JP6962982B2 - Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method - Google Patents

Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6962982B2
JP6962982B2 JP2019172746A JP2019172746A JP6962982B2 JP 6962982 B2 JP6962982 B2 JP 6962982B2 JP 2019172746 A JP2019172746 A JP 2019172746A JP 2019172746 A JP2019172746 A JP 2019172746A JP 6962982 B2 JP6962982 B2 JP 6962982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
awakening
game
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020072800A (en
Inventor
由里絵 服部
誠宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/JP2014/070931 external-priority patent/WO2015107710A1/en
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Publication of JP2020072800A publication Critical patent/JP2020072800A/en
Priority to JP2021168763A priority Critical patent/JP7304391B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6962982B2 publication Critical patent/JP6962982B2/en
Priority to JP2023104096A priority patent/JP2023130391A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/212Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using sensors worn by the player, e.g. for measuring heart beat or leg activity

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、ユーザの健康情報を測定するための情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法に関する。 The present invention relates to an information processing system, an information processing device, an information processing program, and an information processing method for measuring user's health information.

従来、ユーザの睡眠を測定し、測定結果に基づいてユーザの睡眠に関する分析を行う技術がある(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, there is a technique of measuring a user's sleep and analyzing the user's sleep based on the measurement result (see, for example, Patent Document 1).

特開2013−168026号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-168026

上記の睡眠に関する分析のように、ユーザの健康に関する分析を行う場合、測定や分析結果の確認をユーザが継続して行うことが好ましい。 When analyzing the health of the user as in the above analysis of sleep, it is preferable that the user continuously performs the measurement and the confirmation of the analysis result.

それ故、本発明の目的は、健康に関する情報の測定および/または分析結果の確認を継続的に行わせる動機付けをユーザに与えることができる情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および、情報処理方法を提供することである。 Therefore, an object of the present invention is an information processing system, an information processing device, an information processing program, and an information processing program that can motivate the user to continuously measure and / or confirm the analysis result of information on health. It is to provide an information processing method.

上記の課題を解決すべく、本発明は、以下の(1)〜(28)の構成を採用した。 In order to solve the above problems, the present invention has adopted the following configurations (1) to (28).

(1)
本発明の一例は、ゲームのアプリケーションを実行する情報処理システムである。情報処理システムは、取得手段と、情報算出手段と、ゲーム実行手段とを備える。取得手段は、ユーザの睡眠に関する情報を算出するためのユーザ情報を取得する。情報算出手段は、取得されたユーザ情報に基づいてユーザの睡眠および/または疲労に関する健康情報を算出する。ゲーム実行手段は、ゲームのアプリケーションにおけるゲーム進行を健康情報に基づいて制御する。
(1)
An example of the present invention is an information processing system that executes a game application. The information processing system includes an acquisition means, an information calculation means, and a game execution means. The acquisition means acquires user information for calculating information regarding the user's sleep. The information calculation means calculates health information regarding the user's sleep and / or fatigue based on the acquired user information. The game execution means controls the progress of the game in the application of the game based on the health information.

(2)
ゲーム実行手段は、ゲームのアプリケーションにおけるゲームのストーリーの進行を健康情報に基づいて制御してもよい。
(2)
The game execution means may control the progress of the game story in the game application based on health information.

(3)
ゲーム実行手段は、ゲームのアプリケーションに登場するオブジェクトのパラメータを健康情報に応じて成長させてもよい。
(3)
The game execution means may grow the parameters of the objects appearing in the game application according to the health information.

(4)
ゲーム実行手段は、所定の条件を満たす健康情報が算出されたことに応じて自動的にゲーム進行を制御してもよい。
(4)
The game execution means may automatically control the progress of the game according to the calculation of health information satisfying a predetermined condition.

(5)
情報算出手段は、ユーザが覚醒または起床したことを判別してもよい。
情報処理システムは、ユーザが覚醒または離床したと判別されたことに応じて、所定の覚醒時ゲームの実行を開始する指示入力の受け付けを開始し、当該指示入力があった場合、ユーザの操作入力に基づいて覚醒時ゲーム処理を実行する覚醒時ゲーム処理手段をさらに備えていてもよい。
(5)
The information calculation means may determine that the user has awakened or woke up.
The information processing system starts accepting instruction input for starting execution of a predetermined awakening game in response to the determination that the user has awakened or got out of bed, and when the instruction input is received, the user's operation input The awakening game processing means for executing the awakening game processing based on the above may be further provided.

(6)
情報算出手段は、覚醒時ゲームが実行された場合、ユーザが覚醒または離床したと判別された時点から所定期間以内であることを条件として、覚醒時ゲームの実行を開始する指示入力を受け付けてもよい。
(6)
When the awakening game is executed, the information calculation means may accept an instruction input to start the execution of the awakening game on condition that the user is within a predetermined period from the time when it is determined that the user has awakened or got out of bed. good.

(7)
ゲーム実行手段は、覚醒時ゲームの結果に基づいてゲーム進行に関するゲーム処理を実行してもよい。
(7)
The game execution means may execute game processing related to game progress based on the result of the awakening game.

(8)
情報算出手段は、覚醒時ゲーム処理において行われるユーザの入力と、ユーザの睡眠に関する状態とに基づいて、当該ユーザの疲労に関する情報を健康情報として算出してもよい。
(8)
The information calculation means may calculate information on the user's fatigue as health information based on the user's input performed in the awakening game process and the state related to the user's sleep.

(9)
取得手段は、複数回のユーザの睡眠期間においてユーザ情報を取得してもよい。情報算出手段は、複数回のユーザの睡眠期間のそれぞれについて、当該睡眠期間に取得されたユーザ情報に基づいて健康情報をそれぞれ算出してもよい。ゲーム実行手段は、最新の睡眠期間に関する新たな健康情報と、当該睡眠期間よりも前の過去の睡眠期間に関する健康情報に基づく情報との比較結果に基づいてゲーム進行を制御してもよい。
(9)
The acquisition means may acquire user information during a plurality of sleep periods of the user. The information calculation means may calculate health information for each of a plurality of user sleep periods based on the user information acquired during the sleep period. The game execution means may control the game progress based on the comparison result between the new health information regarding the latest sleep period and the information based on the health information regarding the past sleep period prior to the sleep period.

(10)
ゲーム実行手段は、新たな健康情報に基づく数値と、過去の健康情報に基づく数値との差分に基づいてゲーム進行を制御してもよい。
(10)
The game execution means may control the progress of the game based on the difference between the numerical value based on the new health information and the numerical value based on the past health information.

(11)
ゲーム実行手段は、新たな健康情報が過去の健康情報と比べて所定の基準以上改善しているか否かを判定し、判定結果に基づいてゲーム進行を制御してもよい。
(11)
The game execution means may determine whether or not the new health information is improved by a predetermined standard or more as compared with the past health information, and control the game progress based on the determination result.

(12)
情報処理システムは、複数のユーザに関する健康情報を記憶する記憶部にアクセス可能であってもよい。ゲーム実行手段は、情報算出手段によって算出された健康情報と、記憶部に記憶される他のユーザに関する健康情報との比較結果に基づいてゲーム進行を制御してもよい。
(12)
The information processing system may have access to a storage unit that stores health information about a plurality of users. The game execution means may control the progress of the game based on the comparison result between the health information calculated by the information calculation means and the health information about another user stored in the storage unit.

(13)
本発明の他の一例は、アプリケーションを実行する情報処理システムである。情報処理システムは、取得手段と、情報算出手段と、表示制御手段とを備える。取得手段は、ユーザの睡眠に関する情報を算出するためのユーザ情報を取得する。情報算出手段は、取得されたユーザ情報に基づいてユーザの睡眠および/または疲労に関する健康情報を複数種類算出する。表示制御手段は、アプリケーションにおいて、複数の健康情報のそれぞれに応じて内容が変化するオブジェクトの画像を生成して所定の表示装置に表示する。
(13)
Another example of the present invention is an information processing system that executes an application. The information processing system includes acquisition means, information calculation means, and display control means. The acquisition means acquires user information for calculating information regarding the user's sleep. The information calculation means calculates a plurality of types of health information regarding the user's sleep and / or fatigue based on the acquired user information. In the application, the display control means generates an image of an object whose content changes according to each of a plurality of health information and displays it on a predetermined display device.

(14)
情報算出手段は、ユーザが覚醒または起床したことを判別してもよい。表示制御手段は、ユーザが覚醒または起床したと判別されたことに応じて自動的に画像を表示装置に表示してもよい。
(14)
The information calculation means may determine that the user has awakened or woke up. The display control means may automatically display an image on the display device when it is determined that the user has awakened or woke up.

(15)
表示制御手段は、アプリケーションに登場する所定のオブジェクトに関する第1の種類の表示態様を、複数の健康情報のうちの第1の健康情報に応じて変更し、当該オブジェクトに関する第2の種類の表示態様を、複数の健康情報のうちの第2の健康情報に応じて変更してもよい。
(15)
The display control means changes the display mode of the first type regarding a predetermined object appearing in the application according to the first health information among the plurality of health information, and the display mode of the second type regarding the object. May be changed according to the second health information of the plurality of health information.

(16)
取得手段は、複数回のユーザの睡眠期間においてユーザ情報を取得してもよい。情報算出手段は、複数回のユーザの睡眠期間のそれぞれについて、当該睡眠期間に取得されたユーザ情報に基づいて健康情報をそれぞれ算出してもよい。表示制御手段は、最新の睡眠期間に関する新たな健康情報と、当該睡眠期間よりも前の過去の睡眠期間に関する健康情報に基づく情報との比較結果に基づいて画像を生成してもよい。
(16)
The acquisition means may acquire user information during a plurality of sleep periods of the user. The information calculation means may calculate health information for each of a plurality of user sleep periods based on the user information acquired during the sleep period. The display control means may generate an image based on a comparison result between new health information regarding the latest sleep period and information based on health information regarding a past sleep period prior to the sleep period.

(17)
表示制御手段は、新たな健康情報に基づく数値と、過去の健康情報に基づく数値との差分に基づいて画像を生成してもよい。
(17)
The display control means may generate an image based on the difference between the numerical value based on the new health information and the numerical value based on the past health information.

(18)
表示制御手段は、新たな健康情報が過去の健康情報と比べて所定の基準以上改善しているか否かを判定し、判定結果に基づいて画像を生成してもよい。
(18)
The display control means may determine whether or not the new health information is improved by a predetermined standard or more as compared with the past health information, and generate an image based on the determination result.

(19)
情報処理システムは、複数のユーザに関する各健康情報を記憶する記憶部にアクセス可能であってもよい。表示制御手段は、情報算出手段によって算出された各健康情報と、記憶部に記憶される他のユーザに関する各健康情報とを健康情報の種類毎に比較し、比較結果に基づいて画像を生成してもよい。
(19)
The information processing system may have access to a storage unit that stores each health information about a plurality of users. The display control means compares each health information calculated by the information calculation means with each health information about other users stored in the storage unit for each type of health information, and generates an image based on the comparison result. You may.

(20)
アプリケーションはゲームアプリケーションであってもよい。情報算出手段は、ユーザの睡眠および/または疲労に関する健康情報をユーザ情報に基づいて算出してもよい。表示制御手段は、健康情報のうちの一部の情報をゲーム要素としてユーザに提示するとともに、当該一部の健康情報と同じまたは異なる健康情報を、健康を表す指標としてユーザに提示してもよい。
(20)
The application may be a game application. The information calculation means may calculate health information regarding the user's sleep and / or fatigue based on the user information. The display control means may present a part of the health information to the user as a game element, and may present the same or different health information as the part of the health information to the user as an index showing the health. ..

(21)
情報算出手段は、ユーザの睡眠および/または疲労に関する評価を行い、評価結果を表す健康情報を算出してもよい。情報処理システムは、評価結果に基づいて、評価を改善するためのアドバイス情報および/またはリコメンド情報を生成してユーザに提示する提示手段をさらに備えていてもよい。
(21)
The information calculation means may evaluate the user's sleep and / or fatigue and calculate health information representing the evaluation result. The information processing system may further include a presentation means for generating advice information and / or recommendation information for improving the evaluation based on the evaluation result and presenting it to the user.

(22)
情報算出手段は、下記1.〜15.のうち、少なくともいくつかを健康情報として算出してもよい。
1.入床から入眠までの時間
2.覚醒から離床までの時間
3.入眠してから所定時間までの期間における、睡眠が深い状態にある時間の割合
4.覚醒時点から所定時間前までの期間における、睡眠が浅い状態にある時間の割合
5.レム睡眠の周期
6.レム睡眠の時間とノンレム睡眠の時間との割合
7.睡眠時間
8.理想の入眠タイミングと実際の入眠タイミングとの差
9.理想の覚醒タイミングと実際の覚醒タイミングとの差
10.中途覚醒の回数
11.中途覚醒のタイミング
12.中途覚醒の時間
13.寝返りの回数
14.いびきの大きさ
15.睡眠中の環境
(22)
The information calculation means is as follows. ~ 15. Of these, at least some may be calculated as health information.
1. 1. Time from falling asleep to falling asleep 2. Time from awakening to getting out of bed 3. 4. Percentage of deep sleep during the period from falling asleep to a predetermined time. 5. Percentage of light sleep during the period from the time of awakening to a predetermined time before. REM sleep cycle 6. Ratio of REM sleep time to non-REM sleep time 7. Sleep time 8. Difference between ideal sleep onset timing and actual sleep onset timing 9. Difference between ideal awakening timing and actual awakening timing 10. Number of awakenings 11. Timing of awakening halfway 12. Time for awakening 13. Number of turns over 14. Snoring size 15. Sleeping environment

(23)
情報処理システムは、センサと、表示装置を備える端末装置と、当該端末装置とネットワークを介して通信可能なサーバとを備えていてもよい。端末装置は、センサからユーザ情報を取得し、アプリケーションにおける画像を表示装置に表示してもよい。サーバは、健康情報を蓄積してもよい。
(23)
The information processing system may include a sensor, a terminal device including a display device, and a server capable of communicating with the terminal device via a network. The terminal device may acquire user information from the sensor and display an image of the application on the display device. The server may store health information.

(24)
情報処理システムは、ユーザに対して覚醒を促す通知を行う通知手段をさらに備えていてもよい。
(24)
The information processing system may further include a notification means for notifying the user to awaken.

(25)
取得手段は、ユーザの脈拍、呼吸、および、体動の少なくともいずれかを検出するセンサからユーザ情報を取得してもよい。
(25)
The acquisition means may acquire user information from a sensor that detects at least one of the user's pulse, respiration, and body movement.

(26)
情報処理システムは、ユーザに対して接触しない状態で当該ユーザの生体情報を検出するセンサをさらに備えていてもよい。取得手段は、センサから、ユーザ情報として生体情報を取得してもよい。
(26)
The information processing system may further include a sensor that detects the biometric information of the user without contacting the user. The acquisition means may acquire biometric information as user information from the sensor.

(27)
センサは、検出対象に向けて電波または音波を送出するとともに反射波を受信し、受信した結果に基づいて生体情報を出力してもよい。
(27)
The sensor may send radio waves or sound waves toward the detection target, receive reflected waves, and output biometric information based on the received results.

(28)
センサは、ドップラーセンサであってもよい。
(28)
The sensor may be a Doppler sensor.

なお、本発明の別の一例は、上記(1)〜(28)における情報処理システムに含まれる情報処理装置(例えば、携帯端末)またはサーバであってもよい。また、本発明の別の一例は、上記情報処理装置またはサーバのコンピュータを、上記(1)〜(28)における各手段のいくつかとして機能させる情報処理プログラムであってもよい。また、本発明の別の一例は、上記情報処理システム、情報処理装置、またはサーバにおいて実行される情報処理方法であってもよい。 Another example of the present invention may be an information processing device (for example, a mobile terminal) or a server included in the information processing system according to the above (1) to (28). Further, another example of the present invention may be an information processing program in which the computer of the information processing apparatus or server functions as some of the means in the above (1) to (28). Further, another example of the present invention may be an information processing method executed in the information processing system, information processing apparatus, or server.

本発明によれば、健康に関する情報の測定および/または分析結果の確認を継続的に行わせる動機付けをユーザに与えることができる。 According to the present invention, it is possible to motivate the user to continuously measure and / or confirm the analysis result of health information.

本実施形態における情報処理システムの構成の一例を示すブロック図Block diagram showing an example of the configuration of the information processing system in this embodiment 端末システム2の詳細な構成の一例を示す図The figure which shows an example of the detailed configuration of the terminal system 2. 端末システム2の外観の一例を示す図The figure which shows an example of the appearance of the terminal system 2. 睡眠期間における端末システムの動作の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the operation flow of the terminal system in a sleep period 携帯端末5の処理部11において健康情報を算出するための機能的構成の一例を示す機能ブロック図A functional block diagram showing an example of a functional configuration for calculating health information in the processing unit 11 of the mobile terminal 5. 本実施形態におけるゲーム処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of the game processing in this embodiment ユーザの覚醒時に携帯端末に表示されるゲーム画像(覚醒時ゲーム画像と呼ぶ)の一例を示す図The figure which shows an example of the game image (called the game image at the time of awakening) displayed on the mobile terminal at the time of awakening of a user. 健康情報の簡易表示を行う際に表示されるゲーム画像(簡易表示画像と呼ぶ)の一例を示す図A diagram showing an example of a game image (called a simple display image) displayed when performing a simple display of health information. 待機画像の一例を示す図The figure which shows an example of a standby image 詳細表示画像の一例を示す図The figure which shows an example of the detailed display image 詳細表示画像の他の一例を示す図The figure which shows another example of the detailed display image ユーザの離床時に携帯端末に表示される離床時ゲーム画像の一例を示す図The figure which shows an example of the game image at the time of getting out of bed displayed on the mobile terminal at the time of getting out of bed of a user. ユーザの入床時に携帯端末に表示される入床時ゲーム画像の一例を示す図The figure which shows an example of the game image at the time of entering the bed which is displayed on the mobile terminal when the user enters the bed リプレイゲーム画像の一例を示す図Diagram showing an example of a replay game image 携帯端末5において実行される計測処理の流れの一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of measurement processing executed in the mobile terminal 5. 携帯端末5において実行される覚醒時処理の流れの一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of awakening processing executed in the mobile terminal 5. 携帯端末5において実行される日中処理の流れの一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of daytime processing executed on the mobile terminal 5. 携帯端末5において実行される入床時処理の流れの一例を示すフローチャートA flowchart showing an example of the flow of processing at the time of entering the bed executed in the mobile terminal 5. サーバにおいて実行される処理の流れの一例を示すフローチャートFlowchart showing an example of the flow of processing executed on the server 本実施形態におけるサーバにおいて記憶されるユーザデータのデータ構成の一例を示す図The figure which shows an example of the data structure of the user data stored in the server in this embodiment. 上記実施形態の変形例において表示されるゲーム画像の一例を示す図The figure which shows an example of the game image displayed in the modified example of the said embodiment. 上記実施形態の変形例において表示される画像の一例を示す図The figure which shows an example of the image displayed in the modification of the said embodiment.

[1.情報処理システムの構成]
以下、図面を参照して、本実施形態に係る情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法について説明する。まず、本実施形態に係る情報処理システムの全体構成について説明する。図1は、本実施形態における情報処理システムの構成の一例を示すブロック図である。図1に示すように、情報処理システム1は、端末システム2と、サーバ3とを含む。端末システム2およびサーバ3は、インターネットやモバイル通信網等のネットワーク4を介して互いに通信可能である。なお、図1では端末システム2を1つのみ示すが、本実施形態においては、情報処理システム1は、ユーザ毎にそれぞれ設けられる複数の端末システムを含んでいる。本実施形態における情報処理システムは、ユーザが自身の健康管理をゲーム感覚で行うことができるようにするためのものである。
[1. Information processing system configuration]
Hereinafter, the information processing system, the information processing device, the information processing program, and the information processing method according to the present embodiment will be described with reference to the drawings. First, the overall configuration of the information processing system according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the information processing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the information processing system 1 includes a terminal system 2 and a server 3. The terminal system 2 and the server 3 can communicate with each other via a network 4 such as the Internet or a mobile communication network. Although only one terminal system 2 is shown in FIG. 1, in the present embodiment, the information processing system 1 includes a plurality of terminal systems provided for each user. The information processing system in the present embodiment is for enabling the user to manage his / her own health as if it were a game.

端末システム2は、ユーザの健康管理を行う。詳細は後述するが、端末システム2は、ユーザの睡眠中において、ユーザの健康および/または身体に関する健康情報として、睡眠および疲労に関する情報を算出する。本実施形態においては、端末システム2は、携帯端末5とベース装置6とを有しており、ベース装置6がセンサによって検出した情報に基づいて、携帯端末5が健康情報を算出する(図1参照)。また、端末システム2は、算出結果、および、算出結果に基づく情報(例えばアドバイス等)をユーザに提示する。 The terminal system 2 manages the health of the user. Although the details will be described later, the terminal system 2 calculates information on sleep and fatigue as health information on the user's health and / or body during the user's sleep. In the present embodiment, the terminal system 2 has a mobile terminal 5 and a base device 6, and the mobile terminal 5 calculates health information based on the information detected by the base device 6 by the sensor (FIG. 1). reference). In addition, the terminal system 2 presents the calculation result and information (for example, advice) based on the calculation result to the user.

本実施形態においては、端末システム2は、ユーザの健康管理にゲーミフィケーションの要素を取り入れるべく、ゲームアプリケーションを実行する。すなわち、端末システム2は、ゲームアプリケーションを実行することによって、上記健康情報をゲーム入力とするゲーム処理を実行する(図1参照)。また、端末システム2は、上記健康情報およびゲーム結果の情報をサーバ3へアップロードする(図1参照)。 In the present embodiment, the terminal system 2 executes a game application in order to incorporate an element of gamification into the health management of the user. That is, the terminal system 2 executes a game process using the above health information as a game input by executing the game application (see FIG. 1). Further, the terminal system 2 uploads the above-mentioned health information and game result information to the server 3 (see FIG. 1).

サーバ3は、端末システム2からアップロードされた情報を記憶(蓄積とも言える)する。本実施形態においては、サーバ3は、複数の端末システムから、各ユーザに関する情報(例えば、健康情報およびゲーム結果の情報)を取得して記憶する。また、サーバ3は、記憶された情報に基づいて、ネットワークサービスをユーザに対して提供する。サーバ3は、例えば、ユーザの睡眠や疲労の状態に応じた、ネットワークサービスを行うための情報(例えば、サービス情報)を端末システム2へ送信する(図1参照)。サービス情報は、例えば、ユーザに付与される特典(ネットワークサービスにおける特典であってもよいし、上記ゲームアプリケーションにおける特典であってもよい)に関する情報である。また、サービス情報は、ユーザに対するアドバイスの情報、ユーザに対するリコメンド(おすすめ)の情報、ユーザに提供するコンテンツのデータ等であってもよい。また、サーバ3は、必要に応じて(例えば、端末システム2からの要求に応じて)、他のユーザに関する健康情報を端末システム2へ送信してもよい。 The server 3 stores (can be said to be accumulated) the information uploaded from the terminal system 2. In the present embodiment, the server 3 acquires and stores information about each user (for example, health information and game result information) from a plurality of terminal systems. Further, the server 3 provides a network service to the user based on the stored information. The server 3 transmits, for example, information for performing a network service (for example, service information) to the terminal system 2 according to the state of sleep or fatigue of the user (see FIG. 1). The service information is, for example, information regarding a privilege given to a user (a privilege in a network service or a privilege in the game application). Further, the service information may be information on advice to the user, information on recommendations (recommendations) to the user, data on the content to be provided to the user, and the like. In addition, the server 3 may transmit health information about other users to the terminal system 2 as needed (for example, in response to a request from the terminal system 2).

以上のように、本実施形態においては、端末システム2において、ユーザの健康情報(具体的には、睡眠・疲労の情報)が算出され、健康情報をゲーム入力とするゲームが実行される。また、サーバ3は、健康情報および/ゲーム結果に基づくネットワークサービスをユーザ(換言すれば、端末システム2)に提供する。 As described above, in the present embodiment, the terminal system 2 calculates the user's health information (specifically, sleep / fatigue information), and executes a game in which the health information is input to the game. The server 3 also provides the user (in other words, the terminal system 2) with a network service based on health information and / game results.

次に、端末システム2の構成の一例について説明する。図2は、端末システム2の詳細な構成の一例を示す図である。図3は、端末システム2の外観の一例を示す図である。図1〜図3に示すように、端末システム2は、携帯端末5と、ベース装置6とを備える。携帯端末5はユーザによって携帯される。ベース装置6は、例えばユーザの自宅に設置される。 Next, an example of the configuration of the terminal system 2 will be described. FIG. 2 is a diagram showing an example of a detailed configuration of the terminal system 2. FIG. 3 is a diagram showing an example of the appearance of the terminal system 2. As shown in FIGS. 1 to 3, the terminal system 2 includes a mobile terminal 5 and a base device 6. The mobile terminal 5 is carried by the user. The base device 6 is installed at the user's home, for example.

本実施形態において、携帯端末5は、携帯型の情報処理装置であり、ベース装置6は、携帯端末5を接続可能なクレードルである。図3に示すように、携帯端末5は、ベース装置6に対して着脱可能に接続することが可能である。また、ベース装置6は携帯端末5に対して充電を行う機能を有しており、携帯端末5とベース装置6とが接続された場合、ベース装置6による携帯端末5に対する充電が可能となる。なお、他の実施形態においては、携帯端末5とベース装置6とは、ケーブルを介して着脱可能に接続される形態であってもよい。 In the present embodiment, the mobile terminal 5 is a portable information processing device, and the base device 6 is a cradle to which the mobile terminal 5 can be connected. As shown in FIG. 3, the mobile terminal 5 can be detachably connected to the base device 6. Further, the base device 6 has a function of charging the mobile terminal 5, and when the mobile terminal 5 and the base device 6 are connected, the mobile terminal 5 can be charged by the base device 6. In another embodiment, the mobile terminal 5 and the base device 6 may be detachably connected via a cable.

また、携帯端末5とベース装置6との通信方法は任意であり、ケーブルを介した有線通信によって行われてもよいし、電波通信や赤外線通信等の無線通信によって行われてもよい。また、携帯端末5とベース装置6との通信は、両者の間で直接行われる通信方法によって行われてもよいし、LANやインターネット等のネットワークを介する通信方法によって行われてもよい。 Further, the communication method between the mobile terminal 5 and the base device 6 is arbitrary, and may be performed by wired communication via a cable, or may be performed by wireless communication such as radio wave communication or infrared communication. Further, the communication between the mobile terminal 5 and the base device 6 may be performed by a communication method directly performed between the two, or may be performed by a communication method via a network such as LAN or the Internet.

まず、本実施形態における携帯端末5の構成について説明する。携帯端末5は、携帯型の情報処理装置であり、本実施形態においては、例えば、携帯電話、スマートフォン、またはタブレット端末等といった多機能デバイスである。すなわち、携帯端末5は、一般的な多機能デバイスが有する各種の機能(例えば、入力機能、出力(表示)機能、情報処理機能、ネットワーク通信機能、通話機能、カメラ機能等)のうちのいくつかを有している。なお、ネットワーク通信機能は、インターネットを介した通信機能、および/または、モバイル通信網を介した通信機能である。携帯端末5は、既製の多機能デバイスに所定の機能をインストールすることで実現されてもよい。本実施形態において、携帯端末5は、上記多機能デバイスとして用いられることに加えて、上記健康情報を算出したり、上記ゲーム処理を実行したりするために用いられる。また、携帯端末5は、例えば腕時計型あるいはメガネ型の端末のように、ユーザに装着可能な情報処理装置(いわゆるウェアラブル端末)であってもよい。 First, the configuration of the mobile terminal 5 in the present embodiment will be described. The mobile terminal 5 is a portable information processing device, and in the present embodiment, it is a multifunctional device such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet terminal. That is, the mobile terminal 5 is a few of various functions (for example, input function, output (display) function, information processing function, network communication function, call function, camera function, etc.) possessed by a general multifunctional device. have. The network communication function is a communication function via the Internet and / or a communication function via a mobile communication network. The mobile terminal 5 may be realized by installing a predetermined function on a ready-made multifunctional device. In the present embodiment, in addition to being used as the multifunctional device, the mobile terminal 5 is used for calculating the health information and executing the game processing. Further, the mobile terminal 5 may be an information processing device (so-called wearable terminal) that can be worn by the user, such as a wristwatch-type or glasses-type terminal.

図2に示すように、携帯端末5は通信部10を備える。通信部10は、ネットワーク4に接続して、サーバ3との通信を行う。本実施形態において、通信部10は、モバイル通信網(換言すれば、携帯電話通信網)に接続して通信を行う機能を有する通信モジュールである。例えば、通信部10は、3Gの通信規格、あるいは、4G(LTE(Long Term Evolution)を含む)の通信規格に準拠した通信方式で通信を行う。なお、携帯端末5がサーバ3と通信するための方法は任意であり、例えば、Wi−Fiの認証を受けた通信モジュールによって無線LANを介して通信を行う方法であってもよい。また、携帯端末5は、モバイル通信網を介してサーバ3と通信する機能と、無線LANを介してサーバ3と通信を行う機能との両方を備えていてもよい。 As shown in FIG. 2, the mobile terminal 5 includes a communication unit 10. The communication unit 10 connects to the network 4 and communicates with the server 3. In the present embodiment, the communication unit 10 is a communication module having a function of connecting to a mobile communication network (in other words, a mobile phone communication network) and performing communication. For example, the communication unit 10 communicates by a communication method compliant with a 3G communication standard or a 4G (including LTE (Long Term Evolution)) communication standard. The method for the mobile terminal 5 to communicate with the server 3 is arbitrary, and for example, a method for communicating via a wireless LAN by a communication module certified by Wi-Fi may be used. Further, the mobile terminal 5 may have both a function of communicating with the server 3 via the mobile communication network and a function of communicating with the server 3 via the wireless LAN.

携帯端末5は処理部11を備える。処理部11は、携帯端末5において実行される各種の情報処理を実行する。処理部11は、携帯端末5の各部10,12〜19に接続される。処理部11は、CPU(Central Processing Unit)およびメモリを有する。携帯端末5においては、CPUがメモリを用いて、携帯端末5に記憶された情報処理プログラムを実行することによって上記各種の情報処理が実行される。本実施形態においては、処理部11は、上記情報処理として、上述した健康情報を算出する処理、ゲーム処理、および、サーバ3から受信した情報(例えば上記サービス情報)をユーザに提示する処理等を実行する。また、携帯端末5が多機能デバイスとして動作する場合、処理部11は、各機能を実現するための情報処理を実行する。 The mobile terminal 5 includes a processing unit 11. The processing unit 11 executes various types of information processing executed in the mobile terminal 5. The processing unit 11 is connected to each unit 10, 12 to 19 of the mobile terminal 5. The processing unit 11 has a CPU (Central Processing Unit) and a memory. In the mobile terminal 5, the CPU uses the memory to execute the information processing program stored in the mobile terminal 5, thereby executing the various information processing described above. In the present embodiment, as the information processing, the processing unit 11 performs a process of calculating the above-mentioned health information, a game process, a process of presenting information received from the server 3 (for example, the above-mentioned service information) to the user, and the like. Run. Further, when the mobile terminal 5 operates as a multifunctional device, the processing unit 11 executes information processing for realizing each function.

携帯端末5は、入出力インターフェースを備え、ユーザが情報を入力したり閲覧したりするための情報処理装置(換言すれば、入出力端末)として機能する。具体的には、携帯端末5は、操作入力部12、ディスプレイ17、および、スピーカ18を備える。操作入力部12は、ユーザによる操作入力を受け付ける任意の入力装置である。本実施形態においては、操作入力部12は、ディスプレイ17上に設けられるタッチパネルと、ボタンとを含む。他の実施形態において、携帯端末5は、操作入力部12として、携帯端末5を動かす操作を検出するためのセンサ(加速度センサやジャイロセンサ)を備えていてもよい。 The mobile terminal 5 is provided with an input / output interface, and functions as an information processing device (in other words, an input / output terminal) for a user to input and browse information. Specifically, the mobile terminal 5 includes an operation input unit 12, a display 17, and a speaker 18. The operation input unit 12 is an arbitrary input device that accepts operation input by the user. In the present embodiment, the operation input unit 12 includes a touch panel provided on the display 17 and buttons. In another embodiment, the mobile terminal 5 may include a sensor (accelerometer or gyro sensor) for detecting an operation for moving the mobile terminal 5 as an operation input unit 12.

出力装置の一例であるディスプレイ17は、操作入力部12に対する入力に応じて携帯端末5において生成される各種の画像(例えば、ゲーム画像等)を表示したり、サーバ3から受信されたデータに基づく各種の画像(例えば、ネットワークサービスに関する画像)を表示したりする。出力装置の一例であるスピーカ18は、操作入力部12に対する入力に応じて携帯端末5において生成される各種の音(例えば、ゲーム音等)を出力したり、サーバ3から受信されたデータに基づく各種の音(例えば、ネットワークサービスに関する音声や音楽)を出力したりする。 The display 17, which is an example of the output device, displays various images (for example, game images) generated in the mobile terminal 5 in response to the input to the operation input unit 12, and is based on the data received from the server 3. Display various images (for example, images related to network services). The speaker 18, which is an example of the output device, outputs various sounds (for example, game sounds) generated by the mobile terminal 5 in response to the input to the operation input unit 12, and is based on the data received from the server 3. It outputs various sounds (for example, voice and music related to network services).

携帯端末5は、上記健康情報を算出するための情報を検出するセンサを備える。本実施形態においては、携帯端末5は、位置検出部13、および、環境センサ14を備える。 The mobile terminal 5 includes a sensor that detects information for calculating the health information. In the present embodiment, the mobile terminal 5 includes a position detection unit 13 and an environment sensor 14.

位置検出部13は、携帯端末5の位置を検出する。本実施形態においては、位置検出部13は、GNSS(Global Navigation Satellite System)を用いて位置を検出する。位置検出部13は、例えばGPS(Global Positioning System)センサ(例えば、GPSモジュール)である。なお、位置検出部13における位置検出方法は任意であり、位置検出部13は、例えばビーコンを用いて位置を検出してもよい。また例えば、位置検出部13は、気圧センサの検出結果に基づいて高度の変化を算出することで、ユーザの高度を示す情報(例えばビルの何階にいるかを示す情報)を算出してもよい。 The position detection unit 13 detects the position of the mobile terminal 5. In the present embodiment, the position detection unit 13 detects the position using GNSS (Global Navigation Satellite System). The position detection unit 13 is, for example, a GPS (Global Positioning System) sensor (for example, a GPS module). The position detection method in the position detection unit 13 is arbitrary, and the position detection unit 13 may detect the position using, for example, a beacon. Further, for example, the position detection unit 13 may calculate information indicating the altitude of the user (for example, information indicating the floor of the building) by calculating the change in altitude based on the detection result of the barometric pressure sensor. ..

環境センサ14は、携帯端末5の周囲の環境を検出する。本実施形態においては、環境センサ14は、温度センサおよび湿度センサを含む。なお、他の実施形態においては、環境センサ14として、気圧センサ、照度センサ、騒音センサ、においセンサ等が含まれていてもよい。すなわち、環境センサ14は、温度、湿度、照度、気圧、音、およびにおいのうち少なくとも1つを検知するものであってもよい。また、他の実施形態においては、マイク15が周囲の騒音を検出するための環境センサとして用いられてもよい。 The environment sensor 14 detects the environment around the mobile terminal 5. In this embodiment, the environment sensor 14 includes a temperature sensor and a humidity sensor. In another embodiment, the environment sensor 14 may include a barometric pressure sensor, an illuminance sensor, a noise sensor, an odor sensor, and the like. That is, the environment sensor 14 may detect at least one of temperature, humidity, illuminance, atmospheric pressure, sound, and odor. Further, in another embodiment, the microphone 15 may be used as an environment sensor for detecting ambient noise.

また、携帯端末5は、マイク15を備える。マイク15は、携帯端末5の周囲の音を検出する。マイク15は、健康情報を算出するために用いられてもよい。例えば、携帯端末5は、マイク15によってユーザのいびきの音を検出し、検出結果に基づいて睡眠に関する情報を算出してもよい。なお、マイク15は、携帯端末5に対する音声入力を受け付けるために用いられてもよい。 Further, the mobile terminal 5 includes a microphone 15. The microphone 15 detects the sound around the mobile terminal 5. The microphone 15 may be used to calculate health information. For example, the mobile terminal 5 may detect the snoring sound of the user by the microphone 15 and calculate information on sleep based on the detection result. The microphone 15 may be used to receive voice input to the mobile terminal 5.

携帯端末5は、カメラ16を備える。カメラ16は、例えば、携帯端末5においてディスプレイ17が設けられる面と同じ側(すなわち、内側)に設けられる(図3参照)。つまり、カメラ16は、携帯端末5を操作するユーザを撮像することが可能な位置に設けられる。なお、携帯端末5は、カメラ16による撮像画像に基づいてユーザの表情を判別し、ユーザの表情に基づいて疲労度を算出するようにしてもよい。 The mobile terminal 5 includes a camera 16. The camera 16 is provided, for example, on the same side (that is, inside) as the surface on which the display 17 is provided in the mobile terminal 5 (see FIG. 3). That is, the camera 16 is provided at a position where the user who operates the mobile terminal 5 can take an image. The mobile terminal 5 may determine the facial expression of the user based on the image captured by the camera 16 and calculate the degree of fatigue based on the facial expression of the user.

携帯端末5は、ベース装置6と電気的に接続するためのコネクタ19を備える。本実施形態においては、携帯端末5がベース装置6に装着された場合(図3参照)に、コネクタ19がベース装置6のコネクタ21と接触する。これによって、携帯端末5とベース装置6との通信が可能となる。 The mobile terminal 5 includes a connector 19 for electrically connecting to the base device 6. In the present embodiment, when the mobile terminal 5 is attached to the base device 6 (see FIG. 3), the connector 19 comes into contact with the connector 21 of the base device 6. As a result, communication between the mobile terminal 5 and the base device 6 becomes possible.

なお、携帯端末5は、図示しない電池を備えており、携帯端末5の各部は、電池から供給される電力によって動作する。詳細は後述するが、本実施形態においては、ベース装置6によって携帯端末5の電池を充電することが可能である。 The mobile terminal 5 includes a battery (not shown), and each part of the mobile terminal 5 operates by the electric power supplied from the battery. Although details will be described later, in the present embodiment, the battery of the mobile terminal 5 can be charged by the base device 6.

次に、本実施形態におけるベース装置6の構成について説明する。本実施形態においては、ベース装置6は、例えばユーザの寝室に配置され、ユーザの就寝中においてユーザの睡眠に関する生体情報を検出するために用いられる。ここで、生体情報は、ユーザの身体から検出される情報である。本実施形態においては、呼吸、脈拍、および体動が生体情報として検出される。なお、他の実施形態においては、生体情報として検出される情報は任意であり、呼吸、脈拍、および体動のうちのいずれか1つまたは2つが検出されてもよいし、これら3つの情報とは異なる他の情報が検出されてもよい。また、ベース装置6は、就寝中におけるユーザに対してコンテンツ(例えば、ユーザに入眠を促すコンテンツ)や情報(例えば、睡眠に関する評価結果の情報)を提示するために用いられる。 Next, the configuration of the base device 6 in this embodiment will be described. In this embodiment, the base device 6 is placed, for example, in the user's bedroom and is used to detect biometric information about the user's sleep while the user is sleeping. Here, the biological information is information detected from the user's body. In this embodiment, respiration, pulse, and body movement are detected as biological information. In other embodiments, the information detected as biometric information is arbitrary, and any one or two of respiration, pulse, and body movement may be detected, and these three pieces of information may be detected. Other information that is different may be detected. Further, the base device 6 is used to present contents (for example, contents for urging the user to fall asleep) and information (for example, information on evaluation results regarding sleep) to the user while sleeping.

ベース装置6は、携帯端末5を着脱可能に支持する支持部を備える。具体的には、図3に示すように、ベース装置6の筐体(具体的には、支持部)には、携帯端末5の一部の形状に応じた凹部が設けられる。この凹部に携帯端末5が挿入されることによって、携帯端末5がベース装置6に装着される。なお、ベース装置6が携帯端末5を支持するための機構は任意である。 The base device 6 includes a support portion that detachably supports the mobile terminal 5. Specifically, as shown in FIG. 3, the housing (specifically, the support portion) of the base device 6 is provided with a recess corresponding to a part of the shape of the mobile terminal 5. By inserting the mobile terminal 5 into this recess, the mobile terminal 5 is attached to the base device 6. The mechanism for the base device 6 to support the mobile terminal 5 is arbitrary.

図2に示すように、ベース装置6はコネクタ21を備える。上記凹部に携帯端末5が挿入された場合、携帯端末5のコネクタ19とベース装置6のコネクタ21とが接続される。その結果、携帯端末5とベース装置6との通信が可能となり、ベース装置6による携帯端末5に対する充電が可能となる。 As shown in FIG. 2, the base device 6 includes a connector 21. When the mobile terminal 5 is inserted into the recess, the connector 19 of the mobile terminal 5 and the connector 21 of the base device 6 are connected. As a result, communication between the mobile terminal 5 and the base device 6 becomes possible, and the mobile terminal 5 can be charged by the base device 6.

ベース装置6は、生体情報を検出するセンサの一例であるドップラーセンサ24を備える。ドップラーセンサ24は、マイクロ波を発射するとともに、発射したマイクロ波の反射波を受信することによって、発射したマイクロ波の周波数と受信したマイクロ波の周波数との差に基づいて動体を検出する。本実施形態においては、ドップラーセンサ24(より具体的には、出射部24a)は、ベース装置6の前方に向かって電波を照射する(図3参照)。本実施形態においては、ドップラーセンサ24の検出対象はユーザであり、ドップラーセンサ24によってユーザの体動を検出する。詳細は後述するが、検出される生体情報(換言すれば、ドップラーセンサ24の出力波形)に対して周波数分析等の解析を行うことで、体動の他、呼吸および脈拍といった生体情報をさらに算出することができる。 The base device 6 includes a Doppler sensor 24, which is an example of a sensor that detects biological information. The Doppler sensor 24 emits microwaves and receives reflected waves of the emitted microwaves to detect a moving object based on the difference between the frequency of the emitted microwaves and the frequency of the received microwaves. In the present embodiment, the Doppler sensor 24 (more specifically, the emitting unit 24a) irradiates radio waves toward the front of the base device 6 (see FIG. 3). In the present embodiment, the detection target of the Doppler sensor 24 is the user, and the Doppler sensor 24 detects the body movement of the user. Details will be described later, but by performing analysis such as frequency analysis on the detected biological information (in other words, the output waveform of the Doppler sensor 24), biological information such as respiration and pulse is further calculated in addition to body movement. can do.

ベース装置6は、外部電源から電力を取得する電力取得部23を備える。本実施形態において、ベース装置6は、図示しない電源コードを介してACアダプタおよび電源プラグに接続(着脱可能でもよい)されている。電源プラグが外部電源のコンセントに接続されることによって、ベース装置6の電力取得部23に電力が供給される。ベース装置6は、電力取得部23によって取得される、外部電源からの電力によって動作する。また、電力取得部23は、供給された電力をコネクタ21を介して携帯端末5へ送ることで携帯端末5の充電を行う。なお、他の実施形態においては、ベース装置6は、電池を有していてもよく、電池に充電された電力を携帯端末5へ送るようにしてもよい。また、本実施形態においては、コネクタを介して電力が供給される態様で充電が行われるが、他の実施形態においては、非接触充電によって電力が供給されてもよい。 The base device 6 includes a power acquisition unit 23 that acquires power from an external power source. In the present embodiment, the base device 6 is connected (may be detachable) to the AC adapter and the power plug via a power cord (not shown). By connecting the power plug to the outlet of the external power supply, power is supplied to the power acquisition unit 23 of the base device 6. The base device 6 operates by the electric power from the external power source acquired by the electric power acquisition unit 23. Further, the electric power acquisition unit 23 charges the mobile terminal 5 by sending the supplied electric power to the mobile terminal 5 via the connector 21. In another embodiment, the base device 6 may have a battery, and the electric power charged in the battery may be sent to the mobile terminal 5. Further, in the present embodiment, charging is performed in a mode in which power is supplied via the connector, but in other embodiments, power may be supplied by non-contact charging.

ベース装置6は、壁面(天井を含む)やスクリーンに画像を投影するプロジェクタ25を備える。プロジェクタ25は、ベース装置6から離れた面(凹凸があってもよい)に画像を投影することで当該面に画像を表示する任意の表示装置でよい。本実施形態においては、図3に示すように、プロジェクタ25は、投光部(具体的には、レンズ)25aが上方を向くように、すなわち、上方に向かって画像が投影されるようにベース装置6に設けられる。つまり、本実施形態においては、プロジェクタ25は、天井に画像を投影する。本実施形態において、プロジェクタ25は、例えば、ユーザに入眠や覚醒を促す画像(例えば、後述する入眠用コンテンツ等)を表示したり、ユーザが朝に覚醒した時に睡眠の評価結果を示す画像を表示したりしてもよい。 The base device 6 includes a projector 25 that projects an image on a wall surface (including a ceiling) or a screen. The projector 25 may be any display device that displays an image on a surface (which may be uneven) away from the base device 6 by projecting the image on the surface. In the present embodiment, as shown in FIG. 3, the projector 25 is based so that the light projecting unit (specifically, the lens) 25a faces upward, that is, the image is projected upward. It is provided in the device 6. That is, in the present embodiment, the projector 25 projects an image on the ceiling. In the present embodiment, the projector 25 displays, for example, an image that encourages the user to fall asleep or awaken (for example, content for falling asleep, which will be described later), or displays an image that shows a sleep evaluation result when the user awakens in the morning. You may do it.

本実施形態においては、ベース装置6は、天井に投影する画像を、必要に応じて、いわゆるプロジェクションマッピングの技術を用いて補正する。すなわち、ベース装置6は、プロジェクタ25の投影面(すなわち、天井)の凹凸および/または色に応じた画像が表示されるように当該画像を補正する。なお、画像の補正方法は従来から用いられている方法であってよい。また、ベース装置6は、画像の補正を行うためのカメラ27を備える。図3に示すように、カメラ27は、プロジェクタ25によって画像が投影される場所を撮像範囲に含むような向きでベース装置6に設けられる。つまり、カメラ27は、プロジェクタ25と同じ方向(すなわち、上方)を向くように設けられる。 In the present embodiment, the base device 6 corrects the image projected on the ceiling by using a so-called projection mapping technique, if necessary. That is, the base device 6 corrects the image so that an image corresponding to the unevenness and / or color of the projection surface (that is, the ceiling) of the projector 25 is displayed. The image correction method may be a conventionally used method. Further, the base device 6 includes a camera 27 for correcting an image. As shown in FIG. 3, the camera 27 is provided on the base device 6 in an orientation that includes the place where the image is projected by the projector 25 in the imaging range. That is, the camera 27 is provided so as to face the same direction as the projector 25 (that is, upward).

また、ベース装置6はスピーカ26を備える。スピーカ26は、例えば、ユーザに入眠や覚醒を促す音(例えば、後述する入眠用コンテンツ等)を出力するために用いられる。 Further, the base device 6 includes a speaker 26. The speaker 26 is used, for example, to output a sound that urges the user to fall asleep or awaken (for example, content for falling asleep, which will be described later).

ベース装置6は、ベース装置6の各部23〜27を制御する制御部22を備える。制御部22は、ベース装置6の各部21,23〜27に接続される。制御部22は、ベース装置6において実行される各種の制御処理を実行する。制御部22は、CPUおよびメモリを有する。ベース装置6においては、CPUがメモリを用いて、ベース装置6に記憶された情報処理プログラムを実行することによって上記各種の制御処理が実行される。例えば、制御部22は、電力取得部23を制御することによって、携帯端末5に対する充電動作を制御する。また、制御部22は、ベース装置においてユーザに提示するコンテンツや情報を、プロジェクタ25および/またはスピーカ26に再生させる。また、制御部22は、ドップラーセンサ24によって検出された情報を携帯端末5へ送信する。 The base device 6 includes a control unit 22 that controls each unit 23 to 27 of the base device 6. The control unit 22 is connected to each unit 21, 23 to 27 of the base device 6. The control unit 22 executes various control processes executed in the base device 6. The control unit 22 has a CPU and a memory. In the base device 6, the CPU uses the memory to execute the information processing program stored in the base device 6, thereby executing the various control processes. For example, the control unit 22 controls the charging operation of the mobile terminal 5 by controlling the power acquisition unit 23. Further, the control unit 22 causes the projector 25 and / or the speaker 26 to reproduce the contents and information presented to the user in the base device. Further, the control unit 22 transmits the information detected by the Doppler sensor 24 to the mobile terminal 5.

なお、ベース装置6は、図2に示す構成に加えて、または代えて、他の構成を備えていてもよい。例えば、ベース装置6は、環境センサ、ディスプレイ、無指向性スピーカ、光源(例えば、照明)、および/または、におい発生装置等を備えていてもよい。なお、ベース装置6が環境センサを備える場合、携帯端末5は環境センサを備えていない構成であってもよい。また、携帯端末5およびベース装置6は、同種の環境センサ(すなわち、同じ情報を検出する環境センサ)を備えていてもよいし、異なる種類の環境センサを備えていてもよい。 The base device 6 may have another configuration in addition to or in place of the configuration shown in FIG. For example, the base device 6 may include an environment sensor, a display, an omnidirectional speaker, a light source (eg, lighting), and / or an odor generator and the like. When the base device 6 is provided with the environment sensor, the mobile terminal 5 may not be provided with the environment sensor. Further, the mobile terminal 5 and the base device 6 may be provided with the same type of environment sensor (that is, an environment sensor that detects the same information), or may be provided with different types of environment sensors.

次に、サーバ3の構成について説明する。サーバ3は、CPUおよびメモリを有する情報処理装置(すなわち、サーバ装置)を1以上含む。サーバ3においては、CPUがメモリを用いて、サーバ3に記憶された情報処理プログラムを実行することによって各種の情報処理が実行される。例えば、サーバ3においては、携帯端末5から受信した情報を所定の記憶部に記憶する処理、および、当該情報に応じたネットワークサービスを携帯端末5に提供する処理等が実行される。 Next, the configuration of the server 3 will be described. The server 3 includes one or more information processing devices (that is, server devices) having a CPU and a memory. In the server 3, various information processing is executed by the CPU using the memory to execute the information processing program stored in the server 3. For example, the server 3 executes a process of storing information received from the mobile terminal 5 in a predetermined storage unit, a process of providing a network service corresponding to the information to the mobile terminal 5, and the like.

なお、本明細書では、「サーバ」とは、1つの情報処理装置(すなわち、サーバ装置)を指す他、サーバが複数のサーバ装置によって構成される場合にはサーバ装置群(すなわち、サーバシステム)全体を指す意味である。また、本実施形態においては、サーバ3を一体的な構成として説明するが、サーバ3は、機能および/または役割に応じて分けられた複数のサーバ装置を含む構成であってもよい。例えば、サーバ3は、携帯端末5から取得される健康情報を蓄積するデータサーバと、健康情報に基づいてネットワークサービスを提供するサービスサーバとを含む構成であってもよい。さらに、サーバ3は、上記ネットワークサービスの一環として商品等(「商品等」とは、商品の他に、サービスを含む意味である。以下同様に記載する。)を提供するサービスを行う場合、商品等の提供と課金とを行うショップサーバを含む構成であってもよい。 In the present specification, the term "server" refers to one information processing device (that is, a server device), and when the server is composed of a plurality of server devices, the server device group (that is, the server system). It means to refer to the whole. Further, in the present embodiment, the server 3 will be described as an integrated configuration, but the server 3 may be configured to include a plurality of server devices divided according to functions and / or roles. For example, the server 3 may be configured to include a data server that stores health information acquired from the mobile terminal 5 and a service server that provides network services based on the health information. Further, when the server 3 provides a service that provides a product or the like (“product or the like” means a service in addition to the product; the same applies hereinafter) as part of the network service, the product or the like is provided. It may be configured to include a shop server that provides and charges for the above.

[2.情報処理システムの動作概要]
次に、情報処理システム1における動作の概要について説明する。本実施形態において、端末システム2は、ユーザが睡眠中の期間(睡眠期間と呼ぶ)において、上記健康情報を算出する。まず、以下において、睡眠期間における端末システム2の動作について説明する。
[2. Information processing system operation overview]
Next, the outline of the operation in the information processing system 1 will be described. In the present embodiment, the terminal system 2 calculates the above-mentioned health information during a period during which the user is sleeping (referred to as a sleep period). First, the operation of the terminal system 2 during the sleep period will be described below.

(2−1:睡眠期間における端末システムの動作)
図4は、睡眠期間における端末システムの動作の流れの一例を示す図である。本実施形態において、ベース装置6は、ユーザの寝室に配置され、より具体的には、ユーザの周囲(例えば、枕元)に配置される。ユーザは、入床時に携帯端末5をベース装置6に装着する。端末システム2は、携帯端末5がベース装置6に装着されたことによって、ユーザが入床したと判別する(すなわち、入床を検知する)(ステップS1)。また、端末システム2は、入床が検知されたことに応じて、ユーザの健康情報を算出するための計測を開始する。詳細は後述するが、本実施形態においては、ベース装置6のドップラーセンサ24の検出結果に基づいて、ユーザの睡眠に関する情報が健康情報として算出される。また、ドップラーセンサ24に加えて環境センサ14によって検出される情報も計測結果として取得される。
(2-1: Operation of the terminal system during the sleep period)
FIG. 4 is a diagram showing an example of the operation flow of the terminal system during the sleep period. In the present embodiment, the base device 6 is arranged in the bedroom of the user, and more specifically, around the user (for example, at the bedside). The user attaches the mobile terminal 5 to the base device 6 when entering the floor. The terminal system 2 determines that the user has entered the floor (that is, detects the entry) when the mobile terminal 5 is attached to the base device 6 (step S1). In addition, the terminal system 2 starts measurement for calculating the health information of the user in response to the detection of entering the bed. Details will be described later, but in the present embodiment, information on the user's sleep is calculated as health information based on the detection result of the Doppler sensor 24 of the base device 6. Further, in addition to the Doppler sensor 24, the information detected by the environment sensor 14 is also acquired as the measurement result.

なお、本実施形態においては、ベース装置6が携帯端末5を充電する機能を有している。ユーザは、入床時に携帯端末5を充電するべく、携帯端末5をベース装置6に装着することが考えられる。つまり、本実施形態によれば、携帯端末5をベース装置6に装着する動機付けをユーザに与えることができるので、携帯端末5のベース装置6への装着をユーザが忘れる可能性を低減することができる。 In this embodiment, the base device 6 has a function of charging the mobile terminal 5. It is conceivable that the user attaches the mobile terminal 5 to the base device 6 in order to charge the mobile terminal 5 when entering the floor. That is, according to the present embodiment, since the user can be motivated to attach the mobile terminal 5 to the base device 6, the possibility that the user forgets to attach the mobile terminal 5 to the base device 6 is reduced. Can be done.

入床後、ユーザが入眠すると(換言すれば、睡眠状態に入ると)、端末システム2は、計測結果に基づいて、ユーザが入眠したことを検知する(ステップS2)。端末システム2は、ユーザの入眠を検知した以降も計測を継続し、計測結果に基づいて睡眠中におけるユーザの状態を判別する。また、ユーザの状態に応じて携帯端末5および/またはベース装置6の動作が制御されてもよい。 When the user falls asleep after falling asleep (in other words, when entering a sleeping state), the terminal system 2 detects that the user has fallen asleep based on the measurement result (step S2). The terminal system 2 continues the measurement even after the user's sleep onset is detected, and determines the user's state during sleep based on the measurement result. Further, the operation of the mobile terminal 5 and / or the base device 6 may be controlled according to the state of the user.

ユーザが睡眠から覚醒すると、端末システム2は、計測結果に基づいて、ユーザが覚醒したことを検知する(ステップS3)。端末システム2は、ユーザの覚醒を検知すると、睡眠中における計測結果に基づいて健康情報を算出する。さらに、端末システム2は、算出された健康情報に対する評価を行い、評価結果をユーザに提示する。詳細は後述するが、本実施形態においては、健康情報の評価結果は、ゲームアプリにおいて、ゲーム要素として(例えばプレイヤオブジェクトの残機数として)提示される。 When the user awakens from sleep, the terminal system 2 detects that the user has awakened based on the measurement result (step S3). When the terminal system 2 detects the awakening of the user, the terminal system 2 calculates health information based on the measurement result during sleep. Further, the terminal system 2 evaluates the calculated health information and presents the evaluation result to the user. Although the details will be described later, in the present embodiment, the evaluation result of the health information is presented as a game element (for example, as the number of remaining player objects) in the game application.

ユーザは、上記評価結果を覚醒時に確認し、その後、離床する。ユーザは、離床時に携帯端末5をベース装置6から外す。端末システム2は、携帯端末5がベース装置6から外されたことによって、ユーザが離床したと判別する(すなわち、離床を検知する)(ステップS4)。なお、ユーザの離床は、携帯端末5とベース装置6との着脱状態に基づいて検知されることに代えて(または加えて)、上記計測結果に基づいて検知されてもよい。例えば、端末システム2は、ドップラーセンサの検出範囲内からユーザが存在しなくなったことに応じて、ユーザが離床したと判別するようにしてもよい。 The user confirms the above evaluation result at the time of awakening, and then leaves the bed. The user removes the mobile terminal 5 from the base device 6 when getting out of bed. The terminal system 2 determines that the user has left the bed (that is, detects getting out of bed) because the mobile terminal 5 is removed from the base device 6 (step S4). The user's getting out of bed may be detected based on the above measurement result instead of (or in addition) being detected based on the detached state of the mobile terminal 5 and the base device 6. For example, the terminal system 2 may determine that the user has left the bed in response to the fact that the user no longer exists within the detection range of the Doppler sensor.

また、端末システム2は、ユーザの覚醒後において健康情報が算出されると、健康情報を算出するための計測を終了する。なお、他の実施形態においては、ユーザが離床したことが検知されたことに応じて、計測が終了されてもよい。 Further, when the health information is calculated after the user is awakened, the terminal system 2 ends the measurement for calculating the health information. In another embodiment, the measurement may be terminated depending on the detection that the user has left the bed.

以上のように、本実施形態においては、ユーザは、健康情報を計測する際、入床時に携帯端末5をベース装置6に装着し、離床時に携帯端末5をベース装置6から外すだけでよい。このように、本実施形態においては、ユーザは、端末システム2を用いて少ない手間で健康情報を測定することができる。 As described above, in the present embodiment, when measuring health information, the user only needs to attach the mobile terminal 5 to the base device 6 when entering the bed and remove the mobile terminal 5 from the base device 6 when leaving the bed. As described above, in the present embodiment, the user can measure the health information by using the terminal system 2 with less effort.

(2−2:健康情報の算出方法)
以下、本実施形態における健康情報を算出する方法について説明する。本実施形態においては、端末システム2は、健康情報として、睡眠に関する情報および疲労に関する情報を算出する。より具体的には、端末システム2は、ドップラーセンサ24の検出結果に基づいて睡眠指標および疲労指標を算出する。睡眠指標は、ユーザの睡眠に関する指標であり、例えば、睡眠に関する状態または睡眠の結果を表す指標である。より具体的には、睡眠指標は、例えば、睡眠時間、睡眠潜時、中途覚醒時間、および、睡眠効率等を示す数値である。また、疲労指標は、ユーザの睡眠に関する指標であり、例えば、ユーザの疲労の度合い、または、疲労の状態(例えば、疲労の種類等)を表す指標である。本実施形態においては、疲労指標は、睡眠指標を考慮して算出され、ユーザの疲労度合いを示す数値として算出される。以下、図5を参照して、本実施形態における健康情報の算出方法について詳細に説明する。
(2-2: Calculation method of health information)
Hereinafter, a method of calculating health information in this embodiment will be described. In the present embodiment, the terminal system 2 calculates information on sleep and information on fatigue as health information. More specifically, the terminal system 2 calculates a sleep index and a fatigue index based on the detection result of the Doppler sensor 24. The sleep index is an index related to the user's sleep, and is, for example, an index representing a state related to sleep or the result of sleep. More specifically, the sleep index is, for example, a numerical value indicating sleep time, sleep latency, mid-wake time, sleep efficiency, and the like. The fatigue index is an index related to the user's sleep, and is, for example, an index showing the degree of fatigue of the user or the state of fatigue (for example, the type of fatigue). In the present embodiment, the fatigue index is calculated in consideration of the sleep index, and is calculated as a numerical value indicating the degree of fatigue of the user. Hereinafter, the method of calculating the health information in the present embodiment will be described in detail with reference to FIG.

図5は、携帯端末5の処理部11において健康情報を算出するための機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。図5に示すように、処理部11は、波形解析部41と、睡眠算出部42と、自律神経算出部43と、疲労算出部44とを含む。なお、本実施形態においては、健康情報を算出するための構成(図5に示す各部41〜44)は携帯端末5に設けられるものとするが、他の実施形態においては、当該構成の一部または全部がベース装置6に設けられてもよい。 FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of a functional configuration for calculating health information in the processing unit 11 of the mobile terminal 5. As shown in FIG. 5, the processing unit 11 includes a waveform analysis unit 41, a sleep calculation unit 42, an autonomic nerve calculation unit 43, and a fatigue calculation unit 44. In this embodiment, the configuration for calculating health information (each part 41 to 44 shown in FIG. 5) is provided in the mobile terminal 5, but in other embodiments, a part of the configuration is provided. Alternatively, all of them may be provided in the base device 6.

波形解析部41は、ドップラーセンサ24が検出した生体情報(すなわち、出力波形)に基づいて、呼吸、脈拍、および体動をさらなる生体情報として算出する。ここで、従来より、ドップラーセンサ24の出力波形を周波数に応じて分離することによって、呼吸、脈拍、および体動を表す波形を得ることができることが知られている。波形解析部41は、周波数解析等によって出力波形を、呼吸に対応する周波数帯域と、脈拍に対応する周波数帯域と、体動に対応する周波数帯域とに分離し、分離したそれぞれの波形データを出力する。図5に示すように、波形解析部41の出力は、睡眠算出部42および自律神経算出部43にそれぞれ入力される。 The waveform analysis unit 41 calculates respiration, pulse, and body movement as further biometric information based on the biometric information (that is, the output waveform) detected by the Doppler sensor 24. Here, conventionally, it has been known that by separating the output waveform of the Doppler sensor 24 according to the frequency, waveforms representing respiration, pulse, and body movement can be obtained. The waveform analysis unit 41 separates the output waveform into a frequency band corresponding to breathing, a frequency band corresponding to pulse, and a frequency band corresponding to body movement by frequency analysis or the like, and outputs each separated waveform data. do. As shown in FIG. 5, the output of the waveform analysis unit 41 is input to the sleep calculation unit 42 and the autonomic nerve calculation unit 43, respectively.

睡眠算出部42は、生体情報(本実施形態においては、呼吸、脈拍、および体動)に基づいて各種の睡眠指標を算出する。ここで、従来より、呼吸、脈拍、および体動に基づいて睡眠指標を算出する方法が知られている。本実施形態においては、睡眠算出部42は、以下の情報を示す睡眠指標を算出する。
・入床から入眠までの時間(すなわち、睡眠潜時/入眠潜時)
・覚醒から離床までの時間
・中途覚醒時間
・中途覚醒回数
・中途覚醒のタイミング
・睡眠効率
・総睡眠時間
・睡眠時活動量
・睡眠ステージ
・レム睡眠時間
・ノンレム睡眠時間
・レム睡眠の周期、
・レム睡眠の時間とノンレム睡眠の時間との割合
・睡眠品質
・入眠してから所定時間までの期間における、睡眠が深い状態にある時間の割合
・覚醒時点から所定時間前までの期間における、睡眠が浅い状態にある時間の割合
・理想の入眠タイミングと実際の入眠タイミングとの差
・理想の覚醒タイミングと実際の覚醒タイミングとの差
なお、上記「理想の入眠タイミング」および「理想の覚醒タイミング」は、例えば、ユーザに関する過去の睡眠指標に基づいて算出される。
The sleep calculation unit 42 calculates various sleep indexes based on biological information (in this embodiment, respiration, pulse, and body movement). Here, conventionally, a method of calculating a sleep index based on respiration, pulse, and body movement has been known. In the present embodiment, the sleep calculation unit 42 calculates a sleep index indicating the following information.
・ Time from bed onset to sleep onset latency (ie sleep latency / sleep latency)
・ Time from awakening to getting out of bed ・ Awakening time ・ Number of awakenings ・ Timing of awakening ・ Sleep efficiency ・ Total sleep time ・ Sleep activity amount ・ Sleep stage ・ REM sleep time ・ Non-REM sleep time ・ REM sleep cycle,
・ Ratio of REM sleep time to non-REM sleep time ・ Sleep quality ・ Percentage of time during which sleep is deep during the period from falling asleep to a predetermined time ・ Sleep during the period from awakening to a predetermined time Percentage of time in a shallow state-Difference between ideal sleep-onset timing and actual sleep-onset timing-Difference between ideal awakening timing and actual awakening timing In addition, the above "ideal sleep-onset timing" and "ideal awakening timing" Is calculated, for example, based on past sleep indicators for the user.

他の実施形態においては、上記の睡眠指標のうちのいくつかのみが算出されてもよいし、上記の睡眠指標とは異なる種類の睡眠指標が算出されてもよい。例えば、寝返りの回数が睡眠指標として算出されてもよい。寝返りの回数は、ドップラーセンサ24によって検出される体動に基づいて算出(推測とも言う)することができる。 In other embodiments, only some of the above sleep indicators may be calculated, or different types of sleep indicators may be calculated. For example, the number of turns may be calculated as a sleep index. The number of times of turning over can be calculated (also referred to as guessing) based on the body movement detected by the Doppler sensor 24.

また、睡眠指標は、ドップラーセンサ24以外の他のセンサの出力に基づいて算出されてもよい。例えば、いびきの大きさを示す指標、および/または、睡眠中の環境を示す指標が睡眠指標として算出されてもよい。いびきの大きさは、例えばマイク15によって検出される音に基づいて算出することができる。また、睡眠中の環境を示す指標として、例えば、温度、湿度、照度、気圧等が上記環境センサ14の出力に基づいて算出されてもよい。また、睡眠指標は、カメラ16の検出結果に基づいて算出されてもよい。例えば、カメラ16で撮像されたユーザの画像に基づいて、脈拍および/または体動といった生体情報を算出することが可能である。したがって、睡眠算出部42は、ドップラーセンサ24の検出結果から得られるこれらの生体情報に加えて(または代えて)、カメラ16による撮像画像から得られる生体情報を用いて睡眠指標(および疲労指標)を算出してもよい。 Further, the sleep index may be calculated based on the output of a sensor other than the Doppler sensor 24. For example, an index indicating the magnitude of snoring and / or an index indicating the sleeping environment may be calculated as a sleep index. The magnitude of snoring can be calculated based on, for example, the sound detected by the microphone 15. Further, as an index indicating the sleeping environment, for example, temperature, humidity, illuminance, atmospheric pressure and the like may be calculated based on the output of the environment sensor 14. Further, the sleep index may be calculated based on the detection result of the camera 16. For example, it is possible to calculate biological information such as pulse and / or body movement based on the user's image captured by the camera 16. Therefore, the sleep calculation unit 42 uses the biometric information obtained from the image captured by the camera 16 in addition to (or instead of) these biometric information obtained from the detection result of the Doppler sensor 24 to obtain the sleep index (and fatigue index). May be calculated.

自律神経算出部43は、生体情報に基づいて、自律神経(具体的には、交感神経および副交感神経)の働き度合いを示す指標(自律神経指標と呼ぶ)を算出する。具体的には、生体情報に含まれる脈拍(具体的には、RR間隔)の波形を、最大エントロピー法、フーリエ変換によって周波数解析し、当該波形の高周波成分(約0.15〜0.40[Hz])HFと低周波成分(約0.04〜0.15[Hz])LFとを算出する。ここで、上記高周波成分HFは、副交感神経の働き度合いを示すことが知られており、上記低周波成分LFは、交感神経の働き度合いを示すことが知られている。また、副交感神経の働き度合いと交感神経の働き度合いとの割合によって疲労度を評価できることが知られている(例えば、特開2010−201113号公報参照)。したがって、自律神経算出部43は、自律神経指標として、上記高周波成分HFと低周波成分LFとの割合(LF/HF)を算出する。図5に示すように、自律神経算出部43の出力は、疲労算出部44において入力として用いられる。 The autonomic nerve calculation unit 43 calculates an index (referred to as an autonomic nerve index) indicating the degree of action of the autonomic nerve (specifically, the sympathetic nerve and the parasympathetic nerve) based on the biological information. Specifically, the waveform of the pulse (specifically, the RR interval) included in the biological information is frequency-analyzed by the maximum entropy method and the Fourier transform, and the high-frequency component of the waveform (about 0.15 to 0.40 [. Hz]) HF and low frequency component (about 0.04 to 0.15 [Hz]) LF are calculated. Here, the high-frequency component HF is known to indicate the degree of action of the parasympathetic nerve, and the low-frequency component LF is known to indicate the degree of action of the sympathetic nerve. Further, it is known that the degree of fatigue can be evaluated by the ratio of the degree of action of the parasympathetic nerve to the degree of action of the sympathetic nerve (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-201113). Therefore, the autonomic nerve calculation unit 43 calculates the ratio (LF / HF) of the high frequency component HF and the low frequency component LF as the autonomic nerve index. As shown in FIG. 5, the output of the autonomic nerve calculation unit 43 is used as an input in the fatigue calculation unit 44.

疲労算出部44は、上記睡眠指標および自律神経指標に基づいて、疲労度を算出する。なお、本実施形態においては、疲労指標として、疲労の度合い(レベル)を0から100の数値で示す疲労度が算出される。疲労指標の算出方法は任意であるが、例えば以下の方法が考えられる。 The fatigue calculation unit 44 calculates the degree of fatigue based on the sleep index and the autonomic nerve index. In the present embodiment, as a fatigue index, a fatigue degree indicating the degree of fatigue (level) as a numerical value from 0 to 100 is calculated. The method of calculating the fatigue index is arbitrary, but for example, the following method can be considered.

第1の方法は、睡眠指標から疲労度を算出する方法である。ここで、睡眠指標は、疲労度との相関があると考えられる。例えば、疲労度が高いと推測される例としては、以下が挙げられる。
・睡眠潜時が長い。
・中途覚醒時間が長い。
・中途覚醒回数が多い。
・睡眠効率が悪い。
・総睡眠時間が短い。
・レム睡眠時間とノンレム睡眠時間とのバランスが悪い(例えば、レム睡眠時間とノンレム睡眠時間との比率が、正常な範囲から外れている)。
したがって、疲労算出部44は、睡眠指標が上記の例に該当すれば疲労度が高くなり、上記の例に該当しなければ疲労度が低くなるように、疲労度を算出する。例えば、疲労算出部44は、上記の各項目について該当するか否かを判定し、該当する数に応じたポイントを計算し、合計のポイントに応じて疲労度を算出するようにしてもよい。このとき、疲労算出部44は、項目毎に重みを付してポイントを計算してもよい。また、各項目について基準値(例えば、総睡眠時間について「6時間」)を設定し、算出された睡眠指標の値が基準値から離れているほどポイントが大きくなるように、ポイントが計算されてもよい。
The first method is a method of calculating the degree of fatigue from the sleep index. Here, the sleep index is considered to have a correlation with the degree of fatigue. For example, the following can be mentioned as an example in which the degree of fatigue is presumed to be high.
・ Sleep latency is long.
・ Awakening time is long.
・ The number of awakenings is high.
・ Sleep efficiency is poor.
・ The total sleep time is short.
-The balance between REM sleep time and non-REM sleep time is poor (for example, the ratio of REM sleep time to non-REM sleep time is out of the normal range).
Therefore, the fatigue calculation unit 44 calculates the degree of fatigue so that the degree of fatigue is high if the sleep index corresponds to the above example, and the degree of fatigue is low if the sleep index does not correspond to the above example. For example, the fatigue calculation unit 44 may determine whether or not each of the above items is applicable, calculate points according to the corresponding number, and calculate the fatigue degree according to the total points. At this time, the fatigue calculation unit 44 may calculate points by weighting each item. In addition, a reference value (for example, "6 hours" for the total sleep time) is set for each item, and the points are calculated so that the points become larger as the calculated sleep index value is farther from the reference value. May be good.

以上のように、本実施形態においては、生体情報に基づいて、ユーザの睡眠に関する睡眠指標が算出され、睡眠指標に基づいて疲労度が算出される。上記のように、睡眠指標と疲労の度合いとの間には相関があると考えられるので、睡眠指標に基づいて疲労度を算出することによって、疲労度の精度を向上することができる。 As described above, in the present embodiment, the sleep index related to the user's sleep is calculated based on the biological information, and the fatigue level is calculated based on the sleep index. As described above, since it is considered that there is a correlation between the sleep index and the degree of fatigue, the accuracy of the degree of fatigue can be improved by calculating the degree of fatigue based on the sleep index.

第2の方法は、自律神経指標に基づいて疲労度を算出する方法である。上述のように、交感神経と副交感神経との働き度合いのバランス、すなわち、上記の自律神経指標を用いて疲労度を評価できることが知られている。したがって、疲労算出部44は、例えば、自律神経指標の値が基準値から離れるほど疲労度が高くなるように疲労度を算出する。 The second method is a method of calculating the degree of fatigue based on the autonomic nerve index. As described above, it is known that the balance of the degree of action between the sympathetic nerve and the parasympathetic nerve, that is, the degree of fatigue can be evaluated using the above-mentioned autonomic nerve index. Therefore, the fatigue calculation unit 44 calculates, for example, the degree of fatigue so that the degree of fatigue increases as the value of the autonomic nerve index deviates from the reference value.

本実施形態においては、疲労算出部44は、上記第1および第2の方法を用いて疲労度を算出する。具体的には、疲労算出部44は、上記2つの方法でそれぞれ疲労度を算出し、算出された各疲労度に基づいて最終的な疲労度を算出する。疲労算出部44は、例えば、2つの疲労度の平均値を最終的な疲労度としてもよいし、2つのうちどちらかの疲労度に重みを付して最終的な疲労度を算出してもよい。 In the present embodiment, the fatigue calculation unit 44 calculates the degree of fatigue using the first and second methods described above. Specifically, the fatigue calculation unit 44 calculates the degree of fatigue by each of the above two methods, and calculates the final degree of fatigue based on each calculated degree of fatigue. The fatigue calculation unit 44 may, for example, use the average value of the two fatigue levels as the final fatigue level, or weight one of the two fatigue levels to calculate the final fatigue level. good.

また、他の実施形態においては、上記2つの方法に加え、次の方法を用いて疲労度が算出されてもよい。すなわち、所定期間(例えば1週間)における睡眠時間に基づいて疲労度を算出する方法が用いられてもよい。ここで、従来より、疲労リスク管理システム(FRMS(Fatigue Risk Management System))において、睡眠時間と労働時間とに基づいて疲労度を算出する手法がある。上記手法において例えば簡易的に労働時間を一定とすることで、睡眠時間(のみ)に基づいて疲労度を算出することができる。 Further, in another embodiment, the degree of fatigue may be calculated by using the following method in addition to the above two methods. That is, a method of calculating the degree of fatigue based on the sleep time in a predetermined period (for example, one week) may be used. Here, conventionally, in a fatigue risk management system (FRMS (Fatigue Risk Management System)), there is a method of calculating the degree of fatigue based on sleep time and working time. In the above method, for example, by simply keeping the working hours constant, the degree of fatigue can be calculated based on the sleep time (only).

なお、疲労指標の算出方法は任意であり、疲労指標の内容も任意である。他の実施形態においては、疲労指標として、疲労の種類毎に疲労度合いを示す値が算出されてもよい。例えば、他の実施形態においては、疲労指標は、急性疲労の度合いを示す値と、累積疲労の度合いを示す値と、精神疲労の度合いを示す値という3種類の値であってもよい。 The method of calculating the fatigue index is arbitrary, and the content of the fatigue index is also arbitrary. In other embodiments, as a fatigue index, a value indicating the degree of fatigue may be calculated for each type of fatigue. For example, in other embodiments, the fatigue index may be three types of values: a value indicating the degree of acute fatigue, a value indicating the degree of cumulative fatigue, and a value indicating the degree of mental fatigue.

本実施形態においては、疲労算出部44は、上記のように算出された疲労度に基づいて元気度を算出する。元気度は、ユーザの健康状態(本実施形態においては、睡眠の状態、および、疲労の度合い)をユーザにとってわかりやすく提示する目的で算出される数値であり、数値が大きいほど良い状態(換言すれば、疲労度が小さい)を表す。元気度の算出方法は任意であり、例えば、元気度は、100から疲労度を減算することによって算出されてもよい。 In the present embodiment, the fatigue calculation unit 44 calculates the degree of energy based on the degree of fatigue calculated as described above. The degree of energy is a numerical value calculated for the purpose of presenting the user's health condition (in this embodiment, the sleep condition and the degree of fatigue) in an easy-to-understand manner for the user, and the larger the numerical value, the better the condition (in other words, the degree of fatigue). For example, the degree of fatigue is small). The method of calculating the degree of energy is arbitrary. For example, the degree of energy may be calculated by subtracting the degree of fatigue from 100.

本実施形態においては、健康情報の評価結果として、上記元気度がユーザに対して提示される。なお、他の実施形態においては、評価結果として、上記の疲労度がユーザに対して提示されてもよいし、上記睡眠指標から算出される快眠度(快眠の度合いを示す数値)がユーザに対して提示されてもよい。これらの元気度、疲労度、および快眠度は、健康情報と言うこともできるし、健康情報の評価結果と言うこともできる。つまり、健康情報は、第1の種類の健康情報(例えば、睡眠指標)に対する評価結果を示す第2の種類の健康情報であってもよい。 In the present embodiment, the above-mentioned energy level is presented to the user as the evaluation result of the health information. In another embodiment, the above-mentioned fatigue degree may be presented to the user as an evaluation result, and the good sleep degree (numerical value indicating the degree of good sleep) calculated from the above sleep index may be presented to the user. May be presented. These energy levels, fatigue levels, and good sleep levels can be referred to as health information or evaluation results of health information. That is, the health information may be a second type of health information indicating an evaluation result for the first type of health information (for example, a sleep index).

上記のように、本実施形態においては、端末システム2は、上記の睡眠指標、疲労指標(すなわち、疲労度)、および元気度を、健康情報として算出する。これらの健康情報のうち一部または全部は、端末システム2からサーバ3へ送信され、サーバ3においてユーザ毎に蓄積される。また、携帯端末5は、算出した健康情報を、自身の記憶部において記憶しておく。 As described above, in the present embodiment, the terminal system 2 calculates the sleep index, the fatigue index (that is, the degree of fatigue), and the degree of energy as health information. A part or all of these health information is transmitted from the terminal system 2 to the server 3 and stored in the server 3 for each user. Further, the mobile terminal 5 stores the calculated health information in its own storage unit.

(2−3:ゲーム処理)
次に、端末システム2(具体的には、携帯端末5)で実行されるゲーム処理について説明する。上述のように、本実施形態においては、ユーザは健康情報を簡易な作業で測定することができる。しかし、測定された健康情報の評価結果等(評価結果に基づくアドバイス情報やリコメンド情報であってもよい)をユーザが確認しなければ、健康情報を測定している意味が小さくなってしまい、ユーザの健康の改善にも繋がらない。例えば、健康に対する興味が小さいユーザにとっては、単に評価結果を提示するだけでは面白みがあまり感じられないため、評価結果等に対する興味が次第に薄れていくおそれがある。その結果、ユーザは評価結果等を確認しなくなったり、測定自体を怠ったりする可能性がある。
(2-3: Game processing)
Next, the game processing executed by the terminal system 2 (specifically, the mobile terminal 5) will be described. As described above, in the present embodiment, the user can measure the health information by a simple operation. However, if the user does not confirm the evaluation result of the measured health information (may be advice information or recommendation information based on the evaluation result), the meaning of measuring the health information becomes small, and the user It does not lead to improvement of health. For example, for a user who has little interest in health, simply presenting the evaluation result does not seem to be very interesting, so that the interest in the evaluation result or the like may gradually diminish. As a result, the user may not confirm the evaluation result or the like, or may neglect the measurement itself.

そこで、本実施形態においては、端末システム2は、健康情報の測定および評価結果等の確認といった行為に対する動機付けをユーザに与えるために、ゲーム処理を実行する。すなわち、端末システム2は、評価結果に基づくゲーム処理を実行し、評価結果に応じたゲーム結果をユーザに提示する。また、本実施形態においては、評価結果に応じてゲームが進行したり、測定に関するユーザの行動(例えば、覚醒、離床、および、入床等)に応じてゲームが進行したりする。このように、本実施形態においては、端末システム2は、健康情報の測定をユーザがゲーム感覚で行うことができるようにする。これによって、上記の行為を継続的に行う動機付けをユーザに与えることができ、ユーザが継続的に上記行為を行うことによって健康改善効果が向上する。以下、図6から図14を参照して、本実施形態におけるゲーム処理の例について説明する。 Therefore, in the present embodiment, the terminal system 2 executes a game process in order to give the user motivation for actions such as measurement of health information and confirmation of evaluation results and the like. That is, the terminal system 2 executes the game processing based on the evaluation result, and presents the game result according to the evaluation result to the user. Further, in the present embodiment, the game progresses according to the evaluation result, or the game progresses according to the user's behavior regarding the measurement (for example, awakening, getting out of bed, getting into bed, etc.). As described above, in the present embodiment, the terminal system 2 enables the user to measure the health information as if playing a game. As a result, the user can be motivated to continuously perform the above actions, and the health improvement effect is improved by the user continuously performing the above actions. Hereinafter, an example of the game processing in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 6 to 14.

図6は、本実施形態におけるゲーム処理の流れの一例を示す図である。本実施形態においては、上述のように、ユーザの睡眠中においてはユーザの健康情報を算出するための計測が行われ、ゲーム処理は、主にユーザの覚醒中に実行される。図6においては、ユーザが覚醒してから入眠するまでに実行されるゲーム処理の流れを示している。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the flow of game processing in the present embodiment. In the present embodiment, as described above, the measurement for calculating the health information of the user is performed during the sleep of the user, and the game process is mainly executed during the awakening of the user. FIG. 6 shows the flow of game processing executed from when the user awakens to when he / she falls asleep.

(ユーザが覚醒した際の処理)
携帯端末5は、ユーザの覚醒を検知すると、健康情報の評価結果と、評価結果に基づくアドバイスとを表示する(ステップS11)。上述したように、ユーザが覚醒したことに応じて健康情報の評価結果が算出されるので、携帯端末5は、算出された評価結果を示す情報をディスプレイ17に表示する。また、携帯端末5は、評価結果に基づいて生成されるアドバイスを示す情報をディスプレイ17に表示する。
(Processing when the user awakens)
When the mobile terminal 5 detects the awakening of the user, the mobile terminal 5 displays the evaluation result of the health information and the advice based on the evaluation result (step S11). As described above, since the evaluation result of the health information is calculated according to the awakening of the user, the mobile terminal 5 displays the information indicating the calculated evaluation result on the display 17. Further, the mobile terminal 5 displays information indicating advice generated based on the evaluation result on the display 17.

図7は、ユーザの覚醒時に携帯端末に表示されるゲーム画像(覚醒時ゲーム画像と呼ぶ)の一例を示す図である。図7に示す覚醒時ゲーム画像においては、プレイヤオブジェクト51と、評価結果情報52と、アドバイス情報53とが表示される。 FIG. 7 is a diagram showing an example of a game image (referred to as an awakening game image) displayed on the mobile terminal when the user is awake. In the awakening game image shown in FIG. 7, the player object 51, the evaluation result information 52, and the advice information 53 are displayed.

プレイヤオブジェクト51は、ユーザ(プレイヤとも言う)による入力(本実施形態においては、健康情報が入力となる)に応じて動作するゲームキャラクタである。図7に示すように、ユーザの覚醒時には、プレイヤオブジェクト51が目覚めた様子を表す画像がディスプレイ17に表示される。 The player object 51 is a game character that operates in response to an input by a user (also referred to as a player) (in the present embodiment, health information is input). As shown in FIG. 7, when the user is awakened, an image showing how the player object 51 is awakened is displayed on the display 17.

評価結果情報52は、睡眠期間において計測された生体情報に基づいて算出された健康情報の評価結果を示す。上述のように、本実施形態においては、評価結果として元気度(換言すれば、元気度を表す数値)が算出される。ここで、本実施形態においては、評価結果がゲーム要素としてユーザに提示される。すなわち、図7に示すように、元気度を表す数値(図7では“80”)が、プレイヤオブジェクト51の残機数として表示される。なお、評価結果は、任意のゲーム要素として表示されてよく、例えば他の実施形態においては、ゲームにおける、アイテムの数や種類、お金、または、プレイヤオブジェクトのパラメータ(例えば、強さ等)等として評価結果が提示されてもよい。 The evaluation result information 52 shows the evaluation result of the health information calculated based on the biological information measured during the sleep period. As described above, in the present embodiment, the energy level (in other words, the numerical value representing the energy level) is calculated as the evaluation result. Here, in the present embodiment, the evaluation result is presented to the user as a game element. That is, as shown in FIG. 7, a numerical value indicating the degree of energy (“80” in FIG. 7) is displayed as the number of remaining machines of the player object 51. The evaluation result may be displayed as an arbitrary game element. For example, in other embodiments, as the number and type of items, money, player object parameters (for example, strength, etc.), etc. in the game. The evaluation result may be presented.

アドバイス情報53は、健康情報の評価結果に関してユーザに対するアドバイスを示す。アドバイス情報53は、健康情報に基づいて生成される。アドバイス情報53の生成方法は任意であるが、例えば、携帯端末5は、健康情報に関する条件と、提示すべきアドバイスの内容とを関連付けたテーブルを予め記憶しておき、当該テーブルを用いてアドバイスの内容を特定する。すなわち、テーブルに含まれる条件のいずれかを健康情報が満たす場合、携帯端末5は、満たされた条件に関連付けられるアドバイスの内容を示すアドバイス情報を生成して表示する。 The advice information 53 indicates advice to the user regarding the evaluation result of the health information. The advice information 53 is generated based on the health information. The method of generating the advice information 53 is arbitrary, but for example, the mobile terminal 5 stores in advance a table in which the conditions related to the health information and the content of the advice to be presented are associated with each other, and uses the table to provide advice. Identify the content. That is, when the health information satisfies any of the conditions included in the table, the mobile terminal 5 generates and displays the advice information indicating the content of the advice associated with the satisfied conditions.

上述のように、覚醒時ゲーム画像は、ユーザが覚醒したことに応じて表示される。上述のように、本実施形態においては、ユーザが覚醒したことの判別は、ドップラーセンサ24の検出結果に基づいて算出される睡眠指標を用いて行われる。なお、携帯端末5が目覚まし機能を有する場合には、ユーザが覚醒したことの判別は、目覚ましがユーザによって停止されたことによって行われてもよい。すなわち、携帯端末5は、設定されたアラーム時刻になると、音および/または光によってユーザに対して覚醒を促す通知を行ってもよい。このとき、携帯端末5は、当該通知を停止する操作をユーザが行ったことに応じて、ユーザが覚醒したと判別してもよい。なお、アラーム時刻は、ユーザによって手動で設定されてもよいし、上記睡眠指標に基づいて設定されてもよい。また、他の実施形態においては、携帯端末5は、ユーザが覚醒したタイミングに代えて、アラーム時刻のタイミングで覚醒時ゲーム画像を表示するようにしてもよい。 As described above, the awakening game image is displayed according to the user's awakening. As described above, in the present embodiment, the determination that the user has awakened is performed using the sleep index calculated based on the detection result of the Doppler sensor 24. When the mobile terminal 5 has an alarm clock function, the determination that the user has awakened may be made by stopping the alarm clock by the user. That is, the mobile terminal 5 may notify the user to awaken by sound and / or light at the set alarm time. At this time, the mobile terminal 5 may determine that the user has awakened in response to the operation of stopping the notification. The alarm time may be set manually by the user or may be set based on the sleep index. Further, in another embodiment, the mobile terminal 5 may display the awakening game image at the timing of the alarm time instead of the timing when the user awakens.

上記覚醒時ゲーム画像は、予め定められた所定時間だけ表示される。その後、携帯端末5は、算出された健康情報の簡易表示を行う(ステップS12)。すなわち、携帯端末5は、睡眠期間において計測された生体情報に基づいて算出された健康情報のうち、一部の情報を表示する。なお、ステップS11における覚醒時ゲーム画像から、ステップS12における画像(すなわち、後述する簡易表示画像)への切り替えは、上記のように所定の条件が満たされたことに応じて携帯端末5によって自動的に行われてもよいし、ユーザの指示によって行われてもよい。例えば、携帯端末5は、覚醒時ゲーム画像の表示中にユーザが所定の操作を行ったことに応じて簡易表示画像を表示してもよい。 The awakening game image is displayed for a predetermined time. After that, the mobile terminal 5 simply displays the calculated health information (step S12). That is, the mobile terminal 5 displays a part of the health information calculated based on the biological information measured during the sleep period. The switching from the awakening game image in step S11 to the image in step S12 (that is, the simple display image described later) is automatically switched by the mobile terminal 5 when the predetermined conditions are satisfied as described above. It may be performed at the user's instruction, or it may be performed according to the user's instruction. For example, the mobile terminal 5 may display a simple display image according to a predetermined operation performed by the user while displaying the game image at the time of awakening.

図8は、健康情報の簡易表示を行う際に表示されるゲーム画像(簡易表示画像と呼ぶ)の一例を示す図である。図8に示す簡易表示画像においては、簡易情報54が表示される。また、簡易表示画像においても覚醒時ゲーム画像(図7参照)と同様、プレイヤオブジェクト51およびアドバイス情報53が表示される。 FIG. 8 is a diagram showing an example of a game image (referred to as a simple display image) displayed when performing simple display of health information. In the simple display image shown in FIG. 8, the simple information 54 is displayed. Further, in the simple display image as well, the player object 51 and the advice information 53 are displayed as in the awakening game image (see FIG. 7).

簡易情報54は、算出された健康情報のうち一部の情報を示す。本実施形態においては、睡眠指標の一例である睡眠時間が簡易情報54によって表示される。なお、簡易情報54が示す内容は任意である。ただし、簡易情報54はユーザが目覚めた直後に提示されるので、本実施形態においては、簡易情報54としてユーザが理解しやすい情報を表示している。すなわち、睡眠時間という睡眠に関する具体的な指標が示されるので、ユーザにとってわかりやすい形で睡眠の測定結果が提示される。なお、他の実施形態においては、携帯端末5は、睡眠時間に代えて(または睡眠時間ともに)、上述した快眠度、および/または、睡眠品質を示す指標等を簡易情報54として表示してもよい。 The simple information 54 indicates a part of the calculated health information. In the present embodiment, the sleep time, which is an example of the sleep index, is displayed by the simple information 54. The content indicated by the simple information 54 is arbitrary. However, since the simple information 54 is presented immediately after the user wakes up, in the present embodiment, information that is easy for the user to understand is displayed as the simple information 54. That is, since a specific index related to sleep called sleep time is shown, the measurement result of sleep is presented in a form that is easy for the user to understand. In another embodiment, the mobile terminal 5 may display the above-mentioned degree of good sleep and / or an index indicating sleep quality as simple information 54 instead of the sleep time (or both the sleep time). good.

上記のように、本実施形態においては、ユーザの覚醒が検知されたことに応じて、算出された健康情報の一部をゲーム要素としてユーザに提示する(ステップS11)とともに、当該一部とは異なる(他の実施形態においては、同じ情報であってもよい)健康情報が、健康を表す指標として(本実施形態においては、睡眠指標として)ユーザに提示される(ステップS12)。これによれば、健康情報の提示にゲーム性を持たせることでユーザの興味を引くことができるとともに、ユーザにとってわかりやすい形で健康情報(すなわち、睡眠指標)を提示することができる。さらに、本実施形態においては、健康情報の評価結果を示す情報がゲーム要素としてユーザに提示されるとともに、当該評価結果の元になる(すなわち、評価結果の算出に用いられる)健康の少なくとも一部が、健康を表す指標としてユーザに提示される。したがって、ユーザの興味を引く形で評価結果を提示することができるとともに、評価結果の元になるより詳細な情報をユーザにとってわかりやすい形で提示することができる。なお、ゲーム要素としての評価結果の提示と、健康指標としての健康情報の提示とは、同時に提示されてもよいし、(本実施形態のように)異なるタイミングで提示されてもよい。 As described above, in the present embodiment, in response to the detection of the user's awakening, a part of the calculated health information is presented to the user as a game element (step S11), and the part is Different health information (which may be the same information in other embodiments) is presented to the user as an indicator of health (in this embodiment, as a sleep indicator) (step S12). According to this, it is possible to attract the interest of the user by giving the presentation of the health information a game, and it is possible to present the health information (that is, the sleep index) in a form that is easy for the user to understand. Further, in the present embodiment, information indicating the evaluation result of the health information is presented to the user as a game element, and at least a part of the health that is the basis of the evaluation result (that is, used for calculating the evaluation result). Is presented to the user as an indicator of health. Therefore, the evaluation result can be presented in a form that attracts the user's interest, and more detailed information that is the basis of the evaluation result can be presented in a form that is easy for the user to understand. The presentation of the evaluation result as a game element and the presentation of the health information as a health index may be presented at the same time, or may be presented at different timings (as in the present embodiment).

なお、本実施形態においては、簡易表示画像に含まれるアドバイス情報53は、覚醒時ゲーム画像に含まれるアドバイス情報53と同じであるが、他の実施形態においては、これら2種類の画像に含まれるアドバイス情報を互いに異なる内容としてもよい。 In the present embodiment, the advice information 53 included in the simple display image is the same as the advice information 53 included in the awakening game image, but in other embodiments, it is included in these two types of images. The advice information may be different from each other.

上記簡易表示は、予め定められた所定時間だけ表示される。その後、携帯端末5は、待機画像(換言すれば、メニュー画像)の表示を行う(ステップS13)。すなわち、携帯端末5は、メニュー画像を含む待機画像をディスプレイ17に表示する。なお、ステップS12における簡易表示画像からステップS13における待機画像への切り替えは、上記のように所定の条件が満たされたことに応じて携帯端末5によって自動的に行われてもよいし、ユーザの指示によって行われてもよい。また、他の実施形態においては、覚醒時ゲーム画像から(簡易表示画像が表示されずに)待機画像が表示されてもよい。また、携帯端末5は、覚醒時ゲーム画像、簡易表示画像、および待機画像をユーザの指示に応じて切り替えるようにしてもよい。 The simple display is displayed only for a predetermined time. After that, the mobile terminal 5 displays the standby image (in other words, the menu image) (step S13). That is, the mobile terminal 5 displays the standby image including the menu image on the display 17. The switching from the simple display image in step S12 to the standby image in step S13 may be automatically performed by the mobile terminal 5 according to the satisfaction of the predetermined conditions as described above, or may be performed by the user. It may be done by instruction. Further, in another embodiment, the standby image may be displayed from the awakening game image (without displaying the simple display image). Further, the mobile terminal 5 may switch the awakening game image, the simple display image, and the standby image according to the user's instruction.

図9は、待機画像の一例を示す図である。図9に示す待機画像においては、メニュー画像55が表示される。また、待機画像においても覚醒時ゲーム画像(図7)および簡易表示画像(図8)と同様、プレイヤオブジェクト51が表示される。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a standby image. In the standby image shown in FIG. 9, the menu image 55 is displayed. Further, in the standby image, the player object 51 is displayed as in the awakening game image (FIG. 7) and the simple display image (FIG. 8).

メニュー画像55は、待機画像が表示される状態においてユーザが行うことができる指示を表す。本実施形態においては、メニュー画像55は、詳細表示ボタン56と、ミニゲームボタン57とを含む。詳細表示ボタン56は、算出された健康情報の詳細を表示する指示を行うためのボタンを表す画像である。ミニゲームボタン57は、ミニゲーム(目覚ましゲームとも言う)を開始する指示を行うためのボタンを表す画像である。これらのボタンに対する入力(例えばタッチ入力)を行うことによって、ユーザは、健康情報の詳細表示、および、ミニゲームの実行を携帯端末5に行わせることができる。 The menu image 55 represents an instruction that can be given by the user while the standby image is displayed. In the present embodiment, the menu image 55 includes a detail display button 56 and a mini game button 57. The detail display button 56 is an image representing a button for giving an instruction to display the details of the calculated health information. The mini-game button 57 is an image representing a button for giving an instruction to start a mini-game (also referred to as an alarm clock game). By inputting to these buttons (for example, touch input), the user can cause the mobile terminal 5 to display the detailed health information and execute the mini game.

待機画像が表示される状態(ステップS13)において、詳細表示ボタン56に対する入力が行われると、携帯端末5は、健康情報の詳細表示を行う(ステップS14)。すなわち、携帯端末5は、上記健康情報の簡易表示よりも詳しい情報を表す詳細表示画像をディスプレイ17に表示する。本実施形態においては、詳細表示画像として、例えば以下に説明する画像が表示される。 When the input to the detailed display button 56 is performed in the state where the standby image is displayed (step S13), the mobile terminal 5 displays the detailed health information (step S14). That is, the mobile terminal 5 displays a detailed display image showing more detailed information than the simple display of the health information on the display 17. In the present embodiment, for example, an image described below is displayed as a detailed display image.

図10は、詳細表示画像の一例を示す図である。図10に示す詳細表示画像は、昨晩の睡眠に関する詳細な情報を表している。つまり、図10に示す詳細表示画像は、前回の睡眠期間(典型的には、昨日の晩から今朝までの期間)において計測された生体情報に基づく健康情報の詳細を表している。具体的には、図10においては、横軸が時刻を表し、縦軸が眠りの深さを表すグラフ58が表示されている。グラフ58によって、ユーザは、前回の睡眠期間における眠りの深さの変化を詳細に知ることができる。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a detailed display image. The detailed display image shown in FIG. 10 represents detailed information about sleep last night. That is, the detailed display image shown in FIG. 10 represents the details of the health information based on the biometric information measured during the previous sleep period (typically, the period from yesterday evening to this morning). Specifically, in FIG. 10, a graph 58 is displayed in which the horizontal axis represents the time and the vertical axis represents the depth of sleep. The graph 58 allows the user to know in detail the change in sleep depth during the previous sleep period.

また、上記詳細表示画像においては、上記グラフ58に加えて、グラフ58における特徴的な箇所に説明が付されている。例えば、図10に示すように、グラフ58において中途覚醒を示す箇所に「目が覚めています」といった説明を表す画像が付されている。このように、携帯端末5は、睡眠期間(計測期間とも言う)のうちから特徴箇所を睡眠指標に基づいて検出し、検出された特徴箇所に説明画像を付加するようにしてもよい。上記特徴箇所とは、例えば、中途覚醒の箇所であってもよいし、眠りの浅い期間が所定時間以上継続している箇所であってもよい。また、携帯端末5は、特徴箇所と説明とを関連付けたテーブルを記憶しておき、検出された特徴箇所に関連付けられる説明を表す説明画像を、グラフ58上における特徴箇所に対応付けて表示する。 Further, in the detailed display image, in addition to the graph 58, explanations are given to characteristic parts in the graph 58. For example, as shown in FIG. 10, an image showing an explanation such as "I am awake" is attached to a portion showing halfway awakening in the graph 58. In this way, the mobile terminal 5 may detect a feature portion from the sleep period (also referred to as a measurement period) based on the sleep index, and add an explanatory image to the detected feature portion. The characteristic portion may be, for example, a portion of awakening in the middle, or a location where a light sleep period continues for a predetermined time or longer. Further, the mobile terminal 5 stores a table in which the feature portion and the description are associated with each other, and displays an explanatory image showing the explanation associated with the detected feature portion in association with the feature portion on the graph 58.

なお、他の実施形態においては、上記説明画像は、環境センサ14によって検出される環境センサ情報を考慮した説明を表してもよい。なお、環境センサ14は、環境センサ情報として、例えば、気温、湿度、および/または、周囲の音を検出する。例えば、上記特徴箇所が検出された場合、携帯端末5は、特徴箇所に対応する時点(あるいは期間)に検出された環境センサ情報を取得し、環境センサ情報に基づいて説明を生成してもよい。例えば、携帯端末5は、気温を取得して、「2時頃に目が覚めています。部屋の気温が低くなっていたことが原因かもしれません。」といった説明を生成して表示してもよい。また例えば、携帯端末5は、周囲の音を取得して、「2時頃に目が覚めています。大きな音がしたことが原因かもしれません。」といった説明を生成して表示してもよい。 In another embodiment, the explanatory image may represent an explanation in consideration of the environment sensor information detected by the environment sensor 14. The environment sensor 14 detects, for example, temperature, humidity, and / or ambient sound as environment sensor information. For example, when the featured portion is detected, the mobile terminal 5 may acquire the environment sensor information detected at the time point (or period) corresponding to the featured portion and generate an explanation based on the environment sensor information. .. For example, the mobile terminal 5 acquires the temperature and generates and displays an explanation such as "I am awake at about 2 o'clock. It may be because the temperature in the room was low." May be good. Also, for example, the mobile terminal 5 may acquire the surrounding sound and generate and display an explanation such as "I am awake at about 2 o'clock. It may be caused by a loud noise." good.

図11は、詳細表示画像の他の一例を示す図である。図11に示す詳細表示画像は、最近1週間の睡眠に関する詳細な情報を表す画像の一例である。図11においては、ユーザの最近1週間の快眠度の変化を表す棒グラフ61が表示されている。グラフ61の横軸は日付を表し、縦軸は快眠度を表している。なお、快眠度は、快眠の度合いを示す指標であり、睡眠指標に基づいて算出される。快眠度は、例えば0から100までの数値で、睡眠の質が高い(換言すれば、睡眠の質に対する評価が良い)程大きい値となるように算出される。グラフ61によって、ユーザは、1週間の快眠度の変化を詳細に知ることができる。 FIG. 11 is a diagram showing another example of the detailed display image. The detailed display image shown in FIG. 11 is an example of an image showing detailed information regarding sleep in the last week. In FIG. 11, a bar graph 61 showing the change in the degree of good sleep of the user in the last week is displayed. The horizontal axis of the graph 61 represents the date, and the vertical axis represents the degree of good sleep. The degree of good sleep is an index indicating the degree of good sleep, and is calculated based on the sleep index. The degree of good sleep is, for example, a numerical value from 0 to 100, and is calculated so that the higher the quality of sleep (in other words, the better the evaluation of the quality of sleep), the larger the value. The graph 61 allows the user to know in detail the change in the degree of good sleep during one week.

また、図11に示す詳細表示画像は、ユーザ自身の快眠度のグラフ61に加えて、他のユーザの快眠度に基づくグラフ62を含む。グラフ62は、複数の他のユーザの快眠度の平均を表す。各グラフ61および62によって、ユーザは、自身の快眠度の変化を知ることができるとともに、他のユーザの快眠度(の平均)、および、自身の快眠度と他のユーザの快眠度との差を知ることができる。 Further, the detailed display image shown in FIG. 11 includes a graph 62 based on the good sleep degree of another user in addition to the graph 61 of the good sleep degree of the user himself / herself. Graph 62 represents the average sleepiness of a plurality of other users. From the graphs 61 and 62, the user can know the change in the degree of sleep of himself / herself, the degree of sleep of other users (average), and the difference between the degree of sleep of himself / herself and the degree of sleep of other users. Can be known.

なお、他のユーザの快眠度は、サーバ3に記憶されている。また、サーバ3は、記憶されている他のユーザの快眠度の平均値(例えば、1日毎の平均値)を算出して記憶しておく。携帯端末5は、任意のタイミングで、所望の期間(図11に示す例では、最近1週間)における快眠度の平均値をサーバ3から受信し、受信した情報に基づいてグラフ62を作成して表示する。なお、平均値を算出する対象となるユーザは、ネットワークサービスに登録されているユーザ全体であってもよいし、所定の選択基準を満たすユーザであってもよい。選択基準は、例えば、地域(例えば、国)、年齢、性別、職業等の個人情報に関する基準であってもよい。 The degree of good sleep of other users is stored in the server 3. In addition, the server 3 calculates and stores the average value of the stored good sleep of other users (for example, the average value for each day). The mobile terminal 5 receives the average value of the degree of good sleep in a desired period (the last week in the example shown in FIG. 11) from the server 3 at an arbitrary timing, and creates a graph 62 based on the received information. indicate. The user for which the average value is calculated may be all the users registered in the network service, or may be a user who satisfies a predetermined selection criterion. The selection criteria may be, for example, criteria regarding personal information such as region (for example, country), age, gender, occupation, and the like.

本実施形態においては、図10および図11に示したような詳細表示画像が表示される。携帯端末5は、複数種類の詳細表示画像のうちから、ユーザが指定した画像を表示するようにしてもよい。また、詳細表示画像は、上述した簡易表示(ステップS12)で表示されない情報を含む任意の内容でよい。例えば、詳細表示画像は、図10および図11に示した詳細表示画像の他、ユーザの所定期間(例えば、1週間や1月)の快眠度の平均値を表示するものであってもよい。また例えば、詳細表示画像は、現在のユーザの快眠度と、当該ユーザの過去の快眠度との比較を表すものであってもよい。例えば、図11に示すグラフ62に代えて、ユーザ自身の過去の快眠度(例えば、1月前のユーザの快眠度)を表すグラフが表示されてもよい。 In the present embodiment, detailed display images as shown in FIGS. 10 and 11 are displayed. The mobile terminal 5 may display an image designated by the user from among a plurality of types of detailed display images. Further, the detailed display image may have any content including information that is not displayed in the simple display (step S12) described above. For example, the detailed display image may display the average value of the degree of good sleep during a predetermined period (for example, one week or January) of the user, in addition to the detailed display images shown in FIGS. 10 and 11. Further, for example, the detailed display image may represent a comparison between the current user's degree of good sleep and the user's past degree of good sleep. For example, instead of the graph 62 shown in FIG. 11, a graph showing the past good sleep degree of the user (for example, the good sleep degree of the user one month ago) may be displayed.

また、詳細表示画像は、快眠度以外の情報を表すものであってもよく、例えば、快眠度以外の睡眠指標、疲労指標、および/または、元気度を表すものであってもよい。また、携帯端末5は、健康情報のうち、ユーザによって指定された情報に関する詳細表示画像を生成して表示するようにしてもよい。 Further, the detailed display image may represent information other than the degree of good sleep, and may, for example, represent a sleep index other than the degree of good sleep, a fatigue index, and / or a degree of energy. Further, the mobile terminal 5 may generate and display a detailed display image of the information specified by the user among the health information.

上記詳細表示画像が表示される状態において、携帯端末5は、ユーザによって所定の終了指示が行われたことに応じて、待機画像に表示を切り替える(ステップS13)。所定の終了指示は、例えば、詳細表示画像において表示されるメニューボタン59(図10および図11)に対する入力によって行われる。 In the state where the detailed display image is displayed, the mobile terminal 5 switches the display to the standby image in response to the predetermined end instruction given by the user (step S13). The predetermined end instruction is given, for example, by inputting to the menu button 59 (FIGS. 10 and 11) displayed in the detailed display image.

また、待機画像が表示される状態(ステップS13)において、ミニゲームボタン57に対する入力が行われると、携帯端末5は、ミニゲームを開始する(ステップS15)。ミニゲームは、健康情報(具体的には、元気度)を入力とするゲームとは異なるゲームであり、簡単なゲーム操作や計算等をユーザに行わせるものである。ミニゲームの内容は任意であり、ミニゲームは、例えばパズルゲームであってもよいし、クイズゲームであってもよいし、ユーザに計算を行わせるゲームであってもよい。このようなミニゲームをユーザに行わせることによって、ユーザの目を覚まさせる効果が期待できる。 Further, when the input to the mini game button 57 is performed in the state where the standby image is displayed (step S13), the mobile terminal 5 starts the mini game (step S15). The mini-game is a game different from a game in which health information (specifically, energy level) is input, and allows the user to perform simple game operations, calculations, and the like. The content of the mini-game is arbitrary, and the mini-game may be, for example, a puzzle game, a quiz game, or a game in which the user performs calculations. By letting the user play such a mini game, the effect of awakening the user can be expected.

また、本実施形態においては、携帯端末5は、ミニゲームの結果に基づいて元気度(具体的には、睡眠期間に計測された生体情報に基づいて算出された元気度)を補正する。例えば、携帯端末5は、ミニゲームの結果が悪ければ、目覚めが悪いと判断して、元気度を減少し、ミニゲームの結果が良ければ、目覚めが良いと判断して、元気度を増加するようにしてもよい。このように、本実施形態においては、ミニゲームの結果に基づいて元気度が算出される。また、ミニゲームの結果がゲーム処理に反映される。携帯端末5は、補正後の元気度を示す情報をサーバ3へ送信する。サーバ3は、受信した補正後の元気度を示す情報を記憶する。 Further, in the present embodiment, the mobile terminal 5 corrects the energy level (specifically, the energy level calculated based on the biological information measured during the sleep period) based on the result of the mini game. For example, if the result of the mini game is bad, the mobile terminal 5 determines that the awakening is bad and decreases the energy level, and if the result of the mini game is good, it determines that the awakening is good and increases the energy level. You may do so. As described above, in the present embodiment, the energy level is calculated based on the result of the mini game. In addition, the result of the mini game is reflected in the game processing. The mobile terminal 5 transmits information indicating the corrected energy level to the server 3. The server 3 stores the received information indicating the corrected energy level.

また、他の実施形態においては、携帯端末5は、ミニゲームの結果に基づいて元気度を補正することに代えて(またはともに)、ミニゲームの結果をゲーム処理の入力として用いるようにしてもよい。例えば、携帯端末5は、ミニゲームの結果に応じてアイテムをユーザ(換言すれば、プレイヤオブジェクト)に付与し、上記元気度と付与されたアイテムとに基づいてゲーム処理を実行するようにしてもよい。これによっても本実施形態と同様、ミニゲームの結果をゲーム処理に反映することができる。 Further, in another embodiment, the mobile terminal 5 may use the result of the mini-game as an input for the game processing instead of (or both) correcting the energy level based on the result of the mini-game. good. For example, the mobile terminal 5 may give an item to the user (in other words, a player object) according to the result of the mini game, and execute the game process based on the above-mentioned energy level and the given item. good. Also by this, the result of the mini game can be reflected in the game processing as in the present embodiment.

また、携帯端末5は、ミニゲームを実行することに代えて、または、ミニゲームの実行とともに(換言すれば、ミニゲーム中において)、ユーザに対して質問を行うようにしてもよい。すなわち、携帯端末5は、睡眠および/または疲労の状態に関する質問をユーザに対して行い、ユーザに回答を入力させる。例えば、携帯端末5は、疲労を感じているか、目覚めは良いか、眠気が残っているか等の質問を行い、ユーザの主観に基づく回答を行わせる。このとき、上記の回答がミニゲーム結果として用いられてもよい。これによって、端末システム2は、睡眠および/または疲労に関するユーザの主観評価を取得することができ、主観評価を反映して健康情報を算出することができる。 Further, the mobile terminal 5 may ask a question to the user instead of executing the mini game or at the same time as executing the mini game (in other words, during the mini game). That is, the mobile terminal 5 asks the user a question about the state of sleep and / or fatigue, and causes the user to input an answer. For example, the mobile terminal 5 asks questions such as whether the user is feeling tired, is awake, or is drowsy, and is asked to answer based on the user's subjectivity. At this time, the above answer may be used as a mini-game result. Thereby, the terminal system 2 can acquire the user's subjective evaluation regarding sleep and / or fatigue, and can calculate the health information by reflecting the subjective evaluation.

以上のように、本実施形態においては、ユーザの覚醒時にミニゲームを行うことによって、ユーザの目を覚まさせることができるとともに、ミニゲーム結果に基づいて健康情報を算出(より具体的には、補正)することによって、目覚め後のユーザの状態を反映した健康情報を算出することができる。 As described above, in the present embodiment, the user can be awakened by playing the mini-game when the user is awake, and the health information is calculated based on the result of the mini-game (more specifically, By making corrections), it is possible to calculate health information that reflects the state of the user after waking up.

なお、他の実施形態においては、携帯端末5は、睡眠期間中に計測された生体情報に基づく健康情報に応じて、ミニゲームの実行をユーザに促すか否かを判定してもよい。例えば、携帯端末5は、上記健康情報に基づいてユーザの目覚めが良いか悪いかを判別する。具体的には、携帯端末5は、ユーザがノンレム睡眠の状態から覚醒した場合には、目覚めが悪いと判別し、ユーザがレム睡眠の状態から覚醒した場合には、目覚めが良いと判別してもよい。そして、ユーザの目覚めが悪いと判別された場合、携帯端末5は、ミニゲームの実行をユーザに促すようにしてもよい。上記の場合、例えば上記待機画像において、携帯端末5は、「今日は目覚めが良くないようです。ミニゲームをやって目を覚ましましょう」といったメッセージを表示するようにしてもよい。一方、ユーザの目覚めが良いと判別された場合、携帯端末5は、ミニゲームの実行をユーザに促さないようにしてもよい。 In another embodiment, the mobile terminal 5 may determine whether or not to prompt the user to execute the mini game according to the health information based on the biometric information measured during the sleep period. For example, the mobile terminal 5 determines whether the user's awakening is good or bad based on the above health information. Specifically, the mobile terminal 5 determines that the awakening is poor when the user awakens from the non-REM sleep state, and determines that the awakening is good when the user awakens from the REM sleep state. May be good. Then, when it is determined that the user's awakening is poor, the mobile terminal 5 may prompt the user to execute the mini game. In the above case, for example, in the above standby image, the mobile terminal 5 may display a message such as "It seems that you are not awake today. Let's wake up by playing a mini game." On the other hand, when it is determined that the user's awakening is good, the mobile terminal 5 may not prompt the user to execute the mini game.

ミニゲームが終了した場合、または、ミニゲームを終了する指示をユーザが行った場合、携帯端末5は、待機画像に表示を切り替える(ステップS13)。 When the mini-game ends, or when the user gives an instruction to end the mini-game, the mobile terminal 5 switches the display to the standby image (step S13).

(ユーザが離床した後の処理)
図6に示すように、携帯端末5は、ユーザの離床を検知すると、上記待機画像の表示を終了し、離床時ゲーム画像を表示する(ステップS16)。図12は、ユーザの離床時に携帯端末に表示される離床時ゲーム画像の一例を示す図である。図12に示す離床時ゲーム画像においては、プレイヤオブジェクト51と、離床時情報64とが表示される。図12に示すように、ユーザの離床時には、プレイヤオブジェクト51が冒険に出発する様子を表す画像がディスプレイ17に表示される。
(Processing after the user leaves the bed)
As shown in FIG. 6, when the mobile terminal 5 detects that the user has left the bed, the mobile terminal 5 ends the display of the standby image and displays the game image when the user leaves the bed (step S16). FIG. 12 is a diagram showing an example of a game image at the time of getting out of bed displayed on the mobile terminal when the user gets out of bed. In the game image at the time of getting out of bed shown in FIG. 12, the player object 51 and the information at the time of getting out of bed 64 are displayed. As shown in FIG. 12, when the user leaves the bed, an image showing how the player object 51 departs for an adventure is displayed on the display 17.

また、図12に示すように、離床時情報64は、現在(すなわち、離床時)における評価結果(具体的には元気度)を示す。ここで、ユーザの覚醒時に算出された元気度は、上述のミニゲームの結果によって補正される場合がある。この場合、離床時情報64は、補正後の元気度に対応する残機数を示す。上記離床時情報64によって、上記補正後の元気度をユーザに通知することができる。なお、ユーザの覚醒時に算出された元気度が補正されない場合には、離床時情報64は、当該元気度と同じ残機数を示す。なお、離床時ゲーム画像は、現在における評価結果に関するアドバイス情報を含んでいてもよい。 Further, as shown in FIG. 12, the information 64 at the time of getting out of bed indicates the evaluation result (specifically, the degree of energy) at the present time (that is, at the time of getting out of bed). Here, the energy level calculated when the user is awake may be corrected by the result of the above-mentioned mini game. In this case, the information 64 at the time of getting out of bed indicates the number of remaining aircraft corresponding to the corrected energy level. The information 64 at the time of getting out of bed can notify the user of the corrected energy level. If the energy level calculated when the user is awake is not corrected, the information 64 at the time of getting out of bed indicates the same number of remaining aircraft as the energy level. The game image at the time of getting out of bed may include advice information regarding the current evaluation result.

上記離床時ゲーム画像は、予め定められた所定時間だけ表示される。その後、携帯端末5は、待機画像の表示を行う(ステップS17)。すなわち、携帯端末5は、上記ステップS13と同様の待機画像をディスプレイ17に表示する。なお、ステップS16における離床時ゲーム画像から、ステップS17における待機画像への切り替えは、上記のように所定の条件が満たされたことに応じて携帯端末5によって自動的に行われてもよいし、ユーザの指示によって行われてもよい。 The game image at the time of getting out of bed is displayed for a predetermined time. After that, the mobile terminal 5 displays the standby image (step S17). That is, the mobile terminal 5 displays the same standby image as in step S13 on the display 17. The switching from the game image at the time of getting out of bed in step S16 to the standby image in step S17 may be automatically performed by the mobile terminal 5 in response to the above-mentioned predetermined conditions being satisfied. It may be done according to the instruction of the user.

ステップS17における待機画像は、ステップS13における待機画像と同様のメニュー画像55を含む。また、ステップS17における待機画像は、冒険中のプレイヤオブジェクト51の様子を表す画像を含む。例えば、プレイヤオブジェクト51が敵と戦っている様子、あるいは、プレイヤオブジェクト51がダンジョンを進んでいる様子を表す画像が表示される。 The standby image in step S17 includes a menu image 55 similar to the standby image in step S13. Further, the standby image in step S17 includes an image showing the state of the player object 51 during the adventure. For example, an image showing how the player object 51 is fighting an enemy or how the player object 51 is advancing through the dungeon is displayed.

ステップS17において待機画像が表示される場合も上記ステップS13の場合と同様、携帯端末5は、健康情報の詳細表示、および、ミニゲームの実行を行うための入力を受け付ける。すなわち、詳細表示ボタン56に対する入力が行われると、携帯端末5は、健康情報の詳細表示を行う(ステップS18)。ステップS18の処理はステップS14の処理と同様である。また、ミニゲームボタン57に対する入力が行われると、携帯端末5は、ミニゲームを開始する(ステップS19)。ステップS19の処理はステップS15の処理と同様である。 When the standby image is displayed in step S17, as in the case of step S13, the mobile terminal 5 accepts the detailed display of health information and the input for executing the mini game. That is, when the input to the detailed display button 56 is performed, the mobile terminal 5 displays the detailed health information (step S18). The process of step S18 is the same as the process of step S14. Further, when the input to the mini game button 57 is performed, the mobile terminal 5 starts the mini game (step S19). The process of step S19 is the same as the process of step S15.

上記のように、本実施形態においては、ユーザの離床後においても待機画像が表示され、ユーザは、詳細表示を行ったり、ミニゲームを行ったりすることができる。したがって、ユーザは、携帯端末5をベース装置6から外した状態においても、詳細表示およびミニゲームを行うことができる。 As described above, in the present embodiment, the standby image is displayed even after the user leaves the bed, and the user can perform detailed display or play a mini game. Therefore, the user can perform the detailed display and the mini game even when the mobile terminal 5 is removed from the base device 6.

ここで、上述のように、ミニゲームは、ユーザの目覚めの状態を判別することを一つの目的として行われるものである。したがって、ユーザが十分に目が覚めた後でミニゲームが実行され、そのミニゲームの結果が元気度に反映されると、ユーザの目覚めの状態が元気度に正しく反映されないおそれがある。 Here, as described above, the mini-game is played for one purpose of determining the awakening state of the user. Therefore, if the mini-game is executed after the user is sufficiently awake and the result of the mini-game is reflected in the energy level, the state of the user's awakening may not be correctly reflected in the energy level.

そこで、本実施形態においては、携帯端末5は、ユーザの離床(あるいは覚醒)から所定時間が経過するまでの間、ミニゲームを実行可能とする。すなわち、携帯端末5は、ユーザの離床(あるいは覚醒)から所定時間が経過した後は、待機画像においてミニゲームボタン57を表示しないようにし、ユーザがミニゲームを実行できないようにする。これによれば、ユーザが十分に目が覚めた後でミニゲームが実行され、そのミニゲームの結果が元気度に反映される可能性を低減することができる。なお、他の実施形態においては、携帯端末5は、ユーザの離床(あるいは覚醒)から所定時間が経過するまでの間は、ミニゲームの結果を元気度に反映させ、当該所定時間の経過後は、ミニゲームの結果を元気度に反映させないようにしてもよい(ただし、ミニゲームの結果をゲーム処理に反映させてもよい)。このとき、当該所定時間が経過した後においてもミニゲームは実行可能であってもよい。これによっても、上記と同様の効果を得ることができる。 Therefore, in the present embodiment, the mobile terminal 5 enables the mini-game to be executed from the time when the user leaves the bed (or awakens) until a predetermined time elapses. That is, the mobile terminal 5 prevents the mini-game button 57 from being displayed in the standby image after a predetermined time has elapsed from the user getting out of bed (or awakening), and prevents the user from executing the mini-game. According to this, it is possible to reduce the possibility that the mini-game is executed after the user is sufficiently awake and the result of the mini-game is reflected in the energy level. In another embodiment, the mobile terminal 5 reflects the result of the mini-game in the energy level from the time when the user leaves the bed (or awakens) until the predetermined time elapses, and after the elapse of the predetermined time, the result of the mini game is reflected in the energy level. , The result of the mini game may not be reflected in the energy level (however, the result of the mini game may be reflected in the game processing). At this time, the mini-game may be executable even after the predetermined time has elapsed. This also makes it possible to obtain the same effect as described above.

また、上記実施形態においては、端末システム2は、携帯端末5がベース装置から外されたことに応じてユーザが離床したことを検知した。ここで、ユーザが離床したことの検知方法は任意であり、上記の方法に限らない。例えば、他の実施形態においては、端末システム2は、ベース装置6のドップラーセンサによる検知範囲からユーザが外れたことに応じてユーザが離床したことを検知するようにしてもよい。このとき、携帯端末5とベース装置6とが無線通信可能であるものとし、ベース装置6は、ユーザの離床を検知した旨を携帯端末5へ無線で通知する。上記によれば、携帯端末5は、上記ステップS11〜S15の処理を、携帯端末5をベース装置6から外した状態で実行することができる。なお、この場合、ユーザの離床が検知された後は、携帯端末5は、ミニゲームを実行しない、あるいは、ミニゲームの結果を元気度に反映しないようにしてもよい。 Further, in the above embodiment, the terminal system 2 detects that the user has left the bed in response to the mobile terminal 5 being removed from the base device. Here, the method of detecting that the user has left the bed is arbitrary, and is not limited to the above method. For example, in another embodiment, the terminal system 2 may detect that the user has left the bed in response to the user moving out of the detection range of the Doppler sensor of the base device 6. At this time, it is assumed that the mobile terminal 5 and the base device 6 can wirelessly communicate with each other, and the base device 6 wirelessly notifies the mobile terminal 5 that the user has detected that he / she has left the bed. According to the above, the mobile terminal 5 can execute the processes of steps S11 to S15 in a state where the mobile terminal 5 is removed from the base device 6. In this case, after the user's getting out of bed is detected, the mobile terminal 5 may not execute the mini-game or may not reflect the result of the mini-game in the energy level.

また、他の実施形態においては、携帯端末5は、ユーザが外出したことを検知し、ユーザが外出したことに応じて、上記ステップS16の処理を実行するようにしてもよい。なお、ユーザの外出は、位置検出部13による検出結果に基づいて検知することができる。例えば、ユーザの自宅の位置を携帯端末5に予め登録しておき、携帯端末5は、位置検出部13によって検出される携帯端末5の位置が自宅の位置から所定距離以上離れた場合に、ユーザが外出したと判断してもよい。 Further, in another embodiment, the mobile terminal 5 may detect that the user has gone out and execute the process of step S16 in response to the user going out. The user's outing can be detected based on the detection result by the position detection unit 13. For example, the position of the user's home is registered in advance in the mobile terminal 5, and the mobile terminal 5 is used when the position of the mobile terminal 5 detected by the position detection unit 13 is separated from the home position by a predetermined distance or more. May be determined to have gone out.

(日中における処理)
ユーザが離床した後においては、携帯端末5は、適宜のタイミングで、健康情報(具体的には、元気度)を補正するための各種情報を算出する(ステップS20)。本実施形態においては、算出された各種情報はサーバ3へ送信され、サーバ3によって元気度の補正が行われる。なお、図6においては、上記ステップS17の処理の後でステップS20の処理が実行されるように示されているが、ステップS20の処理が実行されるタイミングはステップS17の前であってもよい。
(Processing during the day)
After the user leaves the bed, the mobile terminal 5 calculates various information for correcting the health information (specifically, the degree of energy) at an appropriate timing (step S20). In the present embodiment, various calculated information is transmitted to the server 3, and the server 3 corrects the energy level. Although it is shown in FIG. 6 that the process of step S20 is executed after the process of step S17, the timing of executing the process of step S20 may be before step S17. ..

上記ステップS20の処理で算出される情報は、ユーザの覚醒期間において取得される情報に基づいて算出される。以下では、ステップS20の処理で算出される情報を、覚醒時情報と呼ぶ。本実施形態においては、携帯端末5は、覚醒時情報として、活動情報、環境情報、および、感情情報を算出する。 The information calculated in the process of step S20 is calculated based on the information acquired during the user's awakening period. In the following, the information calculated in the process of step S20 will be referred to as awakening information. In the present embodiment, the mobile terminal 5 calculates activity information, environmental information, and emotional information as awakening information.

活動情報は、位置検出部13によって検出される位置情報に基づいて算出される。具体的には、携帯端末5は、ユーザが移動した距離、時間、および/または、移動方法(例えば、徒歩、電車、自動車等)を示す活動情報を上記位置情報に基づいて算出する。また、携帯端末5は、ユーザが訪問した場所を上記位置情報に基づいて特定し、特定された情報から活動情報を算出する。例えば、ユーザが職場に行ったことが特定された場合には、仕事をしたことを示す活動情報が算出される。また例えば、ユーザがマッサージ店に行ったことが特定された場合には、マッサージを受けたことを示す活動情報が算出される。 The activity information is calculated based on the position information detected by the position detection unit 13. Specifically, the mobile terminal 5 calculates activity information indicating the distance, time, and / or movement method (for example, walking, train, automobile, etc.) traveled by the user based on the above-mentioned position information. Further, the mobile terminal 5 specifies the place visited by the user based on the above-mentioned location information, and calculates the activity information from the specified information. For example, when it is specified that the user has gone to the workplace, activity information indicating that the user has done the work is calculated. Further, for example, when it is specified that the user has gone to a massage shop, activity information indicating that the user has received a massage is calculated.

環境情報は、環境センサ14によって検出される環境センサ情報に基づいて算出される。具体的には、携帯端末5は、環境センサ情報として温度(すなわち、気温)の情報を取得し、取得した情報からユーザの環境を示す環境情報を算出する。例えば、携帯端末5は、ユーザが所定の活動を行っている期間における温度の情報を取得し、当該期間における平均気温を示す環境情報を算出する。なお、上記期間は、上記位置情報および/または活動情報に基づいて特定することができる。例えば、環境情報として、ユーザの移動期間における平均気温を示す情報や、ユーザの活動中(例えば仕事中)における平均気温を示す情報を算出することができる。 The environmental information is calculated based on the environment sensor information detected by the environment sensor 14. Specifically, the mobile terminal 5 acquires temperature (that is, air temperature) information as environment sensor information, and calculates environmental information indicating the user's environment from the acquired information. For example, the mobile terminal 5 acquires temperature information during a period in which the user is performing a predetermined activity, and calculates environmental information indicating the average temperature during the period. The period can be specified based on the location information and / or the activity information. For example, as environmental information, it is possible to calculate information indicating the average temperature during the user's travel period and information indicating the average temperature during the user's activity (for example, at work).

感情情報は、カメラ16によって撮像される画像、および/または、マイク15によって検出される音声に基づいて算出される。具体的には、携帯端末5は、カメラ16によってユーザの顔を撮像し、撮像された顔の画像からユーザの表情を判別し、表情からユーザの感情を示す感情情報を算出する。感情情報の具体的な内容は任意である。例えば、感情情報は、喜怒哀楽の4種類の感情のうちいずれかを示すものであってもよいし、4種類の感情についてそれぞれの度合い(重みとも言う)を示すものであってもよいし、単に肯定的な感情であるか否定的な感情であるかを示すものであってもよい。 The emotional information is calculated based on the image captured by the camera 16 and / or the voice detected by the microphone 15. Specifically, the mobile terminal 5 captures the user's face with the camera 16, discriminates the user's facial expression from the image of the captured face, and calculates emotion information indicating the user's emotion from the facial expression. The specific content of the emotional information is arbitrary. For example, the emotional information may indicate one of four types of emotions, emotions, and emotions, or may indicate the degree (also referred to as weight) of each of the four types of emotions. , It may simply indicate whether it is a positive emotion or a negative emotion.

また、携帯端末5は、マイク15によってユーザの音声を取得し、取得されたユーザの音声からユーザの感情を示す感情情報を算出する。ユーザの音声に基づいて感情を判別する方法は、どのような方法であってもよく、従来における感情判別方法が用いられてもよい。例えば、携帯端末5は、取得された音声信号について、所定の単位区間毎に特徴量(例えば、強度、テンポ、および、抑揚等)を算出し、算出された上記特徴量に基づいて、感情を示す指標を算出する。また、携帯端末5は、感情の種類(例えば、怒り、喜び、および悲しみ)毎にそれぞれ、各特徴量の変化パターンを示すテーブルを記憶しておく。この変化パターンは、実験により(すなわち、実際に複数の被験者から音声を検出して特徴量を算出した結果に基づいて)作成されてもよい。携帯端末5は、各感情の種類について、テーブルにより示される変化パターンと、算出された特徴量の変化とを比較し、比較結果に基づいてユーザの感情を特定する。これによって、特定された感情を示す感情情報が生成される。 Further, the mobile terminal 5 acquires the user's voice by the microphone 15 and calculates emotion information indicating the user's emotion from the acquired user's voice. The method for discriminating emotions based on the user's voice may be any method, and a conventional emotion discriminating method may be used. For example, the mobile terminal 5 calculates a feature amount (for example, intensity, tempo, intonation, etc.) for each predetermined unit interval for the acquired audio signal, and based on the calculated feature amount, expresses emotions. Calculate the indicated index. Further, the mobile terminal 5 stores a table showing a change pattern of each feature amount for each type of emotion (for example, anger, joy, and sadness). This change pattern may be created experimentally (that is, based on the result of actually detecting voices from a plurality of subjects and calculating the feature amount). For each emotion type, the mobile terminal 5 compares the change pattern shown by the table with the calculated change in the feature amount, and identifies the user's emotion based on the comparison result. As a result, emotional information indicating the specified emotion is generated.

以上のようにして算出された覚醒時情報は、携帯端末5によってサーバ3へ送信される。なお、覚醒時情報が送信されるタイミングは任意であり、複数種類の覚醒時情報が算出される場合、携帯端末5はこれらの覚醒時情報をそれぞれ異なるタイミングで送信してよい。また、覚醒時情報が算出される条件は任意であり、場合によっては(条件を満たさない場合には)覚醒時情報が算出されなくてもよい。 The awakening information calculated as described above is transmitted to the server 3 by the mobile terminal 5. The timing at which the awakening information is transmitted is arbitrary, and when a plurality of types of awakening information are calculated, the mobile terminal 5 may transmit the awakening information at different timings. Further, the condition for calculating the awakening information is arbitrary, and in some cases (if the condition is not satisfied), the awakening information may not be calculated.

サーバ3は、受信した覚醒時情報に基づいて元気度を補正する。なお、本実施形態において補正される対象となる元気度は、ユーザの覚醒時に算出された元気度、または、ミニゲームの結果に基づいて補正された元気度である。サーバ3は、覚醒時情報を用いて、例えば以下のようにして、元気度を補正する。 The server 3 corrects the energy level based on the received awakening information. The energy level to be corrected in the present embodiment is the energy level calculated at the time of awakening of the user or the energy level corrected based on the result of the mini game. The server 3 uses the awakening information to correct the energy level, for example, as follows.

例えば、受信された活動情報が、ユーザが長時間徒歩で移動したことを示す場合、ユーザの疲労は増加すると考えられる。そのため、この場合、サーバ3は、元気度を減少するように補正する。また例えば、受信された活動情報が、ユーザがマッサージに行ったことを示す場合、ユーザの疲労は減少すると考えられる。そのため、この場合、サーバ3は、元気度を増加するように補正する。なお、元気度を増減させる度合いは、活動情報が示す移動距離(または移動時間)、移動方法、および/または活動内容に応じて変更されてもよい。 For example, if the received activity information indicates that the user has traveled on foot for a long time, the user's fatigue is considered to increase. Therefore, in this case, the server 3 corrects so as to reduce the energy level. Also, for example, if the received activity information indicates that the user has gone to a massage, the user's fatigue is considered to be reduced. Therefore, in this case, the server 3 corrects so as to increase the energy level. The degree of increasing or decreasing the energy level may be changed according to the movement distance (or movement time), the movement method, and / or the activity content indicated by the activity information.

また、受信された環境情報が、ユーザにとって快適でないことを示す場合(例えば、移動中における気温が暑すぎる場合)には、ユーザの疲労は増加すると考えられる。そのため、この場合、サーバ3は、元気度を減少するように補正する。 Also, if the received environmental information indicates that it is not comfortable for the user (for example, if the temperature on the move is too hot), the user's fatigue is considered to increase. Therefore, in this case, the server 3 corrects so as to reduce the energy level.

また、受信された感情情報が、肯定的な感情(例えば喜びや楽しみ)を示す場合には、ユーザの疲労は減少すると考えられる。そのため、この場合、サーバ3は、元気度を増加するように補正する。また、受信された感情情報が、否定的な感情(例えば怒りや悲しみ)を示す場合には、ユーザの疲労は増加すると考えられる。そのため、この場合、サーバ3は、元気度を減少するように補正する。 In addition, when the received emotional information shows positive emotions (for example, joy or enjoyment), the user's fatigue is considered to be reduced. Therefore, in this case, the server 3 corrects so as to increase the energy level. In addition, when the received emotional information shows negative emotions (for example, anger or sadness), the user's fatigue is considered to increase. Therefore, in this case, the server 3 corrects so as to reduce the energy level.

以上のようにして、サーバ3は、ユーザの覚醒中に取得される覚醒時情報(本実施形態においては、活動情報、環境情報、および、感情情報)に基づいて、元気度を補正する。これによって、覚醒中におけるユーザの行動や状況や状態を反映して元気度を算出することができる。本実施形態においては、上記のようにして補正された元気度が、1日の元気度としてユーザに通知される。すなわち、サーバ3は、所定のタイミングで、補正後の元気度を携帯端末5に送信する。所定のタイミングは任意であるが、本実施形態においては、ユーザが入床したことに応じたタイミングである(詳細は後述する)。また、本実施形態においては、上記補正された元気度に基づいてゲーム処理が実行されるので、上記覚醒時情報がゲーム処理に反映されることになる。 As described above, the server 3 corrects the energy level based on the awakening information (in the present embodiment, the activity information, the environmental information, and the emotional information) acquired during the awakening of the user. This makes it possible to calculate the degree of energy by reflecting the user's behavior, situation, and state during awakening. In the present embodiment, the energy level corrected as described above is notified to the user as the energy level for one day. That is, the server 3 transmits the corrected energy level to the mobile terminal 5 at a predetermined timing. The predetermined timing is arbitrary, but in the present embodiment, it is the timing according to the user entering the floor (details will be described later). Further, in the present embodiment, since the game processing is executed based on the corrected energy level, the awakening information is reflected in the game processing.

なお、他の実施形態においては、上記覚醒時情報に基づく元気度の補正処理は、携帯端末5によって実行されてもよい。このとき、携帯端末5は、補正後の元気度(および上記覚醒時情報)を示す情報をサーバ3へ送信し、サーバ3は、受信した情報を記憶部に記憶してもよい。 In another embodiment, the energy level correction process based on the awakening information may be executed by the mobile terminal 5. At this time, the mobile terminal 5 may transmit information indicating the corrected energy level (and the above-mentioned awakening information) to the server 3, and the server 3 may store the received information in the storage unit.

なお、ユーザの離床後において、携帯端末5は、待機状態(例えば、携帯端末5のディスプレイ17がオフにされた状態)となったり、上記ゲームアプリケーションとは異なる他のアプリケーションによる画像がディスプレイ17に表示される状態となったりする。これらの状態の場合、ゲーム画像はディスプレイ17に表示されない。ただし、これらの状態において、携帯端末5は、ゲーム画像を表示するための所定の指示入力に応じて、上記ステップS17における待機画像を表示する。このとき、携帯端末5は、その時点での元気度(元気度が補正されている場合には、補正された元気度)をサーバ3から受信し、受信した元気度に対応する残機数を表示するようにしてもよい。このように、携帯端末5は、ユーザの離床後において、補正された元気度を示す情報をユーザの指示に応じて表示するようにしてもよい。これによれば、ユーザに対して現時点での元気度を提示することができる。 After the user leaves the bed, the mobile terminal 5 is in a standby state (for example, a state in which the display 17 of the mobile terminal 5 is turned off), or an image by another application different from the game application is displayed on the display 17. It may be displayed. In these states, the game image is not displayed on the display 17. However, in these states, the mobile terminal 5 displays the standby image in step S17 in response to a predetermined instruction input for displaying the game image. At this time, the mobile terminal 5 receives the energy level at that time (if the energy level is corrected, the corrected energy level) from the server 3, and determines the number of remaining units corresponding to the received energy level. It may be displayed. In this way, the mobile terminal 5 may display the corrected energy level information according to the user's instruction after the user leaves the bed. According to this, it is possible to present the current degree of energy to the user.

(ユーザが入床した際の処理)
図6に示すように、携帯端末5は、ユーザの入床を検知すると、入床時ゲーム画像を表示する(ステップS21)。図13は、ユーザの入床時に携帯端末に表示される入床時ゲーム画像の一例を示す図である。図13に示す入床時ゲーム画像においては、プレイヤオブジェクト51と、離床時情報64とが表示される。図13に示すように、ユーザの離床時には、プレイヤオブジェクト51が冒険から戻った様子を表す画像がディスプレイ17に表示される。
(Processing when the user enters the floor)
As shown in FIG. 6, when the mobile terminal 5 detects that the user has entered the floor, the mobile terminal 5 displays a game image at the time of entering the floor (step S21). FIG. 13 is a diagram showing an example of a game image at the time of bedtime displayed on the mobile terminal when the user enters the bed. In the game image at the time of entering the bed shown in FIG. 13, the player object 51 and the information 64 at the time of getting out of the bed are displayed. As shown in FIG. 13, when the user leaves the bed, an image showing how the player object 51 has returned from the adventure is displayed on the display 17.

上記入床時ゲーム画像は、予め定められた所定時間だけ表示される。その後、携帯端末5は、その日の冒険のリプレイを表すゲーム画像(リプレイゲーム画像と呼ぶ)を表示する(ステップS22)。なお、ステップS21における入床時ゲーム画像からステップS22におけるリプレイゲーム画像への切り替えは、上記のように所定の条件が満たされたことに応じて携帯端末5によって自動的に行われてもよいし、ユーザの指示によって行われてもよい。 The game image at the time of entering the floor is displayed for a predetermined time. After that, the mobile terminal 5 displays a game image (referred to as a replay game image) representing the replay of the adventure of the day (step S22). The switching from the game image at the time of entering the floor in step S21 to the replay game image in step S22 may be automatically performed by the mobile terminal 5 when the predetermined conditions are satisfied as described above. , May be done according to the user's instructions.

ステップS22において、携帯端末5は、まず、ゲーム結果を示すゲーム結果情報の送信をサーバ3に対して要求する。この要求に応じて、サーバ3は、ゲーム結果情報を携帯端末5へ送信する。このゲーム結果情報は、上述した元気度(すなわち、補正後の元気度)の情報を含む。また、詳細は後述するが、本実施形態においては、ゲーム結果に応じてユーザに特典が付与されることがある。したがって、ゲーム結果情報は、ユーザに対して付与される特典に関する情報を含む。 In step S22, the mobile terminal 5 first requests the server 3 to transmit the game result information indicating the game result. In response to this request, the server 3 transmits the game result information to the mobile terminal 5. This game result information includes the above-mentioned energy level (that is, corrected energy level) information. Further, although the details will be described later, in the present embodiment, a privilege may be given to the user depending on the game result. Therefore, the game result information includes information regarding the privilege given to the user.

ゲーム結果情報をサーバ3から受信すると、携帯端末5は、ゲーム結果情報に基づいてリプレイゲーム画像を生成し、ディスプレイ17に表示する。図14は、リプレイゲーム画像の一例を示す図である。図14に示すように、リプレイゲーム画像においては、日中(換言すれば、ユーザの覚醒中)に行われたプレイヤオブジェクト51による冒険のリプレイが表示される。例えば、図14に示すような、プレイヤオブジェクト51が敵キャラクタ65と戦う様子が表示される。なお、リプレイゲーム画像として表示される画像(本実施形態においては、動画)は、上記ステップS17における待機画像として表示された、冒険中の様子を表す画像と同じであってもよいし、異なっていてもよい。 When the game result information is received from the server 3, the mobile terminal 5 generates a replay game image based on the game result information and displays it on the display 17. FIG. 14 is a diagram showing an example of a replay game image. As shown in FIG. 14, in the replay game image, the replay of the adventure by the player object 51 performed during the daytime (in other words, during the awakening of the user) is displayed. For example, as shown in FIG. 14, a state in which the player object 51 fights against the enemy character 65 is displayed. The image displayed as the replay game image (in the present embodiment, the moving image) may be the same as or different from the image showing the state during the adventure displayed as the standby image in step S17. You may.

また、図14に示すように、リプレイゲーム画像においては、ゲーム結果を示すゲーム結果情報66が表示される。本実施形態においては、ゲーム結果情報66は、ゲーム結果として、敵キャラクタ65に対して与えたダメージ量を示す。ダメージ量は、上記ゲーム結果情報が示す元気度に基づいて算出される。ゲーム結果は、元気度が高いほど良い結果が得られるように算出される。つまり、ユーザの健康情報が良い状態を表しているほど良いゲーム結果が得られることになる。 Further, as shown in FIG. 14, in the replay game image, the game result information 66 indicating the game result is displayed. In the present embodiment, the game result information 66 indicates the amount of damage given to the enemy character 65 as the game result. The amount of damage is calculated based on the degree of energy indicated by the game result information. The game result is calculated so that the higher the energy level, the better the result. In other words, the better the user's health information indicates the better condition, the better the game result will be obtained.

また、本実施形態においては、ダメージ量は、覚醒時ゲーム画像における残機数と同じ計算方法で算出される。つまり、ダメージ量は、ゲーム要素としての表現の仕方が残機数とは異なるものの、元気度を示す数値としては残機数と同じものである。例えば、ユーザの覚醒時における元気度が80であった場合には、残機数は80であり、入床時の元気度が80であった場合には、ダメージ量も80となる。このように、覚醒時と入床時とで健康情報(具体的には、元気度)として同じ指標を示す値を提示することで、ユーザにとって覚醒期間における健康情報の変化をわかりやすく提示することができる。例えば、覚醒時における残機数が80であり、入床時におけるダメージ量が70であった場合、ユーザは、覚醒期間において元気度が減少した(つまり、疲労が増加した)ことを認識することができる。 Further, in the present embodiment, the damage amount is calculated by the same calculation method as the number of remaining machines in the awakening game image. In other words, the amount of damage is the same as the number of remaining aircraft as a numerical value indicating the degree of energy, although the way of expressing it as a game element is different from the number of remaining aircraft. For example, if the energy level at the time of awakening of the user is 80, the number of remaining aircraft is 80, and if the energy level at the time of entering the bed is 80, the amount of damage is also 80. In this way, by presenting a value indicating the same index as health information (specifically, energy level) at the time of awakening and at the time of entering the bed, it is possible for the user to present the change in the health information during the awakening period in an easy-to-understand manner. Can be done. For example, if the number of remaining aircraft at the time of awakening is 80 and the amount of damage at the time of entering the bed is 70, the user recognizes that the energy level has decreased (that is, the fatigue has increased) during the awakening period. Can be done.

なお、他の実施形態においては、上記ゲーム結果情報には、覚醒時情報による元気度の補正値を示す情報が含まれていてもよい。このとき、携帯端末5は、元気度の補正値を表すゲーム要素を表示してもよい。例えば、携帯端末5は、覚醒時における元気度に対応するダメージ量と、上記の補正値に対応するダメージ量とをそれぞれゲーム結果情報66として表示してもよい。 In another embodiment, the game result information may include information indicating a correction value of the energy level based on the awakening information. At this time, the mobile terminal 5 may display a game element representing a correction value of the energy level. For example, the mobile terminal 5 may display the amount of damage corresponding to the degree of energy at the time of awakening and the amount of damage corresponding to the above-mentioned correction value as game result information 66, respectively.

また、他の実施形態においては、睡眠期間に取得された情報(例えば、ドップラーセンサ24による生体情報等)に基づく元気度と、覚醒期間に取得された情報(例えば、覚醒時情報)に基づく元気度とが別個に算出されてもよい。このとき、携帯端末5は、これら2種類の元気度を別個のゲーム要素として表示するようにしてもよい。 Further, in other embodiments, the degree of energy based on the information acquired during the sleep period (for example, biological information obtained by the Doppler sensor 24) and the energy level based on the information acquired during the awakening period (for example, information during awakening). The degree may be calculated separately. At this time, the mobile terminal 5 may display these two types of energy levels as separate game elements.

また、携帯端末5は、覚醒時情報に応じた(換言すれば、覚醒時情報に対応する補正値に応じた)動作をプレイヤオブジェクト51が行う様子を表すリプレイゲーム画像を表示してもよい。例えば、ユーザが長距離を徒歩で移動したことを表す活動情報が取得された場合には、プレイヤオブジェクト51が長距離を移動する様子を表す画像が表示されてもよく、さらに、残機数が減ったことを示す表示が行われてもよい。また例えば、ユーザが暑い環境にいたことを示す環境情報が取得された場合には、プレイヤオブジェクト51が暑い場所を移動する様子を表す画像が表示されてもよく、さらに、残機数が減ったことを示す表示が行われてもよい。また例えば、肯定的な感情を示す感情情報が取得された場合には、冒険中のプレイヤオブジェクト51の表情が笑顔になり、さらに、残機数が増えたことを示す表示が行われてもよい。 Further, the mobile terminal 5 may display a replay game image showing how the player object 51 performs an operation according to the awakening information (in other words, according to the correction value corresponding to the awakening information). For example, when activity information indicating that the user has moved a long distance on foot is acquired, an image showing how the player object 51 moves a long distance may be displayed, and the number of remaining machines may be displayed. An indication that the decrease may be made. Further, for example, when environmental information indicating that the user was in a hot environment is acquired, an image showing how the player object 51 moves in a hot place may be displayed, and the number of remaining machines has decreased. A display indicating that may be made. Further, for example, when emotional information indicating positive emotions is acquired, the facial expression of the player object 51 during the adventure may become a smile, and a display indicating that the number of remaining aircraft has increased may be displayed. ..

また、他の実施形態においては、携帯端末5は、覚醒時情報に応じた(換言すれば、覚醒時情報に対応する補正値に応じた)アイテムがプレイヤオブジェクト51に付与されることを表すリプレイゲーム画像を表示してもよい。 Further, in another embodiment, the mobile terminal 5 is a replay indicating that the player object 51 is given an item corresponding to the awakening information (in other words, according to the correction value corresponding to the awakening information). The game image may be displayed.

本実施形態においては、携帯端末5は、ゲーム結果に応じてゲームのストーリーを進行させる。具体的には、本実施形態におけるゲームでは、複数のステージが用意されており、プレイヤオブジェクト51は、現在のステージに登場する敵キャラクタを倒す(換言すれば、所定量のダメージを与える)ことによって、次のステージに進む。したがって、1回以上のゲーム結果による上記ダメージ量の累積値が所定量を超えた場合には、携帯端末5は、プレイヤオブジェクト51が敵キャラクタ65を倒す様子を表すリプレイゲーム画像を表示し、さらに、プレイヤオブジェクト51が次のステージへ進むことを通知する。 In the present embodiment, the mobile terminal 5 advances the story of the game according to the game result. Specifically, in the game of the present embodiment, a plurality of stages are prepared, and the player object 51 defeats an enemy character appearing in the current stage (in other words, inflicts a predetermined amount of damage). , Proceed to the next stage. Therefore, when the cumulative value of the damage amount due to the result of one or more games exceeds a predetermined amount, the mobile terminal 5 displays a replay game image showing how the player object 51 defeats the enemy character 65, and further. , Notifies that the player object 51 advances to the next stage.

また、本実施形態においては、ゲーム結果に応じてユーザに対して特典が付与される場合がある。特典が付与された場合には、図14に示すように、特典が付与された旨を示す情報を含むゲーム結果情報66が表示される。なお、本実施形態においては、上記特典として、ゲーム内において利用可能な(例えば、アイテムを購入することが可能な)コインが付与される。なお、図6には示していないが、本実施形態におけるゲームにおいては、上記コインを使ってアイテムを取得することができるものとする。また、特典は、ゲームに関するもの(例えば、上記コインやアイテム)に限らず、サーバ3によって提供されるネットワークサービスに関する特典であってもよい。例えば、特典は、上記ネットワークサービスにおいて利用可能なポイント、あるいは、上記ネットワークサービスにおいて提供されるコンテンツであってもよい。 Further, in the present embodiment, a privilege may be given to the user depending on the game result. When the privilege is granted, as shown in FIG. 14, game result information 66 including information indicating that the privilege has been granted is displayed. In the present embodiment, as the above-mentioned privilege, coins that can be used in the game (for example, items can be purchased) are given. Although not shown in FIG. 6, in the game of the present embodiment, it is assumed that the item can be acquired by using the coin. Further, the privilege is not limited to the one related to the game (for example, the above coin or item), but may be the privilege related to the network service provided by the server 3. For example, the privilege may be points available in the network service or content provided in the network service.

サーバ3は、携帯端末5から受信される各種情報(本実施形態においては、健康情報、および、覚醒時情報)に基づいて、特典付与の要否、および、付与する場合には特典の内容を決定する。例えば、サーバ3は、上記各種情報に基づいて算出された元気度に応じて、特典付与の要否および特典の内容を決定する。サーバは、付与される特典に関する特典情報を含むゲーム結果情報を携帯端末5へ送信する。なお、特典情報は、付与される特典を示す情報(例えば、付与されるゲームアイテムを示す情報、あるいは、付与されるポイント数を示す情報)であってもよいし、特典自体の情報(例えば上記コンテンツのデータ)であってもよいし、携帯端末5における特典(例えばコンテンツ)の利用を許可する旨の通知を示す情報であってもよい。このように、特典としてコンテンツを付与するための具体的な方法は任意であり、コンテンツのデータをサーバ3から携帯端末5へ送信する方法であってもよいし、携帯端末5にコンテンツのデータが予め記憶されており、サーバ3からの上記通知に応じて当該コンテンツの利用が許可される(換言すれば、アンロックされる)方法であってもよい。 Based on various information received from the mobile terminal 5 (health information and awakening information in this embodiment), the server 3 determines the necessity of granting the privilege and, if the privilege is granted, the content of the privilege. decide. For example, the server 3 determines the necessity of granting the privilege and the content of the privilege according to the degree of energy calculated based on the above-mentioned various information. The server transmits the game result information including the privilege information regarding the privilege to be given to the mobile terminal 5. The privilege information may be information indicating the privilege to be granted (for example, information indicating the game item to be granted or information indicating the number of points to be granted), or information on the privilege itself (for example, the above). It may be content data), or it may be information indicating a notification to the effect that the use of benefits (for example, content) on the mobile terminal 5 is permitted. As described above, the specific method for imparting the content as a privilege is arbitrary, and the content data may be transmitted from the server 3 to the mobile terminal 5, or the content data may be transmitted to the mobile terminal 5. It may be a method that is stored in advance and the use of the content is permitted (in other words, unlocked) in response to the above notification from the server 3.

上記特典情報を含むゲーム結果情報を受信した場合、携帯端末5は、特典情報に基づいて特典を付与する処理を実行する。例えば、携帯端末5は、付与されたアイテムやコインに応じてゲーム処理におけるパラメータ(具体的には、プレイヤオブジェクト51が所持するアイテムやコインを示すパラメータ)を変更したり、上記ネットワークサービスにおいてユーザが有するポイント数のデータを更新したり、コンテンツのデータを所定の記憶部に記憶したりする。 When the game result information including the above privilege information is received, the mobile terminal 5 executes a process of granting the privilege based on the privilege information. For example, the mobile terminal 5 can change parameters in game processing (specifically, parameters indicating items and coins possessed by the player object 51) according to the given items and coins, or the user can change the parameters in the network service. The data of the number of points possessed is updated, and the data of the contents is stored in a predetermined storage unit.

また、図14においては図示しないが、リプレイゲーム画像は、上述のアドバイス情報を含んでいてもよい。例えば、サーバ3は、携帯端末5から受信される各種情報(本実施形態においては、健康情報、および、覚醒時情報)に基づいて、アドバイスの内容を決定し、アドバイス情報を生成する。サーバ3は、生成されたアドバイス情報を含むゲーム結果情報を携帯端末5へ送信する。携帯端末5は、サーバ3から受信したアドバイス情報を含むリプレイゲーム画像を表示する。なお、アドバイス情報の生成は、携帯端末5によって行われてもよい。 Further, although not shown in FIG. 14, the replay game image may include the above-mentioned advice information. For example, the server 3 determines the content of the advice based on various information received from the mobile terminal 5 (health information and awakening information in the present embodiment), and generates the advice information. The server 3 transmits the game result information including the generated advice information to the mobile terminal 5. The mobile terminal 5 displays a replay game image including the advice information received from the server 3. The advice information may be generated by the mobile terminal 5.

上記リプレイゲーム画像は、所定の条件(例えば、予め定められた所定時間だけ表示されたこと)が満たされたことに応じて携帯端末5によって自動的に表示停止されてもよいし、ユーザの指示に応じて表示停止されてもよい。また例えば、上記リプレイゲーム画像は、ユーザが入眠したことに応じて表示停止されてもよい。 The replay game image may be automatically stopped by the mobile terminal 5 when a predetermined condition (for example, being displayed for a predetermined predetermined time) is satisfied, or may be instructed by the user. The display may be stopped according to the above. Further, for example, the replay game image may be stopped from being displayed when the user falls asleep.

なお、上記実施形態においては、端末システム2は、携帯端末5がベース装置に装着されたことに応じてユーザが入床したことを検知した。ここで、ユーザが入床したことの検知方法は任意であり、上記の方法に限らない。例えば、他の実施形態においては、端末システム2は、ベース装置6のドップラーセンサ24による検知範囲にユーザが入ったことに応じてユーザが入床したことを検知するようにしてもよい。 In the above embodiment, the terminal system 2 detects that the user has entered the floor in response to the mobile terminal 5 being attached to the base device. Here, the method of detecting that the user has entered the floor is arbitrary, and is not limited to the above method. For example, in another embodiment, the terminal system 2 may detect that the user has entered the floor in response to the user entering the detection range of the Doppler sensor 24 of the base device 6.

上記の場合、ユーザが入床する前にドップラーセンサ24による検出を開始しておくために、所定の条件が満たされたことに応じて自動的にドップラーセンサ24が検出を開始するようにしてもよい。例えば、携帯端末5とベース装置6とが無線通信可能である場合には、携帯端末5がベース装置6の所定範囲内に入ったことを条件として、ドップラーセンサ24による検出を開始する指示をベース装置6に行うようにしてもよい。なお、携帯端末5がベース装置6の所定範囲内に入ったか否かの判定は、携帯端末5とベース装置6とが近距離の無線通信を行う場合には、携帯端末5の通信範囲内にベース装置6が入ったか否かを判定することによって行われてもよい。また例えば、上記の判定は、位置検出部13によって検出される位置に基づいて、携帯端末5がユーザの自宅に位置するか否かを判定することによって行われてもよい。また、他の実施形態においては、携帯端末5に対してユーザが所定の入力指示を行ったことに応じて、ドップラーセンサ24による検出を開始する指示を携帯端末5がベース装置6に行うようにしてもよい。 In the above case, in order to start the detection by the Doppler sensor 24 before the user enters the floor, the Doppler sensor 24 may automatically start the detection when a predetermined condition is satisfied. good. For example, when the mobile terminal 5 and the base device 6 are capable of wireless communication, the instruction to start the detection by the Doppler sensor 24 is based on the condition that the mobile terminal 5 is within the predetermined range of the base device 6. The device 6 may be used. It should be noted that the determination of whether or not the mobile terminal 5 is within the predetermined range of the base device 6 is within the communication range of the mobile terminal 5 when the mobile terminal 5 and the base device 6 perform short-range wireless communication. This may be done by determining whether or not the base device 6 has been inserted. Further, for example, the above determination may be performed by determining whether or not the mobile terminal 5 is located at the user's home based on the position detected by the position detection unit 13. Further, in another embodiment, the mobile terminal 5 gives an instruction to the base device 6 to start detection by the Doppler sensor 24 in response to the user giving a predetermined input instruction to the mobile terminal 5. You may.

また、他の実施形態においては、端末システム2は、入床予想時刻を設定し、入床予想時刻になったことに応じてドップラーセンサ24による検出を開始するようにしてもよい。なお、入床予想時刻は、ユーザによって指定されてもよいし、ユーザに関する過去の入床時刻および/または入眠時刻に基づいて算出されてもよい。例えば、端末システム2は、最近1月の入眠時刻を記憶しておき、最近1月の入眠時刻の平均時刻の所定時間前(例えば1時間前)の時刻を入床予想時刻として設定してもよい。 Further, in another embodiment, the terminal system 2 may set the estimated time of entering the bed and start the detection by the Doppler sensor 24 when the estimated time of entering the bed is reached. The estimated time of entering the bed may be specified by the user, or may be calculated based on the past time of entering the bed and / or the time of falling asleep with respect to the user. For example, the terminal system 2 may store the sleep onset time in January recently and set a time before a predetermined time (for example, one hour before) the average time of sleep onset in January recently as the expected time to go to bed. good.

また、他の実施形態においては、携帯端末5は、ユーザが帰宅したことを検知し、ユーザが帰宅したことに応じて、上記ステップS21の処理を実行するようにしてもよい。なお、ユーザの帰宅を検知する方法は任意であるが、例えば、位置検出部13による検出結果に基づいて検知することができる。具体的には、ユーザの自宅の位置を携帯端末5に予め登録しておき、携帯端末5は、位置検出部13によって検出される携帯端末5の位置が自宅の位置から所定距離以内に入った場合に、ユーザが帰宅したと判断してもよい。また例えば、端末システム2は、ベース装置6のドップラーセンサ24を用いて帰宅を検知してもよい。すなわち、端末システム2は、ドップラーセンサ24を間欠的に(例えば、所定時間に1回の割合で)起動してユーザの存在の有無を判定し、ユーザが存在すると判定された場合にユーザが帰宅したと判断してもよい。また例えば、端末システム2は、ユーザの自宅内における所定の位置に設けられた検知手段(例えばカメラ、または、赤外線センサ等の人感センサ)を有し、当該検知手段による検知結果に基づいてユーザの帰宅を検知してもよい。 Further, in another embodiment, the mobile terminal 5 may detect that the user has returned home and execute the process of step S21 in response to the user returning home. The method of detecting the return of the user is arbitrary, but for example, it can be detected based on the detection result by the position detection unit 13. Specifically, the position of the user's home is registered in advance in the mobile terminal 5, and in the mobile terminal 5, the position of the mobile terminal 5 detected by the position detection unit 13 is within a predetermined distance from the home position. In some cases, it may be determined that the user has returned home. Further, for example, the terminal system 2 may detect the return home by using the Doppler sensor 24 of the base device 6. That is, the terminal system 2 intermittently activates the Doppler sensor 24 (for example, once at a predetermined time) to determine the presence or absence of the user, and when it is determined that the user exists, the user returns home. You may judge that you have done so. Further, for example, the terminal system 2 has a detection means (for example, a camera or a motion sensor such as an infrared sensor) provided at a predetermined position in the user's home, and the user is based on the detection result by the detection means. You may detect the return home.

以上のように、本実施形態においては、ユーザが入床したことに応じて、プレイヤオブジェクト51が冒険から戻った様子を表す画像が表示され、さらに、冒険のリプレイとその日のゲーム結果(本実施形態においては、敵キャラクタに与えたダメージ量)とを表す画像が表示される。これによって、ユーザの入床時において、その日のユーザの状態および/または行動を反映した元気度をユーザに提示することができる。また、入床時においても覚醒時と同様、元気度がゲーム要素として表示されるので、ユーザは健康情報(本実施形態においては、元気度)の確認をゲーム感覚で行うことができ、毎日の確認を継続的に行う動機付けをユーザに与えることができる。 As described above, in the present embodiment, an image showing how the player object 51 has returned from the adventure is displayed in response to the user entering the floor, and further, the adventure replay and the game result of the day (this implementation). In the form, an image showing the amount of damage given to the enemy character) is displayed. As a result, when the user enters the bed, the energy level that reflects the user's state and / or behavior on that day can be presented to the user. In addition, since the energy level is displayed as a game element even when entering the bed as in the case of awakening, the user can check the health information (in the present embodiment, the energy level) as if playing a game, and every day. The user can be motivated to perform continuous confirmation.

また、本実施形態においては、ユーザの健康情報がゲーム入力となりゲーム処理が実行される。つまり、ユーザが健康情報を測定することがゲーム入力を行うことになり、ユーザが健康情報を測定しなければ、ゲームが進行しないことになる。これによれば、健康情報の測定をゲーム感覚でユーザに行わせることができるとともに、毎日の測定を継続的に行う動機付けをユーザに与えることができる。 Further, in the present embodiment, the user's health information is input to the game and the game process is executed. That is, when the user measures the health information, the game is input, and if the user does not measure the health information, the game does not proceed. According to this, the user can be made to measure the health information as if it were a game, and the user can be motivated to continuously perform the daily measurement.

なお、上記ステップS11〜S22の一連の処理においては、適宜のタイミング(ステップS11〜S13、S16,S17,S21,S22)でゲーム画像がディスプレイ17に表示される。ここで、上記タイミングにおいて、携帯端末5が待機状態でディスプレイ17の表示がオフになっていたり、あるいは、ディスプレイ17には上記ゲームアプリケーションとは異なる他のアプリケーションによる画像が表示されていたりする場合がある。この場合、携帯端末5は、すぐにゲーム画像を表示することに代えて、音、表示、および/または振動によってユーザに通知を行うようにしてもよい。また、携帯端末5は、通知を受けたユーザが所定の表示指示入力を行ったことに応じて、ゲーム画像をディスプレイ17に表示するようにしてもよい。 In the series of processes of steps S11 to S22, the game image is displayed on the display 17 at appropriate timings (steps S11 to S13, S16, S17, S21, S22). Here, at the above timing, the display of the display 17 may be turned off while the mobile terminal 5 is in the standby state, or an image by another application different from the game application may be displayed on the display 17. be. In this case, the mobile terminal 5 may notify the user by sound, display, and / or vibration instead of immediately displaying the game image. Further, the mobile terminal 5 may display the game image on the display 17 in response to the user who received the notification inputting a predetermined display instruction.

なお、上記実施形態においては、適宜のタイミング(ユーザの覚醒時等)でアドバイス情報がユーザに対して提示された。ここで、他の実施形態においては、端末システム2は、算出された健康情報の内容(例えば、評価結果)を改善するために、アドバイス情報とは異なる情報をユーザに提示するようにしてもよい。すなわち、端末システム2は、アドバイス情報とともに、または、アドバイス情報に代えて、リコメンド情報をユーザに対して提示してもよいし、コンテンツを出力してもよい。リコメンド情報は、算出された健康情報の内容を改善するためにユーザに勧められる商品等を紹介する情報である。上記コンテンツは、算出された健康情報の内容を改善するためにユーザに勧められる音楽および/または映像である。 In the above embodiment, the advice information is presented to the user at an appropriate timing (when the user is awakened, etc.). Here, in another embodiment, the terminal system 2 may present information different from the advice information to the user in order to improve the content of the calculated health information (for example, the evaluation result). .. That is, the terminal system 2 may present the recommendation information to the user together with the advice information or instead of the advice information, or may output the content. The recommendation information is information that introduces products and the like recommended to the user in order to improve the content of the calculated health information. The content is music and / or video recommended to the user to improve the content of the calculated health information.

また、端末システム2は、ユーザが離床する前に表示される画像、および/または、ユーザが入床した後に表示される画像を、携帯端末5のディスプレイ17に表示するとともに(または代えて)、ベース装置6のプロジェクタ25によって投影表示してもよい。これによれば、ユーザは、覚醒時に携帯端末5を手に取らなくても評価結果等を確認することができる。なお、ユーザが離床する前に表示される画像とは、例えば、上記の覚醒時ゲーム画像、簡易表示画像、および/または、待機画像である。ユーザが入床した後に表示される画像とは、例えば、上記入床時ゲーム画像、および/または、リプレイゲーム画像である。 In addition, the terminal system 2 displays (or instead) an image displayed before the user leaves the bed and / or an image displayed after the user enters the bed on the display 17 of the mobile terminal 5. It may be projected and displayed by the projector 25 of the base device 6. According to this, the user can confirm the evaluation result and the like without having to pick up the mobile terminal 5 at the time of awakening. The images displayed before the user leaves the bed are, for example, the above-mentioned awakening game image, simple display image, and / or standby image. The image displayed after the user enters the floor is, for example, the above-mentioned game image at the time of entering the floor and / or the replay game image.

上述のように、携帯端末5は、入床が検知されたことに応じて、ユーザの健康情報を算出するための計測を開始する(ステップS23)。なお、図6においては、上記計測の開始タイミング(ステップS23)は、リプレイゲーム画像の表示(ステップS22)の後として示しているが、計測は、入床に応じた任意のタイミングで開始されてよい。 As described above, the mobile terminal 5 starts the measurement for calculating the health information of the user in response to the detection of entering the bed (step S23). In FIG. 6, the measurement start timing (step S23) is shown after the display of the replay game image (step S22), but the measurement is started at an arbitrary timing according to entering the floor. good.

上記計測が開始されると、端末システム2は、上述のように、計測結果に基づいて睡眠指標を算出する。そして、端末システム2は、睡眠指標が表す睡眠状態に応じた情報処理を実行する(ステップS24)。この情報処理としては、例えば、以下の処理が実行される。
・ユーザの入眠前に入眠用コンテンツ(具体的には、入眠を促す音楽および/または映像)を再生し、ユーザが入眠したことに応じて再生を終了する処理
・ユーザが中途覚醒した場合に現在時刻を表示する処理
・ユーザが覚醒する少し前のタイミングで、覚醒用コンテンツ(具体的には、覚醒を促す音楽および/または映像)の再生を開始する処理
・ユーザの入眠に応じて携帯端末5の状態を変更する(例えば、電源をオフにする、待機状態にする、マナーモードにする等)処理
・ユーザの覚醒に応じて携帯端末5の状態を変更する(例えば、電源をオンにする、マナーモードを解除する等)処理
なお、上記各処理において画像をユーザに提示する場合には、携帯端末5のディスプレイ17が用いられてもよいし、ベース装置6のプロジェクタ25が用いられてもよいし、両方が用いられてもよい。
When the measurement is started, the terminal system 2 calculates the sleep index based on the measurement result as described above. Then, the terminal system 2 executes information processing according to the sleep state represented by the sleep index (step S24). As this information processing, for example, the following processing is executed.
-A process that plays the content for falling asleep (specifically, music and / or video that promotes falling asleep) before the user falls asleep and ends the playback when the user falls asleep.-Currently when the user awakens halfway. Processing to display the time-Process to start playback of awakening content (specifically, music and / or video that promotes awakening) at a timing shortly before the user awakens-Mobile terminal 5 according to the user falling asleep Processing to change the state of (for example, turn off the power, put it in the standby state, put it in the manner mode, etc.)-Change the state of the mobile terminal 5 according to the awakening of the user (for example, turn on the power, turn on the power, etc.) Processing (such as canceling the manner mode) When presenting an image to the user in each of the above processes, the display 17 of the mobile terminal 5 may be used, or the projector 25 of the base device 6 may be used. However, both may be used.

[3.情報処理システムにおける処理の具体例]
次に、情報処理システムにおいて実行される処理の具体例について説明する。
まず、図15から図18を参照して、端末システム2において実行される処理の具体例について説明する。携帯端末5は、計測処理、覚醒時処理、日中処理、および、入床時処理を実行する。本実施形態においては、これらの各処理は、携帯端末5に記憶されるゲームプログラムを処理部11が実行することによって実行される。なお、他の実施形態においては、これらの各処理の一部(例えば、計測処理)は、ゲームプログラムとは異なる他のプログラムによって実現されてもよい。また、上記各処理は、一部および全部の処理が他の情報処理装置(例えば、ベース装置6および/またはサーバ3)によって実行されてもよいし、携帯端末5と当該他の情報処理装置とが協働することによって実行されてもよい。
[3. Specific examples of processing in information processing systems]
Next, a specific example of the processing executed in the information processing system will be described.
First, a specific example of the processing executed in the terminal system 2 will be described with reference to FIGS. 15 to 18. The mobile terminal 5 executes measurement processing, awakening processing, daytime processing, and bedtime processing. In the present embodiment, each of these processes is executed by the processing unit 11 executing the game program stored in the mobile terminal 5. In another embodiment, a part of each of these processes (for example, measurement process) may be realized by another program different from the game program. In addition, some and all of the above-mentioned processes may be executed by another information processing device (for example, the base device 6 and / or the server 3), and the mobile terminal 5 and the other information processing device may be used. May be carried out in collaboration with each other.

計測処理は、主にユーザの睡眠期間において生体情報を計測して健康情報を算出するための処理である。覚醒時処理は、主にユーザが覚醒した際に、健康情報の評価結果(具体的には、元気度)を含むゲーム画像等をユーザに提示するための処理である。日中処理は、主に日中の活動期間(換言すれば、ユーザが離床してから入床するまでの期間)において、上述の覚醒時情報(具体的には、活動情報、環境情報、および、感情情報)を算出するための処理である。入床時処理は、主にユーザが入床した際に、1日の健康情報の評価結果を含むゲーム画像等をユーザに提示するための処理である。このように上記各処理は、大略的には異なる期間において実行されるものであるが、ある期間において各処理のうち2以上の処理が並列的に実行されてもよい。以下、上記各処理について詳細に説明する。 The measurement process is a process for calculating health information by measuring biological information mainly during the sleep period of the user. The awakening process is a process for presenting a game image or the like including an evaluation result (specifically, energy level) of health information to the user when the user awakens. The daytime processing mainly involves the above-mentioned awakening information (specifically, activity information, environmental information, and the period from when the user leaves the bed to when the user enters the bed) during the daytime activity period (in other words, the period from when the user leaves the bed to when the user enters the bed). , Emotional information). The process at the time of entering the bed is mainly a process for presenting a game image or the like including an evaluation result of daily health information to the user when the user enters the bed. As described above, each of the above processes is generally executed in different periods, but two or more processes of each process may be executed in parallel in a certain period. Hereinafter, each of the above processes will be described in detail.

(3−1:計測処理)
図15は、携帯端末5において実行される計測処理の流れの一例を示すフローチャートである。本実施形態において、図15に示す一連の処理は、ユーザが入床したと検知されたこと、すなわち、携帯端末5がベース装置6に装着されたことに応じて開始される。なお、他の実施形態においては、上記一連の処理は、携帯端末5とベース装置6との通信が開始されたことに応じて開始されてもよいし、ユーザが携帯端末5またはベース装置6に対して所定の開始操作を行ったことに応じて開始されてもよい。
(3-1: Measurement processing)
FIG. 15 is a flowchart showing an example of the flow of measurement processing executed in the mobile terminal 5. In the present embodiment, the series of processes shown in FIG. 15 is started when it is detected that the user has entered the floor, that is, when the mobile terminal 5 is attached to the base device 6. In another embodiment, the series of processes may be started in response to the start of communication between the mobile terminal 5 and the base device 6, or the user may start the communication with the mobile terminal 5 or the base device 6. On the other hand, it may be started in response to performing a predetermined start operation.

なお、本出願において、図面に示すフローチャートにおける各ステップの処理は、単なる一例に過ぎず、同様の結果が得られるのであれば、各ステップの処理順序を入れ替えてもよいし、各ステップの処理に加えて(または代えて)別の処理が実行されてもよい。また、本明細書では、上記フローチャートの各ステップの処理を各装置(具体的には、携帯端末5、ベース装置6、および、サーバ3)のCPUが実行するものとして説明するが、上記フローチャートにおける一部のステップの処理を、CPU以外のプロセッサや専用回路が実行するようにしてもよい。 In the present application, the processing of each step in the flowchart shown in the drawings is merely an example, and if the same result can be obtained, the processing order of each step may be changed, or the processing of each step may be used. In addition (or instead) another process may be performed. Further, in the present specification, the processing of each step of the above flowchart will be described as being executed by the CPU of each device (specifically, the mobile terminal 5, the base device 6, and the server 3). A processor other than the CPU or a dedicated circuit may execute the processing of some steps.

計測処理においては、まずステップS31において、携帯端末5は、開始時処理を実行する。開始時処理は、図15に示す一連の処理の開始に応じて(本実施形態では、ベース装置6に携帯端末5が装着されたことに応じて)実行される処理である。本実施形態においては、開始時処理として、検出開始処理および再生開始処理が実行される(詳細は後述する)。 In the measurement process, first, in step S31, the mobile terminal 5 executes the start-time process. The start-time process is a process executed in response to the start of a series of processes shown in FIG. 15 (in the present embodiment, in response to the attachment of the mobile terminal 5 to the base device 6). In the present embodiment, the detection start process and the reproduction start process are executed as the start process (details will be described later).

上記検出開始処理において、携帯端末5は、健康情報を算出するための生体情報を検出するセンサ(すなわち、ドップラーセンサ24)による検出を開始する。すなわち、携帯端末5の処理部11は、ベース装置6に対して、検出動作を開始する旨の指示を行う。この指示に応じて、ベース装置6の制御部22は、ドップラーセンサ24に検出動作を開始させる。 In the detection start process, the mobile terminal 5 starts detection by a sensor (that is, Doppler sensor 24) that detects biological information for calculating health information. That is, the processing unit 11 of the mobile terminal 5 instructs the base device 6 to start the detection operation. In response to this instruction, the control unit 22 of the base device 6 causes the Doppler sensor 24 to start the detection operation.

また、上記再生開始処理において、携帯端末5は、入眠用コンテンツの再生を開始する。すなわち、処理部11は、予め記憶されている入眠用コンテンツを読み出し、ディスプレイ17および/またはスピーカを用いて入眠用コンテンツを再生する。なお、端末システム2において再生されるコンテンツ(すなわち、入眠時コンテンツや覚醒用コンテンツ)は、ベース装置6に記憶されていてもよいし、携帯端末5に記憶されていてもよいし、外部装置(例えばサーバ3)から携帯端末5を介して取得されてもよい。 Further, in the above-mentioned reproduction start processing, the mobile terminal 5 starts the reproduction of the content for falling asleep. That is, the processing unit 11 reads out the content for falling asleep stored in advance, and reproduces the content for falling asleep using the display 17 and / or the speaker. The content reproduced in the terminal system 2 (that is, the content for falling asleep and the content for awakening) may be stored in the base device 6, may be stored in the mobile terminal 5, or may be stored in the external device (that is, the content for awakening). For example, it may be acquired from the server 3) via the mobile terminal 5.

また、ステップS31の開始時処理が実行される際に(換言すれば、携帯端末5がベース装置6に装着されたことに応じて)、ベース装置6は、充電開始処理を実行する。充電開始処理において、ベース装置6は、携帯端末5に対する充電を開始する。具体的には、制御部22は、充電を開始する旨の指示を電力取得部23に対して行う。この指示に応じて、電力取得部23は、外部電源から供給される電力を、コネクタ21を介して携帯端末5へ供給する。なお、ベース装置6は、外部電源に接続された状態(すなわち、電源プラグがコンセントに接続された状態)であるとする。なお、ベース装置6は、携帯端末5の電池残量を確認し、電池残量が所定量以下であることを条件として充電動作を開始するようにしてもよい。充電動作は、携帯端末5の電池が容量まで充電されたことに応じて終了する。 Further, when the start processing of step S31 is executed (in other words, according to the fact that the mobile terminal 5 is attached to the base device 6), the base device 6 executes the charging start process. In the charging start process, the base device 6 starts charging the mobile terminal 5. Specifically, the control unit 22 gives an instruction to the power acquisition unit 23 to start charging. In response to this instruction, the power acquisition unit 23 supplies the power supplied from the external power source to the mobile terminal 5 via the connector 21. It is assumed that the base device 6 is in a state of being connected to an external power source (that is, a state in which the power plug is connected to an outlet). The base device 6 may check the remaining battery level of the mobile terminal 5 and start the charging operation on condition that the remaining battery level is equal to or less than a predetermined amount. The charging operation ends when the battery of the mobile terminal 5 is charged to the capacity.

なお、他の実施形態においては、開始時処理として実行される処理は任意であり、上記3つの処理(すなわち、検出開始処理、再生開始処理、充電開始処理)のうちいずれか1つまたは2つの処理が実行されてもよいし、上記3つの処理とは異なる他の処理が実行されてもよいし、開始時処理が実行されなくてもよい。 In the other embodiment, the process executed as the start process is arbitrary, and any one or two of the above three processes (that is, detection start process, reproduction start process, and charge start process). The process may be executed, another process different from the above three processes may be executed, or the start-time process may not be executed.

上記ステップS31の処理の後、以下に説明するステップS32〜S38の処理が、睡眠期間中において繰り返し実行される。なお、本実施形態においては、ステップS32〜S38の処理ループは、所定時間に1回の割合で実行される。 After the process of step S31, the processes of steps S32 to S38 described below are repeatedly executed during the sleep period. In the present embodiment, the processing loops of steps S32 to S38 are executed once at a predetermined time.

ステップS32において、携帯端末5は、ドップラーセンサ24の検出結果(すなわち、生体情報)を取得する。上記ステップS31の検出開始処理によって検出動作を開始したドップラーセンサ24は、検出結果(具体的には、出力波形)を制御部22へ出力する。制御部22は、検出結果を携帯端末5へ送信する。これによって、ドップラーセンサ24の検出結果が携帯端末5に取得される。なお、制御部22は、ドップラーセンサ24の検出結果の情報をそのまま携帯端末5へ送信してもよいし、検出結果に何らかの加工(例えば、検出結果の信号に含まれるノイズを除去する処理や、上記睡眠指標を算出する処理等)を行って携帯端末5へ送信してもよい。 In step S32, the mobile terminal 5 acquires the detection result (that is, biometric information) of the Doppler sensor 24. The Doppler sensor 24, which has started the detection operation by the detection start process in step S31, outputs the detection result (specifically, the output waveform) to the control unit 22. The control unit 22 transmits the detection result to the mobile terminal 5. As a result, the detection result of the Doppler sensor 24 is acquired by the mobile terminal 5. The control unit 22 may transmit the information of the detection result of the Doppler sensor 24 to the mobile terminal 5 as it is, or process the detection result by some processing (for example, a process of removing noise included in the signal of the detection result). The process of calculating the sleep index, etc.) may be performed and transmitted to the mobile terminal 5.

ステップS33において、携帯端末5は、睡眠情報(例えば、各種睡眠指標)を算出する。すなわち、処理部11は、ステップS32で取得された検出結果(例えば、生体情報)に基づいて、各種睡眠指標を算出する。睡眠指標の算出は、上述の“(2−2:健康情報の算出方法)”で述べた方法によって行われる。なお、ステップS33においては、処理部11は、後述するステップS34およびS35においてユーザの睡眠状態を判別するために用いられる情報(すなわち、睡眠指標)を算出すればよい。ステップS33においては、処理部11は、睡眠期間が終了した時点でなければ算出できない睡眠指標(例えば、総睡眠時間)、疲労情報(換言すれば、疲労度)、および、元気度を算出しなくてもよい。 In step S33, the mobile terminal 5 calculates sleep information (for example, various sleep indexes). That is, the processing unit 11 calculates various sleep indexes based on the detection result (for example, biological information) acquired in step S32. The sleep index is calculated by the method described in "(2-2: Health information calculation method)" described above. In step S33, the processing unit 11 may calculate the information (that is, the sleep index) used for determining the sleep state of the user in steps S34 and S35 described later. In step S33, the processing unit 11 does not calculate the sleep index (for example, total sleep time), fatigue information (in other words, fatigue degree), and energy level, which can be calculated only at the end of the sleep period. You may.

ステップS34において、携帯端末5は、ユーザの睡眠状態に応じた情報処理を実行する(図6に示すステップS24)。すなわち、処理部11は、上記ステップS24と同様に、ユーザの睡眠状態が所定の状態となったか否かを判定する。そして、所定の状態となったと判定された場合、携帯端末5(およびベース装置6)の動作、動作モード、および/または、設定が制御される。 In step S34, the mobile terminal 5 executes information processing according to the sleeping state of the user (step S24 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 determines whether or not the sleep state of the user has reached a predetermined state, as in step S24. Then, when it is determined that the predetermined state is reached, the operation, operation mode, and / or setting of the mobile terminal 5 (and the base device 6) are controlled.

ステップS35において、携帯端末5は、ユーザが覚醒したか否かを判定する。すなわち、処理部11は、ステップS32で取得される生体情報、および/または、ステップS33で算出される睡眠指標に基づいて、ユーザが覚醒したか否かを判定する。ユーザが覚醒したと判定された場合、ステップS36〜S38の一連の処理が実行される。一方、ユーザが覚醒していないと判定された場合、ステップS36〜S38の一連の処理がスキップされてステップS32の処理が再度実行される。すなわち、ユーザが覚醒したと判定されるまで、ステップS32〜S35の一連の処理が繰り返し実行される。 In step S35, the mobile terminal 5 determines whether or not the user has awakened. That is, the processing unit 11 determines whether or not the user has awakened based on the biometric information acquired in step S32 and / or the sleep index calculated in step S33. When it is determined that the user has awakened, a series of processes of steps S36 to S38 are executed. On the other hand, if it is determined that the user is not awake, the series of processes in steps S36 to S38 is skipped and the process in step S32 is executed again. That is, the series of processes of steps S32 to S35 are repeatedly executed until it is determined that the user has awakened.

ステップS36において、携帯端末5は、睡眠期間中に取得された情報(具体的には、生体情報)に基づいて健康情報を算出する。健康情報は、上述した“(2−2:健康情報の算出方法)”で述べた方法によって算出される。本実施形態においては、ステップS36において、処理部11はまず、ステップS32で取得された生体情報に基づいて自律神経指標を算出する。また、処理部11は、睡眠期間中には算出することができない睡眠指標(例えば、総睡眠時間等)を、ステップS32で取得された生体情報に基づいて算出する。さらに、処理部11は、各種の睡眠指標と自律神経指標とに基づいて疲労度および元気度を算出する。以上によって、睡眠指標と疲労指標とを含む健康情報が算出される。 In step S36, the mobile terminal 5 calculates health information based on the information (specifically, biological information) acquired during the sleep period. The health information is calculated by the method described in "(2-2: Method of calculating health information)" described above. In the present embodiment, in step S36, the processing unit 11 first calculates the autonomic nerve index based on the biometric information acquired in step S32. In addition, the processing unit 11 calculates a sleep index (for example, total sleep time, etc.) that cannot be calculated during the sleep period, based on the biological information acquired in step S32. Further, the processing unit 11 calculates the degree of fatigue and the degree of energy based on various sleep indexes and autonomic nerve indexes. From the above, health information including a sleep index and a fatigue index is calculated.

ステップS37において、携帯端末5は、ステップS36で算出された健康情報をサーバ3へ送信する。すなわち、処理部11は、算出された健康情報を通信部10によってサーバ3へ送信する。これによって、1回の睡眠期間に対する健康情報がサーバ3へ送信され、サーバ3において保存されることになる。このように、本実施形態においては、携帯端末5は、送信すべき情報を自動的にサーバ3へ送信する。つまり、ユーザが指示を行わなくても、サーバ3へ情報がアップロードされる。 In step S37, the mobile terminal 5 transmits the health information calculated in step S36 to the server 3. That is, the processing unit 11 transmits the calculated health information to the server 3 by the communication unit 10. As a result, health information for one sleep period is transmitted to the server 3 and stored in the server 3. As described above, in the present embodiment, the mobile terminal 5 automatically transmits the information to be transmitted to the server 3. That is, the information is uploaded to the server 3 without the user giving an instruction.

上記ステップS37の後、携帯端末5は、計測処理を終了する。このとき、携帯端末5の処理部11は、ベース装置6に対して、検出動作を停止する旨の指示を行う。この指示に応じて、ベース装置6の制御部22は、ドップラーセンサ24に検出動作を停止させる。 After the step S37, the mobile terminal 5 ends the measurement process. At this time, the processing unit 11 of the mobile terminal 5 instructs the base device 6 to stop the detection operation. In response to this instruction, the control unit 22 of the base device 6 causes the Doppler sensor 24 to stop the detection operation.

なお、本実施形態においては、上記睡眠期間中において、何らかの理由で携帯端末5がベース装置6から外された場合(例えば、ユーザが寝返りをうった際に携帯端末5に当たってしまった場合)、ベース装置6は、ドップラーセンサ24の検出結果を携帯端末5へ送信することができない。この場合、ベース装置6は、携帯端末5へ送信することができなかった検出結果のデータを自身の記憶部(例えば、メモリ等)に記憶しておく。そして、次に携帯端末5がベース装置6に装着されたことに応じて、ベース装置6は、記憶部に記憶されている検出結果のデータを携帯端末5へ送信する。上記データを受信した携帯端末5は、検出結果に基づいて睡眠指標を算出する(ステップS33)。なお、携帯端末5は、このとき算出された睡眠指標に基づく制御処理(ステップS34)を実行しなくてよい。このとき算出された睡眠指標は、過去の検出結果に基づくものであるからである。 In the present embodiment, when the mobile terminal 5 is removed from the base device 6 for some reason during the sleep period (for example, when the user hits the mobile terminal 5 when turning over), the base The device 6 cannot transmit the detection result of the Doppler sensor 24 to the mobile terminal 5. In this case, the base device 6 stores the detection result data that could not be transmitted to the mobile terminal 5 in its own storage unit (for example, a memory or the like). Then, in response to the fact that the mobile terminal 5 is attached to the base device 6, the base device 6 transmits the detection result data stored in the storage unit to the mobile terminal 5. The mobile terminal 5 that has received the above data calculates a sleep index based on the detection result (step S33). The mobile terminal 5 does not have to execute the control process (step S34) based on the sleep index calculated at this time. This is because the sleep index calculated at this time is based on the past detection results.

また、算出された睡眠指標に基づいて、ユーザが覚醒していると判定された場合(ステップS35の判定結果が肯定となる場合)、携帯端末5は、上記ステップS36〜S38の処理を実行する。このように、ユーザの睡眠中に携帯端末5がベース装置6から外された場合であっても、次に携帯端末5がベース装置6に装着されると、健康情報が算出されてサーバ3へ送信される。したがって、例えば、ユーザが覚醒した時に、携帯端末5がベース装置6から外れていたことに気づいた場合には、ユーザは、携帯端末5をベース装置6に装着するとよい。これによって、端末システム2は、健康情報を算出してサーバ3へ送信することができる。 Further, when it is determined that the user is awake based on the calculated sleep index (when the determination result in step S35 is affirmative), the mobile terminal 5 executes the processes of steps S36 to S38. .. In this way, even if the mobile terminal 5 is removed from the base device 6 during the user's sleep, the next time the mobile terminal 5 is attached to the base device 6, health information is calculated and sent to the server 3. Will be sent. Therefore, for example, when the user awakens and notices that the mobile terminal 5 has been detached from the base device 6, the user may attach the mobile terminal 5 to the base device 6. As a result, the terminal system 2 can calculate the health information and send it to the server 3.

なお、他の実施形態において、携帯端末5とベース装置6とが無線通信可能である場合には、携帯端末5がベース装置6から外れた場合であっても、上記ステップS32〜S35の処理を継続して実行することができる。 In another embodiment, when the mobile terminal 5 and the base device 6 are capable of wireless communication, even if the mobile terminal 5 is detached from the base device 6, the processes of steps S32 to S35 are performed. It can be executed continuously.

(3−2:覚醒時処理)
図16は、携帯端末5において実行される覚醒時処理の流れの一例を示すフローチャートである。本実施形態において、図16に示す一連の処理は、ユーザが覚醒したことが検知されたこと(ステップS35でYes)に応じて開始される。
(3-2: Processing during awakening)
FIG. 16 is a flowchart showing an example of the flow of awakening processing executed in the mobile terminal 5. In the present embodiment, the series of processes shown in FIG. 16 is started in response to the detection that the user has awakened (Yes in step S35).

覚醒時処理においては、まずステップS40において、携帯端末5は、上述の覚醒時ゲーム画像を表示する(図6に示すステップS11)。なお、ステップS40の前に、処理部11は、上記計測処理(図15)におけるステップS36の処理において、健康情報の評価結果(具体的には、元気度)を算出しておく。処理部11は、算出された健康情報に基づいて覚醒時ゲーム画像を生成し、ディスプレイ17に表示する。上記覚醒時ゲーム画像の表示から所定時間が経過すると、ステップS41の処理が実行される。 In the awakening process, first, in step S40, the mobile terminal 5 displays the above-mentioned awakening game image (step S11 shown in FIG. 6). Before step S40, the processing unit 11 calculates the evaluation result (specifically, the degree of energy) of the health information in the process of step S36 in the measurement process (FIG. 15). The processing unit 11 generates an awakening game image based on the calculated health information and displays it on the display 17. When a predetermined time has elapsed from the display of the awakening game image, the process of step S41 is executed.

ステップS41において、携帯端末5は、上述した簡易表示画像を表示する(図6に示すステップS12)。すなわち、処理部11は、上記ステップS36の処理で算出された健康情報に基づいて簡易表示画像を生成し、ディスプレイ17に表示する。上記簡易表示画像の表示から所定時間が経過すると、ステップS42の処理が実行される。 In step S41, the mobile terminal 5 displays the above-mentioned simple display image (step S12 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 generates a simple display image based on the health information calculated in the process of step S36, and displays it on the display 17. When a predetermined time has elapsed from the display of the simple display image, the process of step S42 is executed.

ステップS42において、携帯端末5は、上述した待機画像を表示する(図6に示すステップS13)。すなわち、処理部11は、予め用意された待機画像をディスプレイ17に表示する。 In step S42, the mobile terminal 5 displays the above-mentioned standby image (step S13 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 displays the standby image prepared in advance on the display 17.

ステップS43において、携帯端末5は、詳細表示を行うか否かを判定する。すなわち、処理部11は、上記待機画像の表示中において、詳細表示を行う旨の指示入力(例えば、上記詳細表示ボタン56に対する入力)が行われたか否かを判定する。ステップS43の判定結果が肯定である場合、ステップS44の処理が実行される。一方、ステップS43の判定結果が否定である場合、ステップS45の処理が実行される。 In step S43, the mobile terminal 5 determines whether or not to display the details. That is, the processing unit 11 determines whether or not an instruction input for performing detailed display (for example, input to the detailed display button 56) has been performed while the standby image is being displayed. If the determination result in step S43 is affirmative, the process in step S44 is executed. On the other hand, if the determination result in step S43 is negative, the process in step S45 is executed.

ステップS44において、携帯端末5は、詳細表示処理を実行する(図6に示すステップS14)。詳細表示処理においては、処理部11は、上記ステップS36の処理で算出された健康情報に基づいて各種の詳細表示画像(図10および図11)を作成し、ディスプレイ17に表示する。また、詳細表示画像の内容によっては、処理部11は、携帯端末5に記憶されている過去の健康情報を読み出し、当該健康情報に基づいて詳細表示画像を作成してもよい。また、処理部11は、他のユーザの健康情報をサーバ3から受信し、当該健康情報に基づいて詳細表示画像を作成してもよい。上記ステップS44の処理は、ユーザによって所定の終了指示の入力(例えば、メニューボタン59に対する入力)が行われたことに応じて終了し、その後、ステップS42の処理が再度実行される。 In step S44, the mobile terminal 5 executes the detailed display process (step S14 shown in FIG. 6). In the detailed display process, the processing unit 11 creates various detailed display images (FIGS. 10 and 11) based on the health information calculated in the process of step S36, and displays them on the display 17. Further, depending on the content of the detailed display image, the processing unit 11 may read the past health information stored in the mobile terminal 5 and create the detailed display image based on the health information. Further, the processing unit 11 may receive the health information of another user from the server 3 and create a detailed display image based on the health information. The process of step S44 ends in response to the input of a predetermined end instruction (for example, input to the menu button 59) by the user, and then the process of step S42 is executed again.

一方、ステップS45において、携帯端末5は、ミニゲームを実行するか否かを判定する。すなわち、処理部11は、上記待機画像の表示中において、ミニゲームの実行を行う旨の指示入力(例えば、上記ミニゲームボタン57に対する入力)が行われたか否かを判定する。ステップS45の判定結果が肯定である場合、ステップS46およびS47の処理が実行される。一方、ステップS45の判定結果が否定である場合、後述するステップS48の処理が実行される。 On the other hand, in step S45, the mobile terminal 5 determines whether or not to execute the mini game. That is, the processing unit 11 determines whether or not an instruction input (for example, an input to the mini game button 57) to execute the mini game has been performed while the standby image is being displayed. If the determination result in step S45 is affirmative, the processes of steps S46 and S47 are executed. On the other hand, if the determination result in step S45 is negative, the process of step S48, which will be described later, is executed.

ステップS46において、携帯端末5は、ミニゲームを実行する(図6に示すステップS15)。すなわち、処理部11は、ユーザによるゲーム入力を受け付け、ゲーム入力に応じてミニゲーム処理を実行し、ミニゲームの結果を表すゲーム画像をディスプレイ17に表示する。ミニゲームが終了した場合、または、ミニゲームを終了する指示をユーザが行った場合、ステップS46の処理は終了し、その後、ステップS47の処理が実行される。 In step S46, the mobile terminal 5 executes a mini game (step S15 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 accepts the game input by the user, executes the mini game processing in response to the game input, and displays the game image showing the result of the mini game on the display 17. When the mini-game ends, or when the user gives an instruction to end the mini-game, the process of step S46 ends, and then the process of step S47 is executed.

ステップS47において、携帯端末5は、ミニゲーム結果に基づいて元気度を補正し、補正後の元気度をサーバ3へ送信する。すなわち、処理部11は、ステップS46におけるミニゲームの結果に基づいて、上記ステップ36で算出された元気度を補正する。さらに、処理部11は、補正された元気度を示す情報を通信部10によってサーバ3へ送信する。ステップS47の後、ステップS42の処理が再度実行される。 In step S47, the mobile terminal 5 corrects the energy level based on the mini-game result, and transmits the corrected energy level to the server 3. That is, the processing unit 11 corrects the energy level calculated in step 36 based on the result of the mini game in step S46. Further, the processing unit 11 transmits the corrected energy level information to the server 3 by the communication unit 10. After step S47, the process of step S42 is executed again.

一方、ステップS48において、携帯端末5は、ユーザが離床したか否かを判定する。すなわち、処理部11は、携帯端末5がベース装置6から外されたか否かを判定する。ステップS48の判定結果が肯定である場合、ステップS49の処理が実行される。一方、ステップS48の判定結果が否定である場合、ステップS43の処理が再度実行される。つまり、この場合、待機画像の表示が継続して行われる。 On the other hand, in step S48, the mobile terminal 5 determines whether or not the user has left the bed. That is, the processing unit 11 determines whether or not the mobile terminal 5 has been removed from the base device 6. If the determination result in step S48 is affirmative, the process of step S49 is executed. On the other hand, if the determination result in step S48 is negative, the process in step S43 is executed again. That is, in this case, the standby image is continuously displayed.

ステップS49において、携帯端末5は、上述の離床時ゲーム画像を表示する。すなわち、処理部11は、上記ステップS36または上記ステップS47の処理で算出された健康情報(具体的には、元気度)に基づいて離床時ゲーム画像を生成し、ディスプレイ17に表示する。上記離床時ゲーム画像の表示から所定時間が経過すると、携帯端末5は、図16に示す一連の覚醒時処理を終了する。 In step S49, the mobile terminal 5 displays the above-mentioned game image when getting out of bed. That is, the processing unit 11 generates a game image at the time of getting out of bed based on the health information (specifically, the degree of energy) calculated in the process of step S36 or step S47, and displays it on the display 17. When a predetermined time has elapsed from the display of the game image at the time of getting out of bed, the mobile terminal 5 ends the series of awakening processes shown in FIG.

(3−3:日中処理)
図17は、携帯端末5において実行される日中処理の流れの一例を示すフローチャートである。本実施形態において、図17に示す一連の処理は、上記覚醒時処理(図16)が終了したことに応じて開始される(換言すれば、覚醒時処理に続いて実行される)。
(3-3: Daytime processing)
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the flow of daytime processing executed in the mobile terminal 5. In the present embodiment, the series of processes shown in FIG. 17 is started in response to the completion of the awakening process (FIG. 16) (in other words, it is executed following the awakening process).

ステップS50において、携帯端末5は、健康情報(具体的には、元気度)を補正するための覚醒時情報を算出するか否か(換言すれば、覚醒時情報を算出するタイミングが到来したか否か)を判定する。すなわち、処理部11は、各種の覚醒時情報のいずれかを算出する条件が満たされたか否かの判定処理を行う。この判定処理の具体的な内容は任意であるが、本実施形態においては、次の方法で判定処理が行われる。 In step S50, whether or not the mobile terminal 5 calculates the awakening information for correcting the health information (specifically, the energy level) (in other words, has the timing to calculate the awakening information come? Whether or not) is determined. That is, the processing unit 11 performs a determination process of whether or not the condition for calculating any of the various awakening information is satisfied. The specific content of this determination process is arbitrary, but in the present embodiment, the determination process is performed by the following method.

活動情報について、処理部11は、活動情報を算出する条件が満たされたか否かを判定する。この算出条件は任意であるが、本実施形態においては、ユーザの移動が終了したこと(第1条件とする)、および、活動情報を算出する場所にユーザが滞在したこと(第2条件とする)が用いられる。第1条件および第2条件のいずれか一方が満たされた場合、活動情報を算出する条件が満たされたと判定される。 Regarding the activity information, the processing unit 11 determines whether or not the condition for calculating the activity information is satisfied. This calculation condition is arbitrary, but in the present embodiment, the movement of the user is completed (the first condition), and the user stays at the place where the activity information is calculated (the second condition). ) Is used. When either the first condition or the second condition is satisfied, it is determined that the condition for calculating the activity information is satisfied.

上記第1条件が満たされたか否かは、例えば、位置情報により示される検出位置が、ある場所から移動した後、所定時間以上(例えば、10分以上)別の場所に停止したか否かによって判定することができる。 Whether or not the first condition is satisfied depends on, for example, whether or not the detection position indicated by the position information has moved from a certain place and then stopped at another place for a predetermined time or more (for example, 10 minutes or more). Can be determined.

また、上記第2条件が満たされたか否かは、次のようにして判定される。すなわち、処理部11はまず、検出位置が、予め登録された場所に所定時間以上(例えば、15分以上)とどまっていた後で移動を開始したか否かを判定する。所定時間以上とどまっていない、または、移動を開始していないと判定された場合、処理部11は、第2条件が満たされてないと判定する。なお、上記「予め登録された場所」は、例えば、ユーザの自宅あるいは職場といった、ユーザに関する場所でもよいし、スポーツジム、レストラン、あるいは映画館といった施設でもよい。この場所にユーザが滞在したと判定された場合、活動情報が算出される。 Further, whether or not the above second condition is satisfied is determined as follows. That is, the processing unit 11 first determines whether or not the movement is started after the detection position stays at the pre-registered place for a predetermined time or more (for example, 15 minutes or more). When it is determined that the movement has not started for a predetermined time or more, the processing unit 11 determines that the second condition is not satisfied. The "pre-registered place" may be a place related to the user, such as the user's home or work, or a facility such as a sports gym, a restaurant, or a movie theater. If it is determined that the user has stayed at this location, activity information is calculated.

環境情報について、処理部11は、環境情報を算出する条件が満たされたか否かを判定する。本実施形態においては、上記活動情報が算出されるタイミングで環境情報が算出されるものとする。したがって、処理部11は、上記判定を、活動情報が算出されたか否かによって行う。 Regarding the environmental information, the processing unit 11 determines whether or not the condition for calculating the environmental information is satisfied. In the present embodiment, the environmental information is calculated at the timing when the above activity information is calculated. Therefore, the processing unit 11 makes the above determination based on whether or not the activity information has been calculated.

感情情報について、処理部11は、感情情報を算出する条件が満たされたか否かを判定する。本実施形態においては、例えば、感情情報を算出する条件として以下の条件が設定される。
・ユーザの音声または画像が検出される期間(例えば、所定の長さ以上の期間)が終了したこと
・ユーザが携帯端末5による通話を終了したこと
・予め設定された所定のイベント期間が終了したこと
なお、ユーザの音声/画像は、予めユーザの音声/画像のデータを携帯端末5に登録しておき、マイク15によって検出される音声/画像と、登録された音声/画像とを比較することで特定することができる。また、所定のイベント期間とは、例えば、携帯端末5にスケジュールとして登録されている情報(例えば、会議等)に基づいて特定することができる。
Regarding the emotional information, the processing unit 11 determines whether or not the condition for calculating the emotional information is satisfied. In the present embodiment, for example, the following conditions are set as conditions for calculating emotional information.
-The period during which the user's voice or image is detected (for example, a period longer than a predetermined length) has expired.-The user has terminated the call with the mobile terminal 5.-The preset predetermined event period has expired. For the user's voice / image, the user's voice / image data is registered in the mobile terminal 5 in advance, and the voice / image detected by the microphone 15 is compared with the registered voice / image. Can be specified by. Further, the predetermined event period can be specified based on, for example, information registered as a schedule in the mobile terminal 5 (for example, a meeting or the like).

上記ステップS50において、処理部11は、覚醒時情報を算出するための情報(具体的には、位置情報、環境センサ情報、カメラ16による撮像画像の情報、および、マイク15による検出音の情報)を取得し、取得した情報に基づいて上記の判定処理を行う。上記ステップS50の判定結果が肯定である場合、ステップS51の処理が実行される。一方、上記ステップS50の判定結果が否定である場合、ステップS51の処理がスキップされてステップS52の処理が実行される。 In step S50, the processing unit 11 uses information for calculating awakening information (specifically, position information, environment sensor information, image image information captured by the camera 16, and sound detection information from the microphone 15). Is acquired, and the above determination process is performed based on the acquired information. If the determination result in step S50 is affirmative, the process in step S51 is executed. On the other hand, if the determination result in step S50 is negative, the process in step S51 is skipped and the process in step S52 is executed.

ステップS51において、携帯端末5は、各種の覚醒時情報のうち、算出する条件が満たされた情報について算出処理を行う。そして、携帯端末5は、算出された情報をサーバ3へ送信する。具体的には、ステップS50において活動情報に関する条件が満たされた場合、処理部11は、位置情報に基づいて活動情報を算出する。また、ステップS50において環境情報に関する条件が満たされた場合、処理部11は、環境センサ情報に基づいて環境情報を算出する。また、ステップS50において感情情報に関する条件が満たされた場合、処理部11は、カメラ16によって撮像される画像、および/または、マイク15によって検出される音声に基づいて感情情報を算出する。そして、処理部11は、算出された情報を通信部10によってサーバ3へ送信する。ステップS51の次にステップS52の処理を実行する。 In step S51, the mobile terminal 5 performs calculation processing on information that satisfies the calculation condition among various awakening information. Then, the mobile terminal 5 transmits the calculated information to the server 3. Specifically, when the condition regarding the activity information is satisfied in step S50, the processing unit 11 calculates the activity information based on the position information. Further, when the condition relating to the environmental information is satisfied in step S50, the processing unit 11 calculates the environmental information based on the environmental sensor information. Further, when the condition relating to the emotion information is satisfied in step S50, the processing unit 11 calculates the emotion information based on the image captured by the camera 16 and / or the voice detected by the microphone 15. Then, the processing unit 11 transmits the calculated information to the server 3 by the communication unit 10. After step S51, the process of step S52 is executed.

ステップS52において、携帯端末5は、待機画像を表示するか否かを判定する。すなわち、処理部11は、待機画像の表示タイミング(すなわち、上述のステップS49による離床時ゲーム画像の表示開始から所定時間が経過したタイミング)が到来したか否か、および、ゲーム画像を表示するための所定の指示入力があったか否かを判定する。そして、上記表示タイミングが到来したと判定された場合、または、上記指示入力があったと判定された場合、処理部11は待機画像を表示すると判断し、ステップS53の処理を実行する。一方、上記表示タイミングが到来していないと判定され、かつ、上記指示入力がないと判定された場合、処理部11は待機画像を表示しないと判断し、後述するステップS56の処理を実行する。 In step S52, the mobile terminal 5 determines whether or not to display the standby image. That is, the processing unit 11 displays whether or not the display timing of the standby image (that is, the timing when a predetermined time has elapsed from the start of displaying the game image at the time of getting out of bed in step S49 described above) and the game image are displayed. It is determined whether or not there is a predetermined instruction input of. Then, when it is determined that the display timing has arrived, or when it is determined that the instruction input has been made, the processing unit 11 determines that the standby image is to be displayed, and executes the process of step S53. On the other hand, when it is determined that the display timing has not arrived and it is determined that the instruction input is not performed, the processing unit 11 determines that the standby image is not displayed and executes the process of step S56 described later.

ステップS53において、携帯端末5は、ユーザが離床してから所定時間が経過したか否かを判定する。すなわち、処理部11は、上述のステップS48における判定結果が肯定となってから所定時間が経過したか否かを判定する。ステップS53の判定結果が肯定である場合、ステップS54の処理が実行される。一方、ステップS53の判定結果が否定である場合、ステップS55の処理が実行される。 In step S53, the mobile terminal 5 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the user got out of bed. That is, the processing unit 11 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the determination result in step S48 described above became affirmative. If the determination result in step S53 is affirmative, the process in step S54 is executed. On the other hand, if the determination result in step S53 is negative, the process in step S55 is executed.

ステップS54において、携帯端末5は、ミニゲームの実行が不可能な待機画像を表示する(図6に示すステップS17)。すなわち、処理部11は、ミニゲームボタン57を含まない待機画像をディスプレイ17に表示する。この待機画像が表示される場合、ユーザは、ミニゲームを実行することができない。ステップS54の後、ステップS56の処理が実行される。 In step S54, the mobile terminal 5 displays a standby image on which the mini game cannot be executed (step S17 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 displays the standby image that does not include the mini-game button 57 on the display 17. When this standby image is displayed, the user cannot execute the mini game. After step S54, the process of step S56 is executed.

ステップS55において、携帯端末5は、ミニゲームの実行が可能な待機画像を表示する(図6に示すステップS17)。すなわち、処理部11は、ミニゲームボタン57を含む待機画像(図9)をディスプレイ17に表示する。この待機画像が表示される場合、ユーザは、ミニゲームを実行することができる。ステップS55の後、ステップS56の処理が実行される。 In step S55, the mobile terminal 5 displays a standby image capable of executing the mini game (step S17 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 displays the standby image (FIG. 9) including the mini-game button 57 on the display 17. When this standby image is displayed, the user can execute the mini game. After step S55, the process of step S56 is executed.

ステップS56において、携帯端末5は、詳細表示を行うか否かを判定する。ステップS56における判定処理は、ステップS43における判定処理と同じである。なお、ステップS56の処理時において待機画像が表示されていない場合には、詳細表示を行わないと判定される。ステップS56の判定結果が肯定である場合、ステップS57の処理が実行される。一方、ステップS56の判定結果が否定である場合、ステップS58の処理が実行される。 In step S56, the mobile terminal 5 determines whether or not to display the details. The determination process in step S56 is the same as the determination process in step S43. If the standby image is not displayed during the process of step S56, it is determined that the detailed display is not performed. If the determination result in step S56 is affirmative, the process in step S57 is executed. On the other hand, if the determination result in step S56 is negative, the process in step S58 is executed.

ステップS57において、携帯端末5は、詳細表示処理を実行する(図6に示すステップS18)。ステップS57における詳細表示処理は、ステップS44における詳細表示処理と同じである。上記ステップS57の処理は、ユーザによって所定の終了指示の入力(具体的には、メニューボタン59に対する入力)が行われたことに応じて終了し、その後、ステップS53の処理が再度実行される。 In step S57, the mobile terminal 5 executes the detailed display process (step S18 shown in FIG. 6). The detailed display process in step S57 is the same as the detailed display process in step S44. The process of step S57 ends in response to the input of a predetermined end instruction (specifically, the input to the menu button 59) by the user, and then the process of step S53 is executed again.

ステップS58において、携帯端末5は、ミニゲームを実行するか否かを判定する。ステップS58における判定処理は、ステップS45における判定処理と同じである。なお、ステップS58の処理時において待機画像が表示されていない場合には、ミニゲームを行わないと判定される。ステップS58の判定結果が肯定である場合、ステップS59の処理が実行される。一方、ステップS58の判定結果が否定である場合、ステップS61の処理が実行される。 In step S58, the mobile terminal 5 determines whether or not to execute the mini game. The determination process in step S58 is the same as the determination process in step S45. If the standby image is not displayed during the process of step S58, it is determined that the mini game is not performed. If the determination result in step S58 is affirmative, the process in step S59 is executed. On the other hand, if the determination result in step S58 is negative, the process in step S61 is executed.

ステップS59において、携帯端末5は、ミニゲームを実行する(図6に示すステップS19)。ステップS59におけるミニゲーム処理は、ステップS46におけるミニゲーム処理と同じである。 In step S59, the mobile terminal 5 executes a mini game (step S19 shown in FIG. 6). The mini-game process in step S59 is the same as the mini-game process in step S46.

続くステップS60において、携帯端末5は、ミニゲーム結果に基づいて元気度を補正し、補正後の元気度をサーバ3へ送信する。ステップS60における処理は、ステップS47における処理と同じである。ステップS60の次にステップS61の処理が実行される。 In the following step S60, the mobile terminal 5 corrects the energy level based on the mini-game result, and transmits the corrected energy level to the server 3. The process in step S60 is the same as the process in step S47. After step S60, the process of step S61 is executed.

ステップS61において、携帯端末5は、ユーザが入床したか否かを判定する。すなわち、処理部11は、携帯端末5がベース装置6に装着されたか否かを判定する。ステップS61の判定結果が否定である場合、ステップS50の処理が再度実行される。そして、ユーザが入床したと判定されるまで、ステップS50〜S61の一連の処理が繰り返し実行される。一方、ステップS61の判定結果が肯定である場合、処理部11は、図17に示す日中処理を終了する。 In step S61, the mobile terminal 5 determines whether or not the user has entered the floor. That is, the processing unit 11 determines whether or not the mobile terminal 5 is attached to the base device 6. If the determination result in step S61 is negative, the process in step S50 is executed again. Then, the series of processes of steps S50 to S61 are repeatedly executed until it is determined that the user has entered the floor. On the other hand, if the determination result in step S61 is affirmative, the processing unit 11 ends the daytime processing shown in FIG.

(3−4:入床時処理)
図18は、携帯端末5において実行される入床時処理の流れの一例を示すフローチャートである。本実施形態において、図18に示す一連の処理は、ユーザが入床したことが検知されたこと(ステップS61でYes)に応じて開始される。
(3-4: Treatment at the time of entering the floor)
FIG. 18 is a flowchart showing an example of a flow of processing at the time of entering the bed executed in the mobile terminal 5. In the present embodiment, the series of processes shown in FIG. 18 is started in response to the detection that the user has entered the floor (Yes in step S61).

入床時処理においては、まずステップS71において、携帯端末5は、ゲーム結果(具体的には、今日一日の元気度に基づくゲーム結果)を示すゲーム結果情報の送信をサーバ3に対して要求する。これに応じて、サーバ3は、当該ユーザに関するゲーム結果情報を携帯端末5へ送信する。処理部11は、サーバ3から送信されてくるゲーム結果情報を、通信部10を介して受信し、携帯端末5の記憶部に記憶する。 In the process at the time of entering the floor, first, in step S71, the mobile terminal 5 requests the server 3 to transmit the game result information indicating the game result (specifically, the game result based on the energy level of today's day). do. In response to this, the server 3 transmits the game result information regarding the user to the mobile terminal 5. The processing unit 11 receives the game result information transmitted from the server 3 via the communication unit 10 and stores it in the storage unit of the mobile terminal 5.

続くステップS72において、携帯端末5は、上述の入床時ゲーム画像を表示する(図6に示すステップS21)。すなわち、処理部11は、予め用意された入床時ゲーム画像をディスプレイ17に表示する。上記入床時ゲーム画像の表示から所定時間が経過すると、ステップS73の処理が実行される。 In the following step S72, the mobile terminal 5 displays the above-mentioned game image at the time of entering the floor (step S21 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 displays the game image at the time of entering the floor prepared in advance on the display 17. When a predetermined time has elapsed from the display of the game image at the time of entering the floor, the process of step S73 is executed.

ステップS73において、携帯端末5は、上述のリプレイゲーム画像を表示する(図6に示すステップS22)。すなわち、処理部11は、サーバ3から通信部10を介して受信したゲーム結果情報に基づいて入床時ゲーム画像を生成し、ディスプレイ17に表示する(図14参照)。これによって、1日の元気度に基づくゲーム結果がユーザに提示されるとともに、場合によってはユーザに特典が付与される。ステップS73においてリプレイゲーム画像の動画再生の終了から所定時間が経過すると、携帯端末5は、図18に示す入床時処理を終了する。 In step S73, the mobile terminal 5 displays the above-mentioned replay game image (step S22 shown in FIG. 6). That is, the processing unit 11 generates a game image at the time of entering the floor based on the game result information received from the server 3 via the communication unit 10, and displays it on the display 17 (see FIG. 14). As a result, the game result based on the daily energy level is presented to the user, and in some cases, the user is given a privilege. When a predetermined time has elapsed from the end of the moving image reproduction of the replay game image in step S73, the mobile terminal 5 ends the bed-setting process shown in FIG.

(3−5:サーバにおける処理)
次に、図19を参照して、サーバ3において実行される処理の具体例について説明する。上述のように、携帯端末5は、健康情報等をサーバ3へ送信する。サーバ3は、受信した情報に基づいてユーザの健康を評価(すなわち、元気度を補正)したり、評価結果に応じたネットワークサービスを提供したりする。以下、サーバ3において実行される処理の詳細について説明する。
(3-5: Processing on the server)
Next, a specific example of the process executed on the server 3 will be described with reference to FIG. As described above, the mobile terminal 5 transmits health information and the like to the server 3. The server 3 evaluates the health of the user (that is, corrects the energy level) based on the received information, and provides a network service according to the evaluation result. Hereinafter, the details of the processing executed on the server 3 will be described.

図19は、サーバにおいて実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。図19に示すフローチャートは、携帯端末5の状態によらず(例えば、ユーザの覚醒期間であるか睡眠期間であるかによらず)、継続的に実行される。 FIG. 19 is a flowchart showing an example of the flow of processing executed on the server. The flowchart shown in FIG. 19 is continuously executed regardless of the state of the mobile terminal 5 (for example, regardless of whether the user is in the awakening period or the sleeping period).

まずステップS81において、サーバ3は、携帯端末5から情報を受信したか否かを判定する。上述のように、携帯端末5は、適宜のタイミングで各種情報をサーバ3へ送信する。ここで、サーバ3が携帯端末5から受信する情報は、例えば、ステップS37で送信される健康情報や、ステップS47またはS60で送信される健康情報(具体的には、補正後の元気度)や、ステップS51で算出された覚醒時情報(ここでは、活動情報、環境情報、および、感情情報)等である。上記各種情報がサーバ3において受信されると、ステップS81の判定結果が肯定となる。一方、上記各種情報がサーバ3において受信されない場合、ステップS81の判定結果が否定となる。ステップS81の判定結果が肯定となる場合、ステップS82の処理が実行される。一方、ステップS81の判定結果が否定となる場合、ステップS82の処理がスキップされて、後述するステップS83の処理が実行される。 First, in step S81, the server 3 determines whether or not the information has been received from the mobile terminal 5. As described above, the mobile terminal 5 transmits various information to the server 3 at an appropriate timing. Here, the information received by the server 3 from the mobile terminal 5 includes, for example, the health information transmitted in step S37, the health information transmitted in step S47 or S60 (specifically, the corrected energy level) and the like. , Awakening information (here, activity information, environmental information, and emotional information) calculated in step S51. When the various information is received by the server 3, the determination result in step S81 becomes affirmative. On the other hand, if the various information is not received by the server 3, the determination result in step S81 is negative. If the determination result in step S81 is affirmative, the process in step S82 is executed. On the other hand, if the determination result in step S81 is negative, the process in step S82 is skipped and the process in step S83, which will be described later, is executed.

ステップS82において、サーバ3は、携帯端末5から受信した情報をユーザ毎に記憶(蓄積とも言う)する。すなわち、サーバ3の処理部(具体的には、CPU)は、ユーザに関する各種情報を示すユーザデータを、受信した情報を含むように更新する。ここで、サーバ3において記憶されるユーザデータについて説明する。 In step S82, the server 3 stores (also referred to as storage) the information received from the mobile terminal 5 for each user. That is, the processing unit (specifically, the CPU) of the server 3 updates the user data indicating various information about the user so as to include the received information. Here, the user data stored in the server 3 will be described.

図20は、本実施形態におけるサーバにおいて記憶されるユーザデータのデータ構成の一例を示す図である。図20には、1人のユーザについてサーバ3に記憶されるユーザデータを示している。図示しないが、サーバ3は、ネットワークサービスにおける各ユーザについてそれぞれ、図20に示すユーザデータと同様のデータを所定の記憶部に記憶している。 FIG. 20 is a diagram showing an example of a data structure of user data stored in the server in the present embodiment. FIG. 20 shows user data stored in the server 3 for one user. Although not shown, the server 3 stores data similar to the user data shown in FIG. 20 in a predetermined storage unit for each user in the network service.

図20に示すように、ユーザデータは、ユーザ識別データ、ユーザ状態データ、ゲームデータ、および、特典データを含む。サーバ3においては、これら5種類のデータの組がユーザ毎に蓄積される。なお、ユーザデータは、これら4種類のデータ以外に他のデータを含んでいてもよいし、これら4種類のデータのうちの一部のデータを含んでいなくてもよい。他の実施形態においては、ユーザデータは、例えば、ユーザの嗜好を示す嗜好データを含んでいてもよい。また、ユーザデータは、ユーザ状態データに加えて、ユーザ状態データが表す情報を算出するために用いられた情報(例えば、上述した位置情報や環境センサ情報等)が記憶されてもよい。 As shown in FIG. 20, the user data includes user identification data, user status data, game data, and privilege data. In the server 3, these five types of data sets are accumulated for each user. The user data may include other data in addition to these four types of data, and may not include some data among these four types of data. In other embodiments, the user data may include, for example, preference data indicating user preferences. Further, as the user data, in addition to the user state data, information used for calculating the information represented by the user state data (for example, the above-mentioned position information, environment sensor information, etc.) may be stored.

ユーザ識別データは、ユーザを識別するための識別情報(例えば、IDやパスワード等)を示すデータである。本実施形態においては、ユーザに対するネットワークサービスを開始する際に実行される所定の登録処理において、上記識別情報が設定され、設定された識別情報を示すユーザ識別データがサーバ3に記憶される。また、本実施形態においては、携帯端末5は、サーバ3へ情報を送信する場合、当該情報に上記識別情報を含めてサーバ3へ送信する。サーバ3は、受信した情報に含まれる識別情報に基づいて、送信元のユーザを特定する。 The user identification data is data indicating identification information (for example, ID, password, etc.) for identifying a user. In the present embodiment, the identification information is set in a predetermined registration process executed when the network service for the user is started, and the user identification data indicating the set identification information is stored in the server 3. Further, in the present embodiment, when the mobile terminal 5 transmits information to the server 3, the mobile terminal 5 includes the above-mentioned identification information in the information and transmits the information to the server 3. The server 3 identifies the source user based on the identification information included in the received information.

ユーザ状態データは、ユーザの各種の状態を示すデータである。本実施形態においては、ユーザ状態データは、上記健康情報を示すデータ、活動情報を示すデータ、環境情報を示すデータ、および、感情情報を示すデータを含む。これら4つのデータは、それぞれ、これまでに取得された情報のうちの複数の情報を含む。すなわち、本実施形態においては、上記4つのデータは、例えば、最新のものから過去に所定の保存期間(例えば、1年)に取得された情報を示す。したがって、上記ステップS81で情報が受信された場合、ステップS82において、サーバ3は、受信された情報を含む内容となるように、上記4つのデータのうちで、当該受信された情報に対応するデータを更新する。なお、サーバ3は、上記4つのデータに関する上記保存期間は同じであるとするが、上記4つのデータに関する上記保存期間の長さは任意であり、それぞれ異なっていてもよい。 The user state data is data indicating various states of the user. In the present embodiment, the user status data includes the data indicating the health information, the data indicating the activity information, the data indicating the environmental information, and the data indicating the emotional information. Each of these four data includes a plurality of pieces of information acquired so far. That is, in the present embodiment, the above four data indicate, for example, information acquired from the latest data in the past within a predetermined storage period (for example, one year). Therefore, when the information is received in step S81, in step S82, the server 3 includes the data corresponding to the received information among the above four data so as to include the received information. To update. It is assumed that the server 3 has the same retention period for the four data, but the length of the retention period for the four data is arbitrary and may be different.

ゲームデータは、健康情報を入力とするゲーム処理に関する情報を示すデータであり、ゲーム結果を示すデータ等を含む。また、ゲームデータは、上述のミニゲームに関する情報(例えば、ミニゲームの結果の情報)を示すデータを含んでいてもよい。 The game data is data indicating information related to game processing in which health information is input, and includes data indicating game results and the like. Further, the game data may include data indicating the above-mentioned information about the mini-game (for example, information on the result of the mini-game).

特典データは、ユーザに対して付与された特典を示すデータである。特典データは、例えば、これまでにユーザに付与された特典の履歴を示すデータである。 The privilege data is data indicating the privilege given to the user. The privilege data is, for example, data showing a history of benefits given to the user so far.

図19の説明に戻り、ステップS83において、サーバ3は、元気度を補正するか否かを判定する。すなわち、サーバ3の処理部は、最後に実行されたステップS81で受信した情報が、覚醒時情報であるか否かを判定する。ステップS83の判定結果が肯定である場合、ステップS84の処理が実行される。一方、ステップS83の判定結果が否定である場合、ステップS84の処理がスキップされ、後述するステップS85の処理が実行される。 Returning to the description of FIG. 19, in step S83, the server 3 determines whether or not to correct the energy level. That is, the processing unit of the server 3 determines whether or not the information received in the last executed step S81 is the awakening information. If the determination result in step S83 is affirmative, the process in step S84 is executed. On the other hand, if the determination result in step S83 is negative, the process in step S84 is skipped and the process in step S85, which will be described later, is executed.

ステップS84において、サーバ3は、ステップS81で受信した情報に基づいて元気度を補正する。すなわち、サーバ3の処理部は、上述の“(日中における処理)”で述べた方法によって、上記受信した情報に基づいて元気度を補正する。ステップS84の次にステップS85の処理が実行される。 In step S84, the server 3 corrects the energy level based on the information received in step S81. That is, the processing unit of the server 3 corrects the energy level based on the received information by the method described in the above-mentioned "(processing in the daytime)". The process of step S85 is executed after step S84.

ステップS85において、サーバ3は、ゲーム結果情報を送信する旨の要求が携帯端末5からあったか否かを判定する。ステップS85の判定結果が肯定である場合、ステップS86の処理が実行される。一方、ステップS85の判定結果が否定である場合、ステップS86およびS87の処理がスキップされ、上記ステップS81の処理が再度実行される。 In step S85, the server 3 determines whether or not the mobile terminal 5 has requested to transmit the game result information. If the determination result in step S85 is affirmative, the process in step S86 is executed. On the other hand, if the determination result in step S85 is negative, the processes in steps S86 and S87 are skipped, and the process in step S81 is executed again.

ステップS86において、サーバ3は、ステップS81で受信した情報に基づいて、必要に応じてユーザに特典を付与する。すなわち、サーバ3の処理部は、現時点の元気度に基づいて、特典を付与するか否か、および、特典を付与する場合には特典の内容を決定する。なお、現時点の元気度とは、今日1日において最終的に算出された元気度である。具体的には、現時点の元気度は、本日にステップS84の処理が実行された場合は、最後に実行されたステップS84の処理で補正された元気度であり、本日にステップS84の処理が実行されていない場合は、上記ステップS81の処理で最後に受信した情報が示す元気度である。 In step S86, the server 3 grants the user a privilege as needed based on the information received in step S81. That is, the processing unit of the server 3 determines whether or not to give the privilege, and if the privilege is given, the content of the privilege, based on the current energy level. The current energy level is the energy level finally calculated on the 1st of today. Specifically, the current energy level is the energy level corrected by the last executed step S84 process when the process of step S84 is executed today, and the process of step S84 is executed today. If not, it is the energy level indicated by the last information received in the process of step S81.

続くステップS87において、サーバ3は、ステップS85における要求を送信した携帯端末5へ上述のゲーム結果情報を送信する。すなわち、サーバ3の処理部は、現時点の元気度を示す情報と、上記ステップS87で付与された特典を示す情報とを含むゲーム結果情報を生成し、携帯端末5へ送信する。ステップS87の次に、ステップS81の処理が再度実行される。 In the following step S87, the server 3 transmits the above-mentioned game result information to the mobile terminal 5 that has transmitted the request in step S85. That is, the processing unit of the server 3 generates game result information including the information indicating the current energy level and the information indicating the privilege given in step S87, and transmits the game result information to the mobile terminal 5. After step S87, the process of step S81 is executed again.

上記のように、本実施形態においては、元気度を補正するための各種の覚醒時情報が受信されたことに応じて、元気度を補正する処理(ステップS84)が実行され、ゲーム結果情報を送信する旨の要求が携帯端末5からあったことに応じて、特典を付与する処理(ステップS86)の処理が実行された。ここで、上記ステップS84の処理が実行されるタイミング、および、上記ステップS85の処理が実行されるタイミングは任意である。例えば、他の実施形態においては、上記要求があったことに応じて、上記ステップS84の処理が実行されてもよい。また、覚醒時情報が受信されたことに応じて、上記ステップS85の処理が実行されてもよい。 As described above, in the present embodiment, the process of correcting the energy level (step S84) is executed in response to the reception of various awakening information for correcting the energy level, and the game result information is displayed. In response to the request from the mobile terminal 5 to transmit, the process of granting the privilege (step S86) was executed. Here, the timing at which the process of step S84 is executed and the timing at which the process of step S85 is executed are arbitrary. For example, in another embodiment, the process of step S84 may be executed in response to the request. In addition, the process of step S85 may be executed according to the reception of the awakening information.

サーバ3は、以上に説明したステップS81〜S87の一連の処理を繰り返し実行する。なお、サーバ3は、ネットワークサービスを受ける複数のユーザが持つ各携帯端末を対象として、上記ステップS81〜S87の一連の処理を実行する。 The server 3 repeatedly executes the series of processes of steps S81 to S87 described above. The server 3 executes a series of processes of steps S81 to S87 for each mobile terminal owned by a plurality of users who receive network services.

以上において、図15から図19を参照して、携帯端末5およびサーバ3において実行される主な情報処理について説明した。ここで、携帯端末5およびサーバ3は、図15から図19に示す各処理に限らず、他の情報処理を実行してもよい。例えば、サーバ3は、上述したネットワークサービスを提供するためのウェブサイトを管理してもよい。ユーザは、このウェブサイトに携帯端末5を用いてアクセスすることによって、サーバ3による評価結果を閲覧したり、サーバ3から提示されるリコメンド情報に関する商品等の購入を行ったりすることができる。このとき、携帯端末5は、上記ウェブサイトに対する各種の要求を行うための入力を受け付け、受け付けた入力に応じた処理を実行する。この要求とは、例えば、ウェブサイトにログインする要求、ウェブサイト内のウェブページ(例えば、評価結果を示すページ、および、商品等の購入を行うページを含む)を閲覧する要求、ならびに、商品等を購入する要求等である。また、サーバ3は、携帯端末5からの要求に応じた処理を実行する。例えば、上記要求がウェブサイトへのログインの要求である場合、サーバ3は、ログイン用の画像(具体的には、ウェブページ)の情報を携帯端末5へ送信する。また例えば、上記要求がウェブページの取得の要求である場合、サーバ3は、当該ウェブページの情報を携帯端末5へ送信する。 In the above, the main information processing executed in the mobile terminal 5 and the server 3 has been described with reference to FIGS. 15 to 19. Here, the mobile terminal 5 and the server 3 are not limited to the processes shown in FIGS. 15 to 19, and may execute other information processing. For example, the server 3 may manage a website for providing the above-mentioned network service. By accessing this website using the mobile terminal 5, the user can view the evaluation result by the server 3 and purchase a product or the like related to the recommendation information presented by the server 3. At this time, the mobile terminal 5 accepts inputs for making various requests to the website and executes processing according to the received inputs. This request includes, for example, a request to log in to a website, a request to browse a web page in the website (including, for example, a page showing an evaluation result and a page for purchasing a product, etc.), and a product, etc. Is a request to purchase. Further, the server 3 executes the process according to the request from the mobile terminal 5. For example, when the above request is a request for login to a website, the server 3 transmits information of a login image (specifically, a web page) to the mobile terminal 5. Further, for example, when the above request is a request for acquiring a web page, the server 3 transmits the information of the web page to the mobile terminal 5.

[4.本実施形態の作用効果]
(睡眠状態に連動してアプリケーションの処理が実行される点に関する作用効果)
上記実施形態においては、アプリケーション(具体的には、ゲームアプリケーション)を実行する情報処理システム1は、ユーザの睡眠に関する情報を算出するためのユーザ情報を取得する(ステップS32)。また、情報処理システム1は、取得されたユーザ情報に基づいて、ユーザの睡眠に関する状態を判別する(ステップS33,S35,S48,S61)。
[4. Action effect of this embodiment]
(Effects related to the fact that application processing is executed in conjunction with the sleep state)
In the above embodiment, the information processing system 1 that executes the application (specifically, the game application) acquires the user information for calculating the information regarding the sleep of the user (step S32). Further, the information processing system 1 determines the sleep-related state of the user based on the acquired user information (steps S33, S35, S48, S61).

ここで、「ユーザの睡眠に関する状態」とは、例えば、覚醒(中途覚醒を含む)および入眠といったユーザの睡眠状態であってもよいし、入床および離床といった、睡眠前後におけるユーザの状態であってもよい。したがって、上記「ユーザ情報」は、ユーザの睡眠状態を算出することができる情報であってもよいし、睡眠前後におけるユーザの状態を算出することができる情報であってもよい。すなわち、ユーザ情報は、ドップラーセンサ24によって検出される情報(具体的には生体情報)であってもよいし、携帯端末5とベース装置6との着脱状態を示す情報であってもよい。また、「ユーザの睡眠に関する状態」は、上記のようなユーザの動作(例えば、覚醒、入眠、入床、および離床等)に関する状態であってもよいし、睡眠に関する評価に関する状態(例えば、上述の元気度が所定の条件を満たした状態、より具体的には、敵キャラクタへのダメージの累積値が所定量を超えるような元気度が算出された状態)であってもよい。 Here, the "state related to the user's sleep" may be the user's sleep state such as awakening (including halfway awakening) and falling asleep, or the user's state before and after sleeping such as entering and leaving the bed. You may. Therefore, the above-mentioned "user information" may be information that can calculate the sleep state of the user, or may be information that can calculate the state of the user before and after sleep. That is, the user information may be information detected by the Doppler sensor 24 (specifically, biological information), or information indicating a detached state between the mobile terminal 5 and the base device 6. Further, the "state related to the user's sleep" may be a state related to the user's actions (for example, awakening, falling asleep, entering the bed, getting out of bed, etc.) as described above, or a state relating to the evaluation related to sleep (for example, the above-mentioned state). It may be a state in which the energy level of is satisfied with a predetermined condition, more specifically, a state in which the energy level is calculated so that the cumulative value of damage to the enemy character exceeds the predetermined amount).

また、上記情報処理システム1は、アプリケーションにおける所定の情報処理を、ユーザの睡眠に関する状態に連動させて実行する。ここで、「情報処理をユーザの睡眠に関する状態に連動させて実行する」とは、ユーザの睡眠に関する状態が所定の状態となったことに応じて情報処理を実行する、または、ユーザの睡眠に関する状態が所定の条件を満たしたことに応じて情報処理を実行することを意味する。なお、上記実施形態においては、「情報処理をユーザの睡眠に関する状態に連動させて実行する」ことは、ユーザの睡眠に関する状態が所定の状態となったこと(または、ユーザの睡眠に関する状態が所定の条件を満たしたこと)に応じて、自動的に情報処理を実行すること、あるいは、リアルタイムに情報処理を実行することによって実現される。 In addition, the information processing system 1 executes predetermined information processing in the application in conjunction with a state related to the user's sleep. Here, "execution of information processing in conjunction with the state related to the user's sleep" means to execute information processing in response to the state related to the user's sleep becoming a predetermined state, or related to the user's sleep. It means that information processing is executed according to the state satisfying a predetermined condition. In the above embodiment, "execution of information processing in conjunction with the state related to the user's sleep" means that the state related to the user's sleep has become a predetermined state (or the state related to the user's sleep is predetermined). It is realized by automatically executing information processing or by executing information processing in real time according to the condition of (Satisfying the above conditions).

また、「情報処理をユーザの睡眠に関する状態に連動させて実行する」場合において、状態と情報処理の内容とに関連性があってもよいし、状態の結果と情報処理の結果とに関連性があってもよい。例えば、前者の例として、上記実施形態においては、ユーザの睡眠に関する状態に応じた動作をプレイヤオブジェクトに行わせる情報処理が実行される。すなわち、上記実施形態においては、ユーザの覚醒、離床、および入床に応じた動作をプレイヤオブジェクト51が行う様子を表す画像を表示する処理が実行される(図6に示すステップS11,S16,S21)。また、後者の例として、上記実施形態においては、ユーザの睡眠に関する状態に対して良い評価結果が得られたことに応じて良いゲーム結果が得られるように情報処理が実行される。すなわち、上記実施形態においては、ユーザ睡眠に関する状態に対する評価結果(具体的には、ゲーム結果)に応じて、ゲームのストーリーを進行させる処理が実行される(図6に示すステップS22)。 Further, in the case of "execution of information processing in conjunction with the state related to the user's sleep", the state may be related to the content of the information processing, or the result of the state and the result of the information processing may be related. There may be. For example, as an example of the former, in the above embodiment, information processing is executed in which the player object is made to perform an operation according to a state related to the sleep of the user. That is, in the above embodiment, a process of displaying an image showing how the player object 51 performs an operation corresponding to the user's awakening, getting out of bed, and getting into bed is executed (steps S11, S16, S21 shown in FIG. 6). ). Further, as an example of the latter, in the above embodiment, information processing is executed so that a good game result can be obtained according to the good evaluation result obtained for the state related to the sleep of the user. That is, in the above embodiment, the process of advancing the story of the game is executed according to the evaluation result (specifically, the game result) for the state related to the user sleep (step S22 shown in FIG. 6).

上記によれば、ユーザの睡眠に関する状態に連動させて情報処理システム1が情報処理を実行するので、ユーザは、当該情報処理を行わせるための操作を行わなくてもよい。これによれば、情報処理システム1におけるユーザの操作を簡略化することができる。したがって、ユーザの利便性を向上することができる。 According to the above, since the information processing system 1 executes information processing in conjunction with the state related to the sleep of the user, the user does not have to perform an operation for performing the information processing. According to this, the operation of the user in the information processing system 1 can be simplified. Therefore, the convenience of the user can be improved.

なお、上記実施形態においては、情報処理システム1は、ユーザの状態が所定の状態となったことが判別されたことに応じて自動的に上記所定の情報処理の実行を開始する。また、情報処理システム1は、所定の期間においてユーザ情報をリアルタイムに逐次取得し(ステップS32)、取得されたユーザ情報に基づいて、ユーザの睡眠に関する状態を逐次判別し(ステップS33,S36)、ユーザの状態が所定の状態となったことが判別されたことに応じて所定の情報処理の実行を開始する(ステップS40,S49,S72)。上記によれば、ユーザの状態が所定の状態となったことに応じてリアルタイムに所定の情報処理が実行される。なお、上記所定の期間は、上記実施形態においては、ユーザが入床してから離床するまでの期間であるが、任意の期間でよい。例えば、他の実施形態においては、所定の期間は、ユーザが入床または入眠してから覚醒するまでの期間であってもよいし、ユーザによって指示された期間であってもよい。 In the above embodiment, the information processing system 1 automatically starts executing the above-mentioned predetermined information processing when it is determined that the user's state has reached a predetermined state. Further, the information processing system 1 sequentially acquires user information in real time in a predetermined period (step S32), and sequentially determines the state related to the user's sleep based on the acquired user information (steps S33 and S36). Execution of predetermined information processing is started according to the determination that the user's state has reached the predetermined state (steps S40, S49, S72). According to the above, predetermined information processing is executed in real time according to the state of the user becoming a predetermined state. In the above embodiment, the predetermined period is a period from when the user enters the bed to when the user leaves the bed, but it may be any period. For example, in other embodiments, the predetermined period may be the period from when the user goes to bed or falls asleep to when the user awakens, or may be a period instructed by the user.

ここで、本明細書において「自動的に」とは、「ユーザの操作(または指示)が無くても」という意味である。つまり、「自動的に情報処理を実行する」とは、当該情報処理を実行する(より具体的には、実行を開始させる)ための操作または指示をユーザが行う必要が無いことを意味する。なお、「自動的に」とは、何らの操作(または指示)をユーザに対して要求しないことを意味するものではない。例えば、情報処理システム1は、上記所定の情報処理の実行が開始される旨の通知をユーザに対して行い、当該所定の情報処理を実行しない旨のユーザ指示が通知から所定時間以内に行われなかった場合には、上記所定の情報処理を実行するようにしてもよい。あるいは、情報処理システム1は、上記所定の情報処理の実行開始時または実行中において、当該情報処理において用いられる所定の情報の入力をユーザに対して要求してもよい。 Here, "automatically" in the present specification means "without user operation (or instruction)". That is, "automatically executing information processing" means that the user does not need to perform an operation or instruction for executing (more specifically, starting execution) the information processing. Note that "automatically" does not mean that no operation (or instruction) is requested from the user. For example, the information processing system 1 notifies the user that the execution of the predetermined information processing is started, and gives a user instruction not to execute the predetermined information processing within a predetermined time from the notification. If not, the above-mentioned predetermined information processing may be executed. Alternatively, the information processing system 1 may request the user to input predetermined information used in the information processing at the start or during the execution of the predetermined information processing.

また、本明細書において「リアルタイムに」とは、厳密に即時性を有する意味に限定されない。例えば、情報処理システム1は、ユーザ情報がセンサ等によって検出されてから、数秒から十数秒程度経過した後に当該ユーザ情報を取得してもよい。また、情報処理システム1は、ユーザの状態が所定の状態となってから数秒から十数秒程度経過した後に所定の情報処理を実行してもよい。 Further, in the present specification, "in real time" is not limited to a meaning having strictly immediacy. For example, the information processing system 1 may acquire the user information after a lapse of several seconds to a dozen seconds after the user information is detected by a sensor or the like. Further, the information processing system 1 may execute the predetermined information processing after a lapse of several seconds to a dozen seconds after the user's state becomes a predetermined state.

上記実施形態においては、情報処理システム1は、ユーザの睡眠および/または疲労に関する健康情報をユーザ情報に基づいて算出し(ステップS33,S36)、健康情報をアプリケーションに対する入力として用いて上記所定の情報処理を実行する(ステップS40,S72,S73)。これによれば、健康情報に基づく情報処理を、ユーザが指示操作を行わなくても実行することができる。 In the above embodiment, the information processing system 1 calculates health information regarding the user's sleep and / or fatigue based on the user information (steps S33 and S36), and uses the health information as input to the application to obtain the above-mentioned predetermined information. The process is executed (steps S40, S72, S73). According to this, information processing based on health information can be executed without the user performing an instruction operation.

また、情報処理システム1は、アプリケーションに登場するオブジェクト(プレイヤキャラクタ)に関するパラメータを健康情報に基づいて決定して上記所定の情報処理を実行する(ステップS40,)。これによれば、健康情報に基づいてオブジェクトのパラメータが変化するので、ユーザの健康状態がオブジェクトの状態に反映されることになる。これによって、健康情報に対する興味をユーザに持たせることができ、健康情報を確認する動機付けをユーザに与えることができる。なお、アプリケーションは、上記実施形態においてはゲームアプリケーションであるとしたが、他の実施形態においては、ゲームに限らず任意のアプリケーションであってよい。また、パラメータは、上記実施形態においてはプレイヤオブジェクトの残機数や敵キャラクタへのダメージ量を示すものであったが、パラメータが示す内容は任意である。 Further, the information processing system 1 determines parameters related to the object (player character) appearing in the application based on the health information and executes the predetermined information processing (step S40,). According to this, since the parameters of the object are changed based on the health information, the health state of the user is reflected in the state of the object. As a result, the user can be interested in the health information, and the user can be motivated to confirm the health information. In the above embodiment, the application is a game application, but in other embodiments, the application is not limited to the game and may be any application. Further, in the above embodiment, the parameter indicates the number of remaining player objects and the amount of damage to the enemy character, but the content indicated by the parameter is arbitrary.

また、情報処理システム1は、所定の情報処理として、ゲームアプリケーションにおける所定のゲーム処理(上記実施形態においては、敵キャラクタへのダメージ量を算出する処理)を健康情報に基づいて実行する。これによれば、健康情報の測定および確認といった行為をユーザはゲーム感覚で行うことができるので、これらの行為を継続的に行う動機付けをユーザに与えることができる。 Further, the information processing system 1 executes a predetermined game process in the game application (in the above embodiment, a process of calculating the amount of damage to the enemy character) as the predetermined information processing based on the health information. According to this, since the user can perform actions such as measurement and confirmation of health information as if playing a game, it is possible to give the user a motivation to continuously perform these actions.

また、情報処理システム1は、健康情報に基づいて、当該健康情報が示す内容(上記実施形態においては、元気度)を改善するためのアドバイス情報および/またはリコメンド情報を生成してユーザに提示する(図7,図8、ステップS40)。これによれば、ユーザに対して有用な情報を提示することができる。また、上記実施形態においては、アドバイス情報および/またはリコメンド情報の提示は、ゲームアプリケーションにおいて(すなわち、ゲーム中において)行われる。これによれば、ゲーム中においてこれらの情報を提示することによって、これらの情報の確認を継続的に行う動機付けをユーザに与えることができる。 Further, the information processing system 1 generates advice information and / or recommendation information for improving the content (in the above embodiment, the degree of energy) indicated by the health information based on the health information and presents it to the user. (FIG. 7, FIG. 8, step S40). According to this, useful information can be presented to the user. Further, in the above embodiment, the presentation of the advice information and / or the recommendation information is performed in the game application (that is, during the game). According to this, by presenting such information during the game, the user can be motivated to continuously confirm the information.

上記実施形態においては、情報処理システム1は、上記所定の情報処理として、次の処理を実行する。
・ゲームのストーリーを進行させる処理
・ユーザの健康情報に基づくゲームパラメータ(具体的には、残機数や敵キャラクタへのダメージ量)を用いたゲーム処理
・ゲームにおける特典(アイテム等)を付与する処理
以上によれば、健康情報を反映したゲーム入力によって上記所定の処理としてゲーム処理が実行される。したがって、ユーザは健康情報の測定や確認といった行為をゲーム感覚で行うことができ、これらの行為を継続的に行う動機付けをユーザに与えることができる。
In the above embodiment, the information processing system 1 executes the following processing as the predetermined information processing.
・ Processing to advance the story of the game ・ Game processing using game parameters (specifically, the number of remaining aircraft and the amount of damage to enemy characters) based on the user's health information ・ Granting benefits (items, etc.) in the game Processing According to the above, the game processing is executed as the above-mentioned predetermined processing by the game input reflecting the health information. Therefore, the user can perform actions such as measuring and confirming health information as if playing a game, and can motivate the user to continuously perform these actions.

上記実施形態においては、情報処理システム1は、ユーザが覚醒したこと(他の実施形態においては、ユーザが離床したことであってもよい。)を判別し、ユーザが覚醒したと判別されたことに応じて、所定の覚醒時ゲーム(すなわち、ミニゲーム)の実行を開始する指示入力の受け付けを開始し(図9参照)、当該指示入力があった場合、ユーザの操作入力に基づいて覚醒時ゲーム処理を実行する(ステップS15,S19,S46,S59)。これによれば、情報処理システム1は、覚醒時ゲームをユーザに行わせることができ、覚醒時ゲームのプレイによってユーザに目を覚まさせる効果が期待できる。 In the above embodiment, the information processing system 1 determines that the user has awakened (in other embodiments, the user may have left the bed), and has determined that the user has awakened. In response to the above, the reception of the instruction input for starting the execution of the predetermined awakening game (that is, the mini game) is started (see FIG. 9), and when the instruction input is received, the awakening time is based on the user's operation input. The game process is executed (steps S15, S19, S46, S59). According to this, the information processing system 1 can make the user play the awakening game, and can expect the effect of awakening the user by playing the awakening game.

また、情報処理システム1は、上記覚醒時ゲームが実行された場合、覚醒時ゲームの結果を健康情報に反映させる(ステップS47)。これによれば、情報処理システム1は、覚醒後のユーザの状態を反映して健康情報を算出することができる。 Further, when the awakening game is executed, the information processing system 1 reflects the result of the awakening game in the health information (step S47). According to this, the information processing system 1 can calculate the health information by reflecting the state of the user after awakening.

また、情報処理システム1は、ユーザが覚醒した(他の実施形態においては、ユーザが離床したことであってもよい。)と判別された時点から所定期間以内であることを条件として、覚醒時ゲームの結果を健康情報に反映させる(ステップS53,S55)。これによれば、ユーザの覚醒後の状態が正しく反映されずに健康情報が算出される可能性を低減することができる。 Further, the information processing system 1 is at the time of awakening, provided that it is within a predetermined period from the time when it is determined that the user has awakened (in other embodiments, the user may have left the bed). The result of the game is reflected in the health information (steps S53 and S55). According to this, it is possible to reduce the possibility that the health information is calculated without correctly reflecting the state after the user is awakened.

なお、他の実施形態においては、情報処理システム1は、ユーザが覚醒または離床したと判別された時点から所定期間以内であることを条件として、覚醒時ゲームの実行を開始する指示入力を受け付けるようにしてもよい。これによれば、覚醒時ゲームは、覚醒または離床してからの所定期間内に開始することが可能となる。つまり、ユーザは、覚醒時ゲームをプレイしたければ、眠くても目を覚まして覚醒時ゲームを開始することになる。したがって、上記によれば、目を覚ます動機付けをユーザに与えることができる。また、覚醒時ゲームをプレイすること自体によっても、ユーザの目を覚ます効果を期待することができる。なお、上記所定期間は、例えば、上記時点から所定時間が経過するまでの期間であってもよいし、上記時点からユーザが所定の状態となるまでの期間であってもよい。具体的には、上記所定期間は、ユーザが覚醒したと判別された時点から、ユーザが離床したと判別された時点までの期間であってもよい。また、上記所定期間は、ユーザが覚醒または離床したと判別された時点から、ユーザが自宅を出発したことが検出された時点までの期間であってもよい。 In another embodiment, the information processing system 1 accepts an instruction input to start executing the awakening game on condition that the user is within a predetermined period from the time when it is determined that the user has awakened or got out of bed. It may be. According to this, the awakening game can be started within a predetermined period after awakening or getting out of bed. That is, if the user wants to play the awakening game, he / she will wake up even if he / she is sleepy and start the awakening game. Therefore, according to the above, the user can be motivated to wake up. In addition, the effect of awakening the user can be expected by playing the game at the time of awakening. The predetermined period may be, for example, a period from the above time point until a predetermined time elapses, or a period from the above time point until the user is in a predetermined state. Specifically, the predetermined period may be a period from the time when the user is determined to be awake to the time when the user is determined to have left the bed. In addition, the predetermined period may be a period from the time when it is determined that the user has awakened or got out of bed to the time when it is detected that the user has left home.

また、情報処理システム1は、健康情報と覚醒時ゲームの結果とに基づくゲーム処理(例えば、ゲーム進行に関するゲーム処理)を実行する(ステップS73)。これによれば、複数のゲーム入力によってゲームの興趣性を向上することができ、ひいては、健康情報の測定や確認といった行為を継続的に行う動機付けをユーザに対してより強く与えることができる。 Further, the information processing system 1 executes a game process (for example, a game process related to the progress of the game) based on the health information and the result of the awakening game (step S73). According to this, it is possible to improve the fun of the game by inputting a plurality of games, and by extension, it is possible to give the user a stronger motivation to continuously perform actions such as measurement and confirmation of health information.

また、情報処理システム1は、覚醒時ゲーム処理において行われるユーザの入力と、ユーザの睡眠に関する状態とに基づいて、当該ユーザの疲労に関する情報(上記実施形態においては、元気度)を算出する(ステップS47)。これによれば、覚醒後のユーザの状態を反映して、疲労に関する情報を算出することができる。なお、「覚醒時ゲーム処理において行われるユーザの入力」とは、上記実施形態のような、覚醒時ゲームにおけるゲーム操作の入力であってもよいし、覚醒時ゲーム中におけるアンケートに対するユーザによる回答の入力であってもよい。 In addition, the information processing system 1 calculates information on the user's fatigue (in the above embodiment, the degree of energy) based on the user's input performed in the awakening game process and the state related to the user's sleep (in the above embodiment). Step S47). According to this, information on fatigue can be calculated by reflecting the state of the user after awakening. The "user input performed in the awakening game process" may be the input of the game operation in the awakening game as in the above embodiment, or the user's response to the questionnaire during the awakening game. It may be an input.

上記実施形態においては、情報処理システム1は、センサ(具体的には、ドップラーセンサ24)および表示装置(具体的には、ディスプレイ17)を備える携帯端末5と、携帯端末5とネットワークを介して通信可能なサーバ3とを備える。ここで、携帯端末5は、センサからセンサ情報を取得し、上記所定の情報処理の結果を表す画像を表示装置に表示する。また、サーバ3は、ユーザの睡眠に関する状態に基づくデータを蓄積する(図20)。これによれば、ユーザは、携帯端末5を用いて所定の情報処理の結果を確認することができるとともに、上記データをサーバ3において保存しておくことができる。 In the above embodiment, the information processing system 1 includes a mobile terminal 5 including a sensor (specifically, a Doppler sensor 24) and a display device (specifically, a display 17), and the mobile terminal 5 via a network. A server 3 capable of communicating is provided. Here, the mobile terminal 5 acquires sensor information from the sensor and displays an image showing the result of the predetermined information processing on the display device. In addition, the server 3 accumulates data based on the state related to the user's sleep (FIG. 20). According to this, the user can confirm the result of predetermined information processing by using the mobile terminal 5, and can store the above data in the server 3.

(睡眠状態に基づいてゲーム処理が進行される点に関する作用効果)
上記実施形態においては、ゲームのアプリケーションを実行する情報処理システム1は、ユーザの睡眠に関する情報を算出するためのユーザ情報を取得する(ステップS32)。また、情報処理システム1は、取得されたユーザ情報に基づいて、ユーザの睡眠および/または疲労に関する健康情報を算出する(ステップS36,S47,S84)。情報処理システム1は、ゲームのアプリケーションにおけるゲーム進行を健康情報に基づいて制御する(ステップS40,S42,S49,S54,S55,S72,S73)。上記によれば、ユーザが健康情報の測定を行うことによって、ゲームが進行する。これによって、健康情報の測定をゲーム感覚でプレイヤに行わせることができ、健康情報の測定や確認を継続的に行う動機付けをユーザに与えることができる。
(Effects related to the progress of game processing based on sleep status)
In the above embodiment, the information processing system 1 that executes the application of the game acquires the user information for calculating the information regarding the sleep of the user (step S32). In addition, the information processing system 1 calculates health information regarding sleep and / or fatigue of the user based on the acquired user information (steps S36, S47, S84). The information processing system 1 controls the game progress in the game application based on the health information (steps S40, S42, S49, S54, S55, S72, S73). According to the above, the game progresses when the user measures the health information. As a result, the player can be made to measure the health information as if it were a game, and the user can be motivated to continuously measure and confirm the health information.

なお、「ゲーム進行を健康情報に基づいて制御する」とは、上記実施形態のように、健康情報に応じてプレイヤオブジェクトに動作を行わせる(例えば、ユーザの覚醒に応じてプレイヤオブジェクトが目を覚まし、ユーザの離床に応じてプレイヤオブジェクトが冒険に出発する)ことであってもよいし、ゲームのアプリケーションにおけるゲームのストーリーの進行(例えば、プレイヤオブジェクトが次のステージに進むこと)を健康情報に基づいて制御することであってもよい。また、「ゲーム進行を健康情報に基づいて制御する」とは、ゲームのアプリケーションに登場するオブジェクトのパラメータを健康情報に応じて成長させることであってもよい。例えば、携帯端末5は、上記ステップS36で算出された元気度が所定値以上である場合(つまり、元気度が所定の基準よりも高い場合)、プレイヤオブジェクトのあるパラメータを増加するようにしてもよい。これによって、元気度が良い結果であることが継続されることによって、プレイヤオブジェクトが次第に成長していくことになる。 Note that "controlling the progress of the game based on the health information" means that the player object is made to perform an action according to the health information (for example, the player object looks at the eyes according to the awakening of the user) as in the above embodiment. It may be that the player object departs for an adventure when the user wakes up and gets out of bed), or the progress of the game story in the game application (for example, the player object advances to the next stage) is used as health information. It may be controlled based on. Further, "controlling the progress of the game based on the health information" may mean growing the parameters of the objects appearing in the application of the game according to the health information. For example, the mobile terminal 5 may increase a certain parameter of the player object when the energy level calculated in step S36 is equal to or higher than a predetermined value (that is, when the energy level is higher than the predetermined reference value). good. As a result, the player object gradually grows by continuing to have a good result.

情報処理システム1は、所定の条件を満たす健康情報が算出されたことに応じて自動的にゲーム進行を制御する。例えば、上記実施形態においては、ユーザが覚醒したことを示す健康情報が算出されたことに応じて、プレイヤオブジェクトが目を覚ます。また例えば、上記実施形態においては、敵キャラクタに対するダメージ量が所定量を超えるような元気度が算出されたことに応じて、プレイヤオブジェクトは次のステージに進む。これによれば、ユーザにゲーム操作を行わせなくてもゲームが進行するので、ゲームの進行(換言すれば、健康情報の測定)をユーザにとって継続しやすくすることができる。 The information processing system 1 automatically controls the progress of the game according to the calculation of health information satisfying a predetermined condition. For example, in the above embodiment, the player object wakes up in response to the calculation of health information indicating that the user has awakened. Further, for example, in the above embodiment, the player object advances to the next stage according to the calculation of the energy level such that the amount of damage to the enemy character exceeds a predetermined amount. According to this, since the game progresses without causing the user to operate the game, it is possible to facilitate the progress of the game (in other words, the measurement of health information) for the user.

[5.変形例]
(健康情報の評価に関する変形例)
上記実施形態においては、健康情報の評価結果は、本日に算出された健康情報(換言すれば、最後の睡眠期間以降に算出された健康情報)に基づいて算出された。ここで、他の実施形態においては、健康情報の評価結果は、本日に算出された健康情報に加えて、当該ユーザの過去の健康情報に基づいて算出されてもよい。
[5. Modification example]
(Modified example of evaluation of health information)
In the above embodiment, the evaluation result of the health information was calculated based on the health information calculated today (in other words, the health information calculated after the last sleep period). Here, in another embodiment, the evaluation result of the health information may be calculated based on the past health information of the user in addition to the health information calculated today.

例えば、携帯端末5は、ステップS36で新たに算出された元気度(すなわち、本日に算出された元気度)と、過去の元気度とに基づいて、評価結果を算出してもよい。具体的には、携帯端末5は、本日に算出された元気度が、過去の元気度(例えば、先月の元気度の平均値)よりも所定の基準以上(例えば、5ポイント以上)改善しているか否かを判定し、判定結果を評価結果としてもよい。なお、評価結果は、新たな健康情報に基づく数値(例えば、本日の元気度)と、過去の健康情報に基づく数値(例えば、先月の元気度の平均値)との差分に基づくものであってもよい。 For example, the mobile terminal 5 may calculate the evaluation result based on the energy level newly calculated in step S36 (that is, the energy level calculated today) and the past energy level. Specifically, in the mobile terminal 5, the energy level calculated today is improved by a predetermined standard or more (for example, 5 points or more) from the past energy level (for example, the average value of the energy level of last month). It may be determined whether or not it is present, and the determination result may be used as the evaluation result. The evaluation result is based on the difference between the numerical value based on new health information (for example, today's energy level) and the numerical value based on past health information (for example, the average value of last month's energy level). May be good.

以上より、情報処理システム1は、複数回のユーザの睡眠期間(換言すれば、毎日の睡眠期間)においてユーザ情報(具体的には)を取得し、複数回のユーザの睡眠期間のそれぞれについて、ユーザ情報に基づいて健康情報をそれぞれ算出する。また、情報処理システム1は、最新の睡眠期間(すなわち、今朝の睡眠期間)に関する健康情報と、当該睡眠期間よりも前の睡眠期間に関する健康情報に基づく情報との比較結果に基づいて評価を行う。これによれば、ユーザの過去の健康情報に基づいて評価を行うことができ、例えば、ユーザの健康情報が改善しているか否かに基づいて評価を行うことができる。また、健康情報が改善しているか否かをユーザに確認させることによって、健康を改善する意欲をユーザにより強く与えることができる。 From the above, the information processing system 1 acquires user information (specifically) during a plurality of user sleep periods (in other words, daily sleep periods), and obtains user information (specifically) for each of the plurality of user sleep periods. Each health information is calculated based on the user information. In addition, the information processing system 1 evaluates based on the comparison result between the health information regarding the latest sleep period (that is, the sleep period this morning) and the information based on the health information regarding the sleep period before the sleep period. .. According to this, the evaluation can be performed based on the past health information of the user, and for example, the evaluation can be performed based on whether or not the health information of the user is improved. In addition, by having the user confirm whether or not the health information is improved, the user can be strongly motivated to improve the health.

また、他の実施形態においては、健康情報の評価結果は、携帯端末5のユーザに関する健康情報と、他のユーザに関する健康情報とに基づいて算出されてもよい。例えば、携帯端末5は、他のユーザの元気度の平均値をサーバ3から取得し、取得した平均値と、ステップS36で算出された元気度(すなわち、携帯端末5のユーザに関する元気度)とに基づいて評価結果を算出してもよい。なお、評価結果を算出するための対象となるユーザは、任意である。例えば、対象となるユーザは、ネットワークサービスに登録されているユーザ全体であってもよいし、所定の選択基準を満たすユーザであってもよい。選択基準は、例えば、地域(例えば、国)、年齢、性別、職業等の個人情報に関する基準であってもよい。 Further, in another embodiment, the evaluation result of the health information may be calculated based on the health information about the user of the mobile terminal 5 and the health information about the other user. For example, the mobile terminal 5 acquires the average value of the energy levels of other users from the server 3, and the acquired average value and the energy level calculated in step S36 (that is, the energy level of the user of the mobile terminal 5). The evaluation result may be calculated based on. The target user for calculating the evaluation result is arbitrary. For example, the target user may be the entire user registered in the network service, or may be a user who satisfies a predetermined selection criterion. The selection criteria may be, for example, criteria regarding personal information such as region (for example, country), age, gender, occupation, and the like.

以上のように、情報処理システム1は、複数のユーザに関する健康情報を記憶する記憶部(サーバ3における記憶部)にアクセス可能である。情報処理システム1は、ユーザの端末システム2において算出された、当該ユーザに関する健康情報と、上記記憶部に記憶される他のユーザに関する健康情報との比較結果に基づいて、評価を行ってもよい。これによれば、他のユーザの健康情報に基づいて評価を行うことができ、例えば、他のユーザに比べて携帯端末5のユーザが良い評価であるか否かに基づいて評価を行うことができる。また、他のユーザとの比較結果をユーザに確認させることによって、健康を改善する意欲をユーザにより強く与えることができる。 As described above, the information processing system 1 can access the storage unit (storage unit in the server 3) that stores health information related to a plurality of users. The information processing system 1 may perform evaluation based on the comparison result of the health information about the user calculated in the terminal system 2 of the user and the health information about another user stored in the storage unit. .. According to this, the evaluation can be performed based on the health information of other users. For example, the evaluation can be performed based on whether or not the user of the mobile terminal 5 has a better evaluation than the other users. can. In addition, by having the user confirm the comparison result with other users, the motivation to improve the health can be strongly given to the user.

また、上記のような、過去の健康情報を反映した評価結果、および/または、他のユーザに関する健康情報を反映した評価結果が算出される場合においても、上記実施形態と同様、評価結果に基づいてゲーム処理が実行されてもよい。すなわち、携帯端末5は、評価結果を表すゲーム要素がユーザに対して提示してもよいし、評価結果に応じてゲームを進行させるようにしてもよい。 Further, even when the evaluation result reflecting the past health information and / or the evaluation result reflecting the health information about other users is calculated as described above, it is based on the evaluation result as in the above embodiment. Game processing may be executed. That is, in the mobile terminal 5, a game element representing the evaluation result may be presented to the user, or the game may be advanced according to the evaluation result.

なお、携帯端末5は、過去の健康情報(および/または、他のユーザに関する健康情報)を反映した第1の評価結果と、当該健康情報を反映しない第2の評価結果(すなわち、本日に算出された、携帯端末5のユーザに関する健康情報)とをそれぞれ算出してもよい。このとき、携帯端末5は、第1の評価結果を表すゲーム要素と、第2の評価結果を表すゲーム要素とをユーザに提示するようにしてもよい。これによれば、2種類の評価結果をわかりやすくユーザに提示することができる。 The mobile terminal 5 has a first evaluation result that reflects past health information (and / or health information about other users) and a second evaluation result that does not reflect the health information (that is, calculated today). The health information about the user of the mobile terminal 5) may be calculated respectively. At this time, the mobile terminal 5 may present the game element representing the first evaluation result and the game element representing the second evaluation result to the user. According to this, it is possible to present two types of evaluation results to the user in an easy-to-understand manner.

図21は、上記実施形態の変形例において表示されるゲーム画像の一例を示す図である。図21は、図7に示す覚醒時ゲーム画像の変形例を示している。図21に示す変形例において、携帯端末5は、本日に算出された健康情報の元気度が、過去の元気度に基づく情報(例えば、先月の元気度の平均値)よりも所定の基準以上改善しているか否かを判定する。そして、元気度が改善していると判定される場合、携帯端末5は、健康情報が改善したことによるボーナスとして残機数を追加する。この場合、図21に示すように、携帯端末5は、本日に算出された元気度に対応する残機数(図21においては“80”)に加えて、上記ボーナスとして追加される残機数(図21においては“5”)を表示する。なお、元気度が改善していないと判定される場合、携帯端末5は、上記ボーナスによる残機数の追加を行わない。この場合、ボーナスの残機数は表示されない。上記によれば、ユーザ自身の元気度と、改善によるボーナスとをわかりやすくユーザに提示することができる。 FIG. 21 is a diagram showing an example of a game image displayed in a modified example of the above embodiment. FIG. 21 shows a modified example of the awakening game image shown in FIG. In the modified example shown in FIG. 21, in the mobile terminal 5, the energy level of the health information calculated today is improved by a predetermined standard or more than the information based on the past energy level (for example, the average value of the energy level of last month). Judge whether or not it is done. Then, when it is determined that the energy level is improved, the mobile terminal 5 adds the number of remaining machines as a bonus due to the improvement of the health information. In this case, as shown in FIG. 21, the mobile terminal 5 has the number of remaining units added as the bonus in addition to the number of remaining units (“80” in FIG. 21) corresponding to the energy level calculated today. (“5” in FIG. 21) is displayed. If it is determined that the energy level has not improved, the mobile terminal 5 does not add the number of remaining units due to the above bonus. In this case, the number of remaining bonus aircraft is not displayed. According to the above, it is possible to present the user's own energy level and the bonus due to the improvement in an easy-to-understand manner.

なお、上記第1の評価結果を表すゲーム要素と、第2の評価結果を表すゲーム要素とは、上記の残機数のように同種のゲーム要素であってもよいし、異なる種類のゲーム要素であってもよい。例えば、携帯端末5は、第1の評価結果に応じて付与されるアイテムをゲーム画像において表示し、第2の評価結果を表す残機数をゲーム画像において表示してもよい。また、上記2種類のゲーム要素は、同時に表示されてもよいし、異なるタイミングで表示されてもよい。 The game element representing the first evaluation result and the game element representing the second evaluation result may be the same type of game element as in the above-mentioned number of remaining machines, or different types of game elements. It may be. For example, the mobile terminal 5 may display the items given according to the first evaluation result in the game image, and display the number of remaining machines representing the second evaluation result in the game image. Further, the above two types of game elements may be displayed at the same time, or may be displayed at different timings.

(複数の健康情報を反映した表示に関する変形例)
上記実施形態の変形例においては、携帯端末5は、ゲーム画像を表示する際、算出された複数種類の健康情報(睡眠指標および疲労指標等)を反映したオブジェクトの画像を表示するようにしてもよい。例えば、上記実施形態においては、健康情報として複数種類の睡眠指標が算出されるので、携帯端末5は、そのうちのいくつかの睡眠指標のそれぞれに応じて、プレイヤオブジェクト51の色、形状、および/または模様等を変化させるようにしてもよい。具体的には、睡眠指標として、睡眠時間、中途覚醒回数、および快眠度を用いる場合、覚醒時ゲーム画像におけるプレイヤオブジェクト51の表情が睡眠時間に応じて変化し、プレイヤオブジェクト51の髪型が中途覚醒回数に応じて変化し、プレイヤオブジェクト51の服装が快眠度に応じて変化してもよい。より具体的には、携帯端末5は、睡眠時間が理想的な値であるほどプレイヤオブジェクト51の表情が明るくなり、中途覚醒回数が多いほどプレイヤオブジェクト51の寝ぐせがひどくなり、快眠度が高いほど明るい色の服装となるようにしてもよい。
(Modified example of display reflecting multiple health information)
In the modified example of the above embodiment, when displaying the game image, the mobile terminal 5 may display an image of an object that reflects a plurality of types of calculated health information (sleep index, fatigue index, etc.). good. For example, in the above embodiment, since a plurality of types of sleep indexes are calculated as health information, the mobile terminal 5 determines the color, shape, and / of the player object 51 according to each of some of the sleep indexes. Alternatively, the pattern or the like may be changed. Specifically, when sleep time, the number of awakenings during sleep, and the degree of good sleep are used as sleep indexes, the expression of the player object 51 in the game image during awakening changes according to the sleep time, and the hairstyle of the player object 51 is awakened halfway. It changes according to the number of times, and the clothes of the player object 51 may change according to the degree of good sleep. More specifically, in the mobile terminal 5, the facial expression of the player object 51 becomes brighter as the sleep time is an ideal value, and the sleepiness of the player object 51 becomes worse as the number of awakenings increases, and the degree of good sleep is high. The clothes may be lightly colored.

以上のように、情報処理システム1は、アプリケーションにおいて、複数の健康情報(例えば、複数種類の睡眠指標)のそれぞれに応じて内容が変化する画像を生成して所定の表示装置(ここでは、ディスプレイ17)に表示するようにしてもよい。これによれば、複数の健康情報の測定結果をユーザが直感的に把握しやすい方法で提示することができる。 As described above, the information processing system 1 generates an image whose contents change according to each of a plurality of health information (for example, a plurality of types of sleep indexes) in the application, and generates a predetermined display device (here, a display). It may be displayed in 17). According to this, it is possible to present the measurement results of a plurality of health information in a method that is easy for the user to intuitively grasp.

また、情報処理システム1は、ユーザが覚醒または離床したと判別されたことに応じて自動的に上記画像を表示装置に表示してもよい。例えば、携帯端末5は、上記実施形態における覚醒時ゲーム画像および/または離床時ゲーム画像において、本変形例におけるプレイヤオブジェクト51を表示するようにしてもよい。ここで、覚醒または離床した時点では、ユーザは目が覚めたばかりであるので、例えば複数の健康情報を表す各数値をユーザに提示しても、ユーザにとって理解しにくいおそれがある。これに対して、本変形例によれば、上記のような画像を提示することによって、今朝の健康情報の算出結果を大まかに把握することができる。 Further, the information processing system 1 may automatically display the above image on the display device when it is determined that the user has awakened or got out of bed. For example, the mobile terminal 5 may display the player object 51 in the present modification in the awakening game image and / or the getting out of bed game image in the above embodiment. Here, since the user has just awakened at the time of awakening or getting out of bed, for example, even if each numerical value representing a plurality of health information is presented to the user, it may be difficult for the user to understand. On the other hand, according to this modification, by presenting the above image, the calculation result of the health information of this morning can be roughly grasped.

また、情報処理システム1は、アプリケーションに登場する所定のオブジェクトに関する第1の種類の表示態様を、複数の健康情報のうちの第1の健康情報に応じて変更し、当該オブジェクトに関する第2の種類の表示態様を、当該複数の健康情報のうちの第2の健康情報に応じて変更する。なお、「オブジェクトの表示態様を変更する」とは、例えば、当該オブジェクトの全部または一部に関する色、形、大きさ、および/または模様を変更すること、ならびに、当該オブジェクトの数を変更することを含む意味である。上記によれば、あるオブジェクトについて表示態様が変更されるので、ユーザは当該オブジェクトを見ることで、自身の健康情報の算出結果を知ることができる。 Further, the information processing system 1 changes the display mode of the first type of the predetermined object appearing in the application according to the first health information among the plurality of health information, and the second type of the object. The display mode of is changed according to the second health information among the plurality of health information. Note that "changing the display mode of an object" means, for example, changing the color, shape, size, and / or pattern of all or part of the object, and changing the number of the objects. It means to include. According to the above, since the display mode of a certain object is changed, the user can know the calculation result of his / her own health information by looking at the object.

なお、上記所定のオブジェクトは、1つのオブジェクトである必要は無く、情報処理システム1は、同種の複数のオブジェクトについて表示態様を変更してもよい。図22は、上記実施形態の変形例において表示される画像の一例を示す図である。図22に示す例においては、熱帯魚を育成するアプリケーションが情報処理システム1において実行され、図22に示す画像がディスプレイ17に表示される。上記の例においては、情報処理システム1は、複数の健康情報のそれぞれに応じて、健康情報に対応する熱帯魚の数を変化させる。例えば、携帯端末5は、睡眠時間が理想的な値であるほど第1の魚オブジェクト71の数を多くし、中途覚醒回数が多いほど第2の魚オブジェクト72の数を多くし、快眠度が高いほど第2の魚オブジェクト73の数を多くしてもよい。これによれば、ユーザは、各魚オブジェクトの数によって各睡眠指標の善し悪しを認識することができるとともに、魚オブジェクトの全体数によって健康情報(具体的には、睡眠)の善し悪しを認識することができる。 The predetermined object does not have to be one object, and the information processing system 1 may change the display mode of a plurality of objects of the same type. FIG. 22 is a diagram showing an example of an image displayed in the modified example of the above embodiment. In the example shown in FIG. 22, the application for raising tropical fish is executed in the information processing system 1, and the image shown in FIG. 22 is displayed on the display 17. In the above example, the information processing system 1 changes the number of tropical fish corresponding to the health information according to each of the plurality of health information. For example, in the mobile terminal 5, the number of the first fish objects 71 is increased as the sleeping time is an ideal value, and the number of the second fish objects 72 is increased as the number of awakenings is increased, so that the degree of good sleep is improved. The higher the number, the larger the number of the second fish objects 73 may be. According to this, the user can recognize the good or bad of each sleep index by the number of each fish object, and can recognize the good or bad of health information (specifically, sleep) by the total number of fish objects. can.

また、情報処理システム1は、異なる種類の画像(オブジェクトの画像であってもよいし、背景画像であってもよい)について表示態様を変更してもよい。例えば、図22に示す例において、情報処理システム1は、第1の健康情報に応じて魚オブジェクトの表示態様を変更するとともに、(第1の健康情報とは異なる)第2の健康情報に応じて、水草の量、水草の大きさ、および/または、水の透明度等の表示態様を変更してもよい。 Further, the information processing system 1 may change the display mode for different types of images (which may be an image of an object or a background image). For example, in the example shown in FIG. 22, the information processing system 1 changes the display mode of the fish object according to the first health information and responds to the second health information (different from the first health information). Therefore, the display mode such as the amount of aquatic plants, the size of aquatic plants, and / or the transparency of water may be changed.

(他のユーザの端末との通信に関する変形例)
他の実施形態において、端末システム2は、ユーザの睡眠に関する状態(例えば、覚醒、入眠、入床、および離床等)に応じて、他のユーザの携帯端末(他ユーザ端末と呼ぶ)に対して通知を行うようにしてもよい。例えば、携帯端末5は、通知先となる他ユーザ端末を予め登録しておき、ユーザが覚醒または離床したことに応じて、ユーザが目覚めたことを他ユーザ端末へ通知してもよい。あるいは、携帯端末5は、ユーザが入眠または入床したことに応じて、ユーザが就寝したことを他ユーザ端末へ通知してもよい。これによれば、ユーザの睡眠に関する状態を他のユーザ(例えば、家族や友人)に自動的に通知することができる。なお、携帯端末5から他ユーザ端末への通知は、サーバ3を介して行われてもよいし、サーバ3を介さずに行われてもよい。
(Modified example of communication with other users' terminals)
In another embodiment, the terminal system 2 refers to another user's mobile terminal (referred to as another user's terminal) according to a user's sleep-related state (eg, awakening, falling asleep, getting into bed, getting out of bed, etc.). You may want to give a notification. For example, the mobile terminal 5 may register another user terminal as a notification destination in advance, and notify the other user terminal that the user has awakened when the user awakens or leaves the bed. Alternatively, the mobile terminal 5 may notify another user terminal that the user has fallen asleep in response to the user falling asleep or going to bed. According to this, the sleep state of the user can be automatically notified to other users (for example, family and friends). The notification from the mobile terminal 5 to the other user terminal may be performed via the server 3 or may be performed without going through the server 3.

また、他の実施形態において、端末システム2は、ユーザの睡眠に関する状態を示す情報をサーバ3へ送信してもよい。すなわち、サーバ3は、ネットワークサービスにおける各ユーザの睡眠に関する状態を示す情報を各端末システムから受信し、記憶するようにしてもよい。このとき、サーバ3は、端末システム2に対して、他のユーザの睡眠に関する状態に基づく情報を提供してもよい。端末システム2は、サーバ3において予めフレンドとして登録されている他のユーザに関する情報をサーバ3から取得し、取得した情報をユーザに提示してもよい。これによって、端末システム2のユーザは、フレンドとして登録されている他のユーザの現在の状態(例えば、就寝中か、それとも、起きているか等)を知ることができる。また、サーバ3は、不特定多数の他のユーザの状態に基づく情報を、端末システム2へ提供するようにしてもよい。例えば、サーバ3は、特定の地域におけるユーザのうちで起きているユーザの割合を示す情報を端末システム2へ送信するようにしてもよい。これによれば、ユーザは、複数の他のユーザがどのような状態であるかを知ることができる。 Further, in another embodiment, the terminal system 2 may transmit information indicating a state regarding the sleep of the user to the server 3. That is, the server 3 may receive and store information indicating the sleep state of each user in the network service from each terminal system. At this time, the server 3 may provide the terminal system 2 with information based on the sleep state of another user. The terminal system 2 may acquire information about another user registered as a friend in advance on the server 3 from the server 3 and present the acquired information to the user. As a result, the user of the terminal system 2 can know the current state (for example, sleeping or awake) of another user registered as a friend. Further, the server 3 may provide information based on the states of an unspecified number of other users to the terminal system 2. For example, the server 3 may transmit information indicating the percentage of users who are awake among the users in a specific area to the terminal system 2. According to this, the user can know what the state of the plurality of other users is.

上記のような他のユーザの睡眠に関する状態を示す情報は、ゲームアプリケーションにおいて提示されてもよい。このとき、上記実施形態のプレイヤオブジェクト51の状態(または行動)によって、ユーザの状態が表されてもよい。例えば、ユーザが睡眠中の状態である場合には、プレイヤオブジェクト51が眠っている様子を表すゲーム画像が、他のユーザの携帯端末に表示されてもよい。 Information indicating the sleep state of another user as described above may be presented in the game application. At this time, the state of the user may be represented by the state (or action) of the player object 51 of the above embodiment. For example, when the user is in a sleeping state, a game image showing the state in which the player object 51 is sleeping may be displayed on the mobile terminal of another user.

(アプリケーションに関する変形例)
上記実施形態においては、端末システム2においてゲームアプリケーションが実行される場合を例として説明したが、端末システム2において実行されるアプリケーションの種類はゲームに限らず、任意である。また、ゲームアプリケーションが実行される場合、ゲームのジャンルや内容は任意である。端末システム2は、例えば次のようなゲームにおいて、健康情報に基づいてゲーム進行を制御してもよい。
・ペットを育てるゲームにおいて、ユーザの健康情報に基づいてペットが成長する(ペットのパラメータが変化する)。
・レストランを経営するゲームにおいて、ユーザの健康情報に基づいてレストランが大きくなる(店舗が大きくなったり、メニューが増えたりする)。健康情報に基づいて実際のレシピがユーザに付与されてもよい。
・旅行をするゲームにおいて、健康情報に応じてマイレージのポイントが貯まり、遠くへ旅行できるようになる。
・畑や牧場や庭を作成するゲームにおいて、健康情報に応じて動物や植物が成長する。
(Modification example related to application)
In the above embodiment, the case where the game application is executed in the terminal system 2 has been described as an example, but the type of the application executed in the terminal system 2 is not limited to the game and is arbitrary. When the game application is executed, the genre and contents of the game are arbitrary. The terminal system 2 may control the progress of the game based on the health information in the following games, for example.
-In a pet-raising game, a pet grows based on the user's health information (pet parameters change).
-In a game that manages a restaurant, the restaurant becomes larger (the store becomes larger or the menu increases) based on the user's health information. The actual recipe may be given to the user based on the health information.
・ In traveling games, mileage points will be accumulated according to health information, and you will be able to travel far.
-In the game of creating fields, ranches and gardens, animals and plants grow according to health information.

(情報処理システム1に含まれる各装置の機能に関する変形例)
上記実施形態においては、ベース装置6、携帯端末5、およびサーバ3によって、情報処理システム1における各処理が実行された。ここで、情報処理システム1における各処理は、上記3つの構成(ベース装置6、携帯端末5、およびサーバ3)のいずれで実行されてもよい。
(Modification example of the function of each device included in the information processing system 1)
In the above embodiment, each process in the information processing system 1 is executed by the base device 6, the mobile terminal 5, and the server 3. Here, each process in the information processing system 1 may be executed by any of the above three configurations (base device 6, mobile terminal 5, and server 3).

ベース装置6は、センサによって検出された情報を携帯端末5へ送信したが、他の実施形態においては、検出された情報から算出される情報を送信してもよい。例えば、ベース装置6は、呼吸および/または体動の生体情報を算出して携帯端末5へ送信してもよいし、睡眠指標を算出して携帯端末5へ送信してもよいし、健康情報(評価結果を含む)を算出して携帯端末5へ送信してもよい。 The base device 6 transmits the information detected by the sensor to the mobile terminal 5, but in other embodiments, the information calculated from the detected information may be transmitted. For example, the base device 6 may calculate biological information of respiration and / or body movement and transmit it to the mobile terminal 5, may calculate a sleep index and transmit it to the mobile terminal 5, or may perform health information. (Including the evaluation result) may be calculated and transmitted to the mobile terminal 5.

また、携帯端末5は、ベース装置6から受信した情報、および/または、自身で検出した情報をそのままサーバ3へ送信してもよいし、これらの情報から算出される情報をサーバ3へ送信してもよい。いずれの場合であっても、サーバ3は、携帯端末5から受信した情報に基づいて健康情報を算出してもよい。 Further, the mobile terminal 5 may transmit the information received from the base device 6 and / or the information detected by itself to the server 3 as it is, or transmit the information calculated from these information to the server 3. You may. In any case, the server 3 may calculate the health information based on the information received from the mobile terminal 5.

なお、上記実施形態のように、複数種類の健康情報が算出されたり、複数種類の評価が行われたりする場合には、複数種類の健康情報(評価結果を含む)のうちのいくつかの健康情報については携帯端末5で算出され、残りの健康情報についてはサーバ3で算出されてもよい。 In addition, when a plurality of types of health information are calculated or a plurality of types of evaluations are performed as in the above embodiment, some health of the plurality of types of health information (including evaluation results) The information may be calculated by the mobile terminal 5, and the remaining health information may be calculated by the server 3.

また、他の実施形態においては、ベース装置6は、携帯端末5を介さずにサーバ3と通信を行ってもよい。例えば、ベース装置6は、携帯端末5と同様に、ネットワーク4を介してサーバ3と通信を行う機能を有していてもよい。このとき、ベース装置6は、自身で検出した情報を直接サーバ3へ送信してもよいし、携帯端末5とサーバ3との両方へ送信してもよい。また、ベース装置6がサーバ3と通信可能である場合、携帯端末5は、ベース装置6からサーバ3を介して情報を取得してもよい。すなわち、携帯端末5は、ベース装置6からの情報を取得する場合、ベース装置6からサーバ3へ送信された情報をサーバ3から取得するようにしてもよい。 Further, in another embodiment, the base device 6 may communicate with the server 3 without going through the mobile terminal 5. For example, the base device 6 may have a function of communicating with the server 3 via the network 4, similarly to the mobile terminal 5. At this time, the base device 6 may directly transmit the information detected by itself to the server 3, or may transmit the information to both the mobile terminal 5 and the server 3. Further, when the base device 6 can communicate with the server 3, the mobile terminal 5 may acquire information from the base device 6 via the server 3. That is, when the mobile terminal 5 acquires the information from the base device 6, the information transmitted from the base device 6 to the server 3 may be acquired from the server 3.

(センサに関する変形例)
上記実施形態においては、ユーザの生体情報を取得するためのセンサは、ユーザに対して接触しない状態で当該ユーザの生体情報を検出するセンサである。つまり、本実施形態におけるセンサは、非接触型(かつ非装着型)のセンサ(具体的には、ドップラーセンサ)である。上記センサは、検出対象となるユーザの周辺に配置される。これによって、ユーザは、センサによる検出動作を気にする必要がないので、検出によるユーザの負担を軽減することができる。また、センサが非装着型である場合には、例えばユーザがセンサを装着し忘れることによって検出が行われないといった問題が生じない。
(Modified example of sensor)
In the above embodiment, the sensor for acquiring the biometric information of the user is a sensor that detects the biometric information of the user without contacting the user. That is, the sensor in this embodiment is a non-contact type (and non-wearable type) sensor (specifically, a Doppler sensor). The sensor is arranged around the user to be detected. As a result, the user does not have to worry about the detection operation by the sensor, so that the burden on the user due to the detection can be reduced. Further, when the sensor is a non-wearing type, there is no problem that the detection is not performed due to, for example, the user forgetting to wear the sensor.

なお、非接触型(かつ非装着型)のセンサは、上述したドップラーセンサ24に限らない。すなわち、上記実施形態においては、ドップラーセンサ24は、検出対象に向けて電波を送出するとともに反射波を受信し、受信結果に基づいて(受信波のドップラー現象に基づいて検出対象の動きを分析することにより)生体情報を出力する。他の実施形態においては、これに限らず、例えば、上記非接触型のセンサは、検出対象に向けて電波(または音波)を送出するとともに、反射波を受信し、受信した結果(受信波)に基づいて生体情報を出力してもよい。具体的には、センサは、受信波に基づいて検出対象の像を取得して、当該像情報から検出対象の動きを分析して生体情報を出力してもよい。また、非接触型のセンサは、電波の代わりに超音波等の所定の検出波を用いるセンサであってもよい。また、非接触型のセンサは、ユーザの周辺に配置される撮像手段(カメラ)であってもよい。つまり、検出対象を離れた場所からカメラが撮影し、情報処理システムは、撮影された像から検出対象の動きを分析して生体情報を出力してもよい。 The non-contact type (and non-wearable type) sensor is not limited to the Doppler sensor 24 described above. That is, in the above embodiment, the Doppler sensor 24 transmits a radio wave toward the detection target and receives the reflected wave, and analyzes the movement of the detection target based on the reception result (based on the Doppler phenomenon of the received wave). By), the biological information is output. In other embodiments, the non-contact type sensor is not limited to this, and for example, the non-contact type sensor transmits a radio wave (or a sound wave) toward a detection target, receives a reflected wave, and receives a result (received wave). Biometric information may be output based on. Specifically, the sensor may acquire an image of the detection target based on the received wave, analyze the movement of the detection target from the image information, and output biological information. Further, the non-contact type sensor may be a sensor that uses a predetermined detection wave such as an ultrasonic wave instead of the radio wave. Further, the non-contact type sensor may be an imaging means (camera) arranged around the user. That is, the camera may take a picture from a place away from the detection target, and the information processing system may analyze the movement of the detection target from the taken image and output the biological information.

上記実施形態は、ユーザの操作を簡略化すること等を目的として、例えば、ゲームアプリケーションを実行する情報処理システム等に利用することができる。 The above embodiment can be used, for example, in an information processing system for executing a game application for the purpose of simplifying a user's operation.

1 情報処理システム
2 端末システム
3 サーバ
4 ネットワーク
10 通信部
11 処理部
12 操作入力部
13 位置検出部
14 環境センサ
15 マイク
16 カメラ
17 ディスプレイ
18 スピーカ
19 コネクタ
21 コネクタ
22 制御部
23 電力取得部
24 ドップラーセンサ
25 プロジェクタ
26 スピーカ
27 カメラ
41 波形解析部
42 睡眠算出部
43 自律神経算出部
44 疲労算出部

1 Information processing system 2 Terminal system 3 Server 4 Network 10 Communication unit 11 Processing unit 12 Operation input unit 13 Position detection unit 14 Environment sensor 15 Microphone 16 Camera 17 Display 18 Speaker 19 Connector 21 Connector 22 Control unit 23 Power acquisition unit 24 Doppler sensor 25 Projector 26 Speaker 27 Camera 41 Waveform analysis unit 42 Sleep calculation unit 43 Autonomous nerve calculation unit 44 Fatigue calculation unit

Claims (18)

ゲームのアプリケーションを実行する情報処理システムであって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記ユーザの入床または帰宅が検出される前の期間において、前記覚醒時情報に基づいてゲームが進行する様子を示すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記期間において表示されたゲーム画像のリプレイゲーム画像を含む、情報処理システム。
An information processing system that executes game applications
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
A detection means for detecting the user entering or returning home, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With means,
The display control means displays on the display device a game image showing how the game progresses based on the awakening information in the period before the user's entry or return to the home is detected.
The game image displayed on condition that the user has entered the bed or returned home is an information processing system including a replay game image of the game image displayed during the period.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理システムであって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出手段と、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として、前記睡眠に関する情報に基づいて算出され、前記ユーザの健康を示す第1の数値を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示される前記ゲーム画像は、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として表示される前記第1の数値と同じ種類の数値であって、前記覚醒時情報に基づいて算出される第2の数値を含む、情報処理システム。
An information processing system that executes game applications
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection means for detecting the user entering or returning home,
A second detection means that detects the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With means,
The display control means is calculated based on the information related to the sleep on the condition that the awakening of the user is detected, and displays a first numerical value indicating the health of the user on the display device.
The game image displayed on condition that the user's entry or return home is detected is the same kind of numerical value as the first numerical value displayed on condition that the user's awakening is detected. An information processing system including a second numerical value calculated based on the awakening information.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理システムであって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出手段と、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段とを備え、
前記ゲーム画像は、前記活動情報が示す前記ユーザの活動をプレイヤオブジェクトが再現する画像を含み、
前記表示制御手段は、前記ユーザの覚醒が検出された後において、前記プレイヤオブジェクトが所定の動作を開始することを表すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記プレイヤオブジェクトが前記所定の動作を終了することを表す動画を含む、情報処理システム。
An information processing system that executes game applications
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection means for detecting the user entering or returning home,
A second detection means that detects the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With means,
The game image includes an image in which the player object reproduces the activity of the user indicated by the activity information.
The display control means displays a game image indicating that the player object starts a predetermined operation on the display device after the awakening of the user is detected.
The game image displayed on condition that the user has entered the floor or returned home is an information processing system including a moving image indicating that the player object ends the predetermined operation.
前記ゲーム画像は、前記活動情報が示す前記ユーザの活動をプレイヤオブジェクトが再現する画像を含む、請求項1または請求項に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 1 or 2 , wherein the game image includes an image in which a player object reproduces the activity of the user indicated by the activity information. 前記ゲーム画像は、前記覚醒時情報に基づいて算出される、前記ユーザの健康の評価結果を示す数値を含む、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The information processing system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the game image includes a numerical value indicating the evaluation result of the health of the user, which is calculated based on the awakening information. 前記ゲーム画像は、前記覚醒時情報に基づいて算出されるアドバイス情報であって、前記覚醒時情報に基づいて算出される前記ユーザの健康に関する評価結果を改善するための前記ユーザに対するアドバイスを示すアドバイス情報を含む、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の情報処理システム。 The game image is advice information calculated based on the awakening information, and is advice indicating advice to the user for improving the evaluation result regarding the health of the user calculated based on the awakening information. The information processing system according to any one of claims 1 to 5, which includes information. 前記第2の数値は、前記覚醒時情報に基づいて前記第1の数値を補正することによって算出される、請求項に記載の情報処理システム。 The information processing system according to claim 2 , wherein the second numerical value is calculated by correcting the first numerical value based on the awakening information. 前記表示制御手段は、前記ユーザの覚醒が検出されてから、前記ユーザの入床または帰宅が検出されるまでの期間において、前記所定の動作を行っている途中の前記プレイヤオブジェクトを示すゲーム画像を前記表示装置に表示する、請求項に記載の情報処理システム。 The display control means displays a game image showing the player object in the middle of performing the predetermined operation in the period from the detection of the user's awakening to the detection of the user's entering or returning home. The information processing system according to claim 3 , which is displayed on the display device. 前記覚醒時情報は、ユーザの感情を示す感情情報をさらに含み、
前記ゲーム画像は、前記感情情報が示す前記ユーザの感情を反映した前記プレイヤオブジェクトを示す画像を含む、請求項または請求項に記載の情報処理システム。
The awakening information further includes emotional information indicating the user's emotions.
The information processing system according to claim 3 or 8 , wherein the game image includes an image showing the player object reflecting the emotion of the user indicated by the emotion information.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理装置であって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記ユーザの入床または帰宅が検出される前の期間において、前記覚醒時情報に基づいてゲームが進行する様子を示すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記期間において表示されたゲーム画像のリプレイゲーム画像を含む、情報処理装置。
An information processing device that executes game applications.
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
A detection means for detecting the user entering or returning home, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With means,
The display control means displays on the display device a game image showing how the game progresses based on the awakening information in the period before the user's entry or return to the home is detected.
The game image displayed on condition that the user has entered the bed or returned home is an information processing device including a replay game image of the game image displayed during the period.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理装置であって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出手段と、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として、前記睡眠に関する情報に基づいて算出され、前記ユーザの健康を示す第1の数値を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示される前記ゲーム画像は、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として表示される前記第1の数値と同じ種類の数値であって、前記覚醒時情報に基づいて算出される第2の数値を含む、情報処理装置。
An information processing device that executes game applications.
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection means for detecting the user entering or returning home,
A second detection means that detects the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With means,
The display control means is calculated based on the information related to the sleep on the condition that the awakening of the user is detected, and displays a first numerical value indicating the health of the user on the display device.
The game image displayed on condition that the user's entry or return home is detected is the same kind of numerical value as the first numerical value displayed on condition that the user's awakening is detected. An information processing device including a second numerical value calculated based on the awakening information.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理装置であって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出手段と、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段とを備え、
前記ゲーム画像は、前記活動情報が示す前記ユーザの活動をプレイヤオブジェクトが再現する画像を含み、
前記表示制御手段は、前記ユーザの覚醒が検出された後において、前記プレイヤオブジェクトが所定の動作を開始することを表すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記プレイヤオブジェクトが前記所定の動作を終了することを表す動画を含む、情報処理装置。
An information processing device that executes game applications.
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection means for detecting the user entering or returning home,
A second detection means that detects the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With means,
The game image includes an image in which the player object reproduces the activity of the user indicated by the activity information.
The display control means displays a game image indicating that the player object starts a predetermined operation on the display device after the awakening of the user is detected.
The game image displayed on condition that the user has entered the floor or returned home is an information processing device including a moving image indicating that the player object ends the predetermined operation.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理装置のコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段として前記コンピュータを機能させ、
前記表示制御手段は、前記ユーザの入床または帰宅が検出される前の期間において、前記覚醒時情報に基づいてゲームが進行する様子を示すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記期間において表示されたゲーム画像のリプレイゲーム画像を含む、情報処理プログラム。
An information processing program that is executed on the computer of an information processing device that executes a game application.
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
A detection means for detecting the user entering or returning home, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. To make the computer function as a means
The display control means displays on the display device a game image showing how the game progresses based on the awakening information in the period before the user's entry or return to the home is detected.
The game image displayed on condition that the user has entered the bed or returned home is an information processing program including a replay game image of the game image displayed in the period.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理装置のコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出手段と、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段として前記コンピュータを機能させ、
前記表示制御手段は、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として、前記睡眠に関する情報に基づいて算出され、前記ユーザの健康を示す第1の数値を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示される前記ゲーム画像は、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として表示される前記第1の数値と同じ種類の数値であって、前記覚醒時情報に基づいて算出される第2の数値を含む、情報処理プログラム。
An information processing program that is executed on the computer of an information processing device that executes a game application.
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection means for detecting the user entering or returning home,
A second detection means that detects the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. To make the computer function as a means
The display control means is calculated based on the information related to the sleep on the condition that the awakening of the user is detected, and displays a first numerical value indicating the health of the user on the display device.
The game image displayed on condition that the user has entered the bed or returned home is the same kind of numerical value as the first numerical value displayed on condition that the user's awakening is detected. An information processing program including a second numerical value calculated based on the awakening information.
ゲームのアプリケーションを実行する情報処理装置のコンピュータにおいて実行される情報処理プログラムであって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得手段と、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出手段と、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出手段と、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御手段として前記コンピュータを機能させ、
前記ゲーム画像は、前記活動情報が示す前記ユーザの活動をプレイヤオブジェクトが再現する画像を含み、
前記表示制御手段は、前記ユーザの覚醒が検出された後において、前記プレイヤオブジェクトが所定の動作を開始することを表すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記プレイヤオブジェクトが前記所定の動作を終了することを表す動画を含む、情報処理プログラム。
An information processing program that is executed on the computer of an information processing device that executes a game application.
An acquisition means for acquiring user awakening information including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection means for detecting the user entering or returning home,
A second detection means that detects the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. To make the computer function as a means
The game image includes an image in which the player object reproduces the activity of the user indicated by the activity information.
The display control means displays a game image indicating that the player object starts a predetermined operation on the display device after the awakening of the user is detected.
The game image displayed on condition that the user has entered the floor or returned home is an information processing program including a moving image indicating that the player object ends the predetermined operation.
ゲームアプリケーションを実行する情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得ステップと、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する検出ステップと、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御ステップとを備え、
前記表示制御ステップにおいては、前記ユーザの入床または帰宅が検出される前の期間において、前記覚醒時情報に基づいてゲームが進行する様子を示すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記期間において表示されたゲーム画像のリプレイゲーム画像を含む、情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing system that executes a game application.
An acquisition step of acquiring user awakening information, including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
A detection step for detecting the user entering or returning home,
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With steps
In the display control step, a game image showing how the game progresses based on the awakening information is displayed on the display device in the period before the user enters the floor or returns home.
The game image displayed on condition that the user has entered the floor or returned home is an information processing method including a replay game image of the game image displayed in the period.
ゲームアプリケーションを実行する情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得ステップと、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出ステップと、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出ステップと、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御ステップとを備え、
前記表示制御ステップにおいては、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として、前記睡眠に関する情報に基づいて算出され、前記ユーザの健康を示す第1の数値を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示される前記ゲーム画像は、前記ユーザの覚醒が検出されたことを条件として表示される前記第1の数値と同じ種類の数値であって、前記覚醒時情報に基づいて算出される第2の数値を含む、情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing system that executes a game application.
An acquisition step of acquiring user awakening information, including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection step of detecting the user entering or returning home,
A second detection step of detecting the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With steps
In the display control step, on condition that the awakening of the user is detected, a first numerical value calculated based on the information on the sleep and indicating the health of the user is displayed on the display device.
The game image displayed on condition that the user's entry or return home is detected is the same kind of numerical value as the first numerical value displayed on condition that the user's awakening is detected. An information processing method including a second numerical value calculated based on the awakening information.
ゲームアプリケーションを実行する情報処理システムにおいて実行される情報処理方法であって、
覚醒期間におけるユーザに関する活動情報、および、覚醒期間におけるユーザの周囲の環境を示す環境情報の少なくともいずれかを含むユーザの覚醒時情報を取得する取得ステップと、
前記ユーザの入床または帰宅を検出する第1検出ステップと、
前記ユーザの睡眠に関する情報に基づいて前記ユーザの覚醒を検出する第2検出ステップと、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として、ゲームが進行する様子を示すゲーム画像であって、取得された覚醒時情報の内容を反映したゲーム画像を表示装置に表示する表示制御ステップとを備え、
前記ゲーム画像は、前記活動情報が示す前記ユーザの活動をプレイヤオブジェクトが再現する画像を含み、
前記表示制御ステップにおいては、前記ユーザの覚醒が検出された後において、前記プレイヤオブジェクトが所定の動作を開始することを表すゲーム画像を前記表示装置に表示し、
前記ユーザの入床または帰宅が検出されたことを条件として表示されるゲーム画像は、前記プレイヤオブジェクトが前記所定の動作を終了することを表す動画を含む、情報処理方法。
An information processing method executed in an information processing system that executes a game application.
An acquisition step of acquiring user awakening information, including at least one of activity information about the user during the awakening period and environmental information indicating the environment around the user during the awakening period.
The first detection step of detecting the user entering or returning home,
A second detection step of detecting the user's awakening based on the information about the user's sleep, and
Display control that displays a game image showing the progress of the game on the display device, which reflects the content of the acquired awakening information, on condition that the user has entered the floor or returned home. With steps
The game image includes an image in which the player object reproduces the activity of the user indicated by the activity information.
In the display control step, a game image indicating that the player object starts a predetermined operation after the awakening of the user is detected is displayed on the display device.
An information processing method, wherein the game image displayed on condition that the user has entered the floor or returned home includes a moving image indicating that the player object ends the predetermined operation.
JP2019172746A 2014-08-07 2019-09-24 Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method Active JP6962982B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021168763A JP7304391B2 (en) 2014-08-07 2021-10-14 Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method
JP2023104096A JP2023130391A (en) 2014-08-07 2023-06-26 Information processing system, information processor, information processing program, and information processing method

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/070931 WO2015107710A1 (en) 2014-01-17 2014-08-07 Information processing system, information processing server, information processing program, and fatigue evaluation method
JPPCT/JP2014/070931 2014-08-07
JPPCT/JP2014/078826 2014-10-29
JPPCT/JP2014/078824 2014-10-29
JPPCT/JP2014/078829 2014-10-29
PCT/JP2014/078827 WO2015107746A1 (en) 2014-01-17 2014-10-29 Display system and display apparatus
JPPCT/JP2014/078825 2014-10-29
JPPCT/JP2014/078828 2014-10-29
PCT/JP2014/078825 WO2015107744A1 (en) 2014-01-17 2014-10-29 Information processing system, server system, information processing program, and information processing method
JPPCT/JP2014/078827 2014-10-29
PCT/JP2014/078828 WO2015107747A1 (en) 2014-01-17 2014-10-29 Information processing system and information processing device
PCT/JP2014/078826 WO2015107745A1 (en) 2014-01-17 2014-10-29 Information processing system, server system, and information processing program
PCT/JP2014/078824 WO2015107743A1 (en) 2014-01-17 2014-10-29 Information processing system, server system, information processing device, and information processing method
PCT/JP2014/078829 WO2015107748A1 (en) 2014-01-17 2014-10-29 Information processing system, information processing server, information processing program, and information providing method
JP2016539860A JP6592441B2 (en) 2014-08-07 2015-04-10 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539860A Division JP6592441B2 (en) 2014-08-07 2015-04-10 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021168763A Division JP7304391B2 (en) 2014-08-07 2021-10-14 Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020072800A JP2020072800A (en) 2020-05-14
JP6962982B2 true JP6962982B2 (en) 2021-11-05

Family

ID=55269053

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539860A Active JP6592441B2 (en) 2014-08-07 2015-04-10 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP2016539859A Active JP6592440B2 (en) 2014-08-07 2015-04-10 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP2019172746A Active JP6962982B2 (en) 2014-08-07 2019-09-24 Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539860A Active JP6592441B2 (en) 2014-08-07 2015-04-10 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method
JP2016539859A Active JP6592440B2 (en) 2014-08-07 2015-04-10 Information processing system, information processing apparatus, information processing program, and information processing method

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JP6592441B2 (en)
WO (2) WO2016021236A1 (en)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6727901B2 (en) * 2016-04-22 2020-07-22 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6772614B2 (en) * 2016-07-19 2020-10-21 株式会社リコー Biometric information measuring device, biometric information measuring method, biometric information measuring system and program
JP7052734B2 (en) * 2017-02-20 2022-04-12 ソニーグループ株式会社 Information processing system and information processing method
JP7143839B2 (en) * 2017-03-08 2022-09-29 ソニーグループ株式会社 Information processing device, information processing method, and program
JP2020108416A (en) * 2017-03-30 2020-07-16 株式会社村田製作所 Game program and portable terminal
JP6719780B2 (en) * 2017-10-20 2020-07-08 まくら株式会社 Sleep improvement support program and method thereof
JP2021508521A (en) 2017-12-22 2021-03-11 レスメッド センサー テクノロジーズ リミテッド Devices, systems and methods for in-vehicle physiological sensing
KR20200103749A (en) * 2017-12-22 2020-09-02 레스메드 센서 테크놀로지스 리미티드 Apparatus, system, and method for motion detection
JP6572295B2 (en) * 2017-12-25 2019-09-04 株式会社カプコン GAME PROGRAM AND GAME DEVICE
JP6626489B2 (en) * 2017-12-25 2019-12-25 株式会社カプコン Game program and game device
JP6905034B2 (en) * 2017-12-25 2021-07-21 株式会社カプコン Game programs and game equipment
KR102533993B1 (en) 2018-02-02 2023-05-19 삼성전자주식회사 Electronic device generating health information based on a plurality of biometric signal and method of operating the same
JP2020044222A (en) * 2018-09-21 2020-03-26 株式会社ポケモン Game server, program, method, game system, and information processing terminal
JP6910522B2 (en) * 2018-09-21 2021-07-28 株式会社ポケモン Game servers, programs, methods, game systems and information processing terminals
JP6679069B2 (en) 2018-09-21 2020-04-15 株式会社ポケモン Game server, program, method, game system and information processing terminal
JP6726256B2 (en) * 2018-10-23 2020-07-22 株式会社ポケモン Program, game server, information processing terminal, method and game system
EP3644135A1 (en) * 2018-10-26 2020-04-29 Tissot S.A. Method for broadcasting by a watch of an information message relating to an evaluation of the quality of life of a wearer of the watch
JPWO2020136590A1 (en) * 2018-12-28 2021-11-18 南 紀之 Information processing equipment, information processing methods, information processing programs and information processing systems
JP7143784B2 (en) * 2019-02-27 2022-09-29 日本電信電話株式会社 Care support device, care support method, and care support system
JP7099772B2 (en) * 2019-03-12 2022-07-12 Necソリューションイノベータ株式会社 Lifestyle-related recommended equipment, lifestyle-related recommended methods, programs and recording media
JP6721228B2 (en) * 2019-04-02 2020-07-08 株式会社北電子 Sleep information display control program, sleep information display device
JP6913426B2 (en) 2019-05-27 2021-08-04 株式会社ポケモン Game programs, methods, information processing equipment
JP6960431B2 (en) * 2019-05-27 2021-11-05 株式会社ポケモン Game programs, methods, information processing equipment
JP6995084B2 (en) * 2019-05-27 2022-01-14 株式会社ポケモン Game programs, methods, information processing equipment
JP7082593B2 (en) * 2019-07-11 2022-06-08 株式会社ポケモン Game programs, methods, information processing equipment
JP7133117B2 (en) * 2019-07-11 2022-09-07 株式会社ポケモン game program, method, information processing device
JP6754881B1 (en) * 2019-11-14 2020-09-16 株式会社ポケモン Game programs, methods, information processing equipment
JP7488441B2 (en) 2019-11-26 2024-05-22 Toppanホールディングス株式会社 Health management system and health management method
JP7206579B2 (en) * 2019-11-28 2023-01-18 株式会社カプコン Game program and game device
JP7303935B2 (en) * 2020-03-10 2023-07-05 株式会社ポケモン Game server, program, method, game system and information processing terminal
JP7184837B2 (en) * 2020-03-10 2022-12-06 株式会社ポケモン Game server, program, method, game system and information processing terminal
JP7184846B2 (en) * 2020-06-26 2022-12-06 株式会社ポケモン Program, game server, information processing terminal, method, and game system
JP7281508B2 (en) * 2020-10-19 2023-05-25 株式会社ポケモン Game server, program, method, game system and information processing terminal
JP7316992B2 (en) * 2020-11-30 2023-07-28 株式会社ポケモン program, method, information processing device
JP7137724B2 (en) * 2020-12-16 2022-09-14 株式会社あかつき Game server, game program, information processing method
JP7137725B2 (en) * 2020-12-16 2022-09-14 株式会社あかつき Game server, game program, information processing method
JP2022161263A (en) * 2021-04-08 2022-10-21 株式会社ポケモン Game system, game method, game program, and game server
JP7245279B2 (en) * 2021-04-08 2023-03-23 株式会社ポケモン Game system, game method, game program, and information processing device
JP7346680B2 (en) 2021-11-26 2023-09-19 株式会社ポケモン Game program, method, information processing device
JP7230164B1 (en) 2021-12-20 2023-02-28 株式会社ポケモン Game program, information processing device, information processing method and information processing system
JP7295932B1 (en) * 2021-12-20 2023-06-21 株式会社ポケモン Game program, information processing device, information processing method and information processing system
JP7352704B2 (en) 2022-05-27 2023-09-28 株式会社ポケモン Game program, method, information processing device
JP2023025049A (en) * 2022-08-26 2023-02-21 株式会社ポケモン Game program, method, and information processing device
JP7462100B1 (en) 2023-07-07 2024-04-04 株式会社ポケモン Program, method, information processing device, and system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3094121B2 (en) * 1996-07-30 2000-10-03 株式会社タイト Alarm clock with electronic game function
JPH1170097A (en) * 1997-08-29 1999-03-16 Omron Corp Health promotion game machine
JP2000024324A (en) * 1998-05-01 2000-01-25 Sega Enterp Ltd Portable data storage device, game apparatus with image display function and data communication system
JP2001344352A (en) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp Life assisting device, life assisting method and advertisement information providing method
JP2002034955A (en) * 2000-07-26 2002-02-05 Matsushita Electric Works Ltd System and method for judging sleeping condition and midway awakening, and recording medium recording program for judging sleeping condition and midway awakening
JP3722009B2 (en) * 2001-04-24 2005-11-30 松下電工株式会社 Body motion measurement device
JP3789890B2 (en) * 2002-02-26 2006-06-28 花王株式会社 Beauty support system
JP2004157596A (en) * 2002-11-01 2004-06-03 Junichi Ninomiya System and method for health management
WO2004096044A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Seijiro Tomita Body movement detector and various devices including the detector
JP2005074107A (en) * 2003-09-02 2005-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd Life management system
JP2005237719A (en) * 2004-02-27 2005-09-08 Daikin Ind Ltd Monitoring unit and monitoring system
JP4825586B2 (en) * 2006-05-30 2011-11-30 東芝コンシューマエレクトロニクス・ホールディングス株式会社 Sleep monitor device
JP2009078070A (en) * 2007-09-27 2009-04-16 Nippon Shikizai Inc Terminal apparatus having skin measuring function
JP2010099173A (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Aisin Seiki Co Ltd Sleep management system for many people, and sleep management method for many people
JP2010194140A (en) * 2009-02-26 2010-09-09 Hitachi Ltd Data analyzing device and program
JP5552252B2 (en) * 2009-04-02 2014-07-16 任天堂株式会社 Information processing system, program, and information processing apparatus
JP5670071B2 (en) * 2010-03-10 2015-02-18 レノボ・イノベーションズ・リミテッド(香港) Mobile device
JP5693942B2 (en) * 2010-12-21 2015-04-01 任天堂株式会社 Information processing system and information processing method
JP5020373B2 (en) * 2010-12-28 2012-09-05 任天堂株式会社 Communication system, information processing program, information processing method, information processing apparatus, information processing system
JP5870706B2 (en) * 2012-01-20 2016-03-01 オムロンヘルスケア株式会社 Sleep display program, sleep display method, and sleep display device
JP2013168026A (en) * 2012-02-15 2013-08-29 Omron Healthcare Co Ltd Program for displaying results of sleep analysis, program for displaying sleep improvement support screen, and program for displaying results of sleep improvement behavior
JP5949008B2 (en) * 2012-03-16 2016-07-06 富士通株式会社 Sleep depth determination device and control method
JP6060442B2 (en) * 2012-09-06 2017-01-18 株式会社北電子 Sleep privilege grant system, sleep privilege grant server device, terminal device and sleep privilege grant program

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016021235A1 (en) 2017-05-18
WO2016021236A1 (en) 2016-02-11
WO2016021235A1 (en) 2016-02-11
JP2020072800A (en) 2020-05-14
JP6592440B2 (en) 2019-10-16
JP6592441B2 (en) 2019-10-16
JPWO2016021236A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6962982B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method
US11571153B2 (en) Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method
EP3179381A1 (en) Information processing system, information processing server, information processing program, and information provision method
JP2023010983A (en) Information processing system, information processing server, information processing program, and information provision method
JP7304391B2 (en) Information processing system, information processing device, information processing program, and information processing method
US11974847B2 (en) Information processing system, information processing device, storage medium storing information processing program, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6962982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150