及びマーカ部223に対応する領域の色情報に基づいて、視線方向の角度を特定してもよい。また、係る場合、角度特定部52は、撮像画像からマーカ部221、及びマーカ部223における色パターンの境界に対応する位置を特定し、当該位置に基づいて視線方向の角度を特定してもよい。
また、図5に示す対物レンズ22-2が用いられる場合、角度特定部52は、撮像画像の左右方向における中央部において、マーカ部255A~Cのいずれかに対応する領域を検出し、当該領域の色情報を解析することで、視線方向の角度を特定してもよい。
また、図6に示す対物レンズ22-3が用いられる場合、角度特定部52は、撮像画像に含まれるマーカ部227に対応する領域に含まれる目盛線、または視線方向の角度を示す数字を認識することで、視線方向の角度を特定してもよい。
角度特定部52は、特定した視線方向の角度を画像処理部54へ提供する。
画像処理部54は、角度特定部52により特定される視線方向の角度に基づき、カメラヘッド200から送信される撮像画像に対する画像処理を行い、出力画像を生成する。例えば、画像処理部54は、図7に示すように色補正部542と、合成部544としての機能を有してもよい。
色補正部542は、視線方向の角度に基づき、対物レンズ22のマーカ部が有する色を減算する色補正処理(画像処理の一例)を行う。色補正部542は、対物レンズ22のマーカ部に応じた色補正処理を行ってもよい。
例えば、図4に示す対物レンズ22-1が用いられる場合、色補正部542は、撮像画像に含まれるマーカ部221、及びマーカ部223に対応する領域に対し、視線方向の角度に応じた色を減算する色補正処理を行ってもよい。
また、図5に示す対物レンズ22-2が用いられる場合、色補正部542は、撮像画像から検出される、マーカ部255A~Cのいずれかに対応する領域に対し、視線方向の角度に応じた色(検出されたマーカ部に応じた色)を減算する色補正処理を行ってもよい。
合成部544は、色補正部542が色補正処理を施した画像に、視線方向の角度を示すインジケータを合成する合成処理(画像処理の一例)を行う。例えば、合成部544が合成するインジケータは、視線方向の角度を示す文字列を含んでもよい。
なお、画像処理部54は、上述した画像処理以外にも、ガンマ補正処理やホワイトバランスの調整処理等の画像処理を行ってもよい。
画像処理部54が画像処理を行って生成される出力画像は、図1を参照して説明した表示装置9へ出力され、表示装置9に表示される。
図8は、撮像画像と出力画像の例を示す説明図である。図8は、図4に示した対物レンズ22-1が用いられた場合の撮像画像G10と出力画像G20の例を示している。
図8に示す撮像画像G10は、マーカ部221に対応する領域G12、及びマーカ部223に対応する領域G14を含む。また、領域G12は、例えば半透明のマーカ部221Cを透過した光に基づいており、領域G14は、例えば半透明のマーカ部223B,及びマーカ部223Cを透過した光に基づいている。
図8に示す撮像画像G10が入力された角度特定部52は、領域G12、及び領域G14の色情報、及び当該領域に含まれる色パターンの境界に対応する位置に基づいて視線方向の角度を特定する。
図8に示す出力画像G20は、撮像画像G10に対し、画像処理部54による画像処理が施されて生成され、表示装置9に表示される出力画像である。図8に示すように、マーカ部221に対応する領域G22、及びマーカ部223に対応する領域G24における色を減算する色補正処理により、出力画像G20を観察するユーザは、マーカ部221、及びマーカ部223の影響を受けずに観察可能である。
また、図8に示す出力画像G20は、視線方向の角度を示すインジケータG26を含む。インジケータG26により、出力画像G20を観察するユーザは、容易に視線方向の角度を把握することが可能である。
以上、本実施形態に係る構成例を説明した。なお、上述した構成例は一例であり、本実施形態は係る例に限定されない。例えば、CCU5は、色補正部542、合成部544の機能を有していなくてもよく、撮像画像に対して色を減算する補正処理や合成処理を行わなくてもよい。係る場合、ユーザは、表示される画像に映るマーカ部から視線方向の角度を把握し得る。特に、図6を参照して説明した対物レンズ22-3が用いられる場合、表示される画像に視線方向の角度を示すインジケータが合成されていなくても、ユーザは容易に視線方向の角度を容易に把握可能である。
<<3.動作>>
以上、本実施形態の構成例について説明した。続いて、本実施形態の動作例について、図9を参照して説明する。図9は、本実施形態の動作例を示すフローチャートである。なお、図9では、本実施形態に係る動作のうち、主にCCU5-1により行われる処理を示している。
まず、図9に示すように、角度特定部52が撮像画像に基づいて、視線方向の角度を特定する(S102)。
続いて、画像処理部54の色補正部542が、撮像画像に対して、対物レンズ22のマーカ部に応じた色を減算する色補正処理を行う(S104)。
続いて、画像処理部54の合成部544が、ステップS104の色補正処理が施された画像に対して、角度を示す文字列(インジケータの一例)を合成する合成処理を行う(S106)。
画像処理部54による画像処理(色補正処理、及び合成処理)により得られた出力画像は、表示装置9へ出力され、表示装置9に表示される(S108)。
以上、説明した一連の処理(S102~S108)は、適宜繰り返し行われてもよい。
<<4.変形例>>
以上、本開示の一実施形態を説明した。以下では、本開示の一実施形態の幾つかの変形例を説明する。なお、以下に説明する各変形例は、単独で本開示の実施形態に適用されてもよいし、組み合わせで本開示の実施形態に適用されてもよい。また、各変形例は、本開示の実施形態で説明した構成に代えて適用されてもよいし、本開示の実施形態で説明した構成に対して追加的に適用されてもよい。
<4-1.変形例1>
(概要)
上記実施形態では、角度特定部52により特定される視線方向の角度に基づいて画像処理が行われる例を説明したが、本技術は係る例に限定されない。例えば、角度特定部52により特定される視線方向の角度は、画像処理以外の処理に用いられてもよい。以下では、変形例1として、角度特定部52により特定される視線方向の角度が、光源(照明)の制御に用いられる例を説明する。
図10は、本変形例の概要を説明するための説明図である。図10に示すように、本変形例に係る鏡筒20-2は、対物レンズ22に沿って照明光を外部に出光させる出光部27(出光部27A~27F)を有する。例えば、図1を参照して説明した光源装置6から出力された光が、ライトケーブル(不図示)を通って鏡筒20-2へ道光され、出光部27から外部に出光してもよい。
ここで、全ての出光部27A~27Fから光が出光してしまうと、撮像に寄与しない光が出光され、消費電力の増加や、光源寿命の短縮につながる恐れがある。そこで、以下では、視線方向の角度に基づいて、光源制御を行うことで、消費電力を低減し、また、光源寿命の短縮を抑制する仕組みについて説明する。
(構成)
まず、以下では、本変形形態に係るCCU5の一例であるCCU5-2の構成例について図11を参照して説明する。図11は、CCU5-2の機能構成の一例を示すブロック図である。図7に示すように本変形例に係るCCU5-2は、角度特定部52、画像処理部54、及び光源制御部56を備える画像処理装置である。図11に示す角度特定部52、及び画像処理部54の構成は、それぞれ図7を参照して説明した角度特定部52、及び画像処理部54の構成と実質的に同一であるため、ここでの説明は省略する。
光源制御部56は、角度特定部52により特定される視線方向の角度に基づいて、光源を制御する。例えば、光源制御部56は、図1を参照して説明した光源装置6へ、光源を制御するための制御信号を出力することで、光源を制御してもよい。
光源制御部56は、例えば、複数の出光部27(出光部27A~27F)のうち、視線方向の角度に応じて特定される、撮像に寄与する1または複数の出光部から光が出光され、撮像に寄与しないそれ以外の出光部からは光が出光されないように、光源を制御してもよい。例えば、光源装置6が複数の光源を有し、光源と、出光部27A~27Fが対応する場合、撮像に寄与する出光部27に対応する光源がオン、それ以外の光源がオフとなるように光源を制御してもよい。なお、光源制御部56は、完全なオン/オフ制御ではなく、より撮像に寄与する光源により強い電圧が与えられ、より撮像に寄与しない光源により弱い電圧が与えられるように光源制御を行ってもよい。
(動作)
以上、本変形例の構成例について説明した。続いて、本変形例の動作例について、図12を参照して説明する。図12は、本変形例の動作例を示すフローチャートである。なお、図12に示す処理のうち、ステップS202~S208の処理は、図9を参照して説明したステップS102~S108の処理と同様であるため、説明を省略する。
図12に示すように、ステップS208に続いて、光源制御部56は、出光部27のうち、ステップS202で特定された視線方向の角度に応じた出光部を特定する(S210)。さらに、光源制御部56は、光源装置6へ光源制御信号を出力する(S212)。
(補足)
以上、変形例1の構成例、及び動作例を説明した。上述した変形例1によれば、視線方向の角度に基づいて光源制御を行うことで、消費電力を低減し、また、光源寿命の短縮を抑制することが可能となる
なお、上記の例では、光源装置6が光源を有し、光源制御部56は光源装置6へ光源を制御するための制御信号を出力する例を説明したが、本変形例は係る例に限定されない。例えば、内視鏡、または鏡筒が光源を有する場合、光源制御部56は内視鏡、または鏡筒へ光源を制御するための制御信号を出力してもよい。
<4-2.変形例2>
(概要)
上記実施形態では、角度特定部52により特定される視線方向の角度に基づいて、色補正処理、及び合成処理が行われる例を説明したが、本技術は係る例に限定されない。例えば、角度特定部52により特定される視線方向の角度に基づいて、色補正処理、及び合成処理以外の画像処理が行われてもよい。以下では、変形例2として、角度特定部52により特定される視線方向の角度に基づいて、手振れ補正処理が行われる例を説明する。
内視鏡2は、図2を参照して説明したように、手元の角度調整部26を回転させる等の操作により、視線方向の角度を変化させることが可能である。係る操作により、手振れが発生する恐れがあり、手振れは、内視鏡2の撮像に基づいた画像を観察するユーザの手術手技を阻害する要因となり得る。このような手振れが発生した場合に、手振れによる映像の乱れを軽減する手振れ補正処理を行うことが考えられる。しかし、公知の手振れ補正処理を行ってしまうと、視線方向の角度の変化(回転)そのものによる画像の動きをも抑制してしまう恐れがあり、ユーザにとって不自然な画像をユーザへ提供する恐れがある。そこで、以下では、視線方向の角度に基づいて、手振れ補正処理を行うことで、より自然に手振れ補正処理を行う仕組みについて説明する。
(構成)
まず、以下では、本変形形態に係るCCU5の一例であるCCU5-3の構成例について図13を参照して説明する。図13は、CCU5-3の機能構成の一例を示すブロック図である。図13に示すように本変形例に係るCCU5-3は、角度特定部52、回転方向特定部53、及び画像処理部55を備える画像処理装置である。図13に示す角度特定部52の構成は、図7を参照して説明した角度特定部52の構成と実質的に同一であるため、ここでの説明は省略する。
回転方向特定部53は、角度特定部52により特定される視線方向の角度に基づいて、視線方向の回転方向(角度調整部26へのユーザ操作に連動して視線方向が変化する方向)を特定する。例えば、回転方向特定部53は、視線方向の角度の時系列的な変化に基づいて視線方向の回転方向を特定する。回転方向特定部53は、特定した回転方向を画像処理部55へ提供する。
画像処理部55は、撮像画像に対して、視線方向の角度に基づいて特定された視線方向の回転方向に基づいて、手振れ補正処理を行う。例えば、本変形例に係る画像処理部55は、動き検知部551、動き補正部553、アフィン係数算出部555、及びアフィン変換部557としての機能を有する。画像処理部55は、撮像画像に対して、手振れ補正のための画像処理を行って得た出力画像を、表示装置9へ出力する。
動き検知部551は、カメラヘッド200から送信される時系列的な撮像画像から、動きを示す動き情報を取得する。動き情報は、例えばMV(Motion Vector)であってもよい。
動き補正部553は、動き情報に対し、回転方向特定部53により特定される回転方向に対応する成分を抑制する動き補正処理を行う。例えば、動き補正部553は動き情報のうち、回転方向に対応する成分を0にする処理を行ってもよい。動き補正部553は、動き補正処理により得られた補正動き情報をアフィン係数算出部555へ提供する。
アフィン係数算出部555は、動き補正部553により得られる補正動き情報に基づいて、手振れ補正のためのアフィン係数を算出する。
アフィン変換部557は、アフィン係数算出部555により算出されたアフィン係数を用いて、撮像画像に対してアフィン変換処理を行う。
(動作)
以上、本変形例の構成例について説明した。続いて、本変形例の動作例について、図14を参照して説明する。図14は、本変形例の動作例を示すフローチャートである。
まず、図14に示すように、角度特定部52が撮像画像に基づいて、視線方向の角度を特定する(S302)。続いて、回転方向特定部53が、ステップS302で特定される角度の時系列的な変化に基づいて回転方向を特定する。
続いて、画像処理部55の動き検知部551が、撮像画像から、動きを示す動き情報を取得する(S306)。さらに、画像処理部55の動き補正部553が、動き情報のうち、ステップS306de特定された回転方向に対応する成分を抑制する動き補正処理を行う(S308)。
続いて、画像処理部55のアフィン係数算出部555は、ステップS308の動き補正処理により得られる補正動き情報に基づいて、手振れ補正のためのアフィン係数を算出する(S310)。さらに、画像処理部55のアフィン変換部557は、ステップS310で算出されたアフィン係数を用いて、撮像画像に対してアフィン変換処理を行う(S312)。
アフィン変換処理により得られた出力画像は、表示装置9へ出力され、表示装置9に表示される(S314)。
(補足)
以上、変形例2の構成例、及び動作例を説明した。上述した変形例2によれば、視線方向の角度に基づいて手振れ補正処理を行うことで、より自然な手振れ補正処理が可能となる。
なお、上述したアフィン変換による手振れ補正処理は、一例であって、本変形例は係る例に限定されず、多様な手振れ補正処理に適用可能である。
また、上記では、回転方向に基づいて、動き補正処理を行う例を説明したが、さらに回転量に基づいて、動き補正処理を行ってもよい。例えば、被写体までの距離を取得可能な場合、視線方向の角度に基づいて、視線方向の回転量を特定可能である。例えば、回転方向と回転量に基づいて動き補正を行うことで、視線方向の回転による画像の動きを、より高精度に動き情報から除外することが可能となり得る。また、画像処理部55は、上述した機能に加え、図7を参照して説明した画像処理部54と同様に、色補正部542と、合成部544としての機能を有してもよい。
<4-3.変形例3>
上記実施形態では、鏡筒20が備える対物レンズ22が、マーカ部を有する例を説明したが、本技術は係る例に限定されない。例えば、鏡筒20に対して着脱可能な光学部材(例えば、少なくとも一部の光を透過するキャップ、フィルタ等)がマーカ部を有してもよい。係る場合、当該光学部材を透過した光が対物レンズ22へ入射してもよい。また、当該光学部材は、対物レンズ22を介して、結像光学系24と光学的に接続され得る。なお、係る場合、対物レンズ22はマーカ部を有していなくてもよい。
<<5.ハードウェア構成例>>
以上、本開示の実施形態と各変形例を説明した。上述した角度特定処理、画像処理、光源制御処理などの情報処理は、例えばソフトウェアと、以下に説明するCCU5(CCU5-1、CCU5-2、CCU5-3)のハードウェアとの協働により実現される。
図15は、CCU5のハードウェア構成の一例を示す説明図である。CCU5は、例えば、FPGAボード501と、CPU502と、GPUボード5031、5032と、メモリ504と、IOコントローラ505と、記録媒体506と、インタフェース507とを備える。また、FPGAボード501、CPU502、及びGPUボード5031、5032は、例えば、バス508で接続される。FPGAボード501は、例えば、FPGAと、AVコントローラ110や内視鏡2から入力画像信号(撮像画像信号)が入力される入力インタフェースと、AVコントローラ110や表示装置9へ出力画像信号が出力される出力インタフェースを含む。
CPU502と、GPUボード5031、5032とは、例えば、関連するソフトフェアなどの各種ソフトウェアを実行して、様々な処理を行う。CPU502は、プロセッサを備えている。GPUボード5031、5032それぞれは、GPU(Graphics Processing Unit)とDRAM(Dynamic Random Access Memory)を備えている。
メモリ504には、例えば、入力画像信号に対応するデータや、出力画像信号に対応するデータなど、様々なデータが記憶される。CPU502は、メモリ504への各種データの書き込みや読み出しを制御する役目を果たす。
CPU502は、メモリ504に記憶させたデータと、GPUボード5031、5032の処理能力と、処理内容に応じて、メモリ504に記憶された画像データを分割する。そして、GPUボード5031、5032のそれぞれのGPUは、分割されて供給されてくるデータに所定の処理を施し、処理結果をCPU502に出力する。
IOコントローラ505は、例えば、CPU502と、記録媒体506、及びインタフェース507との間の信号の伝達を制御する役目を果たす。
記録媒体506は、記憶部(図示せず)として機能し、画像データや、各種アプリケーションなど様々なデータを記憶する。ここで、記録媒体506としては、例えば、ソリッドステートドライブなどが挙げられる。また、記録媒体506は、CCU5から着脱可能であってもよい。
インタフェース507としては、例えば、USB(Universal Serial Bus)端子、及び処理回路や、LAN(Local Area Network)端子、及び送受信回路などが挙げられる。
なお、CCU5のハードウェア構成は、図15に示す構成に限られない。例えば、図15では、GPUボード5031、5032の2枚である例が示されているが、2枚以上の枚数であってもよい。また、CPU502がGPUの機能を有している場合には、CCU5は、GPUボード5031、5032を備えていなくてもよい。
なお、上述のような本実施形態に係るCCU5の各機能を実現するためのコンピュータプログラムを作製することも可能である。また、このようなコンピュータプログラムが格納された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体も提供することができる。記録媒体は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等である。また、上記のコンピュータプログラムは、記録媒体を用いずに、例えばネットワークを介して配信されてもよい。また、当該コンピュータプログラムを実行させるコンピュータの数は特に限定されない。例えば、当該コンピュータプログラムを、複数のコンピュータ(例えば、複数のサーバ等)が互いに連携して実行してもよい。
<<6.むすび>>
以上説明したように、本開示の実施形態によれば、視線方向の角度をより容易に把握することが可能である。
以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態における各ステップは、必ずしもフローチャート図として記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、上記実施形態の処理における各ステップは、フローチャート図として記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と、光学的に接続される光学部材を透過する光に基づく生体内画像に基づいて、前記視線方向の角度を特定する角度特定部と、
前記生体内画像に対する画像処理を行う画像処理部と、
を備える、画像処理装置。
(2)
前記画像処理部は、前記角度特定部により特定される前記角度に基づく画像処理を行う、前記(1)に記載の画像処理装置。
(3)
前記マーカ部は、前記角度に応じた複数の色を含み、
前記角度特定部は、前記生体内画像に含まれる前記マーカ部に対応する領域の色情報に基づいて前記角度を特定する、前記(2)に記載の画像処理装置。
(4)
前記光学部材は複数のマーカ部を有し、
前記複数のマーカ部は、上下方向における前記複数の色の境界の位置が前記マーカ部ごとに異なり、
前記角度特定部は、前記生体内画像における前記境界に対応する位置にさらに基づいて、前記角度を特定する、前記(3)に記載の画像処理装置。
(5)
前記マーカ部は、半透明であり、
前記画像処理部は、前記生体内画像に含まれる前記マーカ部に対応する領域に対し、前記角度に応じた色を減算する画像処理を行う、前記(3)または(4)に記載の画像処理装置。
(6)
前記画像処理部は、前記角度を示すインジケータを合成する画像処理を行う、前記(2)~(5)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(7)
前記画像処理部は、前記角度特定部により特定される前記角度に基づく手振れ補正処理を行う、前記(1)~(6)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(8)
前記画像処理部は、前記生体内画像から取得される動き情報のうち、前記角度に基づいて特定される回転方向に対応する成分を抑制して得られる補正動き情報に基づいて、前記手振れ補正処理を行う、前記(7)に記載の画像処理装置。
(9)
前記画像処理装置は、前記角度特定部により特定される前記角度に基づく光源制御を行う光源制御部をさらに備える、前記(1)~(8)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(10)
前記光源制御部は、前記角度に基づいて特定される撮像に寄与する光源がオン、それ以外の光源がオフとなるように、光源制御を行う、前記(9)に記載の画像処理装置。
(11)
前記光源制御部は、前記角度に基づいて、より撮像に寄与する光源により強い電力が与えられるように、光源制御を行う、前記(9)に記載の画像処理装置。
(12)
前記結像光学系は、内視鏡の一部を構成するものである、前記(1)~(11)のいずれか一項に記載の画像処理装置。
(13)
マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と、光学的に接続される光学部材を透過する光に基づく生体内画像に基づいて、プロセッサが視線方向の角度を特定することと、
生体内画像に対する画像処理を行うことと、
を、含む画像処理方法。
(14)
マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と、光学的に接続される、光学部材。
(15)
前記マーカ部は、前記視線方向の角度に応じた複数の色を含む、前記(14)に記載の光学部材。
(16)
前記光学部材は複数のマーカ部を有し、
前記複数のマーカ部は、上下方向における前記複数の色の境界の位置が前記マーカ部ごとに異なる、前記(15)に記載の光学部材。
(17)
前記マーカ部は、前記光学部材の左右方向における中央部に位置する、前記(15)または(15)に記載の光学部材。
(18)
前記マーカ部は、半透明である、前記(15)~(17)のいずれか一項に記載の光学部材。
(19)
前記マーカ部は、前記視線方向の角度を示す目盛線、または前記視線方向の角度を示す文字列を含む、前記(14)に記載の光学部材。
1 内視鏡手術システム
2 内視鏡
3 エネルギ処置具
4 鉗子
5 CCU(カメラコントロールユニット)
6 光源装置
7 処置具用装置
8 気腹装置
9 表示装置
10 レコーダ
11 プリンタ
20 鏡筒
22 対物レンズ
24 結像光学系
26 角度調整部
27 出光部
52 角度特定部
53 回転方向特定部
54、55 画像処理部
56 光源制御部

Claims (10)

  1. 内視鏡の一部を構成し、マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と光学的に接続される光学部材を透過する光に基づく生体内画像に基づいて、前記視線方向の角度を特定する角度特定部と、
    前記生体内画像に対する画像処理を行う画像処理部と、
    を備え、
    前記マーカ部は、前記角度に応じた複数の色を含み、
    前記角度特定部は、前記生体内画像に含まれる前記マーカ部に対応する領域の色情報に基づいて前記角度を特定し、
    前記画像処理部は、前記生体内画像に含まれる前記マーカ部に対応する領域に対し、特定された前記角度に応じた色を減算する画像処理を行う、
    画像処理装置。
  2. 前記光学部材は複数のマーカ部を有し、
    前記複数のマーカ部は、上下方向における前記複数の色の境界の位置が前記マーカ部ごとに異なり、
    前記角度特定部は、前記生体内画像における前記境界に対応する位置にさらに基づいて、前記角度を特定する、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記マーカ部は、半透明である、
    請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記画像処理部は、前記角度を示すインジケータを合成する画像処理を行う、請求項1~3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像処理部は、前記角度特定部により特定される前記角度に基づく手振れ補正処理を行う、請求項1~4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理部は、前記生体内画像から取得される動き情報のうち、前記角度に基づいて特定される回転方向に対応する成分を抑制して得られる補正動き情報に基づいて、前記手振れ補正処理を行う、請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記画像処理装置は、前記角度特定部により特定される前記角度に基づく光源制御を行う光源制御部をさらに備える、請求項1~6のいずれか一項に記載の画像処理装置。
  8. 前記光源制御部は、前記角度に基づいて特定される撮像に寄与する光源がオン、それ以外の光源がオフとなるように、光源制御を行う、請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記光源制御部は、前記角度に基づいて、より撮像に寄与する光源により強い電力が与えられるように、光源制御を行う、請求項7に記載の画像処理装置。
  10. 内視鏡の一部を構成し、マーカ部を有し、視線方向の角度可変な結像光学系と光学的に接続される光学部材を透過する光に基づく生体内画像に基づいて、プロセッサが視線方向の角度を特定することと、
    生体内画像に対する画像処理を行うことと、
    を、含む画像処理方法であって、
    前記マーカ部は、前記角度に応じた複数の色を含み、
    前記角度の特定は、前記生体内画像に含まれる前記マーカ部に対応する領域の色情報に基づいて特定され、
    前記画像処理においては、前記生体内画像に含まれる前記マーカ部に対応する領域に対し、特定された前記角度に応じた色を減算する画像処理を行う、
    画像処理方法。
JP2016239639A 2016-12-09 2016-12-09 画像処理装置、及び、画像処理方法 Active JP7031118B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239639A JP7031118B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 画像処理装置、及び、画像処理方法
CN201780074717.2A CN110022750B (zh) 2016-12-09 2017-12-05 图像处理设备、图像处理方法和光学元件
EP17818313.3A EP3551028A1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 Image processing apparatus, image processing method, and optical member
US16/465,827 US10917572B2 (en) 2016-12-09 2017-12-05 Image processing apparatus, image processing method, and optical member
PCT/JP2017/043593 WO2018105592A1 (en) 2016-12-09 2017-12-05 Image processing apparatus, image processing method, and optical member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016239639A JP7031118B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 画像処理装置、及び、画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018093976A JP2018093976A (ja) 2018-06-21
JP2018093976A5 JP2018093976A5 (ja) 2020-01-16
JP7031118B2 true JP7031118B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=60782305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016239639A Active JP7031118B2 (ja) 2016-12-09 2016-12-09 画像処理装置、及び、画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10917572B2 (ja)
EP (1) EP3551028A1 (ja)
JP (1) JP7031118B2 (ja)
CN (1) CN110022750B (ja)
WO (1) WO2018105592A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11147629B2 (en) * 2018-06-08 2021-10-19 Acclarent, Inc. Surgical navigation system with automatically driven endoscope
CN110327119A (zh) * 2019-08-15 2019-10-15 山东大学第二医院 胆总管手术成像系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081549A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Terumo Corp レーザ照射装置
JP2011160998A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Masataka Funada 内視鏡および内視鏡装置
JP2014186149A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Sharp Corp 撮像装置
JP2015119994A (ja) 2007-01-19 2015-07-02 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構
JP2016087141A (ja) 2014-11-06 2016-05-23 ソニー株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6449103B1 (en) * 1997-04-16 2002-09-10 Jeffrey R. Charles Solid catadioptric omnidirectional optical system having central coverage means which is associated with a camera, projector, medical instrument, or similar article
DE10117095A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-10 Rieter Ingolstadt Spinnerei Austauschbare Maschinenkomponente einer Spinnereimaschine mit einer Identifikationskennzeichnung und System zur Qualitätssicherung
DE10323088A1 (de) * 2003-05-16 2004-12-02 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Positionsmesseinrichtung
JP4689291B2 (ja) 2005-02-09 2011-05-25 オリンパス株式会社 内視鏡装置及び内視鏡装置用プログラム
US7530948B2 (en) * 2005-02-28 2009-05-12 University Of Washington Tethered capsule endoscope for Barrett's Esophagus screening
JP5137033B2 (ja) * 2007-01-31 2013-02-06 国立大学法人浜松医科大学 手術支援情報表示装置、手術支援情報表示方法及び手術支援情報表示プログラム
JP6253230B2 (ja) * 2012-12-25 2017-12-27 オリンパス株式会社 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の作動方法
CN103417181B (zh) * 2013-08-01 2015-12-09 北京航空航天大学 一种光场视频摄像机内窥方法
JP5932894B2 (ja) * 2014-03-24 2016-06-08 富士フイルム株式会社 医用画像処理装置及びその作動方法
CN105231984A (zh) * 2015-11-02 2016-01-13 西安索格医疗科技有限公司 一次性使用的喉镜镜片

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004081549A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Terumo Corp レーザ照射装置
JP2015119994A (ja) 2007-01-19 2015-07-02 サニーブルック・ヘルス・サイエンシズ・センター 撮像プローブ用の走査機構
JP2011160998A (ja) 2010-02-10 2011-08-25 Masataka Funada 内視鏡および内視鏡装置
JP2014186149A (ja) 2013-03-22 2014-10-02 Sharp Corp 撮像装置
JP2016087141A (ja) 2014-11-06 2016-05-23 ソニー株式会社 内視鏡システム、画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018105592A1 (en) 2018-06-14
CN110022750A (zh) 2019-07-16
JP2018093976A (ja) 2018-06-21
US10917572B2 (en) 2021-02-09
CN110022750B (zh) 2022-04-15
US20190335104A1 (en) 2019-10-31
EP3551028A1 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11123150B2 (en) Information processing apparatus, assistance system, and information processing method
US11672516B2 (en) Control apparatus, control method, and control system
WO2017145475A1 (ja) 医療用情報処理装置、情報処理方法、医療用情報処理システム
US10904437B2 (en) Control apparatus and control method
JP7095693B2 (ja) 医療用観察システム
WO2016117036A1 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法、画像処理装置の作動プログラムおよび内視鏡装置
WO2019239942A1 (ja) 手術用観察装置、手術用観察方法、手術用光源装置、及び手術用の光照射方法
US11729519B2 (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and image-capturing apparatus
WO2017010156A1 (ja) 医療用観察装置及び医療用観察方法
JP7031118B2 (ja) 画像処理装置、及び、画像処理方法
JP7444163B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
CN110913787A (zh) 手术支持系统、信息处理方法和信息处理装置
WO2017199926A1 (ja) 内視鏡装置
US11910105B2 (en) Video processing using a blended tone curve characteristic
US20220022728A1 (en) Medical system, information processing device, and information processing method
JP2000271081A (ja) 内視鏡カメラ視野制御方法
WO2018043205A1 (ja) 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム
WO2022249572A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP7456385B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム
US11533419B2 (en) Imaging apparatus, image sensor unit, camera unit, and control method for determining and updating correction data
WO2020256089A1 (en) Medical imaging system, medical imaging processing method, and medical information processing apparatus
WO2021044900A1 (ja) 施術システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
WO2020050187A1 (ja) 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法
JP2021145726A (ja) 医療用画像処理装置、医療用観察システム及び医療用画像処理装置の作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7031118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151