JP6983169B2 - Message multicast method, message broadcast method and device - Google Patents

Message multicast method, message broadcast method and device Download PDF

Info

Publication number
JP6983169B2
JP6983169B2 JP2018548178A JP2018548178A JP6983169B2 JP 6983169 B2 JP6983169 B2 JP 6983169B2 JP 2018548178 A JP2018548178 A JP 2018548178A JP 2018548178 A JP2018548178 A JP 2018548178A JP 6983169 B2 JP6983169 B2 JP 6983169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
entity
multicast
upf entity
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018548178A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021504982A (en
Inventor
智敏 沈
隆生 岡廻
亮 張
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Publication of JP2021504982A publication Critical patent/JP2021504982A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6983169B2 publication Critical patent/JP6983169B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願は、2017年11月29日に中国特許庁へ提出された、出願番号が201711226691.7であり、発明の名称が「メッセージマルチキャスト方法、メッセージブロードキャスト方法およびデバイス」である中国特許出願を優先権として主張し、その全内容は、参照により本出願に組み込まれる。 This application gives priority to the Chinese patent application filed with the China Patent Office on November 29, 2017, with an application number of 201411226691.7 and the title of the invention being "message multicast method, message broadcast method and device". Claimed as a right, the entire contents of which are incorporated into this application by reference.

本出願は、通信技術の分野に関し、特に、メッセージマルチキャスト、メッセージブロードキャストの方法およびデバイスに関する。 The present application relates to the field of communication technology, in particular to message multicast, message broadcasting methods and devices.

図1を参照して、現在、車とモノとの通信(Vehicle to X、V2X)の通信方法については、あるシナリオを提供している。そのうち、エッジに沈下されたコアネットワーク・ユーザプレーン機能(user plane function、UPF)エンティティは、マルチメディア・ブロードキャストおよびマルチキャスト・サービス(multimedia broadcast and multicast services、MBMS)機能を有し、エッジゲートウェイ(local gateway、localGW)として基地局と通信することができる。また、UPFエンティティは、コアネットワーク・制御プレーン機能(control plane function、CPF)エンティティと通信することもできる。さらに、複数のUPFエンティティはV2Xサーバ(V2X server)と通信することができる。 With reference to FIG. 1, a scenario is currently provided for a communication method of communication between a car and a thing (Vehicle to X, V2X). Among them, the core network user plane function (UPF) entity sunk to the edge has multimedia broadcast and multicast service (multicast and multicast services, MBMS) functions, and is an edge gateway (local gateway). , LocalGW) can communicate with the base station. The UPF entity can also communicate with the control plane function (CPF) entity. Further, a plurality of UPF entities can communicate with a V2X server (V2X server).

V2X通信によりネットワークにもたらしたコア要件としては、サービスの低遅延が主要なものである。図1に示すシナリオでは、V2Xサーバは、複数のUPFエンティティからのメッセージを処理する必要があり、複数のUPFエンティティにメッセージを送信する必要もある。そのため、V2Xサーバの処理能力は、V2Xのパフォーマンスのボトルネックになりがちである。これに鑑みて、現在、別のシナリオが提出されている。すなわち、V2XサーバおよびUPFエンティティの両方をエッジに沈下する。例えば、それぞれのUPFエンティティに対してV2Xサーバを配置する。このようなV2Xサーバはローカル(local)V2Xサーバと呼ばれてもよい。エッジに沈下されたUPFエンティティは、エッジUPFエンティティと呼ばれてもよい。そうすると、一つのローカルV2Xサーバは、基本的に対応するエッジUPFエンティティとの通信だけを担当するため、ローカルV2Xサーバのパフォーマンスへの要求が低くなり、遅延も低減できる。 Low service latency is a major core requirement brought to the network by V2X communication. In the scenario shown in FIG. 1, the V2X server needs to process messages from a plurality of UPF entities and also needs to send messages to a plurality of UPF entities. Therefore, the processing power of the V2X server tends to be a bottleneck in the performance of V2X. In light of this, another scenario is currently being submitted. That is, both the V2X server and the UPF entity sink to the edge. For example, a V2X server is placed for each UPF entity. Such a V2X server may be referred to as a local V2X server. UPF entities subsided to the edge may be referred to as edge UPF entities. Then, since one local V2X server is basically in charge of communication only with the corresponding edge UPF entity, the demand for the performance of the local V2X server is low, and the delay can be reduced.

図1に示すシナリオでは、V2Xサーバは複数のエッジUPFエンティティと通信することができる。しかし、V2Xサーバをエッジに沈下してローカルV2Xサーバを形成すると、一つのローカルV2Xサーバは、このローカルV2Xサーバに対応するエッジUPFエンティティとしか通信できず、他のエッジUPFエンティティと通信できなくなり、ネットワーク通信の遅延が増えてしまう。 In the scenario shown in FIG. 1, the V2X server can communicate with a plurality of edge UPF entities. However, if the V2X server is subsided to the edge to form a local V2X server, one local V2X server can only communicate with the edge UPF entity corresponding to this local V2X server, and cannot communicate with other edge UPF entities. The delay of network communication will increase.

本出願の実施形態は、遅延を低減するために、メッセージマルチキャスト、メッセージブロードキャストの方法およびデバイスを提供する。 Embodiments of the present application provide methods and devices for message multicast, message broadcast, to reduce delays.

第1の態様では、メッセージマルチキャスト方法を提供する。この方法は、CPFエンティティによって実行できる。この方法は以下のステップを含む。CPFエンティティは、マルチキャストグループ加入要求を受信する。このマルチキャストグループ加入要求は、第1の端末装置がマルチキャストアドレスに示されるマルチキャストグループへの参加を要求することに使用される。CPFエンティティは、第1の端末装置をマルチキャストグループに参加させる。CPFエンティティは、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを生成する。CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティに送信する。少なくとも1つのUPFエンティティは、マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティを含む。 The first aspect provides a message multicast method. This method can be performed by a CPF entity. This method involves the following steps: The CPF entity receives the multicast group join request. This multicast group join request is used by the first terminal device to request participation in the multicast group indicated by the multicast address. The CPF entity joins the first terminal device to the multicast group. The CPF entity creates a multicast forwarding route whose destination address is a multicast address. The CPF entity sends a multicast forwarding route to at least one UPF entity. At least one UPF entity includes an UPF entity in which all terminal devices included in the multicast group are located.

本出願の実施形態では、CPFエンティティは、グループにマルチキャストアドレスを割り当てた後、マルチキャスト転送ルートを生成し、マルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティに送信してもよい。これにより、少なくとも1つのUPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートに従って、受信したマルチキャストメッセージを、マルチキャストアドレスが示すマルチキャストグループ内の対応するデバイスに直接転送することができる。マルチキャストグループがUPFエンティティ下の他の装置を含む場合、UPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートに従って、メッセージを他のUPFエンティティ下のデバイスに送信することができる。このようにして、V2Xサーバがエッジに沈下された後、UPFエンティティは、ローカルV2Xサーバの参加なしにメッセージを直接転送することができるようになり、UPFエンティティ間の情報交換を実現し、ネットワーク通信の遅延を低減する。そして、メッセージ転送のためにローカルV2Xサーバを配置する必要もないので、ローカルV2Xサーバの配置数を削減し、コストを効果的に削減し、メッセージ転送ルートの複雑さを軽減できる。 In embodiments of the present application, the CPF entity may, after assigning a multicast address to the group, generate a multicast forwarding route and send the multicast forwarding route to at least one UPF entity. This allows at least one UPF entity to forward the received multicast message directly to the corresponding device in the multicast group indicated by the multicast address, according to the multicast forwarding route. If the multicast group includes other devices under the UPF entity, the UPF entity can send messages to devices under the other UPF entity according to the multicast forwarding route. In this way, after the V2X server is sunk to the edge, the UPF entity will be able to transfer messages directly without the participation of the local V2X server, enabling information exchange between the UPF entities and network communication. Reduce the delay of. Since it is not necessary to deploy a local V2X server for message forwarding, the number of local V2X servers deployed can be reduced, the cost can be effectively reduced, and the complexity of the message forwarding route can be reduced.

1つの可能な設計では、CPFエンティティは、マルチキャストグループ作成要求を受信する。マルチキャストグループ作成要求は、グループ情報を持っている。グループ情報により示されるグループは、少なくとも1つの端末装置を含む。マルチキャストグループ作成要求は、グループのためにマルチキャストアドレスを要求することに使用される。少なくとも1つの端末装置は、第1の端末装置を含む。CPFエンティティは、グループに対してマルチキャストアドレスを割り当てる。 In one possible design, the CPF entity receives a multicast group creation request. The multicast group creation request has group information. The group indicated by the group information includes at least one terminal device. Multicast group creation requests are used to request a multicast address for a group. At least one terminal device includes a first terminal device. The CPF entity assigns a multicast address to the group.

CPFエンティティは、マルチキャストグループ作成要求を受信すれば、マルチキャストグループを作成してマルチキャストアドレスを生成することができる。これにより、少なくとも1つの端末装置のすべてがマルチキャストグループに属するようになり、一つのマルチキャストグループ内のマルチキャストメッセージのマルチキャストがUPFエンティティによれば実現でき、通信遅延を小さくすることができる。 Upon receiving the multicast group creation request, the CPF entity can create a multicast group and generate a multicast address. As a result, all of at least one terminal device belongs to the multicast group, and the multicast of the multicast message in one multicast group can be realized by the UPF entity, and the communication delay can be reduced.

1つの可能な設計では、CPFエンティティは、第2の端末装置がセル間ハンドオーバを行い、第2の端末装置が切り替わった後のセルと端末装置が切り替わる前のセルが異なる基地局に属し、第2の端末装置がマルチキャストグループに属すると判定する。CPFエンティティはマルチキャスト転送ルートを更新する。CPFエンティティは、更新されたマルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティに送信し、第2の端末装置が切り替わった後に位置するUPFエンティティに送信する。 In one possible design, the CPF entity belongs to a base station in which the second terminal device performs inter-cell handover and the cell after the second terminal device is switched and the cell before the terminal device is switched belong to different base stations. It is determined that the terminal device of 2 belongs to the multicast group. The CPF entity updates the multicast forwarding route. The CPF entity sends the updated multicast forwarding route to at least one UPF entity and to the UPF entity located after the second terminal device switches.

マルチキャストグループ内の第2の端末装置がセル間ハンドオーバを行い、ハンドオーバ後のセルとハンドオーバ前のセルが異なる基地局に属する場合、マルチキャストグループのマルチキャスト転送ルートが変更される。CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートを即時に更新し、更新されたマルチキャスト転送ルートをUPFエンティティに送信することにより、UPFエンティティが更新されたマルチキャスト転送ルートに従ってメッセージを転送できるようになり、メッセージ転送の成功率を向上させる。 When the second terminal device in the multicast group performs inter-cell handover and the cell after the handover and the cell before the handover belong to different base stations, the multicast forwarding route of the multicast group is changed. The CPF entity updates the multicast forwarding route immediately and sends the updated multicast forwarding route to the UPF entity so that the UPF entity can forward the message according to the updated multicast forwarding route and the message forwarding is successful. Improve the rate.

第2の態様では、メッセージブロードキャスト方法を提供する。この方法は、第1のUPFエンティティによって実行することができる。第1のUPFエンティティはエッジUPFエンティティである。この方法は、以下のステップを含む:第1のUPFエンティティは第1のメッセージを受信し、第1のUPFエンティティは、第1のメッセージがもつ宛先アドレスに従って第1のメッセージがブロードキャストメッセージであると判定する。第1のUPFエンティティは、第1のメッセージがもつ第1の識別子が認証された識別子であると判定し、第1の識別子は、第1のメッセージを送信した端末装置の識別子であるか、或いは第1のメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子である。第1のUPFエンティティは、第1のメッセージをブロードキャストする。 The second aspect provides a message broadcasting method. This method can be performed by the first UPF entity. The first UPF entity is an edge UPF entity. This method includes the following steps: the first UPF entity receives the first message and the first UPF entity says that the first message is a broadcast message according to the destination address of the first message. judge. The first UPF entity determines that the first identifier of the first message is an authenticated identifier, and the first identifier is the identifier of the terminal device that sent the first message, or It is a stream identifier of the service stream to which the first message belongs. The first UPF entity broadcasts the first message.

本出願の実施形態は、V2Xサーバの参加なしに低遅延のブロードキャスト能力を提供する。対応する識別子を認証すれば、UPFエンティティは、メッセージのブロードキャストを直接実現することができ、転送遅延をさらに低減することができる。また、V2Xサーバがブロードキャストに参加する必要がないため、V2Xサーバの配置数を削減でき、コストを効果的に削減できる。 Embodiments of this application provide low latency broadcast capability without the participation of a V2X server. By authenticating the corresponding identifier, the UPF entity can directly implement the broadcast of the message and further reduce the forwarding delay. Further, since the V2X server does not need to participate in the broadcast, the number of V2X servers arranged can be reduced, and the cost can be effectively reduced.

1つの可能な設計では、第1のUPFエンティティは、CPFエンティティから通知メッセージを受信する。通知メッセージは、第1の識別子が認証された識別子であることを示すことに使用される。第1のUPFエンティティは、通知メッセージに従って、第1の識別子が認証された識別子であると判定する。第1のUPFエンティティは、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストする。 In one possible design, the first UPF entity receives a notification message from the CPF entity. The notification message is used to indicate that the first identifier is an authenticated identifier. The first UPF entity determines that the first identifier is the authenticated identifier according to the notification message. The first UPF entity directly broadcasts a broadcast message with an authenticated identifier.

これに対応して、第3の態様では、メッセージブロードキャスト方法を提供する。この方法はCPFエンティティによって実行できる。この方法は以下のステップを含む。CPFエンティティは、ブロードキャスト権限要求を受信する。ブロードキャスト権限要求は、第1のUPFエンティティを介して第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることに使用される。第1の識別子は、ブロードキャストメッセージを送信した端末装置の識別子であるか、或いはブロードキャストメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子である。CPFエンティティは、第1のUPFエンティティに通知メッセージを送信する。通知メッセージは、第1の識別子が認証された識別子であることを示すことに使用される。第1のUPFエンティティは、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストする。 Correspondingly, in the third aspect, a message broadcasting method is provided. This method can be performed by a CPF entity. This method involves the following steps: The CPF entity receives the broadcast permission request. The broadcast privilege request is used to directly broadcast a broadcast message with the first identifier through the first UPF entity. The first identifier is the identifier of the terminal device that sent the broadcast message, or the stream identifier of the service stream to which the broadcast message belongs. The CPF entity sends a notification message to the first UPF entity. The notification message is used to indicate that the first identifier is an authenticated identifier. The first UPF entity directly broadcasts a broadcast message with an authenticated identifier.

CPFエンティティは、対応する識別子を認証してUPFエンティティに通知することができる。よって、UPFエンティティは、CPFエンティティにより送信された通知メッセージを受信した後、どの識別子が認証された識別子であるかを判断することができる。UPFエンティティは、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストできるので、V2Xサーバを介してブロードキャストする必要がなくなり、メッセージブロードキャストの経路を短縮し、通信遅延を低減する。 The CPF entity can authenticate the corresponding identifier and notify the UPF entity. Therefore, the UPF entity can determine which identifier is the authenticated identifier after receiving the notification message sent by the CPF entity. Since the UPF entity can directly broadcast a broadcast message with an authenticated identifier, it is not necessary to broadcast via the V2X server, the route of message broadcasting is shortened, and the communication delay is reduced.

1つの可能な設計では、第1のUPFエンティティは第1のメッセージを受信する。以下のステップを含む。第1のUPFエンティティは、第1のUPFエンティティによりサービスされる端末装置から第1のメッセージを受信するか、或いは、第1のUPFエンティティは、第2のUPFエンティティから第1のメッセージを受信する。 In one possible design, the first UPF entity receives the first message. Includes the following steps: The first UPF entity receives the first message from the terminal device serviced by the first UPF entity, or the first UPF entity receives the first message from the second UPF entity. ..

第1のメッセージは、端末装置により第1のUPFエンティティに送信されたものであってもよいし、第2のUPFエンティティにより第1のUPFエンティティに送信されたものでもよい。例えば、第2のUPFエンティティ下の端末装置により第2のUPFエンティティに送信されてから、第2のUPFエンティティにより第1のUPFエンティティに送信される。これにより、他のUPFエンティティ下の端末装置のブロードキャストメッセージは、UPFエンティティ下でブロードキャストできることになる。UPFエンティティの間では、V2Xサーバまたはコアネットワークを介して通信を実現する必要がなく、直接通信することができるので、通信遅延を低減する。 The first message may be transmitted by the terminal device to the first UPF entity or may be transmitted by the second UPF entity to the first UPF entity. For example, it is transmitted to the second UPF entity by the terminal device under the second UPF entity, and then transmitted to the first UPF entity by the second UPF entity. As a result, the broadcast message of the terminal device under another UPF entity can be broadcast under the UPF entity. Communication between UPF entities does not need to be realized via a V2X server or a core network, and communication can be performed directly, thus reducing communication delay.

一つの可能な設計では、第1のUPFエンティティは、第1のUPFエンティティにより要求された一時モバイルグループIDが第2のUPFエンティティの識別子をさらに含むと判定する。第1のUPFエンティティは、第2のUPFエンティティと同じマルチキャストグループへの加入を要求するために、第2のUPFエンティティにマルチキャスト要求メッセージを送信する。 In one possible design, the first UPF entity determines that the temporary mobile group ID requested by the first UPF entity further includes the identifier of the second UPF entity. The first UPF entity sends a multicast request message to the second UPF entity to request to join the same multicast group as the second UPF entity.

マルチキャストグループ内のUPFエンティティが互いに通信できるため、UPFエンティティの1つは、ブロードキャストメッセージを他のUPFエンティティに送信してブロードキャストできる。通信遅延が小さくなり、ブロードキャストの範囲が広くなる。 One of the UPF entities can send a broadcast message to another UPF entity to broadcast because the UPF entities in the multicast group can communicate with each other. The communication delay is reduced and the broadcast range is widened.

第4の態様では、CPFエンティティを提供する。CPFエンティティは、上述した方法設計におけるCPFエンティティを実現する機能を有する。これらの機能は、ハードウェアによって実現できるし、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実現できる。ハードウェアまたはソフトウェアは、この機能に対応する1つまたは複数のユニットを含む。 A fourth aspect provides a CPF entity. The CPF entity has a function of realizing the CPF entity in the method design described above. These functions can be realized by hardware, and can be realized by executing software corresponding to the hardware. The hardware or software includes one or more units corresponding to this function.

1つの可能な設計では、CPFエンティティの具体的な構造は、トランシーバモジュールと処理モジュールを含んでもよい。処理モジュールとトランシーバモジュールは、上述した第1の態様または第1の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法における関連機能を実行することができる。 In one possible design, the concrete structure of the CPF entity may include a transceiver module and a processing module. The processing module and the transceiver module can perform the relevant functions in the method according to any one of the first aspect or the first aspect described above.

第5の態様では、UPFエンティティを提供する。UPFエンティティは、上述した方法や設計におけるUPFエンティティを実現する機能を有する。これらの機能は、ハードウェアによって実現できるし、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実現できる。ハードウェアまたはソフトウェアは、この機能に対応する1つまたは複数のユニットを含む。 A fifth aspect provides an UPF entity. The UPF entity has a function to realize the UPF entity in the above-mentioned method and design. These functions can be realized by hardware, and can be realized by executing software corresponding to the hardware. The hardware or software includes one or more units corresponding to this function.

1つの可能な設計では、CPFエンティティの具体的な構造は、トランシーバモジュールと処理モジュールを含んでもよい。処理モジュールとトランシーバモジュールは、上述した第2の態様または第2の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法における関連機能を実行することができる。 In one possible design, the concrete structure of the CPF entity may include a transceiver module and a processing module. The processing module and the transceiver module can perform the relevant functions in the method according to any one of the second aspect or the second aspect described above.

第6の態様では、CPFエンティティを提供する。CPFエンティティは、上述した方法や設計におけるCPFエンティティを実現する機能を有する。これらの機能は、ハードウェアによって実現できるし、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実現できる。ハードウェアまたはソフトウェアは、この機能に対応する1つまたは複数のユニットを含む。 A sixth aspect provides a CPF entity. The CPF entity has a function of realizing the CPF entity in the method and design described above. These functions can be realized by hardware, and can be realized by executing software corresponding to the hardware. The hardware or software includes one or more units corresponding to this function.

1つの可能な設計では、CPFエンティティの具体的な構造は、トランシーバモジュールと処理モジュールを含んでもよい。処理モジュールとトランシーバモジュールは、上述した第3の態様または第3の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法における関連機能を実行することができる。 In one possible design, the concrete structure of the CPF entity may include a transceiver module and a processing module. The processing module and the transceiver module can perform the relevant functions in the method according to any one of the third aspect or the third aspect described above.

第7の態様では、CPFエンティティを提供する。CPFエンティティは、上述した方法や設計におけるCPFエンティティを実現する機能を有する。これらの機能は、ハードウェアによって実現できるし、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実現できる。ハードウェアまたはソフトウェアは、この機能に対応する1つまたは複数のユニットを含む。 A seventh aspect provides a CPF entity. The CPF entity has a function of realizing the CPF entity in the method and design described above. These functions can be realized by hardware, and can be realized by executing software corresponding to the hardware. The hardware or software includes one or more units corresponding to this function.

1つの可能な設計では、CPFエンティティの具体的な構造は、トランシーバモジュールと処理モジュールを含んでもよい。処理モジュールとトランシーバモジュールは、上述した第1の態様または第1の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法における関連機能を実行することができる。 In one possible design, the concrete structure of the CPF entity may include a transceiver module and a processing module. The processing module and the transceiver module can perform the relevant functions in the method according to any one of the first aspect or the first aspect described above.

第8の態様では、UPFエンティティを提供する。UPFエンティティは、上述した方法や設計におけるUPFエンティティを実現する機能を有する。これらの機能は、ハードウェアによって実現できるし、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実現できる。ハードウェアまたはソフトウェアは、この機能に対応する1つまたは複数のユニットを含む。 In the eighth aspect, the UPF entity is provided. The UPF entity has a function to realize the UPF entity in the above-mentioned method and design. These functions can be realized by hardware, and can be realized by executing software corresponding to the hardware. The hardware or software includes one or more units corresponding to this function.

1つの可能な設計では、UPFエンティティの具体的な構造は、トランシーバモジュールと処理モジュールを含んでもよい。処理モジュールとトランシーバモジュールは、上述した第2の態様または第2の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法における関連機能を実行することができる。 In one possible design, the concrete structure of the UPF entity may include a transceiver module and a processing module. The processing module and the transceiver module can perform the relevant functions in the method according to any one of the second aspect or the second aspect described above.

第9の態様では、CPFエンティティを提供する。CPFエンティティは、上述した方法や設計におけるCPFエンティティを実現する機能を有する。これらの機能は、ハードウェアによって実現できるし、ハードウェアにより対応するソフトウェアを実行することによって実現できる。ハードウェアまたはソフトウェアは、この機能に対応する1つまたは複数のユニットを含む。 A ninth aspect provides a CPF entity. The CPF entity has a function of realizing the CPF entity in the method and design described above. These functions can be realized by hardware, and can be realized by executing software corresponding to the hardware. The hardware or software includes one or more units corresponding to this function.

1つの可能な設計では、CPFエンティティの具体的な構造は、トランシーバモジュールと処理モジュールを含んでもよい。処理モジュールとトランシーバモジュールは、上述した第3の態様または第3の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法における関連機能を実行することができる。 In one possible design, the concrete structure of the CPF entity may include a transceiver module and a processing module. The processing module and the transceiver module can perform the relevant functions in the method according to any one of the third aspect or the third aspect described above.

第10の態様では、通信デバイスを提供する。通信デバイスは、上述した方法や設計におけるCPFエンティティ、またはCPFエンティティ内に配置されたチップであってもよい。通信デバイスは、コンピュータ実行可能プログラムコードを記憶するためのメモリと、メモリに結合されたプロセッサとを含んでもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは命令を含む。命令は、プロセッサによって実行されるとき、通信デバイスに、第1の態様または第1の態様のいずれか1つの可能な設計に係るCPFエンティティにより実行される方法を実行させる。 A tenth aspect provides a communication device. The communication device may be a CPF entity in the method or design described above, or a chip located within the CPF entity. The communication device may include a memory for storing computer executable program code and a processor coupled to the memory. The program code stored in the memory contains instructions. When the instruction is executed by the processor, it causes the communication device to execute the method executed by the CPF entity according to any one of the first aspect or the first aspect of the possible design.

第11の態様では、通信デバイスを提供する。通信デバイスは、上述した方法や設計におけるUPFエンティティ、またはUPFエンティティ内に配置されたチップであってもよい。通信デバイスは、コンピュータ実行可能プログラムコードを記憶するためのメモリと、メモリに結合されたプロセッサとを含んでもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは命令を含む。命令は、プロセッサによって実行されるとき、通信デバイスに、第2の態様または第2の態様のいずれか1つの可能な設計に係るUPFエンティティにより実行される方法を実行させる。 The eleventh aspect provides a communication device. The communication device may be an UPF entity in the method or design described above, or a chip located within the UPF entity. The communication device may include a memory for storing computer executable program code and a processor coupled to the memory. The program code stored in the memory contains instructions. When the instruction is executed by the processor, it causes the communication device to execute the method executed by the UPF entity according to any one of the second aspects or the second aspect of the possible design.

第12の態様では、通信デバイスを提供する。通信デバイスは、上述した方法や設計におけるCPFエンティティ、またはCPFエンティティ内に配置されたチップであってもよい。通信デバイスは、コンピュータ実行可能プログラムコードを記憶するためのメモリと、メモリに結合されたプロセッサとを含んでもよい。メモリに記憶されたプログラムコードは命令を含む。命令は、プロセッサによって実行されるとき、通信デバイスに、第3の態様または第3の態様のいずれか1つの可能な設計に係るCPFエンティティにより実行される方法を実行させる。 A twelfth aspect provides a communication device. The communication device may be a CPF entity in the method or design described above, or a chip located within the CPF entity. The communication device may include a memory for storing computer executable program code and a processor coupled to the memory. The program code stored in the memory contains instructions. When the instruction is executed by the processor, it causes the communication device to execute the method executed by the CPF entity according to any one of the third aspect or the third aspect.

第13の態様では、通信システムを提供する。通信システムは、第5の態様で説明したUPFエンティティと、第6の態様で説明したCPFエンティティとを含んでもよい。 A thirteenth aspect provides a communication system. The communication system may include the UPF entity described in the fifth aspect and the CPF entity described in the sixth aspect.

第14の態様では、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体には命令が記憶されており、命令は、コンピュータ上で実行されるとき、コンピュータに第1の態様または第1の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法を実行させる。 A fourteenth aspect provides a computer storage medium. Instructions are stored in the computer storage medium, and when executed on the computer, the instructions cause the computer to perform any one of the possible design methods of the first aspect or the first aspect.

第15の態様では、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体には命令が記憶されており、命令は、コンピュータ上で実行されるとき、コンピュータに第2の態様または第2の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法を実行させる。 A fifteenth aspect provides a computer storage medium. Instructions are stored in the computer storage medium, and when executed on the computer, the instructions cause the computer to perform any one of the methods according to the possible design of the second aspect or the second aspect.

第16の態様では、コンピュータ記憶媒体を提供する。コンピュータ記憶媒体には命令が記憶されており、命令は、コンピュータ上で実行されるとき、コンピュータに第3の態様または第3の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法を実行させる。 A sixteenth aspect provides a computer storage medium. Instructions are stored in the computer storage medium, and when executed on the computer, the instructions cause the computer to perform any one of the methods according to the possible design of the third aspect or the third aspect.

第17の態様では、命令を格納するコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品には命令が格納されており、命令は、コンピュータ上で実行されるとき、コンピュータに第1の態様または第1の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法を実行させる。 A seventeenth aspect provides a computer program product for storing instructions. Instructions are stored in a computer program product, and when executed on the computer, the instructions cause the computer to perform any one of the possible design methods of the first aspect or the first aspect.

第18の態様では、命令を格納するコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品には命令が格納されており、命令は、コンピュータ上で実行されるとき、コンピュータに第2の態様または第2の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法を実行させる。 In the eighteenth aspect, a computer program product for storing instructions is provided. Instructions are stored in a computer program product, and when executed on the computer, the instructions cause the computer to perform any one of the methods according to the possible design of the second aspect or the second aspect.

第19の態様では、命令を格納するコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品には命令が格納されており、命令は、コンピュータ上で実行されると、コンピュータに第3の態様または第3の態様のいずれか1つの可能な設計に係る方法を実行させる。 A nineteenth aspect provides a computer program product for storing instructions. Instructions are stored in the computer program product, and when executed on the computer, the instructions cause the computer to perform the method according to any one of the third aspect or the third aspect.

本出願の実施形態では、V2Xサーバがエッジに沈下された後、UPFエンティティは、ローカルV2Xサーバの参加なしにメッセージを直接転送することができるようになり、UPFエンティティ間の情報交換を実現し、ネットワーク通信の遅延を低減する。そして、メッセージ転送のためにローカルV2Xサーバを配置する必要もないので、ローカルV2Xサーバの配置数を削減し、コストを効果的に削減し、メッセージ転送ルートの複雑さを軽減できる。 In embodiments of the present application, after the V2X server has been subsided to the edge, the UPF entity will be able to transfer messages directly without the participation of the local V2X server, enabling information exchange between UPF entities. Reduce network communication delays. Since it is not necessary to deploy a local V2X server for message forwarding, the number of local V2X servers deployed can be reduced, the cost can be effectively reduced, and the complexity of the message forwarding route can be reduced.

従来技術におけるV2Xの適用シナリオの概略図である。It is a schematic diagram of the application scenario of V2X in the prior art. 本出願の実施形態に係る適用シナリオの概略図である。It is a schematic diagram of the application scenario which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係る別の適用シナリオの概略図である。It is a schematic diagram of another application scenario which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係るメッセージマルチキャスト方法のフローチャートである。It is a flowchart of the message multicast method which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係るマルチキャストルートを更新する方法のフローチャートである。It is a flowchart of the method of updating the multicast route which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係るメッセージマルチキャスト方法のフローチャートである。It is a flowchart of the message multicast method which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係るメッセージブロードキャスト方式のフローチャートである。It is a flowchart of the message broadcast system which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係るCPFエンティティの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the CPF entity which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係るUPFエンティティの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the UPF entity which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係るCPFエンティティの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the CPF entity which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係る通信デバイスの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the communication device which concerns on embodiment of this application. 本出願の実施形態に係る通信デバイスの概略構成図である。It is a schematic block diagram of the communication device which concerns on embodiment of this application.

以下、本発明の実施形態の目的、技術的解決手段および利点をより明確にするために、図面を参照して、本発明の実施形態をより詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in more detail with reference to the drawings in order to further clarify the objectives, technical solutions and advantages of the embodiments of the present invention.

本明細書で説明する技術は、長期的進化(Long Term Evolution、LTE)システム、第5世代移動通信システム(5G)、および他の類似な通信システムなどの様々な通信システムに適用することができる。 The techniques described herein can be applied to various communication systems such as Long Term Evolution (LTE) systems, 5th Generation Mobile Communication Systems (5G), and other similar communication systems. ..

以下、当業者が理解しやくなるように、本明細書における一部の用語について解説する。 Hereinafter, some terms in the present specification will be described so as to be easier for those skilled in the art to understand.

(1)端末装置は、ユーザに音声および/またはデータ接続を提供する装置を含み、例えば、無線接続機能を有するハンドヘルド装置または無線モデムに接続された処理装置を含んでもよい。この端末装置は、無線アクセスネットワーク(radio access network、RAN)を介してコアネットワークと通信し、音声および/またはデータをRANと交換することができる。この端末装置は、ユーザ装置(user equipment、UE)、無線端末装置、移動端末装置、参加者ユニット(subscriber unit)、参加者局(subscriber station)、移動局(mobile station)、移動ステーション(mobile)、遠隔局(remote station)、アクセスポイント(access point、AP)、リモート端末装置(remote terminal)、アクセス端末装置(access terminal)、ユーザ端末装置(user terminal)、ユーザエージェント(user agent)またはユーザデバイス(user device)などを含んでもよい。例えば、携帯電話(または「セルラー」電話という)、携帯端末装置を備えるコンピュータ、携帯型、メッセージ型、ハンドヘルド型、コンピュータ内蔵型または車載型のモバイル装置、スマートウェアラブル装置などを含んでもよい。例えば、パーソナル通信サービス(personal communication service、PCS)電話、コードレス電話、SIP(session initiation protocol、SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(wireless local loop、WLL)ステーション、パーソナルデジタルアシスタント(personal digital assistant、PDA)、スマートウォッチ、スマートヘルメット、スマートメガネ、スマートブレスレットなどの機器を含んでもよい。また、消費電力の低い機器や、ストレージ容量の限られた機器や、コンピューティング能力の限られた機器などの制限された機器も含まれる。例えば、バーコード、無線周波数識別(radio frequency identification、RFID)、センサ、全地球測位システム(global positioning system、GPS)、レーザスキャナなどの情報検出装置が含まれる。 (1) The terminal device includes a device that provides voice and / or data connection to the user, and may include, for example, a handheld device having a wireless connection function or a processing device connected to a wireless modem. The terminal can communicate with the core network via a radio access network (RAN) and exchange voice and / or data with the RAN. This terminal device includes a user device (user equipment, UE), a wireless terminal device, a mobile terminal device, a participant unit (subscriber unit), a participant station (subscriber station), a mobile station (mobile station), and a mobile station (mobile). , Remote station, access point, AP, remote terminal, access terminal, user terminal, user agent or user device. (User device) and the like may be included. For example, it may include a mobile phone (or a "cellular" phone), a computer equipped with a mobile terminal device, a mobile device, a message type, a handheld type, a computer-embedded or in-vehicle mobile device, a smart wearable device, and the like. For example, personal communication service (PCS) telephones, cordless telephones, SIP (cession initiation protocol, SIP) telephones, wireless local loop (WLL) stations, personal digital assistants (personal digital assistants). Devices such as smart watches, smart helmets, smart glasses, and smart bracelets may be included. It also includes devices with low power consumption, devices with limited storage capacity, and devices with limited computing power. For example, information detection devices such as barcodes, radio frequency identification (RFID), sensors, global positioning system (GPS), laser scanners and the like are included.

本発明の実施形態において、端末装置は、例えば、車載機(on board unit、OBU)であるV2X機器をさらに含んでもよい。明細書では、主に端末装置がV2X機器である場合を例に挙げて説明する。 In the embodiment of the present invention, the terminal device may further include, for example, a V2X device which is an on-board unit (OBU). In the specification, a case where the terminal device is a V2X device will be mainly described as an example.

(2)ネットワークデバイス(例えば、アクセスネットワークデバイスおよびコアネットワークデバイス)。アクセスネットワークデバイスは、例えば、基地局(例えば、アクセスポイント)を含み、アクセスネットワークにおいてエアインターフェイスで1つ以上のセクタを介して無線端末と通信するデバイスを指すことができる。基地局は、端末とアクセスネットワークの他の部分との間のルータとして、受信したエアフレームをインターネットプロトコル(IP)メッセージと相互変換することに使用することができる。そのうち、アクセスネットワークの他の部分は、IPネットワークを含むことができる。基地局は、エアインターフェイスの属性管理を調整することもできる。例えば、基地局は、LTEシステムまたは進化されたLTEシステム(LTE−Advanced、LTE−A)における進化型基地局(eNBまたはe−NodeB、evolved NodeB)、LTEシステムまたはLTE−Aシステムにおける小型基地局(micro/pico eNB)を含んでもよく、或いは、NRシステムにおける次世代ノードB(next generation nodeB、gNB)、伝送ポイント(transmission point、TP)、送受信ポイント(transmission and receiver point、TRP)などを含んでもよい。本発明の実施形態はこれを限定しない。 (2) Network devices (eg, access network devices and core network devices). An access network device can refer to, for example, a device that includes a base station (eg, an access point) and communicates with a wireless terminal over one or more sectors on an air interface in an access network. The base station can be used as a router between the terminal and the rest of the access network to interconvert received airframes with Internet Protocol (IP) messages. Other parts of the access network may include an IP network. The base station can also coordinate the attribute management of the air interface. For example, a base station is an advanced base station (eNB or e-NodeB, evolved NodeB) in an LTE system or an evolved LTE system (LTE-Advanced, LTE-A), a small base station in an LTE system or an LTE-A system. (Micro / pico eNB) may be included, or next-generation node B (next generation nodeB, gNB), transmission point (transmission point, TP), transmission / reception point (transmission and receiver point, TRP), etc. in the NR system may be included. But it may be. Embodiments of the present invention do not limit this.

コアネットワークデバイスは、例えば、モビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity、MME)、ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(broadcast multicast service center、BMSC)、またはMBMS−GWなどを含んでもよく、或いは、CPFエンティティまたはUPFエンティティのような5G新無線(new radio、NR)システム内の対応する機能エンティティを含んでもよい。 The core network device may include, for example, a mobility management entity (MME), a broadcast multicast service center (BMSC), or an MBMS-GW, or may be a CPF entity or an UPF entity. May include corresponding functional entities within a new 5G radio (NR) system.

(3)V2X。現在、車両は、車と車との通信(vehicle to vehicle、V2V)、車両と路側インフラとの通信(vehicle to infrastructure、V2I)、車と歩行者との通信(vehicle to pedestrian、V2P)、または車とネットワークとの通信(Vehicle to network、V2N)等の方式を用いて、即時に道路状態情報を取得したり、情報を受信したりすることができる。これらの通信方式は、まとめてV2X通信と呼ぶことができる。最も一般的なV2VとV2Iを例とする場合、車両は、V2V通信を通じて、自身の速度、進行方向、特定の位置、緊急ブレーキを踏んだかどうかなどの情報を周辺車両にブロードキャストすることができる。周辺車両は、そのような情報を取得することによって、運転者が視界外の交通状況をよりよく感知することができ、危険な状態を早期予測して、適時に回避するようになる。V2I通信については、上述したセキュリティ情報の交換に加えて、路側インフラが様々なサービス情報やデータネットアクセスなども車両情報に提供できる。駐車なしに料金支払いや車内エンターテイメントなどの機能は、大幅にトラフィック・インテリジェンスを改善する。一般的に、V2X通信で使用されるネットワークは、カーネットワークと呼ばれる。 (3) V2X. Currently, vehicles are vehicle-to-vehicle (V2V), vehicle-to-road infrastructure (V2I), vehicle-to-pedestrian (V2P), or vehicle-to-pedestrian (V2P), or vehicle-to-vehicle communication (V2P). By using a method such as communication between a vehicle and a network (Vehicle to network, V2N), road condition information can be immediately acquired or information can be received. These communication methods can be collectively referred to as V2X communication. Taking the most common V2V and V2I as an example, the vehicle can broadcast information such as its speed, direction of travel, specific position, and whether or not the emergency brake is applied to surrounding vehicles through V2V communication. By acquiring such information, peripheral vehicles will be able to better detect traffic conditions outside the field of vision, predict dangerous situations early, and avoid them in a timely manner. Regarding V2I communication, in addition to the above-mentioned exchange of security information, the roadside infrastructure can provide various service information, data net access, and the like to the vehicle information. Features such as toll payments and in-car entertainment without parking will significantly improve traffic intelligence. Generally, the network used for V2X communication is called a car network.

(4)モバイルエッジコンピューティング(mobile edge computing、MEC)。モバイルベアラネットワークがパイプライン化されることを回避するために、電気通信標準化団体と通信事業者は、モバイルネットワークの帯域幅の価値を向上させるために、将来の5GネットワークでどうのようにモバイルインターネットおよびIoTサービスと深く統合するかについて検討している。欧州電気通信標準化協会(european telecommunications standards institute、ETSI)により提案されたMECは、5G進化アーキテクチャに基づいてモバイルアクセスネットワークとインターネットサービスとを深く統合する技術である。MECは、ユーザーエクスペリエンスを向上させ、帯域幅のリソースを節約できるとともに、コンピューティング能力をモバイルエッジノードに沈下することによって、サードパーティアプリケーションとの統合を提供し、モバイルエッジポータルのサービス革新に対して無制限な可能性をもたらす。 (4) Mobile edge computing (MEC). To avoid pipelines of mobile bearer networks, telecommunications standards bodies and carriers are trying to increase the value of mobile network bandwidth, how mobile internet in future 5G networks. And we are considering whether to integrate deeply with IoT services. Proposed by the European Telecommunications Standards Institute (ETSI), MEC is a technology that deeply integrates mobile access networks and Internet services based on the 5G evolutionary architecture. MEC provides integration with third-party applications by improving the user experience, saving bandwidth resources, and sinking computing power to mobile edge nodes for service innovation in mobile edge portals. Brings unlimited possibilities.

現在、MECは複数の地域で適用可能である。例えば、一つの地域では、1セットのMECを配置する。1セットのMECは、一つのローカルV2Xサーバおよび一つのUPFエンティティを含むことができる。UPFエンティティは、エッジUPFエンティティである。エッジUPFエンティティは、基地局と通信することができ、基地局により送信されたメッセージをローカルV2Xサーバに転送してもよく、またはローカルV2Xサーバにより生成されたメッセージを基地局に転送してもよい。エッジUPFエンティティは、CPFエンティティと通信することもできる。これは、進化されたマルチメディア・ブロードキャストおよびマルチキャスト・サービス(evolved multimedia broadcast and multicast services、eMBMS)に基づく改善でもあり、MBMS機能をエッジUPFエンティティに沈下して配置することに相当する。そのうち、エッジUPFエンティティは、低遅延の要件を満たすために、エッジゲートウェイを介して実現される同時に、ローカルV2Xサーバもエッジに同時に配置されるものと見なされてもよい。 Currently, MEC is applicable in multiple regions. For example, one set of MECs is placed in one area. A set of MECs can include one local V2X server and one UPF entity. The UPF entity is an edge UPF entity. The Edge UPF entity can communicate with the base station and may forward the message sent by the base station to the local V2X server or the message generated by the local V2X server to the base station. .. Edge UPF entities can also communicate with CPF entities. It is also an improvement based on the evolved multimedia broadcast and multicast services (eMBMS), which corresponds to subsidence and placement of MBMS functionality in edge UPF entities. Among them, the edge UPF entity may be considered to be realized via the edge gateway and at the same time the local V2X server is simultaneously deployed at the edge in order to meet the low latency requirement.

(5)本発明の実施形態における用語:「システム」および「ネットワーク」は、交換可能に使用することができる。「複数」とは2つ以上を意味する。「および/または」は、関連オブジェクトの関連関係を意味し、3つの関係が存在する可能である。例えば、Aおよび/またはBは、Aが単独で存在し、AとBが同時に存在し、Bが単独で存在するという3つの場合がある。また、符号「/」は、特に指定しない限り、一般的に、文脈オブジェクトが「または」の関係であることを示す。 (5) The terms in the embodiments of the present invention: "system" and "network" can be used interchangeably. "Multiple" means two or more. “And / or” means the relationship of the related object, and there can be three relationships. For example, A and / or B may have three cases: A exists alone, A and B exist at the same time, and B exists alone. Further, the sign "/" generally indicates that the context object is related to "or" unless otherwise specified.

本発明の実施形態に係る技術的解決手段をより良く理解するために、図2を参照して、本出願の実施形態の一つの適用シナリオを説明する。図2には、MEC1およびMEC2という2セットのMECが含まれる。MEC1の下には、第1のUPFエンティティ、第1のローカルV2Xサーバ、および第1の基地局が配置される。第1の基地局は、第1の端末装置および第2の端末装置と通信することができる。MEC2の下には、第2のUPFエンティティ、第2のローカルV2Xサーバ、および第2の基地局が配置される。第2の基地局は、第3の端末装置および第4の端末装置と通信することができる。第1のUPFエンティティおよび第2のUPFエンティティは両方ともエッジUPFエンティティである。第1のUPFエンティティおよび第2のUPFエンティティの両方は、CPFエンティティと通信することができるし、中央UPFエンティティと通信することもできる。中央UPFエンティティは、エッジに沈下されないUPFエンティティとして理解することができる。図1の第1のローカルV2Xサーバおよび第2のローカルV2Xサーバは、両方が点線で示されている。これは、本出願の実施形態において、ローカルV2Xサーバが配置されてもよいし配置されなくてもよいことを意味する。本出願の実施形態に係る解決手段は、実際にローカルV2Xサーバを使用する必要がないので、コストを削減するために、ローカルV2Xサーバを配置しなくてもよい。しかし、ローカルV2Xサーバが他の機能を実現できることを考慮するなら、依然として配置してもよい。ローカルV2Xサーバを配置する際には、具体的なニーズに応じて、それぞれのセットのMECの下にローカルV2Xサーバを配置する必要がない場合、ある程度でコストを削減することができる。なお、以下では、簡単のために、ローカルV2Xサーバを単にサーバと呼ぶ。 In order to better understand the technical solutions according to the embodiments of the present invention, one application scenario of the embodiments of the present application will be described with reference to FIG. FIG. 2 includes two sets of MECs, MEC1 and MEC2. Below MEC1, a first UPF entity, a first local V2X server, and a first base station are located. The first base station can communicate with the first terminal device and the second terminal device. A second UPF entity, a second local V2X server, and a second base station are located under MEC2. The second base station can communicate with the third terminal device and the fourth terminal device. The first UPF entity and the second UPF entity are both edge UPF entities. Both the first UPF entity and the second UPF entity can communicate with the CPF entity and can also communicate with the central UPF entity. The central UPF entity can be understood as an UPF entity that does not sink to the edge. Both the first local V2X server and the second local V2X server in FIG. 1 are shown by dotted lines. This means that in embodiments of the present application, the local V2X server may or may not be located. Since the solution according to the embodiment of the present application does not need to actually use the local V2X server, it is not necessary to arrange the local V2X server in order to reduce the cost. However, it may still be deployed, considering that the local V2X server can provide other functionality. When arranging a local V2X server, if it is not necessary to arrange a local V2X server under each set of MECs according to specific needs, the cost can be reduced to some extent. In the following, for the sake of simplicity, the local V2X server is simply referred to as a server.

図3を参照して、本出願の実施形態に係る別の適用シナリオである。図2と比べて、図3には、リモートコントロールセンター(remote controller center)が追加されている。リモートコントロールセンターは、それぞれのMEC下の端末装置を制御することに使用できる。例えば、端末装置がスマート・ビークルである場合、リモートコントロールセンターは、これらのスマート・ビークルを統一的に制御することができる。従来技術では、リモートコントロールセンターがV2Xサーバと通信するが、本出願の実施形態では、リモートコントロールセンターがローカルV2Xサーバと通信してもよいし、UPFエンティティと通信してもよい。 FIG. 3 is another application scenario according to an embodiment of the present application. Compared to FIG. 2, a remote control center (remote controller center) has been added to FIG. The remote control center can be used to control the terminal devices under each MEC. For example, if the terminal device is a smart vehicle, the remote control center can control these smart vehicles in a unified manner. In the prior art, the remote control center communicates with the V2X server, but in embodiments of the present application, the remote control center may communicate with the local V2X server or with the UPF entity.

以下で説明するUPFエンティティ(例えば、図2または図3に示す第1のUPFエンティティまたは第2のUPFエンティティ)は、特に説明しない限り、すべてエッジUPFエンティティを指す。これらのUPFエンティティは、MBMS能力を有する。 The UPF entities described below (eg, the first UPF entity or the second UPF entity shown in FIG. 2 or 3) all refer to edge UPF entities unless otherwise noted. These UPF entities have MBMS capabilities.

図4を参照して、本出願の実施形態は、メッセージマルチキャスト方法を提供する。以下の説明では、この方法が図2に示す適用シナリオまたは図3に示す適用シナリオを例として説明する。この方法のフローは、以下のように説明する。 With reference to FIG. 4, embodiments of the present application provide a message multicast method. In the following description, this method will be described by exemplifying the application scenario shown in FIG. 2 or the application scenario shown in FIG. The flow of this method will be described as follows.

S401:第1の端末装置はネットワークにアタッチ(attach)する。アタッチに関するプロセスは、標準アタッチプロセスを参照することができる。 S401: The first terminal device attaches to the network. The process related to attachment can refer to the standard attach process.

ここで、第1の端末装置を一例にしているが、実際には、任意のエッジUPFエンティティ下の任意の端末装置に適用することができる。 Here, the first terminal device is taken as an example, but in reality, it can be applied to any terminal device under any edge UPF entity.

S402:第1の端末装置がネットワークにアタッチした後、第1の端末装置は、グルーピング管理サーバに対して対応するグループへの加入を要求する。当然ながら、第1の端末装置は、まずグルーピング管理サーバに登録してから、対応するグループに加入するように要求する。そのうち、第1の端末装置は、ネットワークにアタッチした直後に、直ちにグルーピング管理サーバに対して登録を要求してもよいし、あるいは、ネットワークにアタッチした後、対応するグループに加入する希望がある場合にグルーピング管理サーバに登録を要求してもよい。 S402: After the first terminal device is attached to the network, the first terminal device requests the grouping management server to join the corresponding group. As a matter of course, the first terminal device first registers with the grouping management server and then requests to join the corresponding group. Of these, the first terminal device may request registration from the grouping management server immediately after being attached to the network, or may wish to join the corresponding group after being attached to the network. You may request registration from the grouping management server.

具体的に、第1の端末装置は、グループに加入するように、第1の端末装置にインストールされたV2Xアプリケーション(APP)プログラムを介して、グルーピング管理サーバにインストールされたグルーピング管理サービスプログラム(platooning manager)に対して要求することができる。グルーピング管理サーバは、複数の端末装置と通信することができる。例えば、第1の端末装置によりグルーピング管理サーバに送信された登録要求はグループの識別子をもつ。グルーピング管理サーバは、この登録要求を受信した後、グループの識別子を取得することにより、第1の端末装置が加入したいグループがこの識別子が示すグループであると判定する。 Specifically, the first terminal device is a grouping management service program (platooning) installed on the grouping management server via a V2X application (APP) program installed on the first terminal device so as to join the group. It can be requested to the manager). The grouping management server can communicate with a plurality of terminal devices. For example, the registration request sent by the first terminal device to the grouping management server has a group identifier. After receiving this registration request, the grouping management server acquires the identifier of the group, and determines that the group to which the first terminal device wants to join is the group indicated by this identifier.

そのうち、グルーピング管理サービスプログラムはグループの管理に使用される。例えば、端末装置が具体的に車両内のOBUであり、複数のOBUが一つのグループとして編成される。すなわち、1つのグループは少なくとも1つの端末装置を含んでもよい。これにより、OBUの統一的な調達や管理に寄与する。例えば、10台の車両を含む車両グループの場合、10台の車両(即ち車両内のOBU)は、同一のグループに参加するように要求することができる。例えば、それらの10台の車両内のOBUは、加入しようとするグループの識別子を決定するために事前に交渉することができる。明らかに、それらの10台の車両が同一のグループに加入する場合、10台の車両内のOBUは、交渉によって一つのグループの識別子を取得することができる。それらの10台のOBUは、このグループの識別子が示すグループに加入するようにグルーピング管理サービスプログラムに対して要求する。 Of these, the grouping management service program is used to manage groups. For example, the terminal device is specifically an OBU in a vehicle, and a plurality of OBUs are organized as one group. That is, one group may include at least one terminal device. This will contribute to the unified procurement and management of OBU. For example, in the case of a vehicle group containing 10 vehicles, 10 vehicles (ie, the OBU in the vehicle) may be required to join the same group. For example, the OBUs in those 10 vehicles can be pre-negotiated to determine the identifier of the group to join. Obviously, if those 10 vehicles join the same group, the OBU in the 10 vehicles can negotiate to obtain the identifier of one group. The 10 OBUs request the grouping management service program to join the group indicated by the identifier of this group.

第1の端末装置は、グルーピング管理サービスプログラムに登録した直後に、直ちにグルーピング管理サービスプログラムに対して、対応するグループに加入するように要求することができる。あるいは、第1の端末装置は、グルーピング管理サービスプログラムに登録した後、まず正常に動作しており、対応するグループに加入する必要があると思う時に、グルーピング管理サービスプログラムに対して、対応するグループに加入するように要求してもよい。 The first terminal device can immediately request the grouping management service program to join the corresponding group immediately after registering in the grouping management service program. Alternatively, when the first terminal device is registered in the grouping management service program and then operates normally and it is necessary to join the corresponding group, the group corresponding to the grouping management service program is used. You may request to join.

S403:グルーピング管理サービスプログラムは、第1の端末装置をグループに加入させ、CPFエンティティにマルチキャストグループ作成要求を送信する。CPFエンティティは、グルーピング管理サービスプログラムからマルチキャストグループ作成要求を受信する。図4において、S403は2つの部分を含む。1つの部分では、グルーピング管理サーバが第1の端末装置をグループに加入させ、もう1つの部分では、グルーピング管理サーバがCPFエンティティにマルチキャストグループ作成要求を送信する。 S403: The grouping management service program joins the first terminal device to the group and sends a multicast group creation request to the CPF entity. The CPF entity receives a multicast group creation request from the grouping management service program. In FIG. 4, S403 includes two parts. In one part, the grouping management server joins the first terminal device to the group, and in the other part, the grouping management server sends a multicast group creation request to the CPF entity.

このマルチキャストグループ作成要求は、このグループの情報をもつ。このグループ情報は、例えば、このグループの識別情報を含む。このマルチキャストグループ作成要求は、このグループのためにマルチキャストアドレスを申し込むことに使用される。オプションとして、このマルチキャストグループ作成要求は、更にこのグループのためにマルチキャスト権限を申し込むことに使用されてもよい。 This multicast group creation request has information about this group. This group information includes, for example, the identification information of this group. This multicast group creation request is used to apply for a multicast address for this group. Optionally, this multicast group creation request may also be used to apply for multicast privileges for this group.

グループのためにマルチキャスト権限とマルチキャストアドレスを申し込むのは、このグループをマルチキャストグループとして構成することに相当する。これにより、このグループに含まれる端末装置同士は、マルチキャストによって情報交換することができる。グルーピング管理サービスプログラムが事前に、第1の端末装置が加入しようとするグループのためにマルチキャスト権限とマルチキャストアドレスを申し込んでいる場合、S402のグルーピング管理サービスプログラムは、CPFエンティティに対してこのグループのマルチキャスト権限とマルチキャストアドレスを申し込む必要がなくなる。 Applying for multicast permissions and multicast addresses for a group is equivalent to configuring this group as a multicast group. As a result, the terminal devices included in this group can exchange information by multicast. If the grouping management service program has previously applied for multicast authority and multicast address for the group to which the first terminal device is going to join, the grouping management service program of S402 will multicast this group to the CPF entity. Eliminates the need to apply for permissions and multicast addresses.

S404:CPFエンティティは、マルチキャストアドレスをマルチキャストグループに割り当てる。つまり、このマルチキャストアドレスを宛先アドレスとする場合のメッセージ転送ルートである。 S404: The CPF entity assigns a multicast address to the multicast group. That is, it is a message forwarding route when this multicast address is used as the destination address.

CPFエンティティは、このグループ情報が示すグループが一つのマルチキャストグループを形成するように許可することができる。このマルチキャストグループは、このグループに含まれるすべての端末装置を含む。そして、CPFエンティティは、マルチキャストアドレスをマルチキャストグループに割り当て、マルチキャスト権限をマルチキャストグループに指定してもよい。 The CPF entity can allow the groups indicated by this group information to form one multicast group. This multicast group includes all terminals included in this group. Then, the CPF entity may assign the multicast address to the multicast group and specify the multicast authority to the multicast group.

S405:CPFエンティティは、割り当てたマルチキャストアドレスをグルーピング管理サービスプログラムに送信し、グルーピング管理サービスプログラムは、マルチキャストアドレスを受信する。 S405: The CPF entity sends the assigned multicast address to the grouping management service program, and the grouping management service program receives the multicast address.

S406:グルーピング管理サービスプログラムは、グループ加入結果とマルチキャストアドレスを第1の端末装置に送信し、第1の端末装置は、グループ加入結果とマルチキャストアドレスを受信する。 S406: The grouping management service program transmits the group joining result and the multicast address to the first terminal device, and the first terminal device receives the group joining result and the multicast address.

グルーピング管理サービスプログラムは、CPFエンティティにより割り当てられたマルチキャストアドレスを第1の端末装置に送信する。そのため、CPFエンティティは、マルチキャストアドレスを第1の端末装置に送信すると理解されてもよい。あるいは、CPFエンティティは、グルーピング管理サービスプログラムを介してマルチキャストアドレスを第1の端末装置に送信すると理解されてもよい。 The grouping management service program sends the multicast address assigned by the CPF entity to the first terminal device. Therefore, the CPF entity may be understood to send the multicast address to the first terminal device. Alternatively, the CPF entity may be understood to send the multicast address to the first terminal device via the grouping management service program.

グループ加入結果は、第1の端末装置を第1の端末装置が加入したいグループに加入完了することを示し、或いは、第1の端末装置を第1の端末装置が加入したいグループに加入拒否することを示す。当然ながら、グループ加入結果が第1の端末装置を第1の端末装置が加入したいグループに加入拒否することを示す場合、グルーピング管理サービスプログラムは、第1の端末装置にマルチキャストアドレスを送信しない。したがって、S406は、グループ加入結果が第1の端末装置を第1の端末装置が加入したいグループに加入完了することを示す例である。そうすると、第1の端末装置は、マルチキャストグループ内でマルチキャストメッセージを送信することができ、マルチキャストグループ内の他の装置から送信されたマルチキャストメッセージを受信することもできる。 The group subscription result indicates that the first terminal device has been joined to the group to which the first terminal device wants to join, or the first terminal device is refused to join the group to which the first terminal device wants to join. Is shown. As a matter of course, if the group joining result indicates that the first terminal device refuses to join the group to which the first terminal device wants to join, the grouping management service program does not send the multicast address to the first terminal device. Therefore, S406 is an example in which the group joining result indicates that the first terminal device has joined the group to which the first terminal device wants to join. Then, the first terminal device can transmit the multicast message in the multicast group, and can also receive the multicast message transmitted from other devices in the multicast group.

グループ内の他の端末装置がグループに加入してマルチキャストアドレスを取得するプロセスは、S401からS406の実行処理を参照することができる。これについては、繰り返さない。 The process in which another terminal device in the group joins the group and acquires the multicast address can refer to the execution process of S401 to S406. I will not repeat this.

S407:リモートコントロールセンターは、グルーピング管理サービスプログラムに対して、このグループへの加入を要求する。 S407: The remote control center requests the grouping management service program to join this group.

図3に示す適用シナリオでは、リモートコントロールセンターについて説明する。リモートコントロールセンターは、システム内の複数の端末装置を制御するのに使用されてもよい。複数の端末装置は、同一のUPFエンティティに属してもよく、または異なるUPFエンティティに属してもよい。複数の端末装置は、複数のマルチキャストグループを構成することができる。その場合、リモートコントロールセンターは、その中のそれぞれのマルチキャストグループに加入することができる。一つのマルチキャストグループにとって、リモートコントロールセンターは、このマルチキャストグループ内の一つのメンバーデバイスであり、その地位がこのマルチキャストグループ内の他の端末装置の地位と同じである。しかし、複数の端末装置にとって、リモートコントロールセンターは、制御デバイスとして、端末装置の動作を制御することができる。例えば、端末装置が具体的に車両内のOBUである場合、リモートコントロールセンターは、車両の動作を制御することができる。例えば、道路状況、気象条件、各車両の車速、車両間の距離などの要因の少なくとも1つに応じて、当然ながら、他の要因にも応じて、車両の走行を制御し、事故の可能性を低減し、車両を規則的に走行させることができる。 In the application scenario shown in FIG. 3, a remote control center will be described. The remote control center may be used to control multiple terminal devices in the system. The plurality of terminal devices may belong to the same UPF entity or may belong to different UPF entities. A plurality of terminal devices can form a plurality of multicast groups. In that case, the remote control center can join each multicast group within it. For a multicast group, the remote control center is one member device within this multicast group, and its status is the same as the status of other terminal devices within this multicast group. However, for a plurality of terminal devices, the remote control center can control the operation of the terminal device as a control device. For example, if the terminal device is specifically an OBU in a vehicle, the remote control center can control the operation of the vehicle. For example, depending on at least one of the factors such as road conditions, weather conditions, vehicle speed of each vehicle, distance between vehicles, and of course, the other factors also control the running of the vehicle and the possibility of an accident. Can be reduced and the vehicle can be driven regularly.

例えば、10台の車両を含む車両グループの場合、10台の車両(即ち車両内のOBU)は、同一のグループに加入するように要求することができる。例えば、それらの10台の車両内のOBUは、加入しようとするグループの識別子を決定するために事前に交渉することができる。明らかに、それらの10台の車両が同一のグループに加入する場合、10台の車両内のOBUは、交渉によって一つのグループの識別子を取得することができる。それらの10台のOBUは、このグループの識別子が示すグループに加入するようにグルーピング管理サービスプログラムに対して要求する。リモートコントロールセンターは、それぞれの端末装置と通信することができるので、このグループのグループ情報を取得することができる。これにより、リモートコントロールセンターは、グルーピング管理サービスプログラムに対して、グループ情報が示すグループに加入するように要求することもでき、つまり、それらの10台の車両と共に同一のグループに加入して、同一のマルチキャストグループに加入する。 For example, in the case of a vehicle group containing 10 vehicles, 10 vehicles (ie, the OBU in the vehicle) may be required to join the same group. For example, the OBUs in those 10 vehicles can be pre-negotiated to determine the identifier of the group to join. Obviously, if those 10 vehicles join the same group, the OBU in the 10 vehicles can negotiate to obtain the identifier of one group. The 10 OBUs request the grouping management service program to join the group indicated by the identifier of this group. Since the remote control center can communicate with each terminal device, the group information of this group can be acquired. This also allows the remote control center to request the grouping management service program to join the group indicated by the group information, i.e., join the same group with those 10 vehicles and be the same. Join the multicast group of.

S408:グルーピング管理サービスプログラムは、CPFエンティティにより割り当てられたマルチキャストアドレスをリモートコントロールセンターに送信し、リモートコントロールセンターは、マルチキャストアドレスを受信する。 S408: The grouping management service program sends the multicast address assigned by the CPF entity to the remote control center, and the remote control center receives the multicast address.

本出願の実施形態では、グルーピング管理サービスプログラムは、S402〜S405を実行することにより、グループ情報が示すグループが所属するマルチキャストグループのマルチキャストアドレスを取得している。そのため、グルーピング管理サービスプログラムは、CPFエンティティに対してマルチキャストアドレスを再度要求する必要がなく、S404でCPFエンティティにより割り当てられたマルチキャストアドレスをリモートコントロールセンターに直接送信すればよい。グルーピング管理サービスプログラムは、まだリモートコントロールセンターにより加入要求されたグループに対応するマルチキャストグループのマルチキャストアドレスを取得していない場合、引き続き、ステップS402〜S405に記載のステップに従って、CPFエンティティに対して、マルチキャストアドレスを要求してもよい。 In the embodiment of the present application, the grouping management service program acquires the multicast address of the multicast group to which the group indicated by the group information belongs by executing S402 to S405. Therefore, the grouping management service program does not need to request the multicast address from the CPF entity again, and may directly send the multicast address assigned by the CPF entity in S404 to the remote control center. If the grouping management service program has not yet obtained the multicast address of the multicast group corresponding to the group requested to join by the remote control center, it continues to multicast to the CPF entity according to the steps described in steps S402 to S405. You may request an address.

このうち、S402〜S406およびS407〜S408という2つの部分は、実行順序が任意であってもよい。例えば、S407〜S408の前にS402〜S406が実行され、または、S407〜S408の後にS402〜S406が実行され、または、S402〜S406とS407〜S408が同時に実行される。本出願の実施形態はこれを限定しない。ここで、S407〜S408の前にS402〜S406が実行されるとは、S402がS407の前であり、S403〜S406とS408の間の順序が任意であってもよいことを意味する。例えば、S408は、S403の前に実行されてもよく、または、S403の後かつS404の前に実行されてもよく、または、S404の後にかつS405の前に実行されてもよく、または、S405の後にかつS407の前に実行されてもよく、または、S407の後に実行されてもよい。S402〜S406がS407〜S408の後に実行される場合とS402〜S406がS407〜S408と同時に実行される場合についても同様である。 Of these, the two parts S402 to S406 and S407 to S408 may be executed in any order. For example, S402 to S406 are executed before S407 to S408, S402 to S406 are executed after S407 to S408, or S402 to S406 and S407 to S408 are executed at the same time. The embodiments of the present application do not limit this. Here, the execution of S402 to S406 before S407 to S408 means that S402 precedes S407 and the order between S403 to S406 and S408 may be arbitrary. For example, S408 may be executed before S403, after S403 and before S404, or after S404 and before S405, or S405. It may be executed after and before S407, or it may be executed after S407. The same applies to the case where S402 to S406 are executed after S407 to S408 and the case where S402 to S406 are executed at the same time as S407 to S408.

S409:第1の端末装置は、マルチキャストアドレスを取得した後、マルチキャストグループ加入要求をCPFエンティティに送信することができる。CPFエンティティは、第1の端末装置からマルチキャストグループ加入要求を受信する。マルチキャストグループ加入要求は、第1の端末装置がマルチキャストアドレスにより示されるマルチキャストグループへの加入を要求することに使用される。 S409: The first terminal device can send a multicast group join request to the CPF entity after acquiring the multicast address. The CPF entity receives a multicast group join request from the first terminal device. The multicast group join request is used for the first terminal device to request to join the multicast group indicated by the multicast address.

ここで、S408の実行が完了した後、S409を実行することができる。 Here, after the execution of S408 is completed, S409 can be executed.

具体的に、第1の端末装置は、第1の端末装置が位置するUPFエンティティにマルチキャストグループ加入要求を送信することができる。例えば、図2または図3に示す第1のUPFエンティティは、マルチキャストグループ加入要求を受信する。次に、第1のUPFエンティティは、マルチキャストグループ加入要求をCPFエンティティに転送し、CPFエンティティは、マルチキャストグループ加入要求を受信する。 Specifically, the first terminal device can send a multicast group join request to the UPF entity in which the first terminal device is located. For example, the first UPF entity shown in FIG. 2 or FIG. 3 receives a multicast group join request. The first UPF entity then forwards the multicast group join request to the CPF entity, which in turn receives the multicast group join request.

S410:CPFエンティティは、第1の端末装置をマルチキャストグループに加入させる。 S410: The CPF entity joins the first terminal device to the multicast group.

S411:CPFエンティティは、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを生成する。 S411: The CPF entity generates a multicast forwarding route whose destination address is a multicast address.

宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャストメッセージは、マルチキャスト転送ルートによれば、転送することができる。 A multicast message whose destination address is a multicast address can be forwarded according to the multicast forwarding route.

第1の端末装置がマルチキャストグループに加入した一つ目の端末装置である場合、CPFエンティティは、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを生成する。たとえば、マルチキャストアドレスは224.X.X.Xである。図4は、CPFエンティティがマルチキャスト転送ルートを生成する例を示す。第1の端末装置がマルチキャストグループに加入した一つ目の端末装置でない場合、例えば、より早くマルチキャストグループへの加入を要求した他の端末装置が存在する場合、CPFエンティティは、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルールを生成完了している可能性がある。その場合、S411において、CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートを更新する。すなわち、CPFエンティティは、第1の端末装置をマルチキャストグループに加入させる際にマルチキャスト転送ルートを生成することができる。その後、他の端末装置がマルチキャストグループへの加入を要求する場合、CPFエンティティは、前に生成したマルチキャスト転送ルートを更新すればよい。マルチキャスト転送ルートを再度生成する必要はない。 When the first terminal device is the first terminal device that has joined the multicast group, the CPF entity generates a multicast forwarding route whose destination address is a multicast address. For example, the multicast address is 224. X. X. X. FIG. 4 shows an example in which a CPF entity generates a multicast forwarding route. If the first terminal device is not the first terminal device that has joined the multicast group, for example, if there is another terminal device that has requested to join the multicast group earlier, the CPF entity has a destination address of the multicast address. There is a possibility that the generation of the multicast forwarding rule is completed. In that case, in S411, the CPF entity updates the multicast forwarding route. That is, the CPF entity can generate a multicast forwarding route when joining the first terminal device to the multicast group. If another terminal device then requests to join the multicast group, the CPF entity may update the previously generated multicast forwarding route. There is no need to regenerate the multicast forwarding route.

同様に、リモートコントロールセンターは、マルチキャストグループへの加入を申請することもできる。リモートコントロールセンターがマルチキャストグループへの加入を申請することやCPFエンティティの処理プロセスについては、S409〜S411の説明を参照することができる。リモートコントロールセンターによる処理プロセスは、第1の端末装置による処理プロセスと同じである。 Similarly, the remote control center can apply to join a multicast group. For the remote control center applying to join the multicast group and the processing process of the CPF entity, the description of S409 to S411 can be referred to. The processing process by the remote control center is the same as the processing process by the first terminal device.

S412:CPFエンティティは、生成したマルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティに送信し、少なくとも1つのUPFエンティティは、CPFエンティティからマルチキャスト転送ルートを受信する。ここで、少なくとも1つのUPFエンティティは、マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティである。図4には、第1のUPFエンティティのみが示されるが、他のUPFエンティティがマルチキャスト転送ルートを受信するプロセスは同様である。 S412: The CPF entity sends the generated multicast forwarding route to at least one UPF entity, and the at least one UPF entity receives the multicast forwarding route from the CPF entity. Here, at least one UPF entity is an UPF entity in which all terminal devices included in the multicast group are located. Although only the first UPF entity is shown in FIG. 4, the process by which the other UPF entities receive the multicast forwarding route is similar.

本出願の実施形態では、マルチキャスト転送ルートは、マルチキャストアドレスとマルチキャストグループに含まれる全ての端末装置との間のマッピング関係を含む。ここで、マルチキャストアドレスと端末装置との間のマッピング関係は、マルチキャストグループ内のそれぞれの端末装置が位置するUPFエンティティとそれぞれの端末装置が位置する基地局との間のマッピング関係と、それぞれの端末装置が位置する基地局とそれぞれの端末装置との間のマッピング関係とを含んでもよい。簡単に言うと、例えば、マルチキャストグループ内の一つの端末装置にとって、マルチキャスト転送ルートに含まれる端末装置のルートは、端末装置が位置するUPFエンティティ−端末装置が位置する基地局−端末装置。 In embodiments of the present application, the multicast forwarding route comprises a mapping relationship between the multicast address and all terminal devices included in the multicast group. Here, the mapping relationship between the multicast address and the terminal device is the mapping relationship between the UPF entity in which each terminal device is located in the multicast group and the base station in which each terminal device is located, and each terminal. It may include a mapping relationship between the base station where the device is located and each terminal device. Simply put, for example, for one terminal device in a multicast group, the route of the terminal device included in the multicast forwarding route is the UPF entity where the terminal device is located-the base station where the terminal device is located-the terminal device.

例えば、第1の端末装置が位置するUPFエンティティが第1のUPFエンティティであれば、第1のUPFエンティティは、マルチキャストグループ内の他の装置により送信されたマルチキャストメッセージを受信した場合、マルチキャスト転送ルートに従って、マルチキャストメッセージを、第1の端末装置が位置する基地局に直接送信することができる。続いて、第1の端末装置が位置する基地局は、マルチキャストメッセージをさらに第1の端末装置に送信することができる。また、第1のUPFエンティティと異なる第2のUPFエンティティがマルチキャストグループ内の他のデバイスにより送信されたマルチキャストメッセージを受信した場合、第2のUPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートに従って、マルチキャストメッセージを第1のUPFエンティティに送信することができる。第1のUPFエンティティは、マルチキャストメッセージを受信した後、第1の端末装置が位置する基地局にマルチキャストメッセージを送信し、第1の端末装置が位置する基地局は、第1の端末装置にマルチキャストメッセージを送信する。すなわち、本出願の実施形態に係る技術的解決手段によって、UPFエンティティの間では、情報交換を直接実行することができる。これにより、UPFエンティティ間の情報交換を実現することができる。さらに、メッセージをマルチキャストする時、ローカルV2Xサーバの参加がなくてもよい。これにより、ローカルV2Xサーバの配置数を削減し、コストを削減し、メッセージの転送ルートをより簡単にすることができる。 For example, if the UPF entity in which the first terminal device is located is the first UPF entity, the first UPF entity receives a multicast message transmitted by another device in the multicast group, the multicast forwarding route. Therefore, the multicast message can be sent directly to the base station where the first terminal device is located. Subsequently, the base station where the first terminal device is located can further transmit the multicast message to the first terminal device. Also, if a second UPF entity that is different from the first UPF entity receives a multicast message sent by another device in the multicast group, the second UPF entity will first send the multicast message according to the multicast forwarding route. Can be sent to the UPF entity of. After receiving the multicast message, the first UPF entity sends a multicast message to the base station where the first terminal device is located, and the base station where the first terminal device is located is multicast to the first terminal device. Send a message. That is, information exchange can be directly performed between UPF entities by the technical solution according to the embodiment of the present application. As a result, information exchange between UPF entities can be realized. Furthermore, when multicasting messages, the participation of the local V2X server is not required. This can reduce the number of local V2X server deployments, reduce costs, and make message forwarding routes easier.

UPFエンティティの間で情報交換をしようとする場合、まずUPFエンティティ間の通信接続を確立する必要がある。本出願の実施形態では、CPFエンティティが1つのマルチキャストグループに含まれる端末装置が所属するUPFエンティティが少なくとも2つのUPFエンティティであると判定した場合、CPFエンティティは、少なくとも2つのUPFエンティティ内のそれぞれ2つのエンティティの間に通信接続を確立するように要求するために、少なくとも2つのUPFエンティティ内の少なくとも1つに通信接続確立要求を送信することができる。このようにして、一つのマルチキャストグループに含まれる端末装置が位置するUPFエンティティの間では、相互に情報を送信してマルチキャストを実現することができる。 When exchanging information between UPF entities, it is first necessary to establish a communication connection between UPF entities. In an embodiment of the present application, if the CPF entity determines that the UPF entity to which the terminal device included in one multicast group belongs is at least two UPF entities, the CPF entity is each 2 in at least two UPF entities. A communication connection establishment request can be sent to at least one of at least two UPF entities in order to request that a communication connection be established between one entity. In this way, information can be transmitted to each other to realize multicast between UPF entities in which terminal devices included in one multicast group are located.

本出願の実施形態では、一つのUPFエンティティは、複数のマルチキャスト転送ルートを格納することができる。それらの複数のマルチキャスト転送ルートは、UPFエンティティによりサービスされるすべての端末装置が加入したすべてのマルチキャストグループのルートを含むことができる。一つのマルチキャストグループのルートは、マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置、それぞれの端末装置が位置する基地局、それぞれの基地局が位置するUPFエンティティという3者間のマッピング関係を含む。例えば、第1のUPFエンティティによりサービスされる端末装置は、第1の端末装置および第3の端末装置を含む。第1の端末装置は、マルチキャストグループ1およびマルチキャストグループ2に加入しており、第3の端末装置は、マルチキャストグループ3に加入している。第1のUPFエンティティにより格納されるマルチキャスト転送ルートは、マルチキャストグループ1のルート、マルチキャストグループ2のルート、およびマルチキャストグループ3のルートを含む。例えば、マルチキャストグループ1は、第1の端末装置と第2の端末装置とを含む。第1の端末装置が所属するUPFエンティティは、第1のUPFエンティティである。第1の端末装置が所属する基地局は、第1のUPFエンティティ下の第1の基地局である。第2の端末装置が所属するUPFエンティティは、第2のUPFエンティティである。第2の端末装置が所属する基地局は、第2のUPFエンティティ下の第2の基地局である。その場合、第1のUPFエンティティにより格納されるマルチキャスト転送ルートは、以下のマッピング関係を含む。

Figure 0006983169
In embodiments of the present application, one UPF entity can store multiple multicast forwarding routes. The plurality of multicast forwarding routes may include routes of all multicast groups subscribed to by all terminals serviced by the UPF entity. The route of one multicast group includes all the terminal devices included in the multicast group, the base station where each terminal device is located, and the UPF entity where each base station is located. For example, a terminal device serviced by a first UPF entity includes a first terminal device and a third terminal device. The first terminal device is subscribed to the multicast group 1 and the multicast group 2, and the third terminal device is subscribed to the multicast group 3. The multicast forwarding route stored by the first UPF entity includes the route of multicast group 1, the route of multicast group 2, and the route of multicast group 3. For example, the multicast group 1 includes a first terminal device and a second terminal device. The UPF entity to which the first terminal device belongs is the first UPF entity. The base station to which the first terminal device belongs is the first base station under the first UPF entity. The UPF entity to which the second terminal device belongs is the second UPF entity. The base station to which the second terminal device belongs is the second base station under the second UPF entity. In that case, the multicast forwarding route stored by the first UPF entity includes the following mapping relationships:
Figure 0006983169

マルチキャストグループ2とマルチキャストグループ3についても同様である。これについては、繰り返さない。当然なら、上述した内容は、マルチキャスト転送ルートに含まれる情報を示すものだけで、マルチキャスト転送ルートの実際のストレージモードを表すものではない。 The same applies to the multicast group 2 and the multicast group 3. I will not repeat this. As a matter of course, the above-mentioned contents only indicate the information contained in the multicast forwarding route, and do not represent the actual storage mode of the multicast forwarding route.

要するに、UPFエンティティは、格納されたマルチキャスト転送ルートに従って、受信したマルチキャストメッセージを直接送信することができる。 In short, the UPF entity can directly send the received multicast message according to the stored multicast forwarding route.

上述した内容は、如何にマルチキャスト転送ルートを生成するかについてのプロセスである。マルチキャスト転送ルートが生成された後は、このマルチキャストグループ内の端末装置が変更された場合、例えば新たな端末装置が加入したり、端末装置が退出したり、端末装置の経路が変更されたりする場合、マルチキャスト転送ルートを更新するプロセスに関与することがある。以下に説明する。 The above is the process of how to generate a multicast forwarding route. After the multicast forwarding route is generated, if the terminal device in this multicast group is changed, for example, when a new terminal device joins, the terminal device leaves, or the route of the terminal device is changed. , May be involved in the process of updating multicast forwarding routes. This will be described below.

図5を参照して、本出願の実施形態は、マルチキャスト転送ルートを更新する方法を提供する。以下の説明では、この方法が図2に示す適用シナリオまたは図3に示す適用シナリオを例として説明する。この方法は、図4に示す実施形態の実行後に実行することができる。 With reference to FIG. 5, embodiments of the present application provide a method of updating a multicast forwarding route. In the following description, this method will be described by exemplifying the application scenario shown in FIG. 2 or the application scenario shown in FIG. This method can be performed after execution of the embodiment shown in FIG.

S501:CPFエンティティは、第2の端末装置がセル間ハンドオーバを行ったと判定し、そして、第2の端末装置が切り替わった後のセルが位置する基地局が、第2の端末装置が切り替わった前のセルが位置する基地局と異なる基地局であると判定する。そのうち、第2の端末装置は、図4に示す実施形態に係るマルチキャストグループに含まれる端末装置である。 S501: The CPF entity determines that the second terminal device has performed the inter-cell handover, and the base station in which the cell is located after the second terminal device is switched is before the second terminal device is switched. It is determined that the base station is different from the base station in which the cell is located. Among them, the second terminal device is a terminal device included in the multicast group according to the embodiment shown in FIG.

端末装置がセル間ハンドオーバを行う場合には、ハンドオーバプロセスがCPFエンティティに関与するため、CPFエンティティは、端末装置のハンドオーバプロセスを検知することができる。この内容については、プロトコルにおけるセル間ハンドオーバプロセスを参照することができ、繰り返されない。 When the terminal device performs inter-cell handover, the handover process is involved in the CPF entity, so that the CPF entity can detect the handover process of the terminal device. For this content, the cell-to-cell handover process in the protocol can be referred to and is not repeated.

S502:CPFエンティティは、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを更新する。すなわち、CPFエンティティは、図4に示す実施形態で生成されたマルチキャスト転送ルートを更新する。 S502: The CPF entity updates the multicast forwarding route whose destination address is a multicast address. That is, the CPF entity updates the multicast forwarding route generated in the embodiment shown in FIG.

第2の端末装置が切り替わった後のセルが位置する基地局が、第2の端末装置が切り替わった前のセルが位置する基地局と同じ基地局である場合、マルチキャスト転送ルートは、変更することがない。一方、第2の端末装置が切り替わった後のセルが位置する基地局が、第2の端末装置が切り替わった前のセルが位置する基地局と異なる基地局である場合、マルチキャスト転送ルートは、変更することがある。第2の端末装置が切り替わった後のセルが位置する基地局が、第2の端末装置が切り替わった前のセルが位置する基地局と同じ基地局である場合は、複数の状況を含み、複数のルーティング変更方式に関与する。これについては、以下に説明する。 If the base station where the cell after the second terminal device is switched is the same base station as the base station where the cell before the second terminal device is switched is located, the multicast forwarding route should be changed. There is no. On the other hand, if the base station where the cell after the second terminal device is switched is located is different from the base station where the cell before the second terminal device is switched is located, the multicast forwarding route is changed. I have something to do. If the base station in which the cell after the second terminal device is switched is the same base station as the base station in which the cell before the second terminal device is switched is located, a plurality of situations are included. Involved in the routing change method of. This will be described below.

状況1:第2の端末装置が切り替わった後のセルが位置する基地局と、第2の端末装置が切り替わった前のセルが位置する基地局は、同一のUPFエンティティに属する。 Situation 1: The base station in which the cell after the second terminal device is switched and the base station in which the cell before the second terminal device is switched belong to the same UPF entity.

この場合、マルチキャスト転送ルートにおけるUPFエンティティと基地局との間のマッピング関係を変更すればよい。例えば、マルチキャスト転送ルートにおいて、元のマッピング関係は、第1のUPFエンティティ−第1の基地局−第2の端末装置である。第2の端末装置は、切り替わった後、第1のUPFエンティティ下の第2の基地局に切り替わっており、CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートにおけるマッピング関係を第1のUPFエンティティ−第2の基地局−第2の端末装置に更新することができる。 In this case, the mapping relationship between the UPF entity and the base station in the multicast forwarding route may be changed. For example, in a multicast forwarding route, the original mapping relationship is the first UPF entity-the first base station-the second terminal device. After switching, the second terminal device is switched to the second base station under the first UPF entity, and the CPF entity has a mapping relationship in the multicast forwarding route between the first UPF entity and the second base station. -Can be updated to a second terminal device.

状況2:第2の端末装置が切り替わった後のセルが位置する基地局と、第2の端末装置が切り替わった前のセルが位置する基地局は、異なるUPFエンティティに属する。 Situation 2: The base station in which the cell after the second terminal device is switched and the base station in which the cell before the second terminal device is switched belong to different UPF entities.

この場合、マルチキャスト転送ルートにおける直接宛先デバイスを変更する必要がある。例えば、マルチキャスト転送ルートにおいて、元のマッピング関係は、第1のUPFエンティティ−第1の基地局−第2の端末装置である。すなわち、第2の端末装置にサービスを提供した元のUPFエンティティは、第1のUPFエンティティであった。第2の端末装置は、切り替わった後、第2のUPFエンティティ下の第2の基地局に切り替わっており、CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートにおけるマッピング関係を第2のUPFエンティティ−第2の基地局−第2の端末装置に更新することができる。すなわち、直接宛先デバイスは、第1のUPFエンティティから第2のUPFエンティティに変更される。 In this case, it is necessary to change the direct destination device in the multicast forwarding route. For example, in a multicast forwarding route, the original mapping relationship is the first UPF entity-the first base station-the second terminal device. That is, the original UPF entity that provided the service to the second terminal device was the first UPF entity. After switching, the second terminal device is switched to the second base station under the second UPF entity, and the CPF entity has a mapping relationship in the multicast forwarding route between the second UPF entity and the second base station. -Can be updated to a second terminal device. That is, the direct destination device is changed from the first UPF entity to the second UPF entity.

S503:CPFエンティティは、更新されたマルチキャスト転送ルートを、少なくとも1つのUPFエンティティに送信し、第2の端末装置が切り替わった後の基地局が位置するUPFエンティティに送信する。ここで、少なくとも1つのUPFエンティティは、マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティである。図5は、CPFエンティティが更新されたマルチキャスト転送ルートを第1のUPFエンティティに送信する例を示す。 S503: The CPF entity sends the updated multicast forwarding route to at least one UPF entity and to the UPF entity where the base station is located after the second terminal has switched. Here, at least one UPF entity is an UPF entity in which all terminal devices included in the multicast group are located. FIG. 5 shows an example in which the CPF entity sends an updated multicast forwarding route to the first UPF entity.

第2の端末装置が切り替わった後の基地局が位置するUPFエンティティと、第2の端末装置が切り替わった前の基地局が位置するUPFエンティティは、同一のUPFエンティティである可能性もあるし、異なるUPFエンティティである可能性もある。第2の端末装置が切り替わった後の基地局が位置するUPFエンティティと、第2の端末装置が切り替わった前の基地局が位置するUPFエンティティとが異なるUPFエンティティである場合、第2の端末装置が切り替わった後のUPFエンティティは、少なくとも1つのUPFエンティティの中の1つであってもよいし、前にマルチキャストグループに属しなかったUPFエンティティであってもよい。本出願の実施形態はこれを限定しない。ここで、マルチキャストグループに属しなかったUPFエンティティとは、マルチキャストグループに含まれる端末装置が位置するUPFエンティティではないことを意味する。 The UPF entity in which the base station is located after the second terminal device is switched and the UPF entity in which the base station before the second terminal device is switched may be the same UPF entity. It may be a different UPF entity. When the UPF entity in which the base station is located after the second terminal device is switched and the UPF entity in which the base station before the second terminal device is switched are different UPF entities, the second terminal device is used. The UPF entity after the switch may be one of at least one UPF entity, or may be an UPF entity that did not previously belong to the multicast group. The embodiments of the present application do not limit this. Here, the UPF entity that does not belong to the multicast group means that the UPF entity in which the terminal device included in the multicast group is located is not the UPF entity.

また、第2の端末装置が切り替わった後の基地局が位置するUPFエンティティと、第2の端末装置が切り替わった前の基地局が位置するUPFエンティティとが異なるUPFエンティティである、且つ、第2の端末装置が切り替わった後のUPFエンティティが前にマルチキャストグループに属しなかったUPFエンティティである場合、第2の端末装置が切り替わった後のUPFエンティティとマルチキャストグループに属するUPFエンティティとの間の通信は、まだ確立されていない可能性がある。そのため、この場合、コアネットワークデバイスは、第2の端末装置が切り替わった後のUPFエンティティおよびマルチキャストグループに属するUPFエンティティの中の少なくとも一つのUPFエンティティに通信接続確立要求を送信することができる。これにより、第2の端末装置が切り替わった後のUPFエンティティとマルチキャストグループに属するUPFエンティティの中のそれぞれのUPFエンティティとの間に通信接続を確立する。 Further, the UPF entity in which the base station is located after the second terminal device is switched and the UPF entity in which the base station before the second terminal device is switched are different UPF entities, and the second terminal device is switched. If the UPF entity after the terminal device is switched is an UPF entity that did not belong to the multicast group before, the communication between the UPF entity after the second terminal device is switched and the UPF entity belonging to the multicast group is , May not be established yet. Therefore, in this case, the core network device can send a communication connection establishment request to at least one UPF entity among the UPF entity and the UPF entity belonging to the multicast group after the second terminal device is switched. As a result, a communication connection is established between the UPF entity after the second terminal device is switched and each UPF entity in the UPF entity belonging to the multicast group.

図5に示す実施形態では、CPFエンティティは、マルチキャストグループにおいてセル間ハンドオーバを行った端末装置があるので、マルチキャスト転送ルートを更新する。他のシナリオでは、例えば、新しい端末装置がマルチキャストグループに加入したり、マルチキャストグループ内の端末装置が退出したりする場合、CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートを更新し、更新されたマルチキャスト転送ルートを対応するUPFエンティティに送信する必要がある。ここで、新しい端末装置がマルチキャストグループに加入した場合、CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートを更新した後、更新されたマルチキャスト転送ルートをマルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティに送信する他、さらに、更新されたマルチキャスト転送ルートを新たに加入した端末装置が位置するUPFエンティティにも送信する。当然ながら、新たに加入したデバイスが位置するUPFエンティティは、マルチキャストグループに含まれるすべての端末デバイスが位置するUPFエンティティの1つであってもよく、元にマルチキャストグループに含まれるすべての端末デバイスが位置するUPFエンティティに属しなったであってもよい。ここで説明したマルチキャストグループに含まれるすべての端末装置は、当分、新たに加入した端末装置を含まない。マルチキャストグループから退出した端末装置がある場合、CPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートを更新した後、更新されたマルチキャスト転送ルートをマルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティに送信する。ここで述べたマルチキャストグループに含まれるすべての端末装置は、退出した端末装置も含む。他の対応するプロセスについては、図5に示す実施形に関する説明を参照することができ、繰り返さない。 In the embodiment shown in FIG. 5, the CPF entity updates the multicast forwarding route because there is a terminal device that performs inter-cell handover in the multicast group. In other scenarios, for example, if a new terminal device joins a multicast group or a terminal device in a multicast group leaves the multicast group, the CPF entity updates the multicast forwarding route and accommodates the updated multicast forwarding route. Need to be sent to the UPF entity. Here, when a new terminal device joins the multicast group, the CPF entity updates the multicast forwarding route and then sends the updated multicast forwarding route to the UPF entity where all the terminal devices included in the multicast group are located. In addition, the updated multicast forwarding route is also transmitted to the UPF entity where the newly subscribed terminal device is located. Of course, the UPF entity where the newly joined device is located may be one of the UPF entities where all the terminal devices included in the multicast group are located, and all the terminal devices originally included in the multicast group are located. It may no longer belong to the UPF entity that is located. All terminals included in the multicast group described here do not include newly subscribed terminals for the time being. If there is a terminal device that has left the multicast group, the CPF entity updates the multicast forwarding route and then sends the updated multicast forwarding route to the UPF entity where all the terminals included in the multicast group are located. All terminals included in the multicast group described here include exited terminals. For other corresponding processes, the description of the embodiment shown in FIG. 5 can be referred to and is not repeated.

上述した実施形態では主に、UPFエンティティがマルチキャスト転送ルートをどのように取得するかについて説明し、マルチキャスト転送ルートをどのように更新するかについても説明した。以下、UPFエンティティがどのようにマルチキャスト転送ルートに従ってマルチキャストメッセージを転送するかについて説明する。 In the above-described embodiment, mainly, how the UPF entity acquires the multicast forwarding route and how to update the multicast forwarding route are also described. Hereinafter, how the UPF entity forwards the multicast message according to the multicast forwarding route will be described.

図6を参照して、本出願の実施形態はメッセージマルチキャスト方法を提供する。以下の説明では、この方法が図2に示す適用シナリオまたは図3に示す適用シナリオに用いる例である。この方法では、UPFエンティティは、図4に示す実施形態で生成されたマルチキャスト転送ルートに従って、または図5に示す実施形態で更新されたマルチキャスト転送ルートに従って、マルチキャストメッセージの転送を実現することができる。 With reference to FIG. 6, embodiments of the present application provide a message multicast method. In the following description, this method is an example used for the application scenario shown in FIG. 2 or the application scenario shown in FIG. In this method, the UPF entity can realize the forwarding of multicast messages according to the multicast forwarding route generated in the embodiment shown in FIG. 4 or according to the updated multicast forwarding route in the embodiment shown in FIG.

S601:第1の端末装置はマルチキャストメッセージを生成し、このマルチキャストメッセージはマルチキャストアドレスをもつ。 S601: The first terminal device generates a multicast message, and this multicast message has a multicast address.

図4に示す実施形態において、第1の端末装置は、S405でCPFエンティティにより割り当てられたマルチキャストアドレスを取得することができる。これにより、第1の端末装置は、マルチキャストメッセージを送信しようとする場合、マルチキャストアドレスを直接もつことができる。第1の端末装置は、複数のマルチキャストグループに加入可能であり、マルチキャストメッセージは、複数のマルチキャストグループ内の1つに送信されてもよい。 In the embodiment shown in FIG. 4, the first terminal device can acquire the multicast address assigned by the CPF entity in S405. As a result, the first terminal device can directly have a multicast address when trying to send a multicast message. The first terminal device can join a plurality of multicast groups, and the multicast message may be transmitted to one in the plurality of multicast groups.

S602:第1の端末装置は、マルチキャストメッセージを第1のUPFエンティティに送信し、第1のUPFエンティティは、マルチキャストメッセージを受信する。 S602: The first terminal device sends a multicast message to the first UPF entity, and the first UPF entity receives the multicast message.

そのうち、第1のUPFエンティティは、第1の端末装置が位置する基地局が位置するUPFエンティティである。具体的に、第1の端末装置がマルチキャストメッセージを第1のUPFエンティティに送信するステップは、第1の端末装置により第1の端末装置が位置する第1の基地局にマルチキャストメッセージを送信してから、第1の基地局がマルチキャストメッセージを第1のUPFに送信することであってもよい。 Among them, the first UPF entity is the UPF entity in which the base station in which the first terminal device is located is located. Specifically, in the step of the first terminal device transmitting the multicast message to the first UPF entity, the first terminal device transmits the multicast message to the first base station in which the first terminal device is located. Therefore, the first base station may send a multicast message to the first UPF.

第1のUPFエンティティは、メッセージを受信した後、メッセージがもつ宛先アドレスによれば、メッセージのタイプを知ることができる。例えば、ブロードキャストメッセージ、マルチキャストメッセージ、またはユニキャストメッセージである。 After receiving the message, the first UPF entity can know the type of the message according to the destination address of the message. For example, a broadcast message, a multicast message, or a unicast message.

例えば、第1の端末装置は、第1の基地局に属する。第1の基地局は図6には示されていない。そのため、図6のS601における第1の端末装置から第1のUPFエンティティへの矢印は、実際に、第1の端末装置がマルチキャストメッセージを第1の基地局に送信してから、第1の基地局がマルチキャストメッセージを第1のUPFエンティティに送信することを意味する。 For example, the first terminal device belongs to the first base station. The first base station is not shown in FIG. Therefore, the arrow from the first terminal device to the first UPF entity in S601 of FIG. 6 actually indicates the first base after the first terminal device sends a multicast message to the first base station. It means that the station sends a multicast message to the first UPF entity.

本出願の実施形態では、端末装置とUPFエンティティとの間の通信については、特に明記しない限り、すべて端末装置が基地局を介してUPFエンティティと通信することを示す。 In embodiments of the present application, all communications between a terminal device and an UPF entity show that the terminal device communicates with the UPF entity via a base station, unless otherwise specified.

S603:第1のUPFエンティティは、格納されたマルチキャスト転送ルートを照会して、マルチキャストメッセージをマルチキャスト転送ルートが示すデバイスに転送する。 S603: The first UPF entity queries the stored multicast forwarding route and forwards the multicast message to the device indicated by the multicast forwarding route.

例えば、マルチキャスト転送ルートは、マルチキャストアドレスに対応するマルチキャストグループが、第1のUPFエンティティ下の第2の端末装置、リモートコントロールセンター、および第2のUPFエンティティ下の第3の端末という3つの宛先アドレスを含むことを示す。そして、マルチキャスト転送ルートについては、第2の端末装置へのルートが第1のUPFエンティティ―第1の基地局―2の端末装置であり、リモートコントロールセンターへのルートが現在のUPFエンティティ―リモートコントロールセンターであり、第3の端末装置へのルートが第1のUPFエンティティ―第2のUPFエンティティ―第2の基地局―第3の端末装置であることを示す。その場合、第1のUPFエンティティがマルチキャスト転送ルートの指示に応じて転送を行うプロセスは、以下の通りである。 For example, in a multicast forwarding route, the multicast group corresponding to the multicast address has three destination addresses: a second terminal device under the first UPF entity, a remote control center, and a third terminal under the second UPF entity. Indicates that it contains. As for the multicast forwarding route, the route to the second terminal device is the terminal device of the first UPF entity-the first base station-2, and the route to the remote control center is the current UPF entity-remote control. It is a center and indicates that the route to the third terminal device is the first UPF entity-the second UPF entity-the second base station-the third terminal device. In that case, the process in which the first UPF entity performs forwarding in response to the instruction of the multicast forwarding route is as follows.

S6031:第1のUPFエンティティは、第2の端末装置が位置するトンネルにマルチキャストメッセージをカプセル化する。すなわち、マルチキャストメッセージを第1の基地局に送信する。第1の基地局は、マルチキャストメッセージを受信してから、第2の端末装置にマルチキャストメッセージを送信する。第1の基地局は図6には示されていないので、図6のS6031における第1のUPFエンティティから第2の端末装置への矢印は、実際に、第1のUPFエンティティがマルチキャストメッセージを第1の基地局に送信してから、第1の基地局がマルチキャストメッセージを第2の端末装置に送信することを意味する。 S6031: The first UPF entity encapsulates the multicast message in the tunnel where the second terminal device is located. That is, the multicast message is transmitted to the first base station. The first base station receives the multicast message and then transmits the multicast message to the second terminal device. Since the first base station is not shown in FIG. 6, the arrow from the first UPF entity to the second terminal device in S6031 of FIG. 6 actually indicates that the first UPF entity sends a multicast message. It means that after transmitting to one base station, the first base station transmits a multicast message to the second terminal device.

S6032:現在のUPFエンティティは第1のUPFエンティティであり、第1のUPFエンティティはマルチキャストメッセージをユニキャストメッセージに変換し、アップリンク方式でリモートコントロールセンターに送信し、リモートコントロールセンターはマルチキャストメッセージを受信する。 S6032: The current UPF entity is the first UPF entity, the first UPF entity converts the multicast message into a unicast message, sends it to the remote control center in an uplink manner, and the remote control center receives the multicast message. do.

S6033:第1のUPFエンティティは、マルチキャストメッセージを第1のUPFエンティティと第2のUPFエンティティとの間のトンネルにカプセル化し、第2のUPFエンティティにマルチキャストメッセージを送信し、第2のUPFエンティティはマルチキャストメッセージを受信する。 S6033: The first UPF entity encapsulates the multicast message in a tunnel between the first UPF entity and the second UPF entity, sends the multicast message to the second UPF entity, and the second UPF entity Receive multicast messages.

図6に破線で示すS6033のように、第2のUPFエンティティは、マルチキャスト転送ルートも格納しており、マルチキャストメッセージを受信した後、マルチキャスト転送ルートに従って第2の基地局にマルチキャストメッセージを送信することができる。これにより、第2の基地局は、マルチキャストメッセージを第3の端末装置に送信することができる。ただ、図6には、第2の基地局が図示されていない。 As shown by the broken line in FIG. 6, the second UPF entity also stores the multicast forwarding route, and after receiving the multicast message, sends the multicast message to the second base station according to the multicast forwarding route. Can be done. As a result, the second base station can transmit the multicast message to the third terminal device. However, the second base station is not shown in FIG.

ここで、3つのステップS6031〜S6033の実行順序は任意であってよく、ステップの番号が実行順序を制限するものではない。 Here, the execution order of the three steps S6031 to S6033 may be arbitrary, and the step numbers do not limit the execution order.

本出願の実施形態では、UPFエンティティは、ローカルV2Xサーバを経由することなく、マルチキャストメッセージを直接転送することができる。メッセージ転送経路の複雑さを軽減し、ローカルV2Xサーバの配置数を減らし、コストを削減する。上述した内容のすべては、メッセージマルチキャスティングの過程である。本発明の実施形態では、メッセージのブロードキャスティングもUPFエンティティによって直接実現されてもよい。これにより、UPFエンティティ間では、情報交換を実現することができる。以下、本出願の実施形態に係るメッセージブロードキャスト方法について、他の実施形態を用いて説明する。以下の説明では、引き続き、この方法を図2に示す適用シナリオまたは図3に示す適用シナリオに適用する例として説明する。図7を参照して、この方法のフローを以下に説明する。 In embodiments of the present application, UPF entities can directly forward multicast messages without going through a local V2X server. Reduce the complexity of the message forwarding route, reduce the number of local V2X servers deployed, and reduce costs. All of the above is the process of message multicasting. In embodiments of the invention, message broadcasting may also be implemented directly by the UPF entity. As a result, information exchange can be realized between UPF entities. Hereinafter, the message broadcasting method according to the embodiment of the present application will be described using other embodiments. In the following description, this method will be described as an example of applying this method to the application scenario shown in FIG. 2 or the application scenario shown in FIG. The flow of this method will be described below with reference to FIG. 7.

S701:端末装置は、ローカルV2Xサーバに対してブロードキャストアドレスおよびブロードキャスト権限を要求する。 S701: The terminal device requests a broadcast address and broadcast authority from the local V2X server.

例えば、端末装置は、ブロードキャストアドレスおよびブロードキャスト権限を要求するためのメッセージを、端末装置が位置する基地局に送信することができる。端末装置が位置する基地局は、メッセージを受信し、基地局が位置するUPFエンティティにメッセージを転送する。基地局が位置するUPFエンティティは、メッセージを受信し、そのメッセージをローカルV2Xサーバに転送する。ローカルV2Xサーバはメッセージを受信する。 For example, the terminal device may send a message requesting a broadcast address and broadcast authority to the base station where the terminal device is located. The base station where the terminal device is located receives the message and transfers the message to the UPF entity where the base station is located. The UPF entity where the base station is located receives the message and forwards the message to the local V2X server. The local V2X server receives the message.

S702:ローカルV2Xサーバは、ブロードキャスト権限要求をCPFエンティティに送信する。ブロードキャスト権限要求は、第1のUPFエンティティを介して第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることに使用される。CPFエンティティは、ブロードキャスト権限要求を受信する。理解されるように、ブロードキャスト権限要求は、第1のUPFエンティティが、第1の識別子をもつブロードキャストメッセージをアップリンクユニキャストからダウンリンクブロードキャストに変換することに使用される。 S702: The local V2X server sends a broadcast privilege request to the CPF entity. The broadcast privilege request is used to directly broadcast a broadcast message with the first identifier through the first UPF entity. The CPF entity receives the broadcast permission request. As will be understood, the broadcast privilege request is used by the first UPF entity to translate the broadcast message with the first identifier from uplink unicast to downlink broadcast.

ここで、ローカルV2Xサーバは、端末装置の要求に応じて、端末装置にブロードキャストアドレスを直接割り当てることができる。ローカルV2Xサーバは、ブロードキャストアドレスをブロードキャスト権限要求に入れて、それと合わせてコアネットワークデバイスに送信することができる。 Here, the local V2X server can directly assign a broadcast address to the terminal device in response to a request from the terminal device. The local V2X server can include the broadcast address in the broadcast permission request and send it to the core network device.

あるいは、S701およびS702は、ローカルV2Xサーバがシステムの中に配置されている例である。システムの中にローカルV2Xサーバが配置されていない場合、或いは端末装置が位置するMECにローカルV2Xサーバが配備されていない場合、端末装置はブロードキャストアドレスとブロードキャスト権限をCPFエンティティに直接要求してもよい。理解されるように、端末装置は、ブロードキャスト権限要求をCPFエンティティに送信する。この場合、ブロードキャストアドレスは、CPFエンティティにより割り当てられることができる。 Alternatively, S701 and S702 are examples in which a local V2X server is located in the system. If the local V2X server is not deployed in the system, or if the local V2X server is not deployed in the MEC where the terminal device is located, the terminal device may request the broadcast address and broadcast authority directly from the CPF entity. .. As will be appreciated, the terminal device sends a broadcast privilege request to the CPF entity. In this case, the broadcast address can be assigned by the CPF entity.

ここで、第1のUPFエンティティは、端末装置が位置するUPFエンティティであり、第1の識別子は、ブロードキャストメッセージを送信する端末装置の識別子であり、或いは、第1の識別子は、ブロードキャストメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子である。 Here, the first UPF entity is the UPF entity in which the terminal device is located, the first identifier is the identifier of the terminal device that transmits the broadcast message, or the first identifier is the identifier to which the broadcast message belongs. The stream identifier of the service stream to be used.

CPFエンティティは、第1の識別子が認証された識別子であるかどうかを照会することができる。第1の識別子が認証された識別子である場合、S703を実行できる。第1の識別子が認証されていない場合、CPFエンティティは、第1の識別子を認証して、S703を実行することができる。認証の後、第1のUPFエンティティにより、第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることができる。 The CPF entity can query whether the first identifier is an authenticated identifier. If the first identifier is an authenticated identifier, S703 can be executed. If the first identifier is not authenticated, the CPF entity can authenticate the first identifier and execute S703. After authentication, the first UPF entity can directly broadcast the broadcast message with the first identifier.

S703:CPFエンティティは、通知メッセージを第1のUPFエンティティに送信し、第1のUPFエンティティは通知メッセージを受信する。通知メッセージは、第1の識別子がすでに認証された識別子であることを示すことに使用される。 S703: The CPF entity sends a notification message to the first UPF entity, and the first UPF entity receives the notification message. The notification message is used to indicate that the first identifier is an already authenticated identifier.

ここで、第1のUPFエンティティは、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることができる。すなわち、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージについては、第1のUPFエンティティは、マッチングしたフロー規則に従って、このようなブロードキャストメッセージをダウンリンクMBMSセッション(Session)にカプセル化して転送することができる。認証された識別子をもつブロードキャストメッセージをローカルV2Xサーバに送信する必要はない。 Here, the first UPF entity can directly broadcast a broadcast message with an authenticated identifier. That is, for a broadcast message with an authenticated identifier, the first UPF entity can encapsulate such a broadcast message into a downlink MBMS session and forward it according to the matched flow rules. There is no need to send a broadcast message with the authenticated identifier to the local V2X server.

S704:CPFエンティティは、第1のUPFエンティティに対する転送認証およびポリシー更新を完了した後、ローカルV2Xサーバの要求に応答する。具体的に、CPFエンティティは、ブロードキャスト権限応答をローカルV2Xサーバに送信し、ローカルV2Xサーバはブロードキャスト権限応答を受信する。ブロードキャスト権限応答は、ローカルV2Xサーバにより送信されたブロードキャスト権限要求に対する応答である。 S704: The CPF entity responds to the request of the local V2X server after completing the transfer authentication and policy update to the first UPF entity. Specifically, the CPF entity sends a broadcast privilege response to the local V2X server, which receives the broadcast privilege response. The broadcast authority response is a response to a broadcast authority request sent by the local V2X server.

S705:ローカルV2Xサーバは、ブロードキャスト能力要求応答を端末装置に送信し、端末装置は、ブロードキャスト能力要求応答を受信する。 S705: The local V2X server sends a broadcast capability request response to the terminal device, and the terminal device receives the broadcast capability request response.

ここで、ブロードキャスト能力要求応答は、権限情報および認証されたブロードキャストアドレスをもつことができる。認証されたブロードキャストアドレスは、上述のようにローカルV2XサーバまたはCPFエンティティにより生成されたブロードキャストアドレスである。権限情報は、第1のUPFエンティティにより第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることを許可することを示すことに使用されてもよく、または第1のUPFエンティティにより第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることを許されないことを示すことに使用されてもよい。当然ながら、第1のUPFエンティティにより第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることを許されないことを示すための権限情報の場合、ローカルV2Xサーバはブロードキャストアドレスを端末装置に送信しない。そのため、S705は、第1のUPFエンティティにより第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることを許可することを示すための権利情報の例である。 Here, the broadcast capability request response can have authorization information and an authenticated broadcast address. The authenticated broadcast address is the broadcast address generated by the local V2X server or CPF entity as described above. Privilege information may be used to indicate that the first UPF entity is allowed to broadcast a broadcast message with the first identifier directly, or the first UPF entity has the first identifier. It may be used to indicate that a broadcast message is not allowed to be broadcast directly. Of course, the local V2X server does not send the broadcast address to the terminal device for authorization information to indicate that the first UPF entity is not allowed to broadcast the broadcast message with the first identifier directly. Therefore, S705 is an example of rights information to indicate that the first UPF entity is allowed to directly broadcast the broadcast message having the first identifier.

なお、S704およびS705も、ローカルV2Xサーバがシステムの中に配置されている例である。システムの中にローカルV2Xサーバが配置されていない場合、または端末装置が位置するMECにローカルV2Xサーバが配備されていない場合、コアネットワークは、第1のUPFエンティティに対する転送認証およびポリシー更新を完了した後、端末装置のブロードキャスト権限リクエスに直接応答することができる。例えば、CPFエンティティは、権限情報および認証されたブロードキャストアドレスを端末装置に送信することができる。端末装置は、権限情報および認証されたブロードキャストアドレスを受信する。 Note that S704 and S705 are also examples in which a local V2X server is arranged in the system. If the local V2X server is not deployed in the system, or if the local V2X server is not deployed in the MEC where the terminal device is located, the core network has completed forwarding authentication and policy updates for the first UPF entity. After that, it is possible to directly respond to the broadcast authority request of the terminal device. For example, a CPF entity can send authorization information and an authenticated broadcast address to a terminal device. The terminal device receives the authorization information and the authenticated broadcast address.

S706:端末装置は第1のメッセージを生成する。第1のメッセージはブロードキャストアドレスをもつ。第1のメッセージはブロードキャストメッセージである。第1のメッセージがもつブロードキャストアドレスは、前のステップで説明したように、認証されたブロードキャストアドレスである。なお、第1のメッセージは第1の識別子も持っている。 S706: The terminal device generates the first message. The first message has a broadcast address. The first message is a broadcast message. The broadcast address of the first message is an authenticated broadcast address, as described in the previous step. The first message also has a first identifier.

端末装置がブロードキャストしようとする場合、アップリンクメッセージを生成する。アップリンクメッセージはブロードキャストフォーマットに従ってカプセル化されたものである。ブロードキャストアドレスは認証されたブロードキャストアドレスである。 Generates an uplink message when the terminal device attempts to broadcast. Uplink messages are encapsulated according to the broadcast format. The broadcast address is an authenticated broadcast address.

S707:端末装置は、第1のメッセージを第1のUPFエンティティに送信し、第1のUPFエンティティは第1のメッセージを受信する。 S707: The terminal device sends the first message to the first UPF entity, and the first UPF entity receives the first message.

第1のメッセージは、アップリンクユニキャストトンネルを介して第1のUPFエンティティに転送することができる。当然ながら、端末装置は端末装置が位置する基地局に第1のメッセージを送信してから、端末装置が位置する基地局は、第1のUPFエンティティに第1のメッセージを送信する。このプロセスについては繰り返さない。 The first message can be forwarded to the first UPF entity via the uplink unicast tunnel. As a matter of course, the terminal device sends the first message to the base station where the terminal device is located, and then the base station where the terminal device is located sends the first message to the first UPF entity. Do not repeat this process.

あるいは、第1のメッセージは、他のUPFエンティティにより第1のUPFエンティティに送信されてもよい。例えば、第2のUPFエンティティ下の端末装置は第1のメッセージを生成する。端末装置は第1のメッセージを第2のUPFエンティティに送信し、第2のUPFエンティティは第1のメッセージを第1のUPFエンティティに送信する。 Alternatively, the first message may be sent by another UPF entity to the first UPF entity. For example, the terminal device under the second UPF entity produces the first message. The terminal device sends the first message to the second UPF entity, and the second UPF entity sends the first message to the first UPF entity.

S708:第1のUPFエンティティは、第1のメッセージがもつ宛先アドレスに従って、第1のメッセージがブロードキャストメッセージであると判定し、第1のメッセージがもつ第1の識別子が認証された識別子であると判定する。 S708: The first UPF entity determines that the first message is a broadcast message according to the destination address of the first message, and determines that the first identifier of the first message is an authenticated identifier. judge.

第1のUPFエンティティは、第1のメッセージを受信した後、第1のメッセージを解析し、第1のメッセージの宛先アドレスに従って、第1のメッセージがどのタイプのメッセージであるかを決定することができる。例えば、ブロードキャストメッセージ、マルチキャストメッセージ、またはユニキャストメッセージである。 After receiving the first message, the first UPF entity may parse the first message and determine what type of message the first message is according to the destination address of the first message. can. For example, a broadcast message, a multicast message, or a unicast message.

ブロードキャストメッセージである場合、第1のUPFエンティティは、ブロードキャストメッセージがもつ識別子が認証された識別子であるかどうかを判断することができる。例えば、ブロードキャストメッセージは第1の識別子をもつ。前のステップで説明したように、第1の識別子は認証された識別子である。 In the case of a broadcast message, the first UPF entity can determine whether the identifier of the broadcast message is an authenticated identifier. For example, a broadcast message has a first identifier. As described in the previous step, the first identifier is an authenticated identifier.

S709:第1のUPFエンティティは第1のメッセージをブロードキャストする。 S709: The first UPF entity broadcasts the first message.

第1の識別子が認証された識別子であるので、第1のUPFエンティティは、第1のメッセージがローカルV2Xサーバに送信される必要がなく、第1のUPFエンティティにより直接ブロードキャストされることができると判定する。そして、第1のUPFエンティティは、第1のメッセージをブロードキャストするために、格納されたブロードキャストルートを照会する。 Since the first identifier is the authenticated identifier, the first UPF entity can be broadcast directly by the first UPF entity without the need for the first message to be sent to the local V2X server. judge. The first UPF entity then queries the stored broadcast route to broadcast the first message.

また、S701を実行する前に、ローカルV2Xサーバは、まず、CPFエンティティに対して、一時モバイルグループIDエンティティ(temporary mobile group id entity、TMGI)を要求する。この内容については、従来技術における紹介を参照することができる。ローカルV2Xサーバにより要求されるTMGIが複数のUPFエンティティの転送制御エリアをカバーする場合、エッジのUPFエンティティは、相手のUPFエンティティにより転送されるダウンストリームノードになるために、マルチキャストグループに加入するように相手のUPFエンティティにそれぞれ要求する必要がある。要するに、TMGIによりカバーされる複数のUPFエンティティの任意の2つのUPFエンティティにおいては、この2つのUPFエンティティが互いに相手により転送されるダウンストリームノードになるように実現する。 Further, before executing S701, the local V2X server first requests the CPF entity for a temporary mobile group ID entity (TMGI). For this content, refer to the introduction in the prior art. If the TMGI requested by the local V2X server covers the forwarding control area of multiple UPF entities, the UPF entity at the edge should join the multicast group to become a downstream node forwarded by the other UPF entity. It is necessary to request each of the other UPF entities. In short, in any two UPF entities of the plurality of UPF entities covered by TMGI, the two UPF entities are realized to be downstream nodes transferred by the other party to each other.

したがって、第1のUPFエンティティは、ブロードキャストしているとき、第1のUPFエンティティにより転送されるダウンストリームにある他のUPFエンティティがある場合、すなわち第1のUPFエンティティと他のUPFエンティティが同一のマルチキャストグループに属する場合、第1のメッセージもそれらのUPFエンティティにマルチキャストしてもよい。これらのUPFエンティティは第1のメッセージを受信してから、引き続き、第1のメッセージをブロードキャストする。 Therefore, when the first UPF entity is broadcasting, if there is another UPF entity in the downstream transferred by the first UPF entity, that is, the first UPF entity and the other UPF entity are the same. If they belong to a multicast group, the first message may also be multicast to those UPF entities. These UPF entities receive the first message and then continue to broadcast the first message.

本出願の実施形態では、V2Xサーバ関与なしの低遅延マルチキャストまたはブロードキャスト転送機能を提供し、転送遅延をより低減することができる。V2Xサーバがマルチキャストまたはブロードキャストに関与する必要がないため、V2Xサーバの配置数を削減し、コストを効果的に削減できる。さらに、V2Xサーバがエッジに沈下された後、MEC間のマルチキャストメッセージやブロードキャストメッセージの転送をサポートすることで、サービスのニーズに効果的に対応できる。 In embodiments of the present application, a low-latency multicast or broadcast forwarding function without the involvement of a V2X server can be provided to further reduce the forwarding delay. Since the V2X server does not need to be involved in multicast or broadcast, the number of V2X servers deployed can be reduced and the cost can be effectively reduced. Furthermore, after the V2X server is sunk to the edge, it can effectively meet the service needs by supporting the forwarding of multicast and broadcast messages between MECs.

以下、添付図面を参照して、本出願の実施形態に係る装置について説明する。 Hereinafter, the apparatus according to the embodiment of the present application will be described with reference to the accompanying drawings.

図8は、CPFエンティティ800の概略的な構造図を示す。CPFエンティティ800は、上述したCPFエンティティの機能を実現することができる。CPFエンティティ800は、上述したCPFエンティティであってもよいし、上述したCPFエンティティに配置されたチップであってもよい。CPFエンティティ800は、プロセッサ801およびトランシーバ802を含むことができる。ここで、プロセッサ801は、図4に示す実施形態におけるS404、S410およびS411、並びに図5に示す実施形態におけるS503を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術の他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。トランシーバ802は、図4に示す実施形態におけるS403、S405、S409およびS412、並びに図5に示す実施形態におけるS501とS502を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術の他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。 FIG. 8 shows a schematic structural diagram of the CPF entity 800. The CPF entity 800 can realize the functions of the CPF entity described above. The CPF entity 800 may be the above-mentioned CPF entity or a chip arranged in the above-mentioned CPF entity. The CPF entity 800 can include a processor 801 and a transceiver 802. Here, the processor 801 may be used to perform S404, S410 and S411 in the embodiment shown in FIG. 4, and S503 in the embodiment shown in FIG. 5, and / or the techniques described herein. It may be used to support other processes. Transceiver 802 may be used to perform S403, S405, S409 and S412 in the embodiment shown in FIG. 4, and S501 and S502 in the embodiment shown in FIG. 5, and / or described herein. It may be used to support other processes of the technology.

例えば、トランシーバ802は、マルチキャストグループ加入要求を受信するように構成される。マルチキャストグループ加入要求は、第1の端末装置によりマルチキャストアドレスが示すマルチキャストグループへの加入を要求することに使用される。 For example, transceiver 802 is configured to receive a multicast group join request. The multicast group join request is used to request the first terminal device to join the multicast group indicated by the multicast address.

プロセッサ801は、端末装置をマルチキャストグループに加入させ、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを生成するように構成される。 The processor 801 is configured to join the terminal device to a multicast group and generate a multicast forwarding route whose destination address is a multicast address.

トランシーバ802はさらに、マルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティに送信するように構成される。少なくとも1つのUPFエンティティは、マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティを含む。 Transceiver 802 is further configured to send a multicast forwarding route to at least one UPF entity. At least one UPF entity includes an UPF entity in which all terminal devices included in the multicast group are located.

ここで、上述した方法実施形態に係るそれぞれのステップにおけるすべての関連内容は、対応する機能モジュールの機能記述に組み込まれることができる。これについては、繰り返さない。 Here, all the relevant contents in each step according to the method embodiment described above can be incorporated into the functional description of the corresponding functional module. I will not repeat this.

図9は、UPFエンティティ900の概略構成図を示す。UPFエンティティ900は、上述した第1のUPFエンティティの機能を実現することができる。UPFエンティティ900は、上述した第1のUPFエンティティであってもよいし、上述した第1のUPFエンティティに配置されたチップであってもよい。UPFエンティティ900は、プロセッサ901とトランシーバ902を含むことができる。そのうち、プロセッサ901は、図7に示す実施形態におけるS708を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術の他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。トランシーバ902は、図7に示す実施形態におけるS703、S707およびS709を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術の他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。トランシーバ902は、端末装置または他のUPFエンティティと情報交換できる一体モジュールとして使用することができる。あるいは、トランシーバ902は、複数のトランシーバインタフェースを含む。トランシーバインタフェースにおいては、一部が端末装置と情報交換することに使用され、他部が他のUPFエンティティと情報交換することに使用される。 FIG. 9 shows a schematic configuration diagram of the UPF entity 900. The UPF entity 900 can realize the function of the first UPF entity described above. The UPF entity 900 may be the first UPF entity described above, or may be a chip arranged in the first UPF entity described above. The UPF entity 900 can include a processor 901 and a transceiver 902. Among them, processor 901 may be used to perform S708 in the embodiment shown in FIG. 7 and / or may be used to support other processes of the techniques described herein. Transceiver 902 may be used to perform S703, S707 and S709 in the embodiments shown in FIG. 7 and / or may be used to support other processes of the techniques described herein. good. The transceiver 902 can be used as an integrated module capable of exchanging information with a terminal device or other UPF entity. Alternatively, the transceiver 902 includes a plurality of transceiver interfaces. In the transceiver interface, a part is used for exchanging information with a terminal device, and another part is used for exchanging information with another UPF entity.

例えば、トランシーバ902は第1のメッセージを受信するように構成される。 For example, transceiver 902 is configured to receive the first message.

プロセッサ901は、第1のメッセージがもつ宛先アドレスに従って、第1のメッセージがブロードキャストメッセージであると判定するように構成される。そして、第1のUPFエンティティは、第1のメッセージがもつ第1の識別子が認証された識別子であると判定する。第1の識別子は、第1のメッセージを送信する端末装置の識別子で、または第1のメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子である。 The processor 901 is configured to determine that the first message is a broadcast message according to the destination address of the first message. Then, the first UPF entity determines that the first identifier of the first message is the authenticated identifier. The first identifier is the identifier of the terminal device that sends the first message, or the stream identifier of the service stream to which the first message belongs.

トランシーバ902はさらに、第1のメッセージをブロードキャストするように構成される。 Transceiver 902 is further configured to broadcast the first message.

ここで、上述した方法実施形態に係るそれぞれのステップにおけるすべての関連内容は、対応する機能モジュールの機能記述に引用されることができる。これについては、繰り返さない。 Here, all the relevant contents in each step according to the method embodiment described above can be quoted in the functional description of the corresponding functional module. I will not repeat this.

図10はCPFエンティティ1000の概略構成図を示す。CPFエンティティ1000は、上述したCPFエンティティの機能を実現することができる。CPFエンティティ1000は、上述したCPFエンティティであってもよいし、上述したCPFエンティティに配置されたチップであってもよい。CPFエンティティ1000は、プロセッサ1001とトランシーバ1002を含むことができる。そのうち、プロセッサ1001は、図7に示す実施形態におけるS703およびS704を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術の他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。プロセッサ1001がS703を実行するとは主に、プロセッサ1001が第1の識別子が認証された識別子であるかどうかを照会し、第1の識別子が認証されていない場合、プロセッサ1001が第1の識別子を認証するということを意味する。プロセッサ1001がS704を実行するとは主に、プロセッサ1001が通知メッセージを生成することを意味する。トランシーバ1002は、図7に示す実施形態におけるS702、S703および704を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。 FIG. 10 shows a schematic configuration diagram of the CPF entity 1000. The CPF entity 1000 can realize the functions of the CPF entity described above. The CPF entity 1000 may be the above-mentioned CPF entity or a chip arranged in the above-mentioned CPF entity. The CPF entity 1000 can include a processor 1001 and a transceiver 1002. Of which, processor 1001 may be used to perform S703 and S704 in the embodiments shown in FIG. 7 and / or may be used to support other processes of the techniques described herein. good. When the processor 1001 executes S703, the processor 1001 mainly inquires whether the first identifier is an authenticated identifier, and if the first identifier is not authenticated, the processor 1001 obtains the first identifier. It means to authenticate. When the processor 1001 executes S704, it mainly means that the processor 1001 generates a notification message. Transceiver 1002 may be used to perform S702, S703 and 704 in the embodiments shown in FIG. 7, and / or may be used to support other processes in the techniques described herein. good.

例えば、トランシーバ1002は、ブロードキャスト権限要求を受信するように構成される。ブロードキャスト権限要求は、第1のUPFエンティティにより第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることに使用される。第1の識別子は、ブロードキャストメッセージを送信する端末装置の識別子であってもよいし、ブロードキャストメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子であってもよい。 For example, transceiver 1002 is configured to receive a broadcast privilege request. The broadcast privilege request is used to directly broadcast a broadcast message with the first identifier by the first UPF entity. The first identifier may be the identifier of the terminal device that sends the broadcast message, or may be the stream identifier of the service stream to which the broadcast message belongs.

プロセッサ1001は第1の識別子を認証するように構成される。 Processor 1001 is configured to authenticate the first identifier.

トランシーバ1002はさらに、第1のUPFエンティティに通知メッセージを送信するように構成される。通知メッセージは、第1の識別子が認証された識別子であることを示すことに使用される。第1のUPFエンティティは、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストする。 Transceiver 1002 is further configured to send a notification message to the first UPF entity. The notification message is used to indicate that the first identifier is an authenticated identifier. The first UPF entity directly broadcasts a broadcast message with an authenticated identifier.

ここで、上述した方法実施形態に係るそれぞれのステップにおけるすべての関連内容は、対応する機能モジュールの機能記述に引用されることができる。これについては、繰り返さない。 Here, all the relevant contents in each step according to the method embodiment described above can be quoted in the functional description of the corresponding functional module. I will not repeat this.

簡単な実施形態では、当業者は、CPFエンティティ800、UPFエンティティ900またはCPFエンティティ1000を図11Aに示す通信デバイス1100の構造によって実現できることを想到できる。通信デバイス1100は、上述したCPFエンティティまたは第1のUPFエンティティの機能を実現することができる。通信デバイス1100はプロセッサ1101を含むことができる。そのうち、図4に示す実施形態または図5に示す実施形態におけるCPFエンティティ800の機能を実現するために通信デバイス1100を使用する場合、プロセッサ1101は、図4に示す実施形態におけるS404、S410およびS411並びに図5に示す実施形態におけるS503を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。プロセッサ1101は、図4に示す実施形態におけるS404、S410およびS411、並びに図5に示す実施形態におけるS503を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。図7に示す実施形態における第1のUPFエンティティの機能を実現するために通信デバイス1100を使用する場合、プロセッサ1101は、図7に示す実施形態におけるS708を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。図7に示す実施形態におけるCPFエンティティ800の機能を実現するために通信デバイス1100を使用する場合、プロセッサ1101は、図7に示す実施形態におけるS703およびS704を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。 In a simple embodiment, one of ordinary skill in the art can conceive that CPF entity 800, UPF entity 900 or CPF entity 1000 can be realized by the structure of the communication device 1100 shown in FIG. 11A. The communication device 1100 can realize the functions of the CPF entity or the first UPF entity described above. The communication device 1100 can include a processor 1101. Among them, when the communication device 1100 is used to realize the function of the CPF entity 800 in the embodiment shown in FIG. 4 or the embodiment shown in FIG. 5, the processor 1101 is S404, S410 and S411 in the embodiment shown in FIG. And may be used to perform S503 in the embodiment shown in FIG. 5, and / or may be used to support other processes in the techniques described herein. Processor 1101 may be used to perform S404, S410 and S411 in the embodiment shown in FIG. 4, and S503 in the embodiment shown in FIG. 5, and / or other in the techniques described herein. It may be used to support the process. When the communication device 1100 is used to realize the function of the first UPF entity in the embodiment shown in FIG. 7, the processor 1101 may be used to execute S708 in the embodiment shown in FIG. 7. And / or may be used to support other processes in the techniques described herein. When the communication device 1100 is used to realize the function of the CPF entity 800 in the embodiment shown in FIG. 7, the processor 1101 may be used to execute S703 and S704 in the embodiment shown in FIG. And / or may be used to support other processes in the techniques described herein.

通信デバイス1100は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field−programmable gate array、FPGA)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit、ASIC)、システムオンチップ(system on chip、SoC)、中央プロセッサ(central processor unit、CPU)、ネットワークプロセッサ(network processor、NP)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor、DSP)、マイクロコントローラ(micro controller unit、MCU)、またはプログラマブルロジックデバイス(programmable logic device,PLD)或いはプログラマブルロジックデバイスによって実現できる。通信デバイス1100は、CPFエンティティまたは第1のUPFエンティティが本出願の実施形態に係るメッセージマルチキャスト方法またはメッセージブロードキャスト方法を実現するように、本出願の実施形態に係るCPFエンティティまたは第1のUPFエンティティに配置されてもよい。 The communication device 1100 includes a field programmable gate array (field-programmable gate array (FPGA)), an application specific integrated circuit (ASIC), a system on chip (system on chip), and a central processor. , CPU), network processor (network processor, NP), digital signal processor (DSP), microcontroller (micro controller unit, MCU), or programmable logic device (programmable logic device, PLD) realizable. The communication device 1100 is attached to the CPF entity or the first UPF entity according to the embodiment of the present application so that the CPF entity or the first UPF entity realizes the message multicast method or the message broadcast method according to the embodiment of the present application. It may be arranged.

代替の実施例では、通信デバイス1100はメモリ1102も含むことができる。図11Bに示すように、メモリ1102はコンピュータプログラムまたは命令を格納することに使用され、プロセッサ1101は、これらのコンピュータプログラムまたは命令をデコードして実行することに使用される。理解されるように、それらのコンピュータプログラムまたは命令は、上述したCPFエンティティまたは第1のUPFエンティティの機能プログラムを含むことができる。CPFエンティティの機能プログラムがプロセッサ1101によりデコードされて実行されるとき、通信デバイス1100によっては、本出願の実施形態に係るメッセージマルチキャスト方法またはメッセージブロードキャスト方法におけるCPFエンティティの機能を実現することができる。第1のUPFエンティティの機能プログラムがプロセッサ1101によりデコードされて実行されるとき、通信デバイス1100によっては、本出願の実施形態に係るメッセージブロードキャスト方法における第1のUPFエンティティの機能を実現することができる。 In an alternative embodiment, the communication device 1100 may also include memory 1102. As shown in FIG. 11B, memory 1102 is used to store computer programs or instructions, and processor 1101 is used to decode and execute these computer programs or instructions. As will be appreciated, those computer programs or instructions can include the functional programs of the CPF entity or the first UPF entity described above. Function of CPF Entity When the program is decoded and executed by the processor 1101, depending on the communication device 1100, the function of the CPF entity in the message multicast method or the message broadcast method according to the embodiment of the present application can be realized. Function of First UPF Entity When the program is decoded and executed by the processor 1101, depending on the communication device 1100, the function of the first UPF entity in the message broadcasting method according to the embodiment of the present application can be realized. ..

別の代替実施例では、それらのCPFエンティティまたは第1のUPFエンティティの機能プログラムは、通信デバイス1100の外部のメモリに格納される。CPFエンティティの機能プログラムがプロセッサ1101によりデコードされて実行されるとき、上述したCPFエンティティの機能プログラムの一部または全部が一時的にメモリ1102に格納される。第1のUPFエンティティの機能プログラムがプロセッサ1101によりデコードされて実行されるとき、第1のUPFエンティティの機能プログラムの一部または全部が一時的にメモリ1102に格納される。 In another alternative embodiment, the functional program of those CPF entities or the first UPF entity is stored in a memory external to the communication device 1100. When the functional program of the CPF entity is decoded and executed by the processor 1101, a part or all of the functional program of the CPF entity described above is temporarily stored in the memory 1102. When the functional program of the first UPF entity is decoded and executed by the processor 1101, a part or all of the functional program of the first UPF entity is temporarily stored in the memory 1102.

別の代替実施例では、それらのCPFエンティティまたは第1のUPFエンティティの機能プログラムは、通信デバイス1100内に配置されるメモリ1102に格納される。CPFエンティティの機能プログラムが通信デバイス1100内のメモリ112に格納される場合、通信デバイス1100は、本出願の実施形態に係るCPFエンティティに配置することができる。第1のUPFエンティティの機能プログラムが通信デバイス1100内のメモリ1102に格納される場合、通信デバイス1100は、本出願の実施形態に係る第1のUPFエンティティに配置することができる。 In another alternative embodiment, the functional program of those CPF entities or the first UPF entity is stored in the memory 1102 arranged in the communication device 1100. When the functional program of the CPF entity is stored in the memory 112 in the communication device 1100, the communication device 1100 can be placed in the CPF entity according to the embodiment of the present application. When the functional program of the first UPF entity is stored in the memory 1102 in the communication device 1100, the communication device 1100 can be arranged in the first UPF entity according to the embodiment of the present application.

さらに別の代替実施例では、それらのCPFエンティティの機能プログラムは、一部が通信デバイス1100の外部のメモリに格納され、他部が通信デバイス1100の内部のメモリ1102に格納される。あるいは、それらの第1のUPFエンティティの機能プログラムは、一部が通信デバイス1100の外部のメモリに格納され、他部が通信デバイス1100の内部のメモリ1102に格納される。 In yet another alternative embodiment, some of the functional programs of those CPF entities are stored in a memory outside the communication device 1100, and some are stored in the memory 1102 inside the communication device 1100. Alternatively, a part of the functional program of those first UPF entities is stored in the memory outside the communication device 1100, and the other part is stored in the memory 1102 inside the communication device 1100.

本出願の実施形態では、CPFエンティティ800、UPFエンティティ900、CPFエンティティ1000、および通信デバイス1100は、各機能に対応して分割された各機能モジュールの形式で構成され、あるいは、集積によって分割された各機能モジュールの形式で構成されることができる。ここの「モジュール」は、ASIC、1つ以上のソフトウェアまたはファームウェアプログラムを実行するプロセッサとメモリ、集積ロジック回路、および/または上述した機能を提供できる他のデバイスを指すことができる。 In embodiments of the present application, the CPF entity 800, the UPF entity 900, the CPF entity 1000, and the communication device 1100 are configured in the form of each functional module divided corresponding to each function, or are divided by integration. It can be configured in the form of each functional module. A "module" herein can refer to an ASIC, a processor and memory running one or more software or firmware programs, an integrated logic circuit, and / or other device capable of providing the functions described above.

また、図8に示す実施形態に係るCPFエンティティ800は、他の形態でも実現できる。例えば、CPFエンティティは、処理モジュールおよびトランシーバモジュールを含む。例えば、処理モジュールはプロセッサ801によって実現され、トランシーバモジュールはトランシーバ802によって実現されることができる。ここで、処理モジュールは、図4に示す実施形態におけるS404、S410およびS411並びに図5に示す実施形態におけるS503を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。トランシーバモジュールは、図4に示す実施形態におけるS403、S405、S409およびS412、並びに図5に示す実施形態におけるS501とS502を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。 Further, the CPF entity 800 according to the embodiment shown in FIG. 8 can be realized in other forms. For example, a CPF entity includes a processing module and a transceiver module. For example, the processing module can be implemented by the processor 801 and the transceiver module can be implemented by the transceiver 802. Here, the processing module may be used to perform S404, S410 and S411 in the embodiment shown in FIG. 4 and S503 in the embodiment shown in FIG. 5, and / or in the techniques described herein. It may be used to support other processes. Transceiver modules may be used to perform S403, S405, S409 and S412 in the embodiments shown in FIG. 4, and S501 and S502 in the embodiments shown in FIG. 5, and / or described herein. It may be used to support other processes in the technology.

例えば、トランシーバモジュールはマルチキャストグループ加入要求を受信するように構成される。マルチキャストグループ加入要求は、第1の端末装置によりマルチキャストアドレスが示すマルチキャストグループへの加入を要求することに使用される。 For example, the transceiver module is configured to receive a multicast group join request. The multicast group join request is used to request the first terminal device to join the multicast group indicated by the multicast address.

処理モジュールは、端末装置をマルチキャストグループに加入させ、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを生成するように構成される。 The processing module is configured to join the terminal device to a multicast group and generate a multicast forwarding route whose destination address is a multicast address.

トランシーバモジュールはさらに、マルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティに送信するように構成される。少なくとも1つのUPFエンティティは、マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティを含む。 The transceiver module is further configured to send a multicast forwarding route to at least one UPF entity. At least one UPF entity includes an UPF entity in which all terminal devices included in the multicast group are located.

ここで、上述した方法実施形態に係るそれぞれのステップにおけるすべての関連内容は、対応する機能モジュールの機能記述に引用されることができる。これについては、繰り返さない。 Here, all the relevant contents in each step according to the method embodiment described above can be quoted in the functional description of the corresponding functional module. I will not repeat this.

図9に示す実施形態に係るUPFエンティティ900は、他の形態でも実現することができる。例えば、UPFエンティティは、処理モジュールおよびトランシーバモジュールを含む。例えば、処理モジュールはプロセッサ901によって実現され、トランシーバモジュールはトランシーバ902によって実現されることができる。ここで、処理モジュールは、図7に示す実施形態におけるS708を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術にける他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。トランシーバモジュールは、図7に示さす実施形態におけるS703、S707およびS709を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術にける他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。ここで、トランシーバモジュールは、端末装置または他のUPFエンティティと情報交換できる一体モジュールとして使用することができる。或いは、トランシーバモジュールは複数のサブトランシーバモジュールを含む。サブトランシーバモジュールにおいては、一部が端末装置と情報交換するように構成され、他部が他のUPFエンティティと情報交換するように構成される。一つのサブトランシーバモジュールは、上述したトランシーバインタフェースによって実現することができる。 The UPF entity 900 according to the embodiment shown in FIG. 9 can be realized in other embodiments. For example, UPF entities include processing modules and transceiver modules. For example, the processing module can be implemented by the processor 901 and the transceiver module can be implemented by the transceiver 902. Here, the processing module may be used to perform S708 in the embodiment shown in FIG. 7 and / or may be used to support other processes in the techniques described herein. good. Transceiver modules may be used to perform S703, S707 and S709 in the embodiments shown in FIG. 7 and / or to support other processes in the techniques described herein. You may. Here, the transceiver module can be used as an integrated module capable of exchanging information with a terminal device or other UPF entity. Alternatively, the transceiver module includes a plurality of sub-transceiver modules. In the sub-transceiver module, a part is configured to exchange information with a terminal device, and another part is configured to exchange information with another UPF entity. One sub-transceiver module can be implemented by the transceiver interface described above.

例えば、トランシーバモジュールは、第1のメッセージを受信するように構成される。 For example, the transceiver module is configured to receive the first message.

処理モジュールは、第1のメッセージがもつ宛先アドレスに従って、第1のメッセージがブロードキャストメッセージであると判定するように構成される。そして、第1のUPFエンティティは、第1のメッセージがもつ第1の識別子が認証された識別子であると判定する。第1の識別子は、第1のメッセージを送信する端末装置の識別子であってもよいし、または第1のメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子であってもよい。 The processing module is configured to determine that the first message is a broadcast message according to the destination address of the first message. Then, the first UPF entity determines that the first identifier of the first message is the authenticated identifier. The first identifier may be the identifier of the terminal device that sends the first message, or may be the stream identifier of the service stream to which the first message belongs.

トランシーバモジュールはさらに、第1のメッセージをブロードキャストするように構成される。 The transceiver module is further configured to broadcast the first message.

ここで、上述した方法実施形態に係るそれぞれのステップにおけるすべての関連内容は、対応する機能モジュールの機能記述に引用されることができる。これについては、繰り返さない。 Here, all the relevant contents in each step according to the method embodiment described above can be quoted in the functional description of the corresponding functional module. I will not repeat this.

図10に示す実施形態に係るCPFエンティティ1000は他の形態で実現することもできる。例えば、CPFエンティティは、処理モジュールとトランシーバモジュールを含む。例えば、処理モジュールはプロセッサ1001によって実現され、トランシーバモジュールはトランシーバ1002によって実現されてもよい。ここで、処理モジュールは、図7に示す実施形態におけるS703およびS704を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。ここで、処理モジュールがS703を実行するとは主に、処理モジュールが第1の識別子が認証された識別子であるかどうかを照会し、第1の識別子が認証されていない場合、プロセッサ1001が第1の識別子を認証するということを意味する。処理モジュールがS704を実行するとは主に、処理モジュールが通知メッセージを生成することを意味する。トランシーバモジュールは、図7に示す実施形態におけるS702、S703および/または704を実行することに使用されてもよく、および/または本明細書で説明した技術における他のプロセスをサポートすることに使用されてもよい。 The CPF entity 1000 according to the embodiment shown in FIG. 10 can also be realized in other forms. For example, a CPF entity includes a processing module and a transceiver module. For example, the processing module may be implemented by the processor 1001 and the transceiver module may be implemented by the transceiver 1002. Here, the processing module may be used to perform S703 and S704 in the embodiments shown in FIG. 7 and / or to support other processes in the techniques described herein. May be good. Here, when the processing module executes S703, the processing module mainly inquires whether the first identifier is an authenticated identifier, and if the first identifier is not authenticated, the processor 1001 is the first. It means to authenticate the identifier of. When the processing module executes S704, it mainly means that the processing module generates a notification message. Transceiver modules may be used to perform S702, S703 and / or 704 in the embodiments shown in FIG. 7 and / or to support other processes in the techniques described herein. You may.

例えば、トランシーバモジュールはブロードキャスト権限要求を受信するように構成される。ブロードキャスト権限要求は、第1のUPFエンティティにより第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることに使用される。第1の識別子は、ブロードキャストメッセージを送信する端末装置の識別子であってもよく、またはブロードキャストメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子であってもよい。 For example, the transceiver module is configured to receive broadcast permission requests. The broadcast privilege request is used to directly broadcast a broadcast message with the first identifier by the first UPF entity. The first identifier may be the identifier of the terminal device that sends the broadcast message, or may be the stream identifier of the service stream to which the broadcast message belongs.

処理モジュールは通知メッセージを生成するように構成される。通知メッセージは、第1の識別子が認証された識別子であることを示すことに使用される。そのうち、第1のUPFエンティティは、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストする。 The processing module is configured to generate a notification message. The notification message is used to indicate that the first identifier is an authenticated identifier. Among them, the first UPF entity directly broadcasts a broadcast message having an authenticated identifier.

トランシーバモジュールはさらに、通知メッセージを第1のUPFエンティティに送信するように構成される。 The transceiver module is further configured to send a notification message to the first UPF entity.

ここで、上述した方法実施形態に係るそれぞれのステップにおけるすべての関連内容は、対応する機能モジュールの機能記述に引用されることができる。これについては、繰り返さない。 Here, all the relevant contents in each step according to the method embodiment described above can be quoted in the functional description of the corresponding functional module. I will not repeat this.

本出願の実施形態に係るCPFエンティティ800、UPFエンティティ900、CPFエンティティ1000、および通信デバイス1100は、図4、図5、図6または図7に示す実施形態に係る方法を実行することに使用されることができる。そのため、得られる技術的効果は上述した方法実施形態を参照することができる。ここでは、繰り返さない。 CPF Entity 800, UPF Entity 900, CPF Entity 1000, and Communication Device 1100 according to embodiments of the present application are used to carry out the methods according to embodiments shown in FIGS. 4, 5, 6 or 7. Can be done. Therefore, the technical effect obtained can be referred to the above-mentioned method embodiment. I will not repeat it here.

本出願の実施形態は、本出願の実施形態に係る方法、装置(システム)およびコンピュータプログラム製品のフローチャートおよび/またはブロック図を参照して説明された。理解されるように、フローチャートおよび/またはブロック図におけるそれぞれのフローおよび/またはブロック並びにはフローチャートおよび/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令により実現されることができる。それらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、または他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに提供されて機器を生成ことができる。これにより、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサにより実行される命令は、フローチャートにおける一つのフローまたは複数のフローおよび/またはブロック図における一つのブロックまたは複数のブロックにより指定された機能を実現する手段を生成する。 The embodiments of the present application have been described with reference to the flow charts and / or block diagrams of the methods, devices (systems) and computer program products according to the embodiments of the present application. As will be appreciated, the respective flow and / or blocks in the flow chart and / or block diagram and the flow and / or block combination in the flow chart and / or block diagram can be realized by computer program instructions. These computer program instructions can be provided to a general purpose computer, a dedicated computer, an embedded processor, or the processor of another programmable data processing device to generate a device. Thereby, an instruction executed by the processor of a computer or other programmable data processing device performs the function specified by one block or multiple blocks in a flow chart or multiple flows and / or block diagrams. Generate the means to realize it.

上述した実施形態では、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせによって全体的または部分的に実施することができる。ソフトウェアで実施される場合、コンピュータプログラム製品の形態で全体的または部分的に実施されてもよい。コンピュータプログラム製品は1つまたは複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータプログラム命令がコンピュータにロードされ実行されるとき、本出願の実施形態に係るプロセスまたは機能は、全体的または部分的に生成される。コンピュータは、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、または他のプログラム可能な機器であってもよい。コンピュータ命令は、コンピュータ可読記憶媒体に格納することができ、または1つのコンピュータ可読記憶媒体から別の可読記憶媒体に伝送することができる。例えば、コンピュータ命令は、ウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターから有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバ、デジタル加入者線(digital subscriber line、DSL))または無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波など)で別のウェブサイト、コンピュータ、サーバ、またはデータセンターに伝送することができる。コンピュータ可読記憶媒体は、コンピュータによりアクセス可能な任意の利用可能な媒体や、1つまたは複数の利用可能な媒体の組み合わせを含むサーバ、データセンターなどのデータ記憶機器でよい。使用可能な媒体は、磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光学媒体(例えば、デジタル多目的ディスク(digital versatile disc、DVD))、または半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(solid state disk、SSD))などであってもよい。 The embodiments described above can be implemented in whole or in part by software, hardware, firmware, or any combination thereof. When implemented in software, it may be implemented in whole or in part in the form of a computer program product. Computer program products include one or more computer instructions. When a computer program instruction is loaded and executed on a computer, the process or function according to an embodiment of the present application is generated in whole or in part. The computer may be a general purpose computer, a dedicated computer, a computer network, or other programmable device. Computer instructions can be stored on a computer-readable storage medium or transmitted from one computer-readable storage medium to another. For example, computer instructions can be wired (eg, coaxial cable, fiber, digital subscriber line, DSL) or wireless (eg, infrared, wireless, microwave) from a website, computer, server, or data center. Etc.) can be transmitted to another website, computer, server, or data center. The computer-readable storage medium may be any available medium accessible by a computer, or a data storage device such as a server, data center, etc. that includes a combination of one or more available media. Possible media are magnetic media (eg, floppy disks, hard disks, magnetic tapes), optical media (eg, digital versatile discs, DVDs), or semiconductor media (eg, solid state disks). , SSD))) and the like.

当業者は、本出願の趣旨と範囲から逸脱することなく、本出願の実施形態に対して様々な変更および変形を行うことができることは明らかである。そして、本出願の実施形態のそのような変更や変形が本出願の特許請求の範囲およびその等価技術範囲内に属する場合、本出願はそれらの変更や変形を包含することを意図する。 It will be apparent that one of ordinary skill in the art can make various changes and modifications to the embodiments of the present application without departing from the spirit and scope of the present application. And if such modifications or variations of embodiments of the present application fall within the claims of the present application and its equivalent technical scope, the present application is intended to include those modifications or variations.

Claims (20)

メッセージマルチキャスト方法であって、
CPFエンティティ(Control Plane Function エンティティ)が、第1の端末装置がマルチキャストアドレスに示されるマルチキャストグループへの参加を要求することに使用されるマルチキャストグループ参加要求を受信するステップと、
前記CPFエンティティが、前記第1の端末装置を前記マルチキャストグループに参加させるステップと、
前記CPFエンティティが、宛先アドレスがマルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを生成するステップと、
前記CPFエンティティが、前記マルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティ(User Plane Function エンティティ)に送信するステップと、
を含み、
前記少なくとも1つのUPFエンティティは、前記マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティを含む、
メッセージマルチキャスト方法。
It is a message multicast method,
A step in which a CPF entity (Control Plane Function entity) receives a multicast group join request used by a first terminal device to request participation in a multicast group indicated by a multicast address.
A step in which the CPF entity causes the first terminal device to join the multicast group.
The step in which the CPF entity generates a multicast forwarding route whose destination address is a multicast address,
A step in which the CPF entity transmits the multicast forwarding route to at least one UPF entity (User Plane Function entity).
Including
The at least one UPF entity includes an UPF entity in which all terminal devices included in the multicast group are located.
Message multicast method.
前記CPFエンティティが、グループ情報をもつマルチキャストグループ作成要求を受信するステップと、
前記CPFエンティティが、グループを前記マルチキャストアドレスに割り当てるステップと、
を含み、
前記グループ情報に示される前記グループは少なくとも1つの端末装置を含み、前記マルチキャストグループ作成要求は、前記グループのためにマルチキャストアドレスを要求することに使用され、前記少なくとも1つの端末装置は前記第1の端末装置を含む、
請求項1に記載のメッセージマルチキャスト方法。
When the CPF entity receives a multicast group creation request having group information,
When the CPF entity assigns a group to the multicast address,
Including
The group shown in the group information includes at least one terminal device, the multicast group creation request is used to request a multicast address for the group, and the at least one terminal device is the first terminal device. Including terminal equipment,
The message multicast method according to claim 1.
前記CPFエンティティが、第2の端末装置がセル間ハンドオーバを行い、前記第2の端末装置が切り替わった後のセルと前記第2の端末装置が切り替わる前のセルとが異なる基地局に属し、前記第2の端末装置が前記マルチキャストグループに属すると判定するステップと、
前記CPFエンティティが、前記マルチキャスト転送ルートを更新するステップと、
前記CPFエンティティが、更新された前記マルチキャスト転送ルートを前記少なくとも1つのUPFエンティティに送信し、前記第2の端末装置が切り替わった後に位置するUPFエンティティに送信するステップと、
を含む、請求項1または2に記載のメッセージマルチキャスト方法。
The CPF entity belongs to a base station in which the cell after the second terminal device performs inter-cell handover and the cell after the second terminal device is switched and the cell before the second terminal device is switched belong to different base stations. A step of determining that the second terminal device belongs to the multicast group,
A step in which the CPF entity updates the multicast forwarding route,
A step in which the CPF entity transmits the updated multicast forwarding route to the at least one UPF entity and to the UPF entity located after the second terminal device has switched.
The message multicast method according to claim 1 or 2, wherein the method comprises.
メッセージブロードキャスト方法であって、
第1のUPFエンティティが、第1のメッセージを受信するステップと、
前記第1のUPFエンティティが、前記第1のメッセージがもつ宛先アドレスに基づいて、前記第1のメッセージがブロードキャストメッセージであると判定するステップと、
前記第1のUPFエンティティが、前記第1のメッセージがもつ第1の識別子が認証された識別子であると判定するステップと、
前記第1のUPFエンティティが、前記第1のメッセージをブロードキャストするステップと、
を含み、
前記第1の識別子は、前記第1のメッセージを送信する端末装置の識別子であるか、或いは前記第1のメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子である、
メッセージブロードキャスト方法。
It ’s a message broadcast method.
When the first UPF entity receives the first message,
A step in which the first UPF entity determines that the first message is a broadcast message based on the destination address of the first message.
A step of determining that the first identifier of the first message is an authenticated identifier by the first UPF entity.
The step in which the first UPF entity broadcasts the first message,
Including
The first identifier is an identifier of the terminal device that transmits the first message, or is a stream identifier of the service stream to which the first message belongs.
Message broadcast method.
前記第1のUPFエンティティが、CPFエンティティから、前記第1の識別子が認証された識別子であることを示すための通知メッセージを受信するステップと、
前記第1のUPFエンティティが、前記通知メッセージに基づいて、前記第1の識別子が認証された識別子であると判定するステップと、
前記第1のUPFエンティティが、認証された前記識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストするステップと、
を含む、請求項4に記載のメッセージブロードキャスト方法。
A step in which the first UPF entity receives a notification message from the CPF entity to indicate that the first identifier is an authenticated identifier.
A step in which the first UPF entity determines that the first identifier is an authenticated identifier based on the notification message.
A step in which the first UPF entity directly broadcasts a broadcast message with the authenticated identifier.
4. The message broadcasting method according to claim 4.
前記第1のUPFエンティティが第1のメッセージを受信するステップは、
前記第1のUPFエンティティが、前記第1のUPFエンティティによりサービスされる端末装置から、または第2のUPFエンティティから、前記第1のメッセージを受信するステップ、
を含む、請求項4または5に記載のメッセージブロードキャスト方法。
The step in which the first UPF entity receives the first message is
A step in which the first UPF entity receives the first message from a terminal device serviced by the first UPF entity or from a second UPF entity.
4. The message broadcasting method according to claim 4 or 5.
前記第1のUPFエンティティが、要求される一時的なモバイルグループの識別子の中に第2のUPFエンティティの識別子をさらに含むと判定するステップと、
前記第1のUPFエンティティが、前記第2のUPFエンティティと同じマルチキャストグループへの参加を要求するために、前記第2のUPFエンティティにマルチキャスト要求メッセージを送信するステップと、
を含む、請求項4〜6のいずれか1項に記載のメッセージブロードキャスト方法。
The step of determining that the first UPF entity further includes the identifier of the second UPF entity in the requested temporary mobile group identifier.
A step of sending a multicast request message to the second UPF entity in order for the first UPF entity to request participation in the same multicast group as the second UPF entity.
The message broadcasting method according to any one of claims 4 to 6, comprising the above.
メッセージブロードキャスト方法であって、
CPFエンティティが、ブロードキャスト権限要求を受信するステップと、
前記CPFエンティティが、第1のUPFエンティティに通知メッセージを送信するステップと、
前記第1のUPFエンティティが、認証された識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストするステップと、
を含み、
前記ブロードキャスト権限要求は、前記第1のUPFエンティティを介して第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることに使用され、前記第1の識別子は、前記ブロードキャストメッセージを送信する端末装置の識別子であるか、或いは前記ブロードキャストメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子であり、
前記通知メッセージは、前記第1の識別子が認証された識別子であることを示すことに使用される、
メッセージブロードキャスト方法。
It ’s a message broadcast method.
When the CPF entity receives the broadcast permission request,
The step in which the CPF entity sends a notification message to the first UPF entity, and
A step in which the first UPF entity directly broadcasts a broadcast message with an authenticated identifier.
Including
The broadcast authority request is used to directly broadcast a broadcast message having a first identifier through the first UPF entity, where the first identifier is the identifier of the terminal device that sends the broadcast message. Is, or is the stream identifier of the service stream to which the broadcast message belongs.
The notification message is used to indicate that the first identifier is an authenticated identifier.
Message broadcast method.
トランシーバモジュールと処理モジュールを含むCPFエンティティであって、
前記トランシーバモジュールは、マルチキャストグループ参加要求を受信するように構成され、前記マルチキャストグループ参加要求は、第1の端末装置がマルチキャストアドレスに示されるマルチキャストグループへの参加を要求することに使用され、
前記処理モジュールは、前記第1の端末装置を前記マルチキャストグループに参加させるように構成され、
前記処理モジュールは更に、宛先アドレスが前記マルチキャストアドレスであるマルチキャスト転送ルートを生成するように構成され、
前記トランシーバモジュールは更に、前記マルチキャスト転送ルートを少なくとも1つのUPFエンティティに送信するように構成され、前記少なくとも1つのUPFエンティティは、前記マルチキャストグループに含まれるすべての端末装置が位置するUPFエンティティを含む、
CPFエンティティ。
A CPF entity that contains a transceiver module and a processing module.
The transceiver module is configured to receive a multicast group join request, which is used by the first terminal device to request participation in the multicast group indicated by the multicast address.
The processing module is configured to join the first terminal device to the multicast group.
The processing module is further configured to generate a multicast forwarding route whose destination address is the multicast address.
The transceiver module is further configured to transmit the multicast forwarding route to at least one UPF entity, wherein the at least one UPF entity includes an UPF entity in which all terminal devices included in the multicast group are located.
CPF entity.
前記トランシーバモジュールは更に、グループ情報をもつマルチキャストグループ作成要求を受信するように構成され、前記グループ情報により示されるグループは少なくとも1つの端末装置を含み、前記マルチキャストグループ作成要求は前記グループのためにマルチキャストアドレスを要求することに使用され、前記少なくとも1つの端末装置は前記第1の端末装置を含み、
前記処理モジュールは更に、前記グループを前記マルチキャストアドレスに割り当てるように構成される、
請求項9に記載のCPFエンティティ。
The transceiver module is further configured to receive a multicast group creation request with group information, the group indicated by the group information includes at least one terminal device, and the multicast group creation request is multicast for the group. Used to request an address, said at least one terminal device includes said first terminal device.
The processing module is further configured to assign the group to the multicast address.
The CPF entity of claim 9.
前記処理モジュールは更に、第2の端末装置がセル間ハンドオーバを行い、前記第2の端末装置が切り替わった後のセルと前記端末装置が切り替わる前のセルとが異なる基地局に属し、前記第2の端末装置が前記マルチキャストグループに属すると判定して、前記マルチキャスト転送ルートを更新するように構成され、
前記トランシーバモジュールは更に、更新された前記マルチキャスト転送ルートを前記少なくとも1つのUPFエンティティに送信し、前記第2の端末装置が切り替わった後に位置するUPFエンティティに送信するように構成される、
請求項9または10に記載のCPFエンティティ。
The processing module further belongs to a base station in which the cell after the second terminal device is switched and the cell before the terminal device is switched are different from each other after the second terminal device performs inter-cell handover. Is configured to update the multicast forwarding route by determining that the terminal device belongs to the multicast group.
The transceiver module is further configured to transmit the updated multicast forwarding route to the at least one UPF entity and to the UPF entity located after the second terminal device has switched.
The CPF entity according to claim 9 or 10.
トランシーバモジュールと処理モジュールを含むUPFエンティティであって、
前記トランシーバモジュールが、第1のメッセージを受信するように構成され、
前記処理モジュールが、前記第1のメッセージがもつ宛先アドレスに基づいて、前記第1のメッセージがブロードキャストメッセージであると判定するように構成され、
第1のUPFエンティティが、前記第1のメッセージがもつ第1の識別子が認証された識別子であると判定するように構成され、
前記トランシーバモジュールは更に、前記第1のメッセージをブロードキャストするように構成され、
前記第1の識別子は、前記第1のメッセージを送信した端末装置の識別子であるか、或いは前記第1のメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子である、UPFエンティティ。
An UPF entity that includes a transceiver module and a processing module.
The transceiver module is configured to receive the first message.
The processing module is configured to determine that the first message is a broadcast message based on the destination address of the first message.
The first UPF entity is configured to determine that the first identifier of the first message is an authenticated identifier.
The transceiver module is further configured to broadcast the first message.
The first identifier is an UPF entity that is the identifier of the terminal device that sent the first message, or the stream identifier of the service stream to which the first message belongs.
前記トランシーバモジュールは更に、CPFエンティティから、前記第1の識別子が認証された識別子であることを示すための通知メッセージを受信するように構成され、
前記処理モジュールは更に、前記通知メッセージに基づいて、前記第1の識別子が認証された識別子であると判定するように構成され、
前記第1のUPFエンティティは、認証された前記識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストする、
請求項12に記載のUPFエンティティ。
The transceiver module is further configured to receive a notification message from the CPF entity to indicate that the first identifier is an authenticated identifier.
The processing module is further configured to determine that the first identifier is an authenticated identifier based on the notification message.
The first UPF entity directly broadcasts a broadcast message with the authenticated identifier.
The UPF entity according to claim 12.
前記トランシーバモジュールは具体的に、前記第1のUPFエンティティによりサービスされる端末装置から、または第2のUPFエンティティから、前記第1のメッセージを受信するように構成される、
請求項12または13に記載のUPFエンティティ。
The transceiver module is specifically configured to receive the first message from a terminal device serviced by the first UPF entity or from a second UPF entity.
The UPF entity according to claim 12 or 13.
前記処理モジュールは更に、前記第1のUPFエンティティが、要求される一時的なモバイルグループの識別子の中に第2のUPFエンティティの識別子をさらに含むと判定するように構成され、
前記トランシーバモジュールは更に、前記第2のUPFエンティティと同じマルチキャストグループへの参加を要求するために、前記第2のUPFエンティティにマルチキャスト要求メッセージを送信するように構成される、
請求項12〜14のいずれか1項に記載のUPFエンティティ。
The processing module is further configured to determine that the first UPF entity further includes the identifier of the second UPF entity in the required temporary mobile group identifier.
The transceiver module is further configured to send a multicast request message to the second UPF entity in order to request participation in the same multicast group as the second UPF entity.
The UPF entity according to any one of claims 12 to 14.
トランシーバモジュールと処理モジュールを含むCPFエンティティであって、
前記トランシーバモジュールは、ブロードキャスト権限要求を受信するように構成され、前記ブロードキャスト権限要求は、第1のUPFエンティティを介して第1の識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストすることに使用され、前記第1の識別子は、前記ブロードキャストメッセージを送信する端末装置の識別子であるか、或いは前記ブロードキャストメッセージが所属するサービスストリームのストリーム識別子であり、
前記処理モジュールは、前記第1の識別子を認証するように構成され、
前記トランシーバモジュールは更に、前記第1のUPFエンティティに通知メッセージを送信するように構成され、前記通知メッセージは、前記第1の識別子が認証された識別子であることを示すことに使用され、
前記第1のUPFエンティティは、認証された前記識別子をもつブロードキャストメッセージを直接ブロードキャストする、
CPFエンティティ。
A CPF entity that contains a transceiver module and a processing module.
The transceiver module is configured to receive a broadcast privilege request, which is used to directly broadcast a broadcast message with a first identifier through a first UPF entity, said first. The identifier of is the identifier of the terminal device that sends the broadcast message, or is the stream identifier of the service stream to which the broadcast message belongs.
The processing module is configured to authenticate the first identifier.
The transceiver module is further configured to send a notification message to the first UPF entity, which is used to indicate that the first identifier is an authenticated identifier.
The first UPF entity directly broadcasts a broadcast message with the authenticated identifier.
CPF entity.
請求項12〜15のいずれか1項に記載の前記UPFエンティティと請求項16に記載の前記CPFエンティティとを含む通信システム。 A communication system including the UPF entity according to any one of claims 12 to 15 and the CPF entity according to claim 16. コンピュータに、請求項1〜3のいずれか1項に記載のメッセージマルチキャスト方法を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the message multicast method according to any one of claims 1 to 3. コンピュータに、請求項4〜7のいずれか1項に記載のメッセージブロードキャスト方法を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the message broadcasting method according to any one of claims 4 to 7. コンピュータに、請求項8に記載のメッセージブロードキャスト方法を実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute the message broadcasting method according to claim 8.
JP2018548178A 2017-11-29 2018-01-24 Message multicast method, message broadcast method and device Active JP6983169B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201711226691.7 2017-11-29
CN201711226691.7A CN109842854B (en) 2017-11-29 2017-11-29 Message multicast and message broadcast method and device
PCT/CN2018/074025 WO2019104857A1 (en) 2017-11-29 2018-01-24 Message multicast and message broadcast method and device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021504982A JP2021504982A (en) 2021-02-15
JP6983169B2 true JP6983169B2 (en) 2021-12-17

Family

ID=66665358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018548178A Active JP6983169B2 (en) 2017-11-29 2018-01-24 Message multicast method, message broadcast method and device

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6983169B2 (en)
CN (1) CN109842854B (en)
WO (1) WO2019104857A1 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113660102B (en) * 2019-06-17 2022-10-21 腾讯科技(深圳)有限公司 Multicast method, device, equipment and system for multicast group of virtual network group
CN112866931B (en) * 2019-06-17 2022-04-15 腾讯科技(深圳)有限公司 Virtual network group broadcasting method, device, equipment and system
WO2021142767A1 (en) * 2020-01-17 2021-07-22 华为技术有限公司 Communication method and communication device
WO2021179320A1 (en) * 2020-03-13 2021-09-16 华为技术有限公司 Method, apparatus and system for setting multicast address
CN113973076B (en) * 2020-07-24 2023-01-06 华为技术有限公司 Multicast switching method and device
CN115134761A (en) * 2021-03-29 2022-09-30 维沃移动通信有限公司 Switching method, device, network side equipment and terminal
CN115515088B (en) * 2021-06-22 2023-10-20 北京新媒传信科技有限公司 Method for arranging business process chain, and method and device for interacting 5G messages
CN117939406A (en) * 2022-10-24 2024-04-26 华为技术有限公司 Multicast communication method and related device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1929638A (en) * 2006-10-20 2007-03-14 中兴通讯股份有限公司 Management method for multicast members of wireless LAN IP multicast frame transmission
CN100588180C (en) * 2007-09-30 2010-02-03 中控科技集团有限公司 Packet forward method and switch
CN101702672A (en) * 2009-11-04 2010-05-05 华为技术有限公司 Forwarding method and forwarding device for multicast data message
US10939491B2 (en) * 2014-10-24 2021-03-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Maintaining user plane session and restoring control plane session in case of control plane module failure of gateway for multicast transmissions
CN104579994B (en) * 2015-01-21 2018-02-09 新华三技术有限公司 Message authentication method and apparatus
CN107040898A (en) * 2016-02-04 2017-08-11 中兴通讯股份有限公司 A kind of method for realizing car networking business and localized network framework
WO2018098609A1 (en) * 2016-11-29 2018-06-07 华为技术有限公司 Communication method and apparatus
CN107070866B (en) * 2016-12-30 2021-01-01 北京奇虎科技有限公司 Streaming data transmission method and device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019104857A1 (en) 2019-06-06
JP2021504982A (en) 2021-02-15
CN109842854A (en) 2019-06-04
CN109842854B (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983169B2 (en) Message multicast method, message broadcast method and device
CN115361657B (en) Multicast and broadcast services in 5G networks for IoT applications
CN109997334B (en) Session management with relaying and charging for indirect connectivity of internet of things applications in 3GPP networks
CN107409402B (en) Method, apparatus, system and computer program for a vehicle communication intelligent radio access zone
WO2018171941A1 (en) Preemptive handover preparation and tracking/paging area handling and intelligent route selection in a cellular network
KR102569131B1 (en) Method and apparatus for performing vehicle communication services
WO2019223639A1 (en) Wireless communication method and device
CN115361656A (en) Communication method, device and equipment
WO2021023139A1 (en) Switching method and apparatus
WO2018223824A1 (en) Method and apparatus for transmitting service data
CN114007204A (en) Communication selection method and device based on relay communication and direct communication
US20240073848A1 (en) Network Slice in a Wireless Network
WO2021018260A1 (en) Communication method and related device
EP4207828A1 (en) Data communication method and communication apparatus
WO2019015453A1 (en) Method and apparatus for establishing communication route, and computer storage medium and system
JP7395768B2 (en) V2X communication method and device
CN109155785B (en) V2X message transmission method and related network element
US20240031929A1 (en) Connection Establishment
US20230422293A1 (en) Network Slice Based Priority Access
US20240049333A1 (en) Wireless Communications for Sidelink Ranging
US20240073996A1 (en) Network Slice Management based on Inactivity
CN114079870B (en) Communication method and device
US20240064626A1 (en) Support For Network Service
WO2023197737A1 (en) Message sending method, pin management method, communication apparatus, and communication system
WO2024026020A1 (en) Multicast broadcast service control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983169

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150