JP6969730B2 - アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法 - Google Patents

アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6969730B2
JP6969730B2 JP2018192173A JP2018192173A JP6969730B2 JP 6969730 B2 JP6969730 B2 JP 6969730B2 JP 2018192173 A JP2018192173 A JP 2018192173A JP 2018192173 A JP2018192173 A JP 2018192173A JP 6969730 B2 JP6969730 B2 JP 6969730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
optical reference
area
control system
reference data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018192173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019079511A (ja
Inventor
ハイダッハー マルティン
アイグナー ローラント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skidata AG
Original Assignee
Skidata AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skidata AG filed Critical Skidata AG
Publication of JP2019079511A publication Critical patent/JP2019079511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6969730B2 publication Critical patent/JP6969730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00563Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys using personal physical data of the operator, e.g. finger prints, retinal images, voicepatterns
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/253Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition visually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10366Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications
    • G06K7/10415Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves the interrogation device being adapted for miscellaneous applications the interrogation device being fixed in its position, such as an access control device for reading wireless access cards, or a wireless ATM
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/27Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/29Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass containing active electronic elements, e.g. smartcards
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/10Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for means for safe-keeping of property, left temporarily, e.g. by fastening the property
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/10Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people together with the recording, indicating or registering of other data, e.g. of signs of identity
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/14With a sequence of inputs of different identification information
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
    • G07C2209/64Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using a proximity sensor
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00571Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by interacting with a central unit
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/10Movable barriers with registering means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/22Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder
    • G07C9/25Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • G07C9/257Individual registration on entry or exit involving the use of a pass in combination with an identity check of the pass holder using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition electronically

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Collating Specific Patterns (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前文に記載のとおり、アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法に関する。
従来より既知の技術として複数の人に対するアクセス制御装置があり、このようなアクセス制御装置は概して、機械式またはその他の方式のゲートと共に、アクセス許可を非接触式により記録し評価するための手段を有する。このようなゲートは、有効なアクセス許可が提示されて初めて開放方向に自動的にまたは手動で駆動される。
ゲートおよびそれによって生じるアクセスに対する妨害により、アクセスは非常に不便となる。さらに、アクセス制御装置を有するゲートの使用は、製造およびメンテナンス費用を上昇させてしまう。
さらに、ゲートを有するアクセス制御装置を使用してアクセス制御を行うことは非効率的である。なぜならば、該して大多数のユーザは有効なアクセス許可を有しているからである。従来技術によると、該して、無効なアクセス許可を有するかまたはアクセス許可を有しない、非常に僅かな人を特定するために、全てのユーザを確認しなければならない。
本発明の目的は、アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法を提供することにあり、当該方法を採用することにより、アクセス許可の確認の質を損なうことなく、ゲートを取り除き利便性を高めることができる。
この目的は、請求項1に記載の発明の特徴によって達成される。ここではアクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法が提案され、この方法によると、当該アクセス制御システムによってカバーされたエリアの各入口区域は、入口に向かう方向に対して連続的に二つの区域に分けられており、当該アクセス制御システムによってカバーされた区域に入りたい人は、まず第一区域を通過し、その後第二区域を通過しなければならない。当該アクセス制御システムによってカバーされるエリアは少なくとも一つの入口区域を有する。
ここで第一区域は登録区域であって、少なくとも一つの無線通信規格に従って送信/読取装置によってカバーされ、第二区域は識別区域であって、当該区域に存在する人を検知して追跡することのできるカメラによってカバーされ、人を検知する際に、生体識別特徴およびまたは記録された人に一意的に割り当て可能な特徴である光学基準データが記録され、当該光学基準データと各人について検知された人の現在位置とを含むデータセットがリアルタイムでサーバに送信され、これらのデータセットに基づいて前記光学基準データを含むリアルタイムマップが形成される。
本発明のさらなる設計によると、登録区域と識別区域とは部分的に重なってもよい。
登録区域をカバーする読取/書込装置によって、スマートフォン、タブレットおよびスマートウォッチなどの携帯型電子機器や、RFIDカードなどのデータ記憶装置が、アクセス許可や光学基準データが一意に割り当てられた送信/読取IDを記録する。
本発明の初期設計によると、例えば人の顔の生体認証を表すベクトル等の光学基準データと、それぞれのIDとは、携帯型電子機器またはデータ記憶装置から読取/書込装置に送信され、読取/書込装置が受け取ったデータはサーバに送られる。
あるいは、各IDに割り当てられた光学基準データは、読取/書込装置から記録されたIDを送信する先である、サーバに保存されてもよい。
人の登録に関して、光学基準データはIDにリンクされてサーバに送信されてもよく、または携帯型電子機器またはデータ記憶装置に保存されてもよい。
本発明によると、読取/書込装置によって記録されたIDと、IDに割り当てられた光学基準データとは、それぞれ一つのIDとそのIDに割り当てられた光学基準データとを含むデータセットに分類されて、サーバ内の光学基準リストに一時的に保存される。
本発明によると、光学基準リストのデータセットとリアルタイムマップのデータセットとは、サーバにおいてリアルタイムで比較されるものとされる。この方法で、光学基準リストに保存されたデータセットの光学基準データがリアルタイムマップのデータセットの光学基準データに対応するか否かの確認が行われる。対応する場合、光学基準リストのデータセットに含まれ登録区域において記録された一意のIDがリアルタイムマップのデータセットに基づいて人に割り当てられ、その後、当該IDに割り当てられたアクセス許可の有効性がサーバにおいて確認される。
リアルタイムマップの光学基準データが光学基準リスト内の複数のデータセットの光学基準データのいずれとも対応しない場合、その人はリアルタイムマップのデータセットに対応するアクセス許可を有していないことが推測される。
本発明の一つの応用によると、アクセス許可を持たない人に関して、少なくとも一つのカメラを使用して当該人物の追跡を実行することができ、この追跡情報に基づいて、手動によるアクセス確認を行うことが望ましい。さらに、スタッフが当該人物を探すのを容易にするために、レーザまたは光ビームにより当該人物にタグ付けすることができる。
本発明のさらなる設計によると、アクセス許可を持たない人がいた場合、人のリダイレクションを行う手段をアクティブ化することにより、例えば回転式改札口をアクティブ化することにより、当該人物を含む複数人のグループのリダイレクションを実行することができ、当該複数人のグループは、機械式ゲートを有するアクセス確認装置を含む、アクセス許可を確認する手段を通るようリダイレクトされ、アクセス許可は非接触式に読み取ることができる。複数人のリダイレクションを行う手段は、自動的にアクティブ化され、またはスイッチを使って手動的に駆動され、または機械的な装置であってよい。
本発明の実施の形態を説明する図。
本発明を、一例を図示した添付の図面を参照しつつ下記により詳細に説明する。
添付図面において、識別区域は符号1により示され、登録区域は符号2により示される。本発明によると、登録区域2は少なくとも一つの無線通信規格に基づく送信/読取装置3によってカバーされ、識別区域1は、その区域にいる人々を検知して追跡することのできるカメラによってカバーされる。カメラは、例えば3Dカメラであってよい。
識別区域1をカバーするカメラを使って、当該区域に存在する人々の光学基準データが記録され、ここで光学基準データとは検知された人々の生体識別特徴およびまたは人々に一意的に割り当て可能な特徴であり、検知された各人の光学基準データと現在位置を含むデータセットがリアルタイムでサーバに送信され、これらのデータセットに基づき、光学基準データを含むリアルタイムマップが作成される。
本発明によると、顔認識はカメラを使って行うことができる。記録された顔を表す数ベクトルを生成するために、好ましくはニューラルネットワークを使用する。一つの応用によると、カメラが十分に高い解像度を有する場合、人々の網膜をスキャンすることができ、その結果を生体識別特徴として使用することができる。さらに、人の連続画像を生成して分析することができ、その人の動画シーケンスに基づき、対応する特性を計算することができる。
カメラとして3Dカメラが使用された場合、ある人の一部、例えば顔、の3D表面を記録することにより、その人に一意的に割り当て可能な特徴を計算することができる。
一つの応用によると、カメラはさらに熱画像等の不可視スペクトルの画像を生成するのに使用することができ、それに基づいて検知された人それぞれに一意的に割り当て可能な特徴を計算することができる。さらに、上述した方法を複数組み合わせることによって光学基準データを得ることもできる。
送信または読み取られたアクセス許可および光学基準データが一意に割り当てられたIDが、登録区域2をカバーする読取/書込装置3によって、少なくとも一つの無線通信規格を使用して、例えば区域内に存在する各人がそれぞれ携帯するスマートフォン、タブレットまたはスマートウォッチ等の携帯型電子機器またはデータ記憶装置のWLAN、BLEまたはUWB規格を使用し、記録される。上記無線通信規格の範囲は、読取/書込み装置3によって登録区域をカバーするのに十分である。ブルートゥース低エネルギー規格(BLE)を使用することにより、従来のブルートゥース規格より顕著に低い消費電力で100メートルに届く広範囲を実現することができる。WLANまたはUWB規格もまた、必要な情報をBLE規格に匹敵する十分な長距離に送信するのに適している。
本発明の初期設計において、それぞれのIDとともに、送信されまたは読み込まれた、例えば人の顔の生体識別情報を表すベクトル等の、光学基準データが、例えば区域内に存在する各人がそれぞれ携帯するスマートフォン、タブレットまたはスマートウォッチ等の携帯型電子機器またはデータ記憶装置の登録区域2をカバーする読取/書込装置3によって記録され、当該読取/書込装置が受け取ったデータはサーバに送信される。
あるいは、読取/書込装置3によって記録された各IDに割り当てられた光学基準データは、読取/書込装置3が記録されたIDを送信する先であるサーバに保存されてもよい。
送信または読み取られたIDに一意的に割り当てられた光学基準データは、識別区域1において光学基準データを得る方法を使って得られる。つまり、識別区域1内の光学基準データが通常の光学カメラを使用して記録される場合、送信されまたは読み取られたIDに一意的に割り当てられる光学基準データを記録するためにも同じく、通常の従来型光学カメラが使用される。このことにより、データ同士を比較することが可能となる。本発明によると、この基準データは販売時点で、例えばキャッシュレジスタや自動販売機で、直接記録することができる。さらに、これらの基準データは最初のアクセス、例えば遊園地やスキーリゾートへの最初のアクセスにおいて、記録することができる。さらに、基準データはユーザ自身が、例えば携帯電話の自撮り機能を使って、記録することができる。イベントに参加する人々が、例えば年齢確認のために、追加的にIDカードにより自らの身分を明示しなければならない場合、IDカードをスキャンして基準データを得ることができる。
読取/書込装置3によって記録されたIDとIDに割り当てられた光学基準データは、IDと当該IDに割り当てられた光学基準データとからなるデータセットにそれぞれ分類され、一時的にサーバの光学基準リストに保存される。
本発明によると、サーバは、光学基準リストのデータセットとリアルタイムマップのデータセットとをリアルタイムで比較し、光学基準リストに保存されたデータセットの光学基準データがリアルタイムマップのデータセットの光学基準データと対応するか否かの確認が行わる。対応する場合、光学基準リストのデータセットに含まれ登録区域2において記録された一意のIDが、リアルタイムマップのデータセットに従って人に割り当てられ、その後、当該IDに割り当てられたアクセス許可、つまり当該IDにリンクされたアクセス許可、の有効性が確認される。
リアルタイムマップのデータセットの光学基準データが光学基準データに関して光学基準リストのいずれのデータセットとも対応しない場合、その人はリアルタイムマップのデータセットに対応するアクセス許可を有していないと推測される。
本発明の方法を実行する際に、ある人の光学基準データは限られた人数の光学基準データと比較され、その数は識別区域および登録区域のサイズによるものとする。概して、アクセス許可と光学基準データが一意的に割り当てられた10から50人ほどの人数のIDが非接触方式で登録区域2内において記録され、未だ識別区域1において一意のIDが割り当てられておらず、光学基準リストのデータセットに含まれて登録区域2において記録される。
このように比較対象を少人数に制限することにより、これらの人数の中の二人が非常に類似した光学基準データを有する可能性が限定されるという利点があるため、例えば光学基準リストのデータセットとリアルタイムマップのデータセットとを比較する際、人を識別する基準についてより大きな許容差を設定することができる。これにより、より簡易なアルゴリズムで、スピーディにかつより高い成功率で、識別を行うことができる。
本発明のある設計によると、アクセス制御システムによってカバーされたエリアの少なくとも一つの入口区域はゲート装置を有しない。登録区域2で記録されて有効なアクセス許可にリンクされた一意のIDを本発明の方法に基づいて割り当てられた人が、リアルタイムマップに基づいてあらかじめ定義された、アクセス制御システムによってカバーされる区域へのアクセスに対応する仮想線を越えた場合、対応する入場がアクセス制御システムのサーバに作成される。
登録区域2で記録されて有効なアクセス許可にリンクされた一意のIDが本発明の方法に従って割り当てられていない人、または登録区域2で記録され割り当てられたIDが有効なアクセス許可にリンクされていない人、が前記リアルタイムマップに基づいてあらかじめ定義された仮想線を越えた場合、前記システムにおいて不正アクセスが検知され、それに対応して光およびまたは音響信号を生成し、または手動の確認を実行することができる。このような方法により、ゲートを有しないアクセス制御システムが実施される。
本発明のさらなる設計によると、不正アクセスが検知された場合、人のリダイレクションを行う手段をアクティブ化することにより、有効なアクセス許可を有しない人を含む複数人のグループのリダイレクションを実行し、この複数人のグループは、機械式ゲートを有するアクセス制御装置を含む、アクセス許可を確認する手段を通るようリダイレクトされ、アクセス許可は非接触式に読み取ることができる。人のリダイレクションを行う手段は、自動的にアクティブ化され、またはスイッチを使って手動的に駆動され、または機械的な装置であってよい。
あるいは, アクセス制御システムによってカバーされたエリアの少なくとも一つの入口区域は、それぞれ一つのゲート装置を有する少なくとも一つのアクセス制御装置を有し、登録区域2において記録され有効なアクセス許可にリンクされた一意のIDを割り当てられた人が、リアルタイムマップによってあらかじめ定義された距離まで前記アクセス制御装置に近づいたとき、ゲート装置は開放方向に駆動される。

Claims (4)

  1. アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法において、
    前記アクセス制御システムは、
    ゲート装置が設けられていない入口へ向かって連続して配置された登録区域及び識別区域の内、上流側の前記登録区域内に存在する各人が携帯する携帯型電子機器またはデータ記憶装置と、少なくとも一つの無線通信規格に従って通信可能な送信/読取装置と、
    前記識別区域に存在する人を検知して追跡することの可能なカメラと、
    前記送信/読取装置及びカメラと通信可能なサーバと、を備え、
    前記登録区域は、少なくともその一部が前記識別区域と重ならず、かつ、その区域内に前記入口を含まない区域であり、
    前記登録区域に人が存在する場合、前記送信/読取装置は、前記無線通信規格によって、登録区域内に存在する各人が携帯する携帯型電子機器またはデータ記憶装置からI及び前記IDと対応付けられた光学基準データを取得して前記サーバに送信し、
    前記光学基準データは、人の生体識別特徴または人に一意的に割り当て可能な特徴であり、
    前記サーバは、取得した前記IDと対応付けられた光学基準データによって構成された光学基準リストを作成し、
    前記登録区域から前記識別区域へと人が進むと、前記カメラは、前記識別区域に入った人を検知し、前記カメラによって検知された光学基準データと前記検知された人の現在位置とのデータセットを前記サーバに送信し、
    前記サーバは、前記カメラから送信されて来た前記光学基準データと前記検知された人の現在位置とのデータセットに基づいてリアルタイムマップを作成すると共に、前記リアルタイムマップの光学基準データと前記光学基準リストとを照合し、
    前記サーバは、前記リアルタイムマップ上において、前記光学基準リストに適合した光学基準データを有する人物について、アクセス許可を有しているものと推測し、前記光学基準リストに適合した光学基準データを有しない人について、アクセス許可を有していないと推測
    前記カメラによって、アクセス許可を有していないと推測される人物を追跡する、
    ことを特徴とするアクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法。
  2. 前記登録区域で記録されて有効なアクセス許可にリンクされた一意のIDを割り当てられた人が、前記リアルタイムマップ上の仮想線を越えた場合、対応する入場が前記アクセス制御システムのサーバに作成されることを特徴とする、アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する請求項1に記載の方法。
  3. 前記登録区域で記録されて有効なアクセス許可にリンクされた一意のIDを割り当てられていない人、または前記登録区域で記録されたIDが有効なアクセス許可にリンクされていない人が、前記リアルタイムマップ上の仮想線を越えた場合、前記アクセス制御システムにおいて不正アクセスが検知される、
    ことを特徴とする、アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する請求項に記載の方法。
  4. 不正アクセスが検知された場合、光およびまたは音響信号が発生される、
    ことを特徴とする、アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する請求項に記載の方法。
JP2018192173A 2017-10-11 2018-10-10 アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法 Active JP6969730B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17195991.9 2017-10-11
EP17195991.9A EP3471013A1 (de) 2017-10-11 2017-10-11 Verfahren zur kontrolle von zugangsberechtigungen durch ein zugangskontrollsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019079511A JP2019079511A (ja) 2019-05-23
JP6969730B2 true JP6969730B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=60083148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018192173A Active JP6969730B2 (ja) 2017-10-11 2018-10-10 アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190108697A1 (ja)
EP (1) EP3471013A1 (ja)
JP (1) JP6969730B2 (ja)
CN (1) CN109658548A (ja)
AU (1) AU2018241170A1 (ja)
RU (1) RU2711510C1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3729384A1 (de) * 2017-12-20 2020-10-28 Inventio AG Zugangskontrollsystem mit funk- und gesichtserkennung
US11080955B2 (en) * 2019-09-06 2021-08-03 Motorola Solutions, Inc. Device, system and method for controlling a passage barrier mechanism
CN110738744A (zh) * 2019-09-18 2020-01-31 平安银行股份有限公司 一种数据监管方法及装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099687A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Mitsubishi Electric Corp 利用者認証装置
CN201262758Y (zh) * 2008-05-23 2009-06-24 上海科识通信息科技有限公司 一种开放式射频自动识别门禁系统
DE102009000006A1 (de) * 2009-01-02 2010-07-08 Robert Bosch Gmbh Kontrollvorrichtung, Verfahren zur Kontrolle eines Objektes in einem Überwachungsbereich und Computerprogramm
RU104353U1 (ru) * 2010-12-14 2011-05-10 Открытое акционерное общество "Российский железные дороги" Система защиты и сохранности грузов в пути следования железнодорожного состава
US9152868B2 (en) * 2012-03-23 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Personal identification combining proximity sensing with biometrics
JP2015176489A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社日立システムズ 監視システムおよび監視方法ならびに監視プログラム
JP6645655B2 (ja) * 2014-12-24 2020-02-14 Necソリューションイノベータ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
DE102015010184A1 (de) * 2015-08-11 2017-02-16 Veridos Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung einer Personenkontrolle
US9972149B2 (en) * 2015-08-24 2018-05-15 Cubic Corporation Vision-based fare collection
CN105631988A (zh) * 2015-11-30 2016-06-01 东莞酷派软件技术有限公司 用户管理方法和用户管理装置
CN105405198B (zh) * 2015-12-22 2018-04-17 武汉瑞纳捷电子技术有限公司 一种无线门禁管理系统及方法
EP3188134B1 (de) * 2015-12-29 2021-08-04 Skidata Ag Verfahren zur kontrolle von zugangsberechtigungen durch ein zugangskontrollsystem
US11069167B2 (en) * 2016-08-05 2021-07-20 Assa Abloy Ab Method and system for automated physical access control system using biometric recognition coupled with tag authentication
CN106875506A (zh) * 2017-02-24 2017-06-20 上海与德信息技术有限公司 智能考勤方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP3471013A1 (de) 2019-04-17
RU2711510C1 (ru) 2020-01-17
AU2018241170A1 (en) 2019-05-02
US20190108697A1 (en) 2019-04-11
CN109658548A (zh) 2019-04-19
JP2019079511A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679443B2 (en) System and method for controlling access to a building with facial recognition
US8462994B2 (en) Methods and systems for providing enhanced security over, while also facilitating access through, secured points of entry
US11205312B2 (en) Applying image analytics and machine learning to lock systems in hotels
US10708778B2 (en) Method and system for authenticating an individual's geo-location via a communication network and applications using the same
JP6969730B2 (ja) アクセス制御システムを用いてアクセス許可を確認する方法
JP4559819B2 (ja) 不審者検出システム及び不審者検出プログラム
ES2893808T3 (es) Método de control de los derechos de acceso mediante un sistema de control de acceso
JP2007504557A (ja) 動的な遠隔バイオメトリック照合のためのシステムおよび方法
JP3804532B2 (ja) 通行制御装置
JP2005242775A (ja) ゲートシステム
JP6848301B2 (ja) 認証システム、認証データ管理装置、ゲート管理装置および認証方法
US20190035042A1 (en) Method and System for Implementing User Biometrics as a Boarding Pass for Public Transportation
JP2009527804A (ja) 複数の顔認識システム(frs)に適合する分散スタンドオフid照合
TWI745891B (zh) 認證系統、認證終端、使用者終端、認證方法、及程式產品
US10673844B2 (en) Method for providing an access code on a portable device and portable device
JP2020086780A (ja) 情報処理装置
WO2015159833A1 (ja) 認識システム
JP2003331323A (ja) 自動ゲートシステム
JP4218689B2 (ja) 通行制御システム、および通行制御装置
JP2006099687A (ja) 利用者認証装置
JP2005267525A (ja) 入退場受付システムおよび行先管理システム
JP2007219974A (ja) 個人位置認識装置およびこれを用いた追跡監視装置
JP2007054263A (ja) 個人認証装置および方法並びに入退室管理装置および方法
JP5733770B1 (ja) 認識システム
JP7458991B2 (ja) 認証装置、認証方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210222

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210222

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210719

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6969730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150