JP6965042B2 - Image processing device and image processing method - Google Patents

Image processing device and image processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6965042B2
JP6965042B2 JP2017126763A JP2017126763A JP6965042B2 JP 6965042 B2 JP6965042 B2 JP 6965042B2 JP 2017126763 A JP2017126763 A JP 2017126763A JP 2017126763 A JP2017126763 A JP 2017126763A JP 6965042 B2 JP6965042 B2 JP 6965042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
valued data
metallic ink
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017126763A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019006095A (en
Inventor
充 浦谷
顕季 山田
健太郎 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017126763A priority Critical patent/JP6965042B2/en
Publication of JP2019006095A publication Critical patent/JP2019006095A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6965042B2 publication Critical patent/JP6965042B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理方法に関する。特に、カラーインクとメタリックインクを併用するインクジェット記録装置の画像処理に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method. In particular, the present invention relates to image processing of an inkjet recording apparatus that uses both color ink and metallic ink.

インクジェット記録装置では、使用する記録媒体において、単位面積当たりで吸収可能なインクの上限を超えないように、インク付与量に上限を設けている。このため、例えばメタリックインクやクリアインクのように、画像の色相に直接影響を与えないインクを使用する場合、単位面積当たりに付与することが可能なカラーインクの上限値が減り、結果的に色再現範囲を縮小してしまうことがある。 In the inkjet recording apparatus, the upper limit of the amount of ink applied is set so as not to exceed the upper limit of the ink that can be absorbed per unit area in the recording medium used. Therefore, when using ink that does not directly affect the hue of the image, such as metallic ink or clear ink, the upper limit of the color ink that can be applied per unit area decreases, resulting in color. The reproduction range may be reduced.

特許文献1には、このような問題を解消するための画像処理方法が開示されている。具体的には、暗部領域のようにインクの付与量が多い色域では、単位面積当たりに付与するメタリックインクの量を制限することにより、当該領域に付与することが可能なカラーインクの上限値を増やし、カラーインクによる色再現範囲を拡大している。 Patent Document 1 discloses an image processing method for solving such a problem. Specifically, in a color gamut such as a dark area where the amount of ink applied is large, the upper limit value of the color ink that can be applied to the area by limiting the amount of metallic ink applied per unit area. Is increasing, and the color reproduction range by color ink is expanded.

特許第5099018号公報Japanese Patent No. 5099018

しかしながら、特許文献1においては、メタリックインクを付与することによりカラーインクが表現する色そのものが変化してしまうことへの着眼はない。つまり、同じ色を表現するために同じ量のカラーインクを同じ割合で記録媒体に付与した場合であっても、更にメタリックインクを付与する場合と付与しない場合とで記録媒体上での発色は異なるが、特許文献1にはこのことへの着眼がない。 However, in Patent Document 1, there is no focus on changing the color itself expressed by the color ink by applying the metallic ink. That is, even when the same amount of color ink is applied to the recording medium in order to express the same color, the color development on the recording medium differs depending on whether the metallic ink is further applied or not. However, Patent Document 1 does not pay attention to this.

このため、従来のカラーインクとメタリックインクを併用する構成においては、メタリックインクの付与の有無によって色相や彩度が異なり、記録媒体上で安定した色再現を行うことができない状態であった。 For this reason, in the conventional configuration in which the color ink and the metallic ink are used in combination, the hue and the saturation differ depending on whether or not the metallic ink is applied, and stable color reproduction cannot be performed on the recording medium.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものである。よってその目的とするところは、メタリックインクの付与の有無に係らず、記録媒体上で安定した色再現を行うことが可能なインクジェット記録のための画像処理装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above problems. Therefore, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus for inkjet recording capable of performing stable color reproduction on a recording medium regardless of whether or not metallic ink is applied.

そのために本発明は、複数のカラーインクと金属粒子が含有されたメタリックインクを用いて記録媒体に画像を記録するための画像処理装置であって、RGBの多値データであるカラーの画像データと、前記メタリックインクの記録または非記録を示すメタリックインク用のデータを、画素ごとに取得する手段と、前記カラーの画像データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する変換手段とを備え、前記変換手段は、前記メタリックインク用のデータが0である画素については前記カラーの画像データを第1の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、前記メタリックインク用のデータが0ではない画素については前記カラーの画像データを前記第1の変換方法とは異なる第2の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、前記第1の変換方法は、第1のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、前記第2の変換方法は、前記第1のルックアップテーブルとは異なる第2のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、前記第2のルックアップテーブルは、任意のRGBの多値データを、前記第2のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクとともに前記記録媒体に記録した画像を、SCI条件を満たす測色器によって測色して得られる色座標が、前記任意のRGBの多値データを、前記第1のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクを伴わずに前記記録媒体に記録した画像を、前記測色器によって測色して得られる色座標に近くなるように作成されていることを特徴とする。 Therefore, the present invention is an image processing apparatus for recording an image on a recording medium using metallic ink containing a plurality of color inks and metal particles, and is a color image data which is multi-valued RGB data. , A means for acquiring data for metallic ink indicating recording or non-recording of the metallic ink for each pixel, and conversion for converting image data of the color into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks. The conversion means converts the color image data into the plurality of multi-valued data by the first conversion method for the pixels whose data for the metallic ink is 0, and the conversion means for the metallic ink. For pixels whose data is not 0, the color image data is converted into the plurality of multi-valued data by a second conversion method different from the first conversion method, and the first conversion method is a first conversion method. It is a method of converting the RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks by using the lookup table, and the second conversion method is the same as the first lookup table. Is a method of converting the RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using different second lookup tables, and the second lookup table is arbitrary. Based on the result of converting the RGB multi-value data into the plurality of multi-value data corresponding to each of the plurality of color inks using the second lookup table, the color ink is used together with the metallic ink in the recording medium. The color coordinates obtained by measuring the color of the image recorded in the above by a colorimeter satisfying the SCI condition can be obtained by using the first lookup table to obtain the arbitrary RGB multi-valued data, respectively. Based on the result of conversion into the plurality of multi-valued data corresponding to the above, the image recorded on the recording medium without the metallic ink is converted into the color coordinates obtained by measuring the color with the colorimeter. The feature is that it is created so that it is close to each other.

本発明によれば、メタリックインクの付与の有無に係らず、記録媒体上で安定した色再現を行うことが可能になる。 According to the present invention, stable color reproduction can be performed on a recording medium regardless of whether or not metallic ink is applied.

記録システムにおける制御構成を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the control structure in a recording system. 記録部における記録構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the recording structure in a recording part. (a)および(b)は、画像処理のブロック図である。(A) and (b) are block diagrams of image processing. メタリックインクが色相に影響を与える様子を示す図である。It is a figure which shows how the metallic ink affects the hue. 第2の色分解テーブルを用いた画像処理のブロック図である。It is a block diagram of image processing using the second color separation table. 第2のカラーマッチングテーブルを用いた画像処理のブロック図である。It is a block diagram of image processing using the second color matching table. ルックアップテーブルを異ならせた場合の画像処理のブロック図である。It is a block diagram of image processing when the look-up table is different. 第2の色分解テーブルの作成工程を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process of making a 2nd color separation table. カラーパッチのレイアウト図である。It is a layout diagram of a color patch. 個々のパラーパッチのデータ内容を例示する図である。It is a figure which illustrates the data content of each parallel patch. 積分球を用いた測色法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the colorimetric method using an integrating sphere. SCI条件を満たす測色方法と満たさない測色方法の違いを示す図である。It is a figure which shows the difference between the color measuring method which satisfies SCI and the color measuring method which does not satisfy SCI. 第2の色分解テーブルの効果を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the effect of the 2nd color separation table.

図1は、本実施形態で使用可能な記録システムにおける制御構成を説明するためのブロック図である。本実施形態の記録システムは画像データを提供する側のホスト装置101と、ホスト装置101から受信した画像データに従ってインクを吐出する記録装置102によって構成されるものとする。 FIG. 1 is a block diagram for explaining a control configuration in a recording system that can be used in the present embodiment. The recording system of the present embodiment is composed of a host device 101 on the side of providing image data and a recording device 102 that ejects ink according to the image data received from the host device 101.

ホスト装置101は、CPU104、記憶装置106、作業メモリ105、データ入出力装置107を有している。CPU104は記憶装置106に記憶されているプログラムに従って作業メモリ105を利用しながら、装置全体を制御する。記憶装置106には、OSをはじめ、各種アプリケーションソフト、システムプログラム、各種パラメータが格納されている。このような記憶装置106は、ハードディスクやフラッシュROMに代表される手段で構成可能である。 The host device 101 includes a CPU 104, a storage device 106, a working memory 105, and a data input / output device 107. The CPU 104 controls the entire device while using the working memory 105 according to the program stored in the storage device 106. The storage device 106 stores the OS, various application software, system programs, and various parameters. Such a storage device 106 can be configured by means typified by a hard disk or a flash ROM.

操作部103は、キーボードやマウス等の入力機器やディスプレイ等の表示器を含むユーザインターフェースである。ユーザは、操作部103を介することにより、記録装置に対する記録コマンドを記録条件とともに入力することができる。例えば、所望の画像において、メタリックインクによる金属光沢を付加するか否か、付加する場合はその領域などを設定することが出来る。 The operation unit 103 is a user interface including an input device such as a keyboard and a mouse and a display such as a display. The user can input a recording command for the recording device together with the recording conditions via the operation unit 103. For example, in a desired image, it is possible to set whether or not to add metallic luster due to metallic ink, and if so, the area thereof.

一方、記録装置102は、記録装置制御部108、データ入力部109、画像処理部110、記録部111を備えている。ホスト装置101から出力される記録コマンドは、データ入力部109で受信される。記録コマンドには、画像データであるRGBデータとメタリックインクデータの他、画像データに対する画像処理方法やユーザが設定した記録条件に基づいた記録方法を規定するメカパラメータなどが含まれている。 On the other hand, the recording device 102 includes a recording device control unit 108, a data input unit 109, an image processing unit 110, and a recording unit 111. The recording command output from the host device 101 is received by the data input unit 109. The recording command includes RGB data and metallic ink data, which are image data, as well as mechanical parameters that define an image processing method for the image data and a recording method based on recording conditions set by the user.

画像処理部110は、データ入力部109が受信した画像データに対し、所定の画像処理パラメータに従って画像処理を施し記録部111が記録可能な記録データを生成する。記録装置制御部108は、記録装置102における各種機構をメカパラメータに従って制御しながら、画像処理部110が生成した記録データに従った記録動作を、記録部111に実行させる。 The image processing unit 110 performs image processing on the image data received by the data input unit 109 according to a predetermined image processing parameter, and generates recorded data that can be recorded by the recording unit 111. The recording device control unit 108 causes the recording unit 111 to execute a recording operation according to the recording data generated by the image processing unit 110 while controlling various mechanisms in the recording device 102 according to mechanical parameters.

画像処理パラメータやメカパラメータについては、記録媒体の種類やユーザが設定する記録モード、金属光沢の使用の有無などに応じた複数種類が、予めホスト装置101の記憶装置106に記憶されている。そして、記録コマンドが発生したとき、複数種類のうち指定された画像処理パラメータやメカパラメータのみがCPU104によって呼び出され、記録コマンドどもに記録装置に提供される。 A plurality of types of image processing parameters and mechanical parameters are stored in advance in the storage device 106 of the host device 101 according to the type of recording medium, the recording mode set by the user, the presence or absence of the use of metallic luster, and the like. Then, when a recording command is generated, only the specified image processing parameters and mechanical parameters among the plurality of types are called by the CPU 104 and provided to the recording device by the recording commands.

図2は、記録部111における記録構成を説明するための図である。記録媒体Sは、搬送ローラ201の回転に伴って図のY方向に搬送される。5つのカートリッジ210〜214のそれぞれは、記録データに従ってインクを吐出する記録ヘッドと記録ヘッドにインクを供給するインクタンクとで構成されている。記録ヘッドとしては、発熱体を用いたサーマルジェット方式、圧電素子を用いたピエゾ方式等、さまざまなインクジェット記録方式を適用することが可能である。 FIG. 2 is a diagram for explaining a recording configuration in the recording unit 111. The recording medium S is conveyed in the Y direction in the figure as the transfer roller 201 rotates. Each of the five cartridges 210 to 214 is composed of a recording head that ejects ink according to the recording data and an ink tank that supplies ink to the recording head. As the recording head, various inkjet recording methods such as a thermal jet method using a heating element and a piezo method using a piezoelectric element can be applied.

図において、カートリッジ210はシアンインク、カートリッジ211はマゼンタインク、カートリッジ212はイエローインク、カートリッジ213はブラックインク、カートリッジ213はメタリックインクにそれぞれ対応する。キャリッジ203は、これらカートリッジ210〜214を図の順番で搭載し、ガイドシャフト202に案内支持されながらX方向に往復移動可能になっている。 In the figure, the cartridge 210 corresponds to cyan ink, the cartridge 211 corresponds to magenta ink, the cartridge 212 corresponds to yellow ink, the cartridge 213 corresponds to black ink, and the cartridge 213 corresponds to metallic ink. The carriage 203 mounts these cartridges 210 to 214 in the order shown in the drawing, and is capable of reciprocating in the X direction while being guided and supported by the guide shaft 202.

以上の構成のもと、記録制御部108は、個々の記録ヘッドより記録データに従ってインクを吐出させながらキャリッジ203をX方向に移動させる。そして記録制御部108は、このような記録主走査のたびに、記録ヘッドの記録幅に対応する距離だけ記録媒体をY方向に搬送する。以上のような記録主走査と搬送動作を交互に繰り返すことにより、記録媒体Sには段階的に画像が形成されていく。 Based on the above configuration, the recording control unit 108 moves the carriage 203 in the X direction while ejecting ink from each recording head according to the recording data. Then, the recording control unit 108 conveys the recording medium in the Y direction by a distance corresponding to the recording width of the recording head each time such a recording main scan is performed. By alternately repeating the recording main scanning and the conveying operation as described above, an image is gradually formed on the recording medium S.

以下、メタリックインクの詳細について説明する。本実施形態で用いるメタリックインクには、金属粒子が含有される。インク中の金属粒子の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として、0.1質量%以上30.0質量%以下であることが好ましく、1.0質量%以上15.0質量%以下であることがさらに好ましい。 The details of the metallic ink will be described below. The metallic ink used in this embodiment contains metal particles. The content (mass%) of the metal particles in the ink is preferably 0.1% by mass or more and 30.0% by mass or less, and 1.0% by mass or more and 15.0% by mass, based on the total mass of the ink. The following is more preferable.

金属粒子については特に限定はされるものではないが、具体的には、例えば金、銀、銅、白金、アルミニウム、チタン、クロム、鉄、ニッケル、亜鉛、ジルコニウム、錫等の粒子を挙げることができる。これらの金属粒子は、単体または合金でもよく、組み合わせて使用することも可能である。但し、金属粒子の保存安定性と、形成される画像の光沢性の観点からは、金、銀、銅粒子を用いることが好ましく、銀粒子であることが特に好ましい。銀粒子は、形成される画像の高い光沢性と無彩色性のため、有色インクとの組み合わせにより幅広いメタリックカラーを表現することが可能である点で特に優れる。 The metal particles are not particularly limited, and specific examples thereof include particles of gold, silver, copper, platinum, aluminum, titanium, chromium, iron, nickel, zinc, zirconium, tin and the like. can. These metal particles may be simple substances or alloys, and may be used in combination. However, from the viewpoint of storage stability of the metal particles and the glossiness of the formed image, it is preferable to use gold, silver, and copper particles, and silver particles are particularly preferable. Silver particles are particularly excellent in that they can express a wide range of metallic colors in combination with colored inks because of the high glossiness and achromaticity of the formed image.

銀粒子を用いる場合、その平均粒子径は、インクの保存安定性と銀粒子により形成される画像の光沢性の観点から、1nm以上200nm以下であることが好ましく、10nm以上100nm以下であることが更に好ましい。 When silver particles are used, the average particle size is preferably 1 nm or more and 200 nm or less, and preferably 10 nm or more and 100 nm or less, from the viewpoint of storage stability of the ink and the glossiness of the image formed by the silver particles. More preferred.

本実施形態で用いるメタリックインクは、上記の金属粒子に加え、水(イオン交換水)の他、界面活性剤や水溶性有機溶剤、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、及び蒸発促進剤等の種々の添加剤を含有しても良い。以上説明したようなインクを使うと、記録媒体にインクを付与した際に、焼成等の特殊操作なしに光沢性を発現することができる。 In addition to the above metal particles, the metallic ink used in the present embodiment includes water (ion-exchanged water), a surfactant, a water-soluble organic solvent, a pH adjuster, a rust inhibitor, a preservative, an antifungal agent, and an oxidation. Various additives such as an inhibitor, a reduction inhibitor, and an evaporation accelerator may be contained. When the ink as described above is used, glossiness can be exhibited without any special operation such as firing when the ink is applied to the recording medium.

図3(a)および(b)は、画像処理部110が実行する一連の画像処理を説明するためのブロック図である。図3(a)はメタリックインク用のデータが存在しない(F=0)画素、同図(b)はメタリックインク用のデータが存在する(F≠0)画素をそれぞれ示している。 3A and 3B are block diagrams for explaining a series of image processing executed by the image processing unit 110. FIG. 3A shows a pixel in which data for metallic ink does not exist (F = 0), and FIG. 3B shows a pixel in which data for metallic ink exists (F ≠ 0).

ホスト装置101より出力された画像データは、画像処理部110の画像信号I/F301に受信される。画像データはカラーインク用のRGBデータと、メタリックインク用のFデータとで構成され、ここではいずれも8ビット(256階調)の多値データとする。RGBデータは、ホスト装置101のアプリケーションで生成された色情報を有する画像データである。Fデータは、メタリックインクの付与量を示す情報であり、本実施形態ではユーザが操作部103を介して設定した情報に基づいてアプリケーションまたはプリンタドライバが生成する。図では、FデータもRGBデータと同様に8ビットの多値データとして示しているが、本実施形態では個々の画素について、金属光沢を付与する(255)、付与しない(0)のいずれか一方の値を有するものとする。 The image data output from the host device 101 is received by the image signal I / F 301 of the image processing unit 110. The image data is composed of RGB data for color ink and F data for metallic ink, both of which are multi-valued data of 8 bits (256 gradations). The RGB data is image data having color information generated by the application of the host device 101. The F data is information indicating the amount of metallic ink applied, and in the present embodiment, the application or the printer driver generates the F data based on the information set by the user via the operation unit 103. In the figure, the F data is also shown as 8-bit multi-valued data like the RGB data, but in the present embodiment, either the metallic luster is given (255) or the metallic luster is not given (0) for each pixel. It shall have the value of.

RGBデータはカラーマッチング処理部302に入力される。一方、色情報を持たないメタリックインク用のFデータは、カラーマッチング処理部302および色分解処理部303をスルーして、階調補正処理部304に入力される。 The RGB data is input to the color matching processing unit 302. On the other hand, the F data for metallic ink having no color information passes through the color matching processing unit 302 and the color separation processing unit 303 and is input to the gradation correction processing unit 304.

カラーマッチング処理部302は、ホスト装置101が管理する色空間を記録装置102が表現可能な色空間に対応付けるための処理を行う。具体的には、ホスト装置101から取得した3次元のルックアップテーブル(LUT306)を参照し、256階調のRGBデータを256階調のR´G´B´データに変換する。カラーマッチング処理部302からの出力値R´G´B´データは、色分解処理部303に入力される。 The color matching processing unit 302 performs processing for associating the color space managed by the host device 101 with the color space that can be expressed by the recording device 102. Specifically, referring to the three-dimensional look-up table (LUT306) acquired from the host device 101, the RGB data of 256 gradations is converted into the R'G'B'data of 256 gradations. The output value R'G'B'data from the color matching processing unit 302 is input to the color separation processing unit 303.

色分解処理部303は、多値の輝度データR´G´B´を記録部111が使用するインクに対応する多値の濃度データC、M、Y、Kに変換する。具体的には、ホスト装置101から取得した3次元のルックアップテーブル(LUT307)を参照し、256階調のR´G´B´データを256階調のC、M、Y、Kデータに変換する。色分解処理部303からの出力値C、M、Y、Kデータは、画像信号I/F301で受信したメタリックインク用のFデータとともに、階調補正処理部304に入力される。 The color separation processing unit 303 converts the multi-valued luminance data R'G'B'to the multi-valued density data C, M, Y, K corresponding to the ink used by the recording unit 111. Specifically, referring to the three-dimensional look-up table (LUT307) acquired from the host device 101, 256 gradations of R'G'B'data are converted into 256 gradations of C, M, Y, and K data. do. The output values C, M, Y, and K data from the color separation processing unit 303 are input to the gradation correction processing unit 304 together with the F data for metallic ink received by the image signal I / F 301.

注目画素がメタリックインク用のデータを有さない画素である場合、図3(a)に示すように、階調補正処理部304にはF=0が入力される。一方、注目画素がメタリックインク用のデータを有する画素である場合、図3(b)に示すように、階調補正処理部304にはF≠0が入力される。 When the pixel of interest is a pixel that does not have data for metallic ink, F = 0 is input to the gradation correction processing unit 304 as shown in FIG. 3A. On the other hand, when the pixel of interest is a pixel having data for metallic ink, F ≠ 0 is input to the gradation correction processing unit 304 as shown in FIG. 3B.

階調補正処理部304は、入力データであるC、M、Y、K、Fの信号値のそれぞれと記録媒体上で表現される各インク色の濃度値との間に線形性を持たせるための補正処理である。具体的には、ホスト装置101から取得したインク色ごとに用意された1次元のルックアップテーブル(LUT308)を参照し、256階調のC、M、Y、K、Fデータを同じく256階調のC´、M´、Y´、K´、F´データに変換する。階調補正処理部304からの出力値C´、M´、Y´、K´、F´データは、ハーフトーニング処理部305に入力される。 The gradation correction processing unit 304 provides linearity between each of the signal values of C, M, Y, K, and F, which are input data, and the density value of each ink color expressed on the recording medium. It is a correction process of. Specifically, referring to the one-dimensional look-up table (LUT308) prepared for each ink color acquired from the host device 101, 256 gradations of C, M, Y, K, and F data are also obtained in 256 gradations. Converted to C', M', Y', K', F'data. The output values C', M', Y', K', and F'data from the gradation correction processing unit 304 are input to the half toning processing unit 305.

ハーフトーニング処理部305は、所定の量子化法を採用することにより、多値の濃度データであるC´、M´、Y´、K´、F´データを、ドットの記録(1)または非記録(0)を示す2値の記録データC´´、M´´、Y´´、K´´、F´´に変換する。量子化法としては、誤差拡散法やディザ法など様々な方法を採用することができる。以上で画像処理部110における一連の画像処理が終了する。その後、記録装置制御部108は、画像処理部110が生成した2値の記録データに従って記録部111に記録動作を実行させる。 By adopting a predetermined quantization method, the half toning processing unit 305 records C', M', Y', K', and F'data, which are multi-valued density data, in dot recording (1) or non-recording (1). It is converted into binary recorded data C ″, M ″, Y ″, K ″, F ″ indicating recording (0). As the quantization method, various methods such as an error diffusion method and a dither method can be adopted. This completes a series of image processing in the image processing unit 110. After that, the recording device control unit 108 causes the recording unit 111 to execute the recording operation according to the binary recording data generated by the image processing unit 110.

ここで、図3(a)および(b)のどちらにも、等しい信号値のRGBデータが入力された場合を考える。この場合、RGB信号については、カラーマッチング処理部302からハーフトーニング処理部305まで等しい処理が施される。つまり、図3(a)および(b)のどちらの場合でも、記録媒体の単位領域には、シアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのインクは所定の割合で付与される。 Here, consider a case where RGB data having the same signal value is input to both FIGS. 3A and 3B. In this case, the RGB signals are subjected to the same processing from the color matching processing unit 302 to the half toning processing unit 305. That is, in both cases of FIGS. 3A and 3B, cyan, magenta, yellow, and black inks are applied to the unit area of the recording medium in a predetermined ratio.

図3(a)については、上記所定の割合のシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックインクに加えてメタリックインクは付与されない。一方、図3(b)については、上記所定の割合のシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックインクに加えて、メタリックインクが付与される。このとき、メタリックインク自体は色相を持たないインクであっても、メタリックインクが他のインクと共に記録媒体に付与されると、他のインクが表現する色の色相や再度に影響を与えることが確認された。 In FIG. 3A, metallic ink is not applied in addition to the above-mentioned predetermined proportions of cyan, magenta, yellow and black inks. On the other hand, with respect to FIG. 3B, metallic ink is applied in addition to the above-mentioned predetermined proportions of cyan, magenta, yellow and black inks. At this time, even if the metallic ink itself has no hue, it is confirmed that when the metallic ink is applied to the recording medium together with other inks, it affects the hue of the color expressed by the other inks and again. Was done.

図4は、メタリックインクが色相に影響を与える様子を示す図である。a*b*平面において、実線で囲った領域がホスト装置101から入力されるRGB信号が表現可能な色領域である。1点破線で囲った領域は、記録装置102がCMYKのカラーインクで表現可能な色領域である。カラーマッチング処理部302では、実線で囲った領域に含まれる個々の座標を、1点破線で囲った領域の座標に対応づけるための処理が行われる。一方、点線で囲った領域は、CMYKのカラーインクで記録した領域にメタリックインクFを付与した場合に表現可能な色領域である。メタリックインクFを付与することにより、表現可能な色領域が更に縮小されていることがわかる。 FIG. 4 is a diagram showing how the metallic ink affects the hue. In the a * b * plane, the area surrounded by the solid line is the color area in which the RGB signal input from the host device 101 can be expressed. The area surrounded by the one-dot dashed line is a color area that can be expressed by the recording device 102 with CMYK color ink. The color matching processing unit 302 performs processing for associating the individual coordinates included in the area surrounded by the solid line with the coordinates of the area surrounded by the alternate long and short dash line. On the other hand, the area surrounded by the dotted line is a color area that can be expressed when the metallic ink F is applied to the area recorded with the CMYK color ink. It can be seen that the expressable color region is further reduced by applying the metallic ink F.

ここで、任意の入力画像データ(RGB)を有する画素に着目する。当該画素がメタリックインクを付与しない画素である場合、画像処理部110に入力されたRGB信号は、図3(a)に従って各種画像処理が施され、C´´、M´´、Y´´、K´´が得られる。メタリックインク用の信号Fについては、階調補正後もハーフトーン処理後も0であるため、ハーフトーン処理後の信号値C´´、M´´、Y´´、K´´、F´´に従って記録動作を行うと、記録媒体にはカラーインクのみが付与される。このようにして出力された画像を所定の測色器で測色したときの座標を、図ででは(L1*、a1*、b1*)で示している。 Here, attention is paid to a pixel having arbitrary input image data (RGB). When the pixel is a pixel to which metallic ink is not applied, the RGB signal input to the image processing unit 110 is subjected to various image processing according to FIG. 3A, and C ″, M ″, Y ″, K ″ is obtained. Since the signal F for metallic ink is 0 after gradation correction and halftone processing, the signal values after halftone processing are C ″, M ″, Y ″, K ″, and F ″. When the recording operation is performed according to the above, only the color ink is applied to the recording medium. The coordinates when the image output in this way is color-measured by a predetermined colorimeter are shown by (L1 *, a1 *, b1 *) in the figure.

一方、入力画像データ(RGB)を有する画素がメタリックインクを付与する画素である場合、画像処理部110に入力されたRGB信号は、図3(b)に従って各種画像処理が施され、図3(a)の場合と同様のC´´、M´´、Y´´、K´´が得られる。メタリックインク用の信号Fについては、階調補正後もハーフトーン処理後も0ではない。このため、ハーフトーン処理後の信号値C´´、M´´、Y´´、K´´、F´´に従って記録動作を行うと、記録媒体には図3(a)の場合と同じ組み合わせのカラーインクに加えてメタリックインクも付与される。このようにして、出力された画像を所定の測色器で測色したときの座標を、図では(L2*、a2*、b2*)で示している。 On the other hand, when the pixel having the input image data (RGB) is a pixel to which metallic ink is applied, the RGB signal input to the image processing unit 110 is subjected to various image processing according to FIG. 3 (b), and is subjected to various image processing according to FIG. 3 (b). The same C ″, M ″, Y ″, and K ″ as in the case of a) can be obtained. The signal F for metallic ink is not 0 after gradation correction and halftone processing. Therefore, when the recording operation is performed according to the signal values C ", M", Y ", K", and F "after the halftone processing, the recording medium has the same combination as in FIG. 3A. In addition to the color ink of, metallic ink is also applied. In the figure, the coordinates when the output image is color-measured by a predetermined colorimeter are shown by (L2 *, a2 *, b2 *).

ここで、同じRGB信号値を有する一様な画像領域の一部にメタリックインクを付与する場合を考える。この場合、メタリックインクを付与しない領域の色座標は(L1*、a1*、b1*)となり、メタリックインクを付与する領域の色座標は(L2*、a2*、b2*)となり、両者の間には色差ΔE1が生じる。このような色差ΔE1はその値が十分小さければ視覚的に目立たないが、大きくなると色ずれとなって認識されてしまう。 Here, consider a case where metallic ink is applied to a part of a uniform image region having the same RGB signal value. In this case, the color coordinates of the area to which the metallic ink is not applied are (L1 *, a1 *, b1 *), and the color coordinates of the area to which the metallic ink is applied are (L2 *, a2 *, b2 *). A color difference ΔE1 occurs in. If the value of such a color difference ΔE1 is sufficiently small, it is not visually noticeable, but if it is large, it is recognized as a color shift.

本実施形態では、このような色差をなるべく小さく抑えるように、メタリックインクを付与する領域のための第2の色分解テーブルを、図3(a)で説明したメタリックインクを付与しない領域の色分解テーブル307とは別に用意する。そして、上記と同じRGB信号に基づいて出力された画像を所定の測色器で測色したときの色座標(L3*、a3*、b3*)が、(L2*、a2*、b2*)よりも(L1*、a1*、b1*)に近くなるようにする。すなわち、(L3*、a3*、b3*)と(L1*、a1*、b1*)の色差ΔE2をΔE1よりも小さくなるようにする。このように、第2の色分解テーブルは、入力されたRGB信号値にカラーマッチング処理を行った後のR´G´B´を、(L3*、a3*、b3*)が得られるCMYKデータに対応づけるテーブルとなっている。 In the present embodiment, in order to suppress such a color difference as small as possible, the second color separation table for the region to which the metallic ink is applied is set to the color separation of the region to which the metallic ink is not applied as described with reference to FIG. 3 (a). Prepare separately from table 307. Then, the color coordinates (L3 *, a3 *, b3 *) when the image output based on the same RGB signal as above is color-measured by a predetermined colorimeter are (L2 *, a2 *, b2 *). It should be closer to (L1 *, a1 *, b1 *) than. That is, the color difference ΔE2 between (L3 *, a3 *, b3 *) and (L1 *, a1 *, b1 *) is made smaller than ΔE1. As described above, in the second color separation table, CMYK data (L3 *, a3 *, b3 *) can be obtained from R'G'B'after color matching processing is performed on the input RGB signal value. It is a table that corresponds to.

図5は、画像処理部110が第2の色分解テーブル501を用いて実行する画像処理を説明するためのブロック図である。図3(a)と異なる点は、色分解処理部303が参照するテーブルがLUT307から第2の色分解テーブル(LUT501)に変更されていることである。再度図4を参照すると、第1の色分解テーブル307は、一点破線で囲った領域のRGB信号を、同じく一点破線で囲った領域のCMYK信号に対応づけるための情報が記憶されている。一方、第2の色分解テーブル501は、一点破線で囲った領域のRGB信号を、点線で囲った領域のCMYK信号に対応づけるための情報が記憶されている。 FIG. 5 is a block diagram for explaining the image processing executed by the image processing unit 110 using the second color separation table 501. The difference from FIG. 3A is that the table referred to by the color separation processing unit 303 is changed from the LUT 307 to the second color separation table (LUT 501). Referring to FIG. 4 again, the first color separation table 307 stores information for associating the RGB signal in the area surrounded by the alternate long and short dash line with the CMYK signal in the region also enclosed by the alternate long and short dash line. On the other hand, the second color separation table 501 stores information for associating the RGB signal in the region surrounded by the dashed line with the CMYK signal in the region surrounded by the dotted line.

このため、上記と同じ入力画像データ(RGB)を有する画素に対し図5に従って各種画像処理を行った場合、図3(a)の場合とは異なるC1´´、M1´´、Y1´´、K1´´が得られる。そして、信号値C1´´、M1´´、Y1´´、K1´´、F´´に従って記録動作を行うと、記録媒体には図3(a)の場合とは異なる割合のカラーインクに加えてメタリックインクが付与される。更に、このようにして出力された画像を所定の測色器で測色したとき、図4に示す色座標(L3*、a3*、b3*)が得られる。色座標(L3*、a3*、b3*)と色座標(L1*、a1*、b1*)の距離(ΔE2)は、色座標(L2*、a2*、b2*)と色座標(L1*、a1*、b1*)の距離(ΔE1)よりも小さくなっている。結果、一様な画像領域の一部にメタリックインクを付与するような場合であっても、両者の間の色差を目立たせないようにすることが出来る。 Therefore, when various image processes are performed on the pixels having the same input image data (RGB) as described above according to FIG. 5, C1 ″, M1 ″, Y1 ″, which are different from the case of FIG. 3 (a), K1 ″ is obtained. Then, when the recording operation is performed according to the signal values C1 ″, M1 ″, Y1 ″, K1 ″, and F ″, the recording medium is added with the color ink in a ratio different from that in the case of FIG. 3 (a). Metallic ink is applied. Further, when the image output in this way is color-measured with a predetermined colorimeter, the color coordinates (L3 *, a3 *, b3 *) shown in FIG. 4 can be obtained. The distance (ΔE2) between the color coordinates (L3 *, a3 *, b3 *) and the color coordinates (L1 *, a1 *, b1 *) is the color coordinates (L2 *, a2 *, b2 *) and the color coordinates (L1 *). , A1 *, b1 *), which is smaller than the distance (ΔE1). As a result, even when metallic ink is applied to a part of a uniform image area, the color difference between the two can be made inconspicuous.

図8は、第2の色分解テーブルの作成工程を説明するためのフローチャートである。まず、ステップS81において、標準の色分解テーブルを用意する。ここで、標準の色分解テーブルとは、メタリックインクを付与しない画素で用いる第1の色分解テーブル307である。 FIG. 8 is a flowchart for explaining the process of creating the second color separation table. First, in step S81, a standard color separation table is prepared. Here, the standard color separation table is a first color separation table 307 used for pixels to which metallic ink is not applied.

ステップS82では、記録装置102を用いて複数のカラーパッチを記録する。図9は、ステップS2で記録するカラーパッチの記録媒体上でのレイアウト、図10は個々のパッチの内容を例示する図である。例えば、P1とP6は、RGB信号については(0,255,255)と等しいが、P1はメタリックインクを付与する(100%)、P2はメタリックインクを付与しない(0%)パッチになっている。このように、本実施形態では、0〜255の値を取りうるRGB信号を段階的に異ならせつつ、それぞれのRGB信号値についてメタリックインクを付与するパッチ(100%)と付与しないパッチ(0%)を用意している。 In step S82, a plurality of color patches are recorded using the recording device 102. FIG. 9 is a diagram showing the layout of the color patch recorded in step S2 on the recording medium, and FIG. 10 is a diagram illustrating the contents of each patch. For example, P1 and P6 are equal to (0,255,255) for RGB signals, but P1 is a patch that applies metallic ink (100%) and P2 is a patch that does not apply metallic ink (0%). .. As described above, in the present embodiment, the RGB signals that can take a value of 0 to 255 are gradually different, and the patch (100%) that applies metallic ink and the patch (0%) that does not apply metallic ink for each RGB signal value. ) Is prepared.

図8に戻る。ステップS83では、図9に示す複数のパッチの測色を行う。本実施形態では、0°/45°のような拡散反射光を検出する一般的な測色法ではなく、正反射光を含む光を検出するSCI条件を満たす方法で測色する。 Return to FIG. In step S83, the colors of the plurality of patches shown in FIG. 9 are measured. In the present embodiment, the color is measured by a method satisfying the SCI condition for detecting light including specularly reflected light, instead of a general color measuring method for detecting diffusely reflected light such as 0 ° / 45 °.

図11は、SCI条件を満たす方法の1つである積分球を用いた測色法を説明するための図である。光源11より照射された光が積分球12の内壁面で拡散反射を繰り替えし、測色対象とするサンプルSの表面は均一に照射され、受光部14に受光される。この際、サンプルS面の垂線に対し、受光部と対照的な位置にあるトラップ15を図のように閉じておけば、正反射光を含めた光を検出することができる。金属表面においては、拡散反射光よりも正反射光が強い傾向があり、視覚的にも正反射光の影響を受けやすい。 FIG. 11 is a diagram for explaining a colorimetric method using an integrating sphere, which is one of the methods satisfying the SCI condition. The light emitted from the light source 11 repeats diffuse reflection on the inner wall surface of the integrating sphere 12, and the surface of the sample S to be color-measured is uniformly irradiated and received by the light receiving unit 14. At this time, if the trap 15 at a position contrasting with the light receiving portion is closed with respect to the perpendicular line of the sample S surface as shown in the figure, light including specularly reflected light can be detected. On the metal surface, the specularly reflected light tends to be stronger than the diffusely reflected light, and it is visually easily affected by the specularly reflected light.

図12は、SCI条件を満たす測色方法と満たさない測色方法の違いを説明するための図である。ここでは、一例として、マゼンタインクのみを用いた複数段階の階調パッチを記録し、0°/45°の拡散反射光で測色した場合と図11の測色器を用いて測色した場合とで、測色結果を比較している。メタリックインクを付与しないパッチ(Color Only)については、0°/45°の拡散反射光で測色した場合と、図11の測色器を用いて測色した場合(SCI)とで、測色結果の差は殆どない。一方、メタリックインクを付与したパッチ(Color +Silver)については、両者の間に大きな差が現れてしまっている。メタリックインクを付与したパッチ(Color +Silver)の場合、0°/45°の拡散反射光で測色すると、彩度も明度も低い値しか検知されておらず、視覚的な色認識には正反射光が大きく寄与していることがわかる。このため、メタリックインクの付与を前提とした第2の色分解テーブルを作成する際には、図11に示すようなSCI条件を満たす測色方法を採用するのが好ましい。 FIG. 12 is a diagram for explaining the difference between a color measuring method that satisfies the SCI condition and a color measuring method that does not satisfy the SCI condition. Here, as an example, a case where a multi-step gradation patch using only magenta ink is recorded and the color is measured by diffuse reflection light of 0 ° / 45 ° and a case where the color is measured using the colorimeter of FIG. And, the color measurement results are compared. For the patch (Color Only) to which metallic ink is not applied, the color is measured when the color is measured with the diffuse reflection light of 0 ° / 45 ° and when the color is measured using the colorimeter shown in FIG. 11 (SCI). There is almost no difference in the results. On the other hand, for the patch (Color + Silver) to which metallic ink is applied, a large difference has appeared between the two. In the case of a patch with metallic ink (Color + Silver), when the color is measured with diffuse reflection light of 0 ° / 45 °, only low saturation and brightness values are detected, and specular reflection is used for visual color recognition. It can be seen that light contributes significantly. Therefore, when creating the second color separation table on the premise of applying metallic ink, it is preferable to adopt a color measuring method that satisfies the SCI conditions as shown in FIG.

図8に戻る。ステップS84では、全パッチの測色の結果を照合し、色座標が最も近い組み合わせを選択する。以下、マゼンタに対応するRGB信号値(255,128,255)に着眼した場合を例に具体的に説明する。 Return to FIG. In step S84, the color measurement results of all patches are collated, and the combination having the closest color coordinates is selected. Hereinafter, the case of focusing on the RGB signal values (255, 128, 255) corresponding to magenta will be specifically described as an example.

まず、RGBの信号値(255,128,255)に対応する、メタリックインクを付与しない(0%)パッチP13の測色結果(L13*、a13*、b13*)を得る。次に、メタリックインクを付与する(100%)パッチ群の中から、測色結果(L13*、a13*、b13*)に最も近い色座標を有するパッチを選出する。ここでは測色結果(Lx*、ax*、bx*)を有するパッチPxが選出されたとする。ステップS84では、メタリックインクを付与しない(0%)パッチ群に含まれる全てのパッチについてこのような対応付けを行う。 First, the color measurement results (L13 *, a13 *, b13 *) of the patch P13 without applying metallic ink (0%) corresponding to the RGB signal values (255,128,255) are obtained. Next, a patch having the color coordinates closest to the color measurement results (L13 *, a13 *, b13 *) is selected from the patch group to which the metallic ink is applied (100%). Here, it is assumed that the patch Px having the color measurement result (Lx *, ax *, bx *) is selected. In step S84, such association is performed for all patches included in the patch group to which metallic ink is not applied (0%).

ステップS84において、メタリックインクを付与しない(0%)全てのパッチについての対応付けが完了すると、次にステップS85では上記対応づけに基づいて、メタリックインク用の色分解テーブル(第2の色分解テーブル)を作成する。以下、具体的に説明する。 When the association for all the patches to which the metallic ink is not applied (0%) is completed in step S84, then in step S85, the color separation table for the metallic ink (second color separation table) is completed based on the above association. ) Is created. Hereinafter, a specific description will be given.

再度図3(a)を参照する。色座標(Ln*、an*、bn*)が得られたパッチPnは、色変間処理部303によって入力信号値(Rn´,Gn´,Bn´)が出力信号値(Cn,Mn,Yn,Kn)に変換されて得られたものとする。一方、色座標(Ln*、an*、bn*)に最も近いと判断された色座標(Lm*、am*、bm*)のパッチPmは、色変間処理部303によって入力信号値(Rm´,Gm´,Bm´)が出力信号値(Cm,Mm,Ym,Km)に変換されて得られたものとする。 See FIG. 3A again. In the patch Pn from which the color coordinates (Ln *, an *, bn *) are obtained, the input signal value (Rn', Gn', Bn') is changed to the output signal value (Cn, Mn, Yn') by the color change processing unit 303. , Kn). On the other hand, the patch Pm of the color coordinates (Lm *, am *, bm *) determined to be the closest to the color coordinates (Ln *, an *, bn *) is an input signal value (Rm) by the color change processing unit 303. ´, Gm ′, Bm ′) are converted into output signal values (Cm, Mm, Ym, Km) and obtained.

すなわち、メタリックインクを付与する画素については、入力信号値(Rn´,Gn´,Bn´)が出力信号値(Cm,Mm,Ym,Km)に変換されるような色変間処理が行われればよい。このようにすれば、メタリックインクを付与する画素の色座標を、メタリックインクを付与しない画素の色座標(Ln*、an*、bn*)に近づけることが出来る。よって、ステップS85では(Rn´,Gn´,Bn´)と(Cm,Mm,Ym,Km)を対応づけて保存する。そして、このような対応づけを全てのパッチについて行う。更にパッチとして出力されていない入力信号値については、近傍の複数の信号値を用いて補間演算を行い、出力信号を対応付ける。以上の作業により、メタリックインク用の色分解テーブル(第2の色分解テーブル)を完成させることができる。以上で本処理が終了する。 That is, for the pixels to which the metallic ink is applied, color change processing is performed so that the input signal values (Rn', Gn', Bn') are converted into the output signal values (Cm, Mm, Ym, Km). Just do it. In this way, the color coordinates of the pixels to which the metallic ink is applied can be brought close to the color coordinates (Ln *, an *, bn *) of the pixels to which the metallic ink is not applied. Therefore, in step S85, (Rn', Gn', Bn') and (Cm, Mm, Ym, Km) are stored in association with each other. Then, such a correspondence is performed for all patches. Further, for the input signal value that is not output as a patch, interpolation calculation is performed using a plurality of signal values in the vicinity, and the output signal is associated with the input signal value. By the above work, the color separation table (second color separation table) for metallic ink can be completed. This is the end of this process.

図13は、第2の色分解テーブルの効果を説明するための図である。ここでは、図9に示すパッチP13とパッチP18の入力信号値を例に説明する。これらは、RGB信号値(255、128,255)は同値であるが、パッチP13ではメタリックインク用の信号値が0であり、パッチP18ではメタリックインク用の信号値が0ではない。 FIG. 13 is a diagram for explaining the effect of the second color separation table. Here, the input signal values of the patch P13 and the patch P18 shown in FIG. 9 will be described as an example. These have the same RGB signal values (255, 128, 255), but the signal value for metallic ink is 0 in patch P13, and the signal value for metallic ink is not 0 in patch P18.

本実施形態の場合、パッチP13の入力信号値は図3(a)に示すように、第1の色分解テーブル307を用いた色分解処理が施される。記録した画像の測色結果を、図13では色座標(LP13*、aP13*、bP13*)として示している。 In the case of the present embodiment, as shown in FIG. 3A, the input signal value of the patch P13 is subjected to color separation processing using the first color separation table 307. The color measurement result of the recorded image is shown as color coordinates (LP13 *, aP13 *, bP13 *) in FIG.

一方、パッチP18の入力信号値は図5に示すように、第2の色分解テーブル501を用いた色分解処理が施される。記録した画像の測色結果を、図では色座標(LP18*、aP18*、bP18*)として示している。 On the other hand, as shown in FIG. 5, the input signal value of the patch P18 is subjected to color separation processing using the second color separation table 501. The color measurement results of the recorded image are shown as color coordinates (LP18 *, aP18 *, bP18 *) in the figure.

更に、比較例として、パッチP18の入力信号値に対し、パッチP13と同様に第1の色分解テーブル307を用いた色分解処理を行って記録した画像の色座標(LP18−M*、aP13−M*、b13−M*)も示している。 Further, as a comparative example, the color coordinates (LP18-M *, aP13-) of the image recorded by performing the color separation processing using the first color separation table 307 on the input signal value of the patch P18 in the same manner as the patch P13. M *, b13-M *) are also shown.

色座標(LP13*、aP13*、bP13*)と色座標(LP18*、aP18*、bP18*)の色差ΔE2は、色座標(LP13*、aP13*、bP13*)と色座標(LP18−M*、aP13−M*、b13−M*)の色差ΔE1よりも小さい。すなわち、パッチP18の入力信号値に対し第2の色分解テーブルを用いた場合のほうが、第1の色分解テーブルを用いた場合よりも、パッチP13との色差が小さくなっている。 The color difference ΔE2 between the color coordinates (LP13 *, aP13 *, bP13 *) and the color coordinates (LP18 *, aP18 *, bP18 *) is the color coordinates (LP13 *, aP13 *, bP13 *) and the color coordinates (LP18-M *). , AP13-M *, b13-M *), which is smaller than the color difference ΔE1. That is, when the second color separation table is used for the input signal value of the patch P18, the color difference from the patch P13 is smaller than when the first color separation table is used.

このように、本実施形態によれば、メタリックインクを付与する場合の色分解テーブルと、メタリックインクを付与しない場合の色分解テーブルとを個別に用意することにより、記録媒体上で安定した色再現を行うことが可能となる。 As described above, according to the present embodiment, by separately preparing the color separation table when the metallic ink is applied and the color separation table when the metallic ink is not applied, stable color reproduction on the recording medium is performed. Can be done.

(その他の実施形態)
第1の実施形態では、メタリックインクを付与する画素のための第2の色分解テーブル501を、メタリックインクを付与しない画素の色分解テーブル307とは別に用意した。しかし、メタリックインクを付与する画素の第2のカラーマッチングをメタリックインクを付与しない画素のカラーマッチングテーブル306とは別に用意した場合であっても、上記と同様の効果を得ることは出来る。
(Other embodiments)
In the first embodiment, the second color separation table 501 for the pixels to which the metallic ink is applied is prepared separately from the color separation table 307 for the pixels to which the metallic ink is not applied. However, even when the second color matching of the pixels to which the metallic ink is applied is prepared separately from the color matching table 306 of the pixels to which the metallic ink is not applied, the same effect as described above can be obtained.

図6は、第2のカラーマッチングテーブル601を用意した場合の画像処理の工程を説明するためのブロック図である。図3(a)と異なる点は、カラーマッチング処理部302が参照するテーブルがLUT306から第2のカラーマッチングテーブル(LUT601)に変更されていることである。このような第2のカラーマッチングテーブルを作成する場合も、図8に示すフローチャートを利用することが出来る。具体的には、ステップS85において、カラーマッチング処理部302への入力信号(Rn,Gn,Bn)が出力信号(Rm´,Gm´,Bm´)に変換されるように、これらを対応づけたテーブルとすれば良い。 FIG. 6 is a block diagram for explaining an image processing process when the second color matching table 601 is prepared. The difference from FIG. 3A is that the table referred to by the color matching processing unit 302 is changed from the LUT 306 to the second color matching table (LUT601). The flowchart shown in FIG. 8 can also be used when creating such a second color matching table. Specifically, in step S85, these are associated so that the input signals (Rn, Gn, Bn) to the color matching processing unit 302 are converted into output signals (Rm', Gm', Bm'). It can be a table.

また、図7に示すように、カラーマッチング処理部が参照するルックアップテーブルと、色分解処理部が参照するルックアップテーブルの両方を、メタリックインクを付与する画素のために用意してもよい。いずれにしても、RGB入力信号に対する画像処理を行う際に参照するルックアップテーブルを、メタリックインク用のデータの有無に応じて異ならせ、最終的に類似した色座標が得られれば、記録媒体に記録される色を安定させることができる。 Further, as shown in FIG. 7, both the look-up table referred to by the color matching processing unit and the lookup table referred to by the color separation processing unit may be prepared for the pixels to which the metallic ink is applied. In any case, the look-up table to be referred to when performing image processing on the RGB input signal is different depending on the presence or absence of data for metallic ink, and if similar color coordinates are finally obtained, the recording medium can be used. The recorded color can be stabilized.

なお、上記説明では、メタリックインク用のデータも256階調の多値データである場合について説明したが、メタリックインクの用のデータは、付与する「1」または付与しない「0」で構成される2値データであっても良い。この場合、画像処理部110において、メタリック用の入力データFは、カラーマッチング処理部302や色分解処理部303がルックアップテーブルを選択する場合の判断にのみ使用されることになる。メタリック用の入力データFは、一連の画像処理が施された後のカラーインクの記録信号とともに記録制御部108に送信されれば良い。 In the above description, the case where the data for metallic ink is also multi-valued data of 256 gradations has been described, but the data for metallic ink is composed of "1" to be added or "0" not to be added. It may be binary data. In this case, in the image processing unit 110, the metallic input data F is used only for determining when the color matching processing unit 302 or the color separation processing unit 303 selects the look-up table. The metallic input data F may be transmitted to the recording control unit 108 together with the recording signal of the color ink after a series of image processing is performed.

また、メタリックインク用のデータFが0〜255の値を取り得る場合には、Fの値に応じて、第1の色分解テーブル307から得られる変換値と、第2の色分解テーブル501から得られる変換値から新たな変換値を算出しても良い。すなわち、Fの値が0に近いほど第1の色分解テーブル307から得られる変換値に近く、Fの値が255に近いほど第2の色分解テーブル501から得られる変換値に近づくような補間処理を行えば良い。 When the data F for metallic ink can take a value of 0 to 255, the conversion value obtained from the first color separation table 307 and the second color separation table 501 are used according to the value of F. A new conversion value may be calculated from the obtained conversion value. That is, the closer the value of F is to 0, the closer to the conversion value obtained from the first color separation table 307, and the closer the value of F is to 255, the closer to the conversion value obtained from the second color separation table 501. All you have to do is process it.

また、以上では、記録装置102がシアン、マゼンタ、イエローおよびブラックの4色のカラーインクを使用する形態を説明したが、インク色の種類はこれに限定されない。例えば、レッド、グリーン、ブルーのような特色インクを併用しても良いし、ライトシアンやライトマゼンタのような明度の異なるインクを用意しても良い。この場合、色分解部では、入力されたRGBデータを、記録装置が使用するカラーインクに対応する多値データに変換することになる。 Further, although the mode in which the recording device 102 uses the four color inks of cyan, magenta, yellow and black has been described above, the type of ink color is not limited to this. For example, special color inks such as red, green, and blue may be used in combination, or inks having different brightness such as light cyan and light magenta may be prepared. In this case, the color separation unit converts the input RGB data into multi-valued data corresponding to the color ink used by the recording device.

さらに、以上では、記録装置102の画像処理部110が、ホスト装置101より供給された画像データと画像処理パラメータに基づいて、図3や図5〜7に示す一連の画像処理を実行する形態で説明したが、本発明はこのような形態に限定されるものではない。第1、第2の色分解テーブルや第1、第2のカラーマッチングテーブル、記録媒体ごとに用意された全てのルックアップテーブルは、記録装置の側に記憶されていても良い。また、カラーマッチング処理からハーフトーニング処理の一部または全ては、ホスト装置101で実行されても良い。 Further, in the above, the image processing unit 110 of the recording device 102 executes a series of image processing shown in FIGS. 3 and 5 to 7 based on the image data and the image processing parameters supplied from the host device 101. As described above, the present invention is not limited to such a form. The first and second color separation tables, the first and second color matching tables, and all the look-up tables prepared for each recording medium may be stored on the recording device side. Further, a part or all of the color matching process to the half toning process may be executed by the host device 101.

101 ホスト装置
102 記録装置
110 画像処理部
302 カラーマッチング処理部
303 色分解処理部
S 記録媒体
101 Host device 102 Recording device 110 Image processing unit 302 Color matching processing unit 303 Color separation processing unit S Recording medium

Claims (9)

複数のカラーインクと金属粒子が含有されたメタリックインクを用いて記録媒体に画像を記録するための画像処理装置であって、
RGBの多値データであるカラーの画像データと、前記メタリックインクの記録または非記録を示すメタリックインク用のデータを、画素ごとに取得する手段と、
前記カラーの画像データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する変換手段と
を備え、
前記変換手段は、前記メタリックインク用のデータが0である画素については前記カラーの画像データを第1の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、前記メタリックインク用のデータが0ではない画素については前記カラーの画像データを前記第1の変換方法とは異なる第2の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、
前記第1の変換方法は、第1のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、前記第2の変換方法は、前記第1のルックアップテーブルとは異なる第2のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、
前記第2のルックアップテーブルは、
任意のRGBの多値データを、前記第2のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクとともに前記記録媒体に記録した画像を、SCI条件を満たす測色器によって測色して得られる色座標が、
前記任意のRGBの多値データを、前記第1のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクを伴わずに前記記録媒体に記録した画像を、前記測色器によって測色して得られる色座標に近くなるように作成されていることを特徴とする画像処理装置。
An image processing device for recording an image on a recording medium using metallic ink containing a plurality of color inks and metal particles.
A means for acquiring color image data, which is RGB multi-valued data, and data for metallic ink indicating recording or non-recording of the metallic ink for each pixel.
A conversion means for converting the color image data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks is provided.
The conversion means converts the color image data into the plurality of multi-valued data by the first conversion method for the pixels in which the data for the metallic ink is 0, and the data for the metallic ink is not 0. For the pixels, the color image data is converted into the plurality of multi-valued data by a second conversion method different from the first conversion method .
The first conversion method is a method of converting the RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks by using the first lookup table, and the second conversion method. The method is a method of converting the RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks by using a second lookup table different from the first lookup table.
The second look-up table is
Based on the result of converting arbitrary RGB multi-valued data into the plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using the second lookup table, the color ink is used together with the metallic ink. The color coordinates obtained by measuring the color of the image recorded on the recording medium with a colorimeter that satisfies the SCI conditions are
Based on the result of converting the arbitrary RGB multi-valued data into the plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using the first lookup table, the color ink is converted into the metallic ink. An image processing apparatus characterized in that an image recorded on the recording medium is created so as to be close to the color coordinates obtained by measuring the color with the colorimeter.
複数のカラーインクと金属粒子が含有されたメタリックインクを用いて記録媒体に画像を記録するための画像処理装置であって、An image processing device for recording an image on a recording medium using metallic ink containing a plurality of color inks and metal particles.
RGBの多値データであるカラーの画像データと、前記メタリックインクの記録または非記録を示すメタリックインク用のデータを、画素ごとに取得する手段と、A means for acquiring color image data, which is RGB multi-valued data, and data for metallic ink indicating recording or non-recording of the metallic ink for each pixel.
前記カラーの画像データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する変換手段と A conversion means for converting the color image data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks.
を備え、With
前記変換手段は、前記メタリックインク用のデータが0である画素については前記カラーの画像データを第1の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、前記メタリックインク用のデータが0ではない画素については前記カラーの画像データを前記第1の変換方法とは異なる第2の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、The conversion means converts the color image data into the plurality of multi-valued data by the first conversion method for the pixels in which the data for the metallic ink is 0, and the data for the metallic ink is not 0. For the pixels, the color image data is converted into the plurality of multi-valued data by a second conversion method different from the first conversion method.
前記第1の変換方法は、第1のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを第2のRGBの多値データに変換した後、所定の色分解テーブルを用いて前記第2のRGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、In the first conversion method, after converting the RGB multi-valued data into the second RGB multi-valued data using the first look-up table, the second RGB using a predetermined color separation table is used. It is a method of converting the multi-valued data of the above into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks.
前記第2の変換方法は、前記第1のルックアップテーブルとは異なる第2のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを第3のRGBの多値データに変換した後、前記所定の色分解テーブルを用いて前記第3のRGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であることを特徴とする画像処理装置。In the second conversion method, after converting the RGB multi-valued data into the third RGB multi-valued data using a second lookup table different from the first lookup table, the predetermined method is used. An image processing apparatus according to a method of converting the third RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using a color separation table.
前記第2のルックアップテーブルは、
任意のRGBの多値データを、前記第2のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクとともに前記記録媒体に記録した画像を、SCI条件を満たす測色器によって測色して得られる色座標が、
前記任意のRGBの多値データを、前記第1のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクを伴わずに前記記録媒体に記録した画像を、前記測色器によって測色して得られる色座標に近くなるように作成されていることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The second look-up table is
Based on the result of converting arbitrary RGB multi-valued data into the plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using the second lookup table, the color ink is used together with the metallic ink. The color coordinates obtained by measuring the color of the image recorded on the recording medium with a colorimeter that satisfies the SCI conditions are
Based on the result of converting the arbitrary RGB multi-valued data into the plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using the first lookup table, the color ink is converted into the metallic ink. The image processing apparatus according to claim 2 , wherein the image recorded on the recording medium is created so as to be close to the color coordinates obtained by measuring the color with the colorimeter.
前記メタリックインク用のデータが0ではない画素について、前記変換手段が前記第2の変換方法によって前記カラーの画像データを前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクとともに前記記録媒体に記録した画像の色は、前記変換手段が前記第1の変換方法によって前記カラーの画像データを前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクとともに前記記録媒体に記録した画像の色よりも、
前記メタリックインク用のデータが0である画素について、前記変換手段が前記第1の変換方法によって前記カラーの画像データを前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクを伴わずに前記記録媒体に記録した画像の色に近いことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
For pixels whose data for the metallic ink is not 0, the color ink is converted into the metallic ink based on the result of the conversion means converting the image data of the color into the plurality of multi-valued data by the second conversion method. The color of the image recorded on the recording medium is the color ink together with the metallic ink based on the result of the conversion means converting the image data of the color into the plurality of multi-valued data by the first conversion method. Rather than the color of the image recorded on the recording medium
For pixels in which the data for the metallic ink is 0, the color ink is converted into the metallic ink based on the result of the conversion means converting the image data of the color into the plurality of multi-valued data by the first conversion method. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the color of the image recorded on the recording medium is close to that of the image without using the above.
前記複数のカラーインクは、シアン、マゼンタ、イエローおよびブラックのインクであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein the plurality of color inks are cyan, magenta, yellow, and black inks. 前記メタリックインクは、銀粒子を含有することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 , wherein the metallic ink contains silver particles. 前記複数のカラーインクと前記メタリックインクを用い、前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データと、前記メタリックインク用のデータに従って、前記記録媒体に画像を記録する記録手段を更に備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の画像処理装置。 A recording means for recording an image on the recording medium according to the plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks and the data for the metallic ink using the plurality of color inks and the metallic ink is further provided. The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6 , wherein the image processing apparatus is characterized by the above. 複数のカラーインクと金属粒子が含有されたメタリックインクを用いて記録媒体に画像を記録するための画像処理方法であって、
RGBの多値データであるカラーの画像データと、前記メタリックインクの記録または非記録を示すメタリックインク用のデータを、画素ごとに取得する工程と、
前記カラーの画像データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する変換工程と
を備え、
前記変換工程は、前記メタリックインク用のデータが0である画素については前記カラーの画像データを第1の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、前記メタリックインク用のデータが0ではない画素については前記カラーの画像データを前記第1の変換方法とは異なる第2の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、
前記第1の変換方法は、第1のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、前記第2の変換方法は、前記第1のルックアップテーブルとは異なる第2のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、
前記第2のルックアップテーブルは、
任意のRGBの多値データを、前記第2のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクとともに前記記録媒体に記録した画像を、SCI条件を満たす測色器によって測色して得られる色座標が、
前記任意のRGBの多値データを、前記第1のルックアップテーブルを用いて前記複数のカラーインクそれぞれに対応する前記複数の多値データに変換した結果に基づいて前記カラーインクを前記メタリックインクを伴わずに前記記録媒体に記録した画像を、前記測色器によって測色して得られる色座標に近くなるように作成されていることを特徴とする画像処理方法。
An image processing method for recording an image on a recording medium using metallic ink containing a plurality of color inks and metal particles.
A process of acquiring color image data, which is RGB multi-valued data, and data for metallic ink indicating recording or non-recording of the metallic ink for each pixel.
A conversion step of converting the color image data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks is provided.
In the conversion step, the color image data is converted into the plurality of multi-valued data by the first conversion method for the pixels in which the data for the metallic ink is 0, and the data for the metallic ink is not 0. For the pixels, the color image data is converted into the plurality of multi-valued data by a second conversion method different from the first conversion method .
The first conversion method is a method of converting the RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks by using the first lookup table, and the second conversion method. The method is a method of converting the RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks by using a second lookup table different from the first lookup table.
The second look-up table is
Based on the result of converting arbitrary RGB multi-valued data into the plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using the second lookup table, the color ink is used together with the metallic ink. The color coordinates obtained by measuring the color of the image recorded on the recording medium with a colorimeter that satisfies the SCI conditions are
Based on the result of converting the arbitrary RGB multi-valued data into the plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using the first lookup table, the color ink is converted into the metallic ink. An image processing method characterized in that an image recorded on the recording medium is created so as to be close to the color coordinates obtained by measuring the color with the colorimeter.
複数のカラーインクと金属粒子が含有されたメタリックインクを用いて記録媒体に画像を記録するための画像処理方法であって、An image processing method for recording an image on a recording medium using metallic ink containing a plurality of color inks and metal particles.
RGBの多値データであるカラーの画像データと、前記メタリックインクの記録または非記録を示すメタリックインク用のデータを、画素ごとに取得する工程と、A process of acquiring color image data, which is RGB multi-valued data, and data for metallic ink indicating recording or non-recording of the metallic ink for each pixel.
前記カラーの画像データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する変換工程とA conversion step of converting the color image data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks.
を備え、With
前記変換工程は、前記メタリックインク用のデータが0である画素については前記カラーの画像データを第1の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、前記メタリックインク用のデータが0ではない画素については前記カラーの画像データを前記第1の変換方法とは異なる第2の変換方法によって前記複数の多値データに変換し、In the conversion step, the color image data is converted into the plurality of multi-valued data by the first conversion method for the pixels in which the data for the metallic ink is 0, and the data for the metallic ink is not 0. For the pixels, the color image data is converted into the plurality of multi-valued data by a second conversion method different from the first conversion method.
前記第1の変換方法は、第1のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを第2のRGBの多値データに変換した後、所定の色分解テーブルを用いて前記第2のRGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であり、In the first conversion method, after converting the RGB multi-valued data into the second RGB multi-valued data using the first look-up table, the second RGB using a predetermined color separation table is used. It is a method of converting the multi-valued data of the above into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks.
前記第2の変換方法は、前記第1のルックアップテーブルとは異なる第2のルックアップテーブルを用いて前記RGBの多値データを第3のRGBの多値データに変換した後、前記所定の色分解テーブルを用いて前記第3のRGBの多値データを前記複数のカラーインクそれぞれに対応する複数の多値データに変換する方法であることを特徴とする画像処理方法。In the second conversion method, after converting the RGB multi-valued data into the third RGB multi-valued data using a second lookup table different from the first lookup table, the predetermined method is used. An image processing method characterized by a method of converting the third RGB multi-valued data into a plurality of multi-valued data corresponding to each of the plurality of color inks using a color separation table.
JP2017126763A 2017-06-28 2017-06-28 Image processing device and image processing method Active JP6965042B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126763A JP6965042B2 (en) 2017-06-28 2017-06-28 Image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017126763A JP6965042B2 (en) 2017-06-28 2017-06-28 Image processing device and image processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019006095A JP2019006095A (en) 2019-01-17
JP6965042B2 true JP6965042B2 (en) 2021-11-10

Family

ID=65027387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126763A Active JP6965042B2 (en) 2017-06-28 2017-06-28 Image processing device and image processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6965042B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7301584B2 (en) * 2019-04-15 2023-07-03 キヤノン株式会社 Image processing device, image processing method, and program
JP7271282B2 (en) * 2019-04-15 2023-05-11 キヤノン株式会社 INKJET RECORDING DEVICE, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7423219B2 (en) * 2019-08-08 2024-01-29 キヤノン株式会社 Inkjet recording device and recording method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4283730A (en) * 1979-12-06 1981-08-11 Graf Ronald E Droplet control aspects--ink evaporation reduction; low voltage contact angle control device; droplet trajectory release modes; uses for metallic ink drops in circuit wiring and press printing
JP5458336B2 (en) * 2009-01-13 2014-04-02 セイコーエプソン株式会社 Printing device, lookup table creation method, lookup table, printing method
JP5099018B2 (en) * 2009-01-13 2012-12-12 セイコーエプソン株式会社 Method for creating lookup table, printing apparatus, lookup table and printing method
JP2012222501A (en) * 2011-04-06 2012-11-12 Seiko Epson Corp Image processing device, lookup table creation method, printing device, image processing method and image processing program
JP2013158985A (en) * 2012-02-03 2013-08-19 Seiko Epson Corp Printer, printing method, program
JP5957934B2 (en) * 2012-02-13 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus, printing method, program
WO2015174041A1 (en) * 2014-05-14 2015-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Metallic image forming method
JP2015063141A (en) * 2014-12-03 2015-04-09 セイコーエプソン株式会社 Printing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019006095A (en) 2019-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847377B2 (en) System, method and computer program converting pixels to luminance levels and assigning colors associated with luminance levels in printer or display output devices
JP5465145B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image recording apparatus
JP5014475B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2008028679A (en) Color conversion table, and method and device for generating the same
JP6965042B2 (en) Image processing device and image processing method
US8947738B2 (en) Image processing apparatus and method for reducing coloring between color ink and clear ink on a pixel region
US20110075171A1 (en) Printing apparatus and calibration method
JP2006305757A (en) Simulation of ink dot shape
JP5616719B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20160086067A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
EP2429168A2 (en) Image processing device and image-processing method
KR100562600B1 (en) Apparatus and method for processing a printing image, and recording medium storing a program to execute the method
JP2023052888A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP7147465B2 (en) Recording control device, recording device and recording control method
JP2008147937A (en) Image processor and image processing method
JP7208087B2 (en) Image processing device, image processing method and program
JP2023052886A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP6341750B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8724167B2 (en) Image processing apparatus and image processing method to reduce recording material amount
JP5784159B2 (en) Image processing apparatus, image recording apparatus, and image processing method
JP5500969B2 (en) Image processing apparatus and method
JP7362365B2 (en) Image processing device, image processing method and program
JP7427386B2 (en) Information processing device, method, and program
JP7191665B2 (en) Image processing device, image processing method and program
JP4273318B2 (en) Color conversion apparatus, color conversion method, and print control program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211020

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6965042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151