JP7012792B2 - Systems, methods, and programs for delivering videos - Google Patents

Systems, methods, and programs for delivering videos Download PDF

Info

Publication number
JP7012792B2
JP7012792B2 JP2020133863A JP2020133863A JP7012792B2 JP 7012792 B2 JP7012792 B2 JP 7012792B2 JP 2020133863 A JP2020133863 A JP 2020133863A JP 2020133863 A JP2020133863 A JP 2020133863A JP 7012792 B2 JP7012792 B2 JP 7012792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
user
specified
image object
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020133863A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020188514A (en
Inventor
隼一 赤川
裕幸 川上
真沙美 小川
まりか 寿福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DeNA Co Ltd
Original Assignee
DeNA Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DeNA Co Ltd filed Critical DeNA Co Ltd
Priority to JP2020133863A priority Critical patent/JP7012792B2/en
Publication of JP2020188514A publication Critical patent/JP2020188514A/en
Priority to JP2022005631A priority patent/JP7344999B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7012792B2 publication Critical patent/JP7012792B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a system, a method, and a program for distributing a moving image.

従来、配信ユーザのユーザ端末から送信されるリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々のユーザ端末に配信する動画配信サービスを提供するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照)。こうしたシステムの一部は、動画に対するコメントを視聴ユーザが入力できるように構成されており、入力されたコメントは、典型的には、配信ユーザ及び同じ動画を視聴する他の視聴ユーザとの間で共有される。こうしたコメント機能は、動画配信サービスのユーザ間のコミュニケーションを可能とする。 Conventionally, there is known a system that provides a video distribution service that distributes a real-time video transmitted from a user terminal of a distribution user to each user terminal of a plurality of viewing users (see, for example, Patent Document 1). Some of these systems are configured to allow viewers to enter comments on a video, which is typically between the broadcast user and other viewers who watch the same video. Be shared. Such a comment function enables communication between users of the video distribution service.

特開2011-172200号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2011-172200

しかしながら、上述したような従来のコメント機能は、入力されたコメントが単に共有されるのみであるから、実現されるコミュニケーションが単調になりやすい。また、ユーザの中にはコメントの入力操作を手間と感じるユーザも存在し、こうしたユーザはコメント機能の利用を躊躇してしまう。このように、従来の技術においては、ユーザ間のコミュニケーションが単調となり易く、また、ユーザの入力負荷も比較的大きいため、コミュニケーションの活性化が抑制され得る。 However, in the conventional comment function as described above, since the input comment is simply shared, the realized communication tends to be monotonous. In addition, some users find it troublesome to input comments, and such users hesitate to use the comment function. As described above, in the conventional technique, communication between users tends to be monotonous, and the input load of the user is relatively large, so that activation of communication can be suppressed.

本発明の実施形態は、動画の配信中におけるユーザ間のコミュニケーションを促進することを目的の一つとする。本発明の実施形態の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかとなる。 One of the objects of the embodiment of the present invention is to promote communication between users during the distribution of moving images. Other objects of the embodiments of the present invention will become apparent by reference to the entire specification.

本発明の一実施形態に係るシステムは、動画を配信するためのシステムであって、1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記視聴ユーザから受け付ける処理と、前記配置要求の受付に応じて、前記視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、を実行する。 The system according to an embodiment of the present invention is a system for distributing moving images, comprising one or more computer processors, wherein the one or more computer processors respond to execution of a readable instruction. A process for distributing a real-time video provided by a distribution user to each of a plurality of viewing users, and a request for arranging an image object on the video during distribution of the video, and an image specified by the viewing user. A process of receiving an arrangement request including information about an object from the viewing user and a process of arranging an image object specified by the viewing user on the moving image in response to the reception of the arrangement request are executed.

本発明の一実施形態に係る方法は、1又は複数のコンピュータによって実行され、動画を配信するための方法であって、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信するステップと、前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記視聴ユーザから受け付けるステップと、前記配置要求の受付に応じて、前記視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置するステップと、を備える。 A method according to an embodiment of the present invention is a method executed by one or a plurality of computers to distribute a moving image, and is a step of distributing a real-time moving image provided by a distribution user to each of a plurality of viewing users. A step of receiving an arrangement request from the viewing user, which is a request for arranging the image object on the moving image and includes information about the image object specified by the viewing user, and the arrangement request. It is provided with a step of arranging an image object specified by the viewing user on the moving image according to the reception of the above.

本発明の一実施形態に係るプログラムは、動画を配信するためのプログラムであって、1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記視聴ユーザから受け付ける処理と、前記配置要求の受付に応じて、前記視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、を実行させる。 The program according to the embodiment of the present invention is a program for distributing a moving image, and is provided by a distribution user to the one or a plurality of computers depending on being executed on one or a plurality of computers. A process for distributing a real-time video to each of a plurality of viewing users, and a request for arranging an image object on the video during distribution of the video, including information about the image object specified by the viewing user. The process of accepting the arrangement request from the viewing user and the process of arranging the image object specified by the viewing user on the moving image in response to the acceptance of the arrangement request are executed.

本発明の様々な実施形態は、動画の配信中におけるユーザ間のコミュニケーションを促進する。 Various embodiments of the present invention facilitate communication between users during video distribution.

本発明の一実施形態に係る動画配信システム1のネットワークの構成を概略的に示す構成図。The block diagram which shows schematic the structure of the network of the moving image distribution system 1 which concerns on one Embodiment of this invention. 動画配信システム1の機能を概略的に示すブロック図。A block diagram schematically showing the functions of the video distribution system 1. ユーザ情報テーブル411において管理される情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the information managed in the user information table 411. 配信情報テーブル412において管理される情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the information managed in the distribution information table 412. オブジェクト情報テーブル413において管理される情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the information managed in the object information table 413. メイン画面60の一例を示す図。The figure which shows an example of the main screen 60. 配信準備画面70の一例を示す図。The figure which shows an example of the delivery preparation screen 70. 配信画面80の一例を示す図。The figure which shows an example of the distribution screen 80. 視聴画面90の一例を示す図。The figure which shows an example of a viewing screen 90. 動画配信システム1におけるスタンプの配置に関する通信を例示するシーケンス図。The sequence diagram which exemplifies the communication about the arrangement of the stamp in the video distribution system 1. スタンプ入力画面110の一例を示す図。The figure which shows an example of the stamp input screen 110. 情報通知領域981を表示する視聴画面90の一例を示す図。The figure which shows an example of the viewing screen 90 which displays the information notification area 981. 情報通知領域982を表示する視聴画面90の一例を示す図。The figure which shows an example of the viewing screen 90 which displays the information notification area 982. 情報通知領域99を表示する視聴画面90の一例を示す図。The figure which shows an example of the viewing screen 90 which displays the information notification area 99. スタンプが表示された配信画面80の一例を示す図。The figure which shows an example of the distribution screen 80 which displayed the stamp. スタンプが表示された配信画面80の一例を示す図。The figure which shows an example of the distribution screen 80 which displayed the stamp.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る動画配信システム1のネットワークの構成を概略的に示す構成図である。動画配信システム1は、図示するように、動画配信サーバ10と、当該動画配信サーバ10とインターネット等のネットワーク20を介して通信可能に接続されたユーザ端末30とを備える。図1においては、1つのユーザ端末30のみが図示されているが、動画配信システム1は、複数のユーザ端末30を備える。サーバ10は、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を視聴ユーザに配信する動画配信サービスを、ユーザ端末30を介して提供する。本実施形態において、ユーザ端末30のユーザは、配信ユーザとして動画を配信することができ、また、視聴ユーザとして他のユーザによって配信される動画を視聴することもできる。 FIG. 1 is a configuration diagram schematically showing a network configuration of a video distribution system 1 according to an embodiment of the present invention. As shown in the figure, the video distribution system 1 includes a video distribution server 10 and a user terminal 30 that is communicably connected to the video distribution server 10 via a network 20 such as the Internet. Although only one user terminal 30 is shown in FIG. 1, the moving image distribution system 1 includes a plurality of user terminals 30. The server 10 provides a video distribution service for distributing a real-time video provided by a distribution user to a viewing user via a user terminal 30. In the present embodiment, the user of the user terminal 30 can distribute the moving image as a distribution user, and can also view the moving image distributed by another user as a viewing user.

動画配信サーバ10は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU(コンピュータプロセッサ)11と、メインメモリ12と、ユーザI/F13と、通信I/F14と、ストレージ(記憶装置)15とを備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。 The video distribution server 10 is configured as a general computer, and as shown in FIG. 1, a CPU (computer processor) 11, a main memory 12, a user I / F13, a communication I / F14, and a storage ( A storage device) 15 is provided, and each of these components is electrically connected via a bus or the like (not shown).

CPU11は、ストレージ15等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ12に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ12は、例えば、DRAM等によって構成される。 The CPU 11 reads various programs stored in the storage 15 or the like into the main memory 12 and executes various instructions included in the programs. The main memory 12 is composed of, for example, a DRAM or the like.

ユーザI/F13は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置を含む。ユーザI/F13は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、ユーザI/F13は、ディスプレイ等の情報出力装置、スピーカー等の音声出力装置を含む。 The user I / F 13 includes various input / output devices for exchanging information with the user. The user I / F 13 includes, for example, an information input device such as a keyboard and a pointing device (for example, a mouse, a touch panel, etc.), a voice input device such as a microphone, and an image input device such as a camera. Further, the user I / F 13 includes an information output device such as a display and an audio output device such as a speaker.

通信I/F14は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。 The communication I / F 14 is implemented as hardware such as a network adapter, various communication software, and a combination thereof, and is configured to realize wired or wireless communication via the network 20 or the like.

ストレージ15は、例えば磁気ディスク、フラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ15は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム、及び各種データ等を記憶する。 The storage 15 is composed of, for example, a magnetic disk, a flash memory, or the like. The storage 15 stores various programs including an operating system, various data, and the like.

本実施形態において、動画配信サーバ10は、それぞれが上述したハードウェア構成を有する複数のコンピュータを用いて構成され得る。例えば、サーバ10は、1又は複数のサーバ装置によって構成され得る。 In the present embodiment, the moving image distribution server 10 can be configured by using a plurality of computers, each of which has the above-mentioned hardware configuration. For example, the server 10 may be configured by one or more server devices.

このように構成された動画配信サーバ10は、ウェブサーバ及びアプリケーションサーバとしての機能を有し、ユーザ端末30にインストールされているウェブブラウザ及びその他のアプリケーション(例えば、動画配信サービス用のアプリケーション)からの要求に応答して各種の処理を実行し、当該処理の結果に応じた画面データ(例えば、HTMLデータ)及び制御データ等をユーザ端末30に送信する。ユーザ端末30では、受信したデータに基づくウェブページ又はその他の画面が表示される。 The video distribution server 10 configured in this way has functions as a web server and an application server, and is provided from a web browser and other applications (for example, an application for a video distribution service) installed on the user terminal 30. Various processes are executed in response to the request, and screen data (for example, HTML data), control data, and the like corresponding to the results of the processes are transmitted to the user terminal 30. The user terminal 30 displays a web page or other screen based on the received data.

ユーザ端末30は、一般的なコンピュータとして構成されており、図1に示すように、CPU(コンピュータプロセッサ)31と、メインメモリ32と、ユーザI/F33と、通信I/F34と、ストレージ(記憶装置)35とを備え、これらの各構成要素が図示しないバス等を介して電気的に接続されている。 The user terminal 30 is configured as a general computer, and as shown in FIG. 1, a CPU (computer processor) 31, a main memory 32, a user I / F 33, a communication I / F 34, and a storage (storage). A device) 35 is provided, and each of these components is electrically connected via a bus or the like (not shown).

CPU31は、ストレージ35等に記憶されている様々なプログラムをメインメモリ32に読み込んで、当該プログラムに含まれる各種の命令を実行する。メインメモリ32は、例えば、DRAM等によって構成される。 The CPU 31 reads various programs stored in the storage 35 or the like into the main memory 32, and executes various instructions included in the programs. The main memory 32 is composed of, for example, a DRAM or the like.

ユーザI/F33は、ユーザとの間で情報をやり取りするための各種の入出力装置である。ユーザI/F33は、例えば、キーボード、ポインティングデバイス(例えば、マウス、タッチパネル等)等の情報入力装置、マイクロフォン等の音声入力装置、カメラ等の画像入力装置を含む。また、ユーザI/F33は、ディスプレイ等の情報出力装置、スピーカー等の音声出力装置を含む。 The user I / F 33 is various input / output devices for exchanging information with the user. The user I / F 33 includes, for example, an information input device such as a keyboard and a pointing device (for example, a mouse, a touch panel, etc.), a voice input device such as a microphone, and an image input device such as a camera. Further, the user I / F 33 includes an information output device such as a display and an audio output device such as a speaker.

通信I/F34は、ネットワークアダプタ等のハードウェア、各種の通信用ソフトウェア、及びこれらの組み合わせとして実装され、ネットワーク20等を介した有線又は無線の通信を実現できるように構成されている。 The communication I / F 34 is implemented as hardware such as a network adapter, various communication software, and a combination thereof, and is configured to realize wired or wireless communication via the network 20 or the like.

ストレージ35は、例えば磁気ディスク又はフラッシュメモリ等によって構成される。ストレージ35は、オペレーティングシステムを含む様々なプログラム及び各種データ等を記憶する。ストレージ35が記憶するプログラムは、アプリケーションマーケット等からダウンロードされてインストールされ得る。 The storage 35 is composed of, for example, a magnetic disk, a flash memory, or the like. The storage 35 stores various programs including an operating system, various data, and the like. The program stored in the storage 35 can be downloaded and installed from the application market or the like.

本実施形態において、ユーザ端末30は、スマートフォン、タブレット端末、ウェアラブルデバイス、パーソナルコンピュータ、及びゲーム専用端末等として構成され得る。 In the present embodiment, the user terminal 30 can be configured as a smartphone, a tablet terminal, a wearable device, a personal computer, a game-dedicated terminal, and the like.

このように構成されたユーザ端末30のユーザは、ストレージ35等にインストールされているウェブブラウザ又はその他のアプリケーションを介した動画配信サーバ10との通信を実行することによって、動画配信サーバ10が提供する動画配信サービスを利用することができる。 The user of the user terminal 30 configured in this way provides the video distribution server 10 by executing communication with the video distribution server 10 via a web browser or other application installed in the storage 35 or the like. You can use the video distribution service.

次に、本実施形態の動画配信システム1が有する機能について説明する。図2は、動画配信サーバ10及びユーザ端末30がそれぞれ有する機能を概略的に示すブロック図である。サーバ10は、図示するように、様々な情報を記憶及び管理する情報記憶管理部41と、動画配信サービスの基本機能を制御する基本機能制御部43と、動画の配信を制御する動画配信制御部45と、動画上への画像オブジェクトの配置を管理するオブジェクト配置管理部47とを有する。これらの機能は、CPU11及びメインメモリ12等のハードウェア、並びに、ストレージ15等に記憶されている各種プログラムやデータ等が協働して動作することによって実現され、例えば、メインメモリ12に読み込まれたプログラムに含まれる命令をCPU11が実行することによって実現される。また、図2に示すサーバ10の機能の一部又は全部は、サーバ10とユーザ端末30とが協働することによって実現され、又は、ユーザ端末30によって実現され得る。例えば、オブジェクト配置管理部47の機能の一部又は全部は、サーバ10とユーザ端末30とが協働することによって実現され、又は、ユーザ端末30によって実現され得る。 Next, the function of the moving image distribution system 1 of the present embodiment will be described. FIG. 2 is a block diagram schematically showing the functions of the video distribution server 10 and the user terminal 30. As shown in the figure, the server 10 has an information storage management unit 41 that stores and manages various information, a basic function control unit 43 that controls basic functions of a video distribution service, and a video distribution control unit that controls video distribution. It has 45 and an object arrangement management unit 47 that manages the arrangement of image objects on a moving image. These functions are realized by the cooperation of hardware such as the CPU 11 and the main memory 12 and various programs and data stored in the storage 15 and the like, and are read into, for example, the main memory 12. It is realized by the CPU 11 executing the instruction included in the program. Further, a part or all of the functions of the server 10 shown in FIG. 2 may be realized by the cooperation of the server 10 and the user terminal 30, or may be realized by the user terminal 30. For example, a part or all of the functions of the object arrangement management unit 47 may be realized by the cooperation of the server 10 and the user terminal 30, or may be realized by the user terminal 30.

ユーザ端末30は、図2に示すように、様々な情報を記憶及び管理する情報記憶管理部51と、動画配信サービスにおける視聴機能を制御する視聴機能制御部53と、動画配信サービスにおける配信機能を制御する配信機能制御部55とを有する。これらの機能は、CPU31及びメインメモリ32等のハードウェア、並びに、ストレージ35等に記憶されている各種プログラムやデータ等が協働して動作することによって実現され、例えば、メインメモリ32に読み込まれたプログラムに含まれる命令をCPU31が実行することによって実現される。また、図2に示すユーザ端末30の機能の一部又は全部は、サーバ10とユーザ端末30とが協働することによって実現され、又は、サーバ10によって実現され得る。例えば、視聴機能制御部53及び配信機能制御部55の機能の一部又は全部は、サーバ10とユーザ端末30とが協働することによって実現され、又は、サーバ10によって実現され得る。 As shown in FIG. 2, the user terminal 30 has an information storage management unit 51 that stores and manages various information, a viewing function control unit 53 that controls a viewing function in a video distribution service, and a distribution function in a video distribution service. It has a distribution function control unit 55 to control. These functions are realized by the cooperation of hardware such as the CPU 31 and the main memory 32, and various programs and data stored in the storage 35 and the like, and are read into, for example, the main memory 32. It is realized by the CPU 31 executing the instruction included in the program. Further, a part or all of the functions of the user terminal 30 shown in FIG. 2 may be realized by the cooperation of the server 10 and the user terminal 30, or may be realized by the server 10. For example, a part or all of the functions of the viewing function control unit 53 and the distribution function control unit 55 may be realized by the cooperation of the server 10 and the user terminal 30, or may be realized by the server 10.

サーバ10の情報記憶管理部41は、ストレージ15等において様々な情報を記憶及び管理する。情報記憶管理部41は、例えば、図2に示すように、動画配信サービスのユーザに関する情報を管理するユーザ情報テーブル411と、個別の動画配信に関する情報を管理する配信情報テーブル412と、画像オブジェクトに関する情報を管理するオブジェクト情報テーブル413とを有する。詳しくは後述するが、画像オブジェクトは、本実施形態の動画配信サービスにおいて、視聴ユーザが動画上に配置するためのオブジェクトである。 The information storage management unit 41 of the server 10 stores and manages various information in the storage 15 and the like. As shown in FIG. 2, the information storage management unit 41 relates to a user information table 411 that manages information about users of a video distribution service, a distribution information table 412 that manages information about individual video distribution, and an image object. It has an object information table 413 that manages information. As will be described in detail later, the image object is an object for the viewing user to place on the moving image in the moving image distribution service of the present embodiment.

サーバ10の基本機能制御部43は、動画配信サービスの基本機能の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、基本機能制御部43は、基本機能に関する様々な画面のHTMLデータ又は制御データをユーザ端末30に送信し、ユーザ端末30で表示される当該画面を介したユーザによる操作入力に応答して様々な処理を実行し、当該処理の結果に応じたHTMLデータ又は制御データをユーザ端末30に送信する。基本機能制御部43によって制御される基本機能は、例えば、ログイン認証(ユーザ認証)、課金制御、ユーザ管理(例えば、ユーザ情報テーブル411の更新等)、及び、個別の動画配信の管理(例えば、配信情報テーブル412の更新等)を含む。 The basic function control unit 43 of the server 10 executes various processes related to the control of the basic functions of the video distribution service. For example, the basic function control unit 43 transmits HTML data or control data of various screens related to the basic function to the user terminal 30, and responds to various operation inputs by the user via the screen displayed on the user terminal 30. Processing is executed, and HTML data or control data corresponding to the result of the processing is transmitted to the user terminal 30. The basic functions controlled by the basic function control unit 43 are, for example, login authentication (user authentication), billing control, user management (for example, updating of the user information table 411, etc.), and management of individual video distribution (for example,). Update of distribution information table 412, etc.) is included.

サーバ10の動画配信制御部45は、動画の配信の制御に関する様々な処理を実行する。例えば、動画配信制御部45は、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理を実行する。具体的には、動画配信制御部45は、例えば、配信ユーザのユーザ端末30から送信されるリアルタイムの動画の動画データを受信し、当該受信した動画データを視聴ユーザのユーザ端末30に送信する。こうしたリアルタイムの動画の配信は、例えば、ストリーミング方式を用いて行われる。 The video distribution control unit 45 of the server 10 executes various processes related to the control of video distribution. For example, the video distribution control unit 45 executes a process of distributing a real-time video provided by a distribution user to each of a plurality of viewing users. Specifically, the moving image distribution control unit 45 receives, for example, real-time moving image data transmitted from the distribution user's user terminal 30, and transmits the received moving image data to the viewing user's user terminal 30. Distribution of such real-time moving images is performed, for example, by using a streaming method.

本実施形態の動画配信サービスにおいて配信される動画は、例えば、配信ユーザのユーザ端末30のディスプレイ等を介して表示される表示画面に対応する動画(以下、「画面動画」と言うことがある。)を含む。当該画面動画は、配信ユーザのユーザ端末30のスピーカー等を介して出力される音声を含む。また、同じく配信される動画は、例えば、配信ユーザのユーザ端末30のカメラ等を介して撮影される動画(以下、「撮影動画」と言うことがある。)を含む。当該撮影動画は、配信ユーザのユーザ端末30のマイクロフォン等を介して入力される音声を含む。 The moving image distributed in the moving image distribution service of the present embodiment may be referred to as, for example, a moving image corresponding to a display screen displayed via a display of a user terminal 30 of a distribution user (hereinafter, referred to as a “screen moving image”). )including. The screen moving image includes audio output via the speaker or the like of the user terminal 30 of the distribution user. Further, the moving image to be similarly distributed includes, for example, a moving image taken through the camera of the user terminal 30 of the distribution user (hereinafter, may be referred to as “captured moving image”). The captured moving image includes audio input via a microphone or the like of the user terminal 30 of the distribution user.

サーバ10のオブジェクト配置管理部47は、動画上への画像オブジェクトの配置の管理に関する様々な処理を実行する。例えば、オブジェクト配置管理部47は、視聴ユーザのユーザ端末30による、画像オブジェクトを動画上に配置するための配置要求の受付に応じて、配信ユーザのユーザ端末30に対して画像オブジェクトの動画上への配置を指示する。 The object arrangement management unit 47 of the server 10 executes various processes related to the management of the arrangement of image objects on the moving image. For example, the object placement management unit 47 responds to the reception of the placement request for arranging the image object on the moving image by the user terminal 30 of the viewing user, and puts the image object on the moving image to the user terminal 30 of the distribution user. Instruct the placement of.

ユーザ端末30の情報記憶管理部51は、ストレージ35等において様々な情報を記憶及び管理する。例えば、情報記憶管理部51は、ユーザが利用可能な画像オブジェクトに関する情報を記憶する。 The information storage management unit 51 of the user terminal 30 stores and manages various information in the storage 35 and the like. For example, the information storage management unit 51 stores information about an image object that can be used by the user.

ユーザ端末30の視聴機能制御部53は、動画配信サービスの視聴機能の制御に関する様々な処理を実行する。当該視聴機能は、ユーザ端末30のユーザが視聴ユーザとして他のユーザによって配信される動画を視聴するための機能である。例えば、視聴機能制御部53は、動画配信サーバ10から送信される動画データを受信し、当該受信した動画データに基づいて、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を表示(再生)する。 The viewing function control unit 53 of the user terminal 30 executes various processes related to controlling the viewing function of the video distribution service. The viewing function is a function for a user of the user terminal 30 to view a moving image distributed by another user as a viewing user. For example, the viewing function control unit 53 receives the moving image data transmitted from the moving image distribution server 10, and displays (plays) the real-time moving image provided by the distribution user based on the received moving image data.

本実施形態において、視聴機能制御部53は、動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための配置要求を視聴ユーザから受け付ける。当該配置要求は、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む。例えば、視聴機能制御部53は、ユーザ端末30において表示される画面を介して、視聴ユーザによる画像オブジェクトの特定、及び、特定された画像オブジェクトの配置要求を受け付ける。 In the present embodiment, the viewing function control unit 53 receives an arrangement request for arranging an image object on the moving image from the viewing user during the distribution of the moving image. The placement request includes information about the image object identified by the viewing user. For example, the viewing function control unit 53 receives the identification of the image object by the viewing user and the arrangement request of the specified image object via the screen displayed on the user terminal 30.

ユーザ端末30の配信機能制御部55は、動画配信サービスの配信機能の制御に関する様々な処理を実行する。当該配信機能は、ユーザ端末30のユーザが配信ユーザとして動画を配信するための機能である。例えば、配信機能制御部55は、リアルタイムの動画の動画データを生成し、当該生成した動画データを動画配信サーバ10に送信する。例えば、配信される動画が画面動画である場合において、配信機能制御部55は、ユーザ端末30のディスプレイ等を介して表示される表示画面に対応する画面動画の動画データをリアルタイムに生成し、当該生成した動画データを動画配信サーバ10に送信する。また、例えば、配信される動画が撮影動画である場合において、配信機能制御部55は、ユーザ端末30のカメラ等を介して撮影される撮影動画の動画データをリアルタイムに生成し、当該生成した動画データを動画配信サーバ10に送信する。 The distribution function control unit 55 of the user terminal 30 executes various processes related to the control of the distribution function of the video distribution service. The distribution function is a function for the user of the user terminal 30 to distribute a moving image as a distribution user. For example, the distribution function control unit 55 generates video data of a real-time moving image, and transmits the generated moving image data to the moving image distribution server 10. For example, when the video to be distributed is a screen video, the distribution function control unit 55 generates video data of the screen video corresponding to the display screen displayed via the display of the user terminal 30 in real time. The generated video data is transmitted to the video distribution server 10. Further, for example, when the moving image to be distributed is a captured moving image, the distribution function control unit 55 generates moving image data of the captured moving image taken through the camera of the user terminal 30 in real time, and the generated moving image. The data is transmitted to the video distribution server 10.

本実施形態において、配信機能制御部55は、画像オブジェクトを動画上に配置するための配置要求の受付に応じて、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを動画上に配置する。例えば、配信機能制御部55は、サーバ10のオブジェクト配置管理部47からの画像オブジェクトの配置指示に応答して、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを動画上に配置する。例えば、配信される動画が画面動画である場合には、配信機能制御部55は、オブジェクト配置管理部47からの画像オブジェクトの配置指示に応答して、ユーザ端末30における表示画面上に画像オブジェクトを表示する。この結果、ユーザ端末30の表示画面に対応する画面動画上に画像オブジェクトが配置され、当該画像オブジェクトが配置された画面動画が複数の視聴ユーザに配信される。 In the present embodiment, the distribution function control unit 55 arranges the image object specified by the viewing user on the moving image in response to the reception of the arrangement request for arranging the image object on the moving image. For example, the distribution function control unit 55 arranges the image object specified by the viewing user on the moving image in response to the image object arrangement instruction from the object arrangement management unit 47 of the server 10. For example, when the moving image to be distributed is a screen moving image, the distribution function control unit 55 responds to the arrangement instruction of the image object from the object arrangement management unit 47 and displays the image object on the display screen of the user terminal 30. indicate. As a result, the image object is arranged on the screen moving image corresponding to the display screen of the user terminal 30, and the screen moving image on which the image object is arranged is distributed to a plurality of viewing users.

このように、本実施形態における動画配信システム1は、視聴ユーザからの要求に応答して、配信中の動画上に、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを配置する。従って、視聴ユーザは、視聴中の動画上への画像オブジェクトの配置を介して他のユーザとのコミュニケーションを楽しむことができる。 As described above, the moving image distribution system 1 in the present embodiment arranges the image object specified by the viewing user on the moving image being distributed in response to the request from the viewing user. Therefore, the viewing user can enjoy communication with other users through the placement of the image object on the moving image being viewed.

動画上に配置される画像オブジェクトは、動画上に表示可能な様々なオブジェクトを含む。例えば、画像オブジェクトは、静止画像、又は、アニメーション効果を有する静止画像として構成される。画像オブジェクトは、例えば、動画配信サービスの提供事業者等によってユーザに提供される。また、画像オブジェクトは、例えば、ユーザによる入力操作に応じて生成され、例えば、ユーザによる手書き入力に応じて生成される。 Image objects placed on the video include various objects that can be displayed on the video. For example, an image object is configured as a still image or a still image with an animation effect. The image object is provided to the user by, for example, a provider of a video distribution service. Further, the image object is generated, for example, in response to an input operation by the user, and is generated, for example, in response to handwriting input by the user.

本実施形態において、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトは、動画上の特定の位置又は任意の位置に配置され得る。例えば、サーバ10のオブジェクト配置管理部47又はユーザ端末30の配信機能制御部55は、画像オブジェクトを配置する動画上の位置を所定のルールに従って決定する(ランダムに位置を決定することを含む)ように構成され得る。 In the present embodiment, the image object specified by the viewing user can be placed at a specific position or an arbitrary position on the moving image. For example, the object arrangement management unit 47 of the server 10 or the distribution function control unit 55 of the user terminal 30 determines the position on the moving image in which the image object is arranged according to a predetermined rule (including randomly determining the position). Can be configured in.

また、視聴ユーザが、画像オブジェクトを配置する動画上の位置を特定するようにしても良い。この場合、視聴ユーザのユーザ端末30の視聴機能制御部53が受け付ける配置要求は、画像オブジェクトに関する情報に加えて、視聴ユーザによって特定された動画上の位置に関する情報を含む。当該配置要求の受付に応じて、(サーバ10のオブジェクト配置管理部47による配置指示を介して)配信ユーザのユーザ端末30の配信機能制御部55が、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを、視聴ユーザによって特定された動画上の位置に配置する。視聴ユーザは、例えば、ユーザ端末30において動画を表示する動画表示領域に対するタッチ操作又はクリック操作等によって、対応する動画上の位置を特定する。動画上の位置は、例えば、当該動画表示領域における座標として特定される。 Further, the viewing user may specify the position on the moving image in which the image object is arranged. In this case, the placement request received by the viewing function control unit 53 of the user terminal 30 of the viewing user includes information on the position on the moving image specified by the viewing user in addition to the information on the image object. In response to the reception of the placement request, the distribution function control unit 55 of the user terminal 30 of the distribution user (via the arrangement instruction by the object arrangement management unit 47 of the server 10) views the image object specified by the viewing user. Place it in a position on the video specified by the user. The viewing user specifies the corresponding position on the moving image by, for example, a touch operation or a clicking operation on the moving image display area for displaying the moving image on the user terminal 30. The position on the moving image is specified as, for example, the coordinates in the moving image display area.

本実施形態において、動画上に配置する画像オブジェクトは、例えば、視聴ユーザが複数の画像オブジェクトの中から選択することによって特定される。この場合、ユーザ端末30の視聴機能制御部53は、例えば、画像オブジェクトの配置要求を視聴ユーザから受け付けるときに、複数の画像オブジェクト(例えば、視聴ユーザが保有する画像オブジェクト)を視聴ユーザに提示し、当該提示した複数の画像オブジェクトの中からの視聴ユーザによる画像オブジェクトの選択を受け付ける。 In the present embodiment, the image object to be arranged on the moving image is specified, for example, by the viewing user selecting from a plurality of image objects. In this case, the viewing function control unit 53 of the user terminal 30 presents, for example, a plurality of image objects (for example, an image object owned by the viewing user) to the viewing user when receiving an image object placement request from the viewing user. , Accepts the selection of an image object by the viewing user from the plurality of presented image objects.

また、本実施形態において、視聴ユーザによる入力操作に基づいて画像オブジェクトが生成され、当該生成された画像オブジェクトが、動画上に配置される画像オブジェクトとして特定され得る。例えば、視聴ユーザによる手書き入力に基づいて画像オブジェクトが生成され(例えば、手書き入力の軌跡に対応する図形等が画像オブジェクトとして生成される)、当該生成した画像オブジェクトが動画上に配置する画像オブジェクトとして特定される。この場合、ユーザ端末30の視聴機能制御部53が受け付ける配置要求は、例えば、手書き入力に基づいて生成された画像オブジェクトの画像データを含む。また、当該手書き入力を、ユーザ端末30において動画を表示する動画表示領域に対して行うようにしても良い。この場合、当該動画表示領域に対する手書き入力の位置が、画像オブジェクトを配置する動画上の位置として特定され得る。 Further, in the present embodiment, an image object is generated based on an input operation by the viewing user, and the generated image object can be specified as an image object arranged on the moving image. For example, an image object is generated based on handwriting input by a viewing user (for example, a figure corresponding to a trajectory of handwriting input is generated as an image object), and the generated image object is placed on a moving image as an image object. Be identified. In this case, the arrangement request received by the viewing function control unit 53 of the user terminal 30 includes, for example, image data of an image object generated based on handwriting input. Further, the handwriting input may be performed on the moving image display area for displaying the moving image on the user terminal 30. In this case, the position of the handwriting input with respect to the moving image display area can be specified as the position on the moving image in which the image object is arranged.

本実施形態において、ユーザ端末30の視聴機能制御部53は、配置要求の受付に応じて、視聴ユーザに対して配置要求の受付を通知するように構成され得る。当該通知により、画像オブジェクトの配置要求を行った視聴ユーザは、画像オブジェクトの配置が動画上に反映されるよりも前に、配置要求の受付を認識できる。この結果、画像オブジェクトの配置が動画上に反映されないことを理由として、画像オブジェクトの配置要求が視聴ユーザによって不要に繰り返されることが抑制される。 In the present embodiment, the viewing function control unit 53 of the user terminal 30 may be configured to notify the viewing user of the acceptance of the placement request in response to the reception of the placement request. By the notification, the viewing user who has made the arrangement request of the image object can recognize the acceptance of the arrangement request before the arrangement of the image object is reflected on the moving image. As a result, it is possible to prevent the viewing user from unnecessarily repeating the arrangement request of the image object because the arrangement of the image object is not reflected on the moving image.

また、視聴機能制御部53は、所定の時間内に受付可能な配置要求の数を制限するように構成され得る。例えば、視聴機能制御部53は、1の視聴ユーザについて、前回の画像オブジェクトの配置要求からの経過時間が所定の時間(例えば、3秒)以内である画像オブジェクトの配置要求を受け付けないように構成され得る。 Further, the viewing function control unit 53 may be configured to limit the number of arrangement requests that can be accepted within a predetermined time. For example, the viewing function control unit 53 is configured not to accept an image object placement request for which the elapsed time from the previous image object placement request is within a predetermined time (for example, 3 seconds) for one viewing user. Can be done.

また、本実施形態において、ユーザ端末30の配信機能制御部55は、動画上に配置されている画像オブジェクトを消去する(非表示とする)ように構成され得る。例えば、配信機能制御部55は、動画上に配置されてからの経過時間が、予め設定されている配置継続時間(例えば、5秒)に到達したオブジェクトを消去するように構成され得る。 Further, in the present embodiment, the distribution function control unit 55 of the user terminal 30 may be configured to erase (hide) the image object arranged on the moving image. For example, the distribution function control unit 55 may be configured to erase an object whose elapsed time from being placed on the moving image has reached a preset placement duration (for example, 5 seconds).

本実施形態において、上述した配置継続時間は、画像オブジェクト毎に設定され得る(この場合、少なくとも一部の画像オブジェクト間で異なる配置継続時間が設定され得る)。例えば、配置継続時間は、表示サイズが大きい画像オブジェクトほど短い時間が設定される。また、配置継続時間は、視聴ユーザ毎に設定され得る(この場合、少なくとも一部の視聴ユーザ間で異なる配置継続時間が設定され得る)。例えば、配置継続時間は、動画配信サービスにおけるランクが高い(例えば、動画の配信回数が増えるほどランクが高くなる)視聴ユーザほど長い時間が設定される。こうした配置継続時間に基づいて画像オブジェクトを消去する処理は、配信機能制御部55とサーバ10のオブジェクト配置管理部47とが協働することによって実現され得る。 In the present embodiment, the above-mentioned placement duration can be set for each image object (in this case, different placement durations can be set between at least some image objects). For example, the placement duration is set to be shorter for an image object having a larger display size. Further, the placement duration may be set for each viewing user (in this case, different placement durations may be set among at least some viewing users). For example, the placement duration is set to a longer time for a viewing user having a higher rank in the video distribution service (for example, the rank becomes higher as the number of times the video is distributed increases). The process of erasing the image object based on the arrangement duration can be realized by the cooperation between the distribution function control unit 55 and the object arrangement management unit 47 of the server 10.

また、例えば、配信機能制御部55は、配信ユーザによる動画上に配置されている画像オブジェクトを消去するための消去要求に応答して、動画上に配置されている画像オブジェクトを消去するように構成され得る。例えば、配信機能制御部55は、動画上に配置されている複数の画像オブジェクトのうち配信ユーザによって特定された画像オブジェクトを消去し、又は、動画上に配置されている複数のオブジェクトの全てを消去する。 Further, for example, the distribution function control unit 55 is configured to delete the image object arranged on the moving image in response to the erasing request for erasing the image object arranged on the moving image by the distribution user. Can be done. For example, the distribution function control unit 55 deletes the image object specified by the distribution user among the plurality of image objects arranged on the moving image, or deletes all of the plurality of objects arranged on the moving image. do.

また、本実施形態において、配信機能制御部55は、配信ユーザによる動画上に配置されている画像オブジェクトの動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、動画上に配置されている画像オブジェクトの動画上の位置を変更する(オブジェクトを移動させる)ように構成され得る。例えば、配信機能制御部55は、動画上に配置されている複数の画像オブジェクトのうち配信ユーザによって特定された画像オブジェクトを、配信ユーザによって特定された動画上の位置まで移動させる。 Further, in the present embodiment, the distribution function control unit 55 is arranged on the moving image in response to a position change request for changing the position of the image object arranged on the moving image on the moving image by the distribution user. It can be configured to change the position of an image object on the video (move the object). For example, the distribution function control unit 55 moves the image object specified by the distribution user among the plurality of image objects arranged on the moving image to the position on the moving image specified by the distribution user.

次に、このような機能を有する本実施形態の動画配信システム1の動作について具体例を用いて説明する。この具体例の動画配信サービスにおいては、配信ユーザのユーザ端末30の表示画面に対応する画面動画が、リアルタイムの動画として視聴ユーザのユーザ端末30に配信される。こうした画面動画の配信は、「画面の生配信」等と呼ばれることがある。 Next, the operation of the moving image distribution system 1 of the present embodiment having such a function will be described with reference to a specific example. In the video distribution service of this specific example, the screen video corresponding to the display screen of the user terminal 30 of the distribution user is distributed to the user terminal 30 of the viewing user as a real-time video. Such screen video distribution is sometimes referred to as "live screen distribution" or the like.

図3は、この例において、ユーザ情報テーブル411が管理する情報の一例を示す。ユーザ情報テーブル411は、動画配信サービスのユーザに関する情報を管理し、図示するように、個別のユーザを識別する「ユーザID」に対応付けて、アカウント名、年齢、性別等のユーザの基本的な情報である「基本情報」、このユーザによる動画配信の履歴に関する情報である「配信履歴情報」、このユーザによる他のユーザが配信する動画の視聴履歴に関する情報である「視聴履歴情報」、このユーザが保有するスタンプに関する情報である「保有スタンプ情報」等の情報を管理する。 FIG. 3 shows an example of information managed by the user information table 411 in this example. The user information table 411 manages information about users of the video distribution service, and as shown in the figure, is associated with a "user ID" that identifies an individual user, and is associated with a basic user such as an account name, age, and gender. "Basic information" that is information, "Distribution history information" that is information about the history of video distribution by this user, "Viewing history information" that is information about the viewing history of videos distributed by other users by this user, this user Manages information such as "retained stamp information", which is information related to stamps held by.

ユーザ情報テーブル411において管理される情報のうち、基本情報は、動画配信サービスに新規登録(アカウント作成)するとき等のタイミングでユーザによって入力された情報が設定され、その後、ユーザによる指示に応じて適宜に更新される。また、配信履歴情報及び視聴履歴情報は、ユーザによる動画の配信及び視聴に応じて適宜に更新される。 Of the information managed in the user information table 411, the basic information is set to the information input by the user at the timing of new registration (account creation) in the video distribution service, and then according to the instruction by the user. It will be updated accordingly. Further, the distribution history information and the viewing history information are appropriately updated according to the distribution and viewing of the moving image by the user.

この具体例において、スタンプは、視聴ユーザが動画上に配置するための画像オブジェクトである。ユーザは、様々な契機でスタンプを取得することができる。例えば、ユーザは、スタンプを、有償で購入することができ、また、無償で獲得することができる。 In this specific example, the stamp is an image object for the viewing user to place on the moving image. The user can acquire the stamp at various occasions. For example, the user can purchase the stamp for a fee and can obtain it free of charge.

図4は、この例において、配信情報テーブル412が管理する情報の一例を示す。配信情報テーブル412は、個別の動画配信に関する情報を管理し、図示するように、個別の動画配信を識別する「配信ID」に対応付けて、動画を配信する配信ユーザを識別する「配信ユーザID」、この配信の「配信タイトル」、この配信の「配信状況」等の情報を管理する。配信状況は、例えば、配信する動画を視聴する視聴ユーザの数(現在値及び最大値等)、及び配信継続時間等の情報を含む。 FIG. 4 shows an example of the information managed by the distribution information table 412 in this example. The distribution information table 412 manages information related to individual video distribution, and as shown in the figure, is associated with a "distribution ID" that identifies individual video distribution, and identifies a distribution user that distributes video. , "Distribution title" of this distribution, "Distribution status" of this distribution, and other information are managed. The distribution status includes, for example, information such as the number of viewing users (current value, maximum value, etc.) viewing the video to be distributed, and the distribution duration.

配信情報テーブル412において管理される情報のうち、配信ID、配信ユーザID及び配信タイトルは、動画の配信が開始されるときに設定される。また、配信状況は、動画の配信中に適宜に更新される。 Among the information managed in the distribution information table 412, the distribution ID, the distribution user ID, and the distribution title are set when the distribution of the moving image is started. In addition, the distribution status is appropriately updated during the distribution of the moving image.

図5は、この例において、オブジェクト情報テーブル413が管理する情報の一例を示す。オブジェクト情報テーブル413は、動画配信サービスの提供事業者が提供する個別のスタンプに関する情報を管理し、図示するように、個別のスタンプを識別する「スタンプID」に対応付けて、このスタンプの「画像データ」、「表示時間」等の情報を管理する。詳しくは後述するが、表示時間は、スタンプが動画上に配置されてから消去されるまでの時間(配置継続時間)を示す。 FIG. 5 shows an example of the information managed by the object information table 413 in this example. The object information table 413 manages information about individual stamps provided by a video distribution service provider, and as shown in the figure, is associated with a "stamp ID" that identifies an individual stamp, and is associated with an "image" of this stamp. Manage information such as "data" and "display time". As will be described in detail later, the display time indicates the time from when the stamp is placed on the moving image until it is erased (placement duration).

以下、この具体例における動画配信システム1の動作について説明する。まず、配信ユーザが画面動画の配信を開始するまでの動作について説明する。図6は、動画配信サービスのユーザが当該サービスを利用するときの起点となるメイン画面60の一例を示す。このメイン画面60は、例えば、動画配信サービス用のアプリケーションがユーザ端末30上で起動されたとき、又は、サーバ10が提供する動画配信サービス用のウェブサイトにユーザ端末30がウェブブラウザを介してアクセスしたとき等に表示される。 Hereinafter, the operation of the video distribution system 1 in this specific example will be described. First, the operation until the distribution user starts distribution of the screen moving image will be described. FIG. 6 shows an example of the main screen 60 which is a starting point when a user of the video distribution service uses the service. The main screen 60 is displayed, for example, when an application for a video distribution service is started on the user terminal 30, or the user terminal 30 accesses a website for a video distribution service provided by the server 10 via a web browser. It is displayed when you do.

メイン画面60は、図6に示すように、お薦めの動画を表示する推奨領域61と、配信中の動画を一覧表示する動画一覧領域62とを有し、下端に基本メニュ領域100が配置されている。推奨領域61及び動画一覧領域62に表示される動画に関する情報には、動画のタイトル(配信タイトル。図6の例では「YYY」、「XXX」等と表示されている。)、及び、配信ユーザ情報が含まれる。ユーザは、推奨領域61及び動画一覧領域62に表示されている動画の何れかを選択することにより、視聴ユーザとして、当該動画の視聴を開始することができる。 As shown in FIG. 6, the main screen 60 has a recommended area 61 for displaying recommended videos and a video list area 62 for displaying a list of videos being distributed, and a basic menu area 100 is arranged at the lower end. There is. The information about the video displayed in the recommended area 61 and the video list area 62 includes the title of the video (distribution title. In the example of FIG. 6, "YYY", "XXX", etc. are displayed), and the distribution user. Contains information. The user can start viewing the moving image as a viewing user by selecting any of the moving images displayed in the recommended area 61 and the moving image list area 62.

基本メニュ領域100は、動画配信サービスを利用するときの基本となるメニュによって構成されており、メイン画面60以外の主要な画面においても同様に配置されている。基本メニュ領域100は、具体的には、メイン画面60を表示するためのメインメニュ102と、ユーザや動画を検索するための検索メニュ104と、動画の配信を開始するための配信メニュ106と、ユーザに対するお知らせを表示するためのお知らせメニュ108と、自身のユーザページ(マイページ)を表示するためのマイページメニュ109とによって構成されている。 The basic menu area 100 is composed of a menu that is a basis for using the video distribution service, and is similarly arranged on major screens other than the main screen 60. Specifically, the basic menu area 100 includes a main menu 102 for displaying the main screen 60, a search menu 104 for searching for users and videos, and a distribution menu 106 for starting distribution of videos. It is composed of a notification menu 108 for displaying notifications to users and a My Page menu 109 for displaying its own user page (My Page).

ユーザが検索メニュ104を選択すると、例えば、キーワード等を用いて他のユーザ又は動画を検索するための検索用画面が表示される。また、ユーザがマイページメニュ109を選択すると、ユーザ自身のユーザページ(マイページ)を表示するマイページ画面が表示され、ユーザは当該画面を介して、例えば、自身の基本情報等を閲覧及び編集することができ、又、配信履歴や視聴履歴を閲覧することができる。 When the user selects the search menu 104, for example, a search screen for searching another user or a moving image using a keyword or the like is displayed. Further, when the user selects My Page Menu 109, the My Page screen for displaying the user's own user page (My Page) is displayed, and the user browses and edits, for example, his / her basic information through the screen. You can also browse the distribution history and viewing history.

ユーザが配信メニュ106を選択すると、図7に例示する配信準備画面70がユーザ端末30に表示される。配信準備画面70は、図示するように、配信タイトルを入力するためのタイトル入力領域72と、「配信開始!」と表示された配信開始ボタン74とを有し、下端に基本メニュ領域100が配置されている。この配信準備画面70は、ユーザが動画の配信の開始を指示するための画面である。 When the user selects the distribution menu 106, the distribution preparation screen 70 illustrated in FIG. 7 is displayed on the user terminal 30. As shown in the figure, the distribution preparation screen 70 has a title input area 72 for inputting a distribution title and a distribution start button 74 displaying "Distribution start!", And a basic menu area 100 is arranged at the lower end. Has been done. The distribution preparation screen 70 is a screen for the user to instruct the start of distribution of the moving image.

ユーザが、タイトル入力領域72に所望の配信タイトル(例えば、「ゲームXの生配信!」等)を入力した上で、配信開始ボタン74を選択すると、配信準備画面70が閉じられて、画面動画の配信が開始される。具体的には、ユーザ端末30における表示画面に対応する画面動画の動画データの生成及びサーバ10への送信が開始される。画面動画の配信が開始されると、視聴ユーザの要求に応答して、サーバ10から当該視聴ユーザのユーザ端末30に当該画面動画の動画データが送信されるようになる。なお、配信の開始に応じて、配信管理テーブル412に新たなレコードが作成される。 When the user inputs a desired distribution title (for example, "live distribution of game X!") In the title input area 72 and then selects the distribution start button 74, the distribution preparation screen 70 is closed and the screen video is displayed. Delivery starts. Specifically, the generation of moving image data of the screen moving image corresponding to the display screen on the user terminal 30 and the transmission to the server 10 are started. When the distribution of the screen moving image is started, the moving image data of the screen moving image is transmitted from the server 10 to the user terminal 30 of the viewing user in response to the request of the viewing user. A new record is created in the distribution management table 412 according to the start of distribution.

図8は、動画の配信中において配信ユーザのユーザ端末30に表示される配信画面80の一例を示す。当該配信画面80は、配信開始ボタン74が選択されて配信準備画面70が閉じられたときに表示される。この具体例では、動画の配信中において、動画配信サービス用のアプリケーション等のプログラムはバックグラウンドで動作し、配信画面80の画面全体に対応する表示領域210には、例えば、OSのホーム画面、又は、起動中の他のアプリケーションの画面が表示される。 FIG. 8 shows an example of the distribution screen 80 displayed on the user terminal 30 of the distribution user during the distribution of the moving image. The distribution screen 80 is displayed when the distribution start button 74 is selected and the distribution preparation screen 70 is closed. In this specific example, during the distribution of the video, a program such as an application for the video distribution service operates in the background, and the display area 210 corresponding to the entire screen of the distribution screen 80 is, for example, the home screen of the OS or the home screen of the OS. , The screens of other running applications are displayed.

配信画面80には、図8に示すように、画面上端のコメント入力領域82、その左下側のカメラ画像表示領域84、並びに、画面右下隅の設定ボタン86及び終了ボタン88が、それぞれ表示領域210に重畳して配置されている。コメント入力領域82は、ユーザが文字列等のコメントを入力できるように構成されている。また、カメラ画像表示領域84は、配信ユーザのユーザ端末30のフロントカメラ等を介して入力される画像(具体的には、例えば、配信ユーザの映像)が表示される。 As shown in FIG. 8, on the distribution screen 80, a comment input area 82 at the upper end of the screen, a camera image display area 84 at the lower left side thereof, and a setting button 86 and an end button 88 at the lower right corner of the screen are displayed in the display area 210, respectively. It is placed superimposed on. The comment input area 82 is configured so that the user can input a comment such as a character string. Further, the camera image display area 84 displays an image (specifically, for example, a video of the distribution user) input via the front camera or the like of the user terminal 30 of the distribution user.

ユーザが設定ボタン86を選択すると、図示しない設定用画面を介して各種の配信設定を行うことができる。例えば、マイクの無効化(ミュート)、カメラの無効化(カメラ画像表示領域84の非表示を含む)、コメントの閲覧、コメント欄の非表示(コメント入力領域82の非表示)等の設定を行うことができる。ここで、「コメントの閲覧」は、配信ユーザ自身が入力したコメント、及び、視聴ユーザが入力したコメントを表示するための設定である。 When the user selects the setting button 86, various distribution settings can be made via a setting screen (not shown). For example, settings such as disabling the microphone (mute), disabling the camera (including hiding the camera image display area 84), viewing comments, and hiding the comment field (hiding the comment input area 82) are performed. be able to. Here, "viewing comments" is a setting for displaying the comments input by the distribution user himself and the comments input by the viewing user.

ここで、コメント入力領域82、カメラ画像表示領域84、設定ボタン86、及び終了ボタン88は、バックグラウンドで動作する動画配信サービス用のアプリケーション等によって制御されるウィジェット形式のオブジェクトである。ユーザは、配信画面80の表示領域210全体のうち、オブジェクト82、84、86及び88以外の領域をタップ操作等することによって、表示領域210に表示されている画面を介した操作(OS、又は、起動中の他のアプリケーションに対する操作)を実行することができる。また、ユーザはコメント入力領域82及びカメラ画像表示領域84をスライド操作等することによって、これらの表示位置を変更する(オブジェクトを移動させる)こともできる。 Here, the comment input area 82, the camera image display area 84, the setting button 86, and the end button 88 are widget-type objects controlled by an application for a video distribution service operating in the background. By tapping an area other than the objects 82, 84, 86 and 88 in the entire display area 210 of the distribution screen 80, the user can perform an operation (OS or) via the screen displayed in the display area 210. , Operations on other running applications) can be performed. Further, the user can change the display position (move the object) of the comment input area 82 and the camera image display area 84 by sliding the comment input area 82 and the camera image display area 84.

図9は、画面動画を視聴する視聴ユーザのユーザ端末30に表示される視聴画面90の一例を示す。視聴ユーザは、例えば、メイン画面60の推奨領域61及びコンテンツ一覧領域62に表示されている動画の何れかを選択すること、又は、検索メニュ104を介して検索した動画の何れかを選択すること等によって、視聴する動画を選択することができ、こうした動画の選択に応じて、対応する画面動画を表示する視聴画面90が視聴ユーザのユーザ端末30において表示される。 FIG. 9 shows an example of a viewing screen 90 displayed on the user terminal 30 of a viewing user who views a screen moving image. The viewing user, for example, selects one of the videos displayed in the recommended area 61 and the content list area 62 of the main screen 60, or selects one of the videos searched via the search menu 104. The video to be viewed can be selected, and the viewing screen 90 for displaying the corresponding screen video is displayed on the user terminal 30 of the viewing user according to the selection of the video.

視聴画面90は、図9に示すように、画面動画を表示する動画表示領域92と、画面左下隅に位置するコメント入力領域93と、画面右下隅に位置する設定ボタン94及びスタンプボタン95とを有する。図示するように、動画表示領域92は、配信ユーザのユーザ端末30における表示画面(配信画面80)に対応する画面動画が表示される。 As shown in FIG. 9, the viewing screen 90 includes a moving image display area 92 for displaying a screen moving image, a comment input area 93 located in the lower left corner of the screen, and a setting button 94 and a stamp button 95 located in the lower right corner of the screen. Have. As shown in the figure, the moving image display area 92 displays a screen moving image corresponding to the display screen (delivery screen 80) on the user terminal 30 of the distribution user.

コメント入力領域93は、ユーザが文字列等のコメントを入力できるように構成されている。ユーザが設定ボタン94を選択すると、図示しない設定用画面を介して各種の視聴設定を行うことができる。 The comment input area 93 is configured so that the user can input a comment such as a character string. When the user selects the setting button 94, various viewing settings can be made via a setting screen (not shown).

視聴画面90のスタンプ入力ボタン95は、視聴ユーザが、動画上へのスタンプの配置を要求するためのボタンである。以下、動画上へのスタンプの配置に関する動作について説明する。図10は、視聴ユーザのユーザ端末30、動画配信サーバ10、及び配信ユーザのユーザ端末30の間で実行されるスタンプの配置に関する通信の一例を示すシーケンス図である。まず、視聴ユーザのユーザ端末30が、視聴ユーザによるスタンプの入力を受け付ける(ステップS100)。 The stamp input button 95 of the viewing screen 90 is a button for the viewing user to request the placement of the stamp on the moving image. The operation related to the placement of the stamp on the moving image will be described below. FIG. 10 is a sequence diagram showing an example of communication regarding the placement of stamps executed between the user terminal 30 of the viewing user, the video distribution server 10, and the user terminal 30 of the distribution user. First, the user terminal 30 of the viewing user accepts the input of the stamp by the viewing user (step S100).

図11は、視聴画面90のスタンプ入力ボタン95の選択に応じて、視聴画面90に重ねて表示されるスタンプ入力画面110を例示する。スタンプ入力画面110は、図示するように、複数のスタンプSTを一覧表示するスタンプ表示領域112と、「手書き」と表示された手書きスタンプ入力ボタン114とを有する。スタンプ表示領域112に一覧表示されるスタンプSTは、視聴ユーザが保有するスタンプである。視聴ユーザが保有するスタンプは、ユーザ情報テーブル411の保有スタンプ情報において管理されている。当該保有スタンプ情報は、視聴ユーザのユーザ端末30において同期して記憶及び管理されている。 FIG. 11 illustrates a stamp input screen 110 that is displayed superimposed on the viewing screen 90 according to the selection of the stamp input button 95 of the viewing screen 90. As shown in the figure, the stamp input screen 110 has a stamp display area 112 for displaying a list of a plurality of stamp STs, and a handwritten stamp input button 114 for displaying "handwriting". The stamp ST listed in the stamp display area 112 is a stamp owned by the viewing user. The stamp held by the viewing user is managed in the holding stamp information of the user information table 411. The possessed stamp information is stored and managed synchronously in the user terminal 30 of the viewing user.

視聴ユーザが、スタンプ表示領域112に一覧表示されているスタンプSTの何れかを選択すると、スタンプ入力画面110が閉じられて、図12に例示するように、視聴画面90において情報通知領域981が表示される。当該情報通知領域981は、図示するように、「スタンプを配置する場所を指定して下さい」というテキストを表示する。視聴ユーザは、視聴画面90の動画表示領域92内の任意の位置をタップ操作等することによって、スタンプを配置する位置を特定することができる。 When the viewing user selects any of the stamp STs listed in the stamp display area 112, the stamp input screen 110 is closed and the information notification area 981 is displayed on the viewing screen 90 as illustrated in FIG. Will be done. The information notification area 981 displays the text "Please specify the place where the stamp is placed" as shown in the figure. The viewing user can specify the position where the stamp is placed by tapping or the like at an arbitrary position in the moving image display area 92 of the viewing screen 90.

また、視聴ユーザが、手書きスタンプ入力ボタン114を選択すると、スタンプ入力画面110が閉じられて、図13に例示するように、視聴画面90において情報通知領域982が表示される。当該情報通知領域982は、図示するように、「スタンプを手書きして下さい」というテキストを表示する。視聴ユーザは、視聴画面90の動画表示領域92内におけるタッチ操作等により自由に文字及び図形等を描画することによって、手書きのスタンプを作成することができる。ここで、手書きのスタンプの場合には、手書き入力した動画表示領域92内の位置が、スタンプを配置する位置として特定される。 Further, when the viewing user selects the handwritten stamp input button 114, the stamp input screen 110 is closed, and the information notification area 982 is displayed on the viewing screen 90 as illustrated in FIG. The information notification area 982 displays the text "Please handwrite the stamp" as shown in the figure. The viewing user can create a handwritten stamp by freely drawing characters, figures, and the like by a touch operation or the like in the moving image display area 92 of the viewing screen 90. Here, in the case of a handwritten stamp, the position in the moving image display area 92 in which the handwritten input is input is specified as the position where the stamp is arranged.

図10のシーケンス図に戻り、スタンプを配置する位置が特定されると、スタンプの入力(画像オブジェクトの配置要求)が受け付けられる(ステップS100)。スタンプの入力の受付に伴って、視聴ユーザのユーザ端末30は、スタンプの配置を要求するスタンプ配置要求情報を動画配信サーバ10に送信する。スタンプ配置要求情報は、スタンプ入力画面110のスタンプ表示領域112を介して選択されたスタンプを識別するスタンプID(手書きスタンプの場合には、スタンプの画像データ)、視聴ユーザを識別するユーザID、及び、視聴画面90の動画表示領域92内のタップ操作等によって特定されたスタンプを配置する動画上の位置情報(動画表示領域92における座標等)を含む。 Returning to the sequence diagram of FIG. 10, when the position where the stamp is to be placed is specified, the stamp input (image object placement request) is accepted (step S100). Upon receiving the input of the stamp, the user terminal 30 of the viewing user transmits the stamp placement request information requesting the placement of the stamp to the video distribution server 10. The stamp placement request information includes a stamp ID (in the case of a handwritten stamp, stamp image data) that identifies the stamp selected via the stamp display area 112 of the stamp input screen 110, a user ID that identifies the viewing user, and a user ID. , Includes position information (coordinates in the moving image display area 92, etc.) on the moving image on which the stamp specified by the tap operation or the like in the moving image display area 92 of the viewing screen 90 is placed.

スタンプの入力の受付に伴ってスタンプ配置要求情報を送信した視聴ユーザのユーザ端末30は、次に、スタンプの入力受付を、当該スタンプを入力した視聴ユーザに通知する(ステップS110)。具体的には、図14に例示するように、視聴画面90において情報通知領域99が表示される。当該情報通知領域99は、「スタンプの入力を受け付けました。」というテキストを表示する。当該通知により、動画表示領域92に表示される画面動画上にスタンプの配置が反映されていなくても、視聴ユーザは、スタンプの入力が正常に受け付けられたことを認識できる。この結果、入力したスタンプが画面動画上に反映されないことを理由として、視聴ユーザによってスタンプの入力が不要に繰り返されることが抑制され得る。 The user terminal 30 of the viewing user who has transmitted the stamp placement request information in response to the acceptance of the stamp input then notifies the viewing user who has input the stamp of the acceptance of the stamp input (step S110). Specifically, as illustrated in FIG. 14, the information notification area 99 is displayed on the viewing screen 90. The information notification area 99 displays the text "The stamp input has been accepted." By the notification, even if the arrangement of the stamp is not reflected on the screen moving image displayed in the moving image display area 92, the viewing user can recognize that the input of the stamp is normally accepted. As a result, it is possible to prevent the viewing user from unnecessarily repeating the input of the stamp because the input stamp is not reflected on the screen moving image.

さらに、この具体例においては、視聴画面90に表示された情報通知領域99は、所定時間(例えば、3秒)経過後に自動的に消去される。また、視聴画面90は、情報通知領域99が表示されている間、スタンプ入力ボタン95を選択できないように構成されている。つまり、視聴画面90は、前回のスタンプの入力から所定時間経過するまでは、次のスタンプを入力できないように構成されている。このように、視聴画面90は、視聴ユーザによって所定時間内に入力可能なスタンプの数が1つに制限されている。こうした制限は、過剰に多いスタンプが動画上に配置されることを抑制し得る。 Further, in this specific example, the information notification area 99 displayed on the viewing screen 90 is automatically erased after a predetermined time (for example, 3 seconds) has elapsed. Further, the viewing screen 90 is configured so that the stamp input button 95 cannot be selected while the information notification area 99 is displayed. That is, the viewing screen 90 is configured so that the next stamp cannot be input until a predetermined time has elapsed from the input of the previous stamp. As described above, the viewing screen 90 is limited to one stamp that can be input by the viewing user within a predetermined time. These restrictions can prevent excessive stamps from being placed on the video.

図10のシーケンス図に戻り、視聴ユーザのユーザ端末30からスタンプ配置要求情報を受信した動画配信サーバ10は、配信ユーザのユーザ端末30に対してスタンプの配置を指示する(ステップS120)。具体的には、動画配信サーバ10は、スタンプ配置指示情報を、配信ユーザのユーザ端末30に送信する。スタンプ配置指示情報は、スタンプID、スタンプの画像データ、視聴ユーザのアカウント名、スタンプを配置する動画上の位置、及び、スタンプの表示時間を含む。手書きスタンプを除くスタンプの画像データはオブジェクト情報テーブル413において管理されており、視聴ユーザのアカウント名はユーザ情報テーブル411(基本情報)において管理されており、スタンプの表示時間はオブジェクト情報テーブル413において管理されている。 Returning to the sequence diagram of FIG. 10, the video distribution server 10 that has received the stamp arrangement request information from the user terminal 30 of the viewing user instructs the user terminal 30 of the distribution user to arrange the stamp (step S120). Specifically, the video distribution server 10 transmits the stamp placement instruction information to the user terminal 30 of the distribution user. The stamp placement instruction information includes the stamp ID, the image data of the stamp, the account name of the viewing user, the position on the moving image in which the stamp is placed, and the display time of the stamp. The image data of the stamp excluding the handwritten stamp is managed in the object information table 413, the account name of the viewing user is managed in the user information table 411 (basic information), and the display time of the stamp is managed in the object information table 413. Has been done.

スタンプ配置指示情報を受信した配信ユーザのユーザ端末30は、受信したスタンプ配置指示情報に基づいて配信画面80上にスタンプを表示する(ステップS130)。図15は、スタンプSTが表示された配信画面80を例示する。スタンプSTは、スタンプ配置指示情報に含まれるスタンプIDや画像データに基づいて表示され、その表示位置は、同じくスタンプ配置指示情報に含まれる動画上の位置に対応する配信画面80上の位置である。また、スタンプSTの下側には、スタンプ配置指示情報に含まれるアカウント名(スタンプSTを入力した視聴ユーザのアカウント名)が表示される。こうして配信ユーザのユーザ端末30の配信画面80においてスタンプが表示されると、当該ユーザ端末30から送信される画面動画に反映され、複数の視聴ユーザの各々のユーザ端末30における視聴画面90(動画表示領域92)において、スタンプが表示された画面動画が表示されるようになる。このように、視聴ユーザは、配信ユーザ及び他の視聴ユーザとの間で、動画上へのスタンプの配置を介したコミュニケーションを楽しむことができる。また、スタンプの入力は、コメントの入力等と比較して簡易な操作で実現される。 The user terminal 30 of the distribution user who has received the stamp arrangement instruction information displays the stamp on the distribution screen 80 based on the received stamp arrangement instruction information (step S130). FIG. 15 illustrates a distribution screen 80 on which the stamp ST is displayed. The stamp ST is displayed based on the stamp ID and image data included in the stamp placement instruction information, and the display position is a position on the distribution screen 80 corresponding to the position on the moving image also included in the stamp placement instruction information. .. Further, the account name (account name of the viewing user who input the stamp ST) included in the stamp placement instruction information is displayed below the stamp ST. When the stamp is displayed on the distribution screen 80 of the user terminal 30 of the distribution user in this way, it is reflected in the screen video transmitted from the user terminal 30, and the viewing screen 90 (video display) on each user terminal 30 of the plurality of viewing users. In the area 92), the screen moving image on which the stamp is displayed is displayed. In this way, the viewing user can enjoy communication with the distribution user and other viewing users through the placement of the stamp on the moving image. Further, the stamp input is realized by a simple operation as compared with the comment input and the like.

この具体例において、配信画面80に表示されるスタンプSTは、コメント入力領域82、カメラ画像表示領域84、設定ボタン86、及び終了ボタン88と同様に、バックグラウンドで動作する動画配信サービス用のアプリケーション等によって制御されるウィジェット形式のオブジェクトである。配信ユーザは、スタンプSTをスライド操作等することによって、その表示位置を変更する(スタンプを移動させる)ことができる。例えば、表示領域210において表示されている他のアプリケーションの画面の重要な部分にスタンプが重ねて配置されている場合等において、配信ユーザは、当該スタンプを移動させる。 In this specific example, the stamp ST displayed on the distribution screen 80 is an application for a video distribution service that operates in the background, similarly to the comment input area 82, the camera image display area 84, the setting button 86, and the end button 88. It is a widget-type object controlled by such as. The distribution user can change the display position (move the stamp) by sliding the stamp ST or the like. For example, when the stamp is superimposed on an important part of the screen of another application displayed in the display area 210, the distribution user moves the stamp.

図10のシーケンス図に戻り、表示されたスタンプは、消去条件が成立するまで表示を継続し、当該消去条件が成立したときに消去される(ステップS140-S150)。この具体例においては、スタンプは、表示されてからの経過時間が、スタンプ毎に設定されている表示時間に到達したときに消去される(つまり、当該経過時間が表示時間に到達することが消去条件の1つである)。具体的には、配信ユーザのユーザ端末30は、表示されてからの経過時間が、スタンプ配置指示情報に含まれる表示時間に到達したときにスタンプを消去する。このように、この例におけるスタンプの表示時間は、スタンプ毎に設定されている。ここで、他の具体例においては、スタンプの表示時間はユーザ毎に設定される。この場合、ユーザ毎の表示時間は、例えば、ユーザ情報テーブル411において管理される。 Returning to the sequence diagram of FIG. 10, the displayed stamp continues to be displayed until the erasing condition is satisfied, and is erased when the erasing condition is satisfied (steps S140-S150). In this specific example, the stamp is deleted when the elapsed time since it is displayed reaches the display time set for each stamp (that is, the elapsed time reaches the display time). It is one of the conditions). Specifically, the user terminal 30 of the distribution user erases the stamp when the elapsed time from the display reaches the display time included in the stamp placement instruction information. As described above, the stamp display time in this example is set for each stamp. Here, in another specific example, the stamp display time is set for each user. In this case, the display time for each user is managed, for example, in the user information table 411.

また、この具体例においては、表示されてからの経過時間が表示時間に到達していなくても、配信ユーザによる要求に応答してスタンプが消去される(つまり、配信ユーザによって消去を要求されることが消去条件の1つである)。配信画面80は、表示されているスタンプに対して長押し操作等が行われると、図16に例示するように、当該スタンプの右下に消去指示オブジェクトDLTが表示されるように構成されている。そして、配信ユーザが消去指示オブジェクトDLTを選択すると、対応するスタンプ(図16の例では、「F」と表示されたスタンプST)が消去される。なお、表示されてからの経過時間が表示時間に到達していなければ、配信ユーザによる要求に応答して、一旦消去されたスタンプを再度表示するようにしても良い。 Further, in this specific example, even if the elapsed time from the display has not reached the display time, the stamp is erased in response to the request by the delivery user (that is, the delivery user requests the deletion). That is one of the erasure conditions). The distribution screen 80 is configured so that when a long press operation or the like is performed on the displayed stamp, the erase instruction object DLT is displayed at the lower right of the stamp, as illustrated in FIG. .. Then, when the distribution user selects the deletion instruction object DLT, the corresponding stamp (stamp ST displayed as "F" in the example of FIG. 16) is deleted. If the elapsed time since the display has not reached the display time, the stamp once deleted may be displayed again in response to the request from the distribution user.

このように、複数の視聴ユーザの各々から入力されるスタンプの動画上への配置(配信画面80への表示)及び消去が、画面動画の配信中において繰り返し実行される。そして、配信ユーザが、配信画面80の終了ボタン88を選択すると、当該配信ユーザによる動画の配信が終了する。 In this way, the placement (display on the distribution screen 80) and the deletion of the stamps input from each of the plurality of viewing users on the moving image are repeatedly executed during the distribution of the screen moving image. Then, when the distribution user selects the end button 88 of the distribution screen 80, the distribution of the moving image by the distribution user ends.

ここで、上述した具体例において、動画の配信中において入力されたスタンプに関する情報に基づいて、配信ユーザに対して報酬(例えば、動画配信サービスにおいて利用可能なデジタルコンテンツ(仮想通貨及びアイテム等)等)を付与するようにしても良い。例えば、入力されたスタンプの数が所定値以上となったときに、スタンプの数に応じた報酬が配信ユーザに付与され得る。 Here, in the above-mentioned specific example, based on the information about the stamp input during the distribution of the video, the distribution user is rewarded (for example, digital contents (virtual currency, items, etc.) that can be used in the video distribution service, etc.). ) May be given. For example, when the number of input stamps exceeds a predetermined value, a reward corresponding to the number of stamps may be given to the distribution user.

また、上述した具体例において、視聴ユーザによって入力可能な複数のスタンプの少なくとも一部を、表示サイズの異なるスタンプとすることもできる。この場合、スタンプ毎に設定される表示時間を、表示サイズが大きいスタンプほど短くなるようにしても良い。こうすれば、表示サイズが大きいスタンプほど短い時間で消去されるから、配信画面80の表示領域210において表示される他のアプリケーションの画面等の視認性が維持され易い。 Further, in the above-mentioned specific example, at least a part of the plurality of stamps that can be input by the viewing user may be stamps having different display sizes. In this case, the display time set for each stamp may be shortened as the display size is larger. By doing so, the stamp having a larger display size is erased in a shorter time, so that the visibility of the screens of other applications displayed in the display area 210 of the distribution screen 80 can be easily maintained.

また、上述した具体例において、視聴ユーザによって入力可能なスタンプの少なくとも一部を、動画上を移動するスタンプとして構成することもできる。この場合、スタンプを入力するときに、視聴ユーザによって、動画上を移動する始点となる位置(初期配置する位置)と、移動する終点となる位置が特定され得る。 Further, in the above-mentioned specific example, at least a part of the stamps that can be input by the viewing user can be configured as stamps that move on the moving image. In this case, when inputting the stamp, the viewing user can specify a position that is a starting point for moving on the moving image (a position that is initially arranged) and a position that is a ending point for moving.

また、上述した具体例において、視聴ユーザによって入力可能なスタンプの少なくとも一部を、動画の表示内容に基づいて変化するスタンプとして構成することもできる。こうしたスタンプは、例えば、動画において表示されている特定のオブジェクト(例えば、配信ユーザの顔、又は、ゲームキャラクタ等)に基づいて位置、形状、及び/又は大きさ等が変化する。この場合、配信ユーザのユーザ端末30は、例えば、継続的に、配信画面80の表示内容を解析して特定のオブジェクトを認識し、認識した特定のオブジェクトに適合するように、スタンプの位置、形状、及び/又は大きさ等を変化させる(この結果、例えば、帽子の外観を有するスタンプが、配信ユーザの頭の位置に近づくように表示される)。 Further, in the above-mentioned specific example, at least a part of the stamps that can be input by the viewing user can be configured as stamps that change based on the display content of the moving image. Such stamps vary in position, shape, and / or size, etc., based on, for example, a particular object (eg, the face of a distribution user, a game character, etc.) displayed in a moving image. In this case, the user terminal 30 of the distribution user continuously analyzes the display content of the distribution screen 80 to recognize a specific object, and the position and shape of the stamp so as to match the recognized specific object. , And / or change the size, etc. (As a result, for example, a stamp having the appearance of a hat is displayed so as to approach the position of the head of the distribution user).

以上説明した本実施形態の動画配信システム1は、配信ユーザが提供するリアルタイムの動画の配信中(例えば、画面の生配信中)において、視聴ユーザによる画像オブジェクト(例えば、スタンプ)の配置要求の受付に応じて、視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトを動画上に配置する。この結果、視聴ユーザは、視聴中の動画上への画像オブジェクトの配置を介して他のユーザとのコミュニケーションを楽しむことができる。つまり、本発明の実施形態は、動画の配信中におけるユーザ間のコミュニケーションを促進し得る。 The video distribution system 1 of the present embodiment described above receives a request for placement of an image object (for example, a stamp) by a viewing user during distribution of a real-time video provided by the distribution user (for example, during live distribution of a screen). The image object specified by the viewing user is placed on the moving image according to the above. As a result, the viewing user can enjoy communication with other users through the placement of the image object on the moving image being viewed. That is, the embodiment of the present invention can promote communication between users during the distribution of moving images.

上述した実施形態の動画配信システム1は、視聴ユーザのみが動画上に画像オブジェクトを配置するように構成したが、本発明の他の実施形態においては、視聴ユーザに加えて、配信ユーザも動画上に画像オブジェクトを配置する。この場合、ユーザ端末30の配信機能制御部55は、配信ユーザによる画像オブジェクトの配置要求に応答して、配信ユーザによって特定された画像オブジェクトを動画上に配置するように構成され得る。 The video distribution system 1 of the above-described embodiment is configured so that only the viewing user arranges the image object on the video, but in another embodiment of the present invention, the distribution user is also on the video in addition to the viewing user. Place the image object in. In this case, the distribution function control unit 55 of the user terminal 30 may be configured to arrange the image object specified by the distribution user on the moving image in response to the distribution user's request for arranging the image object.

本明細書で説明された処理及び手順は、明示的に説明されたもの以外にも、ソフトウェア、ハードウェアまたはこれらの任意の組み合わせによって実現される。例えば、本明細書で説明される処理及び手順は、集積回路、揮発性メモリ、不揮発性メモリ、磁気ディスク等の媒体に、当該処理及び手順に相当するロジックを実装することによって実現される。また、本明細書で説明された処理及び手順は、当該処理・手順に相当するコンピュータプログラムとして実装し、各種のコンピュータに実行させることが可能である。 The processes and procedures described herein are implemented by software, hardware, or any combination thereof, other than those expressly described. For example, the processes and procedures described herein are realized by implementing logic corresponding to the processes and procedures on a medium such as an integrated circuit, a volatile memory, a non-volatile memory, or a magnetic disk. Further, the processes and procedures described in the present specification can be implemented as a computer program corresponding to the processes and procedures, and can be executed by various computers.

本明細書中で説明された処理及び手順が単一の装置、ソフトウェア、コンポーネント、モジュールによって実行される旨が説明されたとしても、そのような処理または手順は複数の装置、複数のソフトウェア、複数のコンポーネント、及び/又は複数のモジュールによって実行され得る。また、本明細書において説明されたソフトウェアおよびハードウェアの要素は、それらをより少ない構成要素に統合して、またはより多い構成要素に分解することによって実現することも可能である。 Even if it is described that the processes and procedures described herein are performed by a single device, software, component, module, such processes or procedures may be performed by multiple devices, multiple software, multiple devices. Can be performed by a component of, and / or multiple modules. The software and hardware components described herein can also be realized by integrating them into fewer components or by breaking them down into more components.

本明細書において、発明の構成要素が単数もしくは複数のいずれか一方として説明された場合、又は、単数もしくは複数のいずれとも限定せずに説明された場合であっても、文脈上別に解すべき場合を除き、当該構成要素は単数又は複数のいずれであってもよい。 In the present specification, even if the components of the invention are described as either singular or plural, or even if they are described without limitation to either singular or plural, they should be understood separately in the context. Except for, the component may be singular or plural.

1 動画配信システム
10 動画配信サーバ
20 ネットワーク
30 ユーザ端末
41 情報記憶管理部
43 基本機能制御部
45 動画配信制御部
47 オブジェクト配置管理部
51 情報記憶管理部
53 視聴機能制御部
55 配信機能制御部
60 メイン画面
70 配信準備画面
80 配信画面
90 視聴画面
110 スタンプ入力画面
210 表示領域

1 Video distribution system 10 Video distribution server 20 Network 30 User terminal 41 Information storage management unit 43 Basic function control unit 45 Video distribution control unit 47 Object placement management unit 51 Information storage management unit 53 Viewing function control unit 55 Distribution function control unit 60 Main Screen 70 Distribution preparation screen 80 Distribution screen 90 Viewing screen 110 Stamp input screen 210 Display area

Claims (12)

動画を配信するためのシステムであって、
1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、
前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付ける処理と、
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更する処理と、を実行
前記受け付ける処理は、前記特定の視聴ユーザのユーザ端末において前記動画を表示する動画表示領域に対する前記特定の視聴ユーザによる手書き入力に基づいて生成及び特定された画像オブジェクトに関する情報、及び、前記手書き入力によって特定された前記動画上の位置に関する情報を含む前記配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付けることを含み、
前記配置する処理は、前記特定された画像オブジェクトを、前記動画上の前記特定された位置に配置することを含む、
システム。
It is a system for distributing videos,
Equipped with one or more computer processors
The one or more computer processors depend on the execution of readable instructions.
The process of distributing real-time video provided by the distribution user to each of multiple viewing users,
A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. The process of accepting from the viewing user and
The process of arranging the specified image object on the moving image in response to the acceptance of the arrangement request, and the process of arranging the specified image object on the moving image.
In response to a position change request for changing the position of the specified image object on the moving image by the distribution user, a process of changing the position of the specified image object on the moving image is executed . ,
The accepted process is based on the information about the image object generated and specified based on the handwritten input by the specific viewing user for the moving image display area for displaying the moving image on the user terminal of the specific viewing user, and the handwritten input. Including accepting the placement request from the particular viewing user, which includes information about the identified position on the video.
The arranging process includes arranging the identified image object at the identified position on the moving image.
system.
動画を配信するためのシステムであって、 It is a system for distributing videos,
1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、 Equipped with one or more computer processors
前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、 The one or more computer processors depend on the execution of readable instructions.
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、 The process of distributing real-time video provided by the distribution user to each of multiple viewing users,
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付ける処理と、 A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. The process of accepting from the viewing user and
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、 The process of arranging the specified image object on the moving image in response to the acceptance of the arrangement request, and the process of arranging the specified image object on the moving image.
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更する処理と、を実行し、 In response to a position change request for changing the position of the specified image object on the moving image by the distribution user, a process of changing the position of the specified image object on the moving image is executed. ,
前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記配置要求の受付に応じて、前記特定の視聴ユーザに対して前記配置要求の受付を通知する処理を実行する、 The one or more computer processors further execute a process of notifying the specific viewing user of the acceptance of the arrangement request in response to the acceptance of the arrangement request.
システム。 system.
動画を配信するためのシステムであって、 It is a system for distributing videos,
1又は複数のコンピュータプロセッサを備え、 Equipped with one or more computer processors
前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、読取可能な命令の実行に応じて、 The one or more computer processors depend on the execution of readable instructions.
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、 The process of distributing real-time video provided by the distribution user to each of multiple viewing users,
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付ける処理と、 A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. The process of accepting from the viewing user and
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、 The process of arranging the specified image object on the moving image in response to the acceptance of the arrangement request, and the process of arranging the specified image object on the moving image.
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更する処理と、を実行し、 In response to a position change request for changing the position of the specified image object on the moving image by the distribution user, a process of changing the position of the specified image object on the moving image is executed. ,
前記受け付ける処理は、所定の時間内に受付可能な前記特定の視聴ユーザによる配置要求の数を制限することを含む、 The accepting process includes limiting the number of placement requests made by the particular viewing user that can be accepted within a predetermined time.
システム。 system.
請求項1ないし3何れかのシステムであって、
前記配信する処理は、前記配信ユーザのユーザ端末における表示画面を前記動画として配信することを含み、
前記配置する処理は、前記配信ユーザのユーザ端末における表示画面上に前記特定された画像オブジェクトを表示することを含む、
システム。
The system according to any one of claims 1 to 3 .
The distribution process includes distributing the display screen on the user terminal of the distribution user as the moving image.
The process of arranging includes displaying the specified image object on a display screen of the user terminal of the distribution user.
system.
前記受け付ける処理は、複数の画像オブジェクトの中から前記特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む前記配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付けることを含む請求項1ないし4何れかのシステム。 The system according to any one of claims 1 to 4, wherein the accepting process includes accepting an arrangement request including information about an image object specified by the specific viewing user from among a plurality of image objects from the specific viewing user. .. 前記1又は複数のコンピュータプロセッサは、更に、前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトを消去するための消去要求に応答して、前記動画上に配置されている前記特定された画像オブジェクトを消去する処理を実行する請求項1ないし何れかのシステム。 The one or more computer processors further erases the identified image object located on the moving image in response to an erasing request by the distribution user to erase the identified image object. The system according to any one of claims 1 to 5 that executes processing. 1又は複数のコンピュータによって実行され、動画を配信するための方法であって、
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信するステップと、
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付けるステップと、
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置するステップと、
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するステップと、を備え、
前記受け付けるステップは、前記特定の視聴ユーザのユーザ端末において前記動画を表示する動画表示領域に対する前記特定の視聴ユーザによる手書き入力に基づいて生成及び特定された画像オブジェクトに関する情報、及び、前記手書き入力によって特定された前記動画上の位置に関する情報を含む前記配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付けることを含み、
前記配置するステップは、前記特定された画像オブジェクトを、前記動画上の前記特定された位置に配置することを含む、
方法。
A method for delivering video, performed by one or more computers.
A step to distribute a real-time video provided by a distribution user to each of multiple viewing users,
A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. Steps to accept from viewing users and
In response to the acceptance of the placement request, the step of placing the specified image object on the moving image and
The delivery user comprises a step of changing the position of the identified image object on the video in response to a position change request for changing the position of the identified image object on the video. ,
The accepting step is based on information about an image object generated and specified based on handwriting input by the specific viewing user for a moving image display area for displaying the moving image on the user terminal of the specific viewing user, and by the handwriting input. Including accepting the placement request from the particular viewing user, which includes information about the identified position on the video.
The placing step comprises placing the identified image object at the specified position on the moving image.
Method.
1又は複数のコンピュータによって実行され、動画を配信するための方法であって、 A method for delivering video, performed by one or more computers.
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信するステップと、 A step to distribute a real-time video provided by a distribution user to each of multiple viewing users,
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付けるステップと、 A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. Steps to accept from viewing users and
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置するステップと、 In response to the acceptance of the placement request, the step of placing the specified image object on the moving image and
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するステップと、を備え、 The delivery user comprises a step of changing the position of the identified image object on the video in response to a position change request for changing the position of the identified image object on the video.
前記方法は、更に、前記配置要求の受付に応じて、前記特定の視聴ユーザに対して前記配置要求の受付を通知するステップを備える、 The method further comprises a step of notifying the specific viewing user of the receipt of the placement request in response to the reception of the placement request.
方法。 Method.
1又は複数のコンピュータによって実行され、動画を配信するための方法であって、 A method for delivering video, performed by one or more computers.
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信するステップと、 A step to distribute a real-time video provided by a distribution user to each of multiple viewing users,
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付けるステップと、 A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. Steps to accept from viewing users and
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置するステップと、 In response to the acceptance of the placement request, the step of placing the specified image object on the moving image and
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するステップと、を備え、 The delivery user comprises a step of changing the position of the identified image object on the video in response to a position change request for changing the position of the identified image object on the video.
前記受け付けるステップは、所定の時間内に受付可能な前記特定の視聴ユーザによる配置要求の数を制限することを含む、 The accepting step comprises limiting the number of placement requests made by the particular viewing user that can be accepted within a predetermined time.
方法。 Method.
動画を配信するためのプログラムであって、
1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付ける処理と、
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更する処理と、を実行させ、
前記受け付ける処理は、前記特定の視聴ユーザのユーザ端末において前記動画を表示する動画表示領域に対する前記特定の視聴ユーザによる手書き入力に基づいて生成及び特定された画像オブジェクトに関する情報、及び、前記手書き入力によって特定された前記動画上の位置に関する情報を含む前記配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付けることを含み、
前記配置する処理は、前記特定された画像オブジェクトを、前記動画上の前記特定された位置に配置することを含む、
プログラム。
It is a program for distributing videos,
To the one or more computers, depending on whether it is run on one or more computers.
The process of distributing real-time video provided by the distribution user to each of multiple viewing users,
A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. The process of accepting from the viewing user and
The process of arranging the specified image object on the moving image in response to the acceptance of the arrangement request, and the process of arranging the specified image object on the moving image.
In response to a position change request for changing the position of the specified image object on the moving image by the distribution user, a process of changing the position of the specified image object on the moving image is executed. height,
The accepted process is based on the information about the image object generated and specified based on the handwritten input by the specific viewing user for the moving image display area for displaying the moving image on the user terminal of the specific viewing user, and the handwritten input. Including accepting the placement request from the particular viewing user, which includes information about the identified position on the video.
The arranging process includes arranging the identified image object at the identified position on the moving image.
program.
動画を配信するためのプログラムであって、 It is a program for distributing videos,
1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、 To the one or more computers, depending on whether it is run on one or more computers.
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、 The process of distributing real-time video provided by the distribution user to each of multiple viewing users,
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付ける処理と、 A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. The process of accepting from the viewing user and
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、 The process of arranging the specified image object on the moving image in response to the acceptance of the arrangement request, and the process of arranging the specified image object on the moving image.
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更する処理と、を実行させ、 In response to a position change request for changing the position of the specified image object on the moving image by the distribution user, a process of changing the position of the specified image object on the moving image is executed. ,
前記1又は複数のコンピュータに、更に、前記配置要求の受付に応じて、前記特定の視聴ユーザに対して前記配置要求の受付を通知する処理を実行させる、 The one or a plurality of computers are further made to execute a process of notifying the specific viewing user of the acceptance of the arrangement request in response to the acceptance of the arrangement request.
プログラム。 program.
動画を配信するためのプログラムであって、 It is a program for distributing videos,
1又は複数のコンピュータ上で実行されることに応じて、前記1又は複数のコンピュータに、 To the one or more computers, depending on whether it is run on one or more computers.
配信ユーザが提供するリアルタイムの動画を複数の視聴ユーザの各々に配信する処理と、 The process of distributing real-time video provided by the distribution user to each of multiple viewing users,
前記動画の配信中において、画像オブジェクトを動画上に配置するための要求であって、前記複数の視聴ユーザに含まれる特定の視聴ユーザによって特定された画像オブジェクトに関する情報を含む配置要求を前記特定の視聴ユーザから受け付ける処理と、 A request for arranging an image object on a moving image during distribution of the moving image, the arrangement request including information about an image object specified by a specific viewing user included in the plurality of viewing users is specified. The process of accepting from the viewing user and
前記配置要求の受付に応じて、前記特定された画像オブジェクトを前記動画上に配置する処理と、 The process of arranging the specified image object on the moving image in response to the acceptance of the arrangement request, and the process of arranging the specified image object on the moving image.
前記配信ユーザによる前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更するための位置変更要求に応答して、前記特定された画像オブジェクトの前記動画上の位置を変更する処理と、を実行させ、 In response to a position change request for changing the position of the specified image object on the moving image by the distribution user, a process of changing the position of the specified image object on the moving image is executed. ,
前記受け付ける処理は、所定の時間内に受付可能な前記特定の視聴ユーザによる配置要求の数を制限することを含む、 The accepting process includes limiting the number of placement requests made by the particular viewing user that can be accepted within a predetermined time.
プログラム。 program.
JP2020133863A 2020-08-06 2020-08-06 Systems, methods, and programs for delivering videos Active JP7012792B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133863A JP7012792B2 (en) 2020-08-06 2020-08-06 Systems, methods, and programs for delivering videos
JP2022005631A JP7344999B2 (en) 2020-08-06 2022-01-18 System, method, and program for distributing videos

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020133863A JP7012792B2 (en) 2020-08-06 2020-08-06 Systems, methods, and programs for delivering videos

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017159598A Division JP6748041B2 (en) 2017-08-22 2017-08-22 System, method, and program for distributing videos

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022005631A Division JP7344999B2 (en) 2020-08-06 2022-01-18 System, method, and program for distributing videos

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020188514A JP2020188514A (en) 2020-11-19
JP7012792B2 true JP7012792B2 (en) 2022-01-28

Family

ID=73223027

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020133863A Active JP7012792B2 (en) 2020-08-06 2020-08-06 Systems, methods, and programs for delivering videos
JP2022005631A Active JP7344999B2 (en) 2020-08-06 2022-01-18 System, method, and program for distributing videos

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022005631A Active JP7344999B2 (en) 2020-08-06 2022-01-18 System, method, and program for distributing videos

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7012792B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR124062A1 (en) 2020-11-12 2023-02-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp PHARMACEUTICAL COMPOSITION FOR THE ORAL ADMINISTRATION OF EDARAVONE AND METHOD OF ADMINISTERING IT
JP7246055B1 (en) 2022-07-19 2023-03-27 17Live株式会社 Server and method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296239A (en) 2001-09-18 2003-10-17 Sony Corp Device and method for transmission, system and method for contents distribution, and program
JP2005006085A (en) 2003-06-12 2005-01-06 Seiko Epson Corp Image client and image server
JP2012118919A (en) 2010-12-03 2012-06-21 Linkt Co Ltd Information provision system
JP2012120098A (en) 2010-12-03 2012-06-21 Linkt Co Ltd Information provision system
JP2015073175A (en) 2013-10-02 2015-04-16 日本写真印刷株式会社 Moving image stamp system, terminal device for moving image stamp system, stamp server for moving image stamp system, and program for moving image stamp system
WO2017077751A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6313666B2 (en) 2014-06-06 2018-04-18 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296239A (en) 2001-09-18 2003-10-17 Sony Corp Device and method for transmission, system and method for contents distribution, and program
JP2005006085A (en) 2003-06-12 2005-01-06 Seiko Epson Corp Image client and image server
JP2012118919A (en) 2010-12-03 2012-06-21 Linkt Co Ltd Information provision system
JP2012120098A (en) 2010-12-03 2012-06-21 Linkt Co Ltd Information provision system
JP2015073175A (en) 2013-10-02 2015-04-16 日本写真印刷株式会社 Moving image stamp system, terminal device for moving image stamp system, stamp server for moving image stamp system, and program for moving image stamp system
WO2017077751A1 (en) 2015-11-04 2017-05-11 ソニー株式会社 Information processing device, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020188514A (en) 2020-11-19
JP2022058643A (en) 2022-04-12
JP7344999B2 (en) 2023-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11966560B2 (en) User interfaces for browsing content from multiple content applications on an electronic device
US11800192B2 (en) Bullet screen processing method and apparatus, electronic device, and computer-readable storage medium
US8788584B2 (en) Methods and systems for sharing photos in an online photosession
JP2020504475A (en) Providing related objects during video data playback
WO2016022360A1 (en) Apparatus and methods for personalized video delivery
JP7077174B2 (en) Systems, methods, and programs for delivering live video
JP7344999B2 (en) System, method, and program for distributing videos
US11743529B2 (en) Display control method, terminal, and non-transitory computer readable recording medium storing a computer program
CN109154943A (en) Conversion based on server of the automatic broadcasting content to click play content
US10575030B2 (en) System, method, and program for distributing video
US20150086180A1 (en) System and Method for Delivering Video Program in a Cloud
JP6198983B1 (en) System, method, and program for distributing video
CN112866798B (en) Video generation method, device, equipment and storage medium
JP5878671B1 (en) System, method, and program for distributing digital content
WO2021010012A1 (en) System, method, and program for distribution of live stream video
US20200228617A1 (en) Event recording method and apparatus, electronic device, and storage medium
JP6378811B1 (en) System, method, and program for delivering live video
JP6748041B2 (en) System, method, and program for distributing videos
JP6889323B2 (en) Systems, methods, and programs for delivering live video
JP6548605B2 (en) System, method, and program for distributing an output screen of a terminal device
JP6941659B2 (en) Systems, methods, and programs for providing live video distribution services
US20160266743A1 (en) System, method, and storage medium storing program for distributing video or audio
JP7038244B2 (en) Systems, methods, and programs for delivering live video
JP6604862B2 (en) System, method, and program for distributing digital content
JP7375241B1 (en) Content management system, content management method, content management program, and user terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150