JP6987723B2 - Information display program, information display device, information display method and distribution device - Google Patents

Information display program, information display device, information display method and distribution device Download PDF

Info

Publication number
JP6987723B2
JP6987723B2 JP2018170956A JP2018170956A JP6987723B2 JP 6987723 B2 JP6987723 B2 JP 6987723B2 JP 2018170956 A JP2018170956 A JP 2018170956A JP 2018170956 A JP2018170956 A JP 2018170956A JP 6987723 B2 JP6987723 B2 JP 6987723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
display
terminal device
displayed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018170956A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020042674A (en
Inventor
康次郎 尾▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2018170956A priority Critical patent/JP6987723B2/en
Publication of JP2020042674A publication Critical patent/JP2020042674A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6987723B2 publication Critical patent/JP6987723B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置に関する。 The present invention relates to an information display program, an information display device, an information display method, and a distribution device.

従来、スマートフォンやタブレット型PC(Personal Computer)等のスマートデバイス、デスクトップ型のPC等、任意の情報表示装置に複数の情報を表示させる技術が知られている。このような技術の一例として、画面上に広告に関するコンテンツを表示し、利用者からの操作に応じて、広告コンテンツの表示態様を変更することで、広告コンテンツに対する興味を生じさせる技術が知られている。 Conventionally, there is known a technique for displaying a plurality of information on an arbitrary information display device such as a smart device such as a smartphone or a tablet type PC (Personal Computer) or a desktop type PC. As an example of such a technology, a technology is known in which content related to an advertisement is displayed on a screen and the display mode of the advertisement content is changed according to an operation from a user to generate interest in the advertisement content. There is.

特許第6104437号公報Japanese Patent No. 6104437

しかしながら、従来の技術では、広告コンテンツに含まれる情報の訴求効果を高める点でさらなる改善の余地があった。 However, with the conventional technology, there is room for further improvement in enhancing the appealing effect of the information contained in the advertising content.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、コンテンツに含まれる情報の訴求効果を向上させることができる情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置を提供することを目的とする。 The present application has been made in view of the above, and an object of the present application is to provide an information display program, an information display device, an information display method, and a distribution device capable of improving the appealing effect of information contained in the content. ..

本願に係る情報表示プログラムは、コンピュータに第1コンテンツが有する所定の表示領域に、第2コンテンツを配置して表示する表示手順と、利用者の操作に応じて、第2コンテンツを立体的に傾けて表示させる表示制御手順とを実行させる。 The information display program according to the present application tilts the second content three-dimensionally according to the display procedure of arranging and displaying the second content in a predetermined display area of the first content on the computer and the operation of the user. To execute the display control procedure to be displayed.

実施形態の一態様によれば、コンテンツに含まれる情報の訴求効果を高めることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the embodiment, there is an effect that the appealing effect of the information contained in the content can be enhanced.

図1は、実施形態に係る端末装置が実行する表示処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of display processing executed by the terminal device according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る配信システムの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a distribution system according to an embodiment. 図3は、実施形態に係る広告配信サーバの構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the advertisement distribution server according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る広告データベースに格納された情報の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of information stored in the advertisement database according to the embodiment. 図5は、実施形態に係るコンテンツ配信サーバの構成例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the content distribution server according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the terminal device according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る端末装置が実行する表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of display processing executed by the terminal device according to the embodiment. 図8は、ハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of a hardware configuration.

以下に、本願に係る情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置を実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する。)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報表示プログラム、情報表示装置、情報表示方法および配信装置が限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。 Hereinafter, embodiments for implementing the information display program, information display device, information display method, and distribution device according to the present application (hereinafter, referred to as “embodiments”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that this embodiment does not limit the information display program, information display device, information display method, and distribution device according to the present application. Further, in each of the following embodiments, the same parts are designated by the same reference numerals, and duplicate explanations are omitted.

まず、図1を用いて、情報表示装置の一例である端末装置100が実行する表示処理の一例について説明する。なお、以下の説明では、端末装置100が実行する表示処理として、第1コンテンツであるウェブコンテンツC10や、第2コンテンツであるコンテンツC20の配信を受付けると、ウェブコンテンツC10と共に、各コンテンツC20を表示する処理の一例について説明する。 First, an example of display processing executed by the terminal device 100, which is an example of the information display device, will be described with reference to FIG. In the following description, when the distribution of the web content C10 which is the first content and the content C20 which is the second content is accepted as the display process executed by the terminal device 100, each content C20 is displayed together with the web content C10. An example of the processing to be performed will be described.

図1は、実施形態に係る端末装置が実行する表示処理の一例を示す第1の図である。なお、図1に示す例では、端末装置100が表示処理においてウェブコンテンツC10や各コンテンツC20を表示する処理を、第1状態〜第3状態に分けて記載した。 FIG. 1 is a first diagram showing an example of display processing executed by the terminal device according to the embodiment. In the example shown in FIG. 1, the process of displaying the web content C10 and each content C20 in the display process by the terminal device 100 is described separately for the first state to the third state.

なお、以下の説明では、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20を画面に表示する際に基準となる位置であり、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20を表示する際に、画面上の最も上側に配置される端(画面の端部)をウェブコンテンツC10やコンテンツC20の上端と記載する。また、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20を画面に表示する際に生じる端のうち、画面上の最も下側に配置される端(画面の端部)をウェブコンテンツC10やコンテンツC20の下端と記載する。 In the following description, it is a reference position when displaying the web content C10 or the content C20 on the screen, and is arranged at the uppermost end on the screen when the web content C10 or the content C20 is displayed. The edge of the screen) is described as the upper end of the web content C10 or the content C20. Further, among the edges generated when the web content C10 or the content C20 is displayed on the screen, the edge arranged at the lowermost side on the screen (the edge of the screen) is described as the lower end of the web content C10 or the content C20.

また、以下の説明では、端末装置100が有する画面上において、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20の上端が表示される方向を画面上方向と記載し、画面上においてウェブコンテンツC10やコンテンツC20の下端が表示される方向を画面下方向と記載する。また、端末装置100が有する画面上において、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20の左側の端(画面の端部)が表示される方向を画面左方向と記載し、画面上においてウェブコンテンツC10やコンテンツC20の右側の端(画面の端部)が表示される方向を画面右方向と記載する。 Further, in the following description, the direction in which the upper end of the web content C10 or the content C20 is displayed on the screen of the terminal device 100 is described as the screen upward direction, and the lower end of the web content C10 or the content C20 is displayed on the screen. The direction to be used is described as the lower direction of the screen. Further, the direction in which the left end (edge of the screen) of the web content C10 or the content C20 is displayed on the screen of the terminal device 100 is described as the screen left direction, and the web content C10 or the content C20 is described as the left direction of the screen. The direction in which the right edge (edge of the screen) is displayed is described as the screen right direction.

まず、図1を用いて、第1表示処理について説明する。端末装置100は、スマートフォンやタブレット等のスマートデバイスであり、3G(Generation)やLTE(Long Term Evolution)等の無線通信網を介して任意のサーバ装置と通信を行うことができる携帯端末装置である。また、端末装置100は、液晶ディスプレイ等の画面であって、タッチパネルの機能を有する画面を有し、利用者から指やスタイラス等によりタップ操作、スライド操作、スクロール操作等、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20に対する各種の操作を受付ける。なお、以下の説明では、画面のうち、ウェブコンテンツC10が表示されている領域上で行われた操作を、ウェブコンテンツC10に対する操作と記載する場合がある。 First, the first display process will be described with reference to FIG. The terminal device 100 is a smart device such as a smartphone or tablet, and is a mobile terminal device capable of communicating with an arbitrary server device via a wireless communication network such as 3G (Generation) or LTE (Long Term Evolution). .. Further, the terminal device 100 is a screen such as a liquid crystal display and has a screen having a touch panel function, and the user can tap, slide, scroll, etc. with a finger, a stylus, or the like, and the web content C10 or the content C20. Accepts various operations for. In the following description, the operation performed on the area where the web content C10 is displayed on the screen may be described as the operation for the web content C10.

ここで、端末装置100が有する画面は、長方形の画面を有しているものとする。より具体的には、端末装置100が有する画面は、縦方向の長さが横方向の長さよりも長い縦長の画面を有するものとする。また、以下の説明では、端末装置100は、画面が縦長となる状態で使用される例について記載するが、実施形態は、これに限定されるものではなく、画面が横長となる状態で使用されてもよい。 Here, it is assumed that the screen of the terminal device 100 has a rectangular screen. More specifically, it is assumed that the screen of the terminal device 100 has a vertically long screen whose length in the vertical direction is longer than the length in the horizontal direction. Further, in the following description, an example in which the terminal device 100 is used in a state where the screen is vertically long is described, but the embodiment is not limited to this, and is used in a state where the screen is horizontally long. You may.

ウェブコンテンツC10は、例えば、ニュース、天気予報、受信メールのインデックスや内容、フォトビュワー、その他各種のコンテンツが配置されたウェブページであり、HTML(Hyper Text Markup Language)やXML(Extensible Markup Language)等で記述された、いわゆるポータルサイトのウェブページである。 Web content C10 is, for example, a web page in which news, weather forecast, index and content of received mail, photo viewer, and various other contents are arranged, such as HTML (Hyper Text Markup Language) and XML (Extensible Markup Language). It is a so-called portal site web page described in.

例えば、ウェブコンテンツC10は、ニュース、天気予報、受信メールのインデックスや内容、フォトビュワー、その他各種のコンテンツが独立したタイル状に配置されたコンテンツであり、タイル状に配置されたコンテンツごとに操作や更新等を行うことができるコンテンツである。また、ウェブコンテンツC10には、広告に関連するコンテンツが配置されたタイルが随時挿入される。なお、ウェブコンテンツC10に配置される各タイルの大きさ、配置位置、配置されるタイルの数は、タイルごとに自動で変更されてもよく、利用者の操作に応じて変更されてもよい。また、ウェブコンテンツC10には、検索キーワードを入力するための入力欄や、他のウェブページへのリンク等が含まれていてもよい。 For example, the web content C10 is content in which news, weather forecasts, indexes and contents of received mail, photo viewers, and various other contents are arranged in independent tiles, and operations can be performed for each of the tiled contents. It is content that can be updated. In addition, tiles in which content related to advertisements are arranged are inserted into the web content C10 at any time. The size, placement position, and number of tiles to be arranged in each tile arranged in the web content C10 may be automatically changed for each tile, or may be changed according to the operation of the user. Further, the web content C10 may include an input field for inputting a search keyword, a link to another web page, and the like.

また、ウェブコンテンツC10は、スマートデバイス用に最適化されたウェブページであり、横方向の表示サイズが、端末装置100が有する画面の横方向の表示サイズと同じウェブページであるものとする。また、ウェブコンテンツC10は、縦方向の表示サイズが、端末装置100が有する出力部130(例えば、図6参照)の縦方向の表示サイズよりも長い(以下、縦長と記載する。)ウェブページであり、端末装置100の利用者の属性、利用者が選択したタイルに配置されたコンテンツの内容、入力した検索キーワード等により、タイルに配置されるコンテンツの内容や順序が変更されるものとする。 Further, it is assumed that the web content C10 is a web page optimized for a smart device, and the display size in the horizontal direction is the same as the display size in the horizontal direction of the screen of the terminal device 100. Further, the web content C10 is a web page whose vertical display size is longer than the vertical display size of the output unit 130 (see, for example, FIG. 6) of the terminal device 100 (hereinafter referred to as “vertical”). It is assumed that the content and order of the content arranged on the tile are changed depending on the attributes of the user of the terminal device 100, the content of the content arranged on the tile selected by the user, the input search keyword, and the like.

また、ウェブコンテンツC10は、コンテンツ配信サーバ30により配信される。例えば、端末装置100は、ウェブコンテンツC10の配信を行うコンテンツ配信サーバ30に対して、URL(Uniform Resource Locator)等を送信する。このような場合、コンテンツ配信サーバ30は、ウェブコンテンツC10の配信を行う。 Further, the web content C10 is distributed by the content distribution server 30. For example, the terminal device 100 transmits a URL (Uniform Resource Locator) or the like to the content distribution server 30 that distributes the web content C10. In such a case, the content distribution server 30 distributes the web content C10.

コンテンツC20は、ウェブコンテンツC10とは異なるコンテンツであり、例えば、所定の店舗や取引対象を示す写真やテキストが含まれる画像である。なお、コンテンツC20は、GIF(Graphics Interchange Format)動画やMPEG(Moving Picture Experts Group)等、任意の形式の動画像であってもよい。また、コンテンツC20は、任意のコンテンツが適用可能である。例えば、コンテンツC20は、広告に係るコンテンツ(以下、広告コンテンツと記載する。)である。より具体的には、コンテンツC20は、所定の商品、役務、ブランド、会社若しくは他のコンテンツ等に関する情報を利用者に伝えるための広告に関するコンテンツである。 The content C20 is content different from the web content C10, and is, for example, an image including a photograph or text indicating a predetermined store or transaction target. The content C20 may be a moving image in any format such as a GIF (Graphics Interchange Format) moving image or an MPEG (Moving Picture Experts Group). Further, any content can be applied to the content C20. For example, the content C20 is content related to an advertisement (hereinafter, referred to as advertisement content). More specifically, the content C20 is content related to an advertisement for conveying information about a predetermined product, service, brand, company, other content, or the like to a user.

ここで、広告コンテンツとは、営利若しくは非営利の広告だけではなく、ボランティアの募集、公共広告、公共に対する通知、ウェブコンテンツC10にかかる情報の一部、その他任意のコンテンツであるものとする。すなわち、広告コンテンツは、いわゆる広告関連の情報を含むコンテンツのみならず、利用者に興味を抱かせ、広告コンテンツに含まれる情報、または、広告コンテンツと関連するコンテンツ(例えば、ランディングページ等)に含まれる情報を広く報知するものであれば、画像、動画像、文字、図形、記号、ハイパーリンク、その他任意のコンテンツを適用可能である。すなわち、利用者に対してウェブコンテンツC10よりも興味を生じさせようとするコンテンツであれば、任意のコンテンツを広告コンテンツとして適用可能である。 Here, the advertising content is not limited to commercial or non-profit advertising, but also volunteer recruitment, public service announcements, public service announcements, part of information related to web content C10, and other arbitrary content. That is, the advertising content is not only the content including so-called advertisement-related information, but also the information contained in the advertisement content or the content related to the advertisement content (for example, landing page) that interests the user. Images, moving images, characters, figures, symbols, hyperlinks, and any other content can be applied as long as they widely inform the information. That is, any content can be applied as advertising content as long as the content is more interesting to the user than the web content C10.

ここで、図1に示す例では、コンテンツC20は、横方向の表示サイズが端末装置100の画面横方向の大きさと同じ大きさであり、縦方向の表示サイズが端末装置100の画面縦方向の大きさよりも小さい画像である。なお、コンテンツC20の表示サイズは、これに限定されるものではなく、任意の大きさの画像が採用可能である。 Here, in the example shown in FIG. 1, the content C20 has a display size in the horizontal direction equal to the size in the horizontal direction of the screen of the terminal device 100, and the display size in the vertical direction is the size in the vertical direction of the screen of the terminal device 100. The image is smaller than the size. The display size of the content C20 is not limited to this, and an image of any size can be adopted.

また、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20とは異なるコンテンツが端末装置100に表示されてもよい。例えば、コンテンツC20と関連する内容のテキストデータのコンテンツ等がある。 Further, content different from the web content C10 and the content C20 may be displayed on the terminal device 100. For example, there is a text data content having a content related to the content C20.

ここで、コンテンツC20と関連するコンテンツとして、任意のコンテンツが適用可能である。例えば、コンテンツC20と関連するコンテンツは、広告コンテンツである。より具体的には、コンテンツC20と関連するコンテンツは、コンテンツC20が示す広告対象と同じ広告対象に関する情報を利用者に伝えるためのコンテンツである。なお、コンテンツC20およびコンテンツC20と関連するコンテンツが示す広告対象は、厳密に同一である必要はない。例えば、コンテンツC20は、ある企業のロゴ等を含む画像であり、コンテンツC20と関連するコンテンツは、その企業が販売する商品名等のテキストであってもよい。また、コンテンツC20は、ある企業のロゴを示す画像であり、コンテンツC20と関連するコンテンツは、その企業が販売する商品の画像等であってもよい。 Here, any content can be applied as the content related to the content C20. For example, the content related to the content C20 is advertising content. More specifically, the content related to the content C20 is the content for transmitting the information about the same advertising target as the advertising target indicated by the content C20 to the user. It should be noted that the advertising target indicated by the content C20 and the content related to the content C20 does not have to be exactly the same. For example, the content C20 may be an image including a logo or the like of a certain company, and the content related to the content C20 may be a text such as a product name sold by the company. Further, the content C20 may be an image showing a logo of a certain company, and the content related to the content C20 may be an image of a product sold by the company or the like.

すなわち、コンテンツC20およびコンテンツC20と関連するコンテンツは、広告対象となる情報が関連しているのであれば、厳密に同一の広告対象を示すコンテンツでなくともよい。また、コンテンツC20およびコンテンツC20と関連するコンテンツは、相互に異なる種別のコンテンツであってもよい。例えば、コンテンツC20およびコンテンツC20と関連するコンテンツは、いずれか一方が動画像であり、他方が画像であってもよい。すなわち、コンテンツC20およびコンテンツC20と関連するコンテンツは、少なくともコンテンツC20と関連するコンテンツの表示サイズがコンテンツC20の表示サイズよりも小さい(例えば、表示される際の面積が狭い)のであれば、任意のコンテンツが採用可能である。 That is, the content C20 and the content related to the content C20 do not have to be the content indicating exactly the same advertising target as long as the information to be advertised is related. Further, the content C20 and the content related to the content C20 may be different types of content from each other. For example, one of the content C20 and the content related to the content C20 may be a moving image and the other may be an image. That is, the content C20 and the content related to the content C20 are arbitrary as long as the display size of the content related to the content C20 is at least smaller than the display size of the content C20 (for example, the area when the content is displayed is narrow). Content can be adopted.

例えば、コンテンツ配信サーバ30は、広告配信サーバ20に対してコンテンツC20の配信を要求し、ウェブコンテンツC10とともに表示するよう端末装置100を動作させる取得命令をウェブコンテンツC10と共に配信する(ステップS1)。なお、このような取得命令は、例えば、ウェブコンテンツC10に含まれるJavaScript(登録商標)やCSS(Cascading Style Sheets)等により実現される。 For example, the content distribution server 30 requests the advertisement distribution server 20 to distribute the content C20, and distributes an acquisition command for operating the terminal device 100 to display the content C20 together with the web content C10 (step S1). It should be noted that such an acquisition command is realized by, for example, Javascript (registered trademark) or CSS (Cascading Style Sheets) included in the web content C10.

このような場合、端末装置100は、コンテンツ配信サーバ30から配信された取得命令に従って、広告配信サーバ20に対してコンテンツC20の配信を要求する(ステップS2)。この結果、広告配信サーバ20は、動画像であるコンテンツC20を端末装置100に配信する(ステップS3)。そして、端末装置100は、ウェブコンテンツC10とともに、コンテンツC20を画面上に表示する。 In such a case, the terminal device 100 requests the advertisement distribution server 20 to distribute the content C 20 according to the acquisition command distributed from the content distribution server 30 (step S2). As a result, the advertisement distribution server 20 distributes the content C20, which is a moving image, to the terminal device 100 (step S3). Then, the terminal device 100 displays the content C20 on the screen together with the web content C10.

ここで、端末装置100は、コンテンツC20が有する情報の訴求効果を向上させるため、以下の表示処理を実行する。まず、端末装置100は、ウェブコンテンツC10が有する所定の表示領域WにコンテンツC20を配置して表示する。そして、端末装置100は、利用者の操作に応じて、コンテンツC20を立体的に傾けて表示させる。 Here, the terminal device 100 executes the following display processing in order to improve the appeal effect of the information possessed by the content C20. First, the terminal device 100 arranges and displays the content C20 in the predetermined display area W of the web content C10. Then, the terminal device 100 displays the content C20 at a three-dimensional tilt according to the operation of the user.

以下、図1を用いて、端末装置100が実行する表示処理の一例について説明する。例えば、端末装置100は、ウェブコンテンツC10、コンテンツC20の配信を受付けると、第1状態に示すように、ウェブコンテンツC10が有する所定の表示領域WにコンテンツC20を配置して表示する。例えば、端末装置100は、ウェブコンテンツC10の前面にコンテンツC20を配置する。また、端末装置100は、コンテンツC20を疑似的な三次元物体として表示する。具体的には、図1に示すように、端末装置100は、コンテンツC20の背面に、コンテンツC20を立体的に傾けた際に生じる影を表示する。例えば、端末装置100は、コンテンツC20および影をウェブコンテンツC10よりも前面に重ねて表示させる。 Hereinafter, an example of the display process executed by the terminal device 100 will be described with reference to FIG. For example, when the terminal device 100 receives the distribution of the web content C10 and the content C20, the terminal device 100 arranges and displays the content C20 in the predetermined display area W of the web content C10 as shown in the first state. For example, the terminal device 100 arranges the content C20 in front of the web content C10. Further, the terminal device 100 displays the content C20 as a pseudo three-dimensional object. Specifically, as shown in FIG. 1, the terminal device 100 displays a shadow generated when the content C20 is three-dimensionally tilted on the back surface of the content C20. For example, the terminal device 100 displays the content C20 and the shadow in front of the web content C10.

あるいは、疑似的な三次元物体として表示する場合、端末装置100は、三次元形状を示すオブジェクトの表面にコンテンツC20を配置したオブジェクトを表示してもよい。例えば、端末装置100は、板状のオブジェクトの主面にコンテンツC20を配置したオブジェクトを表示する。あるいは、図1に示すような顔画像のコンテンツC20の場合、三次元形状で示した人の頭部のオブジェクトを表示してもよい。つまり、三次元形状のオブジェクトの形状は、任意の形状を採用可能である。 Alternatively, when displaying as a pseudo three-dimensional object, the terminal device 100 may display an object in which the content C20 is arranged on the surface of the object showing the three-dimensional shape. For example, the terminal device 100 displays an object in which the content C20 is arranged on the main surface of the plate-shaped object. Alternatively, in the case of the face image content C20 as shown in FIG. 1, the object of the human head shown in the three-dimensional shape may be displayed. That is, any shape can be adopted as the shape of the object having a three-dimensional shape.

また、端末装置100は、第1状態に示すように、コンテンツC20を立体的に傾け可能に表示する。具体的には、端末装置100は、コンテンツC20を3軸ax1〜ax3により回転可能に表示させる。 Further, the terminal device 100 displays the content C20 in a three-dimensionally tiltable manner as shown in the first state. Specifically, the terminal device 100 rotatably displays the content C20 by the three axes ax1 to ax3.

そして、端末装置100は、利用者の指F10によりコンテンツC20の所定位置P(以下、タッチ位置Pと記載する)をタッチするタッチ操作を受け付けた場合、第2状態に示すように、タッチ位置Pに対応するコンテンツC20の位置を奥行き方向に傾ける。図1に示す例では、コンテンツC20の右上方側をタッチ位置Pとし、コンテンツC20の右上方を奥行き方向に傾けて表示させる。なお、端末装置100は、例えば、利用者によるつまみ操作(例えば、ピンチ操作)を受け付けた場合は、つまみ位置のコンテンツC20を手前方向に傾けることができる。 Then, when the terminal device 100 receives the touch operation of touching the predetermined position P (hereinafter referred to as the touch position P) of the content C20 with the user's finger F10, the touch position P is as shown in the second state. The position of the content C20 corresponding to is tilted in the depth direction. In the example shown in FIG. 1, the upper right side of the content C20 is set as the touch position P, and the upper right side of the content C20 is tilted in the depth direction for display. The terminal device 100 can tilt the content C20 at the knob position toward the front, for example, when the user accepts a knob operation (for example, a pinch operation).

そして、端末装置100は、コンテンツC20を立体的に傾けた場合、コンテンツC20を表示領域Wの外側に出た状態で表示させる。これは、コンテンツC20の右上方側が奥行き方向へ傾くことに起因してコンテンツC20の平面形状を変形させると、コンテンツC20の一部が表示領域Wに収まらなくなるためである。このように、表示領域Wに収まらないコンテンツC20を表示領域Wの外側に出た状態で表示させることで、コンテンツC20がウェブコンテンツC10の前面に浮いた状態で傾いているように見せることができる。すなわち、立体的な傾きのリアリティを向上させることができる。なお、端末装置100は、コンテンツC20が表示領域Wの外側に出て、ウェブコンテンツC10と重なる場合、ウェブコンテンツC10と重なるコンテンツC20の範囲については半透明にしてもよい。これにより、表示領域Wから出たコンテンツC20によりウェブコンテンツC10が見えなくなることを防止できる。 Then, when the content C20 is three-dimensionally tilted, the terminal device 100 displays the content C20 in a state of being outside the display area W. This is because if the planar shape of the content C20 is deformed due to the upper right side of the content C20 being tilted in the depth direction, a part of the content C20 will not fit in the display area W. In this way, by displaying the content C20 that does not fit in the display area W in a state of being outside the display area W, the content C20 can be made to appear to be tilted in a state of floating in front of the web content C10. .. That is, the reality of the three-dimensional inclination can be improved. When the content C20 goes out of the display area W and overlaps with the web content C10, the terminal device 100 may make the range of the content C20 overlapping with the web content C10 semi-transparent. This makes it possible to prevent the web content C10 from becoming invisible due to the content C20 coming out of the display area W.

また、端末装置100は、第2状態において利用者の指F10による画面下方向へのスライド操作を受け付けた場合、第3状態に示すように、コンテンツC20について軸ax3を中心に回転させる。このように、3軸ax1〜ax3によりコンテンツC20を傾けたり回転させたりすることで、利用者がコンテンツC20を意のままに動かすことができるようになる。 Further, when the terminal device 100 accepts the slide operation of the user's finger F10 in the downward direction of the screen in the second state, the content C20 is rotated about the axis ax3 as shown in the third state. By tilting and rotating the content C20 by the three axes ax1 to ax3 in this way, the user can move the content C20 at will.

なお、端末装置100は、例えば、利用者がウェブコンテンツC10に対してスクロール操作を行った場合、ウェブコンテンツC10のスクロールのみ行う。つまり、利用者がウェブコンテンツC10に対してスクロール操作を行った場合、コンテンツC20を立体的に傾ける表示処理を禁止する。 The terminal device 100 only scrolls the web content C10 when, for example, the user performs a scroll operation on the web content C10. That is, when the user scrolls the web content C10, the display process of tilting the content C20 three-dimensionally is prohibited.

また、立体的に傾ける表示処理のトリガとなる利用者の操作は、コンテンツC20へのタッチ操作に限らず、例えば、端末装置100を物理的に傾ける操作であってもよい。具体的には、端末装置100は、利用者による端末装置100の傾け操作が行われた場合、傾け操作に応じてコンテンツC20を立体的に傾ける。より具体的には、端末装置100は、傾け操作が行われた場合、端末装置100に対する利用者の視線方向が法線となるようにコンテンツC20を傾ける。すなわち、端末装置100は、利用者が端末装置100をどのような角度で傾けた場合であっても、常に利用者の正面を向くようにコンテンツC20を傾ける。これにより、例えば、顔画像等のコンテンツC20では、かかる顔画像が常に利用者を見つめているように錯覚させることができる。 Further, the user's operation that triggers the three-dimensional tilting display process is not limited to the touch operation on the content C20, and may be, for example, the operation of physically tilting the terminal device 100. Specifically, when the user tilts the terminal device 100, the terminal device 100 tilts the content C20 three-dimensionally according to the tilting operation. More specifically, when the tilting operation is performed, the terminal device 100 tilts the content C20 so that the line-of-sight direction of the user with respect to the terminal device 100 becomes a normal line. That is, the terminal device 100 tilts the content C20 so as to always face the front of the user regardless of the angle at which the user tilts the terminal device 100. Thereby, for example, in the content C20 such as a face image, it is possible to make the illusion that the face image is always staring at the user.

このように、端末装置100は、利用者の操作に応じて、コンテンツC20を立体的に傾けることで、コンテンツC20が実体のものとして存在しているかのような錯覚を利用者に与えることができるため、コンテンツC20が有する情報の訴求効果を向上させることができる。 In this way, the terminal device 100 can give the user the illusion that the content C20 exists as an entity by tilting the content C20 three-dimensionally according to the operation of the user. Therefore, the effect of appealing the information possessed by the content C20 can be improved.

なお、上述した各種の表示態様は、任意の態様により実現可能である。例えば、端末装置100は、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20とともに配信されるJavaScript(登録商標)やCSS(Cascading Style Sheets)等により上述した表示処理を実現してよい。 The various display modes described above can be realized by any mode. For example, the terminal device 100 may realize the above-mentioned display processing by using Javascript (registered trademark), CSS (Cascading Style Sheets), etc., which are distributed together with the web content C10 and the content C20.

ここで、端末装置100は、利用者が行った操作であれば、任意の操作に応じて、上述した表示処理を実行してよい。例えば、端末装置100は、利用者が所定のキーワードを発した場合や、端末装置を振った場合等、利用者が端末装置100に対して行った各種の行動に応じて、表示処理を実行してもよい。 Here, the terminal device 100 may execute the above-mentioned display process according to any operation as long as it is an operation performed by the user. For example, the terminal device 100 executes display processing according to various actions performed by the user on the terminal device 100, such as when the user issues a predetermined keyword or shakes the terminal device. You may.

例えば、端末装置100は、マイクや各種のセンサを用いて、端末装置100の状態や端末装置100の周囲の状態を特定し、特定した状態が所定の条件を満たす場合は、利用者が端末装置100に対して所定の行動を行ったと推定する。そして、端末装置100は、利用者が端末装置100に対して所定の行動を行ったと推定された場合は、表示処理を開始すればよい。 For example, the terminal device 100 identifies the state of the terminal device 100 and the state around the terminal device 100 by using a microphone and various sensors, and when the specified state satisfies a predetermined condition, the user uses the terminal device. It is estimated that the predetermined action was performed for 100. Then, when it is estimated that the user has performed a predetermined action on the terminal device 100, the terminal device 100 may start the display process.

例えば、端末装置100は、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20に所定の条件を示す文字列を重ねて表示し、端末装置100の状態や端末装置100の周囲の状態が所定の条件を満たす場合は、上述した表示処理を開始すればよい。すなわち、端末装置100は、操作の内容からウェブコンテンツC10対して利用者が興味を有していると推定することができる場合は、任意の操作に従って、変更処理を開始してよい。 For example, the terminal device 100 superimposes and displays a character string indicating a predetermined condition on the web content C10 and the content C20, and when the state of the terminal device 100 and the state around the terminal device 100 satisfy the predetermined condition, the above description is performed. The display process may be started. That is, if it can be estimated from the content of the operation that the user is interested in the web content C10, the terminal device 100 may start the change process according to an arbitrary operation.

なお、上記では説明を省略したが、端末装置100は、上述した表示処理を任意の手法で実現することができる。例えば、端末装置100は、上述した表示処理を端末装置100に実行させるアプリケーションをあらかじめダウンロードし、任意のタイミングでアプリケーションを起動することで、上述した表示処理を実現してもよい。 Although the description is omitted above, the terminal device 100 can realize the above-mentioned display processing by an arbitrary method. For example, the terminal device 100 may realize the above-mentioned display process by downloading an application for causing the terminal device 100 to execute the above-mentioned display process in advance and starting the application at an arbitrary timing.

また、端末装置100は、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20の配信と同時に、ウェブブラウザ等、汎用のプログラムに上述した表示処理を実行させる制御情報の配信を受付ける。そして、端末装置100は、制御情報に従って上記した表示処理を行ってもよい。 Further, the terminal device 100 receives the distribution of the control information that causes a general-purpose program such as a web browser to execute the above-mentioned display process at the same time as the distribution of the web content C10 and the content C20. Then, the terminal device 100 may perform the above-mentioned display process according to the control information.

また、端末装置100は、上述した制御情報に従って、上述した表示処理を実現するアプリケーションや、上述した表示処理を実現するアプリケーションそのものを制御情報として取得してもよい。例えば、端末装置100は、利用者の操作に従って、上述した表示処理を実現するアプリケーションをダウンロードし、かかるアプリケーションを自装置にインストールする。かかるアプリケーションは、起動されると、利用者からの操作に応じてウェブコンテンツC10とコンテンツC20とを取得し、上述した表示処理を実現するよう端末装置100を制御する。ここで、アプリケーションは、上述した表示処理を実現するため、制御情報の配信を受付けてもよく、予めアプリケーションプログラム内に含んでいてもよい。 Further, the terminal device 100 may acquire the application that realizes the above-mentioned display processing or the application itself that realizes the above-mentioned display processing as control information according to the above-mentioned control information. For example, the terminal device 100 downloads an application that realizes the above-mentioned display process according to the operation of the user, and installs the application in its own device. When such an application is started, it acquires the web contents C10 and the contents C20 in response to an operation from the user, and controls the terminal device 100 so as to realize the above-mentioned display process. Here, in order to realize the above-mentioned display processing, the application may accept the distribution of the control information, or may include it in the application program in advance.

以下、上記した表示処理を実現する端末装置100等について説明する。まず、図2を用いて、実施形態に係る配信システム1の構成について説明する。図2は、実施形態に係る配信システムの構成例を示す図である。図2に示すように、配信システム1は、端末装置100と、広告主端末10と、広告配信サーバ20と、コンテンツ配信サーバ30とを含む。端末装置100、広告主端末10、広告配信サーバ20およびコンテンツ配信サーバ30は、ネットワークNを介して有線または無線により通信可能に接続される。なお、図2に示す配信システム1には、複数台の端末装置100や、複数台の広告主端末10や、複数台の広告配信サーバ20や、複数台のコンテンツ配信サーバ30が含まれてもよい。 Hereinafter, the terminal device 100 and the like that realize the above-mentioned display processing will be described. First, the configuration of the distribution system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a distribution system according to an embodiment. As shown in FIG. 2, the distribution system 1 includes a terminal device 100, an advertiser terminal 10, an advertisement distribution server 20, and a content distribution server 30. The terminal device 100, the advertiser terminal 10, the advertisement distribution server 20, and the content distribution server 30 are connected to each other via a network N so as to be communicable by wire or wirelessly. Even if the distribution system 1 shown in FIG. 2 includes a plurality of terminal devices 100, a plurality of advertiser terminals 10, a plurality of advertisement distribution servers 20, and a plurality of content distribution servers 30. good.

端末装置100は、利用者による操作にしたがって、コンテンツ配信サーバ30からウェブコンテンツC10を取得し、ウェブコンテンツC10にコンテンツC20の取得を要求する取得命令が含まれる場合には、コンテンツC20を広告配信サーバ20から取得する。また、端末装置100は、上述した表示処理を実現する制御情報の配信を広告配信サーバ20から受付けた場合は、かかる制御情報に従って動作し、表示処理を実現する。 The terminal device 100 acquires the web content C10 from the content distribution server 30 according to the operation by the user, and when the web content C10 includes an acquisition command requesting the acquisition of the content C20, the content C20 is used as the advertisement distribution server. Get from 20. Further, when the terminal device 100 receives the distribution of the control information that realizes the above-mentioned display processing from the advertisement distribution server 20, the terminal device 100 operates according to the control information and realizes the display processing.

広告主端末10は、広告主によって利用される情報処理装置である。例えば、広告主端末10は、デスクトップ型PCや、ノート型PCや、タブレット端末や、携帯電話機や、PDA等である。広告主端末10は、広告主による操作にしたがって、コンテンツC20等の広告コンテンツとして広告配信サーバ20に入稿する。例えば、広告主端末10は、広告コンテンツとして、コンテンツC20を広告配信サーバ20に入稿する。 The advertiser terminal 10 is an information processing device used by the advertiser. For example, the advertiser terminal 10 is a desktop PC, a notebook PC, a tablet terminal, a mobile phone, a PDA, or the like. The advertiser terminal 10 submits the advertisement to the advertisement distribution server 20 as advertisement content such as the content C20 according to the operation by the advertiser. For example, the advertiser terminal 10 uploads the content C20 to the advertisement distribution server 20 as the advertisement content.

また、広告主端末10は、コンテンツC20として、広告対象の画像、広告対象を構成する複数の構成要素の3Dモデルや、いずれかの3Dモデルが表示された際に表示される文字列、全ての3Dモデルが表示された際に表示される文字列、ランディングページを取得するためのURL(Uniform Resource Locator)などを広告配信サーバ20に入稿する。例えば、広告主は、広告主端末10を介して、コンテンツC20の登録を行う。 Further, in the advertiser terminal 10, as the content C20, an image to be advertised, a 3D model of a plurality of components constituting the advertisement target, a character string displayed when any of the 3D models is displayed, and all of them. The character string displayed when the 3D model is displayed, the URL (Uniform Resource Locator) for acquiring the landing page, and the like are submitted to the advertisement distribution server 20. For example, the advertiser registers the content C20 via the advertiser terminal 10.

また、広告主は、広告コンテンツの入稿を代理店に依頼する場合がある。この場合、広告配信サーバ20に広告コンテンツを入稿するのは代理店となる。以下では、「広告主」といった表記は、広告主だけでなく代理店を含む概念であり、「広告主端末」といった表記は、広告主端末10だけでなく代理店によって利用される代理店装置を含む概念であるものとする。 In addition, the advertiser may request an agency to upload the advertising content. In this case, it is the agency that submits the advertisement content to the advertisement distribution server 20. In the following, the notation "advertiser" is a concept that includes not only the advertiser but also the agency, and the notation "advertiser terminal" refers to the agency device used not only by the advertiser terminal 10 but also by the agency. It shall be a concept that includes.

広告配信サーバ20は、広告主端末10から入稿された広告コンテンツを配信するサーバ装置である。例えば、広告配信サーバ20は、端末装置100から広告コンテンツの配信要求を受付けると、端末装置100の場所や利用者の属性等から利用者と広告コンテンツとのマッチングを行い、マッチングの結果配信対象となる広告コンテンツを端末装置100に配信する。また、広告配信サーバ20は、上述した表示処理を実現するための制御情報を広告コンテンツであるコンテンツC20とともに端末装置100に配信する。この制御情報は、例えば、JavaScript(登録商標)やCSS等のスクリプト言語により記述される。 The advertisement distribution server 20 is a server device that distributes the advertisement content submitted from the advertiser terminal 10. For example, when the advertisement distribution server 20 receives a distribution request for advertisement content from the terminal device 100, the advertisement distribution server 20 matches the user and the advertisement content from the location of the terminal device 100, the attributes of the user, and the like, and the matching result distribution target. The advertisement content is delivered to the terminal device 100. Further, the advertisement distribution server 20 distributes the control information for realizing the above-mentioned display process to the terminal device 100 together with the content C20 which is the advertisement content. This control information is described by, for example, a script language such as Javascript (registered trademark) or CSS.

コンテンツ配信サーバ30は、端末装置100にウェブコンテンツC10を配信するウェブサーバ等である。例えば、コンテンツ配信サーバ30は、ポータルサイト、ニュースサイト、オークションサイト、天気予報サイト、ショッピングサイト、ファイナンス(株価)サイト、路線検索サイト、地図提供サイト、旅行サイト、飲食店紹介サイト、ウェブブログなどに関連する各種情報がタイル状に配置されたウェブコンテンツC10を端末装置100に配信する。なお、コンテンツ配信サーバ30は、各種情報が配置されたポータルサイト等のウェブページを配信するサーバであってもよい。 The content distribution server 30 is a web server or the like that distributes the web content C10 to the terminal device 100. For example, the content distribution server 30 may be used as a portal site, news site, auction site, weather forecast site, shopping site, finance (stock price) site, route search site, map providing site, travel site, restaurant introduction site, web blog, or the like. The web content C10 in which various related information is arranged in a tile shape is distributed to the terminal device 100. The content distribution server 30 may be a server that distributes a web page such as a portal site on which various information is arranged.

ここで、コンテンツ配信サーバ30によって配信されるウェブコンテンツC10には、広告コンテンツを広告配信サーバ20から取得するよう指示する取得命令が含まれる。例えば、ウェブコンテンツC10を形成するHTMLファイル等には、広告配信サーバ20のURLや、広告コンテンツを取得して、表示領域に配置して表示させるための各種スクリプト等が取得命令として記述される。この場合、端末装置100は、HTMLファイル等に記述されているURLにアクセスすることで、広告配信サーバ20からコンテンツC20を広告コンテンツとして取得する。 Here, the web content C10 distributed by the content distribution server 30 includes an acquisition command instructing the advertisement content to be acquired from the advertisement distribution server 20. For example, in the HTML file or the like forming the web content C10, the URL of the advertisement distribution server 20, various scripts for acquiring the advertisement content, arranging it in the display area, and displaying it are described as acquisition commands. In this case, the terminal device 100 acquires the content C20 as the advertisement content from the advertisement distribution server 20 by accessing the URL described in the HTML file or the like.

なお、コンテンツ配信サーバ30から端末装置100に配信される各種データは、実際にはウェブページを形成するHTMLファイルや画像、ウェブコンテンツC10とともに表示される動画像等である。また、表示領域は、ウェブコンテンツC10を形成するHTMLファイル等に所定の表示領域として記述されていてもよく、例えば、タイルの1つとして配信されてもよい。このように、表示領域がタイルの1つとして配信される場合、表示領域内に表示する広告コンテンツを取得させる取得命令が、表示領域部分の配信とともに、端末装置100へと配信されることとなる。 The various data distributed from the content distribution server 30 to the terminal device 100 are HTML files and images that actually form a web page, moving images displayed together with the web content C10, and the like. Further, the display area may be described as a predetermined display area in an HTML file or the like forming the web content C10, and may be distributed as one of tiles, for example. In this way, when the display area is delivered as one of the tiles, the acquisition command for acquiring the advertisement content to be displayed in the display area is delivered to the terminal device 100 together with the delivery of the display area portion. ..

次に、図3を用いて、実施形態に係る広告配信サーバ20の構成について説明する。図3は、実施形態に係る広告配信サーバの構成例を示す図である。図3に示すように、広告配信サーバ20は、通信部21と、記憶部22と、制御部23とを有する。 Next, the configuration of the advertisement distribution server 20 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the advertisement distribution server according to the embodiment. As shown in FIG. 3, the advertisement distribution server 20 has a communication unit 21, a storage unit 22, and a control unit 23.

通信部21は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部21は、ネットワークNと有線または無線で接続され、端末装置100や広告主端末10やコンテンツ配信サーバ30との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 21 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card) or the like. Then, the communication unit 21 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the terminal device 100, the advertiser terminal 10, and the content distribution server 30.

記憶部22は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。また、記憶部22は、広告主端末10から入稿された広告コンテンツに関する各種情報が格納されたデータベースである広告データベース24を記憶する。 The storage unit 22 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory (Flash Memory), or a storage device such as a hard disk or an optical disk. Further, the storage unit 22 stores the advertisement database 24, which is a database in which various information related to the advertisement contents submitted from the advertiser terminal 10 is stored.

ここで、図4は、実施形態に係る広告データベースに格納された情報の一例を示す図である。図4に示した例では、広告データベース24は、広告主ID、広告コンテンツ、インプレッション数、インプレッション保証数、対価といった項目を有する。なお、広告データベース24は、コンテンツと利用者とのマッチングを行うための情報や、CTR(Click Through Rate)といった情報をさらに記憶してもよい。 Here, FIG. 4 is a diagram showing an example of information stored in the advertisement database according to the embodiment. In the example shown in FIG. 4, the advertisement database 24 has items such as an advertiser ID, advertisement contents, number of impressions, number of guaranteed impressions, and consideration. The advertisement database 24 may further store information for matching the content with the user and information such as CTR (Click Through Rate).

「広告主ID」は、広告主または広告主端末10を識別するための識別情報を示す。「広告コンテンツ」は、広告主端末10から入稿されたコンテンツ、すなわち、コンテンツC20等の広告に係るコンテンツを示す。なお、図4では「広告コンテンツ」に「C20」といった概念的な情報が格納される例を示したが、実際には、共通する情報を利用者に伝えようとする個別のオブジェクトが所在するURL、または、これらの格納場所を示すファイルパス名などが格納される。 The "advertiser ID" indicates identification information for identifying the advertiser or the advertiser terminal 10. The "advertisement content" indicates the content submitted from the advertiser terminal 10, that is, the content related to the advertisement such as the content C20. Although FIG. 4 shows an example in which conceptual information such as "C20" is stored in "advertising content", in reality, the URL where individual objects that try to convey common information to users are located is located. , Or the file path name indicating the storage location of these is stored.

広告データベース24には、広告コンテンツとして、コンテンツC20の他にも、上述した表示処理の実行を指示する表示指示が登録される。かかる表示指示には、例えば、初期画面において、コンテンツC20をどの位置に配置して表示するか、どのような操作をトリガとして表示処理を行うか、どのような態様でコンテンツC20の表示態様を変化させるか等、表示処理の態様を示す情報が、オブジェクトにより構成される広告対象ごとに含まれる。なお、上述した表示指示は、例えば、広告主が広告コンテンツを登録する際に、広告主によって任意の設定が行われるものとする。 In addition to the content C20, a display instruction for instructing the execution of the above-mentioned display process is registered in the advertisement database 24 as the advertisement content. In such a display instruction, for example, on the initial screen, the position where the content C20 is arranged and displayed, what kind of operation is used as a trigger for display processing, and in what mode the display mode of the content C20 is changed. Information indicating the mode of display processing such as whether to display is included for each advertising target composed of objects. In addition, it is assumed that the above-mentioned display instruction is arbitrarily set by the advertiser, for example, when the advertiser registers the advertisement content.

「インプレッション数」は、広告コンテンツが表示された回数を示す。より具体的には、「インプレッション数」は、コンテンツC20が表示された回数等を示す。また、「インプレッション保証数」は、対価に対して保証されている広告コンテンツの表示回数を示す。また、「対価」は、「インプレション保証数」だけ広告コンテンツが表示された際に広告主から支払われる報酬を示す。すなわち、広告配信サーバ20は、広告に係るコンテンツをインプレッション保証型で配信するサーバである。 "Impression number" indicates the number of times the advertising content is displayed. More specifically, the "number of impressions" indicates the number of times the content C20 is displayed and the like. In addition, the “guaranteed impression number” indicates the number of impressions of the advertising content guaranteed for the consideration. In addition, the "compensation" indicates the reward paid by the advertiser when the advertising content is displayed by the "guaranteed number of impressions". That is, the advertisement distribution server 20 is a server that distributes content related to advertisements in an impression-guaranteed type.

すなわち、図4では、広告主ID「B10」によって識別される広告主が、コンテンツC20を広告コンテンツとして入稿した例を示している。また、図4では、コンテンツC20のインプレッション数が「10000」であり、インプレッション保証数が「20000」であり、インプレッション保証数だけコンテンツC20が表示された際の課金額が「aaa」である例を示している。 That is, FIG. 4 shows an example in which the advertiser identified by the advertiser ID “B10” has submitted the content C20 as the advertisement content. Further, in FIG. 4, the number of impressions of the content C20 is "10000", the number of guaranteed impressions is "20,000", and the billing amount when the content C20 is displayed by the number of guaranteed impressions is "aaa". Shows.

なお、広告コンテンツが選択される度に課金が行われるクリック課金形式で広告に係るコンテンツを配信する場合は広告データベース24には、コンテンツが選択された回数や、コンテンツが選択された際の課金額等が登録される。また、配信要求を受信した際に、入札形式で広告コンテンツを選択し、選択した広告コンテンツを配信する場合は、広告データベース24には、1インプレッションあたりの報酬として広告主が設定した広告料金である入札価格や、CTR等が登録される。 In addition, when the content related to the advertisement is delivered in the click charge format in which the charge is made each time the advertisement content is selected, the number of times the content is selected and the charge amount when the content is selected are stored in the advertisement database 24. Etc. are registered. Further, when the advertisement content is selected in the bid format and the selected advertisement content is distributed when the distribution request is received, the advertisement fee set by the advertiser as a reward per impression in the advertisement database 24. The bid price, CTR, etc. are registered.

図3に戻って、説明を続ける。制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、広告配信サーバ20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部23は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。 Returning to FIG. 3, the explanation will be continued. The control unit 23 is realized by, for example, using a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like to execute various programs stored in the storage device inside the advertisement distribution server 20 using the RAM as a work area. Will be done. Further, the control unit 23 is realized by, for example, an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).

図3に示すように、制御部23は、入稿受付部25と、要求受付部26と、広告選択部27と、配信部28とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部23の内部構成は、図3に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部23が有する各処理部の接続関係は、図3に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 3, the control unit 23 has a submission reception unit 25, a request reception unit 26, an advertisement selection unit 27, and a distribution unit 28, and has functions and operations of information processing described below. Realize or execute. The internal configuration of the control unit 23 is not limited to the configuration shown in FIG. 3, and may be another configuration as long as it is a configuration for performing information processing described later. Further, the connection relationship of each processing unit of the control unit 23 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 3, and may be another connection relationship.

入稿受付部25は、広告主端末10から、対価の指定とともに広告コンテンツであるコンテンツC20の入稿や表示指示を受付ける。かかる場合、入稿受付部25は、コンテンツC20、表示指示、広告主ID、及び受付けた対価の値を対応付けて広告データベース24に登録する。 The submission reception unit 25 receives the submission and display instruction of the content C20, which is the advertisement content, from the advertiser terminal 10 together with the designation of the consideration. In such a case, the submission receiving unit 25 registers the content C20, the display instruction, the advertiser ID, and the received consideration value in the advertisement database 24 in association with each other.

要求受付部26は、端末装置100から広告コンテンツの取得要求を受け付ける。例えば、要求受付部26は、広告コンテンツの取得要求として、HTTPリクエストを受け付ける。 The request receiving unit 26 receives an advertisement content acquisition request from the terminal device 100. For example, the request receiving unit 26 accepts an HTTP request as a request for acquiring advertising content.

広告選択部27は、要求受付部26によって広告コンテンツの取得要求が受け付けられた場合に、配信候補の広告コンテンツを広告データベース24から選択する。例えば、広告選択部27は、端末装置100の位置や利用者の属性に基づいて、広告データベース24に登録されている広告コンテンツから配信対象となる広告コンテンツのマッチングを行う。 The advertisement selection unit 27 selects the advertisement content of the distribution candidate from the advertisement database 24 when the request for acquisition of the advertisement content is received by the request reception unit 26. For example, the advertisement selection unit 27 matches the advertisement content to be distributed from the advertisement content registered in the advertisement database 24 based on the position of the terminal device 100 and the attributes of the user.

かかるマッチングにおいては、インプレッション数が、インプレッション保証数よりも多くなるように、広告コンテンツの選択が行われる。例えば、広告選択部27は、インプレッション保証数とインプレッション数との差が最も大きい広告コンテンツを優先して選択する。なお、広告選択部27は、入札価格またはCTRが高い広告コンテンツや、入札価格およびCTRの双方が高い広告コンテンツが優先的に選択されてもよい。 In such matching, the advertising content is selected so that the number of impressions is larger than the guaranteed number of impressions. For example, the advertisement selection unit 27 preferentially selects the advertisement content having the largest difference between the number of guaranteed impressions and the number of impressions. The advertisement selection unit 27 may preferentially select advertisement content having a high bid price or CTR, or advertisement content having a high bid price or CTR.

また、広告選択部27は、ウェブページが検索ページである場合には、検索ページに指定された検索キーワードとマッチする広告コンテンツを抽出する検索連動型広告と呼ばれる広告配信手法を用いてもよい。また、広告選択部27は、利用者の属性情報(サイコグラフィック属性、デモグラフィック属性など)とマッチする広告コンテンツを抽出するターゲティング配信と呼ばれる広告配信手法を用いてもよい。その後、広告選択部27は、配信対象として選択された広告コンテンツを配信部28に出力する。 Further, when the web page is a search page, the advertisement selection unit 27 may use an advertisement distribution method called a search-linked advertisement that extracts advertisement content that matches the search keyword specified on the search page. Further, the advertisement selection unit 27 may use an advertisement distribution method called targeting distribution that extracts advertisement content that matches the user's attribute information (psychographic attribute, demographic attribute, etc.). After that, the advertisement selection unit 27 outputs the advertisement content selected as the distribution target to the distribution unit 28.

配信部28は、広告選択部27が選択した広告コンテンツとともに、端末装置100に対して制御情報を配信する。具体的には、配信部28は、広告選択部27が選択した広告コンテンツを受信すると、受信した広告コンテンツに含まれる表示指示を抽出する。そして、配信部28は、抽出した表示指示が示す内容の表示処理を端末装置100に実行させるための制御情報を生成する。その後、配信部28は、生成した制御情報と、広告コンテンツとを端末装置100に対して配信する。 The distribution unit 28 distributes control information to the terminal device 100 together with the advertisement content selected by the advertisement selection unit 27. Specifically, when the distribution unit 28 receives the advertisement content selected by the advertisement selection unit 27, the distribution unit 28 extracts the display instruction included in the received advertisement content. Then, the distribution unit 28 generates control information for causing the terminal device 100 to execute the display process of the content indicated by the extracted display instruction. After that, the distribution unit 28 distributes the generated control information and the advertisement content to the terminal device 100.

次に、図5を用いて、実施形態に係るコンテンツ配信サーバ30の構成について説明する。図5は、実施形態に係るコンテンツ配信サーバの構成例を示す図である。図5に示すように、コンテンツ配信サーバ30は、通信部31と、コンテンツ記憶部32と、制御部33とを有する。 Next, the configuration of the content distribution server 30 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the content distribution server according to the embodiment. As shown in FIG. 5, the content distribution server 30 has a communication unit 31, a content storage unit 32, and a control unit 33.

通信部31は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部31は、ネットワークNと有線または無線で接続され、端末装置100や広告配信サーバ20との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 31 is realized by, for example, a NIC or the like. Then, the communication unit 31 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the terminal device 100 and the advertisement distribution server 20.

コンテンツ記憶部32は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。そして、コンテンツ記憶部32は、コンテンツの一例であるウェブページを記憶する。例えば、コンテンツ記憶部32は、ウェブページを形成するHTMLファイルや、ウェブページに表示される静止画像や動画像を記憶する。 The content storage unit 32 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. Then, the content storage unit 32 stores a web page which is an example of the content. For example, the content storage unit 32 stores an HTML file forming a web page, and a still image or a moving image displayed on the web page.

制御部33は、例えば、CPUやMPU等によって、コンテンツ配信サーバ30内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(配信プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部33は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。 The control unit 33 is realized by, for example, using a CPU, an MPU, or the like to execute various programs (corresponding to an example of a distribution program) stored in a storage device inside the content distribution server 30 using RAM as a work area. .. Further, the control unit 33 is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.

図5に示すように、制御部33は、受付部34と、配信部35とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部33の内部構成は、図5に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部33が有する各処理部の接続関係は、図5に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 5, the control unit 33 has a reception unit 34 and a distribution unit 35, and realizes or executes a function or operation of information processing described below. The internal configuration of the control unit 33 is not limited to the configuration shown in FIG. 5, and may be any other configuration as long as it is configured to perform information processing described later. Further, the connection relationship of each processing unit included in the control unit 33 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 5, and may be another connection relationship.

受付部34は、端末装置100からウェブページの取得要求を受け付ける。例えば、受付部34は、ウェブページの取得要求として、HTTPリクエストを受け付ける。 The reception unit 34 receives a web page acquisition request from the terminal device 100. For example, the reception unit 34 accepts an HTTP request as a request for acquiring a web page.

配信部35は、受付部34によってウェブページの取得要求が受け付けられた場合に、ウェブページを端末装置100に配信する。具体的には、配信部35は、コンテンツ記憶部32から取得要求対象のウェブページをコンテンツ記憶部32から取得し、取得したウェブページを端末装置100に配信する。かかる場合、端末装置100は、ウェブコンテンツC10を受信すると、広告配信サーバ20に対して広告コンテンツの配信要求を送信し、応答として受信した広告コンテンツを表示する。そして、端末装置100は、利用者の操作に応じて、広告コンテンツを変更する表示処理を実行する。 The distribution unit 35 distributes the web page to the terminal device 100 when the reception unit 34 receives the request for acquiring the web page. Specifically, the distribution unit 35 acquires the web page to be acquired from the content storage unit 32 from the content storage unit 32, and distributes the acquired web page to the terminal device 100. In such a case, when the terminal device 100 receives the web content C10, it transmits a distribution request for the advertisement content to the advertisement distribution server 20 and displays the received advertisement content as a response. Then, the terminal device 100 executes a display process for changing the advertisement content according to the operation of the user.

次に、図6を用いて、実施形態に係る端末装置100の構成について説明する。図6は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。図6に示すように、端末装置100は、通信部110と、入力部120と、出力部130と、物理センサ140と、制御部150とを有する。 Next, the configuration of the terminal device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the terminal device according to the embodiment. As shown in FIG. 6, the terminal device 100 includes a communication unit 110, an input unit 120, an output unit 130, a physical sensor 140, and a control unit 150.

通信部110は、例えば、NIC等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークNと有線または無線で接続され、広告配信サーバ20やコンテンツ配信サーバ30との間で情報の送受信を行う。 The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC or the like. Then, the communication unit 110 is connected to the network N by wire or wirelessly, and transmits / receives information to / from the advertisement distribution server 20 and the content distribution server 30.

入力部120は、利用者から各種操作を受け付ける入力装置である。例えば、入力部120は、キーボードやマウスや操作キー等によって実現される。出力部130は、各種情報を表示するための表示装置であり、すなわち、画面である。例えば、出力部130は、液晶ディスプレイ等によって実現される。なお、端末装置100にタッチパネルが採用される場合には、入力部120と出力部130とは一体化される。また、以下の説明では、出力部130を画面と記載する場合がある。 The input unit 120 is an input device that receives various operations from the user. For example, the input unit 120 is realized by a keyboard, a mouse, operation keys, or the like. The output unit 130 is a display device for displaying various information, that is, a screen. For example, the output unit 130 is realized by a liquid crystal display or the like. When a touch panel is adopted for the terminal device 100, the input unit 120 and the output unit 130 are integrated. Further, in the following description, the output unit 130 may be described as a screen.

物理センサ140は、端末装置100の物理的な状態を検知するセンサである。例えば、物理センサ140は、端末装置100の3軸方向の傾きを測定するジャイロセンサである。なお、物理センサ140は、ジャイロセンサに限定されるものではなく、例えば、加速度センサ、温度センサ、音量センサ、明度センサ等、任意のセンサが適用可能である。 The physical sensor 140 is a sensor that detects the physical state of the terminal device 100. For example, the physical sensor 140 is a gyro sensor that measures the inclination of the terminal device 100 in the three axial directions. The physical sensor 140 is not limited to the gyro sensor, and any sensor such as an acceleration sensor, a temperature sensor, a volume sensor, and a brightness sensor can be applied.

制御部150は、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(情報表示プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムは、ウェブブラウザと呼ばれるアプリケーションプログラムに該当する。また、制御部150は、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。 The control unit 150 is realized by, for example, using a CPU, an MPU, or the like to execute various programs (corresponding to an example of an information display program) stored in the storage device inside the terminal device 100 using the RAM as a work area. .. For example, these various programs correspond to application programs called web browsers. Further, the control unit 150 is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA.

図6に示すように、制御部150は、要求部151と、操作制御部152と、表示処理部153とを有し、以下に説明する情報処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部150の内部構成は、図6に示した構成に限られず、後述する情報処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部150が有する各処理部の接続関係は、図6に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。 As shown in FIG. 6, the control unit 150 includes a request unit 151, an operation control unit 152, and a display processing unit 153, and realizes or executes an information processing function or operation described below. The internal configuration of the control unit 150 is not limited to the configuration shown in FIG. 6, and may be any other configuration as long as it is configured to perform information processing described later. Further, the connection relationship of each processing unit included in the control unit 150 is not limited to the connection relationship shown in FIG. 6, and may be another connection relationship.

要求部151は、操作制御部152からウェブコンテンツC10のURLを受信した場合は、コンテンツ配信サーバ30に対して受信したURLが示すウェブコンテンツC10の取得要求を送信する。また、要求部151は、コンテンツ配信サーバ30から受信したウェブコンテンツC10に取得命令が含まれる場合に、広告コンテンツの取得要求を広告配信サーバ20に送信する。 When the request unit 151 receives the URL of the web content C10 from the operation control unit 152, the request unit 151 transmits a request for acquiring the web content C10 indicated by the received URL to the content distribution server 30. Further, when the web content C10 received from the content distribution server 30 includes an acquisition command, the request unit 151 transmits an advertisement content acquisition request to the advertisement distribution server 20.

操作制御部152は、入力部120を介して受け付けた利用者の操作にしたがって、各種制御を実行する。例えば、操作制御部152は、利用者が入力部120に対してウェブコンテンツC10の表示操作を行った場合は、表示対象となるウェブコンテンツC10のURLを要求部151に出力する。また、操作制御部152は、入力部120を介して受け付けたスクロール操作やタップ操作等、利用者の操作の内容を表示処理部153に出力する。 The operation control unit 152 executes various controls according to the user's operation received via the input unit 120. For example, when the user performs a display operation of the web content C10 on the input unit 120, the operation control unit 152 outputs the URL of the web content C10 to be displayed to the request unit 151. Further, the operation control unit 152 outputs the contents of the user's operation such as the scroll operation and the tap operation received via the input unit 120 to the display processing unit 153.

表示処理部153は、受信したウェブページおよび広告コンテンツを出力部130に表示し、上述した表示処理を実行する。例えば、表示処理部153は、制御部150が、ウェブコンテンツC10とともに配信される取得命令や、広告コンテンツとともに配信される制御情報を実行することで、図6に示すように、取得部154、表示部155、および表示制御部156として動作し、表示処理を実行する。取得部154、表示部155、および表示制御部156は、例えば、CPUやMPU等によって、制御情報がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。 The display processing unit 153 displays the received web page and advertisement content on the output unit 130, and executes the above-mentioned display processing. For example, in the display processing unit 153, as shown in FIG. 6, the control unit 150 displays the acquisition unit 154 by executing the acquisition command distributed together with the web content C10 and the control information distributed together with the advertisement content. It operates as a unit 155 and a display control unit 156, and executes a display process. The acquisition unit 154, the display unit 155, and the display control unit 156 are realized by, for example, executing control information by a CPU, an MPU, or the like with the RAM as a work area.

取得部154は、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20(以下、「各ウェブコンテンツC10、C20」と総称する場合がある。)を取得する。例えば、取得部154は、ウェブコンテンツC10を取得すると、ウェブコンテンツC10の取得指示に従い、広告配信サーバ20からコンテンツC20を取得する。より具体的には、取得部154は、画像を含むコンテンツC20とともに、テキストを含むコンテンツであって、コンテンツC20よりも表示サイズが小さいコンテンツC20と関連するコンテンツを取得する。 The acquisition unit 154 acquires the web content C10 and the content C20 (hereinafter, may be collectively referred to as "each web content C10, C20"). For example, when the acquisition unit 154 acquires the web content C10, the acquisition unit 154 acquires the content C20 from the advertisement distribution server 20 in accordance with the acquisition instruction of the web content C10. More specifically, the acquisition unit 154 acquires the content C20 including the image and the content related to the content C20 which is the content including the text and whose display size is smaller than the content C20.

表示部155は、ウェブコンテンツC10と、広告に関するコンテンツC20とを表示する。例えば、表示部155は、初期画面において、ウェブコンテンツC10を画面の上端に揃えて配置して表示するとともに、ウェブコンテンツC10が有する所定の表示領域Wに、コンテンツC20を表示する。 The display unit 155 displays the web content C10 and the content C20 related to the advertisement. For example, on the initial screen, the display unit 155 arranges and displays the web content C10 at the upper end of the screen, and displays the content C20 in the predetermined display area W of the web content C10.

そして、表示部155は、表示制御部156による制御に従って、利用者の操作に応じて、コンテンツC20を立体的に傾けて表示する。また、例えば、表示部155は、ウェブコンテンツC10を所定方向(例えば、端末装置100の長手方向)にスクロール可能に配置して表示する。 Then, the display unit 155 displays the content C20 at a three-dimensional tilt according to the user's operation according to the control by the display control unit 156. Further, for example, the display unit 155 arranges and displays the web content C10 in a predetermined direction (for example, the longitudinal direction of the terminal device 100) so as to be scrollable.

例えば、表示部155は、コンテンツC20にウェブコンテンツC10を重ねて配置して表示する。具体的には、表示部155は、ウェブコンテンツC10の背面に配置されたコンテンツC20と、背面に配置されたコンテンツC20を透過させる所定の表示領域Wが配置されたウェブコンテンツC10とを表示する。 For example, the display unit 155 superimposes the web content C10 on the content C20 and displays it. Specifically, the display unit 155 displays the content C20 arranged on the back surface of the web content C10 and the web content C10 on which a predetermined display area W for transmitting the content C20 arranged on the back surface is arranged.

表示制御部156は、表示部155を制御し、上述した表示処理を実行させる。具体的には、表示制御部156は、利用者の操作に応じて、コンテンツC20を立体的に傾けて表示させる。具体的には、表示制御部156は、コンテンツC20を疑似的な三次元物体として表示することで、コンテンツC20を立体的に傾けて表示させる。 The display control unit 156 controls the display unit 155 to execute the above-mentioned display process. Specifically, the display control unit 156 causes the content C20 to be three-dimensionally tilted and displayed according to the user's operation. Specifically, the display control unit 156 displays the content C20 as a pseudo three-dimensional object so that the content C20 is three-dimensionally tilted and displayed.

疑似的な三次元物体として表示する場合、例えば、表示制御部156は、コンテンツC20の背面に、コンテンツC20を立体的に傾けた際に生じる影を表示する。例えば、表示制御部156は、コンテンツC20および影をウェブコンテンツC10よりも前面に重ねて表示させる。 When displaying as a pseudo three-dimensional object, for example, the display control unit 156 displays a shadow generated when the content C20 is three-dimensionally tilted on the back surface of the content C20. For example, the display control unit 156 displays the content C20 and the shadow in front of the web content C10.

あるいは、疑似的な三次元物体として表示する場合、表示制御部156は、三次元形状を示すオブジェクトの表面にコンテンツC20を配置したオブジェクトを表示してもよい。例えば、表示制御部156は、板状のオブジェクトの主面にコンテンツC20を配置したオブジェクトを表示する。あるいは、図1に示すような顔画像のコンテンツC20の場合、三次元形状で示した人の頭部のオブジェクトを表示してもよい。つまり、三次元形状のオブジェクトの形状は、例えば、コンテンツC20の内容に応じた形状としてもよく、任意の形状を採用可能である。 Alternatively, when displaying as a pseudo three-dimensional object, the display control unit 156 may display an object in which the content C20 is arranged on the surface of the object showing the three-dimensional shape. For example, the display control unit 156 displays an object in which the content C20 is arranged on the main surface of the plate-shaped object. Alternatively, in the case of the face image content C20 as shown in FIG. 1, the object of the human head shown in the three-dimensional shape may be displayed. That is, the shape of the three-dimensional object may be, for example, a shape corresponding to the content of the content C20, and any shape can be adopted.

また、表示制御部156は、コンテンツC20を立体的に傾け可能に表示する場合、コンテンツC20に対して3軸ax1〜ax3を設定する。つまり、表示制御部156は、3軸ax1〜ax3の回転角度を制御することで立体的に傾ける。なお、かかる3軸ax1〜ax3の交点は、コンテンツC20の中央であってもよく、中央以外の位置であってもよい。例えば、コンテンツC20が顔画像の場合、3軸ax1〜ax3の交点を目の位置としてもよい。 Further, when the content C20 is displayed in a three-dimensionally tiltable manner, the display control unit 156 sets the three axes ax1 to ax3 for the content C20. That is, the display control unit 156 tilts three-dimensionally by controlling the rotation angles of the three axes ax1 to ax3. The intersection of the three axes ax1 to ax3 may be at the center of the content C20 or at a position other than the center. For example, when the content C20 is a face image, the intersection of the three axes ax1 to ax3 may be the eye position.

そして、表示制御部156は、利用者の操作として、例えば、利用者のコンテンツC20に対するタッチ操作を受け付けた場合に、コンテンツC20を立体的に傾けて表示させる。具体的には、表示制御部156は、利用者の指F10によりコンテンツC20の所定のタッチ位置Pをタッチするタッチ操作を受け付けた場合、タッチ位置Pに対応するコンテンツC20の位置を奥行き方向に傾ける。なお、表示制御部156は、例えば、利用者によるつまみ操作(例えば、ピンチ操作)を受け付けた場合は、つまみ位置のコンテンツC20を手前方向に傾けてもよい。 Then, the display control unit 156 causes the content C20 to be three-dimensionally tilted and displayed, for example, when the user receives a touch operation on the content C20 as an operation of the user. Specifically, when the display control unit 156 receives a touch operation of touching a predetermined touch position P of the content C20 with the user's finger F10, the display control unit 156 tilts the position of the content C20 corresponding to the touch position P in the depth direction. .. The display control unit 156 may tilt the content C20 at the knob position toward the front, for example, when the user accepts a knob operation (for example, a pinch operation).

そして、表示制御部156は、コンテンツC20を立体的に傾けた場合、コンテンツC20を表示領域Wの外側に出た状態で表示させる。具体的には、まず、表示制御部156は、コンテンツC20を立体的に傾けた場合に、画面に表示されるコンテンツC20の形状を変形して表示させる。そして、表示制御部156は、変形したコンテンツC20の形状が表示領域Wの外側に出る場合に、コンテンツC20を表示領域Wの外側に出た状態で表示させる。 Then, when the content C20 is three-dimensionally tilted, the display control unit 156 displays the content C20 in a state of being outside the display area W. Specifically, first, the display control unit 156 deforms and displays the shape of the content C20 displayed on the screen when the content C20 is three-dimensionally tilted. Then, when the deformed shape of the content C20 appears outside the display area W, the display control unit 156 displays the content C20 in a state where the content C20 appears outside the display area W.

また、表示制御部156は、利用者の指F10によるコンテンツC20へのスライド操作を受け付けた場合、スライド操作に応じてコンテンツC20について3軸ax1〜ax3を回転させる。 Further, when the display control unit 156 accepts the slide operation to the content C20 by the user's finger F10, the display control unit 156 rotates the three axes ax1 to ax3 with respect to the content C20 in response to the slide operation.

なお、表示制御部156は、例えば、利用者がウェブコンテンツC10に対してスクロール操作を行った場合、ウェブコンテンツC10のスクロールのみ行う。つまり、表示制御部156は、利用者がウェブコンテンツC10に対してスクロール操作を行った場合、コンテンツC20を立体的に傾ける表示処理を禁止する。 The display control unit 156 only scrolls the web content C10 when, for example, the user scrolls the web content C10. That is, the display control unit 156 prohibits the display process of tilting the content C20 three-dimensionally when the user scrolls the web content C10.

また、コンテンツC20を立体的に傾ける表示処理のトリガとなる利用者の操作は、コンテンツC20へのタッチ操作に限らず、例えば、端末装置100を物理的に傾ける操作であってもよい。具体的には、表示制御部156は、利用者による端末装置100の傾け操作が行われた場合、傾け操作に応じてコンテンツC20を立体的に傾ける。傾け操作は、例えば、端末装置100に搭載されたジャイロセンサ等のセンサ値に基づいて検出可能である。また、表示制御部156は、傾け操作が行われた場合、端末装置100に対する利用者の視線方向が法線となるようにコンテンツC20を傾ける。なお、利用者の視線方向は、例えば、端末装置100に搭載されたカメラに基づいて検出可能である。 Further, the user's operation that triggers the display process of tilting the content C20 three-dimensionally is not limited to the touch operation to the content C20, and may be, for example, an operation of physically tilting the terminal device 100. Specifically, when the user tilts the terminal device 100, the display control unit 156 tilts the content C20 three-dimensionally according to the tilting operation. The tilting operation can be detected based on, for example, a sensor value of a gyro sensor or the like mounted on the terminal device 100. Further, when the tilting operation is performed, the display control unit 156 tilts the content C20 so that the line-of-sight direction of the user with respect to the terminal device 100 becomes a normal line. The line-of-sight direction of the user can be detected based on, for example, a camera mounted on the terminal device 100.

なお、表示制御部156は、上述した各種の表示処理を実現するため、任意の態様で、ウェブコンテンツC10の表示領域やコンテンツC20の表示領域の広さを変更させてよく、コンテンツC20の表示態様を変更して良い。このような各種の変更は、例えば、コンテンツC20とともに配信される制御情報により、任意の設定が可能である。 In addition, in order to realize the various display processes described above, the display control unit 156 may change the size of the display area of the web content C10 and the display area of the content C20 in any manner, and the display mode of the content C20. May be changed. Such various changes can be arbitrarily set by, for example, the control information distributed together with the content C20.

次に、図7を用いて、制御情報を実行した端末装置100が実行する表示処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る端末装置が実行する表示処理の流れの一例を示すフローチャートである。 Next, with reference to FIG. 7, a procedure of display processing executed by the terminal device 100 that has executed the control information will be described. FIG. 7 is a flowchart showing an example of the flow of display processing executed by the terminal device according to the embodiment.

なお、図7に示す例では、コンテンツC20を広告コンテンツと記載した。例えば、端末装置100は、利用者の操作に応じてコンテンツ配信サーバ30にウェブコンテンツC10の配信を要求し、コンテンツ配信サーバ30からウェブコンテンツC10を受信する(ステップS101)。このような場合、端末装置100は、ウェブコンテンツC10を画面全体に表示する(ステップS102)。そして、端末装置100は、配信されたウェブコンテンツC10に取得命令が含まれる場合は、広告配信サーバ20に対して広告コンテンツのリクエスト(配信要求)を送信する(ステップS103)。 In the example shown in FIG. 7, the content C20 is described as advertising content. For example, the terminal device 100 requests the content distribution server 30 to distribute the web content C10 according to the operation of the user, and receives the web content C10 from the content distribution server 30 (step S101). In such a case, the terminal device 100 displays the web content C10 on the entire screen (step S102). Then, when the distributed web content C10 includes an acquisition command, the terminal device 100 transmits a request (delivery request) for the advertisement content to the advertisement distribution server 20 (step S103).

ここで、端末装置100は、広告コンテンツを受信したか否かを判定する(ステップS104)。そして、端末装置100は、広告コンテンツを受信していないと判定した場合は(ステップS104:No)、再度ステップS104を実行する。 Here, the terminal device 100 determines whether or not the advertisement content has been received (step S104). Then, when the terminal device 100 determines that the advertisement content has not been received (step S104: No), the terminal device 100 executes step S104 again.

また、端末装置100は、広告コンテンツを受信した場合は(ステップS104:Yes)、ウェブコンテンツC10が有する所定の表示領域Wに広告コンテンツを配置して表示する(ステップS105)。 Further, when the terminal device 100 receives the advertisement content (step S104: Yes), the terminal device 100 arranges and displays the advertisement content in the predetermined display area W of the web content C10 (step S105).

続いて端末装置100は、表示領域Wに表示した広告コンテンツに影を表示する(ステップS106)。続いて、端末装置100は、利用者の操作を受け付けたか否かを判定し(ステップS107)、受け付けた場合(ステップS107:Yes)、広告コンテンツを傾けて表示し(ステップS108)。ステップS107を実行する。 Subsequently, the terminal device 100 displays a shadow on the advertisement content displayed in the display area W (step S106). Subsequently, the terminal device 100 determines whether or not the user's operation has been accepted (step S107), and if so (step S107: Yes), tilts and displays the advertisement content (step S108). Step S107 is executed.

また、端末装置100は、利用者の操作を受け付けなかった場合(ステップS107:No)、表示するウェブコンテンツC10を変更するページ遷移操作が行われたか否かを判定する(ステップS109)。そして、端末装置100は、ページ遷移操作が行われた場合は(ステップS109:Yes)、表示するページを遷移させ(ステップS110)、処理を終了する。また、端末装置100は、ページ遷移操作が行われていない場合は(ステップS109:No)、ステップS107を実行する。 Further, when the terminal device 100 does not accept the user's operation (step S107: No), the terminal device 100 determines whether or not the page transition operation for changing the displayed web content C10 has been performed (step S109). Then, when the page transition operation is performed (step S109: Yes), the terminal device 100 transitions the page to be displayed (step S110), and ends the process. Further, when the page transition operation is not performed (step S109: No), the terminal device 100 executes step S107.

上記では、図1に例示した表示態様を用いながら、端末装置100による表示処理の一例について説明した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。以下、端末装置100が実行する表示処理の変形例について説明する。なお、以下に説明する表示処理は、例えば、取得部154、表示部155、および表示制御部156が発揮する処理により実現されるが、実施形態は、これに限定されるものではない。 In the above, an example of the display process by the terminal device 100 has been described while using the display mode illustrated in FIG. However, the embodiments are not limited to this. Hereinafter, a modified example of the display process executed by the terminal device 100 will be described. The display process described below is realized by, for example, the process exhibited by the acquisition unit 154, the display unit 155, and the display control unit 156, but the embodiment is not limited thereto.

例えば、端末装置100は、ウェブコンテンツC10に代えて、他のコンテンツを表示してもよい。また、コンテンツC20は、広告に係るコンテンツに限定されるものではない。例えば、端末装置100は、広告以外の文字列、模様、画像、動画像等を含む任意のコンテンツC10,C20を上述した表示処理により表示してもよい。また、端末装置100は、ゲーム等を含むコンテンツC10,C20を表示してもよく、いわゆるプレイアブル広告を含むコンテンツC10,C20を表示してもよい。また、端末装置100は、音声を含むコンテンツC10,C20を表示してもよい。なお、コンテンツC10,C20に含まれる文字列、模様、画像、動画像、ゲーム、音声等は、広告に係るものに限定されるものではない。 For example, the terminal device 100 may display other contents instead of the web contents C10. Further, the content C20 is not limited to the content related to the advertisement. For example, the terminal device 100 may display arbitrary contents C10 and C20 including character strings, patterns, images, moving images, etc. other than advertisements by the above-mentioned display processing. Further, the terminal device 100 may display the contents C10 and C20 including games and the like, and may display the contents C10 and C20 including so-called playable advertisements. Further, the terminal device 100 may display the contents C10 and C20 including the voice. The character strings, patterns, images, moving images, games, sounds, etc. included in the contents C10 and C20 are not limited to those related to advertisements.

また、端末装置100は、コンテンツC10に代えてゲームコンテンツであるコンテンツC10を表示する際、ゲームのメニューやチュートリアル等の補助コンテンツをコンテンツC20として表示してもよい。また、端末装置100は、ゲームの実行時、フラッシュやCSS等の技術により作成されたインタラクティブ形式のウェブページの表示を行う際に上述した表示処理を実行してもよい。 Further, when the terminal device 100 displays the content C10 which is the game content instead of the content C10, the terminal device 100 may display the auxiliary content such as a game menu or a tutorial as the content C20. Further, the terminal device 100 may execute the above-mentioned display process when displaying an interactive web page created by a technique such as flash or CSS when the game is executed.

また、端末装置100は、SNS(Social Networking Service)のコンテンツ、メッセンジャーアプリケーションの画面、カメラアプリケーションの画面、その他任意のコンテンツとともに、コンテンツC20を表示し、上述した表示処理を実行してもよい。また、端末装置100は、ウェブコンテンツC10以外にも、ゲーム、地図、音楽再生画面、動画再生画面等、任意のコンテンツを表示してもよい。 Further, the terminal device 100 may display the content C20 together with the content of the SNS (Social Networking Service), the screen of the messenger application, the screen of the camera application, and any other content, and execute the above-mentioned display process. In addition to the web content C10, the terminal device 100 may display arbitrary content such as a game, a map, a music reproduction screen, and a moving image reproduction screen.

また、コンテンツC20は、ウェブコンテンツC10を配信したサーバと同一のサーバにより配信されてもよく、それぞれ異なるサーバから配信されてもよい。すなわち、上述した表示処理を実行する際に、ウェブコンテンツC10やコンテンツC20を配信する処理の態様については、任意の態様が採用可能である。 Further, the content C20 may be distributed by the same server as the server that distributed the web content C10, or may be distributed from different servers. That is, any mode can be adopted as the mode of the process of distributing the web content C10 and the content C20 when the above-mentioned display process is executed.

上記した端末装置100は、広告配信サーバ20がコンテンツC20とともに配信する制御情報を用いて、上記した表示処理を実行した。しかしながら、実施形態は、これに限定されるものではない。例えば、端末装置100は、上記した制御情報をコンテンツ配信サーバ30からウェブコンテンツC10とともに受信し、広告配信サーバ20からコンテンツC20とともに制御指示を受信する。そして、端末装置100は、コンテンツ配信サーバ30から受信した制御情報を実行するとともに、受信した制御指示に従って表示処理を実行してもよい。 The terminal device 100 described above has executed the display process described above using the control information distributed by the advertisement distribution server 20 together with the content C20. However, the embodiments are not limited to this. For example, the terminal device 100 receives the above-mentioned control information from the content distribution server 30 together with the web content C10, and receives the control instruction from the advertisement distribution server 20 together with the content C20. Then, the terminal device 100 may execute the control information received from the content distribution server 30 and execute the display process according to the received control instruction.

また、端末装置100は、上述した表示処理等を端末装置100に実行させるアプリケーションをあらかじめダウンロードし、かかるアプリケーションを実行することで、上述した処理を実現してもよい。 Further, the terminal device 100 may realize the above-mentioned processing by downloading in advance an application for causing the terminal device 100 to execute the above-mentioned display processing or the like and executing such an application.

また、上記実施形態では、配信システム1に、広告配信サーバ20とコンテンツ配信サーバ30とが含まれる例を示したが、広告配信サーバ20とコンテンツ配信サーバ30とは1個の装置として形成されてもよい。この場合、図3に示した広告配信サーバ20は、例えば、図5に示したコンテンツ記憶部32、受付部34、配信部35を有する。そして、広告配信サーバ20は、端末装置100からウェブページの取得要求を受け付けた場合に、広告コンテンツとともに、取得命令を含まないウェブページを端末装置100に配信する。 Further, in the above embodiment, the distribution system 1 includes the advertisement distribution server 20 and the content distribution server 30, but the advertisement distribution server 20 and the content distribution server 30 are formed as one device. May be good. In this case, the advertisement distribution server 20 shown in FIG. 3 has, for example, the content storage unit 32, the reception unit 34, and the distribution unit 35 shown in FIG. Then, when the advertisement distribution server 20 receives the acquisition request of the web page from the terminal device 100, the advertisement distribution server 20 distributes the web page not including the acquisition command to the terminal device 100 together with the advertisement content.

また、上記実施形態では、広告配信サーバ20から端末装置100にコンテンツC20が配信される例を示したが、コンテンツ配信サーバ30が、広告配信サーバ20からコンテンツC20を取得してもよい。この場合、広告配信サーバ20の要求受付部26は、コンテンツ配信サーバ30からコンテンツC20の取得要求を受け付ける。また、広告配信サーバ20は、コンテンツ配信サーバ30にコンテンツC20を配信する。また、コンテンツ配信サーバ30は、広告配信サーバ20から取得したコンテンツC20とともに、取得命令を含まないウェブページを端末装置100に配信し、上述した表示処理を実現させてもよい。 Further, in the above embodiment, the content C20 is distributed from the advertisement distribution server 20 to the terminal device 100, but the content distribution server 30 may acquire the content C20 from the advertisement distribution server 20. In this case, the request receiving unit 26 of the advertisement distribution server 20 receives the acquisition request of the content C20 from the content distribution server 30. Further, the advertisement distribution server 20 distributes the content C20 to the content distribution server 30. Further, the content distribution server 30 may distribute the web page not including the acquisition command to the terminal device 100 together with the content C20 acquired from the advertisement distribution server 20 to realize the above-mentioned display process.

ここで、端末装置100は、コンテンツC20に関する各種のログを取ってもよい。例えば、端末装置100は、コンテンツC20が表示されたか否か、コンテンツC20の表示態様が変更され、コンテンツC20と関連するコンテンツが表示されたか否か、コンテンツC20の表示領域の表示サイズをどこまで変更したか、ウェブコンテンツC10の表示領域の表示サイズをどこまで拡大したか、スクロール操作がどのように行われたか、コンテンツC20に対するスライド操作やタップ操作が行われたか否か等を示すログを取ってもよい。 Here, the terminal device 100 may take various logs related to the content C20. For example, the terminal device 100 has changed whether or not the content C20 has been displayed, whether or not the display mode of the content C20 has been changed, whether or not the content related to the content C20 has been displayed, and how much the display size of the display area of the content C20 has been changed. You may take a log showing how much the display size of the display area of the web content C10 has been expanded, how the scroll operation has been performed, whether the slide operation or tap operation has been performed on the content C20, and the like. ..

また、端末装置100は、コンテンツC20の表示領域の大きさを変更した後で、初期画面まで表示を戻したか否か、コンテンツC20の表示を取りやめる操作が行われたか否か等を示すログを取ってもよい。また、端末装置100は、コンテンツC20が複数回表示されたかを示すログを取得してもよい。例えば、端末装置100は、コンテンツC20と関連するコンテンツが表示された後で、画面の更新などが行われ、コンテンツC20を再表示したか否かを示すログを取得してもよい。また、端末装置100は、スクロール操作が繰り返し行われることで、コンテンツC20が複数回表示されたか否かを示すログを取得してもよい。 Further, the terminal device 100 collects a log indicating whether or not the display is returned to the initial screen after the size of the display area of the content C20 is changed, and whether or not an operation for canceling the display of the content C20 is performed. You may. Further, the terminal device 100 may acquire a log indicating whether the content C20 is displayed a plurality of times. For example, the terminal device 100 may update the screen after the content related to the content C20 is displayed, and acquire a log indicating whether or not the content C20 is redisplayed. Further, the terminal device 100 may acquire a log indicating whether or not the content C20 is displayed a plurality of times by repeatedly performing the scroll operation.

例えば、端末装置100は、初期表示から利用者がスクロール操作を行わずに、コンテンツC20を表示し続けた場合は、コンテンツC20に対して利用者が興味を有した旨のログを取得してもよい。一方で、端末装置100は、コンテンツC20と関連するコンテンツが画面内に表示された場合や、利用者がコンテンツC20と関連するコンテンツに対する各種の操作を行った場合は、その旨を示すログを取ってもよい。 For example, if the terminal device 100 continues to display the content C20 without the user scrolling from the initial display, the terminal device 100 may acquire a log indicating that the user is interested in the content C20. good. On the other hand, the terminal device 100 takes a log indicating that when the content related to the content C20 is displayed on the screen or when the user performs various operations on the content related to the content C20. You may.

このように端末装置100が取得したログは、コンテンツC20のインプレッション数やCTRの更新、コンテンツC20等の表示に対する課金処理、および、広告主に広告効果を報告する際等に有用なログとなる。例えば、表示処理の結果、コンテンツC20の表示領域の縮小および拡大が複数回行われた場合は、利用者がコンテンツC20に興味を示したものと予測される。 The log acquired by the terminal device 100 in this way is a useful log for updating the number of impressions and CTR of the content C20, billing processing for displaying the content C20 and the like, and reporting the advertising effect to the advertiser. For example, when the display area of the content C20 is reduced or expanded a plurality of times as a result of the display processing, it is predicted that the user is interested in the content C20.

このため、コンテンツC20や各オブジェクトの表示回数や表示時間、変更回数やキャンセルの回数等を示すログは、利用者がコンテンツC20に対して興味を有したか否かの指標となりえる。また、コンテンツC20を表示した回数やスクロール操作を繰り返した回数等は、利用者の広告に対する認知度を示す指標になりえる。 Therefore, a log showing the number of times the content C20 and each object are displayed, the display time, the number of changes, the number of cancellations, and the like can be an index of whether or not the user is interested in the content C20. Further, the number of times the content C20 is displayed, the number of times the scroll operation is repeated, and the like can be an index indicating the degree of recognition of the user's advertisement.

そこで、広告配信サーバ20は、取得された各ログを用いて、インプレッション数の更新や、課金額の変更等を行ってもよい。例えば、広告配信サーバ20は、コンテンツC20の表示回数や表示時間、操作内容等に応じて課金額を変更してもよい。 Therefore, the advertisement distribution server 20 may update the number of impressions, change the billing amount, or the like by using each acquired log. For example, the advertisement distribution server 20 may change the billing amount according to the number of times the content C20 is displayed, the display time, the operation content, and the like.

また、端末装置100が取得したログは、ランディングページに配置されるコンテンツの変更に用いられてもよい。例えば、端末装置100は、同一のランディングページを取得するとともに、ランディングページが表示されるまでのログに応じて、ランディングページに配置するコンテンツを変更させてもよい。 Further, the log acquired by the terminal device 100 may be used to change the content arranged on the landing page. For example, the terminal device 100 may acquire the same landing page and change the content to be arranged on the landing page according to the log until the landing page is displayed.

また、上述してきた端末装置100は、上述した表示態様において、利用者がどれだけ端末装置100を操作したかという記録を広告配信サーバ20に送信してもよい。具体的には、端末装置100は、コンテンツC20が表示された際におけるスクロール操作の内容や回数、利用者の選択操作、利用者がコンテンツC20と関連するコンテンツを選択した回数や位置、利用者がスクロール操作を停止した位置等を記録する。 Further, the terminal device 100 described above may transmit a record of how much the user operates the terminal device 100 to the advertisement distribution server 20 in the display mode described above. Specifically, the terminal device 100 includes the content and number of scroll operations when the content C20 is displayed, the user's selection operation, the number of times and the position where the user selects the content related to the content C20, and the user. Record the position where the scroll operation was stopped.

また、端末装置100は、スクロール操作の回数、リロードした回数や、上述した表示処理の内容、若しくは、コンテンツC20の内容などコンテンツC20を特定する情報について端末装置100からの発信操作(例えば、SNSへの書き込みなど)など、利用者が端末装置100に対して行う種々の操作を記録することもできる。そして、端末装置100は、操作履歴に関する情報を広告配信サーバ20に送信する。 Further, the terminal device 100 performs a transmission operation (for example, to SNS) for information specifying the content C20 such as the number of scroll operations, the number of reloads, the content of the above-mentioned display process, or the content of the content C20. It is also possible to record various operations performed by the user on the terminal device 100, such as (writing, etc.). Then, the terminal device 100 transmits information regarding the operation history to the advertisement distribution server 20.

かかる場合、広告配信サーバ20は、端末装置100から配信された操作履歴に関する情報を集計し、かかる情報について分析した情報をさらに取得する。例えば、広告配信サーバ20は、制御情報とともにコンテンツC20を配信した場合と、配信しなかった場合とについて、スクロール操作の回数や、表示処理を実行した回数、表示したランディングページの種別やランディングページに配置されたコンテンツの種別、CTRなどの広告効果の指標を比較した情報などを取得する。また、広告配信サーバ20は、表示されたオブジェクト、表示された広告対象や選択された広告対象等を示す情報を取得する。 In such a case, the advertisement distribution server 20 aggregates the information related to the operation history distributed from the terminal device 100, and further acquires the information analyzed for such information. For example, the advertisement distribution server 20 determines the number of scroll operations, the number of times the display process is executed, the type of landing page displayed, and the landing page, depending on whether the content C20 is distributed together with the control information or not. Acquire information comparing the types of arranged contents, indicators of advertising effectiveness such as CTR, and the like. Further, the advertisement distribution server 20 acquires information indicating a displayed object, a displayed advertisement target, a selected advertisement target, and the like.

ここで、制御情報とともにコンテンツC20を配信した際にウェブコンテンツC10に対して行われた操作の履歴は、広告効果を示す指標となりうる。すなわち、実施形態に係る制御情報を伴うコンテンツC20が表示されるウェブコンテンツC10においては、利用者の操作によってコンテンツC20が表示され、表示態様が変更され、若しくは、コンテンツC20のランディングページが表示されることのみならず、かかるウェブコンテンツC10に対して利用者がどれだけ操作を行ったか(つまり、利用者がどれだけ画面の表示態様を変化させたか)という操作履歴自体が利用者のコンテンツC20への興味を示す指標といえる。 Here, the history of operations performed on the web content C10 when the content C20 is distributed together with the control information can be an index showing the advertising effect. That is, in the web content C10 in which the content C20 accompanied by the control information according to the embodiment is displayed, the content C20 is displayed by the operation of the user, the display mode is changed, or the landing page of the content C20 is displayed. Not only that, the operation history itself of how much the user has operated on the web content C10 (that is, how much the user has changed the display mode of the screen) is the user's content C20. It can be said to be an indicator of interest.

例えば、広告配信サーバ20は、スクロール操作の内容、スクロール操作の回数、タップ回数やコンテンツC20が表示されたか否か、表示を初期状態に戻した回数等を比較することで、実施形態に係る制御情報を伴うコンテンツC20を表示した際に、コンテンツC20が広く伝えようとする情報、すなわち広告に対する関心をどれくらい発生させたかを示す指標を提供することができる。 For example, the advertisement distribution server 20 controls according to the embodiment by comparing the content of the scroll operation, the number of scroll operations, the number of taps, whether or not the content C20 is displayed, the number of times the display is returned to the initial state, and the like. When the content C20 accompanied by the information is displayed, it is possible to provide the information that the content C20 intends to widely convey, that is, an index showing how much interest in the advertisement is generated.

したがって、広告配信サーバ20は、広告主端末10に端末装置100の操作履歴に関する情報を送信することにより、実施形態に係るコンテンツC20が表示されるウェブコンテンツC10に対する広告効果の指標を示すレポートとすることができる。なお、広告配信サーバ20は、広告主端末10に端末装置100の操作履歴に関する情報やログをそのまま送信してもよい。 Therefore, the advertisement distribution server 20 transmits information regarding the operation history of the terminal device 100 to the advertiser terminal 10, and makes a report showing an index of the advertisement effect on the web content C10 on which the content C20 according to the embodiment is displayed. be able to. The advertisement distribution server 20 may transmit information and logs related to the operation history of the terminal device 100 to the advertiser terminal 10 as they are.

これにより、広告配信サーバ20は、端末装置100における実施形態に係る制御情報を伴うコンテンツC20の表示態様の有用性を広告主に示すことができる。 Thereby, the advertisement distribution server 20 can show the advertiser the usefulness of the display mode of the content C20 accompanied by the control information according to the embodiment in the terminal device 100.

また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。 Further, among the processes described in the above-described embodiment, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or the processes described as being manually performed can be performed. All or part of it can be done automatically by a known method. In addition, information including processing procedures, specific names, various data and parameters shown in the above documents and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various information shown in each figure is not limited to the information shown in the figure.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。 Further, each component of each of the illustrated devices is a functional concept, and does not necessarily have to be physically configured as shown in the figure. That is, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to the one shown in the figure, and all or part of them may be functionally or physically distributed / physically in arbitrary units according to various loads and usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上記してきた各実施形態は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。 In addition, the above-described embodiments can be appropriately combined as long as the processing contents do not contradict each other.

また、上述してきた実施形態に係る端末装置100は、例えば図8に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図8は、ハードウェア構成の一例を示す図である。コンピュータ1000は、出力装置1010、入力装置1020と接続され、演算装置1030、一次記憶装置1040、二次記憶装置1050、出力IF(Interface)1060、入力IF1070、ネットワークIF1080がバス1090により接続された形態を有する。 Further, the terminal device 100 according to the above-described embodiment is realized by, for example, a computer 1000 having a configuration as shown in FIG. FIG. 8 is a diagram showing an example of a hardware configuration. The computer 1000 is connected to the output device 1010 and the input device 1020, and the arithmetic unit 1030, the primary storage device 1040, the secondary storage device 1050, the output IF (Interface) 1060, the input IF 1070, and the network IF 1080 are connected by the bus 1090. Have.

演算装置1030は、一次記憶装置1040や二次記憶装置1050に格納されたプログラムや入力装置1020から読み出したプログラム等に基づいて動作し、各種の処理を実行する。一次記憶装置1040は、RAM等、演算装置1030が各種の演算に用いるデータを一次的に記憶するメモリ装置である。また、二次記憶装置1050は、演算装置1030が各種の演算に用いるデータや、各種のデータベースが登録される記憶装置であり、ROM(Read Only Memory)、HDD、フラッシュメモリ等により実現される。 The arithmetic unit 1030 operates based on a program stored in the primary storage device 1040 or the secondary storage device 1050, a program read from the input device 1020, or the like, and executes various processes. The primary storage device 1040 is a memory device that temporarily stores data used by the arithmetic unit 1030 for various operations such as RAM. Further, the secondary storage device 1050 is a storage device in which data used by the arithmetic unit 1030 for various calculations and various databases are registered, and is realized by a ROM (Read Only Memory), an HDD, a flash memory, or the like.

出力IF1060は、モニタやプリンタといった各種の情報を出力する出力装置1010に対し、出力対象となる情報を送信するためのインタフェースであり、例えば、USB(Universal Serial Bus)やDVI(Digital Visual Interface)、HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)といった規格のコネクタにより実現される。また、入力IF1070は、マウス、キーボード、およびスキャナ等といった各種の入力装置1020から情報を受信するためのインタフェースであり、例えば、USB等により実現される。 The output IF 1060 is an interface for transmitting information to be output to an output device 1010 that outputs various information such as a monitor and a printer. For example, USB (Universal Serial Bus), DVI (Digital Visual Interface), and the like. It is realized by a connector of a standard such as HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface). Further, the input IF 1070 is an interface for receiving information from various input devices 1020 such as a mouse, a keyboard, a scanner, and the like, and is realized by, for example, USB.

なお、入力装置1020は、例えば、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等から情報を読み出す装置であってもよい。また、入力装置1020は、USBメモリ等の外付け記憶媒体であってもよい。 The input device 1020 is, for example, an optical recording medium such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), a PD (Phase change rewritable Disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), or a tape. It may be a device that reads information from a medium, a magnetic recording medium, a semiconductor memory, or the like. Further, the input device 1020 may be an external storage medium such as a USB memory.

ネットワークIF1080は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信して演算装置1030へ送り、また、ネットワークNを介して演算装置1030が生成したデータを他の機器へ送信する。 The network IF 1080 receives data from another device via the network N and sends it to the arithmetic unit 1030, and also transmits the data generated by the arithmetic unit 1030 to the other device via the network N.

演算装置1030は、出力IF1060や入力IF1070を介して、出力装置1010や入力装置1020の制御を行う。例えば、演算装置1030は、入力装置1020や二次記憶装置1050からプログラムを一次記憶装置1040上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。 The arithmetic unit 1030 controls the output device 1010 and the input device 1020 via the output IF 1060 and the input IF 1070. For example, the arithmetic unit 1030 loads a program from the input device 1020 or the secondary storage device 1050 onto the primary storage device 1040, and executes the loaded program.

例えば、コンピュータ1000が端末装置100として機能する場合、コンピュータ1000の演算装置1030は、一次記憶装置1040上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部150の機能を実現する。 For example, when the computer 1000 functions as the terminal device 100, the arithmetic unit 1030 of the computer 1000 realizes the function of the control unit 150 by executing the program loaded on the primary storage device 1040.

上述したように、端末装置100は、ウェブコンテンツC10が有する所定の表示領域Wに、コンテンツC20を配置して表示する。また、端末装置100は、利用者の操作に応じて、コンテンツC20を立体的に傾けて表示させる。このように、端末装置100は、利用者の操作に応じて、コンテンツC20を立体的に傾けることで、コンテンツC20が実体のものとして存在しているかのような錯覚を利用者に与えることができるため、コンテンツC20が有する情報の訴求効果を向上させることができる。 As described above, the terminal device 100 arranges and displays the content C20 in the predetermined display area W of the web content C10. Further, the terminal device 100 displays the content C20 at a three-dimensional tilt according to the operation of the user. In this way, the terminal device 100 can give the user the illusion that the content C20 exists as an entity by tilting the content C20 three-dimensionally according to the operation of the user. Therefore, the effect of appealing the information possessed by the content C20 can be improved.

また、端末装置100は、コンテンツC20を疑似的な三次元物体として表示することで、コンテンツC20を立体的に傾けて表示させる。例えば、端末装置100は、所定の三次元形状を示すオブジェクトの表面にコンテンツC20を配置したオブジェクトを表示する。そして、端末装置100は、利用者の操作に応じてオブジェクトを傾けることで、コンテンツC20を立体的に傾ける。また、例えば、端末装置100は、コンテンツC20の背面に、コンテンツC20を傾けた際に生じる影を表示することで、コンテンツC20を立体的に傾けて表示させる。また、例えば、端末装置100は、2コンテンツと、コンテンツC20の影とをウェブコンテンツC10よりも前面に重ねて表示させる。これにより、コンテンツC20を立体的に傾けた表示のリアリティを向上させることができる。 Further, the terminal device 100 displays the content C20 as a pseudo three-dimensional object so that the content C20 is three-dimensionally tilted and displayed. For example, the terminal device 100 displays an object in which the content C20 is arranged on the surface of an object showing a predetermined three-dimensional shape. Then, the terminal device 100 tilts the content C20 three-dimensionally by tilting the object according to the operation of the user. Further, for example, the terminal device 100 displays the shadow generated when the content C20 is tilted on the back surface of the content C20 so that the content C20 is three-dimensionally tilted and displayed. Further, for example, the terminal device 100 displays the two contents and the shadow of the contents C20 so as to be superimposed on the front surface of the web contents C10. This makes it possible to improve the reality of the display in which the content C20 is three-dimensionally tilted.

また、端末装置100は、コンテンツC20を立体的に傾けた場合、コンテンツC20を表示領域Wの外側に出た状態で表示させる。これにより、コンテンツC20がウェブコンテンツC10から浮いた状態の表示として見せることができる。 Further, when the content C20 is three-dimensionally tilted, the terminal device 100 displays the content C20 in a state of being outside the display area W. As a result, the content C20 can be shown as a display in a state of floating from the web content C10.

また、端末装置100は、利用者からコンテンツC20に対するタッチ操作を受け付けた場合、タッチ位置に対応するコンテンツC20の位置を奥行き方向に傾ける。これにより、利用者がコンテンツC20を押して傾けたような錯覚を生じさせることができるため、コンテンツC20が有する情報の訴求効果を向上させることができる。 Further, when the terminal device 100 receives a touch operation on the content C20 from the user, the terminal device 100 tilts the position of the content C20 corresponding to the touch position in the depth direction. As a result, the illusion that the user pushes and tilts the content C20 can be generated, so that the effect of appealing the information possessed by the content C20 can be improved.

また、端末装置100は、利用者による端末装置100の傾け操作が行われた場合、傾け操作に応じてコンテンツC20を立体的に傾ける。例えば、端末装置100は、傾け操作が行われた場合、端末装置100に対する利用者の視線方向が法線となるようにコンテンツC20を傾ける。これにより、端末装置100の傾け操作に応じてコンテンツC20を傾けさせることができるため、コンテンツC20が有する情報の訴求効果を向上させることができる。 Further, when the user tilts the terminal device 100, the terminal device 100 tilts the content C20 three-dimensionally according to the tilting operation. For example, when the tilting operation is performed, the terminal device 100 tilts the content C20 so that the line-of-sight direction of the user with respect to the terminal device 100 becomes a normal line. As a result, the content C20 can be tilted according to the tilting operation of the terminal device 100, so that the effect of appealing the information possessed by the content C20 can be improved.

以上、本願の実施形態のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の欄に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。 Although some of the embodiments of the present application have been described in detail with reference to the drawings, these are examples, and various modifications are made based on the knowledge of those skilled in the art, including the embodiments described in the disclosure column of the invention. It is possible to carry out the present invention in other modified forms.

また、上記してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、配信部は、配信手段や配信回路に読み替えることができる。 Further, the above-mentioned "section, module, unit" can be read as "means" or "circuit". For example, the distribution unit can be read as a distribution means or a distribution circuit.

1 配信システム
10 広告主端末
20 広告配信サーバ
21、31、110 通信部
22 記憶部
23、33、150 制御部
24 広告データベース
25 入稿受付部
26 要求受付部
27 広告選択部
28 配信部
30 コンテンツ配信サーバ
32 コンテンツ記憶部
34 受付部
35 配信部
100 端末装置
120 入力部
130 出力部
140 物理センサ
151 要求部
152 操作制御部
153 表示処理部
154 取得部
155 表示部
156 表示制御部
1 Distribution system 10 Advertiser terminal 20 Advertisement distribution server 21, 31, 110 Communication unit 22 Storage unit 23, 33, 150 Control unit 24 Advertisement database 25 Manuscript submission reception department 26 Request reception department 27 Advertisement selection department 28 Distribution department 30 Content distribution Server 32 Content storage unit 34 Reception unit 35 Distribution unit 100 Terminal device 120 Input unit 130 Output unit 140 Physical sensor 151 Request unit 152 Operation control unit 153 Display processing unit 154 Acquisition unit 155 Display unit 156 Display control unit

Claims (12)

携帯型の端末装置であるコンピュータに
第1コンテンツが有する所定の表示領域に、第2コンテンツを配置して表示する表示手順と、
前記第1コンテンツおよび前記第2コンテンツが表示された画面に対する利用者のタッチ操作に応じて、前記第2コンテンツを立体的に傾けて表示させる表示制御手順と、
を実行させ、
前記表示制御手順は、
前記第2コンテンツに基づく三次元形状を示すオブジェクトの表面に沿って前記第2コンテンツを配置することで、疑似的な三次元物体のオブジェクトである前記第2コンテンツを表示させるとともに、前記第2コンテンツを立体的に傾けた場合、当該第2コンテンツを前記表示領域の外側に出た状態で前記第1コンテンツよりも前面に重ねて表示させ、前記第2コンテンツの前記第1コンテンツと重なる範囲を半透明にすること
を特徴とする情報表示プログラム。
A display procedure for arranging and displaying the second content in a predetermined display area of the first content on a computer which is a portable terminal device, and a display procedure.
A display control procedure for displaying the second content in a three-dimensional manner in response to a user's touch operation on the screen on which the first content and the second content are displayed, and a display control procedure.
To execute,
The display control procedure is
Wherein by the second indicating the three-dimensional shape based on the content along the surface of the object to place the second content, Rutotomoni to display the second content is an object of the pseudo three-dimensional object, the second When the content is tilted three-dimensionally, the second content is displayed so as to be overlapped with the first content in a state of being outside the display area, and the range overlapping with the first content of the second content is set. An information display program characterized by making it semi-transparent.
前記表示制御手順は、
前記第2コンテンツを前記疑似的な三次元物体として表示することで、当該第2コンテンツを立体的に傾けて表示させること
を特徴とする請求項1に記載の情報表示プログラム。
The display control procedure is
The information display program according to claim 1, wherein the second content is displayed as a pseudo three-dimensional object so that the second content is three-dimensionally tilted and displayed.
前記表示手順は、
所定の三次元形状を示すオブジェクトの表面に前記第2コンテンツを配置したオブジェクトを表示し、
前記表示制御手順は、
前記利用者の操作に応じて前記オブジェクトを傾けることで、前記第2コンテンツを立体的に傾けること
を特徴とする請求項2に記載の情報表示プログラム。
The display procedure is
An object in which the second content is arranged is displayed on the surface of an object showing a predetermined three-dimensional shape, and the object is displayed.
The display control procedure is
The information display program according to claim 2, wherein the second content is three-dimensionally tilted by tilting the object according to the operation of the user.
前記表示制御手順は、
前記第2コンテンツの背面に、当該第2コンテンツを傾けた際に生じる影を表示することで、当該第2コンテンツを立体的に傾けて表示させること
を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の情報表示プログラム。
The display control procedure is
One of claims 1 to 3, characterized in that the second content is displayed in a three-dimensional tilt by displaying a shadow generated when the second content is tilted on the back surface of the second content. The information display program described in one.
前記表示制御手順は、
前記第2コンテンツと、当該第2コンテンツの影とを前記第1コンテンツよりも前面に重ねて表示させること
を特徴とする請求項4に記載の情報表示プログラム。
The display control procedure is
The information display program according to claim 4, wherein the second content and the shadow of the second content are displayed in front of the first content.
前記表示制御手順は、
前記第2コンテンツを立体的に傾けた場合、当該第2コンテンツを前記表示領域の外側に出た状態で表示させること
を特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の情報表示プログラム。
The display control procedure is
The information display program according to any one of claims 1 to 5, wherein when the second content is three-dimensionally tilted, the second content is displayed in a state of being outside the display area. ..
前記表示制御手順は、
前記利用者から前記第2コンテンツに対するタッチ操作を受け付けた場合、タッチ位置に対応する前記第2コンテンツの位置を奥行き方向に傾けること
を特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の情報表示プログラム。
The display control procedure is
The invention according to any one of claims 1 to 6, wherein when the user accepts a touch operation on the second content, the position of the second content corresponding to the touch position is tilted in the depth direction. Information display program.
前記表示制御手順は、
前記タッチ操作とは異なる傾け操作であって、前記利用者による端末装置を傾ける操作である傾け操作が行われた場合、当該傾け操作に応じて前記第2コンテンツを立体的に傾けること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の情報表示プログラム。
The display control procedure is
When a tilting operation, which is a tilting operation different from the touch operation and is an operation of tilting the terminal device by the user, is performed, the second content is three-dimensionally tilted according to the tilting operation. The information display program according to any one of claims 1 to 7.
前記表示制御手順は、
前記傾け操作が行われた場合、端末装置に対する前記利用者の視線方向が法線となるように前記第2コンテンツを傾けること
を特徴とする請求項8に記載の情報表示プログラム。
The display control procedure is
The information display program according to claim 8, wherein when the tilting operation is performed, the second content is tilted so that the line-of-sight direction of the user with respect to the terminal device becomes a normal.
携帯型の端末装置であって、
第1コンテンツが有する所定の表示領域に、第2コンテンツを配置して表示する表示部と、
前記第1コンテンツおよび前記第2コンテンツが表示された画面に対する利用者のタッチ操作に応じて、前記第2コンテンツを立体的に傾けて表示させる表示制御部と、
を備え、
前記表示制御部は、
前記第2コンテンツに基づく三次元形状を示すオブジェクトの表面に沿って前記第2コンテンツを配置することで、疑似的な三次元物体のオブジェクトである前記第2コンテンツを表示させるとともに、前記第2コンテンツを立体的に傾けた場合、当該第2コンテンツを前記表示領域の外側に出た状態で前記第1コンテンツよりも前面に重ねて表示させ、前記第2コンテンツの前記第1コンテンツと重なる範囲を半透明にすること
を特徴とする情報表示装置。
It ’s a portable terminal device,
A display unit that arranges and displays the second content in a predetermined display area of the first content, and
A display control unit that displays the second content in a three-dimensional manner in response to a user's touch operation on the screen on which the first content and the second content are displayed.
Equipped with
The display control unit
Wherein by the second indicating the three-dimensional shape based on the content along the surface of the object to place the second content, Rutotomoni to display the second content is an object of the pseudo three-dimensional object, the second When the content is tilted three-dimensionally, the second content is displayed so as to be overlapped with the first content in a state of being outside the display area, and the range overlapping with the first content of the second content is set. An information display device characterized by being semi-transparent.
携帯型の端末装置であるコンピュータが実行する情報表示方法であって、
第1コンテンツが有する所定の表示領域に、第2コンテンツを配置して表示する表示工程と、
前記第1コンテンツおよび前記第2コンテンツが表示された画面に対する利用者のタッチ操作に応じて、前記第2コンテンツを立体的に傾けて表示させる表示制御工程と、
を含み、
前記表示制御工程は、
前記第2コンテンツに基づく三次元形状を示すオブジェクトの表面に沿って前記第2コンテンツを配置することで、疑似的な三次元物体のオブジェクトである前記第2コンテンツを表示させるとともに、前記第2コンテンツを立体的に傾けた場合、当該第2コンテンツを前記表示領域の外側に出た状態で前記第1コンテンツよりも前面に重ねて表示させ、前記第2コンテンツの前記第1コンテンツと重なる範囲を半透明にすること
を特徴とする情報表示方法。
It is an information display method executed by a computer, which is a portable terminal device.
A display process of arranging and displaying the second content in a predetermined display area of the first content, and
A display control step of displaying the second content in a three-dimensional manner in response to a user's touch operation on the screen on which the first content and the second content are displayed.
Including
The display control step is
Wherein by the second indicating the three-dimensional shape based on the content along the surface of the object to place the second content, Rutotomoni to display the second content is an object of the pseudo three-dimensional object, the second When the content is tilted three-dimensionally, the second content is displayed so as to be overlapped with the first content in a state of being outside the display area, and the range overlapping with the first content of the second content is set. An information display method characterized by making it semi-transparent.
画面に情報を表示する携帯型の端末装置に制御情報を配信する配信部を備え、
前記配信部は、前記端末装置に前記制御情報を配信することで、
第1コンテンツが有する所定の表示領域に、第2コンテンツを配置して表示する表示処理と、
前記第1コンテンツおよび前記第2コンテンツが表示された前記画面に対する利用者のタッチ操作に応じて、前記第2コンテンツを立体的に傾けて表示させる表示制御処理と、
を実行させるよう前記端末装置を制御し、
前記表示制御処理は、
前記第2コンテンツに基づく三次元形状を示すオブジェクトの表面に沿って前記第2コンテンツを配置することで、疑似的な三次元物体のオブジェクトである前記第2コンテンツを表示させるとともに、前記第2コンテンツを立体的に傾けた場合、当該第2コンテンツを前記表示領域の外側に出た状態で前記第1コンテンツよりも前面に重ねて表示させ、前記第2コンテンツの前記第1コンテンツと重なる範囲を半透明にすること
を特徴とする配信装置。
Equipped with a distribution unit that distributes control information to a portable terminal device that displays information on the screen.
The distribution unit distributes the control information to the terminal device by distributing the control information to the terminal device.
A display process in which the second content is arranged and displayed in a predetermined display area of the first content, and
A display control process for displaying the second content in a three-dimensional manner in response to a user's touch operation on the screen on which the first content and the second content are displayed.
Control the terminal device to execute
The display control process is
Wherein by the second indicating the three-dimensional shape based on the content along the surface of the object to place the second content, Rutotomoni to display the second content is an object of the pseudo three-dimensional object, the second When the content is tilted three-dimensionally, the second content is displayed so as to be overlapped in front of the first content in a state where the second content is outside the display area, and the range overlapping with the first content of the second content is set. A distribution device characterized by being translucent.
JP2018170956A 2018-09-12 2018-09-12 Information display program, information display device, information display method and distribution device Active JP6987723B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170956A JP6987723B2 (en) 2018-09-12 2018-09-12 Information display program, information display device, information display method and distribution device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018170956A JP6987723B2 (en) 2018-09-12 2018-09-12 Information display program, information display device, information display method and distribution device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020042674A JP2020042674A (en) 2020-03-19
JP6987723B2 true JP6987723B2 (en) 2022-01-05

Family

ID=69798429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018170956A Active JP6987723B2 (en) 2018-09-12 2018-09-12 Information display program, information display device, information display method and distribution device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6987723B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000067263A (en) * 1993-06-10 2000-03-03 Namco Ltd Image synthesizer and game device using the same
JPH10320167A (en) * 1997-05-15 1998-12-04 Sharp Corp Virtual space window display system
JP2007304667A (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Sony Computer Entertainment Inc User interface device, user interface method and program
JP6201058B2 (en) * 2013-09-17 2017-09-20 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド Approach for 3D object display
JP2017004338A (en) * 2015-06-12 2017-01-05 クラリオン株式会社 Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020042674A (en) 2020-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937262B1 (en) Information display program, information display apparatus, information display method, distribution apparatus, and distribution method
JP6679640B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2016062491A (en) Information display device, delivery device, information display method, and information display program
JP7044674B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6481063B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6553783B1 (en) INFORMATION DISPLAY PROGRAM, INFORMATION DISPLAY DEVICE, INFORMATION DISPLAY METHOD, AND DELIVERY DEVICE
JP7003017B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6250756B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP6706977B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6556308B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6431227B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP5986610B2 (en) Information display program, distribution device, information display method, and information display device
JP6987723B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6604670B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6868597B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6576532B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6761839B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6556307B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6901453B2 (en) Information display program, information display device, information display method and distribution device
JP6415771B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6490122B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6517388B1 (en) INFORMATION DISPLAY PROGRAM, INFORMATION DISPLAY DEVICE, INFORMATION DISPLAY METHOD, AND DELIVERY DEVICE
JP6104437B1 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP6664603B2 (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device
JP2019028800A (en) Information display program, information display device, information display method, and distribution device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190613

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190613

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20191101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200720

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200731

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200804

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200904

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200908

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210330

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210629

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210928

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211102

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350