JP6951550B2 - Service management system, information processing device, service management method, terminal device, and mobile battery - Google Patents

Service management system, information processing device, service management method, terminal device, and mobile battery Download PDF

Info

Publication number
JP6951550B2
JP6951550B2 JP2020507267A JP2020507267A JP6951550B2 JP 6951550 B2 JP6951550 B2 JP 6951550B2 JP 2020507267 A JP2020507267 A JP 2020507267A JP 2020507267 A JP2020507267 A JP 2020507267A JP 6951550 B2 JP6951550 B2 JP 6951550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile battery
service
information
service provider
mobility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020507267A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2019180944A1 (en
Inventor
良孝 羽山
良孝 羽山
佑太 神戸
佑太 神戸
章平 鈴木
章平 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2019180944A1 publication Critical patent/JPWO2019180944A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6951550B2 publication Critical patent/JP6951550B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、サービス管理システム、情報処理装置、サービス管理方法、端末装置、及びモバイルバッテリに関する。 The present invention relates to a service management system, an information processing device, a service management method, a terminal device, and a mobile battery.

従来、可搬性の高いモバイルバッテリを用いたモビリティ(例えば、電動バイクなど)が知られており、人の移動や荷物の運搬などに利用されている。 Conventionally, mobility using a highly portable mobile battery (for example, an electric motorcycle) has been known, and is used for moving people and carrying luggage.

一方、従来のモバイルバッテリでは、充電に時間がかかり、また、その充電容量によってはモビリティに搭載した際のモビリティの活動範囲が限られてしまうという課題がある。 On the other hand, the conventional mobile battery has a problem that it takes a long time to charge and the range of activity of mobility when mounted on mobility is limited depending on the charging capacity.

例えば、特許文献1では、電気車両がバッテリの充電状態及び車両の地理的位置に基づいて、到達可能なバッテリサービスステーションを識別するシステムが開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses a system in which an electric vehicle identifies a reachable battery service station based on the state of charge of the battery and the geographical location of the vehicle.

特開2014−85546号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-85546

上記のようなモバイルバッテリを用いたモビリティを出張サービス事業者が活用する場合を考える。出張サービス事業者においては、ある拠点を中心として、広範囲のエリアへサービスを提供しつつ、エネルギーの補給(バッテリ交換)を効率的に行うことが求められている。 Consider a case where a business trip service provider utilizes mobility using a mobile battery as described above. Business trip service providers are required to efficiently replenish energy (battery replacement) while providing services to a wide range of areas centered on a certain base.

出張サービスの例としては、医療分野における在宅介護サービスなどが挙げられる。在宅介護サービスでは、訪問先の場所がある程度確定されている。このような訪問先には、複数回の訪問が行われることが一般的であり、また、サービス事業者の拠点から出張する際には、複数の訪問先へまとめて訪問することがある。 Examples of on-site services include home care services in the medical field. In the home care service, the place to visit is fixed to some extent. It is common for such visits to be made multiple times, and when a business trip is made from a service provider's base, the visits may be made to a plurality of destinations at once.

本発明では、上記のような出張サービスの特性を踏まえ、モバイルバッテリを用いたモビリティを利用して出張サービスを提供する際の利便性を向上させるシステムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a system for improving convenience when providing a business trip service by utilizing mobility using a mobile battery, based on the characteristics of the business trip service as described above.

上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、サービス管理システムであって
サービス事業者の拠点の情報、及びモバイルバッテリの情報を管理する管理手段と、
前記サービス事業者の拠点の情報、及び、利用可能なモバイルバッテリの配置位置に基づいて、モバイルバッテリを搭載可能なモビリティを用いた前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する制御手段と
を有し、
前記サービス事業者によるサービスを提供可能な距離は、サービスの種類に応じて異なる


In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration. In other words, there is provided a service management system,
Management means for managing information on service providers' bases and mobile battery information,
Based on the information of the service provider's base and the position of the available mobile battery, the control means for specifying the range in which the service can be provided by the service provider using mobility capable of mounting the mobile battery. have a,
The distance that the service provider can provide the service varies depending on the type of service .


本願発明により、モバイルバッテリを用いたモビリティを利用して出張サービスを提供する際の利便性を向上させることができる。 According to the invention of the present application, it is possible to improve the convenience when providing a business trip service by utilizing mobility using a mobile battery.

添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本願発明の一実施形態に係るモビリティによる出張サービスを説明するための図。 本実施形態に係るモビリティによる行動範囲を説明するための図。 本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図。 本実施形態に係るモバイルバッテリのハードウェア構成の例を示す図。 第1の実施形態に係る情報処理装置のソフトウェア構成の例を示す図。 第1の実施形態に係るサービス提供範囲の決定処理のフローチャート。 第1の実施形態に係るデータ収集に関するシーケンス図。 第2の実施形態に係るデータ収集に関するシーケンス図。 第3の実施形態に係るソフトウェア構成の例を示す図。 第3の実施形態に係るUIの構成例を示す図。 第3の実施形態に係る表示処理のシーケンス図。
The accompanying drawings are included in the specification and are used to form a part thereof, show embodiments of the present invention, and explain the principles of the present invention together with the description thereof.
The figure for demonstrating the business trip service by mobility which concerns on one Embodiment of this invention. The figure for demonstrating the action range by mobility which concerns on this embodiment. The figure which shows the example of the hardware composition of the information processing apparatus which concerns on this embodiment. The figure which shows the example of the hardware composition of the mobile battery which concerns on this embodiment. The figure which shows the example of the software structure of the information processing apparatus which concerns on 1st Embodiment. The flowchart of the service provision range determination process which concerns on 1st Embodiment. The sequence diagram concerning the data collection which concerns on 1st Embodiment. The sequence diagram regarding the data collection which concerns on 2nd Embodiment. The figure which shows the example of the software structure which concerns on 3rd Embodiment. The figure which shows the configuration example of the UI which concerns on 3rd Embodiment. The sequence diagram of the display processing which concerns on 3rd Embodiment.

以下、本願発明に係る実施形態について、図面を用いて説明する。なお、以下に示す構成等は一例であり、これに限定するものではない。 Hereinafter, the engagement Ru implementation form the present invention will be described with reference to the drawings. The configuration shown below is an example, and is not limited to this.

<第1の実施形態>
[出張サービス]
本実施形態に係る出張サービスの概念を、図1を用いて説明する。本実施形態では、モバイルバッテリを搭載したモビリティとして、電動バイクを例に挙げて説明するが、これに限定するものではない。また、モビリティに搭載されるモバイルバッテリは1つであってもよいし、複数であってもよい。また、モバイルバッテリは、モビリティに対し着脱可能であるとする。
<First Embodiment>
[Business trip service]
The concept of the business trip service according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the present embodiment, the mobility equipped with the mobile battery will be described by taking an electric motorcycle as an example, but the present invention is not limited to this. Further, the number of mobile batteries mounted on the mobility may be one or a plurality. Further, it is assumed that the mobile battery is removable with respect to mobility.

また、以下に説明する「サービス」とは、モバイルバッテリを搭載し、この電力を用いて動作可能なモビリティを利用して訪問により提供されるサービスを示すものとする。 In addition, the term "service" described below refers to a service provided by a visit using mobility that is equipped with a mobile battery and can operate using this electric power.

図1において、サービス拠点101は、サービス事業者の拠点であり、サービスを提供する人物(以下、サービスマン)はサービス拠点101を中心として各出張先へ出張を行う。ここでの出張には、モビリティ102が利用されるものとし、サービス拠点101には、複数のモビリティ102、及び、モビリティ102に搭載可能なモバイルバッテリ103が保持されているものとする。また、本実施形態において、サービス拠点101に保持されているモバイルバッテリ103には、充電が行われ、次回の使用に備えているものとする。 In FIG. 1, the service base 101 is a base of a service provider, and a person who provides a service (hereinafter, a serviceman) makes a business trip to each business trip destination centering on the service base 101. It is assumed that the mobility 102 is used for the business trip here, and that the service base 101 holds a plurality of mobility 102s and a mobile battery 103 that can be mounted on the mobility 102. Further, in the present embodiment, the mobile battery 103 held in the service base 101 is charged to prepare for the next use.

サービス拠点101の周辺には、サービス提供先となる複数の出張先(以下、訪問先)が位置する。これらの複数の訪問先のうち、訪問先104〜106にはそれぞれモバイルバッテリ110〜112が配置されている。モバイルバッテリ110〜112は、充電が行われており、必要に応じて利用可能であるとする。モバイルバッテリ110〜112は、家庭用電源から充電が可能であるとして説明を行う。一方、訪問先107〜109にはモバイルバッテリが配置されていないものとする。 A plurality of business trip destinations (hereinafter referred to as “visit destinations”) serving as service provision destinations are located around the service base 101. Of these plurality of visited destinations, mobile batteries 110 to 112 are arranged at the visited destinations 104 to 106, respectively. It is assumed that the mobile batteries 110 to 112 are charged and can be used as needed. The mobile batteries 110 to 112 will be described as being rechargeable from a household power source. On the other hand, it is assumed that the mobile batteries are not arranged at the visited places 107 to 109.

図1に示す破線113は、フル充電したモバイルバッテリ103を搭載したモビリティ102が、サービス拠点101から移動可能な範囲を示している。ここでは、1回の充電で、モビリティ102が、サービス拠点101から往復が可能な最大の範囲を示している。 The broken line 113 shown in FIG. 1 indicates the range in which the mobility 102 equipped with the fully charged mobile battery 103 can move from the service base 101. Here, the mobility 102 shows the maximum range that can be reciprocated from the service base 101 with one charge.

なお、サービスマンは、1度の出張において、複数の訪問先を訪問する場合があるため、その場合には、移動可能な範囲は変動する。また、外的要因(天候や道路の形状、搭乗者の属性など)もしくは内的要因(モビリティ102やモバイルバッテリ103の劣化度合いなど)に応じて、移動可能な範囲は変動する。 In addition, since the serviceman may visit a plurality of destinations in one business trip, in that case, the movable range varies. In addition, the movable range varies depending on external factors (weather, road shape, passenger attributes, etc.) or internal factors (mobility 102, degree of deterioration of mobile battery 103, etc.).

このような状況を踏まえ、例えば、破線113で示す領域外に位置する訪問先106にサービスを提供することを考える。従来であれば、訪問先106は、破線113の領域外であるため、モビリティ102を移動手段として用いてサービスを提供することはできない。 Based on such a situation, for example, it is considered to provide a service to a visited destination 106 located outside the area indicated by the broken line 113. Conventionally, since the visited destination 106 is outside the area of the broken line 113, the mobility 102 cannot be used as a means of transportation to provide the service.

[モビリティの行動範囲]
図2を用いて、本実施形態に係るモビリティの行動範囲の拡大について説明する。
[Mobility range of action]
The expansion of the action range of mobility according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1を用いて説明したように、サービス拠点101を中心とした場合、1回の充電でモビリティ102が移動可能な範囲は一定の範囲に制限される。これに対し、本実施形態では、各訪問先にモバイルバッテリを配置することで、モビリティ102の移動可能な範囲を拡大する。 As described with reference to FIG. 1, when the service base 101 is the center, the range in which the mobility 102 can move with one charge is limited to a certain range. On the other hand, in the present embodiment, the movable range of the mobility 102 is expanded by arranging the mobile battery at each visited destination.

モビリティ201は、フル充電のモバイルバッテリを搭載している場合において、現在位置から、破線202にて示す範囲を移動可能な範囲とする。この場合、モビリティ201は、訪問先203、204には移動可能である。ここで、訪問先203〜206にはそれぞれ充電されたモバイルバッテリ207〜210が配置されているとする。このとき、サービスマンは、モビリティ201により訪問先203に訪問を行い、モバイルバッテリ207に交換することで、訪問先203を中心とした破線211にて示す範囲に移動可能となる。その結果、サービスマンは訪問先205に移動(到達)可能となる。更には、訪問先205に配置されているモバイルバッテリ209に交換することで、更なる移動可能な範囲を拡張することができる。また、交換する際には、それまで搭載(使用)していたモバイルバッテリを各訪問先にて充電させるようにする。 When the mobility 201 is equipped with a fully charged mobile battery, the range indicated by the broken line 202 is a movable range from the current position. In this case, the mobility 201 can move to the visited destinations 203 and 204. Here, it is assumed that charged mobile batteries 207 to 210 are arranged at the visited destinations 203 to 206, respectively. At this time, the serviceman visits the visited destination 203 by the mobility 201 and replaces it with the mobile battery 207, so that the serviceman can move to the range indicated by the broken line 211 centered on the visited destination 203. As a result, the serviceman can move (reach) to the visited destination 205. Furthermore, by replacing the mobile battery 209 located at the visited destination 205, the movable range can be further expanded. In addition, when replacing the mobile battery, the mobile battery that has been installed (used) up to that point will be charged at each visit.

このように、各訪問先に配置して充電していたモバイルバッテリと適時交換することで、モビリティの移動可能な範囲を拡張・変化させることができる。その結果、例えば、図1に示すような、サービス拠点101から離れている、すなわち、1度のフル充電されたモバイルバッテリでは移動できない位置にある訪問先106にもサービスの提供が可能となる。 In this way, the movable range of mobility can be expanded and changed by timely replacing the mobile battery that has been placed and charged at each visit. As a result, for example, as shown in FIG. 1, the service can be provided to the visited destination 106, which is away from the service base 101, that is, in a position where the mobile battery cannot be moved by one fully charged mobile battery.

[ハードウェア構成例]
(情報処理装置)
図3、図4を用いて、本実施形態に係る各装置のハードウェアの構成例について説明する。
[Hardware configuration example]
(Information processing device)
An example of hardware configuration of each device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3は、本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の例を示す図である。ここでは、ユーザが使用するユーザ端末としての端末装置300と、システム全体を管理・制御する情報処理装置としてのサーバ310とを含んで構成される。また、端末装置300とサーバ310とはネットワーク309を介して通信可能に構成される。 FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing device according to the present embodiment. Here, the terminal device 300 as a user terminal used by the user and the server 310 as an information processing device that manages and controls the entire system are included. Further, the terminal device 300 and the server 310 are configured to be able to communicate with each other via the network 309.

端末装置300は、CPU301、RAM302、ROM303、HDD304、表示装置305、入力装置306、およびNIC307を含んで構成される。各部位は、内部バス308を介して互いに通信可能に接続される。CPU301は、端末装置300の全体の制御を司る。RAM(Random Access Memory)302は、揮発性の記憶領域であり、ワークメモリなどとして利用される。ROM(Read Only Memory)303は、不揮発性の記憶領域であり、各種プログラムやデータが保持される。HDD(Hard Disk Drive)304は、不揮発性の記憶領域であり、各種データが保持される。 The terminal device 300 includes a CPU 301, a RAM 302, a ROM 303, an HDD 304, a display device 305, an input device 306, and a NIC 307. The parts are communicably connected to each other via the internal bus 308. The CPU 301 controls the entire terminal device 300. The RAM (Random Access Memory) 302 is a volatile storage area and is used as a work memory or the like. The ROM (Read Only Memory) 303 is a non-volatile storage area and holds various programs and data. The HDD (Hard Disk Drive) 304 is a non-volatile storage area and holds various data.

表示装置305は、ユーザに対し、各種データを表示する。入力装置306は、ユーザからの入力、操作を受け付ける。NIC(Network Interface Card)307は、ネットワーク309を介した外部装置との通信を司り、各種データを送受信する。ここでの通信方法において、有線/無線や、通信方式を限定するものではなく、これらが組み合わせて行われてもよい。端末装置300の例としては、例えば、スマートフォンやタブレット端末、モバイルPC、専用端末などが挙げられるが特に限定するものではない。 The display device 305 displays various data to the user. The input device 306 accepts inputs and operations from the user. The NIC (Network Interface Card) 307 controls communication with an external device via the network 309, and transmits and receives various data. The communication method here is not limited to wired / wireless and communication methods, and these may be combined. Examples of the terminal device 300 include, but are not limited to, smartphones, tablet terminals, mobile PCs, dedicated terminals, and the like.

サーバ310は、CPU311、RAM312、ROM313、HDD314、表示装置315、入力装置316、およびNIC317を含んで構成される。各部位は、内部バス318を介して互いに通信可能に接続される。CPU311は、サーバ310の全体の制御を司る。RAM312は、揮発性の記憶領域であり、ワークメモリなどとして利用される。ROM313は、不揮発性の記憶領域であり、各種プログラムやデータが保持される。HDD314は、不揮発性の記憶領域であり、各種データが保持される。 The server 310 includes a CPU 311, a RAM 312, a ROM 313, an HDD 314, a display device 315, an input device 316, and a NIC 317. The parts are communicably connected to each other via the internal bus 318. The CPU 311 controls the entire server 310. The RAM 312 is a volatile storage area and is used as a work memory or the like. The ROM 313 is a non-volatile storage area and holds various programs and data. The HDD 314 is a non-volatile storage area and holds various data.

表示装置315は、ユーザ(例えば、サーバの管理者)に対し、各種データを表示する。入力装置316は、ユーザからの入力、操作を受け付ける。NIC317は、ネットワーク309を介した外部装置との通信を司り、各種データを送受信する。ここでの通信方法において、有線/無線や、通信方式を限定するものではなく、これらが組み合わせて行われてもよい。 The display device 315 displays various data to a user (for example, a server administrator). The input device 316 receives input and operations from the user. NIC317 controls communication with an external device via network 309, and transmits and receives various data. The communication method here is not limited to wired / wireless and communication methods, and these may be combined.

図3では、端末装置300とサーバ310がそれぞれ1台のみ示されているが、更に多くの装置がネットワーク309を介して接続されてよい。 Although only one terminal device 300 and one server 310 are shown in FIG. 3, more devices may be connected via the network 309.

(モバイルバッテリ)
図4は、本実施形態に係るモバイルバッテリ400の構成例を示す。モバイルバッテリ400は、モビリティなどの電力により動作する装置に着脱可能に構成され、蓄電手段401、記憶手段402、通信手段403、及び入出力手段404を含んで構成される。蓄電手段401は、外部から供給された電力を蓄電する。記憶手段402は、各種データを記憶する。通信手段403は、外部との通信を行う。ここでは、通信手段403は、所定の通信規格(プロトコル)に従って、無線通信を行うものとするが、その通信方法は特に限定するものではない。
(Mobile battery)
FIG. 4 shows a configuration example of the mobile battery 400 according to the present embodiment. The mobile battery 400 is detachably configured to be attached to and detached from a device operated by electric power such as mobility, and includes a storage means 401, a storage means 402, a communication means 403, and an input / output means 404. The power storage means 401 stores power supplied from the outside. The storage means 402 stores various data. The communication means 403 communicates with the outside. Here, the communication means 403 shall perform wireless communication in accordance with a predetermined communication standard (protocol), but the communication method is not particularly limited.

入出力手段404は、接続(搭載)された外部機器とのデータもしくは電力の入出力を行う。入出力手段404は、データが入力された場合には、記憶手段402に記憶させ、電力が入力された場合には、蓄電手段401に蓄電させる。また、外部からの要求に応じて、蓄電手段401に蓄電された電力を供給したり、記憶手段402に記憶されたデータを出力したりする。なお、モバイルバッテリ400は、電動バイクなどのモビリティに接続することに限定するものではなく、様々な機器に接続され利用可能であるものとする。また、1つの機器に対し、1または複数のモバイルバッテリ400が搭載可能であってよい。 The input / output means 404 inputs / outputs data or electric power to / from a connected (mounted) external device. When the data is input, the input / output means 404 stores the data in the storage means 402, and when the electric power is input, the input / output means 404 stores the data in the storage means 401. Further, in response to a request from the outside, the electric power stored in the storage means 401 is supplied, or the data stored in the storage means 402 is output. The mobile battery 400 is not limited to being connected to mobility such as an electric motorcycle, and can be connected to and used by various devices. Further, one or more mobile batteries 400 may be mounted on one device.

[ソフトウェア構成例]
図5を用いて、本実施形態に係るサービス管理システムのサーバとして機能する情報処理装置のソフトウェアの構成例について説明する。
[Software configuration example]
An example of software configuration of an information processing device that functions as a server of the service management system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

本実施形態に係るサーバ500は、ユーザ情報管理手段501、バッテリ情報管理手段502、バッテリ情報収集手段503、サービス範囲判定手段504、サービス範囲提示手段505、ユーザ情報DB506、バッテリ情報DB507、サービス情報DB508、及び地図情報DB509を含んで構成される。 The server 500 according to the present embodiment includes user information management means 501, battery information management means 502, battery information collection means 503, service range determination means 504, service range presentation means 505, user information DB 506, battery information DB 507, and service information DB 508. , And the map information DB 509.

ユーザ情報管理手段501は、ユーザ情報DB(データベース)506に保持されたユーザ情報の管理、更新を行う。ここでのユーザとは、サービスの提供先となるサービス利用者と、サービスの提供を行うサービスマンを含むものとする。 The user information management means 501 manages and updates the user information stored in the user information DB (database) 506. The user here includes a service user who is a service provider and a service person who provides the service.

バッテリ情報管理手段502は、バッテリ情報DB507に保持された情報の管理、更新を行う。ここでの管理対象となるモバイルバッテリは、サービス拠点101に配置されているモバイルバッテリ、訪問先に配置されているモバイルバッテリ、及び、モビリティにて使用中のモバイルバッテリなどが含まれる。 The battery information management means 502 manages and updates the information stored in the battery information DB 507. The mobile battery to be managed here includes a mobile battery arranged at the service base 101, a mobile battery arranged at the visited destination, a mobile battery used in mobility, and the like.

バッテリ情報収集手段503は、管理対象のモバイルバッテリから適時情報を収集し、バッテリ情報管理手段502に提供する。ここでの収集方法は、無線通信を介したモバイルバッテリからの収集や、管理者からの入力などが挙げられるが、特に限定するものではない。また、新たに使用するモバイルバッテリの登録や、管理対象外とするモバイルバッテリの削除などを受け付けてもよい。 The battery information collecting means 503 collects timely information from the mobile battery to be managed and provides it to the battery information managing means 502. The collection method here includes collection from the mobile battery via wireless communication, input from the administrator, and the like, but is not particularly limited. In addition, registration of a newly used mobile battery or deletion of a mobile battery that is not managed may be accepted.

サービス範囲判定手段504は、バッテリ情報DB507、サービス情報DB508、もしくは地図情報DB509などにて管理されている情報に基づいて、現在提供可能なサービスおよびその提供可能な範囲を判定する。 The service range determining means 504 determines a service that can be provided at present and a range that can be provided based on the information managed by the battery information DB 507, the service information DB 508, the map information DB 509, or the like.

サービス範囲提示手段505は、サービス範囲判定手段504にて判定されたサービス範囲をユーザに提供する。提供方法については、特に限定するものでは無いが、例えば、サービス利用者が、サービスの申し込みをする際に、自身(例えば、提供先の家)の位置に基づいて、提供可能なサービスが表示されるようにしてもよい。ここでの申し込みは、Webブラウザを介したWebページから申し込みできるような構成であってもよいし、情報処理端末(携帯端末)にインストールされたアプリケーションを介して申し込みを行うような構成であってもよい。 The service range presenting means 505 provides the user with the service range determined by the service range determining means 504. The method of provision is not particularly limited, but for example, when a service user applies for a service, the services that can be provided are displayed based on the position of himself / herself (for example, the home of the provider). You may do so. The application here may be configured so that the application can be made from a Web page via a Web browser, or can be applied via an application installed on an information processing terminal (mobile terminal). May be good.

ユーザ情報DB506は、各ユーザの情報が保持されている。例えば、サービス利用者であるユーザに関する情報としては、提供先(訪問先)となる家の位置情報や、バッテリの設置の可否、訪問履歴、サービスの利用履歴などが挙げられる。また、サービスマンであるユーザに関する情報としては、現在利用しているモビリティやモバイルバッテリの情報や、現在位置、訪問履歴、対応可能なサービスの内容、訪問スケジュールなどが挙げられる。 The user information DB 506 holds information about each user. For example, as information about a user who is a service user, there is information on the location of a house to be provided (visit destination), whether or not a battery can be installed, a visit history, a service usage history, and the like. In addition, the information about the user who is a serviceman includes information on the mobility and mobile battery currently used, the current position, the visit history, the contents of the services that can be handled, the visit schedule, and the like.

バッテリ情報DB507は、各モバイルバッテリの情報が保持されている。モバイルバッテリの情報としては、例えば、現在の使用状況、配置位置、充電状況(電力の残量)、記憶容量の状況、使用履歴などが挙げられる。 The battery information DB 507 holds information on each mobile battery. Information on the mobile battery includes, for example, the current usage status, the arrangement position, the charging status (remaining amount of electric power), the storage capacity status, the usage history, and the like.

サービス情報DB508は、サービスに関する情報が保持されている。サービスに関する情報としては、提供可能なサービスの内容、サービスに要するリソース、サービスのスケジュールなどが挙げられる。 The service information DB 508 holds information about the service. Information about the service includes the content of the service that can be provided, the resources required for the service, the schedule of the service, and the like.

地図情報DB509は、サービス拠点や訪問先周辺などの地図情報が保持される。ここで、サービス利用者の利用履歴に基づいて、訪問先の情報がマッピングされていてもよい。 The map information DB 509 holds map information such as service bases and areas around visited places. Here, the information of the visited destination may be mapped based on the usage history of the service user.

なお、図5に示すサーバの各手段は、複数の情報処理装置にて負荷分散させることで構成されてもよい。また、各データベースは、各手段を有するサーバ自体が保持する構成に限定するものではなく、ネットワークを介して通信可能に接続された機器に構成されてもよい。この場合には、サーバは外部の機器にアクセスし、各種データベースを参照することで、必要な情報を取得することが可能となる。また、図5に示す各手段のうち、一部の手段を端末装置側(もしくは、端末装置内のアプリケーション)にて実現するような構成であってもよい。 Each means of the server shown in FIG. 5 may be configured by load balancing with a plurality of information processing devices. Further, each database is not limited to the configuration held by the server itself having each means, and may be configured in a device connected so as to be communicable via a network. In this case, the server can acquire necessary information by accessing an external device and referring to various databases. Further, among the means shown in FIG. 5, some means may be realized on the terminal device side (or an application in the terminal device).

[処理フロー]
(サービス範囲決定処理)
図6を用いて、サーバ500において、サービスを提供可能な範囲を決定する処理の流れについて説明する。本処理は、サーバ500のCPUがHDD等に保持されたプログラムを読み出して実行することにより、サービス範囲判定手段504として動作することにより実現される。本処理は、例えば、所定の間隔ごとに行われてもよいし、ユーザからの指示を受け付けた際に実行されてもよい。
[Processing flow]
(Service range determination process)
A flow of processing for determining the range in which the service can be provided on the server 500 will be described with reference to FIG. This process is realized by the CPU of the server 500 reading and executing the program held in the HDD or the like to operate as the service range determination means 504. This process may be performed, for example, at predetermined intervals, or may be executed when an instruction from the user is received.

S601にて、サーバ500は、サービス拠点の位置情報を取得する。このとき、サービス拠点の周辺の道路状況や天候、混雑状況などの情報を併せて取得してもよい。 In S601, the server 500 acquires the location information of the service base. At this time, information such as road conditions, weather conditions, and congestion conditions around the service base may also be acquired.

S602にて、サーバ500は、サービス拠点の位置情報を起点として、フル充電を行ったモバイルバッテリを用いてモビリティにて移動可能な範囲を特定する。ここでは、利用するモビリティの仕様やモバイルバッテリの情報などに基づいて、移動可能な範囲を特定してもよい。また、往復の移動やサービス拠点の周辺の道路の状況などに応じて、移動可能な範囲を特定してもよい。 In S602, the server 500 specifies a range that can be moved by mobility using a fully charged mobile battery, starting from the location information of the service base. Here, the movable range may be specified based on the specifications of the mobility to be used, the information of the mobile battery, and the like. In addition, the movable range may be specified according to the round-trip movement and the condition of the road around the service base.

S603にて、サーバ500は、サービス拠点以外の各配置位置に配置されたモバイルバッテリの配置状況および充電状況の情報をバッテリ情報DB507から取得する。例えば、図1に示すモバイルバッテリ110〜112などの情報が該当する。 In S603, the server 500 acquires information on the arrangement status and charging status of the mobile batteries arranged at each arrangement position other than the service base from the battery information DB 507. For example, information such as the mobile batteries 110 to 112 shown in FIG. 1 is applicable.

S604にて、サーバ500は、S603にて取得したモバイルバッテリの情報に基づき、S602にて特定した範囲内に利用可能な他のモバイルバッテリが配置されているか否かを判定する。ここでの利用可能なモバイルバッテリとは、配置先の拠点にて利用許可が行われている場合や、所定の閾値以上の充電が完了しているモバイルバッテリなどが挙げられる。なお、利用可能と判定するための基準は特に限定するものではなく、配置先のユーザによって指定されてもよいし、契約などに応じて規定されてもよい。もしくは、他のユーザによる利用予約が行われている際には、そのモバイルバッテリは利用不可として判定してもよい。利用可能なモバイルバッテリが配置されている場合は(S604にてYES)、S605へ進み、配置されていない場合は(S604にてNO)、S608へ進む。 In S604, the server 500 determines whether or not another available mobile battery is arranged within the range specified in S602 based on the mobile battery information acquired in S603. Examples of the mobile battery that can be used here include a case where the usage permission is given at the base of the arrangement destination, a mobile battery that has been charged to a predetermined threshold value or more, and the like. The criteria for determining availability are not particularly limited, and may be specified by the user at the placement destination, or may be specified according to a contract or the like. Alternatively, when a usage reservation is made by another user, the mobile battery may be determined to be unusable. If an available mobile battery is installed (YES in S604), the process proceeds to S605, and if it is not installed (NO in S604), the process proceeds to S608.

S605にて、サーバ500は、利用可能なモバイルバッテリが配置されている位置を起点として、当該モバイルバッテリを利用して移動可能な範囲を特定する。ここでは、利用するモビリティの仕様やモバイルバッテリの情報などに基づいて、移動可能な範囲を特定してもよい。また、往復の移動や、配置されている位置の周辺の道路の状況などに応じて、移動可能な範囲を特定してもよい。複数の利用可能なモバイルバッテリがある場合には、モバイルバッテリそれぞれが配置されている位置それぞれを起点として移動可能な範囲を特定する。 In S605, the server 500 specifies a movable range using the mobile battery, starting from the position where the available mobile battery is arranged. Here, the movable range may be specified based on the specifications of the mobility to be used, the information of the mobile battery, and the like. In addition, the movable range may be specified according to the round-trip movement, the condition of the road around the position where the vehicle is arranged, and the like. When there are a plurality of available mobile batteries, the movable range is specified starting from each position where each mobile battery is arranged.

S606にて、サーバ500は、S605にて特定した範囲に基づき、サービスを提供可能な範囲を更新する。このとき、移動可能な範囲について、優先度の設定を行うようにしてもよい。例えば、サービス拠点およびモバイルバッテリが配置された位置から移動可能な範囲として特定された領域において、重複する領域については、複数のモバイルバッテリを利用可能な範囲である。つまり、利用しようと想定していたモバイルバッテリが急遽他のユーザによって使用されたとしても、代替となる別のモバイルバッテリが近くに位置するような状況となる。そのため、この重複する領域に含まれる位置に配置されたモバイルバッテリを優先的に用いるような制御を行ってもよい。 In S606, the server 500 updates the range in which the service can be provided based on the range specified in S605. At this time, the priority may be set for the movable range. For example, in the area specified as a movable range from the service base and the position where the mobile battery is arranged, the overlapping area is a range in which a plurality of mobile batteries can be used. In other words, even if the mobile battery intended to be used is suddenly used by another user, another alternative mobile battery is located nearby. Therefore, control may be performed so as to preferentially use the mobile battery arranged at the position included in the overlapping area.

S607にて、サーバ500は、S606にて更新を行った範囲をサービス可能な範囲として特定する。そして、本処理フローを終了する。 In S607, the server 500 specifies the range updated in S606 as the serviceable range. Then, this processing flow is terminated.

S608にて、サーバ500は、S602にて特定した範囲を、サービスを提供可能な範囲として特定する。そして、本処理フローを終了する。 In S608, the server 500 specifies the range specified in S602 as a range in which the service can be provided. Then, this processing flow is terminated.

なお、上記については、特にサービス内容については考慮していないが、例えば、サービスに要する時間や、サービス時に運搬が必要な機材などがある場合には、そのサービスの特性に応じて、サービスを提供可能な範囲を特定してもよい。 Regarding the above, the service content is not considered in particular, but for example, if there is time required for the service or equipment that needs to be transported at the time of service, the service will be provided according to the characteristics of the service. The possible range may be specified.

[モバイルバッテリの配置に係るインセンティブ]
上述したように、出張サービス事業者側としては、サービス拠点101以外にモバイルバッテリを配置できる場所が数多く存在することで、サービスを提供可能な範囲を拡大することができる。一方、モバイルバッテリを配置する側(例えば、サービス利用者)としては、モバイルバッテリを配置することにより、充電などの負担が生じるため、これに見合ったインセンティブを得ることが望ましい。
[Incentives for mobile battery placement]
As described above, on the business trip service provider side, the range in which the service can be provided can be expanded by having many places where the mobile battery can be arranged other than the service base 101. On the other hand, on the side where the mobile battery is arranged (for example, a service user), it is desirable to obtain an incentive commensurate with the burden such as charging due to the arrangement of the mobile battery.

そこで、本実施形態は、モバイルバッテリの機能や、出張サービスの特性を考慮して、サービス利用者側のインセンティブとなる構成を設ける。更には、出張サービス事業者側の利便性も向上させるための形態について説明する。 Therefore, in this embodiment, a configuration that serves as an incentive on the service user side is provided in consideration of the function of the mobile battery and the characteristics of the business trip service. Furthermore, a form for improving convenience on the business trip service provider side will be described.

ここでは、出張サービスとして、在宅医療サービスを例に挙げて説明を行う。在宅医療サービスでは、定期的な訪問を所定の場所(例えば、家)に行うという特性がある。また、在宅医療においては、その場所におけるサービス利用者の日頃の生活習慣や行動パターン(部屋間の移動や電化製品の利用状況、薬の服用状況など)に関する情報や生体情報(血圧や体温)を取得・管理したり、医療に関連するような機器が用いられたりすることがある。このような情報を収集したり、利用したりする機器として、例えば、血圧を測る機器や各種センサ類、生活家電などが挙げられる。ここでは、便宜上、このような機器を「拠点機器」と称する。 Here, as a business trip service, a home medical service will be described as an example. Home medical services have the characteristic of making regular visits to a predetermined location (eg, home). In home medical care, information on daily lifestyles and behavior patterns (movement between rooms, usage status of electrical appliances, medication status, etc.) and biological information (blood pressure and body temperature) of service users at that location are provided. Equipment that is acquired and managed, or that is related to medical treatment may be used. Examples of devices for collecting and using such information include devices for measuring blood pressure, various sensors, and home appliances. Here, for convenience, such a device is referred to as a "base device".

本実施形態に係るモバイルバッテリ400は、図4にて示した構成を備え、設置場所(例えば、家)で充電されていると同時に、当該家に設置された各種拠点機器から所定の種類のデータを収集する。また、モバイルバッテリ400にて収集されたサービス拠点701にて収集したデータを集約して保持するものとして説明する。 The mobile battery 400 according to the present embodiment has the configuration shown in FIG. 4, and is charged at the installation location (for example, a house), and at the same time, data of a predetermined type from various base devices installed in the house. To collect. Further, it will be described as assuming that the data collected at the service base 701 collected by the mobile battery 400 is aggregated and held.

このように、モバイルバッテリ400を充電している際にその拠点における所定の情報を収集することで、例えば、ユーザは、サービスに有用な情報を適時サービス事業者に提供することでサービス内容の向上を図ることができる。更には、サービス事業者としては、必要な情報をモバイルバッテリに蓄積することができる。 In this way, by collecting predetermined information at the base while charging the mobile battery 400, for example, the user can improve the service content by providing useful information for the service to the service provider in a timely manner. Can be planned. Furthermore, as a service provider, necessary information can be stored in the mobile battery.

[データ収集シーケンス]
図7を用いて、本実施形態における、モバイルバッテリ400が配置された位置において拠点機器からデータを収集するシーケンスを説明する。このとき、各設置場所には、モバイルバッテリ400と通信を行い情報の送受信が可能な拠点機器が配置されるものとする。また、本実施形態に係るモビリティ702は、外部とのネットワーク通信が可能であるものとする。ここでは、各設置場所を充電拠点703として示す。
[Data collection sequence]
A sequence of collecting data from the base device at the position where the mobile battery 400 is arranged in the present embodiment will be described with reference to FIG. 7. At this time, it is assumed that base devices capable of communicating with the mobile battery 400 and transmitting / receiving information are arranged at each installation location. Further, it is assumed that the mobility 702 according to the present embodiment is capable of network communication with the outside. Here, each installation location is shown as a charging base 703.

S711にて、サービス拠点701では、モバイルバッテリ400に対する充電が行われる。 At S711, the service base 701 charges the mobile battery 400.

S712にて、サービス拠点701では、サービスマンの訪問において利用されるモバイルバッテリ400の貸し出しが行われる。このとき、モバイルバッテリ400の蓄電手段401は、フル充電もしくはそれに近い状態で貸し出しが行われる。一方、モバイルバッテリ400の記憶手段402に記憶されたデータは必要最低限の状態となっており、十分に記憶領域が確保されているものとする。 At S712, the service base 701 rents out the mobile battery 400 used for the visit of the serviceman. At this time, the power storage means 401 of the mobile battery 400 is rented out in a state of being fully charged or close to it. On the other hand, it is assumed that the data stored in the storage means 402 of the mobile battery 400 is in the minimum necessary state and a sufficient storage area is secured.

S713にて、モビリティ702は、貸し出しが行われたモバイルバッテリ400を用いて走行を行う。これに伴って、モバイルバッテリ400の電力消費が行われる。なお、このとき、モバイルバッテリ400は、記憶手段402に、電力の消費状況を履歴情報として記憶してよい。 In S713, the mobility 702 runs using the rented mobile battery 400. Along with this, the power consumption of the mobile battery 400 is performed. At this time, the mobile battery 400 may store the power consumption status as history information in the storage means 402.

S714にて、充電拠点703では、モバイルバッテリ400の設置が行われる。例えば、上述したように、サービスマンが、モビリティ702に搭載されていた電力の残容量が少ないモバイルバッテリを、充電拠点703にて充電していたモバイルバッテリと交換することでモバイルバッテリが充電拠点703に設置されることとなる。 At S714, the mobile battery 400 is installed at the charging base 703. For example, as described above, the serviceman replaces the mobile battery mounted on the mobility 702 with a small remaining capacity of electric power with the mobile battery charged at the charging base 703, so that the mobile battery becomes the charging base 703. Will be installed in.

S715にて、充電拠点703では、モバイルバッテリ400の充電が行われる。このとき、モバイルバッテリ400に対する充電が再開されたことに伴って、そのモバイルバッテリ400の位置情報(充電が行われている場所)を更新するようにサーバ500に位置情報を送信してもよい。もしくは、モバイルバッテリ400がモビリティ702から外され、他のモバイルバッテリに交換されたことに伴って、モバイルバッテリ400が外された位置に関する情報をモビリティ702がサーバ500に通知するような構成であってもよい。また、交換履歴に関する情報が記録されてもよい。 At S715, the mobile battery 400 is charged at the charging base 703. At this time, the location information may be transmitted to the server 500 so as to update the location information (location where charging is performed) of the mobile battery 400 as the charging of the mobile battery 400 is resumed. Alternatively, the mobility 702 notifies the server 500 of information regarding the position where the mobile battery 400 is removed when the mobile battery 400 is removed from the mobility 702 and replaced with another mobile battery. May be good. In addition, information regarding the exchange history may be recorded.

S716にて、充電拠点703では、モバイルバッテリ400によるデータの収集が行われる。ここでのデータの収集は、モバイルバッテリ400の通信手段403や入出力手段404が、充電拠点703に設置された各種拠点機器から送信された情報を収集する。ここでの拠点機器としては、例えば、在宅医療に用いられる医療機器や、電化製品、撮像装置(カメラ)、検知機器(センサ)、録音装置(マイク)などが挙げられ、特に限定するものではない。また、収集するデータについても静止画や動画、音声など特に限定するものではない。なお、収集対象のデータを提供する拠点機器との通信等に関する設定は予め行われているものとする。また、モバイルバッテリ400は、収集を行った履歴情報などを記録するようにしてもよい。 At S716, data is collected by the mobile battery 400 at the charging base 703. In the data collection here, the communication means 403 and the input / output means 404 of the mobile battery 400 collect information transmitted from various base devices installed at the charging base 703. Examples of the base device here include medical devices used for home medical care, electrical appliances, imaging devices (cameras), detection devices (sensors), recording devices (microphones), and the like, and are not particularly limited. .. Further, the data to be collected is not particularly limited to still images, moving images, and sounds. It is assumed that the settings related to communication with the base device that provides the data to be collected have been made in advance. Further, the mobile battery 400 may record the collected history information and the like.

S717にて、充電拠点703では、充電が行われたモバイルバッテリ400の貸し出しが行われる。例えば、新たに訪問したサービスマンが、モバイルバッテリ400を交換することで貸し出しが行われる。 At S717, the charging base 703 rents out the charged mobile battery 400. For example, a newly visited serviceman can rent a battery by replacing the mobile battery 400.

S718にて、モビリティ702は、搭載されたモバイルバッテリ400の記憶手段402に記憶された各種データをサービス拠点701等に設置されたサーバ500に送信する。ここで、モビリティ702は、外部と通信を行うための通信手段を備えているものとする。なお、通信規格等については特に限定するものでは無く、必要に応じて通信方法を切り替えるようにしてもよい。 In S718, the mobility 702 transmits various data stored in the storage means 402 of the mounted mobile battery 400 to the server 500 installed in the service base 701 or the like. Here, it is assumed that the mobility 702 is provided with a communication means for communicating with the outside. The communication standard and the like are not particularly limited, and the communication method may be switched as needed.

S719にて、サービス拠点701では、モビリティ702から送信されてきたデータの収集を行う。このとき、交換前のモバイルバッテリに関する情報も併せて収集してよい。例えば、交換に伴って設置されたモバイルバッテリの位置情報や交換タイミングに関する情報などが挙げられる。 In S719, the service base 701 collects the data transmitted from the mobility 702. At this time, information on the mobile battery before replacement may also be collected. For example, information on the position of the mobile battery installed at the time of replacement and information on the replacement timing can be mentioned.

S720にて、モビリティ702は、貸し出しが行われたモバイルバッテリ400を用いて走行を行う。これに伴って、モバイルバッテリ400の電力消費が行われる。なお、このとき、モバイルバッテリ400は、記憶手段402に、電力の消費状況を履歴情報として記憶してよい。また、S718におけるデータの送信と並行して本工程は行われてよい。 In S720, the mobility 702 runs using the rented mobile battery 400. Along with this, the power consumption of the mobile battery 400 is performed. At this time, the mobile battery 400 may store the power consumption status as history information in the storage means 402. Further, this step may be performed in parallel with the transmission of data in S718.

S721にて、サービス拠点701では、利用されたモバイルバッテリ400の返却が行われる。 At the service base 701 in S721, the used mobile battery 400 is returned.

なお、上記の例において、サービスマンが1カ所の充電拠点(訪問先)にてモバイルバッテリを交換する場合を示したが、これに限定するものではない。例えば、複数の充電拠点(訪問先)を訪問する場合には、モバイルバッテリを交換するごとにモビリティ702から各モバイルバッテリの記憶手段に蓄積されたデータがサーバ500に送信されることとなる。 In the above example, the case where the serviceman replaces the mobile battery at one charging base (visit destination) is shown, but the present invention is not limited to this. For example, when visiting a plurality of charging bases (visit destinations), the data stored in the storage means of each mobile battery is transmitted from the mobility 702 to the server 500 each time the mobile battery is replaced.

以上、本実施形態では、モバイルバッテリを用いたモビリティを利用して出張サービスを提供する際に、サービスの提供範囲を広げつつ、モバイルバッテリの機能を利用した情報収集を可能とする。これにより、出張サービスの利便性を向上させることができる。 As described above, in the present embodiment, when providing a business trip service using mobility using a mobile battery, it is possible to collect information using the function of the mobile battery while expanding the service provision range. As a result, the convenience of the business trip service can be improved.

<第2の実施形態>
本発明の第2の実施形態として、第1の実施形態とは異なるデータの収集方法について説明する。なお、上記の実施形態と重複する構成については、説明を省略する。
<Second embodiment>
As a second embodiment of the present invention, a data collection method different from that of the first embodiment will be described. The description of the configuration overlapping with the above embodiment will be omitted.

[データ収集シーケンス]
図8を用いて、本実施形態における、モバイルバッテリ400が配置された位置においてデータを収集するシーケンスを説明する。ここでは、第1の実施形態と同様、提供されるサービスとして在宅医療サービスを例に挙げ、モバイルバッテリが在宅医療サービスを利用する家庭に配置される場合の例を説明する。S711〜S717は、第1の実施形態にて図7を用いて説明した構成と同様であるため、ここでの説明は省略する。
[Data collection sequence]
The sequence of collecting data at the position where the mobile battery 400 is arranged in this embodiment will be described with reference to FIG. Here, as in the first embodiment, a home medical service will be taken as an example of the service to be provided, and an example of a case where the mobile battery is arranged in a home using the home medical service will be described. Since S711 to S717 are the same as the configurations described with reference to FIG. 7 in the first embodiment, the description thereof will be omitted here.

S801にて、モビリティ702は、S717にて貸し出しが行われたモバイルバッテリ400を用いて走行を行う。これに伴って、モバイルバッテリ400の電力消費が行われる。なお、このとき、モバイルバッテリ400は、記憶手段402に、電力の消費状況を履歴情報として記憶してよい。 In S801, the mobility 702 runs using the mobile battery 400 rented out in S717. Along with this, the power consumption of the mobile battery 400 is performed. At this time, the mobile battery 400 may store the power consumption status as history information in the storage means 402.

S802にて、サービス拠点701に対し、モビリティ702にて利用されたモバイルバッテリ400の返却が行われる。 At S802, the mobile battery 400 used in the mobility 702 is returned to the service base 701.

S803にて、サービス拠点701では、モバイルバッテリ400の返却を受け付ける。このとき、モバイルバッテリ400が返却されたことに伴い、サーバ500にて、その配置先として位置情報を更新するようにしてもよい。 At S803, the service base 701 accepts the return of the mobile battery 400. At this time, when the mobile battery 400 is returned, the server 500 may update the location information as the placement destination.

S804にて、サービス拠点701では、モバイルバッテリ400の記憶手段402に記憶されていたデータを収集し、サーバ500にて管理を行う。 In S804, the service base 701 collects the data stored in the storage means 402 of the mobile battery 400, and manages the data in the server 500.

以上、本実施形態では、第1の実施形態と同様、モバイルバッテリを用いたモビリティを利用して出張サービスを提供する際に、サービスの提供範囲を広げつつ、モバイルバッテリの機能を利用した情報収集を可能とする。また、モバイルバッテリによる走行中に収集したデータの通信を抑制しているため、その処理負荷を抑えることができる。 As described above, in the present embodiment, as in the first embodiment, when providing a business trip service using mobility using a mobile battery, information collection using the function of the mobile battery is performed while expanding the service provision range. Is possible. Further, since the communication of the data collected during traveling by the mobile battery is suppressed, the processing load can be suppressed.

<第3の実施形態>
本発明の第3の実施形態として、モバイルバッテリ400が配置された設置場所(例えば、家)とその設置場所で発生しているタスクとを関連づけて管理し、マッピングする実施形態について説明する。なお、上記の各実施形態と重複する構成については、説明を省略する。本実施形態においても、出張サービスの例として、在宅医療サービスを例に挙げて説明する。
<Third embodiment>
As a third embodiment of the present invention, an embodiment in which an installation location (for example, a house) in which the mobile battery 400 is arranged and a task occurring at the installation location are managed and mapped will be described. The description of the configuration overlapping with each of the above embodiments will be omitted. Also in this embodiment, a home medical service will be described as an example of a business trip service.

[ソフトウェア構成]
図9を用いて、本実施形態に係るソフトウェアの構成例について説明する。本実施形態に係るサーバ500は、第1の実施形態にて図5を用いて説明した構成に加え、更に、タスク受付手段901、タスク管理手段902、タスク表示処理手段903、及びタスク情報DB904を含んで構成される。
[Software configuration]
A configuration example of the software according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In addition to the configuration described with reference to FIG. 5 in the first embodiment, the server 500 according to the present embodiment further includes task receiving means 901, task management means 902, task display processing means 903, and task information DB 904. Consists of including.

タスク受付手段901は、モバイルバッテリ400を設置している設置場所にいるユーザからタスクを受け付ける。ここでのタスクの種類は、特に限定するものでは無いが、例えば在宅医療サービスの利用者であるユーザは、所定の医薬品を搬送するタスクや、定期的に行われる検診を要求するタスクなどが挙げられる。ここでのタスクの種類出張サービスを利用するユーザとの契約に基づいて規定されてもよい。 The task receiving means 901 accepts a task from a user at an installation location where the mobile battery 400 is installed. The type of task here is not particularly limited, but for example, a user who is a user of a home medical service includes a task of transporting a predetermined drug, a task of requesting a regular medical examination, and the like. Be done. Type of task here it may be defined based on the contract with the user of the travel service.

タスク管理手段902は、タスクの要求状況や完了状況、もしくは処理履歴などをタスク情報DB904にて管理、更新する。タスク表示処理手段903は、要求されているタスクと、そのタスクが生じている拠点とを対応付けて表示する処理を行う。 The task management means 902 manages and updates the task request status, completion status, processing history, and the like in the task information DB 904. The task display processing means 903 performs a process of displaying the requested task in association with the base where the task occurs.

タスク情報DB904は、タスクの要求状況や完了状況、もしくは処理履歴などを管理、保持する。また、タスク情報DB904は、提供しているサービスや契約の内容に応じて、ユーザが要求可能なタスクの種類に関する情報を保持してもよい。 The task information DB 904 manages and holds the request status and completion status of the task, the processing history, and the like. Further, the task information DB 904 may hold information on the types of tasks that can be requested by the user according to the contents of the provided service or contract.

[UI画面]
図10を用いて、本実施形態に係るUI画面にて表示される例について説明する。以下に説明するUI画面は、サーバ500のタスク表示処理手段903が、ユーザの要求等に応じて提供するものである。ここでは、モバイルバッテリ400を搭載したモビリティを利用しているサービスマンが有する端末において、自身の位置を中心としてその周辺に位置する充電拠点およびタスクの発生状況を示したUI画面を表している。本実施形態では、サービスマンが有する端末は、図3に示した端末装置300に対応するものとする。
[UI screen]
An example displayed on the UI screen according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The UI screen described below is provided by the task display processing means 903 of the server 500 in response to a user request or the like. Here, in a terminal owned by a serviceman who uses mobility equipped with a mobile battery 400, a UI screen showing a charging base located around its own position and a task occurrence status is shown. In the present embodiment, the terminal possessed by the serviceman corresponds to the terminal device 300 shown in FIG.

アイコン1001は、自車両の位置を示す。破線1002は、自車両が搭載しているモバイルバッテリの残容量で到達可能な範囲を示す。自車両(アイコン1001)の周辺には、予め登録されたモバイルバッテリが配置される充電拠点1003〜1008が位置し、夫々がタスクの発生状況と併せて表示されている。図10に示す例では、充電拠点1003〜1007にはそれぞれ、現時点で利用可能なモバイルバッテリ1009〜1012が配置されている。また、アイコン1013により、充電拠点1005がサービスの提供先(目的地)であることを示している。また、アイコン1014〜1016はそれぞれ、充電拠点1003、1004、1007において、何らかのタスクが発生していることを示している。また、アイコン1017、1018は、充電拠点1006、1008では、タスクが発生していないことを示している。 The icon 1001 indicates the position of the own vehicle. The broken line 1002 indicates the range that can be reached by the remaining capacity of the mobile battery mounted on the own vehicle. Charging bases 1003 to 1008 in which pre-registered mobile batteries are arranged are located around the own vehicle (icon 1001), and each of them is displayed together with the task occurrence status. In the example shown in FIG. 10, mobile batteries 1009 to 1012 currently available are arranged at the charging bases 1003 to 1007, respectively. Further, the icon 1013 indicates that the charging base 1005 is a service providing destination (destination). In addition, the icons 1014 to 1016 indicate that some task is occurring at the charging bases 1003, 1004, and 1007, respectively. The icons 1017 and 1018 indicate that no task has occurred at the charging bases 1006 and 1008.

ここではタスクの詳細な内容については表示していないが、詳細を表示するようにしてもよいし、新規タスク有りに関するアイコンを選択することで、詳細な内容を表示するようにしてもよい。また、充電拠点の詳細な位置情報や、現在位置もしくは目的地からの所要時間なども併せて表示するようにしてもよい。また、タスクが発生していないという情報(アイコン1017、1018)には表示しないような構成であってもよい。また、充電拠点に配置されたモバイルバッテリの詳細な情報(充電状況など)を併せて表示するようにしてもよい。また、図10では、簡略化した地図上に充電拠点や自車両の位置を表示しているが、地図の拡大/縮小を行うことで、更に詳細な道路情報や経路情報などを表示するようにしてもよい。 Although the detailed contents of the task are not displayed here, the details may be displayed, or the detailed contents may be displayed by selecting the icon related to the existence of a new task. In addition, detailed location information of the charging base and the time required from the current location or the destination may also be displayed. Further, the configuration may be such that the task is not displayed in the information (icons 1017, 1018) that the task has not occurred. In addition, detailed information (charging status, etc.) of the mobile battery arranged at the charging base may also be displayed. Further, in FIG. 10, the positions of the charging base and the own vehicle are displayed on the simplified map, but by enlarging / reducing the map, more detailed road information, route information, etc. can be displayed. You may.

ユーザは、新規タスク有りに関するアイコンを選択することで、その新規タスクに関する処理を行うことを要求することができる。例えば、ユーザの目的地(サービスの提供先)である充電拠点1005に移動する経路上に、充電拠点1004が位置しており、ここでは新規タスクが発生している。この場合において、ユーザは、新規タスクの内容によっては、目的地に移動する最中にタスクを処理することが可能である。このような場合において、ユーザは充電拠点1004にて発生しているタスクの処理を行うように要求する。この要求によりタスク情報DB904では処理予定済みとして管理され、また、画面上からは新規タスクとして表示されなくなる。なお、処理を担当するユーザにのみ担当タスクがある旨の表示を行うようにしてもよい。 The user can request to perform the process related to the new task by selecting the icon related to the existence of the new task. For example, the charging base 1004 is located on the route to move to the charging base 1005, which is the user's destination (service providing destination), and a new task is generated here. In this case, the user can process the task while moving to the destination, depending on the content of the new task. In such a case, the user requests that the task occurring at the charging base 1004 be processed. Due to this request, the task information DB 904 manages it as scheduled to be processed, and it is not displayed as a new task on the screen. It should be noted that it is possible to display that only the user in charge of the process has the task in charge.

このような構成にすることで、ユーザは、例えば、充電拠点1004において、タスクの処理と併せて、フル充電されたモバイルバッテリの交換を行うことができる。また、充電拠点1004を提供しているユーザは、モバイルバッテリの充電とその設置位置を提供する代わりに、要求したタスクを処理してもらえたり、担当者(サービスマン)の訪問を受けたりすることができる。 With such a configuration, the user can replace the fully charged mobile battery at the charging base 1004, for example, in addition to processing the task. In addition, the user who provides the charging base 1004 should be able to process the requested task or be visited by a person in charge (serviceman) instead of providing the charging of the mobile battery and its installation position. Can be done.

[処理シーケンス]
(表示処理)
図11を用いて、本実施形態に係る表示処理の流れについて説明する。本処理は、サーバ500のCPUがHDD等に保持されたプログラムを読み出して実行することにより、タスク受付手段901、タスク管理手段902、及びタスク表示処理手段903として動作することにより実現される。また、本処理が行われる前提として、サービスマンはサービスの提供先(目的地)の情報をサーバ500に登録している。また、各充電拠点におけるタスクが適時登録されているものとする。
[Processing sequence]
(Display processing)
The flow of display processing according to this embodiment will be described with reference to FIG. This process is realized by the CPU of the server 500 reading and executing the program held in the HDD or the like to operate as the task receiving means 901, the task management means 902, and the task display processing means 903. Further, as a premise that this processing is performed, the serviceman registers the information of the service providing destination (destination) in the server 500. In addition, it is assumed that the tasks at each charging base are registered in a timely manner.

S1101にて、サーバ500は、ユーザが有する端末装置から表示要求を受け付ける。ここでの端末装置は、モビリティに備えられた端末装置でもよいし、モビリティと連携して情報の送受信が可能な端末装置であってもよい。また、これらの端末装置は、例えばGPS(Global Positioning System)機能などにより、自身の現在位置に関する情報を取得可能であるとする。本実施形態において、端末装置から送信される表示要求には、自車両の位置情報や、搭載しているモバイルバッテリの残容量などに関する情報が含まれるものとする。 In S1101, the server 500 receives a display request from a terminal device owned by the user. The terminal device here may be a terminal device provided for mobility, or may be a terminal device capable of transmitting and receiving information in cooperation with mobility. Further, it is assumed that these terminal devices can acquire information on their own current position by, for example, a GPS (Global Positioning System) function. In the present embodiment, the display request transmitted from the terminal device includes information on the position information of the own vehicle, the remaining capacity of the mounted mobile battery, and the like.

S1102にて、サーバ500は、S1101にて受け付けた表示要求に含まれるモビリティの位置情報及びバッテリの残容量に応じて、当該モビリティが移動可能な範囲を特定する。 In S1102, the server 500 specifies the range in which the mobility can be moved according to the position information of the mobility included in the display request received in S1101 and the remaining capacity of the battery.

S1103にて、サーバ500は、ユーザ情報DB506やバッテリ情報DB507から、充電拠点の情報を取得する。 In S1103, the server 500 acquires the charging base information from the user information DB 506 and the battery information DB 507.

S1104にて、サーバ500は、S1101にて受け付けた表示要求に含まれるモビリティの位置情報に基づき、S1103にて取得した充電拠点の中から、当該モビリティの周辺に位置する充電拠点を特定する。ここで特定される充電拠点は、モビリティの位置から所定の範囲に含まれる充電拠点とする。なお、所定の範囲は、予め固定値が指定されていてもよいし、モバイルバッテリの残容量や目的地の位置に応じて決定してもよい。 In S1104, the server 500 identifies a charging base located in the vicinity of the mobility from the charging bases acquired in S1103 based on the mobility position information included in the display request received in S1101. The charging base specified here is a charging base included in a predetermined range from the position of mobility. A fixed value may be specified in advance for the predetermined range, or the predetermined range may be determined according to the remaining capacity of the mobile battery and the position of the destination.

S1105にて、サーバ500は、S1104にて特定された充電拠点におけるタスクに関する情報をタスク情報DB904から取得する。 In S1105, the server 500 acquires information about the task at the charging base specified in S1104 from the task information DB 904.

S1106にて、サーバ500は、画面の要求元であるユーザのサービスの提供先(目的地)をユーザ情報DB506等から取得する。 In S1106, the server 500 acquires the service provision destination (destination) of the user who is the request source of the screen from the user information DB 506 and the like.

S1107にて、サーバ500は、S1102にて特定した移動可能範囲、S1104にて特定した充電拠点、S1105にて取得したタスク情報、及びS1106にて取得した目的地の情報を含む画面を構成する。 In S1107, the server 500 constitutes a screen including the movable range specified in S1102, the charging base specified in S1104, the task information acquired in S1105, and the destination information acquired in S1106.

S1108にて、サーバ500は、S1107にて構成した画面を画面要求元のユーザの端末装置に提供する。そして、本処理フローは終了する。 In S1108, the server 500 provides the screen configured in S1107 to the terminal device of the user who requested the screen. Then, this processing flow ends.

なお、上記の例では、表示処理をサーバ500側で行い、生成した画面をユーザの端末装置に提供する構成としたが、これに限定するものではない。例えば、サーバ500が表示に必要な情報を端末装置側に提供し、端末装置に備えられたアプリケーションが表示処理を行うようにしてもよい。 In the above example, the display process is performed on the server 500 side, and the generated screen is provided to the user's terminal device, but the present invention is not limited to this. For example, the server 500 may provide the information necessary for display to the terminal device side, and the application provided in the terminal device may perform the display process.

また、モビリティの位置が移動した場合や、タスクの処理状況に応じて、表示される画面の内容は適時更新されるものとする。更新頻度や更新間隔は予め定義されていてもよい。 In addition, the contents of the displayed screen shall be updated in a timely manner according to the movement of the mobility position or the processing status of the task. The update frequency and update interval may be defined in advance.

以上、本実施形態により、モバイルバッテリの充電拠点を提供するユーザのタスクを受け付けることが可能な構成により、モバイルバッテリの充電拠点を提供するユーザによる本発明のシステムを利用する利便性を向上させることができる。 As described above, according to the present embodiment, the convenience of using the system of the present invention by the user who provides the charging base of the mobile battery is improved by the configuration which can accept the task of the user who provides the charging base of the mobile battery. Can be done.

<その他の実施形態>
上記の実施形態にて説明した構成に加え、サービス範囲の決定の際には、距離情報に限らず、混雑状況などの道路状況や、天候などの情報、バッテリの劣化情報や充電状況などの情報も利用可能であってもよい。
<Other Embodiments>
In addition to the configuration described in the above embodiment, when determining the service range, not only distance information but also road conditions such as congestion, weather and other information, battery deterioration information and charging status and other information are used. May also be available.

また、各充電拠点に設置されたモバイルバッテリに対し、予約機能を設けてもよい。これにより、計画的にモバイルバッテリを利用でき、他の人からの利用を制限が可能となる。また、予約機能には、優先度を設け、他のユーザによる緊急時の利用は許可するような構成であってもよい。 Further, a reservation function may be provided for the mobile battery installed at each charging base. As a result, the mobile battery can be used systematically, and the use by other people can be restricted. In addition, the reservation function may be configured to give priority and allow other users to use it in an emergency.

また、第3の実施形態に関し、タスクの予約機能を設けてもよい。これにより、重複したタスクの実行を防止することができる。また、タスクの実行の要求を受け付けた際に、期限を設け、その期限を過ぎてもタスクが実行されていない場合には、再度新規タスクとして管理するようにしてもよい。また、充電拠点のユーザがタスクを登録する際に、タスクの実行期限などの条件を指定できるようにしてもよい。 Further, regarding the third embodiment, a task reservation function may be provided. This makes it possible to prevent the execution of duplicate tasks. Further, when a request for execution of a task is received, a deadline may be set, and if the task is not executed even after the deadline, the task may be managed again as a new task. Further, when the user of the charging base registers the task, the condition such as the execution deadline of the task may be specified.

また、サービスの提供の要求を受け付けた際に、その提供先が充電拠点に位置するモバイルバッテリを利用することで提供可能となる範囲に位置する場合、予め、サービス拠点、モバイルバッテリが位置する充電拠点、サービス提供先(目的地)の経路を算出し、サービスマンに提示する構成であってもよい。 In addition, when a request for service provision is received, if the provider is located within the range that can be provided by using the mobile battery located at the charging base, the service base and mobile battery are located in advance for charging. The route of the base and the service provision destination (destination) may be calculated and presented to the service person.

また、サービスの内容によっては、サービス拠点や現在のモビリティの位置からの提供可能な範囲(距離)に対する上限を用いてもよい。例えば、サービスに利用される機材やその時の天候、他のサービスのスケジュールとの関係で範囲に対する上限を規定してもよい。 Further, depending on the content of the service, an upper limit may be used for the range (distance) that can be provided from the service base or the current mobility position. For example, an upper limit to the range may be set in relation to the equipment used for the service, the weather at that time, and the schedule of other services.

<実施形態のまとめ>
1.上記実施形態のサービス管理システム(例えば、500)は、
サービス事業者の拠点の情報、及びモバイルバッテリの情報を管理する管理手段(例えば、507、509)と、
前記サービス事業者の拠点の情報、及び、利用可能なモバイルバッテリの配置位置に基づいて、モバイルバッテリを搭載可能なモビリティを用いた前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する制御手段(例えば、504、505)と
を有する。
<Summary of Embodiment>
1. 1. The service management system (for example, 500) of the above embodiment is
Management means (for example, 507, 509) for managing the information of the service provider's base and the information of the mobile battery, and
A control means for specifying a range in which a service can be provided by the service provider using mobility capable of mounting a mobile battery, based on information on the location of the service provider and the location of available mobile batteries ( For example, 504, 505) and.

この実施形態により、モバイルバッテリを用いたモビリティを利用して出張サービスを提供する際の利便性を向上させることができる。 According to this embodiment, it is possible to improve the convenience when providing a business trip service by utilizing mobility using a mobile battery.

2.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記サービス事業者の拠点の位置と、前記サービスの提供先の位置と、利用可能なモバイルバッテリが配置された位置とのそれぞれの間の距離を算出する算出手段(例えば、504)を更に有し、
前記制御手段は、前記算出手段にて算出された距離に基づいて、前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する。
2. In the service management system of the above embodiment,
Further having a calculation means (for example, 504) for calculating the distance between the position of the base of the service provider, the position of the destination of the service, and the position where the available mobile battery is arranged. ,
The control means specifies a range in which a service can be provided by the service provider based on the distance calculated by the calculation means.

この実施形態により、利用可能なモバイルバッテリが配置された各位置に応じて、サービスを提供可能な範囲を適切に特定することができる。 According to this embodiment, the range in which the service can be provided can be appropriately specified according to each position where the available mobile battery is arranged.

3.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記サービス事業者により提供可能なサービスを、ユーザに提示する提示手段(例えば、505)を更に有し、
前記提示手段は、前記制御手段にて特定されたサービスの提供可能な範囲に基づいて、当該ユーザに提供可能なサービスを提示することを特徴とする。
3. 3. In the service management system of the above embodiment,
Further having a presenting means (for example, 505) for presenting a service that can be provided by the service provider to the user.
The presenting means is characterized in presenting a service that can be provided to the user based on a range in which the service specified by the control means can be provided.

この実施形態により、ユーザそれぞれの位置に応じて、利用可能なサービスを適切に提示することができる。 According to this embodiment, available services can be appropriately presented according to the position of each user.

4.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記サービス事業者の拠点以外の位置に配置されているモバイルバッテリの情報を収集する収集手段(例えば、503)を更に有することを特徴とする。
4. In the service management system of the above embodiment,
It is characterized by further having a collecting means (for example, 503) for collecting information on a mobile battery located at a position other than the base of the service provider.

この実施形態により、サービス拠点以外に配置されているモバイルバッテリの情報を適切に収集することができる。 According to this embodiment, it is possible to appropriately collect information on mobile batteries located outside the service base.

5.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記モバイルバッテリの情報は、モバイルバッテリの充電に関する情報を含むことを特徴とする。
5. In the service management system of the above embodiment,
The mobile battery information includes information regarding charging of the mobile battery.

この実施形態により、サービス拠点以外に配置されているモバイルバッテリの充電状況に関する情報を適切に収集・管理することができる。 According to this embodiment, it is possible to appropriately collect and manage information on the charging status of the mobile battery located outside the service base.

6.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記モバイルバッテリの配置位置に関する情報は、当該モバイルバッテリが移動され、充電が再開されたことに応じて、更新される。
6. In the service management system of the above embodiment,
The information regarding the placement position of the mobile battery is updated when the mobile battery is moved and charging is resumed.

この実施形態により、モバイルバッテリの移動および充電動作に伴って適切に情報の管理を行うことができる。 According to this embodiment, information can be appropriately managed as the mobile battery moves and charges.

7.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記サービス事業者によるサービスを提供可能な距離は、サービスの種類に応じて異なることを特徴とする。
7. In the service management system of the above embodiment,
The distance at which the service can be provided by the service provider varies depending on the type of service.

この実施形態により、サービス内容に応じた提供可能な範囲を算出することができる。 According to this embodiment, the range that can be provided according to the service content can be calculated.

8.上記実施形態のサービス管理システムでは、
モバイルバッテリが配置された位置におけるタスクを受け付ける受付手段(例えば、901)と、
前記受付手段にて受け付けたタスクを当該モバイルバッテリの情報と対応付けて提示する提示手段(例えば、903)と、
を更に有することを特徴とする。
8. In the service management system of the above embodiment,
A reception means (for example, 901) that accepts tasks at the position where the mobile battery is placed, and
A presentation means (for example, 903) that presents the task received by the reception means in association with the information of the mobile battery, and
It is characterized by further having.

この実施形態により、サービス事業者やモバイルバッテリを配置するユーザに対する、サービスの利便性を向上させることができる。 According to this embodiment, the convenience of the service can be improved for the service provider and the user who arranges the mobile battery.

9.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記収集手段は、前記モバイルバッテリが配置された位置において充電されている際に、当該モバイルバッテリの情報を収集することを特徴とする。
9. In the service management system of the above embodiment,
The collecting means is characterized in that information on the mobile battery is collected when the mobile battery is charged at the position where the mobile battery is arranged.

この実施形態により、モバイルバッテリの充電動作に伴って適切に情報の管理を行うことができる。 According to this embodiment, information can be appropriately managed as the mobile battery is charged.

10.上記実施形態のサービス管理システムでは、
前記モバイルバッテリが配置される位置は、サービス事業者の拠点、または、サービスの提供先のいずれかであることを特徴とする。
10. In the service management system of the above embodiment,
The position where the mobile battery is arranged is characterized in that it is either a base of a service provider or a service provider.

この実施形態により、サービスの利用者の拠点を、モバイルバッテリの配置位置として利用可能となる。 According to this embodiment, the base of the user of the service can be used as the placement position of the mobile battery.

11.上記実施形態の情報処理装置(例えば、310)では、
サービス事業者の拠点の情報、及びモバイルバッテリの情報を取得する取得手段(例えば、507、509)と、
前記サービス事業者の拠点の情報、及び、利用可能なモバイルバッテリの配置位置に基づいて、モバイルバッテリを搭載可能なモビリティを用いた前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する制御手段(例えば、504、505)と
を有する。
11. In the information processing device of the above embodiment (for example, 310),
Acquisition means (for example, 507, 509) for acquiring information on the base of the service provider and information on the mobile battery, and
A control means for specifying a range in which a service can be provided by the service provider using mobility capable of mounting a mobile battery, based on information on the location of the service provider and the location of available mobile batteries ( For example, 504, 505) and.

この実施形態により、モバイルバッテリを用いたモビリティを利用して出張サービスを提供する際の利便性を向上させるための装置を提供することができる。 According to this embodiment, it is possible to provide an apparatus for improving convenience when providing a business trip service by utilizing mobility using a mobile battery.

12.上記実施形態の情報処理装置では、
前記サービス事業者の拠点の位置と、前記サービスの提供先の位置と、利用可能なモバイルバッテリが配置された位置とのそれぞれの間の距離を算出する算出手段(例えば、504)を更に有し、
前記制御手段は、前記算出手段にて算出された距離に基づいて、前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する。
12. In the information processing device of the above embodiment,
Further having a calculation means (for example, 504) for calculating the distance between the position of the base of the service provider, the position of the destination of the service, and the position where the available mobile battery is arranged. ,
The control means specifies a range in which a service can be provided by the service provider based on the distance calculated by the calculation means.

この実施形態により、利用可能なモバイルバッテリが配置された各位置に応じて、サービスを提供可能な範囲を適切に特定することができる。 According to this embodiment, the range in which the service can be provided can be appropriately specified according to each position where the available mobile battery is arranged.

13.上記実施形態の情報処理装置では、
前記サービス事業者により提供可能なサービスを、ユーザに提示する提示手段(例えば、505)を更に有し、
前記提示手段は、前記制御手段にて特定されたサービスの提供可能な範囲に基づいて、当該ユーザに提供可能なサービスを提示することを特徴とする。
13. In the information processing device of the above embodiment,
Further having a presenting means (for example, 505) for presenting a service that can be provided by the service provider to the user.
The presenting means is characterized in presenting a service that can be provided to the user based on a range in which the service specified by the control means can be provided.

この実施形態により、ユーザそれぞれの位置に応じて、利用可能なサービスを適切に提示することができる。 According to this embodiment, available services can be appropriately presented according to the position of each user.

14.上記実施形態の情報処理装置では、
前記サービス事業者の拠点以外の位置に配置されているモバイルバッテリの情報を収集する収集手段(例えば、503)を更に有することを特徴とする。
14. In the information processing device of the above embodiment,
It is characterized by further having a collecting means (for example, 503) for collecting information on a mobile battery located at a position other than the base of the service provider.

この実施形態により、サービス拠点以外に配置されているモバイルバッテリの情報を適切に収集することができる。 According to this embodiment, it is possible to appropriately collect information on mobile batteries located outside the service base.

15.上記実施形態の情報処理装置では、
前記モバイルバッテリの情報は、モバイルバッテリの充電に関する情報を含むことを特徴とする。
15. In the information processing device of the above embodiment,
The mobile battery information includes information regarding charging of the mobile battery.

この実施形態により、サービス拠点以外に配置されているモバイルバッテリの充電状況に関する情報を適切に収集・管理することができる。 According to this embodiment, it is possible to appropriately collect and manage information on the charging status of the mobile battery located outside the service base.

16.上記実施形態の情報処理装置では、
前記モバイルバッテリの配置位置に関する情報は、当該モバイルバッテリが移動され、充電が再開されたことに応じて、更新される。
16. In the information processing device of the above embodiment,
The information regarding the placement position of the mobile battery is updated when the mobile battery is moved and charging is resumed.

この実施形態により、モバイルバッテリの移動および充電動作に伴って適切に情報の管理を行うことができる。 According to this embodiment, information can be appropriately managed as the mobile battery moves and charges.

17.上記実施形態の情報処理装置では、
前記サービス事業者によるサービスを提供可能な距離は、サービスの種類に応じて異なることを特徴とする。
17. In the information processing device of the above embodiment,
The distance at which the service can be provided by the service provider varies depending on the type of service.

この実施形態により、サービス内容に応じた提供可能な範囲を算出することができる。 According to this embodiment, the range that can be provided according to the service content can be calculated.

18.上記実施形態の情報処理装置では、
モバイルバッテリが配置された位置におけるタスクを受け付ける受付手段(例えば、901)と、
前記受付手段にて受け付けたタスクを当該モバイルバッテリの情報と対応付けて提示する提示手段(例えば、903)と、
を更に有することを特徴とする。
18. In the information processing device of the above embodiment,
A reception means (for example, 901) that accepts tasks at the position where the mobile battery is placed, and
A presentation means (for example, 903) that presents the task received by the reception means in association with the information of the mobile battery, and
It is characterized by further having.

この実施形態により、サービス事業者やモバイルバッテリを配置するユーザに対する、サービスの利便性を向上させることができる。 According to this embodiment, the convenience of the service can be improved for the service provider and the user who arranges the mobile battery.

19.上記実施形態の情報処理装置では、
前記収集手段は、前記モバイルバッテリが配置された位置において充電されている際に、当該モバイルバッテリの情報を収集することを特徴とする。
19. In the information processing device of the above embodiment,
The collecting means is characterized in that information on the mobile battery is collected when the mobile battery is charged at the position where the mobile battery is arranged.

この実施形態により、モバイルバッテリの充電動作に伴って適切に情報の管理を行うことができる。 According to this embodiment, information can be appropriately managed as the mobile battery is charged.

20.上記実施形態の情報処理装置では、
前記モバイルバッテリが配置される位置は、サービス事業者の拠点、または、サービスの提供先のいずれかであることを特徴とする。
20. In the information processing device of the above embodiment,
The position where the mobile battery is arranged is characterized in that it is either a base of a service provider or a service provider.

この実施形態により、サービスの利用者の拠点を、モバイルバッテリの配置位置として利用可能となる。 According to this embodiment, the base of the user of the service can be used as the placement position of the mobile battery.

21.上記実施形態のサービス管理方法は、
サービス事業者の拠点の情報、及びモバイルバッテリの情報を管理するサービス管理システム(例えば、500)におけるサービス管理方法であって、
前記サービス事業者の拠点の情報、及び、利用可能なモバイルバッテリの配置位置に基づいて、モバイルバッテリを搭載可能なモビリティを用いた前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する制御工程(例えば、S601〜S607)を有する。
21. The service management method of the above embodiment is
It is a service management method in a service management system (for example, 500) that manages information on the base of a service provider and information on a mobile battery.
A control process that specifies the range in which the service can be provided by the service provider using mobility that can mount the mobile battery, based on the information of the service provider's base and the position of the available mobile battery. For example, it has S601 to S607).

この実施形態により、モバイルバッテリを用いたモビリティを利用して出張サービスを提供する際の利便性を向上させることができる。 According to this embodiment, it is possible to improve the convenience when providing a business trip service by utilizing mobility using a mobile battery.

22.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記サービス事業者の拠点の位置と、前記サービスの提供先の位置と、利用可能なモバイルバッテリが配置された位置とのそれぞれの間の距離を算出する算出工程を更に有し、
前記制御工程において、前記算出工程にて算出された距離に基づいて、前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定することを特徴とする。
22. In the service management method of the above embodiment,
It further has a calculation process for calculating the distance between the position of the base of the service provider, the position of the destination of the service, and the position where the available mobile battery is arranged.
The control step is characterized in that the range in which the service can be provided by the service provider is specified based on the distance calculated in the calculation step.

この実施形態により、利用可能なモバイルバッテリが配置された各位置に応じて、サービスを提供可能な範囲を適切に特定することができる。 According to this embodiment, the range in which the service can be provided can be appropriately specified according to each position where the available mobile battery is arranged.

23.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記サービス事業者により提供可能なサービスを、ユーザに提示する提示工程(例えば、S607、S608)を更に有し、
前記提示工程において、前記制御工程にて特定されたサービスの提供可能な範囲に基づいて、当該ユーザに提供可能なサービスを提示することを特徴とする。
23. In the service management method of the above embodiment,
It further has a presentation process (for example, S607, S608) for presenting the service that can be provided by the service provider to the user.
The presenting step is characterized in that a service that can be provided to the user is presented based on a range in which the service specified in the control step can be provided.

この実施形態により、ユーザそれぞれの位置に応じて、利用可能なサービスを適切に提示することができる。 According to this embodiment, available services can be appropriately presented according to the position of each user.

24.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記サービス事業者の拠点以外の位置に配置されているモバイルバッテリの情報を収集する収集工程(例えば、S603)を更に有することを特徴とする。
24. In the service management method of the above embodiment,
It is characterized by further having a collection process (for example, S603) for collecting information on a mobile battery located at a position other than the base of the service provider.

この実施形態により、サービス拠点以外に配置されているモバイルバッテリの情報を適切に収集することができる。 According to this embodiment, it is possible to appropriately collect information on mobile batteries located outside the service base.

25.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記モバイルバッテリの情報は、モバイルバッテリの充電に関する情報を含むことを特徴とする。
25. In the service management method of the above embodiment,
The mobile battery information includes information regarding charging of the mobile battery.

この実施形態により、サービス拠点以外に配置されているモバイルバッテリの充電状況に関する情報を適切に収集・管理することができる。 According to this embodiment, it is possible to appropriately collect and manage information on the charging status of the mobile battery located outside the service base.

26.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記モバイルバッテリの配置位置に関する情報は、当該モバイルバッテリが移動され、充電が再開されたことに応じて、更新されることを特徴とする。
26. In the service management method of the above embodiment,
The information regarding the arrangement position of the mobile battery is updated in response to the movement of the mobile battery and the resumption of charging.

この実施形態により、モバイルバッテリの移動および充電動作に伴って適切に情報の管理を行うことができる。 According to this embodiment, information can be appropriately managed as the mobile battery moves and charges.

27.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記サービス事業者によるサービスを提供可能な距離は、サービスの種類に応じて異なることを特徴とする。
27. In the service management method of the above embodiment,
The distance at which the service can be provided by the service provider varies depending on the type of service.

この実施形態により、サービス内容に応じた提供可能な範囲を算出することができる。 According to this embodiment, the range that can be provided according to the service content can be calculated.

28.上記実施形態のサービス管理方法では、
モバイルバッテリが配置された位置におけるタスクを受け付ける受付工程(例えば、S1105)と、
前記受付工程にて受け付けたタスクを当該モバイルバッテリの情報と対応付けて提示する提示工程(例えば、S1108)と、
を更に有する。
28. In the service management method of the above embodiment,
A reception process (for example, S1105) that accepts tasks at the position where the mobile battery is placed, and
A presentation process (for example, S1108) in which the task received in the reception process is presented in association with the information of the mobile battery, and
Further has.

この実施形態により、サービス事業者やモバイルバッテリを配置するユーザに対する、サービスの利便性を向上させることができる。 According to this embodiment, the convenience of the service can be improved for the service provider and the user who arranges the mobile battery.

29.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記収集工程において、前記モバイルバッテリが配置された位置において充電されている際に、当該モバイルバッテリの情報を収集することを特徴とする。
29. In the service management method of the above embodiment,
The collection step is characterized in that information on the mobile battery is collected when the mobile battery is being charged at a position where it is arranged.

この実施形態により、モバイルバッテリの充電動作に伴って適切に情報の管理を行うことができる。 According to this embodiment, information can be appropriately managed as the mobile battery is charged.

30.上記実施形態のサービス管理方法では、
前記モバイルバッテリが配置される位置は、サービス事業者の拠点、または、サービスの提供先のいずれかであることを特徴とする。
30. In the service management method of the above embodiment,
The position where the mobile battery is arranged is characterized in that it is either a base of a service provider or a service provider.

この実施形態により、サービスの利用者の拠点を、モバイルバッテリの配置位置として利用可能となる。 According to this embodiment, the base of the user of the service can be used as the placement position of the mobile battery.

31.上記実施形態の端末装置(例えば、300)では、
モバイルバッテリを搭載したモビリティの位置情報、及び前記モビリティの周辺に位置するモバイルバッテリの配置位置の情報を取得する取得手段(例えば、507、509)と、
前記モビリティの位置情報、及び前記モビリティの周辺に位置するモバイルバッテリの配置位置の情報に基づいて、当該モビリティにて到達可能な範囲を特定する制御手段(例えば、504、505)と
を有する。
31. In the terminal device (for example, 300) of the above embodiment,
Acquisition means (for example, 507, 509) for acquiring the position information of the mobility equipped with the mobile battery and the arrangement position information of the mobile battery located around the mobility, and
It has control means (for example, 504, 505) for specifying a reachable range in the mobility based on the position information of the mobility and the information of the arrangement position of the mobile battery located in the vicinity of the mobility.

この実施形態により、サービスマンによるサービスの提供の際の行動範囲を特定でき、出張サービスの利便性を向上させることができる。 According to this embodiment, the range of action when the service person provides the service can be specified, and the convenience of the business trip service can be improved.

32.上記実施形態のモバイルバッテリ(例えば、400)では、
データを収集する収集手段(例えば、403、404)と、
前記収集手段にて収集したデータを保持する保持手段(例えば、402)と、
電力を蓄積する蓄電手段(例えば、401)と、
前記保持手段にて保持されたデータを出力する出力手段(例えば、404)と
を備え、
前記収集手段は、前記蓄電手段に対する充電が行われている際に、周辺に位置する外部機器から送信された所定の情報を収集することを特徴とする。
32. In the mobile battery of the above embodiment (for example, 400),
Collection means for collecting data (eg, 403, 404) and
A holding means (for example, 402) for holding the data collected by the collecting means, and
A storage means for storing electric power (for example, 401) and
It is provided with an output means (for example, 404) for outputting the data held by the holding means.
The collecting means is characterized in that it collects predetermined information transmitted from an external device located in the vicinity when the power storage means is being charged.

この実施形態により、出張サービスに利用されるモビリティに搭載可能なモバイルバッテリについて、サービスと連携して情報収集が可能とすることで、モバイルバッテリを配置する位置のユーザやサービス事業者の利便性を向上させ、インセンティブを付与することができる。 According to this embodiment, it is possible to collect information about the mobile battery that can be mounted on the mobility used for the business trip service in cooperation with the service, so that the convenience of the user and the service provider at the position where the mobile battery is arranged can be improved. It can be improved and incentives can be given.

33.上記実施形態のモバイルバッテリでは、
前記外部機器は、医療機器であり、
前記所定の情報は、生体情報であることを特徴とする。
33. In the mobile battery of the above embodiment,
The external device is a medical device and
The predetermined information is characterized in that it is biometric information.

この実施形態により、モバイルバッテリは、医療サービスに関連する機器と連携して生体情報の収集を行うことが可能となる。 According to this embodiment, the mobile battery can collect biometric information in cooperation with a device related to a medical service.

34.上記実施形態のモバイルバッテリでは、
前記外部機器は、撮像装置であり、
前記所定の情報は、動画であることを特徴とする。
34. In the mobile battery of the above embodiment,
The external device is an imaging device.
The predetermined information is an moving image.

この実施形態により、モバイルバッテリは、周辺の撮像装置と連携して動画データの収集を行うことが可能となる。 According to this embodiment, the mobile battery can collect moving image data in cooperation with a peripheral imaging device.

35.上記実施形態のモバイルバッテリでは、
前記外部機器は、録音装置であり、
前記所定の情報は、音声であることを特徴とする。
35. In the mobile battery of the above embodiment,
The external device is a recording device.
The predetermined information is voice.

この実施形態により、モバイルバッテリは、周辺の録音装置と連携して音声データの収集を行うことが可能となる。 According to this embodiment, the mobile battery can collect voice data in cooperation with a peripheral recording device.

36.上記実施形態のモバイルバッテリでは、
前記出力手段は、前記モバイルバッテリが通信手段を備えるモビリティに接続された際に、前記通信手段を介して前記データを外部装置へ出力する。
36. In the mobile battery of the above embodiment,
The output means outputs the data to an external device via the communication means when the mobile battery is connected to the mobility provided with the communication means.

この実施形態により、モバイルバッテリは、適切なタイミングにて、収集したデータを外部へ出力することができる。 According to this embodiment, the mobile battery can output the collected data to the outside at an appropriate timing.

37.上記実施形態のモバイルバッテリでは、
前記出力手段は、所定の外部装置に接続された際に、前記データを出力することを特徴とする。
37. In the mobile battery of the above embodiment,
The output means is characterized in that the data is output when connected to a predetermined external device.

この実施形態により、モバイルバッテリは、適切な対象に対して、収集したデータを出力することができる。 According to this embodiment, the mobile battery can output the collected data to an appropriate target.

本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。 The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and modifications can be made without departing from the spirit and scope of the present invention. Therefore, in order to make the scope of the present invention public, the following claims are attached.

Claims (34)

サービス事業者の拠点の情報、及びモバイルバッテリの情報を管理する管理手段と、
前記サービス事業者の拠点の情報、及び、利用可能なモバイルバッテリの配置位置に基づいて、モバイルバッテリを搭載可能なモビリティを用いた前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する制御手段と
を有し、
前記サービス事業者によるサービスを提供可能な距離は、サービスの種類に応じて異なることを特徴とするサービス管理システム。
Management means for managing information on service providers' bases and mobile battery information,
Based on the information of the service provider's base and the position of the available mobile battery, the control means for specifying the range in which the service can be provided by the service provider using mobility capable of mounting the mobile battery. have a,
A service management system characterized in that the distance at which a service can be provided by the service provider differs depending on the type of service.
前記サービス事業者の拠点の位置と、前記サービスの提供先の位置と、利用可能なモバイルバッテリが配置された位置とのそれぞれの間の距離を算出する算出手段を更に有し、
前記制御手段は、前記算出手段にて算出された距離に基づいて、前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定することを特徴とする請求項1に記載のサービス管理システム。
Further having a calculation means for calculating the distance between the position of the base of the service provider, the position of the destination of the service, and the position where the available mobile battery is arranged.
The service management system according to claim 1, wherein the control means specifies a range in which a service can be provided by the service provider based on a distance calculated by the calculation means.
前記サービス事業者により提供可能なサービスを、ユーザに提示する提示手段を更に有し、
前記提示手段は、前記制御手段にて特定されたサービスの提供可能な範囲に基づいて、当該ユーザに提供可能なサービスを提示することを特徴とする請求項1または2に記載のサービス管理システム。
Further having a presenting means for presenting a service that can be provided by the service provider to the user,
The service management system according to claim 1 or 2, wherein the presenting means presents a service that can be provided to the user based on a range in which the service specified by the control means can be provided.
前記サービス事業者の拠点以外の位置に配置されているモバイルバッテリの情報を収集する収集手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のサービス管理システム。 The service management system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a collecting means for collecting information on a mobile battery located at a position other than the base of the service provider. 前記モバイルバッテリの情報は、モバイルバッテリの充電に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のサービス管理システム。 The service management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the information on the mobile battery includes information on charging the mobile battery. 前記モバイルバッテリの配置位置に関する情報は、当該モバイルバッテリが移動され、充電が再開されたことに応じて、更新されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のサービス管理システム。 The service management according to any one of claims 1 to 5, wherein the information regarding the arrangement position of the mobile battery is updated in response to the movement of the mobile battery and the resumption of charging. system. モバイルバッテリが配置された位置におけるタスクを受け付ける受付手段と、
前記受付手段にて受け付けたタスクを当該モバイルバッテリの情報と対応付けて提示する提示手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のサービス管理システム。
A reception means that accepts tasks at the position where the mobile battery is placed,
A presentation means that presents the task received by the reception means in association with the information of the mobile battery, and
The service management system according to any one of claims 1 to 6, further comprising.
前記収集手段は、前記モバイルバッテリが配置された位置において充電されている際に、当該モバイルバッテリの情報を収集することを特徴とする請求項4に記載のサービス管理システム。 The service management system according to claim 4, wherein the collecting means collects information on the mobile battery when the mobile battery is charged at a position where the mobile battery is arranged. 前記モバイルバッテリが配置される位置は、サービス事業者の拠点、または、サービスの提供先のいずれかであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のサービス管理システム。 The service management system according to any one of claims 1 to 8 , wherein the position where the mobile battery is arranged is either a base of a service provider or a service provider. サービス事業者の拠点の情報、及びモバイルバッテリの情報を取得する取得手段と、
前記サービス事業者の拠点の情報、及び、利用可能なモバイルバッテリの配置位置に基づいて、モバイルバッテリを搭載可能なモビリティを用いた前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する制御手段と
を有し、
前記サービス事業者によるサービスを提供可能な距離は、サービスの種類に応じて異なることを特徴とする情報処理装置。
An acquisition method for acquiring information on service providers' bases and mobile battery information,
Based on the information of the service provider's base and the position of the available mobile battery, the control means for specifying the range in which the service can be provided by the service provider using mobility capable of mounting the mobile battery. have a,
An information processing device characterized in that the distance at which a service can be provided by the service provider differs depending on the type of service.
前記サービス事業者の拠点の位置と、前記サービスの提供先の位置と、利用可能なモバイルバッテリが配置された位置とのそれぞれの間の距離を算出する算出手段を更に有し、
前記制御手段は、前記算出手段にて算出された距離に基づいて、前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定することを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置。
Further having a calculation means for calculating the distance between the position of the base of the service provider, the position of the destination of the service, and the position where the available mobile battery is arranged.
The information processing device according to claim 10 , wherein the control means specifies a range in which a service can be provided by the service provider based on a distance calculated by the calculation means.
前記サービス事業者により提供可能なサービスを、ユーザに提示する提示手段を更に有し、
前記提示手段は、前記制御手段にて特定されたサービスの提供可能な範囲に基づいて、当該ユーザに提供可能なサービスを提示することを特徴とする請求項10または11に記載の情報処理装置。
Further having a presenting means for presenting a service that can be provided by the service provider to the user,
The information processing device according to claim 10 or 11 , wherein the presenting means presents a service that can be provided to the user based on a range in which the service specified by the control means can be provided.
前記サービス事業者の拠点以外の位置に配置されているモバイルバッテリの情報を収集する収集手段を更に有することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 12 , further comprising a collecting means for collecting information on a mobile battery arranged at a position other than the base of the service provider. 前記モバイルバッテリの情報は、モバイルバッテリの充電に関する情報を含むことを特徴とする請求項10乃至13のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 10 to 13 , wherein the information on the mobile battery includes information on charging the mobile battery. 前記モバイルバッテリの配置位置に関する情報は、当該モバイルバッテリが移動され、充電が再開されたことに応じて、更新されることを特徴とする請求項10乃至14のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing according to any one of claims 10 to 14 , wherein the information regarding the arrangement position of the mobile battery is updated in response to the movement of the mobile battery and the resumption of charging. Device. モバイルバッテリが配置された位置におけるタスクを受け付ける受付手段と、
前記受付手段にて受け付けたタスクを当該モバイルバッテリの情報と対応付けて提示する提示手段と、
を更に有することを特徴とする請求項10乃至15のいずれか一項に記載の情報処理装置。
A reception means that accepts tasks at the position where the mobile battery is placed,
A presentation means that presents the task received by the reception means in association with the information of the mobile battery, and
The information processing apparatus according to any one of claims 10 to 15 , further comprising.
前記収集手段は、前記モバイルバッテリが配置された位置において充電されている際に、当該モバイルバッテリの情報を収集することを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 13 , wherein the collecting means collects information on the mobile battery when the mobile battery is charged at a position where the mobile battery is arranged. 前記モバイルバッテリが配置される位置は、サービス事業者の拠点、または、サービスの提供先のいずれかであることを特徴とする請求項10乃至17のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to any one of claims 10 to 17 , wherein the position where the mobile battery is arranged is either a base of a service provider or a service provider. サービス事業者の拠点の情報、及びモバイルバッテリの情報を管理するサービス管理システムにおけるサービス管理方法であって、
前記サービス事業者の拠点の情報、及び、利用可能なモバイルバッテリの配置位置に基づいて、モバイルバッテリを搭載可能なモビリティを用いた前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定する制御工程を有し、
前記サービス事業者によるサービスを提供可能な距離は、サービスの種類に応じて異なることを特徴とするサービス管理方法。
It is a service management method in a service management system that manages information on service providers' bases and mobile battery information.
Based on the information of the base of the service provider and the arrangement position of the available mobile battery, a control process for specifying the range in which the service can be provided by the service provider using mobility capable of mounting the mobile battery is performed. Yes, and
A service management method characterized in that the distance at which a service can be provided by the service provider differs depending on the type of service.
前記サービス事業者の拠点の位置と、前記サービスの提供先の位置と、利用可能なモバイルバッテリが配置された位置とのそれぞれの間の距離を算出する算出工程を更に有し、
前記制御工程において、前記算出工程にて算出された距離に基づいて、前記サービス事業者によるサービスの提供可能な範囲を特定することを特徴とする請求項19に記載のサービス管理方法。
It further has a calculation process for calculating the distance between the position of the base of the service provider, the position of the destination of the service, and the position where the available mobile battery is arranged.
The service management method according to claim 19 , wherein in the control step, a range in which the service can be provided by the service provider is specified based on the distance calculated in the calculation step.
前記サービス事業者により提供可能なサービスを、ユーザに提示する提示工程を更に有し、
前記提示工程において、前記制御工程にて特定されたサービスの提供可能な範囲に基づいて、当該ユーザに提供可能なサービスを提示することを特徴とする請求項19または20に記載のサービス管理方法。
It further has a presentation process of presenting the service that can be provided by the service provider to the user.
The service management method according to claim 19 or 20 , wherein in the presenting step, a service that can be provided to the user is presented based on a range in which the service specified in the control step can be provided.
前記サービス事業者の拠点以外の位置に配置されているモバイルバッテリの情報を収集する収集工程を更に有することを特徴とする請求項19乃至21のいずれか一項に記載のサービス管理方法。 The service management method according to any one of claims 19 to 21 , further comprising a collection process for collecting information on a mobile battery located at a position other than the base of the service provider. 前記モバイルバッテリの情報は、モバイルバッテリの充電に関する情報を含むことを特徴とする請求項19乃至22のいずれか一項に記載のサービス管理方法。 The service management method according to any one of claims 19 to 22 , wherein the information on the mobile battery includes information on charging the mobile battery. 前記モバイルバッテリの配置位置に関する情報は、当該モバイルバッテリが移動され、充電が再開されたことに応じて、更新されることを特徴とする請求項19乃至23のいずれか一項に記載のサービス管理方法。 The service management according to any one of claims 19 to 23 , wherein the information regarding the arrangement position of the mobile battery is updated in response to the movement of the mobile battery and the resumption of charging. Method. モバイルバッテリが配置された位置におけるタスクを受け付ける受付工程と、
前記受付工程にて受け付けたタスクを当該モバイルバッテリの情報と対応付けて提示する提示工程と、
を更に有することを特徴とする請求項19乃至24のいずれか一項に記載のサービス管理方法。
The reception process that accepts tasks at the position where the mobile battery is placed,
A presentation process in which the tasks received in the reception process are presented in association with the information of the mobile battery, and
The service management method according to any one of claims 19 to 24.
前記収集工程において、前記モバイルバッテリが配置された位置において充電されている際に、当該モバイルバッテリの情報を収集することを特徴とする請求項22に記載のサービス管理方法。 The service management method according to claim 22 , wherein in the collection step, information on the mobile battery is collected when the mobile battery is charged at a position where the mobile battery is arranged. 前記モバイルバッテリが配置される位置は、サービス事業者の拠点、または、サービスの提供先のいずれかであることを特徴とする請求項19乃至26のいずれか一項に記載のサービス管理方法。 The service management method according to any one of claims 19 to 26 , wherein the position where the mobile battery is arranged is either a base of a service provider or a service provider. モバイルバッテリを搭載したモビリティの位置情報、及び前記モビリティの周辺に位置するモバイルバッテリの配置位置の情報を取得する取得手段と、
前記モビリティの位置情報、及び前記モビリティの周辺に位置するモバイルバッテリの配置位置の情報に基づいて、当該モビリティにて到達可能な範囲を特定する制御手段と
前記制御手段によって特定された、当該モビリティにて到達可能な範囲を示す画面を提供する提供手段と
を有することを特徴とする端末装置。
An acquisition means for acquiring the position information of the mobility equipped with the mobile battery and the information on the arrangement position of the mobile battery located around the mobility, and
Location information of the mobility, and based on information of the position of the mobile battery located around the mobility, and a control means for specifying a reachable range by the mobility,
A providing means that provides a screen indicating a range that can be reached by the mobility specified by the control means.
A terminal device characterized by having.
モビリティに対して着脱可能なモバイルバッテリであって、
データを収集する収集手段と、
前記収集手段にて収集したデータを保持する保持手段と、
電力を蓄積する蓄電手段と、
前記保持手段にて保持されたデータを出力する出力手段と
を有し、
前記収集手段は、前記モビリティから取り外され、前記蓄電手段に対する充電が行われている際に、周辺に位置する外部機器から送信された所定の情報を収集することを特徴とするモバイルバッテリ。
A mobile battery that is removable for mobility
A collection method for collecting data and
A holding means for holding the data collected by the collecting means and
A storage means for storing electric power and
With an output means for outputting the data held by the holding means
Have,
The collecting means is a mobile battery characterized in that when it is removed from the mobility and the power storage means is being charged, predetermined information transmitted from an external device located in the vicinity is collected.
前記外部機器は、医療機器であり、
前記所定の情報は、生体情報であることを特徴とする請求項29に記載のモバイルバッテリ。
The external device is a medical device and
The mobile battery according to claim 29 , wherein the predetermined information is biometric information.
前記外部機器は、撮像装置であり、
前記所定の情報は、動画であることを特徴とする請求項29または30に記載のモバイルバッテリ。
The external device is an imaging device.
The mobile battery according to claim 29 or 30 , wherein the predetermined information is a moving image.
前記外部機器は、録音装置であり、
前記所定の情報は、音声であることを特徴とする請求項29乃至31のいずれか一項に記載のモバイルバッテリ。
The external device is a recording device.
The mobile battery according to any one of claims 29 to 31 , wherein the predetermined information is voice.
前記出力手段は、前記モバイルバッテリが通信手段を有するモビリティに接続された際に、前記通信手段を介して前記データを外部装置へ出力することを特徴とする請求項29乃至32のいずれか一項に記載のモバイルバッテリ。 One of claims 29 to 32 , wherein the output means outputs the data to an external device via the communication means when the mobile battery is connected to a mobility having a communication means. Mobile battery described in. 前記出力手段は、所定の外部装置に接続された際に、前記データを出力することを特徴とする請求項29乃至33のいずれか一項に記載のモバイルバッテリ。 The mobile battery according to any one of claims 29 to 33 , wherein the output means outputs the data when connected to a predetermined external device.
JP2020507267A 2018-03-23 2018-03-23 Service management system, information processing device, service management method, terminal device, and mobile battery Active JP6951550B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/011831 WO2019180944A1 (en) 2018-03-23 2018-03-23 Service management system, information processing device, service management method, terminal device, and mobile battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019180944A1 JPWO2019180944A1 (en) 2021-03-18
JP6951550B2 true JP6951550B2 (en) 2021-10-20

Family

ID=67988310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020507267A Active JP6951550B2 (en) 2018-03-23 2018-03-23 Service management system, information processing device, service management method, terminal device, and mobile battery

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6951550B2 (en)
CN (1) CN111868477A (en)
TW (1) TWI720436B (en)
WO (1) WO2019180944A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378068B2 (en) 2020-03-25 2023-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information processing equipment and information processing system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965366B2 (en) * 2007-07-23 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 Vehicle control device
DE102011104153A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Continental Automotive Gmbh Method for displaying the range of a vehicle with electric drive and display device
EP2736759B1 (en) * 2011-07-26 2018-09-05 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for providing vehicle diagnostic data
JP2013210319A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd Collection/delivery support system
CN102843645B (en) * 2012-08-01 2015-07-29 社交郡有限公司 Based on service providing method and the system of mobile terminal geographic position information
CN102856965B (en) * 2012-10-12 2014-10-29 山东省科学院自动化研究所 Intelligent system of electric automobile charging station and charging method
JP5362930B1 (en) * 2013-07-04 2013-12-11 レスク株式会社 Battery replacement system and program for electric vehicle
CN203838692U (en) * 2014-04-08 2014-09-17 北京易联锐捷科技有限公司 Portable power source with data processing function
JP2016157359A (en) * 2015-02-26 2016-09-01 沖電気工業株式会社 Service providing system, information processing device, and program
JP2016189182A (en) * 2015-03-27 2016-11-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 Control program and control method of information terminal
WO2016169515A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 苏州宝时得电动工具有限公司 Electric vehicle energy replenishment system, method, and device
TW201642208A (en) * 2015-05-22 2016-12-01 Quan Hong Logistics Co Ltd Cloud management method and system of integrated electric vehicle charging power supply
TWI625696B (en) * 2015-08-04 2018-06-01 睿能創意公司 Method,system and non-transitory computer readable storage medium for electric vehicle sharing
CN107369856B (en) * 2016-05-13 2020-04-17 统达能源股份有限公司 Battery recording management system
CN107204077B (en) * 2017-06-08 2020-02-04 郭宜萍 Method for sharing mobile automobile battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7378068B2 (en) 2020-03-25 2023-11-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information processing equipment and information processing system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019180944A1 (en) 2019-09-26
JPWO2019180944A1 (en) 2021-03-18
CN111868477A (en) 2020-10-30
TW201941125A (en) 2019-10-16
TWI720436B (en) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3984922B2 (en) Mobile device, server device, and information providing method
US7649454B2 (en) System and method for providing a task reminder based on historical travel information
US20160275400A1 (en) Device Charging Discovery Service
US20100331017A1 (en) Method and system of efficiently using mobile terminal context
US10433108B2 (en) Proactive downloading of maps
US20120079022A1 (en) Method of creating and joining social group, user device for executing the method, server, and storage medium
US9104703B2 (en) Converged personal area network service method and system
EP2550815A2 (en) Personalized location tags
WO2014039336A1 (en) Device backups and updates in view of data usage statistics
CN103999117A (en) Methods and apparatus for providing assistance services for large crowds
JP2012178022A (en) Presence confirmation system
JP2022120146A (en) Scheduling system, scheduling method and program
JP6951550B2 (en) Service management system, information processing device, service management method, terminal device, and mobile battery
JPWO2003009146A1 (en) Information terminal user position information acquisition apparatus and acquisition method
JP6151164B2 (en) Power management system, power management apparatus, power management method, and power management program
JP7136277B2 (en) Scheduling system, scheduling method and program
CN104517440A (en) Traffic data processing method and apparatus
JP7302657B2 (en) Quality estimation device, model construction method, estimation method, and program
JP5538499B2 (en) Schedule search device, schedule search method, and schedule search program
JP6698720B2 (en) Communication control program, communication control device, communication control method, management server, management method, and management program
JP2004151764A (en) System, method and program for managing arrangement information
JP2010273086A (en) Communication system and communication method
CN112308653A (en) Server, information processing system, and information processing method
KR101619093B1 (en) Method for sharing battery and information of battery between end users
JP7494695B2 (en) Information processing device, information processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200918

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200918

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150